5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

赤ちゃんを守れ!

1 :1:03/03/12 14:05 ID:bJCLtvVc
養子へと強要されている赤ちゃんとお母さんを守りたい。
激励、お知恵を拝借。

2 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:07 ID:jk52nzx0
???
友人の話し???


3 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:07 ID:0ZRhqyIf
2

4 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:07 ID:jk52nzx0
>3
すまん。

5 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:08 ID:fGsh/329
情報不足。
詳しい話を聞かせてくれないとなんとも。

【じっくり】相談/質問させて下さい【ご意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046657562/

こういうすれもありますよ。

6 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:08 ID:wbk6+iIu
1よ詳しく説明しる


7 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:09 ID:71gDyk3p
63さん応援age

8 :1:03/03/12 14:10 ID:Az5YuQ5q
はう!すんません。
↓のスレの63からお読みください。

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その10】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/l50


9 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:10 ID:rqQVu8Wj
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/l50
ここの63のことかなあ?


10 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:12 ID:gbF1wG07
まず>1にあのスレの>63を貼らなかったのが失敗。
このスレは削除依頼してください

11 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:12 ID:ZZqT7IHk
妊娠出産にまつわる姑との確執10の63さんを応援する
スレッドなのですが、こういう場合、本人の発言を
コピーしてここにアップして良いの?

12 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:16 ID:pkI3Y+4T
1です。
不手際もうしわけない。
養子に出された話や経験者も書きこみやすいように
したかったのであえて63タンのお名前?は1に入れないように
2に入れようとしたら間に合わず・・・スマソ(´・ω・`)ショボーン

とにかく現行63タンを応援するスレとしておながいします。

13 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:18 ID:RJMWsuoH
とりあえずこちらにも貼っておきます。
人権を無視してると思うのでこちらに相談してみて下さい。

人権擁護局
ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/

14 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:26 ID:b6OX4/50
せめて、スレタイに「養子強要」とかいう言葉入れればよかったのに。
「赤ちゃんを守れ」じゃ一般的過ぎるよ。

で、とりあえずどうするんです?
63さん関連は、姑スレからこちらへ移るの?
それとも、このスレは削除依頼?

…せめて建て直した方がいいと思うけどね…


15 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:27 ID:a+EJeUyo
あっちスレ412タン

>保健婦は市長の名代だよ?
>保健婦の報告は保健センター長にあがる。
>これも医者だけどね。
>そこから、助役、市長へ・・・。
>ばかにしたもんではないよ?

そうなのか!じゃぁその相談する保健士の手腕が問われるわけだね。
うまくお話がいきますように・・・祈(-人-)



16 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:31 ID:+vk/tbsF
何かと立てなおせだ削除だとさわいでるひとがいるが。
そんなことよりアイデアの一つもだせば?
励ましの言葉一つでもいれれば?

ちょっとスレ立てが下手(w だっただけじゃろ。


17 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:36 ID:b6OX4/50
んじゃここで続行でいいんですか?
そしたら、本スレに移動の誘導をも一度した方がいいですかね?

18 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:40 ID:OXPTMmpT
>>17
続行しませう。
じゃないと他の人も応援している気持ちもあって
書きこみにくかろう・・・。<あっちスレ


19 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:41 ID:QHqOMHiJ
同じような状況(3番目を小姑の養女にほしいと迫られた)で断った経験者です。
それまで夫こみでさんざん断っていたのに、産んだときに産室から姑にあかんぼをそのまま持っていかれそうになったんです(汗)
大声出して追いかけました(出血してショックになったけどその後看護婦さんがトメ監視してくれるようになった)
そして歩けるようになって退院して保健婦さんがきたときに事情説明してついてきてもらって警察で相談の書類を作ってもらいました
万一赤ちゃんがさらわれた(むりに養子にされた)場合の取り戻す証拠になるそうです
その書類をコピーして義両親と小姑夫婦に送りつけました、こちらには法的に争う用意があります、といいました
「なんて冷たい」とか「自分だけよかったらいいんだ」とかいろいろ鬼みたいにいわれましたがやっぱり世間体を考えて、それ以上は言ってこなくなりました。
そのときの娘が今三歳です。年々ますます、手放さないでよかった!!!と思います

20 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:44 ID:OXPTMmpT
>19
何て冷たいって・・・母親からアカンボ取り上げるほうがよっぽど冷酷。
自分だけよかったらって、おまいらが良かったらそれでいいだけちゃうんかと小一時(ry

19タン今は幸せなんだね、よかったね!

21 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:45 ID:b6OX4/50
それでは、再度あちらに誘導レスしますかね。

えーとそれで提案なんですが、やはりポイントは、63さんの夫君を説得する
ことだと思うんですね。
いくらトンデモ夫に見えるとしたって、やはり離婚とかはちょっと大事でしょう。
で、旦那さんは、別に下心があるわけではなく、「子供にとっても、義妹に
もらってもらうことで、お金の不自由もなく大事にされて幸せ」という点を
信じきっているために、養子に賛成なのだと思います(そうでなければ、
何が何でも離婚すべきだと)。
だから、そこを打ち崩す策がないかな、と思うんですが。

22 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:47 ID:fGsh/329
>21
「女の子や健康状態に問題のある子はいらない」人が子供を大事にしてくれるわけがない。

23 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:48 ID:QHqOMHiJ
>>21
離婚も考えるくらい「あなたの主張(あげれ)は私にとって苦痛だ」でいいんじゃないの

24 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:50 ID:RJMWsuoH
>>21
現時点で夫を説得するのは無理だと思いますが。
それより他人を巻き込んで夫を始め義妹夫婦や義両親に
如何に非常識なこと・非道なことをしているかをわからせた
方が良いと思います。>>19さんも書いておられる通り、そう
いう人たちは世間体というのを気にしますから。

25 :21:03/03/12 14:52 ID:b6OX4/50
続きです。

旦那さんに「実の母親が育てるのが子供にとって一番の幸せ」「実の親に
育てられないのは、子供にとっても不幸(養親に育てられても幸せには
なれるかも知れないけれど、だからといって実の親に育ててもらえなかった
という点がその人にとっては不幸なことであることは変わらない)」という
点を分かってもらうためには、実際似たようなケースで子供がどういう風に
感じたか、という経験談みたいなのを山のように読ませるのが一つの
手かな、と思うのです(本スレでもネタふりしましたが)。

そういう経験談を、収集できないかな〜と思うのですが。
で、収集したのを、63さんにプリントアウトしてもらってご夫君に読ませて
もらう、というのはいかがでしょう。

26 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:56 ID:QHqOMHiJ
「自分が望んで妊娠したから体内で愛おしんで育んでいるのであって、人にあげるために育てるのは絶対いやです。それくらいなら最初から妊娠しないほうが心が痛くなくていい」っていえば?
ソレでわからないひとにはストレートに「うちのは私の子だから、施設からダレのものでもない養子もらえ」といえばいい

27 :21:03/03/12 14:58 ID:b6OX4/50
実際、63さんやお子さんたちの幸せにとっては、旦那様に目を覚まして
もらうのが一番じゃないですかね?
勿論、保健士さんにせよ自治体の相談機関にせよ、味方になってくれる
他人も探すべきだと思いますが。

ただ、ブラウザのこちら側にいる私たちが少しでも助力できそうなこと
といったら、励ますこと以外は、説得のためのネタ集めぐらいかな〜
と思ったのですが…

28 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:01 ID:QHqOMHiJ
旦那さんは3人を十分に育てていく経済的な自信がないんじゃないのかな・・と思いました。
(特に妹一家と比べて、という意味で)
幸せはお金だけじゃない、とはいってもやっぱり・・・と考え初めてドツボってるのかも

29 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:03 ID:RJMWsuoH
>>27
>昨夜の旦那との話し合いでは、私が首を縦に振るまで待つと言っていました。

63さんが首を縦に振るのを待ってる旦那さんだよ。

30 :21:03/03/12 15:06 ID:b6OX4/50
旦那さんは、周りに洗脳されて、子供の幸せ=養子に出すことで、63さんの
反対は、理性的でない感情的な執着に過ぎない、と思ってるんだよ。
で、63さんの気持ちが治まって、理性的に物事を考えられるようになれば
首を縦に振るに違いない、と思っているから、それまで待つ、って言ってる
のだと思う。
だから、理性的に考えても、どんな理屈で考えても、子供は実の親が育てるのが
ベストなのだ、養親に与えられる幸せは次善のものなのだ、ということを
論証してみせれば、少しは考えるんじゃないかな…と思うんだけどな。

31 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:08 ID:QHqOMHiJ
>>28 私もそう思う。
3人抱えていたら63さんはなかなか働けないだろうし
旦那一人の稼ぎで3人育てて、もしもなんかあったら・・・とか義両親から言われて返す言葉がなかったとか

32 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:08 ID:fGsh/329
>29
>昨夜の旦那との話し合いでは、私が首を縦に振るまで待つと言っていました。

こわ!ひどいこというね…。
ほとんど脅迫じゃない。
「あなたが諦めないならあなたとの夫婦生活を諦める。」
なんていったらだめかしら?

どうしても説得できなかったら、子供連れて家を出たほうがよさそう。

33 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:10 ID:QHqOMHiJ
デモンストレーション兼ねて、一回家出した方がいい
んで、時間5000円の弁護士相談に言って、相談書類を作る。
その書類を見せて「私は養子に出す気はないから、これ以上何か言うならことを公にします!」と主張

34 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:10 ID:3PZVL+qn
63タン(ギリギリも含む)のとこ何新聞とってるんだろ。
そこに似たような内容で投書するとか。

マスメディアに流すとか。いやこりゃまずいか。

35 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:12 ID:fGsh/329
みのに電話?

36 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:12 ID:QHqOMHiJ
医者は世間体大事だから「コトを公にする!」攻撃は効くと思います。
相談しまくって、書類作りまくって、おおっぴらにしまくる

お腹の中に入ってるうちは奪おうったって奪えないんだからその間につぶすべし!


37 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:13 ID:BMrSL1dy
>21
それは、旦那さんを説得できればベストさ。
てゆーか、旦那を説得できない限り、この問題は解決しない。
でも、現状は、63さんの話も最後まで聞かずに、63さんについて、
妹を信用していないとかって責める状態だよ?
上手く行かなかったケースを今突きつけても、反発するだけだと思う。
だから、まず63さんの味方を、できるだけ多く作って、
周囲から旦那さんを説得するようにもっていかないとダメだよ。

38 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:13 ID:QHqOMHiJ
効果的な「公」の手段ってなにがあるかな?
今出てるのは新聞の相談と、みの?

39 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:13 ID:b6OX4/50
そりゃ、法的には、63さんの承諾なく養子縁組はできないから、事態が
差し迫れば、いくらでも手段はある。
家出というのも含めて。

でも、それ以前に解決の方向へ進めることができたらその方がいいでしょ?
現実、実家も味方してくれない状況で家出の離婚のなんて、大変だよ。
旦那さんを非難するのは簡単だけど、63さんにとっては何の解決にも
ならないことなような…
ともかく、どうにか説得の方法を探した方が良いと思うんだけどな…

40 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:16 ID:QHqOMHiJ
>>39
>法的には、63さんの承諾なく養子縁組はできないから、事態が差し迫れば、いくらでも手段はある。

建前ではそうだけど、実際は手続きできなくないのが世の中
養子縁組の書類を通されて、あとから取り下げの訴訟をする羽目になる場合だってある
だから早いうちに、とみんなが言ってるんでしょうに

41 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:17 ID:RJMWsuoH
>>38
人権擁護局へ相談・弁護士に相談・家庭裁判所で調停
これらも「公」にする手段です。

42 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:18 ID:b6OX4/50
>37
勿論、現実に63さんの味方をたくさん作ってくのが一番良い。
でも、肝心の実家は味方になってくれない。
相手は社会的地位も高そうで、医者や弁護士もどうか?なんて意見まで
出てる有様でしょう。
63さんに味方を増やすためのアドバイスをするのは勿論なんだけれど、
それ以外にできることがないかな、と思って。
その一つの案です>経験談集め
やってみて無駄というほどではないかも知れないじゃん。
かえって事態が悪化する危険がなければ、やってみるに越したことないかも?

あと思いつくのは…
反対書名を集めるとか??
新聞沙汰やみのとかで公の手段にするのは、義家族には効きそうだけど、
旦那には逆効果の危険があるよ。

43 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:20 ID:RJMWsuoH
>>42
こちらがその様な態度で出たら、養子に出されて幸せだったという
実例を集められて反対につきつけられてしまう可能性もあるよ。

44 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:24 ID:l4U+2yqo
63さん、今ごろ相談終わったかな。進展あるといいんだけど。

45 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:24 ID:b6OX4/50
そりゃ、養子に出されたって、トータルで言えば幸せだったという事例は
あるでしょう。
でもそれは、実父母に育てられない事情があった場合だと思うよ。
それに、まともな実父母に育てられるよか、養子に出された方が幸せだった
と思います、なんて事例ありえねえ!!!!!と思うんだけど。

46 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:26 ID:wpA1/FiK
実両親すら頼れないっていうのが相当痛いよね・・・
地方の医者って権力強いからなぁ・・・はぁ。

47 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:30 ID:pbLIvvKn
なにげにむこうのスレの>366さんが見逃せない発言してるんだよね。
ところでこっちも下げ進行なんですか?
せっかくだから上げて多くの人に見てもらった方がいいと思うのですが。

366 :名無しの心子知らず :03/03/11 22:39 ID:lsGCYRqU
63さん、本州北部なんだ。
実は本州北部の私の実家、訳あって誰も住んでないんだ。
良かったら避難所に提供してもいいよ。
取りあえず家賃だけはタダで住めるよ(かなりボロだけどね)
もしニッチもサッチもいかなくなったらここで「避難所希望」って
書き込んで。連絡取れるようにするから。
でもそうならないのが一番だよね。祈ってます。


48 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:31 ID:RJMWsuoH
>>45
「俺達が育てて絶対に幸せになれるのか?妹夫婦が育てて絶対に不幸に
なると決まってるのか?」と返される場合もあると思う。
何せ63さんに首を縦に振らせる為に説得してるんだから。
そんな人を逆に説得するのは難しいよ。MC状態だと思うから。
MC解くには時間かかるよ。

49 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:31 ID:BMrSL1dy
>42
経験談集め自体は、いいと思うけど、それを63さんが直接旦那さんに
つきつけると、事態が悪化する、と私は思うのね。
旦那さんは、自分の家族なら大丈夫、養子とうまくやっていける、なぜなら
愛情もお金もあるから・・・と信じ込んでいるわけでしょ?
そこに、ソースもわからないような経験談をいくら見せたって、
旦那さんは、自分の親兄弟を信用していない、悪者にしようとしている、と
受け取って、かえって63さんに感情的に反発するんじゃないかな。
そこらへんの人と、俺の家族を一緒にするな〜、て怒り出したりとか。
旦那さんが、63さんが義実家を信用していないから、義実家を嫌いだから、
だから養子に反対している、と思い込んじゃったら、今よりもっとやっかいだよ。
うまくいって、養子の話がナシになっても、もの凄い夫婦間の溝が残るだろうし。

ただ、周囲の人や、特に弁護士・施設の人など、養子の例を沢山見ていても
全く不思議ではない立場の人から、養子でうまくいかなかった例を説明されれば
旦那さんも、受け止め方が違うかもしれない、とは思うよ。
だから、経験談を沢山集めておいて、それを63さんが弁護士などに見せて、
弁護士の経験談として話してもらえば、旦那も冷静に受け止められるかも。

50 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:33 ID:vOJslQUg
養子とはちょっと違うけど叔母(父の妹)に育てられた者です
父が実母と離婚した時私は長子で跡取りだから父に、妹達は実母に引き取られたんです。
結論から言うとやっぱり実両親が育てる以上にいい環境なんてありえない。叔母は子持ちで出戻りなんですが、自分の実子である従姉妹と別け隔て無く育ててくれたのには感謝してます。でも実母が出ていった原因の一つは叔母の存在が大きかったみたい。
今私は婿を取って家を継いでますが、夫から見ると私は異常なくらい父や叔母に気を使っていて痛々しいそうです。

51 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:33 ID:lC0AU15D
物言えない赤子を奪い去るなんて鬼畜のすることだ。

63さんの旦那は本当に人間か?
母親が嫌がってるのに強要するなんて家族じゃねぇ!
実両親もどうかしている、娘の幸せ考えないなんて!

もし自分の娘だったら即刻迎えにいく・・・
かなしすぎるよ。

52 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:33 ID:v+ZXGMWZ
発端の、確執スレの63さんの書き込みを転載。

63 名前:名無 63 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/03/06 23:05 TqnWfHYZ
現在3人目妊娠中なのですが、ウトとトメから3人目の子どもを
不妊小梨である義妹夫婦に養子にくれと言われました。
確かに子ども3人は大変ですが、やっていけないことはないんです。
贅沢しなければ、私がしっかりやりくりしてパートに出れば
育てていける自信があります。
ですが、ウトとトメは「そこまでしてあなた達が育てなくてもいいだろう」と。
義妹の家はとても裕福なので「何不自由なく大切に育ててくれる」と・・・
今ここに自分のお腹の中にいる子を手放す覚悟は私にはありません。
旦那は、小梨に苦しむ妹さんの姿をずっと見てきたので
「(妹の)養子にする方向で考えていこう」と言っています。
「全くの他人じゃないんだし、一生会えなくなる訳じゃない」
と言うのですが、成長していく過程を見守っていけるとしても
養子に出す時点で、私にとっては一生の別れなんです。
2人も子どもがいるのに、私はなんて欲張りなのでしょう。
重たい話題ですみません。やっぱりちょっとスレ違いだったでしょうか?
誰かに聞いてもらいたかっただけなのでsage

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その10】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/150

53 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:36 ID:gCbvf9dv
>>46
私も思ったよ。実父母に頼れない。夫も勿論トメ軍団も
となると自分が間違ってるのか?とか思えてきてしまう。私も似たようなことがあった。(子供とられると言うことではなくトメウト夫VS私)
つらいのう。

54 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:40 ID:SUYwk45T
この子を産んだら、次は義妹夫婦の卵を代理出産します、といってみるテスト。

55 :勝手にまとめ:03/03/12 15:41 ID:DqM3j5Nq
養子縁組案
1.子供達が成長(成人)してから意思確認して養子縁組
2.義妹のとこが孤児をひきとって特別養子縁組
3.医師一族側から養子を探させる
4.10〜20年後、よその医者を跡継ぎとして養子にすればいい

相談先案
1.担当産科医(守秘義務もあるが義妹とコネがあり信頼性カナーリ危うし)
2.保健センターの保健師/助産婦(未知数)
3.実両親(まるめこまれて役立たずまたは敵)
4.夫(妻より妹かわいさに暴走)
5.地元の役所のDV担当/女性相談室/母子福祉課/弁護士紹介に相談
(最初は匿名電話でもOK、母子寮など避難先も確保できるかも)
6.仲人さん(医者一族のハッタリに立ち向かえる人キボン)
7.心療内科/精神科/カウンセリング受診(相談履歴を残す)
8.警察(受諾する義務のないことを延々強要されていると相談履歴を残す)
9.お坊さん(未知数)
10.地元弁護士会(30分5000円くらいから)
11.児童相談所(家裁ともつながりあり)
12.人権擁護局
13.みのもんた(ヤシは時にアフォ発言かます)

その他具体策
1.夫を説得し味方につける(見込み薄し)
2.役所の戸籍係と家裁に養子縁組手続き不受理可否の問い合わせ
3.義妹とサシで話をつける(要:味方になってくれる立ち会い人)
4.母子寮/シェルターなどへ子連れ避難
5.病院または担当医師を変える(キリスト教系推奨)
6.民事調停を起こす(母子への負荷が心配)
7.精神的苦痛を理由に離婚、養育費他諸費用及び慰謝料まきあげ

56 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:44 ID:9HlxTwd5
同じ母親でも
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046064311/l50
こんなんもいるし。
ネタっぽいけど・・・。
63タンはいい母だよ、ウルウル。

57 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:46 ID:Iz4Jscmd
まずはサイトを作って、そこに赤裸々な思いを綴る。
それを育児サイトの有名どころのBBSに書き込み。
そこでそのリンクから63さんのサイトを見た人が新聞に投書。
誰でも、どこの新聞でもいい。まずは投書。
都庁・県庁・市役所に投書も可。
あとは怪しくないキリスト教関係の機関に投書。
多ければ多いほどいい。
実名でサイト作る必要はないけど、ただ、どの辺に住んでるとかは
出さなきゃいけないけど、それでも守りたいっていうなら
できなくはない方法を書いてみました。
荒唐無稽なのはわかってる。
きっとこれって家出るレベルに近い最終手段っぽいものなんだけど。
なりふりかまっていられないってなってきたら考えてみて。
投書については、サイト開くってなったら全面的に協力するから!

58 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:46 ID:9HlxTwd5
>>55

相談先の9は「お坊さん」より「牧師」のほうがいいです。
聖書に縛られてるので、赤ちゃんに優しいです。

59 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:47 ID:ptUIHRDO
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★

60 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:48 ID:8+AoQ8P3
法律板で相談しても平気かな?
一番近道の対処方法が見つかるかも、と思ったんだけど
無闇にやらない方がいいかな?

61 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:52 ID:fGsh/329
>60
相談の結果どうするかは63さんが決めることだから、
聞くだけ聞いてもいいと思うけど。

63さんまち?

62 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:54 ID:Iz4Jscmd
63さんの発言まとめ。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/
>>63 >>94 >>123 >>195 >>267 >>276 >>289 >>328 >>356 >>401



63 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:03 ID:vLVt1Dgm
>>60
現段階では無理。だからこそ調停や、弁護士を入れての話し合い
という手段だけ。まだ話し合いの段階。

64 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:06 ID:wtiX5kvc
>19さん
あなたも大変な思いをされたんですね。
今幸せで本当によかったですね。

よかったら確執スレ>63さんへのアドバイスをもっといただけませんか。
産院変更は必須だと思いますが。


65 :名無しの心子知らず ◆aFEyT9kCaM :03/03/12 16:20 ID:cRy+s1W7
>54
名案だ〜。でもって出産後の体調不良でやっぱりもう生めませ〜ん、といって復讐する。

>55 の1なら>63も納得出来るんだろうけど。
>63義妹一族はたぶん特別養子縁組(自分の実子として戸籍に入る)が目的なんですよね。
確実に跡取り&医者への道を誘導出来るだろうから。
だから「今、養子にする」にこだわっているんでしょうね。

とりあえず旦那には、「中学卒業時までに医者になりたいという子がいれば、3人のうちの
誰であっても養子にして頂いて結構です。」って言うのはダメでしょうか。
それまでに63さんが愛情深く自分の意見をしっかり言える子に育てれば、何事も良い方向に
向きそうな気がする。
それにもし医者になりたいなってもいいという子がいれば、義妹夫婦の財力はいい手助けに
なるかもしれないし。
とりあえずは、「今は自分の手元から離さない」ことが一番大事だと思うので。

なんとか夫を味方につけられないのかな?
「特別養子でなければダメだ」といわれたら、「そんな望まれずに出来た子どものような扱いは出来ない。
犬や猫みたいに大切なこの子を扱うなんて…私達が愛し合っているからこそこの子は出来たのでしょう。
私たちに育てられるためにこの子はうまれてくるのよ。
まさかと思うけどあなたは 妹 に あ げ る た め に 子どもを作ろうとしたの?」
こう言ってもダメなら、私なら具体策2,4,5,6,7全てやるけどね。

あと既出だけど、義妹夫兄弟親戚に養子になりそうな子を産めそうな人がいないのかどうかが気になる。
>63は義妹夫親戚の状況を教えて欲しい。

66 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:21 ID:6IvqbZIV
本スレでも誰か書いてたけどさ
63さんがママ友とか知り合い連中に相談しまくるってのは
どうかしらね?世間体気にする相手には効果アルかも。
「お腹の子を取られてしまう!」ってさ。
子を持つ母が聞けば、大騒ぎにならないかな?
反対して味方になってくれる人も現れるだろうし。
「知り合いみんながこんな話はおかしいって言ってる!」
って旦那にくいつくことも出来るんじゃ?
「本気で養子の話を続けるのなら、生涯あなた方一族を恨みます」
このくらい言ってやったって良いよ。
あんた達がしようとしてることは、そのくらい酷いことなんだって。
子供を奪われた母親が今後どんな気持ちで生きていけるのか
想像できるのか?お金の問題ではない。
母親や兄弟から切り離される子供が、本当に幸せになれると思うのか?
旦那にコンコンと説教してやりたい。

義妹に子供が出来ないということは確かに可哀相だ。
でもでも、自分で育てたい!と当たり前の事を考えてる母親から
今まさにお腹で育ってる子を奪おうとして良い権利なんか、
絶対にない!あり得ない!


67 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:29 ID:8+AoQ8P3
>61、63
了解、とりあえず保健士さんへの相談結果を待つわ。

68 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:35 ID:v71tGiL8
66さんの仰るように、ママ友に相談するといいと思う。
特に、妊婦のママ友がいたら、旦那さんが在宅の時に、
お宅に集まって貰ったら。(さりげないお茶会を装って)
養子問題にはあえて触れず、母である喜びや生まれてくる
赤ちゃんへの愛情を自然に話している風景を見せたら、
心有る人間なら母子を引き裂く惨さに気付くと思うんだけど。
あー、この程度の事で気付くようなら、妊婦苛めて赤子取り上げ
るよな事せんか。
兎に角、ここの皆が63さんの味方だよ。気を強くもって、頑張って!

69 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:37 ID:z+Q3nkju
私も四人目の子を旦那妹の養子にと言われたた事があります。
特にその子が双子だった為、そりゃあもう色々いわれましたよ。
「四人は経済的に大変だろうから。」「上に小さい子がいるのに双子なんて大変。」「二人もいっぺんに生まれたって事は神様が一人はあげなさいと言ってるんだ。」
こっちがそのつもりがないと分かると、「昔は双子なんて畜生腹っていったもんだ。それをもらってやるってのに!」との暴言。
主に姑の発言ですが、おかげて゛今は絶縁中。養子話にこちらが感謝すると本気で信じてたようです。
63さん負けるな!

70 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:45 ID:Gc45GlN0
読めば読むほどひどい義父母がいるものですね。
子供をもうけた人間の一人として考える事じゃないわ。
子供は物じゃないんだから。とても信じられません。
63さん頑張って!




71 :54だけど:03/03/12 16:47 ID:SUYwk45T
代理母だって、いざ自分で産んだ子供を依頼人に渡すのが辛くて
ノイローゼになっちゃう人もいるんだよ。
まして本当に自分の血を分けた子供を人にやれるわけないよ。

しかし、どうしてこう日本人って「子供のいない家庭」に干渉したがるのかね。
日本で最初の代理出産も、実の姉の卵を妹が産んでやったわけだが
「姉が子供を産めないことで家族はもとより親戚中がぴりぴりしており
顔を合わせるのもつらい。
子供をもっていることで、自分まで責められているようでつらい。
こんな状態から抜け出せるなら代理母でもなんでもやる」と妹は言ったそうな。
ひどい話。
この代理母姉妹の家族にしても、63タソの親戚一同にしても
子供とか女性とか、命ってものをなんだと思ってるんだろ。

72 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:52 ID:ZZqT7IHk
旦那さんってどんな心境なんだろう。
妹が可哀想ってだけなのかな?
誰からも恨まれたくなくて、良い顔するタイプなんじゃないかな。
(そういう場合、たいてい妻がないがしろにされる)

妹にも、妹一族にも、両親にも良い顔したくて・・・。
だって、悲しい思いをするのは自分の一家(特に妻だけ)で、
後はみんなにっこり、な状況なんだもんね。

だから防波堤として目覚めてくれるのには凄く時間がかかりそう。

・・・でも・・・だからこそご主人はしっかり自覚して欲しい。
一番優先されるべきなのは、自分の家族だってこと。
一見自己犠牲みたいな感じで美しく見えるかもしれないけど、
そんなの勘違いなんだって事。

代理母くらいまでが最大譲歩だな、私は。
どうか、今日あってくれた保健士さんが63さんの味方になってくれますように。
63さん、バーチャル世界の中で沢山の人があなたの味方をしています。
実世界でも味方に出会えることを心から願っています。

73 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:58 ID:4RN/887I
>>72
目覚めて欲しいのは山々なのですが、いるんですよ
自分・自分の親・兄弟姉妹>妻子
という男性が。妻子を自分の身内と最後まで思えない。
何か争いがあった時、妻子ではなく自分の親兄弟を選ん
でしまって妻子を捨てる。
こういう人もいるのだと認識しないとまずいと思います。

74 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:04 ID:IRTqGfdK
>73
同意。63さんの旦那さんはどうか知らないけど
そういう人は確かに存在する。
私の父がそういう人だった。
自分の兄弟のことばかり優先して家族はいつもないがしろ。
無心してくる兄弟にいい顔ばかりしていた。
結局両親は別れたよ。

75 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:07 ID:oiBbCQRH
63さんこちらをご覧になってる?
既出だったらスマソ。義妹さんはまだ30代?子宮はあるんだよね?
私も不妊治療して子供を産んだけど、相当あっちこっち病院行きました。
最後は治療してたら誰でも知ってる大御所病院へ通ってたけど
日本全国どころか海外からも通ってる人いましたよ。
義妹さんも旦那さんが医者ならかなり高度な治療されたのかもしれないけど
「63さんの子を養子に」なんて安易な発言する前にとことん治療したのか
今のあなたなら聞く権利があるよ。
この病院は「排卵がある限り誰でも子供を持てる可能性がある」の自論の元
50代の女性だって通院してるんだから。(極端な例だけどね)
地方だと適齢期が早く、出産年齢も早いケースが多いから肩身が狭いだけなのでは<義妹

76 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:10 ID:IRTqGfdK
>75
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/267
ここ見ると義妹さんの子宮は摘出されているようです。

77 :勝手にまとめた55:03/03/12 17:27 ID:DqM3j5Nq
>>55は、こちらでできるだけ重複なく情報交換ができるよう、
向こうのスレに出ていた意見を拾ってまとめてみたものです。
適宜追加や訂正をお願いいたします。

>75-76のようなことを避けるためにも、>1さんかどなたか、
向こうから63さんの書き込みを貼りつけてはいかがでしょうか。
>>62にリストもありますし。

毎スレ起きることでもないけれど、何度かこういう相談は(他板他スレでも)
繰り返されているので、このスレで63さんの問題が解決できるように
なるのが一番の目的でしょうけれど、それだけに終わらせず
『困った時の対応テンプレ』『親子のための相談先一覧』のようなものが
できるといいな、と思っております。

78 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:27 ID:yc8sqfIH
>75
まともな判断能力があるかどうかはともかく、
義妹さんも医者だから知識としては一般人よりは豊富だと思う。
76さんが言うように、産めないのは確定らしいし。

79 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:33 ID:B0Rk7rx0
すんません、へたれ1です。
ただいまご飯食べさせ中で貼り付けが難しいです。
すみませんどなたかお願いします。


80 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:41 ID:va0YblrK
何とかして、旦那にわかってもらいたい。それがベストだと思う。
旦那に、「じゃあ、長男を義妹にやるのは平気なのか?
自分にとっては、長男も今お腹にいる子も同じくらい愛してるし
大事なんだ」って言ってもわからないだろうか?
「会うのはいつでも会えるんだし」とか思ってるんだろうか?
どうも、旦那さんには想像力が欠けているとしか思えないんだよね。
お金があれば幸せなのか。では自分が実は養子で、実親は伯父達
だった、と聞いても、それでも俺は幸せだと心から言い切れるのか。
だから、そういう立場の人の話をプリントアウトして見せるのは良いかも
しれないと思う。そして、「子供たちが自分の意志で、義妹達の養子に
なってもいい、と言えば、その時に改めて考えたい。」と言えば、
理解してもらえないだろうか?

とにかく、「どれだけ待ってもらっても自分はうんとは言えない。」
と言いまくって。そして、「あなたの家族は、私と、子供達と、
今お腹にいる子だ。あなたが守ってくれないなら、この先の生活を
考えなくちゃいけない」とも。
脅しだけど。とにかく、旦那にもう少し想像力を働かせてもらって。
ばぶちゃんのHP読んでもらったら、考えてもらえないだろうか・・・

81 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:44 ID:4RN/887I
>>80
>>49さんもお書きになっておられる通り、それはやめた方が良いと
思います。それに、63さんの旦那さんがそうとは限らないけれど
>>73に書いたような男性もいるのです。

82 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:45 ID:C9bkkxei
元のスレも読んで、ここも読んで、いろいろ考えてみた。
そんな義家族とはさっさと離婚して縁を切れ!と大声で叫びたい。
でも、お子さんが2人いて、家族が幸せで今の暮らしを愛しているなら、
そう簡単にも行かんわな。

しかし63さんに言いたい。
今一番守ってあげなければいけないのは誰?
だんな?義父母?両親?義理の妹夫婦?
違うでしょ。誰も味方のいない、お腹の子供でしょ。

ここは、辛いだろうけど、本当に離婚する覚悟でうちを出たほうが、
63さんの人生に悔いが残らないと思う。
このまま育てても、いつか子供をとられるかも、
子供のほうも、いつかボク家を追い出されるかも、なんて思いながら、
ビクビク暮らすのって楽しいかい?

離婚した場合、そんなに理不尽な理由で、
63さんが離婚せざるを得ない状況に追い込まれている
(立派な心理的暴力、虐待ですよ)、
と言うことを考えて、二人の子の親権も63さんのほうにいくのでは?
それでなくても親権はよほどのことがなければ母親に行くというし。

わが子より内縁の夫のほうを愛していて、好きな男に嫌われたくなくて、
自分の子を自分の男に蹴り殺されるのを黙って見ているような、
最近ごろごろいる、そんな母親にはならないでください。
(たとえは極端ですが、気を悪くされたらごめんなさい)

大切なものがたくさんあるのはわかります。
でも、今一番大切なのは、あなたと3人のお子さんだけです。
あれもこれも、周りの人すべてを大切にすることは出来ません。
また、今の状況を見ると、する必要はありません。
母は強くあれ。

83 :21:03/03/12 17:53 ID:b6OX4/50
考えたんですが、事例を集めて旦那さんに読ませることが有効かどうかは、
63さんご自身の意見を聞いてみればよいかな、と。
もし、63さんが「有効かもしれない」とおっしゃるならやる。
「それはちょっと」とおっしゃるならやらない。
それが一番良いのではないでしょうか。
旦那さんの人柄については、63さんご本人が一番知ってることだと思うし。

63さんには、現状どうなるのが一番望ましいか、それについてどんな問題が
あるか、冷静に考えていただきたいです。
具体的に、最大のポイントは、旦那様のこと。
どうにかこうにか、旦那様の目を覚ましたいか(覚ませそうか)?
そのために有効そうな手段は考えられるか?
それとも、旦那様にはある程度見切りをつけて、家出とか公的手段に頼ったり
なんだり、最悪離婚という道も考えるかどうか。

まあ、今日の保健士さんとの相談の成り行きにもよると思いますけど。

84 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:55 ID:7vVpO8sM
>82
あのね、そんなことはもう何度も言われてるの。
強くあれって、63さんが一番そう思ってるんだから。
無責任で中途半端な書き込みするな!

85 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:56 ID:UDbbaQRx
> 子供のほうも、いつかボク家を追い出されるかも、なんて思いながら、
> ビクビク暮らすのって楽しいかい?

これ読んで思った。
お腹の子の誕生後、トメウトなどの義家族から
子供にあれこれ吹聴されないようにしないとね。
(ほんとは叔母ちゃん家に行くことになってたのよ、とか)

86 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:58 ID:cZ3z116X
63さんの実家って擬両親に気を使ってるだけじゃないのかなあ?
遠いところに嫁に行ってる娘が少しでも肩身の狭い思いしないようにとか。
離婚してでも子供を渡したくないんだ、と話せばわかってくれるんじゃないかなあ。
わかってほしいなあ。

87 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:04 ID:C9bkkxei
なーんか保健士さん、子供をあげなさい、とかDQNなこといいそう。
田舎の人の考えは、本当に驚くことが多いです。
それでなくても、あちら側に言いくるめられてる場合もあるし、
相手が金持ち、医者、しかも優しく善良(これは私にはそうは思えん)、とこれ以上ない条件で、
年寄りバアサンの保健婦さんなら、
アンタが我慢すれば子供は幸せに・・・とか、スットコドッコイなこと言いそうで怖い。

そういう意味では寺も危ないかも。
ちゃんとしたDV防止団体、虐待センターなどに相談したほうがいいような。
弁護士などもいいだろう。

なんにしろ、今日の保健士さんが、マトモな人であることを祈る。

88 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:05 ID:4RN/887I
>>86
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046610433/276
無理っぽいよ

89 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:07 ID:9HlxTwd5
>>80

いや、旦那にとって妹=肉親だから、お腹にいる子をやるのも、長男をやるのも
どっちも平気だと思われ。
妹救済が旦那の使命と思いこんでいるのでは?
旦那は精子発射するのみで、妊娠してつわりも含めて大変な思いをしているのは
63タンなんだけどね。
だたい、精子発射した程度の貢献で、えらそうだよなー。
それにしても、トメは「自分らの考え通りに行動する孝行息子だわ、育て方
間違ってなかったわ、なんて兄弟仲の良い・・・それししても、あの冷血嫁め!」
と次の策略を練っているだろうね。


90 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:11 ID:C9bkkxei
無責任で中途半端。そうですね、
リアルでは何の力にもなれないのに、
偉そうに言って本当にごめんなさい。

精神的な病気の人に頑張れとか言うのは禁句だってわかってる。
でも、63さんは、今この瞬間、頑張らないと、
そのままでいたら、子供とられちゃう。
あとから頑張ったって、取り返しがつかない。

そういう気持ちを込めて書いたんだけど、
やっぱり書き方がきつかったと思います。
84さんをはじめ、見て不快になったみなさん、すみませんでした。
63さん本当にごめん。でも、あなたのことが心配でたまりません。

91 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:11 ID:IRTqGfdK
>>79
1さんへ。
それじゃ、63さんのあちらでの発言貼ります。
いくつかに分かれますがご容赦を。

63 :名無しの心子知らず :03/03/06 23:05 ID:TqnWfHYZ
現在3人目妊娠中なのですが、ウトとトメから3人目の子どもを
不妊小梨である義妹夫婦に養子にくれと言われました。
確かに子ども3人は大変ですが、やっていけないことはないんです。
贅沢しなければ、私がしっかりやりくりしてパートに出れば
育てていける自信があります。
ですが、ウトとトメは「そこまでしてあなた達が育てなくてもいいだろう」と。
義妹の家はとても裕福なので「何不自由なく大切に育ててくれる」と・・・
今ここに自分のお腹の中にいる子を手放す覚悟は私にはありません。
旦那は、小梨に苦しむ妹さんの姿をずっと見てきたので
「(妹の)養子にする方向で考えていこう」と言っています。
「全くの他人じゃないんだし、一生会えなくなる訳じゃない」
と言うのですが、成長していく過程を見守っていけるとしても
養子に出す時点で、私にとっては一生の別れなんです。
2人も子どもがいるのに、私はなんて欲張りなのでしょう。
重たい話題ですみません。やっぱりちょっとスレ違いだったでしょうか?
誰かに聞いてもらいたかっただけなのでsage

92 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:13 ID:IRTqGfdK
94 :名無しの心子知らず :03/03/07 21:43 ID:bPNEiH1S
63です。
義妹も義妹のご主人も、ご主人のご両親も
「ぜひ3人目の子を養子に」と言っています。
義妹のご主人は一人息子なので、跡継ぎが欲しいのです。
施設からではなく、できるだけ血の繋がった子どもが欲しいのだそうです。
頼りの私の両親も「今の世の中、子ども3人育てるのは苦労するから
我が子を手放すのは辛いだろうけど、義妹さんのところなら
そんな悪い話ではないだろう。それで皆が幸せになるのなら・・・」
と言っています。
義妹のご主人の実家は、皆お医者さまで病院を経営しています。
先日、ウト&トメと義妹&ご主人と、ご主人のご両親が家に来て
頭を下げられました。
義妹とご主人は「必ず幸せにします」「命を賭けて大切に育てます」と
お二人とも涙ながらに言っていました。
ご主人のご両親も泣いてらっしゃいました。
ウトとトメも深々と私に頭を下げ、トメは泣いていました。
私に「辛い思いをさせて申し訳ない」「でもどうしても養子に欲しい」と。
頭の中がぐちゃぐちゃです。
うちの主人もあっさり私に「養子に出そう」と言った訳ではないです。
皆帰ってから、主人と二人きりで話している時、今までこらえていた主人が
男泣きしていました。主人が泣いている所を見たのは初めてです。
いろいろと複雑で、自分の中でも堂々巡りで、今は何も考えられません。
結局まだ主人との間でも、はっきりとした結論は出せないでいます。

93 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:14 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

123 :名無しの心子知らず :03/03/07 23:14 ID:bPNEiH1S
63です。
皆さんのレスを読んでいたら、何と言うか・・・我に返りました。
皆さんのレスの所をプリントアウトして、今度また親戚で集まる時に
皆に見てもらっても良いでしょうか?
母親のくせに皆さんのレスに頼るなんて駄目母で恥ずかしいのですが・・・
もちろん私自身の譲れない気持ちも、はっきりと言うつもりです。


195 :名無しの心子知らず :03/03/09 01:22 ID:GtmRz1QS
63です。
近日中にもう一度皆で集まって話し合う事になりました。
ここのスレは見せずに自分の気持ちを伝えるつもりです。
ウトトメ義妹夫婦からは「五体満足な男の子が産まれた場合のみ養子に」
と言われています。「女の子が産まれた場合は諦める」と・・・。
それは、うちにはまだ女の子がいないからです。(上の子は2人共男の子)
養子は女の子でも構わないのだけど、待望の女の子だろうから遠慮する
と言うことなのでしょう。
皆さんのレスひとつひとつ噛みしめるように読ませてもらっています。
ありがとうございました。

>>169
読ませて頂きました。あんまり泣きすぎて酷い頭痛と目眩がします。
途中、読んでいて何度も吐いてしまいました。
(現在安定期に入り、つわりは終わっているのですが)
今の私の状況など、この方の苦しみにくらべたら何でもないものだと
感じました。自分が恥ずかしいとすら思いました。

94 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:15 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

267 :名無しの心子知らず :03/03/11 09:57 ID:PS6obhCE
63です。
ご心配をかけてすみませんでした。
しばらく書き込むかどうか迷っていたのですが・・・
主人と実両親に、お腹の子を養子に出したくないと話したところ
「お前がそんなに冷たい人間だとは思わなかった」と
口を揃えて言われてしまい、今とても途方に暮れています。
まだ主人にも話していないのですが、お腹の子は男の子です。
とても憂鬱です。でもそれと同時に、性別が分かってから
より一層、お腹の子が愛しくて仕方ありません。

義妹は子宮を摘出してしまっています。
会うとうちの二人の息子をとても可愛がってくれるので
彼女の「子どもが欲しい」という気持ちも痛いほど分かるのですが・・・。
ちなみに義妹自身も医師です。
彼女の嫁ぎ先は、ご主人のご両親、義妹夫婦の4人皆医師なのです。

95 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:17 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

276 :名無しの心子知らず :03/03/11 10:38 ID:PS6obhCE
63です。
地方なので、結構古い考えの地域ではあると思います。
実母は特にそうです。

上の子はだいたい話を聞いていて「赤ちゃん産まれたら
○○叔母ちゃんちの子になるんだよね?」と言っています。
「赤ちゃん行っちゃったら寂しいでしょ?嫌でしょ?」
と聞くと「○○叔母ちゃんちだったら行ってもいいよ」
と息子に言われてしまって、凄く凄くショックです。
義妹は、とても明るくて優しくて綺麗な方です。
大人からも子どもからも好かれる・・・そんな人です。
ですからうちの息子達も、義妹が大好きなんです。

・・・なんだか私だけが悪者のようになってしまっていて
(実両親と旦那の間で)ずっとモヤモヤが晴れません・・・

96 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:18 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

289 :名無しの心子知らず :03/03/11 11:32 ID:PS6obhCE
63です。頑張ります。
私は絶対お腹の子を手放したくありません。
これからゴタゴタするでしょうけど覚悟はできています。
いろいろと親身になってアドバイスして下さり有難うございました。
近日中に一度義妹と二人だけで話したいと思います。

ここのところお腹が張るので自宅で安静にしています。
精神的なものだと思うのですが(お腹の張りの原因)
お腹の子に申し訳ない気持ちでいます。
でもじっとしていると、我が子を奪われるかもしれない恐怖から
いてもたってもいられなくなります。
ずっと横になっているのも、余計なことを考えてしまって
今の私には楽ではないです。
もっと心安らかにしていないと・・・安静とはほど遠い精神状態かも・・・
上の子達が早く幼稚園から帰ってきてくれないかなぁと思ってばかり。
誰かにそばに居て欲しいです。

97 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:18 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

328 :名無しの心子知らず :03/03/11 16:24 ID:OYfJXj3C
63です。
すみません・・・北の大地って北海道限定だったんですか。
恥ずかしいです・・・。北海道じゃありません。ごめんなさい。
私は関東(の田舎の方)で育ち、現在は主人の実家のある
本州の北の地域に住んでいます。(義両親と同居はしていません)
ちなみに私の実母も本州の北の地域出身です。

それから現在通っている産婦人科は、トメと義妹の紹介なので
多少横の繋がりはあると思います。
担当のお医者様に「義妹ちゃんとこは(子ども)いないのに
あんたんとこは3人目でいいねぇ。神様は不公平だねぇ。
義妹ちゃん可哀想にねぇ」と言われたことがありました。
その方は、義妹のご主人の両親と仲の良い医師のひとりなので
相談するにも気を使ってしまいます。
とりあえず、まずは保健婦さんに相談して、それから義妹と
ふたりだけで話し合ってみようと思います。

98 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:19 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ

356 :名無しの心子知らず :03/03/11 21:55 ID:xeaKBUCp
63です。
みなさん本当に、いろいろと考えて下さり有難うございます。
今私を支えてくれているのは、ここのスレのみなさんだけです。
ここに書き込んで、どんなに精神的に救われたか分かりません。
本当に本当に感謝しています。
その中でも、ご自分の辛い経験等を書き込んで下さった方、
胸が締め付けられるような思いで読ませて頂きました。
みなさんが書き込んでくれた事ひとつひとつ無駄にしたくありません。
今とても追い込まれた状態で、気弱になる時もありますが
たった一人でも頑張ります。
私も「もしかしたら最初から養子の話は計画的だったのかも・・・」
と思ったりしました。でもそう考えるだけで気がおかしくなりそうで
ここのところ夜本当に眠れないんです。
主人とは毎晩のように話し合うのですが、私が主人を説得するどころか
逆に主人が私を説得しにかかるので、話は平行線のままです。
私の話は殆ど最後まで聞かずに「妹にまかせれば何も心配ない」と。
「いい加減にしろ。そんなに俺の家族が信用できないのか」
と最後は怒り出す始末で・・・今夜も旦那の帰りが憂鬱です。

99 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:20 ID:IRTqGfdK
63さんのあちらでの発言コピペ
401 :名無しの心子知らず :03/03/12 11:21 ID:vOt5D5rZ
63です。
旦那は義妹夫婦から金銭等は受け取っていないと思います。
旦那が泣いていたのは、私が「今自分のお腹にいる子を
親戚とはいえ誰かに渡すことなんかできない」と泣き出したのを見て
泣いたのです。お互いに泣いているところを見せたのは、その時が
初めてだったので、それもあっての事だと思います。
私は人に涙を見られたくない(恥ずかしい)性分なので・・・。
旦那は私の気持ちも理解している上で、一方で「妹を救ってやりたい」
という気持ちが強くて葛藤しているんだと思います。
でも妻である私も不憫だと思って涙を見せたのでしょう。
昨夜の旦那との話し合いでは、私が首を縦に振るまで待つと言っていました。
それまでは養子の話は進めないと。
なんとか阻止する方向で頑張りたいと思っています。
今日保険士さんが来てくれるので、相談したいと思います。
義妹との話し合いの場に立ち合って頂けるよう、お願いしてみます。

ここでは弱音ばかり吐いていますが、義両親や義妹の前では
沈黙を続けているだけで、けしてオドオドした態度をとっている訳では
ありません。彼女達にしてみたら「こんなに頼んでいるのに、嫁は
うんともすんとも言わないで黙りこくって、凄く感じ悪い」くらいに
思っているのではないでしょうか?途中、何度も「○○さん、そんなに
怒らないで聞いてちょうだい。お願いだから。こっちも辛いのよ?」
みたいに言われたので・・・きっと私も凄い顔をしていたんだと思います。
その日は最後にトメから「○○さん、首を縦には振ってくれないのね?」
と聞かれて「はい。考えられません」と言ったら、旦那が「俺達だけで
話し合ってみるから。義妹達の気持ちはよく分かったから」と言って
親戚達には帰ってもらったのです。

ここでは、つい皆さんに甘えてしまって、弱音ばかり吐いてしまって
すみませんでした。もっと気丈で居たいと思います。

100 :名無しの心子知らず:03/03/12 18:21 ID:0COlK/zp
義妹さんちってお金持ちなんでしょ?
アメリカでもなんでも行って、代理母出産すればいいじゃない?
子宮は摘出していても、卵巣が無事ならば夫婦の遺伝子をもった子供もてるじゃない?

なんか、人の命をモノ扱いしているようで、すっげーハラたつわっ!!!

63タンの周囲の方々はわかってらっしゃらないみたいだけど、身内だからこそ
後々トラブルが起きたとき、大変な事態になりやすいと思うです。



443 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★