■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【手作り】おやつどうしてる?【買い置き】
- 1 :名無しの心子知らず:03/03/06 16:56 ID:GeKvUwjV
- 子供のおやつ何を食べさせてます?
最近簡単なものなら手作りしてます。
今日はポップコーンを鍋いっぱい作ってみました。
お勧めスナックやレシピ交換しましょう。
- 2 :名無しの心子知らず:03/03/06 16:59 ID:wybhubR6
- 私も気になる2げと!
- 3 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:00 ID:e9oJEmqo
- 2ゲット
うちの子供はまだ10ヶ月だから
おやつはもっぱら果物か茹野菜スティックか乳ぼーろだなぁ
プリンやクッキーなんかを手作りしてあげるお母さんに憧れてます
- 4 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:19 ID:oDADnpEC
- 子は2歳と9ヶ月の2人。
市販のものなら添加物の少ない物を選んでいます。
作るのはそう毎日できないので旦那の休みの日
になります。
バナナシフォンはよく作ります。
旦那の休みの日の朝食にホットケーキもよくしますな。
>>3さん
プリン、結構早くできますよ。蒸すやり方なら。
クッキーは生地作りが大変そうですね。
ホームベーカリーで生地が作れるらしいですが
まだやったことないです。
- 5 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:23 ID:r9cErPRb
- 関連スレ。過去ログへのリンクもあります。
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
立てる前に聞いてね、該当しそうなスレや関連過去ログを
御紹介できるかもしれませんから。
- 6 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:31 ID:vgQDEF31
- 一時期「粗食」にはまったので、
おやつはふかし芋や干し芋、赤飯おにぎりが多いかな…
あと、ホットケーキにいろいろ入れたのもよく作ります。
かぼちゃ&黒ゴマ&ヨーグルトが美味ですた。
うちの子プルプルしたものが苦手で、ゼリーやプリン食べてくれないのがウチュ…
- 7 :1:03/03/06 17:35 ID:GeKvUwjV
- >5
一応、スレ一覧は見たのですがそこまで検索してなかったです。
ちょっと逝ってきます。サンキューです。
- 8 :名無しの心子知らず:03/03/06 21:26 ID:SmQ6h02T
- にんじんジュースで作ったにんじんゼリーが
簡単でウマーで(・∀・)イイ!!
- 9 :ひやちだよ:03/03/06 21:31 ID:+QYhTevy
- あああ〜いいのばっかだねー。
家やあ、もうでかくなっちゃって並の量じゃ足りないので
かえって大変だねえ。メンドよか腰痛。
- 10 :名無しの心子知らず:03/03/08 11:46 ID:bxFerYpy
- 乳児期でも食べられるような手作りお菓子(焼菓子系)って無いですか?
最近クッキーとかスコーンとかよく焼くから、
野菜や果物入れて、バターとか控えて素材の味を生かしたようなのを
赤ちゃん用に作って一緒に焼けたらいいなと思ったんだけど、
こういうのは市販品の方が無難かな?
- 11 :名無しの心子知らず:03/03/08 12:18 ID:b96WJYUn
- 卵ボーロって手作りできるらしいよ。
手間かかる割には量は少ないしめんどくさそうだけど…w
- 12 :名無しの心子知らず:03/03/08 12:24 ID:NirGth0O
- ホットケーキ
- 13 :10:03/03/08 12:42 ID:bxFerYpy
- 卵ボーロならなんとか手作りできそうな感じですね!
ホットケーキもいいですね。
検索してみたらいくつか卵ボーロのレシピが出てきたけど、
うちは6ヶ月だから全卵使うのはまだはやいかな?
でも市販の卵ボーロって、私の周りでは6ヶ月でも食べさせてるんですが、
そんなもんなんですかね?
とりあえず今度オーブン使うときに、ついでにためしに焼いてみよっと。
それからベーキングパウダーって乳児のものに使っても大丈夫なのかな?
・・・ってこれは離乳食スレ?スレ違いかも・・・。
- 14 :名無しの心子知らず:03/03/08 14:10 ID:bDpnIF//
- うちは白玉だんごをよく作るかな。
レンジでチンしたかぼちゃを生地にまぜるときれいだしほんのり甘くていいよ。
ゆであずきを添えて食べてます。
3歳のお姉ちゃんと一緒に作ります。子供も喜ぶよ。
うちの1歳半児も食べてます。柔らかめに作って親がついてみてればOKかな?
- 15 :名無しの心子知らず:03/03/08 14:22 ID:PexPjkwJ
- マシュマロ手作りできます。簡単だよ〜
- 16 :名無しの心子知らず:03/03/08 15:16 ID:rQShIW5H
- 手作りシュマロおいしいよね!
でも卵白使うから注意かな?
たまご抜きボーロのレシピあったような気がするなぁ・・・。
- 17 :名無しの心子知らず:03/03/09 09:40 ID:iOpbqn5c
- 白玉ってさ、豆腐白玉の方がずっとやわらかくてウマーだよね。
- 18 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:12 ID:FCkyJivg
- ゼリーは楽だからよく作る。でもお砂糖が多くなっちゃうから注意。
寒天でつくる牛乳ゼリーのほうが子供向きかな。
- 19 :名無しの心子知らず:03/03/09 12:51 ID:wlpR9fXc
- ケーキ系もいいんだけど、やっぱり砂糖が飛ぶように売れる。あと小麦粉もね。
で、ちょっと敬遠を始めた我が家は茹で野菜がすっげー人気。
茹でニンジン。茹で大根。茹でタマネギ。茹でミックスベジタボー。
1歳半検診で普段あげてるおやつは?の質問事項に模範解答としてもお勧め。
- 20 :10:03/03/09 14:52 ID:QHuzDTWu
- みんなすごいですねぇ。このスレ勉強になるなー。
卵抜きボーロとかいろいろ探してみたら、
ほうれん草ボーロのレシピ見つけたので、
これをにんじんにして作ってみようかな。
野菜系っていうのはいいですね。
- 21 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:16 ID:Vq/AM4Ss
- 秋から冬のおやつなら干し芋最強。
チョコレート大好きな我が家の5歳、3歳児も喜んで食べる。
便秘がちなママのおやつにも最適(笑)
- 22 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:30 ID:8nb27OVk
- ホットケーキや蒸パンを作る時に、水や牛乳では無く食塩不使用の野菜ジュースを
入れて焼いたりする、あとスキムミルクの粉を入れてみたりもする。
市販のホットケーキの素って、砂糖がどれくらい入ってるんだろう?
- 23 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:11 ID:I4eJLZnH
- >>22
そうとう入ってるだろうね。
ケーキとかクッキーとか作ったことのある人ならわかると思う。
そう思うとホットケーキミックスも自作したほうがいいかも。
どっかから拾ってきたコピペです。
・薄力粉75g、ベーキングパウダー5g、砂糖20g、塩ひとつまみ、卵は半分、
牛乳は75mlです。
ホットケーキ3〜4枚分です。袋に入れて空気でふくらませてからシャカシャカ振ると
ふるいもしなくていいそうです。もしあったら、バニラエッセンスを少々加えましょう。
これが、100g分の分量の目安だそうです。成人病のおとうさんには砂糖を少なめに
したりといった調整もできるので便利だそうです。後は、牛乳や卵を加えて焼くだけです。
ホットケーキミックスを、私自身食べたことがないので、味の違いはわかりませんが、
立派なホットケーキができました。
- 24 :名無しの心子知らず:03/03/09 22:36 ID:i21sYWYM
- 今日、どらやきを作った。砂糖の多さにビクーリ。でもウマー。
- 25 :名無しの心子知らず:03/03/09 23:50 ID:XBIVr7oB
- 干し芋はいいよね!イイうんちになるyo!
便秘がちな我が息子、よくおしり切れてるの。。。でも野菜食べないから、
ほんと助かります。
ドライフルーツも好きだよ。レーズンとか、蜜リンゴ、干しブルーベリー。
お菓子はよくつくるけど、これは大人用だね。だって息子、カステラ系食べないの。
プリン、ゼリーはよく食べるよ。コーヒーゼリーにはまって、ちょっとだけ
あげるつもりがバカ食いして、その後ハイテンションが続いたりしたこともあった。
あとは果物。でも、夫がアメを食べさせる。。。ま、いーんだけどさ。
あんまりにも甘いお菓子を目の敵にすると、ともだちの家でむさぼり食う。それもいやだ。
- 26 :名無しの心子知らず:03/03/10 00:11 ID:gQfuh1ZS
- クッキー焼いてる。よく食べてくれる。けど、おととい焼いたごまクッキーの
ごまは消化できなかったみたい@2歳。うんちにそのまま出てた。
すって生地に入れればいいのかな?
あと、モチはまだ怖くてあげられないので、あられにしてあげてる。
これで甘いおかしとしょっぱいおかし、ということで。
あとはリンゴ、ふかしイモ、かな。バナナ、おにぎりなんてのも出すかな。
6〜7割は手作りだと思うけど、いただき物や、夫が時々買ってくるスナック
みたいのもあげてる。あんまり神経質にならないほうが手作りも続くからね。
でも、チョコレートはまだあげてない。
- 27 :名無しの心子知らず:03/03/10 00:13 ID:Bwhs+gNr
- この冬は焼き芋、乾燥芋大活躍!
あとは焼きリンゴ。まだ1歳だから、スナック菓子は一応あげない、
ってことにしてる。うちは夫がお菓子星人であげたがりだから、
それを阻止するのが大変です。
- 28 :名無しの心子知らず:03/03/10 00:36 ID:0/zBSJFJ
- 干し芋って美味しそうなんだけど、中国産が多くって不安。 国産は高い…。
うちでよく登場するのは
○ サツマイモを薄く輪切りにして、バターでかりっと焼いて
すこ〜し塩を振る。
○ にんじんの摩り下ろしたのを蒸しパンやホットケーキにいれる。
○ ホットケーキミックス200グラムに豆腐半丁、砂糖(適当入れなくてもいい)
卵1個をまぜまぜ(多分水分は豆腐だけでOKだと思う)揚げると
もちもちドーナツ風。
大分前にも同じようなスレがあって、メモったのがあるんだけど、
少し書いておきます。
○ うどんに砂糖入りのきな粉をまぶして食べる。
○ マシュマロを皿に乗せて、レンジでチン。(焼いても美味しい)
○ サンドイッチ用パンに蜂蜜を塗り、上にりんごの薄切りをのせて
○ 砂糖を軽くふってトースターで焼く、アップルパイ風。
○ サツマイモをゴロゴロと炊飯器に入れて50CCの水を入れ、スイッチオン、
しばらく保温で蒸かしいも。
蜂蜜は1歳未満のお子様にはダメですのでご注意を。
ホットケーキミックスって、バターや蜂蜜をかけるのが前提なので、
以外と砂糖はたくさん入ってないかな?と思うんだけどな。
ホットケーキミックスを使ったお菓子レシピは砂糖をドバッと足すし。
- 29 :名無しの心子知らず:03/03/10 08:00 ID:WdgSy5Wd
- >26
ごまは、大人でもすらないと消化しないみたいだよ。
- 30 :名無しの心子知らず:03/03/10 09:43 ID:zrkibDkr
- わらび餅作ってみたけど結構簡単。レシピは大抵袋に書いてあるよ。
ちょっといい粉使っても市販の物よりも安いし、出来たてはプルプル感が違うらしい。(私は食べない。主人と子供だけ)
焼いも。簡単だけど時間がかかるんだよね。レンジの根菜モードでチン!してからトースターで焼くと少し早い気がする。
熟したバナナを入れてパウンドケーキ。見切り品バナナを見つけた時に焼いてる。
一晩置いた方がしっとりしてウマー。
ホットケーキはうちもよく作る。材料はかなーりいいかげんでも結構大丈夫。
計量カップ&スプーンでほとんど目分量。
卵を少しあわ立てるとさらにふっくらする気がする。
2歳女の子だけど、材料を合わせたり混ぜたりぐらいは出来るので手伝わせると喜ぶ。
- 31 :名無しの心子知らず:03/03/10 10:25 ID:z1JuJw7U
- >30
サツマイモは生のうちに薄切りにしてホットプレートかフライパンで焼くと
すぐ焼けるし、香ばしくて美味しいよ。
- 32 :名無しの心子知らず:03/03/10 12:04 ID:H5gFOZrD
- うちはお好み焼きをよく作ります。
お好み焼き用の粉に卵と水と細かく刻んだキャベツをまぜるのが基本。
あとはその時に冷蔵庫に入っているもの(えび、いか、豚肉など)をいれてフライパンで焼く。
分量も適当だけどそれなりに美味しくて子供達も良く食べてくれます。
- 33 :名無しの心子知らず:03/03/10 12:05 ID:H5gFOZrD
- ごめ。うちの子はもう4歳だからエビイカOKだけど
赤ちゃんには向かないね。
逝ってきます。
- 34 :名無しの心子知らず:03/03/10 14:16 ID:6C9qbiev
- >33
逝かなくていいよ。
2歳なったばかりだけどエビイカOKだよ。
でも、お好み焼はおやつにはちょっと重いかなぁ?
- 35 :名無しの心子知らず:03/03/10 16:46 ID:fWDxEp4C
- おやつってどれくらいみんな食べるんだろう。
1歳の食べる量って・・・?
昨日いよかん一人で1つペロリと平らげ、足りないと大泣きされた。
- 36 :名無しの心子知らず:03/03/10 16:56 ID:94E5iil7
- 「おやつ」っていうと何をどれくらい与えたらいいのか、
なんて難しく考えちゃったりするけど、
「1日に必要な分の食事を4〜5回に分けて与える」
と考えると案外難しくないかも。
- 37 :名無しの心子知らず:03/03/10 19:00 ID:BsORWR5D
- 私が勤務していた保育園では「マカロニ黄粉」なんちゅーおやつメニュー
がありました。ゆでたマカロニに砂糖と黄粉をまぜまぜしたものを
かけて頂きます。私達大人はあんまり〜。。と不評だったのですが
何故か子供たちには大人気!私の分は殆ど子供たちのおかわりに
消えていきました。お砂糖が抵抗あるのでしたら黒蜜にすると葛餅風で
美味しいかもしれません。
- 38 :名無しの心子知らず:03/03/10 19:03 ID:42cA8WHi
- 私の友人は、その「きな粉マカロニ」=「わらびもち」と
学校で教え込まされたそうでつ。
因みに広島の小学校でそう言われたらしい…
- 39 :名無しの心子知らず:03/03/10 23:41 ID:e9+BLUk6
- さつまいもをレンジでチンしてつぶしてホットケーキに入れて焼いたら
さっくりして甘味も増して1歳児にも食べやすくてよかったでつ。
普通のホットケーキだともっちりしすぎて食べれなかった。
- 40 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:49 ID:fJl61/xY
- >>3
クッキーは、市販のクッキーミックスを使えば簡単だよ。
練った生地を冷蔵庫で寝かす時間が30分あるんだけど(メーカーに
よって違うかも)、その時間を除けば、1時間弱で出来るよ。
栄養的には、1から自分で作った方が、納得できると思うけど、
ちょっと時間を持て余した時にすぐ出来る、手軽さはイイ!!
子どもが2〜3歳になれば、粉を混ぜたり、練りあがった生地を
小さく丸めてから平らにつぶして天板に載せるのを、
手伝わせてやると、すっごく喜ぶよ。
- 41 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:17 ID:PJRDae/9
- >>37
それ、うちの子にも大好評。
サラダ用にゆでたマカロニが余ったからやってみたら食う食う食う・・・。
- 42 :名無しの心子知らず:03/03/12 08:51 ID:G3HcBvWF
- きなこマカロニって、アレルギーの子用の代替メニューじゃなかったっけ。
給食で、きなこ餅とかのかわり。
おいしいのか〜。
- 43 :37:03/03/12 11:22 ID:kn3Ad3B/
- >41
実は我が子もむさぼるように食べてましたよ
お皿までなめなめして(笑)
私はあの粉っぽさが駄目ですけど、子供は気にならないようで。
>42
美味しいらしいでつ。。保育園だけだったら地域的なものか?と
思っていたけど自分の子供やその友人に出したら皆良く食べる食べる
子供と大人は味覚がちょっと違うのかしら?
- 44 :山崎渉:03/03/13 12:07 ID:MCVlhidt
- (^^)
- 45 :名無しの心子知らず:03/03/13 16:48 ID:ROJnHBny
- さつまいものバター焼き、今日作ってみた。
シンプルでウマ〜でしたわ。
良スレなので、ネタ提供はできないけどあげまっす。
- 46 :名無しの心子知らず:03/03/13 21:08 ID:7Wh/uLjN
- 干し芋って自分で作れないかしら?
- 47 :名無しの心子知らず:03/03/13 22:02 ID:izzNkwEd
- >46
作れると、どこかのスレ(鬼女板だったか)で見た記憶が・・・
どなたかご存知の方フォローキボンヌ。
- 48 :名無しの心子知らず:03/03/14 11:08 ID:8E3LG5DB
- >46
サツマイモを薄切りにしてゆでて干す、だった気が…
昔、おばあちゃんが作ってたんだけど、よく覚えてないや。
干し芋、トースターで焼くと尚おいしいよね。
ところで、ヨーグルトにマシュマロを入れて
一晩放置プレイ、っていうのをやってみた。
予想以上にプルプルで(゚д゚)ウマー
- 49 :名無しの心子知らず:03/03/14 14:21 ID:fFsV9QLQ
- 餃子の皮に溶き卵をぬって、もう一枚に水で溶いたコンソメを塗って、
塗った面同士を重ねて型抜きで抜く。
オーブンかトースターで200℃くらいで真ん中が膨らむくらい焼く。
確か本に載ってたんだけど、おっとっとみたいで、ぱりぱり系が好きなコにおすすめ。
コンソメと水は1:1で載ってたけど、もっと薄めたほうがいいかも。
- 50 :名無しの心子知らず:03/03/14 15:03 ID:MUJ55v7o
- 久しぶりにパウンドケーキ作りますた。
ムスコ(4歳)がバレンタインに、初めてチョコをもらったので。
チョコチップのとジャムをマーブルにしたのを二種類。
ま、たまにやるから楽しく作れるんだよね、こういうの(w
- 51 :名無しの心子知らず:03/03/14 15:05 ID:xI0Udooy
- ミルクジャムを作ってみた。
スコーンにもトーストにもウマーです。
- 52 :名無しの心子知らず:03/03/14 15:57 ID:d1yXNyCW
- クッキーの生地は、作るときはチョト面倒だけど、冷凍できるから便利だよ!
- 53 :名無しの心子知らず:03/03/14 16:01 ID:QzjZxXfO
- >52
アイスボックスクッキーって子供の頃よくつくった。
棒状にして凍らせておいて、切って焼くんだよね。
おっきくなったら一緒に種作ったら喜びそうだ。
- 54 :名無しの心子知らず:03/03/14 16:02 ID:k+An03i4
- >>46
去年作ったよ。干し芋は干し芋用のさつまいもじゃないとおいしくできないみたいだけど。
皮が付いたまま丸ごとふかして、軍手はめて皮をむいてスライス→一週間以上干す
で、できました。
冬に湿度の高い地域だとカビ生えちゃって難しいかも。
干物を作る時に使う籠(っていうのかな?)があれば外に干しやすいと思うよ。
- 55 :名無しの心子知らず:03/03/14 20:37 ID:yq8jrLL1
- >51
ミルクジャムってどんなの?気になる。
うちはホワイトデーにマフィン作りました。
- 56 :名無しの心子知らず:03/03/14 20:55 ID:tQ6/a6TZ
- 牛乳餅っていうのが結構簡単でうまいです
ミルキーで癖になる感じ〜
牛乳300cc砂糖50g片栗粉50g、全部混ぜ合わせて鍋で温めるだけ
固まるときは一気に来るので手を離さないように混ぜ続けます
- 57 :名無しの心子知らず:03/03/14 20:57 ID:tQ6/a6TZ
- で、適当な大きさに分けてきな粉や餡などをまぶしまつ
何もないときや牛乳が余ったときにもいいよ
- 58 :名無しの心子知らず:03/03/14 21:31 ID:Bdyos48m
- や〜ん、おいしそうね、牛乳餅。
今日はプリンを作りまちた。
夕飯作るより、お菓子作るほうが大好き!
- 59 :名無しの心子知らず:03/03/14 21:42 ID:GH2jc4F5
- >56
私も最近友達から聞いて作ってるけどホント簡単で美味しい
最初は誰が発見(って言うかな?)したんだろう?
おばあちゃんのおやつとかじゃないよね。
- 60 :名無しの心子知らず:03/03/14 22:42 ID:id81crPy
- >55
ミルクジャムは牛乳200cc・生クリーム200cc・
砂糖2分の1カップを煮詰めて作ります。
コクのある練乳みたいな味ですよん。
- 61 :名無しの心子知らず:03/03/14 22:45 ID:MUJ55v7o
- >56
どの程度まで固まればいいの?
耳たぶくらいの固さ?
木ベラでかき混ぜてればいいのかな?
- 62 :出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 22:45 ID:3AD13LNS
- http://asamade.net/web/
成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
- 63 :名無しの心子知らず:03/03/14 22:47 ID:Gvdf8GsS
- 牛乳餅、うまそー!
材料も家にあるじゃん!
- 64 :名無しの心子知らず:03/03/15 09:25 ID:5yJS1dVe
- 固さの加減はお好みで・・・とゆうか木べらが動かせなくなって
こしのあるおもちみたいになった時点で終わりかな
ゆるいな〜と思ってると急に固まるのでひたすら混ぜ続けてね
砂糖の量は40gくらいに控えてもいいかも
私は生協のレシピ集で見つけたんだけど、とにかく何もないってときにイイ
- 65 :拾 ◆JUU/10r/is :03/03/15 09:52 ID:h7xtMphN
- さつまいもを7_くらいの厚さに切って、100%オレンジジュースで茹でるというか
煮るというか。
適度な酸味が(゚д゚)ウマー
- 66 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:54 ID:oQZJrD3M
- あー、どれもおいしそう〜。
どっかのスレで見たけど、その牛乳餅を牛乳無しで砂糖少々だけにして、
きな粉をまぶして食べれば、わらび餅風でウマーです。
それから、コーンスターチの袋に書いてあったんだけど、
牛乳餅のレシピの片栗粉をコーンスターチにかえて、器に入れて、
冷蔵庫で冷やして固めるとミルクプリンになるよ。
分量は忘れちゃった。ゴメソ。だいたい牛乳餅と同じくらいかな?
寒天で牛乳を固めた牛乳かんより、とろーっとした感じ。
散々ガイシュツなホットケーキミックスを使ったおやつだけど、
砂糖を減らしてレンジでチンしたリンゴを入れて焼くのが好き。
私はシナモン入れたりするけど、子供には入れないほうがいいかな?
それから、餃子の皮の余ったのにチーズ乗せて、
オーブントースターで焼くのもウマーです。
・・・ってうちの子はまだ小さいから、どれも食べさせたことは無い。
私の好きなモノばっか(w
- 67 :名無しの心子知らず:03/03/15 18:08 ID:AtbIVQwh
- みなさん、すばらしい。
うちも、もうじき10ヶ月なので、参考にさせていただきますだ。
- 68 :名無しの心子知らず:03/03/15 18:09 ID:5gjQpGzw
- 牛乳餅のレシピみて今日作ってみました。
うちの牛乳嫌いの娘、気づかずにバクバク食べてたよ。やったー!
ほんとに簡単だし、プルプル感がたまらんです。また作ろうっと。
- 69 :名無しの心子知らず:03/03/15 20:54 ID:NSZ5MSdH
- 私も牛乳もち、今日作ったよ!なんかブレイクの予感(w ですな。
4歳&1歳半に大好評だった。
きなこのかわりにココアパウダーをまぶしたらどうかな?これは大人向けかな?
- 70 :名無しの心子知らず:03/03/15 21:03 ID:fkOwzamI
- >69
おお、うちの子たちと年齢一緒。
今日上のが熱出して食欲ないんだけど、牛乳もちばくばく食べてるよ。
- 71 :子@一歳半:03/03/15 21:11 ID:Mw8PuGWS
- おやつは出来るだけ市販のものをあげないようにしてます。
あげる時は無添加系のをあげている。スナックは厳禁!
だいたい、果物か、じゃこをあげてます。じゃこはハラワタの所はとってあげてる。
噛む練習に、と思ってじゃこをあげているのだけど、これが気に入っているようで
(あこ!あこ!)とじゃこを催促します。こんぶをあげた事あるけどこれは気にいらなかったよう。
みなさん手作りお菓子頑張っているのですね。私も見習わなくては!!
- 72 :名無しの心子知らず:03/03/15 21:40 ID:i7laWDzi
- じゃこのはらわたなんて取れる?にぼしのことかな?
- 73 :名無しの心子知らず:03/03/15 22:02 ID:Mw8PuGWS
- そうそう、にぼしの事です。いつもにぼしの事を(じゃこ)と言ってるので。スンマセン。
- 74 :名無しの心子知らず:03/03/15 23:15 ID:1w6NVJWq
- >64
ありがd♥
明日作ってみる予定で〜す
うちの子、きなこもあんこもだーいすきなんですよね〜。。。
- 75 :名無しの心子知らず:03/03/19 16:03 ID:LTLYP7xC
- 揚げ
- 76 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:03 ID:r20yEhKf
- お土産で黒砂糖たくさんもらったけど使い切れない…
なんかいいお菓子のレシピありませんかね?
- 77 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:12 ID:j59qeGIr
- カタマリのは使いにくいので、煮とかして黒蜜にしてしまう。
寒天やフルーツにかけてみつ豆はもちろん
蒸しパンにしたり、
牛乳餅みたいに、片栗粉でくずもちにしてクルミとか入れて
きなこを広げた皿に流して、上からもきなこまぶして
冷やして切り分けると黒砂糖くずもちに。
あと、煮詰めて、揚げたパンの耳などにからめるとかりんとう。
小さなカタマリを白玉で包んでゆでると蜜入りだんご。
黒砂糖は蛾などの虫がつきやすいので厳重に保管してね。
- 78 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:16 ID:8GD6UEPQ
- 2歳以下の子供には蜂蜜同様
黒砂糖は禁忌
- 79 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:17 ID:/ZR3N5Wr
- >78
理由は?
- 80 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:27 ID:9W4tNf8/
- 「黒糖 幼児」で検索したけど別に禁忌って話は見当たらなかったなあ。
反対に黒糖のおやつレシピがいっぱい出てきたから>>77も探してみて。
- 81 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:30 ID:U00Zq+yL
- 前のほうに出ていたホットケーキミックス、半量を全粒粉に変えると
あんまり甘くなくていいです。
ミックス200g+牛乳150ml+卵1個 を
ミックス100g+全粒粉100g+牛乳150ml+卵1個 にする。
ややどっしりした感じになるけど、ちゃんと膨らみます。
甘さ控えめになるのでツナや野菜を入れても合うし、
バナナをいれてレンジで蒸パンにしたりと簡単便利。
- 82 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:44 ID:8GD6UEPQ
- >>79
蜂蜜同様にサルモネラ菌が検出される事があります
- 83 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:52 ID:8GD6UEPQ
- サルモネラじゃなくてボツリヌス菌だった
- 84 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:59 ID:8GD6UEPQ
- >>80
黒糖じゃなくて
黒砂糖 ボツリヌス菌 で検索しる
- 85 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:49 ID:/ZR3N5Wr
- ぐぐってみました>黒砂糖とボツリヌス菌
ボツリヌス菌が問題なら蜂蜜同様1歳以上はOKのようですね。
- 86 :名無しの心子知らず:03/03/20 00:27 ID:RtpDxZxp
- ロールケーキは、寿司の巻きすを使うときれいに巻けて(・∀・)イイ!!
…常識?
- 87 :名無しの心子知らず:03/03/20 10:00 ID:fORueKgX
- 亀ですみませんが、黒砂糖の事を質問した者です。
ボツリヌス菌の事全然知らなかった。勉強になりました。
- 88 :名無しの心子知らず:03/03/20 10:14 ID:Kr24uKmH
- >85
2才まで控えるって書いてある本も多いよ。
- 89 :80:03/03/20 14:05 ID:TmgnDlHD
- >>84
ありがとうございます。黒砂糖だったのね。
無理におやつに使わなくても角煮に使うと激ウマなので
がんばって消費してね。
- 90 :名無しの心子知らず:03/03/26 09:22 ID:ynopz/EB
- age
- 91 :名無しの心子知らず:03/03/26 11:09 ID:2Xqk0Xnd
- レンジパンで基本生地作って、子供と一緒にこねこねしながら
いろんな形にしたり、なかに具をつめたり楽しみながら焼き立てを食べるのが
我が家のマイブームです。
シフォンケーキとかも簡単だから良く作る。
あと、もこもこって、3分でできるケーキミックスは楽しい。
それの応用で、ホットケーキミックスをこねたあとレンジでチンしてもうまくできたよ。
- 92 :名無しの心子知らず:03/03/26 15:10 ID:8it43p7C
- 牛乳もち、作ってみました!
きなこを口のまわりにまふまふさせながら食ってた@2歳半
このスレに大感謝です。
- 93 :名無しの心子知らず:03/04/01 08:53 ID:1hRHjfCo
- >>92
「まふまふ」がかわいいので上げ
私も牛乳もち作ってみようっと。きなこもあるしー。
- 94 :名無しの心子知らず:03/04/01 13:04 ID:6X9teeTR
- よくお焼きを作ります。
キャベツやタマネギ、にんじん、ねぎ、など、好みのお野菜をみじん切り。
お好み焼き粉を牛乳でといて、その中にみじん切り野菜を超たっぷり。まぜた
時点で繋がってなくても、卵を入れなくても野菜からの水分で焼くとつながります。
焼くときに少し上から押さえて。
ほんの少しだけ、うすーくケチャップをつけてあげています。子供、一歳7ヶ月。
これだと野菜を食う食う!野菜不足気味の時にオススメです。
うちもまふまふ牛乳もち作ってみたいなぁー☆
- 95 :94追加:03/04/02 21:40 ID:lbcfha+M
- 豆乳&生クリームを火にかけるorレンジで暖める
砂糖or黒糖などで好みで甘みをつける。バニラエッセンスを少し。
にがりで固める。すぐに容器に移す。冷蔵庫で冷やす。
ちょっと柔らかめの豆腐の堅さですが、いいおやつになります。
大人にはちょっと豆くさいという人がいるかもしれませんが、子供は夢中で
食べてます。
- 96 :名無しの心子知らず:03/04/02 21:52 ID:7EcXilo8
- お麩
味噌汁に入れる前になくなる
- 97 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:05 ID:4MC7srBW
- 現在8ヶ月妊婦ですが予行演習と思い牛乳餅を今試してみました!
2人だけなのでレシピの半量(かつ砂糖控えめ)で作ったのですが…
ウマー!
まふまふで言うなら、「クリーミーマフマフ」!
暖めた牛乳の香りがちょっと苦手な私でも気になりませんでした。
どうもありがとう、これまた作るわ。
- 98 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:26 ID:7EcXilo8
- ふと気になって牛乳もちのレシピ検索したら・・・
それの水バージョン子供の頃食ってましたw
おやつがなぁーんにもないときにおかんが作ってくれた。
おかんもばぁちゃんに作ってもらったって。
- 99 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:26 ID:7EcXilo8
- あ、アテクシそんなに年寄りじゃないよw
28でつ。
- 100 :名無しの心子知らず:03/04/02 23:08 ID:af3/PDbX
- 干し芋がマジでやめられない・・・
- 101 :名無しの心子知らず:03/04/03 19:19 ID:EgAiwzSO
- >96
どんな麩を、どうやって食べさせるの?
- 102 :名無しの心子知らず:03/04/03 19:29 ID:5Y5BGDXN
- >95
豆腐のデザートおいしそうねー。作ってみたい。
でも豆乳は普通に売ってるのでいいの?にがりって簡単に手に入るの?
豆腐作った事ないからわからん…アフォな質問でごめん
- 103 :95:03/04/03 22:00 ID:/LCAqlKx
- >102
豆乳はスーパーで見かける、豆腐の出来る豆乳とかって名前の、砂糖など
何も入っていないもので作ります。にがりはちょっと大きめのスーパーで
売ってると思う。最近、ちょっとしたにがりブームで薄めて飲んだり肌につけたり
するとキレイになるとか。なので割と簡単に手に入ると思います。
豆乳と生クリームの割合は好みだけど、大体4:1くらいかなー。生クリームが入ってるから、
普通の豆腐のようにしっかり固まりません。ちょっとしたクリームみたいな感じになります。
丁度、今日も豆腐デザートを作りました。いちごジャムを余った生クリームで
のばして豆腐の上にかけました。少し甘めになったので大人のデザートになりました。
バニラが効いててそんなに豆くさくなくオイシカッタよ☆
- 104 :名無しの心子知らず:03/04/04 00:04 ID:AuAvWhNN
- 103さんじゃないけど、補足。
飲用の豆乳は、牛乳売り場のあたりに置いてあることが多いけど、
豆腐用の豆乳は、豆腐売り場に置いてあることが多いです。
- 105 :96:03/04/04 04:57 ID:GEUYjKfP
- >>101
味噌汁用のお麩、そのままバリバリ・・・
本人(2歳半・男)スナック菓子と勘違いしてるのか、1日で1袋無くなる。
ウチュ
- 106 :102:03/04/04 13:19 ID:dJqYjk5n
- 豆乳&にがり教えてくださってありがとう
ちょっと足を伸ばして大きいスーパーまで探しに行ってきます。
ベビはまだおやつ食べられないので大人用に…
- 107 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:41 ID:qFJ0MhIO
- 良スレでつね!
牛乳モチ、今度チャレンジしてみよう!(10ヶ月半の息子に・・・
飲まなかったフォローアップで砂糖無しにしてみるつもり
フォローアップあっためちゃダメ?
だめなら止めてぇ〜〜
- 108 :名無しの心子知らず:03/04/04 17:01 ID:9IDZbSGQ
- >>98
病院の調理師やってたうちの母に牛乳餅の話をしたら
「牛乳じゃなくて水いれてよく病院で作ってたよ」と言ってました。
きなこと黒蜜で「くず餅」といつわってw患者さんにだしてたそうです。
でもって片栗粉じゃなくてくず粉でやれば本物のくず餅になります。
私はくず餅大好きなのですが自宅で作ったくず餅作ったら
市販のくず餅が薬くさい気がして食べられません。
今度牛乳餅をくず粉で作ってみようかな。
そしたら栄養マンテーンだよね。
でもくず粉は高いでつ…
- 109 :名無しの心子知らず:03/04/04 18:16 ID:cImoRP6c
- あ、そうか 水で作れば牛乳のニオイも気にならないのか。
温めた牛乳の匂いがちょっと苦手なので、どうかな?と思ってた。
>107
10ヶ月に葛餅たべさせるようなものだから、危険な気が・・・
詰まるんじゃないかな。
- 110 :名無しの心子知らず:03/04/04 19:39 ID:zey5ZyL+
- 今、牛乳餅つくったら不評で・・
試しに・・と蜂蜜かけたら
「ウマー」と食べてます。
- 111 :名無しの心子知らず:03/04/05 16:14 ID:AvzMnHy/
- フォローアップ餅(w 作ってみますた。
やわらか〜くしたので(ちょっと水気が多かったとも言う)
きなこまぶして10ヶ月半の息子にもおそるおそる食べさせてみました。
マフマフさせて食べてたよ〜。>109タン心配してくれてありがとう。。。
今見てやっぱり?!と思ったわ。。。
余ったのをオリゴ糖かけてワタスがいただきました。
いやほんと葛餅だわ、わらび餅?腹が減っていたワタスは
食べ過ぎて胃がモタレタよ!
子にあまりたくさん食べさせちゃイカンなとオモタ。。。
フォローアプで作ったせいか後味が悪かった。
次は牛乳か水だな・・・
でも、いいね!片栗餅
- 112 :名無しの心子知らず:03/04/07 14:50 ID:0cMlFFbQ
- ワタシも>>97タン同様妊娠中なので予行演習として
牛乳餅を作ってみました。
甘さ控え目にしてバニラシードをちょっと入れて,
食べるときに練乳をかけていただきました。ウマー。
酸味のあるフルーツ(キゥイとか)を混ぜても良さそう。
そう言えば牛乳餅のレシピに卵黄を加えて片栗粉の代わりに
分量を減らした小麦粉を使うとカスタードクリームですね。
バニラシード(エッセンス)とブランデーやラムで香り付けをして
あとは生クリームで好きな硬さに伸ばすと。
...こちらは大人のおやつ(?)なのでsage。
- 113 :名無しの心子知らず:03/04/07 15:14 ID:D3fZo5QK
- >>112
無粋なツッコミごめん。
>そう言えば牛乳餅のレシピに卵黄を加えて片栗粉の代わりに
>分量を減らした小麦粉を使うとカスタードクリームですね。
>バニラシード(エッセンス)とブランデーやラムで香り付けをして
>あとは生クリームで好きな硬さに伸ばすと。
そこまで違えばもはや別物のような…w
- 114 :名無しの心子知らず:03/04/07 15:28 ID:TNEQcqYP
- 最近、手作りお菓子にハマっている自分。
しかし、カロリー摂取制限もしているので
ケーキやクッキーがんがん作っては自分は味見程度で
子供のおやつ。子供は正直?なのでおいしければ
「おいしいい〜〜!と言ってばくばく食べる。
しかしあまりおいしくなくできたときは・・
いつまでも残っている。
「世界にはおなかが空いてても何も食べるものがない子もいるんだよ。
ちょっと甘みが足りないくらいで、
ちょっとパサパサしてるくらいでおやつ食べたがらないなんて
よくないんじゃないー」とか言って食べてもらおうとするが
「じゃママが食べればいいじゃん」と逃げられてしまう。
- 115 :名無しの心子知らず:03/04/07 15:36 ID:EpCq5hrn
- よくホットケーキ食べ残すんだけど、
シナモンとミルクとちょっとの砂糖でほろほろに煮たら喜んで食べた。
甘いんだけどね。
- 116 :名無しの心子知らず:03/04/07 22:05 ID:xVcOe2Ds
- 北海道ではポピュラーなんだけど、
いもだんご・かぼちゃだんごがウマー!(「いももち」とも言う?)
ゆでてつぶし、片栗粉を入れて棒状にまとめて冷蔵庫で冷やし、
包丁で切るだけ〜〜〜。
それをフライパンでバターしいて焼いて、好みでしょうゆジュジュッ
もしくは、汁物に入れてもウマー!
焼くのは片栗粉少な目でもいいんだけど、
汁物は少し多めにしないとボロボロ崩れるので要注意!
片栗粉の量はお好みで〜〜〜
多く入れればモチモチ感upです。
(人によってだんご自体に砂糖を入れたりもしてるけど)
- 117 :名無しの心子知らず:03/04/07 22:08 ID:qF/5x2fj
- 今1歳3ヶ月の子を保育園に入れてるんだけど、すごーく充実した
昼ごはんにおやつ。献立表みて気合入れなおしてます(汗
ちなみに今日のわが保育園のおやつは牛乳・マドレーヌ・肉味噌掛け・果物。
おやつというより、見事な食事って感じ。
- 118 :名無しの心子知らず:03/04/07 22:13 ID:blodIkom
- >116タン
いももち!!!なつかし〜
アテクシ、関東在中のどさんこでつ。
「あげいも」も、うまいよね〜♪けど、自分で上手く作れないのが難点。
ああ、中山峠のあげいも食いてぇー
- 119 :名無しの心子知らず:03/04/07 23:31 ID:cSIE6aKB
- いももち、おいしそう〜やってみようっと
>>118タンの「あげいも」も気になるんだけど、
どうやって作るのかも書いてほしかった・・・w
- 120 :名無しの心子知らず:03/04/08 01:42 ID:TKkpSG8G
- よーし!
明日のおやつは牛乳もちだ!
1歳1ヶ月でも食べられるかなあ?
- 121 :名無しの心子知らず:03/04/08 01:55 ID:drEZAVpe
- 月曜日の花○で電子レンジ和菓子の特集をやっていて、
ここで話題の牛乳餅によく似た「ミルク葛餅」っての作ってたよ。
電子レンジで何回か加熱するだけで出来て簡単そうだった&美味しそうだった。
- 122 :名無しの心子知らず:03/04/08 01:58 ID:TKKSmX0c
- 和菓子の餅系は、レンジで作るよりナベで作った方が楽。
実際やってみるとわかるよ。
- 123 :121:03/04/08 02:08 ID:drEZAVpe
- そうなんだ。
和菓子ってやったことないけど、今度トライしてみよ。
私は、マリービスケットと生クリームのケーキをよく作ります。
- 124 :名無しの心子知らず:03/04/08 08:23 ID:oOpzpcH+
- >121=123
和菓子ってくくると牛乳餅は素材が和なだけで調理法は洋と変わらず。
ところで、ビスケット+クリームってもしかしたら
ビスケットを牛乳に浸して柔らかくしておいて、
ビ|ク|ビ|ク|ビ てな具合に挟んでいくケーキかな?(どんな説明だ?)
で最終的に回りもクリームで包んで 一見「簡単ブッシュドノエル」!
チョコがあるとき生クリームにちょっとチョコ混ぜるとおいしいよね。
あとビスケをちょっと斜めにすると切ったときの見た目もきれい。
- 125 :名無しの心子知らず:03/04/08 09:05 ID:GfNObdNE
- >120
うちも1歳1ヶ月。
昨日作ったら喜んで食べてました。
(ちょっとゆるめにはしたけど)
- 126 :118:03/04/08 09:27 ID:Ur3uSmM6
- >119タン
「あげいも」は割り箸に蒸したジャガイモ丸ごと3個をぶっ刺して、
衣を着けて揚げる、かなりダイナミックな北海道のおやつですw
なのでちびっ子向けじゃないのよ〜ゴメン。
その衣が、アメリカンドックのような、ホットケーキミックスのような
でもちょっと違うのよ。
周りカリカリ♪中はふんわり、イモがホクホク♪で(゚Д゚)ウマー
- 127 :116:03/04/08 11:24 ID:w1AWBkkD
- 書き忘れたけど、冷蔵庫で冷やす状態まで作れば、
食べたいときにすぐ作れます♪
冷凍もできたりもしますよ。
今日、レンジで作るくず餅を作った。
でも普通に鍋で作った方がラクなような気がした。
>>122タンの言うとおりよ。ほんと。
大きめカップで作るっていうから、うちにある一番大きいカップで作ったのに、
もうあふれんばかりの量だったので、さらにガラスボールに移して・・・
結局洗い物が多くなっただけなり。
あげいも!今度の土日で中山峠行ってこよ。(w
- 128 :名無しの心子知らず:03/04/08 11:28 ID:zTbRD3CE
- イモ餅もおいしいよね
- 129 :名無しの心子知らず:03/04/08 11:29 ID:g/jLNMV6
- このスレ見てたら、あげいも食べたくナターヨ
私も週末中山峠に逝こう・・・
- 130 :119:03/04/08 11:57 ID:wAxZXbfP
- >>118タン「あげいも」補完ありがとう!
やっぱり芋のおいしいさが違うんだろうなぁ>北海道
ちびっこはともかく、私が食べてみたいです。
旅行に行ったら食べられるのかな〜
でも、芋3つっておやつというより一食分くらいのボリュームでわ・・・?
- 131 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:01 ID:LUozzMwq
- >>130
そちらの地方の芋ですが、大型機械で収穫・処理するために、
地上部を除草剤で枯らしてから収穫するそうです。
- 132 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:10 ID:wAxZXbfP
- ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル>>131
でも、北海道ではどうやって収穫してるの?
煽りじゃなくて、ひっろーい畑でそれこそ大型機械でどんどこ収穫
しているイメージがあったよ。
- 133 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:31 ID:LUozzMwq
- >>132
講○社から出てる、「食べるな!危険」て本に出てたんす。
そちら=北海道の芋は大体がそうだと。
でもあそこでしか作れない品種もあるわけで・・・(悩
除草剤を使う理由は「皮が丈夫」になるんだそうです。
機械処理で禿げなくてイイ!てことで。
綿花もそんな感じですよね。(枯らして作業しやすくして収穫)
しかしオーガニックコットンは高い。
- 134 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:49 ID:wAxZXbfP
- ゴメン(´・ω・`)本州の芋が・・・なのかとカン違いしたの、もう逝くね。
- 135 :元どさんこ:03/04/08 13:30 ID:Ur3uSmM6
- 北海道ってイモ(゚Д゚)ウマー、カボチャ(゚Д゚)ウマーのイメージが強いんだよね。
だから内地に高く売り出すのに大量生産→農薬散布になるのかも。
北海道に限った事じゃないんだけどね。
がんがって無農薬栽培やっても、隣の田畑から農薬飛んでくる。
または、無農薬で野菜に病気がつくと隣家の田畑に病気が移る。
農薬・病気のイタチゴッコ(北の国からのソウタ兄ちゃんの話見ると分かりやすい)
自分で手に取って買う野菜なんかは農薬野菜を避けることは出来るけど、
加工品になっちゃったら、もう分かんないしね。
地方に出てみるとなんてことはない。どの地方産でも旬の物は(゚Д゚)ウマー
スーパーに行くと「北海道産!」と高々と売り場に出ているのが笑えるw
一つのブランドになっちゃってるんだよね。「関サバ」と同じ。
あれだって、別のトコで漁してわざわざ佐賀関に持っていって「関サバ」
にしてるんだもんね。ブランドってこわひw
おやつに関係ないのでsage
- 136 :名無しの心子知らず:03/04/08 13:49 ID:LUozzMwq
- 広大な土地で作業するからには、アメ的イメージでやるしか無いんだろうね。
基本的に肥沃じゃない土地多いから余計に。(泥炭もあるし)
そこら辺の米どころの空中散布もそんな感じ。
- 137 :名無しの心子知らず:03/04/08 16:28 ID:w1AWBkkD
- 今日のおやつはバナナヨーグルト。シンプル伊豆ベスト。
- 138 :120:03/04/08 17:08 ID:l3O07Qbn
- 6,7ヶ月の頃によく食べてたなー、バナナヨーグルト。
その頃にあげすぎたのか今は見向きもしない。。。
- 139 :120:03/04/08 17:09 ID:l3O07Qbn
- 牛乳餅作ったけど食べてくれなかった。
冷やしてからあげてる人いる?
- 140 :名無しの心子知らず:03/04/08 18:05 ID:NjXXMOOO
- ホットケーキ作るときにチーズいれてもうまー。
ホットケーキあまったら、ハンバーガーのように
レタスやタマネギといっしょに肉いれて食べるのもグーだよ。
タルタルソースやマヨネーズつけたり、
てりやき味にマヨネーズだと普通のてりやきバーガー風だよね。
ミートソースとたまねぎのみじんぎりをあわせるとモスバーガーみたいに。
サワードレッシングにマヨネーズケチャップまぜると サンディーヌ風に。
ベーコンやソーセージなんでもいいよ。
2枚で挟まなくても、半分に折るようにしてはさんでもok!
子供は「おかしゃん、ハンバーガーつくったの?し(す)ごいね?!)
と喜んでたべてくれますた。
クリームチーズと苺ジャム挟んで食べるのを私が気に入ってますw
- 141 :名無しの心子知らず:03/04/08 18:10 ID:zAXjQIan
- >140
わたしホットケーキに鳥ハムとチーズはさんで食べたよ。
- 142 :121:03/04/08 18:59 ID:drEZAVpe
- >>124
亀レスですが・・・
そうそう、1枚づつ牛乳に浸してクリーム挟んでっていうやつです。
私はいちごを刻んでクリームにまぜて作ることもあります。
切るときは斜め45度くらいに切ります。しましまがきれい。
一晩おくとビスケットがふんわりして(゚Д゚)ウマー。
>>140
わたしはよく、サンドイッチにするようなツナマヨとレタスとかやるな。
そのときはホットケーキは牛乳増やして薄めに焼く。
というか、我が家のホットケーキはいつもチョイ薄め。
- 143 :名無しの心子知らず:03/04/08 19:13 ID:fDZ9YLjl
- 私はよくホットケーキミックスでクレープ作ってサンドイッチ具材入れて食べてる。
ほんのり甘くて、クレープ屋で売ってるのと同じ味だった。
- 144 :124:03/04/08 22:05 ID:oOpzpcH+
- >121
おお、やっぱり!あれ簡単ウマー&プチ豪華だよね。
斜めに切る(もしくはあらかじめビスケットを斜めにしておく)と
プチ豪華さアップw・・・ほんとプチ、だな
フルーツ混ぜるのはさらにおいしそうですね。
今度やってみようかな、どうもありがとう!
- 145 :名無しの心子知らず:03/04/09 11:13 ID:BF0B13q2
- 出盛りのイチゴ(ホントはもうダメポなのを大量に貰ったのだが・・・)で
イチゴジャム作りました。
(蜂蜜加えると、黒っぽくなるけど栄養はいいかも)
ヨーグルトはもちろん、サンドイッチのパンに塗って巻いたのとか子供喜ぶ。
あと、レモネードの甘味をこれで付けたりとか。ホットケーキにもいいわ〜。
大人のおやつ(?)としてですが、お好みの量のジャムを少量のウオッカでのばし、
熱い紅茶(フレーバーティーは向かない)を注ぐと、本格的なロシアンティーに
なります。
でも、子供の時みたいに、木苺をじかに木から採って食べたいな。
学校帰りにやったみたいに・・・
あれは、とってもおいしいおやつだったのだけど。
- 146 :農家の娘の娘:03/04/09 11:48 ID:GxQIapRA
- >>136
北海道のジャガイモ、普通は葉っぱが枯れてから収穫するから、除草剤使うって事は無いよ…。
へんてこりんな時期に収穫する場合とかにつかうのかなあ?でも、面積がアホみたいに
広いから、タイミング調整の為で無い限り、枯れてから収穫した方が安上がりだよ。
- 147 :名無しの心子知らず:03/04/09 11:50 ID:7q+3nU96
- 夫がホカイドー出身なので、喜ぶだろうと思って
イモ餅を作りました。
子供の頃に毎日のように食べていたので
・・・・・キライだそうでつ・・・
ガックリ。でも、おいしかったです。
- 148 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:06 ID:f1M7qL4p
- >>145
わたしもジャム作ろうかな。
イチゴすごく安いんだよね。
- 149 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:18 ID:iFhqi55R
- >>148
マフィンが今焼き上がったので是非そのジャムと交換して欲しい。
- 150 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:24 ID:f1M7qL4p
- >>149
マ、マフィン…ハァハァ…
子供も大好き…もちろん親も大好き。ちょっとした軽食にも
なりますな〜。
冷凍ブルーベリーって使ってる人いるのかなぁ?
活用術ってどんなのかな??
- 151 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:25 ID:3ygUMn9i
- 久しぶりに(子供のころはよくつくったが大人になってからはさっぱり)
アイスボックスクッキーを仕込んで時々やいておやつにしていたのだが、
ココアパウダーとキナコを混ぜた部分だけ、苦い…。
(ココアとプレーンのうずまきと、キナコとプレーンのうずまきをつくりますた)
なぜだろう…。ココアとか入れすぎなのだろうか…。
余談ですが、4歳の子にココア3枚キナコ3枚、
1歳の子にココア1枚、キナコ1枚ずつわけて出してあげたら、
私が見てない隙に上の子が自分の皿にココアをあつめ、
かわりにキナコを下の子の皿に入れていた。
見つけたらあわてて言い訳していましたw
- 152 :名無しの心子知らず:03/04/09 17:26 ID:eM0z4ETI
- 材料をミキサーで混ぜて型に流して焼くだけの、
クソ簡単なチーズケーキならたまに焼く。
大人も子供もオッケー!ウマー。
- 153 :名無しの心子知らず:03/04/09 17:53 ID:4E+T8tzw
- 半端な生クリームはどら焼サイズのホトケーキに挟んで
ラップして冷凍。半解凍して食べる。あんこ混ぜてもいいよ。
- 154 :名無しの心子知らず:03/04/10 00:59 ID:6bzBgB2d
- >152
私もソレよく焼くよ。
カンタンなのにまじうまい!
- 155 :名無しの心子知らず:03/04/10 01:05 ID:ruK4eofT
- >>153
名古屋のお菓子屋さんにそれに似たコンセプトのどら焼きがあって、
今は「春どら」と称してクリームに桜風味がつけられてるの。
ちょっとだけ小豆が入ってておいしーよ。
- 156 :名無しの心子知らず:03/04/10 01:07 ID:GB44OQFG
- >152 >154
レシピ禿しくキボンヌ。お願〜い。
いちごジャムは、時間を掛けると色が悪くなるので、
強火で煮詰めるのがコツだそうだ。(皆さん、もうご存知かも、だけど。)
- 157 :名無しの心子知らず:03/04/10 01:18 ID:nsKLFGcz
- ジャムは土鍋で作ると焦げ付かなくていいですよー。
- 158 :名無しの心子知らず:03/04/10 01:25 ID:ruK4eofT
- 私はジャムは電子レンジで・・・だ。(手抜き)
- 159 :名無しの心子知らず:03/04/10 02:13 ID:CPehwu5J
- >158
私も電子レンジだよ、少し残った苺なんかも簡単に出来るからラクだよね。
- 160 :名無しの心子知らず:03/04/10 09:30 ID:pVpD3Rmf
- >156
152でも154でもないけど 簡単 ベークドチーズケーキで検索するとたとえば
ttp://www.lcv.ne.jp/~kanai87/cake.html
こんなのがひっかかるよー。
…生クリームはあるから今日クリームチーズ買ってこようっとw
- 161 :名無しの心子知らず:03/04/10 10:01 ID:pVpD3Rmf
- 連続書き込みごめん。
ここで出た「牛乳餅の牛乳をお水にすると葛餅風だよー」というレシピが
あったけど、こんなの発見!
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~oyatudo/cooln14.html#葛餅風
こりゃいーわい
- 162 :名無しの心子知らず:03/04/10 11:08 ID:I/8n9si6
- >150
扱いやすくて便利だよ。
私は凍ったまま、パウンドケーキの生地に混ぜ込んで焼いたりしてる。
ほのかな酸味と、鮮やかな紫がかわいいです。
- 163 :名無しの心子知らず:03/04/10 11:45 ID:lLVIdI/6
- さつま芋・りんご・レーズンを炊いたのが一番がっつく。
私はレーズン嫌いなんだけど、子供はよく食べる。
いっぱいつくって冷凍して、ホットケーキに入れたりしてる。
たまに、おかずとしても登場している(w
- 164 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/04/10 11:54 ID:wJSEMKHA
- 今日は生協でバナナが届く日なので、ホットケーキを焼きます。
ワタスは生クリームプラスしてクレープでつ。
買うより安くて(゚д゚)ウマー
- 165 :名無しの心子知らず:03/04/10 12:03 ID:RECqX/Qv
- 今、炊飯器で作るホットケーキに挑戦中です。
上手に焼けるといいなァ
- 166 :名無しの心子知らず:03/04/10 13:01 ID:RECqX/Qv
- 165です。できた!感動〜〜っ
ttp://karu.milkcafe.to/oyatuFiles/oyaturecipe/hotcake.html
↑本当にこんな色になった!
今度抹茶やフルーツ入れてみよう♪おいし〜
- 167 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/04/10 13:15 ID:wJSEMKHA
- >>166
チーズケーキみたいだ!
なぜかぐりぐらの絵本を思い出したよ。
何度も炊飯するみたいだけど、時間かかるのかな?
炊飯器にアマーイ匂いが染み付いたり・・・しないよね?
- 168 :名無しの心子知らず:03/04/10 13:18 ID:pVpD3Rmf
- >166
うっわーおいしそう!
なんかこのままデコレーションしたら普通のケーキ作れそう。
子供も喜ぶね、これ。
教えてくれてありがとね!
- 169 :154:03/04/10 14:13 ID:xISMylvI
- >156
160さんのレシピでも美味しいと思うけど
私がいつもやるのは
生クリーム200CC タマゴ2個 クリームチーズ250g
薄力粉大3 グラニュー糖半カップ
をクイジナートで混ぜて型に流し込んで焼く。
170℃で45〜50分。
材料使いきりが嬉しい。
- 170 :名無しの心子知らず:03/04/10 16:22 ID:SIY/5xBS
- >>169
クイジナートって何?
- 171 :名無しの心子知らず:03/04/10 16:32 ID:gd4dIU01
- >>170
ぐぐるとわかるけど、
フープロ・ハンドミキサー等の調理家電メーカですよ。
- 172 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/04/10 16:56 ID:wJSEMKHA
- クレープ(゚д゚)ウマー
生協で頼んでた干し芋@5袋が届きますた。
シーズン最終と聞いてまとめ買いしちゃいますた。
チーズケーキ、ミキサーがないとだめぽ?手で混ぜるのは辛い?
- 173 :名無しの心子知らず:03/04/10 17:08 ID:W7w4dbGB
- >>172
クリームチーズは予め常温放置プレイで柔らかくしておいたら手で混ぜるのも
そう辛くないよ。重くなってきたら生クリーム(ウチでは牛乳を使うけど)を
少しずつ混ぜて伸ばして逝けばよろしいかと。
型の底に,砕いて少量のバターと牛乳で練った
ビスケットを敷いて焼いても(゚д゚)ウマー
- 174 :150:03/04/10 17:32 ID:SkrTahoV
- >>162
レスサンクス粉。
早速使ってみることにしまつわ!
>>173
常温放置プレイ・・・(;´Д`)ハァハァ
- 175 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/04/10 18:06 ID:wJSEMKHA
- >>173
まなくりーむの代わりににゅうにゅうでもいけるノカー!
ありがd。クリームチーズ買ってきまつ。
- 176 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:01 ID:DosZfEbR
- 母乳育児中なので甘いものはイクナイ&子はまだおやつは無理なのに
このスレに来てしまう私…うぅ食べたい
なにか母乳育児中でもオケーな手作りおやつ教えてくだされ
甘さ控えめ葛餅風なら大丈夫かな?
- 177 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:06 ID:SkrTahoV
- >>176
友達が桶屋式とかいうのやってた。で、友達から聞いたのだが・・・
そこでいうにはあまり甘すぎるのはイクナイが、おやつはダメって
言われてなかったような。
でも、昔の人は乳の出が良くなるとかいって、小豆とかぼちゃを煮たのを食べてたと
聞く(いとこ煮)。そういや産院でも出たな・・・
でも、オパーイが詰まるといけないので、動物性脂肪を使ったお菓子は
良くないとかいってますた。
黄粉なんかイイような気がしますが。
でも、実際はどうなのかな?
- 178 :母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/04/10 19:24 ID:ewLcT4EQ
- チーズケーキ、ウチはカッテージチーズで作る。
クリームチーズと比べるとコクの面では劣るけど、
軽〜い感じが魅力だし、何よりカロリーが低いのが嬉しい。
- 179 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:34 ID:1CnTUACN
- >172
ダラな私は常温放置プレイすら面倒なので
電子レンジ様におまかせですわ。
硬いクリームチーズもイチコロよ!
で、その柔らかクリームチーズとメープルシロップを練って
パンに塗って食べる…ダラオヤツ(゚д゚)ウマー
- 180 :母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/04/10 19:36 ID:ewLcT4EQ
- >176
芋きんつばなんてどう?
- 181 :名無しの心子知らず:03/04/10 19:58 ID:HfnXn6Uz
- 炊飯器ケーキ、炊飯器の種類によってはうまくできない
場合もあるよ。
何度スイッチ押し直してやっても中心部分が生焼けなの。
- 182 :名無しの心子知らず:03/04/10 20:49 ID:fjo6cYLk
- うちも焼けなかったよ。悲しかった・・・。
炊飯器、買い換えるまで出来ないのかなぁ。
- 183 :名無しの心子知らず:03/04/10 21:00 ID:pVpD3Rmf
- 寒天使わない 芋ようかん作った〜よ。
レンジ弱でさつま芋をチンして漉して、砂糖入れて軽く鍋で火にかけて
型に詰めて冷やすだけ〜〜…と思ってたら
漉すのがえらい力作業で手がだるい。。。
でもいま冷蔵庫に入ってるようかんが楽しみだよー。
- 184 :名無しの心子知らず:03/04/10 21:33 ID:k08q/UZ8
- >>183
バーミックスで滑らかになるよ。
栗きんとんやスイートポテト作るとき、こすのが大変なときに
よくやる。繊維も切れるしいいよ。
- 185 :183:03/04/10 22:23 ID:pVpD3Rmf
- >184
フープロもってるんすわ、でも漉しちゃったよ…。
- 186 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:13 ID:VcCTJw0K
- ベビーキウイって知ってる?
私はまだ食べたこと無いんだけど、
3cmくらいの大きさのキウイ。
酸味が少なくて甘いんだって。
皮ごと食べられるから、アイスやケーキの
トッピングにもいいってさ。
- 187 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:53 ID:QarqpuTB
- 炊飯器deホットケーキ大成功!
見た目も豪華で子供と一緒に盛り上がったよ!
面白かったぁ〜。
8等分して後は冷凍庫。小出しにして食べていこうと思います。
165タソ、ありがとう!
- 188 :名無しの心子知らず:03/04/11 08:33 ID:eJdAbQmW
- >>186
国産で見たことあります?
私はアメ産しか見たことないで薬タプーリかと思って試食もしてません。
- 189 :156:03/04/12 02:08 ID:aUNaJiBv
- 遅レスすみません。
154=169さん、160さん、チーズケーキのレシピ、
どうもありがとうございました。
さっそく買い出しに行こうと思います。
検索キーワードに「簡単」を入れれば良かったのですね。
勉強になりました。
お礼だけで、新ネタなしなのでsageます。
- 190 :名無しの心子知らず:03/04/15 14:49 ID:Lae2S4aw
- ガイシュツかもしれませんが、我が家では「牛乳プリン」をよく作ります。
温めた牛乳400ccに砂糖を適量、ふやかして湯煎で溶かしたゼラチン
5gを加えて冷やすだけ。ミルキーなフルフルプリンが誰でも簡単に
作れますよ!
- 191 :名無しの心子知らず:03/04/15 15:02 ID:ZefIP5HL
- >186
「こくわ」の実だったら、秋になると田舎の山で採れますが。キウイそっくり。
おやつ作るの面倒でだらだらしてたら、シリアル出して食べてた息子@2歳半。
スマソ・・・。せめてと思い牛乳をかけてやろうとしたら拒絶された。
ポリポリ感がいいらしい。でもこんなことじゃダメだね。何か作ろう。明日は。
- 192 :名無しの心子知らず:03/04/15 15:15 ID:z8nJJLcT
- >>191
サルナシとかいうキウイ原種みたいのでそ?
焼酎に漬け込んだりするヤシ。マタタビと近種。てか一緒?
- 193 :名無しの心子知らず:03/04/15 18:07 ID:VWftlDzI
- >>190
それは「ミルクゼリー」というのでは・・・?
- 194 :名無しの心子知らず:03/04/15 18:36 ID:S+rfvGiW
- >>193
寒天で作ったやつ(牛乳かん)、昔給食に出てきたよね。
フルーツとか入れると(゚д゚)ウマー
- 195 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:02 ID:fFb2KSXB
- ありがちだけど・・・・
餃子の皮に、ジャム(家は杏・イチゴで)とクリームチーズを入れて揚げたもの。
今まで、作ったおやつは甘くてあんまり食べてもらえなかったけど、これは甘酸っぱくて
おいしかった♪
旦那にも好評でした〜
- 196 :山崎渉:03/04/17 10:11 ID:exay5K9c
- (^^)
- 197 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:27 ID:Ix6734j3
- 基本中の基本なんだけどクッキーがどうもうまくつくれない。
いつも粉を混ぜる時ねばっちゃうのよね。あの「さっくり混ぜる」ってヤツ。
出来る人には「え、なんで出来ないの?」って不思議がられるけどねー。トホホ。
- 198 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:37 ID:H8qzbpDe
- >>197
材料冷やして、手も冷やしてもダメ?
あとはビニール袋使用でやってみるとか。
- 199 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:44 ID:Ix6734j3
- >>198
今それをやって失敗したところ。ビニールは初めて聞いたので今度試して見ます。
ありがとう。練習あるのみだよね。
- 200 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:51 ID:H8qzbpDe
- >>199
ガンガレ!
- 201 :名無しの心子知らず:03/04/17 15:10 ID:zyOaJ1fp
- >>197
クッキーは混ぜるのではなく、切る、と思ったほうが良い。
混ぜ混ぜしないで、切る、切る、切る・・・としているとまとまってくる。
あと、バターをゆるくしすぎてないですか?
バターは指で押してへこむくらいがベストです。
カンタンおやつ。
ミルク100cc →あっためる。
マシュマロ50g投入、溶かす。
ヨーグルト100cc→上記が冷めてから投入。器にいれて冷蔵庫へ。
ウマーです。軽いレアチーズケーキっぽい。
ミルクを生クリームに変えると濃厚な味わいになるがカロリーのことを考え、
ミルクが良いかと。
ヨーグルトだけで作るよりも私は好きです。
- 202 :名無しの心子知らず:03/04/17 15:42 ID:4yGIf1Wf
- >>201
おいしそ〜!!絶対つくるっ!!!
- 203 :名無しの心子知らず:03/04/17 15:58 ID:UE0Ht0EB
- こんな良スレあったのね〜(σ´∀`)σゲッツ!!
うち、子供が肌弱いから、これからお菓子とどう付き合おうかな〜と
ちょっと考えてたのよね。
参考にさせてもらいます。
- 204 :名無しの心子知らず:03/04/17 16:14 ID:4yGIf1Wf
- うん♪あたしもここのスレが好きで参考にしてる。
子供産んでから、デザート作るのが好きになりましたよん♪
よく作って家族が好きなのはアップルパイっす。
冷凍シート使うとかなり楽に作れるよ。
- 205 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:47 ID:zyOaJ1fp
- >>204
もっといえば、パイは冷凍パイシートを自作しる!
というのもこれまた超カンタンだから。
フープロがあれば、の話ですが。フープロあればパイ生地は3分もあればできるよ。
いろいろなパイにしてもよし、スティックにして砂糖や粉チーズかけてもよし。
うちではごまパイがお気に入りです。
- 206 :動画直リン:03/04/17 20:48 ID:W9gLa4Em
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 207 :山崎渉:03/04/20 05:02 ID:FWzRFZdO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 208 :名無しの心子知らず:03/04/20 12:01 ID:MkPBHsmr
- これから暑くなってくると、冷たいあっさり系のおやつが食べたくなってくる。
寒天、葛を使った和菓子なんかカロリーも控えめでいいよね。
昨日レンジでできるわらびもち、作ってみたけど、簡単、ウマーでした。
- 209 :名無しの心子知らず:03/04/20 12:44 ID:6kgZklI2
- 100%ジュース使ってのゼリーはたまにやります。
これからの季節良いですね
1、ゼラチンをジュースでふやかす
2、液体の1/3を鍋で温め、ゼラチンと砂糖を溶かす
3、残りの液体を加え型に入れて冷やす
- 210 :名無しの心子知らず:03/04/20 14:38 ID:QR4SqKoF
- 今更だけど、牛乳もち作ってみたよ。ウマ〜でしたわ。
砂糖かなり控えても大丈夫そうだよね。
- 211 :名無しの心子知らず:03/04/20 22:43 ID:ca2PhW6+
- >197
NHKの卵ボーロの作り方を録画したビデオを見てたら
クッキー生地はフォークで混ぜて、ポロポロのおから状になったら
手でひとまとめにしてたよ。ヘラよりも粘りにくいそうです。
参考までに。
- 212 :名無しの心子知らず:03/04/20 23:13 ID:ZCfxAgFr
- パパと子供たちが山でつんできた「よもぎ」
でよもぎだんご作ったよ
お豆腐と白玉粉、湯がいたよもぎ刻んでまるめる・・
子供と一緒に作れるし「薬草」だから体にもいいかな?
- 213 :名無しの心子知らず:03/04/21 09:44 ID:PSEzye05
- 野菜嫌いで便秘気味なこどもに作ってるさつま芋おやつ
1品目)5ミリ位の太さの棒状に切ったさつま芋を油で揚げて、かるく塩をふる
2品目)1口大程の大きさに切ったさつま芋を電子レンジでチン
→フライパンにてバターでこんがり焼いてから醤油を適量
→お皿に盛って蜂蜜と胡麻を適宜、でバター風味大学いも
1)は揚げ物のついでに作り置き
2)は揚げ油がいらないので気軽に作れます
- 214 :名無しの心子知らず:03/04/21 13:25 ID:44++88eh
- おからチョコボール
おから200g 卵2ケ バター100g ココア大さじ1と1/2 砂糖100g
ベーキングパウダー小さじ1と1/2
・卵を割りほぐして、全ての材料を加え、よくまぜる
・うずらの卵くらいの大きさに丸めて、クッキングシートをひいた天板に並べ、
190度で20分くらい焼く
カントリーマアムみたいです。材料は多少へらしたりしてもダイジョブ。
近所に豆腐やさんがある人はぜひ!
- 215 :名無しの心子知らず:03/04/21 14:19 ID:qEdLwz6o
- >214
おお、うまそうですね〜。早速作ってみたくなった。
バターは無塩バターじゃなくてもいいんですか?
- 216 :名無しの心子知らず:03/04/21 16:29 ID:qEdLwz6o
- >215
自己レスです。冷蔵庫見たら無塩バターあったので、そっちで
作りました。小さい子がいるのでココア入れると苦いかな〜と
思いココア入れなかったけど、ふんわりやさしい味でこれも
また良しかな。おからは安いし簡単でしたー!!
子供も気に入って食べてます。
- 217 :名無しの心子知らず:03/04/21 22:34 ID:EAjN5kUV
- あああ。
9時ごろにお菓子の神様が降りてきました。
寝かしつけを夫にまかせて、チーズケーキ焼いてしまいました。
玄関で冷ましてます。
明日子供に出す分は残しておくけど・・・。
- 218 :名無しの心子知らず:03/04/21 23:02 ID:+lRDRQ1q
- 何故に玄関で?
- 219 :名無しの心子知らず:03/04/21 23:11 ID:tPp1xvhm
- >>218
玄関ってひんやりしてるじゃん。
冷蔵庫入れる前に荒熱取ってんじゃないの?
- 220 :名無しの心子知らず:03/04/21 23:32 ID:9DTVxrRO
- フルーツ入り焼きプリン。
タマゴ3個
砂糖 60g
牛乳 2分の1カップ
生クリーム 2分の1カップ
全部混ぜて、焼き型に流して、冷凍or缶詰のフルーツを
入れてオーブンで焼きます(230度で30分位)
タルト生地に流して焼けば、フルーツタルトなんだけど、
うちの子タルトの台食べないし、生地作るの面倒なので。
フルーツはブルーベリー、チェリー、洋なしなど。
- 221 :197:03/04/22 13:12 ID:bgHtu8ZR
- をを。しばらく覗いてなかったらレスが。
>>201さんと>>211さんもありがとー。
丁度明日バターが安いのでチャレンジしてみますw
- 222 :名無しの心子知らず:03/04/22 17:25 ID:TOZNVvJh
- 全粒粉でぐぐって出てきたHPを参考にして、今日パンを作った。
パンといっても材料を混ぜて焼くだけ。かーんたん!!
甘みもすくなくて、子供のおやつに丁度いい!私も低インシュリンダイエットできそう☆
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:x70d747KEwkC:www1.ttcn.ne.jp/~trade-food.cars/menu_6.htm+%E5%85%A8%E7%B2%92%E7%B2%89%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
ここの、ダールマスール(レンズ豆)入りパンを参考に、タマネギと豆は入れずに
変わりにフジッコのおまめさんをお湯で洗ったのを入れた。
ちょっとどっしりしたパンになった。子供もバクバク食べてる。これなら無理なく
時々つくってあげれる。オススメです。
- 223 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:51 ID:jdJi/sJB
- ホットケーキミックスの蒸しパンはガイシュツかもしれないけど
最近親子でハマっている。
ドライフルーツ入り、すりおろし人参入り、煮小豆入り、
ココア入り、うらごしかぼちゃ入り、クリームチーズ入り、ときたが
さすがにネタが尽きた。明日は何入れよう?
それとも暑かったらフルーツゼリーとかにしようかな。
- 224 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:24 ID:0Kb4PE53
- >223
さつまいもやレーズンもおいしそう
フェリシモのやさいのかりんとう(゚д゚)ウマーですた
- 225 :名無しの心子知らず:03/04/23 07:36 ID:BvJoQ4O9
- かりんとうといえば
乾燥じゃなくてゆでて売ってるうどんをそのままほぐさずに
じっくり油できつね色になるまであげて
手で割ほぐして煮とかした砂糖にいれてからめるとおいしいかりんとうになるよ。
仕上げに青海苔をかけても(゚Д゚)ウマー
ちなみに揚げてる時はあまりひっくり返さずにじっくり見守るのがコツです。
- 226 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:30 ID:+nu3W3hL
- 先週の日曜日、初めてクレープを作ってみました。
娘(小1)が学校で「今度のお休みにお母さんがクレープ作ってくれるの」と
吹聴したらしく、その日に集まったお友達が11人!
約60枚の小さめクレープを焼きに焼きまくりの半日となりました。
みんな「すごく美味し〜い」とパクパク食べてくれたけど、私の口には一つも
入らなかったのでどんな味だったのやら…。
- 227 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:57 ID:1atH37BQ
- >226
おつかれさま〜。一人6枚位食べたって事ですか?すごい!!
よっぽどおいしかったんですね〜。
中身はどんなものを入れました?参考にさせてもらいたいので
よかったら教えてください。
- 228 :名無しの心子知らず:03/04/23 18:05 ID:X+NtNRcY
- 商品名忘れちゃったんだけど、発酵のいらないパンミックスっていうがあって
結構おいしいです。チーズ味でもっちりしててボンデケージョみたいな感じ。
材料混ぜて捏ねて丸めるだけ。粘土遊びの要領で子供にやらせると喜びます。
- 229 :228:03/04/23 18:16 ID:X+NtNRcY
- あ、まるめた後焼くのね。当たり前だけど。
- 230 :226:03/04/24 10:05 ID:G+eDJCEI
- >227
よく言えば熟れまくったバナナ。
1パック100円の小粒イチゴ。
誰でも簡単に1分で出来る生クリーム。
半額セール時に購入の100円カップバニラアイス。
チョコシロップ。
カラースプレーチョコ。
(キウィとかの酸味系入りクレープは私が好きじゃないのでパス)
ところで本当に美味しかったのかは謎です。
11人もいたから競争状態で勢いづいたみたいな…。
あと、生クリームの泡立てとか食事用ナイフでバナナやイチゴをスライスや
トッピングは子供らにお手伝いさせたから、「私の作ったクレープ!」って感じで
更にテンションが上がって勢いづいたみたいな…。
- 231 :名無しの心子知らず:03/04/24 11:02 ID:ORxBO4jh
- 牛乳カン作りますた。
お砂糖は黒砂糖でやってみました…。チョート見た目わるい。
子供は気にせずパクパクですた。
- 232 :227:03/04/24 16:26 ID:z6mM66+P
- >230
お手伝いさせるのいいですね。トッピングも普通なんですね。
それで子供おおよろこびなら普通にケーキとかおやつに出すより
楽しくていいかも。私もクレープ好きなので(でも作ったことない)
こんどやってみよ〜!ありがとうございます。
- 233 :名無しの心子知らず:03/04/24 21:15 ID:Coe1bNp1
- >>224さん、ありがとう。
昨日はかぼちゃが安かったのでかぼちゃ&レーズンやりました。
今日は白玉にかぼちゃ混ぜてぜんざいしました。
かりんとううまそう......。
- 234 :名無しの心子知らず:03/04/25 12:42 ID:Pci28Wgb
- 我が家にはオーブンがないのでパンとかクッキーとか出来ないけど、
なくても美味しいおやつがつくれるここって最高!
- 235 :名無しの心子知らず:03/04/25 12:52 ID:wSNpX7jO
- >>226
遅くなっちゃったけど質問してもいいですか?
クレープ、何で焼きました?
フライパン?ホットプレート?
うちも子供に焼いてくれって言われるんだけど
薄く焼くのが難しそうだから無視してる(ワラ
- 236 :226:03/04/25 13:10 ID:9w5XneEV
- >235
フライパンで焼きました。
私も「絶対にクレープとは言えないパンケーキもどきが焼けるに違いない!」と長年
思いこんでいましたが案外と大丈夫でした。
おたまの裏でくるーりとのばしてOK。
ちなみに粉は日清のクレープの粉を使用しました。(サラダオイルの代わりに
溶かしマーガリンを混ぜました)
- 237 :名無しの心子知らず:03/04/26 00:23 ID:tsz92CWa
- >201
202じゃないけど作ってみました。
冷めるのが待てなくてまだ熱々のうちにヨーグルト入れちゃったせいか
ちょっと分離気味だけど(゚д゚)ウマーでした。
- 238 :名無しの心子知らず:03/04/26 17:00 ID:4v8B1QM7
- このスレで初めて知った「ホットケーキの元でレンジちんケーキ」に初挑戦。
本当にできるんですね〜。
8人分のケーキがあっという間に仕上がりました。
感謝!
- 239 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:17 ID:KaLYnDTV
- うちの超簡単おやつ。
水気を切ったプレーンヨーグルトのメープルシロップかけ。ウマー。
何で水気を切るかというと、メープルシロップ(ジャムの時も)
薄まらなくて美味しいから。
そのまま凍らしても、シャクシャクして美味しいヨ。
- 240 :名無しの心子知らず:03/04/29 01:20 ID:atfdjyTg
- >239 スレ違いですが・・・
「プレーンヨーグルトの水気」って、ホエイといって、栄養がたっぷりあって、
お肌にぬると、しわやたるみに効くそうですよ。
捨てずにお肌のお手入れに使ってみては?
- 241 :名無しの心子知らず:03/04/30 11:25 ID:+AFzWgiy
- 卵白が余ったらいつもはシフォンケーキを作ってたんだけど,
それも飽きたので今回はダックワーズにしますた。
グラニュー糖入りメレンゲにアーモンドプードルとパウダーシュガーを
混ぜたものを天板に落とし,上からパウダーシュガーを振って
160度くらいにしたオーブンで12〜13分,全体が色づく程度に焼くだけ。
今回の分量は
卵白 3個分
アーモンドプードル 30g
グラニュー糖 カレースプーン2杯
パウダーシュガー カレースプーン2杯
でしたがちょっと甘かった鴨。小麦粉を使わないから
途中で味見してもヨカタな。
- 242 :名無しの心子知らず:03/04/30 15:48 ID:n4SbbmgG
- ハーシーのチョコシロップをゲットしたので
コーンフレーク、バニラアイス、生クリーム、
おまけにバナナとポッキーを添えて
チョコバナナサンデーを作りました。
子供達、大興奮!
- 243 :名無しの心子知らず:03/04/30 16:09 ID:M7s9htQt
- プリンを自分で作ってみました。
分量量って混ぜるだけで超カンタン。
濃厚なおいしいプリンができました。
子供たちにもおおうけ。
「お店のよりおいしい」といわれるとうれしいよね。
- 244 :名無しの心子知らず:03/04/30 16:19 ID:YLKEqs1U
- 243タン、分量と作り方キボン
- 245 :名無しの心子知らず:03/04/30 16:51 ID:iMZ6ggf7
- >242
パフェ&サンデー系って目から鱗。
今週末のスペシャルおやつに作ってみまつ。
- 246 :名無しの心子知らず:03/05/01 12:42 ID:Wvp4lX5o
- >>214
おからチョコボール作りました〜〜!
といっても、ココアはまだ早そうなので、ココア抜きで
砂糖も100g→80gで。
ボールじゃなくて、カントリーマァム風ということなので、つぶして。
作るのもカンタンだったし、食べてもウマー!
夫も含めてみんなで食べました♪
ただ、もっと砂糖少なくてもいいかも。50gにして作ってみようかな。
- 247 :名無しの心子知らず:03/05/02 16:16 ID:jZAlw7nX
- さんざんガイシュツねたの、ホットケーキミックスで
蒸しパン(ケーキ?)
もそもそして苦手だったけど、卵と牛乳とサラダ油いれたら、
ふかふかでうまーーーー♪
かぼちゃやにんじんいれたら、イイ感じかも。
- 248 :名無しの心子知らず:03/05/03 18:44 ID:lo01kC6L
- マリービスケットにマーガリンを塗って、
砂糖をかけてオーブントースターで焼くとおいしいよ。
- 249 :名無しの心子知らず:03/05/05 14:47 ID:I50PWEYs
- >>248
カロリーめちゃめちゃ高そう。
- 250 :名無しの心子知らず:03/05/09 19:05 ID:WmJZfvgZ
- プリンはシャトルシェフで作ると(゚д゚)ウマー
分量は甘さなど好みがあるかな?
うちは卵2個に砂糖大さじ2・に牛乳入れて全量400mlになるようにしてる。
カラメルシロップも作りおきしておけばいろいろ使い道があってウマー
- 251 :名無しの心子知らず:03/05/10 13:12 ID:q4znej2U
- ウチもシャトルシェフでプリン作ります。
市販のプリンはウチの子はカラメルが苦くて苦手な様なのでカラメル無し。
大人はメープリシロップを上からかけて。
卵2個に砂糖35グラム・牛乳250ml・コンデンスミルク小さじ2で作りました。
温プリンも(゚д゚)ウマー
ヨーグルトの水気きっただけのもちょっとイイブルーベリージャムかけて
ミントでもかざれば買ってきたみたいなのでお客にもだしちゃいます(ワラ
- 252 :名無しの心子知らず:03/05/11 01:52 ID:IWCOlX4U
- 〜〜簡単チーズケーキ〜〜
クリームチーズ200g、砂糖80g、卵3個、小麦粉大さじ3杯、
生クリーム200cc、レモン汁1/2個分、塩少々
材料をミキサーで混ぜて、型に入れて180度のオーブンで40〜45分焼くだけ。
おいしいけど、見た目はイマイチ。自分ち用かな。
お友達に分けるなら、紙製マドレーヌ型とかで焼いてもいいかも。
- 253 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:11 ID:geuuZdcJ
- 生クリーム半額でGETしたのでババロアを作りました。
5才の長男は「おいしい」って言ってくれたけど、3才の次男にはウケが良くなかった…。
市販のおやつしか食べさせてこなかったからか?
- 254 :名無しの心子知らず:03/05/15 00:03 ID:1mwoAJaX
- 今日作ったチーズケーキ。
クリームチーズ1箱、砂糖60g、豆乳200cc、コーンスターチ大さじ2
卵2個、ラム酒大さじ1〜2、レモン汁大さじ2
室温に戻したクリームチーズ(もしくはレンジ30秒チン)と砂糖をハンドミキサーで混ぜ、
残りの材料もなめらかになるまでまぜ、型に流して180℃で50分くらい焼くだけ。
ラム酒は子供用の場合は入れないでokだね。
今日は子供の誕生日だったので、作りました。
家族中に好評でしたよ。
生クリーム使ってないから、ヘルシーだしね♪
- 255 :名無しの心子知らず:03/05/19 14:02 ID:IS3UnSdX
- 昨日、賞味期限の切れてしまったケーキのもとで
ケーキを作りました。
ケーキの粉と卵とサラダオイルと牛乳を混ぜて
レンジでチンするだけで出来るやつ。
とても弾力のあるスポンジ(笑)になってしまったのだけど、
半分に切って生クリーム(すでにあわ立てて売ってるやつ)とイチゴをはさみ、
上にも生クリームとイチゴを載せたら、
大興奮して大喜び。
結構おいしかった。
残ったスポンジは、生クリームも残ってるし、トライフルにでもしようかな。
- 256 :名無しの心子知らず:03/05/19 14:14 ID:GOE4TEWE
- このスレのお母さんが欲しくなりました。
でも私もがんばってみようと思います。
なんだか、、ありがとう。って気持ちです。
- 257 :名無しの心子知らず:03/05/19 14:48 ID:XgLJdcLF
- レシピじゃないけど
粉ミルクの缶は、絞り袋に生クリームや生地をいれるときに
絞り袋を立てて置くのに便利。使わなくなった哺乳瓶は目盛りがあるから
計量カップのかわり。
- 258 :名無しの心子知らず:03/05/19 14:58 ID:y3wXfjSA
- カボチャのプリン作りました。
市販のものにはない素朴な風味の、幸せの一品。
なのにダンナは甘系苦手、コドモはカボチャ嫌い(カボチャ克服の為作ったのに!)
で、自分一人で消費しなくてはならなくなりました。
手作りプリンって、消費期限何日くらいだと思いますか?
あと3こあるんだよなぁ。
- 259 :名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:598D8wlp
- うちでハマっているのは
レンジで作る「ういろう」デス。
餅系が好きな子供だったら気に入るはず。
材料は
粉状の黒砂糖カップ1/4
小麦粉 カップ1/2
水 カップ 1
水を少しずつ混ぜて、溶かしザルでこします。
ラップして6分チン★
見た目はアレですがうまいです。
牛乳パックで作ると片付けもカンタンですよ。
- 260 :名無しの心子知らず:03/05/19 22:33 ID:vqfad9p1
- >259
簡単で美味しそう。
海外だから、和生菓子は手に入らないので、
早速作ってみよう。子どもより旦那が喜びそう。
- 261 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:15 ID:L76zWWJI
- 手作りの消費期限。
ゼリーの場合ですが私は翌日までと言われた。
なんかその時はゼラチンが足が早いから(すぐ痛む)
という理由でした。
家庭で作ると余分なもの入れないだけに持たないんだな
と納得でした。
ああ、私がいたら3個なんてあっというまなのにいいい。
- 262 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:16 ID:WBkY1gYK
- --------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
● http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
● http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
● http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
- 263 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:29 ID:rh1FNl8O
- >>258
美味しそう〜!!!
- 264 :名無しの心子知らず:03/05/20 02:27 ID:jr8VwJjz
- >258
かぼちゃのプリンって蒸して作ったのでしょ?
で 冷蔵庫に入ってるんでしょ?
うちじゃあ1週間くらいは平気で入ってる、さすがに人様には出さないけど。
- 265 :258:03/05/20 09:03 ID:lwdauq8W
- レス下さった方、どもです。
カボチャプリンは無事4日かけて消費されました。
洋菓子屋さんのものは大抵「本日中にお召し上がりください」って書いてあるけど
そんなにすぐ傷むとは思えないし、
とはいえ現在ニンプのため食中毒は極力御免だし。(昨年えらい目にあった)
今後は出来上がりの量を考えて作るべし、と学習しました。
- 266 :名無しの心子知らず:03/05/21 19:58 ID:aPqq8fna
- 炊飯器でケーキを作った人がざっと読んでいなかったみたいなので
炊飯器ケーキはお勧め。
ホットケーキミックスにバター60gくらい、牛乳100ccを
混ぜて、スイッチオン。生焼けだったらもう一回スイッチ押して。
だいたい1時間くらいかな?オーブンと変わらないよ。
- 267 :名無しの心子知らず:03/05/21 20:41 ID:7M6gZ5m0
- 炊飯器でケーキ、ちょっと固く仕上がるんだよなあ……
もうちと、ふあふあにしたいんだけど。
- 268 :山崎渉:03/05/22 00:43 ID:8H9dPOzV
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 269 :名無しの心子知らず:03/05/22 04:08 ID:j1cKyU+2
- >266
165さんが紹介してくれましたよん。
内容がないようなのでsage
と思ったが保守age
- 270 :266:03/05/22 09:02 ID:eirbWObv
- 本当だ。スマソ。
ところで最近スポンジケーキにアレンジを加えたものにハマッてます。
かぼちゃ以外でお勧めは?フルーツはもう飽きたし、、、。
あと、ふわふわにする秘けつを伝授いただけません?
- 271 :名無しの心子知らず:03/05/22 15:54 ID:thCovuyb
- もうすぐ息子が1歳の誕生日を迎えるので手作りケーキに
挑戦しようと思ってます。
1歳児でも食べられるケーキのレシピをご存知の方
是非おしえてください。
- 272 :名無しの心子知らず:03/05/22 15:59 ID:oOfqoWMq
- 普通のケーキの作り方で、バターや、砂糖をすごく
抑えて作り、生クリームも砂糖ほんの少しで
いいんじゃないかな。
小さなホットケーキをたくさん焼いて、それを重ねて
ケーキっぽくするのはどうでしょ。
牛乳をホイップして生クリームみたいにしたことも
あります。
お節句とかだと、散らし寿司のケーキにしたよ。
- 273 :名無しの心子知らず:03/05/22 16:17 ID:QRYYP0Vp
- ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
- 274 :名無しの心子知らず:03/05/22 16:29 ID:tfQHbzgZ
- 卵がだめなのか、生クリームが良くないのか
それとも砂糖を控えたケーキなのか?
普通のケーキ作ったらどうよ。(風味漬けのアルコールは入れない)
せっかくの1才の誕生日すごいの作ったら?
甘くないケーキたくさん出来ても後始末に困る。
どうせ子供はほとんど食べないし、
お祝いしてくれる皆で美味しいケーキ食べようよ。
- 275 :名無しの心子知らず:03/05/22 16:42 ID:bLZBgicx
- おいらは、息子1歳の誕生日の時普通のショートケーキ作ったよ。
生クリームの砂糖ちと少なめにして、スポンジに塗るシロップはアルコール抜き。
イチゴに大興奮して、大喜びでした。確かに本人より、大人メインだしね。
でもダンナが「レアチーズがいぃぃぃぃ!!!!!」とだだ捏ねたのでw結局2個作った・・・。
- 276 :名無しの心子知らず:03/05/22 16:45 ID:tfQHbzgZ
- シフォンケーキ作ってる最中に小麦粉が無い事に気が付いた(ガーン!)
でももう卵も混ぜたし、どうしよう?と悩んだ挙句、
「コツのいらない天ぷら粉」を入れてしまった。
失敗と思うでしょ?それがどうよ 大成功♪
誰も気が付かなかったわよ〜 美味しかった。
- 277 :名無しの心子知らず:03/05/22 16:48 ID:gx+LJCvt
- めんどくさがりやの私のおやつはプリンとカラメルがけの
ポップコーンが定番。
カラメルがめんどくさいので、クオ○の固形カラメル使用。
これが美味しくて、子にみつからないようにヒソーリと
割ってから飴みたいになめちゃったりする・・・
- 278 :名無しの心子知らず:03/05/22 17:40 ID:uqw80x8a
- >>276
す、すばらしい!(決断する勇気も・・・)
ダマになりにくいって粉ですね、さっくり混ざっていいのかも〜w
- 279 :名無しの心子知らず:03/05/22 17:46 ID:POwxg8P5
- ココアドーナツ作ろうと思ったら、バターが全然無かった。
食パンを細く切って揚げて、ココアパウダーと粉砂糖まぶして手抜きおやつ完成。
- 280 :名無しの心子知らず:03/05/23 08:55 ID:Ky6E2ZJ7
- >>277
いい! うちもそのカラメルあるけど、余りまくり。
常温で溶かして、ポップコーンにかけるの??
- 281 :名無しの心子知らず:03/05/24 20:59 ID:M8EAlTL6
- 溶かしバター60gくらいと、ホットケーキミックス一袋(200g)
を、混ぜ混ぜ。あまりに水分少なくてまとまらなっかたので
牛乳ちょっと(大さじ2〜3くらい)を混ぜ混ぜ。
粉チーズとすりゴマを入れてみて、
5ミリくらいに薄く延ばして、適当に切って焼いたら
サクサク(゚д゚)ウマーなクッキーが出来ました。
1歳半の息子も、食べやすかったみたいで大喜び。
簡単なのでドゾー
- 282 :名無しの心子知らず:03/05/25 07:05 ID:6dM+SGws
- ホットケーキミックスの蒸しパンに甘納豆入れたのおいしくて
凝ってます。
洋菓子でタルトやクッキーなど色々作ってみましたが、砂糖やバターが
多くて太るのでは?と心配していたところに、本屋でこういう本を見つけました。
「砂糖を使わないお菓子」パトリシオ・ガルシア・パレデス、主婦と生活社。
アレルギーのある子用に、牛乳や卵を使わない菓子ものってます。
ところが材料を揃えるのがちょっと大変。全粒粉は売ってるんだけど米飴とか
やっと見つけました。味は・・・・・
でも、甘くない自然で体にいいものにこだわってるお母様は参考になるかも。
- 283 :名無しの心子知らず:03/05/26 09:10 ID:Q70HM5mS
- 土曜日、豆腐ケーキ作りました。
豆腐、クリームチーズ、刻んだプルーン、ホイップクリーム、砂糖を混ぜ混ぜして、
ゼラチンで固めるだけ。
今回は豆腐をそのまま使ったのですが、
水切りして裏ごしした方が良いと思います。
要はレアチーズケーキのチーズ半量を豆腐にしただけですが、
私がダイエット中だったのでw
子供(1歳7ヶ月)も旦那ももりもり食べてました。
- 284 :名無しの心子知らず:03/05/26 09:58 ID:s0C3AQD9
- 最近は子供が大きくなったので、あまり手作りお菓子はつくらないけど、
カレーが残った時は、市販のパイ生地を使って、カレーパイを作ります。
これが以外と、評判いいですね。
ただし、カレーは少し固めじゃないと、扱いにくいので、ご注意。
- 285 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:47 ID:QWW8B5hX
- ゆで小豆蒸しパン位しか作らないのですが、このスレに影響をうけて
色々作り始めました。
で、>>277タンにあった固形カラメルってなんですか?
それと、キャラメルポップコーンと醤油バターポップコーンの
おいしい作り方、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
- 286 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:33 ID:dNSPW9hn
- 報告
以前ここでマカロニ黄粉が子供に大受けと聞いて
今日作って試してみますた。
自分は怖くて喰えませんですた。
チビ3歳今ワムワム食っとります。
そんなにうまいものかと思って一口貰おうとしたら
怒って威嚇されますた。
結構あったのに一人で全部食いやがりますた。
報告終了
ところで黄粉って
実家じゃ砂糖を混ぜるのがデフォルトだったのですが
どうすればいいのかなあ?
今回はめんどっちいので砂糖を入れなかったのですが
それであの食いつきの良さなら
もう入れなくても良いような気もする。
- 287 :名無しの心子知らず:03/05/26 20:22 ID:BCIba9A6
- へえ〜。きな粉に砂糖入れなくても食べてくれるんだ。うらやましー。
ウチの子は砂糖入りになれちゃったからダメだな。
- 288 :不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/26 20:23 ID:wRdeMrmd
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 289 :名無しの心子知らず:03/05/27 11:19 ID:dPy3oWXP
- ここの皆さんは添加物を気にして、いつも手作りなんですか。
市販物はたべさせてないの?
今2歳3ヶ月の子で、おやつはふかしいもとか、フルーツなんですが、
砂糖を控えたホットケーキつくったらすごく喜んで
食べていたので、そんなのもいいのかなと思っていたところです。
でもおいもとか、食べなくなりそう・・
- 290 :名無しの心子知らず:03/05/27 11:37 ID:3j1Qgsfl
- >289
うちの子は市販のチョコ菓子も好きだが私がつくったホットケーキも好きだし、
ふかし芋も蒸しとうもろこしも好きだしフルーツも好きだ。
- 291 :名無しの心子知らず:03/05/27 12:41 ID:nCQR9xO3
- かき氷が多くなる季節だねぇ。
氷をきらさないようにしなきゃ〜。
- 292 :名無しの心子知らず:03/05/27 13:15 ID:nEGihLJk
- >289
市販モノもけっこうやってます。でも、自分の気力とか体力とかに
余裕があるときは作ったり。あんまり四角四面には考えてないな。
なんにでも「絶対!!」と自分をがんじがらめにしたくないダラなので(w
- 293 :名無しの心子知らず:03/05/27 14:34 ID:4HOKRdBP
- >290
うちも一緒。チョコレートも大好きなんだけど、
干し芋、ふ菓子といった素朴なおやつも好き。
去年の秋はよくスイートポテトを作らされた(w。
今年の夏は余裕があればわらび餅やあんみつを作ってやろうかな。
- 294 :名無しの心子知らず:03/05/27 14:44 ID:NhJYDZq6
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 295 :名無しの心子知らず:03/05/27 14:49 ID:6NwVSpui
- >>289
スナックも食べますが手作りは子どもが喜びます。
それだけのこと。
時間があって、気分が乗ったら作るだけです。
小4の娘も一緒に作ってますがほんとにうれしそうです。
- 296 :名無しの心子知らず:03/05/28 13:07 ID:UtR6Pn6t
- そうだね。たまに手作りにすると良く食べて本当に喜ぶ。
続くと食べないんだけどね。
- 297 :名無しの心子知らず:03/05/28 13:38 ID:bVbqcfPF
- 手作りって結構お金かかりますよね。
安売りのスナックの方が経済的だなと鬱になる時がしばしば。
子供が小学生2人と幼児の計3人で食うわ食うわ。
わらび餅なんか練ってたら腕が筋肉痛。
- 298 :名無しの心子知らず:03/05/28 14:05 ID:OQOmVdKN
- でも手作りおやつって、美味しいだけじゃなくて、
楽しい思い出も作ってくれる、、、と信じてます。
自分が小さい頃、ママンが作ってくれたおやつは
(炊飯器でサツマイモ入り蒸しパン、餃子の皮のお煎餅、
ポテトチップ、パンの耳の花林糖などなど)
チープだけど、美味しかったよ。
- 299 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:08 ID:8rWnKs4y
- 保守〜〜!
282さんの紹介してくれた「砂糖を使わないお菓子」って、
メープルシュガーとかてんさい糖とかは使うんですよね。
(本買ってみた)
それだったら「家(てんさい糖使い)は全く砂糖を使わない生活をしてる」と
いえるんちゃうんかゴルアと・・・
- 300 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:12 ID:wtdq1WN1
- ゼリー○ース(メロン味)なつかしーと思って
子供と作ったよ。
20年ぶりくらいに食べたさ。
市販物でスマソ
あまりにも懐かしかったもので…
- 301 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:39 ID:6jFYKNMk
- >300
うう、それ読んだら私はシャー○ックが食べたくなった!
- 302 :1:03/05/28 18:31 ID:JnRTrbMe
- 久しぶりっす!
先月無事出産を終えて帰ってきました。
想像以上にスレが伸びていてビークリ!
たくさんのレシピサンキューです。
しばらくはヲチのみになりますが、余裕が出来たらまた何か作ろうかな?
今年の夏は上の子とカキ氷でもしようかしら。
私はカルピス派(白もいいけどフルーツ系もいける)溶けても美味しいし。
まずはお礼まで・・・それでは名無しにもどります。
- 303 :名無しの心子知らず:03/05/28 19:19 ID:1OetvESp
- 今更1を名乗るやつも珍しい。
- 304 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:23 ID:9S7THgVg
- >>303
イヂワルネ!
- 305 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:40 ID:VOXcJ9Dn
- 未婚小梨なんですが、
ここに出てくるおやつは料理下手の私でも簡単に出来そうなものばかりで嬉しい・・
しかも冷蔵庫にあるものでできるものが多いから
気になったものは片っ端からメモってサクっと作って楽しんでます♪
誰か簡単なクリームチーズと豆腐を使ったチーズケーキの作り方知らないかなぁ。
こないだ写真の載ってないレシピ(ネットで拾った)でやったら
正しい出来上がりがぷるぷるレアなのかかっちりベイクドなのかわからなくて微妙だった。
水切り失敗しただけかな〜。がっくり。
これからも楽しみにしてま〜す。
- 306 :名無しの心子知らず:03/05/29 17:40 ID:BX9fh0Ae
- かなり前に書いてあったいももち。
1歳5ケ月のムスコに大好評!
薄切りにしたのにバター、水で薄めた砂糖醤油つけて
焼いたらもうモリモリモリモリです。
空の皿もって暴れてます!てか助けて!
- 307 :名無しの心子知らず:03/05/30 09:05 ID:Tu8o+wH0
- ドーナツを揚げた後の油ってどうしてます?
甘い香りが付いて他の料理には使えませんよね。
- 308 :名無しの心子知らず:03/05/30 09:17 ID:6JGmpdHo
- なら、甘い菓子作り用にするとか。
シフォンケーキに入れるとか、蒸しケーキに入れるとか。
- 309 :名無しの心子知らず:03/05/30 10:19 ID:vJazgg1x
- だいたい毎日、クッキーか、ブラウニー、スコーンのどれかを焼きます。
うちの子はおせんべい系が好きだし、ポテチみたいなものも好きだから
食べるのはもっぱらオットで、時々子供もつまむけど。
この間はクリームチーズと砂糖、卵、ちょっとの小麦粉、生クリーム
をミキサーに入れて混ぜて、オーブンで湯煎焼きしました。
クリームチーズと豆腐(しっかり水切りした)を入れてもOKです。
- 310 :名無しの心子知らず:03/05/30 10:20 ID:Gc09X1FR
- >>309
それなに?
なにができるの?
- 311 :277:03/05/30 10:36 ID:io3bBx12
- 遅レスでスマソ!
>>280
固形カラメル、お水と一緒にフライパンでじっくりと焦がさないように溶かして
あつあつできたてのポップコーンにからめます。
ポップコーンには先に少量の塩を降り、バターをからめておいて。
(カラメルが後でべたべたつかない)
>>285
固形カラメルは製菓材料店「クオ○」で購入。ググってみて。
いろんなポプコーンの作り方、ネット上に結構ありますよ!
美味しい作り方・・これがなかなか試行錯誤なんですわ・・
初めはポプコーンを上手にふっくらさせるだけでも困難だった・・
火加減が難しく・・説明できない・・・。とにかく何度もやりました。
巧く説明できなくてごめんね。
カレー粉とスパイス類を加えてビニールの中でしゃかしゃか振ったものは
大人のビールのお供にも○。すぐ無くなります。
- 312 :名無しの心子知らず:03/05/30 10:45 ID:wuJLFXDC
- >>310
ヴァカ?
- 313 :285:03/05/30 14:28 ID:AJ61cryE
- >>311
有難うございました。タブレットのですよね。
他にも面白そうなものがあるので、一緒に購入してみます。
カレー味、今度やってみます。(お酒はのめないんですが)
カレー粉みたいに、粉末のお醤油があれば バター醤油味できるのに。
娘曰く、マックのシャカポテの粉かければ!ま、そうなんですけど・・。
- 314 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:10 ID:IHMrmXID
- >311
デズニーのキャラメルポップみたいなのを作りたくていろいろやってるんだけど
なかなかコレ!というのができません。311さんのはデズニー風のお味ですか?
もしくは作り方を知ってる方、おながいします。
変な質問でスマソ。
- 315 :280:03/05/30 18:18 ID:GM64tT08
- >>311
うおおおおおおお!
有難う。
早速作ってみるべしみるべし。
- 316 :名無しの心子知らず:03/05/31 20:45 ID:D7iQGVeF
- うちは手作り70%市販30%くらいかな。
貧乏&暇なチュプなので…。
- 317 :名無しの心子知らず:03/05/31 21:50 ID:98FgluFM
- >314
デズニーのキャラメルポップに似たやつは生クリームと砂糖をいれて
ちょっと焦がして色つけたのをポップにかけるとできる。
- 318 :名無しの心子知らず:03/06/01 01:34 ID:hrM5ESF/
- 子供達がピングーがポップコーン食べてるビデオを見て「食べたい」というので
作りますた。カンタン過ぎてスマソ。。
おとといはドンブリでジャンボプリンを作りますた。
ダラなりに努力してみる…。
- 319 :名無しの心子知らず:03/06/01 15:20 ID:TkQBFD5R
- ドンブリプリン!(・∀・)イイ!!
- 320 :名無しの心子知らず:03/06/02 03:20 ID:vcfNyELC
- ママンの手作りおやつっていーなぁ。
私もベイベができたら作ろう。
楽しみだ(´・∀・`)
- 321 :名無しの心子知らず:03/06/04 16:07 ID:9TZNskER
- 最初の方で散々ガイシュツだった片栗粉のくずもち今つくりますた!
牛乳は私が嫌いなので水で片栗粉と砂糖混ぜて上にきな粉かけて食べました。
今日は試しに作ったので子供にはあげてません。
横でヨダレ垂らして見てる我が子ゴメンヨ。今度は一緒に食べよう!
- 322 :名無しの心子知らず:03/06/04 17:30 ID:Qw/nW0WM
- >321
イヤン・・・、隣で見てるならあげてYO〜!
- 323 :名無しの心子知らず:03/06/05 11:55 ID:TZ8IGeg+
- 毎年この時期に梅ジュースを作ります。
炭酸で割ったり、氷にかけたりであっというまになくなってしまいます。
いつもは氷砂糖だけのシンプルなのを作ってましたが、
去年はお酢の入ったサワータイプも作りました。
そちらの方が子供には好評なんで、今年はサワーメインで作ります。
ジュースにしても、サワーにしても梅の実が残ってしまいます。
何か良い使い道はないでしょうか?
- 324 :名無しの心子知らず:03/06/05 12:21 ID:bpjlfYMl
- >>323
刻んで寒天やゼリーに入れるのは?
あとは肉料理のソースとして。
- 325 :名無しの心子知らず:03/06/05 12:27 ID:IQ5RhnhN
- >>323
フープロでガーッとやってジャム。
- 326 :名無しの心子知らず:03/06/05 13:28 ID:NOhycUrd
- 今日はモントンでかぼちゃケーキを焼いている途中。
スーパーの特売で¥198だったのよ。
- 327 :323:03/06/05 13:38 ID:TZ8IGeg+
- >>324 >>325
有難うございました。
ぜりー、夏っぽくっていいですね。
ジャムもフードプロセッサー使えばラクチンですね。
このスレに影響受けて お菓子作りを始めたばかりなので
本当に参考になります!
- 328 :名無しの心子知らず:03/06/05 15:28 ID:91qlYOSl
- これ「手作り」なんて言ったら罰当たるかな?
グラノーラ(シリアル)にヨーグルトとジャムを混ぜ混ぜ。
便秘にもよく効きます。
- 329 :名無しの心子知らず:03/06/05 17:07 ID:n/4ZdDkv
- ポテトチップをうまく作るコツってありますか?
新じゃがをスライサーでスライスして、
健康エコナオイルなどで揚げればいいのかな?
安いからと未だに日清のサラダ油使ってるのが良くないのかなあ。
- 330 :名無しの心子知らず:03/06/05 19:45 ID:3oWY2eoB
- >>329
健康エコナのどのあたりが健康なのか。。
あんな加工した油、体に悪そうだよ。
- 331 :名無しの心子知らず:03/06/05 21:09 ID:vV9VjliL
- エコナって「超肥満」の人に対してしかダイエット効果?がないらしいよ
普通〜ちょっと太め位では普通の油と変わらないっちゅー事みたい
- 332 :名無しの心子知らず:03/06/05 21:36 ID:FK4JtZI0
- >>329
イモから水分とばさないとカラっとしないよ。
- 333 :名無しの心子知らず:03/06/05 21:43 ID:7OXfxMpR
- >>329
実母がすごく上手に揚げるんでコツを聞いたら
「水にさらさない事」だって。
目からウロコだったよ。
それと二度揚げもからっとするこつだと思う。
- 334 :名無しの心子知らず:03/06/05 23:33 ID:1r9hx9I1
- フライした時は、卵・小麦粉・パン粉の
3点セットの残りに砂糖を混ぜて、ドーナツに。
てんぷらした時は衣の残りにホットケーキミックスを混ぜて
これまたドーナツに。
我が家の定番。たまに野菜やら魚のカスが混じってるけどw
- 335 :名無しの心子知らず:03/06/07 19:09 ID:Sjut0HJq
- >>329
揚げるんじゃなくて、電子レンジで乾燥させて作るといいよ。
ジャガイモをスライスして、レンジのターンテーブルに重ならないように
敷き詰めて塩をふり、10〜15分チンすればできあがり。
レンジにかけるまえにチーズをのせたり青海苔をふっとくと
味変わりもできるよ。
油で揚げるより手間と時間は少しかかるけど、ヘルシーで美味しいよ。
- 336 :名無しの心子知らず:03/06/08 16:00 ID:4k63pI99
- 今年は梅シロップ作ろうと思ってます。
アイスクリーム大好き息子なので、その代わりにかき氷にすれば安上がり? とか思って。
かき氷を作る機械って、いくらくらいするものですか? かさばって邪魔になるかしら?
- 337 :名無しの心子知らず:03/06/08 16:02 ID:iAroemsn
- みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
- 338 :名無しの心子知らず:03/06/08 16:03 ID:JtI5JYf0
- >336
かさばるのはかさばるけど、量販店いけば2.3千円で買えるんじゃないの?
- 339 :名無しの心子知らず:03/06/08 16:10 ID:bGtHR9Di
- >336
買うなら電動が便利、
うちのはアイスロボって言う玩具みたいな色と形で
定価9800円を7000円位で買いました。
本当に手が楽だし、冷蔵庫の角氷が使えるので
お友達が5人6人ときても気軽にホイキタとおやつに出せます。
買って良かった電動器具の一つです。
- 340 :名無しの心子知らず:03/06/08 17:50 ID:4k63pI99
- 336です。教えてちゃんにレスありがとうございます。
そんなに高くないんですね。アイスロボもラクチンそう。楽しめそうだわ〜
- 341 :名無しの心子知らず:03/06/09 13:41 ID:7QmPcZa9
- >>201
まだいるかな?
昨日作ってみたよ〜!
すごく簡単でおいしくて評判良かった☆
で、一つ質問なんだけどマシュマロはプレーンのがおいしいのかな?
っていうのもたまたま探した100円ショップでブルーベリーとヨーグルト風味の2種類のマシュマロしかなくて、
どうせ味一緒だからいいや!ってケチってヨーグルト風味を投入したら
妙に安っぽい味になっちゃったんだよね。
ここに書いたときはプレーンで作ったのかなー?
あと、マシュマロが溶けると表面がふるふるで、中がしっとりってのが正解?
材料を倍にしてマシュマロ100gを一気にとかしたら泡々になっちゃって(w
もしかして一気に溶かしすぎたのか?!って心配になってしまった。
- 342 :名無しの心子知らず:03/06/10 03:53 ID:EcxrHj2s
- >>341
201タンじゃないけど、普通のプレーンなマシュマロをサワークリームに入れて
缶詰フルーツを入れて一晩〜二晩冷蔵庫で放置プレイしたのもめちゃめちゃウマーでつ。
マジマジ。
カロリー高いですが試してみてみて。
- 343 :341:03/06/11 12:58 ID:SVvW9L6l
- 思ったよりも評判が良くて、昨日母親に
「お客さん呼ぶからまた作って♪必要なもの買っておくから♪」
って仕事中に電話かかってきちゃったよ(w
マシュマロだけ買っておいて〜プレーンね〜って言ったら
「ちょうどいいのがなくて300g買っといたわよ」ってあなた( ̄ロ ̄‖
目の前でくりくり作ってみたら「ビックリするほど簡単なのね」だってさ(w
お客さんに出すときあなたが作ったって言うわ〜って言うから
「恥ずかしいから作り方は言わないでね」って頼んじゃったよ。
ところでマシュマロはやっぱりプレーンのがおいしかったです。
で、大量にマシュマロが余ってしまった&サワークリーム発見したので
>>342さんオススメの放置プレイ、早速今夜試してみるつもりです!
サワークリームひたす感じ?それともサワークリームを何かで延ばすのかしら?
週末食うぞー!
ホントこのスレ見てて良かった。
- 344 :名無しの心子知らず:03/06/11 19:37 ID:RMH+IBAk
- >>343
マシュマロinサワークリーム放置プレイはグラタンみたいな感じになるような
分量にします。サワークリームはそのままの濃度で他でのばしません。
てか、延ばした事ないなー。牛乳やヨーグルトで延ばすとあっさりするかも。
缶詰フルーツはみかん、黄桃がオススメでつ。
で、冷蔵庫で放置するとマシュマロがいい具合に馴染んで美味しいよ!!
お試しあれー。
- 345 :344:03/06/13 01:14 ID:YS6UVOli
- ごめんなさい、追加です。
バナナを入れると更にぐっどです。
私も食べたくなってきた、、、。作ろうかな、、、、。
- 346 :名無しの心子知らず:03/06/13 23:49 ID:YvTJ9vlV
- >343
ごめん、思ったこと言わせて。
>「恥ずかしいから作り方は言わないでね」って頼んじゃったよ。
って、201タンは教えてくれたんだよ〜、恥ずかしい事かな??
でもホント簡単だよね、私もつくってみまつ
- 347 :名無しの心子知らず:03/06/14 10:57 ID:T2pO30ua
- 賞味期限1日超過したプレーンヨーグルトがあったので、水切りして、
卵・ハチミツ・小麦粉・ベーキングパウダー・バター無かったのでサラダ油
を混ぜて、オーブンで焼いてみた。
焼きたてはいまいちだったけど、
冷やしたらしっとり系チーズケーキみたいで美味しかったよ。
子供より母にほとんど食べられたがw
分量・温度・焼き時間てきとうで作ったので、研究の余地あり。
今度はレーズン入れて作ってみます。
- 348 :名無しの心子知らず:03/06/14 11:26 ID:TirmXr4d
- >>346
作り方があまりにも簡単なのに対して、出来上がったものが
あまりにも超〜〜〜おいしいので、申し訳なさ半分もったいつけ半分
なのでわ?
ということで。私も作ってみまつ
- 349 :名無しの心子知らず:03/06/16 02:17 ID:YYWPq4x0
- >323
梅ジュースの梅では試したことはないのですが、
梅酒の梅なら、刻んで、パウンドケーキのような生地に混ぜ込んで、
蒸しケーキにするとおいしいです。たぶん焼いてもおいしいと思う。
ジュースの梅なら、子どもでもOKですね。
- 350 :201:03/06/17 10:25 ID:iOS0tn01
- |∀・) なんだかチョトウレスィわ...
嬉しいついでに。
生クリーム200cc沸騰直前まで温め
板チョコ2枚(180〜200c)割って投入(刻まなくてもある程度細かくすればOK)
マゼマゼ…
ただのチョコソースですが、
冷やしてココア振れば生チョコ風
冷やしてチョココーティングすればトリュフ風
クレープやアイスのトッピングにもOK
溶かしてミルクと合わせてチョコドリンクも。
ま。お子様にチョコはどうかという意見は…(ry
- 351 :名無しの心子知らず:03/06/17 17:56 ID:KjdHj8Eh
- 201タンのマシュマロデザート作ってみました
簡単でおいしいかったー。材料余っているのでまた作りたい!
でも、冷やし固めたら分離して下のほうに透明の部分ができてしまった。味は同じだったけど。
牛乳あっためすぎ?なべで沸騰するくらいまで暖めたけどそこまでしなくてもいいのかな?
- 352 :名無しの心子知らず:03/06/18 13:22 ID:uy2RUA3n
- クッキ〜の作り方☆〜レシピです!
http://ime.nu/www.itshappening.com/upload/chechclear.asf
おいしそ〜!!
- 353 :名無しの心子知らず:03/06/18 13:41 ID:pWj3EbS3
- 352はヴァカ
- 354 :名無しの心子知らず:03/06/18 14:20 ID:4yrhAsTR
- 確かに文字化けして見れない。ウイルスHP?
201さん、マシュマロヨーグルト作ったよ〜。
ただ、ペクチンが入ってないヨーグルトを買ってしまって固まらない。
でも、ヨーグルトソース(いちごとブルベリ)を掛けて食べたら
子供が「ウマ−。明日も作って!」だって!
ううーん手作りママンの味だわ
- 355 :名無しの心子知らず:03/06/18 14:53 ID:bZzQ1LI5
- 352はグロイ画像。メディアプレーヤーで再生されたよ。
- 356 :名無しの心子知らず:03/06/18 19:33 ID:wse9wC7k
- 352みた?ぁ〜鬱だ
- 357 :名無しの心子知らず:03/06/18 19:52 ID:dnU9sYYr
- アムの人に教えてもらった簡単フローズンヨーグルアイス
カップヨーグルト(甘いの)=冷凍する
冷凍フルーツ(イチゴが好き 適当)
生クリーム100cc位(適当)
フープロで混ぜる
うちはブラウンのハンドミキサーの付属のアレでやってる
大喜びです。
- 358 :名無しの心子知らず:03/06/18 20:01 ID:pWj3EbS3
- >357
それって先日伊東家でやってたのと似てるね。
伊東家のは冷凍カットフルーツと生クリームをフープロでまぜるだけ。
- 359 :名無しの心子知らず:03/06/18 21:04 ID:nNQ5Ci9c
- 手作り蜂蜜レモン(゜д゜)ウマー!
ttp://www.type-x.jp/~happyforest/recipe/index.htm
この時期、酸っぱいの(・∀・)イイ!
梅ジュースも作ってみたい。まだ青梅ってお店に出てまつか?
- 360 :名無しの心子知らず:03/06/18 21:58 ID:2BonxuHv
- 201タソのマシュマロデザート、作ったよ!
今日ダンナの誕生日だったので、ちょっと気合入れて
溶かしバター+砕いたクッキーで台を作ってみますた。
4倍量で作ったので、ちょっと固まりが悪かったけど
良い具合にとろりん♪となってかなりうまかっちょ!!
- 361 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:13 ID:hOH5ySRg
- 今まで手作りと言えば型に入れて焼くだけマフィンとか
ホトケーキmixで蒸しパンとかしかした事なかったんですが
今日気合いれてヨーグルトムース作ったよヽ(・∀・)ノ
レシピはググッたら山ほど出てきたので一番簡単そうなのを
選んでやってみました。美味しかった!
家には泡立て器(手動)しかなく、かなり苦労しましたが・・・。
自動の買おうかな〜。皆さんの家にはありますか?
- 362 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:18 ID:2BonxuHv
- 今、ハンドミキサーなんて安いよー。
この前ホームセンターで680円だったし。
ためしに買ってみたら?
- 363 :名無しの心子知らず:03/06/18 22:21 ID:pWj3EbS3
- >361
引き出物のカタログギフトでもらったのがある。
そういうものはカタログギフトでもらってしまう。
なんか買うのはモタイナイけど( ゚д゚)ホスィ…のよね、ってもの。
680円なのか…www
- 364 :361:03/06/18 22:46 ID:hOH5ySRg
- >362
そんなに安いの?知らなかった〜。ハンドミキサーっていうのかアハハ(*´∀`*)
高いものと思い込んで探しもしなかったよ・・・。
教えてくれてありがとう。ホームセンター逝ってみます。
>363
何度か引き出物カタログもらったんだけどなかったんですよね。
多分363タンのもらったのはそれなりにいい奴なのでは?
- 365 :名無しの心子知らず:03/06/18 23:13 ID:Eb8NE1ov
- お友達が遊びにきたのでマカロニきな粉を作って出したら
意外と大好評でした。
マカロニをゆでて、きな粉(すりごま混ぜてもいいかも)+砂糖+塩
をまぶすだけです。
保育園で働いていたときに、園児にも好評メニューですた。
- 366 :名無しの心子知らず:03/06/18 23:24 ID:RcXjLSc/
- お好みの果物を3cm位にカットして
冷凍庫で凍らせる。
生クリーム適当、果物、りんごなら1個分くらいを
フードプロセッサーにいれてガーっとやると
美味しいジェラートみたいなアイスに成ります。
簡単美味しい、旦那にも大うけ。
- 367 :名無しの心子知らず:03/06/19 00:06 ID:PtebQbBL
- >>366 おいしそ!試してみまつ。
ウチは生クリームの替わりに プレーンヨーグルトを使うよ。
こっちも美味しいヨ>いわゆるスムージー風になりますが
低カロリー + ビフィズス摂取 で身体によさげでつ。
スパーイのが苦手なら、砂糖とかはちみつ入れたり
缶詰の果物&シロップ(凍らしたの)を足すと、デリーシャス!
- 368 :名無しの心子知らず:03/06/19 00:08 ID:c3DszUYc
- >>365-366
ちーっと上の話題くらいは、読んでから書こうね。
- 369 :名無しの心子知らず:03/06/19 00:12 ID:CmRdK5jO
- >>334
ドーナツに魚のかけらや肉が入ってるのはちょっと...(´Д`;
- 370 :367:03/06/19 00:16 ID:PtebQbBL
- あぁ、>357タソとも ビミョーにケコーンしてますた……スマソ
- 371 :名無しの心子知らず:03/06/20 02:41 ID:MdrOzg5a
- イチゴシロップを作ってみました。
刻んだイチゴと砂糖を混ぜて一晩おいて、煮てから漉すだけ。
夏になったらかき氷に登場させるぞ。
待っておれ、息子よ。
- 372 :名無しの心子知らず:03/06/22 15:21 ID:cZkHS8n2
- 食べきれないぐらいサクランボもらったので
半分冷凍してみますた。
丸ごとシャーベットって感じでウマー♪
友達は巨峰を凍らせてますた。これもウマー♪
- 373 :名無しの心子知らず:03/06/22 15:35 ID:Yr2yDAv2
- >>372
>食べきれないぐらいサクランボ
はげしくうらやますぃぞ!
うちは、バナナとキウィでも凍らそうかな。
あ、飲むヨーグルトを凍らせて、果物と一緒にフードプロセッサーにかけたら
美味しかったです。フローズンヨーグルトだね。
- 374 :名無しの心子知らず:03/06/22 16:26 ID:NfDjMMu7
- >キャラメルポップコーン
うちでは、フライパンにバターを溶かしてそこに砂糖を投入!!
(フライパンいっぱいで、砂糖大匙三倍位)
そのままポップコーン用の豆を入れてふたをしてゆすっていれば
はじけたときにキャラメルがきれいに絡んで出来上がるよ!
出来たらざるに入れてゆすってね。(くっついちゃうから)
出来立てのキャラメルポップコーンはおいしいよう。
- 375 :名無しの心子知らず:03/06/23 14:39 ID:yjw+8C0L
- さっき、赤紫蘇ジュースを作ってみますた。
色も綺麗な赤紫で、味もすっきりしてておいしい。
かき氷のシロップにしてもいいかも。
- 376 :名無しの心子知らず:03/06/23 14:44 ID:LXKFlqXr
- >>375
梅干しに入ってる紫蘇を利用出来るかね?
- 377 :名無しの心子知らず:03/06/23 16:03 ID:3j8i0bFA
- カラメルソース、プリンを作るたびにでは面倒なので、昨日1カップくらいまとめて作りました。
保存は常温でいいんですよね?
それと、キャラメルポップコーンにも使えますか?
あと、何か良い利用法があったら教えてください。
・・・文章がバカっぽくなってしまった・・・。
- 378 :375:03/06/23 16:58 ID:yjw+8C0L
- >376
うーん、梅干の紫蘇は塩分がネックになるような気が・・・
水につけてよーく塩出しすれば大丈夫かなあ。
- 379 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:08 ID:YsWE+Mdn
- >>374タンの方法で作ってみました。
でも、全然カラメル色にならなかったのは、砂糖の量かな?
飴がけポップコーンになってしまいましたが、
これはこれで パリパリしてウマーでした。
- 380 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:31 ID:6iiploUm
- 梅干の紫蘇って、梅干に色を付けるために
塩漬けにしたりもんだりして色素を出した後のものだから、
綺麗な色は出ないと思う。
- 381 :名無しの心子知らず:03/06/23 20:45 ID:dda8Xrt8
- >>379
多分、砂糖の量と火加減は結構強火でいいみたい。
かなり、砂糖を入れすぎ?って位入れるのがコツ。
カラメルのにおいがしてきたら焦げやすいので弱火にして
ひたすらフライパンをふるのじゃ!!とらい・あげいん!!
- 382 :379:03/06/23 23:39 ID:YsWE+Mdn
- >>381
ありがとうございます。
やっぱりお砂糖は思い切っていれていいんですね。
焦げないように頑張ります!
- 383 :名無しの心子知らず:03/06/25 12:48 ID:7rZe0xXX
- 皆さんのお知恵を、お借りしたいのです。
1〜4歳児の母が20人ほど子連れで集まり、
2時間ほど話し合いがあります。
子供たちは話し合いに参加しない別の母たちがすぐ横で
遊ばせたりして見てくれます。
その時の子供のおやつを手作りで用意する事になったんですが、
どんな物が良いでしょうか?
食器などが無いので配りやすく、1〜4歳児みんな同じ物で、
できれば子供が一人で食べられるもので、
20〜25人分の予算はたったの300円・・・
今までは小さいおにぎりとかホットケーキなどが出ました。
ここ出てた牛乳餅なんかこの季節ひんやりして良いかなぁ?
と、思ったのですが、1人分ずつラップで包んでも、
きな粉が飛び散るかなぁ?と思ったり・・・
何か良いもの無いでしょうか? 長文でごめんなさい。
- 384 :名無しの心子知らず:03/06/25 12:57 ID:GcBQu1H+
- >>383
アレルギー云々に関しては大丈夫なの?
玉子がダメとか牛乳がダメとか。
クッキーとか片栗粉で簡単に作れる玉子ボーロとかどうよ。
- 385 :383:03/06/25 13:07 ID:2WCaAjLM
- >384
アレルギーに関しては不思議なくらい
今まで話題になったことも無いんで大丈夫みたいです。
地域の任意参加の集まりなのでアレルギーのある子は
参加してないのかも。
やはりクッキーとかが一度にたくさんできるし簡単で良いかなぁ
- 386 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:29 ID:byDVhDWI
- >384
一口サイズのドーナツなんかも、
あっという間にできて、食べやすくていいと思うのですが、どうでしょう。
基本の生地を3つくらいに分けて、ココア・ごま・にんじん味とかにしたりして。
- 387 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:29 ID:byDVhDWI
- >383じゃった・・・。
- 388 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:38 ID:mrSA7unK
- 虫ぱん。早くていいかなー・・・と。
油脂と卵多めに入れればしっとりするので、あまりポロポロしないし。
- 389 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:42 ID:h/NC3ruC
- 庭のラズベリーがたわわに実ったので
毎日少量の砂糖で軽く煮てジャムにしてます。
牛乳に入れて木いちごミルクにしてもよし、ガイシュツの牛乳もちにかけてよし
もちろんトーストやヨーグルトにも。
でも娘(1歳7ヵ月)がいちばん好きなのは
ジャムをそのままなめることなんだけど酸っぱくないのだろうか(^^;)
- 390 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:41 ID:MmflLqBI
- >>383
20〜25人分でたった300円って…酷な話だね。
- 391 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:44 ID:CjuMPFXy
- 300円で25人分手作り…。
うまい棒なら足りるのにな。
- 392 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:12 ID:Jt75Yciz
- クッキーは安価でたくさん作れていいと思ったけど、
¥300でバターやら小麦粉やら卵やら買うの厳しくないかな。
とくにバターが。
- 393 :名無しの心子知らず:03/06/25 17:26 ID:YVfso7Fn
- ホットケーキミックスだって4袋入り特売で298とかだよねー。
小麦粉1キロが150円くらい?
あ、白玉だんごは?と思ったが1歳児じゃ喉につまらせるかな…。
- 394 :383:03/06/26 00:23 ID:cKNt5nvT
- 皆さんありがとうございます。
そうなんです、300円ってのがきついんですよね。
いろいろ買って使った分だけ計算すれば収まりそうな気もするけど
面倒だし、50g使った砂糖の値段とか出してたらセコケチになりそうで、
かといって自腹をあんまり増やすと他の人が当番の時と差が出そうだし。
うまい棒を買いに走りたくなってしまいます・・・
- 395 :名無しの心子知らず:03/06/26 10:08 ID:33F5Tk17
- 383さん、思いつきだけどマシュマロとかどうかなー?
白身と砂糖だけで出来た気が・・・(だったよね?うろ覚え)
何個かずつラップでくるんで、リボンでも付ければ立派!
(といいつつ、そのリボンも100均で買ったら、後の予算が200円。キビシー)
- 396 :名無しの心子知らず:03/06/26 10:26 ID:6gwwZ299
- うちで作ってる一番安いおやつを思い出した。
パン屋さんで買ったパンの耳(でっかい袋入り20円)をお子様サイズに切って、
油であげてグラニュー糖まぶすだけ。
油とグラニュー糖を新規買ったら少し高くつきそうだけど、
家から持ち出しになっちゃうけど安いよ。
安すぎ?w
でも手で食べられるけどべたべたにはなっちゃうんだよね。
- 397 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:00 ID:X5ZRQT7f
- うちで一番安上がりなのは、ポップコーンかな。増えるから。
バター使わずにサラダ油で作って、家にある砂糖でキャラメル
自作すれば、かなり安上がりじゃない?
- 398 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:01 ID:hke6uVKY
- キャンペーン中です
http://pocket.muvc.net/
- 399 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:07 ID:4jUE/ubX
- >>396
こっちだとパンの耳ただってことがあるよ。どーぞご自由にって。
パンの耳あげ(と自分は呼んでいる)は、砂糖などともにアオノリ、
シナモン(大人の味)等々のものを混ぜてもウマー。味に変化。
一番やすいおやつは、木苺とかかなー。
ただだから。。
- 400 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:09 ID:5YuCYyIL
- 木苺生えてるなんてなんて羨ましい。
- 401 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:10 ID:Chglgeui
- 自分の子のおやつは各自で出すようにすればいいのにね。
変な気使って大変だよね。
- 402 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:15 ID:ivwMB+ge
- >>399
木イチゴ? 熊イチゴ? イバラの実? 黄色と赤の?
なら桑の実もアリかな(w
- 403 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:16 ID:ePx01QpJ
- >>399
結構あるよね。リトルマーメイドだっけ?パンのチェーン店。
そこでもレジの前に袋詰めされたパンの端っこが3〜4枚、
ご自由にお持ちください。って並べてある。
もちろん、他のパンを買わずにそれだけ貰いに行く勇気はないけど、
他のパン数個買った時はすかさず貰っちゃう。
>>401
ほんとだよね。だいたい一番最初にそういう事言い出して
面倒な流れ作るのはでしゃばり奥様…
- 404 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:23 ID:4jUE/ubX
- >>400>>402
そうなんですよ。
赤いのですかね。低木タイプのものですね。バライチゴとかいうのかな?多分。
(他にも種類あるんで)それから、苗代イチゴ、これは結構すっぱくてツルになってますね。
あと黄色のもあって、たぶんカジイチゴというもののようです。これはひたすら甘くて、
ジャムにはならそうな。(黄色いのも他に種類あります)
桑の実もありますね。あれ黒いんで食べると口のまわり黒くなりますね。
最近は植木のラズベリーとかブラックベリーとかあるので、ちょっと楽しむのもありですね。
- 405 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:40 ID:ivwMB+ge
- >>404
庭木なら ユスラ梅・ビックリグミも追加でお願いします。
(なんのこっちゃ)
- 406 :名無しの心子知らず:03/06/26 13:44 ID:5YuCYyIL
- ひー、皆さんの環境うらやましすぎる〜。
うちなんて、大葉でさえ植えるスペースないのに〜。
- 407 :383:03/06/26 20:56 ID:/XgjXjw9
- 皆さんいろいろとありがとうございました。
300円にも無理があるけど、
1歳児と4歳児が種類も量も同じというのも
よく考えたらおかしいよなぁ・・・
最初に言い出した人が「みんな同じじゃなきゃ」という人で
各自でおやつを持ち込むのを禁止して(取り合いになるからという理由)
当番は1年に2、3度かなんだから手作りでと言い出したのです。
とりあえず、今回はカボチャを入れた蒸しパンにする事にしました。
他のご提案も今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
- 408 :名無しの心子知らず:03/06/26 22:30 ID:QVgrflc0
- >407=383
読みながら、そーゆー当番ゴトが『明日は我が身』的に感じられました。
いつか、子供会とかでおやつ作ることになったりする時に
とても参考になりそうなご意見イパーイでつね。 アリガタヤ
蒸しパン食べたくなってきた・・・ガンガッテネ!
- 409 :名無しの心子知らず:03/06/27 17:54 ID:3jevGyC/
- 蒸しパンいいよね〜。
うちには蒸し器が無いので、レンジで作るんだけど、
気を付けないと乾きすぎちゃうのが問題点だな〜。
蒸し器向けのレシピより、水分増やした方がいいのかな?
- 410 :名無しの心子知らず:03/06/27 18:35 ID:ICyyIAZg
- >>409
解答じゃなくてスマソ。
お鍋に入れる、万能蒸し器でもつくれるよ〜。
鍋の中に水しいて、お皿をいれるのでもOK。
- 411 :名無しの心子知らず:03/06/27 18:55 ID:CkYYG1P2
- マグカップに入れて地獄蒸しでもOK
- 412 :409:03/06/27 19:08 ID:3jevGyC/
- >410
おお、ありがとー。今度試してみる。
>411
地獄蒸しって知らなくてググってみました。
ありがとー、マグカップも試してみます。
- 413 :280:03/06/27 22:31 ID:Pu4GRI2q
- >>412
アルミホイルで蓋しろよ〜w
お湯につける時間は15分程度(極弱火)
- 414 :409:03/06/29 08:44 ID:pcZrvvt1
- >413
おお、詳しい説明ありがd!
- 415 :名無しの心子知らず:03/07/05 09:02 ID:gEsaAPD2
- 良スレ保守〜
- 416 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:39 ID:Poa1FoF5
- 最近書き込み少ないね。
新しいおやつレシピをだれかぁーー!!
マンネリして飽きちゃう子供をどーにかしてくれぃ。
- 417 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:45 ID:WBEN3TxJ
- じゃあ、お一つ(既出だったらすまん)
ホットケーキミックスを水か牛乳で硬めに練って冷蔵庫へ。
平らに伸ばしてオーブンで焼くと甘いスコーンが出来ます。
ちょっと固めのアマ食みたいですわよ〜。
- 418 :名無しの心子知らず:03/07/09 10:24 ID:WLBah0K/
- では料理板からこんなのどうでしょう?
おやつだけじゃないけど、ある程度大きいお子さんなら
一緒に作ると楽しいかも。
オレンジページの感性いきいき実験室
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022938989/
まとめページ
http://members.tripod.co.jp/ymmt33/framepage1.htm
- 419 :山崎 渉:03/07/12 16:39 ID:7tseqvWu
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 420 :山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:QKQxKWYp
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 421 :名無しの心子知らず:03/07/17 12:11 ID:kE1bvivg
- あげ菓子
- 422 :名無しの心子知らず:03/07/17 16:20 ID:vZ/IL5+U
- さーたーあんたぎー
ホットケーキミックス100グラム、薄力粉100グラム、タマゴ1個、
砂糖50グラム
材料を丸めて揚げる。
- 423 :なまえをいれてください:03/07/17 16:26 ID:ZXWOpA7B
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 424 :名無しの心子知らず:03/07/22 01:19 ID:5yvtXPZ0
- おやつにホットサンド作ってあげたら、喜んでました。
- 425 :名無しの心子知らず:03/07/23 15:57 ID:uM3kFTE5
- 今日のおやつ〜牛乳かん〜
・牛乳500CCを温め、棒寒天1本半を煮溶かす。
・砂糖大さじ5を入れ、溶けたら火を止める。
・あら熱をとり、水で鍋の底を冷やし、液が人肌よりぬるくなってきたらガラスの器に流し入れる。
・冷蔵庫で冷やし固める。
・適当な大きさの格子状に切り目を入れ、シロップを適量注ぐ。
甘めに作ったのでシロップ無しの予定が、味見すると味気ないし喉越しもよくない。
急遽、かき氷用のシロップのみぞれと水を2:1で混ぜた簡単シロップを作って入れた。
下の子(1歳11ヶ月)は喜んで食べたが、上の子(3歳8ヶ月)には不評。
上の子はマンゴープリンや、あんみつの寒天なども好んで食べないので、こういった食感は苦手なのかも。
もう少し牛乳を増やして、柔らかめでもおいしいだろう。
今日からこのスレは私のおやつ日記になりました。
- 426 :名無しの心子知らず:03/07/23 16:21 ID:Sdo0GwCJ
- わたしの牛乳かんのベスト配分は
粉寒天2g
水200cc
牛乳300cc
砂糖大さじ3
杏露酒 ちょびっと
このくらいのやわらかさがスキ。
一晩寝かせた方がよりうまい。
- 427 :名無しの心子知らず:03/07/26 00:42 ID:ovYMMd0H
- こんな夜中にアイスで余った卵白使って
ラングドシャ焼きました。さくさく(゚д゚)ウマー
明日の息子の反応は・・・・。
- 428 :名無しの心子知らず:03/07/26 01:59 ID:s+XRfmUW
- 本日はダイソーで100円で白玉粉ときな粉買って来て
白玉団子を作りました。
安上がりで簡単でお腹も膨れる。
- 429 :名無しの心子知らず:03/07/30 00:20 ID:kAUxKrgL
- 昨日のおやつ〜カスタードプリン〜
材料(4個分)
・卵2個
・牛乳240CC
・砂糖60g
・バニラエッセンス適量
・カラメルソース適量
作り方
・卵と砂糖を混ぜ、人肌程度に温めた牛乳を加え、さらに混ぜる。
・万能こし器で、こす。
・バニラエッセンスを加え、軽く混ぜる。
・カラメルソースを入れた型に流し入れ、170℃のオーブンで30分。(トレイにお湯を張り、蒸し焼き。)
・氷水を入れたバットに入れ、急冷する(殺菌も兼ねている。)
・冷蔵庫で冷やしてできあがり。
- 430 :名無しの心子知らず:03/08/01 11:35 ID:UNaZfpiH
- ここの最初の方に載ってた「牛乳餅」作ってみますた。
子供達に大好評!
安くしかも簡単に出来て、それでもって(゚д゚)ウマー 。
ありがとうございました。
- 431 :名無しの心子知らず:03/08/01 11:58 ID:zOWT8gy+
- >429
カスタードプリンだけど、オーブンがなくても土鍋でも上手にできるよ。
しかも6分でOK!です。
伊東家の食卓でやってて私も試したけどかなりうまくできたよ。
「カスタードプリン」「土鍋」でぐぐると作り方がでてきますよー。
- 432 :名無しの心子知らず:03/08/01 16:29 ID:hQvL8lJ3
- 今日のおやつ〜たこ焼きホットケーキ〜
材料(20個分)
・卵1個
・牛乳150CC
・ホットケーキミックス100g
・チョコレート適量
・ココアパウダー適量
作り方
・卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜる。(ホットケーキと比べ、ホットケーキミックスが半分。)
・熱したたこ焼き機に半分から8分目くらいまで注ぐ。
・適当な大きさのチョコレートを入れる。
・たこ焼きを焼くときと同じように返していく。
・皿に盛り、ココアパウダー(お好みで粉砂糖などでも)をかけてできあがり。
教育テレビ「ひとりでできるもん」に出てきたドキドキ焼きをアレンジしました。
と言うか、レシピが覚えきれなかっただけです。
子ども達にはこれがドキドキ焼きだと言っています。
子どものリクエストでチョコしか入れなかったけれど、テレビではキャラメルと缶詰の桃も入れ手間hした。
>>431
見てみました。
土鍋で蒸すような感じになるんですね。
以前、普通の鍋で同じようにやっていたら全然上手く出来なかったのですが、土鍋だと平気なんですね、ビックリです。
一度試してみようと思います。
- 433 :名無しの心子知らず:03/08/04 16:39 ID:0rdVqe12
- 今日のおやつ〜三色寒天〜
材料(4人分)
・棒寒天1本
・かき氷のシロップ(いちご、メロン、みぞれ)
作り方
・棒寒天は3等分する。
・それぞれのシロップ50CCと水150CCを混ぜる。
・好きなシロップから温め、棒寒天を煮溶かす。
・荒熱をとったらガラスの器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
・残りのシロップも同じようにし、寒天が3層になるようにする。
・冷蔵庫で冷たく冷やしていただく。
ゼラチンで作った方が口当たりが良いかも。
でもあり合わせで適当に作った割にはまあまあでした。
- 434 :名無しの心子知らず:03/08/04 16:46 ID:0rdVqe12
- 余談
昼食をあまり食べなかった下の子が、お腹が空いたと騒ぐので、これまた適当に飲むフルーチェ風の物を作ってみました。
材料(2人分)
・牛乳1カップ半くらい
・砂糖大さじ2くらい
・クエン酸小さじ1くらい
・ジャム適量
作り方
・ジャム以外の材料をボールなどに入れて混ぜる。
・とろみが付いたらコップに注ぎ、ジャムを入れて混ぜる。(軽く混ぜるとマーブルで綺麗。)
あまりに適当だったので、材料の分量もこれまた目分量なので大違いかも。
また作る機会はあると思うので、そのときに検証します。
砂糖は上白糖を使いましたが、粉砂糖だと溶けやすくて良いと思います。
クエン酸がない場合はレモン果汁でも代用できる、かな?
- 435 :名無しの心子知らず:03/08/07 02:57 ID:kBPB/NRm
- 今日はかぼちゃプリンを作ったよ。
>434さんのってすごい!
料理板に牛乳にしょうが汁で固まるって言うスレがあるけど、
それより断然おいしそう。
うちはポッカレモンがあるので、やって見るね。
- 436 :名無しの心子知らず:03/08/07 03:05 ID:/ac4Cy2H
- 手作りオヤツに憧れるのですが、作るとどうしても結構な量が出来てしまうでしょう、
オヤツは毎日必ず食べるものの、「せんべい一枚」とか「クッキー二枚」とか「飴一個」
くらいしか与えないようにしてるので、たくさん出来てしまうのが・・・。
冷蔵で日持ちするものだとしても毎日同じ物もイヤだし・・。
冷凍保存できるよ!というものがあれば教えて頂けませんか?
- 437 :名無しの心子知らず:03/08/07 08:38 ID:bVH+Bl7y
- >>436
ボックスクッキー
ホットケーキ
パイ生地
- 438 :名無しの心子知らず:03/08/07 11:38 ID:IAqf8Afn
- >436
クッキーの生地を切り分けてから冷凍しておけば?
食べる分だけ取り出して焼けばいいと思うけど。
- 439 :名無しの心子知らず:03/08/09 18:44 ID:4me0wnW4
- 卵1個とかで少ない量でプリンを作るといいよ。
簡単だし。
- 440 :名無しの心子知らず:03/08/09 21:28 ID:H9ibe0HL
- プリンはどんぶりが(・∀・)イイ!!
- 441 :名無しの心子知らず:03/08/14 06:23 ID:6bKMcfSd
- age
- 442 :名無しの心子知らず:03/08/14 17:37 ID:EliZHHOI
- 今日のおやつは、絹ごし豆腐に上新粉混ぜて練ったのを茹でたお団子。
黄粉とすりゴマで食べさせたら、もりもり食べる食べる・・・
- 443 :名無しの心子知らず:03/08/18 21:01 ID:KZ9frk1T
- 生クリームの代わりに絹ごし豆腐を使ってレアチーズを作りますた。
1丁丸まる使うと豆腐臭くなるので、半分にしたら(゚д゚)ウマー ですた。
- 444 :名無しの心子知らず:03/08/18 21:02 ID:HskCxIbQ
-
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
- 445 :直リン:03/08/18 21:04 ID:u7gaX74J
- http://homepage.mac.com/kyouko6/
- 446 :名無しの心子知らず:03/08/25 13:01 ID:d4VEJcbh
- 夏休み、ついつい買ってくるおやつに偏りがち。
3食作っておやつ作りもって大変だ…やってる人偉い。
- 447 :名無しの心子知らず:03/08/29 13:39 ID:Y07rJ7jT
- スレ違いかもですが、質問ありまつ。
ベイベが1歳を過ぎて、赤ちゃんせんべいを食べなく
なってしまい、大量に(1袋)残っています。
これを使って何かおやつはできませんか?
- 448 :名無しの心子知らず:03/08/29 14:50 ID:Z98osnfK
- ホットケーキミックスに牛乳と卵の他、きなこをいれてまつ
- 449 :名無しの心子知らず:03/09/04 12:03 ID:zZByZI8B
- 餅ふみの餅が余っていたので、きなこ餅&いそべ餅作った。
暑いけどおいしかったよ〜。
- 450 :名無しの心子知らず:03/09/04 12:50 ID:WxIZTdwX
- きょうのオヤツはドーナッツ。
生地をとりあえず素揚げにしておいて、
飾り付けは子供が幼稚園から帰ったら
一緒にやるよ。
- 451 :名無しの心子知らず:03/09/04 23:57 ID:1khimrH1
- >447
ふやかして、お焼きの材料に。
- 452 :447:03/09/05 08:45 ID:/eqMzBPb
- >>451
なるほど!そういう手がありましたね。
早速のりとか干し海老とか入れてやってみよう。
レスどうもでした。
- 453 :名無しの心子知らず:03/09/05 13:49 ID:UKJkZstx
- 信州風のお焼き。
市販の「すいとんの粉」でつくると粉臭くなくて
もっちり、ふんわりと美味しく出来るよ。
原料は小麦粉なんだけど、たぶんグルテンが少なくて澱粉が多いのかな?
粉を水でこねたもので具を包んで、テフロンなべで蒸し焼き。
中身はカボチャの煮付けやひじき・ナス味噌・チンジャオロースーなど
お惣菜の残り物を入れると栄養もあって冷蔵庫も片付く。
餃子の餡の余ったのを入れるとニラ饅頭ぽくなって
ビールのつまみにも桶ーです。
- 454 :名無しの心子知らず:03/10/05 21:50 ID:bp51k871
- 3-2-1クッキー。(簡易アイスボックスクッキー)
超簡単だよ!
小麦粉300g
バター200g
砂糖 100g 材料これだけ。
バターをドンブリにいれてレンジで一分チン。
砂糖を投入してまぜまぜ。
ボールに入れた小麦粉にそれを投入してまぜまぜ。
(この時、冷凍庫の引き出しを全開→ボールを乗せながら混ぜる)
生地完成!
後はジップロックなんかに入れて円柱形にまるめて
1cmの輪切りにして170℃のオーブンで15〜20分焼く。
完成!まじうまい!3才の甥っ子大喜びですた。
- 455 :名無しの心子知らず:03/10/05 21:53 ID:1pfcXFdd
- クオカでパンナコッタやわらびもち粉など手軽に出来るお菓子の材料を買って
作ってます。
クオカいいよー見てて楽しい!
- 456 :名無しの心子知らず:03/10/06 16:24 ID:qDyxo8YQ
- >454
> (この時、冷凍庫の引き出しを全開→ボールを乗せながら混ぜる)
それはやめた方がいいと思うが。
- 457 :名無しの心子知らず:03/10/21 19:44 ID:WPEL8HRQ
- 伊東家でやってた高野豆腐のドーナツ激しくんまそう・・・。
後でホームページチェックしてみよう。
- 458 :名無しの心子知らず:03/10/21 20:24 ID:Di+hHfYU
- 収穫の秋ですが、うちではリンゴ2個をいちょう切りしたもの、砂糖大さじ2杯、
サツマイモ一個を1センチ幅くらいに半月切りしたもの、レーズン少々を
ガラスのボールにいれ、レンジで10分強チン(5分くらいで一度取り出し、
混ぜる)した簡単おやつが大ヒット。
夕食後のデザートに出しても、子供二人、大人一人で
上記の量、ぺろりと食べちゃう。
- 459 :名無しの心子知らず:03/10/22 10:22 ID:ard/I+E0
- 伊東家ドーナツ、どうなんだろう?
あの番組のレシピ、テレビでは絶賛されるけど、実際に試すとそうでもなかったってのも多いらしいし・・・。
我が家はドーナツにベーキングパウダー入れずに、イーストで発酵させて作ってるし、高野豆腐も常備してないからなぁ・・・。
>>457さん、試したらレポお願いします。
リンゴと言えばうちの子が好きなのはリンゴの甘煮。
リンゴをイチョウ切りにして鍋に入れ、ひたひたの水と砂糖適量、レモン少々を入れて、リンゴが柔らかくなるまで煮る。
温かくても冷やしても美味しい。
- 460 :名無しの心子知らず:03/10/22 23:23 ID:Aql9Vv4l
- >459
コンポートはうちもよく作ります。
たまにすごくアマアマに作って紅茶にお砂糖がわりに入れて
飲むとオサレでおいしいですよ。
お客さまにだすと結構喜んでもらえます。
- 461 :名無しの心子知らず:03/10/23 17:30 ID:1K0Rcc83
- 今日、久しぶりにクレープを作ってみた。
生地を寝かす時間が短かったせいかイマイチ薄く伸ばせなかったけど、
子供たちには好評でした。
今日は手作りリンゴジャムを包んだけど、
こんどはバナナとチョコソースを入れてみよっと。
- 462 :名無しの心子知らず:03/10/28 17:31 ID:tZHOEukZ
- >>461さんの書き込みを見て、以前上手く焼けずに諦めていたクレープに再挑戦。
生地を寝かせると良いと、初めて知りました。
今日のおやつ〜カスタードバナナクレープ〜
材料(3〜4人分)
生地(約4枚分)
・薄力粉25g
・牛乳75CC
・卵白1個分
・サラダ油(溶かしバター)大さじ1/2
カスタードクリーム
・卵黄1個分
・砂糖30g
・薄力粉10g
・牛乳100CC
・バニラエッセンス適量
バナナ
- 463 :名無しの心子知らず:03/10/28 17:34 ID:tZHOEukZ
- 作り方
カスタードクリーム
・卵黄、砂糖、薄力粉をボールによく混ぜておく。
・牛乳を沸騰寸前まで温め、先に他の材料を混ぜて置いたボールに入れ、よく混ぜたら、再び鍋に戻す。
・クリーム状になるまでかき混ぜながら煮詰める。
・バットや皿に取りだし、表面にピッタリとラップをする(そうしないと膜が張る。)
・底を氷水で急冷すると、冷める時間もかからないし、殺菌にもなる。
・冷めたらバニラエッセンスを加える。
生地
・よくふるった薄力粉に、牛乳、卵白を混ぜ、混ざったらサラダ油を加える。
・冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
・フライパンかホットプレートで薄く焼く。
・生地の上にカスタードクリームを薄く塗り、バナナを置いて巻く。
・一口大に切り分け、盛りつけてできあがり。
お好みでココアパウダーやチョコレートをかけてもおいしいかも。
うちは下の子が汚しそうなのでやめました。
生地には本当は卵黄も入れますが、カスタードクリームで卵黄だけを使って、卵白だけ残すのが嫌だったので、卵白のみにしてみました。
カスタードクリームは大目に作って何かに使い回すのも良いですね。
今私はパン作りに凝っているので、今度はクリームパンを作ってみようっと。
- 464 :名無しの心子知らず:03/10/30 10:41 ID:Z89Ags9S
- 教えてチャソでスマソ
アカチャソセンベイって手作りできますか?レシピぐぐってみたりしたの
だけどぜんぜん見つからなくて。
誰か知ってたらお願いします。
- 465 :名無しの心子知らず:03/11/19 10:43 ID:2JE6ylX1
- age
- 466 :名無しの心子知らず:03/11/19 10:56 ID:LzjrBJV0
- 娘、乾燥イモにハマってる。もうじき2歳。
- 467 :名無しの心子知らず:03/12/02 01:26 ID:9PVVBjxx
- >>374の、キャラメルポップコーンにチャレンジ。
…コゲコゲのニガニガになってしもた(泣
381を参考に、うまくできるよう修行しまする。
おやつなぁ。なるべく手作りしたいんだけど、普段はついつい、
買い物でねだられて買ったお菓子を帰宅後すぐ食べる、てな調子。
このスレのお母さん方、尊敬します。
娘と一緒に、楽しんでお菓子づくりできるようになりたいな。
まずは、私が腕を上げなければ。
- 468 :名無しの心子知らず:03/12/02 11:58 ID:p4An15LW
- ここって良いスレね。
- 469 :名無しの心子知らず:03/12/02 13:25 ID:YzZPV/ZC
- めちゃくちゃ既出に近いんですが、ホットケーキを焼くときに生地を薄めに、だ円形に伸ばして、
片面が焼けてきて生っぽい部分がなくなってきたら、削ったチョコorチーズ(ピザ用位に切ったやつ)をのせて、
生地を二つ折りにしてひっくり返して中身が溶ける位焼くとウマーです。
ツナマヨや、大人ならチーズ+サルサ等、いろいろ入れて休日の昼とかに。
あまり凝ると簡単じゃなくなる&具入れすぎるとハミ出るんで注意です。
>334さんのフライ衣ドーナツ、ウチでもやってました。
魚の時はしないけど。スプーンで落とすタイプにしてます。
具が少し残ってても余り気にならないですね。
じゃがいも+ひき肉コロッケの具余った時、生地に混ぜたら凄く胃もたれする
異様なドーナツが出来てしまった・・。
- 470 :名無しの心子知らず:03/12/10 02:16 ID:aW5SRnFf
- 買い置きおやつはプルーンとか煮干とか、
あと果物、チンにんじんがメインです。
旦那の実家でスナック菓子食わされるので、
ウチではなるべくお菓子以外or手作り。
手作りの方が少ないけれど。
- 471 :名無しの心子知らず:03/12/10 06:22 ID:1Mwm/Jlz
- うちの常備おやつ、いまは「かんそういも」
うまいんだよね、あれ。
我が家のオヤツタイムは、できるだけ芋とかちりめんとか果物とか。
スナック菓子はあんまりつかわない。実家ではやっぱり食べさせられる。
あとは友達と遊ぶときに。あまり目くじら立てず、お楽しみ程度で済んでる。
スナック菓子を覚えて一番恐ろしいのは、スーパーのお菓子売場で、
「あれかってー、これかってー」をやられたくないからな。
あまり食べないから菓子売場でもまだ無反応だし。逆に野菜売場で
暴れそうになって困るがw
- 472 :名無しの心子知らず:03/12/10 13:28 ID:IEiDp3KT
- >>471
野菜売り場で「いも買って〜」て暴れるとこ想像してワロタ(w
- 473 :名無しの心子知らず:03/12/10 13:30 ID:a157Iewz
- スーパーでうちは(みかんー!とまとー!)と泣かれ、家にあるから買わないと
言うと(こんぶーーー)と泣かれまつ。
- 474 :名無しの心子知らず:03/12/10 14:00 ID:LuwcLGLZ
- >>473
かわいい〜!特にこんぶ(w
- 475 :名無しの心子知らず:03/12/10 14:03 ID:LuwcLGLZ
- ちなみに家の甥っ子(2歳)は食欲がハンパじゃないので
(腹に溜まる物優先)
お惣菜売場にたどりつくと
「うまちょうだいよう〜!」とカートの上で暴れるそうです。
姉はカートを揺らしたり体力系のごまかしで乗り切るとか(w
- 476 :名無しの心子知らず:03/12/10 17:47 ID:SNQKuqP4
- うちは肉屋の前で暴れます。
かんべんして…。
- 477 :名無しの心子知らず:03/12/11 14:53 ID:/azSMfme
- 超簡単なアイスのレシピを入手したので、チャレンジしてみた。
生クリーム 1パック(200cc)
卵 3つ
砂糖 80g(妊婦の私は50gにセーブして作ったけど、充分おいしかった)
ボールを3つ用意して、生クリーム・卵白・卵黄+砂糖で、それぞれ電動ミキサーでしっかり泡立てる。
泡立てたものを一つのボールにまとめて、さらにしっかり泡立てる。
容器に入れて、冷凍庫へGO!そのまま固まるまでほっとく。
つまり、あの30分おきにマゼマゼ・・・が要らないの。
しかも材料が全部使い切りなのがイイ!と思ってやってみますた。
結果・・・大成功〜♪
私はバニラエッセンスプラスで、バニラアイスにしたけど、ジャムや紅茶、抹茶もいけそう。
最後の段階でオレオを砕いて入れたら、クッキー&クリームにもなるかな。
とにかく予想以上の出来で浮かれまくり。
厨房時に作って、大失敗したことがあったんで、正直「?」だったんだけど、
ちゃーんとクリーミィ〜♪に出来ますた。お勧めでつよん。
- 478 :名無しの心子知らず:03/12/17 17:54 ID:Elk9VMGL
- 教えてちゃんですいません‥
計りがないのですが、大さじ一杯で何グラムになりますか?
ちなみに、この間ボーロ作りました。ウマーでしたよ。簡単なので紹介。
卵1個、砂糖30g.スキムミルク20g.片栗粉20g用意。卵と砂糖をふんわりするまで泡立て、粉入れ、絞り10分焼く。冷ます。
計りないので適当でしたが美味しかったです。200個くらい出来ます。
- 479 :名無しの心子知らず:03/12/24 22:39 ID:b6OIgshz
- >>478
お菓子レシピ本なら相対重量表が載ってるんだけどね・・・
カップ一杯小麦粉=100gとか。
- 480 :名無しの心子知らず:03/12/24 22:48 ID:ZXn6g4jI
- 200個てどうやって数えたの?
- 481 :478:03/12/26 08:15 ID:b1KQ4Tt2
- >>479さん ありがとう。うちにあるレシピ本にはのってなかった‥
だからおおさじ一杯10gくらいかなぁって、適当でした…
>>480さん 天板に絞っていく時になんとなく数えてたら200くらいでした。
- 482 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:17 ID:N7po1nWK
- スコーンってクッキーに比べるとバター、砂糖の量が少ないし、
バターを練る手間がない分、クッキーより気楽に作れるんでお勧め。
この前、バナナスコーンをつくったら美味しかったんで、
レシピを書いてみます。
1.小麦粉200グラム、砂糖20グラム、ベーキングパウダー大さじ1
を混ぜてふるっておく。
2. 1にバター50グラムを入れて、バターに粉をまぶしつつ
バターがポロポロになるように手で混ぜる。
3. 2にバナナ一本をいれ、バナナをつぶしつつこねる。
最初はかなりポロポロの生地ですが、こねてるうちにまとまってきます。
どうしてもまとまらないようなら、牛乳少々を加えてまとめる。
4.生地を8〜10等分にし、丸めて形を整える。
5.180度に熱したオーブンで20分ほど焼く。
外はカリカリ、中はしっとりで、バナナのほんのりした甘味がおいしい。
- 483 :名無しの心子知らず:04/01/03 15:05 ID:7wB8G83M
- バナナスコーンで思い出した
本にのっていたの書いてもいいのかな?
以前オレペにのっていたのなんだけどすっごく簡単なわりにおいしいので
バナナが余った時のうちの定番になってる
材料
バナナ一本
ホットケーキミックス 100g
ラムレーズン 大さじ2杯くらい(レーズン適量に洋酒大さじ一杯をふりかけ
電子レンジで1、2分チンして温めて水分を切ってもOK)
作り方
バナナ一本をボウルに入れ、つぶす
そこにホットケーキミックスを入れまとまるまで混ぜる
ラムレーズンを加えて混ぜる
フライパンを温め、油大さじ1から2をしき、カレースプーン山盛り一杯ぐらいずつ
たねをのせふたをして、ホットケーキの要領で、弱火で片側4、5分ずつ焼く
たったこれだけだけど、意外とおいしくて、一人でぺろっと食べてしまうこともあり
スプーンにたねがくっつくのが嫌な人は、フライパンを温める時の油を
スプーンですくってなじませておくと、つきにくくなるよ
次はチョコレートいれてみます
久しぶりに牛乳くず餅も作ってみようかな〜
- 484 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 485 :名無しの心子知らず:04/01/09 13:08 ID:HZV5TZYB
- 白っぽく粉がふいてるほうが固いよね。軽くあっためて食べるのがすき。
- 486 :名無しの心子知らず:04/01/09 17:03 ID:CCGYsp+J
- 失敗しちゃった、↑は100へのレス。
- 487 :名無しの心子知らず:04/01/15 02:26 ID:1hnGzCDn
- ホッシュ
- 488 :名無しの心子知らず:04/01/16 10:33 ID:ip9pqGr5
- 思い立ってプリンをつくってやった。
このスレから転記したベーシックなカスタードプリンのを。
そしたら、喜んでくれたはくれたけれど一言、
「ぷいんの、もと?」
「よく覚えてたねぇ、前にお買い物したわよねー、でもこれは違うのよ〜」
……おかーちゃんはたった一回、プリンの素使いましたよええ。
でもこれは卵と牛乳で作ったプリンなの、素は使ってないのー!
いつまで素疑惑をかけられつづけるんだろうw
今日は卵割りを手伝ってもらおうかな。
- 489 :名無しの心子知らず:04/01/16 16:21 ID:QS0lGS+/
- 同じような経験あります。
盆カレーの仕組み(袋の中にカレーが入ってる)を説明したら、私の作る
カレーはすべてぼんカレーだと思ってるし、カレーはそうしたものだと
思っている。
さみしいよね。
- 490 :名無しの心子知らず:04/01/16 18:17 ID:XkSrWPnv
- http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1053863434/
まぁおまいらはこのスレでも見て勉強しなさいってこった。
- 491 :名無しの心子知らず:04/01/23 15:05 ID:U71v8kmi
- 5歳娘の大好物のみたらし団子を作った。
徒歩通園なんだけど、今日は大雪。寒さで凍えてるだろーなー。
体調が悪くて億劫だったけど、喜ぶ顔が見たくて頑張って
作りました(って簡単なんだけどねw)
あったかいお茶を入れて帰りを待ってるとこです。
- 492 :名無しの心子知らず:04/01/23 16:14 ID:nO9dVabS
- もう食べ終わった頃かな。
あんまり進まないけどいいスレだね。読んでてほっとするわ。
- 493 :名無しの心子知らず:04/01/24 08:03 ID:P/jzVVxn
- お店で買ったお菓子とお母さんが作ったのはどっちが好き?と
聞くと、お母さんのが好き!という。
ホントはこんなこと聞いちゃいけないんだろーけど、ついつい
その答えが聞きたくてねー
そのうち手作りおやつなんて食べてくれなくなるのかなぁ・・
さー今日は何作ろうかな
- 494 :名無しの心子知らず:04/01/24 08:12 ID:gymM1WmJ
- 手作り・・・ウラヤマスィです。
私なんて、何も出来ない不器用なママなのでスナック菓子オンリーです。
手作りおやつ・・・あこがれダワサ。
- 495 :名無しの心子知らず:04/01/24 13:39 ID:UEzxPtSj
- 私も不器用なダラ奥なんで、せめてもってことで、たまーに
簡単おやつを作る。
今の時期だとスコーン、クレープが多い。
クレープは生地作りも簡単だし(生地は寝かしといたほうが
ほんとはいいんだけど)家で作るといっぱい食べられるし、
子供も自分でバナナやジャム包んだり、チョコレートソース
かけたりして喜んで食べるんでお勧め。
- 496 :名無しの心子知らず:04/01/24 17:29 ID:DyPKec9h
- >>494
それは嘘だ。作って、何回も作ってそれでもだめならそういう言い訳しろ。
おやつ程度ができなければスナック菓子どころかご飯のおかずもおそうざい
や冷食だけだろ。
もし違うならおやつも作れるから作れ!
- 497 :名無しの心子知らず:04/01/25 09:30 ID:7jCtKkZB
- 私も不器用だけど、簡単なお菓子レシピはいくらでもある。
普段ごはんをちゃんと作ってるんだったら出来るよ〜。
私も最初の頃は塩と砂糖を間違えてパイを作ったことがある!
そんなマンガみたいなこと、嘘だと思うでしょ。でもホント
- 498 :名無しの心子知らず:04/01/25 09:38 ID:09ePurOq
- 面倒なだけでしょ。
- 499 :名無しの心子知らず:04/01/25 10:02 ID:ke0i8HqB
- 食べる方は、どんと来い!だが、裁縫関係だめだめの私には耳が痛いよ>>498
やっぱり苦手な事って腰が重くなるよね。
スナック菓子が気になるなら、ヨーグルトにジャムを入れてあげるとか
ホットケーキを焼くとか(ミックス出てるし)、そんなのから始めてみたら?
- 500 :名無しの心子知らず:04/01/25 11:26 ID:kv+zn8C5
- >>497
私もした。チーズケーキ作るときに。
- 501 :名無しの心子知らず:04/01/25 13:42 ID:hYIhFjNZ
- ホットケーキにバナナを入れるだけでも全然違うしね。
モコモコ作ってホイップ済みのクリームぬって
フルーツ飾るだけでも立派なケーキだよ。
(周りに小枝チョコを張り付けるだけでも(・∀・)イイ!!)
飾り付けは子供にやらせると喜ぶし。
楽しいよ。
- 502 :名無しの心子知らず:04/01/25 15:43 ID:yX8ka+gq
- 家で作るポップコーンとかも簡単で良いよ。
スナック菓子より身体に良さそうだし栄養もある。
目玉焼きが焼けるんだったら作れるよ。
- 503 :名無しの心子知らず:04/01/25 17:39 ID:cWxQj29M
- 芋ふかして、裏ごし(あるいはつぶすだけ)して
牛乳ちょいか生クリームちょいいれて砂糖もちょいと。
で、銀紙にモリモリっと盛ってちょっとトースターで焦げ目つけて
「なんちゃってスイートポテト」
ほら、簡単♪
- 504 :名無しの心子知らず:04/01/26 17:35 ID:Nu3CtyUR
- >>503
それする!ふかす前に皮むいて、蒸しあがったらお鍋に直行。そこで潰して
火にかけながら材料混ぜてできあがり。裏ごししない分繊維と言うかひもも
ぜーんぶ食べる。洗い物も鍋一つ。ざる洗いにくいんだよねー裏ごしのあと。
子供はそれで大喜び。
- 505 :名無しの心子知らず:04/01/26 19:39 ID:5ugqiVET
- 外国の映画に出てくるようなホイップクリームの缶?って
売ってるのかな?
整髪用のムースみたいに必要なだけシュワッと出せるやつ。
プリンやゼリーの上にちょこっとだけホイップをのせたいなと
思うことがあって・・。
冷凍しておいたものを使えばいいのかもしれないけど
すぐに手軽に使えるといいのになと。
- 506 :名無しの心子知らず:04/01/26 20:15 ID:mrEumCzA
- >>505缶じゃないけど、いきなりホイップ自体はあった。
スーパーで見た。プラスチックかペット素材の入れ物だと思うので
日持ちはどうかな?ってとこ。ほんとああいうちょこっとホイップあると便利だね。
超簡単チーズケーキ。材料機械で混ぜて焼くだけ。結構美味いよ。
(材料)
・クリームチーズ 225グラム
・生クリーム 200cc
・小麦粉 大さじ3杯強
・砂糖 70〜80グラム
・卵 2ヶ
・レモン 1/2〜1ヶ分
(作り方)
・上記の材料を全部ミキサーに入れて、3〜4分攪拌する。
・型にうすくバターを塗り、シートを敷き、そこに流し入れる。
・170〜180度のオーブンで、45〜50分。
- 507 :名無しの心子知らず:04/01/26 20:19 ID:cBuuc146
- >>505
以前、外国のお菓子を取り扱ってるサイトで見かけた
ことがあります。でも入荷してすぐ売り切れ→次の入荷の
予定は未定って感じで限定品ぽかった。
- 508 :名無しの心子知らず:04/01/26 20:21 ID:404pALRL
- うちは甘いもの苦手な子供二人です・・・w
過去にクッキー・ケーキ色々試したけど駄目でした。
唯一もりもり食べたのが、ワンタンの皮にジャムはさんで(酸味のある杏ジャム)
揚げたもの。
誕生日もクリスマスもデコレーションケーキ欲しがるけど・・・・、喜んで食べるのはイチゴだけで
あとはいやいや突っつきまわしておしまい。
ならいらないでしょー!と言うと、嫌なんだそうな・・・
- 509 :名無しの心子知らず:04/01/26 23:52 ID:RCfZE6ey
- >>505
>>506の言うようなホイップ済みのクリーム売ってるよ。
うちは関東だけどヨーカドーとかスーパーで生クリーム売ってる所に置いてあります。
それなりに日持ちもしたはず。
バナナにかけて食べるのが好きです。
- 510 :名無しの心子知らず:04/01/27 13:55 ID:McRYjHW6
- 喫茶店をやってる友人の使ってるなあ。業務用のでっかいやつ。
- 511 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:01 ID:Q1WYng8I
- 缶ホイップについて聞いた者です。
情報くれたかた、ありがとう!
もうお迎えの時間です。今日は忙しかったので
何も作ってないや。
たまにスナック菓子を出すと新鮮らしくて
子も喜ぶしいいかw
- 512 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:18 ID:sPPLzJbg
- クオカで買物してたら「はったい粉(麦こがし)」みつけて購入(百円だった)。
子供のころ、たまーに母がお湯と砂糖入れてそばがきのように練ったのを
食べさせてくれたので、さっそく子供にも作ってやった。
こんなの気持ち悪がるかな?とオモタけど、香ばしい香りにつられて
おいしいおいしいと食べてたよ。素朴なおやつもいいもんですよね
- 513 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:20 ID:lfBqih3W
- ttp://www.marinfood.co.jp/company/products/06.html
このホイップなんてどうだろう。
ただ、どこで買えるかはわからなかったりする…
- 514 :名無しの心子知らず:04/01/28 15:23 ID:YMYt3auf
- 年末に、何を間違ったか「田作り」を二袋買ってしまったらしい。
ひとつはお節にしたが、もうひとつ乾物の棚で発見した。
ので、電子レンジでぱりぱりになるまで乾燥してやったら、
辛党の娘が喜ぶ喜ぶw。
口がサカナ臭い五歳児なんてヤだ……_| ̄|○
ちゃんと歯を磨かせよう。
- 515 :513:04/01/28 15:47 ID:lfBqih3W
- ここで買えるみたいでつ。
缶入りよりは面倒だけど、結構いいかも。
ttp://www.marinfood.co.jp/gift/index_b_u.html
- 516 :名無しの心子知らず:04/01/28 16:26 ID:sPPLzJbg
- スーパーで「デザ〇トホイップ」とかいうの(チルドだったかな?)
買ったことがあるけど、バニラ臭がきつく植物性の合成品
っぽい風味で私には苦手な味だった。
今はマーガリンとか植物性のものも、分子の構造がどうとかで
体に良いとは言えないらしいから、動物性の美味しいほうがいいな。
ホイップクリームが余った時に、タッパー等にテフロン紙かラップ
を敷いて菊口金でちょんちょんと搾り出して凍らせておき
凍ったらはがしてまとめて密封しておくと、ちょっと添えるのに
便利ですよ。今の時期はちと戻りにくいですけど・・
質のいいクリームならアイス代わりにポイと食べても美味しいよ。
- 517 :名無しの心子知らず:04/01/29 04:11 ID:+mK6ctTG
- お菓子作るのが最近楽しくなってきたのに、うちの2才男、
甘いお菓子食べないってどうよ!
(チョコ、アメは食べるけど家じゃ作れないし・・・)
外でポップコーンを喜んで食べていたので、家でも作ったら
塩気が足りないのか食べないし。
結局、煮干し・お煎餅・おにぎり食べてます。
カーチャンはオマイに、手作りおやつウマーって言われたいんよ。
- 518 :名無しの心子知らず:04/01/29 14:36 ID:+E2l6V7x
- 今日は大福を作ったよん。
白玉粉と砂糖と水を混ぜてチンして、片栗粉まぶして
切ってまるめてあんこを入れるだけの簡単おやつ。
>517
せんべいが好きなら、白玉粉でもたぶん手作りせんべいが
作れたと思う。塩味のならできるんじゃないかなぁ。
どこかの家で作ったのをいただいた記憶がある・・。
曖昧でゴメン
- 519 :名無しの心子知らず:04/01/30 17:47 ID:jm+8oUVr
- >>494 なんかしたか?
- 520 :名無しの心子知らず:04/01/30 18:48 ID:tvjo+QzW
- ピッツェルアイロンという、イタリア製の
ワッフルコーンを焼く道具があるのだが
昨日は、イカ刺しののこりのゲソをミンチにして片栗粉・酒・水
で溶いたものをはさんで「いかせん」にしてみました。
不味くはなかったが、えびせんのほうが美味いだろうと思った。
この道具は、クッキーや適当なケーキ生地を焼いても
ゴーフルっぽくおいしいのができるしタコス焼いたりもできて便利です。
- 521 :名無しの心子知らず:04/02/05 04:11 ID:RmIJxzzs
- 保守
- 522 :名無しの心子知らず:04/02/09 17:07 ID:tuIDqpHD
- 洋菓子作りが趣味だった私。
子供が生まれたらいろんなもの作るぞー!と思ってたら
子供が2歳まで卵ダメポチャソで作るおやつといえば大学いもや
揚げおかき、牛乳かんなどなど。
あともう少しで2歳になるのでプリンやケーキ、シュークリームに
アップルパイ、カーチャソがんがってしこたま作るぞー!!
- 523 :名無しの心子知らず:04/02/09 23:53 ID:r+xQkBCY
- 2歳まで卵ダメって?もしやアレルギーなんだったら、
2歳になったからっていきなしガンガンしこたまそんな
卵入ったもの食べさせたらいかんのではないでしょうか。
と、ちょっと心配してしまった。
- 524 :522:04/02/10 05:20 ID:2xICKI08
- >523
ご心配dクス。
生まれ持ってのアレルギーではないので2歳まで除去とのこと。by医者
今は中華そば少々・ビスケット1枚程度に含まれる卵ごく少量ならOKなのです。
2歳になって再度検査をして様子を見て徐々になんですが。
いきなりガンガンに食べさせる訳ではありません(w
このスレ見てたら作りたい欲がしこたま出てきたので思わず
勢いで書き込んでしまった。。。スマソ
- 525 :名無しの心子知らず:04/02/10 16:46 ID:RDEEQ8a5
- お菓子作りが趣味ですか・・・。それはさぞやつらいというかストレスが
たまるでしょう。子供さんがアレルギーだと作らなくなるもんね。自
分だけ食べようと思えば食べれるけど(昼寝してるときとか。)作る
のは難しそう。近くに住んでたら食べるのは私に任せてね。
おいしい和菓子もあるので、しばらくは我慢ですね。がんばって!
- 526 :名無しの心子知らず:04/02/17 17:30 ID:41uFxvjv
- 息子9ヶ月の離乳食用にカッテージチーズを購入しますた。
んが、離乳食だけでは使い切れない。。
なんかよいお菓子レシピはないでしょうか?
チーズケーキにはちょっと足りなさそう。。。
- 527 :名無しの心子知らず:04/02/18 14:59 ID:VA+MA3gh
- >>522
わかるなあ
私も、独身時代に揃えた製菓用品だの洋酒まで持って
嫁入りしたが、長男はケーキがきらいなのじゃ。
クッキーは食べてくれるけど・・・二番目はケーキ大好きで
娘なので、一緒にケーキ作りの夢がようやく叶ったよ
>>526
裏ごしタイプならジャムをかけるだけでチーズケーキに
ボロボロタイプは、何かといっしょに餃子の皮で巻いて
トースターで焼くなり揚げるなりするとか。甘いのもショパイのもアリです
- 528 :名無しの心子知らず:04/02/18 22:35 ID:Cp8tTSgr
- >>506 は?カッテージチーズで出来るよ。
- 529 :名無しの心子知らず:04/02/24 05:31 ID:+XA9vp6Q
- >>527
ゎーぃ。レス、アリガd。
そうなんです、そうなんです。私も嫁入り道具と一緒にお菓子の家が
組めるクッキーの型や長年愛用して非常に使いやすいケーキの型など
多数持ってきました。
妊娠中は洋菓子作ってましたが今はサパーリ。。。
あともう少しなので娘の卵解禁日に最初に何を作るかあれこれ悩むのが
最近の楽しみです(w
NYチーズケーキか?ベタにカスタードプリンか?それともシュークリームいっとく?!
みたいな。
>>526
亀レスだけど食パンにのっけてシナモンシュガーを(なければグラニュー糖)
かけて焼くとウマーです。カステラにのせて焼いてもグゥ。
- 530 :名無しの心子知らず:04/02/29 14:25 ID:0IyalFyT
- 1歳半の娘と二人の雨の休日・・・。
時間が過ぎるのが遅い!! お腹も昼までもたなさそう・・・。
そこで子供と初めてホットケーキを作りました♪
あまりにも簡単で大した時間稼ぎはできなかったけど、
楽しかったしこれからも雨の日は手作りオヤツを楽しみたいです♪
これからはこちらのスレにもお邪魔させていただきます♪
- 531 :名無しの心子知らず:04/03/01 07:46 ID:Wy7LZrdr
- >>530
是非、絵本の(しろくまちゃんのホットケーキ)を買って娘さんと読む事を
オススメ。
ウチの娘はホットケーキを作る時、食べる時に必ずこの絵本を持ってきます。
- 532 :名無しの心子知らず:04/03/03 00:35 ID:ME6ycNQJ
- >>531
お仲間ハケーン!
うちの娘もあの絵本大好きです。丸暗記して、よく一人で「読んで」るw
ちなみに私467ですが、先日、キャラメルポップコーン作って友人宅へ
持っていったら、なかなか好評ですた。
薄味になっちゃったんだけど、子どもたちが争うように食べてくれた。
嬉しいもんですね。374さんに感謝です。
- 533 :名無しの心子知らず:04/03/06 10:06 ID:aMKSSL5D
- 昨日のおやつはごまプリン。
牛乳と砂糖とすり黒ごまとゼラチンがあればできるので
よく作る。簡単だし、ごまが体にいいし。
昔は手作りおやつなんて私には無理無理って思ってたけど
やってみれば楽しいし、子供の喜びようが違うな〜と思う
- 534 :名無しの心子知らず:04/03/06 13:08 ID:L2/Fs32j
- うちはミニホットケーキをたくさんやいて
中に市販のあんこをはさんで簡単どらやき!
3歳になったばかりの娘も上手にひっくり返してくれるし
楽しいよ。
4月に2人目産まれるから,いまのうちに一緒に色々
作りたいな。
- 535 :名無しの心子知らず:04/03/12 00:58 ID:PSA0h0M8
- ここいいなぁ!
今までゼリーくらいしか作ったことなかったけど、
書いてあったレシピでマフィン?つくってみたよ!
子も大喜びだったです。ありがと〜。
なんとなく、大変そうでオーブンを使うおかしは敬遠してきたけど、
簡単でおいしかったよ!
- 536 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:17 ID:2IjJwfYf
- アイスボックスクッキー
マーガリン…90g
砂糖…60g
卵黄…1個
薄力粉…120g
1.マーガリンと砂糖をよく混ぜる。
2.1に卵黄を入れて混ぜる。
3.2に薄力粉を入れて手で混ぜる。
4.生地をまとめる。
生地がゆるかったら薄力粉を惜しみなく足す。
(生地が手につかないでしっかりまとまるくらいがいいと思う)
(固くなりすぎたら卵黄を足してみたりするw)
5.冷凍庫で固める。
6.包丁でさくっと切りやすい固さになったら好きな厚さ(6mmくらいが無難?)に切って
オーブンで15分くらい焼く。
(こげたり焼き足りなかったりしたら適当に時間を加減してね。
まあ最初は失敗もやむなしって事でw)
5で冷凍庫に入れておけば好きな時に焼けるよ〜。
固まり過ぎてたら自然解凍で切りやすい固さにしてね。
焼く前にカラースプレーを乗せるとカラフルで可愛いクッキーになるよ。
- 537 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:19 ID:2IjJwfYf
- 4で生地をまとめたら
ラップにのせて5×5センチくらいの棒状にして(長さは任意)
ラップで包んで冷凍庫にいれてください。
(円形よりも四角の方が形が作りやすいよ)
- 538 :名無しの心子知らず:04/03/13 21:05 ID:T2xuvxpS
- >>536 余った卵白を使ったおやつもレシピものせり
- 539 :名無しの心子知らず:04/03/17 01:05 ID:KHo1eEYG
- 卵白が余ったらマカロンを作るといいよ。
- 540 :名無しの心子知らず:04/03/17 08:41 ID:gLVC+Rz0
- マシュマロもいいぞ
- 541 :名無しの心子知らず:04/03/18 18:51 ID:bSkQ46eU
- レシピくり〜!
え?マカロン?え?ええ?えー?マカロニ。マロン。 なに?
- 542 :名無しの心子知らず:04/03/18 22:37 ID:ZvurhdON
- ???マ、マカロン???
甘いおやつに飽きたときにオススメ!
「おやき」
1:いも系(じゃがいもでもさつまいもでもかぼちゃでもよし)を茹でてマッシュ状に。
2:じゃがいも2個に対して大さじ4の片栗粉を投入。混ぜる。
3:小判型に丸めて、バターを敷いたフライパンで両面をこんがり焼く。
4:たぶん、中まで火が通ってないので少し水を入れてふたをして蒸す。
5:水分がなくなれば出来上がり。しょうゆを塗るもよし、溶けるチーズを
のせてもよし、塩をちょびっとつけてもよし。
びっくりするくらいモチモチ食感。
うちはほうれん草やブロッコリーを茹でたのを刻んで入れて、朝ごはん代わりに
しまーす。
- 543 :名無しの心子知らず:04/03/18 22:46 ID:T4zJdBht
- マカロンって、あれだよ! って、上手く説明できないや。
最近はやってるみたいだけどな〜。
フランス菓子ケーキ屋さんでショーケースの上に並べてあったりする。
自分で作れるんだ? 私もレシピ希望!
- 544 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:49 ID:KBgBiMsk
- マカロンってあぶらっけの無いクッキーだろ。
ワタスは今日は牛乳くずもちに卵とバニラをいれて
プリンくずもちにしたよ。
きなこも悪くないが、冷水にとってまるめたものに
カラメルソースをかけたほうが、プリンらしい味。
プリンだと冷やす時間がかかるが、これだと子供が帰宅してからでも
作れるのがウマー
- 545 :名無しの心子知らず:04/03/19 10:51 ID:Msotq7at
- チョコレートマカロン
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01177.html
- 546 :名無しの心子知らず:04/03/19 11:15 ID:1+O8oLa6
- >542
うちはそれにチーズを入れること多し。ンマー。
- 547 :名無しの心子知らず:04/03/19 21:37 ID:bucRfBKJ
- >>541
好きなレシピで( ゚д゚)つ◇ドゾー
http://www.cookpad.com/main.cfm?Go=recipe&Page=result&p=%83%7D%83J%83%8D%83%93
157 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★