5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その15【1歳】

1 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
前スレ
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その14【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054360704/
過去スレ、関連スレは>>2-4

2 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:51 ID:+5JGy3GR
♪♪乳児期専用スレッド♪♪
http://life.2ch.net/baby/kako/980/980311554.html
♪♪乳児期専用スレッド♪♪ (2)
http://life.2ch.net/baby/kako/1010/10108/1010853797.html
その2
http://life2.2ch.net/baby/kako/1017/10176/1017672179.html
その3
http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10257/1025792613.html
その4
http://life2.2ch.net/baby/kako/1028/10285/1028516544.html
その5
http://life2.2ch.net/baby/kako/1031/10314/1031402094.html
その6
http://life2.2ch.net/baby/kako/1033/10336/1033611238.html

3 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:52 ID:+5JGy3GR
その7
http://life2.2ch.net/baby/kako/1036/10360/1036038262.html
その8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039365095/ (html待ち)
その9(1)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042616573/ (html待ち)
その9(2)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044095180/ (html待ち)
その10
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045625497/(html待ち)
その11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047483407/(html待ち)
その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049871010/(html待ち)
その13
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052283569/(html待ち)

4 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:52 ID:+5JGy3GR
●○●病気について統一スレ6●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054690631/
■予防接種スレッド 3■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037543594/
離乳食 Part5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052099759/
【乳児から】1歳児を語ろう! Part5 【幼児へ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055325755/
母乳育児スレッド その10
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053237909/
ミルク育児でGo! 2缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046306788/
【50】ベビー服 Part3【95】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049276368/
乳児湿疹のケアどうしてる? その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054103690/
□■混合育児のスレッド□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019617544/
ベビーカー選ぶなら何がいい?5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053100232/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054783403/

5 :1:03/06/22 21:07 ID:+5JGy3GR
ベビ、6ヶ月半にしてやっと
寝返りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これが言いたくてこのスレ立てました。
満足でつ。

6 :名無しの心子知らず:03/06/22 21:09 ID:9JOo17eL
1 さん、おつかれさまー。
ありがとう。

7 :名無しの心子知らず:03/06/22 21:22 ID:sY1+BiPz
>>1
おつかれ&おめでとう!

8 :名無しの心子知らず:03/06/22 21:39 ID:jZzTLBXc
風邪の時の受診のタイミングがわからなくて困ってます。
ベイベもうすぐ5ヶ月、
昨日から時々咳と鼻水、機嫌良し、食欲有り、熱無し。
鼻水は透明で詰まってもいないし、
咳は時々たんが絡む程度で苦しげだったり強く咳き込んだりはしない。
昨日は微妙に下痢気味だったけど今日は平気。

明日病院行くべき?
お風呂は?買い物とかのおでかけは?
難しい……。
皆さんはどうします&どうしましたか?

9 :名無しの心子知らず:03/06/22 21:48 ID:q5ygRw6V
1さん、乙カレー&おめでと!
>>8
私はそのくらいなら病院は行かない。
「発熱、苦しそうなくらい鼻が詰まってるor垂れてる」
これが私は受診の目安かな…。
ご機嫌が良くて食欲もあるんだったら、大丈夫なんじゃないかなぁ。
お風呂も発熱してなければ入れちゃいます。
今日は涼しいけど、暑い時期は汗疹出やすいからね。
明日はベイベの体力を使う無駄な外出は控えて、
お家でマターリ過ごせば良いんじゃないでしょーか。
でも、あくまで決めるのはお母さん本人だから、
行った方がいいな、と思うのなら受診してね。

10 :名無しの心子知らず:03/06/22 21:57 ID:kNZFfldn
乳幼児医療がタダならば、迷わずいくべき!!w
今の時期、こじらすと長引くよう?ウチのベベは長引いてます。
ってか、保育園でもらってくるんだけどねぇ。。。はぁ。

熱がなければ、あまり心配はいらないし、お風呂も大丈夫だよ。
買い物とか、おでかけは、医者に行くときくらいで出さないようにしてます。

↑のタダならってのは冗談だけど、こじらす前に連れて行ったほうがよいのはホント。
夜中に熱出して夜間救急に駆け込むくらいなら、平日のあまり暑くない時間帯に
小児科つれてく方がずっといいですよ。

あと小児科の先生に聞いたのですが、痰がからんで苦しそうなときは胸と背中を軽〜くトントンして
あげるといいみたいですよ。痰が気管から離れやすくなるそうです。
あと水分も多めにあげた方が、痰や鼻水が薄くなってラクになるそうです。



11 :名無しの心子知らず:03/06/22 22:23 ID:rmcohuby
前スレで「私だったら手を払い除けちゃう」と書いた者です。
やっぱり、どうしても勝手に触られるのは嫌なんですよね・・・。
一言、「触ってもいいかな?」と聞いてもらえるとこちらも
そんなに嫌な感じはしないんだけど、「あら可愛い」とか言って
いきなりほっぺたムギュってしてくるヴァヴァとか、親の私もしないような
勢いで頭グシャグシャ〜!ってやるヤシらに正直辟易してるんです。
酷いのになると、「あら!抱かせて抱かせて〜!」なんて言って
こちらの返事を聞くよりも先にベビカからベビを持ち上げて
抱っこしながらぐいんぐいん揺らしまくったりとか。
それでベビが驚いちゃって泣き出す事もしばしば。で、泣いちゃった後
「あらららごめん〜泣いちゃったね!じゃ、お母さんはい!」なんて
何事も無かったかのようにベビを渡されてもって感じなんですけど・・・。

だからもう最近ではハッキリ「すみません、そういうのやめて下さい」
って言ってます。確かに感じ良くは無いだろうけど・・・。
それに、大概「触ってもいですか?」と聞いてくれる人は
そんなに無茶な触り方はしないので、こちらも安心していられる。
だから、そんないきなりベビの眉間を指で押して「変な顔〜」なんて
するような人には、「頭や顔は赤ちゃんが急に動いて突いたりすると
危ないからやめて」と言ってしまうと思い、その旨を書き込みました。
払い除ける、というのはそんなに強くパシッ!というようにはしないと
思いますが、↑のように言いながら手をどけさせる、という意味です。

私、酷いヤシなのかな。長文&蒸し返しごめんなさい。

12 :8:03/06/22 22:29 ID:jZzTLBXc
>>9>>10
レスありがとです。
ますます悩みます(w
乳児医療はタダだけど通りがかった薬局のこみぐあいから推測するに、
最近風邪が流行ってるのか小児科はとても混んでいる……。

咳は良くなってきているようではあるので(今日は1時間に数回)
明日午前中様子みて、午後行くかどうか決めるのがいいのかな。

一人目育児なもので、微妙な判断が難しい……

13 :名無しの心子知らず:03/06/22 22:58 ID:kNZFfldn
>10です。
ますます悩ましてしまってスンマソン。w

午前中様子みてってのは正解!だと思います。
今日の状態より明らかによくなっていたら、そのまま自然治癒する確率高いから。
薬とか飲まないで治せたほうがいいに決まってるからねぇ。

風邪流行ってるみたいですよ。小児科の先生言ってました。>当方東京23区西部在住
先月下旬くらいから、寒暖差の激しい日が続いていたので仕方ないみたいです。
ウチもこの土日でだいぶ症状も落ち着いたようなので、明日は保育園にレッツトライ!w

14 :名無しの心子知らず:03/06/23 02:15 ID:u01+aMYZ
>8

うちももうすぐ5ヶ月ですが、日に数回咳をするくらいで他に変わりなかったから様子みてた。
1週間位して咳の回数が増えて咳き込む感じになってきた。
熱は無かったけど週末に入る前に診てもらったほうがいいかな?と思って小児科デビュー。

「あ〜気管支炎ですね。長引きますよ」と言われた。。。
診てもらった日からゼロゼロ言うようになって、受診しといて良かったと思った。
子供の病気って進行するのも早いんだな、風邪位に思っていただけにショックでした。
とりあえず、細気管支炎などには至らず2週間で治りました。

8たんも近くの小児科にTELして混んでない時間帯など問い合わせてみて
人の少なそうな時間帯に念のためでも診てもらったほうが良いかも?





15 :名無しの心子知らず:03/06/23 02:26 ID:vUhKXsb5
8ヶ月の息子、耳がなんか匂う…
汗臭いのかな?と思ってたけど、どうも耳の穴から発してる。
暑くなってきたら特ににおいがきつくなってきた。
耳垢の匂い?と思って耳掃除して匂いかいでみたけど、違う。
なんだろ…耳だれも特にないし、穴手前の耳垢はカサっぽい普通のもの。
奥の方に溜まってる耳垢がイタズラしてるのかな?

明日耳鼻科逝ってきます…悪くなければいいけど。

16 :名無しの心子知らず:03/06/23 07:34 ID:4C2SC+vX
知らない間に中耳炎ってよくあるみたい。
うちの娘@7ヶ月も鼻がずるずるしてるな〜って思ってたら
治った頃に中耳炎になってた!耳を掻いてるので
耳鼻科に行ったら発覚!風邪が治った後で中耳炎に
なることが多いそうです。まあ軽かったので処置だけで
終わったけど。赤ちゃんは鼻がずるずるしたら
耳鼻科に行った方が治りが早いって言ってたよ。
ちなみにうちの娘、朝、咳してるな〜と思ったら
夜になって高熱でた!進行の早さにびっくり!
皆さん気をつけて下さいね〜

17 :名無しの心子知らず:03/06/23 08:27 ID:H7GOOF4T
a



18 :名無しの心子知らず:03/06/23 08:42 ID:cx1EfgJG
個人差があると思うけどうちの子、鼻水が出るとしばらくして咳が出る。
その後熱を出して3日寝込む。だから早めに医者行くよ。


19 :名無しの心子知らず:03/06/23 09:48 ID:PltLbesP
≫15
病院行ったかな?匂いしたらまず中耳炎を疑った方がいいよー。
赤んぼ触られて手を払いのけちゃう人、私はある意味羨ましいよ。嫌なのにやめてくださいと言えず愛想笑いしてるもん、私。きっとこれからもそうだと思う…

20 :名無しの心子知らず:03/06/23 10:00 ID:ir+IoPLM
6ヶ月半、下の歯が一本みえてきた。
齧られると痛い。・・・
歯がギザギザなので余計痛いんですが、
ギザギザって普通なのかなあ?変?

21 :名無しの心子知らず:03/06/23 10:20 ID:GiAqfAR4
>20
ギザギザ普通ですよー。
つーか、歯の元の形はギザギザなのです。
成長につれて色々なものを食べ、磨耗していっとるのです。

歯関連で私も気になることが。
ウチの息子、下二本に加えて上も一本見えかけ。
何だか遊んでる時に歯ぎしりみたいな音が聞こえるんだけど…
これは放置しててイイのかなー。生え揃ったら気にならなくなるかな?

22 :名無しの心子知らず:03/06/23 10:55 ID:ocCEqxbQ
生えかけの頃ありました。歯ぎしり。
コキコキコキって音がするからなんだろうと思っていたら、どうやらムチュメの歯ぎしりらしい。
結構大きな音がするから「・・・」と思っていたら、いつのまにかしなくなった。
10ヶ月の現在上下4本づつ生えてきていて、最近奥の方が気になるらしい。

23 :名無しの心子知らず:03/06/23 11:00 ID:/Vf3mBwb
歯ぎしりもおもちゃの一種というか、今まで口になかったものだから
珍しいんでしょうね。
うちの息子もすごかった〜。ご飯の時、噛まないでカリカリコリコリ。
もうー聞いてて気が狂うかと思った。
11ケ月になって減ってきたかな。

24 :名無しの心子知らず:03/06/23 11:15 ID:J3Z7wln9
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]



ujop:lililililuilrolurolurlilurilrllruiluil

25 :20:03/06/23 11:18 ID:ir+IoPLM
>21
ギザ普通なのね。ありがとう。
んで、これからハギシリするかもしれないのね
φ(.. )メモメモ

26 :名無しの心子知らず:03/06/23 11:27 ID:CzHs+2dy
コキコキ鳴るのって歯ぎしりだったんだー!あごの骨とかかと思ってた。下の歯だけでも歯ぎしりってするんですねー。勉強になった

27 :名無しの心子知らず:03/06/23 11:57 ID:2eOAOI0O
うちの10カ月の息子の歯、7カ月で下前歯2本が生えて
その翌月は上の犬歯?が生えました。
上の前歯はいつになったら出てくるんだろう・・
おかげで9カ月から食べられるクッキーが噛みきれず、べろべろ舐めて溶かしてたべてます。

28 :名無しの心子知らず:03/06/23 13:40 ID:gSZoiCil
三ヶ月の息子、左の鼻の穴が異常な程詰まる。右は普通。ここ3〜4日は左のみ青っ鼻に。夜中も鼻詰まらせて一時間くらいで泣きまつ。耳鼻科に逝くべきでつか?教えてチャンスマソ。

29 :名無しの心子知らず:03/06/23 13:59 ID:flZywlRB
鼻詰まったら耳鼻科で良いんじゃない?単純に。
ついでに「よく左だけ詰まるんですけど?」って聞いてみれば?



30 :名無しの心子知らず:03/06/23 14:19 ID:w4SIwqcv
歯ネタに便乗して質問。
最初の歯が生えたときから歯磨きってしてると思うんだけど、
乳児用の歯ブラシで生えてる歯をブラッシング→舌や歯ぐきも軽く
→歯ブラシをゆすぎ、もう一回同じ手順
で、いいんだよね?
歯磨き粉はつけなくてもいいんだよね?
皆どんなふうにしてるのか知りたいです。

31 :名無しの心子知らず:03/06/23 14:38 ID:HQ5+nD/i
>30
わ〜、丁寧だね!
うちは今6本生えてるけど、4本目から歯磨きはじめたよ
白湯を飲ませたあとに、湿らせたカーゼを指に巻いて、
歯をこちょこちょ・・・と。
歯磨きというか、拭き取ってる感じかな。
この間の9〜10ヶ月検診でもそれくらいでいいよって言われて、
この方法で安心してたわw


32 :名無しの心子知らず:03/06/23 15:38 ID:H5DTY+0I
歯磨きについて私も聞きたい。
9ヶ月で下2本、上4本なんですが、食後にガーゼでコチョコチョしてますがほとんどなぜてるだけなんです。
口を開けてくれない日もあるのでそういう日はお休みにしてます。
歯磨きを嫌いになったら困ると思って無理してしてないのですが
ムリにこじ開けてでもした方がいいんでしょうか?
みなさんはどうされてますか?


33 :名無しの心子知らず:03/06/23 15:45 ID:zKLamaQ5
>>32
無理やりしちゃうとほんと嫌がって嫌いになっちゃうし
そういう日は食後にお湯なりお茶のませておけばいいはず
あと9ヶ月だと一人でもてるから歯ブラシみたいな形した
乳児用の歯ブラシ(?)をもたせて口に入れる習慣をつけてあげるとよいよ
歯がはえてくるときってかゆいらしいし
一人でキュッキュッやるようになる(目の届くところでね)

34 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:10 ID:KGkzJ+rE
うちも取っ手が輪っかになってて、赤ちゃんの手でも持たせやすい
乳児用歯ブラシをおもちゃのつもりで持たせてみた。
(説明文にはおもちゃ扱いするな〜って書いてあったけど。
必ず側で見てますが。)
それを持って自分では喜んでキュッキュやるくせに、
親が持って磨いてやろうとすると、とたんに猛ダッシュハイハイで逃げる…。
上下合わせて6本生えてるけど、ろくに歯磨きできたことないよ。ウワァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

35 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:27 ID:9xpAlhZw
我が子は4ヶ月になりますが
果汁、ミルク、白湯、麦茶…を全く受け付けず
おっぱいしか飲みません。
しかも哺乳瓶もダメ。
この暑さで喉も渇いてるはずなのに…と心配です。
飲ませるために何か良い方法はありませんか?


36 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:31 ID:bhYmoFyN
>>35
母乳育児スレは?
母乳以外を飲ませたいのは・・・外出時に困るのですか?

37 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:33 ID:l8jhXfhu
>35
お母さんはしんどいかもしれませんが、
水分補給はおっぱいのみでも大丈夫ですよ。

ある日いきなり目覚めて飲むようになることもありますから、
マターリ根気よく慣れさせるのがよいかと。

あ、お母さんが倒れないようにご自身の水分補給はがっつりと!

38 :35:03/06/23 16:33 ID:9xpAlhZw
これから暑くなるのに母乳だけでは
喉が渇くんじゃないかと思って…。
母乳育児スレで聞いてみようかな…。

39 :30:03/06/23 16:34 ID:w4SIwqcv
>31
ありがとう!
今は歯ブラシ見ると口を開けるけど、いつまで大人しくやらせてくれるかw
うちは上2本、下3本。1歳なりたてです。

40 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:35 ID:KGkzJ+rE
>35
ウチの子もそうだったよ。
5ヶ月で離乳食が始まるまで母乳以外一切飲まなかった。
ほ乳瓶も、全く受け付けてくれなかった。
5月生まれだったんで、暑い真夏も母乳のみだったよ。
結論からして、喉が乾けば何でも飲みます。
飲まないってことは、母乳のみで足りてるってことだよ。
だから無理に飲ませる必要はないと思うよ。

41 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:40 ID:oU4/TcPB
2ヶ月の娘、左眼だけ目やにが大量に出てる。
眠りから覚めた時、かろうじて目は開けられるし、充血とか他の症状ナシ、
痒そうにも痛そうにもしてなくて元気なので様子見てるけど、
一体なんなんでしょうか。
黄色っぽい目やにだけど時間がたつと緑色っぽく変色してます。

42 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:07 ID:Ts8+D0vS
≫41
黄色い目やには、すぐ病院に行った方がいいみたいです。白なら自然に治るそうです。保健婦さんに言われました。

43 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:10 ID:JJikZyVi
>41
目やにが出るんなら涙腺のが詰まってるとかはないのかなー?
とりあえずこまめに濡れたガーゼで綺麗に拭きとってみたらどうかな?
それでも気になるようなら小児科へGO!
もし詰まってれば針金で膜を破る手術とかするかもよ。

44 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:12 ID:EJEFzSd3
>>41
私、元眼科の検査師だったのですが
目やにが片方のみ、しかも大量ということであれば
細菌感染が考えられますので、出来れば早目に
眼科を受診されることをお勧めします。
両眼目やにで痒がっているのならほぼアレルギーなんですけどね。
なにはともあれ、お大事に〜〜〜。

45 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:17 ID:z++anKJ6
>41
うちのこも1ヶ月半の頃、片方だけすごい目やにがでてたなー。
43さんの説明のように、涙腺が細くて詰まっていたらしい。
小児科で目薬もらったら、2−3日で解決したよ。

こまめにガーゼで拭いてたので、
お医者さんの前で目やにの量を上手く伝えられなかったらどうしよう…と悩み
デジカメで目やにのひどいのを撮影して病院に持参しました。
今思えばそこまでしなくてもよかったんだけど、
漏れ必死だったんだな、といい思い出です。

46 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:18 ID:fn8xx6uK
>>42
えー41ではないけど
そうなんですか?生後一ヵ月半の娘
結構目やにでてる。黄色かな
普通の事ではないの?

47 :41:03/06/23 17:27 ID:Eq61S+fb
41です。
ちょっとの間にたくさんのレス、ありがとうございます。
さっそく明日病院に行ってみます。
初めての子供でまだ病院にかかったことがなく、
判断の基準が分からなくて困ってました…。

48 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:31 ID:JJikZyVi
近所の6ヶ月児うるせぇ……と言ったら可哀想かもだが、
もうかれこれ1時間近く泣きつづけてるよ……何なんだよ一体。
母親が「アンタを抱っこする人なんて誰もいないよ!泣いたって抱っこしてもらえないよ!」
とか言ってるのがいつも聞こえる。
いやいや、カアチャンだろうが…おめぇが抱っこしてやれよ。


49 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:37 ID:EJEFzSd3
6ヶ月児が一時間くらい泣きっぱなしってのは
そんなに珍しくも無いことなのだろうけど(夕暮れ泣きとか)
その母ちゃんの言い方はチト酷いね。
母ちゃん、アカタン共々心配だ。疲れるのはわかるけど、ベビにあたってもなぁ・・・

50 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:44 ID:z+R3JPCA
あんたを抱っこする人なんて誰もいないよ、だなんて…あー!私が抱っこしてやりたい!ママの胸で安心したいだけなのにぃ!

51 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:47 ID:ri9NmIGB
でもそのカーチャンのキモチわかるボソ

52 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:50 ID:EJEFzSd3
でもその母ちゃんも疲れ気味なうえに
色々やる事あって抱っこもなかなか出来なくて
でもベビはワンワン泣いてる訳でキーーーーとなっちゃってるのかも。
ベビにむかってそういう言い方する事は無くても、実際
私も「ああああああもう!!」って気持ちになる事はよくあるからなぁ。
ちょっとフォローsage。

53 :48:03/06/23 18:06 ID:JJikZyVi
うーん…そのカアチャン疲れてるように思えないんだよねぇ。
近所だしウチのベベと月齢近いからよく話すんだけど、
「ウチはお母さん(姑)と一緒だからすっごく楽なの〜育児書も要らないし〜」とかいつも言ってる。
舅・姑と同居でつらくて負け惜しみ!とかでもなく、どうやら結構イイ関係らしい。
私が夜の授乳ですっごい寝不足で「眠くてツライよ〜」と言ってた時も
「へぇ〜ウチは金曜日の夜はお母さんが見てくれるから熟睡できてラクチン〜〜vv」と
優越感に浸った顔で見下げてくれたし(涙

そんなこんなで書いてる間に勤めてる姑さんが帰ってきたらしく静かになりますた…。
ベベたん、これから姑さんに離乳食貰ってたくさん抱っこしてもらうんだよ……

54 :名無しの心子知らず:03/06/23 18:45 ID:OtXhLBRu
うーん、それって抱き癖つけない方針なのかも。
うちはイマドキの育て方でだっこし続け、
抱かないと泣いちゃう子だけど、
母は「抱き癖つけちゃって・・・ほんと悪い子ねぇ」という
近所のオバは母に「うちは子も孫も6ヶ月まで
ほとんど抱かなかった」と自慢するそう
抱かないと性格悪くなるかというと、
そのオバの子はクラスメートですが、性格がいいということで
クラスの人気者でありました・・・どうなんでしょね

333 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★