5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼児の英会話教室の選び方 2

1 :名無しの心子知らず:03/04/11 09:23 ID:1eXOUNEg
引き続き幼児の英会話教室選びについて語り合いたいと思います。
幼児の英語教育に反対の方、もしくは英語教材のみで自宅で英語を
楽しみたい方は別スレでお願いいたします。


788 :名無しの心子知らず:04/03/04 09:21 ID:yefGNDVJ
チラシに月謝のことよく書いてないのって、ミネルヴァとかNOVA
なんかが多いよね。
それとチラシにまるでダイエットとかエステの健康食品の広告まがいに
「うちの子は○○教室に通って、こんなに英語が好きになりました」ってのも
妖しいです。
大本がマルチ商法の会社だったりするかもよ。

789 :783:04/03/05 00:03 ID:sPJQAHS5
>786サン
ご意見ありがとうございました。
先日、ホームパルの方は体験に行ってきたのです。
が、教室にあるおもちゃに夢中で先生が英語で話しかけても
知らんぷり。音楽のビデオとかは少し興味があって見てたけど・・・。
なので、まだ早いのかなーと思っていたんです。

近々ヤマハの方も見に行ってみようとは思ってますが
とりあえずCDやビデオでも買って家で見させる事にしようかな。

790 :名無しの心子知らず:04/03/05 00:24 ID:TdaezjAi
ファイト兼業ママスレ見て大笑い!!!
名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376
おまいがスレ立てればよかろう。

マルチはヤメレ!

378 名前:名無しの心子知らず :04/03/04 23:56 ID:0AoYisKQ

他人の嫌がることは平気で書く、暴れる。

自分が嫌なことは・・・・・ヤメレ!か。大笑いだな、れんまババァ。

791 :名無しの心子知らず:04/03/05 06:28 ID:nQJt3fua
ホームパルはペッビーキッズやミネルヴァみたいな高額教材の勧誘ってないんですか?

他の日本人英会話講師の教室はどうなんでしょう?
講師の募集広告見ても日常会話程度とか書いてあるし、他スレで英語のできるお母さんの
子供以外は英語の早期教育は無駄なんて書いてるひといるみたいだけど、当の講師自体が
英語力あまり必要ないみたいですよね。
うちは小さいうちに触れさせておきたいって程度なんですが、あんまりお金もかけられないし。
ヤマハとかECCとかベネッセなんかはどうでしょうか?

792 :名無しの心子知らず:04/03/05 08:16 ID:/kWdcQoT
te

793 :名無しの心子知らず:04/03/06 00:32 ID:w0M5Iuwi
うちは、ホームパルに通っていますが、教室のレベルはよくわかりませんが、
とにかく子どもが気に入って、楽しみでかよっているのでそれでいいかな、
と思っています。あんまり、儲け主義、という感じもしませんよ。
同じ教室のお子さんで、3歳のおかあさんと一緒のクラスから始めた方が、
2年生で、英検5級に合格されたそうで、
そのくらいに身についてくれればいいかな、と思っています。

794 :791:04/03/06 07:16 ID:08tllZ/V
>>793
レスありがとうございます。
英検に関してはあまり興味がないんですが、子供がどれだけ英語が
わかってきてるかという目安に受けさせる教室(親が自主的に受ける
場合もありますが、先生も推奨してる)って日本人講師の教室に多い
傾向らしいですよね。
英検については教室が英検向きの対策レッスをしてるかしてないかという
こともありますのでどちらでもいいんですが、どのくらい教材費がかかるか
とか知りたいんですが。
儲け主義的じゃないってことは高額教材は買わされないってことなんですかね。
先生が楽しい人で子供も楽しければそれにこしたことありませんね。

795 :名無しの心子知らず:04/03/06 13:55 ID:EVuD8pVj
親の馬鹿にした日本人英会話講師の専用スレへ案内します。
ヲチして勉強しましょう。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069583096/l50


796 :名無しの心子知らず:04/03/06 18:43 ID:tOwIoa3Y
>795
親が馬鹿にした
親を馬鹿にした

どっちだ?

797 :名無しの心子知らず:04/03/06 19:14 ID:RA9EdMbY
ECCジュニアのCM見て、うちの子も7ヶ月くらい通えば
あのくらい言えちゃうのね〜♪
って思わないほうがいいよ。
決められたことしか話してないんだから。
だって玉鉄は「ミー!?」しか言ってないんだから。

798 :名無しの心子知らず:04/03/08 07:57 ID:YZikqiMs
>796
親を馬鹿にした発言もかなり目立つよ。
どうせ親なんかわかりっこないよってな感じで。
眉唾かもしれんが、教室経営の裏側なんかわって客の立場としては
面白いかもしれない。

別に親が馬鹿って展開でレスがすすんでもかまわないよ。
こんな奴らに子供預けてたのか・・って目がさめるかもしれないしさw

799 :名無しの心子知らず:04/03/10 02:39 ID:LWyMTjW1
1歳8ヶ月の子供がいます。
そろそろ何かおけいこごとを、と考えていた時、新聞のチラシで
幼児向けの英会話体験コースが目につきました。

早速ヤマハとECCの体験コースに行ってきました。
結果は、本人にレッスンを受けている自覚がなく、
使っていないカラフルなボールや教材で遊ぼうとしたり、
先生が生徒一人一人順番に話しかけをしているのに、ずーっと
先生について回ったり。。。
ひやかしついでとはいえ、まだうちの子には無理かと思うと
ちょっとがっかりしてしまいました(苦笑)

ヤマハの先生は思ったより発音は悪くなかったけど、子供を励ましたり、
褒めたりするような「話しかけ」が、ちょっとボキャ貧だったかなぁ。
というか、あまりアメリカ人が使わないいい方をするのが気になった。
でも内容は、子供の注意をひくものが多かったと思うので悩ましいところです。
ECCは、アメリカ人の先生だったけど、入会した後もレッスンがたった30分ときき、
話にならないな、と思いました。
5組の親子が参加してましたが、平均すると1組たった6分じゃないですか。
極端な話、週1回6分x4として1ヶ月たった24分。
それで9千円以上の月謝は高いように思われました。

幼児の英会話教室は役に立たないことはわかっているつもりですが、
(私自身が小学校低学年で英語をやってました。)
最近は、みなさん関心が高いので、やっぱり気になるのです。


800 :名無しの心子知らず:04/03/10 07:32 ID:MZzbtrja
>>799
1歳8ヶ月でそろそろお稽古事って思う根拠はなんですか?
しかも自分は小学校からはじめて、幼児の英会話は無駄と決め付けてるし。
無駄と言い切れる根拠と理論をお持ちなら、なぜ気になるからという
理由で体験に行かれるんでしょうか?
自制心というものはないの?

他の有名幼教室スレでもそうなんだけど、流行ってるから・・・という理由で
とても向いてない子をお勉強系の幼児教室に行かせようとする心理がイマイチ
理解できない。

うちの子も英会話教室通ってるけど、同じクラスの子がぜんぜん座ってられない子。
年中にもなって、40分のレッスン中教室を飛び出すこと5回はザラ。
言っとくけど先生のやり方が悪いってわけじゃないと思いますよ。
うちの子含めてあとの4人は先生の言うこと聞いてちゃんと教室内にいるんだから。
その子が脱走するたびにレッスンが中断するのに、母親はぜんぜん悪いと思ってない
みたい。
せめてちゃんと座れるようになってから来たら?って思うけど。

801 :名無しの心子知らず:04/03/10 17:41 ID:hTAMY5sN
イーオ○本当に嫌な思いをしました。上辺の対応に騙されない方が良いと思います。



802 :名無しの心子知らず:04/03/10 17:54 ID:hTAMY5sN
うちの子は3才ですが、近所のサークルで外人さんに教えてもらっています。
2000円で月3回。家では安くアマゾンで購入したビデオや、
えいごリアンで(HPのGAMEは特にお勧め)
簡単な英語はしゃべれるようになりました。
教会とかでも無料で教えてくれるらしい。
日本人講師にお金をかけても小さい子には逆効果だと思う。
変な発音が身につくだけ。お金を払うならせめてネイティブのみが良いのでは。

803 :名無しの心子知らず:04/03/10 18:34 ID:LbBjiYrD
>801

どんな?

804 :名無しの心子知らず:04/03/11 07:32 ID:GXJlA0eB
私は準1級持っています。
が、テレビのニュース・映画等字幕が無いとよくわからないし、
喋りも意思疎通はなんとかできるが、文法・発音・イントネーション
は自分でも情けない限りです。
級は実力と関係無いという方がいらっしゃいますが、
ネイティブなみの日本人の先生ってかなり少ないと思いますよ。


805 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:04 ID:GT37qSuo
>>804
子供にせがまれて週一回、英会話教室に通わせてます。
以前、習っていた日本人の先生は一つのフレーズを必ず
英語・日本語・英語の順で言い換えて教えてくれてました。
その先生が英検何級を持っているかは聞いたことがありませんが
子供に教える傍ら、先生自身も外国人の先生に英語を習っていたし
教え方も常に模索しているようでした。

引越しをして、今は外国人の先生に習っています。
レッスン中はほぼ、英語のみ。日本語での説明がないので
おうむ返しでフレーズを口にするものの、意味がさっぱり
分からないと言っています。相談したら「いちいち日本語に
変換するからダメなんだ」と言われましたがw

でも、日本人の先生に習っていた頃の方が断然、覚えて
帰ってきたなあ。ウチは幼児と小学校低学年の子供で
しかも週一回のみ。とにかく続けることが先決だと思っているので
カタカナを読み上げているようなひどい発音じゃない限り、
日本人の先生の方がいいように思っています。
ネイティブなみの英語力がなくても熱心で子供好きな先生なら
何の問題もないな。

806 :名無しの心子知らず:04/03/11 15:25 ID:iz0UkyUy
会話力と語学力って全く別のものだもんね。
両方をバランス良く身に付けるって難しいね。
大抵の日本人は、語学力重視だけれど。

807 :名無しの心子知らず:04/03/11 19:03 ID:c3yQ2199
>>800
昨今の親の傾向として、暴れん坊の子ほどお勉強系の習い事に
行かせて、おとなしい子ほど体育会系の習い事行かせるんじゃないの?
うちは英語のほかにスイミングやってるけど、意外ともくもくと
やってる子っているよ。
英語のほうがすぐ叩いたり噛み付いたりする子がいてちょっと吃驚する。
まあね。英語のほうは先生がケンカがあれば仲裁するけど、始終ニコニコ
やってるし、スイミングは命に関わるから先生も真剣にやってるというか
怒号も飛んでるwからね。
暴れん坊の子でも大人しい子でも同じように先生のいうこと聞いてる。

以外と英語みたいな習い事のほうが野獣が野放しになってるかもねw


808 :名無しの心子知らず:04/03/12 17:50 ID:uMiiuTFN
>>807
なんだそりゃ!?
親何やってんの?

809 :名無しの心子知らず:04/03/12 22:26 ID:e+GWCqq5
>800
言葉足らずで単純に「幼児英会話教室は役に立たない」と書いてしまい、
ご気分を害してしまい申し訳ありませんでした。
かなり不快に思われたようなので、長文ですがレスをつけます。


>1歳8ヶ月でそろそろお稽古事って思う根拠はなんですか?

1歳8ヶ月の子供がいる、と書いただけで、
「1歳8ヶ月だから、そろそろお稽古事を」という意味ではありません。

「根拠」ではなく、私が、そろそろお稽古事でも、
と考えた「理由」なのですが、友人から保育園の話をよく聞いており、
決められた時間に一定のルールに従って集団で何かするという
経験の有る無しでは、同じ2歳前後の子でも異なるようだと感じたからです。
(これはあくまで私の感じたことですから、真偽を問わないでくださいね)

もちろんお稽古と保育園では違いますが、
うちには保育園という選択肢が現在ありませんのし。
水泳やリトミックがいいかなと思っていましたが、たまたま3月は
英会話教室の無料体験が入っていたので見に行くことにしました。
(続く)




810 :名無しの心子知らず:04/03/12 22:27 ID:e+GWCqq5
>800
>しかも自分は小学校からはじめて、幼児の英会話は無駄と決め付けてるし

「幼児英会話教室は役に立たない」というのは、自分の場合のことだけかもしれませんね。
教室や回数によっても違うかもしれませんね。ちょっと乱暴な書き方でしたね。
すみません。幼児の英会話が「無駄」だ、と考えているわけではありませんので。


「自制心がないのか」と言われてしまいましたが、

最近デパートや動物園など出かける先で、子供にこれはxxxだよとかこれは何?
とか英単語を教えている方に出くわすことが本当に多くて、
ほう!こんなにみんな幼児英会話に熱心なのかと、とても驚いていました。

流行に乗って入会するかどうかは別として、幼児用がどんな内容をどのように教えるのかとか
(私のケースは30年以上なので進化してるかもしれないし)、
どんな人たちが入会検討をしているのか、1歳代の子が何人くらい体験コースに参加するのか等
の興味がありました。
もし体験コースを非常に自分の子供が楽しいと感じた場合は入会もありでしたけど。
それに私が自分の子供に英語を教えるのは「幼児英会話教室」が流行だからではないですよ。


811 :名無しの心子知らず:04/03/13 11:59 ID:i1o8Gso9
書けば書くほど「流行に流される親の言い訳」にしか見えない。

体験教室の様子の記述も「あなたは不満だった」ようだけど
「子どもさんは楽しんだ」ようにみえるけど?

812 :名無しの心子知らず:04/03/13 12:37 ID:GFAOJhE/
>811
あの、実際に流行中(?!)の英会話教室に行かせているのはあなたでしょ。
うちは検討しただけなんですけど。
あなたには、「子供が楽しんだようにみえた」らしいが、
児童館が教室に変わっただけの楽しみかただったら、
お金を払って、英語教室に行く意味がないと思うのは当然でしょ。
実際に見ていないことを想像で意見するのは止めましょう。


813 :名無しの心子知らず:04/03/13 14:03 ID:GFAOJhE/
日本人の先生についてのご意見どうもありがとうございました。
確かに日本人の先生で発音やイントネーションが
ネイティブなみの方は少ないでしょうね。

私はアメリカに6年ほどいましたが、周りの日本人学生で
も美しい英語になる人は少なかったですから。
ある程度大人になってからの留学だと、個々の耳の良さや発音を意識して
トレーニングするかによって違うみたいです。





814 :名無しの心子知らず:04/03/13 14:11 ID:inCCeUVp
留学している人でも、もの凄く個人差があるよね。
先日話題になっていた某議員さんだって15年間L.Aにいても、
まともな英語は話せない感じだったし。




815 :名無しの心子知らず:04/03/13 14:14 ID:WD+02tlu
美しいイントネーションになるに越したことはないけど、
要は内容だと思いますよ。
美しい発音でも、内容が伴わなければ、会話にならないし、
ジャングリッシュでも堂々と仕事をこなしておられる方は
たくさんいらっしゃいます。

816 :名無しの心子知らず:04/03/13 17:37 ID:H53N1HFD
>>809
>>799の文章も支離滅裂だけど、2つに分けて長文書いても
何いってんだかさっぱりわからん。
だいたい1歳8ヶ月なんて何やらせたって、だから何?としか
言いようながいわなw

817 :名無しの心子知らず:04/03/13 22:13 ID:GFAOJhE/
>815
おっしゃるとおりだと思います。

幼児教室の日本人の先生は、ネイティブ並みの
発音やイントネーションの方が少ないというお話の流れで、
周りの留学生でも、少なかったと書いたのですが、
発音の良さ=ネイティブでは全くありません。
通じるポイントさえ押さえられれば良いのだと思います。

所詮、言葉はコミュニケーションのツールだから、日本語でも
英語でも最終的には本人の中身(能力)ですよね。

まあ、でも、ここは幼児英会話の話なので、、、ね。

818 :名無しの心子知らず:04/03/14 00:00 ID:vEPJUuvv
>>815
どんなに内容が濃くても、やっぱり普通にはなせなければ、
信頼関係はなかなか気付けないものだよ。
海外に住んでいる日本人は内容を持っている人が多いけれど、
イントネーションがめちゃくちゃだからコミュニケーションさえもとれない。
発音のおかげで凄く損をしている人が多いんだよね。
本人の中身(能力)はもちろんだけれど、なおかつ英語の発音も変えていかないと
今の日本人英語と全然かわらないと思うよ。

あと、発音が変だと、やっぱりバカにされるし、退かれるのは確か。




819 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

820 :名無しの心子知らず:04/03/15 21:43 ID:n74SfWlv
>>818
残念ながら外国人との「信頼関係」って一朝一夕では無理。
はっきり言って外国人がいるオフィスにいてランチにたまに
いっしょに行く程度じゃ「信頼関係」ではない。
独身女性なら簡単に欧米人男性と親しくなれるだろうが、
日本人のファミリーが外国人ファミリーと同等に付き合う
ケースなんてほとんどないだろう。
あったとしら宗教関係?
自分の伯父は防衛庁関係筋なんで米軍関係者とお付き合いが
ありますけど「信頼関係」なんて程遠いって言ってる。
マジで酒が入ると本音がでるらしい・・・
みんながみんなレイシストだなんていわないけど。

821 :名無しの心子知らず:04/03/15 22:04 ID:6hl4A+Fz
>>820
語学留学した友だちが、白人には相手にされないって言ってたの思い出した。
ハーバードで主席ねらえるような日本人は違うのかもしれないが。
日本人だって見た目は気にするけど、中身が大事って価値観が建前じゃない?
でもそれは、とても日本的な感覚なんだと思う。

822 :名無しの心子知らず:04/03/15 22:12 ID:n74SfWlv
>>821
コソ~リ禿同。
絶対違うって必死で否定するひとがでそうだけどw

823 :名無しの心子知らず:04/03/16 00:23 ID:KlWF12Ce
とりあえず、会話ができなければ、話にならん。


824 :名無しの心子知らず:04/03/16 08:07 ID:aXSd0nA6
>>820
日本人毒女と簡単に親しくなれるのは理由があるからねw
だからこそメリットのない日本人家族なんかと本気で家族ぐるみに
交際してるなんてのはまれなケースだろうね。

酒が入ると白人が有色人種差別発言するってシーンを洋画や洋ドラマで
よくみかけるけどそんなもんだろうな。
>>821
白人同士でも見た目って重要なんだよね。
あちらの社会はあちらの社会の本音と建前がある。
>>823
その会話ができたって本音で話してるとはかぎらん・・・って
話なんじゃないの?
たしかに「ナイスツゥミーチュー」なんて言ったっきり後が
続かないんじゃはなしにならんがw

825 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:50 ID:QlLZbqRg
日本人にも差別意識はあるからね。
欧米人に優越意識があるのは間違いないですね。

それしても、日本人同士だって信頼関係を一朝一夕で築くのは難しいですよ。
学生時代の友人ならともかく、社会人になってから信頼しあえる友達
を何人も作るのはそう簡単なことじゃない。

ましてや、意思疎通の大きな手段の言葉がネイティブの中学生、
へたすると、小学生レベルではかなり厳しいですよね。

日本人ファミリーが外国人ファミリーと同等に付き合う
ケースなんてほとんどないだろう。-->>って、実態をよく知ってる方ですか?

欧米人のお友達を作るためだけに、子供に英語を学ばせるわけでなし、
世界は広い。

さあ、幼児英会話教室の話にもどしましょうよ。







826 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:54 ID:MuGU91DT
英会話どこがいいかな?

827 :名無しの心子知らず:04/03/17 03:49 ID:RFpo+TX2
最初から信頼関係をあきらめているようでは、
先がおもいやられますな。

828 :名無しの心子知らず:04/03/17 05:39 ID:0hOogeZu
公文・ECCジュニア・ミネルヴァ・ホームパル・ラボパーティなどの
日本人英会話教師の学校は何処が一番お金がかかりませんか?
この手の教室ってとにかく高い教材を買わせるイメージがあるんですけど。

829 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:18 ID:0YKTbsjZ
>>828
私だったら、まずその5校は避けるなあ。
いい噂を聞かないトコばっかりなので。
こだわる理由って何かあるのですか?

830 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:44 ID:ARfV96x1
>>929
レスありがとうございます。
理由は家の近所の何処にでもあるし、うちは転勤族なんでこれらの
とこなら住宅街のど真ん中でも大抵見かけるだろうなと思ってです。
実際いまよく大型ショッピングセンターの中によくある、大手出版社
系列の幼児教室に行かせてます。
転勤しても転校先を探しやすいです。
英語も幼稚園時代のうちに始めたいと思ってます。
たしかに他板などで高い教材を買わせるようなことかかれてたの
見たことあったので、詳しい方がいないかと思って聞いてみました。

831 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:45 ID:ARfV96x1
IDかわっちゃったけど、>>830>>828です。

832 :名無しの心子知らず:04/03/17 10:45 ID:hdkTjn5B
>>830
829です。ウチも転勤族。小学生と幼児がいます。
2〜3年毎に引越ししてますが、タウンページ見て片っ端から
電話(この時の感触でかなり絞り込めます)、体験レッスンに
参加して決めています。大抵、個人が少人数対象に教えている
教室に通ってきました。講師は日本人だったり外国人だったり。
入学金はその都度、払うことになりますが、高い教材など
一切、買わされたことがありません。

大手の教室に通ったこともあります。月謝制で、そう高い教材を
買わされた訳ではありませんが、子供が理解していようがいまいが
カリキュラムに沿ってどんどん進んでいき、レッスン前後に
コミュニケーションとることもほとんどなく、子供も「つまらない」と言ったので
辞めて、やはりこじんまりした教室に変えました。

探せば全国区でなくても良い教室はあるものですよ。
でも、仰ってるようなメリットは確かにあるので好き好きですね。
まあ、ウチの体験談として聞き流して下さい。


833 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:54 ID:yvnDXWx3
とりあえずモニターとか、生徒の○○さん▲▲くんの声みたいな
広告載せてる教室とかは辞めときましょう。

834 :名無しの心子知らず:04/03/17 17:30 ID:ILoltrzY
4歳2ヶ月の女の子と2歳11ヶ月の男の子の母です。
近所に英語のみの保育のプレスクールの分校ができることになりました。
4月から開校で 2・3歳児を対象に募集してます。
月謝はひとり4万5千円です。週5日です。

先日、本校を見学に行ってきました。
2・3歳児のクラスはそれほどでもないですが、4・5・6歳児のクラスは英語が飛交ってました。
子供同士のコソコソ話が英語でやりとりされていて びっくりしました。

今回の募集は2・3歳児に限る、とのことで下の息子はともかく
上の娘は入れてもらえそうに無かったのですがどうしても入れたくて
(娘は既に日本語が確立していて難しいのだそうだ)
粘り強く交渉した結果、面倒を見てもらえる話になりました。

でも、開校する分校では4歳は娘ひとりだけ。
同年代の子がいない状態で 娘の心の成長に妨げがないだろうかと不安になり。
この先、同年の子が入ってくる可能性が無いわけではないけど、低いだろうし。
本校自体も少人数で 4・5・6歳児はひとまとめのクラスだったので
娘も3歳の子達を相手に遊べるかも とも思ったり。
娘自体も英語は好きそうだけど、既に幼稚園で年少を1年過ごしており、
プレスクールを受け入れるかどうかは・・・難しいかもしれません。
いっそ、本校に通わせようかとも思ったけど、娘と本校の子たちとの差が歴然で
それはスクール側から断わられました。

みなさんならどうされますか?
アドバイスください。お願いします。

835 :名無しの心子知らず:04/03/18 01:17 ID:u/sVpq3g
>>834
小学校以降はどうなされるつもりですか?
あくまで私の子供だったらの話ですが、
幼児期の1歳の違いは大きいように思われますね。
入学すれば、年下の子と遊ぶようにはなると思いますよ。
でも、お姉さん役をやることが多いだろうし、
2−3年間、同い年や年上の子供から学ぶことが少なくなることに
デメリットを感じます。
でも小学校からインターに行かせることもあり得るなら、
同年がいないことのデメリットを無視してプリスクールに通わせるかもしれません。
小学校はどうされますか?


836 :834:04/03/19 10:43 ID:aAxpTmne
>835
小学校は普通に地元の小学校に入れる予定です、今のところ。
ただ、私の住んでる地域から 遠い本校に(おそらく高速をつかって)通学されてる
お子さんが6名いて、その子たちがプレスクールを卒園する来年までに
分校で小学生対象のAFTER KINDER(週5日)を立ち上げるそうです。
その子達に下校後に本校へ通わせるのは不可能なので 近い分校にとのこと。

うちの娘も2年間プレで学んだ後 地元の小学校へいきながら 下校後に分校のアフターにと
考えています。体力的に大変そうではありますが・・・。

>お姉さん役をやることが多いだろうし、
2−3年間、同い年や年上の子供から学ぶことが少なくなることに
デメリットを感じます。

そうですよね・・・一応、4月から年中になる女の子がもうひとり入園を検討している、
とは聞きましたが・・・入るかどうか分からないですしね。
子供達に揉まれるのは小学校に入ってからでも遅くないのでは?
とも思ったりするのですが・・・
人格形成に幼児期って大きく影響するんですよね。賭けですね。
プレ終わった後にお稽古事で同年代の子とふれあいをもとうとは思っています。
でもやっぱり悩んでいます。

837 :835:04/03/19 22:51 ID:MaE6oPBS
>836
前書いた文に「小学校はどうされますか」が2度も入っていてごめんなさい。
しつこく聞く意図はなく、単に片方を消し忘れただけです。

来年AFTER KINDERができるなら、それなりに短所長所はあってもプレに
行ってみてもいいかもしれませんね。
せっかくだから継続しないとですものね。


342 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★