■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●○●病気について統一スレ6●○●
- 1 :名無しの心子知らず:03/06/04 10:37 ID:n0JoHc53
- 【御注意】
あくまでも一時的なアドバイスです。
必ず、専門の医師に受診・相談してください。
病気や障害に関するスレで悪質な煽り、暴言をはく人が粘着中ですが
スルーを心がけましょう。
こちらもどうぞ。
"川崎病専門医A"が答える子供の病気スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042238220/l50
過去スレ・関連スレ、お役立ちサイトは>>2-8のあたりに。
- 934 :名無しの心子知らず:04/01/28 01:08 ID:eVZKmnrv
- うう、そうかも。
- 935 :名無しの心子知らず:04/01/28 01:10 ID:owT6IxcO
- 内科医は小児科の事を知らない
というのを証明してるよ
- 936 :927:04/01/28 07:45 ID:ihLU7hgc
- レスありがとうございます。
930さんのおっしゃる事ですが、かかりつけのお医者さんの言うことでは
「腫瘍の時は元気もなくなる」との事でそれを鵜呑みにしています。
でも、否定したい事の前では、その言葉にすがりたくなるし、万が一の時の事
を考えれば、すがりついて鵜呑みすることが危険な事だとも思います。
正直、930さんを否定した935さんの言葉にもすがりつきたい気分です。
とりあえず、あと2つ位病院を変えて診察してもらおうかと思います。
- 937 :名無しの心子知らず:04/01/28 11:43 ID:eVZKmnrv
- >935
はははは、笑わしてくれるね。
- 938 :名無しの心子知らず:04/01/28 11:46 ID:5/fE2hs2
- >>937
CTは撮るべきかもしれんが、こんな掲示板の少ない情報のみで診察もせず「脳腫瘍かも」
なんて言ってのけるのは内科医だからだろう。
小児科医(本物)なら、他に多くの除外すべき疾患を考えるだろうよ。
- 939 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:15 ID:mWGhzSU9
- 3歳半の女児ですが、おしっこする度に「おまたが痛い」と言って大泣きします。
外から見た限りでは、傷などあるかよく分かりません。
おしっこ行くのを嫌がるほど痛いみたいです。
こんなとき、小児科に行くべきでしょうか。泌尿器科に行くべきでしょうか。
- 940 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:32 ID:T+2lLVgp
- >939
膀胱炎か尿道炎なんじゃないかしら。
パンツに黄色や緑っぽいおりもののようなものはついていませんか?
子どもの病気はまずは小児科にドゾ。
- 941 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:06 ID:5/fE2hs2
- >>939
小児科です。
95%の確率で膀胱炎でしょうね。
- 942 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:11 ID:jLpT6rlQ
- >診察もせず「脳腫瘍かも」
煽りだよ、煽り。
>他に多くの除外すべき疾患を
分かってるよ言われなくても。
- 943 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:32 ID:xb3wwsV4
- 医者同士煽りあうのは結構ですが、よそのスレでやってください。
ふつーの親が迷惑です
- 944 :名無しの心子知らず:04/01/28 16:11 ID:MzeF/SXT
- >939です。
>940さん、>941さん
ありがとうございます。小児科行ってみます。
- 945 :名無しの心子知らず:04/01/28 22:43 ID:cuogQ4kU
- >>941
診察もせず「95%の確率で膀胱炎でしょうね」ですか?
語りだな。
- 946 :名無しの心子知らず:04/01/28 23:22 ID:5/fE2hs2
- >>943
942=945は医者じゃないでしょ
- 947 :945:04/01/28 23:25 ID:cuogQ4kU
- >>946
私は942ではありませんが?
- 948 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:27 ID:15khLek+
- 二ヶ月半完母のムチュメが風邪引いた模様。
完母なのに何で?と思ったが夫婦そろって風邪を引き,横でゴホゴホ
やったら当然だよな・・・。
で,赤は鼻水ずるずる,たまにするくしゃみで青っぱなタラーなんですが
至って元気,熱もない。
病院に連れて行くべき?
元気で機嫌もよかったら病院に行かず,安静にってどっかで読んだ気がするけど
(外は寒いし。。。)
三ヶ月未満の病気は必ず病院に行くべし!って聞いた気もするし・・・。
どうなんだろう?
- 949 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:47 ID:ygOpw26h
- 元気ならあまり心配することはないだろうけど、急変しやすいから鼻や咳が出る時は定期的に診せに来て、とうちのかかりつけ小児科は言う。
自力で鼻水も痰もかめないから、雑菌にやられやすいよ。姪は気付いたときには肺炎で入院になっちゃった@1ヶ月。
鼻水とってやるだけでずいぶん違う。
月齢言って、小児科の空いてる時間帯を案内してもらうか、
耳鼻科を紹介してもらって鼻吸い受けるだけでもかなりすっきりすると思う。
- 950 :名無しの心子知らず:04/01/29 11:49 ID:a0DzXQuM
- >>948
おちちをたくさん飲んで顔色もよければ様子をみていいんじゃないかなあ。
いまはインフルエンザの子も病院にいってるからね。
かかりつけの小児科に電話して聞いてみるといいよ
- 951 :948:04/01/29 16:00 ID:wXlMzJks
- >949,950
ありがd。
鼻水は私が口で吸ってあげてます。
かかりつけの小児科かぁ。。。
初めての病気なのでまだいったことないんだよねぇ
- 952 :名無しの心子知らず:04/01/29 16:13 ID:5O4oOk02
- 口で吸うとかぁチャンもうつるから気をつけてね。
- 953 :948:04/01/29 16:23 ID:xJaJ9In1
- >952
アテクシがうつした風邪なので・・・
- 954 :名無しの心子知らず:04/01/29 16:46 ID:PVm06xos
- >953
それがまた自分に戻ってくるのよ。w
職場とか学校で「2周目」のかぜひいてるひといたでしょ。w
- 955 :名無しの心子知らず:04/01/29 17:25 ID:KgVtyMHN
- >>954
一度かかった風邪は2度とひかないと思ってるんだけど、
違うの?
- 956 :名無しの心子知らず:04/01/30 00:20 ID:x5wvI/CP
- 今、気づいたんですが
息子(2歳1ヶ月)の舌に赤い発疹がいっぱい出来てるんです。
少し舌が痒そうな素振りを見せてます。
熱はなく、機嫌も悪くありませんが気になります。
急いで受診しなくて大丈夫でしょうか?
- 957 :名無しの心子知らず:04/01/30 07:45 ID:SoBkssD3
- >>955
同じウイルスによる風邪は、免疫がついてまたかかる事はないって聞いた事あるけど、
風邪のウイルスの種類ってすんごい多いんでしょ。
- 958 :名無しの心子知らず:04/01/30 08:56 ID:vfsWZWSi
- ウイルスなんてすぐ変異するからね。
- 959 :名無しの心子知らず:04/01/30 09:27 ID:4oKd/9JA
- >956
今まで風邪みたいな症状は出ていませんでしたか?
風邪みたいな症状と同時や症状のあとにイチゴみたいに真っ赤な舌になると
溶連菌感染症(昔風に言うと猩紅熱)や川崎病なんていう重い病気のこともあるんで
一応早めに医者に見せたほうがいいと思いますけど。
- 960 :名無しの心子知らず:04/01/31 22:50 ID:3TRAQJPk
- >>958
>ウイルスなんてすぐ変異するからね。
しねーよ、ばーか。
インフルエンザと他のウイルスを混同してるんじゃないか?
- 961 :名無しの心子知らず:04/02/01 01:08 ID:NAnYZJ01
- ロタウイルスに病院で感染してしまったっぽいんです
インフルエンザにかかり病院に行った時
おむつ替えコーナーの策を子供がかじってたから
それかな〜と思うんですけど、空気感染もあるみたいだし…
インフルエンザで40度の熱出でても走りまわってたのに
なおりかけでロタにやられて、さすがにぐったりしてる
こんな元気のないのは初めてなので不安です
まだ脱水症状じゃないみたいだけど、つらそう
寝ながらおなかゴロゴロいってるし
- 962 :名無しの心子知らず:04/02/01 01:58 ID:EoXWm7zJ
- 1歳4ヶ月の子供なんですが
夕方ふと見たら、片方の足のかかとが赤くなってて少しはれてるみたい
触ったらなんともない足に比べて少し熱い・・・
こたつに長時間寝かせた事は無いけど、低温やけどかな
今、ネットでいろいろ調べたけど見た目は大した事なさそうでも重症に
なってる事があるみたいで、すごーく心配になってきた。
明日、病院に行くけど大丈夫かな、はぁ。
- 963 :名無しの心子知らず:04/02/01 12:04 ID:AwZeoX/o
- >>962
重症の可能性があるのに、休日診療へ逝かずに放置ですか?
はぁ。
- 964 :名無しの心子知らず:04/02/01 16:53 ID:XF0nQ0kp
- 962でつ。
>明日、病院に行くけど
って書いてるでしょ、よく読めヴォケが。
病院行ってきました。
軽傷みたいでとりあえず安心しますた。
- 965 :名無しの心子知らず:04/02/01 21:15 ID:dBZHKZt8
- スルースルー!
- 966 :名無しの心子知らず:04/02/01 22:09 ID:t2iGxEBy
- >>964
お言葉を返すようですが、
2/1の書き込みで「明日」といったら2/2を指すのでは?
それにしても、いきなり「ヴォケ」はないでしょう。
そういう態度で子育てをしていると、
いつか痛い目に遭いますよ。
- 967 :961:04/02/02 11:25 ID:ooEXq1Wv
- >>961 なんですが、子共(1歳8ヵ月)今寝てるのですが
さっきおむつ替えしたら、茶色い尿が出ていました
今日はまだ下痢便は出ていないで
朝少し尿が出て、づっとおっぱいを吸ってました
(麦茶を少し飲んで、イオン飲料はぜんぜん飲んでくれません)
茶色い尿って危険信号ですか?
水分(母乳)とれてるし、元気ないけど昨日よりは元気です
- 968 :名無しの心子知らず:04/02/02 11:38 ID:pD7MiQKT
- >967
あさいちばんに替えたオムツの尿の量や色はどうでした?
今回の茶色いおしっこの量は?
茶色のおしっこの量がふだんよりうんと少なく、次にもう一度出たおしっこが薄まれば
「下痢のせいでちょっと脱水症状になっておしっこが濃くなってただけ」の可能性もあるけど
次のおしっこも同じような茶色い尿でおしっこがなかなかでないようだったら
脱水が改善してないか場合によっちゃ血尿の可能性もあるんで
早めにそのオムツ持って病院へドゾ。
- 969 :967:04/02/02 11:58 ID:ooEXq1Wv
- >>968
朝は黄色っぽい透明でした
茶色の尿は少なかったです
また様子みてやばそうだったら病院いきますね
詳しくありがとうございました
たすかりましたありがとうです!
- 970 :名無しの心子知らず:04/02/02 12:08 ID:1Cmgfis7
- >>961
去年、ロタウィルスに感染。手洗いを気をつけていたのに夫婦とも
感染しました。とにかく口にいれると直通で出る。おならも要注意。
- 971 :名無しの心子知らず:04/02/02 15:05 ID:G5lKt/nR
- 亀だが…
>>966
真夜中2時頃のカキコで「明日」って書いてたら
私は一晩寝た翌日だと思うけど。
もちろんそう思わない人もいるかもしれないけどね
そのくらいは 行 間 読もうよ。
>>963=966?
変に噛み付いたり、逆ギレするヤメレ、ウザイ。
- 972 :名無しの心子知らず:04/02/03 15:21 ID:DK8+MPjR
- >>971
ほんと し つ こ い
- 973 :名無しの心子知らず:04/02/04 00:24 ID:JlGjulOc
- >>971
>真夜中2時頃のカキコで「明日」って書いてたら
>私は一晩寝た翌日だと思うけど。
お前が勝手にそう思いこんでいるだけ。
- 974 :名無しの心子知らず:04/02/04 00:42 ID:MwvOyEOD
- >>971に同意でつ。。 モウヤメレ
- 975 :名無しの心子知らず:04/02/04 17:52 ID:hVhBAnkD
- 胃腸炎と、ロタウィルスって同じなんでしょうか?
嘔吐は一回のみですが、酸っぱいニオイがする下痢なので、受診しました。
熱はないし機嫌もそんなに悪くないから、外出する人も居るって事ですよね?
だから色んな人に感染してしまうんですよね?コワヒ
ちなみに、明日友人宅へおじゃまする予定でしたが、断りの電話を入れました。
が、その友人(子蟻)は、うつるの?私うちの子がロタの時でも
児童館行ってたわ。あはは〜 って言ってました。
ん・・・便を触らなければ、感染しないのですかね?
- 976 :名無しの心子知らず:04/02/04 17:57 ID:iIzjjnCq
- >975
胃腸炎は病気の総称で
ロタウイルスはその胃腸炎の原因となる菌・ウイルスのひとつです。
胃腸炎全てがロタウイルスの仕業じゃないですよ。
原則的に便に触らなければうつらないようですが、
多くの場合「ロタの子のうんちなんて家族の誰も触った覚えがない」のに感染しますんでw
念には念をいれておいたほうが良かろうかと。
お友達は生暖かく見守ってあげてくだされ。
- 977 :名無しの心子知らず:04/02/06 11:51 ID:QVXoR/WM
- 女の子10ヶ月ですが、きれぢになってしまいました。
いまのところ一ヶ月ほど続いています・・・
水分もできるだけとらせているし、軟膏もぬっているし、
離乳食もなるべく軟らかいものにしていますが、全く治る気配なし。
これって慢性になっていってしまうんでしょうか?
医者に言っても、根気よく治療して行きましょうというばかりです。
何か生活の中で気をつけること他にもありますかね・・・
- 978 :名無しの心子知らず:04/02/06 12:21 ID:2U0lAftK
- うちは東北ですが、犬が毛を抜いたり、サボテンには新芽がでてきたりしています。
人間には寒いばかりのこの頃ですが、確実に春は近づいています。
病気とは関係ないですが、冬期特有のインフルエンザなどの季節はもうすぐ終わるということをお伝えしたくカキコしました。
- 979 :名無しの心子知らず:04/02/06 14:21 ID:ODN4jGJc
- >977
うんちが固いのですか?
だったら離乳食は「柔らかく煮る」「水分多く」だけじゃなく
油脂分も適当に取り入れたほうがうんちがやわらかくなりますよ。
- 980 :名無しの心子知らず:04/02/07 23:14 ID:5R2M6TAH
- >>979
>油脂分も適当に取り入れたほうがうんちがやわらかくなりますよ。
それでは逆効果。嘘は書かないように。
- 981 :977:04/02/08 20:03 ID:YyCmn0qz
- >>979,980
レスありがとうございます。
うんちが固いのは最初のほんの少しで後はやわらかいです。
そのほんの少しできれてしまうんですね・・・
痛いから多少我慢する→固い部分が出来るんだと思います。
検索しても症状について書いてはあっても対策が書いてあるところは
あまりなかったので・・・
- 982 :名無しの心子知らず:04/02/08 20:19 ID:rGhkVFMd
- >>980
ん?嘘なの?
私も離乳食の本や自治体から貰った勧め方のプリントみたいので
同じようなことが書いてあるの見たことあるんだけど。
「母乳やミルクには思ったより乳脂肪が含まれているので、
離乳食を開始して母乳やミルクが減ったせいで、油脂が足りず便秘になることがあります。
スープに揚げ玉を浮かせたりするのが効果的」とかなんとか。
- 983 :名無しの心子知らず:04/02/08 22:25 ID:9e2tzo2X
- また「それは嘘」厨が来てるのか・・
293 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★