■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【気が】続 泣き止まない【狂いそうだ】
- 1 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:04 ID:pyLAluCW
- 何をしても泣き止まない
授乳直後、オムツもきれい。げっぷもしたし 室温も快適。
どうして泣き止まないのか。イライラしてどうにもならん。
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031457434/l50
- 2 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:06 ID:pyLAluCW
- >>1
前スレ1さんの前文引用しました
- 3 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:08 ID:DT4xE8cL
- >1
スレ立てサンクス!
前スレ>990さん
おつかれさまです〜。 ほっと一息ってところですか?
- 4 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:11 ID:pyLAluCW
- 990さん、とりあえず乙です
うちの11ヶ月はそろそろ断乳しようか考え中
卒乳が理想なんだけど、こう寝てくれないとね・・・
あ、泣き止んだ!と思ったら泣きだした
まぁいいや。近所はみんな明日は休み
好きなだけ泣け泣け〜〜ってわけにはいかないのが辛い痙攣持ちっす
- 5 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:37 ID:pyLAluCW
- とりあえず、今のうちにミルク作っておくか・・・
1000とりとれなかったよ〜
- 6 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:43 ID:Gqj/NmrR
- すいません、前スレで1000取ってsage忘れました。
うちは(8ヶ月)もう大泣きすることは少なくなりましたが、
前スレ978さんのように月齢進んでから夜泣きすることもあるのか・・
うちの場合は泣いたら「ぞうさん」歌いながらゆ〜らゆら、これ最強です。
(すぐ泣きやむ訳じゃないけど、歌ってるとイライラしない)
- 7 :前スレ990:03/03/29 00:36 ID:b910ZbN4
- すいません、片付けしてきました〜
断乳は一歳半までに、それ以降はおっぱいに執着するから止めるの大変になる
って雑誌によく載ってたんですけど
保健婦さんとか小児科の先生とか、無理に断乳しなくてもいいよ〜の言葉に甘えて
今日に至ります(^^ゞ
子供、前歯四本が虫歯になってるし、本当にもう止めたい(>_<)
- 8 :初心者マーク:03/03/29 00:40 ID:u2rMdaQh
- 今日、2才の誕生日を迎える甥がサッカーを見て「ナタカ!」
と言ってました。誕生日おめでとーパチパチ。
- 9 :名無しの心子知らず:03/03/29 01:04 ID:fDykwt/x
-
前スレ978です
寝ました!メデタイ〜♪二時間は持つかな?!
湯冷まし等、ミルク準備も完璧
今夜は乳しまって、一杯飲んで寝るかな〜
>6さん
歌は毎晩やってます
ダンナは音痴がうつるからやめろと言いますが
やはり私も精神衛生上に必須アイテムです
歌詞がうろおぼえなのでスキャットになりますけど
今夜はわたぼうし歌い続けました
- 10 :旧1 ◆B66Pg6rAhY :03/03/29 01:42 ID:WFcBxe1k
- 旧スレ1です。
新スレが経ってる!感激(w
>>1
乙カレー様です
私も1000取り参加したかった(w
- 11 :名無しの心子知らず:03/03/29 02:35 ID:G3spsfHA
- この何日か、全然ダメ。昼寝は大丈夫なんだけど。
昨夜は、ぶち切れて、(翌日ゴミの日だった)ゴミに八つ当たり。
(叫び声にビックリして旦那起きて来たけど、戸開けただけですぐ熟睡・・)
今日は、やっぱり寝てくれない息子を旦那が寝てるベットの上で揺すってて・・
息子、旦那の隣において、トイレに避難。
可愛いし、大事だし、絶対手は上げないけど、半年から一年ぐらいに一度どうしても
ダメな時期が来る。
そして、一時間ぐらい、旦那に抱かれたまま泣いて、私の顔を見た途端、一目散に走ってきて、
すぐ泣き止む息子を抱きながら、自分が情けないやら、旦那が腹立たしいやら・・・。
一度でいいから、自分で子供を寝かしつける努力をしてくれ・・・。
毎日、夜中の2時に寝るしかないんだよ・・昼寝したくてもできないし・・・。
ここに書き込む事で少しでも楽になれれば・・。
- 12 :名無しの心子知らず:03/03/29 12:34 ID:u5ixBSu9
- 前スレ966です。
うちのお子、完全に昼夜逆転してる模様。
今の時間帯になってすやすやと寝息を立てております。
でもこっちも昼間は色々やることあるから中々寝れないし。
また今日も3時4時コースだろな。
せっかく週末、ちょっとは旦那にも見てもらえるかしらと思ったら
今朝急に旦那のじーちゃんがお亡くなりに。
あーこれで今日も明日も一人で見ることになったのね〜〜トホホ。。。
おじーちゃんお祝いだけもらって曾孫の顔も見せず終いでスマソ とここで言ってみるテスト。
- 13 :ご子息満1ヶ月:03/03/29 13:48 ID:5ZUHsO2M
- ほぼ毎日夜中の3時にだっこ紐でイライラしながら
あやしつけて、寝かしてたけど
このスレのおかげで、「自分だけじゃないんだ」ってわかって
イライラが解消しました。
- 14 :名無しの心子知らず:03/03/29 13:52 ID:5UxWu3F5
- >ご子息満1ヶ月
↑
誰も言ってくれないからって、自分で言うとは哀れですなぁ・・・
- 15 : :03/03/29 16:19 ID:WFcBxe1k
- >>14
誤爆?
- 16 : ◆B66Pg6rAhY :03/03/30 14:15 ID:O/DA2PzO
- 旧1でつ。
昨夜久々ヒットでした。
深夜2時過ぎ、突然泣き出して1時間ほど 泣 き 止 ま な い
ダンナは悲痛な表情で正座しながら泣く子をじっと見ていました(次の日5時起きで仕事)
3時過ぎ、ようやく哺乳瓶を受け付けてくれてそのまま入眠。
ほんの1時間の事でしたが・・・
正 直 、 深 夜 の 号 泣 は 勘 弁 し て ほ し い
- 17 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:39 ID:vzfrRBW+
- 夜泣きってそんなにすごいのか・・・
- 18 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:42 ID:Nr3s+O6G
- 夜泣きする赤ん坊は欠陥品だろ。
- 19 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:55 ID:ryllB5DR
- >18あなた、このスレが大好きなのね(w
- 20 :名無しの心子知らず:03/03/30 19:02 ID:bsbBQlJ8
- 旧スレの1は、まだ子供を医者に診せてないの?
- 21 :名無しの心子知らず:03/03/30 19:05 ID:puyUNa/5
- はじめまして。
うちの子は生後1ヶ月。
3時間毎の授乳の合間に寝てくれないとつらい。
深夜3時の授乳の後、次の授乳時間である早朝6時まで
泣き続けると本当につらい。投げたくなる。
ここのスレ読んでがんがります。
- 22 :名無しの心子知らず:03/03/30 19:06 ID:ryllB5DR
- >20あなた、旧スレ時代からずっと1さんの事をストカーしてるのね(w
- 23 :名無しの心子知らず:03/03/30 19:17 ID:bsbBQlJ8
- >>21の赤ん坊は欠陥品じゃないですか?
将来、低身長になるんじゃないですか?
- 24 :名無しの心子知らず:03/03/30 20:13 ID:DaWi0d6b
- >21
がんがるのも母の強さ!
だけど つらいよね、たまには力ぬいてもいいんだよ
おっきな声で泣いちゃてもよし!
そしたらまら可愛いベイベを「ぎゅーっ」と抱きしめてあげて
私がそうだったから そんな我がベイベ@九ヶ月
いまだ夜中三時間ぐらいで泣く...
- 25 :名無しの心子知らず:03/03/30 23:42 ID:+6n3Jf39
- >>21
うちの子もまだ2ヶ月なんだけど夜泣きするよ。
いっしょにがんばろうね!!
- 26 : ◆B66Pg6rAhY :03/03/31 01:27 ID:z7asLujA
- ストーカー…ガクガクガクガク((((;゚Д゚))))ブルブルブルブル(w
>>21
がんがれ!
うちもさっきまで泣いてたけどなんとか寝てくれたよ。
>>24
先輩ママ、がんがれ!
9ヶ月でも3時間とかで泣くんですね。
うちも同じ感じです(7ヶ月です)
でも夜泣きは一生続くわけじゃあないから
たまには手抜きしながらがんがりませう。
ベイベが寝てるうちに私も少し眠ります。
おやすみなさいです。
- 27 : ◆B66Pg6rAhY :03/03/31 01:29 ID:z7asLujA
- さげわすれた(w
- 28 : ◆B66Pg6rAhY :03/03/31 01:29 ID:z7asLujA
- 連続カキコスマソ
しかも下げ忘れてるし。もうだめぽ
- 29 :名無しの心子知らず:03/03/31 01:55 ID:F8n1Ki3S
- こっちが寝不足続きでベイベの大泣きが続くとマジきつい。
それプラス旦那は爆睡...。
まさに【気が】【狂いそうだ】。
- 30 : ◆B66Pg6rAhY :03/03/31 17:36 ID:z7asLujA
- >>29
乙カレー
眠れたのかな?
ダンナは爆睡って普段のうちと同じだよ。
ちょっとでいいから見てほしいよね。
29タンが眠れますように・・・
- 31 :名無しの心子知らず:03/03/31 21:51 ID:R0cqrnkq
- >26
そうだね、お互いうまく力を抜きつつがんがろう!
夜中に泣くのも「ママー!ママー!」って甘えてくれてるのだろうね。
と、思うようにするとまた可愛さ倍増!
>29
うちは先日私がブチ切れたよ。
ベイベが風邪でしんどいらしくて夜中ずっと泣きっぱなし、自分も熱があった。
なのに旦那は横でイビキかいて爆睡だった、泣きながら寝たベイベを抱っこしながら
「あなたは仕事で疲れてるのだろうけど、
せめて三時間、一時間でもかわってくれないの!?
たった一日だけでしょう?私は子供が産まれて九ヶ月ずっとなんだよ!」って
大泣きしました。
翌日ケーキを買って帰ってきましたよ(w
- 32 :名無しの心子知らず:03/04/02 04:13 ID:spzj4Xto
- はぁぁ、やっと寝たか。。。
毎日いつも9時10時からこの時間まで一向に寝てくれないうちのべビ。
苦行でも受けさせられてるような気分です。 辛い。
- 33 :名無しの心子知らず:03/04/02 04:26 ID:8mDOte+S
- うちの子まだ寝ません……。
そのへんに置いておくと、静かなんですが
何かいたづらをしでかすのでだっこしているのですが
余計号泣されてまつ……。・゚・(ノД`)・゚・。
- 34 :名無しの心子知らず:03/04/02 08:18 ID:jmlRlWij
- 寝なくて泣くのはもう慣れたが、
ここ数日で急におっばいを見ると号泣するようになった。
そりゃーねーだろベイベ、母乳出てるのに・・・。
- 35 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:21 ID:EMVVH6au
- 3カ月の息子は夜は寝てくれるけど昼間泣き続けます。今も泣いてます。
お散歩に行くと機嫌がよくなりおさまるのですが
今日みたいに雨が降るともう手のつけようがありません…鬱
- 36 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:37 ID:zPXVNalI
- 息子6ヶ月、泣き声もドスが効いてきた。
泣き喚くとかなり大声になってるはずなのに、あまり大きいと感じなくなってきた。
脳内ボリュームが下がってるのか?
- 37 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:56 ID:aTnD9gwY
- やっと寝たと思って哺乳瓶洗ったり片付けしたりして
自分もやっと寝ようと思って横になったとたんに泣かれると
まじでこっちが泣いてしまう。
- 38 :名無しの心子知らず:03/04/02 14:49 ID:CTIs8mTj
- 娘3ヶ月
最近、ちと楽になってきた。
産まれてから2ヶ月は一日に延べ2時間も眠れず
昼も夜も泣く娘をあやすだけの日々。
旦那は仕事が夜遅くまでなので一人っきり。
正直、気が変になりそうだったっつーか、なってた。
最近、私自身が慣れてきたのか
そんな私の精神状態を感じ取ってるのか
夜はぐっすり、とは言っても授乳間隔はまだ短いけど
訳わからんちん泣きはなくなったなぁ。
そのかわり、常に抱っこしてないと泣くのは変わらんので
たびたび抱っこひも活用しながら昼間はぴっとりくっつけてる。
抱っこが少ない日は決まって号泣する。
昼の寝が足りないと夜もなかなか寝てくれないので
昼間はだっこひもして寝かせることにしてます。
- 39 :名無しの心子知らず:03/04/02 15:01 ID:SS02oA44
- 1歳6カ月。体重14キロ。
いまだに夜中2時間起きにおっぱい泣き。
かなーり、キマス。
- 40 :名無しの心子知らず:03/04/02 21:59 ID:a0eKuGFP
- きゅうに思いついたんだけど、良く泣く赤子って、
紙オムツが痒いってことは無いのかなあ?
そういう私が、紙ナプキンでたまにかぶれる・・・ほどではないけど、
痒くて辛い時があったので、一日中紙おむつしていたら絶対私なら痒がってるなと。
ふと思っただけなんだけど。
- 41 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:32 ID:eVCF1+AC
- 今日は珍しく今さっき寝付いた!!
こんなに早く寝るとは。。。読みかけのままになってた本でも読もうかな?
でも多分30分〜1時間後に起きちゃって
その後延々と明け方までウワンウワン泣き続けるに10000000ショボーン(´・ω・`)かも。
- 42 :名無しの心子知らず:03/04/02 23:15 ID:E0O4cF4W
- お前ら、寝しなに赤ん坊にオッパイあげて、
ちゃんとゲップさせてないだろ!!
- 43 :名無しの心子知らず:03/04/02 23:44 ID:NwjQpkpF
- ゲップさせないとやっぱりだめかな。
添い寝しながら授乳してるとそのまま寝ちゃうんだよね私。
- 44 :名無しの心子知らず:03/04/03 01:11 ID:VsdTnV8E
- >42
「寝しな」等の「〜しな」は方言ですぜ。当方通じなかったことあり。
ウチの子はゲップすると泣くので困る。
でも低月齢だとゲップさせないで寝かせるのはよくないよねぇ・・・。
- 45 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/04 12:53 ID:y3tBvlW7
- 昼間っから泣いてます。
うぎゃおおおおお〜って感じです。
怪獣です。
ご飯食べたしオムツ変えたばかりだし
なんだろう・・・
レスつける気力もないぽ・・・
- 46 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:20 ID:1TEGS1ie
- 夕方になるとグズグズグズグズ・・・
入浴後2時間は寝てくれない・・・
まだ生後3週間ですが、私の体力気力がどこまで持つか・・・
気休めにビタミンcの錠剤を飲んでますが
少し効いてきた気がします。
疲れにくくなったような。
でも、子供についていけるだけの体力をつけたいよー。
- 47 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:35 ID:IUCd8mZA
- 私は泣かせたまんま、半ばやけくそで自分がゆったりお風呂に入っていました。
内心アカンボを一人にしておくのは気が気ではなかったんですが、
我慢大会のようにアカンボの鳴き声をBGMにどれだけお風呂に入っていられるかって
やったことがあります。虐待でしょうか?ネグレクトでしょうか?
だけど、耐えられなくなったんです。
ストレスがちょっと解消されたものの、後悔の念も同時にあり、
結局プラマイ0ですたよ。(泣)
- 48 :名無しの心子知らず:03/04/04 17:35 ID:t0XDm9+6
- 今4歳の息子、よく泣きました、寝れませんでした。
大変でした。でも、今となってはいい思い出。
数ヶ月の我慢ですよ!みなさんがんばって。
- 49 :sage:03/04/04 18:06 ID:pbFDw3sS
- うちの母がよく私に言う事なんですが
赤ちゃんはとってもママのことを良く知っている。
しっかりしたママ、困難を乗り越えられるママかどうか知っていて
ママに合わせて生まれてくるんだ。
夜泣きも、激しい後追いも乗り越える事ができるママって知ってて
選んでその母の元に生まれてくるんだ。
だそうです。ここにカキコしにくるママさん、乗り越える事が出来るから
そこにいるベビちゃんは貴方のベビちゃんなんですよ。
めるへんちっくで恥ずかしいのでsage
- 50 :名無しの心子知らず:03/04/04 18:29 ID:S4VQCIIu
- >>46
まだ3週間だから、ママのおなかの記憶が大きいんだろうね。
だから「お腹に戻りたいよ〜うえーん」と泣く。
そりゃこんな小さいんだもん、外界のストレスはすごいと思うよ。
それをがんばってるんだもん、ちょっとくらい泣いたっていいじゃん。
赤ちゃんも外界に慣れるのに必死なんだよ〜と思うようにしてた。私は。
100日経ったら、は嘘じゃないよ。がんがれ。
あと母乳ならあまりケミカルな錠剤は止めたほうが良いよ。
できれば果物食べて。今なら八朔とか甘夏とか、いろいろあるしね。
- 51 :名無しの心子知らず:03/04/04 18:51 ID:Adn81n8K
- 100日目 3ヶ月と10日です すっごく楽になりました。
産まれてから2ヶ月までは昼夜泣いて泣いて夜寝れなくてだっこしては
こんなんじゃ産むんじゃなかった とか思ったり
そこらへんに投げ飛ばしてやりたくなりました
泣き声を聞くたびに声におびえるようになりました
ほんとノイローゼノ1歩手前ってかんじでした
なんとか乗りきった今 可愛くて可愛くてもうめろめろです
最高 朝から夜中まで泣きっぱなしってあったなぁ・・
- 52 :名無しの心子知らず:03/04/04 23:29 ID:nSGTfxC2
- >>46
母乳にVit.Cが移行して、赤ん坊は真っ黄色!
- 53 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:11 ID:ooR6n41c
- 寝返りができず悔しさのあまり大泣きして特訓している娘@4ヶ月。
もういいかげんにしておくれ。
いやならやらなきゃいいのに・・・・。
昼間ずっとこれやってます。なのでずっと泣いてます。
近所の人、私が虐待でもしてるって思ってないといいけど・・・グス
- 54 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:20 ID:r+l3vAQ1
- >39
1歳過ぎの夜泣きはキツイ。
みんな数ヶ月とか言ってるけど
うちは3歳まで続きますた。
数ヶ月なんてかわいいもんだYO!
その位我慢しろ!
- 55 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:28 ID:BRrYOuiL
- うちの子は泣かないけど
1度寝かしつけに失敗して浅い眠りから起きてしまうと
その後しばらく遊んでやらないと寝ない・・・
- 56 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:28 ID:0Bkq2t38
- >>1
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) >>1
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
マジ氏ね
- 57 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:29 ID:0Bkq2t38
- ┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) >>1
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
そんなことも出来ない貴様は人間失格
近いうちに子供殺すなよ
- 58 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:30 ID:AhvZTpcF
- >54
はい、まさに現在一歳児の夜泣に泣いてます
39さんじゃないけどね・・・・
寝そうになった時、隣室でダンナが観てるテレビから賑やかなCMが流れると
んっぎゃーーー!!で振り出しに戻る。正直殺意が芽生える。
他の部屋で寝かせたいのに、目が届かないだろとダンナが部屋を指定したのにさ〜
テレビ消えた。お腹もOK。オムツも替えた。喉も潤した。室温もOK・・・
うるさいダンナも寝た。さてと、これから2時間コースかな〜
- 59 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:34 ID:0Bkq2t38
- >>58
殺意の向きが旦那なら許す
子供ならマジ通報する
オメー親失格マジ氏ねマジ氏ね
- 60 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:38 ID:nRV7TEMf
- >59
読む限りでは、殺意は旦那に向いてるように受け取れるけど…
- 61 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:39 ID:BRrYOuiL
- >>59
どうした?モチツケ
- 62 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:45 ID:PR/hQmrC
- なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった
- 63 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:49 ID:0Bkq2t38
- >>62
48点
更に板違い
0点
失せろ
- 64 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:56 ID:Y3yaL6hl
- >>62
前にどっかのスレで呼んだことあるわ。コピペだったのね。
- 65 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:56 ID:YvkU41wH
- 3ヶ月ぐらいからは朝6時ぐらいまでぐっすり寝てくれる
ようになって「なんていい子なんだ〜。」って思ってたけど
6ヶ月から夜泣きするようになってしまった!ガックシ。
授乳してオムツ替えてベビーベットに戻してもなかなか寝ない。
あまりに眠いから添い寝をしたら、寝てくれた。
最初から添い寝すると安心するのか、夜泣きしなくなった気がする。
そんなもんなのかな?ベットに3人川の字でギュウギュウ詰め
で寝るのがつらいかも・・・。旦那さんとは寂しいけど別で寝るか。
- 66 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:00 ID:AhvZTpcF
- 殺意はダンナに向いてます
子供は大事です
というか、泣くのが仕事だと思う
ただ、ダンナが寛ぐ時間は泣かせてると小言が出るので、
子と一緒に泣きたい時はある
昼寝させすぎとか、散歩が少ないからだろうとか
泣き声でテレビ聞こえないとか・・・
子供、先ほど泣き止み、今ちょっとご機嫌になってます。
このままウトウト眠ってくれますように-人-
- 67 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:01 ID:AhvZTpcF
- >66=>>58 でした
- 68 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:08 ID:6XW5gqMw
- >>66
その旦那は何様だ?なんでそんな人と結婚したの?
旦那の良い所を教えてよ
- 69 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:21 ID:AhvZTpcF
- >68
良いところですか?
休日は掃除と洗濯をしてくれます。隅々の埃を取り、洗濯物はアイロンかけまで。
私が出掛けなければいけない時は、離乳食も作って食べさせることできます
ウンチのついた布オムツも私がいなければ手洗いしてくれます
一言で言うなら、ダンナが専業主婦だったら完璧な良妻賢母「かも」しれない所
ただ、私にその完璧さを求めつつ、私がいる時は家事育児全てノータッチ
妻母業は、年中無休24時間営業だということに気づいていないのが辛い
- 70 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:26 ID:GfEOi/oz
- >69
エエ旦那やないの・・・
- 71 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:26 ID:EKB23wW9
- >>69
ブチ切れてやったら?言わなきゃわかんないよ。そういう人は。
「手伝って頂戴!!」と言ってやれ!!
- 72 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:38 ID:n0VFMEy9
- >>69
家事を自分でできる人の方が、妻に対しても自分と同じレベルもしくは
それ以上求める場合が多いよね。
育児は家事と違って、2人が揃って、お互いをフォローしあってするもの
という点をダンナさんに理解してもらったほうがいいかもね。
ダンナか奥か、どっちがが100%していればいい、というものではないのを
いまいちわかっていないんだろうな。
- 73 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:44 ID:AhvZTpcF
- >70-71
言えば手伝うけど、必ず小言がつくのでその気も失せてます
たまに実家に帰ったりするのが息抜きです
「君は主婦なんだから、これはできなくちゃいけないことなんだ」
正論に対抗できる屁理屈が何かないかと日々是挑戦中
子供寝ました。今夜は早く寝られそうです。
愚痴ってしまってごめんなさい。おやすみなさい
- 74 :名無しの心子知らず:03/04/05 01:47 ID:AhvZTpcF
- >72
そうなんです。
その辺を、今後は話し合って行きたいと思ってます。
上手に話さないと怒り出すので、言い方を考え中
過去に何度か挑んで撃沈してるので・・・本当に寝ます
ありがとうございました
- 75 :名無しの心子知らず:03/04/06 01:00 ID:y/OZ4VqZ
- でも、理屈なんか無く、子供が夜鳴き何日も何日も・・・。そんな時、寝てる時以外
はどんなに良い旦那さんでも、ホント怒りの矛先が向いてしまう。子供の夜鳴きはしょうがない
のは解かってる、でもどうしようもなく途方にくれてる中、確かに次の日仕事が有るからって
「じゃあ寝るね」なんて言われると・・・。毎日じゃないんです。一年に一回、二回ぐらい
なんだけど・・。旦那さんの隣に泣いてる子供おいて、2時間くらいトイレに閉じこもります。
自分も辛いです。鳴き声をトイレの中で聞くのは。
- 76 :名無しの心子知らず:03/04/06 01:16 ID:nsEbB/iI
- >75
わかるよ・・・っっ(涙)
私なんてミルクとオムツと着替えを用意して
ダンナの枕元に泣いてる子置いて、コンビニへ30分の逃避行したよ
- 77 :名無しの心子知らず:03/04/06 11:27 ID:YO04Sw7j
- >>75の子供はフクロウか?
×夜鳴き
○夜泣き
- 78 :名無しの心子知らず:03/04/06 11:42 ID:NE0xBCoL
- うわーん おかぁさんは偉大だなぁ・・・
- 79 :名無しの心子知らず:03/04/06 11:54 ID:Ef2FiHN1
- >>77
真剣に読んでたところへ不意打ち!
ワロタ
- 80 :名無しの心子知らず:03/04/06 18:51 ID:I5/HAV8r
- 生後4wの男の子ですが、泣き始めて少し経つと
ひきつけを起こしたようになり、全身赤紫になって身体を力いっぱい
のけぞらせ、呼吸も絶え絶えになります。
どこかおかしくなるんじゃないか、正直怖いです。
こういうのが普通なんでしょうか・・・
- 81 :名無しの心子知らず:03/04/06 18:53 ID:3qJUnC0H
- お願いだから、夜泣きを「夜鳴き」と変換しないでほしい。
かなーり恥ずかしいと思う。
- 82 :名無しの心子知らず:03/04/06 19:04 ID:HN2PGkS4
- そばやみたいだね>夜鳴き
>>80
ひきつけというか、かなりきばってるって感じならよくあったけど。
「ムキーッ」てな感じで頭中赤紫になって。多分こんな状態だよね?
よくありがちな状態だと思うけど…(もし違ってたら他の方ヘルププリーズ)
抱っこしてなだめてもそんな状態になる?
- 83 :名無しの心子知らず:03/04/06 19:05 ID:YO04Sw7j
- >>80
心臓に欠陥があるんじゃない?
- 84 :名無しの心子知らず:03/04/06 19:07 ID:fOj02158
- >>80
鬼瓦状態ですな。
異常ではないと思うけど?
- 85 :名無しの心子知らず:03/04/06 19:15 ID:smItmk5U
- 夜泣きがひどい次男のせいか、寝不足が続き
今シーズン4回風邪で寝込みました。
ダンナには「それだけちゃうやろ!パソコンしすぎ!」と
いわれてます。
離乳したら夜泣きしなくなるかな〜。
- 86 :名無しの心子知らず:03/04/06 19:15 ID:fOj02158
- 心臓に欠陥があるなら、普段から顔色が悪かったりしますが・・・。
まあ、そういう話になると、ココではね。
きちんと診察してもらわないと。>>82みたいな状態なら問題ないです。
- 87 :80:03/04/06 19:36 ID:I5/HAV8r
- みなさま、レスありがとうございます。
抱っこしてなだめたらすぐに戻るのですが
力の入れようが半端じゃなくて、見ていて怖くなります。
なので、30分泣きっぱなし・・・などのカキコを見て、
他の赤ちゃんはどんな風に泣きぐずるのか、気になったんです。
心臓が悪い可能性もあるのですか・・・
健診の時に、相談してみます。
- 88 :名無しの心子知らず:03/04/06 23:29 ID:HN2PGkS4
- >>80
多分その様子だと、ただの泣きぐずりだと思うけど、
検診の時に聞いたら多分笑い飛ばされて、ホッとできるから
聞いたらいいと思うよ。(私もずいぶん先生に笑われた)
ちなみにうちは新生児の頃、最高で連続6時間近く泣かれたことがあります。
大泣き小泣きの繰り返しで。
さぞやよく泣く子になるのでは、と心配したけど、6ヶ月の現在では1日に数回、
決まった時間にしか泣かなくなったよ。
- 89 :名無しの心子知らず:03/04/07 00:23 ID:pLojv937
- >80
それって「泣き入りひきつけ」ってやつではないかと。
うちの子も低月齢の頃、そんな状態だったのが心配でいろいろ調べたんですが、
何ヶ所かでその話を知り、病院に行くまでもなく様子を見ていました。
一応名称はあるのですが、病気ではないらしいです。
時期が来たら治まるということでしたが、実際うちの子も5ヶ月頃から
あまり見られなくなりました。
でも、あまり頻繁だとひきつけ(ちゃんとした病名としての)などにも
つながることがあるそうなので、やはり医師に相談するようにと書かれてました。
でも多分心配ない。
- 90 :名無しの心子知らず:03/04/07 10:59 ID:/TfSCbe+
- すみません、煽ってるんじゃなくて、真面目に質問です。
このスレにいらっしゃるママさん、全員ではありませんが、
子供さん、本当にそんな何時間も泣き続けるのですか?
何かしてやっても、本当に泣き止まないのですか?
ご近所に何か言われませんか?
- 91 :名無しの心子知らず:03/04/07 11:18 ID:zbDBTVGu
- >90
近所に通報されたことありますが、何か?
- 92 :名無しの心子知らず:03/04/07 11:22 ID:zNjASLmc
- >90
うん、本当に泣きやまないです。
正確に時間計ったら連続で何時間も、って事はないと思うけど
それが何時間にも感じるんだよ。
一戸建てなので近所には何も言われたことないけれど、
もしも壁の薄いアパートで隣に怖いオッサンが住んでいて、
怒鳴り込まれたりなんかしたら、パニックになってほんと何しでかしたか分かんなかったと思う。
90さんのお子さんはそんな経験なかったのですか。うらやましい。
- 93 :名無しの心子知らず:03/04/07 11:25 ID:GSo5YZp6
- >>91
私も勘違いされていつ通報されるかビクビクしてまつよ。
- 94 :90:03/04/07 11:50 ID:/TfSCbe+
- レスありがとうございます。
隣の家に、娘さんが子供を連れてよく泊まり(里帰り)に来るのですが、
その子供が、赤ちゃん時代から「ぎえーーーー!!」と、ものすごい勢いで
昼夜問わず泣き続けます。その時間がかなり長いので、私の気持ちとしては
大人の手がいくつもあるのに、どうしてこんなに泣き続けるのだろう、と
ずっと思っていたところ、たまたまこのスレを見つけたので、質問しました。
私にも上は小学生の子供がいます。時代が違う、といわれてしまうかも、ですが、
うちの子にも当然、夜泣き時代がありました。昼間のぐずぐず泣きもです。
でも、ほとんど「おんぶ」してしまえばいつのまにか寝てしまう、っていう感じでした。
周りの友達で、やはり泣き続けることに困り果ててたママも、おんぶでそのうち
泣き止む、っていうケースが多かったんです。おんぶで1時間以上泣き続ける
という子供はいなかったんで、今は皆おんぶなんてしないのかなぁ、とも思いました。
- 95 :90:03/04/07 11:58 ID:/TfSCbe+
- あ、おんぶは、もうダサダサの格好ですが、バッテンおんぶにママコートという
スタイルです。あの、びたっとした密着感がよかったのかなーと。
ダッコも密着してますが、バッテンおんぶの密着度とくらべると、だいぶ違うような
気がします。
- 96 :名無しの心子知らず:03/04/07 11:58 ID:8qvlW4rO
- >94
私の子もよく寝る・あまり泣かない・泣き声もさほどうるさくない・
おんぶか抱っこで泣きやむ子ですが、だからって余所様の子も同じとは
限らないですからね。
自分の子とあまりにも違う子がいる、というのは
なかなか信じにくいのかもしれませんが、おんぶしようが抱っこしようが
泣きやまない子なんていくらでもいます、と産婦人科医にも言われたことがあります。
あまりご自身の経験談だけで「今はおんぶなんてしないのかな?」という
言い方はされない方がよろしいかと。
- 97 :90:03/04/07 12:20 ID:/TfSCbe+
- >>96
そうですね。皆さん、エラそうな事を書き込んですみませんでした。
私も大変だったころは、トータルすると、一日6時間は子供しょってましたです。
肩ぱんぱん、おっぱいもガキガキになって、よく夫にキレてました。
当時住んでたアパートには、赤ん坊いるのはうちだけだったので、なんだか
ココを読ませてもらいまして、色んな事が思い出されつい、でした。
皆さん、あともう少しと信じてがんばって下さい。
- 98 :名無しの心子知らず:03/04/08 23:29 ID:4S8bwLbN
- 珍しく寝た!このまま朝まで・・・・・・・・・ってことはないかな〜(望
- 99 :名無しの心子知らず:03/04/09 00:28 ID:MKKqJLDE
- ココ読むと昔を思い出します。赤子は泣くのが仕事と
良く言われたのぉ〜と過去を振り返って見ると同時に
現在頑張ってるママさんにエ−ルを送りたいです。頑張ってください。
うちの息子@3歳11ヶ月も1歳6ヶ月までは毎晩頑張ってました(苦笑
3歳まで頑張ってたお子さんもいるようですがそこまで頑張ったお母さんエライ!!
本当大変な時期ですから頑張れ!!!
- 100 :名無しの心子知らず:03/04/09 02:27 ID:wrC5Zdlt
- 今日もまだ寝てくれません……。
昨日は地震があったのでニュー速板で気が紛れましたが、
今日も4時までねてくれないんでせうか……。
そしてだんなの仕事の都合で朝は5時半起床。
たまには夜普通にぐっすりネタイヨ...。・゚・(ノД`)・゚・。
- 101 :あぼーん:03/04/09 02:29 ID:eLKvu8B5
- あぼーん
- 102 :名無しの心子知らず:03/04/09 02:44 ID:XK0jZJjX
- 98です
12時半に泣き出して、現在も背中におります
そういや何時に寝たかと来てみれば〜1時間かい!
100さん、乙鰈〜うちはダンナは泊まり仕事で、明日の朝に帰宅
帰ったら、夕ゴハンバージョンの飯を食うので
寝不足でトンカツとかあげにゃなりません
- 103 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/09 13:54 ID:/TvdmDZd
- 皆さん乙カレー
うちは夜泣きが始まりますた。
今頃スヤスヤ寝てます。でも夜は寝ないで泣いてます。
まさに
気 が 狂 い そ う
>98タン
今頃夢の中でしょうか?
寝不足でトンカツ揚げる・・・やけどに気をつけてくださいませm(__)m
- 104 :名無しの心子知らず:03/04/09 22:12 ID:fKkarovJ
- >103
98です。ちなみにこのスレの1でつ・・・
トンカツやめて、トンテキにした。
揚げ物は嫌いじゃないけど、衣のボールを洗う元気はなかったから
あ、うちのトンカツ、厚い衣が好きな旦那仕様で卵と水で溶いた小麦粉使うの。
よく裏技みたいなので、ビニールにいれてポンポンという感じのしてみたいけど
衣が薄すぎておいしくないと文句が出るんだよね〜関係ないけど・・・
今夜の子は、昼寝もろくにしてないけど、まだランランとしてるよ。泣いてないだけマシ
もうね、あきらめた。ご機嫌なうちは起きててよし
遊びつかれて熟睡してくれ〜明日は午前中に幼児教室だし。しかも初日だし。
我子よ、徒歩30分の体力を母に残しておいてくれよ〜
- 105 :名無しの心子知らず:03/04/09 22:24 ID:pLAkVSFY
- >>1さん、小児科に診せた方がいいよ。
- 106 :100:03/04/10 00:37 ID:DUI0Y9jC
- 1さん、今日もおつかれさまでつ。
うちのは今日8時前に寝た〜と思ったら、12時前に起きてきて、
元気になっちゃいました(泣)
今日もにちゃんで徹夜か……。
精神的にも肉体的にも不衛生きわまりな(ry
- 107 :98:03/04/10 00:59 ID:cQvALXQh
- とりあえず一時間劇泣きして今寝た
宇津救命願とか飲んだら効くかな〜と思って
医者に相談したら、や め て お け と言われた
悪いものが入ってるわけじゃないけど、うちは他の薬も飲んでるんで。
朝まで寝られますように〜100さん、がんがってね
- 108 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/10 02:20 ID:wGOvkNLs
- あ〜・・・う〜・・・
ようやく寝てくれた。
なんで泣くんだー!ってこっちが泣きたくなった。
神様、お願いだからこのまま朝までこの子を寝かせてください・・・
>>104=>>1タン
乙カレー
トンテキって何でつか?食べてみたいでつ。
衣が厚いのがスキって、うちのダンナと同じ(w
明日はがんがってくださいね。
>>100タン
乙カレ〜
うちの子も同じような生活スタイルでつ。
今日は運良く寝てくれたけど・・・
どうせ朝4時くらいに起きるんだろうな(鬱
まぁ一生この生活リズムなわけはないので
いまだけがんがりましょう・・・
- 109 :名無しの心子知らず:03/04/10 14:13 ID:wGOvkNLs
- 昼 間 っ か ら 泣 き や ま な い
ミルクもだめーオムツきれいー室温快適ー
子をベビーベッドに寝かせて別室にて窓を開け
ずっとやめてたタバコに手を出してしまった自分・・・最低母です。
- 110 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:09 ID:Ydin3eOs
- >109
あたしも一人めの時そんなだったー
なつかしい!たばこのために母乳をやめました。
酒も飲んでた.
今は三人目で余裕がすこしあるかな?
でも、すこしの間です。がんばろうね
- 111 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:13 ID:ucBSsBFi
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
- 112 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:14 ID:YMIPx4EN
- >108
昨夜は単発で数回泣かれたけど、短時間でおさまってくれて睡眠はとれました
トンテキは、豚肉のステーキ>トンのステーキ=トンテキっす
塩コショウでしっかり焼いて、醤油バターがおいしいと思う〜
午前中に幼児教室行ってきますた
かなり体を使ったので、珍しく昼寝を二時間もした
このまま夜まで遊んで、パタっと寝てくれたら最高なんだけどな〜
>108
授乳中じゃないよね?
ま、自分で最低って自覚してるんだもの。他の気分転換探すといいよ
昼でも夜でも、泣き続けられるのは辛いよね。がんがれ〜
- 113 :109:03/04/10 18:29 ID:wGOvkNLs
- >>110
ありがとうございます!がんがります。
>>112
母乳はもう枯れてます。
もうタバコは吸いません。誓います。。。
2ちゃんが気分転換になるようにがんがります。
- 114 :109:03/04/10 18:33 ID:wGOvkNLs
- 書き忘れ。
>>112
ちょっとでも眠れてよかったでつね。今夜も寝てくれる事を祈る(゚人゚)オネガイ
トンテキ(゚Д゚)ウマーそうでつね。
今晩のおかずにしよう☆
- 115 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:38 ID:j3wOYgCz
- うちの息子、ここんとこ夜中→朝にかけて訳わからんちん泣き。
何故か昼間はぐっすり寝てる。
昼間寝てくれてるだけでも有難いと思わなきゃなんだろうが
昼間はこちらもあれこれしてると結局寝れない事多し。
うちの旦那は朝が早いので、全然生活が夜型って事も無いし
いつからこんな睡眠リズムになっちゃったのか・・・倒れそう。
昨日も午前1時〜朝8時まで、間に40分程うとうとしたのを覗いて
延々とぐずぐず言いっ放し。色んな手を尽くすも効果無し。
眠たくて疲れてイライラして、つい「どーやったら寝てくれるのよぉ〜」と
言いながらほっぺをぺち、と・・・・
もちろん力は入れてなくてほんとにポン、て感じでしてしまったのですが
子供にしたらイライラが伝わってしまったのでしょうね。
一瞬びっくりした顔をした後に爆泣きされてしまいました。
それを見て私も申し訳無いやら情けないやらで涙が出ちゃいました・・・
ごめんよ息子・・・
でも正直、今日もまた深夜からのわからんちん泣きが続くのかと思うと
今からどっと疲れてしまいます
- 116 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:44 ID:9jP+t8jC
- ベビー布団に降ろすと、自動的に泣き出します。
添い寝だとスヤスヤ。
つぶさないかと心配なので、なんとかベビー布団に寝かせたいんだけど
なんとかならないかしら。
- 117 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:49 ID:YMIPx4EN
- >109=>113
タバコは私も吸ってた事あるから、気持わからなくもないよ。嫌味っぽい書き方でごめんよ〜
姑と同居してた時なんてプカプカするのだけがストレス解消だった
今なら私も2ちゃんで気分転換かな・・・
>115
おつかれ・・・うちも現在わけわからんちん泣きに泣いてます
私は一回だけ怒鳴ったことがあったよ〜その後、自己嫌悪で子と一緒に泣いちゃった
最近、寝かそうとしない、泣きやませようとしない、死なないように見守る
感じで接するようにしています。これじゃいけないと思うんだけど
努力すればするほど泣かれるような気がしてね・・・・・
- 118 :名無しの心子知らず:03/04/10 18:54 ID:YMIPx4EN
- >116
連続でスマソ
うちは、私の布団に敷布団ごとベビー布団引き入れてた
完全に寝入ったらソロリソロリ布団のまま移動。
今は一緒に寝てる
- 119 :あぼーん:03/04/10 18:55 ID:fx82bQaj
- あぼーん
- 120 :佐々木健介:03/04/10 18:55 ID:fx82bQaj
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
- 121 :あぼーん:03/04/10 18:55 ID:fx82bQaj
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
- 122 :かおりん祭り:03/04/10 18:55 ID:fx82bQaj
- http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
- 123 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:15 ID:j3wOYgCz
- >>117さん
>努力すればするほど泣かれるような気がしてね・・・・・
なんかわかります、それ(涙
相手してもしなくてもどうせ泣くんだし・・・と投げやりな気持ちに
なってしまうこともしばしばです(ダメ母ですね・・・)
でも鬼瓦のような顔になって泣いている息子を放って置く訳にもいかず
あーでもないこーでもないと色々やっているうちに朝になり
へとへとになってやっと自分も少し寝る、の繰り返しです。
過ぎてしまえばいい思い出なのでしょうけどね・・・w
お互い頑張りましょう
- 124 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:34 ID:2XLZUbsB
- うちの4ケ月ベイベの寝かしつけ。
布団に寝かせたらあとは近くでドライヤーをかけるだけ。
20分もかけていればウトウト、30分以内に確実に寝てくれます。
あの音がいいのかな。昔あんなに苦労していたのは何だったんだって位
簡単に寝てくれる様になりました。皆さんも是非試してみてください。
寝かしつけが楽になり、皆さんの疲れが取れますように・・・
- 125 :116:03/04/10 21:18 ID:rM7yZ5en
- >118
ありがとう。早速試してみます。
ちなみに、私がベビー布団に一緒に寝る、というのは失敗しました。
「なんじゃてめえはゴルア」と一瞥されて、泣かれた。
- 126 :名無しの心子知らず:03/04/10 21:47 ID:j3wOYgCz
- >>125さん 「なんじゃてめえはゴルア」ワラタw
さぁー今日もこれからハッスルタイム・・・
おかーちゃんは頑張るぞ〜〜〜〜〜〜
(・・・って今はまだ気持ちにも余裕があるけど何時間か後にはボロボロなんだよなぁw)
- 127 :名無しの心子知らず:03/04/10 22:17 ID:boYfzPnH
- >>116のベビー布団は黴びているんじゃないの?
- 128 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:50 ID:aNBFW648
- 久しぶりにここ読んだら、はずかしー・・・。
「夜鳴き」じゃなく「夜泣き」ですね。
ちゃんと自分が書いたのは、読み直さなくっちゃダメですね。
以後気をつけます。
今日はジジババがきて、子供を連れて遊びに行ってくれたので、
10時に寝てくれました。
いつもこれぐらいに寝てくれたらうれしいな。
(昨日は12時半すぎに一度寝て、3時にまた泣く)
あらら、なんか今、チョット泣いてるかも、起きないと良いけど。
- 129 :75:03/04/10 23:53 ID:aNBFW648
- 128は75です。
泣いたと思ったら、そのまま寝ました。
- 130 :名無しの心子知らず:03/04/11 03:22 ID:+uU+bjha
- みなさん連日おつかれさまです。
今日の私は、あまりに疲れていてだめだめな気持ちになっていたので
(もう何日夜明かししているかわからない・・・)
泣く子をベッドに放置してみました。
30分くらいで疲れて寝ました。
ちょっと……すっごい可哀想だったけど……チクチク
このまま寝てくれれば今日は私も少し寝れそうです……。
- 131 :名無しの心子知らず:03/04/11 15:42 ID:dPcc720w
- あたしはよーっくします。
心はいたみます。
でもいいんじゃないかな。
- 132 :名無しの心子知らず:03/04/12 21:52 ID:0o162C/z
- 赤ちゃんって泣く時に手足バタバタさせたりするでしょ?
だから歩いたり喋ったり出来ない赤ちゃんにとって、
泣く事って肺や全身の運動になって、必要な事だと思います。
別に虐待の意味で、泣かせっぱなしにする訳じゃなくて
頑張って泣けよ〜…って感じで見守る事はよくあります。
だから心は痛めることは無いと思いますよ。
- 133 :名無しの心子知らず:03/04/12 22:05 ID:TLlOc2Js
- 4児の父親です。
泣き止まない時、古典的な手法ですが、
雨でなければ、だっこして外であやすと
効果がありますよ。
おとなとほとんどかわらない感覚で
考えたほうがよいみたいです。
いくら家が快適でも
たまには外に出たいって感覚でいい
みたいです。
- 134 :名無しの心子知らず:03/04/13 14:00 ID:Zd2DfXHF
- 最近、だっこしてひたすら家の回りを歩いてる
テレビで前ダッコで歩くと背筋が伸びてダイエットにもなるっていうから。
でも、近所の人には、おうちだとパパが怒るの?みたいに言われ、
何となく同情されている。
歩き回る方が、早く泣き止むし、精神衛生にいいんだけど、悲壮感漂ってるのかな。
ダンナは別に泣こうがわめこうが寝られる人なんだけどね・・・・
- 135 :名無しの心子知らず:03/04/13 22:42 ID:v3Z6yh8V
- 皆さん、お子さんは寝ました?
うちはただいまフィーバー中です・・・
- 136 :名無しの心子知らず:03/04/13 22:47 ID:PdfyZgvX
- フィーバー…
悪いけど、ワロタ。
- 137 :名無しの心子知らず:03/04/13 22:53 ID:v3Z6yh8V
- >136
まさに入った!って感じで始まってるんでつい・・・
でも、今夜は早めに始まったから、寝つくのも早いかもと淡い期待をいだいて
背中に背負ってます。一時に寝れたら最高だわ・・・
- 138 :名無しの心子知らず:03/04/14 04:38 ID:2ly/FziH
- >>137
もうとっくに寝てるよねw
私の感覚だと、
「カカッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!」って感じかな>フィーバー
- 139 :名無しの心子知らず:03/04/14 09:39 ID:2o6RRrRH
- >138
137でつ。昨夜は四時コースでした
本物のパチなら10杯はいけたな・・・
妊娠してから一度も行ってないんだけどね
何か、これで運を使いたくないと思うようになっちゃって
- 140 :名無しの心子知らず:03/04/14 13:29 ID:hhvCaDom
- 昨日の晩、例のごとくウチもカカッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!状態w
で、ロクロク寝られなかったのはいつもの事なんだけど、
あろうことか今朝早く(8時頃か?)から、隣の家(ウチはマンソン)が工事・・・
もーーーーーーーードンガンドンガンすごい五月蝿ーーーーーーーい!!!
おかげでベベも私も全然寝れません・・・
工事するなら、せめて前日までに一言言ってくれてもいいのにさ・・・
そしたら、1日だけ実家に帰っとくとか何とか出来たのに。
まさに気が狂いそうだ。
ベベ、眠たいのに寝られなくてかなーりご機嫌斜めです・・・漏レモナーヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
- 141 :140:03/04/14 13:34 ID:hhvCaDom
- ついでにIDがドムで鬱だ・・・
- 142 :名無しの心子知らず:03/04/14 13:35 ID:M9CvQ7wG
- うちは夕方7時から夜11時までハッスルタイムでした。
勘弁してくれ...
- 143 :名無しの心子知らず:03/04/15 01:02 ID:GWEfYb8b
- さてカカッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! (w
検診で、医者に睡眠薬の処方出そうかと言われた。
もう一歳過ぎだから、そろそろ生活時間が・・・・って。
実は9ヶ月の時に、別の病院で処方してもらったことがあったんだけど
ウチの子、薬に酔っ払った感じでご機嫌になっちゃって一回で飲むのやめた
違う薬なら効果あるかもと思うけど、今しばらくの猶予をもらってきました。
>140 さん。うちも隣と前で工事が始まりました
しかも、これからおうちを建てるそうで今日は基礎打ち
これからしばらくトンテンカンが続くようで(鬱
ゴミっとした下町なのに、20年以上も空き地だったのに、しかも10坪程なのに
なぜ陽気のよくなった今いきなり始まるのか・・・・挟み撃ちで。
おかげで、今日は昼間も爆泣きされて・・・・(´Д`)
- 144 :名無しの心子知らず:03/04/15 01:12 ID:uVc/lHWz
- 143タン乙カレー・・・140です。
うちは工事今日一日だけで終わったからヨカタけど
これから毎日しばらくとなると鬱だねぇ・・・しかも挟み撃ちとは。
ちなみにうちのベベは今「寝るか?寝るのか?どうなのよー」ってとこですw
143タンのベベちゃんが早く泣き止んでくれることをお祈りしております( ゚Д゚)ガンガレー
- 145 :名無しの心子知らず:03/04/15 01:36 ID:GWEfYb8b
- >140 乙〜
とりあえず背中にくくりつけてます。後頭部殴られてます。痛いです・・・
でも、昼間でかなりエネルギー使ってるから
頭をカックンとしちゃー寝たくないんじゃゴルァって泣く程度になってます
このまま寝るといいんだけど・・・・ありがとね
- 146 :名無しの心子知らず:03/04/15 11:05 ID:5SUvKfn8
- 今日は雨。工事もないからHAPPY〜
昨夜は布団にいれてからも一時間おきにフギャフギャ泣きました
今はご機嫌に遊んでいます
昼に泣き疲れるから、工事もいいかもとか思ったが
やっぱり、おだやかに過ごせるほうがいいね・・・
ところで娘よ、昼寝しないのか?後で眠くて泣いても母は知らんぞ
- 147 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:07 ID:jf6Mz+aG
- 2ヵ月男児
最近だっこしないと寝てくれません。
かわいいけど。。。いいかげん辛いです。。。
寝たな、と思ってお布団におろすと「ぎゃーーー」。。。
たしけて
- 148 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:34 ID:gVIYKyWC
- >147
そんなアナタにはラッコ寝がおすすめ。
2ヶ月ならまだ軽い軽い。
うちの1歳8ヶ月とラッコ寝した日にゃぁ窒息しそうになる。
- 149 :俺必死だなw:03/04/15 21:38 ID:IpDqW3Cg
- 俺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 150 :147:03/04/16 15:23 ID:hKv5nAi1
- らららラッコ寝???
あ、リクライニングの座椅子でおなかにのせて寝てるけど それのことかしらん。。。
これやると結構長く眠ってくれます。その間なにもできないけど。。。
今日は がんばってだっこ紐でお買い物に一緒に行ってきたので
そのせいか今は おとなしくネンネしてくれたいます。
(早くベビーカーほしい。。。)
- 151 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:04 ID:rGri8upT
- このスレ発見してよかった!
添い乳しないと寝付けない7ヶ月児。歯が
はえてないからいいけどこの先不安山積。
旦那は育児にまったく不参加。ここんとこ
ちょっと鬱。キレそうになるからカルシウム
取ってみたよ・・。
- 152 :名無しの心子知らず:03/04/17 01:12 ID:TFDM1Ie6
- さてカカッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! (w
今日は、昼間はドライブ連れ出して、寝つき良かったんだけどな・・・甘かったやね
>151
添い乳したら寝てくれることを感謝しよーや
うちはそろそろ断乳・・・アイテム一個失った(鬱
- 153 :山崎渉:03/04/17 09:51 ID:LGrm1CDL
- (^^)
- 154 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:05 ID:Qlm4b6qc
- 夕飯からずっとグズグズ・・・何だか嫌な予感
- 155 :名無しの心子知らず:03/04/17 21:46 ID:YRQFoKAf
- ここ見てたらちょっと元気出てきたけど・・(自分だけじゃないって)
うちの子、生後5か月くらいまで昼寝せず、夜は2時3時まで夜泣きドライビング。
おさまった〜とほっとつかの間。人見知り突入! 現在10か月。「これじゃあいか
ん」と、お子様ルームなど通ってみるも一進一退中。私がちょっと荷物見ようとして
離れようもんなら「ぎゃ〜」。 子どもがよって来ようモンなら「ぎゃ〜」
知らない人ばかりだと「ぎゃ〜」で慣れるということを知らない。
帰宅後コードを口に入れたのでやめさせようと「こらっ!」 「ぎゃ〜〜〜〜」
・・・夜は何回か布団から落っこちて泣いて起こされるけど結構寝てくれるから
いいのかな? ってかいつか人に慣れてくれるのかな? 結構凹んでまつ・・。
- 156 :名無しの心子知らず:03/04/19 21:55 ID:zvT9y9SC
- >>155の子供は欠陥品ですか?
昼寝もしないなんて、さぞかしチビに育つんでしょうね。
- 157 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:31 ID:aJ07z4k2
- 156の親は粗悪品を生産しちまったな。
- 158 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:40 ID:zvT9y9SC
- はぁ?
- 159 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:46 ID:b8sEKP9K
- >155
脅かすわけじゃないが、ウチの息子は3ヶ月から人見知り始まって
1歳1ヶ月の今でも続いてるよ。何処行っても片時も離れてくれない。
じぃじやばぁばにも泣くの。幸いパパ大好きだから良いけど。
- 160 :名無しの心子知らず:03/04/19 23:07 ID:9GovkDq5
- >155
カフェインとってるんじゃ?
おぱーいじゃないなら関係ないが。
- 161 :名無しの心子知らず:03/04/19 23:08 ID:zvT9y9SC
- >>155は、子供にカフェインを与えているんですか?
- 162 :名無しの心子知らず:03/04/20 00:23 ID:YQoi0rsY
- >>159 同居中のお婆には大丈夫だし実家(年に何回か位しかいけないけど)では全
然大丈夫だった。 ただ他人はだめ。いきなり風呂も凄く嫌がるし・・・。
凄く風呂好きだったのに。
>>160 離乳食後期で授乳は今は全く・・・。味付けもほとんどしてません
- 163 : :03/04/20 01:05 ID:zg4ft3I3
- お子がやっと寝てくれますた。
今夜は良い子で眠りますように。
>ID:zvT9y9SC
久々にねぇ?の真似してるヴァカハケーン(w
もうネタ尽きたのかな。
ってこんなこと書くからアフォなレスが来るんだよなぁ…
楽しんでる私はDQ(ry
- 164 :山崎渉:03/04/20 04:49 ID:WBkhWevL
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 165 :名無しの心子知らず:03/04/20 20:45 ID:jtwGspys
- このスレの1です
最近、だいぶ寝てくれるようになったんですが
未明の大泣きが続いてボロボロでつ・・・
明け方三時四時から日が昇るまで。
今朝は珍しくダンナが協力的で、久しぶりに四時間連続で寝られた
- 166 : :03/04/21 01:01 ID:5R1lcUVh
- 前スレ1です。
今まさにぐずってます
何文句あるんだろうか。・
- 167 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/21 01:01 ID:5R1lcUVh
- 前スレ1です。
今まさにぐずってます
何文句あるんだろうか。
もう8ヶ月過ぎますた。
なんで生活のリズムが整わないんだろう。
気が狂いそうな泣き方はしないけど、
別の意味で
気 が 狂 い そ う
- 168 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/21 01:03 ID:5R1lcUVh
- ぎゃー2重カキコだスマソ
>>165さん
乙カレ−
今夜も少しでも眠れるといいですね。
がんがってください。
- 169 :名無しの心子知らず:03/04/21 01:36 ID:CYe075aq
- 夜泣スレがそろそろ新スレなんですが
ここと統合ってのはダメかな?
- 170 :名無しの心子知らず:03/04/21 14:30 ID:AI32k4S5
- 最近、急激に暑くなってきたし赤ちゃん、暑いってのもあるんじゃないかな?
泣くと更に汗かくしね。
でも、この季節って風邪引かせやすいし、衣服の調節が難しい頃だよね。
- 171 :名無しの心子知らず:03/04/21 14:54 ID:5R1lcUVh
- >>169
イイと思うけどどうでしょう?
だって時間は問わず 泣 き 止 ま な い なんですもの・・・
今も横で号泣。もうこっちが泣きたいです。
- 172 :名無しの心子知らず:03/04/21 14:59 ID:AI32k4S5
- >>171
がんがれー。
2,3時間抱いてあげたいくらいだ。ごめんよ、なんの慰めにも
なれなくて。
- 173 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:31 ID:7aVxOOIp
- >171
向うのスレで、昼夜逆転について語りたいからと却下されました
まぁ、言われてみればごもっとも・・・かな?
うちは三時間格闘後やっと昼寝しましたゼィゼィ
が、がんがれ・・・・
- 174 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:46 ID:5R1lcUVh
- >>172
ありがとん。がんがります。
でも今ベビーベッドに放置中・・・あと1分くらいでお湯が沸くから
ミルクやります。ほんとはあげたくないけど・・・ダラ食いなんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>173
3時間格闘乙かれー
たしかに昼夜逆転の方がつらい。
うちも油断するとすぐ夜型生活でつ。
- 175 :名無しの心子知らず:03/04/22 00:29 ID:tV4qFw6Q
- せっかく9時に寝たと思ったのに・・・・・・・・・・・・・・・
カカッタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! (w
- 176 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/22 00:45 ID:C1bFAn4e
- >>175
乙カレー
うちは寝る、食う、飲む以外ずーーーーーーーーっと泣き通しの1日ですた。
爆泣きってほどではないのですが、グズグズグズグzグズgズグzグzグズgズグz
- 177 :名無しの心子知らず:03/04/22 01:59 ID:tV4qFw6Q
- >176
乙です
現在たてダッコで落ちついてます
しかし横にするとまた・・・・
グズグズグズグzグズgズグzグzグズgズグz・・・・よ。うちもね〜
- 178 :名無しの心子知らず:03/04/22 21:17 ID:k4+/U50P
- 昨日久々にベビから解放されて、本屋に行きました。
「泣いてる赤ちゃんをご機嫌にする方法」てな感じの本が数種類並んでた。
思わず立ち読みしちゃいました。
でもうちの生後1ヶ月は布団に置いたら泣くタイプなので
「ぐっすり眠らせる」にはどうすりゃいいんだか・・・
毎日2時頃から、ほとんどずっと乳くわえさせてまつ・・・
今日もでつ・・・
- 179 :名無しの心子知らず:03/04/22 21:30 ID:57Y1SU95
- >178
泣き続けるんだよね?
5分くらいなら泣かせておくのもいいんだけど・・・放置はイカンが
スリングとかで抱き続けておくしかないのかも。
このスレの1です
今日は、昼間はご機嫌に過ごしてくれた
昼寝もホドホドだったから、すんなり寝てくれるかな〜
現在、寝たいのに寝たくない状態の爆泣き中
- 180 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:54 ID:FyeRugZ0
- はじまったよ・・・
トホホホノホ
- 181 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:59 ID:Ro+Ow5xM
- >>180
がんがれ〜!!いつかは寝てくれるぞ〜〜!!
- 182 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:12 ID:FyeRugZ0
- ありがと
が、がんがる・・・
GW楽しみにしてたのに(ダンナに夜だけでも手伝ってもらえる)
出張だって!ガーン・・・
普段は忙しくても帰ってきてくれるだけマシなのに
3日もお泊りなんて〜〜〜〜〜〜
- 183 :名無しの心子知らず:03/04/23 02:33 ID:xgHJCjhu
- http://www.moon.sannet.ne.jp/yuhki/musumekihon.htm
↑泣ける2ちゃんねるにリンクされていた
HPです。
一気に読んで号泣してしまいました。
- 184 :名無しの心子知らず:03/04/23 03:04 ID:PotYAqfk
- うちも大変だったな〜。腹のウエでらっこだきで一緒に練るのは?
うとうとし始めた感じから、やるの、んで、寝入ってから、そっと置く・・
そっと横にコロンって寝かせれば、ふつうにだっこから寝かせるより
リスク低いきがしまつ。ひ○こクラブで書いてあったじぇ。
- 185 :名無しの心子知らず:03/04/23 03:19 ID:VgZOlNEd
- >>183
ガイシュツ
前すれdat落ちしちゃって見れないけどさ。
そのリンクをここに貼る意味は?
説明できないなら削除依頼出して来い。
泣きたければあんたひとりで泣けばいい。
わざわざ晒すな。ばか。そのHPの人にも失礼極まりない。
- 186 :名無しの心子知らず:03/04/23 03:24 ID:VgZOlNEd
- 因みに>>183のリンク先は、
SIDSでお子さんを亡くされた方のサイトです。
無断でしかも2ちゃんにリンクを貼るという行為は
ものすごく失礼に当たると思うのですが
>>183は何も考えてないんだろうな。
信じらんねー。無神経。
- 187 :181:03/04/23 09:13 ID:Ro+Ow5xM
- >>182は昨日ちゃんと寝れたかな?
ダンナさん3日も出張だとつらいね、遅くても帰ってきてくれたら
気分転換になるのにね。その代わり家事は思いっきり手抜きだ〜!!
うちは昨晩泣きこそしなかったが、2時間おきに起きられてつらかった…
んなしょっちゅうおっぱいやるわけにもいかないしねぇ。
朝も7時に起きて今もパタパタ元気だ…
なあ息子よ、母と一緒に二度寝しないか?
- 188 :名無しの心子知らず:03/04/23 21:54 ID:AMMWQF/5
- 今日夕方、関西系のニュース番組で生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんの泣きやませ方の
特集をしてたよ。
方法は、赤ちゃんをおくるみでくるむ。肩辺りはしっかりとくるんで手足を固定。
足下はすこしゆるめに。そしてくるんだ赤ちゃんの耳元で(しーーーーーっっっ)と
大きめにささやく。これで泣いていた赤ちゃんが泣きやんでたよ。
ウチの子、一歳8ヶ月。産まれたばかりの時にこの番組見たかったよお!
誰か試してみて!!
- 189 :名無しの心子知らず:03/04/23 23:31 ID:yozihA2W
- >181
182です
昨夜は三時頃にコテっといってくれました。6時起きだったけど。
今夜は昼寝もしてなくて、さっきまで散々泣いて今寝た
このまま朝までいければいいんだけどね ありがと
>188
産まれたばかりの頃は、それよくやってたよ。うち一歳0ヶ月
シーはしなかったけど、くるんで手足を固定は、2ちゃんで教わった
効果はあったけど、すぐ夏がやってきてダメダメさ〜去年は夏が早かった
ドライヤーも換気扇も砂嵐も全部やってみたけど
一歳頃になると、あんまり効果ないのよね・・・
- 190 :名無しの心子知らず:03/04/24 09:48 ID:dS94qjoA
- 「育児」が遠い記憶になりつつあるママです。
はいはいをするようになるまで、(一日の大半がベッドの上・・状態のころ)
一日中寝転んだ状態なので、赤ちゃんの体にかかるストレスのほとんどが「筋肉痛」
なのよ。「赤ちゃん体操」って知ってる?首のつけね・背骨の左右をマッサージ
足のつけねの屈伸・手首をしっかり握って上体起こし・・ちょっと強いかなというぐらい。
うそみたいに夜泣きが止まるし、ぐっすり眠ってくれるよ。
夜泣きに悩まされてるママたち、一度ためしてみて!
- 191 :名無しの心子知らず:03/04/25 08:45 ID:gOLx4ZNB
- >190
くわしくしりたいです
- 192 :名無しの心子知らず:03/04/25 08:45 ID:XahkvU12
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 193 : ◆B66Pg6rAhY :03/04/25 10:28 ID:6UNHHYbc
- 泣いてます。また今日もか・・・
しかも紙おむつ洗濯しちゃって大変な事になっちゃったよぅ・・・
ただでさえ泣き喚いてる赤ん坊にイライラしてんのに
もうどん底状態・・・でも私しか居ないんだよな。
子供の面倒見るのも、洗濯するのも。
- 194 :名無しの心子知らず:03/04/25 10:55 ID:fjbD40/u
- >190
寝たきりの赤ちゃんに筋肉痛になるほどの筋肉が
あるんですか?
赤ちゃん体操、ベビーマッサージetc夜泣きに
きくというもの全て試しました。
ダメなもんはダメです。
すいません、心が殺伐としてるもんで
素直に聞き入れる事できません。
- 195 :名無しの心子知らず :03/04/25 11:27 ID:GeHaO4Ay
- お疲れさま。やらなきゃならないことはおいといて、抱っこ紐かなんか使って
おでかけしちゃえ! 春だからなにか花咲いてるよ。公共の乗り物で泣き出したって
赤ちゃんの声なんか知れてる、大丈夫。1才2才の野生動物ぶりに比べたら
かわいいもんだよ。気晴らしにならなくてもせめて気分転換。
- 196 :名無しの心子知らず:03/04/25 11:37 ID:qv8wS7iV
- 1です
>193
乙・・・うちは昨夜は9時に寝てやれやれと思ったら
1時から4時までコースでした。で、7時に起きて今も遊びながら泣いてます
紙オムツの洗濯は泣けるよね。私も経験ありだ・・・
>194
気持わかるよ。うちも色々試した・・・ベビーマッサージに赤ちゃん体操
たけもとピアノやらドライヤーやら、ここで提案されてるものは
既にほぼ全部試して、それでも泣き止まないから疲れるんだよね
ま、お茶でも飲んで下され>>> 旦
- 197 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:42 ID:Uunw4I93
- >>193
あーそうなんだよね。うちは親は遠方、ダンナは出張がちで
全部私が見てるようなもんだ。私が食事やらずにおむつも
変えなければ死んじゃうだよね。責任の重さが時々すごく
怖くなる。ちゃんと育って当たり前って感じだから余計辛い。
一人で全部やるのってほんとしんどい。あなたはえらいよ。
早く赤ちゃんが泣き止んでくれますように。
- 198 :私は保母ではないです:03/04/25 23:43 ID:ThcJopp7
- 里帰り出産をして実家にいます。赤子が泣くと、実母(保母歴40年というのが
自慢)から咎められるのが精神的にしんどい・・・。
私がもたついたりしてようものなら、「なに泣かしてんの? おせん(?)泣か
すな馬肥やせ、でしょ。そんなんじゃ保母失格よ? さっさと乳やりなさい。ス
キンシップでしょうが。まったく・・・。」と、非難がましい口調で言ってくる。
私もつい「だから今(母乳を)やろうとしてたんでしょ!?」と口答えしてしま
い、親子喧嘩に。不穏な空気を感じ取った赤子はさらに泣きわめく・・・。
母に対して腹立たしいやら、自分の未熟さが情けないやらで、情緒不安定気味。
我が子に対しても「こんな母親でかわいそう・・・ごめんなさい・・・。」と悲
しくなったり。私は赤ちゃんというものは泣くものだと思っていましたが、「こ
の子が泣いたら私が責められる」と思うと、いつか子供のことを憎んでしまいそ
うで怖い。
- 199 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:16 ID:ccLGpK5H
- >198
事情が許すなら、早めに自分たちの家に帰った方がいいよ。
私も里帰り出産・・かえって疲れました。
実母とはいえ色々気を使うし、実母だからこそ歯に衣着せぬ言い方されてムカッとくるし、
台所や家具の配置など、やはりいまいち使い勝手が悪い。
私は自分の家に帰ってきてからの方が落ち着いて育児が出来ました。
そして、赤ん坊も我が家に帰ってきたら、徐々に落ち着いてきたような気がしました。
- 200 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:31 ID:H6os0287
- >>198自身がお母さんの前で赤ん坊帰りして
「うわーん!」って泣いてやれ。
それで、無反応あるいは逆ギレするおかんに
「なにしてんの?子供泣かしてそれでも保母?スキンシップでしょ?」
って言ってやる。
- 201 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:43 ID:UCaxDSdz
- >198 私もそうでした。「あんたの親は馬鹿だねぇ、あんたが
ウンチしてるのに、自分はお風呂」などなど・・風呂に入る前
にウンチしてたら取り替えるわっ!って感じで毎日が実母と喧
嘩。そんな私が情緒不安定なもんだから、ベビ−は泣く泣く。
さっさと切り上げて自分の家へ戻ってからはミルク以外の時し
か泣かなくなった。早く、帰れば良かったと後悔。
- 202 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:45 ID:kCUjvywp
- ツインズ1歳3ヶ月。毎日親が死にそう。
- 203 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:50 ID:UCaxDSdz
- >202 一人でも、その時期って大変。もう歩くの?
出かけるのも大変だ。頑張れ!あと2年で少しは楽に
なるから
- 204 :名無しの心子知らず:03/04/26 01:00 ID:1k0eySo/
- >198
私も退院後、3週間ほど実家にいたけど、正直実家に
居るときは精神的に疲れ果てたよ。
私の場合は実父がうざくて仕方なかった。
「体を休めて、ゆっくり育児が出来るように」と里帰りしたのに
(実際は両親から帰ってこい攻撃を喰らって渋々)
「実父が孫と過ごす為に」里帰りしたようなもんだったよ。
孫と遊ぶだけ遊んで大泣きすれば、
「ウンチじゃないか?」「今日はウンチ何回したんだ?」
「まだしてないのか?」「便秘だ!」「病院行ってこい!」
「ミルクにしろ」←自分がミルクあげたいが為
「顔にブツブツできてる!」「母乳のせいじゃないか?!」「病院行け!」
「赤ちゃんはこう抱くと泣きやむんだ」←全然泣きやんでない
「あ!ウンチしてるぞ!」「替えてやれ」「俺?」
「お前が替えろ。」「替えたら俺がだっこしてやる」
もうこんな感じ。
ベイベが泣くと、実父が飛んできては口出ししてくるのが
しんどくて実家に居るときはいかにベイベを泣かさないかって
気が滅入ってたな。泣きそうになるたび、添い乳で速効口に
乳首くわえさせて泣かないようにしてた。
おかげで朝方こっそりベイベの顔見に来た実父に乳丸出しで
寝てる姿を見られた訳だが。
自宅に戻って来て初めてのびのびと育児が出来て嬉しかったな。
今じゃ夜泣きでクタクタだけども。
長文スマソ。
- 205 :私は保母ではないです:03/04/26 01:27 ID:MZa2IFag
- >199さん、>200さん、>201さん
レスありがとうございます。涙でました・・・。このまま実家にいると、実母
に対する悲憤と自己嫌悪とで、本格ノイローゼになりそうな気さえして。
いまはもう「関わらぬが吉」という思いです。実母も同じ気持ちになって
きてるんじゃないかな。来月中には赤子と一緒に帰りたいと思います。
- 206 :私は保母ではないです:03/04/26 02:24 ID:MZa2IFag
- >204さん
親がいろいろ口を出してくるのも悪気があってのことではないんでしょうけど、
自分に余裕がないせいか、ついカチン!ときちゃうんですよね・・・。
自宅に戻るとまた別の気苦労があるかとは思いますが、実親を責め自分を責め
している現状よりは良いのでは、と。
レスをいただけて、自分だけじゃないとも思えて、少し気持ちが軽くなりました。
本当にありがとうございました。
- 207 :名無しの心子知らず:03/04/26 04:00 ID:4fK92JaS
- ここに書いてらっしゃるみなさんに比べたら、
うちの7ヶ月のベイベは楽なんだろうか。
遠くから聞こえる消防車のサイレンみたいな感じで夜中に泣きます。
段々近づいてくる>目の前>ドップラー
泣き始めて、まずいかって思った飛び起きると
もう泣きやんで寝てます。
夜泣きと言うより寝言に近いのかもしれませんが。
寝ながら何か言ってます(あーうーですけど)。
隣で寝てる旦那も寝言がすごいのでダブルで寝言が始まると
違う意味で眠れなくなります。
そして今、眠れないわけです(泣笑
- 208 :名無しの心子知らず:03/04/26 14:25 ID:hngnaNqm
- >1です
昨夜はダンナにまかせて布団に入りました
GW初日だから徹夜も構わないと強気な発言をアテにした私がバカだった〜
三時に私の布団へ子をいれて、自分の部屋に戻っていった
「僕もうボロボロ・・・」って、ヲイ!私はこれが毎日昼夜連続なんだ!!!
ま、4時間寝られただけヨシとしますか。
皆さん、おつかれさまです
うちは実母は手助けしてくれる方なのでありがたいです
けど、あんまり里帰りするとダンナが寂しがるので帰れない
しかも、皆さんの実母さんのように泣かせてると色々言うさ・・・(鬱
- 209 :名無しの心子知らず:03/04/26 16:37 ID:JPO/Y3eK
- 多少は泣いても、ママはあんまり構っていられないって感じで放って
おくと、いつしかベイベも、あまり泣かなくなった様な気がする。
それをやるには、夫婦でけの暮らしが理想なのよね・・
実親も義親も孫可愛さに、こっちの苦労など考えずに、泣けば抱き放
題。まいってくるわぁ
- 210 :名無しの心子知らず:03/04/26 16:52 ID:REXGB52N
- あーこんなスレがあったのね…探してみてよかった。
今3週目の子供がいます。
ようやく寝てくれたのでやっとネットに入れマスタ。
夜泣きってみんな体験&苦労してらっしゃるんですね。
最初なんで泣くのかよくわからなくてたくさん飲ませすぎて吐いちゃったり
して青くなったり、泣き止まない子に「もう寝かせてよー!」とつい叫んで
しまったりしてました…。でもまだまだ序の口なんですね(;´Д`)。
病気なんじゃないかと思ったりしてましたが、ここを読んでちょっと
元気でました。
自分の事ができなくてついイライラしちゃうけど、カルシウム取って
頑張ろうと思いますー。
それにしても眠いー
- 211 :名無しの心子知らず:03/04/26 17:10 ID:cIV9maUF
- >>209
その辺はベイベの個人差が大きいと思う>放っておいて泣き止むかどうか
うちは放っておいたら30分でも号泣しっぱなしだったよ。
(ひきつけを起こしそうだったのでそれ以上は試したことがない)
泣き続けて疲れてきても、一瞬休んでまた大音響で泣き続ける。
しょうがないから抱っこ紐で一日中抱っこしてたっけ。
でも「夫婦だけの暮らしが理想」には胴衣。うちは逆に実母が「安易に
抱っこするな」派だったので辛かった。ベイベが絶対に諦めないのは
わかっていたから。
うちは今2歳で、かんしゃくを起こしたりいたずらしたりと違う意味で
大変だけど、泣き続けていたあの日々を思えば楽勝さ‥とちょっと余裕
がある。逆に赤ちゃんの頃大人しかった子の親は今が辛いみたい。
今真っ只中にいる人には慰めにならないかもしれないけど、必ず終わる
日がくるので、何とか乗り切ってください。
- 212 :名無しの心子知らず:03/04/26 17:20 ID:XOw7SsXr
- 皆さんいつもお疲れさまです。
昨日の夜、うちのムチュコ(2ヶ月過ぎ)も今までに無い様なすんごい声で大泣きしまして。
その泣き方(というか泣き声というか)が尋常ではなく、
あやそうが乳やろうがオムツ替えようがひたすら爆泣き。
9時頃から泣き出して、12時過ぎても泣き止む気配一向に無し。
そのうち泣きすぎて「ケェーーーーーーーーーッ」とか変な声出すし
もしかしてどっかしんどいのか?と思い、熱を測ったら37度7分。
そういやウンティもここ4〜5日、妙に粘液質でヌルヌルだし、
何かそれと関係あるのか・・・?などと心配になってしまい
迷った挙句、出産した病院に行って夜診で診てもらうことに。
病院に電話を入れ、「じゃぁ今から来て下さい」と言われ
車で20分かけて行った所、病院に着くなり急にご機嫌さんになるムチュコ・・・
一応診てはもらったものの、当然というか、別になんともない。
それどころか看護婦さんや先生に対してすんごいニッコニコ。
熱の方は「眠たいのと、激しくぐずったので一時的に少し上がったのでしょう」
と言われ、ウンティの方は「色や匂いがいつもと変わらなければそれ程心配しなくても
大丈夫ですよ」との事。「あ、後一応体重も測っておきますか」とも言われ
測ってみるとなんと7`も・・・・・・・・
「母乳でこんだけ増えてれば、なーんにも心配ないですよ、お母さん(ワラ」
だって・・・・すんごいカコワルイ&お騒がせドキュで申し訳無さ炸裂。
でも「初めてのお子さんだと色々不安になりますからね〜」と
おっしゃってくださった先生&看護婦さんに超感謝&反省でし・・・(;´Д`)
それから家に帰って1時間半程でようやく眠りについてくれました>ムチュコ
今日は一体どうなることやら・・・・
- 213 :名無しの心子知らず:03/04/26 23:18 ID:ccLGpK5H
- みんなエライ!
- 214 :名無しの心子知らず:03/04/26 23:27 ID:oaUZEFK6
- >>212
それって「3ヶ月コリック」ってやつかな?
2〜3ヶ月位の子によくある、原因不明で泣き続ける現象らしい。
うちも3ヶ月の頃あって、どうしても泣き止まなくてお乳も吐いて、
本当に病院に駆け込もうかと思ったよ。
病気とかじゃなく、一時的な現象らしいので心配しなくていいみたいだよ。
- 215 :名無しの心子知らず:03/04/27 12:15 ID:eMnami3r
- うちの子、生後1ヶ月と一週間。
昨日、今までにない夜泣きで参った。
夜10時から朝方4時半まで延々泣きっぱなし。
顔がムラサキ色になるほど泣いて、ベイベの体温も上がっちゃって
体中汗びっしょりだし、泣き声もかすれちゃったりして
「病気かな?大丈夫?!大丈夫?!」と私まで大汗大泣きでした。
泣かずにグズってる時には、舌をぺろんぺろんだしてるし…
結局縦抱っこで2時間、やっとウトウトしだしたので添い乳で
やっとのこと寝てくれました。
あれから2回起きたけど、うつらうつら乳のみながらスグ寝ちゃって
単なる昼夜逆転かな。それとも3ヶ月コリック?
- 216 :名無しの心子知らず:03/04/28 10:16 ID:8yxTk39H
- ふわぁ〜1の一歳児母です
明日からダンナ出張
いてもいなくても変かなしってのがわかった連休だった
むしろ、大変さを肌で感じてくれただけマシかもと思う
夜泣でイライラして「昼夜逆転だろゴルァ」ってダンナに言われて黙ってた
翌日昼の状況見て私に「スマン」と言わせた我子
いい子・・・なのか?
これから幼児教室。疲れて夜はグッスルしてくれるかな
- 217 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:30 ID:AJ93yp/Y
- ウチは2番目がすごかった。
一人目はすごく楽で、退院直後から5.6時間寝てくれた。二人目は、それが3倍返しかぁ?と思うぐらい、毎日泣き続けた。
ミルクは飲まない、母乳は足りない、離乳食食べまくり。水分補給にあげるジュースはかぶのみ、夜は5回10回当たり前に大泣き。
ちなみに3番目はごく普通。
今4人目妊娠中だけど、悪夢のあの日が続くかと思うとかなり鬱…
今思えば、お腹の中でもかなり激しく動いてた。今6ヶ月だけど、かなり動いてる…さらに鬱
- 218 :名無しの心子知らず:03/04/28 13:45 ID:MkHDKhp9
- >216
すまんがさっぱり理解できない文章。
- 219 :名無しの心子知らず:03/04/28 13:47 ID:W00jGHP7
- ずっと勉強させてりゃいいんじゃないの?
脳みそコネコネになるまで
- 220 :名無しの心子知らず:03/04/28 14:04 ID:yYuvPVmn
- みんながんばれ〜〜
- 221 :名無しの心子知らず:03/04/28 16:27 ID:QI0Lv4HJ
- >218
ごめんよ・・・
寝不足で自分でも分からないと思って書きこみ中止したつもりが反映されてた
推敲
このスレの1で、一歳1ヶ月の子がとにかく昼夜を問わず泣きます
ダンナはGWで連休をとってたんだけど、出張が入って明日から三日ほど留守
普段は、仕事が忙しくてもダンナが帰ってくる生活だから、少し不安でした。
私がお風呂に入るくらいの時間は、子供の面倒をみててくれていたから。
でも、土日月と三連休をだったダンナは、全くの戦力外だと判明。
とりあえず、夜だけでも寝たいと思って、ダンナに任せたら、いつも以上に泣いた。
私が昼夜逆転の生活させてるから夜泣きするんだぞみたいに思ってたらしくて
泣き止まずイライラしたダンナに「昼夜逆転だろゴルァ」って言われて泣きそうになったの。
だけど、翌日昼は、普段以上に子供が泣いて暴れて
昼夜逆転じゃなくて、のべつまくなし泣くってことを、ダンナがわかってくれたようで
「昨夜は言い過ぎた、ごめん」と謝ってきた。
結果的には、こっちの大変さを肌で感じてくれたわけなんだけど
いつもは「ごめん」なんて言いそうにないダンナが謝るなんて
まるで私の気持を、子供が泣き喚くことで代弁してくれたような気がしました
こんな感じです
それと幼児教室は、公園や児童館が近くになくて
替わりに子供を遊ばせようと思って通ってます
予約すれば、一回500円で好きなときに受けられて、歌の日とお絵描きの日がある
お勉強というような偉そうなものじゃないです。
- 222 :名無しの心子知らず:03/04/28 18:11 ID:vVOTqOOj
- まぁまぁ、ただでさえみんな疲れてるんだから
ここでくらいはマターリしましょうや〜ヽ(´ー`)ノ
- 223 :名無しの心子知らず:03/04/30 11:22 ID:gI2HFIJo
- 泣いてます
泣けます
- 224 :名無しの心子知らず:03/04/30 12:12 ID:67lpyQ+h
- ここ3日くらい朝おきてから寝るまでずっと泣いてます。
- 225 :名無しの心子知らず:03/04/30 12:18 ID:jScKCHgn
- >>216=221
全然問題ナッシング。216先に読んだけど、スグ言いたいことわかったよ。
読解力のない香具師のことは気にするな!
うちも昨日は恐ろしく泣き止まなくて、このスレ読んでまつた。
旦那ってそんな時いても、本当に役にたたないのね。
泣き声は女が感じるよりも、イライラするのか、我慢してるのがまるわかりの態度。
そんな旦那にいられるのも疲れるので、「パチンコ行け」と追い出したよ。
結局、その後自分が半泣きになりながら、このスレ読んでたんだけど。
結局、うちのはアトピーが大発生して、かゆくて泣いてたみたいです。
使うの悩んでたステロイドを思いきって使ったら
今日はいいこでおねんねしています。
- 226 :名無しの心子知らず:03/04/30 12:46 ID:CnwbjfYZ
- ・・・。
私も218同様、216の意味がわからなかったよ。
218の事を「読解力のない香具師」とは言い過ぎだと思うが。
そんな言い方する程の書き方でも無いし。
>221
推敲ありがとう&お疲れ。
私もこのスレに随分助けられたよ。
明けない夜は無いさ。がんばろう〜!
- 227 :224:03/04/30 13:10 ID:67lpyQ+h
-
>225を読んで
もしかしてどこかかゆいのかも…と思い立ちベイベを裸にしてみると
胸の辺りがかさかさになっていました。とりあえず蒸しタオル&マッサージすると
すーっと眠ってしまいました。
かゆかったんだね、気付くのが遅れてゴメンネ…
情けなくて涙が出てきました。
- 228 :225:03/04/30 13:47 ID:RB+ns871
- >>227さんもアトピー持ちでしょうか?
アトピー持ちでなくても、カサカサの乾燥肌はかゆくなりがちですよね。
あんまり酷いようなら、お医者で塗り薬貰っておくと、便利かもですよ。
どういうわけか、皮膚科だとステロイドがすぐでますが、やっぱり
ステロイド、効きます。酷い時だけ有効的に使うのはいいかも。
もしアトピーなら小児科で飲み薬を貰うというのもあります。
うちはゼスランを貰ってます。
なので、滅多にかゆみで大泣きすることはないんですけど、ね…。
大発生する時は参ります。
- 229 :名無しの心子知らず:03/04/30 13:53 ID:PZBSxSus
- 自分ではなく、社宅のお隣のお子さんの話なんですが
一時間とか、泣きやまないことが多いんですよ。
自分は子供の声は気にならないので、それは良いんですが
それより、なんだかお母さんの様子がおかしくて
気になって仕方が無いのです。
特に虐待の様子は無いのですが
泣きやまないお子さんにストレスがたまって、プチっと切れてしまってるのか
お母さんの妙な叫びが聞こえるんですよ。
「ぬええええ〜」とか「うおおお〜」とか。
知能に障害がある人が叫んでるような感じ…。
時たま物に当たってるのか、すごい音が聞こえます。
それに怯えてますますお子さんが泣く…。
普段挨拶をかわす時は、明るく真面目そうな普通の人なんですが…。
でも、押し掛けられて干渉されても迷惑だろうし
様子をうかがいつつ放っておくのがいいのかな。
- 230 :名無しの心子知らず:03/04/30 14:54 ID:ljzf6hcD
- >229
お隣さんと仲が良いなら「育児ってストレスたまるでしょう?」
とか、さりげなく愚痴を聞いてあげると良いと思うけど、
特に仲良くないんだったら、放っておくのがいいかも・・・
育児でイライラしてるって事は余所の人には言いづらいから。
私も、子供に当たるわけにも行かないがやり場のないストレスが
たまりまくった時に、子供と一緒に大声で泣いたり、
子供を寝室に置いて別室に行き「うぅぅぅぅぅぅーーーー!!!」と
叫びながら、クッションを壁に投げつけたりしてました。
- 231 :229:03/04/30 16:43 ID:KUVadpLU
- >>230
ありがとうです。負担にならないように放っておいた方がいいですね。
自分は子はまだいないが、きっとお隣さんは大変なんだろうなと
切なくなっちまいますわ。
真面目な人ほど溜め込みそうに思えます。
- 232 :名無しの心子知らず:03/05/02 00:20 ID:CdHl5yC+
- 何やっても泣きやまない
私も一緒に泣きたいよ
- 233 :名無しの心子知らず:03/05/02 10:16 ID:pKT4Gqld
- >>232
泣いちゃうといいよ。
大泣きすると、結構すっきりする。
- 234 :名無しの心子知らず:03/05/03 01:22 ID:Q2qoyVDi
- 生後1ヶ月半。
昼夜逆転が一日おきにくる。
なんなんだ、我が子よ。
母さんの体内時計、正直壊れた。
- 235 :名無しの心子知らず:03/05/05 18:00 ID:WcDAcyIk
- よくわからないけど、カフェインの入った飲み物を飲んだ後や翌日は
グズりが多いよう…な気がする。
コーヒー好きだけどしばらくノンカフェインかなあ(;´Д`)
- 236 :名無しの心子知らず:03/05/05 18:21 ID:0cqrkWeR
- 今TVで泣き止ませる方法をやってました。
詳しく見てなかったけど、どこかの博士が本を出したそうで。
「泣き止ませる魔法」とか何とか。うろ覚えでスミマセン。
1、おくるみなどでぐるぐる巻きにする
2、赤ちゃんを横向きにして抱いて、そっと揺らす
3、耳元で強めに「シー」と長く言う(体内の音に似ているそうです)
今見てたら、泣き止んだ上に眠ってしまう子も。でも、新生児向けなのかな?
- 237 :名無しの心子知らず:03/05/05 18:54 ID:TM6UsQqc
- 私は今、娘5か月。最初はずいぶんこのスレに書き込んだ。
でも3か月過ぎからかな、今はずいぶん泣かなくなったよ。(泣くけど)
100日過ぎると楽になるって、あながち嘘じゃないよ。
赤ちゃんは泣くもの。泣いてるのは決してお母さんが悪いんじゃない。
わりきってがんばるんだ〜
- 238 :名無しの心子知らず:03/05/05 19:37 ID:KRJR4EUN
- >>236
生後3ケ月までだとよ
- 239 :名無しの心子知らず:03/05/05 23:17 ID:QVRSj4QG
- 100日過ぎてから泣き止まなくなった子もいるわけで、いずれ楽になるのは頭で分かっているけど
自分ちより月齢低いお子さんの事持ち出されて励まされても今の私には素直に聞けないんだな、うん。
/\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i もうだめぽ
、 ''"´`:、 υ /
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
- 240 :名無しの心子知らず:03/05/05 23:23 ID:MsApyLx+
- 泣き止まないベイベに「こんのクソガキ!窓から突き落としてやろうか」
と言葉が分からないのをいいことに、すごんでいた私。
そんな娘ももう21。今さらだけど青春返せ!
お前の年に私はおむつとおっぱいとよだれ攻撃を受けていたよ。
- 241 :名無しの心子知らず:03/05/05 23:42 ID:QVRSj4QG
- >240
21年後の自分の書きこみを見た気分だよ
- 242 :名無しの心子知らず:03/05/06 00:01 ID:zENwmW0G
- >>214
私は212ではありませんが読んで救われました。
もともとよく泣く子ですが最近何やってもほぼ一日泣き止まない日が続き
泣き止まない我が子に煮詰まって
「この子は私が嫌いなんだ。だから私がいるのを嫌がって泣くんだ。
私は母親失格だ。でもほっといたら死んじゃうしどうしよう。」
と思い込んでいました。
よく考えたらそんなことはないと思うのですが(笑。
- 243 :名無しの心子知らず:03/05/06 00:20 ID:KfvLEGWA
- 私の娘は今3歳なんだけど、赤子の時はそりゃーよく泣いたさ。。。
私自身がベビーの時もかなり泣いたそうなので、「仕方ない・・」とは
思うものの、放り投げたい気持ちになる事はあったよ。
そんな時、泣いてるベビーは部屋に寝かせ、自分自身はベランダに出て、
しばらく外を見ながら(丘の上なので景色が良い)深呼吸して気持ちを
落ち着かせたよ。
- 244 :名無しの心子知らず:03/05/06 10:25 ID:mEi7H4lz
- うちの子供達が通っている小児科の先生(結構有名な人らしい)は、
月齢の低い赤ちゃんが泣き止まない場合、
お腹にガスがたまって気持ち悪かったり、痛かったりすることが多い、
と言います。
まだオナラやげっぷが上手に出来ないので、それが腸を刺激するらしい。
で、どうすればいいかというと、湿布を38〜40℃くらいのぬるま湯で
暖めて、お腹に貼ってあげるといいそうです。
ここの小児科にかかると、泣き止まないときのために、と
必ずその湿布を渡してくれます。
うちの子も一度3ヶ月くらいで泣き止まないことがあり、
試してみたら、10分くらいです〜〜っと眠ったことがありました。
上の方にでている3ヶ月コリックも、このケースが結構含まれて
いるのではないでしょうか。
泣き止まなくて心配なお母さんは、一度試してみてください。
ただ、湿布の温度にはくれぐれも気をつけてくださいね。
- 245 :名無しの心子知らず:03/05/06 11:25 ID:RJB0WKmd
- うちの子、夜9時頃に一回寝て
30分ほどした頃にもう一回起きて、そこから
1時間〜2時間ほど怒り泣きしてから本格的な眠りに入る。
大体いつもそのパターンなんだけど、昨日はちょっと様子が違ってた。
12時すぎても寝る気配が無く、ずーっと怒りまくり&泣きまくり。
あんまり泣きすぎて涙と汗と鼻水で顔はぐしゃぐしゃ。
ここ最近暑いので、家にいる時は薄手の長肌着一枚なんだけど、
昨日なんかは夜でも蒸し暑かったし(関西)、暑くてイライラして
眠れないのかな・・・でもすっぽんぽんにしちゃう訳にもいかないしな・・・と思い
一度服を脱がせ、汗をかいた顔と体を拭いてやり、もう一度服を着せて
うちわでパタパタ〜〜と扇いでやるとそれまで怒りまくってたのが
嘘のようにコテン・・・と寝ちゃいました。
確かに、大人の私でも昨日の晩は「蒸し暑〜〜」って感じだったもんなぁ・・・
何でもっと早く気付いてあげられなかったのか>自分。 ごめんよムチュコ・゚・(ノД`)・゚・
- 246 :名無しの心子知らず:03/05/06 23:48 ID:pzGjY2u8
- >244
湿布ってどんな湿布使うと良いのでしょう。
詳しく知りたいなー。
寝たらはずすのかな?
ゲップがいつもうまく出せず苦しそうでかわいそうなんです。
良いゲップ出たときは気持ちよさそうに
眠りにつくのだけど失敗するといつまでも大変です。
- 247 :名無しの心子知らず:03/05/07 08:28 ID:p2UQZKCF
- >246
244 ではないけれど…
確かにうちの子もぐずぐず泣くときは、泣きながらプッププップおなら
出すから、お腹に違和感感じて泣いてるのかも?って思うときあるなぁ。
よいゲップが出ると、自分まで嬉しくなるよね。
「あ〜今のゲップ、いい音!」って。ゲフゥーー。
- 248 :名無しの心子知らず:03/05/07 15:18 ID:4x4+zh6+
- そうそう!!
おっちゃんゲップした後、鶴瓶顔になったら
うちの子は深い眠りにー。
うまく眠りについた時は達成感で嬉しくて
踊ってしまうー。で、また寝不足・・・。
- 249 :244:03/05/07 17:14 ID:9xOrc8Y4
- >>246
小児科の先生がくれる湿布というのは、
熱さましシートのような感じの、ピッタリ貼りつかない湿布です。
(説明うまくできなくてごめんなさい)
でも、これがないときは、普通のガーゼでもいいと言われました。
この場合は、寝たらはずしたほうがいいかもしれませんね。
湿布の場合は起きるまで貼っておきました。
- 250 :名無しの心子知らず:03/05/07 19:37 ID:4x4+zh6+
- >244さんありがとうー。
一度試しにやってみますねー。
- 251 :名無しの心子知らず:03/05/07 19:53 ID:feGmRgXv
- スレを読んでいて次男の事を思い出しました。
毎日夜泣き。二人目だったんだけど抱っこしながらそーっと布団に下ろすと
泣く。また抱っこして揺らして歌を歌ってあげての繰り返しで
2時間くらい抱っこしていた時もあったな・・
今は年長さんでもちろん夜泣きなんてしないけど
たまたまその頃の子守唄を口ずさんだら「赤ちゃんの時に歌ってくれた歌!」って
覚えていた・・^^今、夜泣きで大変なママもきっとぐーっすり朝まで
眠ってくれる時が必ず来ると信じて頑張って!!
眠い時は家事をほっぽといておいても昼寝すること!
一緒に寝ないと倒れちゃうよ〜!!
- 252 :名無しの心子知らず:03/05/09 01:19 ID:r5lbVwXF
- 1です
GWにかこつけて実家に帰りました。
昼も夜も、実母と弟が子の相手をしてくれて、久々にゆっくり眠れました。
↑の方では意味不明レス書いてすみませんでした。フォロー下さった方感謝です
今夜は先ほどまでおろすと泣くので、三時間ほど抱き続けていましたが
なんとか寝てくれました。
まだ、昼間の寝たくないけど眠いぞ〜という感じの大泣きは続いてますが
夜は以前よりは寝てくれるようになったので、気が狂いそうな状態からは脱出できそう
>>244 さんの温湿布ですが、うちは「手当て」と称して、
お腹に手のひらをあてていました。生後すぐの頃は、やはり効果がありました。
- 253 :名無しの心子知らず:03/05/10 20:01 ID:ppwHekVW
- ココのスレを見つけたので一言。
クタクタになって幼児虐待になりそうになるくらい大変な
時期が、そう言えばあたしにもあったなぁ。。。
と2歳半になったうちのこをみてつくづく思います。
大きくなれば解決します。
ゆっくり、ゆっくりと解決するのでしばらくの間とにかくが
んばってください。
- 254 : ◆B66Pg6rAhY :03/05/10 21:11 ID:M118nQpc
- 前スレの1です。
だんだんと爆泣きしなくなってきた我が子を見て
成長をうれしく思い、また、爆泣きしてた頃を懐かしく思います。
もうすぐ9ヶ月、泣き出すと手がつけられなくなってきました。
声も大きいです。
でも元気に成長してる証だろうと自分に言い聞かせています。
このスレを見て書き込んで下さった方々
乙カレーさまです。もうちょっとです。がんがりましょう!
そんな事を言ってるそばからまた泣いてる(w
では逝ってきます。
- 255 :ホンマ大変:03/05/11 04:02 ID:0LFrc/0b
- はじめて読みました。
やはり皆さん夜泣きに苦労している人多いですね。
生後1ヶ月、3ヶ月、1年、と様々。
頑張って下さい。
うちの子は現在2才半、産まれてこの方2年半(あたりまえですが)
毎日、毎日泣いてます。夜中2時〜5時くらいに。放っておけば1時間でも2時間でも・・・
何をしても駄目。
多分、どこかおかしいんでしょうね?
半分、諦め入ってますわ。
何か良い方法あったら教えて〜(半分の希望)
- 256 :名無しの心子知らず:03/05/11 06:18 ID:Bn3hp5SG
- ]]
- 257 :名無しの心子知らず:03/05/11 06:20 ID:nwfMxKO3
- 上にもあったけど、うちも湿疹がひどくてステロイド使ったら
ぐずつきが減った。
すぐかき壊してしまうので、掻いちゃダメ!でも痒いのヨ!
と親子押し問答状態で二人でイライラしてたのが改善されました。
取りあえず一回一気に湿疹直してみます。
半年ぐらいで訳わからん泣きが酷くなった頃、
赤が眠くて限界・・・となるまで寝かせないと決めたら
メリハリが出て精神的にも実質的にもぐっと楽になったよ。
今10ヶ月。まだまだ夜中起きますが
背中とんとんより、さすってあげる方が若干効果ある気がする。
- 258 :名無しの心子知らず:03/05/11 17:59 ID:32FaCiEc
- ウチは寝グズがすごいよ。
外だとクークー気持ち良く寝てくれるんだけど
寝むくなると「外連れてって」と言わんばかりに泣き叫ぶ。
...昼間は良いけど、夜中はさすがにキツイ...
皆も苦労してるんだね。
ココ来て「私だけじゃないんだ」って励まされたよ。
皆ありがd
- 259 :253:03/05/13 13:26 ID:GksgcKAk
- >>255
うちのコも2歳半だよ。
毎晩の夜泣きしんどいね。
うちは、おっぱいっこでいまだ断乳できず。
夜中も眠りが浅くなると日に2.3回おっぱいさがして吸いにくる。
こども生まれてこのかた、朝までゆっくり寝れたことないんだわ、うちも。
けど、生まれたての当初よりは雲泥の差でラクになった。
こっちの体も慣れてきたし、だんだん大きくなってだんだん昼も離れてく
れるようになったから。
夜寝てくれないのほんと一番嫌だよね。
次の日もしんどいものね。
うちはおっぱいですぐ寝るからまだましだね。
私も同じ月齢のほかのお母さんが羨ましいよっ。
もっと大きくなったら、一人で朝までねろよ〜!っと。
がんばって!!
- 260 :名無しの心子知らず:03/05/14 18:38 ID:BlmDQCsq
- 2歳三ヶ月。昼ねから起きて泣き止まない。
「ママ、ママ」言って抱きついてきてあーーーうざったい。
うるさい。黙って抱っこしてるのに。
なんでこうあるんだろ。
- 261 :名無しの心子知らず:03/05/15 00:08 ID:QAoBPhqZ
- ベビー用品の店になんで耳栓が売ってるのか不思議だったけど
子供産んでから納得した(;´Д`)
どうして寝てくれないんだヨゥ…
- 262 :名無しの心子知らず:03/05/15 10:00 ID:ypy4ud/Y
- >>260
そういうイライラは子供に通じちゃうよ。。
嫌われたくなくて更に必死で泣きついてくるよ。。
- 263 :名無しの心子知らず:03/05/15 20:46 ID:u/DzrM4v
- >>260
少し気分転換した方がいいよ。
262さんの言う通りだったら可哀想だよ・・・
- 264 :名無しの心子知らず:03/05/15 22:05 ID:u5GOiD2A
- >>260
反抗期じゃない?
うちの子、反抗期真っ盛りのときは、
「抱っこちて〜抱っこちて〜」と泣き、
抱っこすると
「おろちて〜おろちて〜」と泣きまくりでした。
どーすんじゃっ!とキレたことも多かったよー。
通りすぎれば笑って思い出せるんだけどね。
- 265 :名無しの心子知らず:03/05/16 22:08 ID:PXePqtyn
- 皆様、泣き止まないとのこと。
私もそれで頭痛めてたけど、思わぬもので泣き止みました。
それは、長渕剛の今発売されてる「幸せになろうよ」って歌です。
これ、うちの夫が車で流してたんですが、そのたびに泣き止むのです。
偶然かと思いきや、泣くたびに流すと泣き止む・・・
どうぞ、皆様お試しあれ。
- 266 :260:03/05/16 22:25 ID:HjIvw2Lh
- このところ雨が続いて外に出せなかったのと
反抗期が重なったようです。今日は晴れたので電車乗って
区役所まで連れってたら、そのあとの昼寝の寝起きがいいこと。
やっぱり外に連れ出さないとダメだね。わかってはいるんだが・・・
- 267 :名無しの心子知らず:03/05/16 22:26 ID:kL7a+qm8
- こどもながらに何か感じ取ってるのかな。
しみじみーと。
- 268 :名無しの心子知らず:03/05/16 23:57 ID:l02mT6UW
- >>265
それ、長渕の新曲だよね。
でも私、長渕嫌いなんだよなぁw
試そうかどうしようかチト悩むわん
- 269 :名無しの心子知らず:03/05/20 11:44 ID:ZaKT+fSE
- うちの下の子も、寝てもさめても泣いてる子で、こっちも消耗して虚ろになる
くらい、やばかったです。原因不明で毎日、戦場のようでした。
最終的にはおんぶでのりきりました。
そんな娘も今では小学生。三つ子の魂しい百までとは、よくいったもので、
自己主張が激しいというかこうといったらきかない頑固者です。
でも、芯が強くてなきごとなどいわないしっかり者です。
上の子は真逆で、掃除機かけても寝てるし、泣いてるほうが珍しく
静かな赤ちゃんで楽させてもらいました。今もかわってません。いつも
にこやかで温和な性格ですが、反面おっとりさんでなよなよしてて愚痴も
多いです。一長一短ですね。あくまで、うちの場合ですが。昔話ですみません
つい・・・。
- 270 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:26 ID:WglH3moZ
- 泣いてます。何の用でしょうか?
いみわかんねーまじで。
9ヶ月の乳児に何で泣いてるか問うのもばからしいので
放っといてます。
ってか放っておく以外何も無い。
私がおかしくなりそう。
- 271 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:39 ID:4s4D9+iI
- >270
きっと泣きたいんだよ。
思う存分泣かせてやりましょう・・・と私も開き直って
よく放っておきました。
30分くらいすると疲れて寝るので。
開き直るのだぁ〜。
- 272 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:42 ID:xgwBdHWN
- 生後半年くらいの頃、舅に
「もう半年も世話してるんだから、子供の泣き声で何をして欲しいのか
なんてすぐ分かるようになったでしょ?」と何度か聞かれた。
ワカンネーヨ!
でも「ワカリマセン」なんて言えなかったよー。
あの頃はマジで辛かったー。。。エーン
- 273 :名無しの心子知らず:03/05/21 23:15 ID:vvl/N9ih
- ウチのぼうずも3ケ月までは2〜3時間おきに泣いてたなぁ。
最初のうちは二人で相手してたけど、途中でこのままでは
共倒れになると気付いた。
その後、明け方まではヨメさんがあやし担当。5時以降出社までは
ワシの担当にした。
- 274 :山崎渉:03/05/22 00:23 ID:CqveCGpF
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 275 :名無しの心子知らず:03/05/22 01:22 ID:4fNOjAPW
- 保守
- 276 :名無しの心子知らず:03/05/22 02:09 ID:SNIf6o+A
- >>270
ツボにはまりました。ほんと、いみわかんねーまじでって思うよ。
私もほっとこ
- 277 :名無しの心子知らず:03/05/22 06:40 ID:X7GBo8fD
- >272
半年の頃なんて、正直一番分からなかったヨ
- 278 :名無しの心子知らず:03/05/22 10:33 ID:Y1titbJk
- 1ヶ月半のベイベ、昨日から横抱っこを拒否。縦だっこで
ぴたっと泣き止むようになりました。今朝はちょっと寒かった
らしく、朝からぐずりまくり。布団と人肌でくるんでやっと
寝てくれたよ・・・
こないだまではおむつかぶれができかけていて、排便の
たびにおお泣き。眠りも浅かったし大変だった。医者行って
薬もらって改善したらだいぶ眠るようになった。
一つクリアしたと思ったら、また別の問題が、という感じ。
- 279 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:42 ID:Bxua0Y6i
- >>271
仰せのとおり、放置しといたら泣きが激しくなって
ついにダンナが怒りながらおきて来た。
やっぱ夜中は泣かせっぱなしはだめですた・・・反省。
>>276
ツボってくれてありがと(w
でもまじでそんな感じでした>昨夜
今日はダンナが寝かしつけてくれた。
ダンナ神!
そんなわけでゆっくり眠れます。
みなさまのお子たちも良い子で眠っていますように・・・
- 280 :名無しの心子知らず:03/05/23 23:48 ID:oihd0COV
- あの、タケモトピアノより効果絶大の大人しくなる曲。あの長渕剛の
「しあわせになろうよ」。この曲がかかった途端いままでグズグズぐずってた
子供がぴたっと大人しくなって聞き惚れてる・・・こんなの、タケモトピアノ
以来です。シングル盤のカップリング曲「しあわせになろうよ、アカペラバージョン」
ならさらに効果絶大だった!すごい・・としかいいようがない。
みんなも試してみて!ここに情報書いて!
- 281 :名無しの心子知らず:03/05/25 00:28 ID:34U/SX+U
- がいしゅつだったらスマソ
テレビの砂嵐見せたら泣き止むって聞いたけど、まだ妊娠中なので謎が解けません
マジですか?
- 282 :名無しの心子知らず:03/05/25 00:30 ID:c+J+1uXm
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
● http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
● http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
- 283 :名無しの心子知らず:03/05/25 12:32 ID:ytAmpMS5
- >>281
生まれたら試してみそ
- 284 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:10 ID:tzr8n7SM
- >>280ってマジレスだったょ。
- 285 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:23 ID:J9mlX2g0
- うちの子2歳になるまで毎晩夜泣きしていたよ。
酷い時なんて1時間置き・・。
でも、ある日を堺になんかぐっすり寝るようになりました。
それまでは、癇封じのお寺に行ったり、漢方薬飲ませたり
色々やってみたけど、だめ。
まぁ時が解決するよ。(カナ~リノイローゼだったけど)
- 286 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:26 ID:E3Q5hgnW
- ガイシュツかな。
うちの子はヒヤキオーガンがよく効きました。
赤ちゃん夜泣きで困ったな〜
癇虫乳吐き弱ったな〜
のアレです。
- 287 :名無しの心子知らず:03/05/26 18:36 ID:zP62KLPF
- 生後2週間の女児です。
かれこれ12時間起きてます。
途中抱っこしてるときは寝てるのですが・・・。
それ以外は、ず〜っと寝グズしてます。。。
新生児ってこんなに起きてていいのでしょうか?
妊娠中は「女の子は楽だよ〜」と周りから言われてたので
全然違ってへとへとです。。。
- 288 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:07 ID:gJYURFRg
- >287
新生児は睡眠が浅いからね。
寝てるような起きてるようなという時間が長い。
だんだんお互いペースが出来てくるよ。がんがれ。
- 289 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:17 ID:JJX917YI
- >287
どこかに障害があるのでは?
- 290 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:46 ID:Jr7w7+JT
- >>287
母乳?母乳だとまだ赤ちゃんもそんなに上手に
飲めないだろうからお腹がすいてよく眠れないのかも。
辛いときはミルクを足すのも一つの手だよ。倒れちゃったら
元も子もないから。。。
赤ちゃんが上手に飲めるようになれば楽になるからね。
しばらくの辛抱だよ。
もし違ったらここはスルーしてね
- 291 :名無しの心子知らず:03/05/26 20:02 ID:aibM25kG
- 母乳かミルクかはあんまり関係ないと思うよ。
足りないだけでそこまで普通泣かないもの。
ほとんどずっと抱きっぱなしでないと満足しない子って
たまにいるんだよね。つらいけど頑張るしかない。
ミルクをガブガブ飲ませても苦しくなるだけだよ。
- 292 :名無しの心子知らず:03/05/26 21:10 ID:T8RtCSxd
- うん、関係無いよね>母乳orミルク
うちのベイベ♀完全ミルクだけど新生児期に全然寝てくれなくて心配したよ
育児書読んで
“1ケ月くらいまでは授乳とオムツ以外は寝て過ごします”
なんて書いてあるから不安になったり…
それに寝てくれないのは親がきついしね。
里帰りしなかった事を後悔したなぁ…
育児初めてでわからない事多いし身体は限界だった
泣かれると胃がキリキリしてたな〜
このスレ見て私だけじゃないんだって励みになった
でもだんだんベイベのペースにこっちが慣れてきて、って頃に寝てくれる様になったよ
ガイシュツかもしれませんが、抱っこで寝てくれるのであれば、抱っこのカタチそのままで一緒に横になってみるのはどうでしょうか?
うちも抱っこしながら背中をさすったりトントンしながらじゃないと駄目だったので、よく抱っこのまま横になって一緒に寝てしまってました。
そのうち寝てしまったらそーっと手を抜いても寝てくれるようになって、4ケ月の今は(寝かせつけるまでは抱っこですが)ベビーベッドに一人でねんねしてます
あの頃に比べたら段違いに楽になってます
今じゃ心配するくらい長時間寝てくれます(w
長くなりましたが、皆さんにも“あんな時もあったな〜”と思える日が早く来る事を祈ってます
- 293 :名無しの心子知らず:03/05/26 22:47 ID:pfHo6StV
- >>287
医者に診せた方がよいのでは?
- 294 :名無しの心子知らず:03/05/26 22:51 ID:6ZQ0ycvS
- >287
添い乳してみては?
のみながら、そのままウトウト寝てくれるかも。
ただクチュクチュ吸いついてるだけで安心して寝る子もいるから。
添い乳ならママさんもそのまま寝てられるし・・・
- 295 :名無しの心子知らず:03/05/26 23:11 ID:VVOZqO8W
- 今では10歳と7歳の我子ども・・・。
私の方がすっかり頼ってしまってます♪
生まれてから2歳くらいまでは、ノイローゼになるくらい
手がかかりましたε-(´o`;A
寝ないし泣いてばっかだし、抱っこしっぱなしだし;;
旦那さんは手伝ってくれないし・・・
7ヶ月頃からは、私が立つだけで泣き出すし、夜鳴きひどいし・・・
朝がくるのが怖いほど毎日辛かったけど・・・
今じゃ、とっても頼りにしてます。
ご飯も作ってくれるし、買い物にも行ってくれるし
旦那と喧嘩してもかばってくれるし・・・( ̄m ̄*)
- 296 :名無しの心子知らず:03/05/27 10:29 ID:57VuIidS
- 夜鳴き…か。
今日はそばにしよう。(決定)
いや、なんとなく。
- 297 :名無しの心子知らず:03/05/27 10:37 ID:Q/fEpiWr
- もともと子供が苦手(特に泣き声)の上に、
かなり手のかかる子だった。
2歳まで夜中に何回も起こされた。
かわいい以上に大変だった。
今はもうすぐ4歳。
意思疎通できる息子に夢中です。
二人の時間がとても楽しい。
振り返れば赤ちゃんのときって、ほんのちょっと。
がんばってね。
今のがずっと続くわけじゃないよ。
- 298 :生後23日のママ:03/05/27 15:42 ID:imXaoepr
- 添い乳の時って、ゲップ出し、しなくていいんですよね?
みなさんしてますか?
添い乳してみたんですけど、うまくいかないんです。
添い乳で寝てくれるんだけど、すぐ気持ち悪くなるのか起きてしまって
そして泣きはじめ、ゴボゴボ吐いてしまうんです。
また振り出しに戻るってかんじ。
- 299 :名無しの心子知らず:03/05/27 15:46 ID:gzCIwtiy
- >298
本来添い乳ではゲップはさせないです。
(ゲップのために抱き上げたりすることで、せっかく寝たものを起こすはめになることがあるから)
でも、添い乳すると毎回のように吐くのなら
添い乳はやめるか、ゲップさせたほうが良いんだと思うけど・・・。
- 300 :名無しの心子知らず:03/05/27 16:00 ID:gjYA9eLu
- 口封じ的に乳を吸わせてる自分に自己嫌悪。(泣)
でもこれが一番てっとりばやく泣き止むんだもの。
パンパンに膨れたおなかをみるとかわいそうになります。
泣き止まない時期を過ぎたママさんに質問。
やっぱ泣き止まない子は幼児期になったら気難しい子ですか?
頑固者で言うこと聞きませんか?気性荒い子ですか?いったいどんな子になるんだろう。
新生児の頃からおとなしい子はやっぱそのままおとなしく育てやすいのでしょうね。
- 301 :名無しの心子知らず:03/05/27 16:03 ID:66mRpsXq
- 先の心配するより、今がんばれ〜。
子供に我慢はないから、
親は口封じ的に乳を吸わせてても
子供なりに安心するから泣きやむんだよ〜。
ぱんぱんに膨れたお腹は幸せの印だよ〜。
- 302 :名無しの心子知らず:03/05/27 18:01 ID:5y/wg1SU
- >300
あのう、がっかりされるかもしれませんが、
そ の と お り で す(w
今小3の息子は、赤ん坊の時からカンが強くて、泣いているとき放っておくと
引きつけを起こしていた。
今でも、気むずかしくて頑固者。神経質ですね。
一年生になる娘は、泣くことは泣いたけど、放っておくと、何事もなかったかのように
すやすやと眠ってしまう子だった。
今でも、怒ったと思ったら、次の瞬間にけらけらと笑いだし、
「アタシは、嫌なことはすぐに忘れちゃうのー」と自己申告。
やっぱし、ある程度性格というものは生まれつきのものなんだな・・・と
しみじみ思う今日この頃。
- 303 :302:03/05/27 18:08 ID:5y/wg1SU
- スミマセン、フォローになってないかも知れませんが、
私は決して「気むずかしくて頑固で神経質」というのが悪いとは思いませんよ。
感受性が強くて、頭がいい証拠ですからね。
実際、長男も、他の子が気付かないような事に真っ先に気付いたり、
学校の勉強も本当に良くできる!(親バカですが)
自分がデリケートな分、気持ちも優しいですし。
一方、娘の方は・・・・
「元気で明るく育ってくれてありがとう。以上。」の一言に尽きますね(w
- 304 :名無しの心子知らず:03/05/27 18:17 ID:oE0PEhg2
- 性格は産まれた時から(おなかにいたときから?)きまってるらしいですね。
ダンナの同僚で複数のお子さんをお持ちの方が言ってました。
みんな、あかちゃんの時の性格をひきずったまま大きくなっているそうです。
うちの7ヶ月♂、だっこして欲しくてわんわん泣いている時に抱き上げると
直後にぺロッと舌出すんですよ。「ヤター!大泣き作戦大成功!」という顔で…
かわいいというか、憎たらしいと言うかなんというか…
いたずらっ子になるんだろうな。
- 305 :名無しの心子知らず:03/05/27 18:58 ID:sKfu3+1k
- >298
添い乳だと、>299さんの言うとおり本来ゲップはしなくていいそう。
そのかわり、喉に詰まらせないようにとベイベの顔を横にしておく事。
だそうです。
最初は抱いて普通に授乳して、7割方飲んでもらったらひとまずゲップ。
残りの3割を添い乳にするとか。
私はこんな感じで添い乳してます。でもやっぱり新生児は眠りが浅いのか
すぐ起きちゃう事しばしばですよねぇ。うちもそうでした。
- 306 :名無しの心子知らず:03/05/27 19:56 ID:VRyaPygL
- 新生児の添い乳は危険! 場合によっては窒息していることも。
- 307 :名無しの心子知らず:03/05/27 20:07 ID:+btVCc2B
- うちの三週間ベビも口封じ授乳のせいかおなかプクーだ。
授乳し終わって寝かし付けようとするとウワーン。
抱いてもどうしようもなくて、もう一度授乳する羽目に。
結果、一度の授乳に1時間半はかかるから疲れる〜。
一度寝てしまえば3〜4時間寝ることもあるからまだいいかもしれないけど。
新米母の愚痴でした、スマソ。
- 308 :名無しの心子知らず:03/05/27 20:09 ID:/b9c5JYt
- 育児のイロハを知らないママが多すぎ。
これじゃ泣きやまないよ。
- 309 :名無しの心子知らず:03/05/27 22:33 ID:b9zgjgkM
- >>308
じゃあ、まず イ からおながいします。
- 310 :名無しの心子知らず:03/05/28 10:15 ID:ZzuvABcA
- うちの三週間ベビは、昼間は抱っこでしか寝ない。
腕痛いから布団に置くと、怒り泣きするので、また抱っこ。
腕がパンパンに筋肉痛だけど、泣かれるよりましだと今日ふと思った。
だからもう布団はあきらめました。
今も右手のみでキーボード叩いて書き込みしてます。
このスレだけがわたしの気休め。
- 311 :名無しの心子知らず:03/05/28 10:30 ID:jXDAUxu/
- >309
ワロタ。
ウチも4時ごろ泣き出してなかなか寝てくれなかった。
7時ごろ熱はかってみたら38度。
は〜。今日も病院だよ〜。
- 312 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:22 ID:cXIQ5vxu
- >>310
3週間ですか・・・。かわいいなぁ。思い出す。いっぱい抱っこしてあげてね。
- 313 :山崎渉:03/05/28 15:06 ID:Z+o4QQy5
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 314 :名無しの心子知らず:03/05/28 17:50 ID:3pm8qul6
- >>310
うちの子が小さい頃、やっぱり抱っこ三昧の一日でした。
一日中抱っこってよく言うけど、やってみると本当に辛いですよね。
310さんは抱っこひもはお持ちですか?
私は腕が疲れたら家の中でも抱っこひもで抱っこしてました。
縦抱きでないと怒る子だったので、ベビービョルンの抱っこ紐が大活躍
でした。
あとは膝の上に大きめのクッションを乗せ、その上に寝かせて
ゆらゆら揺すったり(BGMはおさるのかごやでしたw)、
ハイ&ローチェアに乗せて足で揺すったり。
私も腱鞘炎になりかけたけど、本当になってしまった友人の話を
聞くと長引いてとても辛かったそうなので、気をつけてくださいね。
がんがって〜〜!
- 315 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:23 ID:p1DiblFs
- >314
うちの子もそう。
新生児の時から縦抱っこじゃないと寝てくれなくて
生後2ヶ月になるけど、今でもビョルン大活躍。
- 316 :名無しの心子知らず:03/05/29 00:19 ID:RqjnTeos
- めずらしく夜9時から一度も泣かずにスヤスヤ寝てる
昼間の号泣、今日は疲れてて側にいるしかできなかったんだけど
それで体力使い果たしたのかも?!
このまま穏やかに朝を迎えたい反面、どっか悪いんじゃないかと
何度も子供の顔を見に行ってしまう
- 317 :名無しの心子知らず:03/05/29 01:26 ID:mCyNviZI
- 新生児の時は、ほんっっとに手がかからなくて、
生きてるのか?と心配になる程大人しかった息子。
2ヶ月半過ぎた頃からキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
抱っこしても泣く、降ろしたらもっと泣く、縦にしようが
横にしようが全然駄目。風呂入れても泣く、ミルク飲んで
お腹イパーイになってうとうとしながらも泣く…。
もうね、アホカトバカカト。
何が気に食わないというんだろう…別に室温も問題無いし
肌にも何も出来てないし、特別具合が悪い訳でも無さそうだし。
このままでは、ホントに頭がおかしくなりそう…。
- 318 :名無しの心子知らず:03/05/29 01:54 ID:tJuV5wY6
- きっとママの笑顔がみたいんだよ(・∀・)
- 319 :317:03/05/29 02:16 ID:24bT6V2w
- うう…>>318タンありがd。
ベビがまた泣いて一度落ちたのでID変わっちゃったけど
317です。そうか…確かに心の余裕が無くって、怖い顔に
なっちゃってたかも…。
明日から笑顔でがんがるぞ!本当にありがとう!
- 320 :名無しの心子知らず:03/05/29 07:10 ID:GfBFV8to
- うちも低月齢の時は一日中泣いて泣いて辛かったよー
7ヵ月の今は寝ぐずりするけど機嫌がいいとニコニコするようになって
とても可愛い。
泣きの激しい子は意思表示がしっかりできる子なんだ...うちの子は
サイレントベビーの心配はないわ〜って思うようにしてました。
泣かれつづけるとイライラして鬱になるけど、数カ月でかなり変わるはずなので
がんばれ〜
- 321 :名無しの心子知らず:03/05/29 10:41 ID:2AAU3jfN
- >>301さんの言葉で救われました。
どうもありがとう(涙)
- 322 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:45 ID:0VCMPUG4
- みなさん低月齢のお子さんの鳴き声に悩まされてるけど
うちは2歳半のガキに悩まされてまつ。
3ヶ月前まではほんと泣かない、手のかからない
聞き分けのいい子だったのに。
下の子が生まれたとたん、怪獣に変身したかのよう。
思いどうりにいかないからってちょっとした事で1時間以上
泣き続ける。
そういう年齢なんだろうとは思うけど、思わず出そうになる手と
怒鳴り声を押しとどめるのに毎日疲れるyo。
今日も公園からかえるのが嫌だとぐずりだし、コ一時間。
よく手を出さなかったもんだわ、自分。
- 323 :322:03/05/29 16:55 ID:0VCMPUG4
- 読み返してみるとスレ違いでつね。スマソ。
なんかもうクタクタなもんで。逝ってきます。
- 324 :名無しの心子知らず:03/05/29 19:03 ID:kFNqvL83
- >>322
こちらが参考になるかも。
☆二人目以降の妊娠・育児☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049601248/l50
もしもう知ってたらスマソ。がんがって下さい。
- 325 :名無しの心子知らず:03/06/01 23:15 ID:1ya1tqYX
- >>317
カフェインの入った飲み物を飲んだとか?
母乳?
ウチはコーラやコーヒー飲んだ後に授乳すると〜翌日は
興奮しちゃって長時間泣きっぱなしというのがよくあった。
もしかしたら違う原因かもしれないけど。
- 326 :名無しの心子知らず:03/06/02 19:46 ID:3CzUgZWO
- ↑ドキュ
- 327 :名無しの心子知らず:03/06/02 22:07 ID:gnjqA609
- うんうん、コーヒーって影響するよね。
私もコーヒー好きで授乳中は一日に多くても2杯に止めていたんだけど、
スーパーでボトルコーヒーが安売りしていてオイシカッタのでついカフェオレにして
ゴクゴク飲んでしまったら、その日は夜泣き&大泣きされてしまいました。
普段飲んでる量より多かったし、それが原因だと確信したよ。それ以後気をつけてます。
- 328 :名無しの心子知らず:03/06/02 22:39 ID:D/wn801c
- ↑こいつもドキュ
ってか、母乳指導でカフェインはダメって習わなかったの?
- 329 :名無しの心子知らず:03/06/02 22:55 ID:Qpe+5+uT
- 取ってもいいけど、大量摂取はだめよと言われたよ>カフェイン
まったくダメっていったらお茶関係みんな飲めなくなっちゃうでしょ。
なにごとも程々にってことで。
- 330 :名無しの心子知らず:03/06/02 23:54 ID:lhqfIfgI
- 私も病院で助産婦さんに
「一日コーヒー1〜2杯程度なら問題無いよ」と言われたよ。
だから産後入院中も同室のみんなと朝はカフェオレ飲んでましたが。
もちろんそのぐらいの少ない量でも反応しちゃう子はいるだろうし
当然だけど大量摂取するのは良くないよね<カフェイン
とりあえず何にでもすぐドキュドキュ言いたがる椰子が一番ドキュ臭い…
- 331 :名無しの心子知らず:03/06/03 19:25 ID:LeWLc0z5
- 伊東家見ろ!!
- 332 :名無しの心子知らず:03/06/04 16:48 ID:ARE5n2aY
- >>331
サングラスで泣きやむならこのスレいらないよ・・・
って思ったけど、試してみたい(w
そんなわけでサングラス買いに行ってきます。
今はとりあえずおとなしく寝てるのでsage
- 333 :名無しの心子知らず:03/06/05 19:06 ID:xlkBUZvR
- 7ヶ月の娘、最近後追いが始まったのか
わたしが立って何かしようとすると泣く・・・
家事が進まなくてイライラするよ
さっきも夕飯の支度してたら約1時間大泣き!
夜泣きもするしさぁ。もう嫌だ〜〜!!
- 334 :名無しの心子知らず:03/06/05 19:08 ID:bT5ryjsT
- >333
ネットばっかりやってるんじゃない?
ネットやってる時間を抱っこしたり
一緒に遊ぶ時間にあててみたらどうかな?
- 335 :名無しの心子知らず:03/06/05 22:00 ID:drVq2Ox2
- >>333
子供殺しちゃえば?
- 336 :名無しの心子知らず:03/06/05 23:05 ID:X7OEXTy0
- >>333
それだけお母さんが好きなんだよ。あなたがそばにいないと不安なくらい
あなたが世界一大好きなんだよ。後追いは母親冥利につきるよ。
後追いは成長過程だから正常に成長してる証拠だね。
小さいとき手がかかった子ほど大きくなると手がかからなく親孝行になるんだって!
>>335
小梨のひがみはみっともないよ。
- 337 :544:03/06/08 17:07 ID:iMi3Pivl
- 泣きやまねーうるせー
ダンナはのうのうとゲームやってくさる
あーもう気が狂いそうじゃなく気が狂ってる
このうるせーがきなんとかだまらせてー
- 338 :名無しの心子知らず:03/06/08 18:01 ID:tfP3j7eC
- >>336
いい事書いてるのに
小梨=ひがむ
ひがむのは小梨 っていう固定観念の部分が残念だわ。
私は小梨期間が長かったから、そういう発言とても残念に思う。
- 339 :名無しの心子知らず:03/06/08 18:10 ID:R9SIv6Nj
- >338
同感。335は確かに糞だけど、このスレに子蟻小梨論を持ち込むのもカンベンして欲しい。
- 340 :337:03/06/08 19:43 ID:iMi3Pivl
- 発狂した書込みすみません。
しかも>>544も間違いです。
ようやく寝てくれました。
一体なんだったんだろう。
あれからずーとダッコしてゆらゆらする事1時間。
腕がしびれた所で寝てくれました。
ここに書き込んだお陰でキレずに対処できました。
とりあえずご報告まで。
- 341 :名無しの心子知らず:03/06/08 21:39 ID:64wNVtwV
- >>333
料理しながらおんぶひも使っておんぶ、っていうのはダメ?
重たいけど、離れてるより安心するってことはないのかな。
- 342 :名無しの心子知らず:03/06/09 08:44 ID:NoxP7z9+
- 生後二ヶ月ベビ。
布団に下ろすと泣くので、抱っこしている時間が長い。特に夕食の支度をしたい
時間帯に泣くんだよね。黄昏なきってやつなのかな?
これじゃ夕食の仕度できないよ〜
新生児用横抱っこひもで抱っこすれば泣きやむので、それに入れて夕食の仕度して
います。左手で頭を支えているので、右手だけで材料切ったり。。
ドキュですな(w
さすがにハネると怖いので、炒め物はしてませんが。。
他の人はどうやってご飯つくってるんだろ(疲
- 343 :名無しの心子知らず:03/06/09 08:53 ID:N4yP2Z0V
- >>342
うちもそうです。2ヶ月なのも一緒。
なので、家事(晩御飯の下拵えを含む)は午前中にやっちゃってます。
そのほうがストレスたまんなくていい。
煮物に味が染みて美味くなる特典つきw
- 344 :名無しの心子知らず:03/06/09 09:14 ID:/JbeSEsf
- >>342
3ヶ月半ベビ
1ヶ月くらい前にそういうのがありました。最初は家事できない!とイライラしたりも
しましたけど、もう開きなおって何もしないで思いっきり相手してあげて旦那が帰って
きたらバトンタッチでごはん作ってました。
私がイライラしてるとどういう訳か子供も泣き止まなかった。
肩の力を抜いて家事とかテキト〜にやって思う存分ベビを可愛がってあげて下さいな。
- 345 :342:03/06/09 12:07 ID:Ssnqk7Im
- >343 344
レスありがトン
私も二時くらいから下こしらえしたりもしますが、上には上がいますね(w
夫の帰りが早ければ344さんのやりかたもアリですが、遅いので使えない・・
寝かせようとあせればあせるほど、泣くという罠(w
ベビは母のあせりを敏感に察知しているのかしら。
- 346 :名無しの心子知らず:03/06/09 16:17 ID:HnAxEd/u
- 1ヶ月と3日ベビ
昼間は、授乳後すぐ寝てくれるのに、夜になるとなかなか寝ついてくれなくて
寝かしつけるのに3時間かかる。
抱っこしたり、授乳したり、その間にウンチするし、
すごく疲れる。「早くねろ!」って心の中で思っては
まだこんなに小さい子にそんなこと言って・・・と後悔したり。
寝なくてもいい。起きててもいい。黙って起きててくれればなあ。ふぅ・・・。
- 347 :名無しの心子知らず:03/06/09 17:43 ID:bFSbWlB3
- ↑たった一ヵ月でもうギブアップですか。
母親失格ですね。
- 348 :名無しの心子知らず:03/06/09 17:49 ID:7DyziI2T
- ログは読んでいませんが、子供は車に乗せれば即寝るよ。
ドライブがてらどうぞ。夜は3時間おきぐらいに起きますよ。
泣いたぐらいでは死なないよ。心を大きく持て。
- 349 :名無しの心子知らず:03/06/09 18:05 ID:2GkxV/Pt
- いいのう、生後1ヶ月のベビ
泣くのは脳が成長している証拠
ベビが成長していると思えば泣くのも許せる
動くようになったらもっと気を遣うようになる。
- 350 :名無しの心子知らず:03/06/09 18:24 ID:lls61Hgc
- うち(1ヶ月2日)も同じだ!
やっぱり3時間くらいかかる。
そんなに泣かないけど、とにかく寝ないんだよね〜。
それに真面目につきあってるとキレそうになるので、
バカみたいだけど赤子相手に愚痴ってるよ。
言葉がわからないのをいいことに、あくまで笑顔でやさしい口調で。
ハタ目にはあやしてるようにしか見えないw
こんなドキュなやりかただけど、だいぶ気が楽になる。
お互いマタ〜リがんがろう。
- 351 : :03/06/09 20:32 ID:djYtmZIh
- 今日も泣いています@10ヶ月児
オムツきれい、ご飯も食べた、水分も摂ってる。
何が不満なんだか。
ダンナの飯が作れなくて困ってます。
おんぶしても泣き叫ぶしどうにもならないです。
- 352 :名無しの心子知らず:03/06/09 21:49 ID:MzCsOBeN
- つっかれた〜……
- 353 :名無しの心子知らず:03/06/09 22:29 ID:m/aTgybG
- >351
日中、子供の相手してないんじゃない?
- 354 :名無しの心子知らず:03/06/09 22:33 ID:Rwuy4Zrr
- >351
万策尽きても、赤ちゃんに泣かれると
自分の無能を攻められているような気になるよね。
- 355 :名無しの心子知らず:03/06/09 22:59 ID:c6+TNoIn
- >>351
ダンナの餌なんて作らんでいい
- 356 :名無しの心子知らず:03/06/09 23:01 ID:/qejetj8
- ↑だら奥
- 357 :名無しの心子知らず:03/06/09 23:45 ID:/sCuvjpe
- >>346 >>350
一ヶ月から一ヵ月半くらいって大変な時期だよねー。
うちのべビは4ヶ月になろうかというところですが
その時期はいったん寝付いたかなーと思っても
急に夜中一時頃に爆泣きし始めて、乳やってもダメ、
オムツ何度替えてもダメ、あやしても抱っこしてもダメで
結局やっと泣き止んで寝てくれたのがもう朝の8時・・・なんて事もあったよ。
当然のようにその頃、このスレにも随分とお世話になりましたw
今はその頃に比べるとほんと楽になった。泣かない訳じゃないけど
「訳わからん泣き」は明らかに減ってきたし、夜も多少グズグズ言ってても、
部屋の明り落として、その日最後のおっぱいあげて、しばらく
一緒になって色々相手したり抱っこしたりしてからベッドに降ろすと
ちょっとだけフニフニ言った後、眠りに入ってもう朝まで起きないし。
寝かしつけにかかる時間、今は1時間くらいかな。11時頃までには寝てる。
その辺は個人差あるだろうけど、きっとある日気が付いたら
「あれ?何か前よりちょっと楽になったような?」って時が来ると思うよ。ガンガレ!!
・・・などと言いながら、今度は半年過ぎくらいに夜泣き攻撃が
始まったらどうしよ〜〜と、今から((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな私ですw
その時はまたこのスレにお世話になりますのでヨロシクですw
- 358 :名無しの心子知らず:03/06/10 00:20 ID:j0Gv/1vZ
- 一ヶ月の頃、いつになったら寝てくれるのだろうって思ってました。
今、二ヶ月ですがあの頃が嘘のように夜中ぐっすり寝てくれてます。
一ヶ月半頃から劇的に変化しました。
ベイベの言いたい事が分かってきたというのもありますが。
うちの場合は突然激しく泣くのはゲップがまだ出るんだよーで
「ふぇっふえっ」は甘えたいんだよーで「ウェーン」はおっぱいくれー
「メーメー」は眠いのに寝れないんだーチクショウ!ってな感じです。
一ヶ月頃までゲップしたいのに気付かなくて可哀想な事したと
思いました。
一月前でももう懐かしい・・・。
そのうち楽になるよ!!頑張って!!
- 359 :名無しの心子知らず:03/06/10 00:43 ID:jTGBDyS5
- >>358
うちも2ヶ月のベイベがいますが、泣き声で分かるまでには
至ってないなあ。うらやましいなあ。えらいなあ。
でも指しゃぶりとか、メリーやらテレビ見て一人でうーあーと
言ってる間は本当にご機嫌で、その時間が日に何度か
出てきたのでやっぱ楽かな。前はいつも嫌そうな顔しか
してなかったもの。
今日は寝かしつけたーと思って別室行って5分後に様子
見たらおきて指しゃぶってた。布団けってたからかけて
あげようとそーっと近づいたら目がばちっと合って、
ものすごく可愛くにっこり微笑まれちゃった。
「あ、なんだいたんだ!」みたいな顔で。放っておいても
寝そうだったのに、抱っこして起こしてしまった。
- 360 :名無しの心子知らず:03/06/10 01:16 ID:QAd77P2M
- 産後8週で職場復帰したものの、夜中2時ころ泣き出して、朝までずっと
抱っこして、そのまま一睡もせずに保育園にいって出社してたことが
あります。髪はなんだかボサボサ抜け落ちるし、目の下のクマはひどいし
フラフラして働いてました。勤務時間中に搾乳して冷凍して帰りに保育園に
置いて来る・・・・。今考えるとよくやってたかなと・・・。
コドモは相変わらず夜泣きで、後半発狂しそうでしたが、1年もすぎると
眠るペースもつかめてなんとか自分も眠れるようになったかなあ。
今はもう小学2年。あのころの苦労がころっと頭からなくなってます。
そう、赤ちゃんのときだけの0〜3年くらいを乗り切れば何とかなるもん
なんですねえ。(って、この期間はほんとツライのですが・・・。)
元気な娘を見ていると、育児疲れでぶん殴ったりしなくて
よかったなあと思います。あ、仕事も辞めなくてね。(かなりまわりに
助けられたと思います)
- 361 :名無しの心子知らず:03/06/10 01:30 ID:iedDzyPd
- ふー、やっと寝た。
一ヶ月ベビなのに昼間もあまり寝ないから、一日10時間くらいしか寝てないぞ。
良く言えばスゴイ体力の持ち主なのか?(ウチに限らずこのスレのベビは)
とりあえす家族の中でイチバン元気なのは確かだ。。。
>>360さん、えらいですね。
私には真似できませんわ。(仕事中寝ちゃうと思う)
- 362 :名無しの心子知らず:03/06/10 01:33 ID:aV4Vr+MI
- 恩師が今度初めて出産するんだけど、双子の男の子なんだそうです。
そこでみなさん教えてください。
双子ならではの貰って嬉しいモノってありますか?
- 363 :名無しの心子知らず:03/06/10 01:34 ID:XZWOvGzh
- >>362
誤爆?
- 364 :名無しの心子知らず:03/06/10 01:35 ID:aV4Vr+MI
- すいません誤爆ですた。
- 365 :名無しの心子知らず:03/06/10 08:51 ID:cU3DHGju
- >360
ゼロ歳児保育ですか。ドキュですな。
- 366 :名無しの心子知らず:03/06/10 10:50 ID:mNFCRXuy
- >360
ドキュかどうかは別として、
なんで0歳児も自分で世話できなくて子供産むのかわからないよ・・・
0−3歳なんて可愛い盛りなのにね。
経済的に働かなきゃ、ていうなら子供産まなければいいのに。
- 367 :351:03/06/10 13:16 ID:W72HPlJM
- 超亀レスすまそ・・・
今日もまた泣いてましたが
なんとかお昼寝してくれました
>>353
昼間はそこそこ遊んでいます。
ボール投げ遊びとか、手押し車を押して歩く、とか。
まだ足りないのかも・・・
>>354
そうなんです!ほんと自分の母親らしさが欠如してるとか
めちゃくちゃ落ち込みます。
>>355
残業してボロボロで帰ってくるだんなのご飯くらい作らないと
かわいそうです。家に居ればそれなりにいい父親なので(いい夫ではないけど)
そんなわけで・・・
寝ているすきにご飯つくります。
泣いてないのでsage
- 368 :名無しの心子知らず:03/06/10 15:32 ID:Km+Kg+pT
- 泣く子ってやっぱり性格だよね〜。
うちの娘、3歳ぐらいまでい〜っつも泣いてた。
特に1歳までなんて・・・すごすぎて思い出したくないくらい。
妹にベビが産まれて預かったりしたけど
ぜ〜んぜん泣かない。むしろいっつも笑ってる。
家族の誰もが言う・・・なんであんな泣いてたんだろうって。
5歳になった今、誰よりも文句言うようになった。
・・・あの時すっごい泣いてたのは「文句」言ってたのかな・・・。
- 369 :名無しの心子知らず:03/06/10 20:29 ID:mNFCRXuy
- >368
うわ・・・うちの息子もそんな感じかも!w
夜泣きしまくってて、聞き分けない子だったの。
今4歳、すごく口が悪くって文句ばっかり言ってるよぉ
娘はあんまり泣かなくて手の掛からない子だったの。
今はいつも楽しそうに鼻歌歌いながらヘラヘラしてる!w
- 370 :名無しの心子知らず:03/06/11 00:09 ID:72WZIZqH
- うちの子、1ヶ月ちょい。なぜか夜になるとご機嫌斜めで困ってます。
でも、ここ読んで安心しました。なんだ〜泣き叫ぶのって珍しくないんだ。
あととりあえず、お茶の量は自粛してみます。
みなさんありがとうございます。
- 371 :名無しの心子知らず:03/06/11 14:41 ID:zNjjaVPe
- >365&366
育児と仕事をやっている奥様がお嫌いなら専用スレでやってください。
- 372 :生後1ヶ月:03/06/12 19:25 ID:dy2zvnbr
- ○
\__
↑
私がこんな状態でソファに寝つつ、子供をうつ伏せ抱っこすると
すぐ泣きやむし、よく寝てくれる。でも、家事がな〜〜〜んにもできないよぉ。
- 373 :名無しの心子知らず:03/06/12 19:51 ID:xsPlDtpk
- 皆さん、本当に頑張ってますね・・・。エライ。
私は娘を出産した時、それこそ本物の「山奥」に住んでいました。
そのため、娘がいくら夜泣きをしても近所というものを気にする
必要がなかったため、身体はしんどくても、精神的にとっても楽でした。
子供に対しても、まったく苛々することなく、身内もいない場所で
のびのびと育てることができました。
そのせいなのか(?)子供も、こっちが困るほどおおらか。
都心部での子育ては、やっぱり近所などを気にする「ストレス」もあって
より大変なんだろうと思います。実家など行けない方は、特に……。
うちの近所では、夜泣きの声が聞こえてこないけれど、もし聞こえて
くるようになったら、その奥さんに日中でも声をかけて、夜中でも
手伝ってあげたい。
お母さん、本当に大変ですよね。どうか、あと少し、頑張ってね。
- 374 :名無しの心子知らず:03/06/12 21:49 ID:oloeQPRw
- ↑山ザルには都会在住の苦労は分からないね。
- 375 :名無しの心子知らず:03/06/12 23:11 ID:c6H8Czqr
- ↑何も悩む事の無いただの猿は屁でもこいて寝なさい。
- 376 :名無しの心子知らず:03/06/12 23:40 ID:meull1ly
- ほんと泣く子かどうかは性格みたい。
知り合いの姉妹、上はめったに泣かなくているのを忘れちゃうくらいだったけど
下はよく泣く子だったそうだ。
今は高校生になったけど、やっぱり下の方がうるさいんだって。
- 377 :名無しの心子知らず:03/06/13 00:27 ID:aHQ3TyuE
- バスタオルとかで簀巻きにして手や足がイゴイゴ動かないようにして抱っこ。
バスタオルごと温まってきたらそのまま寝かせる・・・
ハリウッド俳優御用達のベビーシッターの寝かしつけ技だそうな。
- 378 :名無しの心子知らず:03/06/13 01:00 ID:c0dIZ2NN
- でも今の季節は、チト暑いかも。>タオル巻き抱っこ
うちの子は、普通に抱っこしてても「暑いんじゃぁー」と泣き、
布団におろしてうちわで緩くパタパタしてやると
目の前でパタパタしてるうちわに喜ぶ&風が気持ちいいのとで
そのうちウトウトしだしてくれます。掛け布団(綿毛布)をかけても
これまた「暑いんじゃぁー」とばかりに蹴っ飛ばし、その
自分で蹴っ飛ばした勢いにビクーリして泣き出しちゃったりもするので
掛け布団をかけてやるのは完全に寝入ってからです・・・オナカヒエソウダヨー
- 379 :名無しの心子知らず:03/06/13 10:20 ID:h4eScLBf
- >>374-375 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・つーかあんたらクズ。
- 380 :375:03/06/13 11:15 ID:1DL6O6zE
- あらごめんなさい。私のは>>374へのレスだったんですが。
まぁいいや、逝ってきまーす。
- 381 :名無しの心子知らず:03/06/13 13:14 ID:9bYLTVNC
- >380
いや、分かってたから逝かなくていいよ
- 382 :名無しの心子知らず:03/06/15 03:01 ID:FBWdyip1
- 寝ない・・・5ヶ月・・ここ最近昼も夜もまったく寝ない。
抱っこからおろすとすぐおきる。
今も横で怒ってる・・・もう腕があがらないっす・・
旦那がるんるん気分で飲み会から先ほど帰宅。
私の姿を見て「どしたの?」だと・・・。
ここ一週間平均睡眠が2時間くらいだとしってるはずなのに。
おおいびきかいて寝てしまったよ。
まじ死んで欲しい。
- 383 :名無しの心子知らず:03/06/15 04:00 ID:/FC4f+7S
- わしも、1ヶ月の子がいるけど、5ヶ月経っても・・・・ハァ・・・・382番さん見てたら何か怖くなってきた・・・
- 384 :名無しの心子知らず:03/06/15 04:05 ID:KqTxDUfD
- >382
ダンナは、結局“いいとこ取り”だよね。
ヒマな時だけ面倒みて、それで
育児に協力してると思い込んでるし。
酔っ払ってたり、眠かったりする時は、
私が髪を振り乱してあやしてても、
見て見ぬ振りしてベッドへ直行…。
だから、息子の泣き止まない状態なんて知らないわけで、
私の寝不足状態も知ることはない。
うちは今8ヶ月だけど、以前に比べれば
だいぶ寝るようになったよ。自然に。
がんばれ!!
- 385 :382:03/06/15 06:52 ID:FBWdyip1
- >>384 ありがとうございます 泣
まったくその通りです。そんななのに外では
いかにも育児をやってますかのように周囲に吹いてるのです。
それを聞いて余計にイライライラ・・・
ベイベはさっき寝てもう起きちゃった・・・
朝はちょっと大人しいから今のうちにたまった家事をしなければ。
山積みの皿がウツ・・・
- 386 :名無しの心子知らず:03/06/16 00:06 ID:cBGtJFEm
- >385
うちもそうだよ〜
家の中じゃ、気の利かない旦那のくせに
お買い物とか行くと率先して抱っこして
俺っていいパパ〜(ハァト
みたいな感じで満足してるみたい。
コノヤロウ!
- 387 :名無しの心子知らず:03/06/16 10:29 ID:DTF1qqtG
- うちの子も、布団におろすと泣きまくるタイプ。
こっちが泣きたいよ…
- 388 :名無しの心子知らず:03/06/16 10:48 ID:0rHZ67Gl
- どうして、布団ってわかるんだろうね。
そ〜っとそ〜っと置いてもバレる。
- 389 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:08 ID:ew9OHLiA
- >>382
おなかの上に乗せて(自分のおなかとべいべのおなかを
くっつける)寝させてもだめ? それで寝てくれたら
自分も寝られるよ。 家事はできないけど。
- 390 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:41 ID:BUu2hV+f
- >>389
>家事はできないけど
それが問題じゃ
うちのベイベは今、お腹の上で睡眠中でつ
洗濯機が止まった時点で起きてから、ずっと家事が止まったまんま
どんな臭いがするか… ガクガクブルブル))))
- 391 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:47 ID:07uKx8Hn
- うちのベビも6か月までとにかく昼も夜も寝ない子供でストイックに育児日記つけてみたら
平均睡眠時間6時間。オイオイ、どこかおかしいんじゃないのかって
病院の育児相談につれていったりしたけど「ベビに寝不足はない。これがこの子の適正値」
といわれてさらにブルーに。
しかし、7ヶ月になってハイハイができるようになったら
ひとりでハイハイしまくって勝手に疲れて熟睡してくれる場合が出てきた。
よく動き出すとめがはなせなくてたいへんよ〜とかいうけど
今までがたいへんすぎたから、動く事なんてどうってことなし。
夜泣きも始まったけど、もともと夜もまとめて寝たこと無いから
つらさはそんなにかんじない。(近所メイワクがきになるくらい)
今大変なママたち、今の試練は無駄にならないからがんがれ!
- 392 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:48 ID:0rHZ67Gl
- うちは胸の上で寝てくれるな〜。
自分も寝たいけど、コロンと落してしまいそうで眠れないわ。
- 393 :名無しの心子知らず:03/06/16 13:24 ID:YTIfy4Pj
- ほんと布団におろした途端に泣くよね。
イライラもするんだけど腕の中で安心しきった顔ですやすや寝てるの見ると
「そんなに抱っこがいいんかい…」と憎めなくもなる。
抱っこより布団のほうが絶対に寝やすいはずだと思うんだけどな〜。
不思議なもんだ。
- 394 :名無しの心子知らず:03/06/16 13:27 ID:DTF1qqtG
- ふーようやく寝てくれた…
布団嫌いを解決しようと、
あっためたり柔らかさを変えたりしてみたけど、まったくダメだった。
やっぱり熟睡するまでじっくりだっこするしかないのねー
- 395 :名無しの心子知らず:03/06/16 23:46 ID:5uMvC1IU
- 美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 396 :名無しの心子知らず:03/06/17 06:01 ID:sBqtLkmF
- さっきやっと寝た。
3時過ぎに起きておっぱい飲んでそれから寝かし付けに2時間かかったよ〜。
その間ベビーベッドおろしにトライすること3回。
こっちもしんどいから、熟睡に至るまでのもう一呼吸が待てないんだよなー。
もっとも3回目はベッドに無事おろして、タオルケットもそっと掛け、
「完璧」と思った瞬間ベビーベッドに肘をガツンとぶつけて起こしてしまったわけだが(ニガワラ
これから7時まで一寝入りしまつ。オヤシミナサイ。
- 397 :名無しの心子知らず:03/06/17 16:04 ID:H2EZLfgy
- 赤ちゃんにはとても敏感な子がいて、少しの刺激や少しの物音に反応し、
目を覚ましてしまう眠りの浅い子がいます。
母乳を飲んで寝てしまっても、布団に置くと泣くので、母乳不足を心配するママもいますが、
必ずしもそうではありません。
うちの子を例にとると、私のおっぱいはよく出ていましたし、
子供も毎回ぺちゃんこになるまで飲み尽くして満足そうに眠りにつきましたが、
それでも布団に置くと泣くことが多かったです。
新生児の頃は特にひどく、一晩中抱っこしたまま、夜を明かしたこともありました。
どうすれば寝てくれるのか、悩みまくり、泣きまくった毎日でした。
以下に、私がやってみて成功した方法をいくつかあげますので、ご参考になればと思います。
- 398 :名無しの心子知らず:03/06/17 16:05 ID:H2EZLfgy
- (1)タオルや毛布にくるみ、授乳。
夏場ならタオル、冬場なら薄手の毛布で赤ちゃんをくるみ(おくるみのような状態)、
そのまま授乳します。
寝てしまったら、そのまま布団の上に置き、寝かせます。
その際、足のほうからそっと降ろし、最後に肩と頭をつけ、そーっとママの腕を抜きます。
赤ちゃんは背中の神経が敏感で、背中に冷たさを感じると起きてしまう場合があり、
特に、肩のへんが一番敏感なので、最後にそーっと置くのが効果的のようです。
(2)硬い布団をやめてみる。
最近のベビー布団は硬めのパットになっていますが、赤ちゃんによってはその硬さで目が覚めることがあるようです。
もちろんふかふかの布団はよくないですが(寝返りするようになったら、埋まってしまうことがあるらしい)、
お昼寝布団くらいのやわらかさなら大丈夫なようです。
- 399 :名無しの心子知らず:03/06/17 16:05 ID:H2EZLfgy
- (3)ベビーラックに寝かせてみる。
ベビーラックに薄手のタオルか毛布を敷き、眠った赤ちゃんをベビーラックに寝かせます。
ゆらゆら揺れる機能があればそれも同時に使うと良いようです。
そうしてしばらくたってから、タオルの四端をもち(大人2人でやると楽です)、布団に移動させます。
もし布団に移動する際に起きてしまう場合は、ベビーラックに寝かせたままでも大丈夫なようです。
うちの子は2ヶ月〜3ヶ月の時は毎日ベビーラックで眠っていました。
特に骨に異常もないです。クセになるのでは?と思われがちですが、
寝返りするようになると窮屈で嫌がるようになります(^.^;)
(4)ハーブオイルでマッサージ
赤ちゃんが安心するラベンダーオイルなどで、
足をやさしくマッサージしてあげると良いようです。
また、オフロに入れるハーブも効果ありです。
http://www.rakuten.co.jp/herblife/
- 400 :名無しの心子知らず:03/06/17 16:06 ID:H2EZLfgy
- 5)苦しい時のねんころりん頼み!
明治乳業から発売されている「ねんころりん」という胎内音オルゴールがあります。
他にもいろんなメーカーから胎内音ぬいぐるみは発売されていますが、明治乳業のものが一番胎内音に近いそうです。
これを聞かせると、ぐずり大魔王のうちの子でもあっさり眠りました。
でも15分で自動的に止まるので、ねんころりんが止まるとまた泣くこともありましたが・・・(^.^;)
胎内音の効果があるのは6ヶ月くらいまでと書いてありましたが、
うちの子は1歳10ヶ月頃まで効いてました。
胎内音のほかに3曲ほどオルゴール曲があり、それを聞いて眠ることもあります。
(6)添い乳
布団に置いて泣いたら、すぐに添い乳をします。
ころ合いを見て乳首を離すとすーっと眠ってくれます。
時には長時間かかることもありますが・・・
また、立ちあがって抱っこしながらおっぱいをくわえさせ、
そのままの姿勢で布団へ置き、赤ちゃんの寝る体勢が整ったら、
乳首を離してみるという方法も効きます。
いろいろとあげてみましたが、
1つの方法で寝てくれても、それがその後も通用するかというとそうではなく、
月齢によってぐずる原因も変わっていくし、その日の子どもの機嫌にもよったりします。
ママと子供の知恵くらべって感じです。
大変ですが、いつかは治まります。がんばってください!
- 401 :名無しの心子知らず:03/06/18 08:47 ID:SuS2F3x3
- はぁ、泣きやまない。まだ寝ない。
昨日の11時からです。キレそう。てか、キレました。
疲れてくると心に余裕がなくなってどうもダメだ。
- 402 :名無しの心子知らず:03/06/18 19:12 ID:4bFU4qCR
- 泣きすぎてもう声が掠れちゃってるのにまだ泣くか…喉潰れるぞ
- 403 :名無しの心子知らず:03/06/18 19:37 ID:IVpEV07Z
- 15時あたりからぐずってたうちの娘@二ヶ月。
オパーイを含ませてたら寝ちゃうので、頃合を見ておろすと起きて爆泣き。
しばらくは「はいはい、なぁに〜」って穏やかに声かけてたんだけど、
いい加減嫌になっちゃって、さっきついに「何だよ!!」って
大声出しちゃった。娘はびっくりした顔して、激しく泣いてたのが
一瞬おとなしくなった……。
今まで、怒鳴りつけない、愚痴らない(たとえ意味はわかってなくても、
雰囲気とかは伝わると思うから)、手をあげない、の三つだけは
守ってきたのに、ついにやっちまったよ……。
すぐに抱きしめて謝ったけど、自己嫌悪でいっぱいだ。
泣くことしか意思表示の手段がない子供に大声出したって仕方ない
んだって、頭ではちゃんとわかってるのに、セーブできんかった。
もっと長い時間頑張ってるひともここにはいっぱいいるのにね。
修行が足りんね、私は。逝ってきまつ……。
- 404 :名無しの心子知らず:03/06/18 20:04 ID:ZyGks+u1
- 皆さん大変ですね。
お疲れでしょう。。。自分も年子を育ててきたけど
寝不足の時に泣きやまなかったりされると
イライラしたもんなぁ・・・
でも、いつまでも続くものではナイ!
もう少しの辛抱だ。
ベビーちゃんが眠ったらかわいい寝顔を見て癒されましょう。
- 405 :名無しの心子知らず:03/06/18 20:07 ID:ZyGks+u1
- >400
そうそう、ちなみに私は添い乳で乗り切ったよ
っていうか、いつもそれで寝かしつけてたw
自分も眠かったし、娘はそれでよく眠ってくれたもんだ。
でもこれはあまり低月齢のうちは使えないかも
- 406 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:28 ID:ZxO399i9
- >>405
添い乳をすると消化に悪いよ。
- 407 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:39 ID:o36hdk/H
- 泣く子は文句が多いか・・・。将来がコワイ。
とにかく起きてる時間で一人機嫌よくいれるときが短い子
でした。ソファーに座って抱っこして、周りに食べ物や飲み物、
本、リモコンをそろえて一日中抱っこしてたな。どうやっても
泣く子は泣くのよね。大きくなっておもちゃで遊べるように
なったきた5〜6ヶ月から意味不明な泣き止まないは無くなった。
それにしても妊娠中って赤ちゃんがこんなに大変な場合もあるって
知らない人多いんじゃないかな。もっと教えてほしかった。
心構えがあったら少しは鬱にならずに済んだかも・・・。
思いもよらない事だからショックなんだよね。
- 408 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:53 ID:jKTXGuEG
- もうすぐ3ヶ月になるうちのベビ、仰向けで寝られない。
何かの拍子でうつぶせが気に入ってしまい、
特に昼間は、絶対にうつぶせでないと寝ないのです。
仰向けにすると、両手が泳いでしまい、その状態で泣き叫ぶ。
夜はなんとか仰向けで寝るけれど、両手をバスタオルでくるんでいないとだめ。
ぐーっすり寝入ると、バスタオルがはずれても平気なようですが。
昼間はこの方法も効きません。。。
スレ違いだったらゴメンなさい。結構悩んでしまってます。。。
- 409 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:54 ID:JmA9dkKX
- >408
お子さん、もう首は完全に据わってる?
- 410 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:56 ID:gYEhLSME
- >406
んなことないよ。
- 411 :408:03/06/18 23:08 ID:5oxh5vvz
- >>409
まだ完全には座ってないです。
首の座ってない子のうつぶせ寝については、いろいろご意見あると思いますが…
本人、既に気に入ってしまってて…
- 412 :名無しの心子知らず:03/06/18 23:12 ID:JGfhVH7u
- 徹夜で夜泣きされて困ってたが、寝る前に長風呂させるようになってから
寝つきが良くなってきた。
体力が有り余ってたのかな?
- 413 :名無しの心子知らず:03/06/19 03:55 ID:hi2JQAlF
- >408
寝返りする前の赤ちゃんだったら、うつぶせ寝の癖を直すのは難しくないはず。
うちの子も2ヶ月の頃、一時的にうつぶせ寝ブームになっちゃって困ったけど、
「絶対に妥協しない!」って決めて、仰向け寝しかさせないでいたら自然に直ったよ。
ミルク等を飲み過ぎたりお腹の具合が悪いと赤ちゃんはうつぶせ寝をしたがる、
っていう話もあるので、その辺も気にしてみた方がいいかも。
もちろん昼寝でも暗くて静かで涼しい場所は必要。
うつぶせ寝ってどうやっても背骨が曲がった状態で寝ているわけで、
骨が急成長している赤ちゃんには身体に良くないと思う。
もちろん危険でもあるし、心配で目を離せなくってこっちも疲れちゃうよね。
早く直せるうちに直しておいた方がいいと思うな。
- 414 :408:03/06/19 08:36 ID:PsSto2ww
- >413
レスさんきゅです。
徹底的に仰向け寝しかさせなかったというお話ですが、
いくら泣いても仰向けて、ほうっておいたって感じですか?
私は、ウツブセだとすぐ寝てくれるのが判ってるから
グズるとすぐウツブセにしてしまってたんです。今もです。
だから私も悪いんですよね。。。
今日はどんなに泣かれても、仰向け寝頑張ってみます。
どうもなんだかスレ違いのような。。。?ご容赦ください。
泣かれて困ってるのはおんなじなので…・゚・(ノд`)・゚・
- 415 :名無しの心子知らず:03/06/19 09:33 ID:YTElfl/R
- >>414
うちの1ヶ月児もうつ伏せだと泣きやむよ。
ただし、布団の上じゃなくて、私の胸の上にしてるの。
で、そのまま寝てってくれたら、そぉ〜っと仰向けでベッドにおろすと
そのまま眠ってくれるよ。
まぁ、起きるときもあるけどね。
- 416 :名無しの心子知らず:03/06/19 11:46 ID:lDm7RZw/
- 布団におろした途端に泣く・・・懐かしいな。
今5歳のうちも子も退院直後から1歳頃までずっとそうだった。
しかも座って抱っこだとダメ。
ずっとずーっと立って抱っこ。
ぐっすり眠った!完璧!と思ってそっと布団におろすと途端にギャー!!
辛くてよく泣いたなぁ。
上に話が出てたけど、ラックで上手くごまかせた時もあったよ。
うちは電動でゆらゆら揺れる(これがイイ!)のをレンタルしてた。
よく寝たな・・と思ったらラックにおろして、電動でゆらゆら。
布団に移動させると起きてしまうため、ラックのまま寝かせてたけど、
5歳の今、発育バッチリ元気だし、問題ナシ!
それから、2人で家にこもっていると気が変になりそうだったので、
6ヶ月からベビースイミングに通ったんだけど、
子供は疲れて寝てくれるし、親も気分転換になるし、なかなかよかった。
小さい頃、うちの子は疳の虫が強く、神経質な子なんだとずっと思ってたけど、
幼稚園児の今は“小さな事にこだわらないとってもおおらかな子”っと皆に
言われる子になってるよ。
- 417 :名無しの心子知らず:03/06/19 11:46 ID:bhBZ4GXt
- >>408
うちの娘もうつ伏せでしか寝られないで悩んだ時期があったよ!
何とか仰向けに寝かせようとしても、ベッドに置いて15分くらいで
手足バタバタ「ウギャー!」の繰り返し・・・。ミノムシ巻きは嫌がるし。
あまりに疲れた時期は毎晩抱っこしたままソファーに横になってラッコ寝。
永遠に続くのかとげっそりしたものの、3ヶ月過ぎ頃に
手足が伸びてきて、無意識バタバタがおさまってくるにつれ、
続けて寝てくれるようになりました。
「さ〜、起きやがれっ!」と開き直って仰向け練習してみてください。
ある日気づいたら「あれ!?続けて眠ってる〜!!」という日が来るはず。
- 418 :408:03/06/19 12:40 ID:aMghyn7k
- >>415 >>417
レスありがとうです。今も、だっこで寝かせて、そっと仰向けにし、
両手の上にタオルを置いたとこです。なんとか、寝てくれてます。
A型ベビカでさえ、手が泳いで泣き出す重症ですが、
泣かれても、起きちゃっても、頑張ってみます。
同じ状況の方、また、解決された方からのアドバイス、ほんとに嬉しかった。
ありがとうございました。またへこたれそうになったら来ます。
- 419 :名無しの心子知らず:03/06/19 16:28 ID:YTElfl/R
- なぜかこのスレに愚痴言いにきた日はよく寝てくれるw
- 420 :名無しの心子知らず:03/06/19 16:45 ID:iUM1cQ3P
- 赤さんをひざに抱っこしたまま、このスレ見るのが
習慣になってしまった。
すごく元気づけられます。
- 421 :名無しの心子知らず:03/06/19 17:22 ID:06r4sig9
- 同じ社宅の赤ちゃんが朝起きたら亡くなってマシタ
- 422 :名無しの心子知らず:03/06/19 18:02 ID:MRT8qcdO
- >421
突然死?あっさりレスだが重い。重すぎる話だ。
うちは八ヶ月。最近暑くて不快なのかしらんがよく泣く。
かあちゃんどうしたらいいんだ。空調なんぞいれてやらんぞ。
まだまだこれから暑くなるのだ。近頃何着せたらいいか悩むなあ。
みなさん赤子にどんな格好させてますかね。若干スレ違いか。ごめんです。
今夜も泣くのかなあ。嗚呼
- 423 :名無しの心子知らず:03/06/19 18:32 ID:Ffa3Umti
- うちの子は今、ユニクロの前ボタンのカバーオール着てるよ。
半袖短パンタイプの。
もう真夏スタイルだよ。
昨日の夜は死にそうですた。
手足バタバタ、泣いて暴れて
食事を作っている間はダンナが抱いていてくれましたが
できあがっても泣いてるから食べられない(w
スリングに入れて歩き回り、やっと寝てくれ
オートスイングラックに入れましたが
きっかり15分で起きやがりますた。
お腹はバチーリ空いてるはずなのに
興奮して手足バタバタさせるだけで
どうしてもミルクを飲んでくれない
ナマ乳もちゃんと銜えられなくて
手足バタバタさせて余計銜えられなくて大泣き。
いい加減アフォでつかと小一時間・・・・
ちゃんと銜えたら一応おとなしくはなるんだけど
こんどは一時間でもそれ以上でも銜えっぱなし・・・
血まで吸い取られるかと思った。
もう本当に疲れたよ。
- 424 :名無しの心子知らず:03/06/20 01:03 ID:AhW6laPk
- 私も疲れた。
寝ねーーーーーー
しばらく、ほっとくか・・・w
- 425 :名無しの心子知らず:03/06/20 01:42 ID:B+zITuQe
- >>422
>空調なんぞいれてやらんぞ。
ベビが暑いのが不快で泣いているんなら
冷えすぎない程度にエアコン(ドライとか)くらい入れてやれよ・・・
貴方が暑さを我慢するのは勝手だけど
ベビはまだ体温調節が下手だし基本的に体温高めで
大人よりも余計暑い思いしてるんだから可哀想だと思うんだけど。
- 426 :名無しの心子知らず:03/06/20 11:03 ID:1EGXoIBo
- うちのすごい暑がりで、去年の3ヶ月位のときでも
昼も夜もエアコンつけっぱで朝までガーガー寝てたよ。
1歳過ぎた今でもすごい暑がりで、すでにエアコン入れないと
大汗かいてぐっすり寝られない。
起きてるときにドライ入れてても髪の毛はぐっしょり
濡れてるし。
親の都合で空調入れないのかわいそうだと思う。
快適にしてあげようよ。
- 427 :名無しの心子知らず:03/06/20 13:42 ID:uB+V7K2f
- 昨日は夜10時から朝6時まで大フィーバー。疲れた。
- 428 :名無しの心子知らず:03/06/20 16:34 ID:e6sRqYlV
- 身体が痒くて夜泣きする・・・ってないかな?
うちの子はそうだった。
あせもがあったわけでもないんだけど。
大人だって、なんだか急に背中が痒い!って時あるじゃない?
乳オケ、オムツもオケ、室温オケ、抱っこ&おんぶオケ、でも泣き止まない時は
背中にかる〜く爪を当てて掻いてあげたら、スッーーーーーーーと寝てしまう事が
多かった。
後、うちの子は無かったけど、うんちが詰まって出ない、とか、ギョウチュウ
がいる場合も、夜泣きが激しい場合があるそうなので、いずれにしても
悩んでないで、小児科に相談するといいよね。
- 429 :名無しの心子知らず:03/06/20 16:50 ID:kGPADs6R
- 今は、昔とちがって家の通気も悪いし、
地球温暖化で夏が長いから
赤ちゃんに適度にエアコン使ってあげたほうがいい
って汗疹できた時言われますた
どっかの島の家や、田舎のわらぶき屋根の家とかなら
なんとかなるかもしれないけどね〜
たとえばこの時期2DKのアパートやマンションで少しも空調使わないなんてのは
赤ちゃん地獄かも〜
- 430 :名無しの心子知らず:03/06/20 18:08 ID:ElJ9N+92
- まあ、おうちの立地にもよる訳だし。
ベビーベッドが空調の真下にあるのかも知れないし。
空調の話はオナカイパーイということでどうでせう?
- 431 :名無しの心子知らず:03/06/20 18:14 ID:19rPGyPH
- うちはとってもわかりやすい。
ベイベが急に泣き出したと思ったら
エアコンのタイマー切れてた。(1時間で切れるようにしてる)
んで、またピッとつけてあげるとスーっと寝てくよ。
- 432 :名無しの心子知らず:03/06/20 18:55 ID:8MLesfBb
- うちもエアコンつけっぱなし。
2ヶ月ベイベ、空調の微風があたるあたりで
抱っこしてゆらゆらするとすっと寝ます。
・・・でも下ろすと泣く。ウツ
- 433 :名無しの心子知らず:03/06/20 19:05 ID:8O4LjZK2
- ガイシュツかもしれないが、下ろすと泣くアカタンは
抱っこしたまんま倒れこむようにママンもいっしょに布団の上に倒れて
しばらくそのまま抱っこしていたままの姿勢をとる・・・その後ユクーリ手を抜く
方法で、かなり上手くいくぞい。
ゆらゆらしていたのだったら たった姿勢のまま徐々にゆらゆらをとめて
止めた姿勢のまま抱っこした後に上記の方法ためしてみそ。
- 434 :名無しの心子知らず:03/06/20 19:22 ID:oGKxpJI3
- >433
じゃ、ベビーベッドの場合はダメですね(´Д⊂
- 435 :名無しの心子知らず:03/06/20 19:32 ID:8O4LjZK2
- >>434
ん?ベビーベッドの場合でもガードをあけておいて膝つき姿勢で同じようにすれば
なんとかならないかなあ?
- 436 :名無しの心子知らず:03/06/20 20:32 ID:19rPGyPH
- >>435
>>398にも書いてあるけど、
>赤ちゃんは背中の神経が敏感
なので、尻はいいけど、背中(肩らへん)の手をはずす時にバレる。w
- 437 :名無しの心子知らず:03/06/21 03:32 ID:graTJ/Z4
- やっぱり、抱っこも含めて赤ちゃんをどこか違う場所で寝かしつけて、
そ〜っとベッドにバレないように移動させる、って方法は、
どうしても限界があると思うな。
相手もどんどん賢くなってだまされなくなってくるし(w
まだ起きているうちからベッドに連れて行って、
そこで自力で寝付くことを覚えさせていった方が後々も楽だと思う。
- 438 :名無しの心子知らず:03/06/21 03:59 ID:s7akDYVk
- 甘ったれた泣き方をする時は、放置しておけば泣き止むというけど
うちの子はいくら放置しても泣き止まない。
ひどい時は22時〜翌4時までノンストップで大泣き。
もしかしたら昼間実家に預けている時、ずっと寝ているらしいので
それがいけないのかな?
あと授乳の合間にベビー麦茶を飲ませていたんだけど、
ある日ほうじ茶を買って来て飲ませたら、その晩は一睡もしなかった。
ボトルをよく見てみたら麦茶はカフェイン・タンニンを含んでいないのに対し、
ほうじ茶は低カフェインと書いてあった。だから寝なかったのかなぁ。
- 439 :名無しの心子知らず:03/06/21 06:56 ID:a/Hff1zK
- >22時〜翌4時までノンストップで大泣き。
ねぇ・・・そこまで放置してるわけ?
>昼間実家に預けている時、ずっと寝ているらしいのでそれがいけないのかな?
子供は24時間眠りっぱなしだと思ってる?
昼間ずっと寝かせてたら、大人だってそうなるでしょ。当たり前じゃない…。
昼間、親に預けっぱなしだっていうのに、夜くらい放置しないでかまってやれないの…!?
- 440 :名無しの心子知らず:03/06/21 09:20 ID:pQHwZev5
- >438 あなた他でもちょっとDQNな書き込みしてるね… まさか釣り?
- 441 :名無しの心子知らず:03/06/21 09:20 ID:twUbtOgF
- >>439
ヲイヲイ 昼間実家に預けているっていうことは、仕事したりしているかもしれないじゃないの。
22時〜翌4時までノンストップって6時間泣きとおしということではなくて
泣く〜ある程度放置〜泣き止まない〜かまう〜泣き止む〜放置する〜泣くっていう
繰り返しって意味じゃないのかな?
6時間泣きっぱなしって想像できないよ。
- 442 :名無しの心子知らず:03/06/21 09:21 ID:qsnGNOAl
- でもノンストップって書いてある
子供の体力は大丈夫なんだろうか
- 443 :名無しの心子知らず:03/06/21 11:01 ID:r3mAYVij
- ママと一緒にいたい、ママといる時にいろいろ言いたいことがあって泣いてたりして…
そこまで泣くなら病院で診てもらって、相談してみたほうがいいよ
- 444 :名無しの心子知らず:03/06/21 11:05 ID:HLWBXIxf
- ノンストップって書いてあるけど、私も>>441さんみたいな意味だと思う。
私もそんな感じの時は、ノンストップって思うもん。
たぶんつきっきりだからだと思う。
- 445 :名無しの心子知らず:03/06/21 11:30 ID:6bp80C2/
- でも
>22時〜翌4時までノンストップで大泣き。
これに続けて
>昼間実家に預けている時、ずっと寝ているらしいのでそれがいけないのかな?
これで原因がハッキリしてるわけでしょ?
昼間、ずっと寝せてるからかなぁ?って首傾げてる時点でヤヴァイと
思ったけど。原因がハッキリしてんのに、ノンスップで大泣と書かれる
赤ちゃんが可哀想だろ。だって当たり前だし、寝ないのは。
仕事してるもなにも・・・関係ないっしょ。<そんなとこ論点・要点やないわ…
仕事してるから何だ?自分の親に、できるだけ寝かせておかないように、
と言うだけの事で済むと思うけど?????(;´Д`)ナンデハナシノヨウテンガワカランノカ…
もしソレを頼めないなら、赤ちゃんが夜寝れない環境しか与えられんのだから
グチってもしゃーないやん。
働いてて、その環境を打破したいなら、保育園に預けるとか
親が知恵出さないでどうするよ?赤子は解決できんよ?
親も子もバテてしまうんじゃないか?
ノンスト・・・と書かれていただけでは、ああは書かないと思うが・・・。
- 446 :名無しの心子知らず:03/06/21 13:18 ID:eCMJnfW3
- 昼間預けられてるから、お母さんに甘えたいんだよ、きっと。
昼寝して体力温存してねw)
最初甘え泣きでも、抱っこする〜寝る〜置く〜起きて泣く〜また抱っこ
を繰り返すと、終いには子も寝たいのに寝れないと怒って爆泣きしません?
うちはそうです・・・
ちなみに432です、アドバイスありがトン、さっそくやってみます
>母も倒れこむ
- 447 :名無しの心子知らず:03/06/21 19:56 ID:HLWBXIxf
- >>438さんも、夜眠れなくて、昼間仕事だと大変ですね。
体こわさないようにね。
- 448 :名無しの心子知らず:03/06/21 21:45 ID:CY/2PBeU
- >>447=438
必死だなw
- 449 :名無しの心子知らず:03/06/21 22:00 ID:HLWBXIxf
- >>448
ええ??
私は>>447=>>444なんですけど・・・。
- 450 :438:03/06/22 04:07 ID:Did9HNeb
- ノンストップ=泣く〜ある程度放置〜泣き止まない〜かまう〜泣き止む〜放置する〜泣く
の繰り返しで、>>441さんのおっしゃる通りです。
ミルクを吐いてるかもしれないし、いくら何でも6時間連続放置はできませんわ。
- 451 :名無しの心子知らず:03/06/22 11:25 ID:wwQXp7Cb
- うちも昼夜逆転してたよ。
これって海外旅行の時差ボケと同じ状況だと思う。
昼間はお昼寝中でも周りは明るくして、
夜は暗くするとだんだん直っていくらしいよ。
ウチもこの方法でかなり戻ってきました。
- 452 :名無しの心子知らず:03/06/22 13:15 ID:i9+tjZD6
- >>451
いま、お子さんは、おいくつですか?
>これって海外旅行の時差ボケと同じ状況だと思う。
本来、人間の体内時計は25時間なんだよね。
だから大人でも、社会的時間の24時間から狂う時があるそうです。
- 453 :名無しの心子知らず:03/06/22 13:42 ID:s7lP4KY4
- >>452
サーカディアン・リズム ってやつだね>体内時計は25時間周期
激しい昼夜逆転も休息時間と活動時間を一時間づつずらしていくと
体が変調することなくスムーズに移行できるらしい。
夜勤や日勤のある仕事でのミスを防ぐために最近導入されているよ。
- 454 :名無しの心子知らず:03/06/22 20:04 ID:uvFOP0wz
-
- 455 :名無しの心子知らず:03/06/23 21:19 ID:3snsG3pG
- 横で号泣してる息子(10ヶ月)
うるさくてきがくるいそうです
おむつきれい、ご飯たべた、一時間前まで寝てた
もうなんなんだーーーーーーーーーーーーーーー
発狂しそうです。ほんとに・・・
- 456 :名無しの心子知らず:03/06/24 00:22 ID:1idZ3zIf
- >>455
暑いかも?
泣いてるとよけい。
ウチワパタパタしてみ〜〜〜
ダメかな。
- 457 :名無しの心子知らず:03/06/24 00:23 ID:ob8Kj7PT
- おまんこ した罪だ。
- 458 :455:03/06/24 09:01 ID:jvjzNgNn
- >>456
- 459 :455:03/06/24 09:02 ID:jvjzNgNn
- >>456
レスありがとうございます。
結局寝ないのでシャワー浴びさせてから
麦茶などを飲ませて1時間近く遊んでから寝ますた。
寝たのは深夜0時をすぎています。
そして今も寝ています。
起こしてもいいのかな・・・
- 460 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:15 ID:ocdSUokB
- >>455の子供は昼夜逆転。成長しないな。
- 461 :名無しの心子知らず:03/06/25 00:50 ID:7Wt3k6fx
- ガイシュツかもしれんが、ちょっと前に伊藤家の食卓で、泣きやまない赤ちゃんを泣き止ます方法やってたな。
TVの2ch付けて、ザーという音を聞かせる方法と、赤ちゃんにサングラスかける方法。
- 462 :名無しの心子知らず:03/06/25 10:59 ID:pTQ16LBR
- うちの子は鏡&自分が写ってるビデオを見せると泣きやむよ。
10ヶ月位の赤ちゃんには効果あるかも。お試しあれ。
- 463 :名無しの心子知らず:03/06/25 11:27 ID:YCwJhJ2J
- うちのカメラ向けたりハンディカメラで撮ろうとすると
泣き止む。
- 464 :名無しの心子知らず:03/06/27 22:05 ID:Q56A99vI
- 3ヶ月の娘、夕方まで良い子だったのに7時から爆泣き。おむつ換えた、
体温測った、タオルでくるんで抱っこしてゆらゆらした、抱っこしてうろうろ
歩いてみた、でもぜんぜん泣き止まず、超音波みたいな泣き声を発して
のけぞって泣く。布団に置くと余計なく。10分も泣けば疲れて寝るかと
思いきや、30分経っても泣き止む気配なし。ふっとよだれをふく用に
持っていたガーゼを顔にかぶせればちょっとは静かになるかなって思った。
ちょっと自分が怖かった。
結局大泣きしながら風呂に入り、乳をやったらコテンと寝た。2時間経過・・・
- 465 :名無しの心子知らず:03/06/27 23:04 ID:FHQ/enDG
- うちの娘1歳3ヶ月昼夜問わず泣く時は泣く。結構参ってて、ママ友に愚痴ったりしてた
この前、そのママ友が親子でやってきた。お子さん1歳四ヶ月が寝ぐずり始めた
ほぼ半端じゃない絶叫二時間延延泣き通しで何をしても泣き止まない
この世で僕が一番悲しいのだという感じだった
これでもマシになったのよーとママ友笑ってた
私はとてつもない努力の人に愚痴っていたのだと気がついた
- 466 :名無しの心子知らず:03/06/27 23:19 ID:xOgzeq24
- 昼夜問わず 泣く赤ちゃんだった息子も
3才 今は 昼間だけ しかも 幼稚園に 行っている
ので 私は楽ですが 園の先生大変だろうな
- 467 :名無しの心子知らず:03/06/28 00:13 ID:GPSvwCs5
- >>461
最近のTVの2CHってザーって音しないジャン。
- 468 :名無しの心子知らず:03/06/28 00:19 ID:VwFhi+RZ
- >464
黄昏泣きだね〜おつかれさま。
気が付いたら「あれ、最近夕方泣いてないや」ってなるからもうちょっとがんがれ〜
- 469 :名無しの心子知らず:03/06/28 00:32 ID:hFz078LQ
- >>465
うちは双子の息子にそれやられてます。
この世で一番悲しいのは母親の方w
- 470 :名無しの心子知らず:03/06/28 00:35 ID:rUfEGx/A
- 夜泣きもそうだけど、癇癪だとか泣く泣かないの違いって不思議だよね。
あの違いを医学的に解明して欲しいもんだ。
- 471 :名無しの心子知らず:03/06/28 01:09 ID:yvdD7ODe
- 「二人目はよく寝て手がかからない」と先輩ママに言われていたんだが・・・
ウチの二人目は違ったようです(涙
上の子(♀)も凄かったけど、下は♂のせいもあってか
- 472 :471:03/06/28 01:11 ID:yvdD7ODe
- (ごめん途中でおくっちゃった)
パワーが違う!前回の体験がぜんぜん生かされてないっす・・・
- 473 :名無しの心子知らず:03/06/28 01:38 ID:fp7zsQRK
- まだうちは生まれてないんだけど、今日の母親学級でバアさん助産師が
「胎児時代に不愉快な思いをさせると、生まれてから夜泣きで親を
困らせる赤ちゃんになるんです! 皆さんは今からでも間に合う、
赤ちゃんに気持ちのよい胎内環境を与えてあげてください」と演説
していた。
まだ母になってない私でも「おばさん、そこまで言い切っていいのか?」と
疑問に思ったよ。
ここの寝不足お母さんたちガンガレ!
- 474 :名無しの心子知らず:03/06/28 05:19 ID:ckS4XnEI
- これから赤ちゃんを産む人に対しては、
おしゃぶりをできるだけ生後早いうちから与えておく事を私はお奨めするなぁ。
うちの赤ちゃんは退院直後から与えて嫌がる事もなく使ってくれたけど、
大泣きしててもおしゃぶりで気が静まるってくれるから楽。
- 475 :名無しの心子知らず:03/06/28 06:24 ID:A5X/96c9
- そうだね。親が楽になる方がいい時もあるよね。
- 476 :名無しの心子知らず:03/06/28 07:53 ID:VDJa6rBR
- そだね、子が大泣きしてる時って
お腹空いてても、乳首をうまく咥えられなくて
よけい大泣きってことがありますよね
母乳でもミルクでも。
咥えられても慌てて吸うからむせちゃって大泣き
ということもあって
そんな時、まず乳が出ず、咥え易いおしゃぶりを
咥えさせて、一旦落ち着かせてから
すかさず母乳なりミルクなり与えるとうまく行きましたよ〜
うちの場合です
- 477 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:38 ID:VwFhi+RZ
- うちも低月齢の頃はとにかく一日中なくアカンボだった。
黄昏泣きなんぞ毎日2時間以上泣いていてこっちが泣きたくなって
アカンボといっしょにワンワン泣いてみたら、
びっくりしたのか一瞬泣きやんだ。
悲しいときは一緒に泣いてみるのもアリかといってみるテスト。
ちなみにうちのアカンボ今9ヶ月ですが、夜泣きしなくて助かってまつ。
(これからか?)
- 478 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:50 ID:z9W4gPDf
- うちの娘も、低月齢のうちはほんっとによく泣く子だった。
生後1ヶ月から3ヶ月くらいまで、本当に一日中泣かれた日ばかりだった。
で、うちの娘には数日違いで生まれたいとこ(小姑の子)がいるんだけど、
その子は低月齢のうちはぜーんぜん泣かない子で、
小姑が暇にまかせて「うちの子全然泣かないから暇で〜。」と電話して来る度に
電話切ったあと娘と一緒に泣いたよ。
「なんで、あんたはそんなに悲しいんだ?かぁちゃん分からないよ〜」って。
が、しかし。
6ヶ月頃にさしかかった頃、小姑の子は激しい夜泣きが始まった。
毎晩2〜3時間大絶叫で小姑はへとへとになってた。
うちの娘は夜泣きは全くしなかった。
低月齢のうち泣かなかった子って、後で夜泣きが始まったりするのかな。
逆に低月齢のうちよく泣いた子は夜泣きあまりしないのか?
そういう事例がワタスの周りでは案外多かったのですが…。
皆さんの周りではどうっすか?
- 479 :名無しの心子知らず:03/06/28 13:52 ID:AWJlgBS9
- >>478
小姑の子供の夜泣きが始まって「ザマアミロ」と思いましたか?
- 480 :名無しの心子知らず:03/06/28 14:10 ID:g1LYVaMa
- うちの10ヶ月児、眠くて泣いて、そのくせすぐに寝ない。
寝つかせようとすると何故か目がらんらんとして、遊び出す。
それでもようやく寝たと思っても3時間ほど経つと目を覚まして泣いて、
ねぼけまなこでなだめて寝つかせて、ああやっと朝まで寝たと思ったら目が覚めた途端泣く。
なんなんだよ〜〜〜
そんな夜泣きのせいでか睡眠時間ずれまくり、
0〜1時就寝・3時頃一度目覚め・朝7時目覚め・10時に起床、って感じ。
早く起こしても頑張っていつもの時間まで起きてるし、
今日は珍しく早く寝たとしても、30分〜1時間置きに目覚めてぐずってる。
もうどうしたらいいの〜〜
- 481 :名無しの心子知らず:03/06/28 14:23 ID:kkaQ3Lvx
- お風呂に入れた後の状態は、少しは居眠りはするの?夜は赤ちゃんの周りは、電気少し暗めにしてる?
- 482 :名無しの心子知らず:03/06/28 18:11 ID:+xrnJL1l
- >>478
うちの子は六ヶ月まで全然泣かない子でした
あんまり泣かないので病院で泣かせて下さいって言われたほどでした。
1歳少し前から泣くようになって、夜泣もはじまりました。
だけど、友人の子は1歳すぎですが、産まれた時からずっと泣いています。
退院する時に、助産婦さんから
「感受性の高い子だから大変だろうけど、辛かったらいつでも来なさい」と
忠告をもらったそうです。
ま、人それぞれ。同じ赤ちゃんはいないんですよね
- 483 :名無しの心子知らず:03/06/28 21:28 ID:VwFhi+RZ
- うちの新生児、9時間連続とか平気で起きてる。
ずっと構ってないと泣きます。
新生児の睡眠時間は20時間だなんて嘘・・・。
今日もお昼からまだ起きてぐずってます。
直母量も足りているし、何故にこんなに寝ないんでしょう。泣くんでしょう。
- 484 :名無しの心子知らず:03/06/29 00:11 ID:5ySvOCLy
- うちの息子1歳半、昼はすごく元気で毎日4時間近く散歩に連れてってる。
最近昼寝をするようになってきたけど、寝てせいぜい2時間。
あとは夜まで遊びっぱなし、夕飯は子供の分を多く作って自分も食べる。
夫はまったく育児しない。風呂、掃除、いちおう選択も毎日こなす。
8時に布団へ入って9時ごろ寝る。夜鳴きは毎日1時くらいから
長いときは朝6時まで。服なんてぜんぜん買ってない。
ようやく歩けるようになったのはいいけど、転びそうで怖い。
- 485 :名無しの心子知らず:03/06/29 13:48 ID:WVARDLfK
- 誤爆?
- 486 :名無しの心子知らず:03/06/30 00:28 ID:onHaik7e
- 子供が二人いますが、上の子はさほど手が掛かりませんでした。
しかし二人目はすごい!普通二人目の方が慣れていて楽といいますが、全く逆です。
やはり生まれ持った性格というのがあるのでしょうか。
二人目の大音量の泣き声に戸惑ってばかりの2児の母です。
- 487 :480:03/06/30 14:08 ID:dnL4bTRw
- >481
お風呂上りは、たまに身体を洗われている最中からうとうとしてます。
…が、上がって身体を拭きパジャマをきせようとするとぱっちり。
通常は、今はシャワーだけですが、湯に浸からせても、目ぱっちり&興奮状態です。
寝かせようとする時は、電気真っ暗も蛍光灯の小さい電気だけも試しましたが、
1時間程度で目を覚まして泣くのは変わりませんでした。
それでも眠い、という時が1,2度あったのですが、その時は抱っこしたり添い寝してやると
もう一度寝つく→また30分〜1時間後に半分目覚めて泣く、の繰り返しです。
一番いいのは一緒に寝てしまうことなのでしょうが、そうもいかず。・゚・(ノД`)・゚・。
- 488 :名無しの心子知らず:03/07/01 22:03 ID:Bzfp/Ujy
- ↓この人にこのスレ教えてあげたいわ。すごく悩んでそうだし。ここで話しきいてもらえば少しは楽になるのにね。
http://www.scan-net.ne.jp/user/shiori/s.m.html
実は前の日に、私の胸でしか眠らなくなってしまった娘をこのままではいけない・・・って思って泣いて抱っこをせがんでいるのに、
15分ほど無視していたんです。そしたら泣き疲れていつのまにか娘は寝ていました。なんだか自分がとても冷たい母親になった気がして、後味の悪いものでした。
その5分後にはまた泣き出したのですぐに「ごめんね」って抱き上げてあげたのだけど
(略
- 489 :名無しの心子知らず:03/07/01 22:11 ID:t1j03reX
- う、なんだか住んでる世界が違う感じ・・・
- 490 :名無しの心子知らず:03/07/01 22:31 ID:NkjYFcPu
- うちの長男は病院から連れて帰ったその日から夜泣きがひどくて、全然寝てくれず、帝王切開で生んだ私は体調がすぐれずに一緒に泣いてた。
2歳違いの長女も夜泣きがひどく、しかも女の子特有の甲高い泣き声で、部屋に置いてあったオーディオラックが共鳴してビンビンなり、ほんとに気が狂うかとおもた。
思い出すだけで今でも涙が出そう。
そんな二人も今6歳と4歳。
今ではどんなに大きな音がしようが、びくともしない。
二人に挟まれて、わたしは毎晩殴る蹴るの暴行を受け(寝相がひどい)またまた眠れない。
いつになったら安らかに眠れるのか・・・
スレ違いなのでsage。
- 491 :名無しの心子知らず:03/07/01 22:45 ID:t1j03reX
- >>490
そうですよね、夜泣きが終わったと思ったら、夜中のトイレで起こされたり・・・
3人いるので、なんか誰かしら、なんかやってくれます。
随分前にこのスレ(前スレかも)に書き込んだ、旦那に寝ている長女の首をしめられたものです。
つい、この前、その長女(小5)が久々に夜泣きをしました。何か嫌な事でもあったのかなあ?
いつになったら、朝までぐっすり眠れるのかなあ・・・
- 492 :名無しの心子知らず:03/07/07 20:39 ID:Bi4I48bS
- うちの子はドライヤーか髭剃りの音で泣きやみ、眠ります
七割ぐらいの確率だけど。
- 493 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:41 ID:kOHU+4Jk
- >>491
小5で夜泣きですか?
どっか壊れているんじゃないですか?
- 494 :名無しの心子知らず:03/07/09 03:22 ID:22Wx/FnZ
- >>493
(´`c_,'` ) プッ
- 495 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:08 ID:DhaA/f/l
- やっと寝た・・・
- 496 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:13 ID:Rkham4f0
- ビール飲んでも寝られねーや
- 497 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:16 ID:DhaA/f/l
- 私もさ・・・
オンブしてた肩がほぐれないことには寝られん
- 498 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:22 ID:Rkham4f0
- >>497
癒してあげたいよ・・・ホント
- 499 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:26 ID:DhaA/f/l
- その一言に癒されます。ありがとう
- 500 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:32 ID:Rkham4f0
- >>499
うちは1歳の子どもだよお互い頑張り―
- 501 :名無しの心子知らず:03/07/12 02:39 ID:DhaA/f/l
- >>500
うちの子1歳3ヶ月です
同じ年かな?
お互い頑張りーだね
地震にびびったから寝るよ ありがとうね
- 502 :名無しの心子知らず:03/07/12 05:17 ID:VxZxbvqy
- 今、生後3週間。夜泣きがすごかった・・・
俺は仕事で朝6時に家出て 朝方1時時に帰ってから子供を数分なだめる毎日。
でも夜泣きで寝付けず仕事でミス連発。さすがにこのままの状態が続くと倒れそうなんで、
申し訳ないが嫁に実家に帰ってもらいました。
嫁の実家とかなり離れている為、月1回程度しか会えませんが
会った時は赤ちゃんの事は授乳以外すべて代わってあげて
嫁に気分転換させてあげるつもり。
1年間こんな生活続けたら赤ちゃんなつかないだろうな(藁
今のDQN会社転職して赤ちゃんと一緒にいたい。
- 503 :名無しの心子知らず:03/07/12 05:22 ID:S4QsuM37
- 夜鳴きって、理由があったりするよ
コリックとか。
- 504 :名無しの心子知らず:03/07/12 09:45 ID:Z8jTqxkK
- >>502
(・∀・)ガンガレ!
うちの旦那に502さんの爪の垢を飲ませたい
- 505 :山崎 渉:03/07/12 16:26 ID:jqInYQ9+
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 506 :名無しの心子知らず:03/07/13 01:35 ID:OyqywRUE
- 泣いてるママはいませんか?
励ましアゲ
- 507 :名無しの心子知らず:03/07/13 01:38 ID:vEUxwJQX
- ふぅ…。生後1ヶ月半の息子が今泣いてます。
乳やって寝てもすぐおきる。何度繰り返したことか…。
もう諦めて放置してます。そのうち泣き疲れて寝るでしょう。
- 508 :名無しの心子知らず:03/07/13 01:45 ID:stL8r64R
- >507
もう眠ったかな?
添い寝でお乳やれるようになるともう少し楽になるんだけど、今が一番きついよね。
(添い乳もまだ窒息の可能性があるのであんまりおすすめできませんが)
夜は長いです。つらいだろうけど明けない夜はないですよ、がんばれ!
- 509 :名無しの心子知らず:03/07/13 01:51 ID:JV30W+jN
- >>507
もう寝かすのあきらめて遊んであげたら?泣きっぱなしもかわいそう。
うちもねなくてねなくて辛かったけど、あきらめて遊ぶようになったら
寝不足だけど精神的には楽になったよ。
- 510 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:13 ID:4YUoP+S9
- >>509
507ではないけれど、一ヵ月半の子と遊ぶのって難しくないですか?
うちは、その頃はまだ全然遊べなかったよ。
2ヶ月半くらいから、ようやく少しずつ遊べるようになった。
507さん、抱っこ紐(スリングが便利)使ってでも、抱っこしてあげるといいよ。
放置しているのも、精神的につらいよね。
私は抱っこしながら、お茶飲みのみ2ちゃんしてたw
- 511 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:16 ID:JKDVJNAQ
- ママ達ガンガレー
- 512 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:19 ID:JV30W+jN
- そっか。
うちの子はミニカー好きで相手できたから。
車のビデオ見せたり。
あと赤ちゃん用のブランコが効いた。
ぜんまいでゆらゆらゆれるの。ぜんまいまくの面倒だったから
よくひもつけて、本読みながらひっぱってた。
- 513 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:25 ID:hM6M8giT
- うちの子もそのころよく泣いてたよ。
けどビニール袋をくしゃくしゃにして顔の真上でふり音出したらすぐねた・・・
なんかその音がお腹の中の音に似てるらしく安心するらしい。
後はバスタオルで体を小さくくるんであげるとよく寝たよ。
まだこのころはお腹の中が恋しいみたいだった・・・
今じゃそんなんじゃ寝ないけどね・・・
- 514 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:30 ID:PsW+Zl/p
- みなさまおつかれさまです。
ガイシュツかもしれませんが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872572718/ref=b_262874_txt_1/250-3737084-0887433
この本の作者って、確かハリウッド俳優たちの高級ベビーシッターだった
と思います。
なかなか実践的な泣きやませ方をテレビでもやってました。
ま、誰にでもと言うわけにはいかないのは、なんでもそうですが・・。
- 515 :名無しの心子知らず:03/07/13 02:35 ID:PsW+Zl/p
- 追記
大きめの布できつめに巻いてあげると、
赤ちゃん的には安定感があって、気持ちよく
寝れる可能性が高いそうです。
- 516 :名無しの心子知らず :03/07/13 05:39 ID:8+lzmHHy
- うちの子、ラジオの雑音(周波数を局にあわせない状態)の
「ザーーーー」って音を大き目にして聞かせたら
うそのように寝入ったよ。
効かない時もあるけど、生後まもなくから現在(二ヵ月半)まで
けっこう助けられてます。
- 517 :名無しの心子知らず:03/07/14 00:08 ID:0nlBdQC0
- そろそろ出番?
- 518 :名無しの心子知らず:03/07/14 12:12 ID:hw29CNoi
- >516
なるほろ〜。
テレビの砂の嵐聞かせようと映らないチャンネルに合わせても、なぜか
すぐに音が消えちゃってできなかったので(最近のテレビってそういう仕様
なのかも)、ラジオ試してみます。わくわく。
- 519 :名無しの心子知らず:03/07/14 23:04 ID:KLglTXEH
- 1ヶ月♂です。
何回ゲップさせても全部出きらないらしく、布団に寝かせて
10分もするとバタバタもがき始めます。そこで縦抱きにする
と「げぷ」と・・。
添い乳もだめ、抱っこもだめ。どうしたらいいか解りません。
何かアドバイス下さい。
- 520 :名無しの心子知らず:03/07/14 23:46 ID:msyqj6VG
- 私が作った無料サイトだよ♪
私も出てるよ〜
http://angelers.free-city.net/page001.html
- 521 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:39 ID:z7aLBAdA
- 泣いてませんか?うち泣いてます
- 522 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:41 ID:4E33j0DT
- >519
上手に寝付くまで縦抱っこにしてあげるといいんだろうね。
お母さんも疲れるから、ソファや壁によりかかって膝を立ててやるといいよ。
背中を軽くとんとんしてあげるのを忘れないでね。
- 523 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:54 ID:Au9tLBx0
- >>519
ウチの子も低月齢の時、げっぷが下手でよく吐いてた。
授乳の後、縦抱っこ&背中とんとんで「げぷっ」とさせても、
寝かせてしばらくするとごぼぉっと大量にオパーイ吐かれて、肌着&布団がびちゃ濡れ。
仕方ないんで、授乳の後は522タソの言う通り、
しばらく縦抱っこのままソファにもたれてたよ。
で、げっぷも充分出て、ぐっすり眠った頃に布団にそーっと降ろしてた。
- 524 :名無しの心子知らず:03/07/15 03:51 ID:p8jlyz78
- >>519
うちもそうだー。(生後45日)
ゲップが出切らなくて、授乳後いったん眠るんだけどうんうんオサーンみた
いな声でうなり、運が悪いとそのうち泣き出す。
ただでさえ頻回授乳なのに、女房が寝られない…。
というわけで漏れが預かって縦抱っこしたり、丸めて横向きに寝かせたり(ま
だ寝返りできないとはいえ、監視してないと不安になるけど)
間を空け時間をかけて、じっくりゲップさせるほかないよね。
でも俺がいない昼間はマジで大変らしい。だいたい起きて騒ぐし。
- 525 :山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:dcRR7sWG
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 526 :名無しの心子知らず:03/07/15 12:21 ID:R87mGOQ6
- ウチの子なんて泣きながら空気飲んでたよ。
んきゅっっ、なんて空気を飲んでいる音が聞こえたりしていた。
その上、げっぷを出すのがヘタときたもんだ。。。。それはそれは毎日が
大変でした。。。
それも懐かしい記憶、、、娘は来月で2歳です。そろそろ二人目が欲しい今日この頃。
またあのげっぷに悩まされる日が来るのであろうか、、、、。
みんなぐわんばってね!!
- 527 :名無しの心子知らず:03/07/15 12:58 ID:hOfwZn1s
- 保守です。
- 528 :519:03/07/15 13:30 ID:S4kv+2Po
- 皆さん、アドバイスありがとうございます。
縦抱っこでしばらくとんとん・・が王道ですよね。
でも30分くらいとんとんしてると熟睡してしまいませんか?
で、布団におろす直前、体がまっすぐになったとたん、
「うぇっ」と・・。その後はまたバタバタ暴れ出します。
昨日は地獄ですた。はぁ・・2時間でもいいから寝て欲しい・・。
- 529 :名無しの心子知らず:03/07/15 13:30 ID:uq7lLRwB
- 最初の子は下ろすと泣く子でした。
ベッドにも何処にもおけず
まさにずーっと抱っこ状態。。。
ミルクは良く吐く、熱はすぐ出す、
そのうちママの抱っこ以外受け付けず、、、
この時点でダンナのヘルプは無効力に、、、
ソファーに座って膝に乗せて揺らしながら
ウトウトしたものでした。
今じゃそんな恩も忘れて生意気盛り。
過ぎ去って思い出すとあの頃が1番しあわせだった…かも?
ずっと体に密着してたしね
でももう体力無いから出来ないなぁ。。。
- 530 :ヘルプ:03/07/15 13:49 ID:6cbI3E42
- ベビーラックが重宝しました!
今は電動ラックもあるようですが、あのゆらゆらが良いみたいです。
ちょっと高いけど、(ラックは2万前後、電動は5万前後)
リサイクルにもあるようですし、ぜひ購入してみて下さい!
- 531 :名無しの心子知らず:03/07/15 15:36 ID:1FL/E+Zz
- 泣き止まない…うるさい…今もずっと泣いてる
近所迷惑になるよ…うるさい…頭がおかしくなりそう!
タオルを口にねじこんでやりたくなるよ。
- 532 :名無しの心子知らず:03/07/15 15:40 ID:8Umt+lGk
- なつかすぃ・・・・・・・って思う日がくるよ
私がそうだ!
- 533 :名無しの心子知らず:03/07/15 15:42 ID:1FL/E+Zz
- 今までも、何度か衝動的に
泣きつづける子供の口を手で押さえつけてしまった
ことがあります…
そのうち、これもなつかしい思い出にかわるのかな
- 534 :名無しの心子知らず:03/07/15 15:46 ID:2mRR1RYs
- >>532
そうなる日が来るといいなー
わが子、現在生後35日。
1時間に1回のペースでオッパイを欲しがっては泣く。
授乳に20〜30分くらいかかるから
実質、次の授乳まで私が休めるのは30分前後…
授乳間隔が3時間なんて人がうらやましいです。
- 535 :名無しの心子知らず:03/07/15 16:43 ID:W8SoZwMB
- うちの11ヶ月息子、寝付くのに泣いて、目が覚めて泣く…
寝ている最中に眠りが浅くなって目が覚めちゃう時だけならまだしも、朝起きる時にも大泣き。
しかも朝ってこっちも洗濯だのなんだのでのんびり構っている余裕もなく、
私が用をしに家の中を動く度に大泣きしながらはいはいで追いかけてくる。
ようやく落ち着いたと思っても、今度は昼寝の時にぐずり…
昼寝はさておき、毎晩夜が憂鬱です。
夜鳴きのせいでどんどん睡眠時間がずれちゃって、朝は昼近くまで寝てる→
更に夜遅くなる、の悪循環だし。
ほんと、もういや〜〜〜!誰かどうにかして!!
愚痴なのでsageます…
- 536 :名無しの心子知らず:03/07/15 22:37 ID:fIsjsJgY
- あげときます
- 537 :名無しの心子知らず:03/07/16 01:14 ID:tca6IOXK
- みんな頑張れー!!
天気悪いと余計に鬱になるよね。
家事はいっぱい手抜きしていいから。
きっといつか「あれ?」っていう日が来るよ。
それまでがすごく長く感じるけれど・・・。
おとといで1才3ヶ月、やっと8時間寝てくれるようになりまつた。
- 538 :名無しの心子知らず:03/07/16 10:06 ID:v5IePUJZ
- ああ、今日もうるさい、昨夜は何度も起こされてろくに
寝られやしなかった。子供なんか産むんじゃなかったと
思ってしまう。今も泣きつづけてる。クッションで
思いっきり押さえつけてやりたい!
- 539 :名無しの心子知らず :03/07/16 12:03 ID:0tvsLWOj
- ここんところ1時間おきに泣かれ、そのたびにおっぱいやってるけど
それでも泣く時は途方にくれる。
うちの子6ヶ月。
昼寝も含めて3時間以上寝たことがない。
>>535
うちと全く同じだ!!
寝グズリに目覚め泣き。日中は後追い。
以前は頑張って朝に起きてたけど、
そうすると夕方に吐き気を伴う偏頭痛が起きるので
ダンナを見送ってから、昼まで寝てます。
ってか、寝るようにしたよ!でないと私が高熱出しちゃうんだよ!!
昨晩は2時間おきに泣いたので、結構寝られた。
それでも体はだるいです
- 540 :名無しの心子知らず:03/07/16 15:36 ID:AvDhA+CV
- もうだめぽ。
子供がギャーギャー言うのが嫌で何もできなくなった。
家事も育児ももうだめ…
朝はバナナと牛乳、昼はカゴ○のチキンライスやリゾット、夜は弁当屋の和風弁当。(自分は朝昼は受け付けなくなってしまった。)
病院行くにもこどもあずけるとこさがさないと。
携帯からでごめんなさい。
- 541 :名無しの心子知らず:03/07/17 05:05 ID:KQk22NM2
- 私も疲れたぽ。
生後3週間、今日は午前0時から午前5時の今まで1時間置き。
ひらきなおってネットするしかない。
まだ実家だけどこれからの3人暮らしが不安だ。
あぁぁぁー、全然眠る気配なし・・・・(涙)
- 542 :名無しの心子知らず:03/07/17 06:08 ID:oMnbWGbK
- こっちが泣きたくなる毎日。
隣りの家からは文句言われるしさ・・・。
ノイローゼ手前だよ。
アカンボの耳のそばで「しゅーっ、しゅーっ」
って囁いたら泣き止むらしいよ。
羊水にいたときのことを思い出す音なんだとか。
- 543 :_:03/07/17 06:13 ID:UwuJ06Zh
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 544 :名無しの心子知らず:03/07/17 06:29 ID:WDZ08iqL
- あと、テレビの放送終了後の砂の嵐の音を聞かせるといいらしいって聞いたけど
- 545 :aiu:03/07/17 07:22 ID:nsMLp6B6
- これからの社会は複業社会です。
複業ビジネスは容易で簡単で高収入が必須条件。
1週間に30分在宅で月5万円以上の収入です。
インターネットでの情報収集は簡単ですが、
成功するのは非常に難しい事です。
弱者救済★お金儲けの秘訣
★新極秘レポート無料進呈中。
(7月18日で終了)
http://www.dream-ex.com/aiwave.html
- 546 :名無しの心子知らず:03/07/17 11:15 ID:m5jTmcHR
- なつかしいなぁ
上の子が凄かった。昼泣き、夕泣き、夜泣き
殆ど徹夜状態が何ヶ月か続いたよ
真夜中ってこんなにいろいろな音がするんだなと思いながら
あやしてると、そのうち新聞配達の音が・・
出口の見えない無限地獄のようでした
幸いダンナが夜泣きを我慢してくれたのと、近所のママ達と
なぐさめ会いながら乗りきったなぁ
「絶対終わるから、大丈夫」って言われながら
2番目がこうだったらダメだったかも、上の子の世話で仮眠も
取れなかっただろうなぁ
夜泣きした子も2番目も元気に育ちました
若いママさん達頑張って!
- 547 :なまえをいれてください:03/07/17 16:29 ID:GwCNQDfM
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 548 : :03/07/17 18:53 ID:i32qa5Fs
- 泣き止まないよ
11ヶ月にもなって泣き止まないなんて。
なぜか台所に立つと号泣。
ご飯作れません。
もういや
- 549 :名無しの心子知らず:03/07/17 19:00 ID:N62pQaW9
- おんぶもダメですか?
- 550 :名無しの心子知らず:03/07/17 19:03 ID:Zv0s4F3+
- めまいが出るからほんとはにちゃんなんてしちゃいけないんだけど。
急にだっこ星人になったよ、1.5ヶ月児。
昨日は10時間耐久だった。
今日は預かってもらってた上の子も帰ってきたから、ちょっと鬱。
下ろすと泣く。
>>548
おんぶしてもだめ?
首据わったらおんぶっぱなしの予定…
- 551 :名無しの心子知らず:03/07/17 19:04 ID:4+HQoMGF
- >>550
私んとこもそうだった!
しかし何でおろすと泣くのかね?
- 552 :名無しの心子知らず:03/07/17 20:56 ID:MsCeTeD3
- あはは爆泣きしてらぁ
こっちも腹減って泣きたいよ
もういい加減にしてほしい
- 553 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:15 ID:6cWk2X0l
- 泣いてる子はいますか?
- 554 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:18 ID:aopXaFny
- をーい藻前ら、ガンガレよ。
決してコロすでないぞ〜。
と、励ましてみるテスト。
- 555 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:28 ID:z7/+fhZh
- みんながんばろう!
うちも爆泣きして、今寝ついたとこです。
- 556 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:37 ID:fUSWJdWR
- うん、ホント頑張ろう!
私は流産を経験してやっと授かった子だけど
それでも爆泣きされると「産むんじゃなかった・・・」とまで思ってしまう。
でも、やっぱり無事私の元に生まれてきてくれたことに感謝したい。
ここで愚痴らせてもらいながら、マターリ子育てできればイイなと思ってます。
- 557 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:59 ID:VJFa8VXM
- 泣くことが出来るだけでも幸せなんだよ。
僕は泣くことも笑うこともご飯食べることもできない。
管を抜かれちゃうと呼吸もできないんだ。
でも一生懸命生きてるよ。頑張ってるよ。
- 558 :名無しの心子知らず:03/07/18 01:13 ID:XyO3hAeu
- 子供って赤ちゃんでも頭いいよね、だって夕方になると「黄昏泣き」とやらをしやがる・・・
忙しいときに限って大泣き、早送りでも何でもして早く大きくなってほしいよ!
- 559 :名無しの心子知らず:03/07/18 01:18 ID:ltWKZRF1
- いま、娘(4歳)が起きてきた。
「恐いよ〜」と寝ていた部屋の角を
指さしながら言った。
何もいないのにオソロシイことを言ってる。
寝ぼけてるのかな?
- 560 :名無しの心子知らず:03/07/18 01:25 ID:uo+pHRUX
- もう娘は8才だけど、何気なくここを見ていて
赤ん坊の頃の事を懐かしく思い出しました。
酷い夜泣き、抱っこしても泣きやまない。
しかし「パパが抱っこすると泣き止む」!!
パパは娘が一歳半になるまで毎日、深夜、2〜3時間
ずっと娘を抱っこしてくれていたよ。改めて感謝。
- 561 :名無しの心子知らず:03/07/22 00:11 ID:FoYmi9xO
- 今夜は静かな夜でせうか?
うちは、昨夜(というか、今朝)は午前6時まで続きました
抱いてもダメ、寝かしてもダメ、熱はない、オムツも大丈夫・・・
もう気が狂いそうでフラフラでした。
1歳過ぎて、パワーがついてきたのか
一回火がつくと長期戦覚悟なのが辛いです
幸い連休中だったので、ダンナの睡眠きにしないで済んだけど
それでも、嫌そうな顔をされるのが悲しかったです
泣き声を聞いていると、気がめいって疲れるのが嫌だ、だそうですが
それはダンナだけじゃないということ、いくら言っても理解してくれない
皆さんのところの、ご主人は泣いてるお子さんに対していかがでしょうか?
- 562 :ビタワン2:03/07/22 00:22 ID:6SP3KWRW
- あまり長い時間泣き続けられると心配と同時に腹立ってくるよね!
旦那なんて毎日日中一緒にいるわけじゃないんだからそれくらい我慢して
ほしいよね!!私もそうだった!(離婚したけど)旦那は働いてるからって思って
って気を使ってるあげてること理解してほしいよね!今は夜落ち着いて寝てくれてるけど
昼間でもわからんちんになって泣きわめかれると気がめいってくるよね!!
私は最近長期戦覚悟で何しても駄目な時はしばらく放っておきます。
- 563 :名無しの心子知らず:03/07/22 00:27 ID:WoGS8a4K
- >561
うちのは昨夜珍しく泣いているのに気づいたかと思ったら
「うるさぁ〜〜〜いっ!!!」と怒鳴って1Fに降りて行って下で寝ていました
私だって眠いんだよ!と怒鳴ってやりたくなった瞬間
- 564 :ビタワン2:03/07/22 00:37 ID:6SP3KWRW
- <<563
怒鳴ってやりゃ〜よかったのに!!だってお前の子供でもあるんだから協力するのは当たり前だろ??
って感じじゃない??ウチの元旦那がそうだったんだけど育児に協力出来ないんだったら
子供つくるなよって思うんだよね!子供を産むのってすごく大変なことじゃない??
自分の子供を産んでもらったって感謝の気持があるんだったら育児に協力するべきだよね!
- 565 :561:03/07/22 01:12 ID:FoYmi9xO
- ビタワン2さん >>563さん
気持を汲んでいただけて嬉しいです
もう、ね・・・ダンナの協力は全くなしです、我家。
だから、せめて泣き声くらいは我慢しろって言いたいけど
反論すると逆切れされて面倒なので
落ちついた頃に、じっくり諭しています。効果はなさげ・・・
どうしようもない時は、少しほっておくのが一番なんだけど
泣き続けられるのが嫌だと、中途半端に抱っこしたりして
泣き止みそうだったのが、また
それで「俺様は育児に協力的」と思われて、尚むかつく
今夜は、背中でしばらく泣いていたけど、たった今熟睡モードに入りヤレヤレしてます
- 566 :名無しの心子知らず:03/07/22 11:11 ID:pAoJYSAV
- うちの旦那なんて爆泣きしてる子供をすぐ隣りに置いても
いびきかいてグーグー寝てるよ…。
切れられるのも嫌だけど、ぜんぜん気づきもしないってのも腹が立つ。
ところでよく「泣いたぐらいで死にはしない」とか「30分も泣けば疲れて寝る」とか言うけど、
うちの二ヵ月半の息子は5分も泣くと、
「おえぇっ!げえっ!ぐえっ!かはっ!」とえづいて、呼吸困難に陥ってしまいます。
もう少し大きくなってからならまだしも、これってこのぐらいの子にもよくあることなの?
それともどこか悪いと思ったほうがいいんだろうか?
世界初の「泣きすぎて死んだ人」になってしまいそうで怖い。
- 567 :名無しの心子知らず:03/07/22 16:18 ID:PW9KH6ho
- 電車の中で爆泣き。これは周囲の目が冷たくてキツイ。
車内の人にスマンと思いつつも、乗っていたら
未婚風の女が「迷惑だから降りて下さい」だと。
ちぇ。ああ、もう当分遠出したくない・・・
- 568 :ビタワン2:03/07/22 18:26 ID:6SP3KWRW
- <<567 子供なんだから仕方ないじゃん!!爆泣されて一番つらいのは
母親だって事を少しは理解してほしいよね。
それにしても”迷惑だから降りてください”ってすごいひどすぎる!
- 569 :名無しの心子知らず:03/07/22 18:53 ID:a57rL/Ar
- なんで泣くんだろうね・・・。
多分泣きたいから泣くんだよって思ってしばらく
放ってます。
それに大人でもずーっと寝てると腰が痛くなったりするけど
赤ちゃんも寝たきりは辛いと思う。
何ヶ月か前まで水の中にプカプカしてたのが
いきなり身動きとれなくなるんだもんね。
3人目育児中だけど
なかなか泣き止まない時は立て抱きにしたり
お腹の上にのせたりしてます。
でも、一人目にありがちなのは着せすぎ。
私もだけど必ず布団掛けてたし、冬も室内で靴下とか履かせてた。
これってちょっと寒くない?くらいがいいんだけどね。
- 570 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:11 ID:qUK1xZFy
- >569
着せすぎ!ちょっとそれ今晩息子が泣いたら見てみます。
汗をかいていないか。アハ、9ヶ月の息子が最近夜泣きしはじめたんで。
今の私にできることは自分も早く寝付くこと。子供が寝たらなるだけ
早く自分も床につくようにしてます。みんなガンガロー
- 571 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:26 ID:a57rL/Ar
- 一歳頃からの夜泣きは寝かせようとしてもダメ。
大抵、わけわからなくなってギャーギャー泣いてるから
何を言っても通じない。
一度、起こして意識をはっきりさせて
好きなビデオを見せるのがいいです。
うちはよく夜中にいないいないばあのビデオを
見せてました。気がつくと寝てる。
- 572 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:56 ID:IS2Yky/r
- もう出てたらごめんなさいだけど、今日だったかの産経に『コリック』?だったか、載ってました。
日本人の子どもにはいないと言われていたが、何割りかはいるらしい。
理由もわからず一時間とか泣き通すらしいです。
それを悩みにしている母親がいるとか。
ごめんなさいあまりまともに読んでいなかったんで、ちゃんと書けなくて。
泣くのはつらいですよね。
ウチのじき二才の子も期待して断乳したのに今だ夜泣きが。
明けない夜はないと思って頑張ろう…
- 573 :名無しの心子知らず:03/07/22 21:56 ID:7nc58zCQ
- うちの子(1歳5ヶ月男子)も新生児の頃は凄かった!
30分〜1時間おきに起きては泣く。
傷口(帝王切開)は痛いし、睡眠不足で頭はフラフラ。
みんな、こんなフラフラで育児するのね、と思い、自分にムチ打って頑張った。
しかーし、母親学級で知り合った同時期出産の数名のママ友に、
電話等で話をすると、うちと全然状況が違う!
みんな、よ〜く寝てくれるとの事。
なんで〜?なんで私だけこんな思いするの〜(´・ω・`) ショボーン 。
そんな寝ない息子の現在。。。
夜9時になると「もうネンネしよ〜ね」と言うと
自らベッドに行き「ネンネネンネ」と横になってます。
朝も7時半までよ〜く寝る寝る寝る。10時間以上はかならず寝ます。
みなさ〜ん、いつか長いトンネルにも出口はあるからがんがって!
- 574 :名無しの心子知らず:03/07/22 23:27 ID:KpUptoDc
- >>572
あー、私も読んだ。
お母さんが悪いんじゃないんですよ、って書いてあった。
- 575 :名無しの心子知らず:03/07/23 00:03 ID:SnKwBq0T
- >>567
そんなこと言うヤシは間違いなく毒女でしょう。
申し訳ないって一番思ってるのは母親だし、
赤子に泣かれて一番つらいのも母親。大体可愛い我が子泣いてるのに
平気でいれるはずがない。
- 576 :名無しの心子知らず:03/07/23 00:39 ID:pGnimPT6
- 泣いてます、泣いてます、泣いてます・・・・・・・
このスレの1です
1歳四ヶ月になろうとしているのに・・・・気が狂いそうです
今日は1日泣いていました、今も続行中です
- 577 :名無しの心子知らず:03/07/23 01:03 ID:wc6Wdb6l
- >>576
ガンガレ!
- 578 :名無しの心子知らず:03/07/23 01:06 ID:lmOSL5d8
- 一日泣いてるって具合は悪くない?
ご飯食べてる?
- 579 :乱造:03/07/23 01:15 ID:/Y2FCBbZ
- 俺も、大変でした。
夜遅く帰ってきたら・・・大泣き。 かみさんも大変だ。
二人で、交代しながら何とかがんばり、今は少しおさまりました。
がんばれ〜!!! 576。
- 580 :576:03/07/23 01:18 ID:pGnimPT6
- 具合は悪くない。天気がこんなだと、毎度泣くの
抱いていれば治まる時はひたすら抱っこし続けている
それでもダメなときは、お菓子やミルクでつったり
意味のない歌続けたり・・・
間断なく、フェフェメソメソ・・・時々ギャンギャンが続いてます
今、ちょっと落ちついてきたかな〜
ゴハンは、こんな日は量は食べてくれないので
ミルクや口当たりがいいもので凌いで、空腹状態は避けています
でも、満腹で苦しいほどじゃないよ
後少しっぽいので、がんがる。ありがとう
この前は朝6時まででした・・・・・自分の体力が心配になったりする
- 581 :ビタワン2:03/07/23 01:28 ID:jR13nlLf
- がんばれ!!576!
- 582 :576:03/07/23 01:38 ID:pGnimPT6
- 励ましありがとうございます
願いが届いたか、今寝ました
二時までに寝てくれれば、朝まで持つと思う
今夜は眠れそうでほっとしました
昨日病院で聞いたら、うちの子は投薬治療中なので、
薬の副作用からも泣いたりするそうです
頭の中が敏感になってしまうとかで、同じ理由で
健康なお子さんでも、感受性の強かったりすると、こういう子はいるみたい
明けない夜はない
夜明けは普通よりちょっと遅いかもしれないけど
がんがる!おやすみなさい
- 583 :名無しの心子知らず:03/07/23 02:14 ID:XkDcZ4uQ
- 1才1ヶ月、おととい位からいきなり夜泣きが始まりました。
今夜は、20時半に寝たのですが、
0時にいきなり夜泣き開始、、、寝付くまでに1時間かかりました。
今ホっとしましたが、さすがに寝付かれず、
ここを覗いて自分だけじゃないんだと励まされたよ。
奥歯が生え始めてるから、気持悪いのかな??
はぁぁ〜。しかしすごかったなぁ。。。。。
- 584 :名無しの心子知らず:03/07/23 03:14 ID:Kt9rWSvq
- みなさん、おつかれさまです。
当方2歳8ヶ月のベベとおなかにもう一人。
つい数ヶ月前に断乳したけど、まだ時々夜泣きする。
それまでは新生児の頃からずっと1時間おきに
べそかかれてパイ。
離乳食になってもそうだった。眠れなかった。
0歳児の赤ちゃんは泣くだけだけど、
大きくなると泣きながら叩いてくる。マジで痛い。
夜中にやられると真剣に腹が立つ。
怒鳴ることだってあった。まさに親と子の真剣勝負だよね。
でも、赤ちゃんは泣くだけでしか自己表現できないから
きっと何か言いたいことがあるんだと思う。
体調の変化、室温、オムツ、体感温度の他には
言葉が通じなくても、何が悲しいのか聞いてみる。
あとは「XXが楽しかったねぇ」とその日一日
あったことを思い出しながら語っていくと
なんとなーく落ち着くみたい。
月齢の大きい子にしか効かないかもしれないけど
お試しあれ。
- 585 :584:03/07/23 03:25 ID:Kt9rWSvq
- もう一つ長文スマソ。
先日子供を連れてエレベーターの中にいたときのこと。
見知らぬジジイから
「どうして泣きやまないからと言って子供を殺すかねぇ」
と言われた。
一緒にいたママたちは無言だったが、ついカチンときて、
「1週間も眠らせてもらえなかったら、気が変にだってなります」
ときっぱり言ってやった。
そしたらジジイは
「こんなかわいい子供なのに」
「だったら産まなきゃ良いのに」
と文句たらたら。
「そんなこと生まれてみるまでわかりませんからねぇ」と
またまた反論。
本当ならママたちがいなかったら、首根っこ捕まえて
「だったらおまえ一人だけで24時間365日子供育ててみろ」
と小一時間説教してやりたかった。
「この苦しみ知らずに子供が泣くのは当たり前とか言うな。
みんながんばってがんばってぎりぎりのところ乗りこえるんだぞ。
安易に言うなバカヤロー。」
そう言えなかった自分がくやしい。
- 586 :名無しの心子知らず:03/07/23 05:36 ID:LcTFV4BW
- >>585
正直、大人気ない。
おじさんの言うことももっとも。
あなたの言うことももっとも。
ケンカしてどうすんの。
- 587 :_:03/07/23 05:43 ID:N6gZenG1
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 588 :名無しの心子知らず:03/07/23 08:48 ID:4S8SMTKF
- 1ヶ月半の子供。
昨日の晩から、ずーっとグズグズ。
とうとう朝を迎えちゃったよ。
もう我慢ならん!と思って完母だけど、禁断(?)のミルクを飲ませた。
助産婦さんの言うとおり、「気絶状態」になったようで
おとなしくなってくれたよ。
たまにはミルクも使ってみるもんだね。
…でも、目が覚めたらまた大泣きされるのかなあ
- 589 :名無しの心子知らず:03/07/23 08:58 ID:K6UJBaay
- >584
子育てに参加してねー爺には、この辛さはわからんよ。
ジジイどころか、実際に24時間子供につきっきり状態を
数日やった人間でないと、この辛さはわからない。
その辛さを実感したことない奴には
「どうして泣きやまないからと言って子供を殺すかねぇ」
等と聞かれたら、「どうしてでしょうかね。」と
かわすのが1番かもね。
私は入院して旦那が代わりに夜、子供の面倒を見てくれた時期があったので
泣き止まない辛さをわかってくれるから、それだけで気が楽だ。
子供が3ヶ月の時「3ヶ月コリック」なる症状で夕暮れ時に2〜3時間
泣き続けて、抱きっぱなしで腕が腱鞘炎になり、それでも無理して
抱き続けた時は、精神的にボロボロで旦那にあたりまくって
それはそれは鬼妻だった。私。
しかし、明けない夜はない。みんな、夜明けはもうすぐだよ。
また、甘えられる人間には甘えて、
子供と1時間でも30分でも離れられる時間を作れるならそれがベストだ。
- 590 :585:03/07/23 10:33 ID:llfWX69G
- >>586
確かに大人げなかったかも。
数日深夜までベベの看病で猛烈な寝不足だったから、
普段ならスルーできるところが許せなかったのかもな。
冷静なコメントありがとう。
- 591 :名無しの心子知らず:03/07/23 10:41 ID:V/+J0t8x
- >585
がんがれ
- 592 :名無しの心子知らず:03/07/23 10:56 ID:6LzKwqPb
- 子供は物凄く可愛いんだけど・・・正直しんどい時もあるよね。
世の中の子育て未経験者&旦那たちが
24時間拘束される辛さを最大限に想像力を働かせて考えれ!って思うよ。
- 593 :名無しの心子知らず:03/07/23 11:57 ID:O1/plTGj
- >567さん
大変な目に合いましたね。
私もよくそういう場面に出くわしますが、「おー元気に
泣いとる泣いとる」みたいな感じで微笑ましいです(お母
さん方は気が気じゃないでしょうが)。
>未婚風の女が「迷惑だから降りて下さい」だと。
映画館の中ならそうでしょうけど^^;;;
「う る さ い の が 嫌 な ら も ま え が 降 り ろ」
と私なら言いそうに^^;;
>ちぇ。ああ、もう当分遠出したくない・・・
そんなことを言わずにこれからもお子さんを外の世界に触れ
させてあげてくださいね。
- 594 :名無しの心子知らず:03/07/23 12:06 ID:lmOSL5d8
- 昼間、外に連れて行ってるのかな?
夜は外には連れていけないけど
夕方くらいまでならベビーカーに乗せて外に出たらけっこう泣きやむよ。
外が無理だったらベランダでもいい。
家にこもると母子共にいいことない。
どっちもストレスたまるだけ。
赤ちゃんも外はわかるし、気持ちがいい。
それに外に行けばそれなりに疲れる。
疲れると寝れるんだけどね。
- 595 :_:03/07/23 12:06 ID:N6gZenG1
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 596 :名無しの心子知らず:03/07/23 12:14 ID:adqqx2rb
- テレビで赤ちゃんの肩から下をタオルで包んで
ぎゅっと抱っこしてあげると、安心して泣き止むって
やっていたよ。実験したら本当に泣きやんでいたよ。
- 597 :名無しの心子知らず:03/07/23 12:19 ID:oENfKO/q
- ベビーカーはうちのにも効きます。
子供によっても違うかもしれないけど。
ウロウロしてるうちに寝てくれるときもあるのでラッキーです。
普段はあんまり激しくは泣かないのですが、たまにすごいのが来る。
昨日は病気かと思うほど激しく泣いた。
でも今日はいつも通り...
なんで泣くのかわからないのがつらいです。
- 598 :名無しの心子知らず:03/07/23 12:34 ID:oENfKO/q
- >>567
電車は当然次の駅で降りたのですよね?
面と向かって言われるとむかつくけど、やっぱり子供が泣いたら降りるしかないですよね。
- 599 :名無しの心子知らず:03/07/23 12:38 ID:ZLoFYCIF
- >>567
その女を泣かして、「迷惑だから降りてください」と言う
- 600 :名無しの心子知らず:03/07/23 13:43 ID:zeX8J/Pq
- 「迷惑だから降りてください」と言った女性に
将来カンの強い泣き虫赤子が授かることを切に願う。
まぁ確かに赤子の泣き声ってカンに触ることもあるから
騒いだら困る劇場や映画館には連れて行かないとか、
新幹線だったらデッキに避難するとか
言い聞かせてわかる年齢だったらキッパリ叱るとか
周囲に迷惑をかけぬよう、
できる範囲のマナーは守る必要があると思うけど
公共交通機関から「降りろ」というのは納得いかないな。
何の為の「公共」交通機関なのさ。
その赤子連れが通院や上の子のお迎え等で
時間どおりに移動しなきゃいけない場合も多々あるだろうし。
こういうことを書くと子供嫌いは「タクシー利用しろ」とかほざくのよね…。
- 601 :名無しの心子知らず:03/07/24 04:03 ID:xWqawVx4
- 1ヶ月ちょっとのうちの子もも夜泣きします。
病院からは母乳だけで足りてるから
ミルク足さなくていいよって言われてるけど
ミルクをあげると寝てくれるのでついついあげちゃう。
良くないかなあ。
体重は生まれたとき3626→1ヶ月検診で4500くらい。(ずっとミルク足してる)
- 602 :名無しの心子知らず:03/07/24 04:21 ID:uiXJ8LX+
- 生まれた時から赤ちゃんって、個性ありますよね。
母子同室で6人部屋だったんですが、両隣の赤ちゃんがずっと泣いてた。
ミルクもらえない母乳マンセー産院だったので、
産んですぐはおっぱい出なくて、うちの子も泣いてたけど、
隣はもっとすごかった。
耐えられなくなって、途中で個室に替えてもらった…。
- 603 :名無しの心子知らず:03/07/24 07:49 ID:JqJX4Kzn
- >567
一駅も我慢してくれないなんてひどいよねぇ
当然次の駅で降りるつもりなんだからさ、
チョト位我慢してよ〜
って小梨の頃からそういう泣いたら降りるお母さん目撃してきたし、
それが普通なんですよね?
おかげで時間的に余裕持つために
だいぶ前に家でなきゃなんなくてつらいけど
- 604 :名無しの心子知らず:03/07/24 07:58 ID:EZD1bXgi
- >>567
周り中が敵に見えたでしょう。大変だったね。
でも中にはお産経験があって、何か手を貸してあげたいけど
構ったらかえって余計泣いちゃうかななんて思いながら
どうしてあげたらいいかわからないでみつめているだけという
潜在的仲間もその場にきっといっぱいいたと思うので
>もう外出いやだ
なんて言わないで。がんがれ。
- 605 :SEX:03/07/24 08:01 ID:ejA6Jd2t
- , -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
- 606 :名無しの心子知らず:03/07/24 08:07 ID:dgow6kD8
- 子供2歳半。やりたい事がスムーズに出来なかったり、
やらせてもらえなかったりすると、号泣する。あまりの声の大きさに
近隣住民が心配して来るくらい大声で泣く。
昔から声は大きかったので、赤ちゃんの頃は夜泣きなのに
「虐待じゃないの?」等と噂されていた時もある。
当時はそれが辛くて、なんとかして泣き止んで!お願い!!と必死になっていたが
最近はもう慣れた。虐待してないことは、調べてもらえばわかることだし、
誤解したい人はすればいい。
それよりも、泣いている子を抱っこしてベランダに出て
走る車を見せながら「あ、くるま、赤いくるまだね。○くん、泣かないでーって
言ってるよ?」とか、「飛行機飛んでくるかな?大きいね。」とか
号泣しながら暴れる子供をなんとか支えつつのんきに言うようにした。
泣き止めコラー!っとカッとなる事もあるが、そういう時は大好きなアーティストの
ポスターを見て心を和ませている。(××が見ている。落ち着け私と言い聞かせる。)
2歳にもなると、だいたい泣いている原因はわかるので、かなり楽。
1歳未満くらいだと、お母さんも子育て未経験だったり、頼れる人が
身近にいなくて不安だったりして、余計に辛いだろうね。
泣き出したら、オムツ・乳(ミルク)・体温・洋服が変に折れたり
首筋にタグが当たってないかなどを見て、どれも当てはまらず
抱っこしたらおさまるようなら、ベビー用タオルケットなどにくるんで
抱っこしてあげよう。腕が痛いなら、座って赤ちゃんの耳に
ママの心臓の音が聞こえるように抱きかかえてあげよう。
ほんと、辛くて苦しんでいる人の元に言って、
「1時間くらい出かけておいで。」って言ってあげたいな。
- 607 :名無しの心子知らず:03/07/24 08:10 ID:EZD1bXgi
- >>606
そうそう、うちは衿のタグで泣いてた。思い出したよ。
- 608 :名無しの心子知らず:03/07/24 08:27 ID:mBVgOBvT
- 上の子が1ヶ月の時、昼も夜も寝ず私の身体中ポチポチ湿疹ができはじめた。
ある夜中泣きやまず、も−嫌っキ−ッとなった瞬間、指先からザーっと痒くなり湿疹がバーっと広がった。
ストレス性湿疹だった。まじ怖かった。
- 609 :名無しの心子知らず:03/07/24 08:53 ID:Mr1YOzeu
- ちょっと、和めるかも・・・
24時間母親をこき使うベイベへの報復
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054786691/
- 610 :名無しの心子知らず:03/07/24 10:38 ID:1j7sA77S
- 以前テレビでやってたんだけど たまねぎのスライスを4〜5切れ
お皿に入れて寝てる子供の近くに置いたら寝るよ。
なんでも 切ったたまねぎから出る成分が睡眠を誘発するらしい。
その番組では保育所で実験やってて、
いつもはお昼寝の時 1時間ちかくたたないと全員寝ないのに
その方法では10分くらいで あっちう間にみんな爆睡。
特に寝つきの悪い子にはパジャマの胸ポケットにお茶パックでくるんだ
たまねぎスライスを忍ばせてた。
わたしは小梨だから 姪っ子(3歳)で試したら成功。
赤ちゃんは・・・試してないからわからないけど
通用するんじゃないかな?とは思いまつ。試してみる価値はあるかと。
- 611 :名無しの心子知らず:03/07/24 10:43 ID:VU5EVbgc
- たまねぎ?
85へぇ
やってみて効果あったら100へぇ
- 612 :名無しの心子知らず:03/07/24 10:48 ID:DAeTk7yC
- >610
カテイの法則だっけ?あれ試した人いるのか…
- 613 :名無しの心子知らず:03/07/24 13:18 ID:R9YM4myd
- >567
その女の人も、コドモできたらこのときのこと思い出して、567さんに
心のなかで謝るよ、きっと。
みんなしらなすぎるんだよね、妊娠とか育児とか赤ちゃんのこと。
自分のことになるまで、身近にいなかったりするから仕方ない面もある
んだけど。私自身がそうだった。電車のなかで泣く赤ちゃんをなぜ泣き
やませられないのか、不思議に思ってたもの(まさか降りろとは言わな
かったけど)。
うちも産後検診の帰り、思い切り電車のなかで泣いたよ。いったんは
降りて泣きやませたけど、次に乗ったらまた泣いた。これ以上遅くなる
とラッシュに巻き込まれちゃうと思って乗り続けたら、
「おばあちゃんも一緒なのに(なぜ泣きやませられないのかしら)ね」
ってコソコソ言われちゃった。
付き添ってくれた母、怒ってたよ。
「お菓子やおもちゃであやせるわけじゃなし、こんな小さい子、泣きやま
せようったってできるもんか〜!!!」って。
つらいけどがんがりましょう。赤子だって電車乗らずに生活はできないもの。
- 614 :名無しの心子知らず:03/07/25 12:36 ID:RQUxZfCp
- >613 激しく同意!!!!
>「お菓子やおもちゃであやせるわけじゃなし、こんな小さい子、泣きやま
>せようったってできるもんか〜!!!」って。
言う通り!!
田舎の電車じゃあるまいし、車両は一両じゃないでしょう?
うるさいと思う奴が他の車両に移動するべし!!
泣いたら降りるなんて言う必要もないと思いますよ。
「うるさいので降りてください」と言われれば、
「ごめんなさいね〜この時期の子供はなぜ泣くのかわからない事もありますから〜」
でスルーしれ!!
- 615 :名無しの心子知らず:03/07/27 01:04 ID:Ibl1ZpNq
- ヲイ娘よ、何故に今頃起きてくる・・・
1歳過ぎたんだし、そろそろ大人になろうぜ
あ、くしゃみした・・・泣くか?泣くな!泣くな〜〜〜
今夜の自分時間はこれまで・・・
玉葱スライス効果あるかな〜台所にいってみます
- 616 :名無しの心子知らず:03/07/27 01:13 ID:hH0cNCup
- お菓子やおもちゃであやせるわけじゃなし、で思い出したけど、
5歳くらいの子供が電車で泣いてて、お父さんとお母さんがかわるがわる
「お菓子あげるから泣かないで〜」
「いらない?じゃあ降りたらジュース買ってあげるから」
「だめ?おもちゃも買うから」
ものでつって甘やかしまくりな口調....
うるさくていいからそんな子供にへりくだってご機嫌とるようなまねしないで〜
- 617 :名無しの心子知らず:03/07/27 07:33 ID:g2oKH1hk
- >613
禿げ上がるほど同意。
世の中は「母親だったら簡単に泣き止ませることができるハズ」と思ってるもんね。
(小梨時代は私もそう思ってた。反省)
そりゃ、言葉が通じるような年齢の子供がぎゃーぎゃー泣き騒いでて、
それをどうにもしないっていうのは、ちょっと…?と思うけど、
0歳児みたいなこっちだってワケワカラン状態の赤子は、
母親本人にだってどーにもできない時あるよねぇ。
でも世間はそういう親子は公共機関に乗るなって言うんだよね…。ハァ
も少し、子育てしやすい世の中だったら、もっと子供産みたいのになぁ。
って、スレ違いになってきた。スマソ
- 618 :名無しの心子知らず:03/07/28 00:02 ID:ByIHPRiN
- 今夜はすごい爆泣きしたけど10時前に寝た。
そしていつもなら起きだして泣く時間の今も熟睡中〜
久々に早く寝ます・・・
みんなもがんがって下さい
励ましあげ
- 619 :名無しの心子知らず:03/07/28 23:38 ID:KInVRr06
- >>617
0歳児の「泣き」なんて可愛いもの。
- 620 :膣太郎:03/07/28 23:39 ID:1OBJ4Fig
-
まあまあ。聞いてくれ、すごいことを発見した。
桃から生まれたアイツは桃太郎だよな。
ということはだ、膣から生まれた俺達は、
膣太郎と名乗るべきなんじゃないのか?
- 621 :名無しの心子知らず:03/07/28 23:39 ID:0Hxkjqq4
- かわいいものなのかー
うひー
これからだ
- 622 :名無しの心子知らず:03/07/31 13:37 ID:zbxKH9Er
- 8ヶ月の♂ 突然大泣きしだして 何しても泣き止まず
1時間弱全力で泣きまくって やっと寝ました
どこか痛いのか何が気に入らないのかわからなくて 一緒にパニくってしまいました
精神的にやばいな、と思った時(ママが) みなさんどうしてますか?
今も胸が苦しくて気分が悪いです
(;´Д`)ハァ
- 623 :名無しの心子知らず:03/07/31 13:59 ID:EC+hqpHV
- >>622
私の場合ですが、一通りやってもだめなときは
しばらくほっといてまた抱っこしてみる。
泣き顔の観察(クシャクシャの顔もかわいい)をする。
ビデオ・写真をとる。 ・・・などしていました。
泣くのも赤ちゃんにとっては運動だと思っているので、子供が泣く事については苦通では無かったです。
- 624 :名無しの心子知らず:03/07/31 14:05 ID:HjdFYvel
- 一緒に泣く(泣きまねする)はガイシュツ?
まぁ何回も使える技じゃないけどねー。
私はこれで結構乗り切ったなぁ〜と思って。
- 625 :名無しの心子知らず:03/07/31 14:19 ID:JRt/5Cm5
- >>622
>精神的にやばいな、と思った時(ママが)
畳にデコをガンガンしたり
旦那に「もう窓から投げ捨てたい」とメールしたり
してたなあ
あ、ちょっとちがいますね。「やばい、どうしよう」と思った時
ってことですよね。やっぱり気分転換しかないかな
抱っこしてちがう部屋にいってみたり。外いったら泣き止むことも
あるし。623の通り写真撮るのって落ち着けてすごく効果あるよ
- 626 :名無しの心子知らず:03/07/31 14:24 ID:cFz2uXTv
- 昨夜ぐずられた。
一時間半抱っこしつづけた時点で「もうギブ!」と布団におろしたら
途端にニコニコ顔に……。
おろしたら泣くと思い込んでいたのがバカだった。
- 627 :名無しの心子知らず:03/07/31 14:31 ID:a8mnl1K3
- おろしたら泣きやむときもあるんですよね。
不思議だ.....
泣くことは構わないけど、どこか痛いのか、病気なのかという恐れがいやだ...
あたりまえか....
- 628 :名無しの心子知らず:03/07/31 14:42 ID:JRt/5Cm5
- あ、そうそう
抱っこしても暴れ続けて泣き止まない時
モーイーヤって置いたらとたんに寝ることって
よくある。
- 629 :名無しの心子知らず:03/07/31 15:22 ID:zgkoCZmV
- >>619
禿同。
2、3歳以上の男って泣き叫びながらパンチ、キックしてくる。
しかも痛い。声も半端じゃない。
男が虐待されやすいのがよーくわかる。
下の子(♀)なんてどんなに泣かれても
かわいいねぇって思える。
- 630 :名無しの心子知らず:03/07/31 15:26 ID:BsqKFkjq
- うちは腰のあたりをゆっくりさすってやると
落ち着くみたい。
腰や背中おなかふとももをゆっくりなでて、
最後にあたまをイイコイイコすると、寝ます。
それでも寝ないときはだっこしたりおんぶしたり
焦るとよけい寝ないから、開き直ってつきあう(泣)。
- 631 :名無しの心子知らず:03/08/01 00:37 ID:mj63pMmR
- 今夜もまた泣き出した。
昨夜は3時までだっこしてた。
今夜は何時に寝てくれるのかな。
- 632 :名無しの心子知らず:03/08/01 00:46 ID:WypofZ1g
- >>631
がんがれー
うちも背中にくくってます
- 633 :名無しの心子知らず:03/08/01 01:43 ID:F0vuF+Zg
- 2ヶ月のムチュメがミルク時間の1時間半前に大泣きしだして
明らかにミルク欲しがって泣いていたので
「もうちょっと待ってよ」と声をかけるも無意味。
抱っこしても泣き止まないので1時間放置した。
後から涙を拭いてやったら、泣きすぎて耳の中いっぱいに水たまりが出来てた。
だから沢山飲めっつってるのに…。
- 634 :ガッツ:03/08/01 02:13 ID:S/FPzAjG
- 泣き止まない子を持ったままさんのストレス解消には。
ここが良いでしょう。
本物女子高生がこんなことやるかね。
自称変態女子高生がどんなエロの話にも喜んで
ご奉仕します。なにしてもOK牧場だそうです。
゚・*:.。. .。.:*・゜OK牧場14゚・*:.。. .。.:*・゜
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1059405083/
- 635 :名無しの心子知らず:03/08/01 10:15 ID:dhIIHzmA
- 前スレの1です。お子はもうすぐ1歳です。
おかげさまでだいぶ落ち着きました。
でもなぜか私が台所に立つと号泣します。
毎日ダンナの飯を作りながらイライラしています。
1年も付き合ってるのになかなか慣れないもんです(w
夜泣きが減ったら生活がすごく楽になりました。
もうちょっとです。みんながんがれ!
でも昼間でも爆泣きは勘弁してほしい(涙
- 636 :名無しの心子知らず:03/08/02 01:06 ID:vhV30d8B
- >>632
ありがとう。昨夜は結局2時にミルク飲んだら寝てくれた。
今日は一応寝付いた。
でも、とりあえず夜泣きに備えて待機しております。
- 637 :名無しの心子知らず:03/08/02 01:56 ID:iJR1vdaM
- >>635
お元気そうで何よりです。このスレの1です。
うちは1才4ヶ月になりました。
最近パワーアップしてきて、昼夜関係なく泣いてます
今夜はお腹が空いてたらしく(昼は遊び食べがひどくて、途中で切り上げてた)
ミルク飲ませてなんとか寝てくれました
昼間は、電気コードで遊びたがって、取り上げると泣く
落ちつくとまた探し出して、取り上げて・・・の繰り返しでムキーでした。
>>636 さんもおつかれさま
待機もほどほどに休んでね
がんがってね
- 638 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21 ID:TiMTzZWH
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 639 :名無しの心子知らず:03/08/05 02:06 ID:y2EWgF+B
- 寝そうで寝ない(泣
ベッドに置いたとたんに泣き出すし・・・
今夜もずっとダッコかな。
いいかげん腕と腰がいたいよ〜
- 640 :名無しの心子知らず:03/08/05 03:28 ID:NqMwe2CD
- >639
お子さん何歳位?いつまでも続かないから大丈夫よ〜
うちも子が3ヶ月位までは壮絶だったけど、(抱っこ抱っこで)
1歳3ヶ月になった今、昼間スポーツジムに通えるほど楽になったよ。
- 641 :名無しの心子知らず:03/08/06 02:30 ID:5C8vg6y0
- >640
5ヶ月です。
今夜もだめだ〜。でも、いつかは終わるんですよね?
その日をめざして今夜も抱っこ。
- 642 :640:03/08/06 21:19 ID:m4QKHKc/
- 抱っこきついよねえ。。
641さんは母乳?沿い乳すれば、コロンと寝てくれないかな。
私沿い乳ずっとしたことなかったんだけど、たしか5ヶ月頃から
やってみたら、以来これでいつもノックアウト。
初めからこれしとくんだった〜と後悔したよ。
どうかな?
- 643 :名無しの心子知らず:03/08/07 02:40 ID:65QEfoj9
- 今夜も抱っこ中の641です。
もう完全ミルクなので添い乳はできないです。
2.3ヶ月の頃は乳が出なくてもくわえさせておけば寝たんですが、
最近じゃその技も効きません。
一度でいいから添い乳やってみたかったなあ。
- 644 :名無しの心子知らず:03/08/07 03:41 ID:VJWonxNB
- 一ヶ月半のママです。
うちは夜は比較的OKなのですが、朝の6時半ぐらいから夕方6時半ぐらいまで
いつも一睡もしないし、泣き通し。だっこすると泣き止むときもあるが
ダメなときも半々。今日は一緒になって私も大泣きしてしまいました。
妊娠してから嬉しくて嬉しくて可愛くて幸せにどっぷりひたっていた
はずだったのに、最近はとっても苦しい。もう世話なんかしたくない!って
思うけど寝顔を見るとやっぱり愛しい。でもそのうち育児ノイローゼに
なってしまいそう。自信がないです。今日旦那にも思いを話したら少しは
すっきりしましたが、また朝が来るのが怖いです。
- 645 :名無しの心子知らず:03/08/07 03:54 ID:Hv9EXFpJ
- 一ヶ月検診では異常なかったんだよね?
うちもちいさいうちはいつも機嫌が悪かった。
あれなんでだろうね。
「泣いてるけど、泣きたいだけ。具合が悪いんじゃないのよ」
とかいってくれれば安心なんだけどね
- 646 :_:03/08/07 03:56 ID:p2GXrcWy
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/jaz09.html
- 647 :名無しの心子知らず:03/08/07 03:57 ID:srj4DyFz
- >>644
大丈夫ですか?
お気持ち、とってもよく解りますよ。
日中、ずっと泣きどおしというのは、お母さんも赤ちゃんも
辛いでしょうね。
室温は適温ですか?
あせもなどは出来ていませんか?
あかちゃんの身体をよくチェックしてみましょう。
それから、小児科医に相談することもオススメします。
赤ちゃんは泣くのが仕事、という言葉もありますが、
なんらかの身体的なことが原因で、お母さんに泣いて
訴えていることもありますから、評判の良い小児科を
2〜3件廻ってみるのも良いと思います。
必ず出口は見つかるので、まずは行動してみましょう!
- 648 :644:03/08/07 04:09 ID:VJWonxNB
- レスどうもありがとうございます。一ヶ月検診ではいたって元気で「順調」とのことでした。
原因がわからないのがなんともつらいです。気分よくしてあげたいけど
出来ない。とてももどかしい。
家の近くに何件か小児科があるので行ってみることにします!
このままじゃ本当にまいってしまうと思うので。
いつか出口が見つかることを信じて乗り切れるといいな。
元気でました。ありがとう。
世間では「2chが・・・」といろいろ言われてるけど、私は本当に
かなりお世話になり救われてます。
- 649 :名無しの心子知らず:03/08/07 05:41 ID:rgP6pN2L
- 遅くなりましたが・・
644さん、去年の私と一緒だわ!うちの息子も日中は
ミルク飲んでるか、泣いてるか、どっちかっていう位
だったよ・・だっこも全然だめで、私のだっこが悪いのかと
自分を責めてたなぁ。このままずぅっとこの状態が続くのかと
思ってたけど、今じゃほんと楽になったよ。
- 650 :649:03/08/07 05:54 ID:rgP6pN2L
- 続きです。
改めて、読んだら、本当に去年のわたしのよう・・
じっく〜り話きいてあげたい・・
小児科には行った?私も行ったけど、「あかちゃんは泣くもんですよ」って
ばかにされたように言われたよ・・。あかちゃんは寝るもんだと思ってたし。
644さん。大丈夫だよ!泣くのはその子の個性です。いつかきっと楽になるよ。
原因が思い当たらないなら、思い切ってなかせておいても、いいかも・・
また〜りとね!
- 651 :647:03/08/07 09:53 ID:xnY2H/P0
- >>644さん、私が「小児科2〜3件は・・・」と言ったのは
650さんのおっしゃるように「赤ちゃんは泣くもんですよ」って
言って終わらせてしまう医者もいるので・・・と思ったからです。
検査は無駄でもいいと思うんです。
そういう時のお母さんにとって、何らかの答えって必要な気がするんです。
そして、誰か(医師等)に相談することによって、気持ちもだいぶ違ってくると
思うから。私の経験からすれば、必ずおさまるものなので・・・というのも
あるけど、それは「結果」を得られた私だから言えることで、お母さんから
したら「今」なんとかして欲しいことですよね。
「今」辛い思いをしているお母さんにとっては、どんな未来を聞いても
今がエンドレスに思えるから、余計辛いんじゃないかと思うんです。
なので、とにかく行動(相談含め)することを、私はオススメします。
それによって、出口の見えないエンドレス状態(足踏み)と思えるものが
前進しているように思えると思うし、どんな形であれ、644さんの答えが
見つけられるんじゃないかと。
頑張りすぎないように、乗り切ってください。(祈)
- 652 :名無しの心子知らず:03/08/07 12:44 ID:/Qti4Cxm
- 私も同じです。
今一ヶ月半の女の子がいますが、おきていて機嫌いいときがあまりない。
抱っこしてもえびそりするし、泣き止まず、顔が真っ赤になって息が止まるくらいなく。
おてあげです。毎日地獄ですよね。
保健相談センターに電話したけど、かんしゃくもちじゃない?がんばるしかないわよーくらいだった。
助産婦会にも電話したけどおんなじ。
その子の個性だからって。私もどうしていいかわからず毎日泣いて過ごしてます。
旦那は泊まりの仕事なんでいないことが多いし、結婚して関東から関西にきたので友達もいないし、赤ちゃんみてくれる実親もいないし。
つらいです。
みなさんどうやって乗り越えてきたのか不思議なくらいです。
なんで自分だけこんな子なんだろうって産まなきゃよかったって後悔してしまったり・・・。
同じくらいに産まれた友達の子は育てやすい子ばかりで飲んだらよく寝るし抱っこしたらなきやむよーって言われて余計落ち込みました。
かんしゃくもちの子ってあまりいないんですかねー??
- 653 :647:03/08/07 12:56 ID:LTBPjCNG
- >>652
「かんしゃくもち」って言ったんですか?保健婦が?
酷いですねぇ。。。そんな「かんしゃくもち」の子なんていませんよ!
あなたのお子さんは「普通」です。
ただ、赤ちゃんには色々クセがあるだけ。
だって、この板でもそうでしょう?
夜寝ない子だっている。ミルクを飲まない子だっている。
いま、すんなり寝る子だって、明日からはどう変わるか、わからないんですから。
ご実家は関東ですか?
できることなら、少し、ご実家に戻られるのが良いかもしれませんね・・・。
辛かったら、頑張りすぎちゃダメですよ。まずは、力をかしてくれる人を
探してみましょう。ご実家に帰ることが難しければ、保育園の一時保育に
申し込むなどしてみてはいかがでしょう?
ちなみに、かんしゃくもち、というものがあるならば、うちの子も
友人の子も近所の子も、みんなそうでしたよ!w
殆どの赤ちゃんが、かんしゃくもち、になってしまいますよ。
そんなに頑張らなくていいの!もう、十分頑張ってるんだろうから。
頑張ってもダメだから、相談したんでしょう?
私から一言。保健相談センター&助産婦会、モマエラがもっとがんばれよ!
ですw
- 654 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:00 ID:lxZBzgRt
- >652
うちの子も去年そうでした。一日3回くらい火かついたように
泣いて、何しても泣き止まない。真っ赤な顔して死ぬんじゃないか
と思って怖かった。でも何しても泣くときは、布団におろして
一緒に横になってました。目は離さないほうがいいと思うけど、
どうにもならない時は下ろしてお母さんも休みましょう。
激しく泣いてもミルクちゃんと飲めて機嫌がいいときもあれば
病気ではないと思ってやり過ごしてました。これはなんかの
育児本で読んだ言葉ですが「子供が急に親の思うように変わる
事はない。時がたつのを待つしかないのだ」とあって、がっくり
きながらも待ちました。半年過ぎてお座りできるようになって、
おもちゃで遊べるようになったらむやみに泣かなくなりました。
あなただけではなくて、昔から沢山のお母さんたちが泣きながら
子供が成長するまで我慢したと思います。一人じゃないよ〜。
仲間は世界中いっぱいいるさ。子が泣いてるその瞬間もどこかで
同じように困ってるお母さん仲間がいるからね。
- 655 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:01 ID:CRIyuJug
- >652
まだ1ヵ月半なんでしょう?
かんしゃくもちというより、1ヶ月半ならそんなもんなような気がします。
だって9ヶ月も羊水の中に浮かんでたのに
水の中からいきなり明るく騒がしい外に出されて
そんなすぐに適応できやしませんって。
かんしゃくもちと考えるより、
「ああまだ外に慣れてなくて不安なんだ、怖いんだな」
と思ってる方が赤ちゃんがいとしくなりませんか?
3ヶ月くらいでおさまる場合もありますし、
今は不安が少しでも治まるようひたすら抱っこして
泣くのにつきあってあげてください。
あなたのお友達の子みたいに最初っから育てやすい子って
そうそういませんよ。
それにそういう子って大きくなってから夜泣きで悩まされたり
したりするもんですし。最初の1ヶ月半だけ比べても仕方ないですよ。
- 656 :649:03/08/07 13:04 ID:aadYh2gE
- そうだね。647さんの言うとうり、私も「泣いてる答え」が
欲しくて、小児科にも何軒か行ったし、保健センターにも行った
けど、おんなじ答えだった。実母のだっこだとすやすや寝て、
ほんとに私のだっこが悪いんだって思ってた。ないてばっかの我が子が
可愛いと思えず、ほんと辛かった。周りの子のあかちゃんは、よく
ねんねするみたいだし、私が悪いからだと、ほんと自分をせめてたよ・・
- 657 :655:03/08/07 13:06 ID:CRIyuJug
- >652
追伸。
1ヶ月半でおきていて機嫌のいいときがないのは全く普通ですよ。
最初の2〜3ヶ月は寝てるか泣いてるかで
機嫌のいい時間は数えるほどしかないのが普通です。
(たまに違う赤ちゃんもいますがね)
機嫌のいい時間が増えてくるのは3ヶ月頃から。
うちの子もそれくらいまではほとんど1日中泣いてました。
なかなか寝てくれなかったし、ヘロヘロでした。
でも7ヶ月の今は周囲がびっくりするほど機嫌のいい子ですよ。
一日の大半をニコニコして一人遊びできるほど。
近い将来そんな日がくるかもしれませんから今はまだあせらずに。
- 658 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:11 ID:ugMqyF4l
- ウチの子も月齢が低いときは昼間眠らず泣きやまずで大変でした。
明治乳業の育児ダイヤルできいたのですが
「ハイハイができるまでの赤ちゃんは、泣くことで運動をしている。
いっぱい泣く赤ちゃんは、動くようになるとたいへん活発でよく動く
元気な赤ちゃんになることが多い。」
と言われました。
半信半疑だったのですが、1歳3ヶ月現在まったくそのとおりです。
ご飯は茶碗に山盛り食べるし、風邪ひとつひかず毎日遊びまくりです。
睡眠時間も今のほうが多いです。
今思うと、ありあまった体力を泣くことで消化していたんでしょうね。
なんとか乗り切れば「元気でうらやましい」言われる日がきっと来ますよ。
- 659 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:25 ID:x/eLwGbR
- >>652
私も一緒です
引っ越してきて親もいず、友達が出来る以前に子供が生まれました。
何故なくのか、どうしていいのか分からずに、子供と一緒になきました。
すると、ある先生がこういいました
「よく泣くいい子だなぁ。」って。
どうしてか聞くと子供は泣くことで腹式呼吸をし、肺活量をやしなってる。
そして、泣くことによってお腹をすかせ、ご飯を欲しがる
自分自身ちゃんと大きくなろうとしている子供はとてもいい子だっていうんです。
毎日、朝昼晩、自分の時間も取れず泣かれっぱなしって辛いです
でも、子供はそれ以上に頑張ってるんですね
きっと、あっという間に言葉を覚え、泣いてるうちが華だったと思えるかも
不安なことや、寂しいこと、頼りたいのに頼れない時
大変でしょうけど一緒にぼちぼちとやっていきましょうね
- 660 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:33 ID:XlxEDlA9
- こないだ読んだ「ニューズウィーク日本版 0歳からの健康」
という雑誌によれば、乳幼児がもっとも泣くのが
生後6〜8週目なんだって!
そしてこの時期が乳幼児が殺されてしまう確率が2番目に高い時期らしいよ。
みんな、生後6〜8週が一番泣くんだと思って乗り切ろう!!
ちなみに殺される確率1番目は生後一週間以内(特に当日が一番)らしい。
これは生んだらすぐに殺してしまうつもりでいる確信犯が多いからかなあ(推測)。
- 661 :656:03/08/07 13:39 ID:aadYh2gE
- ありゃりゃ。もたもたしてる間にぞくぞくと書き込みが・・
私の場合、ほんとノイローゼになって、こりゃやばいかもって
心療内科に行ったら、先生に「子供を愛せなくて、辛い」って言ったら、
「それが愛してる証拠だ」って言われて、やっとらくになったよ。もちろん
その答えが出るまで、なんどもかよったよ。647さんには少しやな思い
させたもしれないけど、もし、去年の今頃、「私もだったよ。大丈夫」って
言ってくれる人(医者とかじゃなくてね)がいたら、あんなに苦しまなかったと
思って書き込みしたわけです。しつこくスマソ。
- 662 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:41 ID:CJAwo7yQ
- >>660
殺す殺すってあんたは・・・
んな統計はよろしい!
カットして載せる知恵を身につけよ。
- 663 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:44 ID:YNm70FY1
- うちもそうでした。
ほんと今日1日機嫌のいい時がなかった、、、ということ多々あり。
他の楽なあかちゃんの話をきくとうらやまして、、。
夜は毎日なにをしても泣きやまず息できないくらいおお泣き。
待望の我が子なのに、心からかわいいと思う余裕さえなく、、。
でも現在8ヶ月。
まず、歩行器で自由にうごけるようになって、、そして寝返りで好きなところにいけるようになって、、、そうなったら急にいい子ちゃんになりました。
きっとやりたいこと、いきたい場所があったのね、と今は思う。
今はつらくても一生じゃない、頑張れ!
- 664 :名無しの心子知らず:03/08/07 13:45 ID:/Qti4Cxm
- 652です。ありがとうございます。返信もらえて涙涙です。
実母はいないんです。いなくてがんばってる人もたくさんいるのでしょうけど、
いてくれたらもっと育児できたかなーなんて思ってしまいます。
助産婦会に電話したときに一ヵ月半じゃまだまだ預かれるところがないって言われました。
保健センターの人が訪問にきて赤ちゃんの状態を見ることくらいしかって。
- 665 :655:03/08/07 14:01 ID:CRIyuJug
- >658
へぇ、いいこと聞いたわ。
確かに泣きまくりだったうちの子、
離乳食バクバク食べるし狂ったようにハイハイしてるし
一度も病気になってない。
単なる偶然かもしれないけどあれだけ泣いたことで体力ついたのかな?
- 666 :名無しの心子知らず:03/08/07 14:33 ID:QIXmR0Hi
- >>661
>「子供を愛せなくて、辛い」って言ったら、「それが愛してる証拠だ」
この言葉みて泣いちゃったよ。
私も激泣きする息子にイライラして、そんな自分が辛くて・・・
「きっと、私はどこかおかしいんだ。」って思ってた。
そうか、愛してるから辛いんだね。
がんばろう!
- 667 :658:03/08/07 14:51 ID:ugMqyF4l
- >>665
「でも体力派の赤ちゃんは親も体力つけないとたいへんよ」とも言われました。
それも言われたとうりで、アンヨができるようになったらもう夢中。
ご飯食べる以外は動き回ってるから親のほうがヘロヘロです。
昼寝時間も増えたけどね。
- 668 :名無しの心子知らず:03/08/07 16:10 ID:QT8VWbcT
- いいスレだなぁ・・・
- 669 :名無しの心子知らず:03/08/07 17:55 ID:/Qti4Cxm
- 652です。みなさんありがとう。
がんばります!!
- 670 :名無しの心子知らず:03/08/07 18:15 ID:inwPX/B7
- このスレに限らず、いろいろな書き込みで気になったのですが…
乳児の相談は助産師しても余り意味ないですよ。
助産師の仕事(対子供)は基本的に生後7日の「新生児」まで。
それ以降は基本的に「専門外」です。
生後7日以降の乳児の相談は保育師にした方がいいです。
と、助産師が言っていましたよ。
- 671 :名無しの心子知らず:03/08/07 18:48 ID:Sjbo9E9f
- うちのベイベ、5ヶ月になり寝返りが出来る用になって
やっと「一日中泣いてるモード」から脱しました!
が、仰向け→うつ伏せしかできないので、元に戻れず泣く〜
仰向けにするとすぐにひっくりかえる〜
そしてまた、苦しくなって泣く〜
の繰返しですだ・・・
早く元に戻れるようになってくれ
- 672 :名無しの心子知らず:03/08/07 21:59 ID:Jb/MzOpJ
- みんながんがれ〜!うちの二ヶ月の子だいぶ落ち着いてきたよ。
一ヶ月過ぎくらいに平気で12時間くらい何をしても泣くのでおろおろした時、
このスレかな?げっぷが出足りないと苦しいって話聞いた。
だからがんばってげっぷを出させたりしてたんだけど、
うちの子が空気のみ過ぎるのかげっぷを出すのが下手なのか
効果がイマイチなので対策を練った。
するとガイシュツかもしれないけど先輩ママからのアドバイスで、
げっぷの原因の空気が入りづらくなる哺乳瓶(アップリカ)が
あるというので早速買いに行った。そしてその説明書を見てビックリ!
お腹が張ってると乳児は痛くて苦しいそうだ。
道理でお腹がパンパンだった我が子よスマソ。・゜・(ノД`)・゜・。
だからってげっぷを出さないで済む訳じゃないが、
以前より少なくとも我が子は快適そうにしてる。
手探りで子育てしてるけど、こんな話参考になるかな?
- 673 :名無しの心子知らず:03/08/09 19:37 ID:MTywQ25u
- 二ヶ月で落ち着いてくるんですかー。
げっぷがまったくでないんで、その分おならとうんちはするんですが、する前に
だいたいオオ泣きします。
いろいろ原因があって泣いてるのかなーとも思うけど、何やってもだめなときはありますよね。
一日抱っこしていたり抱っこでも泣き止まないときは気が狂いそうになります。
みなさんだいたい夜泣きが多いみたいですが、一日中機嫌悪いのか?ってくらいです。
ちょっとでも寝るといつ起きるのかと思い、胸がドキドキ動悸が始まって孤独で胸がキューンと
締め付けられたりします。
泣き声を聞くとクーラーのきいた部屋でも汗が出てきて・・・・。
- 674 :名無しの心子知らず:03/08/09 19:58 ID:wKBP0GsO
- >>673
気持ちワカル
私も幻聴が常にきこえてました。
赤子が寝たから私も少し・・・って横になっても
神経がピリピリして眠るどころか苦しいだけ。
機嫌いいときなんてなかった。最初の2ヶ月くらい。
3ヶ月くらいからすこーーーしずつ楽になってきたよ。
8ヶ月の今ではハイハイしはじめて寝ぐずりも減ってきたし
ゲップもやっと上手になって一日中吐いてばっかりだったのが
やっとこさおさまってきた。
いつかきっと楽になるよ。
- 675 :名無しの心子知らず:03/08/09 19:59 ID:1J8kHYpk
- ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
- 676 :名無しの心子知らず:03/08/09 20:14 ID:uisLWWG6
- >673
同じ同じ。私も一日中いつ泣くかと思ってドキドキしてた。
赤ちゃんってご機嫌で起きてることってないんか?!とも思ってた。
ご飯もろくに喉を通らなくてしんどかった〜。
でも3ヶ月の今じゃ泣いてても「はいはい今いくよー」と言いながら家事を済ませてるし、
ミルク飲んだあとは30分から1時間ぐらいなら赤もひとりで遊んでるよ。
もう少しだから頑張ってね。
- 677 :660:03/08/09 22:31 ID:0in55+2I
- >>662
おっしゃるとおり。反省。
- 678 :名無しの心子知らず:03/08/09 22:47 ID:+iqd9LCF
- 100日過ぎたら・・・っていうけど、ほんとだった。
たぶん視力が出てきたせいだと思う。
私の顔がはっきり認識できて安心できるらしいし、
前は効力なしだったメリーや外の景色を見て喜んでるよ。
ただ私の顔見て安心というのは、
それ以前の爆泣きの時期に抱っこ抱っこで
信頼関係を結べたからだと思う。
今爆泣き中の人、ガンガレ
- 679 :名無しの心子知らず:03/08/10 06:41 ID:/iKYpW47
- 赤ちゃんも、今まで羊水に守られて・・・だったのに、
急に違う世界に出てきて、目も見えなくて・・・不安なんだよね。きっと。
>>677
悪意があったわけじゃないみたいだね。
そういう事件が起きたりしてるから、胸を痛めてた・・・ってトコで
書いたのかな?
でも、虐待にしてもそうなんだけど、キツイ言葉でそういう大人に
言っても「無意味・逆効果」だったりするんですよね。実は。
親ごと、救ってあげないといけない。親と子を切り離して考えては
いけないんですよ・・・。
私は地域で、それらしき相談員をしているので・・・。
親を「誰でも思う感情の言葉」で責めると、逆効果になったりしますので
結果、子供も救われません。
- 680 :名無しの心子知らず:03/08/10 22:17 ID:DZUvho2t
- >>679
宗教方面の方ですか?
- 681 :娘@7ヶ月:03/08/10 23:47 ID:5Jv0VMjN
- 久しぶりに懐かしくなって来てみました
100日過ぎるまで、私もノイローゼ一歩手前だったよ
娘は産まれてから、まとめて寝ても一度に30分。。。
それが昼夜問わずで、私の一日の延べ睡眠時間は3時間もなかった
娘を置いて逃げることができたら…とまで思うこともあったから。
正直、娘をかわいいと思うことができなくて
みんなと同じく「私って普通じゃないかも…」と悩んでばかりだった
精神的に追い詰められていたある夜、住んでる地方でちょっと強い地震が起こった
とっさに娘の上におおいかぶさった自分に驚いたと同時に
「自分の命を引き換えにしてでもこの子を守るぞ」
という気持ちが自然にわきあがって来るのが分かったよ
7ヶ月の今は、ワガママも出てきてまだまだ泣くことが多く
夜も3時間おきには目を覚まして、オパイ要求する娘だけど
あの頃に比べると、ちょっと楽をしすぎているかもと思うくらい
楽に感じ始める時期は人それぞれだから、うまく励ますことはできないけど
少しでもいいから自分の時間を作れるよう、周りの力を借りるのも
心のバランスを保つためには必要だと思う、無理をしないで。
ちなみに今日で娘は満7ヵ月。ずりばいでニコニコ近寄ってくるようになりました…
- 682 :名無しの心子知らず:03/08/11 12:10 ID:ODRAxf+t
- >>680
変な突っ込み。
- 683 :名無しの心子知らず:03/08/12 12:57 ID:7aj4x2uf
- しゃっくりが出ると余計不機嫌になりませんか?泣きながらしゃっくりして息とまりそうです。
泣くので乳のましてうとうとしはじめたときにしゃっくりが出始めまた泣き出す。
- 684 :名無しの心子知らず:03/08/12 22:27 ID:Eyrp+Z6k
- 長女(今10歳)が1ヶ月の頃、
何しても泣き止まなくて途方に暮れていた所、
鼻の穴にそれはそれは大きな鼻くそをハケーン。
出たり入ったりしている鼻くそを取ってあげたら
途端に泣き止んで寝てくれた、ということがありました。
その時「あぁ。この子も人間なんだ」と思って
気持ちが楽になりました。
それ以来、病的なものが見つからず、
おむつ、おっぱいなど手をつくして泣き止まなければ
「なんとなく機嫌が悪いのね」と、しばらく泣かせておきました。
まぁ、鼻くその件はたまたまかも知れないけど、
そういう事もありかもよ、ってことでv
- 685 :名無しの心子知らず:03/08/12 23:09 ID:G3HIwpyi
- しばらくってどのくらいですか?
- 686 :684:03/08/13 14:27 ID:w25ifCt4
- >>685
5分もないくらい
またはトイレで小をして来るくらい
- 687 :名無しの心子知らず:03/08/13 23:40 ID:zWmSBaZK
- なきやまないよー。
ためしてガッテンのビニールの音もだめだった・・・・。
泣かしておいたらどんどん声がでかくなってる。
- 688 :名無しの心子知らず:03/08/13 23:48 ID:1eb5Sryn
- >687
タマネギスライスは試してみた?
- 689 :名無しの心子知らず:03/08/14 01:08 ID:j9JS6LHh
- 前スレでお世話になりました
ムチュメ7ヶ月半 めちゃくちゃ楽になりました
100日くらいまで風呂に入る時間もおしくて
ひたすら時間がある時は寝ました
と言っても泣いてばかりなので1日3時間くらいの睡眠でした
そのため風呂は2週間に1度しか入りませんでした。。。。。
ミルクだったからおっぱいも拭かなくていいし。。。
汚くてもいい とにかく寝ないと頭が確実に変になりそうでした。。。
同じ人 いないだろうな。。。
汚い話なのでサゲ
- 690 :名無しの心子知らず:03/08/14 22:25 ID:d4bDhqjh
- 前スレの1です。
本日を持ちまして1歳と相成りました。
おかげさまで長時間泣きっ放しな事は少なくなり、
立派(?)な幼児になりますた。
・・・でも過去ログみてたらまだまだこのスレのお世話になりそうです。
今日は平和に眠っていますが
明日は・・・また夜泣きするかも。
そんなわけで一区切りの本日。
書き込みさせていただきました。
このスレのお蔭様で「泣き止まない」状態を乗り切ることができました。
ありがとうございましたm(__)m
そして皆様がんがってください!一生泣き続ける赤ちゃんなんていないです。
今泣き止まないわけじゃないのでsage
- 691 :名無しの心子知らず:03/08/14 23:27 ID:4m7a5Iuy
- >>1 死ね!
- 692 :名無しの心子知らず:03/08/15 00:12 ID:0+OpNNvw
- >>687
インディアンは?
子供の口を「あわわわわわわ」と・・・・。
これ、本当に効くね。
>>1さん、よかったね!
自分も含め、みんなそうやって大きくなったんだよなぁ。
また、このスレで会いましょう。
(悩める立場として&アドバイザー?としてw)
- 693 :名無しの心子知らず:03/08/15 17:05 ID:l1NKysmr
- >687
ビニールより、ラジオとかから流れるザーっていうノイズの方がうちは寝るみたい。
ずーっとクシャクシャしてるのもけっこうたいへんだしね。
- 694 :名無しの心子知らず:03/08/15 22:49 ID:u+D95UhB
- >>690
2スレの1でつ
遅れ馳せながらお誕生日おめでとう〜
1歳過ぎからの泣き止まないは・・・うちのことだね
不安にさせてごめんよ
今、ノンストップじゃないなら、このスレに出てくる
「そのうち楽になるよ〜思い出になるよー」の
「そのうち」がやってきたと思いますよ〜
うちは・・・まだしばらくお世話になる状況です(一歳四ヶ月なんですが・・・)
でも、ここ覗いては励まされて、なんとかがんがってます
- 695 :名無しの心子知らず:03/08/15 23:47 ID:nK7fvcPX
- >>694
1歳すぎても夜泣きって、どこか壊れてるんじゃないの?
- 696 :名無しの心子知らず:03/08/16 00:18 ID:zcyL/l2e
- 育児板に始めて来てみまたした。
特に最初の子は、親も初めてだからいろいろと大変だろうけど
くれぐれも、ベットや布団に放り投げないようにね。(一回やった)
子供が大きくなるのは早いから今のうちが楽しいよん。
あめぞうに出入りしてた頃2歳だった子供が今じゃ小3でネットやってるし。
月日がたつのは早いものです。
- 697 :名無しの心子知らず:03/08/16 00:30 ID:JUothtyZ
- >>695
壊れてるよ。だからなに?
- 698 :名無しの心子知らず:03/08/16 00:58 ID:99eiRYsK
- 育児書にも夜鳴きは2歳半頃までと書いてあるので
大丈夫でしょ。
- 699 :690:03/08/16 01:12 ID:1rN11zst
- >>692
ありがとうございます。
アドバイスする程良い母ではないのでつが
体験談などお役に立てると幸いです。
>>694
ありがとうございますm(__)m
たまに泣き止まないことも多々ありますが(夜泣きも)
昔より短時間になってくれたりしています。
まだまだ続きますが、がんがりましょう!
- 700 :名無しの心子知らず:03/08/17 00:16 ID:Yll90xT7
- 生後2週間、もう窓から投げ捨てたくなってきた
- 701 :娘@7ヶ月:03/08/17 00:23 ID:Sr5fQQ/N
- >>700
をい、大丈夫か?とにかくもちつけ…
- 702 :名無しの心子知らず:03/08/17 00:38 ID:n2WHR8aC
- >>698
夜泣きスレ見たことないですか?
うちは2歳半、まだ夜泣きしてます。結構多いみたいです。
もう丸2年・・・壊れてるんでしょうね、ええ・・・(号泣)
>>700
一ヶ月たてば少しだけだけど落ち着いてくるよ!
二ヶ月たてばもっと落ち着く。
窓から投げるくらいなら、泣いてても少しほっとくように。
旦那さんには相談してる?
- 703 :700:03/08/17 13:39 ID:Yll90xT7
- >>701-702
ありがd。いま読んだら涙でてきた。
あの後、3時間粘られ、やっと寝ますた。夕方6時から午前3時まで
連続授乳&ぐずり、最後は絶叫泣き。
実母も旦那も昨夜は協力してくれたのに・・こんなじゃ、実母が
いなくなったら何するかわからんな、自分。
でも、3時以降は1度起きて軽く授乳しただけで10時過ぎまで
合計6時間くらい寝かせてくれたから、このスレの先輩方には
全然たいしたことないって言われるだろうな。
窓から・・みたいな衝動って一瞬だよね。その一瞬がこわい。
- 704 :名無しの心子知らず:03/08/17 15:08 ID:fBryXbzJ
- >700
うん、確かに6時間も寝てくれたんなら全然たいしたことない。幸せだよ。
でもまだ産後2週間なんだよね?
体調もまだまだ完全じゃないしホルモンバランスの関係などで
鬱になったりしやすい時期。
ただでさえ精神不安定になりやすい時期だから赤子が泣きつづけたり
睡眠不足になったりするとますます不安定になって当然。
その点あなたは「やばい」と自覚できているだけ立派だよ。
「やばい」と自覚できていれば他の人に助けを求められるからね。
無理しないで、追い詰められた時は助けてもらうんだよ!
3ヶ月くらいで嘘のように楽になることが多いから今しばらくは辛抱だ。
- 705 :700:03/08/17 15:26 ID:Yll90xT7
- なんかクドクド書いててゴメソ。今日は(今晩はわからん)これくらいにするよ。
>>704
やっぱりまだ不安定なんだねぇ。
そう、ちょうど産後2週間過ぎたとこで、産後ずっと涙もろくなってる。
鬱ではないんだけど、感情が振れやすくて、感動でも泣いてるし。
退院してから母乳のペースもつかめないし、泣きそうになってたとき
臨月から読んでたこのスレのタイトルが頭にずっと浮かんでたよ。
妊婦のころは「ああ、大変な人も多いんだな」と思って読んでたのに、
まさか産んで2週間後に自分が泣きながらここに来てるとは(ワラ
赤子が本当にテンパってるときにはPCの前に座ることもできなくて、
早くあのスレ読みたいーなんて考えてた。
- 706 :娘@7ヶ月:03/08/17 15:50 ID:Sr5fQQ/N
- 700さん、落ち着いたみたいでよかった、よかった…
このスレでもよく聞くけど、
あかんぼもこの世に出てきたばっかりで何がなんだか分からないもんだから
昼夜問わず泣き出すは、それについていかなきゃなんないおかんも大変なんだよね
かくいう私も四六時中、30分に一度は起きて泣くっていうのが続いたときは
それこそあかんぼ置いて逃げようかと思った
でもそのくらいのあかんぼの声って実際には小さいから、
(ママの耳には大きく響くのだけど)
手を尽くして泣き止まないときは、自分だけとなりの部屋に行って
お茶するとか、
新生児用の抱っこ紐持ってる?
持ってるのなら、抱っこ紐入れてみて泣き止んでくれるようだったら
家の中でも使ってみたら?
私はこれに入れたまま、ゲームしてたよ。
まだまだ母乳の間隔なんてめちゃくちゃで当たり前!
欲しがるだけ飲ませてね!
おっぱい出したまま一日過ぎちゃうかもだけど
気にしない!(w
経験者さんがたくさんいるから、またここに来るといいよ
私もここに来てずいぶん救われたから。
- 707 :娘@2ヶ月:03/08/17 16:22 ID:X56xm7zb
- >700
私も退院してからは泣き続けるわが子を目の前にして途方にくれたよ。
抱っこしてもおっぱいあげてもオムツをかえてもダメだった。
不安と慢性睡眠不足とで自分の気が違っちゃったのかとも思って
訳もなく泣いていたよ。今では自分に少し余裕が出来たのとわが子もこの世
の世界になれた事とで泣くのが減って少し気が楽になったよ。
赤ちゃんも泣き疲れれば眠るからさ、娘@7ヶ月さんみたいに
手を尽くしてどうにもならないときはやる事は全部やったとして
気分転換するといいよ。わたしも他の部屋でPCやお茶して
気を紛らわせてました。困り事は絶対に起こるけど絶対に終わるからさ。
あんまりがんばりすぎなくていいよ。
- 708 :名無しの心子知らず:03/08/18 14:07 ID:YTY0Lx82
- 二ヶ月で落ち着いてきますかねー?今二ヶ月に入ろうとしてるんですが、生まれてからすぐの頃も泣いてばっかりで寝ない。
授乳の後も起きていることが多く、寝てもベッドに置くと泣いてしまってました。そして
一ヶ月半からものすごいかんしゃくみたいに泣きまくり。
見てくれる人いないから一日抱っこ。
抱っこしてもおむつも気温も湿度も乳も全部OKで、夜中四時間ぶっとおしで泣かれて
外に出したりお風呂入れたりしてます。
おかしくなりそうになりますよね。
旦那がいる日は大泣きもまだ二人がかりならいいけど、一人しかいないことが多いから
逃げ出したいです。いつもいつもおびえながら生きてる感じ。
ベッドにおいて少し寝ているときに自分も横になるけど神経はりつめて寝れません。
声もすごく大きくて隣にも聞こえてるようです。赤ちゃん置きっぱなしにしてみたらものすごい声でなきまくってました。
どうしていいかわかりません。
- 709 :名無しの心子知らず:03/08/18 14:26 ID:y1l8Ap+G
- ウチのベビも明日で2ヶ月(6月生まれだから3ヶ月目になるのか?)。
よーく泣くよー。
今も泣くからおっぱい吸わせながら書き込んでます(ドキュなのは分かって
る)。
おっぱいしてたら寝ちゃうし。
赤ちゃんは泣くのが仕事、って言われるけど、仕事し過ぎ!!!!
- 710 :名無しの心子知らず:03/08/18 14:29 ID:PF6qFLdd
- >>709
別にどきゅじゃないと思うよ。
にちゃんでもしなきゃやってられないって思ってたもん<一人目
- 711 :名無しの心子知らず:03/08/18 14:32 ID:bYmVmzUK
- 仕事し過ぎ!!!!
わかるわかる。ちょっと休めって。やっぱさー母親が気が滅入るのは
グズリなんだけど「泣き声」なんだよね。イライラするの。敏感に
反応しちゃうから。母親だという証拠なんだよね。イライラするのが
正常な反応なんだからこれは仕方無いよね。私は2人目の時は慣れ
なのか、あまり泣き声が気にならないというかイライラはなかった。
「おー泣いてるねー元気元気。オパーイだね、そりゃ!」
- 712 :名無しの心子知らず:03/08/18 14:33 ID:zc16YJ8h
- >仕事し過ぎ
働き盛りの赤たんですなぁ〜w
709タソ、ガンガレ
うちは今やっと寝た
今のうちに気分転換だ
- 713 :名無しの心子知らず:03/08/18 15:45 ID:vKCo5vwV
- >708
どれぐらいで落ち着くかはそれぞれだからねー。
うちも最初の二ヶ月はすごい泣き方してたよ。私も一人のときが多かったし。
気が狂いそうになったときは「ワタシハダッコマシーン…ダッコロボナノダ…」と
自分に言い聞かせて、頭の中からっぽにするようにしてたよ(w
どんなに泣いたって爆発するわけじゃないし、怯えることないよ。がんがれー。
- 714 :名無しの心子知らず:03/08/18 16:05 ID:/9P0s4fQ
- ,,..‐''ノ )ヽゞ.‐.:::::,, :::
,,,,, ,,, :::::\ __
,;;;; ::::::::::
,,;;'' :::::::::::ミ
::::ミ :::::;;;:ミ
::::: ヽ
::::: ヽ
::::: _ノ ,_ノ ヽ 今日の涙が明日の笑顔に繋がるんだ
::::: / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ
::::: ;〈 !:::::::c! ' {.::::::;、! 〉 |
::::: . (つ`''" __ `'ー''(つ |
::::: ///// | | /// |
ヽ / | /
ヽ / | /
\ | ̄ ̄ ̄ ̄| /
- 715 :名無しの心子知らず:03/08/18 16:06 ID:/9P0s4fQ
-
,,..‐''ノ )ヽゞ.‐.:::::,, :::
,,,,, ,,, :::::\ __
,;;;; ::::::::::
,,;;'' :::::::::::ミ
::::ミ :::::;;;:ミ
::::: ヽ
::::: ノ ノ ヽ 。. .
::::: (;;;) |___,/ (;;;) | がんばった分だけ笑顔になれる. ★ ☆
:::::. ..::::::::::::... | / ..:::::::... | .
::::: | / |
:::::ヽ | / /
ヽ | / /
\ |_/ /
- 716 :名無しの心子知らず:03/08/18 16:09 ID:/9P0s4fQ
- ♪しぃしぃしぃしぃ♪
∧∧ ∧∧ ∧∧
(゚ー゚ ) (゚ー゚ ) (゚ー゚ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
♪しぃしぃしぃしぃ♪
.∧∧ ∧∧ ∧∧
( ゚ー゚) ( ゚ー゚) ( ゚ー゚)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
♪ うーっ ♪
..∧∧ .∧∧ .∧∧
.(.゚ー゚.) (.゚ー゚.) (.゚ー゚.)
;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;; ;;"~゛;;;"~゛;;
ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ
♪ ダッコ! ♪
,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,, ,, -,,
;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;; ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;; ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
"(ヽ ゚ヮ゚ ノ)" "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)" ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
| | | | .| |
⊂__⊃ .⊂__⊃ ⊂__⊃
) ) )
- 717 :名無しの心子知らず:03/08/18 19:13 ID:g1V3kT9f
- 抱っこのしすぎで手根幹症候群になったよ!!
- 718 :名無しの心子知らず:03/08/18 20:08 ID:TBzNXFAF
- >716
かわいいんだけど、最後のダッコ!を見て
正直ゲンナリ・・
うちの子10ヶ月
体重10キロ近くあるので重いんだもん。
あの重さで一晩中、要求されとります。
ダッコできなくて放置すると、貞子のように起きあがって
泣きながら体の上にのっかて来るし。
1歳・2歳になったらどうするんだよー
- 719 :名無しの心子知らず:03/08/18 21:53 ID:M2Qjg7lA
- 抱いて揺らさないと寝ないので、ゆりかごレンタルしました。
3ヶ月で4000円かな。あれで寝てくれたので、安いものだ。
- 720 :名無しの心子知らず:03/08/18 22:11 ID:m52/gVxC
- 役立たずだと思ってたハイローチェアのゆりかご仕様
1歳から愛用しています
ゆらゆらさせながら鼻歌歌ってると、号泣が段々静かになって
いつのまにかウトウト寝てしまいます
抱っこ攻撃で腰痛悪化したので、今だけと思いながら手放せなくなってる
そろそろ弟のところへ回す時期なんだけど・・・(来月誕生予定)
- 721 :名無しの心子知らず:03/08/18 23:17 ID:nV2HSGYd
- >>700は窓から子供を投げましたか?
- 722 :名無しの心子知らず:03/08/19 11:45 ID:mdc4bXFD
- おっぱいしてたら寝ちゃうしとのことですが、置いたらすぐ起きて泣きませんか?
うちの二ヶ月の子はうとうとして寝たなーと思って置くと泣き出します。
ほとんどベッドで寝ないです。
抱っこでも寝ないときもあるし。
ちょっとした物音にすぐ反応しませんか?
寝たときは物音たてられないです。
床がきしむ音でハッとして手を広げてビックリして起きてしまいます。
みんなご飯作ったり洗濯したり掃除したりしてますよね。
ものすごく過敏な子なんです。
ほぼ一人で育児していてあまりに泣いてばっかりで少しノイローゼっぽくなり、遠くに住む実父に見てもらうことに
なったのですが、私が大げさに言ってると思ってたようで実際赤ちゃんを見てびっくりしていました。
一泊二日で帰ったのですが、あまりに寝ないで泣いてばっかりなんで・・。
- 723 :名無しの心子知らず:03/08/19 11:52 ID:+c/V978g
- >>722
うちもまさに同じ!(0ヶ月)
置いたら泣くし、寝ててもちょっとした物音に
手を広げて「ビクーーっ」(モロー反射?)てなります。
どうしたら良いんでしょうね…(遠い目)
どなたかアドバイスしてください。
- 724 :名無しの心子知らず :03/08/19 11:54 ID:JicDdVTq
- >722さん
家の子は3ヶ月です。722さんと同じような赤ちゃんで
苦しんでいます。全く昼寝しません。
非常に、辛い子育てになっています。
私も姉が泊まりに来た時、びっくりされました。普通赤ちゃんって
寝るものだよねって・・・・。
722さん、とてもとても大変でしょうね。
私も、相談したとき2ちゃんの方たちはわかってくれたのですが、
ミルク会社や、保健婦さんはわかってくれませんでした。
そういう子を育ててないから、大げさにいってると思われる。
大変だよね。
- 725 :名無しの心子知らず:03/08/19 12:05 ID:PEhWkG55
- >722
>723
3ヶ月くらいまではどこの赤ちゃんもそんなもんですよ。
ず〜っと羊水の中にいたわけだしこの世の中に慣れてないので
それは致し方のないことです。
たま〜に新生児期から寝つきがよくよく眠る赤ちゃんもいるけど
ほとんどのお母さんが
寝ちゃった赤ちゃんを降ろすのに死ぬ程苦労した時代を経験してます。
座布団の上で授乳して座布団ごと降ろしたりとかみんな工夫して
乗り切ってます。一番効くのは添い乳。
そんな苦労も最初の数ヶ月。
生後半年にもなれば多少の物音じゃ目を覚まさないし
乱暴においても目覚めないことが増えますよ。
- 726 :名無しの心子知らず:03/08/19 12:05 ID:mdc4bXFD
- 辛いですよね。友人の話など聞いて楽しく育児できると思ってました。
私もまわりはみんなわかってくれないです。
夜は寝てくれますか?
うちは一日置きくらいで何しても泣き止まず朝になってることがあります。
その泣き方がすごくて、本当につらい。
産まれてきたときはすごくうれしくってがんばりたい気持ちでいっぱいだったのに、今は赤ちゃんが怖いんです。
母親なのにこんな気持ちで生きてるなんて余計落ち込みますが、本当にどうにもならないんですよね。
少しでも人が見てくれるとほっとします。
- 727 :名無しの心子知らず:03/08/19 12:12 ID:grmprglM
- うちのは二ヶ月ぐらいのとき自分のおならにびっくりして起きては泣いてました(w
でも寝てるからと物音を立てないようにしていると余計に神経質になると聞きました。
なので私は寧ろ泣いている間にうるさい家事をやってしまおう!と考えて
洗いものしたり掃除機かけたりしちゃってましたよ。
そしたらビクッとしても、またすぐ寝付くようになりました。
ママが神経質になってると赤ちゃんもそうなるので、おおらかな気持ちでいてね。
- 728 :724:03/08/19 12:15 ID:JicDdVTq
- >725さん
違うよーーー。全くわかってないよ。
それなら、722さんもノイローゼーにならないよ。
少なくても平均的な赤ちゃんは、昼一時間くらい昼ねするでしょ。
それが2〜3回あるよね。良く育児書にも寝てばかりって書いてる。
私たちの赤ちゃんは、心細くてぐっすり寝ることができないで
ぐずるんだと思います。
>726さん
私も鳴き声が怖い。でも、3ヶ月になって笑顔を見れるように
なって持ちこたえた。大変手のかかる赤ちゃんもいるんだ。
一般論でかたって欲しくないよね。
- 729 :725:03/08/19 12:56 ID:PEhWkG55
- >724=728
う〜ん、お二人が赤ちゃんをおくとすぐに起きてしまって
なかなかベッドで寝てくれないという点について返答したつもりなんだけど。
うちの子も3ヶ月くらいまではほとんどベッドで寝てくれませんでしたよ。
30分以上横になれないまま2日経過〜ということもたびたび。
おくと泣いちゃうのでスリング(抱っこひも)に入れたまま
うたた寝して過ごしました。後はラッコ抱きしてソファーでうとうとしたり。
最初の2〜3ヶ月はそんな細切れ睡眠でしのぎました。
「赤ちゃんは普通は寝るもの」という考えがよくないのではと思います。
私はこんなに寝てくれない子がいるのかとびっくりしたけれど
義姉の下の子が同じようにベッドで寝てくれない子だったけど
数ヶ月たったら落ち着いた〜という話を頼りに頑張りました。
そういう子少なくはないですよ。
よく寝るよその子のことは考えない方がいいです。
心細くてぐずっているというのは同感ですよ。
だからこそこの世に慣れるまではだら奥して付き合うしか仕方ないですよ。
そこまで眠れない生活はそんなに長く続くものではありません。
しかしノイローゼになりかけるほど心も体も疲れているんなら
預かってもらえる人や場所を探して半日でもいいから睡眠とった方が
いいと思います。数時間眠れるだけでだいぶ気分が違いますよ。
- 730 :名無しの心子知らず :03/08/19 13:24 ID:zy/ajd/q
- うちは、ゆりかご(ヨーラン)でよく寝かしつけましたよ。
手で揺らしてると手が疲れてくるので、足で揺らしたりして便利でした。
ゆりかごはレンタルで借りられるし。
下の子はやっと手がかからなくなってきたのに、
上の子が言うこと聞かない〜〜
気が狂いそう〜
早く夏休み終わってくれ〜〜〜
- 731 :名無しの心子知らず:03/08/19 14:09 ID:oRLa+uru
- みんな泣いてるんで安心するよ〜
もう腹から出てきてしまってるんだから、もう一歩大人になってしまってるんだから、
ゆらゆら揺らされないと泣くの、やめろ。もうここは腹じゃない。あきらめろ。
往生際が悪いぞ。
抱っこしたままこっちが寝てしまってる。
- 732 :名無しの心子知らず:03/08/19 14:28 ID:dIgGxezR
- >>722 >>723
うちのベイベも置いたら泣く子でした
置いたら泣くので抱っこしたまま一緒に寝てました
母だって疲れるんだ
置いて起きられるより抱っこしたまま寝た方が楽という結論で
毎日抱いたまま昼寝してましたよ
今じゃ(6ヵ月)昼にも夕方にも1〜2時間ぐっすり
置いても全然起きないし外で大きい音がしても平気
ゆっくり2ちゃんできますw
後数ヶ月と割り切って付き合ってあげてくださいね
- 733 :724:03/08/19 15:07 ID:JicDdVTq
- >725さん
「赤ちゃんは普通は寝るもの」という考えがよくないのではと思います。
育児書に書くの辞めて欲しいですよね。
さっきのレスきつくなってた!?ごめんなさい。
- 734 :名無しの心子知らず:03/08/19 15:30 ID:qSuBUV4O
- 寝ない子の話、すっごくよくわかるわ〜〜。
うちの上の子、退院後すぐから長時間連続で起きてた。
授乳も1時間ごと。夜も昼もなく、ひどい日は長くて1時間半くらいしか
連続で寝てくれなくて、マジ私の方も全然眠れなかった(里帰りナシ)。
育児書もだけど、母親学級とかでも「3時間毎の授乳と排泄以外は
ほとんど寝ています」とかって言われるよね。あれホントやめてほしい。
「寝ない子もいますが、病気ではありません。個性なので心配しないように」
とかって、あらかじめきちんと教えて欲しいよ。病気か?と思ってたもん。
こないだ産まれた下の子は、マニュアル通りによく寝る子で助かりました。
その子によって全然違うよね。二人目で私が扱いに慣れてるせいも
あるのかもだけど、一人目がしんどい子だったからラクに感じるってのも
あるんだろうなぁ。ちなみに上の子現在2歳半、まだ物音で起きるし夜泣きしてる(泣
- 735 :名無しの心子知らず:03/08/19 15:47 ID:jXqAtRfZ
- 来月、下の子が産まれる。上の子と年子でつ。
上の子がホントよーく泣く子だった。
生後2〜3ヶ月の頃は毎日ほぼ一日中泣いてる子で、
近所からも、あそこのウチは虐待してる!と思われてたよ…きっと。
下の子はどうなのかなー。またあの恐怖の日々が始まるのか。
それとも734タソのオコチャマみたいに、下の子はよく寝てくれるだろうか。
今更なんだけど、ちょいと不安でドキドキしてきたよぅ。
今現在、上の子はよく寝る子になってくれたんで、忘れてた。
よく泣く子を一度でも育てると、何だか赤子に泣かれるのがトラウマのようになってる…。
- 736 :名無しの心子知らず:03/08/19 15:58 ID:0WWd+iS7
- >>729
>「赤ちゃんは普通は寝るもの」という考えがよくないのではと思います。
激同!
私も「赤ちゃんは普通は寝るもの」という考えを捨てて乗り切りましたよ。甥っこが良く寝る子だったものだから
赤ちゃんとはそういうものだと思ってて、すごくノイローゼになりそうだったけど
ある日「もういいやいいや寝なくても。いつか寝るだろう」って思ったらすごく楽になった。
「どうして寝ないの?寝てよ寝てよ寝てよ」って思ってたころよりはずっと余裕が持てるようになった。
うちはベビーラックが重宝したな。
授乳してウトウトしたら、ベッドに置くと起きるから
そのままラックへ置いてゆらゆら。
>>399みたいにね。
1日1時間までとか書いてあるけど、ずっとそこで寝かせても別になんともなかった。
今3ヶ月ですが、ベッドで寝てくれるようになったよ。
- 737 :734:03/08/19 16:09 ID:qSuBUV4O
- あっそれから、どうやら便秘の時ってよく泣くみたい。じゃない?>皆さん
眠いのに便意(腹痛?)があって寝付けず愚図る。これは下の子も同じ。
よく寝る子だけど便秘の時だけは日中全然寝ない(夜は寝るけど)。
んで、便秘解消すると超ゴキゲンになって、グッスリ寝る・・・。
腸のリズム(っていうの?)が出来上がってくるまでは、これも彼らにとっては
大問題なのかもね。最近首が座っておんぶするようになったら便秘しなくなったし
おんぶで寝てくれるから家事が片付く。それから私もベビーラックは手放せません!
- 738 :736:03/08/19 16:46 ID:0WWd+iS7
- あ、そうそう。私もここにレスしてます。
ほんとにこのスレにはお世話になりました。
今は、まとまって8時間とか寝てくれるようになりました。
ありがとうございました。
ちなみに私のレス
>>287 >>300
こうしてみると、私も悩んでたなあ。
- 739 :名無しの心子知らず:03/08/19 16:57 ID:D8Tg82sP
- オイオイ!ほんとかよ?
皆、何故子供が泣いているのか理解してやれよ。
「何をしても泣き止まない」っ〜か、子供は、"して欲しい"ことを
得ていないから泣き止まないんだろ?違うの?
"何をしても"ぢゃなくて、"何も"していないんぢゃないの?
ミルク飲ませた。オムツも替えた。そんなの当たり前!
一日中泣いてばかりで、全然寝てくれない、っつ〜か
眠いから泣いてるんだろ?寝かしつけてやれよぉ。
置くと、すぐ泣く。そりゃそーだろ!安心できる腕の中から
不安で孤独なベッドに置かれりゃ、誰でも泣くって!
そんな時は、少しでも不安が解消するように、添い乳でもしてやれば?
赤ちゃんにとって、ママから安心や快楽を得られるか?否か?は
正直言って、死活問題だよ!
自身がああだ、こうだ、言ってる暇があれば、赤ちゃんのこと
考えるのがよろしかろうて!
赤ちゃんだって、お腹が痛けりゃ、気分がすぐれない時だってある。
外に行きたけりゃ、遊んで欲しい時だってある。
赤ちゃんの欲求は、実にさまざま!っちゅう事も理解してやってほしいなぁ。
- 740 :名無しの心子知らず:03/08/19 18:14 ID:0WWd+iS7
- 添い乳しても、すぐ起きる子もいるよ?
新生児のころは熟睡じゃなくて、うつらうつらしてる状態なんだから。
ちょっとしたことでも起きるんだよ。で、ぐずる、泣く。
>>739に書いてあるのって育児書に書いてあることだから
そんなことは誰でも知ってると思うよ。
>>739の赤ちゃんはきっと楽な赤ちゃんだったんだろうなぁ。。。
添い乳でコテンと寝てくれるんだ。いいね。
- 741 :名無しの心子知らず:03/08/19 18:30 ID:PEhWkG55
- >739
外に連れて行くとか遊ぶとかで解消されるんだったら
あなたに言われるまでもなくみんなとっくにしてると思いますよ。
原因がわかっててもどうしようもないときもあるのよ。
うちの子はげっぷが下手くそであの手この手を尽くしても
なかなかでず、気持ち悪い〜と泣くことが多かった。
無理矢理寝付かせても30分もしないうちに気持ち悪い〜と泣いて
抱き起こすとようやくげっぷが出るという感じ。
この子はこういうげっぷしか今はできないんだと割り切って
30分睡眠でもいいやと割り切ったら楽になりました。
それにそもそも低月齢はわけわからん泣きが多いもの。
これは学者も認めていて「理由のない泣き」を
「運動泣き」と名づけているらしい。
運動のため、寝付くために疲労するためにわざと泣いているとの推定。
たいした理由もないのに泣いちゃって抱っこするしかしょうがないという
ことは確かにあるのですよ。
- 742 :名無しの心子知らず:03/08/19 18:36 ID:xlBA2LFh
- >739
おっさりたいことはわかるんだけど、産まれたばかりの赤ちゃんなんて
腹減った、眠い、痛い、かまって(甘えたい)くらいしか言語持ってないよね?
ここの皆さんは私も含めてその状況を判断した上で対策を取っても
後から考えれば、痒い、不快、暑い(寒い)等を判断できなくて、
子供が泣き止まないから、イライラしたり慢性寝不足に悩まされたりするわけだ。
でも、みんな子供が可愛いけど物を言えない乳児の言葉までわからない。
抱っこさえしていれば子供が満足ぐらいは皆さんとっくにご周知だよ。
24時間抱っこしたり、目を離せない状況は確かにベストだけど、
親 が お か し く な る っ て !!
- 743 :名無しの心子知らず:03/08/19 18:43 ID:LqqLTcU2
- >739
何様ですか?
なんかもっともらしく長文書き込んでるけど、内容は全て
みんなが知っていることばかり。
ここに来ている人たちは、あの手この手を尽くしても
なかなか泣きやまない強者アカタンを相手に頑張ってる人たちですよ。
貴方が書き込まれた内容は、もうとっくに試して試して
それでもなかなか泣きやまないからここでストレス発散しているだけでしょう。
何か勘違いしてませんか?
元強者アカタンを二人育てた母でした。
ここを読んでると、甘酸っぱい思い出がよみがえります。
明けない夜はない!皆様、陰ながら応援しています。
- 744 :734:03/08/19 18:54 ID:qSuBUV4O
- >>742
うん、特に産後の母体が快復しきってない時期は辛いよね。
それに、おっぱいトラブルがあったりして添い乳不可能な場合もある。
添い乳して寝付いても、ゲップで起きる場合もある。(>>741みたいに)
でもさ、ずっと同じ状況は続かないし、可能な限り周りの力も借りて
なんとか乗り切ろうね。少しずつクリアしていくと、次の難関がまた
待ち受けているが、どんどん母は強くなってるもんだよ。
- 745 :名無しの心子知らず:03/08/19 20:25 ID:3C9r/hdj
- うちの子たちは、私から一瞬でも離れるとすぐ泣いていたよ。
だから、家事するときは、ずっと、おんぶ。
寝る時間が短い子で、夜でも2時間おきに、1時間起きてる。
その間、ずっと、抱っこやおんぶ。
あまりにも泣き止まない時は、少し外に出て
星見ながら、静かに歌ってあげてると、
落ち着いてたよ。
帰ってきて布団に寝かすと、また、泣き出したりして。
「あらあら、大変」と思って、また、抱っこ。
自分がまとめて寝る時間は、なかったな。
常に眼の下くまだらけ。
ストレス解消は、主に旦那♪
いろいろ相談をして、落ち着いたもんだ。
もちろん、おんぶしたままね。
あとは、ごみ箱を蹴っ飛ばす。
でも、これは、あとで、自分で片付けが必要なので、要注意。
古い新聞紙をびりびりに破ったりもしたな。
細かくちぎりまくって、部屋中にばら撒いたりした。
それは、赤ん坊には、かなり受けてた。
なぜか、笑いまくってた。
あっ、やっぱりこれも、後で片付けが大変だった。
とにかく、極力、ストレスの発散方向を
赤ん坊に向けないように、頑張りましょう!!!
- 746 :名無しの心子知らず:03/08/19 21:15 ID:2+aFDhS3
- 739は育児経験ない人でしょう
あったらこんなこと胃炎でしょう
つーか育児経験ある人なら739みたいな発言するのは
恥ずかしいと思えるはず。
赤ちゃんの泣く理由なんて誰にも分からないよ。
専門書でも「理由不明」の場合が一番多いってあったし
「気分転換」なんて理由も考えられてるらしい。
とにかく泣くことに限らず言葉を持たない赤ちゃんの
行動の理由なんて大人が勝手に想像・推測してるだけ。
なんで泣いてるかなんて本人しか分からんし
本人は表現手段が泣くことしかないのでもう分からんちん
- 747 :名無しの心子知らず:03/08/19 21:19 ID:7k2uCc64
- バウリンガルの赤ちゃんバージョンが欲しい
バブリンガル、誰か開発してくれないだろうか・・・
- 748 :名無しの心子知らず:03/08/19 21:46 ID:xlBA2LFh
- 747 この間のためしてガッテン赤タン特集見てたら近いもの出来てた。
10万いや、30万くらいでも買うかも。
- 749 :名無しの心子知らず:03/08/19 22:47 ID:YbvCynzX
- みな、ここで「寝てくれない〜」って書き込んでストレス発散してるだけなの?
本当にあの手この手を尽くしたの?
このスレには親切な先輩ママからの寝かしつけの
いいアドバイスがいっぱいあったと思うけどなぁ。
私のベビーも手強かったけど、ずい分と参考にさせてもらったよ。
電動ユラユラのベビーラックも買っちゃったしw
ちなみに値段分の効果はうちにはあったよ。
昼寝はあれで一発だった。
- 750 :名無しの心子知らず:03/08/19 23:37 ID:bjqAiplj
- このスレはダラ奥と乳幼児虐待ママの溜まり場です。
- 751 :名無しの心子知らず:03/08/19 23:38 ID:jXqAtRfZ
- 色々試してみても、泣き止まない子を抱えたママさんがここで愚痴って
ストレス発散してるんだから、それはそれでいいじゃない。
(中には何もせず、泣き止まないわ〜って言ってる人もいるのかもしれないけど。
でもそれはごく少数派だと思うけどな)
スウィングラックだって、全然効かない子もいるんだし。
オートスウィングで寝てくれるんだったら、大したことないじゃない〜。
何したって泣き止まない&寝ない子だっているんだよ…。
- 752 :名無しの心子知らず:03/08/19 23:52 ID:bjqAiplj
- >>751
>何したって泣き止まない&寝ない子だっているんだよ…。
どっか壊れてるんじゃないの?
- 753 :名無しの心子知らず:03/08/20 00:26 ID:Sslrfing
- 外で散歩してるときは泣かないよ(抱っこして歩いてればご機嫌)。
散歩中に眠ったから家に帰ってきて布団にねせると起きて泣くけど。
752は24時間散歩してろとでもいうのでしょうか?
- 754 :名無しの心子知らず:03/08/20 01:57 ID:GoE0xtl8
- 本当に泣き止まない子、まとめて寝ない子を持たないと分からないよね。
もちろん赤の程度に差はあるが。
- 755 :名無しの心子知らず:03/08/20 03:28 ID:HPHC21nq
- 美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/
(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
- 756 :名無しの心子知らず:03/08/20 05:17 ID:mqAlHrPG
- 私も1〜2ヶ月の頃は「私の赤ちゃんは特別」って思ってたかも。
エライのに当たって、自分は運が悪いって思ってた。
でもトレイシー・ホッグの「赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書」
って本を読んで、それが間違いだってわかった。
その中で書かれている「赤ちゃんの自立と安眠のさまたげになる、してはいけない事」
を自分はいっぱいしてしまっていたから。
そこに気付いてから、修正に時間はかかったけど赤ちゃんは良く寝てくれるようになったよ。
寝かしつけにマジメに悩んでいる人がいたら、是非読んでみて欲しいな。
- 757 :名無しの心子知らず:03/08/20 10:33 ID:50Vb/Srs
- しかしねえ
こんな駆込み寺的なスレで煽る人ってどういう人なんだろう・・・
- 758 :38歳主夫:03/08/20 10:41 ID:o/oSwTzA
- 漏れの娘は、生まれた時からいつも音楽(赤ちゃん童謡)流してて、
音に対して過敏な子にならないように注意した。(音量注意)
まあそれでも、テレビの音とか音楽よりも「スーパーのビニール袋」の
「シャリシャリ、ガサガサ音」等では、目を覚ます事もあり注意が必要だった。
漏れには「オパーイ」が無いので、最初は嫁よりも泣かれてました。
(嫁のオパーイくわえると8割泣き止んでたので)
漏れに泣いても「ピジョン」しか出て来ないの解ってからは
嫁の方が「オパーイくわえさせろ」と泣かれているので、
漏れと居る方がずっと機嫌が良い。
(稀に寝ぼけてTシャツ捲り上げられてオパーイ吸われるが!)
いつもは機嫌の良い娘ですが「鼻詰り」には弱く、この場合かなり強烈に泣かれる。
そんな時は 「耳栓」 をして、ケータイをバイブレモードにして、
「心からニコヤカになる様に心がけて、あやします」難しいけど。
嫁が「青筋立てながら、作り笑顔であやしても」駄目な場合が多い。
つくり笑顔であやしても、駄目な場合が多いのは、
多くの赤ん坊は「親のストレスを、感知する能力が非常に高い」と思う。
っツウのが、漏れの持論です!
- 759 :名無しの心子知らず:03/08/20 10:45 ID:iuS+AvRh
- エライのに当たって、自分は運が悪いって思ってた
私も思ってしまった・・・。本読んでみよっと。
- 760 :名無しの心子知らず:03/08/20 12:18 ID:fjgxKZU4
- 完全に昼夜逆転で今日も朝八時くらいからやっとうとうと・・
今眠ってます。
昨夜はずっとおっぱいおむつ抱っこの繰り返し・・。
布団やベビーベッドに寝かせると泣き出すのでおなかもいっぱいにして
おむつもきれいにして室温そのほか整えていても、抱っこしていないと
泣き出す。あるいは手足をばたつかせて遊ぶ・・・。
抱っこしているかかまってあげれば泣かないからまだいい方なのだけど
とにかく寝ないです(涙)疲れました〜
- 761 :756:03/08/21 07:23 ID:2j8G1ezA
- >>759
頑張って読んでみてください。
きっと759さんにも役に立つ事が書かれていると思います。
「赤ちゃんは普通は寝るもの」ではなく
「よく眠れる赤ちゃんはクジに当たるようなもの」
という前提で書かれている育児書です。
百戦錬磨のベビーシッターさんのいう事の方が
寝かしつけに関してはお医者さんより説得力ありますね。
- 762 :名無しの心子知らず:03/08/21 11:34 ID:ObiCsTaT
- 抱っこしてるかかまっていれば泣かないのはうらやましい。
ただ寝ないだけならまだいいです。
- 763 :名無しの心子知らず:03/08/21 12:07 ID:8rQCS6wG
- 数年前の記憶がヨミガエリマス。。。
お昼寝をほとんどしなくて、起きている時は泣いてばかり!
抱っこもおんぶもダメでした。
『あれ?今日、食事してないよ』という時もしばしば・・・
いまでは、「いつになったら起きるの??」と思う位になりました。
みんな、がんばれ!!
- 764 :760:03/08/21 12:11 ID:Nwku2ywG
- >>762
ふぅ〜(ため息)そうなのですか・・・。がんばります
今日もお昼になってよく寝てます。今夜もオールナイトだと思います
- 765 :名無しの心子知らず:03/08/21 12:22 ID:ObiCsTaT
- 760さんは今何ヶ月ですか?
お昼寝してるときはママも寝れてますか?
- 766 :名無しの心子知らず:03/08/21 12:32 ID:ObiCsTaT
- ベビービョルンのベビーシッターは効きますか?
- 767 :名無しの心子知らず:03/08/21 12:35 ID:mdLhdg5m
- 今はもっと寝てくれー!と思っているが、
数年も経つと今度は早く起きなさい!とか言ってるんだろうなぁと思うと
チョト笑える。
- 768 :760:03/08/21 12:40 ID:Nwku2ywG
- >>765
今2ヶ月です。うちは商売屋なので(私は商売にかかわっては
いませんが)常にお客さんというかなにかしら用事があり
おちおち昼間から寝ていられません(涙)
もともと夜に強い方なのでなんとか乗り切ってる感じです
- 769 :名無しの心子知らず:03/08/21 13:20 ID:ObiCsTaT
- 760さん昼は何時間くらい寝ますか?
うちも二ヶ月です。
- 770 :名無しの心子知らず :03/08/22 00:21 ID:Tp4u8c9D
- >766
良く効きます!家の子(2ヶ月)泣き出しても
これに乗せておしゃぶりをくわえさせると機嫌が良くなります。
で、しばらくするとねんねしてくれます。
きっとこのフワフワ具合がハンモックみたいで気持ちいいんだろうな。
生後三週間から使えるしたためるので車での移動ならトランクに積めます。
大泣きしても家の子の場合は大抵これでOKです。
本当にどれだけ助けられたかしれません。我家ではベイベの極楽セットです。
通販で\21000で売ってました。
- 771 :名無しの心子知らず:03/08/22 02:40 ID:Yn0ZECHZ
- もうすぐ出産予定の初産婦なんですが、
経済的理由で1ルームでしばらく赤ちゃんを育てないといけないんです。
里帰り出産せずにやっていこうと思ってるのですが、
赤ちゃんの泣き声でお隣さんに迷惑かけないかとても心配です。。。
両隣の音は全く聞こえないのですが、
さすがに赤ちゃんの泣き声は聞こえますよね、しかも夜中だったら。
お隣さんもしくは管理人さんに説明しておいたほうがいいでしょうか?
- 772 :名無しの心子知らず:03/08/22 02:43 ID:1H5VrSA1
- 最低限お隣には菓子折りでも持って挨拶に行ったほうがいいよ。
それだけでも随分印象が違うと思う。
出来れば上下にも行っておくと更によいかも。
- 773 :名無しの心子知らず:03/08/22 02:53 ID:gup/AOr/
- >771
泣き声が聞こえるかどうかは住んでるお宅によって違うのでなんともわかりませんが、
私の場合は出産してから、隣には手土産もって挨拶に行きました。
お隣も運良く数ヶ月違いの赤ちゃんがいらしたので、うまくいってます。
最近は子供が歩き始めたので、下の階の方にもご挨拶に行きました。
逆に上の階の方からも「うちはうるさくないですか?」と声をかけられたり
します。
一度挨拶されたりすると、少々のことはお互い様だ・・・と思うんじゃないかな。
(人によりますが・・・)
- 774 :38歳主夫:03/08/22 02:55 ID:90JnU9TY
- 漏れら子供の頃の昔は、夜泣きした時、母におんぶされて外であやされたよね。
で、最近漏れにも娘が出来て夜鳴きされた時、気が付いた。
漏れは大阪北区のマンション暮らしなんだが
「マンションって、外に連れ出す区間が長く迷惑かもしれないうえ、
外に行ってもあやす場所が無いんじゃないか?」って。
幸い漏れの部屋は2階だし、隣のお姉さん(挨拶行った)も、
やさしいうえ、自身も犬飼ってるし(ペット可)1階の大家も優しいし、
前は大きな公園やから良かったものの、普通都会暮らしじゃ外であやせないよね。
皆さんは夜中、外であやす時(気分転換する時)どうしてはるのですか?
- 775 :711:03/08/22 03:01 ID:9Ahijonb
- レスありがとうございます。
やっぱり最低限挨拶に行くべきですね。。
ただ両隣さんがいついるか全くわからないんです(;´Д`)
うちは旦那が夜勤の仕事をしているので、今まで夜中心の生活をしていたせいか
お隣さんがいつ活動しているか全くわからず、
最近は私だけ朝起きてってしているのですが両隣の生活音(?)というものが
全く聞こえなくて。。。
誰も住んでなかったりして(;´Д`)
- 776 :名無しの心子知らず:03/08/22 04:14 ID:iJhLy+Y8
- 誰にでもあてはまるのか分かりませんが、私の子育ての時は
泣くと自分の胸の上に乗せて寝かせました。
初めうつぶせ、心配もあるので途中仰向け
背中や腰の横をとんとんしながら
楽したおかげでだんだん抱っこが辛くはなりましたがおんぶで乗り切り
自分も昼でもよく寝てしまいましたが
767>>まさにその通り!
- 777 :名無しの心子知らず:03/08/22 08:48 ID:JKmPAAvz
- ベビーシッター購入しようかな・・・
おしゃぶりは効かないんですよね。
スイングラックは効くときあります。眠くなって泣いてるときはゆらゆらすると寝ます。
- 778 :名無しの心子知らず:03/08/22 08:56 ID:6Rt4hi8O
- 上の子を育てたときとスイングラックが全然違う。
すっごく進化してるよ〜。
以前はゆらゆらしなかった。ギクシャクしてた!
上の子の時に欲しかったな〜。
- 779 :名無しの心子知らず:03/08/22 10:28 ID:pyKYDeXc
- >>766
ベビービョルンのベビーシッター
うちはぜんぜん駄目でした。
1ヶ月頃かな?買ったの。載せると嫌がって泣いた。
ゆらゆらゆらすと黙るが10秒も持たず
ずっと揺らしっぱなし。夕食中旦那と私が足で交互に
揺らして使ってたりしたけど
あまり役にはたたなかった。
半年すぎるころまた載せてみたら泣きはしないけど
動きたがってバンバン暴れる。これも長続きしない。
うちは失敗だったかな。
まあ少しは役にたったかもしれないけど
モトはとれてないという思いです。
ご参考までに。
まあなんでも相性があるから漬かってみなきゃわからないやね
- 780 :名無しの心子知らず:03/08/22 12:47 ID:DpK8Oey6
- 同じマンションにたぶんうちと同じ位のベビちゃんが何人かいるけど。夜中はどこのうちも大合唱だようちが泣き止めば上の子が泣いてたりする。
- 781 :名無しの心子知らず:03/08/22 12:52 ID:nhBZfn2P
- >>774
11ヶ月の息子を持つうちもマンション住まいです(東京練馬区)
一階に住んでるので、夜間外へ出るときは階段登って三階まで、と言うのが多いです。
うちは、外に出ると「ぴたり!」と泣きやむ子で、しばらくひくひくしてるのを
落ち着かせてから(あまり早いともっと出ていたいとばかりに家に入ってから泣く)
近所も一週してから帰ってくるパターンが多いですね....
でも、それでも帰ってきてからなお泣かれると万策尽きた感じで、本当に気が滅入ります。
とにかく外が好きで、男の子だからでしょうか この頃はもう一日三回以上外に出ています
公園は一日二回以上行くし、外遊びもたっぷりしている....昼寝も適度に計算してさせている
なのに.....、夜中も昼間も泣くんだな。これが。なぜだ。
なんかもー最近はわがままっぽい泣きになってきて(低月齢の辛そうな泣きというよりは
思い道理にいかないかんしゃくぽい泣き方)本当に「泣けばすべてが思い道理になると思ったら大間違いだよ!」
って感じだよ....、もう最近私奴隷と化していたからなぁ、ものすごく久しぶりにPC見たよ
って昼寝してるうちに私も寝ないとまずいんだけどね、低月齢の子の話とは違っちゃうけど
こんなに泣かせまい泣かせまいとばかりするのもなんか違うんじゃないか!?と思い始めてきた...子供に気ばかり遣ってさ
- 782 :名無しの心子知らず:03/08/22 13:36 ID:4a2KSjHj
- >>775
うちのマンションもそんな感じです2DKなので、独身者が多く
昼間はほとんど誰もいないんですね(駐車場がガラガラになるのでわかる)
- 783 :名無しの心子知らず:03/08/22 14:10 ID:kd+fK3qV
- >>781
チョット、ワカル(w
母に相談したら、私が赤の時代は抱き癖がつくというのが
定説だったから、泣いていてもほっとかれたらしい。
私もいつまでも奴隷状態を続けていていいのかな〜と思う。
でも、泣き止まないと近所迷惑になるからほっとけない。
- 784 :名無しの心子知らず:03/08/22 14:32 ID:Qxls5WB3
- ベビーシッターは、買わなきゃよかった赤ちゃんグッズスレで
定番だね。
- 785 :名無しの心子知らず:03/08/22 15:17 ID:P3AwYE8s
- ベビーシッター、定番なんですか?
泣き止まないからわらをもつかむ思いで今買ってきました。
いろんなの買って試してる。
友人の子は泣かないからあやすものが何もないって言ってました。
メリーもないからテレビ見せてるって。
- 786 :名無しの心子知らず:03/08/22 15:46 ID:bDPEKXOZ
- テレビはやばいって。マジで。
- 787 :711:03/08/22 21:30 ID:NVOZv7bF
- 夜の8時頃散歩から帰ってきたのですが、いまだにお隣さんの電気ついてない。。
うちと同じで夜勤されてるのかな。。。
挨拶いつ行くべきなんだろう(;´Д`)
- 788 :名無しの心子知らず:03/08/22 21:46 ID:d+J1PXk+
- トレイシーホッグの本だまされたと思って読んで見て。絶対にいい!!!びっくりです。
- 789 :700:03/08/23 01:25 ID:OfzfSaL8
- まだ窓から投げ捨ててません。
おととい〜昨日は妙におとなしく、授乳も睡眠もきっかり3時間で
ビクーリしてたら、やっぱり今夜はキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!!
蒸し暑いせいか、眠いのに寝付けないようですっごくイライラして泣き叫びます。
すごい体力。
- 790 :名無しの心子知らず:03/08/23 09:03 ID:aAWo+Lzg
- >>789
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!!
これ書けるユトリができたのねw
ちょっぴり安心しました
昨夜は久々にキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!!です、うちも
2時間おんぶして、歩き続けました
- 791 :名無しの心子知らず:03/08/23 13:20 ID:Fdb6c2s/
- >786
なんでテレビやばいの?
- 792 :名無しの心子知らず:03/08/23 13:21 ID:Fdb6c2s/
- 週末age
- 793 :abc:03/08/23 13:48 ID:ISVE/Vrb
-
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
- 794 :名無しの心子知らず:03/08/23 23:26 ID:UZom41Oc
- >>788
宗教関係の方ですか?
- 795 : ◆wq2nA/rumU :03/08/24 02:43 ID:InP0ANPs
- 今まで「ぐずぐず」泣いてると思ってたら、やわら玄関にトコトコ行き
自分の赤い靴を持って「パパ、パパ」と来ました・・ママ寝てるし。
さあ、真夜中のお散歩だ〜
- 796 :名無しの心子知らず:03/08/24 03:03 ID:xlXY7ecw
- >>791
テレビばっかり見て育つと、言葉を聴く能力だけで
話す事ができない子になる恐れがあるそうです。
うちの子、大フィバー中!!
3ヶ月を過ぎたけど、全然ラクになりません。
それどころか、声も大きくなり体力もつき、ますます大変になってる!!
生後100日で楽にならなかった。
- 797 :名無しの心子知らず:03/08/24 14:12 ID:ur74yIRJ
- >796
それを言うなら、メリーだって一緒でしょう。
要するにおもちゃに子守りをまかせっきりで
親が相手にしないのがいけないということ。
ただ親が疲れて無表情かつ無言でお世話してたって
子供は同じようにサイレントベビーになってしまうから、
適度にメリーやテレビで親が息抜きするのは悪いとは思えない。
テレビだから即やばいってわけじゃないんだよ。
- 798 :名無しの心子知らず:03/08/24 15:25 ID:LhW2xKll
- 2〜3ヶ月頃から眠そうなのにグズっている時は
添い寝しながら絵本を読んであげると、泣き止んで
そのうち寝るようになりました。もちろん絵本の意味
なんてわかってないんでしょうけど、産婦人科の先生が
小さい頃から絵本を読んであげるのはスゴクいい!と
言っていたので、一度試してみる価値はあると思いますよ。
- 799 :名無しの心子知らず:03/08/24 16:32 ID:iHEVQ6+N
- ご参考に、昨日ナントカ博士(上の方のレスで話題になってる人とは違う)の本、立ち読みしてきたんだけど。
「赤ん坊の眠りはもともと浅い、抱いていて眠ったかと思ってベッドに移すと泣く、
というのはまだ眠りの浅い段階だから、寝たと思ってから20分抱いて待ってから
ベッドに移せば深い眠りに移行しているので、今度は動かしたくらいでは目覚めない」ってあったよ。
- 800 :名無しの心子知らず:03/08/24 22:58 ID:ur74yIRJ
- 20分ごときで熟睡してくれるのなら・・・
うちは優に一時間以上は抱いていないとダメでしたね。
赤によってはそれ以上なんて子もけっこういるのでは
- 801 :名無しの心子知らず:03/08/24 23:30 ID:Ii3I3JK8
- 二人のママでつ。赤ちゃん熟睡してくれないですよね。おんぶ紐だめですか?ちいさすぎるなら横抱き用の。
くっついてると安心してよく寝た。おくと泣くので疲れるけど、そこはあきらめて、
それでもだめなときは外の風にあててあげる。不思議と泣き止む。夜散歩しながらやさしく語りかけてやる自分にウトーリ(満足)
それでもだめなら・・・のどが渇いてるのか?夏だからのどかわくのハヤイ
- 802 :名無しの心子知らず:03/08/25 00:13 ID:q+2NJghw
- >>798
ここはダラ奥しかいないから無理でしょう。
- 803 :名無しの心子知らず:03/08/25 03:45 ID:GZj6tTNN
- 焦ったりイライラした気持ちって、抱っこしてる赤ちゃんに伝わってしまうもんですよね。
赤ちゃんの気を鎮めさせる前に、親の気を鎮める方が先って事、あるような気がします。
私は赤ちゃんを寝かしつける時は、よくオルゴールのCDを聞いて気を鎮めてました。
- 804 :名無しの心子知らず:03/08/25 09:04 ID:b1YI0edL
- 0ヶ月からよく泣いて寝るのも少なかったのですが、一ヶ月半から爆発しえびぞりおお泣きで夜中から
朝方まで何しても泣き止まず、すっかり落ち込んでもう逃げ出したい気持ちでしたが、
二ヶ月に入ると夜寝るようになりました。ここのスレで赤ちゃんは6〜8週目が一番泣く時期だって書いてありました。
夕方から寝る前まではまだよく泣きます。ずっと抱っこしていることもあります。
夜の散歩の後、ゆっくりお風呂に入れて同じ時間に寝室に運んでいます。
寝室は真っ暗にして静かにしたほうが良いと聞いたので足元にうすぐらい電気をつけていますが、みなさん
部屋の明かりどの程度ですか?真っ暗だと授乳の時、おむつ替えの時見えないですよね。
やっとリズムが出来てきたのでしょうか。
- 805 :名無しの心子知らず:03/08/25 09:48 ID:I1aJryOb
- >804
うちは蛍光灯の一番小さな豆電球を点けてます。
明るすぎるかなぁ。
私自身は真っ暗派なんだけどね〜(w
- 806 :名無しの心子知らず:03/08/25 10:39 ID:qacrUkXX
- うちの子今1歳4か月。 生後2週間から地獄の夜泣きで(でかい声近所の人が心
配するくらいだった)昼寝もしない抱けば暴れるおろせば尚泣く。2,3時間泣く
なぞお茶の子さいさい。ベランダをくまだらけの目で眺めたこと数知れず・・・
でしたが今は昼寝もし、夜も凄い寝相でぐーすか寝る子になりました。「あの時
早まらないでよかった」と思います。
うちの子にはどんなグッズも効かず必殺技はありませんでしたが皆頑張れ〜!!
つかただ今二人目妊娠中。ぎょえ! でも一人目に耐えれたんだから多少の自身は
あるぞ!
- 807 :名無しの心子知らず:03/08/25 22:24 ID:5p2cGzwV
- 赤ん坊が泣くのは母親の愛情が足りないせい。
- 808 :名無しの心子知らず:03/08/25 22:34 ID:bwkWyLiK
- >807
それは関係ないでしょ。
四人の子蟻だけど
その子の性格もあるぞ。
一番ほったらかしの末っ子が一番泣かない
楽な赤ん坊だったぞ。
- 809 : ◆wq2nA/rumU :03/08/25 22:43 ID:gc4I46oU
- >>807 釣師ハケーン
- 810 :名無しの心子知らず:03/08/26 00:09 ID:gBAEX2M1
- >>806
ベベ8ヶ月、私も早くそういう日がこないかな〜
でも考えてみたら3ヶ月前に比べたらすっごく楽になってきてる。
昨日や一週間前と比べたら変わりないけど、でもやっぱりちょっとずつ楽になるんだなぁって思うよ。
- 811 :名無しの心子知らず:03/08/26 09:06 ID:QnT6S8gM
- つわりもひどかったし、爆泣きで今は一人っ子でいいやと思うけど、またほしくなるのかしら?
- 812 :名無しの心子知らず:03/08/26 09:34 ID:eK4Shxd5
- 「口数少ないんだね」「あまりしゃべらない人だね」
いつも人にそう言われ、悩んでいませんか?
毎日憂鬱な気分。コミュニケーションに自信がない。
いっその事、自分の性格そのものを変えてしまいませんか?
驚異の抗鬱薬「プロザック」。
明るく自信がつき人から好かれる性格に自分を変えてしまいます。
テンションを高めたい時、ハイになりたい時にも使えます。
早速試してみませんか?
http://www.kanpouya.com/i/m_prozac.htm (携帯用)
http://www.kanpouya.com/prozac.htm
- 813 :名無しの心子知らず:03/08/26 14:16 ID:f61OFJZK
- 長男がえらい手がかかる子だった。
何をしてもぎゃーぎゃーなき、夜泣きは2歳半まで3時間おき。
抱っこしても満足せず、抱っこして歩き回らないと駄目。
やっとねて布団におくと「ギャー!」。
泣き続けるので気が狂いそうだった。おんぶして家事をしたり。
とにかく寝ない寝ない寝ない!!!!
あまりにうるさいので、夜中の3時とかに外に出てふらふらと抱っこして
1人で歩いたりした。こっちももう限界まで来ていた。
いま生後13日目のベベがいます。
すごくおとなしくってゴクゴクのんだら寝ながらげっぷ。
4時間〜5時間おき。寝かしつけもいりません。
勝手に寝ています。一度寝たらほっぺをつんつんしようが
こちょこちょしようが起きません。死んだように寝てくれます。
楽させてくれてるベベに感謝!
長男は本当に手がかかりました。何であんなに泣いていたのか
思い当たることもありません。結局何をやっても泣きました。
最後のほうはあきらめていました。毎日泣いて当たり前と思ってました。
スイングラックも駄目、体内音もだめ、メリーもだめ、
外に連れ出してもだめ。ドライブもチャイルドシートをいやがり
運転できないくらいギャーギャー悲鳴を上げていた。
そんな長男ももう7歳。やっと開放された感じです。(反抗期もひどかった)
夜泣きから開放されるころには反抗期。育児はやっぱり大変ですね。
寝れなくて切羽詰っている方、がんばってください。
泣いて当たり前とあきらめるとすこしは気が楽かもしれません。
- 814 :名無しの心子知らず:03/08/26 14:18 ID:41ZALxrM
- とにかく泣く子は、胎教がまずかったのでは?と、振り返ることが先。
- 815 :名無しの心子知らず:03/08/26 14:26 ID:QnT6S8gM
- 胎教関係あるんですか?
つわりがひどかったりすると神経質になるとか??
- 816 :名無しの心子知らず:03/08/26 15:23 ID:4ToFgctG
- >813
同じく、うちも。
長女は寝ない、泣く、の繰り返しでしたが、
下の子は側で掃除機をかけようが平気。
夜も寝る前に歯磨き等の長女の世話をしてる間、
布団の上に赤ん坊をおいて、「ちょっと待っててね〜」
と行って、戻ってくるともう寝てる。
でもお姉ちゃんはひどかった…ほんとうにひどかった…(遠い目)
>811
私は逆に、あれだけ暴れる赤ちゃんを育てたんだから、
次はどんな子でも楽に感じるだろうと思って産みました。
そしたら比べる以前に、本当に楽な子だった。
神様ありがとう!
- 817 :名無しの心子知らず:03/08/26 15:51 ID:DTp8SFDY
- 胎教、関係が大蟻。
しかし、手のかかる子は母親に反省を促し、次に生かすことが出来るから親孝行な子と思って大事に育てろって。
だって、泣き止まないからって殺される可愛そうな子もいるんだもん。
子供だって命がけ。
- 818 :名無しの心子知らず:03/08/26 16:06 ID:DTp8SFDY
- >815
スマソ。胎教について私が知ってること。
妊娠中に不自由な思いをすることってあるでしょ。
その時に「あー妊娠してるから・・・」って思うだけでも、胎児ってのは傷つくんだって。
人間はみんな「人に喜んで欲しい」という願いをもってこの世に生を受けるんだけど、いつも妊娠を後悔してたりすると少なくとも自分のせいで大好きな母サンが迷惑してるって事で、赤ちゃんは悲しくて不安でたまらないんだって聞きました。
へその緒を首に巻いて出てくるのは「自殺未遂」なんだって。
- 819 :名無しの心子知らず:03/08/26 16:31 ID:wcpSE3eF
- うーん、そうゆうのって宗教くさくない?
病気や事故で苦しんでる人や
亡くなった人(子供や家族など)を
前世が悪かったからとか言う宗教みたい…
妊娠を心待ちにして、たっぷり愛情かけて胎教にも気をつかって、
規則正しい生活をして、夫婦仲も良くて、
マターリ妊娠期間をすごした人でも
へその緒がまきついちゃったり、
手のかかる子だったりするし
うーん…なんだかなぁ…
- 820 :名無しの心子知らず:03/08/26 16:35 ID:iTmycrVT
- つーか、どんな本に書いてあるの?そんなこと。
TV?本?ネット?
- 821 :名無しの心子知らず:03/08/26 16:55 ID:JC9BB/7s
- 胎教が関係あるってホントなの?
ウチの子、全然寝ないし泣いてばかりで大変だけど、
この子がお腹にいる間、こんなに気楽でいいのか〜と思うぐらい、
妊婦生活を楽しんでた。
ツワリもひどくなかったし苦痛に感じたことなんて一度もなかったよ。
逆に、妊婦生活が楽だったので、こんなに手のかかる子に
なったんだと思ってた。
やっぱり子供の個性ってことですかね?
- 822 :名無しの心子知らず:03/08/26 16:56 ID:DTp8SFDY
- >819
愛育病院の名誉会長で有名な内藤寿七郎センセイも言ってるよ。
子供を叱る前に、胎教を反省しろって。
まだ科学で証明されていないことを「宗教」とくくってしまいたくなる気持ちは分かるけど。
これからはどんどんこの手の報告は増えると思うよ。
前世はよくわかんないけど???
親とか先祖の行いって確かにあるみたい。連綿と続いて私達に繋がってる訳だから、考えてみればこれも当たり前の理屈
それに、他人のことって外からは分からないものよ。
妊婦が昼間どんな生活してるかなんて、旦那さんにだって分かんないよ。
- 823 :名無しの心子知らず:03/08/26 17:34 ID:vWsTwzzo
- >>822 DTp8SFDY
>へその緒を首に巻いて出てくるのは「自殺未遂」なんだって。
プ 真性デムパでしたか・・。
そんな与太話どっから聞いてきたんだか。アタマの中の小人さんからかな??
胎教を反省したって、いまさらしょうがないじゃん?
名誉会長だかなんだか知らんが、そんな後ろ向きな育児論を
真に受けてるのはアフォ。
胎教CDとかについてきた企業の宣伝本にだまくらかされてる
DTp8SFDYの家の中にはアレな物がいっぱいありそうでつね。
- 824 :名無しの心子知らず:03/08/26 17:35 ID:l+gmnt85
- 義弟嫁の子はよーく寝て穏やかだし、あまり手がかからない。
もうすぐ3歳で2人目妊娠中。
でも堕胎を何度も考えて義弟と喧嘩ばかりしてたよ
殴りあいもしたらしい。しかも煙草吸ってたし。
しかもジャンクフード食べまくりだったのに
アレルギーもない超健康な子。
あ、つわりはまったく無かったみたいだけど。(2人目も無いらしい)
名誉教授の信者さん、こんな例はどう説明してくださる??
- 825 :名無しの心子知らず:03/08/26 17:38 ID:mdI0DdS4
- やっぱ先祖の行いなんじゃない?
先祖の行いが影響するなら、いまさらなにやってもムダ?
それともお布施を包めば改善するの???
- 826 :名無しの心子知らず:03/08/26 17:45 ID:DTp8SFDY
- >824
とりあえず、将来犯罪者にならんよーにキッチリ育児をするよう言ってやれ。
間違っても将来うちの子が遭遇しませむように祈るのみ。
あとはスルー
- 827 :名無しの心子知らず:03/08/26 19:35 ID:McR26ehF
- 明白な電波レスにまじめに考え込まんように・・・みなさん
大丈夫?
疲れてどうかしてるよ
冷静になれや
胎教ウンヌン行ってる奴もろインチキ宗教と理屈同じ。
水子供養とかと同じレベルじゃん
人の弱みにつけこんで脅しをかける卑怯なやり口です。
2チャンでかまってあげちゃった程度ならいいけど、
実世界でだまされないでね皆さん。
- 828 :名無しの心子知らず:03/08/26 20:51 ID:hpAWnTBT
- いやはや、あれてまんねん。
- 829 :名無しの心子知らず:03/08/26 21:04 ID:XGYHDkZ8
- うちの子はハイローベッド&チェアのユラユラに弱くこれがないと大変なのですが、背が大きくなってこれに乗れなくなりそうなので、大きい物を買おうと思ってます。
で、見つけたのが横にユラユラするベッドなのですが、横ユラユラでも赤ちゃんって気持ちよくなるものなのでしょうか。
ハイローベッド&チェアのユラユラは、縦なのですが横も大丈夫か不安です。
誰か教えてください。
- 830 : ◆wq2nA/rumU :03/08/27 04:10 ID:zgSLHQYq
- >>829 説明するの難しいのですが、
縦ゆらゆらと横ゆらゆらで、子供が違う反応する可能性は十分あり、
横ゆらゆらの方は、寝かせ付けに逆効果になる可能性もあります。
(個人差も大きいので、必ずしもこの限りではない)
人間の三半規管(揺れ等を感じる部分)は、大まかに別けて
左右(横)、上下(縦)、前後、での感じ方が大きく違います。
「歩く、走る」と言う、基本行動で耐久性が必要となる上下(縦)の動きに対しては
気分が悪くなりにくく、心地良い感じになりやすいのですが、
横の動きや横回転方向には非常に脆く、気分が悪くなりやすいです。
と、まあ、理屈を付けて簡単に説明すると、こういうこと。
- 831 :名無しの心子知らず:03/08/27 07:37 ID:qwGFpkc2
- えっ!?でも、だっこでねんねの場合は
横ユラユラだよね。だいたい・・
- 832 : ◆wq2nA/rumU :03/08/27 09:50 ID:zgSLHQYq
- >>831 おまいさん、ダイジョブか?
自分の体が横に揺れてるからったって
子供の体は、しっかり縦に揺れてると思うが?
横抱っこで「子供の体を横に揺らすの」って激ムズ、ってかほぼ不可能だよ。
- 833 :名無しの心子知らず:03/08/27 11:04 ID:NYG/u2ax
- >831
ワラタ。
- 834 :名無しの心子知らず:03/08/27 12:12 ID:yQx/M2o1
- ほえ〜愛育の会長ってデムパ?
- 835 : ◆wq2nA/rumU :03/08/27 15:44 ID:zgSLHQYq
- あ、スマソ、漏れ自身もダイジョブか?やった。
縦抱っこでゆらゆらしてるときって、確かに横の動きも出来るな。
でも、うちの娘の場合、縦抱っこでも横に揺らすより、
少し歩いたり軽くゆすったり、縦の動きの方が明らかに良く寝たよ。
- 836 :700:03/08/27 18:00 ID:jjwKqa+Z
- 泣きの原因わかりますた。
単純に母乳不足。私が気がつかなかったヴァカ母でした。
退院後2週間で健診に逝ったら、体重が退院時から増えてなかった。
だからあんなにしつこく泣いたんだ、さぞかしおなかが空いて
苦しかっただろうと責任を感じたよ。
とりあえずミルクを足したら、とても扱いやすい赤子に変身。
1日1回ぐずる程度で夢みたい。
次の危機はいつ来るのやら・・・
皆様ご心配かけますた
- 837 :名無しの心子知らず:03/08/27 20:18 ID:Xybjn9dM
- 母乳不足で泣いているのならいいですね。
訳なく泣いてるより。
- 838 :名無しの心子知らず:03/08/27 20:41 ID:AfklrCNd
- 臍の緒が巻きついてる胎児が首吊りの自殺未遂だとすると(藁
正しい位置(頭が下)の胎児は投身自殺きぼんぬになるのか・・・???
- 839 :名無しの心子知らず:03/08/27 21:03 ID:htKsWTta
- >>838
胎動は母への怒りをあらわす暴力ですらあるかも(w
- 840 :名無しの心子知らず:03/08/27 21:34 ID:yQx/M2o1
- まぁ妊婦の時に苦しい思いをしたり
子供がそんなに欲しくないのにできちゃったりして、
妊娠中も鬱陶しいと思ってた人は、
アカが生まれてからもそういう負の感情を持ってたりする確率が高いかもね。
アカは母親の感情は敏感に察知するから、
そういうことならわかる。
胎教ってことではないのでは?
- 841 :名無しの心子知らず:03/08/27 23:33 ID:WH//dyFm
- >>836 ヴァァァァカ!!
- 842 :名無しの心子知らず:03/08/28 12:38 ID:ouBP2d5z
- 私も地区の母親学級で70代近いと思われる助産師から
「胎教が悪いと生まれてきた子に苦労させられる」って
聞いたよ。
なんか宗教かってていやだなーと思ってた。
全然妊娠中に虐待した覚えはないけど、夜泣きで苦労させられたとき、
その言葉が頭をよぎったもん。
- 843 : ◆wq2nA/rumU :03/08/28 13:06 ID:rxPEKUl/
- 胎教を強調するのは、母親の妊娠中の生活や精神を安定させる効果もある。
(むしろ、そちらの効果の方を期待している)と、
知り合いの助産婦から聞いた事がある。漏れもそう理解している。
- 844 :名無しの心子知らず:03/08/28 14:26 ID:BDATTk+q
- >843
そうだよね〜。
この間のがってんでも胎教音楽とかいっても、実は赤タンには
聞こえてない。でも、それによって母親の気持ちがリラックスするのが
赤タンにとって心地よいと言ってたよね〜。
- 845 :名無しの心子知らず:03/08/28 17:38 ID:vNHdPvsa
- >>844
がってん って?
まさか本気で参考にしてたりスル?
もっとお金使え。
日本はアメリカに次いで情報操作の多い国なんだそうだ。
- 846 :名無しの心子知らず:03/08/28 21:35 ID:Z/H8N0YJ
- >845は胎内にスピーカー入れたそうです♪金持ちはやることが違うね(藁
- 847 :名無しの心子知らず:03/08/28 23:52 ID:+9rfi+Kv
- >845
北朝鮮よりも多いのかな?(w
一部の人間がが民衆に対し、意図的に偏った情報を流すことを情報操作というのなら
某番組の「○○は体にいい!」
っていうのも十分情報操作ですね。
まぁ、だからどうしたって話。
- 848 :名無しの心子知らず:03/08/29 10:51 ID:J8njxdDW
- 二ヶ月半になりますます声が大きくなってきました。
ベビーカーで外に連れ出したら建物に反響して大音量になってました。
- 849 :名無しの心子知らず:03/08/29 21:20 ID:/2H7aMvx
- >>848
うちの子も生まれたときから声でっかい。もうちょっと目が見えてきたら
外の風景に見入ったりしてくれるんじゃないかな?あと、なんかおきに
入りのおもちゃとか見つけると良いかも。うちは小さいガーゼハンカチを
持たせておくと大丈夫。
- 850 :名無しの心子知らず:03/08/29 21:26 ID:G5a5G/eo
- 胎教・・・。
1人目のときは赤ちゃんができたことはうれしくて
とにかくなでたり、本を読んだり洋服作ったりたくさん妊婦を満喫。
雑誌も買いまくり。
生まれたらめちゃくちゃ手がかかって死にそうですた。夜泣きの鬼。
今回生んだ子は闘病生活のようなつわりのすごさに中絶を
ずっと考えていた。髪の毛は大量に抜け落ち、立ち上がることも
できず、トイレにも行くことが大変で。生む当日まで寝込んで
吐いていたので胎教どころか自分が生きてることでいっぱいいっぱい。
けど恐ろしくいい子で寝てばかり。寝たらおきないし
未熟児すれすれの2500グラムくらいで生まれてくれてお産も楽だった。
小さいから沐浴も楽だしとっても助かっています。
あまり胎教は関係なさそうだけど、すやすや眠ってるベベをみると
妊娠中もっとおなかに話しかけてあげたかったと悔やまれます。
たまにとんとんおなかをつつくとキックして返事してくれたベベ。
かわいかったよう・・・。
- 851 :名無しの心子知らず:03/08/30 06:06 ID:wNeca8zv
- 良い子っぽいじゃないか…。
胎教はまあ置いといて、これから思う存分可愛がってあげればヨロシ。
中絶も考えてたような二人目が、手のかからない良い赤ちゃんで
良かったではないすか。
- 852 :名無しの心子知らず:03/08/30 08:50 ID:eIxVACyz
- 胎教も少しは関係があるかもしれないけどそれ以上に出まれ方によって
影響するって本で読んだ事がある。
自然分娩の赤ちゃんはストレスが少ないけど促進剤等の薬使用したり
帝王切開や難産だと赤ちゃんが受けるストレスは大きいらしい。
でも赤ちゃんをいっぱい抱っこして触ってあげる事でストレスは解消されて
いくんだって。
いろんな説があるとは思いますが生まれてからいっぱい愛情あげる事のが
大事だよね。
うちも二ヶ月頃まではずーっと抱っこだったけどかわいくてかわいくて
寝てても抱っこしてました。
おかげで頭の形がとってもきれいです。(W
いつかは泣かない日がくる〜頑張ろうね〜!
- 853 :名無しの心子知らず:03/08/30 15:08 ID:OSFySLmc
- >自然分娩の赤ちゃんはストレスが少ないけど促進剤等の薬使用したり
>帝王切開や難産だと赤ちゃんが受けるストレスは大きいらしい。
どの本?教えて〜。
ち ょ っ と ゆ ん ゆ ん 来 て ま す ね
- 854 :名無しの心子知らず:03/08/30 16:18 ID:8EmpDNPX
- ↑該当者?
ズバリだもん、気ィ悪いよな〜。
私もこの話は聞いたことあるが・・・てか、確かにそうだろうと思うよ。
うちは一人目の時に促進剤使った。
今にして思えば、自然分娩に拘るべきだったと後悔しなくも無いが。
いいんじゃないか?・・・もっと強い母になるからねー!と、子供の寝顔に誓う日があっても。
それと、胎教が悪かったけど手が掛からないって喜んでる母・・・先は長いぞ。・・・不吉なことを書いてみるテスト。
- 855 :名無しの心子知らず:03/08/31 00:18 ID:yNBFWNLh
- >853
たぶんベビーマッサージの本だったと思います。
私自身、二週間以上遅れて自然に陣痛は来たけれど最後は吸引分娩だったので
そうかも〜って思った。
だからベビの気が済むまで抱っこしてあげようと。
もちろん何にせよ元気で生まれてくるために仕方の無い事もあるわけで
それを否定してる訳じゃないので気悪くしてごめんよ。
- 856 :名無しの心子知らず:03/08/31 01:58 ID:i8RYn8BK
- 二ヶ月ムチュメ。
オッパイからはなれません。
暑そうだから体を離すと泣きます。
あぁ・・・風呂に入りたい(´・ω・`)ショボーン
- 857 : ◆wq2nA/rumU :03/08/31 05:13 ID:TLDwfCJC
- うちの娘も、以前おっぱい星人でした。<離すと泣く。
そんな時でも、うちの奥さん、大変そうな事を器用にやってました。
漏れはおっぱい出ないので、実のところは全然判んないのですが、
「眠りの深さに合わせて、乳首をちゅぽっと離すタイミングを変える」らしい。
がくっと寝たときは5分でOK、普通は10分ぐらい、眠りが浅い時やぐずる時は15〜30分とか。
まあ、ママにしたら「当たり前の事」のようですから、新人ママももう少しすれば
絶妙の離すタイミングが、判るようになるんじゃないですか?
- 858 :名無しの心子知らず:03/08/31 23:25 ID:DjcIj0dF
- 1ヶ月と1週間のベビ
やっと寝た・・・昼の1時から夜の10時までのあいだで、
布団で寝てくれたのがたったの一時間半・・
あとはずっと、泣く→しばらく抱っこして寝かしつける→布団に置くと起きる→泣く。。。の繰り返し。
今までで一番疲れた日だった。いつまで続くのかと考えると泣いてしまった。
ツライ。つらすぎる
- 859 :名無しの心子知らず:03/09/01 01:34 ID:B5Gm/f1O
- >857
856デス。おっぱいを離すタイミング是非参考にさせてもらいます。
初めての子供で戸惑うばかりだから、このスレ見てると少し安心
します。今夜もムチュメはハッスルの予感・・・。
朝までコース頑張るとします。
- 860 :名無しの心子知らず:03/09/01 01:40 ID:TqHuoZue
- >>859
新生児の頃はあんまり泣かなかったんだけど
そういえば、気が済むまでおっぱい咥えさせていました
足触っても反応しなくなったら離してたけど
短ければ5分、長ければ1時間
飲んでるんじゃなくて咥えてる状態、だったらおしゃぶりでも?と買ってみたけど
思いっきり拒否された。匂いと味とぬくもりがなかったからかな〜
おっぱいやめた途端に夜泣も昼泣も凄まじくなりました
今夜は珍しく寝てくれた
- 861 :名無しの心子知らず:03/09/01 02:06 ID:jwotsEVW
- 泣かれると辛いからけっこう早い時期から寝乳してたな。
潰すかなとかも思ったけど神経はどうやら起きてたみたいで
目が覚めたら自分のカラダを支えてた腕がバンバンに張ってた。
あと、泣きやまないとき缶入りスプレーの水を天井に向かって
プシューってして霧がベイべの顔に降るようにしてた。
息をフウフウかけてやると、びっくり顔をするけど、それを徐々
に頭の毛の生え際に吹きかけるようにすると、どうやら気持ち良い
ようだった。うちの子はよくこれで泣きやましてた。
3か月くらいで安定してからだったけどね。新生児のうちは怖いし。
- 862 :名無しの心子知らず:03/09/01 08:53 ID:iFQy0BJL
- こっちのスレも参考になるかも?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026273926/
胎教や産まれ方などの話がでたが、結局、子供の気質ってことで
落ち着いた。
- 863 :名無しの心子知らず:03/09/01 10:44 ID:YkoIscJ2
- うちの子6ヶ月になるというのに、夜1〜1時間半ごとに起きます。
そのたびにおっぱい。しかも30分近く離さない・・・
そのうち寝るようになると思いつつもう半年。
いったいいつまで続くのでしょう。
昼寝もほとんどしないから自分も寝れない。もうふらふらです。
- 864 :名無しの心子知らず:03/09/01 10:59 ID:T4EiTqei
- >>858
うちの子も1ヶ月になる頃から昼間全然寝ない(夜は3時間おきのミルク
以外はすっと寝てた)子でした。
機嫌が良く起きてたらいいけど、ぐずぐず言いっぱなしで抱っこ抱っこ。
辛くて毎日泣いてましたわ。
2ヶ月になったとたん、不思議と急にお昼寝(といっても30分ほど)を
してくれるようになり、ほほえんだりおしゃべりしたりして育児する楽し
さも分かるようになってきますた。
あの時早まらなくてよかった・・・
ということで、今が一番辛い時期と思いますが頑張って!!
- 865 :名無しの心子知らず:03/09/01 12:01 ID:QVGw6qhl
-
でつ
↑
10秒以上見つめてると
スヌーピーに見えてきます
- 866 :名無しの心子知らず:03/09/01 13:15 ID:EHnhGgSg
- >>863
うちはその状態でもうすぐ1年ですw
ひどい時は一晩中離してくれません。
その時のスタイルに拘りがあるらしく、馬のりじゃないと嫌がる。
もう9キロなので内臓が圧迫されるし、腰は激痛で苦しい。
お昼寝もまったくしないし、おっぱい星人なので離乳食も進まないし(せっかく作っても遊んで汚すだけ)
昼間は強烈なひっつき魔で、、、暑い。
ほんと頭がおかしくなりそうです。
最近は子供に対して、「かわいい」というより「いい加減にしろよ」とキレてしまうこともあり、
反省の毎日です。ごめんよ、ムチュメ。
ほんとつらいよ。
だんなは入院中でひとりぼっちだし。
断乳した方がいいのでしょうが、壁の薄いアパート。
恐らく数日は泣き叫び大騒ぎになるのは必死なので決断できないYo
>>865
・・・ほんとだ
- 867 :名無しの心子知らず:03/09/01 13:31 ID:AxvGNRZO
- ううう・・・。
そんな深刻な時にごめんなさい>>866さん。
レスアンカーを>>865と勘違いして、でつを1年も見続けたのか!?と思ってしまいますた。
- 868 :名無しの心子知らず:03/09/01 13:49 ID:6t+bdoyG
- >>856
てか、おぱい出てないんじゃないか?
満腹なったら離すとおもたが。
- 869 :名無しの心子知らず:03/09/01 14:50 ID:r5U5ow+N
- >868
満腹になっても口寂しくて離さない場合もありますよ。
体調が悪いとかなんか寂しいとか、眠いので何か吸ってたいとか。
- 870 :名無しの心子知らず:03/09/01 14:59 ID:B5Gm/f1O
- >868
おっぱい出てないから離さないんじゃないと思うyo.
お母さんの匂いとか温もりがスキなんだと思ってます。
うちの娘もおっぱい星人だから辛い時もある・・・。
出てないのかと心配になって、哺乳瓶に絞ってみた
ら、想像以上に出てた。
きっと娘は母が大好きなんだなと思うと少し心穏やかに
なりました。(自己満足?)
みなさんも暑い日のおっぱい攻撃辛いけどお互い
がんばりましょ〜〜〜〜〜〜〜!!
- 871 :866:03/09/01 16:08 ID:UKECvlhV
- 870さんのレス見てチョト泣けたよ・・・
おっぱい欲しくて欲しくてしょうがなくてワンワン泣いてる時、Tシャツをまくろうとすると
泣きながら、期待に満ちた嬉しさも混ざり
「うえっうえっうふっくふふぅ〜っ」と泣き笑いしてるよ。
ほんとにおっぱいが大好きなんだね。
たまに間違えて、背中のTシャツをまくって侵入しようとしたり、おへそを吸ってたり・・・
>>868
おっぱい、夜中は全然出てないと思う。
昼間もそんなに出るほうではないので、お腹はすいてると思うけど、
離乳食もミルクも拒否されてるんで、、、
出なくてもおっぱい吸ってるととにかく幸せそうです。
おっぱい吸いながら私を見て「ニヤリ」とする奴です。
- 872 :868:03/09/01 17:50 ID:CrrVBQZg
- 気になって来てみましたV
自覚あって安心シタ・・・
二ヶ月ならまだこれからだよね。
おぱいって、油をとりすぎるとつまって出にくいって・・・ガイシュツ?
- 873 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:08 ID:dzk3Y94E
- 私は同じアパートで泣き止まない赤ちゃんにイライラしてます。
もちろん自分の子供ではなくて上の住人なんですけど・・。
皆さんも育児に疲れイライラしているんですね。
それが他人であれば更にイライラします。
サカリのついた猫の鳴き声と同じなので非常に耳障りでノイローゼになりそうです。
母親自身もノイローゼ寸前なのも分かりますが、せめて窓を閉めて泣かせて欲しいと。
窓全開で泣かせっぱなしは外に響く。
赤ちゃんだから仕方ないのかもしれないけど
親が抱っこなど構ってやれば、すぐに泣きやむ赤ちゃんなのに
上の住人も疲れてるんだか知らないけど泣かせっぱなし。
生活騒音はお互い様にしても赤ちゃんの泣き声=叫び声なので・・・
良い注意の仕方というか、知らせ方ってあったら教えて頂きたいのですが。
皆様の経験上などで・・・
どうか宜しくお願いします
- 874 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:16 ID:KEz7xPSC
- >873
泣かせっぱなしって時間にするとどれぐらい?
親が構ってないって何故分かるの?
煽りじゃなくて純粋に質問なんだけど。
- 875 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:31 ID:dzk3Y94E
- >874
昼夜問わず1時間おきに20〜30分くらい泣き続けてます。
親の声も聞こえるから分かる。
赤ちゃんを窓際に置いてるみたいで泣き声が半端じゃなく外に響き渡ってる。
しばらくすると親(ママ)の声が『どぉ〜したの?』って。
そして抱き上げてるのかな?
そうすると嘘みたいに静かになる。
まぁ24時間抱っこしてるわけにはいかないけど泣いたらすぐ抱っこしたりすれば
静かになるみたい。
だったら何で泣かせるのも仕事だから感覚なのか知らないが泣かせっぱなしにしとくのか?
と思って。
ママは慣れてるだろうけど他人からしたら騒音でしかない。
- 876 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:36 ID:B5Gm/f1O
- >873
注意しても泣き声はなくならないと思う。
どうしてもイヤなら顔合わせた時に「赤ちゃんいるんですね」
ぐらいにしとく方が角が立たないのでわ?
確かに赤子の声は賑やかだけど自分にも、こんな頃があった
んだな〜って思い出して下さい。
正直ウルサイっていわれても、辛いんだよね・・・。
- 877 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:49 ID:+u9l45pI
- >>873
私もそうだ。うるさくてごめんね。
でも抱っこしても泣き止まないんだよ。
- 878 :名無しの心子知らず:03/09/01 18:54 ID:jmPQIbak
- 一生懸命に育ててくれてるママン達へ
http://www.gojiman.com/bbsimg/hito9.jpg
- 879 :名無しの心子知らず:03/09/01 19:32 ID:8ZxHWgdY
- みんな大変!うちは抱いてないと泣く・・・そして腱鞘炎になった。
母乳だから注射も薬もダメといわれ湿布だけ。
そろそろ限界なので断乳かー。
- 880 :873:03/09/01 19:33 ID:dzk3Y94E
- >876
>877
レス有難うございます。
確かに赤ちゃんだから仕方ないしママも疲れてるし、どうにもならないよね。
ママ自身もイライラしてるだろうし・・・。
『赤ちゃん生まれたんですね。最近泣き声が聞こえたから・・・』とは言ったことある。
せめて少しは違うような気がするから窓際じゃない所に赤ちゃんを置くか、窓を閉めて欲しいと思ってるんですよね。
- 881 :名無しの心子知らず:03/09/01 20:08 ID:8ZxHWgdY
- きっと赤ちゃんのためにクーラーいれたくないから窓全開そして窓際
なんだろうな〜。もう少しで涼しくなるからマシにはなるかも〜。
- 882 :873:03/09/01 20:33 ID:dzk3Y94E
- >881
今年は冷夏だからクーラーしないで(もちろん赤ちゃんのためにも)窓全開!!
してると思われ。
赤ちゃんだから仕方ないのも分かるんだけど周りの迷惑も考えて欲しい。
何でもかんでも赤ちゃん第一の母親も偉いし大変なのも分かるけど・・・。
家族で住んでるわけじゃないので。
- 883 :名無しの心子知らず:03/09/01 21:16 ID:B5Gm/f1O
- 873タソは子供いてないのかな?
いてなかったら、ウルサイーって思うのもわかる・・・。
アタシも子供産まれるまでは、ウルサイって思ったし。
近所に迷惑だろうなとは、いつも思うんだけど、
何しても泣く時は泣く生き物なんだよね。
873タソの言い分も分かるけどね・・・。
母親の立場から言うとゴメンネ以外言うこと出来ない
んだよ・・・。チト辛い・・・。
- 884 :名無しの心子知らず:03/09/01 21:19 ID:QRgMM5Qd
- >873
うそも方便。単なる一例ですが・・・。
「毎日大変だね。頑張ってるね。
ところで、最近なにかと物騒だし、うるさい人も多いから、
赤ちゃんの泣き声はなるべく外に漏らさない方がいいかもしれないね。
泣き出したら窓を閉めるとか、赤ちゃんのベッドを窓から離した方がいいかもね。」
毎日ご迷惑をおかけします。
上の奥さんにかわってお詫び申し上げます。
- 885 :873:03/09/01 21:52 ID:dzk3Y94E
- >883
>884
レス有難うございまする。
私は子供が居ません。
友達には子供が居るし、そぉいぅの見てて大変だなぁって思うし偉いなっても思う。
実際、母親は言うことを聞いてくれない我が子にイライラして虐待チックな感情になるのも理解できます。
ただ私の上住人の場合は、赤ちゃんなんだから泣いてても仕方ないでしょ!?って感じなので。
言われたわけではないですけど、他にも生活騒音が目立つので・・・。
赤ちゃんしか見えてないんだなって気がしちゃって。
少しだけ気付かせて気をつけてもらうっていうか、嘘でも『いつも騒がしくてスイマセン』っていう態度が皆無だから。
884サンの理由、機会があったら言ってみようと思います。
>毎日ご迷惑をおかけします。
>上の奥さんにかわってお詫び申し上げます。
代わりにお詫び頂いて、涙が出る程ありがたく思います。
お陰でイライラが軽減されました。
- 886 :883:03/09/01 22:04 ID:B5Gm/f1O
- 873タソはレス読んでる感じから、とっても優しい女性なんだな
って感じました。
あんまり状況分からずにレスして気分悪くさせたらゴメンね。
上の奥さんの対応がひどいようなら一度管理人さんに
相談してみるのもイイかもね。
ウチも子供よく泣くから近所に迷惑じゃないかと毎日心配
してます。873タソみたいな優しい女性が居てると思うと
少し安心してしまいました。
これからも、やさしい気持ちを大切にして下さいね。
- 887 :873:03/09/02 01:08 ID:JB3n+VFD
- >886
励まし&ご理解、ありがたく思います。
ママ達もスレタイ通り『気が狂いそう』になって毎日戦いだったりしますよね。
私も将来、もし子供ができたら今の自分みたいな立場の人間も居るってこと
忘れずにいたいと思いますね。
愚痴聞いていただいて有難うございました。
理解して頂き嬉しかったです。
育児、頑張ってくださいませ
- 888 :873:03/09/02 01:14 ID:JB3n+VFD
- ついでに888ゲットしときますね♪.:*・q(゚∀゚)p・*:.
- 889 :名無しの心子知らず:03/09/02 01:48 ID:zJVk5ibc
- 今日、上の子(4歳)も下の子も(1歳半)も、機嫌が悪くて、
二人してギャーピー泣いていた。出来る限りの事、抱っこやおもちゃで遊ぶ
とかしてたんだけど、泣きやまず。
夜9時にピンポーン連打。
出たら見ず知らずのおばさん。いきなり「よく泣かしてるみたいだけど、
虐待してるんじゃない?」「もっと愛情を持って育ててあげて」
私の中でプッチーン。「あなたはどちらの方ですか?」
ばばぁ「あなたに言う権利はありません」
私「家が虐待でもしてるって言いたいわけ?」
「あなたは育児のプロとでも言いたいの?」
ばばぁ「ええプロです。」
私「何か資格でもお持ちですか?」
ばばぁ「ええ」私「何の資格ですか」ばばぁ「言う必要ありません」
私「じゃぁ持ってないんですねw」
私「虐待もしていないのに、はじめからしてるような決めつけするのって、
失礼です。こちらこそあなたに言われる筋合いありません」
「何か疑問に思うなら警察でも何でも呼んでください!」
ここで隣の方が出てきてくれ、「この家族はとても仲良くやってるし、
虐待なんてありません」「今後一切マンション内に立ち入らないで下さい」
と、言ってくれたが、私の怒りは修まらず「名前と住所くらい名乗れ!」
ばばぁ「言う必要ありません」
これで終了だったんだけど、ばばぁは終始、見下した様な態度で、
かなりむかついた・・・。5年間住んでるが、初めての経験。
今度会ったら謝罪してもらいたいくらい。
ごめんね。愚痴ですいません・・・
- 890 : ◆wq2nA/rumU :03/09/02 03:36 ID:U+6J3g5T
- おばちゃんも、お節介過ぎ、若いお母さんを見下し過ぎな事はあったかもしれないが、
全然根拠の無い「心配」「お節介」ではないのだから、
自分の知らないうちに、近所に 迷惑 や 心配 掛けてる事ってあるのに。
「いつもいつも、うるさくしてすいません。
(いつもでなくても普通、社交辞令的に言うよね?)」とか先ず謝った?
普通は、穏やかにゆっくり話しさえすれば、解ってくれることが多いし。
(〜いうふうに愚図ってるんですけど、どうしたら良いですかね?とか
相談できるまでの、社交性や余裕まで持てば?とまでは書かないけど。)
7行目以下の「貴方の言葉遣いや書き方(ばばぁ とか)読んでると
貴方「も」態度悪いみたいに読めて、読んでて少々不快だった。
- 891 :名無しの心子知らず:03/09/02 08:12 ID:JB3n+VFD
- >>890
同感です
- 892 :名無しの心子知らず:03/09/02 09:26 ID:WxbkfDgv
- >878
サンクス!マターリ出来た( ´Д⊂ヽ
- 893 :名無しの心子知らず:03/09/02 09:33 ID:EulWFHvd
- 遅ればせながら…
873読んでうちのことかとオモタよ。
うちの子も抱けば泣きやむけど、抱かないとダメ。
夜泣きは殆どないけど、(泣いても寝乳で収まる)昼がスゴクて
ツライよ。
家事してる間は泣きっぱなし、できるだけ窓しめて冷房してたけど、
夏風邪ひかせてしまった…。抱っこひもも2つ買ったけど、暴れて
かえって危ないので3つめを買うべきかどうか思案中です。音のし
ない家事は(アイロンとか拭き掃除)は皆が寝てからしてます。
夜中に拭き掃除する私に夫は育児ノイローゼかと思ったそうだ。
いや、もうホント寸前かも…。
ご近所さん、873さんごめんなさい。
そして格闘中のみなさま、がんばりましょう。
- 894 :名無しの心子知らず:03/09/02 12:38 ID:rCCSqXsQ
- 889さんもイライラしてたんだよ。
そこに更にとどめをさされたんでカチンときたんでは。
お疲れさんでした。がんがれ。
- 895 :名無しの心子知らず:03/09/02 14:55 ID:aJK1m4YH
- 889タンの所に来たオバサンて、民生委員かもね・・・。
それにしても、本当にプライバシーも何もあったもんじゃないよね。
虐待防止は必要だけど、母親を追い詰めてどうする?
近所の人が理解のある方で良かったけれど、もし普段お付き合いのない人
だったりしたら「あの家は子供を虐待している」とか変な噂流されそう。
889タンの反撃の仕方もどうかと思うけど、私は個人的にそういうやり方
(ずかずかと他人の家に土足で立ち入ってくるような)は、反対だな。
- 896 :名無しの心子知らず:03/09/02 15:19 ID:UtVesqzp
- 民生委員だったら名乗ると思うよ。
もし民生委員であることを明かさずにこんな行動に出たとしたら
そのババアはクビになっても仕方ない。
うちにもしそういうババアが来たら889タソと同じ反応するかも。
やっぱり言い方ってあるよね。
「もう少し静かにしてくれないかな?」だったら
「ハイすみません」って言えるけど
このババアの言い方は癇に障るもん。
- 897 :名無しの心子知らず:03/09/02 16:18 ID:pHC+NTbJ
- 私は「ピンポ〜ン!赤ちゃんずいぶん泣いてるようだけど大丈夫?」とインターホン
ごしに言われ「あっ!うるさいって苦情だ!」と思って低姿勢で応対していたら
宗教の勧誘だった・・・。お祈りすると泣かなくなるらしい。30分粘られた・・・。
- 898 :889:03/09/02 17:37 ID:KaHrfmVz
- レスありがとうございます。
確かに一日経って冷静に考えてみれば、私の言葉使いも悪かったと
思います。しかし、やはり初めに「うるさくして申し訳ございません」と謝りました。
なのに、「虐待してるんじゃないの?」
って見ず知らずの人に言われたので、カチンときてしまいました。
また泣いたら、あの人が来るのじゃないかと、今日はちょっと神経質になって
います。そういうふうに、親が神経質になるのも子供に悪いと思うのですが。
民生委員の人かなぁ。毎日のように児童館に下の子を連れて行ってるのですが、
水曜日は民生委員の方が来て、一緒に遊んでくれるのですが、見たことないです。
お隣の仲裁に入ってくれたご家族は、20年以上この辺に住んでるようですが、
やはり見たことないとのことでした。
皆様のレスにありがたく思います。
あまり神経質にならないように、頑張ります。
- 899 :名無しの心子知らず:03/09/02 23:38 ID:gJjuWtqA
- 必死であやしている時に、
「泣いてますね、どうしたんですか?」
って切り口ではなく、はじめっから「虐待してるのでは?」って言われたら
私も「ババァ!」って思う。
- 900 :名無しの心子知らず:03/09/03 11:01 ID:k4a8BmNe
- やっと寝たよ。
掃除の途中から泣き始めて、寝愚図に移行、かれこれ2時間泣き続けて
いました。
今は私の腹の上で寝息をたてとります。
昨日もこんな感じで寝乳しながら寝たので風呂入ってない、朝食べてない
洗い物もまだしてない。
今、怒鳴り込まれたら私もきっときれるな。
「今、○○中(掃除とか料理とか)につき子供をだけません。
虐待ではありません。」こんな張り紙がしたい、今日この頃。
- 901 :名無しの心子知らず:03/09/03 12:26 ID:gqBv1zw/
- 昨日は腹が痛くて満足にだっこできなかった。
ぐずる→だっこ→うとうと→腹痛→置いてトイレ→号泣
を繰り返していたよ。
「今、下痢中につき子供を抱けません」って貼るべきだったか。
- 902 :890 ◆wq2nA/rumU :03/09/03 12:51 ID:Tuog3HVs
- >しかし、やはり初めに「うるさくして申し訳ございません」と謝りました。
・・それを「はしょって」書くから、漏れや>>891が印象悪いと感じたんだよ。
>>889 >「今後一切マンション内に立ち入らないで下さい」と、言ってくれたが
>>898 >また泣いたら、あの人が来るのじゃないかと、今日はちょっと神経質になって
>います。そういうふうに、親が神経質になるのも子供に悪いと思うのですが。
そのオバサンは納得せず、心象も非常に悪いままで帰ったのですから、
貴方が虐待や育児放棄をしていると、児童相談所や警察に通報される可能性もありますよね?
(漏れがもし近所で、幼児虐待や育児放棄してる家庭があると感じたらそうする。
オバサンの様に、家庭まで行って注意なんて今は怖くて出来ない。)
逆にもう一度来た方が、きちんと解決出来る可能性もあり、ましとも言えると思います。
何を言われたって「キレそう」になったって、そのオバサンが近所の人
(これから先も貴方と子供に関係のある人)なのはまず間違い無いのだからから、
ナゼその時に多少時間が掛かろうとも「キレたり」せず、
きちんと話し合って解決しなかったのでしょうか???
ご近所には、自分と気の合う方も、気の合わない方も居ますが、これから先、
そういった人を、完全に避けて子育てすることなんて出来ないと思います。
「そんな綺麗事ばかり言うな」と言う意見も多いと思いますが、
「キレて」愚痴ばっかり書いて後ろ向きになんかなってたら、何もうまく行かないと思います。
(私は、自分の子供が大人になっても「キレて」、
子育て中に近所の人と喧嘩してるのなんか見たくないなあ。)
同意したり、擁護したりするのは簡単だけど、
キツイ事を書くのも「善意」と受け取ってください。
ゴメンネ。
- 903 :名無しの心子知らず:03/09/03 18:10 ID:KSj13Duu
- 1歳過ぎても泣き止まない(特に夕方)
なんでだろ〜
- 904 :名無しの心子知らず:03/09/03 19:59 ID:wjHJ4yhJ
- 新生児からよく泣いてました?
- 905 :名無しの心子知らず:03/09/03 20:55 ID:NS2VpStO
- >>902
>キツイ事を書くのも「善意」と受け取ってください。
そんな姑みたいな善意いらないと思うよ。
切羽詰って書いてる人が多いスレなんだから、
わかりきった説教や小言は、善意があっても書く必要ないと思うよ。
- 906 :名無しの心子知らず:03/09/03 20:56 ID:ljRON5VJ
- TV砂嵐見せるのが一番いいんじゃない?
- 907 :名無しの心子知らず:03/09/03 21:17 ID:S2Eauoc1
- >890
急にそんなオバサンが訪ねてきて
冷静な対応ができなかったとしても
それってそんなに責められることですか?
そんなにキツク言わんでもいいでしょうに。
- 908 :名無しの心子知らず:03/09/03 21:18 ID:79SqLzSz
- >906
貞子が出そうで怖くて見られないよー・゚・(つД`)・゚・
- 909 :名無しの心子知らず:03/09/03 22:04 ID:CCcFfaOR
- >>905
はげど。
レス見ても>>889さんは「すごく普通の頑張ってるお母さん」の印象を受けました。
子育て大変だね頑張ってねって言ってあげたい。
最初に「まず相手に謝った」ことを書かなかったのも当たり前の行動すぎて
思い出さなかったんじゃないかなあ。
ご近所とのおつきあいなんて教えられなくても分かってる人だと思うよ。
- 910 : ◆wq2nA/rumU :03/09/03 22:58 ID:Tuog3HVs
- >>909 >ご近所とのおつきあいなんて教えられなくても分かってる人だと思うよ。
解ってるなら、「私の怒りは修まらず「名前と住所くらい名乗れ!」なんて言わないと思う。
どこのどんな人とも判らないのに。しかも子供の前で。
>>905>>907>>909 仲良し子吉の意見や、褒め言葉しか書いてはいけない
風潮があるのでしょうか?このスレは。
- 911 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:07 ID:PuQXygAt
- >>910
あなたも粘着質だなぁ。
- 912 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:28 ID:S2Eauoc1
- 御近所付き合いわかってないのは
名前も住所も名乗らないおばさんの方でしょうに。
匿名匿住所で文句言いに来るご近所さんって一体??
- 913 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:30 ID:JNeSE6LE
- キツイっていうより、ズレてるよ。
自分が何者かを名乗らない人間に
まともな対応しろって言う方がおかしい。
- 914 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:35 ID:xmyyQkjm
- 89さんの気持ちもよくわかるけど、そのおばさん(もしくはその家族や近所の人)
にとってはすごくうるさくて不愉快だったのかもね。こっちは必死で育児してて
一生懸命あやしたりもしてるのに、手に負えなくてただでさえイライラしてるところへ
知らない人からいきなりそんな事いわれても頭にくるだけなんだけどね。
でもやっぱり他人からしたらただの騒音だし、おばさんからしたら自分の経験もあるし
余計なお世話みたいな言葉も言ってしまうのかも。
相手の失礼な言葉は毅然と否定したり突き放して良いと思うけどね。
- 915 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:37 ID:xmyyQkjm
- ↑89さんじゃなくて989さんの間違いでした
- 916 : ◆wq2nA/rumU :03/09/03 23:37 ID:Tuog3HVs
- 人に注意するのに、自ら名乗るヤシのほうが珍しい。
粘着扱いされるのは不本意なので、これ以降、この件について「些細な」反論はしない。
- 917 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:46 ID:RkFEzTqC
- >910
そんな風潮があるように感じられますか?
みんな自分の意見を言ってるだけで、ただ貴方と合わない意見が、比較的多いように思われる、といった程度の物です。
そもそも匿名掲示板で、仲良し子よしになる意味など無いのでは?(w
- 918 :名無しの心子知らず:03/09/03 23:46 ID:S2Eauoc1
- 今回は初めての経験だったから
冷静に対応できなかったのも仕方のないことなんだよ。
悪質な訪問販売がきても
最初はわかんなくて家に上げちゃって
延々セールスされて懲りたら
次からは怪しいと思ったら家に上げずに追い返せるでしょ。
そうやって学習していくんだよ。
この次おばさんが文句言ってきたら
そのときは冷静に対応すればそれでOKな事なんだよ。
それをいきなりキツク指摘するのは無理ってもんだ。
- 919 :名無しの心子知らず:03/09/04 00:26 ID:ew3lGUWE
- >910
まさか、あなたがたずねていったオバサンでつか?
なんちゃって。
マターリしませう。
- 920 :名無しの心子知らず:03/09/04 01:18 ID:kGnOSb8t
- >>916
>>人に注意するのに、自ら名乗るヤシのほうが珍しい。
出先でならともかく、889さんのような状況でこんな事言ってるのはやっぱりズレてる。
「粘着」だとか「ズレてる」って言われるのはあなたには「キツイ事」かもしれないけど、
それも「善意」って受け取ってみて。
- 921 :889:03/09/04 01:21 ID:H+X20gTo
- ◆wq2nA/rumU さんへ
私の書き込みで、気分を害してしまい、すいませんでした。
他の方も気分を害してしまったようですので、すいませんでした。
◆wq2nA/rumU さんのおっしゃる、「子供の前で」「どこの人かもわからないのに」
という事に対して、私も反省しております。
私はあの日、子供達をあやすのに必死で、正直イライラしていました。
そんな時に来られたので、おばさんに対しても大人げない行動を
とってしまったと思います。おばさんが帰った後、子供達にも私の怖い態度を
見せてしまった事や、おばさんに対する悔しさもあり、子供二人を抱きしめて、
泣いて子供達にも謝りました。
◆wq2nA/rumU さんの意見は今後の育児に対して勉強させて頂きましたので、
私自身は「善意」と受け止めております。
今日丁度、下の子の1歳半検診だったので、保健所に行ったついでに、
こういう事があった事を保健婦さんにお話しました。
すると、保健婦さんの方から
「もしかして50歳位のショートカットで体格の良い方じゃないですか?」
と聞かれました。実際そうだったので、そうですと答えると、
この地区で自転車で巡回?しながら泣き声がする家を訪問するおばさんがいると、
保健所や児童相談所に連絡がかなり入ってるとの事でした。
我が家に来たおばさんが実際その人とは限りませんが、
虐待の事実がないので、堂々と生活していきたいと思います。
当たり前ですが、子供の泣き声やドンドン跳ねたりするような騒音には
今後も気を配っていきたいと思います。
私の書き込みで、このスレが荒れてしまったようで、申し訳ございませんでした。
皆様のレスに感謝しております。
ありがとうございました。
- 922 : ◆wq2nA/rumU :03/09/04 03:19 ID:dSWW01Hz
- >>889>>921
漏れも、ちょっと熱くなってしまいスマソ。普段でもキツイ書き方や言い方なのに・・
>>921を読んで、冷静になれる、賢いお母さんだな〜と感激しました。
(しかも、自分の方から折れてくれる勇気、アリガトウ!涙出そう)
結局、チョット変わった世話好きのオバサンだったのね・・(少々お節介すぎる)
実は、漏れが育児をしてる朝、いきなり児童相談所に踏み込まれた事がある。
(漏れら夫婦は共働きで、奥さんは7時〜18時まで家に居ない。
漏れ(夫)はSOHO。取引所がどこかで開いてるのでほぼ24時間仕事。
7時〜18時の育児は、漏れ(夫)のみ育児担当。)
「子供の体にずっとアザが有り、母親が虐待してるんじゃないか」と電話があったらしい。
漏れ「すいませんがコレ(背中の上の方まで点々と飛んでいる蒙古斑を指差して)
の事ですか?」と聞いたら、児童相談所の人も目が点で、すぐに納得してくれた。
恐らく、一緒に公園で遊んでるママ連中の中の、誰かが電話したのだろうから、
次の日、公園でわざとシャツを着替えさせ「コレって蒙古斑なんですよ。
変わった所にあることもあるんですね。」とニコヤカに言ってきた。
でも、都会の真ん中なのに、娘は、近所のお母さんやオバちゃん、大家さん、仕事人、
いろんな人から声を掛けられ、気にしてもらってるなあと思ったら、うれしかった。
(漏れの奥さんは、少しショックを受けていたが)
>>921さん、お互い子育てしながらの近所付合い、大変ですがガンバリましょう!
- 923 :名無しの心子知らず:03/09/04 11:15 ID:ILIFaUnF
- 2ヶ月の娘。
昨日は午後1時から夜中の3時頃(多分。最後は朦朧として覚えてない)
まで全く寝ずに、1時間おきに泣いていたよ…。
夜中はおっぱいあげてもあげても号泣したりして。
女の子は育て易いって聞くから期待していたけど、上の子(男)の方がマシだった
気がする…。ツライ…。
- 924 :名無しの心子知らず:03/09/04 12:48 ID:O4pmV+Kv
- 赤ん坊って
ぐずる子とぐずらない子で
当たり外れがあると思う。
性別や何番目の子だとかに関わらず
ぐずる子は大変だし、
ぐずらない子は楽。
親の接し方に問題があるのではなく、
その子のもって生まれた「機嫌」があるのだ。
- 925 :名無しの心子知らず :03/09/04 13:02 ID:9Zu71g5w
- 1時間おきに泣くのは3ヶ月ぐらいからちょこちょこあって、
5ヶ月から頻繁にあって、7ヶ月の今、寝しなと明け方に
号泣すること2時間。
母乳なんで、おっぱいやればたいていは寝てくれたんだけど
今日は全然ダメだった
首しめようかと本気で思った。
抱っこしても何しても泣き続けるだけ
実母にメールしたら、「どこか痛いんじゃないのか」
「あんたがなんかしたんでしょ」
そんなこと言われたってさぁあ!!
思考能力0になってるときに、追い討ちかけなくたって・・・・
ほっておいたら子供は勝手に寝てしまったので
私も2度寝してやった。
どっかのおばはんに怒鳴り込まれたらどうしよう
本当に育児がイヤになるよね。そんなひとがいると
自分もいっぱいいっぱいだし、頭はパニックだし
- 926 :名無しの心子知らず:03/09/04 13:07 ID:sgjugJtx
- >>924
ハゲドン。
1人目にたまたま「楽チンコース」だったりすると、
なんか自分の手腕ように勘違いしがち。
したり顔でアドバイスなんかしたりね。
- 927 :名無しの心子知らず:03/09/04 13:17 ID:9i2LDorh
- >923
女は楽っていう話は2歳くらいになってからの事じゃないかな?
それか女は丈夫っていう迷信について言っているか。
うちの場合一時間おきってのは4ヶ月くらいで収まった。
半年くらいで意味なく大泣きは減ったよ。
>924
本当にくじみたいなもんだよね。うちは大はずれ。
でも一歳過ぎたらくじの中身がまたかわる。今は
大当たり!だな。
- 928 :名無しの心子知らず:03/09/04 13:23 ID:btCkFx4T
- >>924
やっぱ泣き止まない赤ちゃんはハズレ?
- 929 :名無しの心子知らず:03/09/04 13:43 ID:sgjugJtx
- >>928
そんなことないよ〜(924じゃないけど)
私も泣き止まないアカを授かったクチだが、2〜3歳にかけては楽で、
幼稚園は苦楽交互で、小学校は楽で、でも最近難しい部分もあって・・・
って、結局どの子も、楽な時期も苦しい時期もあるみたい。
「くじ」というより、税金みたいなもんかね。
定期的にいつかは収めなきゃならなくて、
一括払いあり、分割払いあり、
で、滞納すると追徴金がついて後でドカン!みたいなものかな。
- 930 : ◆wq2nA/rumU :03/09/04 13:57 ID:dSWW01Hz
- アタリ、ハズレって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 931 :名無しの心子知らず:03/09/04 14:21 ID:btCkFx4T
- >>929
そっか。なるほど〜。苦労した分、あとで楽かもしれないね。
私も新生児の頃は、上の方のレスでもあったけど「エライのに当たっちゃった」って思ったよ。
このスレもすごくお世話になったなぁ。
今は4ヶ月。落ちついてます。
でも、きっとおとなしい子ではないと思う。泣き止まないってことはなくなったけど
ものすごく活発な赤ちゃん。
- 932 :名無しの心子知らず:03/09/04 14:32 ID:jswCxXtI
- 一生泣き続けるわけではあるまい。
1年もたてばたぶん収まるよ。
長〜〜〜い目で見てゆっくりと
- 933 :924:03/09/04 14:35 ID:O4pmV+Kv
- 近所のよくぐずった男の子は
気性が激しく、公園・幼稚園で
トラブルメーカーだったが
小学校に入ったら運動が良くできて
マラソン大会や運動会のリレーなどで
スター選手です。スポーツ万能。
親も嬉しいだろう。
その子の妹は手のかからない大人しい子だったが、
手のかかる兄ちゃんを見て育ったせいか(?)
幼稚園児にしては世間を観察する力は大変鋭いものがある。
かしこく世渡りしていくことだろう。
当たり外れというのは大げさだが、
長い目で見れば同じなんだろうというのには同意です。
でもぐずる子の子育てはやっぱり大変だよね!
苦労が喜びに変わる時が来るから頑張って欲しいです。
- 934 :名無しの心子知らず:03/09/04 14:36 ID:kBGLZwcw
- http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1058935907/l50
小梨のこいつらお気楽過ぎてムカツク
こんな奴らに苦情言われたかと思うと本気で殴りたくなる
- 935 :名無しの心子知らず:03/09/04 14:46 ID:btCkFx4T
- >>934
全然むかつかないな。私もお気楽な小梨時代あったし。
それにその人たちがあなたに苦情言ったわけじゃないでしょ。
あなたは、ここへ行ってらっしゃい。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1059330557/l50
- 936 :名無しの心子知らず:03/09/04 23:48 ID:Hzgx3L+0
- >>928
泣きやまない赤ちゃんは不良品。
- 937 :名無しの心子知らず:03/09/05 00:26 ID:rWJDIofl
- >>936
どこが不良なの?
- 938 :名無しの心子知らず:03/09/05 02:16 ID:/syYNhuA
- でも、泣きやまない赤ちゃんだとハズレというか
「どうしてこの子だけ?」とは思うよね。
似た月齢の子がたくさんいる社宅で、理由もなく泣くのは
うちだけだったから私は思った。
でも1歳近くになって赤ちゃんが自分で行動するようになると
普通並になったし、今まで良い子だった赤ちゃんのママが
「家の中なのに危なっかしくて手が離せなくなった、
のんびりできなくてつらい。寝てた頃はよかった」
なんて言ってると
「手が離せないのなんて私にとって当たり前。
泣く回数が減って楽になったと感じるよ?」
と思ったりする。
最初に苦労しといた方が、あとあと育児が楽になってきて
お母さんも自信をもてる。
良いこともある!と思った。
- 939 :名無しの心子知らず:03/09/05 09:00 ID:6GA/hfrP
- 昨日は19-21時まで号泣→おっぱい→うとうと→号泣の繰り返しだった。。
いや、ここで苦労されている皆さんに比べるとまだまだなんだろうけど。
必死で泣いている子をあやしていて、つらいというより情けなかった。
こんなに泣いて何かを訴えてるのに、わかってあげられない自分が情けない。
泣き止んで欲しくておっぱいあげすぎ、たぷんたぷんのおなかにしちゃってごめんね。
21時過ぎに夫が帰ってきて、夫が笑顔であやしたら泣きやんだよ。
一緒に泣いている私をみたせいか、今朝、玄関に置いていたゴミを捨ててきてくれました。
ありがとう。
- 940 :T.K.:03/09/05 10:18 ID:ZT2UpAyN
- 生後1ヶ月頃から夜8時間睡眠するようになった。かなり楽になったが
生後3ヶ月位から夜寝る前に大泣き大暴れ。旦那も切れて布団の上に
チビを投げ出す始末。修羅っぽくなってきたので市の相談コーナーに
電話してみたら保健婦さんより「日中に体力発散しきれてないのでは?」
とのこと。「いつまでもねんねばっかりさせてたら体力余って夜眠れない
場合もあるので、散歩にどんどん連れ出してみては?いつまでも赤ちゃん
扱いしてたら駄目よ、お母さん」とか言われた。・・・赤ちゃんだろ、まだ。
でも午前と午後30分〜1時間程度だっこひもで散歩に行くようにしたら
しばらくして落ち着き、正解だったことが判明。でも生まれつきでかい
赤ん坊だったので私は首と腰をいわして接骨院に通う羽目にはなったが・・・
体力勝負だ、頑張って!
- 941 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:24 ID:NubSNZWf
- うちの2階のベイベも2ヶ月目位から一日中泣いてます。
本当にずっと絶叫。虐待?かと心配になるほど。
どうやら旦那も育児休暇とって2人で面倒見てるみたいだけど・・・。
いや、大変なのは分かるよ、だけど、せめて窓閉めようよ?
子梨時代は絶対窓なんて開いてることなかったのに、
そんなに泣く子ができたんだからさ、せめて・・・。
何でウチがエアコン付けて窓しめないといけないの?
ご近所でもカナーリ噂になってます。ガクガクブルブル・・・。
- 942 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:37 ID:ENMGRKfC
- 逆もあるというか、
自分がいくらあやしても泣き止まないと
泣き止ませられない自分が責められてるような
気になってつらいけど、
旦那やばあちゃんがあやしても泣き止まないと
「あ〜自分のせいじゃないんだな〜」と
ホッとする。誰がやっても泣くんだと。
育児って一人でやっちゃいけないんだな〜と思う・・。
- 943 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:40 ID:ENMGRKfC
- あ、ベビーカーで散歩するだけでも
脳の刺激になって
赤ん坊って疲れるらしいよ。
いい運動になるらしい。
- 944 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:47 ID:5WE8NeV/
- 941が噂流してんじゃないの?
- 945 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:48 ID:141hlez9
- >>944
ワロタ
- 946 :名無しの心子知らず:03/09/05 10:51 ID:gU0x3Hjk
- ベビカで出かけて公園のベンチで木漏れ日を見ながら〜〜マタ~リ〜
とりさんだよ、ちょーちょだよ〜
あぁあの頃がナツカスィ~~~~~~~~
オイ!ちょっとはじっとしろよ!3才児!555ごっこはヤメレ!痛いっちゅ〜んじゃ。
しかも光線でてないって。。。
- 947 : ◆wq2nA/rumU :03/09/05 11:21 ID:0RGiyVUj
- でも、残暑厳しいから、漏れは7〜8時、17〜18時の間しか
散歩に出れてないなあ・・もう少し涼しくな〜れ。(後、蚊も・・・・)
- 948 :名無しの心子知らず:03/09/05 12:25 ID:Bbpdtg31
- まぁほとんど泣かない赤ちゃんは
それはそれで問題ありだから・・・
低月齢の頃は爆泣きしてた方がいいと思って
頑張りましょ。
- 949 :名無しの心子知らず:03/09/05 14:14 ID:JAhycYOd
- >948
>まぁほとんど泣かない赤ちゃんは
それはそれで問題ありだから・・・
うちは上の子は爆泣き、下の子はほとんど泣かない
ですが別になんの問題もありませんけど
大丈夫だよ、と言うことを言いたいのかもしれませんが
無責任な事言わないでください
- 950 : ◆wq2nA/rumU :03/09/05 15:01 ID:0RGiyVUj
- 漏れが言うのも非常に変だが >>949 まあまあ、また〜り汁。
- 951 :名無しの心子知らず:03/09/05 16:01 ID:IvCxhHjt
- 夢を見た。
夢というか、寝入りばなの生々しい感じ。
私の左側にベイベが寝ており、左手で首を絞めてしまった。
でも自分でこれは夢だと意識してて、実際は自分の右側に寝てると分かっていた。
すぐにはっとして目が覚めたんだけど、哀しくて泣いてしまった。
子供は一歳になったばかりだけど、全然寝てくれない子で、最高でも連続2時間。
離乳食も進まないし、相談できる人もいないしかなり煮詰まってる。
(だんなは長期出張中)
ストレスも最高潮でつらいっす。
- 952 :名無しの心子知らず:03/09/05 16:24 ID:kBKRqQbS
- >>951
私もそんな時期あったから、読んでてココロが痛くなった〜〜
今、イチバンつらい時じゃないかな。
夢に見るほど願ってる、んじゃなくて そうやって上手にストレスを解消してるんじゃないかな。
人間、成長する時は辛いのが本当よ・・・・以前、私のダイスキな人が教えてくれました。
いっぱい泣いて、いっぱい笑って、私も毎日ココロを耕しています・・・・・
と、たまには真面目に語ってみるてすと。
- 953 :名無しの心子知らず:03/09/05 17:50 ID:2GuFdCyn
- ロリ池沼の臭いマムコ
- 954 :名無しの心子知らず:03/09/06 13:02 ID:ZjJSZS/J
- ロリ池沼の臭いマムコ
- 955 :名無しの心子知らず:03/09/08 08:32 ID:hpEdncw6
- ロリ池沼の臭いマムコ
- 956 :名無しの心子知らず:03/09/09 15:54 ID:sqKPBc6B
- 次スレマダー?
- 957 :名無しの心子知らず:03/09/10 22:22 ID:E/cWMZH2
- >951
- 958 :名無しの心子知らず:03/09/10 22:24 ID:E/cWMZH2
- 何度も書き込み間違えてスンマソ。
専用ブラウザにしてから初めてのカキコなので・・・( -.-)
>951
ガンガレ!!
と言いたかったのだ。
- 959 :名無しの心子知らず:03/09/10 22:31 ID:s8tGQ/59
- >>958
「ガンガレ」と言われて自殺していった母親が何人いることか。
- 960 :名無しの心子知らず:03/09/10 22:33 ID:l8kdWkgF
- >951
もしかして母乳ですか?もしちがったらごめんなさい。
私がそうだったので。一歳一ヶ月で断乳するまで1〜2時間
おきに泣かれておっぱいやって寝付かせてました。
「私が寝かせてあげないと寝ない」ってのがすごく疲れた。
寝たら起こさないようにビクビクしてたし。なぜか知らないけど
オッパイ止めると寝るんだよ。ホントにどっかの学者さん、
研究して原因突き止めてくれ〜。1週間で朝まで寝るようになって、
寝かしつけも無しでうなりながら布団転がって眠るようになった。
まったく母乳関係なく起きる子の話だったらごめんね。もし
辛くて仕方なかったら近くに保育所とかないかな?一時保育
してもらえないか聞いて見学行くのをお勧めする。お金かかる
けどお母さんが精神的に疲れてたら育児出来ない!思い切って
一人の時間作るのだ。
- 961 :名無しの心子知らず:03/09/10 22:45 ID:qbedxVqn
- 私の周りにも母乳やめた途端寝るようになった、
夜も1回も起きなくなった、という人がたくさんいます。
もし母乳なら、がんばって断乳してみると効果があるかもしれません。
そういう自分は子供に負けてちっとも断乳できませんが...
もうすぐ2才。やっと夜中に起こされるのが1回か0回になりました。
ちょっと前までは3回くらい起こされていました。
- 962 :名無しの心子知らず:03/09/10 23:02 ID:s8tGQ/59
- >>961
2歳にもなって母乳を与えているのですか?
宅間みたいなオトナになるんでしょうな。
- 963 :名無しの心子知らず:03/09/10 23:20 ID:l8kdWkgF
- >962
それなら今頃世界中タクマだらけじゃん。 ア ホ か ?
- 964 :名無しの心子知らず:03/09/10 23:33 ID:UbGCViy/
- 最近母乳を○歳まで与えているのは○○だ〜という
アホな煽り発言が多いですね。同一人物かな?
自閉症になるとか宅間になるとか。
2才までの授乳を勧めているWHOなんか悪のまわしもんですなw
- 965 :名無しの心子知らず:03/09/11 00:05 ID:+o4QEC6A
- あたしは、上の子も下の子も、母乳は生後一ヶ月で、
ぴったりと止めますた。
で、ミルクに切り替えて、夜泣きはないし、
ラクチンさせて貰ってます。
ただ・・・下の子は寝相がめちゃめちゃ悪い子なので、
クイーンサイズのベッドで二人で寝てるんだけど、
気づいたら、何処に行ったのか・・・って感じ(笑)
でも、夜中に、一度も起こされないし、いい感じで育児してまつ。
- 966 :名無しの心子知らず:03/09/11 00:49 ID:sT+FbOjm
-
自分の赤ちゃんのことは
自分が一番よく知っているんだから
人の言うことに惑わされないようにしましょう w (このレスを含めて)
- 967 :名無しの心子知らず:03/09/11 00:57 ID:uzOpB8pO
- http://ero2ch.muvc.net/2ch.html
- 968 :●のテストカキコ中:03/09/11 00:59 ID:rUnxAnbZ
- http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
- 969 :名無しの心子知らず:03/09/11 02:45 ID:2E2xz4mF
- <血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
- 970 :951:03/09/12 15:02 ID:v2kVTJQl
- みなさん、励ましありがとう・・・。
そうです、母乳です。
もうほとんど出ないのだけど、おっぱい大好きでずっと吸い付いてます。
お昼でも強引に離さないと2時間でも3時間でも。
で、夜も同じなのでマイっていました。
断乳したいです。
吸い付いてる姿はほんとにかわいいし、こんな時期は2度とないので2歳でも3歳でも
卒乳を待つつもりでしたが、その前に倒れてしまいそう。
断乳か、、、壁の薄いアパートなので、何日かはご近所に迷惑がかかりますね・・・。
吸ってれば夜泣きもなくおとなしいので悩んでいます。
ともかく励まして頂いた方、ありがとう。
- 971 :名無しの心子知らず:03/09/12 16:00 ID:nDFlbPkW
- wHO は確かにアテにならんが、断乳はキアイです。
「タクマ」発言は、子供に振り回されるのは親の姿として良くないって事を言ってるんだろう。
自分の手に余るなら無理は禁物でしょう。
コノ人、もう少し強くなるべき!!!!
- 972 :名無しの心子知らず:03/09/12 16:04 ID:5zviB01Y
- >>970
断乳しれ!!
- 973 :名無しの心子知らず:03/09/12 19:32 ID:kCeNkEM/
- >>970
もう遅いかな・・・・母乳育児スレ覗いてみるといいよ。
断乳スレにもリンクしてるし。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062502365/
- 974 :名無しの心子知らず:03/09/13 00:31 ID:vmbqMBz6
- >>970
断乳くらいできんのか、おまいは?
- 975 :名無しの心子知らず:03/09/13 03:33 ID:tRwT/ZEz
- やっと寝た。
- 976 :名無しの心子知らず:03/09/14 12:19 ID:Kt6cb8mv
- 桶の人が言ってたけど、断乳する時は絶対に
「ごめんね」等と謝っちゃいけないって言ってた。
970タソがんがってね。
- 977 :名無しの心子知らず:03/09/15 21:41 ID:tuqxsxR+
- >>970=断乳もできない情けない香具師
- 978 :883:03/09/15 22:01 ID:3wvmqhTw
- >977
子供も出来ない情けない香具師
- 979 :名無しの心子知らず:03/09/15 22:15 ID:tuqxsxR+
- >>978
今度は小梨に対する差別発言ですか?
- 980 :883:03/09/15 22:19 ID:3wvmqhTw
- >979
小梨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
- 981 :名無しの心子知らず:03/09/16 17:04 ID:uNhPgmPJ
- 次スレたてないと24時間で落ちてしまいますよ。
もう要らないの? 夜泣きスレに合流?
★★ 夜泣き&昼夜逆転 2★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050883686/l50
- 982 :テンプレ:03/09/16 19:00 ID:M2PQ8ncb
- ホストが立てられないので、どなたかおながいします
以下、テンプレ
何をしても泣き止まない
授乳直後、オムツもきれい。げっぷもしたし 室温も快適。
どうして泣き止まないのか。イライラしてどうにもならん。
【気が】泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031457434/l50
【気が】続 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048860295/
- 983 :名無しの心子知らず:03/09/16 21:10 ID:NdV62GWX
- 次スレたてましたー。
【気が】其の参 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063714164/l50
- 984 :名無しの心子知らず:03/09/16 23:28 ID:TK6XXmda
- スレ乱立!
- 985 :名無しの心子知らず:03/09/17 22:31 ID:+BtGaExw
- なんで障害スレは乱立するの?
- 986 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:07 ID:eU2RQ4z4
- 「泣きやまない」スレ乱立記念age
- 987 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:21 ID:E7SWpHqW
- 埋め立てちゃった方がよさそう?
- 988 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:39 ID:gnzo1jdx
- >>988
御意。
- 989 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:46 ID:ewVFEiJb
- sage
- 990 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:46 ID:E7SWpHqW
- んじゃ、もう1レス。
- 991 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:48 ID:gnzo1jdx
- 静かに1000取り。イヒヒヒ
- 992 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:53 ID:uDjV3LkX
- こっそり協力
- 993 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:55 ID:JVf2wZJ7
- >>988
自己レスですか?w
- 994 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:57 ID:uDjV3LkX
- うひょひょ
- 995 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:58 ID:JVf2wZJ7
- アヒャヒャ
1000狙ってる?
- 996 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:58 ID:E7SWpHqW
- 以外と人が多かったようで。
次スレのご案内を。
【気が】其の参 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063714164/l50
- 997 :名無しの心子知らず:03/09/18 22:59 ID:JVf2wZJ7
- 続々の方は?
- 998 :名無しの心子知らず:03/09/18 23:01 ID:E7SWpHqW
- 続々は削除依頼されてますし、良いんじゃないですかー?
1000 ↓
- 999 :名無しの心子知らず:03/09/18 23:02 ID:JVf2wZJ7
- そのようですね。
999
- 1000 :名無しの心子知らず:03/09/18 23:04 ID:JVf2wZJ7
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
357 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★