■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★妊娠中毒症になっちまった人のスレ★★
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/06 19:27 ID:KzrixbpG
- 妊娠中毒症になっちゃった人2人目3人目はどーしています(した)か?
次どーしよーと悩んでる人!私はこーして克服した!という人レス
お待ちしています。
生活で気をつけた事。食事で気をつけた事などなどアドバイスお願い
します m(__)m
- 300 :名無しの心子知らず:03/12/10 00:16 ID:UyM6gSjg
- 300
- 301 :名無しの心子知らず:04/01/06 00:12 ID:rj1VlLLZ
- 1人目32週で中毒症になり3年あけて現在2人目33週クリアしました。
今のところタンパクはプラスマイナスが2週続いてるけど血圧は高くなってないみたい。
36,7週でアカタンが順調に大きくなっていれば早めに予定の帝切になるみたいだけど
それまで持ちこたえられるだろうか。体重増やさないように頑張らなきゃ。
- 302 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 303 :名無しの心子知らず:04/01/12 22:37 ID:a17HpwbH
- >>301
帝王切開しないと障害児になってしまうのですか?
- 304 :名無しの心子知らず:04/01/13 14:41 ID:YDlPRI4p
- ここで妊娠中毒症の人って出産後は尿蛋白はマイナスになりましたか?
私は産後一ヶ月で++でした。産科の先生はまだ疲れもあるだろうし、
もう少し様子を見てまだ++のようだったら腎臓の検査をしましょうと
言われていたのですが、今日保健所に乳幼児健診に行った時に、
助産婦さんに私が産後++の蛋白出ているんだから今すぐ検査しないと
いけないよ・・・。なにのんびりしてるの・・・。と怒られました。
++の蛋白ってそんなにやばいのかな?
人工透析になるよって言われてちょっとビックリと怖くって来ました。
皆さんはどうですか?
- 305 :名無しの心子知らず:04/01/13 15:13 ID:hDcsV7T9
- >304
私は後期に入って+++で入院→出産。
検診は1ヶ月後なのに、一人だけ退院後1週間ごとに通ったよ。で、++になったのが
1ヶ月後。+になったのが6週間後。
なかなかタンパク出なくならなかったのでヤバいかと思ったけど、先生は「疲れが〜」
と言ってた。
医師が様子を見ようと言ったときって「まぁ大丈夫だろうけど一応」という意味くらいで
とったらいいらしいよ。
- 306 :名無しの心子知らず:04/01/13 19:39 ID:UD/S2jny
- >305
26Wで妊娠中毒症で入院経過良好で30週で退院。
そして40W1Dで産みました。入院したときは+++の尿蛋白で
産む頃には+-までよくなってたんですよ。
完全母乳で授乳間隔が2時間くらいだから慢性寝不足状態で
疲れがたまってるんだろうと先生は言ってましたが・・・。
今日の保健所の助産婦さんのあまりの言い方にマジでビビッテしまいました。
病院の先生にお任せしてあまり気にしないほうがいいよね。
- 307 :名無しの心子知らず:04/01/14 06:25 ID:pUJjVYWa
- age
- 308 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:52 ID:R5Ox7wQE
- 私も>>301タソ同様1人目中毒症で2人目妊娠中。
中毒症のケがある時は胎児の体重増加が鈍ったり胎動も減ったりするらしいけど
今のところ兆候もないしタンパクも出てないから今回は大丈夫そうだねって言われて
ホッとしてます。臨月まで持っても1人目帝切だったからヤパーリ今回も帝切だわ。
>>306
私の場合は出産後すぐにタンパクはマイナスになったよ。
次の検診はいつか決まってるのかな?確かに疲れでもタンパクは出る場合があるけど
妊娠中毒症の場合は妊娠が原因で出るものだから、妊娠が終了してもあまりにも
続くようならやはり心配だよね。
次の検診でもタンパクが出るようなら腎臓機能の検査になると思うけど、もしタンパク
が出てるのに「疲れ。もう少し様子を」って言われたら不安に思ってることを先生に
話してみたほうがいいと思うよ。ガンガレ
- 309 :名無しの心子知らず:04/01/16 00:34 ID:dzmevBHr
- 妊娠中毒で産まれた赤ちゃんに
知的障害児が多いというのは本当ですか?
- 310 :名無しの心子知らず:04/01/29 17:58 ID:l4fTxlAx
- もともと太った友達、妊娠中も好きなもの食べていて医者の注意もよく聞かなくて
結局、胎児が成長しなくなり緊急帝王切開。
入院も拒んで結果が未熟児でしょ。
自分の食欲より子供のこと考えたら、って感じでした。
つわりも短く、つわりと言いつつランチもペロリでした。
真似をしてはいけないといい教訓になりますた。
- 311 :名無しの心子知らず:04/01/29 18:42 ID:SjjGFlwL
- 妊娠中、血圧も尿蛋白も異常がなかったのに、むくみがすごかった。
足がすごくて、妊娠後期になったらぼこっと穴があくほど。
でも担当の先生は「むくみだけだから、妊娠中毒症じゃないよー」でおしまい。
体重も結果的に+9kgだったんで、病院の方針の+7〜8kgはチョト超えてしまった。
が!
産後になってもむくみが取れない(骨盤が狭くて帝王切開した)。
あんまりむくみすぎちゃって、ジンジンしてかゆいほど。
血圧もすんごく高かったみたいで、計ってくれる看護婦さんに「どれくらい?」って聞いても
「聞かないほうがいいかも、聞いたらまた血圧上がるかも」
って教えてくれない。
1度だけチラッと見えたんだけど、180とかなんとか出てた。
いつもは上が110いかないのに・・・
ついでに尿蛋白も出てた。
妊娠中毒症じゃなくて「産後中毒症」なんてあるのかな?
病院では「安静にしててください」以外、何も言われなかったんだよ・・・
- 312 :名無しの心子知らず:04/01/29 19:32 ID:mTshHhlc
- >>311
気になったから(妊娠中毒症 産後)でググってみたよ。
そしたら妊娠中毒症の認定項目の中に「妊娠中に浮腫・蛋白尿・高血圧の症状が見られ
なくても産後にこれらの症状が発症した場合」ってのがあったから、産後に起こるのも
もあるみたいだね。
もう症状は治まったのかな?それともまだ続いてるの?続くようなら病院でも血液検査
とかで腎機能の検査をしてくれると思うけど...。
- 313 :名無しの心子知らず:04/01/29 19:59 ID:SjjGFlwL
- >312
あ、もう2年も前の話です。
退院する頃には全部回復していて、今はもう元の血圧に戻ったんですが。
そうか、産後って入れないから納得のいく結果がぐぐれなかったのかな・・・
ありがd。
退院する頃(1週間後くらい)に症状が良くなったんで、食事が治療食でした。
退院する前日に祝い膳が出るんだけど、もしかしたら食べられないかも
なんて言われて→_| ̄|○こんな感じだったんですよねw
ここのスレざっと読んだんですけど、2人目に出る人と出ない人といるみたいですね。
またあんなにむくんだりするの、イヤだなぁ・・・
- 314 :名無しの心子知らず:04/01/30 11:38 ID:UR9UYu5H
- >>313
2年前か。回復したみたいだし今じゃなくて良かったよん。
祝い膳も食べれて良かったね(笑
私は3年前1人目後期に中毒症になって子供も極低体重児だったけど、2人目の今回は
無事37週を迎えて帝王切開で出産予定です。かなり生活には気をつけたけどね
2人目躊躇する気持ちすごく解かる。怖いよね。
初期にバファリン服用が効果ありとかも聞くし、子作り前に病院で相談してみるのも
いいんじゃないかな。ガンガレ!
- 315 :名無しの心子知らず:04/01/31 22:51 ID:3TRAQJPk
- >>314
>初期にバファリン服用が効果あり
知的障害児が産まれてくると良いですね。
- 316 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:45 ID:NBTGEGql
- >313 >314
私は8年前に25wから重症の中毒症になってw28に699gで帝切で出産。
2人目は12wから36wまで小児用バファリンを処方されてた。
腎盂炎になって5日入院したけど。
2人目は39wで吸引分娩だった。
二度とあんな思いはしたくなかったので、生活や食事はもちろん気を遣ったし
病院も前回の事があるので、初期に検査してくれたり
本当に慎重に診てくれたので、さほど心配はしなかったよ。
- 317 :名無しの心子知らず:04/02/01 15:06 ID:NBVA2rxv
- 煽りじゃなくてマジ質問なんだけど、バファリンが何に効くんですか?
- 318 :317:04/02/01 16:47 ID:NBVA2rxv
- スマソ。ググったらわかりました。
- 319 :名無しの心子知らず:04/02/13 23:49 ID:ZB199aV5
- スレ立てした者です。先週2人目出産してきました。
今回は血圧も安定して蛋白尿も出ることなく、前回帝王切開だった為37週目で
再び帝切で出産しました。子供も2900g 52cmでとても元気です。
妊婦期間中はかなり減塩に気を付けていたのと上の子がいるので習い事に
連れて行ったりかなり動きまわっていたように思います。
316タソ同様に病院でも慎重に診てくれて血液検査などの回数は他の人よりも
多かったです。
このスレでは皆さんの体験談が聞けて不安になったりすることもありましたが
勇気付けられることも多かったです。どうもありがとうございました。
私のように前回中毒症を経験された方も現在中毒症の疑いのある方も無事
元気なアカチャンが生まれますよう心より願っています。
- 320 :名無しの心子知らず:04/02/29 17:02 ID:PlTp78rM
- 保守age
- 321 :名無しの心子知らず:04/03/02 15:21 ID:N594/DAJ
- age
- 322 :名無しの心子知らず:04/03/03 22:40 ID:JIwwhj2w
- >>319
おめでとうございます〜!
私も前回中毒症で現在24Wです。
今回は正期産までもってくれればいいな。
今月号のプレモに中毒症の詳しい記事が載っています。
「ドロドロ血液」にならないように水分もしっかりとらなくては・・・
- 323 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:04 ID:oNch7MgM
- >>322タソ
ありがとうございます〜
書き忘れましたが今回は水分を取るように心がけました。コントレックスを2日で一本
位飲んでたかな。それが良かったのかは分かりませんが。
322タソも無事出産できますように....
- 324 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:06 ID:TdaezjAi
- そろそろれんま用のスレッド立てろや。どれだけ皆に疎まれてるのか。
1年前位の過去ログ読むとだいたいわかるよ。
育児板でも、障害児スレとか自閉症スレとか、あとはこうした
家庭環境スレとか、つっこみやすそうな、でもつっこまれたら
傷つく人が沢山でそうな場所に現れて、煽りまくってた人。
でも2ちゃんねらーが野放しにするはずもなく、専用のスレまで
作られてそれまでの書き込みから大体の住所や家族構成なんか
晒されて、最後にはアク禁にされた。
今もれんま同じことを繰り返してるな。
名前変えても、文体とやってることは変えられない。
-----------------------------------------------------
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。下スレの50以降。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
- 325 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:24 ID:TdaezjAi
- ファイト兼業ママスレ見て大笑い!!!
名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376
おまいがスレ立てればよかろう。
マルチはヤメレ!
378 名前:名無しの心子知らず :04/03/04 23:56 ID:0AoYisKQ
他人の嫌がることは平気で書く、暴れる。
自分が嫌なことは・・・・・ヤメレ!か。大笑いだな、れんまババァ。
- 326 :名無しの心子知らず:04/03/05 06:29 ID:aMiVlJIM
- スネを指で押してもなかなか戻らない…。ついに妊娠中毒症かしらん。
- 327 :名無しの心子知らず:04/03/05 15:58 ID:76l2B+MH
- いままで朝起きたらむくみが取れていたのに、とうとう昨日の靴下の痕が
残ってます。あ〜まずいなぁ・・・。来週の妊婦健診でひっかからないと
いいけど・・・。
- 328 :名無しの心子知らず:04/03/05 16:07 ID:qUtQ0Mpd
- >>326 >>327
減塩食にしてみたら?私、中毒症で入院させられたけど
病院の減塩食ですぐにむくみがなくなり、2〜3日で体重も3キロくらい落ちたよ。
急激な減塩は良くないので徐々に落としていったらどうでしょう。
- 329 :名無しの心子知らず:04/03/07 23:38 ID:LvEZIAEn
- >>326 >>327
むくみが出たから中毒症とは限らないけど心配だね。血圧は急に上がることが
多いし。 やっぱり>>328タソのアドバイス通りまずは減塩してみたら?
私もむくみが少しあって血圧も妊娠初期に比べて10位上がった時に減塩を
心がけたら戻ったよ。
減塩食ってどんなの作ったらいいか分からないって場合はタイヘイとかベネとか
の食材宅配を利用してみたら?タイヘイはヘルシーっていうコースが塩分3g以下で
ベネはメニューに塩分が記載されてるから分かりやすいよん。
- 330 :名無しの心子知らず:04/03/08 12:54 ID:u0vyzQ+g
- 妊娠中毒症なのに食事には気を使っていたけど
ガッバガッバ酒を飲み、「うちの子みたいにいい子を産みたかったら
お酒を飲むことだね」と言ったヴァカなコトメがいる・・・
- 331 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/11 22:40 ID:iMm5rIsV
- >>329
>減塩食ってどんなの作ったらいいか分からないって場合
いくら何でも、そんな莫迦はいないと思うが。
- 332 :名無しの心子知らず:04/03/12 08:02 ID:BCkxl1YD
- 今産後2ヶ月で、いまだに蛋白++。
医師には来月また検査して、その時も状態が良くなっていなかったら
内科の先生とも相談していこう、と言われた。
臨月ごろから蛋白でるようになって、むくみがすごくて、でも血圧だけは
ずっと正常。だから中毒症とは言われなかったけど、中毒症気味って言われてた。
いまだに蛋白でるのは、妊娠の影響が残ってるせいだと思うって言われたけど、
今度また出るようだと心配だなー。
水分たくさん取るようにして腎臓の動きをよくしていこう、と言われた。
私はむくみがひどいとき、クラランスのアンティオー&マルチマスでマッサージ
したら、いくぶん良くなった。あと、黒豆とかひじきがいいって。
- 333 :名無しの心子知らず:04/03/12 20:41 ID:JZHL5/sV
- >>332
蛋白は過労でもでたりするんですよね。
まだまだ赤ちゃんのお世話が大変な時期ですが、無理しないでね〜。
黒豆ココアもいいのかしら?
どこかのスレに黒豆茶の話題が出ていたなぁ。
- 334 :名無しの心子知らず:04/03/12 23:36 ID:6razX5Dg
- 1人目の時中毒症になったけど2人目の今回は無事出産。
でも産後3日目から血圧が上がり退院後は一旦下がったんだけど、今日
1ヶ月検診に行ったらまた上がってた。
育児疲れもあるって言われたけどこれが数ヶ月続くようなら循環器科を
受診するように勧められちゃったよ〜。
うー、今回は何事もなく済んだと思ったのにな。また塩分気をつけなきゃ
いけないと思うと鬱だ
>>329
減塩食ってただ塩分減らしただけじゃ味気なくて長続きしないんだよね。
そーか食材宅配って手があったか!カタログ取寄せてみようかな
- 335 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/14 17:56 ID:wweYhASd
- >>334
>減塩食ってただ塩分減らしただけじゃ味気なくて
本物の莫迦だな(w
出汁とか酢とか使ったこと無いのか?
- 336 :名無しの心子知らず:04/03/14 23:36 ID:7qCW0PCH
- マジレスするとダシもだめだ。
酢は毎日食ったら飽きた。
- 337 :名無しの心子知らず:04/03/16 09:38 ID:JlPFYX46
- 出汁も最初は取り入れたけど、結局、汁物をメニューに取り入れただけで、塩分大幅アップなので、最近やめますた。
でもって、自分のおかずに塩味つけるのもやめますた。
(味付けする前に自分の分だけとりわけて、その後に味付けする)
で、別の小皿に減塩醤油を入れて、そこにつけて食べるようにしますた。
したら、下手に塩味抑えた料理よりおいしく食べられて、塩分減らせてます。
後は、塩や醤油じゃなく、マヨネーズやケチャップを使うとか。
でもやっぱり、334さんの言うように飽きますね〜(^^;。
出産までの辛抱と、自分を励ましてます〜。
- 338 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:22 ID:y90hgyFC
- 前回中毒症で入院していた時、腎臓病食の札がついた食事がだされました。
温野菜やホイル蒸しの無味に減塩しょうゆのパックが1つ。
それでどんぶり一杯のごはんなんて味気なくて食べれたもんじゃない。
でもここまでしないとだめなのか・・・と思ったよ。
- 339 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:06 ID:cJMTFm1A
- 妊娠中はそれでなくても栄養バランスだの摂取カロリーだのと食事に気を使うのに
それもクリアした上で塩分もだなんて。高血圧家系を恨むよ。
私は塩を3g計って小皿に入れておいて、自分用に取り分けた味付け前のおかずに
少しずつかけて食べたりしてる。
それと「塩分1g=塩小さじ1/6、醤油小さじ1、みそ大さじ1/2、ソース大さじ1」って
書いた紙をキッチンの壁に貼って常に塩分を気にするようにしてる。
>>337
マヨネーズはヨーグルトや牛乳を足して量を押さえると尚良しだよね。
- 340 :337:04/03/17 07:25 ID:avclbEOb
- >339
ヨーグルトとか牛乳を足すといいんだ!<マヨネーズ
マヨネーズは塩分少ないけど、すぐカロリー高くなるな〜とは思ってたんだ。
私も、手帳に塩分量を書いた表を貼ってるよ〜一緒だね。
- 341 :38w:04/03/17 23:15 ID:5IQPCGWp
- 今まで朝夕の手のむくみが酷かったんですが、
今日気付けば日中ずっと手がむくみ、足も指で押すと
跡がくっきり。
血圧が前回の健診で中毒症一歩手前だといわれたんですが、
(浮腫は−、タンパクは+1)
この場合、運動した方がいいんでしょうか、安静にしとくべき?
- 342 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/17 23:22 ID:LIVZcjxC
- >>341
血圧も脈拍も分からんでは、何も言えん。
医者に聞け。
- 343 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:40 ID:1g1OgI3g
- れんまは放置で
- 344 :名無しの心子知らず:04/03/17 23:43 ID:DB5l6YhO
- いや、しかし、それは早く医者に行くべきだと思う>>341
- 345 :341:04/03/18 00:13 ID:a5gqbEt8
- >>344
月曜が健診日なのでそれまで大丈夫かな
と勝手に考えてたよ・・・
とりあえず明日医者に電話して指示仰ぎます。
- 346 :名無しの心子知らず:04/03/18 15:07 ID:s9Tdo3Q4
- >>341タソは大丈夫だったかな?もうお医者に行ったと思うけど亀レスで申し訳
ないが一応。
血圧が高ければ安静ですよ。運動しちゃいけません。
中毒症のケがある人は血圧計持ってたほうがいいかも。私も二人目の今回は
買ったよ。手首で計るのを持ってたんだけど医者にそれはあまり正確には
計れないよと言われてオ○ロンの上腕で計るのを買った。(高かったので
旦那が貯めてたカメラ屋のポイント全部使っちゃった(^^ゞ)
検診の時に持っていって病院で計ったのと自分ので計った数値に大きな
誤差があるかどうか確認もさせられたよ。
朝昼晩と計ってメモ帳に記録して毎回検診のときに医者に見せてる。
やっぱり体重とか塩分とか関係してるんだなーって実感できて気をつけなきゃ
って自覚できるから、これで無事出産出来たら安い買い物だ!と思ってるよ。
- 347 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:03 ID:HmFWYFoE
- >>336
>マジレスするとダシもだめだ。
とありますが、市販のだしの素ではなく、削り節のだしもダメなんでしょうか?
検索してみたけど、よく分からなかった。
ご存知の方がいたら教えてください。
- 348 :名無しの心子知らず:04/03/19 18:26 ID:eApWyhOT
- 市販のだしの素は意外と塩分あるんだよね。
昆布とかつおぶしでだしをとれば塩分少なめでコクのあるだしができますよ。
- 349 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/19 22:57 ID:p7lJbRIT
- >>348が正しい。
妊娠中毒なのに市販の出汁の素を使うなどは、自殺行為である。
133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★