5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うるさい】子供の足音は騒音【認定】

1 :名無しの心子知らず:03/04/28 07:21 ID:nEy6N0NF
かわいい我が子の足音も下の住民からすれば騒音です。
苦情を言われて「子供なんだから」=「うるさいのは
当たり前 そっちが我慢しろ」という考えは危険です。
下の住民からしたらいつおさまるかわからない運動会に
ずっと我慢した結果の苦情なのです。「子供=うるさいのは
あたりまえ」ではなく下に他人が住む以上、静かにさせる事が
本当の育児(周りに迷惑をかけないように気を配る)
ではないでしょうか。

2 :◆aocyBHCrwo :03/04/28 07:26 ID:/8aPOTSN
2げっと!!!

3 :名無しの心子知らず:03/04/28 07:27 ID:XG8HpQ4J
禿堂だけど、難しいのが現実なんじゃないのかな。
言うこと聞かないのもまた子供だと思うし。
それに甘えるのは違うだろうけど。
なんにしろ、うちは子供が動き出す頃には迷惑のかからない一戸立てに引っ越します。
が、そうできないの家庭も多いわけで。

1さん、正論だけど、それはきれいごとでないかい?

4 :bloom:03/04/28 07:28 ID:D1kJPy9/
http://homepage.mac.com/ayaya16/

5 ::03/04/28 07:38 ID:nEy6N0NF
スレ立てたのは
ある程度子供だから仕方ないということはこちらも理解しているうえで
ずっと我慢した結果です。正直に申し上げますと、「言うことを聞かない」
から「我慢して」というのはどうなんでしょうか。
「下にほかに住んでいる人がいるんだよ。静かにしようね」と
そのつど言い聞かせる事が必要でしょう。育児とは
「周囲に迷惑をかけないよう気を配る」事を子供に教える、躾ける
事も必要です。誰もがあなたの育児方針、我が子に対して許容、寛容的
であるとは限らないのです。それは他人だから。下の住民が
静かに生活したい老人であったり、妊婦であるかもしれません。
だからこそ子供に「静かにしようね」と躾けるべきではないでしょうか

6 :名無しの心子知らず:03/04/28 07:49 ID:E/QphcYi
ちょっとの生活音でも苦情を言う人がいるわけで・・・。

ところで、こういうの、糞スレって言うんですか?

7 :名無しの心子知らず:03/04/28 07:52 ID:5tlhXhKD
うちは分譲マンソンです。うちが入居後数ヶ月して
下に高校生と大学生のお嬢さんをお持ちの家族が
入居してきました。ご挨拶に見えたときに、”小さい子が
おります。ご迷惑かけてしまうかもしれません、よろしく
お願いします”みたなことを私が言うと、”子育ては皆さん
大変です。うちも経験してきました。あまり気を使わないで
くださいね。”と言われました。社交辞令も含んでいるでしょうが
その後下の子(男の子)が生まれ動きが激しく飛び跳ねるし
飛び降りる。言ってきかせて、言い聞かせても2歳児には効き目が
ない。うちも数ヵ月後ここを出てこだて住宅に住替えです。
一度も下の家の人は文句とか言ってはこなかったけど、五月蝿かった
だろうな、とは思います。引越しする前にご挨拶かねてお詫びします
けど。



8 :名無しの心子知らず:03/04/28 08:14 ID:/JhtEnSN
>>6
このスレの将来が見えますなぁ。。

9 :名無しの心子知らず:03/04/28 08:39 ID:SNw8Gj+2
一戸建て対マンションスレになりそうなヨカーン

10 :名無しの心子知らず:03/04/28 10:42 ID:lOCVwSfc
つうかさ、1は、煩い上の住人への愚痴でしょ。
直接文句言えないなら管理人に訴えるべし。
で、上の住人が子供に注意していないって、どうして言えるの?
注意してても聞かないだけかもしれないじゃん。
貴方のカキコミ読むと、
「上の住人が怠慢で注意もしない、そんなのは育児じゃない」
としか聞こえませんが?
そして1は小梨に思えますが?

11 :10@補足:03/04/28 10:50 ID:lOCVwSfc
1って「育児論」を述べている割には穴ボコだらけだよね。
あくまでそれは「一理ある」としか言えません。
考え方が狭いと思うよ。

で、上の住人、注意してるかもしれないし。
注意してなかったらもっと酷いかもよ?


12 :名無しの心子知らず:03/04/28 10:54 ID:jb9CE84q
>10タンに一票。
不動産屋のオヤジは集合住宅に入居するなら
我慢するのが当然と言ってたけどね・・
ウチは下に人が住んでる部屋には住まないつもり。
今住んでるマンションは上階に女児5歳位が居るけれど、
あんまり足音しないですね。


13 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:21 ID:HnHhib0N
以前あった集合住宅スレは落ちちゃったの?
パート3くらいまで行ったよね。

14 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:23 ID:HnHhib0N
そういえば集合住宅スレでは
駐車場で子供遊ばせるドキュママンたちも
話題になってたよね。

15 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:31 ID:oyWKnER1
マンションにいつでも出入り自由のキッズルームをつけるべし。
トランポリンやルームランナーもおく。
その部屋は防音装備を完璧にする。
それで、こありもこなしもお互い快適に過ごせるならいいもんね。
もう1つ、大人も自由に使える部屋があってもいいね。
それは子供立ち入り禁止。大人だけの空間。
管理費、維持費はみんなで分担。


16 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:32 ID:UO8tcs6j
下のヤシならまだ分かる。うちなんか、1階だったのに隣から苦情きた。ワープロで「夜は静かにして」とか、書いてポストに。
その後、うちが引っ越したけど、そいつも小梨。今のマンソンは、幸い苦情は無いけど。
当時は、「やっぱり、小梨には理解してもらえん」って、悲しかった。


17 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:39 ID:oyWKnER1
賃貸だったらさ、子供がいる人でも入居可にしておきながら
防音設備を怠ったおおやの責任もあるよ。
うるさいって林隣や階下から文句言われたら、文句言ってきた人にも
ついてきてもらっておおやに改善を訴えに行けばいい。

18 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:55 ID:zIdSwPTP
築ン十年のマンションは本当に音が響くね。
うちも2歳児くらいの時に脱出しました。下階の住人の寿命を縮めて
しまったのでは?と苦い思い出があるよ。
でもって、今はマンションの1階なんだけど、ここの、マンションの
売りは「音が響かない」。
でもさすがに子供が飛び跳ねる音はかなり響くよ。苦情を言われてい
る家もちらほら・・。

19 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:07 ID:zoETwoqB
1戸建てだけど、両隣うるさいよ。
東京の1個建てだから家と家の間隔が狭い。
右隣は夜泣きと、昼間は兄弟ゲンカ。
1個建てといえど足音や壁を叩く音結構聞こえるよ。
左隣は夜だけだけど夫婦ゲンカと親子ゲンカ(子、高校生)。
うちは2歳児いるけど、なるべく昼は外で遊ばせたりして
夜はぐっすり眠るように気を使ってるのにな。
安い建売の集合住宅を購入したのには失敗だった気もする。
1個建てだけに文句も言えないし。
アパート・マンション限らず、必要以上の騒音は
やっぱり気を使って欲しい。

20 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:18 ID:7Jz+B08T
参考までに過去ログ

集合住宅シリーズ
http://life.2ch.net/baby/kako/1015/10158/1015865609.html
http://life2.2ch.net/baby/kako/1023/10235/1023518999.html
http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10303/1030371340.html

http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980822771.html

21 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:25 ID:oyWKnER1
子供はうるさいものと認識した上で、
近所迷惑にならないように
親はなにができるのか?
周囲はどのような協力をすれば、自分も心地よく過ごせるのかを
模索しなければだめだよね。

22 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:27 ID:qucsEQGD
>20
うわ〜、乙かれ〜。
親切だね。

23 :名無しの心子知らず:03/04/30 20:24 ID:7x11nRPM
 
 

24 :名無しの心子知らず:03/04/30 20:41 ID:nPyEJtPu
1さんは上の人に
「本当の育児ではないでしょうか」って言ってみる

25 :名無しの心子知らず:03/04/30 23:39 ID:w3TsHwUy
ためしてガッテン!撃退!気になる騒音!(1997年11月19日放送)
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971119.html

モラルの問題だそうです

26 :名無しの心子知らず:03/05/01 23:39 ID:LBgn3svP
>>21

嫌がらせ騒音出すような真性DQS●●多には全然理解できなさそ・・・

>25
はげど

27 :名無しの心子知らず:03/05/01 23:53 ID:UvVJxvzv
一戸建てだけど
夏のこれからが怖いね。
窓開けるから声がつつぬけ!
近所サンごめんよぉー。(うちの周りには小さい子供いないから
すぐばれるんだが)

28 :名無しの心子知らず:03/05/02 02:14 ID:+0NixzfU
子供可のマンションorアパートに入居するなら覚悟しとくべきじゃない!?
夜ドタバタするのはたしかによくないとおもうけど、昼間なら子供が飛び跳ねるくらい
我慢しよーよ!赤ちゃんいるとかじゃなければ…。それが、できないなら子供可の物件
選ぶべきじゃない!!
生まれたばかりの赤ちゃんに泣くなって言ったらなきやむ!?
0歳児におもちゃなげちゃ×でやめる!?
歩き始めたばかりの子に静かにあるけっていってできる!?
親がいくら言ってもできるわけないないじゃん!それくらい考えたらわかるじゃ〜ん。
それに、子供が親の言うことすべてちゃんと聞くわけじゃないんだよ〜
いくら言ってもわからないこともあるし、反抗期の時もあるし。
子供は、大人じゃないんだから子供に大人と同じようなこともとめちゃ×
と、思います。 もちろん静かにしようね〜と注意することが、前提ですよ。

29 :名無しの心子知らず:03/05/02 03:22 ID:qs6iqz2Y
新婚の頃住んでたアパートの上の住人さんにお子ちゃ魔達がいて(w
それはそれはハゲシかったですね〜。叫び、泣き声、足音…留めにママンの怒鳴り声
いいかげんにしなさい!!!! んで、怒られてぎゃー! てな具合(w
でも、ソコのご夫婦が謝って歩いてました。顔見ればスミマセンってな感じで。
奥さんも出来る限り外に連れ出してたようだし。すごく近所に気使ってたみたい。
一度、夜、お子がダダ捏ねたらしくて3時間位大騒ぎしたことがあった翌日、
アパート中にお菓子と一緒にお手紙が。夕べはご迷惑お掛けしましたと。
ココ迄、気を使われちゃうとこちらもあんまり強く、言えないね〜と、ご近所サンと
話した記憶があります。
気を使ってマス。煩くしてごめんなさい と言う姿をつ〜ネ〜に〜見せてると
周りの対応も結構違うのでは?
子供はヤカマシイと云う事は周知の事実だし、注意を聞かないのもまた、然り。
後は親御さんの周囲に対する姿勢次第ではないでしょうか?
子供なんだから、仕方ないでしょ? では反感買うだけではないかなぁ

30 :名無しの心子知らず:03/05/02 21:51 ID:ukXvt6R+
謝ってんだから文句言うなよゴルァってヤシですかい?

31 :名無しの心子知らず:03/05/03 09:49 ID:q0gfPf4R
会うたび「いつもスンマソン」って言ってる人、
スンマソンと思うならどうにかしてくれ。

32 :名無しの心子知らず:03/05/06 02:09 ID:1gAp//+o

    /  ̄ ̄\
   / ____ ヽ
   |  / 从从) )
   ヽ | | l  l |〃
   `wハ~ ーノ) <さくらお子ちゃ魔だもん
    /  [] \          /  」」   / 」」    / 」」
    |__i    ,イ_」      _ _ / _ _ / _  _
    | |   /.i .|        /  ./   /  /    /  ./ _/_/_/
    \\TT| \\    __/  __/  __/ __/   __/ __/
    / \ヽ ヾ._\ヽ         _______
   /  /し==|__|=し'         ||/::/ /::/ /::/ /::/|
  ( <    .| ̄ ̄|         .||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||
.   | .)    [| ≡ |]         ||||        .||||
   |II|    .E三ヨメ    _    .||.||============.||
  ノ  )     E≡ヨメ    ///   |i=||        ||=||
 (_/     .Eヨ_)     ̄     ("......:::::::::::::::::::::
     /||   ∀ ∠フ  ⌒  (".......:::::::::::::::
     V  γY^ヾ   ("..........::::::::::::::::::::::::::::

33 :動画直リン:03/05/06 02:10 ID:P2Aq+u/r
http://homepage.mac.com/hitomi18/

34 :名無しの心子知らず:03/05/07 03:06 ID:Aox41Alz
>>10

今さら言わなくてもわかるはずだが、
ここは「DQNの騒音に苦しんでいる人たちのスレ」。
誰もお前のヒスっぽいカキコは見たかない
新スレでも作れ
「【ムキーッ】苦情主に逆恨みするスレ【逆ギレ万歳】」
とでも銘打ってさ・・・


35 :名無しの心子知らず:03/05/09 20:47 ID:rNckilpI
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/seika/1998/1998-13.html
木造住宅の床衝撃音に対する不快感の客観的評価

衝撃音は身体に良くないんだよ。
暴力と一緒だね。

36 :名無しの心子知らず:03/05/09 22:58 ID:IE0leQ8C
>>19 本当にそうだよねー。
うちは隣近所の騒音で家を売りました。

37 :名無しの心子知らず:03/05/10 21:30 ID:s2Ua+Ewa
まじうるさい

38 :名無しの心子知らず:03/05/11 00:17 ID:upmn5VN9
>35
まあ普通のマンソンでもガキがそこらじゅう走り回ったり
飛び跳ねたりすれば必ず振動音がするよね
「暴力と一緒」というのはうなづける

出している側からすれば、無自覚になりやすいだろうな
形に見えないものだけに、何とでも言い逃れできそうだ
げんに、近所の場化夫婦も・・・

39 :名無しの心子知らず:03/05/11 00:27 ID:UXUB4YE4
家最上階だけど真下の2歳のおこちゃまが走ってる振動響いてくるよ。
ジャンプしたりしてるのも分かる。
と言ってるうちに我が家も1歳過ぎて走るようになった。
多分下から響いてたのはこの音だろうなという音を我が家からも出始めた。
こんなの止めようないというのが1歳児母の本音だ。
文句言われたら引っ越すしかない。
どきどきするけど下の坊やが元気いっぱいで毎日運動会してるのが
下の下には悪いけどありがたい。万が一なんかあっても
お互い様になる元気な坊やにバンザイ


40 :名無しの心子知らず:03/05/11 01:46 ID:P1zN1F/v
>1
糞スレ立てるひまがあったら一戸建て買えや
終了

41 :名無しの心子知らず:03/05/11 01:58 ID:A77NT6hO
昼間はともかく、夜の9時過ぎても子供が走り回ってる家が多いんだよ。

こんなのはどう考えても暴力だろ。教育の問題だろ。

42 :名無しの心子知らず:03/05/11 02:02 ID:MvDz3PuR
騒音に敏感な方は、最上階か一戸建てがオススメ
ガキの躾もできないDQN夫婦は、最下階か一戸建てがオススメ

43 :名無しの心子知らず:03/05/11 02:03 ID:ix+ltsoh
>>41
てか、どう頑張っても9時になんか寝ないんだよ。
昼間散々疲れさせても、昼寝をしてなくても。
子供にもよるんだろうけど。うちはちょうど2歳なんだけど。
んで寝ないくせに眠くて機嫌が悪くなってるらしく、わざとソファから飛び降りたり、
やめろといっても走り回ったり。
もう気が気じゃない。毎日どなってばかりだよ。
小学生とかで走り回ってたらそりゃ教育だけどさ。
これでもがんばってるんだよー


44 :名無しの心子知らず:03/05/11 12:04 ID:upmn5VN9
>43

わかるわかる!!
早く寝かしつけるのって面倒くさいもん。
子供なんかどうせ言っても理解できないんだからさ。
自分で手本見せるのももっと面倒くさいし。

41タンもこんなスレにいてもしょうがないから、
↓に行きましょうよ。
http://www.e-taiko.co.jp/minibbs/minibbsA.cgi

45 :名無しの心子知らず:03/05/11 13:11 ID:LL+XLhPX
>>44
あのー、貴女のはタダの怠慢。
>>43さんの「どうがんばっても寝ない」のとは違うぞ。


46 :名無しの心子知らず:03/05/16 17:06 ID:CO+dsE1r
上の階に子供がいて足音がうるさいけど、
親の方から「足音うるさくないですか、すみません。」
と言って、時々お菓子を持ってきたりする。
こうされるとあまり腹がたたなかった。
「小さい子供だからしょうがないじゃん、我慢しろ」という態度だと、
同じ騒音でも苦情を言ったかもしれない。

47 :名無しの心子知らず:03/05/16 23:17 ID:b6cI86nR
>46
そうそう、うちも上下左右にお菓子ばらまいたよ、出産直後。
それまではうちも赤子の泣き声聞かされる方の立場だったけど、
「顔見知りの○○さんちの○○ちゃん」の声なら大きな心でスルー出来たけど、
「名前もしらないどっかのガキ」の声は妙にイライラしたもんだ。

48 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:05 ID:R9y8Z/og
うちは騒音被害に逢ってる立場で、
先に入居してたのにかかわらず、
うるさいのでこちらから挨拶に行きました。
1ヶ月は音を挨拶に来るのをまって我慢したのです。

でも11時過ぎても昼からずっと子供がうるさいので、
夜は勘弁して下さいと「お願い」に行きました。
昼はあいかわらずどたばたで、吐き気がして来ました。

しかし、あいかわらず挨拶にも、お詫びにもきません。
「お願いされたから、わざわざ対応した。
 そっちが御礼ぐらいしろ」とでも考えてるんでしょうか?

>>44
あんたが子供レベルです。
言われても解からんでしょ。御参考ください
http://www.e-taiko.co.jp/minibbs/minibbsA.cgi

それから寝ないのは親のせいであることが
ありえます。(除く乳児)
http://www.crn.or.jp/LIBRARY/KOSODATE/ANQ2/index.html


49 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:20 ID:QQkUkVTI
我が家の隣は2階建て4世帯が入るアパート。
2階に共働きの夫婦のみ世帯、
下は夫婦(母親専業主婦)&未就学児(女の子)って構成だったけど
下の住人が上の住人の生活音がウルサイって怒鳴り込み
(小さい子がいるから静かにしてほしいって理由で)
遂に上の住人を追い出してしまった。
次に入居して来たのは夫婦(母親専業主婦)&未就学児(男の子)
大家さんが一応、入居させるか決める前に下の住人にお伺いをたてたら
「小さい子がいるならコチラの事情もわかってもらえるし
 気を使って貰えてますね」ってOKしたって。

現在、小梨だった前住人より険悪な関係らしいです。
そりゃ、そーだわな(w


50 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:20 ID:XeGLn/mW
上のガキの足音がウルサイ。
7ヶ月で歩き始めたらしく、今では走り回ってる。
で、奥さんは「泣き声とかうるさくないですか?」とか言ってくる。
泣き声は聞こえないけど、その前に足音何とか汁!
うるさいよ、とは云えないし・・・。

で、そんなワタシは1階に住んでます。
下から苦情がこないかとビクビクするより、上がウルサイのを我慢する方を選びました。
まあ、下だからって激しくしたら上に響くんだろうけど・・・。
あー、マジで庭付き一戸建て欲しいです。


51 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:23 ID:BC/nAO8w
1に同意。うちの隣、親子で追いかけっこ。

52 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:25 ID:9z9xXOxL
http://www.h3.dion.ne.jp/~oto/
http://www.h3.dion.ne.jp/~oto/gs001.htm

53 :名無しの心子知らず:03/05/18 18:36 ID:Bl1q8Vfk
子供の足切れや

54 :48:03/05/18 23:34 ID:R9y8Z/og
>>44

すいません。釣られました(T_T)

55 :名無しの心子知らず:03/05/18 23:43 ID:RiR74M4m
あぁ、こういうの糞スレだとは思わない。学生時代に、学生街だからまさか
一人暮らし向きのアパートに母子が住んでるとは思わず借りて私もお隣も
そうとう迷惑しました。もーはんぱじゃなかった。母子家庭だからマンション
っていうわけにもいかなかったんだろうけど、子供うるさい=当たり前って
いう図式は誰も彼にも通用しないことは心得てないとね。

56 :名無しの心子知らず:03/05/19 15:45 ID:e/4y5s9C
うちの上の部屋もメチャクチャ五月蝿いよ。
わざわざ和室を安普請板に替えたからだろうけど、
上から防音カーペット敷き詰めろよって感じ。

子供は大人より体が小さいから足音も下に響くはずがないって、
よくそんなことが言えるよ。
すでに6年前の「ためしてガッテン」でもはっきりと”モラルの問題です”と
言われているのに。ま、親自身がすり足しないでドカンドカン歩いてれば
子供も自然にドカドカカカト落としになるのは当たり前。
どーにかしてくれ、DQN親子!!

57 :名無しの心子知らず:03/05/19 20:22 ID:TTmMYUZ9
うーるーさーいー!!!走り回る足音うるさすぎ!
ちゃっかまん呼ぶぞ・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・
勘弁してくれ!頭の上から衝撃がくるのって、
すごく不快なんだよぉ!・゚・(ノД`)・゚・
せめて走らせないように躾る努力してくれ!!!!!

58 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

59 :名無しの心子知らず:03/05/19 20:43 ID:2WEyQpEV
ここのスレのヤシらはよっぽどストレスたまってるんだね。
親がいくらしつけたってまだ物心もつかない子供相手に何むきになってるんだか。
親がわるい親が悪いっていうけど、子供が騒ぐのはあたまりまえなんだから、
すこしは許容できる寛容さを身につけたらどう?
もういい大人なんだし。
あんたらも自分に子供ができたらわかるよ。その可愛さがさ。

60 :名無しの心子知らず:03/05/19 20:50 ID:9fPWJCpy
>59
うーん・・・確かに少しは寛容さも必要だけど、度が過ぎるのはね。

私も子供はいるけど、家の中で走る事は注意する。それが公園や表なのにって
言うのなら、おかしな話だけど。
学校だって、「廊下は走るな」と当たり前の様に書いてあるし。
でも本当に、声とかじゃなく、走る音っていうのは、イヤなんだよね〜
私自身、うるさい所で育ってるので(家が工場)音には平気な方だけど、
夜遅くまで、ドンドンとか走る音だけは不愉快。

61 :名無しの心子知らず:03/05/19 20:51 ID:TTmMYUZ9
>>59
来年小学校に上がる子供って、まだ物心ついていないの?

62 :名無しの心子知らず:03/05/19 21:55 ID:Jap6bjOH
こどもの行動は親の責任>>59

近所がいくらしつけたってまだ物心もつかないDQN親相手には
どうすればいいんだか。
頭がわるい頭が悪いっていうけど、DQN親がしつけできないのはあたまりまえなんだから、
すこしは勉強して躾のしかたを身につけたらどう?
もういい大人なのにね。
あんた59も自分の子供がDQNに育ったらわかるよ。その酷さがさ。


63 :59:03/05/19 22:21 ID:2WEyQpEV
なによ!へんな点プレ作って!
こいつら全員逝って良しだよごるぁ!

64 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:18 ID:Jap6bjOH
59さんの家庭が曝されてます。
http://www.tbs.co.jp/besttime/mon.htm

65 :60:03/05/19 23:57 ID:9fPWJCpy
>59=63
ハァ?どうしたの?
>59の書いてる事は、そんなに馬鹿っぽくないけど、
>63の書き方って・・・
あなた大丈夫?

66 :名無しの心子知らず:03/05/20 00:12 ID:B+1+7KCL
TBSベストタイムを見てもわかるけど、
騒音DQNの常套句
「人のことに干渉するな!」
「こっちにはこっちの生活だ」
あげくには「訴えてやる」って
無自覚DQNはコワイもんだよ

67 :山崎渉:03/05/22 00:43 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

68 :名無しの心子知らず:03/05/22 10:37 ID:6o4MoUnb
うるさい子供の親はJOYage

69 :名無しの心子知らず:03/05/22 22:08 ID:TcPSSA76
>>64

見たよ!
あの騒音一家のキャラが、上に居座るDQN一家とカンペキにかぶってた。
いざとなれば伝家の宝刀”生活音だからぁ〜””子供のやることだからぁ〜”だもんね。
は〜ぁ、誰かDQN一家を絞めてくれ。

70 :名無しの心子知らず:03/05/22 22:33 ID:dQ+2j68i

】★★★ DQN判定委員会 2審目 ★★★
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1053535218/



71 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:15 ID:gV0zBe5m
マンション在住。階下から子供の走る音でクレームがあったため、防音マット
を購入しました。とはいっても、玄関からリビングまでの距離。リビングは床暖房
があるために、マットが設置できず、とりあえず防音カーペットの小さい奴を暫定的に
おくことにしています。ただ、うちの場合、子供(1歳)が走るといっても、一日の
うち、トータルで2分もないのです。注意をしたり、抱えたり、手を握ったりして
走り出すのを押さえての結果です。しかし、それでも五月蝿いと言われてしまっています。
子供が走る一回あたりの持続時間はせいぜい5-10秒以下なんですが(わざとやってるわけではなくて、
親の注意が届かぬところで、子供にやられてしまったものです。)これって、やっぱり
我々の方が悪いんでしょうか。ちょっと過敏と思われる相手の行動にびびってます。マジスレ希望

72 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:28 ID:FBR9L0y8
>>71
同じく1歳母です。あなたはとても努力されてると思いますよ。
子供とひとくくりにしても1歳児はまだ乳幼児。半分赤ちゃんのようなもの。
それを絶対一回も走らないようにすることは努力したって不可能だよ。
おむつとった時とか一瞬のすきをついてサーーーっと走ったりしない?
努力云々であれを毎回は止められない。
言葉を完全に理解したらできるのか、何歳になったらできるのか
わからないけど1歳は無理。できうる限りの努力してるんだから
それ以上は生活音、お宅だって音出してるでしょ、と言いたくなっちゃいますね。。

73 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:40 ID:gV0zBe5m
>>72 禿同! そうなんですよ。一瞬のすきをつかれるんですよね。
カミさんもすごく気苦労してしまって、悩んでます。階下の方(小梨)は、
抱えればいい。なんていうけど。全部は無理でしょー(^^;) どうしたら
いいのかなぁと旦那の私は悩む毎日です。確かにドンドンと聞こえてしまって
はいるんだろうけども、相手の言い分は、「静かにしてくれればそれでいいですから」
のみ。これは主観のみの判断できついんですよねぇ。音量もどの程度なのかも
確認のしようがありましぇん。一日の内で2分以下なんですよ。トータル時間が。
鬱だ....



74 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:43 ID:x4nulmZv
赤ちゃんや小さいお子さんがいる人は1Fに引っ越すべきでは?

75 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:47 ID:4PCYnzSR
>73
2歳になるにつれ、きっともっと走るようになります。
そしてまだ「下の家に迷惑だから走っちゃダメ」は通じない。
うちのは2歳。走るな、床をドンドンするな!と叱ると
逆ギレしてダンダン!と足踏みする始末です。
3歳くらいになれば少し違うのかな・・・でも個人差あるでしょうね。

春に防音効果が高い(と言われている)分譲に越してきたばかりなんだけど、
住んでみれば上の小梨夫婦の足音すら結構聞こえてくるから鬱・・・。
そして上下左右みんな小梨夫婦・・・はー、早くみんな子供できてくれれば、
お互い様って事でいいんだけどなぁ。周りの子がうるさいのは一向に気にならない私。

76 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:48 ID:HGV4f4Gq
うちの上に引っ越してきた、夫婦+保育園児くらいの子供は
挨拶がなかったので姿を見たこともないのだが、かなりうるさい。
子供の走りまわる音もだけど、親まで走ってるのか?ってぐらい
重い足音が響く。
車、一台しか停めれないところに無理やり2台停めてるし
夜、友達がやって来てゲラゲラ笑い声のする時もあるし
防音の整ったマンションならともかく、4世帯だけの
こじんまりした築10年のアパートでは
床だけでなく、壁にも振動が伝わる。
まだ、やって来て1ヶ月だけどかなり迷惑。


77 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:50 ID:FBR9L0y8
それもまた強引な
赤ちゃん産まれたら騒音対策で引越しって
あんまり聞いたことないけど


78 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:12 ID:gV0zBe5m
だけど、足音がしないマンションなんてあるんだろうかって正直思います。
こういった子供の走る音問題はいたるところで問題になっているようですが、
結局どういう解決がベストなんですかねぇ。我が家も上の階の人の足音や
子供が暴れている音聞こえるけど、気になりませんが。というか気にしてたら
すめないでしょ。マンションはって正直思う。一応二重床、スラブ厚は200mm以上です。
どの変が許容限度なんでしょうか 一般的に....。ほんと、1日に数回(しかも合計
時間数分以下なんですよ今は。。。) 2歳になってもっと走るとなるとさらに鬱ですねぇ

79 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:18 ID:x4nulmZv
いや、私は学生時代に子供の足音のうるささを身をもって体験したから
家を買わざるおえなかったよ。でも、家を買わなくても1Fに引っ越すだけでも
ぜんぜん違うと思う。

>2歳になるにつれ、きっともっと走るようになります。
>そしてまだ「下の家に迷惑だから走っちゃダメ」は通じない。

そう。その子によるんだけど、通じない子には全く通じない。
だからって、子供を持ってみたら解るわよなんていうのは、最低の言い訳だよ。
一人暮らしの学生時代とか、社会人時代とか、そういうの経験しないで主婦にな
った人にはわからないかもしれないけれど、休日とか夜とかリラックスしたい時間
にドタドタ聞こえてくるのは悪夢みたいなもの。子供なんて朝5時くらいに起きたり
するしね。

80 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:22 ID:x4nulmZv
>78
これからですよ。男の子で腕白だと幼稚園くらいが一番うるさいかも。
でもお宅は今の時点でそんなふうに言われてしまってるんだから、夜泣きとかも
聞こえてしまってるのかな?

81 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:35 ID:gV0zBe5m
>>79 子供を持ってみたらわかるわよというのは、 屁理屈かもしれません。
確かにドタドタは悪夢なのかもしれませんが、それが例えば5秒程度のものが
一日 3発でも悪夢なのでしょうか? 正直に答えていただければ幸いです
(^^;)

82 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:40 ID:x4nulmZv
>>81
その状態だけなら全然大丈夫だと思いますよ。でも2,3歳になる前に引っ越すのが
ベストかと思いますよ。んーーでもねぇ、2,3歳になると聞き分けの良い子は結構
大丈夫ですよね。逆に腕白だとドタドタ音と暴れる音がかなり響くと思う。そうなったら
相手に文句言われた場合は引っ越さざるおえないですよ。

>子供が暴れている音聞こえるけど、気になりませんが。というか気にしてたら
>すめないでしょ。マンションはって正直思う。

そうじゃなくて、基本的にマンションなんかの集合住宅はお互いに迷惑かけないように
神経すり減らしながら住むものだから、子持の環境ではないのよ・・・。

83 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:44 ID:DDGBREfE
>81
>79ではないけど、時間や程度の問題ではなくて、
一度相手が気にしだしたらどんな音でも気に障るのでは?

それに許容範囲って十人十色。
こればっかりは数値で表せと言われても難しいよね。

84 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:44 ID:pQA+1500
>81
うちも子持ちだからこういう事はあんまり言いたくはないんだけど・・・

あなたにしたら「たった5秒(だから聞き流してよ)」って思うことでも、その音を騒音だと判断してる側に立てば「今夜もまた来た」って感じる嫌な音だったりします。
子供に言ってもきかないって言うのは家庭内の事情で、騒音源の子供の親はあくまで外の人には「自分の子供がうるさくしてごめんなさい」と頭を下げ続けてちょうど良いと思います。
頭下げたから赦してもらえるんだ(赦してくれきゃ心が狭いんだ)って訳じゃなく、あくまで「うるさくしてごめんなさい」です。
相手にしたら「謝ってばっかりいないでなんとかせい」って思ってるのも判るから辛いけどね^^;

85 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:51 ID:gV0zBe5m
>>82 ショックです。分譲なんですここ。(^^;)  つまり子持ちはマンションには
住めないってことなんでしょうか。特に小さい子もちは... でもラッキーな方も
いて、その方の階下の老婦人は、男の子を育てた経験があって、その階の上では、三歳の男の子
がぐわんぐわんどかどかやって、その子のお母さんが恐縮して謝りに行くと、「わかって
ますよ」といってくれるそうで.... ラッキーといってしまってはいけないのかもしれ
ませんが、いいなぁと思ってしまう。こちらも別に騒がせようとしているわけでは
なくて.... 防音マットも引いてるし、出来る限りのことはしてるんですが...

86 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:53 ID:x4nulmZv
でもgV0zBe5m さんの言ってることが本当で、数秒だけの音でそういう苦情がきてる
なら、下の人はそうとう病的な神経質なんだと思う。ピアノ殺人事件は被害者もDQN
だったけど、加害者も病的だったから世の中どんな人がいるかわからないよ。
お子さんがいるんだからちゃんと環境整えたほうがいいよ。


87 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:56 ID:gV0zBe5m
>>84 おっしゃっていることは理解できます。確かにその判断も正しいと
思います。「うるさくしてごめんなさい」はこれまでも階下の方には伝えて
おります。まぁ子供が物事わかるまで、謝り続け、さらになるべく音を出さない努力を続ける
しかないかもしれない....  

88 :名無しの心子知らず:03/05/23 01:58 ID:x4nulmZv
防音マットはほぼ意味ないんだよね。

>つまり子持ちはマンションには
>住めないってことなんでしょうか

住めないわけじゃないけれど、私は子育てには適さない空間だと思ってます。
静かにさせておかないといけないしね。
でも、gV0zBe5m さんのレス読んでると端々からこれくらいいーじゃんっていう
感じが伝わってきて、それがちょっと嫌ですね。

89 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:00 ID:x4nulmZv
>>87
階下の人ってDINKS?

90 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:01 ID:DDGBREfE
>gV0zBe5m さんのレス読んでると端々からこれくらいいーじゃんっていう
 感じが伝わってきて、それがちょっと嫌ですね。

>基本的にマンションなんかの集合住宅はお互いに迷惑かけないように
 神経すり減らしながら住むものだから
 
禿同!

91 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:03 ID:tTqjfpw/
私も今辛いですー。3才になりたての息子に
四六時中「ドンドンするな」「走るな」「ジャンプするな」
夜は「もっと小さい声でしゃべれ」と言いまくってます。
下の方はもう小学高学年と中学生のお子さんなので、
お互い様とも言えず、転んだり駄々こねたりして大きな音が
立つ度神経がすり減る思いがします。
反抗期で大きな声で泣き喚くので思わず手が出たり(吹っ飛んだ)
子供相手に怒鳴ったりひどい言葉を言ったりして、泣けてきます。
今日クッションマットを買って敷いてみたり、既に防音カーペット
を敷いてあるところの下に更にパネルタイプのカーペットを敷いたり
して見ましたが、子供自身が気をつけない限りはあまり
変らないような気がします。
転勤で越してきて3ヶ月、早く一階か一戸建てに引越したいです。
今一番の悩みなのでついレスしてしまいました。


92 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:08 ID:x4nulmZv
>91
でも下もお子さんいるっていうのが良かったじゃないですか。子供を持たない
独身の頃とかだと我慢できるものじゃないけど、あなたのしたの人は大丈夫
そうじゃないですか?

>四六時中「ドンドンするな」「走るな」「ジャンプするな」
>夜は「もっと小さい声でしゃべれ」と言いまくってます。

ジャンプもスキップも大笑いも当たり前。我慢させるの可哀想だよね。

93 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:10 ID:gV0zBe5m
>>88 なかなか厳しいご意見ですね。これくらいでもいいじゃんという感覚とい
うよりは、許していただけないだろうかという感覚の方が近いです。
マンションが無理なら、一戸建てになるのでしょうか。それも中々苦しいですね。
田舎ならともかくとして、都会じゃなかなか買えません。防音マットはちなみに
http://www.riso-net.co.jp/020.htmlを買いました。良さそうなんですけどね。
>>87 階下の方はお子さんはいらっしゃいません。本件とは関係ないとは思いたい
です。

94 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:11 ID:x4nulmZv
でもみんなはまだいいほうだよ。私なんて学生時代はお隣が独身の老女だったから、
私がバイト帰りの夜11時に帰ってくるので「階段を上る音がうるさい」
老女が夕方から夜まで働いていたので昼間寝ているから「昼間洗濯機回す音がうるさい、
私なんて一人分は手洗いだ」等々。さすがにキモイので引っ越すことにしたら大家さんが
別れ際泣き出した始末。

世の中基地外はどこにでもいるから逃げるが勝ちさ。

95 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:46 ID:tTqjfpw/
>>92
そうなんです。最初挨拶に伺った時、「うちも経験ありますけど」
と言ってくださったのが唯一の救いというか。
でも、きっと・・・すごい迷惑だろうなー。
それから、実家(戸建て)に帰った時は、もう好きにさせてます。
隣は材木置き場だし。常識はずれの騒音は論外ですが、
もう少し大らかに行きたいというのが本音です。
なんだか2人目産む気が失せてきました。
昔はどうしていたんですかね。

96 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:51 ID:gV0zBe5m
しかし、実際問題、裁判とかになったら、どういうことになってしまうんでしょうね。
鬱...

97 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:56 ID:x4nulmZv
録音とかされて、テープ聞かせられて、それが旦那さんの足音だったりしたら笑えるね
男の足音も馬鹿にならないよ

98 :名無しの心子知らず:03/05/23 03:49 ID:FfTC7EFA
>96
意図的な嫌がらせでなければ賠償問題にはならないそうな。
子供が出す騒音=ある程度は仕方がないこと
らしい。前に行列の出来る法律相談事務所で見た。

子供がマンソンの廊下で騒いで鬱
      ↓
共同の廊下なので訴えられない

みたいな。詳しくは忘れた。 

99 :名無しの心子知らず:03/05/23 07:17 ID:IYwC7URW
今度1階(鉄筋コンクリート)に引っ越す予定なんですが、下階の音って
2階にどれくらい聞こえます?経験のある方教えて下さい。


100 :名無しの心子知らず:03/05/23 07:56 ID:TkZ2v7zV
家の上、普段は足跡1つ聞こえないんだけど、
夜になると犬が走り出す。
ボールの音(コロコロ・・・)とか滑りこみしている音とか、
端から端まで走ってる音などがよく聞こえる。
子供の躾もそうだけど、動物の躾もきちんとして欲しいとおもうよ。

406 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★