■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オススメの出産準備品
- 1 :初産婦:03/06/15 20:24 ID:Do4jEqKd
- 先輩ママさんが選んだオススメの出産準備品を色々教えてください。
例)肌着はガーゼがよかった・・等
- 2 :名無しの心子知らず:03/06/15 20:39 ID:qsNlSzjP
- ご出産予定日はいつですか?季節によって肌着の素材が違うよね。
夏生れならガーゼ素材がいいのかな。うちは冬生れだったので2枚重ねのやつを
着せてました。
- 3 :名無しの心子知らず:03/06/15 20:46 ID:ZuFq/Umj
- 出産前からたまたま持ってた長座布団は出産後に大活躍です。
ハイローチェアは持ってないので、ちょっとお昼寝とかおむつがえのときに寝かせたり、
寝かせた上にベビージムを置いて遊んだりと大活躍です。
1000円もしないぐらいの座布団ですが十分にもとが取れてます。
- 4 :初産婦:03/06/15 20:50 ID:Do4jEqKd
- 出産予定は8月末です。
通販とかでは、ガーゼ素材のものと綿の物両方セットとかで
売ってたんですが、両方揃えたほうがいいのでしょうか?
あと、哺乳瓶なんかでオススメの物があったら是非教えていただきたいです。
長座布団ではないのですが、それに似たものを購入しました。
何かと重宝しそうでよかったです(・∀・)
- 5 :名無しの心子知らず:03/06/15 20:55 ID:riWiOrcW
- 哺乳瓶は出産前にあまりたくさん揃える必要はないよ。
産まれてからで十分間に合う。産院でもらえるかもしれないし。
私のおすすめはコンビ肌着。(股の下が分かれててホックで止めるもの)
けっこう長く着られるからちょっといいものを買っておくべし。
短肌着は安いの買うとヒモがすぐよれたりほつれたりするよ。
- 6 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:00 ID:l4IAqWMA
- 短肌着、長肌着どちらもわずかな期間しか使えないとオモタ。
コンビ肌着もしくはラップアップがいいです。ベビも動きやすそう。
使える期間も長いと思われ。
- 7 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:01 ID:RKpGOIHA
- 哺乳瓶は病院で一本はもらえるよ。それと母乳で育てたいか、ミルクで育てたいかにもよるよ。
近くに薬局があるなら産後でも間に合うと思う。
車での移動が多いならベビーカーは DO KIDS 4 が絶対オススメです。
車にのせて寝てしまった赤ちゃんをそのままベビーカーに乗せて移動出来るのはとても
有り難かったです。
私も二年前の8月末に出産しました。一月もすれば夜は肌寒くなってくるので
50の夏肌着数枚、あとは70か、赤ちゃんが大きめちゃんなら80の長袖がいいかな。
でも秋冬用の服も産まれてからのほうがいいかも、、、。50のサイズを買ったものの
大きめちゃんで冬には着れなかったとよく聞きましたよ。
- 8 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:07 ID:yQRhVnAl
- 赤ちゃんの名前を投票で決めるサイト
http://www.pretty.ne.jp/~yskz/cgi-bin/touhyou.cgi?PP=2
- 9 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:13 ID:qKG7Wgw4
- >>3 私も持ってる〜。
「お昼寝布団」しまむらで890円だった。サブ布団として便利よね。
母乳のつもりだったけど、あまり出なかったので
ミルク用の調乳ポットを購入。本当に助かってます。
レンタルもあるので、混合やミルク育児になりそうならオススメ。
ベビー用海綿も泡立ちが早くて優しく洗えるので重宝してます。
授乳用ブラは肌当たりの優しいものを!
生まれたての赤ちゃんは上手に吸えないので、乳首が傷んで辛かった。
あと、入院時に爪切りを持っていけばよかったと思ったよ。
一週間の入院中に爪が伸びて、赤を触るのに気を使いました。
また思い出したら書きます。がんばってー。
- 10 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:18 ID:ZuFq/Umj
- 7月発売のコンビの新生児から7歳まで使えるチャイルドシート、私の出産前からあったら
絶対買ってたな〜〜!これから産む人はいいなぁ。
- 11 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:18 ID:ZuFq/Umj
- 夏産まれの子なら重ね着はあまりしなくて良さそうだから、ツーウェイオールとかより
アウターっぽい肌着を中心にそろえた方が良さそうな気がします。
秋口でも昼間は暖かいし、しばらくは子は寝たきりだし。
冬産まれのうちの子も家では肌着で過ごせてましたから。(ずっと布団の中)
あとミルクとかよく吐くので安くてもいいからよだれかけ数枚あったら良いと思います。
私は2枚たまたまもらい物のがあったけど、しょっちゅう吐くので足りなくなって、あわてて
母にしまむらに買いに行ってもらいました。
- 12 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:37 ID:nCyxymii
- ナニー
- 13 :名無しの心子知らず:03/06/15 22:11 ID:3ikw5NVT
- 産院開催の母親教室などで
病院から貰える物を教えてもらえるので
色々揃えるのはそれからでもいいって思います。
ベビーカーは出産前に予約する人もいるようですが
春夏、秋冬で新製品がでるから
ベビーカーに乗れる時期になってから探してもオッケイだ。
実際にさわってみて決めた方が使い心地や重さもチェックできるし。
迷ってる物があるならとりあえずやめておいたほうが無難。
もらうかもしれないしな。
- 14 :名無しの心子知らず:03/06/15 23:46 ID:zH7gOW9P
- 1週間後予定日なんですが
子供の肌着って産まれてからでも間に合うのは
経験済みなんだけど何故か買ってしまう・・・。
それもこれも上の子が良く吐いて汚したせいか。
梅雨時で乾かないしねぇ。
乾燥機欲しいなぁ。
- 15 :名無しの心子知らず:03/06/15 23:49 ID:ZuFq/Umj
- >>14
除湿機+扇風機。これ最強です。
6畳間に干しておけば外より早く乾くこともあります。
- 16 :名無しの心子知らず:03/06/15 23:57 ID:trpnfeLf
- 粉ミルク関係は、母乳の出によってかなり変わってくるし、
出産後でも十分間に合うと思うな。
しっかり母乳出るようになるには個人差があるから
心配だったろそろえておけばいいと思うけど、
哺乳瓶も粉ミルクも、産院でお土産に大体もらえるしね・・・
横抱きに抱っこ紐は私買ってみたけど、
そんなにまでして一人で出かけることもなく
立て抱きにできるようになったので、結局使わなかった。
まあ、買うのが楽しみの一つでもあるけれども、
あせっていろいろ買い込んでしまうと業者の思う壺って感じ・・・
- 17 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:03 ID:JDq0AlCX
- ベビーベットとベビー布団はほとんど使わないって皆言うけど、どうですか?
もし使わないなら、代わりにどういった用意をしたら良いのでしょうか?
- 18 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:24 ID:NhUN0A0u
- あのさ、買わなきゃ良かった赤ちゃんグッズスレでいいんじゃないの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035435411/
その2まで来てるから、かなり情報はあると思うよ。
と言ってみるテスト。
- 19 :18:03/06/16 00:25 ID:NhUN0A0u
- あげちゃった。てへ
買わなきゃ良かった〜のほう、念のためあげておきますね。
- 20 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:29 ID:Bpq8An5n
- ベビーベッドは、一人目ならいらないかも。
親さえ気をつけていれば踏まないから。
室内犬がいるときは必要かも・・・
ベビー布団は座布団やクッションで代用できるし、上にかけるものもバスタオルとかで十分だけど、
親戚やら友達が見に来たとき恥ずかしくない(笑)?
安ければ¥10000以下で買えるから、あってもいいかも。
一緒の布団で寝るのは、新生児は怖いと思うんだけど、
(動けないから布団が顔にかかってもどけれないでしょ)
ママがそれがいいと思えばそれでもいいのかも。
夏はお互い暑いと思うけどね。
- 21 :17:03/06/16 00:46 ID:JDq0AlCX
- >>18>>20
ありがとう(^^ゞ
あっち見てきます。
- 22 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:52 ID:Ud2I03jI
- ベビービョルン(前向き抱っこヒモ)、すごく良かったよ!
赤ちゃんと一緒にどこへも行けて、お互い暖かくて幸せな気分だった。
目の前の赤ちゃんの頭にキスしたり、話かけたり。
茨城に居たから、土地柄的には前向き抱っこヒモは珍しかったみたい。
娘(1歳8ヶ月)、もう入れないなぁ。
入ってもらって、もう一度散歩したい。
- 23 :名無しの心子知らず:03/06/16 16:27 ID:JnB5yeXm
- 添い寝だから「ベビー布団いらない」っていう友人とかいるけど
私的には ベビー布団用意した方が良いと思う
子供って凄い量の汗かくし(家の子だけくぁ?)
ごくごくまれにはおむつで汚したりする事もあるし。
第一、赤子一日中寝てるのに大人の布団引きっぱなしってのも・・・。
↑にも書いたけど、家の子凄い汗かきだから1000円均一ショップで
プーさんの敷き布団もう一枚買い足しました。
- 24 :名無しの心子知らず:03/06/16 16:42 ID:IORWwoSx
- 茨城では、横抱き用抱っこ紐は使わないのか!?
- 25 :名無しの心子知らず:03/06/17 00:32 ID:CzsFpck9
- >>23
1000円均一ショップいいなあ。
うちのそばにもないかなあ・・
- 26 :名無しの心子知らず:03/06/17 06:58 ID:N11QwXJq
- 1000円均一ショップ カナ〜リ便利だよん
タ○ラとかバ○ダイのおもちゃも売ってるから、身内の子に
ちょっとしたプレゼントあげる時にも便利
綺麗にラッピングし直してあげてます
ってスレ違い&セコケチ話ですんまそん
- 27 :名無しの心子知らず:03/06/17 15:15 ID:4eVOT/of
- いやいや、セコケチじゃないよ。生活の知恵っていうんですよ♪
- 28 :名無しの心子知らず:03/06/17 22:23 ID:a3W5UaTu
- ガーゼハンカチ、出産前に20枚用意してたけど、6ヶ月になった現在10枚ちょっとしかなくなってました。
あちこちで忘れてきたり落としたりしたのかも?
まだまだ使いそうなので10枚買い足しました。
10枚くらいしか用意してない人がいたら、もっと用意することをおすすめします。
(産院で入院中から授乳の時に必要になります。)
- 29 :名無しの心子知らず:03/06/19 10:04 ID:4pKhjUKo
- 他にはもうないでふかぁあ?
- 30 :名無しの心子知らず:03/06/19 12:59 ID:jjN8kGWq
- ベビー布団を買わずに済まそうと思ったら代わりに何をそろえれば良いでしょうか?
- 31 :名無しの心子知らず:03/06/19 16:04 ID:R2pym1Id
- 保育園児用のお昼寝布団をベビーに使うというのはどうでしょう?
うちも赤ちゃんしかいないので硬さとかはわからないですが、ゆくゆく保育園に
行かせる予定ならどっちみちいると思うので。
- 32 :名無しの心子知らず:03/06/19 16:33 ID:c1fqzB0b
- ベビー布団もベビーベッドも一人目ならいらないと言うけど、
一人目だからこそ、ああいうものに憧れない?
- 33 :名無しの心子知らず:03/06/19 17:17 ID:N7RO1JgO
- >>30
すぐ上にも同じ様な事書いてあるよ
わたすも>>23に禿同
布団セット安いの1万位で買えるよ。
子供はミルクこぼしたり、たまにはいたりするから
大人と兼用にしてて汚されたらイヤ〜〜〜じゃない?
- 34 :30:03/06/19 17:34 ID:jjN8kGWq
- 幼児布団に「新生児には使えません」というのがあったので、
新生児には何か特別な布団を使わなくちゃならないのだろうか?
大人と一緒じゃまずいのだろうか?と思ったんです。
お昼寝布団もなぜお昼寝?なんでしょうか。
お昼寝布団で夜寝しても良いような・・・
っていろいろ考えていると、ベビー布団買った方がいいのか 自分。
- 35 :名無しの心子知らず:03/06/19 17:36 ID:A27LxZ5g
- 団扇は必須!
暑い時、寝入りばなの汗かく時にも必要だし
沐浴後にも必須だし
オムツ替えの時に軽くパタパタとあおいで
拭いた後の湿気飛ばしにも活用できる
- 36 :名無しの心子知らず:03/06/19 17:46 ID:LcaO24H3
- やわらかおふとんはうつぶせになったときに窒息するからだめなんじゃなかったっけ?
- 37 :33:03/06/19 17:48 ID:N7RO1JgO
- お昼寝布団って 多分保育園行ってる子が使うんだと思うよ。
持ち運びしやすいように、手提げに入ってるよね。
お昼寝布団でも平気かもしれないけど、敷き布団も掛け布団も凄い薄いと思うよ。
多分毛布とかタオルケットとか買い足す事になるのでは?
もし抵抗がなければ、「オク」で探すのも手かもしれないよ。
- 38 :名無しの心子知らず:03/06/19 17:58 ID:c1fqzB0b
- 億で白いベビーベッドが8500円で落札寸前。
いちおう新品。楽天だと16000円の品。
1円スタートなんだよね。業者が出してるっぽいんだけど、
なんでこんな安いのかと、入札を躊躇してる自分。
でもなー、ほんとに新品でこの値段ならレンタルより安いし、
何より理想の白いベッドなんだけど・・・。
- 39 :名無しの心子知らず:03/06/19 21:00 ID:R2pym1Id
- 買ってみてイマイチなら再びオクで売り飛ばしてはどうでしょう?
- 40 :名無しの心子知らず:03/06/19 21:30 ID:B9lTnvi5
- >>38
そんなあなたに・・・
http://www.akachan.com/shop/betinx.html
- 41 :名無しの心子知らず:03/06/19 21:31 ID:B9lTnvi5
- ↑
特価のところに6900円のあるよ!
送料別(800円かな?)だけど
- 42 :名無しの心子知らず:03/06/20 13:59 ID:+ugITNf0
- >>40
ありがとう。でも特価のやつは白じゃなかったわ。
ちなみに38のベッドは昨夜終了寸前に値が上がり、15,500円で落札されてました。
送料入れると楽天より高いぞ。
- 43 :名無しの心子知らず:03/06/20 14:33 ID:pQnn/lLv
- 上にも書いてあるけどガーゼハンカチに私も一票!
とにかく新生児は出す出す吐く吐く(母乳、ミルク)。
その後も何かと使います。
ティッシュじゃ荒れてしまうしウェットティッシュじゃキリがない。
10枚以上あった方がいいと思います。
- 44 :名無しの心子知らず:03/06/23 06:01 ID:UrjnJ2EN
- Googleで「帝京 事件」と検索すると・・
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。
低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
- 45 :名無しさん@HOME:03/06/23 13:28 ID:EPr4OYe9
- 教えてアゲ!
- 46 :名無しの心子知らず:03/06/23 19:00 ID:6MbQRFkq
- 搾乳機をゲト。手動の方がいいって評判だけど、オクで1回しか使ってないていう電動のもゲトしてしまった。。
母乳が出なかったらショックです。
- 47 :名無しの心子知らず:03/06/23 19:15 ID:QQBR/1E8
- >46
母乳出てたけど搾乳機使わなかった。乳腺傷めるらしいよ。
電動、手動どちらでも。
面倒だけど手絞りが一番だそう。>私の産院ではそう言ってた。
ってもう買ってしまったか。。
- 48 :名無しの心子知らず:03/06/23 19:46 ID:LYAD83j6
- おむつ替えマット
中にウレタンが入って、上と横に立ちあがりがあるもの。
月齢が低いうちは、おむつ替えてる途中で「じゃ〜」てことがよくあるんだけど、
このマットなら堰きとめてくれるから安心。
お風呂上りに寝かせるときも、ビニールコーティングなのでぬれてもオッケー。
私はレモールで購入。探せばほかでもありそうだけど。
- 49 :名無しの心子知らず:03/06/24 08:21 ID:vf+uXC4m
- おむつ替えマット 厚手の100円のビニールシートで代用した。
- 50 :名無しの心子知らず:03/06/24 09:56 ID:hRDnqAms
- 3ヶ月ベビの母です。
私はベビーベット、ベビー布団買って良かった〜と思います。
新生児と一緒に寝るのは怖いし、我が家で布団だけだと
足もとにベビが寝ていることになってしまうので、うっかりまちがって踏んでしまいそう!
今は夜〜朝まではベット、昼は厚手のキルティングマットの上かビョルンのベビーシッターに
座らせています。何となく、生活のメリハリがついていいかな・・・と勝手に思ってます。
あとおすすめは、ベビザラスでしか見たこと無い、
「におわーず」というおむつペール。見た目も白でシンプルなデザインだし、
中の袋もベビーパウダーのいい香りで、オムツのいやな臭いが全くしてきません!
本体・替え袋共に安いし、○○わなくてポイなんてとっても高価なので、
こっちのほうが断然お得!ネットでも買えますよ〜。
- 51 :名無しの心子知らず:03/06/24 10:07 ID:DB7Vxl7j
- 夏生まれのベビには、100円ショップでござをゲット汁!
ベビー布団の上に敷いてあげるのだ。
あと、正方形のバスタオルは湯上がり、おくるみ、おむつ換えにと
大活躍しているよ。
- 52 :名無しの心子知らず:03/06/24 11:15 ID:cEC8SJEb
- ござ,に私も一票!
ただし,ベビー○ッキーのを2千円も出して買ってしまった。鬱。
100均ので充分だよなあ。
うちの,間もなく3ヶ月ベビ,昼間は座布団の上にいたのだが,
最近の暑さで,さすがに座布団と背中の間がアチー,ムレムレになってて
気になってたのだ。ござにしたら,見た目もさわやか。
たぶんべびもさわやか・・・だと思う。
- 53 :名無しの心子知らず:03/06/24 15:54 ID:VEGwdXyk
- 産後、産院にいる間だけど
傷が痛くてベッドに座れなかった間、
のどが渇くと、そのたびに痛い思いして立ち上がって飲んで・・・で
とおっても大変でした
今思えば、ストローつきのこぼれない水筒とか持ってけば良かった
マグマグとか・・・
ビミョーにすれちがい?
- 54 :名無しの心子知らず:03/06/25 00:20 ID:nxQqPJkf
- >>53
でもあると便利だったよ>ストロー
漏れはいちいち蓋あけなくても飲めるキャップを500mlのペットボトルにつけて
陣痛室に持ち込んだが…こぼれて悲惨だった。
あと赤ちゃんグッズ以外に、母グッズもいるよ>各位
乳パットとか、マタニティブラ、骨盤引き締めニッパー(コルセット?)などなど…
旦那に買わせにくい上、産後すぐ欲しいので重要だよ。
産院で売っていれば無問題だけどね。
- 55 :名無しの心子知らず:03/06/27 16:28 ID:zsYL9HVQ
- アゲ
- 56 :名無しの心子知らず:03/06/28 16:16 ID:woJb/KxU
- >>54
コルセット系は微妙にサイズが合わなかったりするから難しいんだよね。
しかも、夏は蒸れてとてもつかえたもんじゃない。
一人目、二人目ともに暑くてギブアップ。
乳パッドはガーゼハンカチでしのげるし、マタニティブラは産前から使ってる人が
多いんじゃないかな?
ストローボトルは必須だな。
自然分娩でも帝王切開でも大活躍だった。
搾乳機は使えないだろうと思ったけど、どうしても手絞りが充分でなく藁にもすがる
気持ちで買った。
…所詮。藁だった。手のがまし。2000円どぶに捨てたと思います。
- 57 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:40 ID:ox4uFn5r
- 100円ショップのコザ 激しく( ゜ロ゜Xx゛☆ダメダメダメダメ!!だった
まわりすぐほつれてきたし、表面もボコボコで掃除が大変で1日で捨てた。
代わりにプーさんのコザ買った!
- 58 :名無しの心子知らず:03/07/10 22:13 ID:qRwDJP0F
- 12月出産予定です。
便利なお風呂グッズってありますか?
私一人でお風呂入れるので、一人でも楽な物を探してるのですが。
- 59 :名無しの心子知らず:03/07/10 22:25 ID:WsQkaF+p
- バチャバチャシートかバスチェアかなぁ。
でも、これらは少し大きくなってからで、新生児のうちは洗面台でも間に合うかも。
- 60 :名無しの心子知らず:03/07/10 23:24 ID:qRwDJP0F
- >>59
レスありがとうございます。
新生児期に関してはベビーバスはお下がりがあるんです。
で、ネットを購入しようか迷ってるんですが、
ネットはやっぱりあったほうが便利ですか?
- 61 :山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:jqInYQ9+
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 62 :山崎 渉:03/07/15 12:29 ID:dcRR7sWG
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 63 :名無しの心子知らず:03/07/24 13:43 ID:f1WjED75
- age
- 64 :名無しの心子知らず:03/07/24 13:44 ID:LVRhtYLd
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安アダルトDVDショップ
★☆ お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★ インターネット初!「きたぐに割引」
★☆ 北海道・東北の皆様は送料も激安!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ スピード発送!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆ 商品が豊富!
☆★ http://www.get-dvd.com
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 65 :名無しの心子知らず:03/07/28 10:19 ID:pxUQvUFA
- ( ゜o゜)・・・?
- 66 :名無しの心子知らず:03/07/28 10:25 ID:kyCQ3b+0
- >60
コツをつかめればいらない。
自分が怖がら泣ければ、けっこううまくいくもんだよ。
実際にやってみて「やっぱりダメだ〜」と
思ってからかっても遅くない。
心配だったらどこに売っているかだけチェックしておけばいいかも。
第一、ベビーバスでお風呂に入れる期間自体が
とても短いから、迷っているうちに必要なくなるかもしれないけど(w
- 67 :名無しの心子知らず:03/07/29 14:39 ID:s4LEBKE3
- >>66
60です。ありがとうございました。
売ってる場所だけチェックしておきます!
- 68 :名無しの心子知らず:03/07/31 16:08 ID:b2vLlvjx
- 肌着のメーカーでおすすめってありますか?
安いものばかりでなく、いい物も1,2枚はホスィ。。。
あとベビーネンネの着せ楽ってのはどうですかね??
- 69 :名無しの心子知らず:03/07/31 16:24 ID:vuZ6MAtF
- >68
自分ではコンビミニを買いましたが
義母から頂いた「CELEC」のほうが
何度か洗った後の肌触りがいいです。
一見似たような生地ですが、やはり値段の違いが
そこに出るようですよ。
この2種類しかわからないけどCELECをお勧め。
あ、「しまむら」で買ったのもあったけど
すぐにでろんでろんに伸びました。安かろう悪かろうの見本のようでした。
- 70 :名無しの心子知らず:03/07/31 16:31 ID:1UqDe/Go
- 私の住んでる町では、保健婦さんが自宅まできて指導するのですが、
長座布団はやわらかすぎて赤ちゃんの背骨に良くないって怒られました。
- 71 :名無しの心子知らず:03/07/31 16:32 ID:SakSMwDt
- お勧めは、べべデュパラディの前開き肌着。
すごく可愛いし、生地もしっかりしています。
- 72 :名無しの心子知らず :03/07/31 18:34 ID:n52fz8Zp
- >>68
ベビーネンネの着せ楽、よかったよ。
洗っても伸びないし、短肌着がごろってならないし。
袖が重なってないから、動き易そう。
生地もしっかりしてるから、結構気に入ってたな。
ベビーネンネは、通ってた母乳マッサージの先生も絶賛だった
なんでも、赤ちゃんの動きを邪魔しないとか何とかで。
コンビミニはすぐにだらーーーとなってしまい、ちぃとガッカリ。
- 73 :名無しの心子知らず:03/07/31 19:30 ID:ToGRgRWK
- >>68
短肌着はファミリアのを買いました。
紐がしっかりしていて、ほつれず良かったよ。
縫い目もタグも外側なので新生児ちゃんに優しいと思います。
- 74 :名無しの心子知らず:03/07/31 19:31 ID:b2vLlvjx
- >>68です。レスどうもです。
セレク、べべデュパラディですね。メモメモ
>>72
着せ楽、ちょっと高めだけど買って見ます。
- 75 :名無しの心子知らず:03/07/31 19:34 ID:b2vLlvjx
- >>73
ああ、レスがすれちがってしまった〜。
産休です。
縫い目外側っていいですねえ。
- 76 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:08 ID:STI4S0Cj
- >72
禿同
コンビミニの肌着・・・ダラダラ・・・。
紐もとれそうだし。
つーか6ヶ月まで使用してるから?
- 77 :名無しの心子知らず:03/07/31 22:05 ID:DLbyRevE
- もう亀かな。
肌着は、ファミリア、コンビ、無印を使ったけど、しっかりしてて良かったのはファミリア。
最悪は無印。紐はほつれてくる、布地は伸びてくる…
両極を使ったせいで、コンビは中庸って感じた。
- 78 :名無しの心子知らず:03/08/01 18:45 ID:ZUFTsjgj
- >>77
レスどうもです〜。
コンビは「安い値段の割にはいい」って感じですね。
あちこち読んでみた結果の印象ですが。
- 79 :初産婦@12月:03/08/01 22:20 ID:nH98F236
- シンク用のバスか、シンクでも使えるバスチェアにもなるバスか迷ってます。
バスチェアにもなるベビーバスを使っている方、使っていた方いらっしゃいますか?
http://www.toysrus.co.jp/baby/cat_detail.sp?ITEM_ID=391190&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=06&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001
- 80 :名無しの心子知らず:03/08/01 22:32 ID:LyqiJa16
- キャー!肌着選び、失敗したぁー
このスレよく読んでおくんだった〜
- 81 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:siLE23Jq
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 82 :名無しの心子知らず:03/08/08 09:15 ID:t7lzJM3Z
- age
- 83 :名無しの心子知らず:03/08/08 14:37 ID:nSmI13Fj
- 去年の8月末に出産した者です。
夏生まれの子は、コンビ肌着と短肌着があれば十分じゃないかなぁ。
真夏の昼間は短肌着1枚、夜や少し涼しくなってからはお腹が出ないようにコンビ肌着、
もう少し涼しくなってきたら、短肌着の上にコンビ肌着。
うちはお腹の中にいるうちから、大き目ちゃんってわかってたから、
50は少なめにして60を多めに買っておいて正解だった。
店員さんの勧めで、50は薄手の60は少し厚手のにしたけど。
(出産時3400→1ヶ月5000くらいで、50はもうキツキツ)
CELECはいいよね〜。
あと、友達の子のお古のミキハウスの肌着、意外と丈夫で
うちの2人目(使うのは3人目)まで余裕でまわりそうだ。
友達の子は小さめちゃんだったから、長く使ったらしいんだけど。
- 84 :名無しの心子知らず:03/08/09 12:00 ID:CLMhypPv
- 肌着の素材は気にしましたか?
冬だったらフライス以外のスムースなんかも揃えたほうがいいのかなあ。
- 85 :名無しの心子知らず:03/08/09 12:04 ID:rl0iZuQH
- 11月に出産しましたが、フライスだったかスムースだったか
忘れましたが、全部あったかいのにしましたよ。
セレクのものが良かったです。
大きめにできているようでサイズ50でも長い間、着れました。
- 86 :名無しの心子知らず:03/08/09 13:05 ID:CLMhypPv
- >>85
ありがとうございます。
12月予定なのであったかいの中心にそろえることにします。
- 87 :名無しの心子知らず:03/08/09 21:29 ID:HNen1LZ8
- ガイシュツだったらスマソ。
ママ用に円座型ざぶとん。
入院時から必需品。
布おむつ派の人にはゴム手袋。
あっという間に手の皮が剥ける。
- 88 :名無しの心子知らず:03/08/10 20:10 ID:pfS7L1Rb
- 入院中はアイピローが役立った。
昼でも積極的に仮眠取らなくちゃいけないし、夜赤タンのために小さい電気つけて寝なくちゃいけなかったから。
- 89 :__:03/08/10 20:14 ID:OiWgHD1G
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku01.html
- 90 :名無しの心子知らず:03/08/10 20:22 ID:t1Q/bEVd
- 従姉より10年もの(2人使用)のCELECの肌着を大量(30枚以上)に貰ったんだけど
漂白して、洗濯してから、5,6回水洗いして予備にとっといた
一応初めての子なので、新品だけを使うつもりだったんだけど
レモールや赤ホンで買ったせいか新品はすぐヨレヨレで
お下がりの10年前のCELECが最終的に役立ち長持ちしまして
今年、弟の奥さんが出産で、ちゃんと説明したんだけど
これが一番キレイ!と、持っていきました。
というわけで、セレク肌着おすすめです
ガーゼは伸びないので、慣れないと着せずらいかも・・・
- 91 :名無しの心子知らず:03/08/10 20:46 ID:PO7drSH0
- オススメって言うか。。。
赤ちゃんって白い肌着が一番よく似合う。
白い肌着着てると「新生児!」って感じでホントに可愛い。
今5ヶ月の息子に着せれるなら着せたいぐらい。でも、
ヒモほどいちゃうし だいたい着れるサイズがないもんね。。。
産まれる前は「あ、これかわいい」「あ、これ着せよう」とかって
柄モノのカバーオールやらなんやらたくさん買ったけれど
けっきょく一番よく着せたのは白い長肌着だったなぁ。。。
私もお古のセレクの肌着もらいました。
白地に水玉で 前の合わせが着物タイプで股がスナップになってるやつ。
この形が個人的にすごく好みでした。
あと お古の中に 袖がリブになってる肌着があって
リブになってるのって あまり見かけないけどイイなぁと思いました。
- 92 :名無しの心子知らず :03/08/19 10:39 ID:g4lkhAUA
- うちは逆にお下がりセレク(それでもあまり着せてなさそうなの)が
ダメダメだったなぁ〜
ガーゼの短肌着が重宝した。
ガーゼを着せるようになったのは、生後1ヶ月たってからだったけど
- 93 :名無しの心子知らず:03/08/19 17:01 ID:bHbnepUQ
- >>92
まだ出産準備を始めるには早い時期(6ヶ月)なのですが
このスレで見て肌着はセレクかファミリアにしようかなー?と
思っていたので、参考までにセレクがどうダメダメだったのか
教えていただけるとありがたいです。
- 94 :名無しの心子知らず:03/08/19 21:03 ID:7k2uCc64
- >>93
セレクにも形が色々あって、短肌着にも何種類かあります
92さんじゃないけど、うちもお下がりでセレクいっぱい貰ったけど
袖が一体型で、縫い目が外に出ている形は
(普通?のは袖は別つけで、縫い目も肩は袋縫いみたいになってる)
洗濯をくりかえすとヨレヨレになるし、紐もよれてしまったし
袖が短過ぎて、脇とかがゴロゴロしちゃってイマイチでした。
この前セレク行ったら、その形は評判が悪くて今は売っていないらしいですが
ベビ物って流行がないので、在庫がある店舗には置いているかもしれません
コンビミニの肌着と同じ形のものだったら
セレクの肌着は、やはりおすすめです
- 95 :名無しの心子知らず:03/08/19 21:08 ID:7k2uCc64
- >>93
続き
ガーゼ肌着は、何より肌触りが快適なので
時間があったら手作りしてみてもいいかもしれません
伸びないから、着せづらいというのはあるけど
ガーゼ肌着着ている姿は、やっぱり新生児独特の
赤ちゃんらしい感じに、見ていると和みます
出産は12月?
冬だったら、長肌着も活躍すると思いますが
コンビ肌着の方が、お腹が出ないので
寒い時期の抱っこには便利かも?!
可愛い柄ものもコンビ肌着の方が種類が多いので
じっくりゆっくり選んで楽しんでくださいね
- 96 :93:03/08/19 21:40 ID:IXLoll+q
- >>94-95サマ
レスありがとうございました。
短肌着、袖が一体型で縫い目が外はダメということでメモメモ。
6ヶ月に入ったばかりで1月が予定日です。
初めてのことなので何を揃えたらいいのか焦りまくっていて
でも買うにはまだ早いと思い、色々研究中です。
カタログなども取り寄せているところです。
長肌着よりコンビ肌着の方が…の件、参考になりました。
最初から短肌着+コンビ肌着でいこうかなと思います。
また何かこれは、(・∀・)イイ!これは(・A・)イクナイ!!があったら教えて下さいね。
- 97 :名無しの心子知らず:03/10/11 15:06 ID:MUCBqL6E
- パジャマは何着くらい用意しましたか?
やはり授乳口つきのパジャマがいいんでしょうか?
- 98 :名無しの心子知らず:03/10/11 16:17 ID:MOP1lmuz
- マタニティパジャマの授乳口は「飾り」でございますねw。
いかにもマタニティ♪という雰囲気を醸し出すためのもの・・って感じ。
前開きのものが便利だけど、上半身のみボタンがついてるものがいいかも。
オールボタンだと、ボタンホールがのびのびになってはだけでしまいます。
あと肌着もマタニティ用の前開のが便利よん。
- 99 :名無しの心子知らず:03/10/11 17:26 ID:wlBzAxo2
- あの授乳口、何の役にも立たないのはわかりきってるのに、
どうしてメーカーははずさないのだろう・・・?
ついてないと売れないんだろうな、きっと。
ないよりあった方が、とりあえず安心だもんね、初産の人だと。
二人目だと、そもそもマタニティ用のパジャマなんて用意しない。
普通のパジャマのズボンのゴムだけ付け替えれば十分。
- 100 :97:03/10/11 21:32 ID:MUCBqL6E
- >>98
>>99
レスありがとうございます。
初産なのでわからないことが多いので助かりました。
354 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★