■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
タイトル ★発見!せこいケチケチママ その5★
- 1 :1:03/02/16 16:01 ID:lhfdA4OO
- マターリいってみよう!
前スレ
★発見!せこいケチケチママ その4★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039873355/
- 2 :1:03/02/16 16:01 ID:lhfdA4OO
- 過去ログ
その1
http://salad.2ch.net/baby/kako/1002/10020/1002063671.html
その2
http://life2.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012878259.html
その3
http://life2.2ch.net/baby/kako/1025/10253/1025344368.html
- 3 :たしかその3の1:03/02/16 16:07 ID:WlVkxIws
- スレ立て乙でした
- 4 :1:03/02/16 16:16 ID:lhfdA4OO
- >>3
ありがとうございます!
けっこう好きなスレだったので
それにテンプレ作ってくださってたので・・・
全国のセコケチ話たくさん聞いて
自分自身を振り返る材料にしてます!
- 5 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:00 ID:MZ1KGyrd
- スレタイの
タイトルっていうのは何の意味が・・?
- 6 :たしかその3の1:03/02/16 19:07 ID:WlVkxIws
- 前スレ1000いただきますた
>>5
991 名前:テンプレ1 投稿日:03/02/16 15:22 ID:FzSHnJpK
タイトル ★発見!せこいケチケチママ その5★
マターリいってみよう!
前スレ
★発見!せこいケチケチママ その4★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039873355/
これじゃないの?
- 7 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:16 ID:MZ1KGyrd
- >>6
あんたバカじゃないの?
- 8 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:23 ID:MZ1KGyrd
- >>1はスレ立て失敗
- 9 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:30 ID:a+HqwLw9
- まぁいいじゃないか、このくらいは…。
- 10 :たしかその3の1:03/02/16 19:30 ID:WlVkxIws
- >>6
なんで罵倒されるかわからないんですが・・・
- 11 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:31 ID:OLDDy/WK
- 育児板と家庭板はまともにスレ立てできないアフォ女多いね
- 12 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:31 ID:B4POIeCR
- てすと
- 13 :かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/02/16 19:34 ID:HVzkrAPT
- ∋oノハo∈
( ´D`)ノ<新スレおめでとうございまーす♪
\(^▽^)/ふくやん大学合格おめでとうございまーす♪
- 14 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:48 ID:Jpo47Fwo
- >>7は>>6がスレを立てたと間違ってない?
- 15 :7:03/02/16 20:02 ID:MZ1KGyrd
- イイエ。>>6がスレ立てたなんて思ってません。
- 16 :6:03/02/16 20:14 ID:j+MIM7oN
- >>7
なんで?
あなたにバカと言われる覚えがないんだけど。
荒らしじゃないよね?
- 17 :6:03/02/16 20:17 ID:j+MIM7oN
- 995 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 18:48 ID:MZ1KGyrd
おごりネタばっかりでつまんなかったな。
996 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 18:50 ID:MZ1KGyrd
997 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 18:53 ID:MZ1KGyrd
998 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 18:59 ID:MZ1KGyrd
サザエさんとのジャンケンに勝った
999 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 19:05 ID:MZ1KGyrd
1000 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/16 19:05 ID:WlVkxIws
1000!!
ああ、わかった。
1000取られたからか。
ご〜め〜ん〜ね〜
- 18 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:23 ID:MZ1KGyrd
- >>17
ああ、絶対それ持ってくると思った(藁
でもそんな事全然気にしてないんだけど。
私がバカって言ったのは
あなたが全く質問の意味を理解してないからだよ。
- 19 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:24 ID:X8IeyhiB
- もうどうでもいいじゃん。
- 20 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:25 ID:OLDDy/WK
- じゃあ、質問の意味をかみ砕いて説明してくれるかな?
- 21 :6:03/02/16 20:27 ID:j+MIM7oN
- 991 名前:テンプレ1 投稿日:03/02/16 15:22 ID:FzSHnJpK
タイトル ★発見!せこいケチケチママ その5★
これの「タイトル ★発見!せこいケチケチママ その5★」
をコピペしてスレ立てたんじゃないの?
違うのなら甘んじてバカと言われます。
違うのかなあ。
あんまりスレ違いは荒らしに該当するのでこれで終わりにします。
みなさん、ごめんなさい。
- 22 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:29 ID:MZ1KGyrd
- ID:OLDDy/WK
あんたこそ幼稚園の卒園アルバムについて
まともな説明してきなよ。
- 23 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:31 ID:OLDDy/WK
- >>22
元ネタをよく読んで出直してこい
- 24 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:32 ID:MZ1KGyrd
- 644 :名無しの心子知らず :03/02/16 15:17 ID:OLDDy/WK
卒園アルバムをいるかいらないかは、親が決めるべきではないと思う。
だってアルバムは親のものじゃなくて、その子のものだから。
そんな簡単なことも分からずに親の自己満エゴでいらないとか抜かす馬鹿母には
まわりが何を言ってもムダだとは思う。
子供はかわいそうだけどね、仕方ない。親は選べないからね。
645 :名無しの心子知らず :03/02/16 17:52 ID:5HQJLOP0
>644
そうは言っても、幼稚園児じゃいるorいらないって
本人が決められるかなあ?そもそも卒園アルバムという
概念がわかるのかしら?
煽りじゃなく純粋な疑問です。
646 :名無しの心子知らず :03/02/16 19:14 ID:OLDDy/WK
>>645
本人に決めさせろってことじゃなくて、
子供の思い出の品になるものを親がいるかいらないか決めるべきではない、ってことです。
(卒アルはみんな持ってるのがふつうなものだし)
子供に決めさせるなんて、アホな発想ですね>645
「いらない」って言った1秒後には「いる」って変更するような生き物ですよ、幼児なんて。
あなた子供(幼稚園児)いないの?
1がマトモにスレ立て出来ないくせにでしゃばるから
こんなおかしなスレになっちゃった。
ID:j+MIM7oNもネンチャクっぽいしね(ワラ
- 25 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:33 ID:OLDDy/WK
- >>24
アフォ
元ネタがどれかも分からない?
- 26 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:36 ID:MZ1KGyrd
- 元ネタ持ってくる気なんかないけど?
- 27 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:38 ID:OLDDy/WK
- ごめん、日本語不自由な人を相手にした私が悪かった。
しかしまぁ・・・・
- 28 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:38 ID:MZ1KGyrd
- 650 :名無しの心子知らず :03/02/16 19:27 ID:OLDDy/WK
おもしろいねきみたち。
面白いのはオマエの頭だよ。
- 29 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:40 ID:MZ1KGyrd
- 27 名前:名無しの心子知らず :03/02/16 20:38 ID:OLDDy/WK
ごめん、日本語不自由な人を相手にした私が悪かった。
しかしまぁ・・・・
プププ
久し振りに腹の底から笑ったよ。
結局オマエが日本語不自由ってことだね。
チョソ?旗でも振って金日成マンセーやってろ。
- 30 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:44 ID:OLDDy/WK
- >>28=29
一生懸命でかわいいね。がんばってるね、うんうん。
- 31 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:57 ID:bT9nzTtm
- ID:MZ1KGyrd
この人ってデムパの人なんでつか?
- 32 :名無しの心子知らず:03/02/16 20:59 ID:MZ1KGyrd
- デムパはID:OLDDy/WK
- 33 :名無しの心子知らず:03/02/16 21:03 ID:bT9nzTtm
- まあまあケンカはそこまでにして
話をせこケチに戻しましょうよ
- 34 :h:03/02/16 21:05 ID:d4f63MNZ
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 35 :名無しの心子知らず:03/02/16 21:36 ID:xjPEL94L
- そうゆう時にこうゆう事ゆうのってなんだけど
てなのを皆さん激しく攻撃なさるようですが、
あたしに言わせりゃ
「おごる」って言葉、みんな使い方間違ってるよぅ
- 36 :名無しの心子知らず:03/02/16 22:18 ID:K5+kcExZ
- ずびばぜん〜〜〜
いらんとこまでコピペしますた・・・・
>>6さん>>7さん、私がバカです・・・。
>>35さん、
どう間違ってるの?
お金を支払ってあげるのが「おごる」とは違うの??
またおごりネタひっぱってごめんなさいですが・・・
- 37 :名無しの心子知らず:03/02/16 22:27 ID:11LIKItB
- >>36=1
なのかな?
セコケチとは違うところで荒れちゃったけど乙でした。
- 38 :名無しの心子知らず:03/02/16 22:28 ID:3V891RPl
- >>35
あなたは前スレの902ですか?
で、「おごる」の間違った使い方とは?
- 39 :1=36:03/02/16 22:30 ID:K5+kcExZ
- >>37さん
ありがとう!
でもこのタイトルのまま1000までいくかどうか・・・・
そしてタイトルみるたびに赤面っす・・・
- 40 :名無しの心子知らず:03/02/17 08:20 ID:0SsXyRbz
- >1
まあ気になさらずに。
このタイトルで探すのもうなれちゃったし。
乙でした。
- 41 :名無しの心子知らず:03/02/17 11:18 ID:TGZlU+7P
- 昨日はものすごい荒れようだったね。
このスレって今までそう荒れることなかったんだけどね。
突っ掛かってきてた人は何か嫌な事でもあったのかな。
- 42 :名無しの心子知らず:03/02/17 19:43 ID:1fqAis/4
- 「おごってあげる」「おごってもらう」は間違いで
「おごらせていただく」「おごらせてあげる」が正しい。
「おごる」というのは他人にご馳走してあげる、と言う意味ではなく
他人に施しを与えていい気になる、ってことだから
「ここは私におごらせてください(そして気分良くさせてください)」と
言わなくちゃならない。
前スレでみんなが「おごって」と書いてあるところを、
「ごちそうして」と置き換えれば正しくなる
- 43 :名無しの心子知らず:03/02/17 19:52 ID:V4GCRoaC
- 言語指導者?
- 44 :名無しの心子知らず:03/02/18 15:41 ID:ib28PvXo
- 私たちにおごって気分よくなってください。
- 45 :世直し:03/02/18 15:42 ID:2sMq31y9
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 46 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:03 ID:YLMLnP3O
- この間初めておじゃました子供の友達のお家でカレーをご馳走してくれたのね、
そしたらカレーを食べながら息子(4歳)が一言
「おかあさん!お肉がはいってるよ、すごいね〜!!」って・・・
オイオイ、うちのカレーだっていつも肉入ってるじゃないか(ノД`)・゚・。
カレーに肉を入れないセコケチ家庭だと思われたんだろうなー(ウチュ
- 47 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:51 ID:SaQrI7mo
- >>46
祝
初めてのせこケチ話。
自分のネタは出し尽くしちゃったよ。。。
- 48 :名無しの心子知らず:03/02/18 22:08 ID:y4nVnCGd
- 去年幼稚園の子供達のクリスマス会やったとき。
ママさん達で何か1〜2品作って持ってこようってなりました。
作る、といっても凝ったものじゃなくていいし、
面倒だったら買ってきてもO.Kという簡単なパーチー。
案の定いました、セコケチママ。
自分が持ってきたのは大根とジャガイモの皮のキンピラと
キュウリ1本持ってきて台所で包丁借りて切ってコップに入れたもの。
確かに2品だけど、でも、、、って皆目がテンになった。
余ったものはタッパー借りてお持ち帰りというお約束つき。
場所を提供してくれたママさんが「余っても仕方ないからみんなで・・・」と
言ったところで「みんないらないの?じゃあ私持って帰るね」と。
- 49 :名無しの心子知らず:03/02/19 00:16 ID:wXmAnE2D
- 48>
そしてそれが亭主の酒のアテとか子供の夕飯になってんだろうな。
材料費100円くらいでお持ち帰りが2000円くらいになってない?
- 50 :NG ◆8rx////NG. :03/02/19 00:55 ID:5jUtcFyj
- >>48
もしかして、本当にそれがその人の精一杯のものだったりして・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今度からおかず持ってってあげて・・・うぅぅ・・・。
- 51 :名無しの心子知らず:03/02/19 01:10 ID:N40lq/rk
- 残り物持たされるのって絶対いや。汚くて誰も食べないよ。
- 52 :山崎渉:03/02/19 01:12 ID:U+UJsmMr
- ___
/ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \(^^> < おぎゃー
\__ ̄ ̄ヾ. \_____
\__/
- 53 :名無しの心子知らず:03/02/19 02:17 ID:0pu2XX/e
- このスレへの疑問。どうしてセコケチって幼稚園児のママに多いのか?
幼稚園ってそんなにお金がかかるのでつか?
- 54 :名無しの心子知らず:03/02/19 02:22 ID:TultFrlX
- >53
いや小学校入ってからだと、他人の懐具合がわかるような密な付き合いは
ぐっとと減るからじゃない?
幼稚園友達だと、母子セットでお宅訪問がよくあるもんね。
- 55 :名無しの心子知らず:03/02/19 02:22 ID:xOhpjNPT
- >53
私立だと結構掛るよ。でも、それすら苦痛でセコケチする香具師
は何で子供を産んだか疑問だ。
- 56 :名無しの心子知らず:03/02/19 06:18 ID:AAmxOJtL
- こないだダンナのトレーナーをリフォームして子供のズボン作った私はセコケチ?
- 57 :名無しの心子知らず:03/02/19 06:21 ID:MY7k+l3h
- いいの
- 58 :名無しの心子知らず:03/02/19 08:54 ID:m9fgu/z6
- >48
すごく美味しかったり、手が込んでいて自分じゃ作れそうもないものはお持ち帰りしたいかも。
一食作らなくて済むし。お料理苦手なのでレパートリー少ないのよね。
なんて私はセコケチと思われるのかしら?
- 59 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:09 ID:TultFrlX
- 前に住んでいた社宅で、倹約家の旦那さんが財布の紐を固くにぎっているという
家があった。
メーカーだったし、給料横並びでだいたいどこの家も同じ収入だから、ある意味
付き合いやすかったんだけど、そのお宅は毎日千円の生活費を奥さんが受取り
足りない分は旦那さんにお願いして追加してもらうシステムだったらしい。
新学期や誰か転勤する時など、たま〜に近くにごはん食べに行こうかって時でも
いつもお断りだったので、周りも誘う時など気を遣っていた。
なんでも、借金無しで家を買うという目標のために、旦那さんが貯金一筋だった
そうな…。あまりに凄くて奥さんがちょっとカワイソウだった。
- 60 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:14 ID:3mIVeDjt
- >58
美味しくて持ち帰りたいメニューあるよん。
でも、そういう物ほど、場所を提供してくれた人優先だと思うので、
持って帰って〜と言われてもぐっとこらえてお断り、
お菜箸で体裁を整えて、置いて帰る。
場を提供してくれた人も、それじゃあということで残ったお菓子とか
ペットボトルとかを一生懸命配って、お土産にしてくれたりするよね。
こういう場面でちょっと得をしようとすると、
かえって大損。
- 61 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:55 ID:C8OhV+qw
- >>59
うわぁー悲惨と言うか、気の毒と言うか・・・
でも社宅だったら、旦那も会社でドケチぶりが、うわさになってしまわないか?
- 62 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:03 ID:OPvD3X4u
- >58
余ったものを持って帰ること自体は別にセコケチとは
思わない。自分の作ったものをおいしいと喜んで
持って帰ってくれるのは嬉しいし。
しかーし、要はバランス。自分もそれなりに料理や飲み物、お菓子等
持ってくるべきものをちゃんと十分に提供しているならかまわないが、
自分が持ってくるものはできるだけケチって、それ以上のものを
大量に持ちかえろうとする香具師はセコケチ。
- 63 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:05 ID:r4IAmc5H
- ウチの母の友達で、
やっぱり旦那さんが財布を握っているお宅があったそうな。
すごいお金持ちだったらしいけれど、
日々の買い物一つとってもいちいち説明しなくてはならないシステムに
泣かされる毎日だと母にこぼしていたらしい。
しかも奥さん側の祝儀不祝儀に関してはすごいケチだったとか。
耐えられんわ、そんな生活。
- 64 :7:03/02/19 10:09 ID:32+5GsNE
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 65 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:43 ID:Y9duCOnE
- クリスマスつながりって事でうちの話も聞いて下さい・・・
宴会とかパーティってその人の本性って言うか人となりが出ますよね。
去年のクリスマス、当日急に話が盛り上がり
パーティする事になったときの話・・・
場所はうちが提供して、料理は持ち寄り。
私は飲み物と揚げ物・サンドイッチ・軽いつまみを出しました。
もう一人のママはお菓子やドーナツとかの甘い物系。
セコケチなママは自分のうちの物を買いにデパートに寄ってから来ると言い、
「サラダとかのお総菜を2点ぐらい買ってくるね。」なんて言ってたの。
それぞれ2千円ぐらいの負担になるから、
もし惣菜が高かったらオーバー分出すね。って言っておいたのに、
うちに来てテーブルの上を見たセコケチママ。
「結構あるね。私お腹空いてないからこれだけでイイヨ。」
と、お総菜を出さないの〜
そのくせお酒はがぶがぶ飲んで、つまみも食べまくり。
そこのうちの子供がサンドイッチのほとんどを食べました・・・
ダンナの年収が1千万以上ってのがご自慢で、
生活にかかるお金を惜しみたくない!なんて言ってるくせに
人にかけるお金をケチるのってセコケチだと思う。
普段からケチなのは経済事情もあるだろうと思えるけど、
お金があるのに出し惜しみするってのはみっともない。
高級お総菜店のお総菜は人んちの冷蔵庫で冷やしたあげく
全てお持ち帰りになりました。
初めから出さないつもりだったのか、
途中で惜しくなったのか知らないけど、
せめて出す格好ぐらいはして欲しかったな。
- 66 :59:03/02/19 11:26 ID:TultFrlX
- >>61>>63
そう、凄いでしょう。
もちろんしっかり噂になってたよ。付合いの無い私の耳にまで入ってきたくらいだから。
社宅だと収入がある程度わかっちゃうから、なおのこと嫌だよね。
そこの家は、旦那さん少し年配だったからゆうに1千万超だったと思う。
奥さん自身は変な人ではなかったので、最初から誘わないのも失礼だしと、
周りもとても気を遣ってた。
せこケチの人って大部分はその人自身がそうなんだろうけど、なかには配偶者が
せこケチってこともあるのかな〜と思いました。
- 67 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:28 ID:nTcDGNly
- >65
65さんのお宅だったんだよね?
私なら確信犯で図々しく「○○さんの持ってきたの開けさせてもらうね〜。
私、あんな高級お惣菜、そうそう食べられないから嬉しいわ♪」
とか言って勝手に冷蔵庫から出して開封しそうだわ。(藁
うちはまだ2歳児で保育園→退職のつもりが切迫早産のために
退職後も一時保育してもらっててママ付き合い未経験なのですが
友達づきあいで年収とか晒さなきゃいけないんですか?(汗
- 68 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:36 ID:osSDS21O
- >67
相手が自慢でいってただけで、そういうことはわかってても口に出さないのが常識かと…。
聞きたがるヤシもいるけど、そういうヤシに限ってスピーカーだという罠。
- 69 :拾 ◆JUU/10r/is :03/02/19 11:44 ID:QquH6nKS
- 自分は99円ショップのお菓子ヒト袋しか提供しないのに、他の人が作ってきた
料理を食いまくる。
そこまでならまだ許容範囲だが・・・
「みんな暇だよね〜よくこんなの昼間から作れるよ〜」
「でもさ〜どれもしょっぱいよね〜うちはさ〜健康の為塩分
控えてるんだよね〜」
オマエが控えろ。
食ってくれなんて言ってない。
それなのになんで持ちかえる?
持ってくる量が些少なヒトが、持ちかえる量が多量なのは
もうキマリなんだろうか?「全日本セコケチDQN夜露死苦友の会」かなんかで
「掟」になってるんだろうか。
- 70 :65:03/02/19 13:04 ID:Y9duCOnE
- >67
私もちょっとその技を考えたんですが(w
うちに来て開口一番が
「うちの夕飯の分買っちゃって〜冷蔵庫入れさせて〜〜」ときて、
「絶対忘れないで返りに出してねっ!私が忘れてたら言ってね。絶対だよ!!」
と、しつこく言われたので、その執念が恐ろしく言い出せませんでした・・
年収晒すなんてとんでもないですよ〜
そのママは自慢らしいです(年収イッセンマソ)いつもすごい一人ご自慢大会なので。
たまたまダンナの年が一緒なので優越感に浸りたいんだと思う。
こっちの年収も知りたいみたいだけど、私はさりげなーくその話題はスルー。
でもだいたいはわかるみたいで、何かって言うと
「サラリーマンは大変だよねぇ。クスッ」って言いやがる。
一緒に買い物行ったりする時、私は見切り品も買うので
きっとセコケチだと思われているでしょう・・・
精神的なセコケチよりよっぽどイイヨ〜ダ!
- 71 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:15 ID:8VymPPlq
- >70
何故に付き合うのか疑問。
- 72 :65:03/02/19 13:36 ID:Y9duCOnE
- >71
65=70です。
そうは思ってても幼稚園の付き合いや子供のことを考えると
付き合わないわけにはいかないのが現状なのレス・・・(TдT)
変なセコケチ以外のことでは良くあることですしね。
ついでに年収イッセンマソママの子供はいつまで経っても3歳。(ホントは5歳)
なぜに金持ち自慢するのに子供料金を払わないのか?
見切り品を買うのは恥ずかしくても年齢ごまかしは恥ずかしくないらしい。
セコケチの基準がわからんです・・・
- 73 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:37 ID:OGWPYyAO
- >72
上手にフェードアウトしる。
そんな奴とつきあってるとあなたまで同類と思われるよ。
- 74 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:54 ID:JyysWLRj
- 先日、ママ友が新築マンションを購入したので、お祝いを送ろうという
いうことになりました。お祝いを贈るのは大賛成なんですが、
金額が五千円・・・・・です。みんなじゃなくて、一人五千円。
これは、普通なんですか?私がいないときに金額がきまっていたので、
そんなもんかと思いつつ、でもこれが何回が続くと、家計が厳しいので、
どうかと思って・・・
あ、お祝いの品は、額に入った絵でした。
ボスママが、美大卒なんで、絵になったみたいです。
とても素敵な絵ですが、予算オーバーして、結局六千円近く払いました。
お引越しした友達からお返しとして、子どものぬいぐるみをいただき
ましたが、それも気を使わせて悪かったかなあと思ったりします。
これからは、みんなで五千円、お返しなしが無難かなあとおもいますが、
私は、セコケチですか?でも、小心者なんで提案できないと思います。
あ、みんなって、六人です。
- 75 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:04 ID:8VymPPlq
- >74
絵なんていらねぇ〜〜〜〜〜。
趣味もあるし、貰っても迷惑だよ。
私だったら断るか自分一人で送る。
- 76 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:06 ID:3mIVeDjt
- 飾らなきゃいけないんだ・・・・3万円の絵・・・・・
せめて、ちっさい?
- 77 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:11 ID:8VymPPlq
- >76
そしてゴミと引き換えに3千円程度×6の出費。(藁
- 78 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:12 ID:U7hNnNa1
- 私も絵は迷惑かも?美大卒で絵にこだわりがある人ならなおのこと
困るかも?これがいいと相手が指定してくれたんなら別だけど。
値段が分かり辛いものなのでお返しの額にも困りそう。
- 79 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:16 ID:JyysWLRj
- 74です。
あげた方のウチの人は、インテリアとかに興味がない人みたいで、
まだ、なにも部屋の飾りがなかったので、とても喜んでいました。
いや、今思ったのですが、喜んでいたように・・見えたのかも、です。
絵の大きさは、そんなに小さくもないけど、すごく大きくもないです。
とにかく、ボスママがインテリアにうるさい人(センスよし)な
人なんで、その人が選んだ絵だから、イイ!みたいな感じです。
- 80 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:26 ID:3mIVeDjt
- じゃあ、姑から贈られるガラスケース入りの馬鹿でかい日本人形や
意味不明のキンキラ金の大壷よりかは良さげ・・・・
- 81 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:33 ID:r4IAmc5H
- 他人から万単位の物を貰うこと自体が重荷だと思う。
- 82 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:09 ID:TwmnCVuG
- セコケチも困るけど
見栄っ張りな大盤振る舞いも困るね。
- 83 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:18 ID:TultFrlX
- それは、自分が逆の立場なら、それくらいのモノをよこせということなのかも…。
74さん、お金がかかるお友達からは、少しずつ離れていった方がいいかもよ。
- 84 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:18 ID:qHIo0TxG
- >82
ハゲド。
で、なんつーか見栄っぱりとセコケチって紙一重じゃない?
友達ですごい見栄っぱりのコがいるんだけど、普段はけっこう
セコケチで、人の目にとまることに関しては「大盤振る舞い」ぶる。
そんでもって「やってあげた」「けっこう高いのあげた」って
恩着せがましいの。
- 85 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:59 ID:dEv2rIBc
- 三万ぽっちの絵か…。微妙…
自分の趣味でポストカード飾った方がいいなー。わたしは。
いえ、買えないからひがんでる訳じゃないの。。。
飾る場所がないの。
狭くて。ええ、狭くて。
- 86 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:00 ID:r4IAmc5H
- >84
人にしてあげたことを忘れながら生きることが
本当の親切かもしれないね。
そこにいつまでもこだわるのは、ある種のセコケチかも。
- 87 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:33 ID:zZRwyR+p
- 3万の絵ってかなり小さいんじゃない?
複製か版画かな?
- 88 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:45 ID:e33CiGhP
- うちが新築した時、友人(センスよい)にフルーツスタンドをいただきました。
ステンレス製でピラミッド型のけっこうかさばるやつ。
でもうちは果物そんなに常備しないし、とにかく邪魔な大きさなので
普段は冷蔵庫の上に置いてます。
でもその友人が来る時はとりあえず出しておくけど。
いくらセンスがよくても絵とかインテリア物はもらっても困る。
スレ違いスマソ。
- 89 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:46 ID:CdJTq/bn
- 年末に上司の家に2人目の子供が生まれたので
先月部署の人数人でお祝いをあげたんです。
男性社員が買いに行って、私はパートなので
負担は千円ほどにしてもらったんですが、どうみても5千円以下のもので
「ああ、社員とほぼワリカンなのね・・・」と思ったものでしたが
ここまでは、ケチママ話ではないですね・・・スマソ。
それで、もうそのお祝いあげた子も生後2ヶ月になろうというのに
内祝いなるものが帰ってきません。
私は出産後、旦那の顔も知らない旦那の職場の人から連名で
お祝いを頂いた場合でも、各人にささやかなものが行き渡るように
お返しをしたものですが、この上司のオクってどうなってるの?
上司=部署で一番高収入
のはずなのに、内祝いもナシ?
- 90 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:49 ID:3mIVeDjt
- 迷惑な物をもらったら、倍くらい迷惑な物をお返しにするのは
いけないこと?
絵のお返しに子供のぬいぐるみ…微妙…
- 91 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:51 ID:qHIo0TxG
- >89
私も同じのあったよ。たしか、千円払った。
まー、千円だからお返しクレとは言わないけど「みなさんでどうぞ」って
お菓子くらい持ってきてもバチはあたんない罠。
そうそう。千円ならまだしも4人で1人5千円ずつで連名現金あげた
ことあったけどそのときもなにもナシだったよ。
でもそんなこと書いてると「見返りは期待すんなセコケチ」って
言われちゃう。
- 92 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:53 ID:zZRwyR+p
- >89
連名で5000円程度のものあげたんなら、
「みなさんでどうぞ」って食べ物とかお茶とかもらって、
社員がそれをあなたに黙っているかがめちゃってるんじゃないかという気がする。
私は夫の会社の一同さまからいただいたお祝い返しはお茶の詰め合わせにして旦那にもたせました。
- 93 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:08 ID:FSM/WOd+
- ウチを場所提供で、持ち寄りパーティしました。
他のママが作った食べ物って、おいしいねえ、、
これならいつでも来てくれと思った私はセコケチ??
私は飲み物と、お好み焼き作る材料くらい。
アマリものも、ほどよくダンナひとり分くらいw)だった
ので、遠慮なく頂いて、ダンナも喜んでました。
片付けも手際よくしてもらえて、ホント、極楽だった。
- 94 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:20 ID:JyysWLRj
- 74です。一緒にお祝いをあげた人たちが、そろいもそろって
ダンナがかなり年上なんで、生活が裕福みたいなんです。
だからビンボーなウチはついていくのに、精一杯。
少しお付き合いを見直します。
ありがとうございました。
87>おそらく、版画です。
90>ぬいぐるみ・・私も、微妙・・。でも、いただいたものだし、
子どもには、好評なんで、よしとします。
でも、自分ならお返しにぬいぐるみはあげないです。
- 95 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:22 ID:BIV1pM5c
- >89
私も同じような事があったよ。
私の場合は旦那の友達の結婚祝いなんだけど。
海外結婚式で披露宴がなかったから1万円の品物を贈ったんだけど、
内祝いもお土産もなかったよ。
結婚祝とか出産祝いの内祝いって“名披露”って言って、
紹介の意味もあるみたいなんだけどね。
あっ、地方によって違うかもしれませんね。
- 96 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:29 ID:48/KSql5
- 私も貰った一人1000円連名お祝い。
あれが一番お金がかかったのよ。お返し。
500円のものなんて返しようがないから、送料とか入れたら同額返しになるの。
うちの旦那の会社は企業に派遣されてるから同じ場所にいないので、
持っていくわけにもいかなかったし・・
- 97 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:36 ID:hKUDE0jB
- >89
私もそういうのあった。
正社員の1人に子供が生まれたので
そのセクションの他の正社員2人から「1人頭5000円のお祝いにする」と、
働き出したばかりの派遣社員の私
(派遣は私1人で、契約も長いものではなかった)も5000円徴収され、
一番時間の融通が効くということで、お祝いを買いにいかされました。
そして、その内祝いとして頂いたのが、坂角のえびせん1箱。
私に1箱じゃありません。正社員2人と私、合わせて3人に対して1箱。
しかも、内祝いをくれた本人も、そのえびせんを食べてた。
今でも納得いかない思い出です。
- 98 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:43 ID:EYBBNkjB
- 1000円のお祝いならくれない方がラクだなぁ。
今までお祝いを貰ったら絶対お返ししてたけど、連盟でくれる場合でも一人頭
5000円は最低つつんでたからかも。当然こっちがお祝い贈る時も。
1000円のものを渡すときは「お返しはいらない」っていう意味で渡すよ。
- 99 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:39 ID:6nWmnC3q
- お祝い品または お返しの価値がわからない場合もあるかも?
何処でも売ってて ほとんどの人が知ってるものだったらわかるけれど、そうじゃない物だとダメかも…
たかが タオル1つでも 下手なブランドよりも高いものもあるし、見た目は ただ白いだけだったりするしね。
- 100 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:59 ID:+ZICu4Aa
- お祝いか・・・(遠い目)
私がもらった結婚祝はすごかったよ。
会社の同僚4人(夫婦2組)の連名で、4000円。それも使用済のクチャクチャ札。
祝儀袋もショボかったけど、中に1000円札が4枚入ってるのを見て納得したさ(w
結婚祝いに「四」枚の札それも使用済って、常識としてどうよ??
あまりに不愉快で、こんな奴らに「あたしたちお祝いあげたのよ〜」
なんてツラされたくなかったんで、各夫婦に3000円相当の品を返しました。
あちらはこの意味わかりゃしないだろうけど、気分的におさまらんので。
あ、ちなみに私は新入社員当時、奴らの披露宴に出てまつ。
まだウブ(w)だったので、会社のおつきあいだし、
招待されたら断るのは失礼!と思い込んでたので。
出てみたらあからさまに人数合わせだったので非常に後悔しました。
マナーブック読みまくって、祝儀だって3マソ包んだのに!
新人の給料で3万は厳しくて、ボーナス担保に親に借金までして!!
あー、思い出して興奮しちゃった。
スレ違いな上に愚痴なのでさげ。
- 101 :名無しの心子知らず:03/02/19 20:26 ID:x6AW8B9/
- 本屋に行けば溢れるほどのマナー本が
売ってあるのに、ネットだってあるのに・・
なんでこうも非常識な人が次から次に。ハァ。
>>100さんは正しいと思うよ。
- 102 :名無しの心子知らず:03/02/19 22:58 ID:wXmAnE2D
- 100タソ>
前になんかの本で呼んだんだけど、
祝い事はだいたい半返しってのが多いが、もらっただけの金額を同じだけ
返すっていうのは「アンタには未来永劫借りを作るつもりはない=付き合いしたくない」
って意味に取られることもあるんだって。
もちろん地方に寄っては全返しが当たり前なところもあるから一概には言えないらしいが。
そういう意味では100タソの行為は見事な縁切り表現だと思われ。
相手が分かる人間ならね。
お祝い連名にするなら、せめて半返ししやすい金額(2000円とか3000円くらいなら、
カタログの最低ラインのもの選べるよね)にするのが親切じゃないのかな。
もっとも私はつるんでなんかするの嫌いなんで、一人でさっさと祝いすることが
多いんだけど、そうすると連名にして安く上げたい連中からブチブチ言われること多し。
89>
上の子産んだ時、「部署名一同」で1万円祝いが届いたよ。
部署ったって20人以上いるのよ。だから5000円のせんべいの詰め合わせ買って、
部署のアシスタントの女の子に「みんなで食べてもらってー」って渡したことあるよ。
ただね、そこの女の子たちって、更衣室でお返しのお菓子全部山分けする椰子らだったのね。
だから全員にわたったかどうかはわからないところがちょっとモニョモニョ。
- 103 :名無しの心子知らず:03/02/19 23:50 ID:yayu9EZd
- 1000円くらいのお祝い金でお返しをもらおうと思っている人が
いることに驚いた。
- 104 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:31 ID:c0X4odsY
- いくら連名とはいえお祝い額が1000円ということに驚いた。
お祝いありがdっていうハガキや電話があれば内祝いもいらない。
- 105 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:08 ID:tbIayWX9
- はぁ・・・500円のお祝いでも内祝いする人はするからねぇ。
以前パート勤めしていた頃、出産祝い一人500円ってのがあったよ。
一日4時間程度のパートで時給からするとその位が妥当だったのかもしれないけどさ。
私なんて入ったばかりなのに「○○さんの所、子供産まれたからお祝い500円ね。」と有無を言わさず徴収。
何十人かで連名で渡したらしいけど、幾らの何を送ったんだか教えてもらってないし。
後日○○さんが一人一人内祝い(500〜600円程度)を配って回っていた。
かえって申し訳なかったよ。
数年後、うちも子供に恵まれたけど(パートは辞めてた)1000円でもキッチリ内祝い送ったよ。
送料や梱包料もかかるし赤字になったけどさ。
- 106 :100:03/02/20 10:09 ID:1rU9mBG/
- >>100でつ。みなさんレスありがd。
彼らのドキュ行動はあげればきりがないんですが、
そろそろ本当にスレ違いになりそうなのでここではやめておきますね。
取り急ぎお礼まで。名無しに戻ります。
- 107 :682:03/02/20 10:09 ID:XDFhBG/n
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 108 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:05 ID:gZ2PJeU0
- 昨日、テレビでやってた節約術の奥様。
食後に茶わんやタッパーに、麦茶入れて飲んでるの見て気持ち悪くなった。
汚れが落ちやすくなって、水道代の節約になるんだそーな…
おかずがピーマンとお肉の炒め物だったから
茶わんとか油でギトギトになってるのに、平気で飲んでるの。うえ〜。
子供とかもそれが常識になってしまったら、
社会に出たときに恥をかくのになぁって、思いました。
- 109 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:08 ID:pBEpu2mM
- 茶碗にお茶は、礼儀作法にかなってるのだそうです。
私も初めて見たときはカルチャーショックだったが・・・。
- 110 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:12 ID:c0X4odsY
- お茶碗に熱いお茶入れて飲むときあります・・・。
いつもではないんだけど、食後すぐにちょっと冷めたお茶を
飲みたいときがあって、そんなときお茶碗にお茶入れてます。
でもおかずが炒め物でもお茶碗が油でギトギトになることはないけど
TVの奥様はどうやってご飯食べてるんだろ?
それで水道代の節約になるとも思えないし。
普通、食べ終わった後のお皿ってお水につけておくでしょ?
- 111 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:14 ID:3nYcA5s+
- >110
水につけおく代わりにお茶を入れてるんでしょ?
お茶につかったコップを洗う分の水、つけおく分の水が節約できるってことじゃない?
- 112 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:20 ID:c0X4odsY
- >111
そんなので節約できる水道代って微々たる額のような・・・。
「水を少しでも節約する」って意味ではエコに貢献してるんだろうけど。
- 113 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:23 ID:ycaH8InT
- あの家の風呂はすごかったね。
洗濯機置くためなんだろうけど、浴槽が洗濯機より小さかった。
子供でも膝抱えないと入れないね、あれは。
節約の達人というよりは、貧乏で節約せざる得ないだけ、という印象でした。
- 114 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:26 ID:RuBiFGVw
- 茶碗に最後にお茶入れて飲むのは、お寺の食事では必須ですよね。
研修なんかで禅寺行って食事頂くときには、やらなきゃ怒られる。
- 115 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:27 ID:3nYcA5s+
- >112
微々たる物だと思うよ。
私はそこまで出来ません。節約って精神力がいるよ。
>113
必要は発明の母だからね。
- 116 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:29 ID:tbIayWX9
- >108
洗う手間も節約なんじゃないの?
お茶を飲むために湯飲みを一個洗わないで済むじゃない?
ただのものぐさにしか思えない。
子供の食べ残し食べる人って結構いるけどあれも嫌だなぁ。
絶対食べたくない。目の前で全部捨てる。
「後で欲しがっても無いよ。パパがお仕事頑張って買ってくれたのに勿体無いね。」
というとあまり残さない。残してもママが食べるからいいやとか思わせたくない。
あまり食べないの分かってれば少しだけ盛ってお替りさせればいいだけなのに。
- 117 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:31 ID:/NgVdpN6
- 古い作法らしいです。
御飯たべて、お茶いれて、漬け物で器を軽く擦る、飲んだら器はきれい。
でもこの作法って、茶わんを毎回洗わなかった頃のお話。
うちは油が浮いてたらしませんが、食後の茶わんでお茶は戴きます。
米粒乾く前にお茶いれると確かによく汚れは落ちますが、
水道代に帰って来た事ってないかな、そもそも期待した事がなかったし。
いちいち井戸まで行くの大変だ、って頃の生活術そのまま持って来られてもねえ。
- 118 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:39 ID:8PyUlfmg
- >116
後半うちは逆さまだ。
私は食べるよ、子供の残り。
>116の言い方を借りれば
「残してもママが食べるからいいや」の方が
「残したら捨てればいいや」よりマシな気がするから。
実際にはそんな極端じゃなく、
「ほうれん草が食べてって言ってるよ、もう食べられないかな?
じゃあ可哀想だからお母さんが食べてあげるね」って感じかな。
- 119 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:43 ID:kH4baGD7
- 自分が使った茶碗にお茶入れて飲むのは有りだけど
昨日の奥はタッパーにもでしょお?
それはちょっとね・・・。
- 120 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:43 ID:v2/BVaUt
- >>113 ていうか、そんなに小さいバスタブ?あるんだ。
今時賃貸でさえ、そんな小さいの入れてないよね。
- 121 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:45 ID:kvmBamxR
- 茶碗にお茶っていまじゃ逆に非常識だったのか(~D~ノ)ノ
実家では普通にやってたので。
でもケチでしてた訳じゃなく、習慣というか…。
納豆食べたりしたときは湯呑み出して飲んでたし、茶碗以外にお茶はいれなかったよ。
わらえる迷信があって、とろろいもご飯をたべた茶碗でお茶を飲むと、脳卒中になるって(プ
- 122 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:49 ID:dvXkGEWv
- 御茶碗にお茶を入れて、
沢庵できゅっきゅして飲むエコロ爺さん
微々たる節約だが忘れたくない精神。
- 123 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:22 ID:c0X4odsY
- >120
50×50cmがバスタブの最低基準だったような。
深さも50cmだったかなー、忘れました。
- 124 :108:03/02/20 21:27 ID:OGPw+5IP
- スミマセン…、作法であったとは知りませんでした。
でも、見てて気持ち良いものだとは思えない。(作法を知らないからだね)
節約って、惨めさや浅ましさが出たらケチって感じがします。
- 125 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:02 ID:WqigJN38
- >>123
隣に設置してある洗濯機に比べて小さいそれを最初に見たときは、
こんなところにガーデニングシンク?と思ったくらいなんですが、
(でも風呂場だと後で分かった)
最低基準のサイズというものがあるんですね、知りませんでした。
でも、やっぱり間違いなく浴槽だってことなんですねぇ・・・
- 126 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:42 ID:qPAWSSwU
- でも、お寺のおかずなんて漬物位でしょ?
油ギトギト茶はお作法とはいえないよ
エコもいいけど、みっともなくて真似できん
- 127 :名無しの心子知らず:03/02/21 00:41 ID:0TsvMF6I
- 昨日の奥はタッパーでご飯食べてたし、
節約のために取り皿を出さないでご飯の上におかずを
のっけて食べてた。
一人でご飯を食べるのならそれもアリだと思うけど
旦那も子供もそれが身に付いちゃってる。
子供が幼稚園、小学校に行ったら絶対に恥かくよ。
子供がご飯粒いっぱい付いている茶碗の中にお茶入れて
飲んでいるのと奥がタッパーにお茶入れて
飲んでいるのを見て吐きそうになった。
- 128 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:38 ID:jMxJKSmW
- そう言う番組って結局ドラマ(作り物)なんだよ。
筋書きを書いて、人が思わず目を止めるよういろんなエピソードを要れて
出演する人を選んで、演技指導して…。
そりゃ皆充分わかって見てるんだろうけど、
だからここもわかってて書いてるんだろうけど…。
- 129 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:54 ID:2P87sdo3
- ご飯茶碗におかずを乗っけて食べるのか〜
じゃあお茶碗もギトギトになっちゃうな
団欒の場面で取り皿をケチるのはモノ悲しいね。
(でもひとりの時はやっちゃうけど)
昔、母はおひつにお茶を入れて米粒をきれいに取り、
茶碗に注ぎ入れてお茶漬けにしていた。
一粒のお米には3人の神様が居るので粗末にしてはダメと言われた。
お弁当の蓋についたご飯粒も、お箸で寄せて食べる。
その姿を美しくないとは思いたくないなぁ…
それとセコケチを同列には語りたくないでつ。
- 130 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:56 ID:m8WgPKiQ
- >129
>一粒のお米には3人の神様
私は7人と教えられた。ずっと七福神かと勝手に想像してたんだけど
実はものすごい勘違い??
- 131 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:16 ID:2P87sdo3
- >130
ぐぐってみますた。
7人がポピュラーな説のようでつね。
他にも、3人、88人、100人、108人、1000人
と、様々でしたわ。
地方によって違いがあるの鴨葱
で、その神様の御名前はなんだろう?
- 132 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:20 ID:AMWhI3fW
- 七福神ではないと思うけど、うちも7人の神様が、と教えられた。
稲作は日本文化の中心だし(BY 井上ひさし)
作るのに手間のかかるものだから、(ここら辺が神様の宿る理由?)
そういうものを粗末に扱うようになるのはやだな。
でも茶碗にお茶もやだ〜
うちではお箸で寄せて食べる止まりです。
- 133 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:39 ID:X5stmXRo
- >>132
米つくるのに88の手間がかかると聞きました。
だから米粒は残さないよう育てられて、それが普通だと思ってました(汗
旦那がご飯粒残すので、気になります。
ケチにみえるかも(滝汗
ちなみに食べ物残すのも捨てるのも抵抗ありまつ。
- 134 :名無しの心子知らず:03/02/21 14:00 ID:FOOBHwPi
- お茶碗にお茶はうちでは普通でした。
小さいころからやってるけど、お茶が冷めるのがイイ!のです。
洗う手間まで考えたことなかったよ。
まぁ、家族で食事してる時だけだから大目に見て下さい。
結婚してからは旦那はお茶を飲まない人なのでやってません。
さすがに麦茶はコップで飲みます。
あれは食後の熱いほうじ茶でやるものだと思ってます。
ちなみにごはんつぶは全部箸で食べます。
残すと怒られました。
- 135 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:07 ID:MqBumlnM
- うちは婚家がそういう集団なのでイヤだ。お茶は湯飲みに入れて飲んでくれ(泣)
湯飲みで出すと断られたりする。なんでやねん。
しかし、私は湯飲みの茶渋がまっったく!気にならない女。
お茶好きの私のカップは・・・・(自粛)
これは婚家では「信じがたい事」として語られている。
- 136 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:18 ID:2P87sdo3
- >135
中国では茶渋も味のうちということで
あえて落とさぬそうです。
年季の入った湯飲みはまっ茶っ茶・・・・・だとか。
人から聞いた話でホントかどうかは???汗
- 137 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:38 ID:ieGEoXIw
- 実家が茶碗にお茶注ぐ一家だった。
既出だが、納豆食べた後の茶碗にも容赦なく注がれた。
私は幼かったけど、せめて納豆食べた後は嫌だと親に
伝えた。
「神経質な子ね。」
の一言で済まされて、納豆入りお茶を湯飲みに移し変え
られた。嫌だっていう感覚がわからないのね。
- 138 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:41 ID:FdffUyha
- 作法だと知らなかったけど、そういう習慣とかって温度差があるよね。
一概に非常識といっていいのか悪いのか。
私の夫の一族は飲み物(茶でも水でも味噌汁でも)に箸をひたしてから食事をはじめる。
米が箸にくっつかなくなるという合理的な理由があるらしく、
無作法なのかどうなのかよくわからないんだが、私はなんとなーくいや。
セコケチと関係ないのでsage
- 139 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:56 ID:D+oW3CiG
- >138
うちの夫の一族もそう。すごくびっくりした。食べもしないのに箸だけ突っ込む。
まあ、ちょんって程度だけどね…。
あと、箸と言えば、トメが使い終わった割り箸を洗って、お盆の時の迎え火送り火を
焚くのに使っていたのにもびっくりした。セコケチというか、とにかくびっくりね。
- 140 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:01 ID:AMWhI3fW
- >138、それ、ちょうど、今日NHKの朝の番組でやってた。
最初の法しか見てないが、
箸をお味噌汁に浸しても、浸さなくても
行儀作法には適ってるとか。
- 141 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:05 ID:ZoU94NXo
- >139
お盆の時って・・・年に一度だよね。一年分の使い古しの割り箸を貯めとくの?
うちの場合、旦那に食器洗いを頼んだときにストローまで洗ってあったのにビークリ。
実家でやっていたのかは不明だけど、普通使い捨てだよね。
- 142 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:13 ID:yO9m1RZ0
- >141
主人の実家もストロー使い回し。中を見ると汚れて黒ずんでいることがあるのでそっと捨てて
新しいのを出してる。金持ちなのに・・・
- 143 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:34 ID:5K4dnM4l
- >141
相当な金持ちだからだと思われ。
ボンビーな人ほど、モノの扱いが雑で無駄遣いが多いことあり。
- 144 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:59 ID:GKGXzBxB
- 私はワリバシも洗ってある程度とってるし
ストローも牛乳など飲んで汚くなるまでは洗って使うよ。
なんていうかお金がもったいないんじゃなくて
まだ使える物を捨てるのが可哀想なんだよ。
あ 金持ちではありません、年収900万位の一般人です。
- 145 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:06 ID:28MCFpYy
- 中途半端に稼いでる方が無駄多いと思う。
うちの義叔母がセコケチで、必要最小限の付き合いに必要なお金も
使わないわ、祝いもらっても返しはしないわ。それでためた金で
電化製品年柄年中買い換えてんだけど、結局買い換えてもだら奥で掃除しないから
洗濯機はカビでどろどろ、冷蔵庫は後ろのホコリでオーバーヒート、
エアコンのフィルター詰まらせて故障、オーブンレンジは油汚れが固まって発火。
ってかんじ。せっかく良いもの買ったんだからメンテナンスすれば
長く使えてお得だと思うんだけどね。家電を普通に使っていて
1年や2年で壊れて買い換えって不良品掴まされただけでは説明できないよ。
- 146 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:10 ID:algoegOn
- >144
年収ちょっとムカツク。しかも一般人って。
- 147 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:11 ID:+s1FOVPN
- 茶碗にお茶は何とも思わないが、
タッパーにお茶は嫌だ。人目にさらすモンじゃない。
- 148 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:36 ID:5K4dnM4l
- タッパーの角から直接飲むのかな?そりゃ嫌だ〜
旦那が平気で、お弁当の蓋とかのご飯粒残す。
しょうゆやソースもかけ過ぎる。
あと骨付き肉や魚の食べ方がものすごく下手。
ボロボロに身が半分くらい残っていて、ちょっと殺意を感じます。
ケチかそうでないかより、きれいじゃないんだなー振る舞いが。
- 149 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:38 ID:5K4dnM4l
- 私は見た目が綺麗じゃないでつけどね。w
魚はきれいに食べられまつ。
- 150 :名無しの心子知らず:03/02/21 18:15 ID:R0DUK8fJ
- ベビー用品で売っているストロー洗いを使って洗えば、ストローの使いまわしも
問題ないと思うのでつが・・・
- 151 :141だけど:03/02/21 18:29 ID:ctlbMZgV
- >143
そうか!だからうちはビンボーなんだぁ・・・
でも、ストローって1本あたりの単価1円〜2円ぐらいなんだけど。
割り箸にしてもストローにしても洗剤つけて水で洗ったら単価よりも高くなるような気がする。
>148
家の旦那も同じく。調味料をかけすぎる。魚を食べるのが下手。
調味料のかけ過ぎは健康にも良くないよ。
魚が綺麗に食べられないのは見ていて不愉快。魚に失礼だ。
- 152 :135:03/02/21 18:49 ID:+6LPibrc
- >>136タン
おお!これで婚家に言い返せます〜ありがとう茶渋も味のうちってね!♪
- 153 :名無しの心子知らず:03/02/21 19:38 ID:e4j2h1RB
- >>136
そりゃ、急須も湯飲みも茶色奴の場合じゃないの?<中国
ここは日本って言われればそれまでよ。
中国茶の本持っているけど、白い湯飲みと急須はちゃんと毎回洗うんだと。
急須(茶色い奴)はそんなにごしごし洗わないみたい。
年季が入ると艶が良くなるよ。
- 154 :名無しの心子知らず:03/02/21 19:54 ID:e4j2h1RB
- つけたし
>>152
素焼きの茶色い湯飲みを手に入れたら
茶渋が付きまくっていてもわからないと思われ。
- 155 :名無しの心子知らず:03/02/21 20:38 ID:L9hR6qr9
- 割り箸やストローを洗って使いまわしは家族の中だけでやるのなら全然構わないが
他の人にそれを出すのはセコケチに思えまつ。
- 156 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:10 ID:RCiCkKff
- >155
それってセコケチを超えてると思う。
そもそも新品でも割り箸を他人に出すことは無いし。
- 157 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:13 ID:4/U0L//b
- うち、割り箸やストロー(除マグマグ)を家で使うこと自体ないんだけど・・・。
なので割り箸やストローがたまって仕方ないです。
- 158 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:13 ID:cKduoIv4
- >156
ええ???新品の割り箸でも他人にだすのって失礼なの?
- 159 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:16 ID:FdffUyha
- 人が使った箸が嫌い(生理的に受け付けないのか?)からか、
家族一人一人の箸が決まってるからか?
客には新品の割り箸を出す家って結構多いんじゃないの?
私は洗えばおんなじなんだか別に全然気にならないんだけどね…。
そんなこといったら外食できないし。
- 160 :156:03/02/21 22:29 ID:S6iIS3bP
- 私の勝手な思い込みかもしれないけど
客に割り箸ってなんだか安直な感じがするので抵抗がある。
うちにはちゃんと客用箸があるよ。
- 161 :j:03/02/21 22:30 ID:cLEPv+Ur
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 162 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:38 ID:h3n8CU0a
- 来客時には新品の割り箸を出し、使用後は夏のBBQのたきつけ用にとっておきますが、
こんなわたしもセコケチなんでしょうか。
- 163 :名無しの心子知らず:03/02/21 23:47 ID:oUDxSJzl
- うちもお客様には客用の箸だなあ。
割り箸出すのって紙皿使うようなもので、
ざっくばらんな集まりならそれでいいと思うけど・・・。
- 164 :名無しの心子知らず:03/02/22 00:10 ID:BJcvCs4D
- え〜〜?
他人の家では割り箸じゃないと
気持ち悪い。
- 165 :名無しの心子知らず:03/02/22 00:11 ID:BbxrtPMo
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 166 :名無しの心子知らず:03/02/22 01:21 ID:vxyAlppI
- 私も他人の使った割り箸は気持ち悪いだろう・・・と思ってお客さんには
わざわざ新しい割り箸使っていたのだけど・・・。これって人によっては
不快に感じるのね。気がつかなかった。
- 167 :166:03/02/22 01:24 ID:vxyAlppI
- 他人の使った割り箸ではなく、他人の使った箸(たとえ客用であったとしても
)に訂正。
- 168 :名無しの心子知らず:03/02/22 11:22 ID:YLeoaiAH
- >166
禿同。
割り箸が失礼だとは思わなかった。
- 169 :名無しの心子知らず:03/02/22 13:25 ID:NwN34AYo
- >>162
セコケチ・・・・なのかなぁ?
ウチも全く同じ事(BBQの焚き付け)してるよ。
日本全国に2家族はいるという事で安心しる!
- 170 :名無しの心子知らず:03/02/22 13:30 ID:9LWU1vcN
- コンビニ弁当に付いてくるような、普段使いの割り箸では無くって
祝い箸や角の丸い、ちょっと値のはる割り箸ならセコケチじゃ無いんじゃない?
- 171 :名無しの心子知らず:03/02/22 17:24 ID:1d+PdfUV
- >170
うちは来客用は竹の割り箸。箸袋もちょっときれいなやつ。
客用箸もあるけれど、
一度っきりの方にはなんとなく割り箸を出しまつ…
近所の子供には、コンビニ割り箸の余ったヤツ
>169うちも。3家族目。
- 172 :名無しの心子知らず:03/02/23 02:27 ID:HtNQavhE
- うちのトメはマーガリンの容器を洗って
作りおきのおかずを入れて使ってます。
しかも、繰り返し、繰り返し・・
さらに、お弁当箱にしてるのよん。
もちろん、そこにお茶入れて飲む・・
ネタではないです。ほんとです。
- 173 :名無しの心子知らず:03/02/23 02:35 ID:fiT9pzZ1
- お客さんには 客用の塗り箸より 割り箸のほうが よいらしいよ。
どんな高級でも 塗り箸は 基本的に使いまわしだよね 割り箸は 使い捨てが基本。
だから 一度きり使用の割り箸が マナーになってるとかって ナンかに書いてあった。
お店でも 料亭とかいったことないけれど 高級店だと 割り箸なのは そういう意味もあるのかな?なんておもった。
- 174 :名無しの心子知らず:03/02/23 02:37 ID:fiT9pzZ1
- 私は 173だけど 割り箸 それも数回使用した物が 結構お気に入り…
ふつうのお箸だと あまり上手くものがつかめない。あたらしい割り箸は 角が痛い。
数回使用したのだと 角がすれて手にあたってもいたくないし 結構すき…
びんぼくさいけど…
- 175 :名無しの心子知らず:03/02/23 05:16 ID:ea2jmK/w
- >>173
地方ごとに差はあるけど、
料亭で使ってるのは天削箸(てんそげばし)。
普通の家でおもてなしに出すなら利休箸。
正月や節句など、祝事の時は俵箸(柳箸)。
お客様には基本的には元禄、丁禄箸(げんろく、ちょうろくばし。弁当に付いてくる事多し)は
出してはいけませんです。や、私は知らん顔して平気で出しますが。
>>126
漬物は大正解なんだけど、ある種wの坊さん達の場合、茶碗のご飯すら汚さないのが礼儀なんだよ。
茶碗も箸も極力汚さない。だから最初に汁物を一口飲んで、気にする人は箸を濡らしてから
箸に食べ物がくっつかないようにしてからご飯を一口、おかずを一口、とローテーション。
基本がお膳の個食盛りなので、おかずはおかずの皿の上で食べるのでつ。=茶碗は汚れず。
最後に茶を注いで(そもそも『茶』碗だしナー。)そこで箸先洗うか拭くかして飲んでおしまい。
今の若い坊さんは、平気でトンカツを白飯に載せてかっこんでるけどナー。w。
- 176 :名無しの心子知らず:03/02/23 11:51 ID:zLvHXh7t
- うげげ・・・ママ友来た時に小僧寿しの箸出しちゃってるよ。
あれって必要以上にくれない?
しかもいつも自分の箸で食べるからさらに余る。
使ってないのに捨てるのも勿体無いし、おかげで大量にストックされてる。(50本以上あるかなぁ)
セコケチだと思われてるかも。
他に使用方法ないのかなぁ。
- 177 :名無しの心子知らず:03/02/23 12:34 ID:k3TwNclQ
- >176
五重の塔作って近所に配るよりはマシなんじゃない?
- 178 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:07 ID:hVNwROo7
- 友達の家で割り箸出されても気にならない。
客用箸よりいいなぁ。
うちは使用済み割り箸は魚焼くときに使ってポイ。
菜箸が魚クサくなりそうで使うの嫌だからー。
- 179 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:13 ID:ZAd0pypk
- 近所のママがとある芸能ジンの大ファンらしい。
ハイビジョンでそいつの特集があるからと、ファン友達にいつもの
ようにダビングを頼んだら、お金請求された、とご立腹。
それまでは地上波だけだったけど、その子がハイビジョン対応機を
買ったのでついでに頼んだのに、セコイ!と怒っています。
でもあれって高いんですよね?
お金取りたくなる気も分るんですが、ここでの基準はいかがでしょう?
- 180 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:20 ID:BLVWsh/n
- >ハイビジョンでそいつの特集があるからと、ファン友達にいつもの
ようにダビングを頼んだら、お金請求された、とご立腹。
それまでは地上波だけだったけど、その子がハイビジョン対応機を
買ったのでついでに頼んだのに、セコイ!と怒っています。
「いつものように」っていうのが良くわからないんですが。
- 181 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:31 ID:w2uipzeu
- >179
それは多分、嫌だとはっきり言えないから
縁きり覚悟で「意思表示」したんだと思う。
二度と頼むなーってことじゃない?
度々ビデオの録画を頼むなんて図々しいし手間をケチるセコケチ。
- 182 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:34 ID:EGJroZar
- いつもいつもいつもダビングさせられて
いいかげん面倒になってきたから今度から
金取れば頼まれなくなるかも
と思ってたとか
- 183 :名無しの心子知らず:03/02/23 14:11 ID:ZAd0pypk
- なるほど!
そういう意思表示だったのか、言われて見ればそうですよね。
>いつもいつもいつも←これだと思う。
でも相変わらず、ダビングは頼みまくるつもりのようで、
「これで金儲けするつもりだ!」とフンガフンガ怒っていました。
うちもそのうち買うつもりだけど、絶対内緒にしときます。
- 184 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:49 ID:0WXVxcy2
- うん、内緒にしといた方がいいよ。
ダビング毎度頼む奴はずうずうしい、ホント。
- 185 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:30 ID:pFqki53o
- 友達がDVD見たいからPS2貸せと。面倒臭いから断ったら、じゃあ○○(私)の家で一緒に見よ!だと。その方がましかと思ってたら、御飯ご馳走するから持ってきてよぉとシツコイ!DVD=1万もありゃ買えんだよ!てか機械ないのにDVD借りてくんな、旦那!プロレスなんか見たくないんだよっ!
- 186 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:43 ID:0pA3X+yc
- >てか機械ないのにDVD借りてくんな、旦那!
最初からアテにしてるんだね。ずうずうしすぎ。
- 187 :名無しの心子知らず:03/02/23 20:44 ID:R0Eu+aFM
- ビデオで思い出した・・・。
うち子供チャレンジとってるんだけど、毎月「ビデオダビングして」って言ってくる
ママがいたなあ。いい加減買えよ・・・と思ったが、旦那には「おまえがセコケチ」
っと言われてしまった。(W
- 188 :名無しの心子知らず:03/02/23 22:01 ID:QpBvPSgI
- 目撃談じゃないんだけど。
今日もうすぐ3ヶ月目に入る子ども抱っこして近所の薬局に
特売のオムツ買いに行った。ダンボールから出してある分が
売れちゃってたので、店員さんに言って出してもらったら
「おひとつですか?ふたつですか?」って聞かれた。
特売品は1人1つのはずなのに何で?と思ったけど、小さい
子ども連れていって「2人だから2つよー」っていう人が
けっこう多いのかな。まあ店が認めてるなら別に問題ないん
だろうけど。
- 189 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:45 ID:jyaRBt9k
- 私はベビ妊娠中のとき、「お一人様一点限り」の品物を二つ買ったことあるよ。
「おなかの中の子も一人でしょ!ゴルァ」といったわけではなくて、
「普段の値段でいいのでもうひとつ売ってください。」って言ったら
(実際に本当にいるものだったし)
店員さんは「ひとつくらいだったらいいですよ。」って言ってくれて
その値段で売ってくれた。
でも、でも、私、セコケチかと思われたかと思うとチョト落ち込む。
- 190 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:49 ID:GH4Hhqz9
- >189
ちゃんと普段の値段でいいので、っていってるから
大丈夫でしょう。
- 191 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:58 ID:HMhZv63O
- >187
いんや あなたはセコくない!
毎回録画を頼む方がセコいっての。
今度から言ってやれ「フリマでよく売ってるのを見かけるから
そこでまとめて買えばぁ?」ってね。
ああああ すぐに人を当てにするやつってむかつくよ!!
- 192 :名無しの心子知らず:03/02/24 15:19 ID:GH4Hhqz9
- >187
もちろんあなたはせこくないけど、著作権法に引っ掛かるから
やめておいた方がいいかと…。
ダンナにもそういってやって。
- 193 :名無しの心子知らず:03/02/24 15:28 ID:5umfywlb
- >>188
散々ガイシュツですが
妊婦がおなかの子供も一人として数えろ!って
文句言うらしい。
- 194 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:42 ID:cVVqNgQ0
- セコケチってさー自分だけに対してなら全然構わないんだけどー
例えばソイツんちに遊びに行った時、(新築一戸建めでたく購入)
1月遊びに行きその中に4ヶ月の赤ん坊もメンバーにはいってたんだけど
暖房入れてくれないんだよね。さみーのなんの。もちろん言ったけどね。
テーブルをふくのにふきんをゆすぎにいって当然のように赤い方をひねっても
いつまでもお湯の出てくる気配なし。元がしっかり切ってあったわ。ちびて〜〜
一軒家になってとにかく部屋もひろくなり風呂もでかくなったのに
光熱費は2DKの時といっしょらしい・・水道代に関しては最低料金?というの?
3000円(2ヶ月)きってるし電気代も4000円きってるらしい・・
恐るべし。そういえばこの間、「しじみが安くて買って来たんだけどザル一杯にはいってて
こんなに使わないんだよね〜早く使わなきゃいけなし・・・」っていうからてっきり
くれるのかと思ったら「半分買ってくれないかな〜??」「えっ?」
確かそれは彼女行来つけの店の今日の特売の一皿78円のしじみでは?!
って事は36円に消費税で40円か。
自分が要らなくてこっちが必要ともしてないものをよく売る気になるな〜?
とにかく彼女はそれだからこそあんな家がたったんだというくらいセコケチです。
彼女にまつわるセコケチ話はまた次回・・・
- 195 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:44 ID:bTXiU/3W
- >194
その方が節約セコケチだというのはわかったけど、
その方のお宅にお邪魔した時の話なら文句いう筋合いじゃないと思われ…。
- 196 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:46 ID:HMhZv63O
- >194
そいつの家では揚げ物禁止ではないですか?
「家が汚れるから・・」って理由で。
全く似た人がそうだったもんで。
- 197 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:52 ID:pGkvwWDF
- >194
しじみは、そのまんま冷凍すると、半年ぐらい持つよ。
そのお友達に教えてあげたら、喜ぶと思われ(笑。
>196
個人的には、炒め物のほうが、家が汚れるような気がする。
炒め物も揚げ物もするけどね。
- 198 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:55 ID:BIo/Uz3b
- >195
家族だけのときなら何やっててもかまわないけど(家族がよければ)、
お客が来た時に暖房やお湯ケチるなんて、
ほんとに迎える気があるの?と思う。
194さんが「遊びに行って あ げ る♪」とかいって
押しかけたんならともかく。
- 199 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:57 ID:jyaRBt9k
- 36円に消費税で40円??
消費税10%超えてるナリ
しじみやすいなぁ…
うらやますぃ
- 200 :名無しの心子知らず:03/02/24 17:00 ID:jyaRBt9k
- 私、アフォだ…
おしゃぶりホルダーで逝って来ます
- 201 :名無しの心子知らず:03/02/24 17:12 ID:NY9WjbM4
- >テーブルをふくのにふきんをゆすぎにいって当然のように赤い方をひねっても
>いつまでもお湯の出てくる気配なし。元がしっかり切ってあったわ。ちびて〜〜
これはうちもそうだよ。
もちろん使うときにはスイッチ入れるけど。
スイッチ入れても暖かくなるまで時間がかかるし。
- 202 :名無しの心子知らず:03/02/24 17:38 ID:iGmKzFqd
- 上の子供を学校に送り出したら、
自分は下の子連れて夕方までママ友の家を転々。
帰ってきた子供達をよその家に送り込み、
夕飯ギリギリまで帰らせない。
夜は8時に全員消灯。残業になった旦那は寝袋で会社にお泊り。
それで家を建てたと自慢げに語ってくれた2階の人・・・。
- 203 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:06 ID:UImVoLps
- >>197
いや、今すぐに36円+消費税が欲しかったのかもよ(w
- 204 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:09 ID:T16HkMzS
- >201
うちは元スイッチ入れてあるのに、ついつい水がもったいなくて
お湯になる前に手洗い終ってます、、なんか悔しい。
つかお湯になるの遅すぎ、うち。
- 205 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:34 ID:kzgudvJQ
- うちはお風呂と食洗機を動かすとき以外はガス切ってあるよ。
>いつまでもお湯の出てくる気配なし。元がしっかり切ってあったわ。ちびて〜〜
使う前に一言いった?
種火だけでもガス代がかかるんだから、24時間つけっぱなしの家はあんまりないんじゃ・・・・。
セコケチっていうより省エネ・・・・
- 206 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:44 ID:jQg0aBuN
- 以前、給湯のスイッチを入れてもお湯がでなくなり、
メーカーサービスに修理に来てもらったとき、
スイッチを入れていてもガスが出て火種が残っているわけではないので、
こまめに付けたり消したりする必要はありません。
朝起きたら付けて、夜寝る前に消す、ぐらいにしてください。
こまめに付けたり消したりしてる方が壊れやすいんです。
って言われました。それからはずーっと付けっぱなしです。
私も火種があると誤解してたんです。
- 207 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:53 ID:KbV4c4n2
- ガスのスイッチ切ったことありませんが何か?
- 208 :名無しの心子知らず:03/02/24 19:11 ID:yls8rc4w
- ガス、台所では使わないわ。
お湯+洗剤、って手がすごく荒れません?
って理由をなんど説明しても、トメはワシをセコケチだと・・・。
(トメの)家に来たときくらいはお湯で洗っていいのよ、と
言ってくれるが、手が荒れるのはワシなんだよっ。
ああだけど、トメ家の帰り、義妹が捨てようとしていた
ここ半年分の各種雑誌をもらってきちゃった・・・。
やっぱセコケチかw
- 209 :名無しの心子知らず:03/02/24 19:46 ID:mXYwaWk+
- 種火があるのって瞬間湯沸かし器だと思う。
普通の給湯にはあるまい。
うちはスイッチが風呂場にしかないので
面倒だから24h入れっぱなし。
ダンナがたまに洗い物してくれたりすると
ジャージャーお湯を流しっぱなしで、あまりの勿体無さにドキドキする。
そんな私もセコケチだわね?
- 210 :名無しの心子知らず:03/02/24 20:00 ID:Xz4Oh6RM
- セコケチと物を大事にすることは違うでしょう。
お湯を流しっぱなしなんて資源の無駄遣いだよ。
- 211 :名無しの心子知らず:03/02/24 22:34 ID:a6E1ouVT
- 風呂の保温スイッチ入れっぱなしだったのを思い出した。
- 212 :名無しの心子知らず:03/02/24 23:02 ID:3CkkkLwv
- ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
- 213 :名無しの心子知らず:03/02/24 23:18 ID:2fUC9nEB
- >209
ウチが以前使っていた瞬間湯沸器は火種なんてなかったよ。
それより今使ってる給湯器にスイッチがあるのはなんで?
火種がないのなら、瞬間湯沸し器のようにスイッチなくてもいいのでは?
- 214 :名無しの心子知らず:03/02/25 00:08 ID:T4hcrPbF
- >>206
多分同じタイプと思うけどスイッチ入れっぱなしは1時間1円かかるって聞いた。
1日朝から夜まで14時間とすると1日14円×30日で420円。
使わない時の無駄な電力は約300円。
だから使う時だけスイッチ入れる私はケチかも。
- 215 :名無しの心子知らず:03/02/25 00:31 ID:ryi7oMFI
- そういえばスイッチ入れるとスイッチの所に電気?がつくので、
電気代がかかると言われました。(数円)
- 216 :209:03/02/25 11:42 ID:d/CS3wT/
- 火種のない瞬間湯沸かし器は、給湯器と一緒で電源スイッチがあると思う。
火種使うか、電気使うかの違いなんでしょう。
火をつける以上、スパークさせるなりなんかの準備は必要だ。
- 217 :名無しの心子知らず:03/02/25 14:01 ID:NxnTEocP
- 給湯器のスイッチON/OFFでは、電気代は変わってもガス代は変わらない
というのが普通なのかな?
うち前住んでいた所で、一日スイッチ入れていたのを
使うときだけ入れるようにしたら、ガス代が減ったんで
(プロパンなのでちょっとの違いでも、値段は結構変わった)
今のところ(都市ガス)でもそうしてたんだけど…。
今度実験してみよう。
- 218 :名無しの心子知らず:03/02/25 20:03 ID:ztaBQfLE
- ウチの瞬間湯沸し器は電源&火種はありません。
なので電源オン・オフはないです。
電池が入ってるのでそれでスパークさせるのでしょう。
- 219 :名無しの心子知らず:03/02/25 21:52 ID:/4ymHvQ4
- >>194ほかのみなさん、78円の半分は39円ですよ。消費税を端数切り捨てで計算するとギリギリ40円。
そんなせこい計算するな?
- 220 :名無しの心子知らず:03/02/25 22:42 ID:JK/qXlJP
- >給湯器の電気代は気になるのにPC付けっぱなし・繋げっぱなしの電気代は気にならない(w
- 221 :名無しの心子知らず:03/02/26 09:54 ID:XzWxYywQ
- 今日スーパーのちらしを見ていたら、
ティッシュの5Pが「定価1150円の品358円」とかってなってて
びっくりしたんだけど、テッシュのパックの定価ってけっこうするもの
だったのね。いつも298円くらいでしか買ってなかった・・・
千円以上だして買ってる人もいるのねー・・・
- 222 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:04 ID:FAo04/61
- >221
ちょっといいティッシュだと一箱200円以上するのもあるからねぇ。
私買ったこと有るよ。5箱で1000円以上。
とある別荘地の管理棟のコンビニで。
会社の保養所が有るんだけどさ。
町までバスで1時間以上。バスは日に何本か。
タクシーだと山道だし片道数千円。
車で来てない人は買物そこでしか出来ないから仕方なく買うんだけど、全て定価。
面倒くさいからそこで買っちゃったけど、レシート見てビークリしたよ。
それまでティッシュに定価があるなんて知らなかったよ。
ところでトイレットペーパーとかティッシュペーパー最近値上がりしてない?
- 223 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:06 ID:uxrH4VV5
- TVでやってたけど、最近古紙の相場が急騰してて、
あおりをうけてティッシュ&トイレットペーパーの価格も
じわじわあがってるそうでつ。>>221
セコケチと関係ないのでさげ。
- 224 :名無しの心子知らず:03/02/26 14:26 ID:LxxVx9hL
- 箱ティッシュ、結婚してから買ってないなあ。かれこれ5年。
ガソリンスタンドでプリペイドカード買うと1万円につき1パック(5箱)
もらえるから。リッター3円安くなる3万円のプリペイドカードを買ってい
るので1枚買うと3パックももらえる。
使い切れなくて、押入れにストックがかなり眠ってる。
- 225 :名無しの心子知らず:03/02/26 17:22 ID:JpT8Dkqp
- ガソリンスタンドで思い出したんだけれど 最近って 景品くれなくなったような気がする…
昔って 箱ティッシュとか 卵1パックとか パンとかもらえたのに 最近じゃまったくない。
さみしいよう…
- 226 :名無しの心子知らず:03/02/26 18:50 ID:MVsZylcO
- >>223
そうそう、そうなんだよね。
普段5pでスコッティとかネピアとかそのへんのを198円で
売っていたんだけど、今では258円くらいするー。
198円だと無名のものでも売り切れになっちゃうよ。
今日も諦めて258円でホクシー買いました。
でもミッフィーがついてたからまあいいかw
- 227 :名無しの心子知らず:03/02/26 19:28 ID:tMqq/Qfh
- >225
そうそう。
以前はティッシュ、トイレットペーパー、卵ももらったことあったなぁ。
水曜日に満タンにすると洗車券くれるところもあった。
その頃は車きれいだった。
>226
5Pで358円で安いと思って買ってたんだけど、198円は見た事ないな。
どこ?
- 228 :名無しの心子知らず:03/02/26 20:28 ID:JfA5V4Sv
- 226じゃないけど、ウチの近所は特売で198円を毎週どこかの薬局でやってます。
ネピアやホクシーやクリネックス。底値は178円です。ちなみに北関東。
- 229 :名無しの心子知らず:03/02/26 20:41 ID:2tYUsDOw
- 先週のテレ朝の節約奥、また今週も出てた。
夜は風呂に入らないらしい、照明の電気代がもったいないんだって。
シーツとか枕カバー汚れそうでヤダナ
うちだったらお風呂入らないで寝ちゃったら全部洗濯だな…
水道代がもったいないって言われそう…
- 230 :名無しの心子知らず:03/02/26 20:43 ID:XllMe4PR
- ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。
http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
- 231 :名無しの心子知らず:03/02/26 21:30 ID:EBTXEawL
- >>229
入浴後の濡れたバスマットを雑巾代わりに床拭いてたね・・・
あれを節約と公共の電波で流すTV局は、
やっぱりネタに困ってるんだね、って感想です。
- 232 :名無しの心子知らず:03/02/26 21:51 ID:u/kmz/Nj
- 私、使ったバスタオルでお風呂の床と壁をざっと拭いてます・・・。
次の日洗濯するからいいや、と思って拭いてるんだけどそれもセコケチ?
床がぬれたまんまだと結露がひどいしカビもはえそうでイヤなんです。
- 233 :名無しの心子知らず:03/02/26 22:17 ID:c4saH6df
- 232>
231タソの言ってるのは風呂以外のところの床では?
風呂の床と壁ならありでしょー。
私もやってるよ。
- 234 :名無しの心子知らず:03/02/26 22:19 ID:EBTXEawL
- >>232
そうなんです、>233の言うとおり、浴室内ではなくて、
廊下を拭いてたんです。
で、その廊下を拭いたバスマットを洗濯機で洗う、って言ってました。
雑巾、洗濯機で洗いませんよね?
- 235 :名無しの心子知らず:03/02/26 22:27 ID:u/kmz/Nj
- 232です。
廊下をバスタオルで拭くのはいやだあー。
しかもよく読めばバスタオルじゃなくてバスマットなのね。
一体どうやって拭くんだろう。
- 236 :名無しの心子知らず:03/02/26 22:34 ID:ur1jZrXR
- え?雑巾、洗濯機で洗うよ。
手でセコセコ洗ってる方が不潔。
- 237 :名無しの心子知らず:03/02/26 22:39 ID:EBTXEawL
- バスマット、4つ折りにして、足で押さえて廊下拭いてました。
雑巾は汚れが目立つようになったら漂白剤に漬けます。
洗濯機で衣類と一緒に洗うなんてその神経がわからん!というかんじです。
(あのせこケチ奥が別々で洗濯機を回すとは思えませんし、
前回の放送で、雑巾を洗濯の排水で洗うのを見ましたので)
- 238 :236:03/02/26 23:14 ID:ur1jZrXR
- うーん、さすがに衣服とは一緒に洗わないなあ、私は>雑巾。
- 239 :名無しの心子知らず:03/02/27 00:25 ID:A3IXHmt6
- ぞうきんとバスマット(足ふき)と台所マットとトイレマット、
酸素系漂白剤ぶち込んで、週一でまとめて洗います。どれも乾きにくいから。
- 240 :名無しの心子知らず:03/02/27 00:31 ID:3wZTDyir
- >>238
うちの姑、雑巾衣服と洗濯するよ〜
ほんとやだ。犬の物とも洗うから死にそうだよ。
雑巾は見つけたら手で洗って干しとくけど犬のは嫌いなんでさわりたくもない…
ましてやうち乳児がいるからキーツ!!ってなります。
- 241 :名無しの心子知らず:03/02/27 01:38 ID:uagfAAet
- ウチは 台所ふきんと 白いシャツとか一緒にあらうけど 皆さんどうされてますか?
うわーって 思われるかなぁ
- 242 :名無しの心子知らず:03/02/27 01:53 ID:csVU05Vo
- いや、うちも一緒さ。
昔の人はふきんは手洗い!って言うよね。
さすがに雑巾はばっちいので手洗い。
- 243 :名無しの心子知らず:03/02/27 02:01 ID:7/1gZsIl
- バケツタイプのやつ(名前忘れた)で単独でならともかく
布巾や雑巾を洗濯機で…他のも一緒に…できまへん。
雑巾使う時はゴム手袋もするし、数回使ったら捨てるよ。
(家が異常に汚いワケではないよ念のため…)
- 244 :名無しの心子知らず:03/02/27 13:23 ID:Jb+MerdK
- >>243
「ただのバケツじゃありま洗」か「電気バケツ」だったような。
BK-2(バケツ?)の型番に惚れて買ってしまった。w
- 245 :名無しの心子知らず:03/02/27 13:45 ID:RmjDTYD9
- うちは古くなったタオルを縫ったりせずにそのまま雑巾にしてる。
毎日、結露している窓とか床とか拭いて(1日に2〜3枚かな?)
ある程度の枚数が貯まったら洗濯機で洗ってる。
1枚の雑巾を何度も手で洗うのがめんどくさいし、手が荒れて
仕方がない。ゆえにめったに拭き掃除をしなくなるの悪循環。
トイレとかはさらに古くなった雑巾を切って使い捨てだけどね。
- 246 :名無しの心子知らず:03/02/27 23:43 ID:O/eRl8LO
- 布巾の消毒、レンジでできるって本当ですか?
- 247 :名無しの心子知らず:03/02/27 23:46 ID:6o42jrYA
- >246
時々普通に洗って絞った布巾をレンジの「あたため」でチンしてる。
熱湯消毒と早く乾くだろうと思って。
- 248 :名無しの心子知らず:03/02/28 14:54 ID:oQzOEYeu
- え?フロ上がりの足ふきマットは服と一緒に洗うでしょ?
身体をふいたタオルと同じ感覚で、うちでは毎日洗ってます。
- 249 :名無しの心子知らず:03/02/28 22:57 ID:yd10Tb5L
- >>248
いや、雑巾にした足ふきマットと 風呂上りの塗れた足をふいただけの足ふきマットじゃえらくちがうよん
- 250 :名無しの心子知らず:03/03/01 10:33 ID:wrrkeoVW
- 近所に住んでる娘が2人いるママさん。
「女の子はやっぱりバレエとピアノよね」と言いながら
どこで習わそうかと一番安いところを必死で探してる。
安いところを探すのはいいんだけど安けりゃ他は何でもいいって感じで
「娘がピアノとバレエ習ってるの」と自慢したいのがミエミエ。
近くに良心的なピアノ教室があってそこを狙ってるけど人気があって順番待ち。
実は私の又従姉妹が教えてるんだけどそれ言ったら絶対コネで入れてって
言われるのがわかってるので言わない。
- 251 :名無しの心子知らず:03/03/01 11:01 ID:Myl4om/b
- >>250
すまんが、あなたヤな性格だ・・・・
この書き込みを読んでしまうと、ご近所の方よりあなたがセコママだよ。
>>「娘がピアノとバレエ習ってるの」と自慢したいのがミエミエ。
カナーリ考えすぎ。
いやだなぁ、まわりにこんな人がいたら・・・・
別に安いところを探してもいいのでは?お子さんふたりいるようだし。
- 252 :名無しの心子知らず:03/03/01 11:10 ID:e3jCHEWa
- 普段から話すことはセコケチと自慢しかないママなんじゃない?
- 253 :名無しの心子知らず:03/03/01 12:06 ID:kybNdtGn
- >>251
同感。習い事探してる、ってだけで、そんなに酷く言われる250の近所奥かわいそう。
- 254 :名無しの心子知らず:03/03/01 12:21 ID:qANcINB/
- ピアノ、バレエって、自慢になる地域では自慢になるよ。
わたしは「へぇーすごいね」っておもてしまふ。
スマソ。ビンボです。
- 255 :名無しの心子知らず:03/03/01 13:03 ID:cq3v52ZS
- 月謝の額を気にしないで習い事を探す親のほうが、
なかなかいないよ。ホント、変な言いがかりだ。
- 256 :名無しの心子知らず:03/03/01 13:47 ID:39Y2ra2z
- 日頃から、他人を利用してまでっていう態度がある人なら、
わたしも250さんみたいに感じるかなって思った。
だけど、最後の3行がそのママさんとは無関係な自慢に見えるかも。
又従姉妹なんて利用できるほどの繋がりか?
- 257 :名無しの心子知らず:03/03/01 23:39 ID:IitvnDCz
- うーん 250さんのご近所ママの日常次第じゃないかなぁ?
平均的な収入で 経済的にローンなどかかえてたりするんだけれど 子供には いろいろな事をやらせてあげたいとかいうママだったら 好感もてる。
ブランド好きの見栄っ張りで ドケチで他人にたかったりするようなママだったら 250さんの気持ちはわかるなぁ。
ピアノだって 個人の先生(先生にならったりすると結構かかるところもあるみたいだしね。
発表会だと 衣装とか大変なんじゃないかなぁ
- 258 :名無しの心子知らず:03/03/02 08:52 ID:bupBJaoL
- >>平均的な収入で 経済的にローンなどかかえてたりするんだけれど
子供には いろいろな事をやらせてあげたいとかいうママだったら 好感もてる。
250さんとその近所のママさんは友達ではないんでしょ?
ご近所さんってそこまで話するかー?それとも勘ぐられるとか・・・・
私だったら住めないよ、そんなとこ。
- 259 :名無しの心子知らず:03/03/03 02:12 ID:ziI1qKd+
- 「将来ピアニストにしたい、バレリーナにしたい」
という確固たる目標があるならともかく
趣味の一環、お稽古事の範囲なら、安い月謝のとこを探したって
なんら不思議はないと思う。
つーか、たとえ親の見栄のためだったとしても
250にセコケチ呼ばわりされる筋合いは無いと思うけど。
- 260 :名無しの心子知らず:03/03/03 09:18 ID:EoLRCcXR
- 250さんのやっかみってことですな。
- 261 :名無しの心子知らず:03/03/03 10:23 ID:VGZFBiTc
- かばうわけじゃないが・・・
もしかすると250タソがそのケチママに過去迷惑を掛けられたとか?
- 262 :261:03/03/03 10:36 ID:VGZFBiTc
- うちの近所にいた私の同級生の見栄張りママは、
娘二人にピアノを習わせてたが、二人習わせてるから割引して、
と先生にねじ込んで下の子を半額にして貰ったと鼻息荒くご自慢。
さらに下の子が受験で冬期講習にかようのに、上の子の通学定期を使わせて
交通費を浮かせてた。年子で顔もよく似てたからだろうけど、
それって犯罪だろうとオモタよ。
上の子は音大に行ったけど、音大って演奏会のたびにドレスだ靴だと
結構お金かかるのね。うちのママンが洋裁出来るの知って、「お金ないから
安くして」と、布代+3000円の手間賃でドレス頼みに来た。
ママンが一度は縫ってあげたけど二度目から断ったら、
「子供が同級生なのに優しくない」と悪口言いふらされたよ。
とにかく人のコネを使おうとか、人を利用することに異常に長けてて
怖かったよ。私は国立大に進学したんだが、「医学部に知り合いいない?
うちの娘とつきあわせたいんだけど」って電話してきたり。
もしこういうタイプのママだったら250タソがそこまで言う気持ちも分かるけど・・・
- 263 :名無しの心子知らず:03/03/03 11:30 ID:1MZPneBv
- スキあらば利用してやれ
という人が一番怖い。
- 264 :名無しの心子知らず:03/03/03 13:06 ID:AVexPMjG
- >>262
怖い怖すぎる。
- 265 :261:03/03/03 14:12 ID:VGZFBiTc
- ちなみにこの見栄張りママ、娘二人に教育熱心なのは良いけど、
二人ともわりとレベルの高い女子校へ進学した途端に、
「頭の悪い同級生とは付き合うな」と言い、工業高校とか商業高校へ
行った友達は男女にかかわらず電話してきてもシャットアウト。
通学時間に近所のDQN高校に行った男の子達に会うと、挨拶されても
あからさまにシカト。親までシカト。
とにかく将来金になりそうな男かそうでないかで親同士の付き合いまで違ってますた。
私は共学の進学校に行ってて、通学時間に上の娘と一緒になることが多かったけど、
私の同級生の男子や、さらにレベルが上の進学校に行ってる男子には
あからさまに媚び売ってるし、親は親で妙になれなれしく男子の親に近寄ってたし。
親子そろってそこまでして金づるになりそうな男つかみたいのかってオモタ・・・
ケチとはちょっと違うか・・・
- 266 :名無しの心子知らず:03/03/03 15:20 ID:N8GmKGsc
- >261
で、娘さんたちは玉の輿にのれたのですか?
- 267 :名無しの心子知らず:03/03/03 15:23 ID:cHN1+B4s
- >>266私も気になる・・・
- 268 :261:03/03/03 18:56 ID:VGZFBiTc
- 結局二人とも普通の会社員&地方公務員とケコンしたよ。
ケチママは不服だったみたいで、「向こうがどうしてもって言うから」とか
「せっかく音大まで出したのに、何の役にも立たないような相手よ」とか
いろいろ言い訳してた。
- 269 :名無しの心子知らず:03/03/03 19:07 ID:zL5M8D/V
- その親、馬鹿丸だし(w
- 270 :名無しの心子知らず:03/03/03 21:32 ID:qiw/rKWt
- これで娘が玉の輿に乗ったらムカだったけど、よかった。
やっぱり、分相応っていうのはあるよね。
娘さんは親に似てたの?(性格が)
- 271 :714:03/03/03 22:32 ID:9HnnpO/5
- えらい長期レオポートだねぇ、さぞや楽しかった事でしょうw)
他にもこのママのセコケチミエハリ話もある??
- 272 :名無しの心子知らず:03/03/03 22:51 ID:t75C9vD1
- >>258
田舎だと 核家族で住んでても近くに実家があったりして 結構わかってしまうもんだよ。
「アソコの奥さんの実家は 土地持ちだ」
「旦那さんは ○○(有名企業)にお勤めだ」
など 噂話は少なくないです。
独身時 パート行ってたときなんて 新興住宅地に住む既婚ママが他人の懐状況をききたがってたよ。
「ローンはどうしてるの?」
「どこの会社で家を建てた?」
「晩御飯とか いくら位買い物する?」
聞かれてたママは 気まずそうに答えてた…
その根堀り葉掘りさんは 事務所においてあるごみ袋(スーパーやコンビニでもらうヤツ)を 「家で使うから」って持ってかえるような人だった…
- 273 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:37 ID:yNjlghVY
- 公務員なら得したんじゃない?今なんて音大なんか出てもアルバイト講師
くらいしかないし、それで公務員と結婚できたんなら万々歳でしょう。
- 274 :261:03/03/04 10:37 ID:cmnL+loG
- 確かに長期レポートかも(笑)
うちのパパンとケチママの旦那が同じ会社(別部署)で、社宅もすぐそば。
こっちは気にしてないのに向こうはやたらと張り合ってくるわ動向を探られるわ、
嫌でも耳に入ってくるのね。
270>
音大に行った上の娘は顔は美人だけど性格はママに似てて、利用できるものは
いくらでも、って感じ。下の娘はどちらかっていうと控えめだったから、
母親の押しの強さに圧倒されてる感じだった。
273>
公務員と結婚したのは下の娘(公立の短大に行ってた)だったんだけど、
国家公務員じゃないから気にくわないらしい。安定してるのにね。
- 275 :名無しの心子知らず:03/03/04 16:50 ID:pwWlJRd2
- 近所のママ友・・同じ時期にママになり自然に友人に。お互い初めての子供だったので育児に対しての不安は一緒ですぐに仲良くなれたのはイイんだけどある時「ごめーん!ミルクがもう無くって今日の夜の分と明日の朝の分もらっていいかな〜明日パパが休みだから
買いにいけるんだけど〜!!」ときた。その時は何も思わずに素直にあげたけどそれからそのママのセコケチぶりが非常に目につくようになった。
よくよく考えてみると近所に薬局あるんだから買に行けばよいのに・・デカ缶が重たいならとりあえずチビ缶買ってくれば?!
でもそのママいわくデカ缶2個入りパックがかなりお得らしくしかしその店は遠いのでどうしてもそれをパパの車で買に行きたくてでもそれにはつなぎの2回分のミルクがどうしても足りないらしく・・・
あなたの家計の為にうちの貴重なミルクが利用されたかと思うと・・シクシク・・後日「これ〜この間のミルクのお礼っていうか・・茄子、食べきれないんだけどいるぅ〜?!」
何故?何故ナスなの?!できればミルク現物で返して欲しかったわ。3回分くらいにして!!
- 276 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:04 ID:qgi6Vwma
- >>275
ナスでもまだお返ししてくれるだけ、ましなのでは?
それに何度もってわけじゃないんでしょ。
1回くらい許してやれ。っていうか、3回分にして返せとは
あなたもセコケチでは?
- 277 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:07 ID:/8xGo1VK
- セコケチはセコケチが目障りという罠
- 278 :275:03/03/04 17:40 ID:pwWlJRd2
- そうか・・ナスを返してくれただけでもましか・・じゃあウチに遊びに来るたびにオムツ、お尻ふきを持参せずでも必ずウチで取り替えて行くのは?!
はじめてのママ友だったので最初は「持ってくるの忘れたのね。」なんて思ったけど毎回なんだよね。ちなみに私は彼女の家に行く時はオムツ持参だったんだけど・・
その後、他のママ友と仲良くなり皆がオムツを持参してくるのでやっぱそうだよね・・なんて妙に安心したもんですが・・
育児ってオムツ代やらミルク代やらほんとにボンボンお金がとんでくわけで・・彼女もその状況を知っての行動だったんだ・・と今更ながらに思うのですよね・・
- 279 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:48 ID:DM7Ma2MW
- >>275
そういうヤツは「こいつなら利用できそう」と
やがてミルクのみならず米や食料にまでタカりにくる可能性あり。
今度からミルク貸してって言ってきたら、
ウチも育ち盛りでよく飲むから、
買ってきたら返してと言って、分量でもメモっとけば?
「けち臭い」みたいなことを言われたら、
「私、貸し借りはきっちりしないと気がすまないから」と
言えばよろし。
ガイジンは粉ミルクであろうと「貸して」といったら、
「いつ返してくれるの?」ときっちり聞いてくるよ。
貧乏人でも金持ちでも変わんない。
- 280 :名無しの心子知らず:03/03/04 17:53 ID:ZgocytkW
- >275
おむつを毎度もらってく人ならケチでしょう。
読んでる人は、書いてあることしかわかりません。
あなたがケチと思われたのは、友達のほかのエピソードをけちって紹介しなかったせいでつ。
- 281 :名無しの心子知らず:03/03/04 18:57 ID:s0fpaF06
- オムツを貰う人ってケチなの?私は使ってもらった方が気が楽なタイプです。
産後入院時に知り合ったお母さんが頻繁に遊びにきてくれたけど
オムツ・お尻拭き・ミルク用品一式・etc…とたくさんの荷物を抱えて来てくれるのみると申し訳なかったのよ〜私w
で、丁度同じメーカーの同サイズのオムツ使ってたし「荷物大変でしょ?遠慮しないでうちの使ってね〜」って何度か言ってはみたけどいつも準備してきてた。
気軽に使ってくれる方が気が楽だなぁ〜っていつも思ってた。
その人は気遣ってくれてたんだろうけどねぇ〜事情色々ですねぇ…
- 282 :名無しの心子知らず:03/03/04 19:08 ID:Hld9logv
- >281
あなたいい人だね。
でも、それが当たり前になって毎度毎度続いたら
嫌〜な気分になりそうな気もするけど・・・。
- 283 :名無しの心子知らず:03/03/04 19:50 ID:MVmq8541
- オムツでもミルクでも何でも、本当になくて困っていてたま〜に
ちょうだい、って言うならどーぞどーぞってあげるけど、
最初からアテにされてるな、と思ったら気づかないフリする私はケチ?
- 284 :名無しの心子知らず:03/03/04 20:27 ID:zYfJbCFX
- ううん、意地悪。(私もそうだよ)
- 285 :名無しの心子知らず:03/03/04 20:28 ID:ybUAdnVN
- 前に、だんな出張のときママ友とその子が泊りにきたとき、見たいテレビの
ビデオ予約して来ればいいのに、テープ持ってきて、私んちで録画してた。
そのママ友は、自分家では、プラグ抜きまくりでした。
天気悪い日に、「シーツ洗ったんだけど、乾燥機で、シーツ乾かしてもらってもいいかな?」
とも言われた。
「時間かかるから…」って断ったわたしも、ケチかな…?
- 286 :名無しの心子知らず:03/03/04 20:41 ID:x4ofAIJ5
- コインランドリーもビデオもあるのに他人のものを狙ってるのはドドドケチ。
そんな人に親切にする必要なし。
私なら「貧乏臭い!」と一喝して追い出す。
- 287 :名無しの心子知らず:03/03/04 20:55 ID:cmnL+loG
- 285タソ>
ビデオ予約はないけど、MDの録音(10枚以上)と、
写真のスキャニング(30枚以上、しかも圧縮してフロッピーに入れろだと)と、
乾燥機はあった。
しかも布団カバー洗った理由が「子供が吐いたのが我慢できない」
目の前のクリーニング屋に、大型ランドリーあるよ、って言ったら、
「だってああいうところは衛生的じゃないからって旦那が怒るんだもん」
だって。しわ取り感想10分くらいして、「あとは家で干して」
って突っ返してやった。蛇腹に干せば干せる大きさだもん。
- 288 :名無しの心子知らず:03/03/04 21:05 ID:YLct31oD
- 電気代請求せねば(ワラ
- 289 :名無しの心子知らず:03/03/04 21:13 ID:JkiUqcIx
- 年末に洗濯機買い換えて一体型のにしたのね。
でも完全に乾燥するまで時間がかかるから、乾燥機を使う機会がめっきり減った。
そしたら、電気代が2000円近く安くなったよ。
と言っても、それまでだって洗濯→乾燥に直行させてたのは、月2,3回。
人ン家の乾燥機なんて、怖くて使えませーん。
- 290 :名無しの心子知らず:03/03/04 22:04 ID:cF7xmzWR
- >>287
関係ないけど、蛇腹の干すとはどういう事ですか?
- 291 :名無しの心子知らず:03/03/04 22:07 ID:7CNpDm/A
- まず
ビデオなんかの録画くらいでガタガタ思う奴(電気代もったいないと気にする奴)はケチだと思う。同類だよ。
だが、
乾燥機を人ん家に頼むなんてのは基本的には異常。が、切羽詰ってる感も。
ということで
>>285は、ご自身でも察しておられるようだが…ケチだね。文章読んでも凄く感じる。
でも
>>287は同じ内容ぽいけど被害者だね。
スキャニング30枚以上を圧縮は行き過ぎ。
それに乾燥機の件も、屁理屈がエグイ。酷い。
家の目の前にランドリーあるなら基地外の仕業としか思えん。
- 292 :名無しの心子知らず:03/03/04 22:52 ID:peKzMKZu
- でもさ、外出先でビデオ予約忘れたっていって頼まれるのはしょうがないけど、自宅にいるうちから頼むのは変だと思う。テープの時間超過するわけでもないのに。
- 293 :287:03/03/04 23:02 ID:cmnL+loG
-
んーと、蛇腹ってのはこんな感じです。
/\/\/\/\/\
上からピンチハンガーを見た時に、こんな風に干すってことです。
結構大きいものでも、半分の幅に折ってから干せば、
家の中に干しても引きずらないです。
コインランドリー、うちから徒歩1分、その人のうちから徒歩3分ですた。
大物だと回収して水洗い仕上げして持ってきてくれるサービスもありました。
まあ近所の大学生が靴あらったりしてるからイヤだったのかも知れないけど、
乾燥って結構高温だから私は気にして無かったでつ。
スキャニングも高画質でやろうとすると時間かかるんですよね。
チマチマ3,4枚ずつ何回も何回も分けて持ってこられてうざかった・・・
- 294 :名無しの心子知らず:03/03/04 23:06 ID:BAmQzU83
- >287
/\/\/\/\/\
わかりやすい!
- 295 :名無しの心子知らず:03/03/05 02:32 ID:nL4Sg9at
- シーツなんて外に干さなくても椅子を2個使って背もたれに干しとけば
雨の日でもすぐ乾くよねぇ。
人のうちの洗濯機で洗ったそれもゲロを自分ちの乾燥機になんて
もしうちに来たら気が弱いので断れないけど、ものすごくいやだな。
- 296 :名無しの心子知らず:03/03/05 09:34 ID:7QNw5aMl
- 洗濯済みとは言っても、ゲロって落ちにくいし匂いも残るし
そんなモン人ん家の乾燥機使わせてなんて、非常識だよ。セコケチの
問題じゃないな。
- 297 :名無しの心子知らず:03/03/05 09:42 ID:calfU7eO
- 285の友達、天気が悪い日にシーツ洗う方がバカだと思う。
ゲロったりして洗わなきゃいけないときもあると思うけど
何がなんでもその日のうちに乾かさないといけないのかね。
普通は洗い代え持ってるでしょ。
それも買ってない人のほうがケチだよ。
- 298 :名無しの心子知らず:03/03/05 09:44 ID:Li3gkD+7
- >297
二日も干すスペースが無いんじゃないの?うちはそうだ。
- 299 :名無しの心子知らず:03/03/05 09:55 ID:Ksj19IjR
- >297
シーツがそれ一枚しかないんだよ、きっと。
- 300 :名無しの心子知らず:03/03/05 10:08 ID:BKkHoJEh
- アイロン使う!
- 301 :名無しの心子知らず:03/03/05 10:36 ID:fGPoxMNZ
- バカなんじゃなくて285タンを当てにした確信犯だと思う
- 302 :名無しの心子知らず:03/03/05 11:04 ID:kQfPjWdb
- 285です。
私のひとことで、こんなにレスが!!!
みなさん、ありがとう!!
ちなみにそのママ友は、自分も子もブランドづくしでいつもおしゃれにしてる。
うちもたまにはブランド買うけど、バーゲン品です。
そして、この間新築一戸建て買って、引っ越して行ったよ……
うちは、いまだ賃貸です。
家族みんな健康で、楽しく暮らせれば幸せ!って思うけど、チト複雑……
- 303 :名無しの心子知らず:03/03/05 11:05 ID:nNuAZeo+
- 新築祝いは、是非、洗い替え用のシーツで。
おながいします。
- 304 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:27 ID:lvHLbXKY
- そういえば思い出したけど、昔近所の人で、洗濯機壊れたからって、人のうちで
洗濯してもらってるヤシいたなー。
私じゃないけど、人のいい奥さんが犠牲になって、洗わされてたらしい。
セイーりの汚れのついた下着まで。
その事を、さも「親切でやってくれてるのよー。」と自慢げに触れ回っていたが、
実際は押し付けられたとの犠牲者談。
そのヤシは晴れ着なども、無理やり借りといて、「いいっていうのに、〇〇さんが
どうしても、使ってー、て貸してくれたのよー。」と言っていた。ガクブル。
- 305 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:31 ID:glYShTuY
- 虚言癖。コワイ
- 306 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:54 ID:tUE83tIc
- 晴着!
よごしても傷つけてもそのまま返しそう(((((゚д゚;)))))ガクガク
あるいは思い切り安物を買って返しそう(((((゚д゚;)))))ブルブル
- 307 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:30 ID:rN1MHNb8
- 私も七五三の晴れ着、貸して欲しそうな人いたけど、さりげなく断った。
今、写真屋さんで安く借りれるんだからそれを利用しろよと思ったから。
- 308 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:47 ID:xQIMDkrF
- うちの家は乾燥機ないけどルーフバルコニーでめちゃめちゃ広いし、真南向きだから
お友達の家のカーペットとかよく干してあげてるよ
でも洗濯は近所のコインランドリ-でしてもらってる
うちの洗濯機小さいから洗えないんだよね
私自分でも思うけど結構気前よくて
遊びに来る友達にはオムツとお尻拭き持ってこなくていいよって言うし(荷物かさ張るから)
割りカンもいつも多めに出すし、おごってあげることも多いんだよね
でも良かれと思ってやっててもあからさまに
「利用してやろう」って思って付き合いたがる人はちょっと・・・
人に親切にしたりするのって気持ちがいいし
そういう自分を子供に見せるの大切だと思ってます
訳わかんなくなってスマソ
- 309 :名無しの心子知らず:03/03/05 15:49 ID:glYShTuY
- >308
単に「人に借りを作るのがいや」だと思ってません?
- 310 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:00 ID:xQIMDkrF
- >>309
いえいえ、そんなことはありませんよ
ごちそうになったりもしますし
人に親切にしてもらうことも多いので
きちんとお返ししているだけなんです
以前ちゃんとしているツモリだったのですが
ケチだとか言われたことあって
それ以降懲りてちょっと過敏になってるかもしれませんけどね
- 311 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:01 ID:LvSNdBAf
- >>308
こういう人苦手だ。
>人に親切にしたりするのって気持ちがいいし
は、勝手にそう思えばいいけど
>そういう自分を子供に見せるの大切だと思ってます
ハァ?
- 312 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:18 ID:6QGLjNna
- >>311
あんたが(゚Д゚)ハァ?だよ
- 313 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:32 ID:LvSNdBAf
- ツレタ
- 314 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:03 ID:NUcY/+Oa
- ミルク数回分やらダビ、乾燥機の電気代やらが気になる人は
小さいんでつよ、人間が。人生つまんなくしてまつね。
- 315 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:04 ID:glYShTuY
- タカリタカラレ。
そういう人生はいやだ。
- 316 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:10 ID:zYaxmWba
- 「困ったときはお互い様」と素直に言えるような、
気持ちよく親切できる程度ならいいのだよ。
問題は毎回あからさまに「利用してやろう」という下心が見えている人さ…
- 317 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:10 ID:943GhymR
- >>314
じゃあそんなもんが気にならないだけの生活費を入れてください。
「もっと上手くやりくりしてくれよ」と男性が望む限り、
人間が小さくなるのは仕方がないです。
- 318 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:15 ID:PgETEfFh
- 貧乏なんだ・・・
- 319 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:15 ID:fGPoxMNZ
- >317
それは夫に言わないと。
- 320 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:22 ID:7QNw5aMl
- うちは生活費気にせず使えるけど、
でも親切でしていた事がいつの間にか相手にとって当たり前になって、
ありがとうの言葉がなくなった時、とても腹が立ちました。
いつもいつも当たり前のように自分を使われると、対等ではなくなります。
友達とは対等でいたい。
- 321 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:22 ID:qQox1EwL
- >>314
ミルク数回分とかそんなのはどうでもいいんだよ。
別の機会に「この間は助かったわ〜。」
って安い菓子1個でもくれれば
また気持ちよく付き合えるじゃない?
貰って当たり前、してもらって当たり前
って思っている香具師の方が
よっぽど人間小さいと思う。
- 322 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:50 ID:jnqAeyts
- これからは>>314の家にたかりに行ってもらえば、万事解決!(・∀・)!
- 323 :名無しの心子知らず:03/03/05 17:54 ID:aFxa0qY6
- >320
そだね!感謝の気持ちを忘れるのは良くないね!
>321
「もらって(使って)いい?」と聞かれて「いいよ」と答えておきながら見返り物を期待するな
安い菓子って書き方が気にいらね。おまえが人間小さいんだよ。ケチ。
- 324 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:06 ID:9vEaTQey
- >323
安い菓子って書いただけでそんなに怒らなくても、、。
- 325 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:07 ID:rFijVvv5
- >321
安い菓子はいらん。「ありがとう」の一言でいいよ。
うちに来るときには有る物で使える物は適当に使ってもらってる。
子供が小さい同士だと荷物少しでも少ない方が楽だし。
おしり拭き・ミルク・お湯・着替えは持ってこなくていいよ。
おむつもサイズが合えば使えばいいし。
一日いくらよ?
毎日毎日タカリに来るわけでもないんだからさケチケチしなくても・・・
- 326 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:20 ID:glYShTuY
- >325
自分が気前がいいからって他人にまで気前がいいことを期待してはいけません。
- 327 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:23 ID:csMzc97d
- てかマザーズバッグに一式持ってないと行き帰りも含め不安でつ。。
お湯くらいならもらいまつ。そこで持参したお湯出すのは、悪い気がしまつ。「家のお湯が飲めないとでも?」と思われそうでつ。
小心者でつ。
- 328 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:28 ID:glYShTuY
- 私個人の感覚で言うと、
オムツもサイズがあえば困っているならあげるけど、はじめからあてにして用意してこないのは違うと思う。
うっかり忘れちゃった、持ってきたけど足りなくなっちゃった、とかいうならあげる。
ミルクも必要なら持ってくるのが当然だと思う。
自分の子供の食い扶持くらい親が用意しなくてどうするの。
これももちろん、うっかり忘れ、足りなくなった、という事情なら家にあればあげる。
(でも赤子の好き嫌いもあるからなんともいえない部分もあるが)
着替えも同じ。
うっかり忘れ、持ってきたけど二度汚して足りなくなった、とかなら貸してあげる。
(これはあげられるほど家にストックないと思うので…。お下がりであげてもいいものがあればあげるけど)
はじめから当てにする、されるという関係ってちょっとした行き違いで亀裂を生みかねない。
やっぱりタカリタカラレはいくないと思う。
- 329 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:37 ID:XcfvxG5F
- もちよりパーティーで、自分ちの油使うのが嫌だからと会場宅で油借りて揚げる人。
そんなに嫌なら揚げ物持ってこなきゃ良いのに、図図しいと思いません?
この人の場合は「揚げたてが美味しいから揚げさせて」というものではなく、
「揚げ油が勿体無いし、台所が汚れるのが面倒だから、お宅で揚げさせて」と平然と言う。
- 330 :名無しの心子知らず:03/03/05 18:55 ID:LJ4KYGn8
- 友達で何につけてもけちくさい子いるんだけど
以前うちに遊びに来た時に、うちの子におみやげって言って
ラムネ菓子かなにかのプラスチックのフタ(分かるかな)を
5個位くれた。しかも「うちの子もう遊ばなくなったから」ってお下がり。
はっきり言ってゴミなんですけど。自分ちの子にそういうので
遊ばせるのは構わないけど、おみやげに持って来るってどうよ?
- 331 :名無しの心子知らず:03/03/05 20:22 ID:43HCKSm6
- >330
それすげえよ!どうやって遊ぶの?
あなたもプリンカップ5個くらいお返しせねばなるまい。
- 332 :名無しの心子知らず:03/03/05 20:50 ID:8z82do30
- お湯なんだけど。
友達のウチはポット使ってないから、お湯もらっていい?
と聞いたら、やかんでぽこぽこ沸かしてくれたので、それからは
なんか申し訳なくて水筒持って遊びに行ってる。
確かに母乳だとポットって、それほど要らないもんね。
- 333 :名無しの心子知らず:03/03/05 21:07 ID:PIL8KTon
- >331
ワロタ
- 334 :名無しの心子知らず:03/03/05 21:53 ID:XRIv2rhe
- >>329
どうして言われた人が不愉快になるような事を、平気で言うんだろうね。
無神経なのか、ばかにしてるのか?
こういう発言が多いのなら、もうフェイドアウトしたら?
- 335 :名無しの心子知らず:03/03/05 21:59 ID:MJzS6THn
- >330-331
久しぶりにウケマシタ
- 336 :330:03/03/05 22:29 ID:LJ4KYGn8
- >>331
どうやって遊ぶか全く不明。うちの子全く興味を示さず
しばらく置いてたけど捨てますた。
プリンカップの方がまだ砂場とかで遊べるね(藁
その友達はほんと来る度にしょうもないものくれる。
タオルで作った服(おさがり)とか長靴(おさがり)とか。
- 337 :名無しの心子知らず:03/03/05 22:31 ID:sNh4HcVQ
- たまに3人で集まる友達がいるんだけど、呼んでくれるコが出不精
なので「うちに来て」ってことでそのコの家に行くの。
で、そのコは母乳でポットがなくて、呼ばれる私と友達は
ミルクだからいちいちその都度そのコが沸かしてくれます。
申し訳ないので私はステンレスポットに適温のお湯持って
行くようにしました。
それを見て呼んでくれるコが「荷物になるんだから、お湯なんて
持ってこなくていいよ」って言ってくれて、さらに「オムツも
うちのを使いなよ。」って言ってくれます。そうは言われても
もちろんオムツも持ってくんだけど、一緒に呼ばれてるコが
その言葉に甘えて次からお湯もオムツもまったく持っていかなく
なりました。でも、しばらくしたら、呼んでくれるコが私に
「○○ちゃん(何も持ってかなくなったコ)ホントにオムツ持って
こないからびっくりした。うちパンパースなのに(コストかかる
ってこと言いたいみたい)...」って言ってたの。
持ってこない方もこない方だけど、気前のいいこと言っといて
陰でそんなこと言うのってなんだか。
- 338 :名無しの心子知らず:03/03/05 22:35 ID:PQ4kd1D5
- >>337
まぁ、社交辞令を真に受けた友達も変だし、
3人のうちそんなのが2人もいるって・・・モニョモニョ
- 339 :名無しの心子知らず:03/03/05 23:27 ID:kQfPjWdb
- 225 302です
同意してくださるかたが、いらしてホッとしました!
こんなこと、考えるなんてわたしって……って落ち込んでたときもあったから
そのママ友のことで、もうひとつ。
いただきものの同じデザインの子供のブランドスパッツがふたつあって、
別の友達に売りつけようとしてたことあったよ。
新品ならまだしも、「二、三回しかはいてないんだけど、1,000円でどうかな?」
その友達が考えてると、「800円でもいいよー。ごめんねー。お金とってー。」
その友達は、断ってた。うちの子は、男の子なので、すすめなかったけど、
同じのふたつもいらないんだったら、気持ちよくプレゼントして、「おそろいだね〜」って
くらいの気持ちは、ないのだろーかと思ったよ。
その友達は、そーゆーときは、きちんとお礼の言葉もお礼もきちんとできる人です。
- 340 :名無しの心子知らず:03/03/06 00:12 ID:KuhkILaT
- 339のレス追っかけてみたけど285?
あたしからみたらあんたもセコイ
- 341 :名無しの心子知らず:03/03/06 00:38 ID:7FeWb/4P
- >>340タン
激しく同意〜
私もこの人の書き込み見てるとイライラしちゃうんです。思うに〜
339がそのママ友をキライな理由って「自分にソクーリだから」ではないかと…
- 342 :名無しの心子知らず:03/03/06 01:53 ID:CLw6HfLb
- いわゆる近親憎悪ってヤシですね。
- 343 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:03 ID:H859m45j
- 私も340さんに1票入れときます。
ビデオの話もケチ主婦な人だと思いましたが、私には乾燥機の話も?と感じる部分がありました。
雨の日にシーツを洗うなんて普通しないはず。それを洗ったには訳があるような気がするんです。
「時間かかるから」って突っ返す前に理由聞いてあげる優しさはないのでしょうか?
実は一月ほど前、うちの子がインフルエンザになったんです。
雨の日に子供が何度も嘔吐してシーツの替えもなくなりました。
ランドリーに行くにも吐き気のある子を放置できなくて…そんなことを思い出したから。
ブランドスパッツの件も関係ない立場でありながら文句言うのもどうかと思う。
だいたい新品同様を800円なんて変でもないし、私だったら多少でもお金取ってもらったほうが気を使わなくて楽。
- 344 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:21 ID:HH6IHiX9
- うーん、スパッツの件は微妙〜。
800円でも新品同様でいいものだったら、欲しいかも。
でも399の感覚からすると、友達から金取るなんてーと思うんだろうな。
- 345 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:29 ID:CQH2IlDC
- 私だったら売らない。あげる。
ウチの場合、大抵は相手が「お金払う」と言ってくれるんだけどいつも断る。
使わない服をタンスのこやしにするのも勿体ないし、それなら使ってくれる人に
あげたほうがいい。
売るからってセコケチとは思わないけどね。人それぞれだし。
- 346 :名無しの心子知らず:03/03/06 10:11 ID:JbkSWbHD
- >売るからってセコケチとは思わないけどね。人それぞれだし。
私もセコケチだとか思わないな。そんなことをいちいち気にする自体が変じゃない?
やっぱ339がケチなんだろうね〜。
- 347 :名無しの心子知らず:03/03/06 10:58 ID:2iRLZe+c
- 売るんならオークションとかフリマで他人に売るけど。
相手が「売って」といったわけでもないのに「買って」っていうのもなー。
親しい仲だからこそ金が絡むことはしたくない。
- 348 :名無しの心子知らず:03/03/07 10:14 ID:yv8H/A0v
- 私も友達(ただの知り合いでも)とお金のやりとりはしたくない。
2,3回とはいえ、使用したスパッツでお金とるなんて・・・
私なら要らないなら新品のうちに「よかったら」と譲るようにするけど。
むだにするより、誰かに使ってもらうだけでいいんで。
乾燥機の件は、もし本当に子供が病気とか困った状況なら
「申し訳ないんだけど」と事情を話すな。で、後日ちょっとした物を
お礼しておく。
普段から人を当てにしたりせず、お礼もきっちりするような人なら
同じ事をしてもセコケチと思われないように思います。
もうどうでもいいかと思いながらもマジレスしてしまいました。
- 349 :名無しの心子知らず:03/03/07 11:04 ID:g41TtQE5
- ワシも友達にいきなり「買って〜」はチョトどうかと思う派です。
しかもたかだか収入800円でしょ・・あげれよそんくらい、って感じ、
だって自分にはイラナイものなんでしょ〜。セコケチだと思うがなあ。
- 350 :名無しの心子知らず:03/03/07 11:29 ID:0pySmQ5I
- あまり人にモノをもらいたくない…(ボソッ)
- 351 :名無しの心子知らず:03/03/07 12:44 ID:nFFkTI+B
- ここと生活板の素敵な奥さんスレがほんのり姉妹スレかも。
- 352 :名無しの心子知らず:03/03/07 18:42 ID:7HvcG7Nj
- ビデオ、シーツ乾燥、スパッツの者です。
ビデオは、そのママ友は留守宅でプラグ入れっぱなしがイヤなんだろーなぁと思っただけ…
シーツ乾燥は、パパが汗かきというのが理由です。その日、旦那さんは夜勤で帰らないと言っていた…
スパッツは、349の方と考え方が同じです。自分にとって不要なものは、どんどんあげちゃうか
捨てるタイプなので。あげるのが惜しい(そのママともは惜しいと思うから、お金とるんだろーし)
と思うのなら、同じデザインのスパッツでもどんどんはかせちゃいます。
自分が不要なら喜んで使ってくれるひとにあげちゃいます。
その際、押し付けにならないよう、実物を見せて必要かどうか確認します。
「こんなのいらないよねぇー」と、けっこうマイナスこと言って、
それでも欲しいと言ってくれたら、本当に必要だってことだから。
でも、自分を振り返るという意味で、いろいろな意見が聞けてよかったです。
失礼しま〜す。
- 353 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:07 ID:P9m7SCCU
- >352
言い訳レスですか?我慢できない人なんだね。
スレの雰囲気を悪くしている張本人なんだから普通に考えたらもう書き込みしないと思うけどな。
- 354 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:17 ID:O5ltQS3d
- 別に言い訳レスに見えないけど?
雰囲気も普通だよ。
だいじょうぶ?
- 355 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:19 ID:knEIfrhb
- そうかな?
私は>>353 ちょっと同意派
言いワケ・・・後からならなんとでも言えると
思うのですが・・・
353は引越して去った人の悪口を粘着に書いてるだけ
内容もケチだと感じない
私は
現状でケチママに迷惑かけられてるといった内容なら解決法なり慰めなりしたいと思うけど
352タイプには同情できないです
- 356 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:30 ID:jvdWyN7e
- いわれてみればそうかも??
既にいない人の話でも超ケチケチネタなら面白いだろけどね
あと〜いいワケがイタイかも〜ww
「留守宅でプラグ入れっぱなしがイヤなんだろーなぁと思っただけ…」
そんなこと思う352タソがケチケ(以下略
- 357 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:32 ID:ndTa5Z/F
- ID:7HvcG7Njさんてママ友付き合い苦手・・のスレでも叩かれてかわいそう。
- 358 :名無しの心子知らず:03/03/08 00:02 ID:ACOUV2ZM
- 351>
両方見て時々書いてる(w
内容似てるね。年齢的にも、欲しい物(家とか車とか)も
おなじような感じだからかな。
勝手にケチなのは結構だけど、他人様に迷惑掛けたり、
子供の健康とか損ねるようなのはイヤだなあ。
- 359 :名無しの心子知らず:03/03/08 19:38 ID:OYTQOZ/x
- お願いだ!
レス番には >> か > つけてくれ〜。
この通り!
- 360 :名無しの心子知らず:03/03/08 23:52 ID:pX0K4ks0
- うちのママ友の中にもセコケチ一人いるよ〜
みんなで遊びに行ってカメラを持って行っても
絶対によその子は撮らない。
例えばそのママ友の子とよその子が並んでいたら
わざわざ「○○ちゃん、ちょっとどいてね」と、
よその子をどかせてから自分の子だけ撮る。
そのくせ人がカメラを構えると「○○(ママ友の子)一緒に
入って写してもらっておいで!!」と素早い・・
おまけに「写真なんて人に撮ってもらって
焼き増ししてもらえばタダだよ♪」ときたもんだ。
ほかのママ達は自分ちの写真によその子が
写っていれば、焼き増ししてお互い様と言うことで
タダでくれるしこっちもタダであげてる。
でも、彼女にはあげたくないので、彼女の子は極力写真に撮らないように
してしまう私もケチかも?と思うけど、嫌なものはやっぱりイヤ!
- 361 :名無しの心子知らず:03/03/08 23:52 ID:rR8URouH
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
手っ取り早くお金儲けしましょうよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も無理じゃない!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 362 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:18 ID:+aUCno2+
- 写真代って 結構バカにならないよ。
- 363 :名無しの心子知らず:03/03/09 03:11 ID:KZEqbUH+
- その子のアルバムにはだんだん友達の写ってる写真が無くなって逝くんだろうなー。
写真あげたくなくなる気持ちもわかる。
- 364 :名無しの心子知らず:03/03/09 04:39 ID:tiwe/M9c
- そのうちその子、友達にも嫌われるだろうね。いつも写真に入って来るから。
それにしても、写真焼き増ししてもらっても、ネガがないじゃん。
(最近はデジカメだけど)
ま、ケチは写真を焼き増ししたり引き延ばしたりはしないか。
- 365 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:31 ID:Kds4MKZD
- >360
デジカメ導入。みんなにはCDを焼いてあげましょう。そして「自分でプリントしてね。」
プリントは一枚10〜35円ぐらいするけど、CDならば一枚100円ぐらいで何十枚も入るし。
そうすれば負担はかなり減るよ。手間も金銭的にも。
そこのうちの子供が写ってる写真だけでなく、写って無くてもその日とった全ての写真を入れてあげてる。
どうせメモリ余るし。想い出までケチりたくないわ。
でも、セコケチの家にはPCなんてないかな?
- 366 :名無しの心子知らず:03/03/09 12:06 ID:nmAC6xZB
- >365
なくても写真屋さんにCD持ってけばプリントしてくれるから、
「それで写真屋さんに持っていけば大丈夫よ」っていっとけばいいんでない?
- 367 :360:03/03/09 12:46 ID:FZwSceGb
- CD焼いてあげるってのはナイスかも!
彼女はデジカメ・一眼レフ・ビデオ&PCとすべて持ってるけど
唯一デジカメで撮った写真でさえくれないし、まして送信なんてしてもらえませーん・・
なぜなら、送信するのに電話代がかかるからだそうです。
- 368 :名無しの心子知らず:03/03/09 14:45 ID:KZEqbUH+
- そこまでケチとは(藁
ちょっとちがいまつが、この前カメラ付きケータイ買ったので、友達に子の写真&ムービー送りまくってしまっったのですが、あまり多いと相手にも迷惑かかりますよね。。。反省しまつ。
- 369 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:14 ID:i+bCVnND
- ここのスレ読むとママ友って欲しくなくなるなあ・・・
- 370 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:41 ID:iuZFhg4j
- >>368
子って自分の?その友達の?
その人の子ならまだしも、自分の子のなら迷惑かも。
受信するのタダじゃないし。
- 371 :名無しの心子知らず:03/03/09 15:46 ID:mP/p7m4/
- 送信するよりも受信する方が高くつくんだよね。
気をつけないと・・。
- 372 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:32 ID:j2LM2wVM
- 人んちに子供のムービー送って、どうしろというのでしょう。
年賀状よりやっかいだ、お金かかるわ、何回もくるわ、、、
送って〜と言われたときだけにシル!!
所詮よその子だよ。
- 373 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:38 ID:UnDC3ziY
- 368でつ
猛反省しとります・゚・(ノД`)・゚・。
- 374 :名無しの心子知らず:03/03/09 16:40 ID:Nu1uIvLK
- うちにお昼前に子供二人連れて手ぶらで来る○○さん。
次に来たときは一応気を使ってたのか
自分達の分だけお弁当を買ってきていた・・・
いったいどーゆう神経してるの!!
- 375 :名無しの心子知らず:03/03/09 19:02 ID:/cYOANQv
- >>367
> 彼女はデジカメ・一眼レフ・ビデオ&PCとすべて持ってるけど
> 唯一デジカメで撮った写真でさえくれないし、まして送信なんてしてもらえませーん・・
> なぜなら、送信するのに電話代がかかるからだそうです。
えぇ〜、カメラ持ってるのに人の写真に入って来るわけ?イヤな人だなぁ。
360さんは、解像度の高いデジカメを買って、そいつに圧縮もなにもせずにたくさん写真を
送りつけてやれ。受信するのにも電話代がかかる罠。w
- 376 :名無しの心子知らず:03/03/09 22:05 ID:02fMQVEo
- >>375
画像を圧縮・・・・
- 377 :名無しの心子知らず:03/03/09 22:09 ID:9yalQydQ
- 私も今同じ状況です
幼稚園前のお教室やら公園で写真取るので
いつも気にせず焼きまわししてた(;_;)
絶対カメラ、デジカメ持ってこない
もうやらない〜フィルム一本は確実に
いってる、そんなのが二人も…
- 378 :名無しの心子知らず:03/03/09 23:33 ID:Vbfbbv4K
- >377
×焼きまわし
○焼き増し
- 379 :287:03/03/10 02:14 ID:dVmg8T/N
- 写真大量スキャニングネタの287です。
そのママも写真やビデオとなると自分の子だけ撮りたがるタイプですた。
うちは普通のカメラとPCとデジカメとスキャナはあったけど、
ビデオカメラがなかったです。
子供が1歳くらいの時、近所のママ友達が数組集まったので、
そのスキャニングママがビデオ撮り始めたんです。
うちの子が興味示して寄って行ってたら、イヤーな顔して、
「287子ちゃんばっかり入っちゃうわね、そんなにビデオが珍しいの?」
って言われたことありまつ。
彼女、他の人が写真撮ってくれる時って、
デジカメで撮ろうがカメラで撮ろうが必ず子供を目立つ位置に立たせて、
撮影する人の後ろから大騒ぎしてカメラ目線決めさせて写して貰ってたんですよね。
当然焼き増しはめったにしないし、自分ちにPCあっても、
「テレホタイム以外はインターネットしない」というタイプ。
携帯型チャイルドシートが出始めの頃、店頭では売り切れだけど
ネットで買えるサイトがあるって話になって、ほかのママが「どこだか知りたい」
って言ってんのに、「日中つなぐと高いから」
うち、歩いて3分だったので家に戻って検索掛けて印刷して持って行った。
(所要時間数分)
そしたらさっさとそのサイトのURLメモってた。
今思えば私ってアフォすぎ。
- 380 :360:03/03/10 08:17 ID:NDKrMtnw
- 遊びに行ったとき、ほかのママがビデオを持って行ってて
そのママの子を中心に全体的に写してたら彼女は
「ほらビデオだよ!」とさっそく彼女の子をビデオ前に連れてきて
そのママの後ろから「○○〜!!」と名前を呼ぶは大騒ぎさ。
家に戻ったら今度は「ねえねえさっきのビデオ観ようよ!」と言い出し
あげくに彼女の子がよく映ってるのを確認したあと「ダビングして〜♪」と
テープも渡さずお願いしてました。
- 381 :名無しの心子知らず:03/03/10 20:01 ID:V3ZPIA4Q
- 1回、ガツンと言ってやんないとわからなさそうだね。
他のママ友達はそれでも付き合ってるの?
- 382 :名無しの心子知らず:03/03/12 09:55 ID:OeTEYyt7
- せこけちage
- 383 :山崎渉:03/03/13 12:08 ID:MCVlhidt
- (^^)
- 384 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:19 ID:wWaa661K
- >>379
そのママさんなんていい方よ。私の知ってるお母さんなんか、それはすごいの。
ただならどんなことでも利用するという徹底ぶり。
キライな人からだって、ただなら食べ物ももらって食べるし、ただでもらえそうな
ものは自分から言い出してさりげなく?催促してるの。貰えなかったら、遠まわしに
その人が何かしたみたいな言い方で、まわりに悪口を流すのよね。
写真だって、私が写した彼女の子どもの写真がすごくいい写真だから、
って年賀状に使いたいからネガ貸して欲しいって言い出しちゃって。
情報通で、仕切り屋でもある彼女に睨まれないよう、今までだって毎回撮った写真に
彼女の子が写ってたら、もちろん無料で焼き増しして渡してたんだけど、ここまでとは
思わなかった。
運良く転勤で離れられてホットシタヨ。
- 385 :名無しの心子知らず:03/03/15 15:43 ID:U7JUHmEo
- 4月幼稚園に入園の娘がいます。
仲良くしてるママがいるんですが、そこの子(男)はうちとは違う幼稚園に入ります。
そこは子ども連れで歩いたら30分くらいはかかるかな、という感じで
希望すればバス通園も可なのですが、その家は徒歩(自転車)通園だそうです。
そうか、それは大変だなーと思っていたのですが、
先日「雨の日は車に乗せていってね」(当然やってくれるよねといいたげ)と頼まれました。
…あのー、私は今妊娠6ケ月で、駐車場までは徒歩5分ぐらいかかるんですが?
妊娠してなくても嫌だけど、妊婦(もしかして新生児連れて?)の私が
何でそこまでしなきゃいけないのよお。
もちろん断りましたが「えーじゃあどうすればいいのー?」って不満顔。
月3000円はらってバス通園するか、タクシー乗るか、雨でも歩いていけよ…。
その人はかなりのしまりやで、同じ駐車場を借りているのですが
その賃貸料の振込料105円を惜しんで、うちに一緒に振り込んで、とか
直接一緒に払いに行こう(もちろんうちの車で。ガソリン代のほうが高くつくと思うのだが)
とか言ってたのですが、ここまで人に頼ってくるとは思わなかったよ。
違う幼稚園に入れるのをきっかけに、付き合いをうす〜くしたい。
- 386 :名無しの心子知らず:03/03/15 15:58 ID:VhCT3H7i
- >>379
でも今やnetはADSL使ったほうがジリンコジリンコ電話回線通して
つなぐより安いような気がするが・・・教えてやったら?デジカメやスキャナ
持ってる割に原始的なママでちょっと?だけど
- 387 :名無しの心子知らず:03/03/15 16:14 ID:boQtF7ty
- >>385
すごいね、子供が違う幼稚園なのに乗せろだなんて。
妊娠してなくても、駐車場が近くても、気が乗らないお願いならキッパリ最初に
断った方がいいよ。そういう人って一回やってもらうとそれが当たり前になるから。
たぶん、385さんに断られても園で誰か見つけて頼むだろうから放っておくべし。
息子の園でも、最初つい乗せてあげたためにしっかり当てにされて大変そうな人が
何人もいる。。
逆パターンで、転居前の園で家がすぐ近くだったペーパードライバーのお母さん、
どんな雨でも雨ガッパで完全防備して下の子と3人乗りで送り迎えしてた。
見かねて電話してあげたこともあったけど、よほどの悪天候じゃない限り他人を
頼らないようにしていたみたい。
- 388 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:18 ID:cITxbVHf
- すごいママ、多いんだね(呆
- 389 :287=379:03/03/16 15:00 ID:jnVbj2Ab
- >386
縁切れる前の話なんで内容がかなりアナログなんです(笑)
私は当時借家だったのと、引っ越し先のマンソンが
ADSL対応になるって分かってたので
テレホ入るの面倒でそのままモデム接続だったんですよ。
で、彼女のところも一緒だけどテレホに入ってたと言うわけです。
テレホってそれ以外の時間は接続料がかなり高いからだと思うんですが
何かあるとうちへやって来てつながせようとするのも気分悪かったすね。
- 390 :名無しの心子知らず:03/03/16 21:02 ID:pp0oOx6g
- 知人の所は 時間制限あるネット接続してる。テレホーダイとかじゃない、月○時間いくらとかってヤツね。
メールおくっても ゼンゼン返事も来ないし、あった時に「メール届いてない?」って確認したら、
「ウチは 必用な時だけしかネット接続しないから メールとか送られてもわかんないよ」だって…
会ってメール届いてることわかってるのに 返事もこない。ネット代がもったいないからみないんだろうね。
まぁ 他人にたかったりするわけじゃないんだけれど 不思議な人だと思った。
- 391 :名無しの心子知らず:03/03/17 00:13 ID:evwOpUU4
- >390
メール寄越すなよってことではないですか?
- 392 :名無しの心子知らず:03/03/17 07:00 ID:20AwWeuG
- メール書き終わってからネットに繋げればいいのに。
- 393 :名無しの心子知らず:03/03/17 08:08 ID:S/FgIc5q
- 写真といえば379タンの知り合いママの方がまだちょっとマシだよ。
だって焼き増ししてくれないとは自分でカメラ持ってくるんでしょ?
私の知人(以前は友達、あまりにセイのでもう友達止めた)はカメラすら
持ってこないで他の人のカメラで
「うちのも撮って」
と撮ってもらいもちろん焼き増しも要求してました。初めは無料であげてたけど
あまりにずうずうしいので皆料金を請求するようになりました。
多分1枚20円払った方がフィルム代や現像代払うより安上がりだから
絶対カメラは持参せず他人のフィルムに紛れ込むんだねと話題でした。
- 394 :名無しの心子知らず:03/03/17 09:27 ID:Sev21WZ1
- 私も写真で嫌な思いをしたことがあるよ。
子供の発表会の時の話だけど、私がカメラを持ってるのを見て
Aちゃん(子供の友達)がAちゃんママに「カメラ持ってきた?」
Aちゃんママ「持ってきてないよ。」(初めから持ってくるつもりは無かった様子)
Aちゃん 「え〜っ、写真撮って欲しいよ〜。」(ぐずる)
するとAちゃんママが私の方をあごで指して
「いいよ、持ってるから。撮らせれば。」って言ってました。
私も普段は子供の友達も適当に撮って焼き増ししてあげたりするんだけど、
Aちゃん親子には今まで散々嫌な思いをさせられてきたので、この時ばかりは
会場が騒がしかったのを幸いに聞こえないふりをしていました。
私の様子を窺っていても私が何も言わないのでAちゃんママの方から
「あとで写真撮ってくれる?」って言ってきたので、何枚か撮って焼き増しをして
あげたのですが、自分が頼んだのを忘れたかのような態度で受け取っていました。
- 395 :名無しの心子知らず:03/03/17 09:39 ID:tGGLHSA4
- >>385
疎遠になりたいお母さんNo1ですね。その人。
ケチっていうよりも、図々しいとか無神経って言葉が似合いそう。
- 396 :名無しの心子知らず:03/03/17 10:25 ID:INEnJTgO
- >>394
思いっきりブサイクに撮ってやればよかったのに・・
- 397 :名無しの心子知らず:03/03/17 12:58 ID:oyAcimXj
- 子どもが一緒の習い事にいってるママなんですが、
そのお教室が自転車で7〜8分のところで
晴れた日はいいんですが雨だと車で送ることにしてるんですね。
うちからお友達の家まで車で2分ぐらいでうちが一番お教室から遠いのです。
向こうに車がない日は(御主人が乗っていったとき)「一緒にお願いね〜」とTELがあるんですが、
車があるときは「一緒にどうぞ」とは言ってくれず自分の子だけのせて行ってしまうんです。
たしかにうちのほうを回るとちょっと遠くなるんですが・・・。
あ〜、こんなこと考えてる私がケチケチママかもしれない。
今日も雨だからTELがあるかな〜。
- 398 :名無しの心子知らず:03/03/17 13:47 ID:KzKDfk3t
- いますぐ受話器をあげっぱなし(携帯なら電源きる)にするのだ!!
- 399 :名無しの心子知らず:03/03/17 13:55 ID:oyAcimXj
- >398
そっそんな解決法があったとは・・・・・・やってみます。
- 400 :名無しの心子知らず:03/03/17 21:32 ID:eIzSh4Ji
- ナンバーディスプレイに汁
緊急の電話があったら困っちゃうよ
- 401 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:03 ID:oFykFwJr
- >397
電話にでなかったらいいのでは?
私、電話大ッキライでケイタイ持ってないし家の電話も出ない。
大事な用事なら留守電に入れてくれるので折り返し電話する。
そうでない電話は全て無視。
- 402 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:17 ID:IlZmDrKl
- >>365
CD持ってこないでタダでもらえると思ってると思うよ。ケチケチママだったら。
CDに入れてもらって当然と思うのでは?
むしろメールで画像を送信し勝手に店に持っていきなよ!
が一番経済的かと思われる。
- 403 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:27 ID:CzBT3sXT
- 楽しておこずかいを稼ごう!!
http://www.web-lifecare.com/n/x/index.cgi?ID=cherry
- 404 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:35 ID:HtYeLVGs
- >394
やさしい人なんだね。私ならきっちり手ぶれさせるか、
ピントぼかしておいてあげないや。「写真できた?」って
聞かれたら「全部ダメだったよ、あはは、ごめん」で
すますだろう。
- 405 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:05 ID:hBGVHOAy
- >404
「なによ、使えないわね〜!」のおまけつきだけどね(w
- 406 :名無しの心子知らず:03/03/18 02:18 ID:CkGKAETj
- 子供が一緒に習い事をしているママ。
園のおむかえから1時間半後に習い事が始まるんだけど
園→うち→教室→その人の家
という位置なので毎週うちに寄りたがる。
始めは何回か家に上げてたけど当然のように来るのがイヤになって
(時間が少ししかないからオヤツ食べておもちゃも片付けずに行くし)
彼女に会わないうちにさっさと帰ると家に電話が来る。
園からその人の家まで徒歩10分ほど。
そんなに自宅に帰るのがめんどくさいなら習い事始めるなよーと思ってます。
セコケチとは関係なかったですかね。
- 407 :名無しの心子知らず:03/03/18 08:06 ID:m7E/otmc
- >406
そのママ、セコケチというよりは、距離梨では? 特に、
>彼女に会わないうちにさっさと帰ると家に電話が来る。
というくだりを読んで、そうオモタヨ。
セコケチは、切ったあとも「あの人って、ケチ」系の
(却って、自分のケチ振りを暴露するような)わかりやすい悪口しかいわないけど、
距離梨は、切ると、聞いた人があなたの人格を疑うような、
陰湿な悪口をいったりするから、ご用心。
- 408 :名無しの心子知らず:03/03/18 08:28 ID:xl3e6veb
- >>397さんの家は車が無い時はあるのでしょうか?
いつも車がある状態ならば、あえて「一緒にどうぞ」とは誘わないかも・・・。
397さんにお願いする方はどういうタイプなのでしょうか。
「申し訳ないけど、今日もお願いできますか?」って頼んで
時々「乗せていただいているお礼」とかで菓子折りとかケーキとか
お礼をしても、やっぱり迷惑がられますでしょうか・・・。
私は逆に乗せていただいている側なのですが、
「ご迷惑じゃないですか?」って時々聞くんだけど
「通り道だし、ついでだから気にしないで〜(スマイル)」
って言っていただいてるんですが、その方も心の中では
397さんみたいに思ってるかも・・・と鬱になりました。
- 409 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:31 ID:hzp2oZ8A
- >408
主人と私と一台づつ持ってるんですが、
下にbabyがいるため一緒につれてかなくてはならず、
マンションなんですが、駐車場に外れちゃったため外に借りていて
2〜3分歩かなくちゃならないんですね。
babyの機嫌がわるいときに
「お願いね〜」と頼まれると、
「たまには、うちの子も乗せてってくれないかな・・」
って思ってしまうんです。
でも、言えないの。
- 410 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:45 ID:+uSD2gUC
- >>408
うちは乗せてあげるほう。
貴方みたいに気遣いがあればいいけど
当然のように乗ってきたらムカツク。
お菓子とかの差し入れもいいけど
ガソリン代一回もってくれたら嬉しいなーつうのが本音。
現金は生々しいからクオカードとかで。
- 411 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:56 ID:xl3e6veb
- >>410
408です。いつもお菓子などにしてましたが、クオカード
いいですね。今度プレゼントしてみます。
ダイエットしてる方とかだったら、お菓子むしろ
嫌がらせになっちゃいますもんね・・・。
- 412 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:57 ID:ZLHis2mM
- >409
相手の人が「赤ちゃんがいるから、大変な時は私が送るから言ってね。」とか
「いつもお願いばっかりしてごめんね。今日はうちに車があるから、私が送るね。」
なあんて気遣いがあれば、それだけで気分的に随分違うのにね。
でも性格的にお願いできないタイプだったら、他人の車に乗せるのは心配だから、
大切な自分の子供は自分で送迎する!って割り切ったら気が楽にならない?
そして、相手の人には「今日は出先から直接行くからごめんねえ。」とか
「今日は下の子の体調が悪くて・・・。もしかしたらお休みするかもしれないから。」
って言ったら、少し状況が変わってこないかなあ?
- 413 :名無しの心子知らず:03/03/18 15:36 ID:r6mtY5XG
- >>408
自分から「乗せてって」って頼んでるのじゃなくて
相手が「乗せてくよ」って声かけてるなら
迷惑でもなんでもないと思う。
- 414 :名無しの心子知らず:03/03/18 20:42 ID:vQDy49Kx
- >408
私はよく乗せていく方だけど、迎えに行っても待たされると腹がたちます。
ある友人は時間通りに迎えに行っても必ず5分は待たせます。
迎えに行ったんだから、車の音がしたら飛び出て来いと言いたくなるよ。
友達だし、行く所が一緒だから「乗せてくよ」って声かけてたけど、
毎回うんざりしてました。
408さんは気配りのできる人だから、待たせることはないと思うけど、
こういう人にお礼にお菓子をもらっても、
お菓子はいいから毎回待たせるなよ、といいたくなります。
- 415 :名無しの心子知らず:03/03/18 21:28 ID:dQh3U/Df
- >407
距離梨ってどういう意味なんですか?
- 416 :名無しの心子知らず:03/03/18 21:36 ID:4bzAK/6f
- 車のトラブルって多いよね。
私の友達も、娘が同級生3人で習い事に行ってたんだけど、園のお迎え→お稽古へ送り
を当然のように毎週頼まれていたのですが、最近ブチ切れてお稽古をやめました。
母親の1人はペーパードライバーなんだけど、車を出すということの面倒さを全くわかって
いない(わかろうともしない)。
この件以外にも、そこの子供がお友達に誘われた時に送って行かされたり、
(車を出した友達の娘は誘われていないのに)、常識じゃ考えられない図々しさ…。
運転する友達をタクシー代わりにする人って結構いるから、気をつけないと。
- 417 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:00 ID:cxEL1lnE
- >408
あーその気持ち分かる・・・。
私も「車のっけて」ってお願いされたので、仕方なく準備していたんだけど、
出発の5分前になって「子供が寝ちゃったので、出発の時間遅らしていいかな」
って言われてブチ切れそうになったことある。
寝 て る な ら 起 こ せ よ !!!
- 418 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:01 ID:cxEL1lnE
- ごめん 上のレスは408ではなく414へのレスです。
- 419 :417:03/03/18 22:04 ID:cxEL1lnE
- 上のレスは408ではなく414へのレスです。
間違えた・・・逝きます
- 420 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:12 ID:kTKVZed9
- 車持ってない人は維持費にいくらかかるか解かってないんだよね〜〜
ガソリン代だけじゃないんだよね〜〜
- 421 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:28 ID:aArcu7N2
- 車検代も払えと?
- 422 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:29 ID:7Y8rw5EV
- >>420
「私を送り迎えするために、車手放すのよしてくれない?」
とでも言われたのか?(゚д゚;)
- 423 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:33 ID:0q7gzqQ0
- 維持費どうのこうのじゃないと思う。
維持費まで計上させる420の方がけちくさい。
- 424 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:35 ID:osaHcsM0
- 維持費まで相手に気にしてほしいくらいなら
最初から断るほうがお互いの精神衛生上よろしいかと。
- 425 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:16 ID:41V1P/EI
- >420
保険代も払えと?
駐車場代も払えと?
- 426 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:17 ID:/nz5pMAo
- 車持ってないヤシの怒涛の攻撃
- 427 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:28 ID:3oSzY1Fc
- 他人を乗せるのって 結構めんどくさかったりする…
通り道まで出て来てくれてるとかならまだいいけれど 家までわざわざ大回りしたりして結構大変。
田舎で狭い道で一台とおるのがやっとの道だったりして 運転へたな自分は大変だった。
独身の時なんて 飲みに行く時、お願いされたりしたけど 一緒にいったからには 帰りも一緒だよね。
時間も遅くなってるし 「帰ろうよ」と言っても 「本人はいいじゃんまだ…こんなに盛りあがってるんだし」となって 2次会3次会と続く…
周りにも「もう帰ろうなんていうんだよ〜」なんて告げ口して 周りまで見方につけるしさ…
周りの誰かも「自分が送ってあげるから…」とか言えよってカンジ…
話しがずれてしまったね…
今現在はのせてあげても 気遣いが出来る人だといいかな。
人の車に ごみくずを残していったり 置いてあるものをグチャグチャにしていったり、雨でもないのにドロドロの靴で平気で乗ったり…
それとさ、心配なのが 事故。ナンかあってケガでもしちゃったら 困るなぁ…って思う。
そういうのを考えるとむやみやたらに他人を乗せるのは…って 考えてしまう。
- 428 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:49 ID:41V1P/EI
- >427
飲みに行くのに車で行くの?
自分が飲めないのに2次会3次会なんて行ってもつまんなくない?
私は近々出産を控えてペーパー歴10数年を返上する予定だけど、他人は乗せないつもり。
荷物は乗せてもいいけど、人間は弁償できないしなぁ。
・・・ってか乗りたがる人いないかも(w
- 429 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:58 ID:3oSzY1Fc
- >>428
そ、田舎で車がないとどうしようもない所なんだ。
最近こそ飲酒が厳しくなってきたけれど 昔は飲酒で運転なんて結構たくさんの人がやってた。
最近は そんな人はいないだろうけど…
その彼女は たっくさん飲みたい人。ヘベレケ状態までのむから運転なんてとうてい無理…
だから のせてって〜
最近の車の保険で 距離数制限で金額が安くなるのってあるじゃない。
そんな保険がでると 加入しちゃって 「他人の車に乗ったれ」みたいな人が多くなってきたら やだなぁって思うよ。
- 430 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:07 ID:VIlnB7VJ
- (゚o゚)
- 431 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:26 ID:HX6QJ3XJ
- なんかスレ違いになってきたけど、、、
10年くらい前に友達(女)を車に乗せたら、どうしてもタバコを吸いたいと言い出した。
私はタバコは吸わないし、はっきり言ってタバコの臭いは嫌い。
喫煙場所で吸う分にはとめないが、私の車の中では吸って欲しくない。
ちょうど3台で一緒に走っていて、私は前の車についてっている真っ最中で停まるにも停まれない。
おまけに、外はどしゃぶりだから窓も細くしか開けられない。
察しろよと思いながらエーと渋っていたのに、「お願い1本だけ」と懇願するので渋々許した。
後日、車内を掃除したらそいつの吸殻が灰皿に入っていた。
・・・・せめて、吸殻ぐらい持って帰って欲しかった。
乗せてもらっておいて、
た ば こ を 吸 う な ! 吸 殻 を お い て く な !
今では完全に切れました。あーよかった。
スレ違いなのでsage
- 432 :名無しの心子知らず:03/03/19 08:11 ID:Y4uDedkN
- 乗るときに禁煙車だって言えばよかったのに。
うちの車は灰皿を小物入れにしてあるよ。
セコケチと言うよりも我儘な友達だなぁ。
- 433 :名無しの心子知らず:03/03/19 09:38 ID:xa5+c2bg
- 私は煙草を吸わないし、煙も大嫌いだけど
吸うのを我慢させるのも、かわいそうだと思ってて
私の車での喫煙を、オッケーしたのだが
吸うヤツの車は、禁煙車だった…
理由が「だって車がヤニで汚れるのイヤじゃん?」だってよ。
私に気を使ってか、灰皿を汚したら悪いねと
車の窓から、ポイッと吸い殻を捨ててくれましたよ…
頭に来て車を停めて「今の吸い殻拾ってこい!」って怒鳴ってしまいました。
「何を怒ってるの?コワ〜」と言った彼女は現役保母さんです。
- 434 :名無しの心子知らず:03/03/19 15:36 ID:WPQoaC5s
- FAXできた資料が感熱紙だから、1回我が家のFAX(普通紙)に送るので
それを持ってきて欲しい・・ってかなり図々しく思う。
「コンビニ行くの大変だし10円かかるし。」っていうけど、
FAXで受信する時の紙代+インク代を考えたら10円以上上回ると思うんだけど。
(書いてる私もセコイけど。)
毎回私の顔を見るたび、「FAXしなきゃ〜急ぎじゃないんだけど。」と言う。
ならコンビニいけよ。
最近は、どんどん文字が薄くなってきたらしいけど知らない。
- 435 :名無しの心子知らず:03/03/19 15:49 ID:HX6QJ3XJ
- 人のうちのファックスをコピー代わりに使うなんて、考えもしなかった。
最初読んだとき、意味が分からなかったよ。
何を考えてる人なんだ?
送られてきたら、うちのファックスの調子が悪くて、真っ黒になったと言って渡すのはよそう。
見せてと言われた時には、真っ黒な紙をコピーしてそれを見せよう。
- 436 :名無しの心子知らず:03/03/19 16:37 ID:GC8kh1hZ
- 家も今時感熱紙FAXだがそんな事思いつきもしなかった。
資料だったら枚数も1枚って事はないよね。
本当コンビニ行くか買い換えればいいのに。
この人他にもケチケチ話ありそう。
- 437 :434:03/03/19 16:37 ID:WPQoaC5s
- その人は、4月から組合の当番らしい。
回覧番を回す表紙が原紙しかもらってないから、毎月いちいちコピーしなきゃいけない
→面倒だから我が家にFAXするねっとも言われてます。
私がその原紙をかりてコンビニいってコピーしてきてやる、って言いたくなる。
しかもさぁ、持ってきてって何?
まぁ、取りに来てもらっても嫌なんだけど。
ちなみに車で10分程の距離です。
- 438 :名無しの心子知らず:03/03/19 16:37 ID:NB4MwDU3
- >>434タンはけちじゃないよ。
だって毎回毎回でしょ?コンビニでコピーしできるんだし。
といってる漏れ様の家にはFAXなどないのだが。。メールで済むと思うと買う踏ん切りがつかない。。。
- 439 :名無しの心子知らず:03/03/19 16:53 ID:UWX0zudP
- はぁ?車で10分もかかる距離を持ってこいとは何様よ!
車で5分もあれば、今時コンビニくらいあるだろうに・・・
この人図々しいにも程があるね。
他人事ながら、腹が立ってきた!
- 440 :434:03/03/19 17:30 ID:0Qr5Qk/h
- 私が心狭いのかと思ってましたが、やっぱりおかしいですよね?
その話をされるたび、嫌そうな顔して話題を変えてるんだけど気付いてくれない。
その人は車を運転できないので大変だから持ってきて欲しいって言ってると思うけど
コンビニ行った方が全然早いのに。
「壊れたら普通紙にするわ〜」と言ってるけどそうそうFAXって壊れないしね・・。
以前も、HPで○○を使った食材のレシピをFAXして欲しいと言われてしてあげたけど
(しかもかなりあいまいな指定で何千件もヒット。適当に2つ選んで印刷してFAX)
自分の家の使えばいいのに。
ダイヤルアップでつないでいるし、いまいち使い方わからないから・・と言い訳してたけど。
- 441 :名無しの心子知らず:03/03/19 17:40 ID:+9eY1e3u
- >434
もったいないって…よくわからないけど
資料のコピーなら会計に請求できないの?
うち何回も言われるよ10円でも20円でもちゃんと請求してくださいって。
- 442 :434:03/03/19 17:45 ID:0Qr5Qk/h
- >441
資料のコピーはその人の個人的なものです。
回覧板の表紙のコピーは請求できるんだろうけど、多分面倒なんだと思う。
- 443 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:15 ID:HX6QJ3XJ
- 「うちのファックス、調子が悪いからコンビニに行ってくれない?」
とお願いしてみたら?
「レシピはURLをメールで送るから印刷してくれない?」
とこれまたお願いしてみる。
お願いされればイヤとは言えないでしょ。
- 444 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:21 ID:p7xkl+2q
- ファックスもパソコンも壊れてるから。
って嘘がバレバレでもいいから言い放ってみたら?
とっても鈍感な人みたいだから、一切のことを拒否しないと
わからないんじゃないの?
- 445 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:22 ID:pCHZZNUO
- ついでに車もこわれちゃったから届けられないの、
と言ってみる♪
- 446 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:24 ID:v4qEZ6D1
- >>437
うわっ なんじゃそいつ…
「お隣さんか近所の人に お願いしたほうがべんりじゃない?」などと言ってやれ。
真に受けて、そんな事しちゃったら 近所からケチの評判。
「そんな事近所にお願いできない…」なんていわれたら、「え?私には頼めるわけ?」
そうそう スキャナ持ってたらさ、送られてきたファックスをスキャナでとりくんで 相手のパソコンのメールに送信してやれ。
圧縮せずに そのまま送って ダイヤルアップで接続させて メール受信させたれ。使い方わからないなら 旦那に受信してもらえってね。
だけど 自分が面倒なのはいやで 他人が自分の為に面倒な事をするのはいいって 女王様だね…
- 447 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:29 ID:tHgDMYIm
- 車内でタバコについては口あんぐりです。
私は以前喫煙者でしたが、人の車でタバコ吸ったのは
運転してる人が吸っていて、さらに「○○もすいなよ〜」って言われた時だけ。
それは最低限のマナーだよ。守れない奴は友達やめた方がいいと思う。
関係ないけど、昔、カラオケボックスでタバコ吸わない子もいたのに、
「タバコいい?」って聞いて「いいよ」って言われたから吸っていたんですけど、
あれも吸わない人にとってはかなりキツイ事だったと
やめてから初めて気がつきました。反省。
どっちにしろ人の車に乗るという事は
面倒が起こりやすいですね。
- 448 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:30 ID:v4qEZ6D1
- 446で 書きこみしたものの…
なんか、感熱紙女って確信犯みたいなきがしてきたぞ…
>>443 444 445
「ところで FAX(車)直った?」
「まだなおらないの? いつ直る予定?」
などと 言いかねないぞ…
- 449 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:39 ID:tHgDMYIm
- >>448
私はFAX女は確信犯だと思う。
以前、何かの本(婦人雑誌)で節約術みたいなのを読んだとき
似たような技があったので。それを実践してるのかとオモタ。
だから、「FAX壊れたの」とか言おうものなら
「うちの主人、電気関係得意だから直させましょうか?」とか
言ってくるかも。コワー・・・。想像広がりすぎました。ゴメソ。
- 450 :434:03/03/19 18:56 ID:GzJhtkEz
- すいません。今更なんですが、実はその人は義理姉なんです。年は近いけど。
小姑スレに書けばよかったですね。
夫が言うには「姉は何も考えずに言ってるんだろう。考えすぎ。」と言ってます。
確かにたかがそれ位でずっと考えてる自分も嫌ですが。
今振り返ってみると、色々おすそわけとかしてたけど反対にもらった物とかはないな。
- 451 :名無しの心子知らず:03/03/19 18:59 ID:fJd/I+Xb
- >>449
「もちろん有料修理でね。」も 付け加えてね…
なんだか 私も想像ひろがってきた。
- 452 :名無しの心子知らず:03/03/19 19:00 ID:fJd/I+Xb
- >>455
義理姉でも ひどいよ。
いやがらせじゃないの?
- 453 :名無しの心子知らず:03/03/19 19:05 ID:HX6QJ3XJ
- 友達なら縁を切れるのに、お気の毒だ・・・
- 454 :名無しの心子知らず:03/03/19 19:14 ID:Qtvf6j8L
- >>434
「頭を打ったら FAXの使い方わかんなくなっちゃった。」
「ついでに アナタもだれだかわかんなくなっちゃった。」
と とぼけてみたら?
- 455 :名無しの心子知らず:03/03/19 21:15 ID:exZ4Ow7H
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 456 :名無しの心子知らず:03/03/20 08:33 ID:h9tpKDj/
- >>454
とぼけ具合がヒットなのでAGE
- 457 :名無しの心子知らず:03/03/20 14:14 ID:WF9lTU5j
- >449
ふえーーー!節約術として紹介するその本て一体。。
434は居留守使って義姉をフェイドアウトした方がいいかも。
- 458 :434:03/03/20 14:29 ID:GYnctLsI
- 434です。
FAXって突然きますよね?
電話がなって「ピー」とか音したら切っちゃうかも。
あ〜でも留守中だったら止めようがないですね。
でも、毎回もう何回も聞いてるけど未だにFAXは送られてこない。
多分、そんなに重要なものではないんだと思う。
話し出すとキリがないのでこの辺で〆ます。
小姑スレに行ってきます・・。
- 459 :名無しの心子知らず:03/03/20 22:47 ID:NYXpGy72
- 戦争がはじまったけど、飛行機の燃料や弾丸などなどの兵器ってメチャ高いんだよね。
「どこに何が何発打ち込まれた」というようなニュースを聞くと、
何百万円分かな、あーもったいないと思ってしまう。
戦争の意義や目的なんて問題よりも、もったいないから戦争は止めろと思ってしまう。
これってセコケチですかね。
- 460 :名無しの心子知らず:03/03/20 23:11 ID:8X0iMS5Y
- >459
セコケチじゃないとオモウ
- 461 :名無しの心子知らず:03/03/20 23:19 ID:MVjxliYv
- >>459
それによって軍需産業が潤って
経済が活性化するんだから
皮肉なもんだ。
- 462 :名無しの心子知らず:03/03/21 09:47 ID:/yuvffYv
- 子どもが少年野球やってるんですが、
土日はあちこちのグランドで試合があるので
親が順番で車を出すんですが、絶対にくるまをださない人がいる・・・。
「わたしは運転できないし、土日はうちの主人休ませてあげたいから」
と、いつも母子で他の人に乗せてもらってます。
うちもわたしは運転できないから、主人にくるま出してもらうんだけど
下に子どもが2人いるんで人数の関係で、
私+下の子2人はお留守番って事が多く、なんだかな〜って思うことがあります。
「あなたがくつろいでる間、よその家庭のご主人が、あなたの妻子の送り迎えやってんですよ〜」
って言ってもいいですか・・・?
- 463 :名無しの心子知らず:03/03/21 10:21 ID:q6dHX/XN
- >下に子どもが2人いるんで人数の関係で、
私+下の子2人はお留守番って事が多く、なんだかな〜って思うことがあります。
それはその人を乗せてあげるから?
乗せなきゃいいじゃん。
「うちも家族で子供の野球を見に行きたいから」って。
- 464 :名無しの心子知らず:03/03/21 10:45 ID:/yuvffYv
- 車に乗せる優先度(?)っていうんでしょうか・・・。
チームの子どもたち>お茶当番のおかあさん>兄弟姉妹
って感じなんですが
そこの家はこどもが2人チームに入ってて
「下の子が一年生だから、こどもだけ頼むのは心配だから。」
と必ずおかあさんはついていきます。
後は、ご主人が仕事の人なんかで
奥さんが運転する人は下の子つれていくから
出してくれる車で人数わりふると、私たちが余っちゃうことが多いの。
うちの車、5人乗りだし・・・。
- 465 :名無しの心子知らず:03/03/21 11:07 ID:dcH1stwz
- >462
きっちり当番表を作って誰が何をするかハッキリさせたら?
私は車を持ってないので車当番は出来ない代わりにお茶当番はいつも私でした。
お茶やコーヒー紙コップお湯のポット等を準備して行くの、
車当番の人は気の毒がってくれたけどこれで同等って顔してられるから良かったよ。
- 466 :名無しの心子知らず:03/03/21 12:50 ID:UiAHWzmY
- >462
「あなたがくつろいでる間、よその家庭のご主人が自分の妻子をほっぽって
あなたの妻子の送り迎えやってんですよ〜」
って言ってやれ。
- 467 :名無しの心子知らず:03/03/21 13:02 ID:YZOvAttP
- そうだ、言ってやれ。
- 468 :名無しの心子知らず:03/03/21 14:24 ID:9ZmiQAX0
- つーか、そんなにいっぱいいるんだ−、免許持ってない人。
都会?
- 469 :名無しの心子知らず:03/03/21 14:38 ID:Rs8L1moR
- 漏れも持ってない。。。
- 470 :名無しの心子知らず:03/03/21 18:14 ID:XXTI46WW
- >462
角が立たない言い方だと「旦那が急な出張(仕事)で無理。たまにはご主人にお願いしてもいい?」
って感じ?
そうすればそこの旦那も自分がどれだけ迷惑かけたか分かるんじゃないの?
それでダメなら「うちだって土日は休ませてあげたいし、タクシーでも使う?」ってのは?
- 471 :名無しの心子知らず:03/03/21 18:16 ID:/NTUvntd
- >「うちだって土日は休ませてあげたいし、タクシーでも使う?」
そういう人は言い出しっぺがタクシー代払えっていいそう。
- 472 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 473 :名無しの心子知らず:03/03/23 03:42 ID:ZbeE6FJs
- 車持ってないと、子供に野球もさせてあげられないんだ。
知らなかったよ。
- 474 :名無しの心子知らず:03/03/23 04:08 ID:5q1BhicB
- >>473はどこを読んだ上での発言でつか?
- 475 :名無しの心子知らず:03/03/23 16:22 ID:7uM4oj+B
- >>473
は釣り師です
- 476 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:05 ID:/9hxrWj3
- ケチケチかどうか微妙なのですが・・・・・
4組の母子でAさん宅に行く途中、マックでお昼を買っていく事になりました。
「チーズバーガーにしようかな・・・」とつぶやいたら、Aさんが
「もったいないからハンバーガーにしな。ウチでチーズを挟んであげるから。」
と言いだし、他の人にもハンバーガーを勧めたので、
それぞれ自分の分と子どもの分、各2個のハンバーガーを注文しました。
家に着くとAさんは全てのハンバーガーにスライスチーズを挟んでくれました。
お陰でお昼代が激安で済んだのですが、ちょっと呆気にとられました。
チーズバーガーが値上げされる前の話です。
- 477 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:15 ID:5YDf9LEP
- >476
でもそれでチーズ代請求されちゃったりはしてないんでしょ?
ちょっと微妙な感じだけど、まぁAさんはしっかり者の気配りさん
なのでは?
- 478 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 479 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:17 ID:5tJ8DtAH
- Aさんがスライスチーズ代を請求してきたらせこけちだけど
この話を聞くだけだと、Aさんはいい人では?
- 480 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:21 ID:vEPMNHP8
- スライスチーズ代おごってるんだからせこケチじゃないじゃん。
むしろ気前いいんじゃw
- 481 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:22 ID:EC5L4+G1
- チーズバーガーって、あのチーズがとろり〜んと溶けてるとこがいいのでは・・・
おうちで挟んだとしたらチーズ冷たいままじゃない・・・
- 482 :476:03/03/26 16:37 ID:/9hxrWj3
- もちろんチーズはおごってくれました。
>477さんの「しっかり者」という表現がピッタシくる人です。
Aさん宅に4組の母子でお邪魔した時、
私はシュークリームを12個持って行きました。
(10人分+よく食べる子用に予備2個の計算で)
そしたらAさんは「子どもに」って感じで5個のシュークリームを
お皿にのせて出しました。あとの7個は出ませんでした。
何だか小さな事をちまちま報告している自分がせこけちに思えてきました。
逝きます。
- 483 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:56 ID:EC5L4+G1
- その7個はどうなっちゃたんだろう・・・。
Aさん宅の3日分のおやつか?
でも私、Aさんみたいなことしたことあったよ。
ペットボトルでジュースもらったんだけど
うちにある飲み物出しちゃって
みんなが帰ったあと、冷蔵庫の中のペットボトルに気付いたの。
一応とっといて、次の集まりの時
「これ、この前もらって出し忘れてたから〜」
って出したら
「そんなの、時効だよ。飲んじゃっててよかったのに。」
と笑われましたが・・・。
- 484 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:57 ID:Y7KmOh+a
- メンバーによりけりですな。
- 485 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:09 ID:QUoX6xJv
- シュークリーム7個はチーズ代として取られたとか?(w
4人もいるんだから「大人も食べようよー」って言えなかったの?
ココでせこいケチママ報告する人って、はっきり断ればいいのに
それが出来なくて利用されてる人が多い気がする。
「発見!便利、利用出来るママ」ってか。
口で言えなかったら頭使え。
- 486 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:24 ID:ReJo0sTM
- +予備2個を見たら、留守にしている家族の分もくれたんだと
喜んでもらっちゃいそう、わたし。DQNですか?
そうでなくても他の人も何かを持ってきたとか、自分も何か用意していたら
全部は出さないような気がするんだけど。
貰ったものは全部出さないとセコケチなのかな〜?
- 487 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:40 ID:QUoX6xJv
- 昔からの友達で久しぶりに会うっていうんじゃなかったら
留守の家族の分まで持ってかないよ。
同居のジジババが他の部屋に居るなら、断ってから貰うのはアリだと思うけど。
私なら486の家にみんなで食べるつもりで持っていったら
「これみんなで食べようと思って持って来たんだ〜」って言って
仕舞わせないぞ。
旅行のお土産とかだったら家族の皆さんにもどうぞって言うけどね。
- 488 :487:03/03/26 17:47 ID:QUoX6xJv
- でもさ、486みたいな人って意外とお金持ちだったりするんだよね…
こういう人に出会うと「だからお金が貯まるんだなー。こういう事出来ない
私はいつまで経っても金貯まらない訳だ。」って思うよ。
気前の良いお金持ちってあんまり会った事ない。
- 489 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:52 ID:EC5L4+G1
- 無性にシュークリームが食べたくなってきた・・・。
ちょっと、オランダ家に行って来ます。
- 490 :486:03/03/26 17:58 ID:ReJo0sTM
- やっぱり私はセコケチらしい(w
家族の分もという件は、予備の分がある場合だけどね。
集まった人数と同じ数なら、さすがにそうは思わないよ。
集まる人がみんな人数分持ってきても全部出すんだろうか?
そんなこと考える時点でダメ?
- 491 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:06 ID:E8P9F+zT
- オランダ屋・・・
私はシャトレーゼ行ってこようかな。
なんてったって や す い から。
- 492 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:10 ID:QUoX6xJv
- 予備を遊びにいってるお兄ちゃん(小学生)の分に貰うのなら
いいんじゃない?ちゃんと断ってさ。
そういう時の為の予備だと思うし。
人数分あるの分かってて出さないの?私は出来ないな。
余ったらみんなで分けて持って帰ってもらうかも。
- 493 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:20 ID:vBCnmtTc
- >人数分あるの分かってて出さないの?私は出来ないな。
余ったらみんなで分けて持って帰ってもらうかも。
わたしはしょっちゅう会う近所の人との集まりでも
そうやってたら
「あの人は細かい」って影で言われてたよ。
「細かい=相手にも同じ対応を望む=セコケチ」見たいな図式。
私だってガメツイって思われるのが嫌でやってたんだけど
逆効果だったとは・・・トホホ。
- 494 :492:03/03/26 18:36 ID:QUoX6xJv
- >>493
私の周りでは、「みんなで分けて持って帰って。」→
「面倒だし、場所提供してもらったんだからお宅で食べて。
食べられそうもないのは処分しちゃって。」って感じだけどな。
付き合いが長かったら、余りにも残り物が多い時にしか
「持ってって」とは言わないし…お互いにね。
分け方が細かかったんじゃない?
でも、493の友達も「いいよ、いらないよ。」って言ってくれれば
いいのにね。
- 495 :名無しの心子知らず:03/03/26 19:42 ID:gT2Bve5I
- >>485
禿同。
>>476が「私が買ってきたシュークリーム食べようよ。」
っていえば済む話のような気がする。
それでも出してくれなかったらセコケチだと思う。
大人が4人+子供で伺ったのなら他にもお菓子がいっぱい
あったからとりあえず5個だけお皿に乗せて後は
出し忘れたのかもしれないし。
チーズの話も私にはAさんはいい人に見えるけど?
- 496 :名無しの心子知らず:03/03/26 20:35 ID:kqUfBwp8
- なんか、シュークリームが嫌いになった。
- 497 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 498 :名無しの心子知らず:03/03/26 21:09 ID:PVAUogNG
- >>482
うちでその会合が開かれたなら、
シュークリームは5個か10個にしてほしかった。
予備があると子どもが取り合いしたり、5人の大人が
にらみ合いしたりw でややこしい。
「もっと食べたい」って子が3人いたら、なだめるために
うちにある何かを見繕って出したりしなくちゃならない。
ってスレ違いなのでsage
- 499 :名無しの心子知らず:03/03/27 21:10 ID:4EYqhLbu
- あげ
- 500 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:44 ID:0lj08gI/
- 今度、小学校で転任していく先生とのお別れの式があるんだけど
担任の先生が転任なので
役員のおかあさんから
「子ども達からということで、先生にお花を渡したいので
当日こどもに100円をもたせてください。」
って連絡網があって、つぎの人にまわしたら
「うちは、その日用事があって行けないんだけど(お金)出さなきゃいけないのかな」
って聞かれてしまった。
こういう場合、自分がいけなくても出すんじゃないかなっておもったんだけど
「役員の方に聞いてください」
としかいえませんでした。
そのお別れの式って春休みのど真ん中だから、
帰省したりで出れない子も結構いるんだけど、
出れる子だけでお花代負担するのもどうかな〜っておもうんだけど。
転任の先生にお花をおくるのは慣習みたいなので
うちのクラスだけないっていうのも変だし・・・。
出れないひとからお花代もらうのと
出れる人だけで負担するのと
どっちがただしいんだろ・・・。
100円200円のことなんだけど・・・。
- 501 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:48 ID:/O0gCSQg
- >500
100円が当日の遊興費なら出ない人はたとえ100円でも出したくないかも。
でも、お世話になった先生に渡すプレゼント代だし、
「今日来ていない生徒も含めて皆からのプレゼントです」
ということで渡すなら、出すものなんじゃないのかな?
出したくない人って先生のことが嫌いだったりしてw
- 502 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:55 ID:m1vQ9oPZ
- 100円でケチが発覚するのもなんだかなぁ(ぷぷっ
- 503 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:08 ID:nFfwRnij
- >500
正直役員の気が利かないと思った。
そういうのって有志の方達で…というのが普通だと。
餞別代(というか花代)の全員参加は揉め事の元になるからね。
- 504 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:23 ID:0lj08gI/
- ん〜、有志かあ・・・。
そしたら、役員になった人は一人一人意向を確認して
お花をえらんでお花代を集めなきゃいけないんだよね・・・。
役員の人の手間とか考えたら、
みんな100円だしてもいいんじゃないかって思ったもんだから。
- 505 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:23 ID:7fbSW6XW
- 最近性病が蔓延しています
喉とか性器クラミジアやその他など、、、、、
保健所で唾液取って検査したりもするらしいわよ
特にクラミジアは3人に1人の女性が持ってるそうです
性 の 健 康 医 学 財 団
http://www.jfshm.org/main/list/nonframe.html
ヤフーショッピングでも郵送検査(郵便検診)してるみたい
http://list.shopping.yahoo.co.jp/list?&R=health_and_wellness%02medical_checkup
症状から検索出来る性病サイト
http://www2.odn.ne.jp/asoko/#anchor135600
- 506 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:25 ID:YWMJKUIA
- http://www.galaxyranking.com/rank/13/ranklink.cgi?id=mercury
- 507 :名無しの心子知らず:03/03/28 13:47 ID:nFfwRnij
- >504
いちいち意向の確認しなくても
当日じゃなくて事前に連絡して徴収すればいいと思う。
集まった分で買えばよし。
ちなみに100円くらいなら私もあなたも出す気でいるんだけど
金額に関係なく財布のひもの堅い人がいて揉めるときには揉める。
子供が世話になっているのに
出す物は舌でも出したくないというシブチンがね。
役員は本当に大変です・・・。
- 508 :名無しの心子知らず:03/03/28 15:41 ID:0lj08gI/
- 事前に徴収することが可能ならば507さんの方法はbestかも・・・。
でも先生の転任がわかるのって春休みに入ってからだし
お別れの式はその5〜6日後だから
当日じゃなかったらわざわざ別の日にお金集めることになる・・・。
それに有志にするとだれが出してくれるかわからないから
1人あたまの金額も変わってきちゃうし
わたしなら、事前に集まってお金だすより
役員さんにおまかせしちゃうタイプかな。
みんなが役員大変だというのって
役員の仕事そのものよりも、そのやったことにあれこれ言う人がいるってことだと
思った。
あっ・・・
なんかこの話って役員スレのほうがよかったかも・・・。
逝ってきます。
- 509 :名無しの心子知らず:03/03/29 00:14 ID:5GnN91Wx
- 金額はたかが100円でも公務員の先生にお花を渡す必要があるのか?
花を渡したい人だけにして欲しい。 などなど。
私が役員を何回かした中ででた意見です。
例年がそうなってるので一応皆に声をかけ有志のみで花を贈りました。
かといって花をやりたくない人の意見ももっともだと思うのでおかいしいとは
思いません。
- 510 :名無しの心子知らず:03/03/29 00:18 ID:b7ld0I1n
- 例え100円とはいえ
当日出席する時持たせてくださいというのなら
じゃ、欠席する人はいつ持っていけば良いの?と
聞いてみたい・・・
まさか事前に役員宅までもってこいってことではないよね?
- 511 :名無しの心子知らず:03/03/29 01:49 ID:zapf8ny1
- >>510
よく嫁。
「子ども達からということで、先生にお花を渡したいので
当日こどもに100円をもたせてください。」
と書いてあるよ。
- 512 :名無しの心子知らず:03/03/29 07:29 ID:ITA08lwb
- 子どもがお世話になってるサークルの先生に
毎年ちょっとしたお歳暮をみんなでおくっってます。
20〜21人程度のサークルで500円ずつぐらい出し合うんですが
決まって「うちはいいわ(出さなくて)」という人がいます。
毎年、役員がお金を集めてお歳暮を購入し先生に渡すんですが
今年その出さない人が役員でした・・・。
でもみんなからお金はあつめたけど自分はださなかった。
先生に渡す時は「有志一同からです」って渡してたんだけど
なんとなく?かな。
- 513 :名無しの心子知らず:03/03/29 08:35 ID:Mg6SxSAN
- >>512
なんとなく?っていうより、私なら激しくセコ!って思います。
別に出したい人が出すことにはかまわないのですが、
今度からどこかに有志の皆様の名前を書いたりした方がいいと思う。
それか、個人個人でお歳暮をあげることにした方がいいのではと思われ。
- 514 :名無しの心子知らず:03/03/29 09:49 ID:otRioIxs
- お友達の赤ちゃんを見に、和菓子を六個持っていった。
チョッと高級だか1500円くらい。
「飲み物何がいい?」って聞かれたので、当然
『日本茶』と答えた。
・・・日本茶しか出てこなかった・・・。
わびさび・・・。
- 515 :名無しの心子知らず:03/03/29 09:55 ID:Bz3jBiGO
- >514
「一緒に食べようと思って買ってきたの〜」とは言えない仲の友達なの?
お持たせは出さない、って習ってた人なんだろうね。
- 516 :名無しの心子知らず:03/03/29 10:10 ID:QgpZKE+w
- >514
トメは頂き物、舅に見せてからでないと開封できない人。
自分のつきあいでもらったものぐらい、あけちゃえよと思う。
私がおやつ持って行っても、舅が帰るまでおあずけ。
実母は頂き物の食べ物、仏壇に供えてからじゃないと食べない。
で、仏さんにお下がりもらうのを忘れて期限が切れる。
赤ちゃん産みたては、物忘れがひどくなるホルモンがでるときいたよ。
- 517 :名無しの心子知らず:03/03/29 10:52 ID:htgAkD7I
- >>511
だから当日欠席する人はどうするの?って
>>510はきいてるんじゃないの?
>>500にも
>「うちは、その日用事があって行けないんだけど(お金)出さなきゃいけないのかな」
って聞かれてしまった。
>そのお別れの式って春休みのど真ん中だから、
帰省したりで出れない子も結構いるんだけど、
ってかいてあるし。ホント、欠席する人はいつお金渡すんでしょう。
- 518 :名無しの心子知らず:03/03/29 11:09 ID:ITA08lwb
- 欠席するひとは、
自分で役員さんに連絡とればいいのでは・・・?
それで、欠席するけどお花おくりたいんであれば
自分で都合の良い方法(近所の子にあずける、新学期に渡すetc)で渡す。
欠席するんでお金を出したくないんであればそう言う。
それじゃダメ?
- 519 :名無しの心子知らず:03/03/29 17:40 ID:Grk/Crl5
- でも、「当日欠席しちゃうけど、お花は贈りたいわ〜」の人の分って
なかなか回収しづらいと思うよ。
- 520 :名無しの心子知らず:03/03/29 19:17 ID:jK9yD5gW
- 役員さんの自腹・・・
- 521 :名無しの心子知らず:03/03/30 10:17 ID:FKVFV/CR
- 今日も爽やかセコケチ上げ
- 522 :名無しの心子知らず:03/03/31 00:11 ID:kRDjdlGR
- >>518
そうそう。私もその方法でいいと思う。
510に「まさか事前に役員宅までもってこいってことではないよね?」
って書いてあるけど、なんで「まさか」なの?
「うちまで取りに来い」って事?自分の都合で欠席するんだから
事前に役員宅に届けるのは普通の事だと思うけどな。
- 523 :名無しの心子知らず:03/03/31 07:11 ID:vXTChVKj
- うちのクラスにも役員さんのこと、あれこれ言う人がいるよ。
「もっと、こうしたほうがいいのに」とか、
「ああいうやり方はちょっとねえ・・・」とか、
だったら、あなたがやればって思う時がある。
自分がその立場だったらって思うと多少の不手際は許せると思うんだけど。
この、お花の例にしても
みんなに連絡して、お金を集めて、お花を買って、
当日お花を渡すことをやってくれる役員さんに感謝こそすれ
文句言うことはないと思う。
なんでも他人にやってもらおうとする気持ちがセコケチだと思うが・・・。
- 524 :名無しの心子知らず:03/03/31 09:07 ID:ianj1gQg
- >「うちまで取りに来い」って事?自分の都合で欠席するんだから
事前に役員宅に届けるのは普通の事だと思うけどな。
え?何いってんの?だって春休みだよ?出席の義務があるの?
学校がある期間に自分の都合で休むなら持って行くけど。
だいたい「花を贈ろう」って誰の企画よ。
企画したヤツがお金集めに回ればいいじゃん。
- 525 :名無しの心子知らず:03/03/31 10:28 ID:hoOT8UY0
- 沢山作ったミートソースをお裾分けしようとメールしたら
お昼に食べたいから今持ってきてとの事。
ついでにパスタが無いから在庫があれば下さい、という追伸も。
なんか、ここまでくると笑っちゃって粉チーズとタバスコも合わせて持っていきました。
我が家はパスタ大好きなので常に麺・粉チーズ・タバスコは置いてあるんだけど
「普通、そういったものは買い置きしない。」と言われてしまいました。
- 526 :名無しの心子知らず:03/03/31 11:28 ID:2WwOOG8o
- 525さんが
役員の立場だったら、
各家庭にお金をあつめて回ってくれるんだ・・・。
誰の企画っていうけど
「転任する先生に花をおくる」
ってうちの学校じゃあたりまえのことで
「なんでそんなこと企画するの?」なんて言う人いないけど。
- 527 :名無しの心子知らず:03/03/31 11:46 ID:y9XVsee0
- 私は、純粋に『有志でやればいいじゃん』とか思ってしまう・・・
出したい人がお金出す・・・ではいけないのか
(済みませんが、お花代のみの方は、〜日までに○○宅に預けて
いただけますか? とかじゃダメなの?)
- 528 :名無しの心子知らず:03/03/31 13:16 ID:18z1TIG9
- >>526
レス番ズレてるよ。
>「転任する先生に花をおくる」
ってうちの学校じゃあたりまえのことで
「なんでそんなこと企画するの?」なんて言う人いないけど。
私もそう思ってたけど、役員やってみるといろんなトコから
いろんな事を言ってくる人がいるんだよ。
多分あなたが知らないだけだと思うよ。
こちらが理解できない事を
言ってくる人っていっぱいいる。
私も役員やっていい勉強になったよ。
これ以上は役員スレでやったほうが良くなるから
もう言わないけれど。
>>500の役員は段取りヘタすぎ。
- 529 :名無しの心子知らず:03/03/31 13:30 ID:2WwOOG8o
- >528
ごめんなさ〜い、本当にその通りでした。
よく確かめもせずかきこんでしまいました。
こんな私が役員やったら、ミスの連続だわ・・・。
- 530 :名無しの心子知らず:03/03/31 14:23 ID:dJmtOmLX
- >525
もらう立場なのにパスタもつけて持ってきてとは・・・。
今度たっぷりミートソースを作ったら冷凍しておくようお勧めします。
こういうことがしょっちゅうあるお友達なのですか?
- 531 :名無しの心子知らず:03/03/31 14:30 ID:+GGZxywz
- >525
多分相手は「余って困ってるものをもらってやるんだから、
こっちだって予定もないのにミートソースもって来られてもパスタないんだし。
だから食べてあげるためにパスタも持ってきてよね」
という風に思っているのかな、と想像してみたり。
- 532 :名無しの心子知らず:03/03/31 14:39 ID:eFQYw9pQ
- ミートソース私も大量に作るけど
人にあげた事なんてないや。
タッパ―に入れたゆでたパスタにかけて
そのまま冷凍すれば
食べたい時にチンして食べられる。
- 533 :名無しの心子知らず:03/03/31 15:35 ID:7Pz+s3de
- >525
粉チーズやタバスコまで持って行く気持ちに、
苦笑しながらもいいお昼だったと思われ。
訪ねていっても、水さえも出ない家に行く時は、
水筒持参になった。
美味しいケーキを見つけたときには、
ケーキに飲み物、紙コップ、紙皿、
使い捨てフォークまで持っていった。
気のきかん友人には、はぁ・・・ではあるが、
共有したい時間であるのも事実。
- 534 :名無しの心子知らず:03/03/31 16:24 ID:OpymJvaf
- >>533
気が効かないとか 無頓着な人ならいいんだけど、故意にやってる人はやだ。
ドケチで 他人にたかるとか 利用する人だったら いや。
パスタの買い置きかぁ…ウチは買い置きしてるけど その家庭の食生活によるんじゃないかなぁ…
実家なんて タバスコなんてなかったよ。
- 535 :名無しの心子知らず:03/03/31 16:46 ID:fWSymUtj
- うちはパスタ関係一式と
トマトの水煮缶と粉チーズは切らさないけど
タバスコは無い。
- 536 :名無しの心子知らず:03/03/31 18:45 ID:bzhuhvW5
- >533
そこまで価値観の違う人でも仲良く楽しいのかな・・・
話とかしてても合わないことないの?不思議。
パスタの方もえらいと思うけど、そこまでやってしまう
神経もちょっと理解不可能。人とのつきあいはそれ
ぞれなんだけど、ほんと不思議。
- 537 :名無しの心子知らず:03/03/31 19:54 ID:fWSymUtj
- >>536
楽しいから水筒持っていくんじゃない?
- 538 :名無しの心子知らず:03/03/31 21:24 ID:cAP8qI/A
- タバスコと粉チーズを持っていったのは私なりのひそやかな嫌味?
のつもりだったのですが。
いつもはお裾分けなんて絶対しないのに、なぜかその日に限って
思いついてしまいました。
- 539 :名無しの心子知らず:03/03/31 21:38 ID:+jv8jypb
- >538
タバスコと粉チーズ持ってくのは全然嫌味になってない。
「ただの気の利く人」じゃんw
- 540 :名無しの心子知らず:03/03/31 22:38 ID:ZEazUAKb
- >>538
名前欄にレス番いれてね。
気が利かないわね。
- 541 :名無しの心子知らず:03/04/01 00:23 ID:jPGs4GkQ
- >540
>タバスコと粉チーズを持っていったのは【私】なりのひそやかな嫌味?
ってあるんだから察してあげようよ。
でもその嫌味は300%、お友達には通じてないんだろうな。
- 542 :名無しの心子知らず:03/04/01 10:26 ID:07XRvH0t
- むしろ「ラッキー!」と喜ばれたのでは>タバスコ&粉チーズ
- 543 :名無しの心子知らず:03/04/01 10:30 ID:qeL+dvpF
- たんに子分にされてるだけだな。
- 544 :名無しの心子知らず:03/04/01 13:33 ID:w0nJzVJn
- >543
いや、エサ与えてやってるだけと思われ。
- 545 :名無しの心子知らず:03/04/01 13:40 ID:L/UOK0V7
- 自分がセコケチだと思う・・・。
息子の野球のくつしたなんかは、
穴があいてかなーり擦り減ってもなかなか買わない(3足で1000円程度)。
なのに娘のバレエ用タイツなんか
ちと電線しただけですぐ買ってしまう(1足2500円)。
息子よ、ごめん・・・。
- 546 :名無しの心子知らず:03/04/01 15:45 ID:Uv+SVqIJ
- 545って釣りかな…
一応レスしちゃうとそれはケチじゃなくて虐待では?
- 547 :名無しの心子知らず:03/04/01 18:49 ID:JFCedMOE
- でも野球とバレエじゃ、仕方ないような...。
- 548 :名無しの心子知らず:03/04/01 19:01 ID:xX6aJWYO
- しかたないね。
- 549 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:29 ID:WaSb7ZFg
- 雑誌に載っていたセコケチワザ。PNから判断してママさんの投稿と思われ。
「多く作ったおかずのおすそわけや、ドライブに便利な使い捨てのパック。
買うとなると案外高いし、かといって一度使った物を再利用するもの抵抗がありますよね。
私はスーパーでセルフでパックに詰めて買い物するとき、数枚重ねて入れてくるんです。
食品で汚れた一番内側の1枚だけは捨てて、外側のきれいな分はストック。
パックを買わずにすむし、お弁当箱は外出先で捨てられてラクできるから
2倍おトクです」
それってドロボーじゃないのかと(以下略)
- 550 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:36 ID:koyKtVK2
- >>549
あははは。
それにしてもさ、色々考え付くよねぇ…
そういうスレってないかしら?見てるだけで面白そう
- 551 :名無しの心子知らず:03/04/01 23:58 ID:wNoJhKyB
- >>549
犯罪とまではいかないけど、軽いドロボーだよね。
本人は賢い主婦気取りでみんなが感心すると思ったんだろうね。
- 552 :名無しの心子知らず:03/04/02 00:35 ID:Os32V422
- そういうことすると、コストオーバーの分
商品が値上がりする→消費者が損する
ということに気がつかない?
- 553 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:24 ID:CSZXwYGt
- 母子4組で友人宅に集まってランチしたときのこと。
ランチはホカ弁、子ども達はオニギリ&ヤキソバ。
そこでヤキソバが大人1人前弱くらい余ったんだけど、そこで
1人のママが、その家のママにラップを請求してきっちり
4等分して包み出したの。 当然って感じで。
ラップだけでぐるりと包んで、その上にビニール袋にそれぞれ
入れてくれました。
食べ物を大事にするのには感心しなくちゃいけないんだけど
ちょっとビックリした。 そりゃ値段にしたらラップ&ビニール袋のほうが
安いんだろうけど、その家のママにわるい気がして・・・。
- 554 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:27 ID:V/SSeqoe
- >553
微妙だ。子どもの食べ残しでしょ?置いて帰ったら友人が捨てる事になるから
連帯責任で4等分して持って帰るって合理的なような‥。
ラップとビニール袋がもったいない気もするけど。
- 555 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:49 ID:/xTbTYXV
- お菓子とか分けてお土産、はわかるけれど、食べ残しを・・・・
そういう発想まったくないな、自分。
私なら、ホスト家のママに処分をお任せするよ。捨ててもいいし、
あとで食べてもいいよ、ということで。
でもホカ弁屋で買ったヤキソバだよね?
これが鉄板焼きパーティなんぞで持ち寄り、材料が余った、というのなら
話は別かな。お土産ヤキソバ欲しいかも。
- 556 :名無しの心子知らず:03/04/02 01:58 ID:XkXEnKqh
- >549
今までそんなこと考えたこともなかったよ。
で、おお!なるほど!と感心した私。
逝ってきまつ。
- 557 :554:03/04/02 02:14 ID:V/SSeqoe
- >555
ホスト家のママに悪いと思わない?残飯の処理をおしつけるのって。
ましてや「食べてもいいよ」なんて思われたら自分がホストなら身震いするほど厭だ。
空きパックなんかは処理をお願いするけど。
- 558 :名無しの心子知らず:03/04/02 07:53 ID:u8e7TjIZ
- ごみ置き場から子ども関連(子供服、ベビーカーなど)を拾って、子どもに使用させて
いるママ、いますか。けっこうゴミ置き場にはまだ使えそうなおもちゃがたくさん
ありますからね。小さい子供なんかは玩具をいたずらを目的にしているから、
ゴミ置き場にある玩具というのもいいかも。
- 559 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:17 ID:p+oII23L
- >>553
捨てるにしろ、分けるにしろ、
ホストのママンに任せるのが一番だと思うけど。
「これどうしようか」
「分ける?」
「もったいないけど捨てちゃう?」
「○○さん(ホストママン)、どうする〜?」
見たいなながれでさ。
独断でラップに包んでわけちゃったのがヲイヲイかな。
- 560 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:35 ID:2VQH6Pr0
- 「食べていいよ」って…残飯でしょ? (゚д゚)ポカーン
なんか今、価値観の違いってやつを身に染みて実感した(w
- 561 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:39 ID:p+oII23L
- 残飯かどうか、
その状態を見てないから
なんとも言えないじゃん。
文字だけで伝わる情報には限界があるんだから。
- 562 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:54 ID:VQzYQZ4n
- >>558はごみ拾いたいのかな?
うちの市にはリサイクルショップがあって、ごみとしてだされたもので、りっぱなものを新品同様にして、希望者に抽選でくれます。テレビでみました。
五月人形とかもありましたよ。
粗大ゴミで個別回収したやつだけっぽかったけど。
- 563 :名無しの心子知らず:03/04/02 11:03 ID:1X2kf08h
- >>558赤ちゃん用おもちゃと思ってても、犬用だったり、新品同様ベビカでも、盗んできてすてたやつかもしれないでつよ。
引っ越しでいらなくなって捨てたんだろうけど。
私は拾ったものは子に与えたくないなぁ。
- 564 :名無しの心子知らず:03/04/02 11:04 ID:RrI2na4b
- 子供はオモチャも口に入れたり舐めたりするし
拾ったものなんて考えられない。
- 565 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:43 ID:Os32V422
- >>558
そこまで落ちぶれたくない・・・
- 566 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:45 ID:u8e7TjIZ
- 558の続き
子供服は、洗濯すれば問題なし!
- 567 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:57 ID:zvbWp+n8
- ママじゃないけど、知り合いのイギリス人は粗大ごみの日を
楽しみになさってました。
一度使い捨て生活の日本を出て生活してみると価値観かわりますわ。
ちなみに私は知っている友人からいただいた中古ベビー服・おもちゃなどは
ゆでてから使用してました。
赤ちゃんってデリケートだと思っていたんだもの・・。
- 568 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:57 ID:ChFNnGi+
- 去年入園式に買った服を値札を付けたまま出席して
次の日に「あーやっぱり気に入らないから」と
返品したお客様・・
今年も来るのかしら・・・怖い
- 569 :名無しの心子知らず:03/04/02 13:16 ID:zPXVNalI
- >>568
ひえ〜〜っ!ツワモノですね。
- 570 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:43 ID:G5wofMW2
- >>568
去年入園式なら
今年は何も無いだろうから
入学式まではこないと思われ
- 571 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:44 ID:xcaeIPAk
- >570
七五三があるかもよ。
…とか言ってみたりして。
- 572 :名無しの心子知らず:03/04/02 18:48 ID:vYcmhuK7
- サークル仲間のママ友。
みんなで集まるとき、何にももってこない。
子供のお菓子くらい持参しろよ!
そのくせ、人一倍食べるんだよな。
彼女のうちに呼ばれたときは、
お茶くらいはでるが、買ってきてと言われた弁当代もくれない。
あんたが買ってこいって言ったんでしょ?
手土産じゃないのよ!
で、ダンナの収入が一番多いってとこがまたムカツク!
- 573 :名無しの心子知らず:03/04/02 21:34 ID:/i1o6MAu
- >572
怒りのネタが少々弱い。もっとストレートに頼む。
特に最後の行で・・・
- 574 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:29 ID:+2f7udc/
- うらやましくてムカツイちゃうのよね。
- 575 :573:03/04/02 22:48 ID:fwgKbYKo
- >574
カカカカカ<笑
- 576 :名無しの心子知らず:03/04/04 01:29 ID:zG840gUz
- 午前中にあるママ友に会ったら午後からもうひとり友人を連れて
うちに遊びに来たいと言う。
お昼も一緒に食べようということになり、なんか買ってくるからと言うので
じゃ私もいっしょのにするからお願いって5,000円(細かいのがなかった)
渡した。そしたら彼女お弁当のほかにお菓子やジュースもたくさん買ってきて
お釣りをくれない。なんだか勘違いしてすべて私のおごりと思ったようだ。
滅多に会わない人が来るんならもちろんすべてこちらで用意するけど
ほとんど毎日のように顔合わしてるのになんで私がおごらなきゃいけない
んだろう。ジュースお菓子はこちら持ちでいいけど
絶対お釣りがでたはずなのになんで返さないんだろうと疑ったり
こんな人と普段づきあいはできないと思った。
- 577 :名無しの心子知らず:03/04/04 01:34 ID:SX/tV9w3
- 毎日のように顔あわせてる友人なのにお釣りは〜?って笑って聞けないの?
その友人も友人だけどさ…
- 578 :名無しの心子知らず:03/04/04 01:36 ID:v4YS1GiF
- あ、友人じゃなくてママ友か、
スマソ…
- 579 :名無しの心子知らず:03/04/04 02:36 ID:NlE6S8pl
- >576
もしかして足りなかったんだったりして。
足が出た分を「気遣って」出しといてくれたのかも。
ま、それはないだろうけど、おつりだけじゃなくて、ママ友の弁当代は
あなたが持つの?そっかおごりと思われてるのか。
なるべく早く縁を切った方がいいかもね。
- 580 :576:03/04/04 03:15 ID:zG840gUz
- >>577
お金のことはきちんとけじめをつけることは私にとって人付き合いの基本なので
基本的なところで合わない人には何も言いたくなくなる性格なんですよね。
お弁当もお菓子も私のおごりと勘違いしたとしても、ざっと計算しても
1000円以上お釣りが出るはずなのに、そこをきっちりしないのがいやかな。
自分が買い物を頼まれたら必ずレシートとお釣りを渡す性格なんで。
>>579
お弁当代はママ友二人分も含まれてます。お弁当ありがとうの一言でも
あれば、まあいっかで終わってたような気もします。
ありがとうの一言もなかったことを考えるともしかしたら後から誘われた人は
私が出したことすら知らないか、自分の分は自分で出したのかもしれませんね。
あー考えるすぎるとまた余計な邪推が。
- 581 :名無しの心子知らず:03/04/04 06:38 ID:RM1ZqDdE
- >>576 >>580
> >>577
> お金のことはきちんとけじめをつけることは私にとって人付き合いの基本なので
> 基本的なところで合わない人には何も言いたくなくなる性格なんですよね。
私も576のママ友がお釣りを返さなかったっていうことは変だと思います。
でも、世の中の人全員が、576さんと同じように「お金のことをきちんとけじめを
つけるのが人付き合いの基本」と思ってるわけじゃありません。ものの考え方や
金銭感覚が人によって違うのは当然だと思います。576さんの期待してた通りに
相手がしなかったからといって、一人で怒っているよりも、ちゃんと言った方が
いいと思います。ひょっとしたら、単純な誤解かもしれませんから。
- 582 :名無しの心子知らず:03/04/04 21:09 ID:bV9XNN9+
- >ものの考え方や金銭感覚が人によって違うのは当然だと思います。
お釣りを返さない人も「ものの考え方や金銭感覚の違い」で
片付けられちゃうの?!
- 583 :名無しの心子知らず:03/04/04 22:14 ID:HtFeSH/N
- ママ友が自分のお金を使うなら「金銭感覚の違い」もわかるけど
他人のお金で買い物してお釣り返さないのは違うでしょ。
うっかりさんで単に返し忘れてるだけかも知れないので
私なら「お釣りは?」と聞くけどね、ママ友でも。
後々まで「あの時のお金返してくれない」って考えたくないし。
- 584 :名無しの心子知らず:03/04/05 03:26 ID:Z22ERyEv
- >>582
> お釣りを返さない人も「ものの考え方や金銭感覚の違い」で
> 片付けられちゃうの?!
ごめんなさい。そういうつもりで書いたんじゃないんです。(ォ・ω・`)ショボーン
金銭感覚の違いというのは、例えば何か買ってきてもらった時に、代金が1900円だった場合、
1900円きっちり払う人と、2000円渡して「お釣りはいいよ」と言う人の違いのことなどを
思って書きました。
586さんのママ友さんのことは、おっしゃる通り金銭感覚の違いじゃありませんね。
失礼しました。とにかく、黙ってるよりは言ってすっきりさせた方がいいんじゃないか
と思います。私も何かしでかした場合、黙って恨まれるよりは、言ってもらった方が
謝ることもできるし、いいなと・・・。
- 585 :名無しの心子知らず:03/04/07 00:30 ID:HVkEm9RD
- 遅くなったけど昨日はっきりとおつりのことを聞いてみました。
「この前言い忘れてたんだけどお弁当とお菓子のおつりもらうの忘れてたん
だけど、、、。」
「ああ、今度お邪魔する時のお弁当とお菓子にするね。」との返事でした。
せこいんだけどお弁当600円×3、ペットボトルのジュース300円
クッキー、せんべい600円。残金2300円。
私のお金をなんで彼女が勝手に管理するんだろう。こんな付き合いは困惑します。
彼女の家にも行ったことないし、それまでお弁当やお菓子など一緒に食べた
こともなかったんです。もうひとりのママ友にも聞きづらかったけど
「この前のお弁当のことだけど、、」って言ったら先の友人の名が出て
「自分の分は払うわって言ったらいいのいいのって、ごちそうになっちゃった。」
私ではなく彼女のおごりと言うことになってました。もちろん私の分も
彼女のおごりと思ってたそうです。
もうひとりのママ友は「ごめんね。今度あった時お返しするわ。」って何度も
謝るし、この彼女は何も知らなかったわけだし受け取れない。
お金のことってほんと気を使う。長くなりました。すみません。
- 586 :名無しの心子知らず:03/04/07 00:48 ID:V4ycts5Z
- 585さん
>ああ、今度お邪魔する時のお弁当とお菓子にするね
じゃ、次も585さんのおごりだと思っている訳?
うーん…呆れるな。
私こそセコケチといわれるかもしれないけど、5000円って言えば我が家の4,5日分の
食費に相当します。
なるべく早く縁を切ることを私もお勧め…
するけど、2300円の行方は気になるな。
- 587 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:03 ID:GPZoULhE
- うちのハイツの隣の人が、引っ越してきた当初からしばしば
「おしょうゆがないんだけど…」「てんぷら粉、ある?」
とかって、借りに来てたんです(しかも、自分が来ずに子供を寄越す)。
最初は、引っ越してきたばかりで店が判らないのかな〜とか、買い物に行く時間がないのかな〜とか思って
貸してたんだけど、どうもそういう訳じゃないみたいで、あんまり頻繁なんでだんだん気になって。
だって、うちのハイツって徒歩圏内に二つもスーパーあるんですもん。
それなのにある日「うちの皿を返さないのは何でだ!」みたいな勢いで怒鳴り込んできました。
その皿って、そもそも私んちの皿を貸してたのが返ってきた、筈なんです。
でもヤマ〇キで点数を集めて貰った白い皿なんで、その家にもあった皿らしく、
そこの奥も自分ちの皿だか私んちの皿だか、判らなくなってたんでしょうね。
無料で貰える皿の事で、血相変えて怒鳴りこむそこの奥が馬鹿みたいに見えて
「このお皿は私んちのお皿だと思ってたけど、私の勘違いだったのかな」
って言って皿を渡して、ちょうど良い機会だったから
「勘違いを生む元だから、これからは貸し借りは止めましょ」
って言ったんですよ。
その時「望むところ!」と言わんばかりだったその奥…
先日、またもや「ごま油貸して」と子供を寄越した!!!
ざけんじゃねえ、貸し借りはこれからナシだと言った約束を忘れたのかゴルァ!!
てめえなんぞに貸す調味料はねえ、さっさと徒歩2分のスーパーに行って
ごま油でも何でも買ってきやがれ!!!
とは言えず「うちの家、今ごま油切れてるから」としか返事しなかった私は小心者…。
それにしても、今時「調味料貸して」ってすごくないですか?
昭和30年代じゃないっての。
- 588 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:22 ID:J+RLH5ge
- すごいですわ びっくり!!
- 589 :名無しの心子知らず:03/04/07 01:40 ID:/godN+pK
- 587さん大人
私ならけんかになる
- 590 :名無しの心子知らず:03/04/07 02:55 ID:y4HOgXKW
- >585
すごい話しだねぇ、もうそれセコケチの範疇からはずれてるよね。
もし縁切りしてもいいってくらいに思ってるなら(私なら思う)、そんな奴に
太っ腹て思われる必要ないし、逆にこっちがヤな奴に思われようが
なんの被害もないから、明日にでも「やっぱりこないだのお釣り、
返して。2300円(ってか、相手のお弁当代含めて2900円だ)」
って言った方がいいよ。
また何かテキトーな事言われたら、「うちにとっては大金だから
それは困るの」って言うべし。
>お金のことってほんと気を使う。
それはそうだけど、もうひとりのママ友にはともかくとして
お釣り返さない&勝手に奢りと思った当本人には、
一切気を使わないで、素のセリフでやりとりしていいと思う。
- 591 :名無しの心子知らず:03/04/07 02:58 ID:y4HOgXKW
- >587
これまたすごい話しだ〜。
そのうち調味料じゃなくて、段々具材になってきそう(笑)。
付き合わないのが一番だけど、隣同士で子どももいるんじゃ
無視もできないのを、相手は見込んでるよね。
- 592 :名無しの心子知らず:03/04/07 03:19 ID:aaBZVHQD
- >587
アニメのサザエさんでも今時そんな話ないよ。すごい一家だね。
っていうか、587さんって絶対なめられてると思う。
今度子供がきても、「前にね、あなたのお母さんと、貸し借りは
止めましょうね、って約束したのよ。約束は守らないとダメ
なのよ。」と言い聞かせましょう。もし子供がそこで「借りて
帰らないと怒られる」と言ったら、相手のうちに電話してハッキリ
言う、ぐらいのつもりで。
このままだと、お隣は そうやってタメたお金で、数年後に
新築の家に引っ越すと思うよ。
- 593 :名無しの心子知らず:03/04/07 06:15 ID:NUOYzfIy
- >>585
>「この前言い忘れてたんだけどお弁当とお菓子のおつりもらうの忘れてたん
>だけど、、、。」
>「ああ、今度お邪魔する時のお弁当とお菓子にするね。」との返事でした。
「あら、次はあなたがおごってくれる番でしょ?」
これで縁が切れるような気がする。
自分がおごらないといけないとなれば、二度と来ないでしょう。
- 594 :名無しの心子知らず:03/04/07 08:30 ID:OeaGRNlz
- >>587
こないだこたちょで同じような話やってたよ〜。
そのうちエスカレートして家具や電化用品まで
借りていくようになって、しかも返す気配がないから
被害者本人が怒って取り戻して帰ってきたっていうやつ・・・。
587さんも気をつけて〜。
- 595 :名無しの心子知らず:03/04/07 10:35 ID:qd8oi7XT
- 585さんの相手、よく考えるとかなりオカシイよ。
結局5千円全部使っちゃうってことでしょ。
「今度お邪魔する時のお弁当とお菓子」って、
それでまた自分の分を買うつもりだろうし。ちょっと悪質。
- 596 :名無しの心子知らず:03/04/07 12:02 ID:feFf3YUP
- 手切れ金にしてとっとと縁切れ>585サン
ママ友とかそういうんじゃないくて、利用されてるだけじゃん。
悪質すぎる。
- 597 :名無しの心子知らず:03/04/07 13:23 ID:XNpXjTa7
- >「今度お邪魔する時のお弁当とお菓子」
それで納得しちゃったの?
だって元は>>585のお金じゃん。
自分のお金で自分にお弁当とお菓子を買ってるのと同じ。
それどころか相手は自分の分まで買ってきちゃうかもよ。
- 598 :名無しの心子知らず:03/04/07 13:34 ID:D/1Vc6on
- >597
>それどころか相手は自分の分まで買ってきちゃうかもよ。
いや、この人なら間違いなく買ってくるでしょう…
お菓子も自分の好みのもの選んで、ばりばり食べて帰っていくかも。
「ごめんね、家計簿つけてるからこういうのきちんとしておきたいんだわ。
まずいったん戻してもらえるかな」
とでも言ってきっちり精算させては?
それでもシブるならまじで手キレ金と思って縁切りした方が良いわ。
- 599 :名無しの心子知らず:03/04/07 13:56 ID:d9laIfo1
- つーか、普通レシートと供にお釣りは返すよ・・・(´д`;)
ハッキリ言って返して貰った方が良いと思われ。
向こうは、>>576タソのお家に遊びに行ったので
脳内で>>576タソがおごってくれるものだと勘違いしている感じ。
でも>>576タソのお金を自分のお金のように他人におごるなんてオカシイ。悪質。
それか手切れ金と思って疎遠にするかどっちかダナー
私だったら、険悪になるの覚悟で返して貰うな。スッキリしないし。
- 600 :名無しの心子知らず:03/04/07 14:04 ID:XNpXjTa7
- 疎遠になるなら手切れ金なんて言わないで
返してもらえ。だって疎遠になるなら
険悪になったっていいんだから。
これからも付き合うなら
高い授業料だったと思って
我慢するしかないだろうけど。
- 601 :名無しの心子知らず:03/04/07 16:46 ID:cqBa9FsU
- 釣り泥棒age
- 602 :名無しの心子知らず:03/04/07 16:55 ID:kBowBQ6B
- こんどお邪魔するときのお菓子にするね…って こわー
なんか 納得してしまいそうな答えなんだけど よく考えたら はぁ?だよね。
なんかさ、招待しておよばれがないから私が買ってきてあげるみたいな感覚ね。
これから 会費制にしたれ。
だけど、もう一人の知人の分も自分がおごったことにするなんて ずうずうしいね。
- 603 :名無しの心子知らず:03/04/07 20:16 ID:2aNZWgEQ
- そんな人でも旦那が居て子供も居るんだ。
すごい人だね。
- 604 :名無しの心子知らず:03/04/07 21:01 ID:TO958qJw
- 1円でも 得した者勝ちって感じだよね。
旦那も知ってるのか知らないのかどうだかわかんないけど「家計を安心してあずけれる良き妻」とでも思ってるんだろうな…
- 605 :名無しの心子知らず:03/04/07 21:06 ID:TO958qJw
- いい車や マイホームがあるとそれだけですごいお金もちって思っちゃう人多いよ。
そんな人がセコケチやってるなんて ごく一部の人間しかしらないわけだし。
- 606 :名無しの心子知らず:03/04/07 23:02 ID:OxIakdoc
- また585宅にお呼びしてママ友と一緒にお昼の買い出し。
ママ友に関係ない品をカゴにポンポン入れて
レジの所で「これ、この間のお釣りで会計しておいてね」と
レジから遠ざかる585
ちょっとスッキリするかも(w
- 607 :名無しの心子知らず:03/04/08 00:12 ID:Mu9A5dYe
- 確信犯だよね
他人事ながらくやしい〜〜
- 608 :名無しの心子知らず:03/04/08 00:51 ID:wFfBrWCy
- とりあえず、今回の2300円は返金してもらおうよ!!
- 609 :名無しの心子知らず:03/04/08 01:45 ID:X7Q17jIK
- 飲食店に勤めてますけど、そこまでするか?って感じの奥様がたがときおり
いらっしゃいますね。
例1・・・「4人で行きたいんだけど子供は小さいから2人前でいいよ。」といいつつ
連れてきた子供は明らかに小学生。勿論、料理の追加は無し。
例2・・・「子供がいるので個室がいいです、他のお客の迷惑になるので・・・。」
といいながら、子供走り回り、障子は破り、食事は飛び散り、玩具は散乱し・・・。
飲食店と言う言葉を知らないのかと思われ。
勿論、食器を割ろうが、障子を破ろうがこちらが言わない限り申告は無し。
けちと非常識が多いですね。若いひとも年配のおばあさんもおんなじ。
若い男もおっさんも注意するわけでもないし。
かなりスレ違いすまそ。
- 610 :名無しの心子知らず:03/04/08 03:16 ID:4Rqv5RYS
- 高校時代の友達、悪い人じゃないけどすっごいちゃっかりしてる。
その子の披露宴に出席したら、短大時代友人には「バイト先が
一緒だったけど、いつもお店のアイスを盗み食いしていて店長に
怒られていた」と暴露され、職場の上司には「会社の携帯を
休日プライベートに使用していた」と暴露されていた。
最後は「でもちゃっかりしていても憎めない○ちゃん」と
フォローされていたが、スピーチ全てが彼女のちゃっかり話し
だったので全然フォローになってなかった。
そして現在…彼女のちゃっかりぶりは健在で、一緒にご飯食べると
「今、大きいお金しかないから後で払うね」と半年くらい音沙汰
なし。久しぶりに会ってランチ代請求すると、「やだー、ケチねぇ。
それくらいおごってよぉ」と払わない。
もうちゃっかりの域を越えている。
- 611 :名無しの心子知らず:03/04/08 07:59 ID:5d5JVsuS
- >610
今度から彼女と食事に行ったら、清算は別々にしてもらいましょう。
または自分が細かいお金を準備して、自分の分を彼女にわたして清算してもらう。
- 612 :名無しの心子知らず:03/04/12 07:10 ID:XjQaNlwG
- age
- 613 :名無しの心子知らず:03/04/12 08:07 ID:fo2lf+28
- ママ友仲間でたまには飲みに行こうという事になって、
6時に待ち合わせ。
居酒屋に行くと1人のママが
「私、ゴハン食べてきたからお酒だけお願いします」
へ?
女同士の飲みって食事も兼ねてると思ってたけど違うのね。
セコいかどうか分からないけどなんか飲み会楽しくないよ〜
- 614 :名無しの心子知らず:03/04/12 08:20 ID:pBX3F+iH
- 613
会計はどうしたの?
自分の飲んだ分だけ支払ったの?
- 615 :名無しの心子知らず:03/04/12 14:02 ID:YuIZqeH9
- 居酒屋で割り勘って結構難しいのよね。
- 616 :613:03/04/14 19:51 ID:pPV91XTJ
- ゴハン食べてきたママは自分の酒代のみ支払、
他のママは食事と飲み代を合わせて人数で頭割りでした。
- 617 :名無しの心子知らず:03/04/16 10:33 ID:m1sXI0LP
- チョッと愚痴を言わせてください!!
私は結婚が遅くて30才を過ぎて子供を産みました。
今まで友達への出産祝いは、こまめにしてきました。
皆さん我が子にもお祝いを贈ってくださって
大変ありがたいのですが・・・。金額が・・・。
「ミキハウスのシャツとロンパースと靴下のセットがいい!!」
と言った友達に、約一万円のお祝いを贈ったのだけど
今回私が(我が子が)頂いたのは、PAPPのトレーナーとズボン。
それももう一人の友人と二人ででした。
今までに彼女には三人の子供に、その時々に欲しいものを聞いていただけに
チョッとショックでした。
私ってせこいでしょうか・・・。
頂いたものにケチをつけて恥ずかしいのですが・・・。
いつもは7000くらいを目安に、友人の出産祝いを贈っています。
もう前のことだから、私から何をもらったか忘れちゃったのかなぁ。
晩婚は辛いぜ!!!!!!!
- 618 :名無しの心子知らず:03/04/16 13:37 ID:n0nTEdNg
- PAPPのトレーナーとズボンっていくらぐらいするんですか?
でも贈ったものと、貰ったものが全然違ったんですよね。
私もそういうことあります。
だから、二人目の時には思いっきり予算を下げて出産祝いを贈りました。
独身の人と子持ちの主婦じゃ自由に使える金額が違うとはいえ、
冠婚葬祭ではあまりケチりたくないのですけど。
- 619 :名無しの心子知らず:03/04/16 13:46 ID:cYvGJIal
- 贈答品に対する考え方、優先順位は人それぞれなんだから、
考えない方が自分が楽だと思います。
それとも、PAPPって、そんなにあからさまにグレード低いもの
なのですか?
- 620 :名無しの心子知らず:03/04/16 14:10 ID:d5bpDBBC
- ちょっと値段を見た程度だと、ミキとそれほど違うとは思う、PAPP。
貰うんだったらミキより無難かも。
一軒に1万渡したのに、3軒で同じ程度返してきたから
三分の一だろうってことなんだよね?
でもちゃんと内祝いを貰っていたなら、
それはそれで終わってるんじゃないかな。
独身時代と結婚してからじゃ、
自分関連の友人にかけられる金額はかなり違うから仕方ない。
- 621 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:32 ID:Kr3hwSMa
- 620>別に617さんはミキハウスが欲しいとも
PAPPが欲しいとも言って無いじゃん。
- 622 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:54 ID:VcIr9syE
- >617
仕方ないですね、独身だったら友人の子供にお金をかけて上げられるけど
彼女は、既に3人の子持ち、自分の子供で手一杯なんです。
たとえば、20代前半に結婚した場合、結婚式に招待した場合お祝いは友人からは
2万円が相場だが、30代超えると、3万にレベルUPしますよね?
わたしなんか、結婚が早かったから、一律2万って感じだけど、
(早く結婚した友人は、みんなそん感じだったし)30代過ぎてから
結婚した友人には、友人同士で話聞くと、個々の年齢も30代超えてますし
みんな、3万にするって言うから、3万にしてましたし
結婚式の式場も、ホテルが若く結婚した人より、割と格上だったりするから、
それにおおじて、5万てこともあったよ。
- 623 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:04 ID:9pr35r2o
- 私の仲間内は、大学を出てすぐ結婚した子も
30歳過ぎて結婚した子も、30000円でした。
有名ホテルの時も、民間の会場で料理や引きで物がしょぼしょぼの時も
30000円です。
だから50000円は34歳(言っちゃった)になった今でも
無いよ。
- 624 :620:03/04/16 16:41 ID:d5bpDBBC
- >621
ありゃ、文章がおかしかったですね、スマソ。
最初の2行は、618,619と疑問が出ていたので、
PAPPはそんなにグレードの低いものじゃないと言いたかったのです。
- 625 :名無しの心子知らず:03/04/16 17:57 ID:2Uh9hqPs
- >それももう一人の友人と二人ででした。
2人でPAPPのトレーナーとズボンだったら
ひとりあたり5000円弱くらい?
友達の子供3人にそれぞれ一万円くらいのもの(合計3万円)の
お祝いをあげていた>>617にしてみれば
3万円あげて5000円の戻りはないだろうって事と
リクエストも聞かずに送ってくるなよゴルァって事?
- 626 :名無しの心子知らず:03/04/16 18:13 ID:cIrwoche
- >>617
その都度お祝いのお返しの内祝をもらっていたら、チャラでいいんじゃないかなぁ?
その分こっちからのお返しもその程度に下げればいい。
- 627 :名無しの心子知らず:03/04/16 18:41 ID:NyIxk9Lc
- セコケチママがTV朝日のJチャンネルでてますね
- 628 :名無しの心子知らず:03/04/16 19:18 ID:VcIr9syE
- 頑張って、子供5人産めば、友人からのお祝いで元取れるかもよ
- 629 :名無しの心子知らず:03/04/16 19:59 ID:7Ea1YF+7
- >>617
既婚子持女性は独身女性ほどには金持ちではないって事です。
ほんと、晩婚は辛いですね。
でも晩婚だけあって、早婚の人よりはお金に余裕があったりする。
だから高めのベビー服も自分達で十分買えたりする。
- 630 :名無しの心子知らず:03/04/16 20:31 ID:jF4cSMZt
- >>629
でも晩婚だと定年後にまだ未成年の子どもがいることも
- 631 :山崎渉:03/04/17 09:58 ID:exay5K9c
- (^^)
- 632 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:22 ID:2potTBKi
- >>617さん
気持ちわかるよ〜!
相手は「品」のないヤシと諦めたよ、ワタシの場合・・・。
やっぱりねー、お祝い事にケチるって人は、品がないのよ。
「育ちが違うんだ」と相手をバカにして、この場は怒りを収めましょう。
- 633 :名無しの心子知らず:03/04/17 21:59 ID:GyY5KU1x
- 617です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
独身で給料全てが自分の自由になった頃と、
主婦とでは(今の私もそうです)金銭感覚も変わってくるんですね。
でも、主婦になってもお友達への慶弔はケチりたくないです。
あっっ!
例の彼女の出産のお祝いには、花かご(3千円くらい)も
持っていったのを思い出したわ。
私のときは・・・。
- 634 :名無しの心子知らず:03/04/17 21:59 ID:nwUTU+Pu
- ほんとほんと〜
私は仲間内では一番に結婚したけど、結婚、出産と
もらったお祝いは必ず同じくらいのものを返すようにしてるよ!
だって失礼じゃない?そういうもんってあとあとお付き合いするために
あげるんだから、どちらかに気分悪い思いをさせるんだったら
意味無いと思う。結婚してるから自由になるお金がないとかって関係ない
んじゃないかなあ、ま、実際そういう人多いんだけどね。
そういう人たちと同じレベルに下がるか、否かの決断はあなた次第!
内祝いなしということで、フェードアウトすれば?
- 635 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:23 ID:zuCqoH5/
- 内祝いなしのほうが、よほど失礼だと思うが。
おめでたいことだからお祝いするのであって、
あとあとの付き合いのためではないし。
- 636 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:24 ID:EMFWJspC
- 失礼っていうか相手と同じレベルまで落ちちゃうよね<内祝いなし。
- 637 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:38 ID:zuCqoH5/
- 相手が内祝いをくれているなら、
同レベルじゃなくて以下だと思う。
- 638 :名無しの心子知らず:03/04/18 02:35 ID:qbjE0EGI
- でもその内祝いもこれまたケチる人がいて萎え〜なんだよね・・
この前友達に出産祝い8000円位の物をあげて
500円のハンカチ1枚送ってきてびっくりした。
まぁ、返さないよりましだろうけど。
私も>634と同じで絶対もらった額と同額のものはあげるけどなぁ。
内祝いも半返しはきつくてもせめて3分の1は返すようにしてる。
- 639 :佐々木健介:03/04/18 02:44 ID:yxDTm1De
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
- 640 :名無しの心子知らず:03/04/18 07:30 ID:ORdPLH8o
- みんな「冠婚葬祭お付き合い帳」みたいなの作ってないのかしらね。
きちんと記録しておけば失礼な事にならないのにね。
- 641 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:36 ID:ia6+wLQS
- 仲の良かった学生時代のグループで出産祝いした。
お祝いするメンバーは1人子持ち・・・2人、独身・・・2人。
出産したのは上に男の子がいる友達で今回は女の子。
独身の子A子が「女の子の洋服買ってみたい」と言うんで
お祝い買ってきてもらって出産した友達の家に現地集合。
(独身Bは当日欠席)
予算は一人5000円。(全員で2万円)
お祝い見てみてA子以外の3人がかたまった・・・・
95サイズのフォーマルワンピースだったんだもん。
(半袖なのにベルベットスカート、洗濯不可、白っぽい、スパンコール)
「予算があったんで一番豪華なのにしたよ」ってにこにこ
・・・子持ち2人で「かわいいねー」とほめまくったが
「いつ着るの?こんな豪華な服。ウチには不要だよ」と出産友。
A子がそれを謙遜と受け取ったらしいのが救いでした。
(結局、着なかったらしい。仕方ないよなあ)
関係なさそうなんでsage
- 642 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:49 ID:kEfaN6qr
- 私は内祝いは半返しをしています。
返す金額が五千円以上なら商品券で返しています。
私自身、他人が選んだ高級な皿やシーツや掛け布団で
気に入ったものに出くわした事が無いから・・・。
五千円以下の人には、当り障りの無いタオル等を送ってるけど
きっと押入れの嫌われ物になっているのだろう・・・。
お付き合い帳はもちろん作っています。
送った物と送られたもの。
第一子と第二子と似たようなものだとまずいでしょ?
でも、基本的には第二子も同性だったら商品券かおもちゃ券にしている。
我が家は男の子二人で、上の子が着ているのと似たような服をもらって
デパートで交換してもらったことがある。
(ひょっとして私が一番せこい?!)
女の子だったらこんなことも無いんだろうけど・・・。
- 643 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:50 ID:ORdPLH8o
- 独身に買わせちゃダメだよ。
- 644 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:01 ID:2q5/VJkR
- >643
んだ。独身の子は使い勝手とか仕様頻度考えないから。
うちの妹(独身)。友達の出産祝いにお店で一番小さいサイズの
かわいい靴買ってあげてとても喜ばれたと(本人は思っている)
悦に入ってるもん。しかも硬そうなスニーカー。
もちろん1度も履かせることな買ったらしい。
妹は「でも履けなくてもインテリアとして使えばいいと思って」
だって。
靴はやめたほうがいいよって言ったんだけどね。よりによって
1番小さいサイズにしなくても・・・。独身の子はドリーミーが
入ってるからね・・・。
せこけちではないけどね。
- 645 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:05 ID:yjQJRbiX
- 独身の時、出産祝いってよく分からなかったから
いつもお店の人に聞いていたよ。
「80か90の服か、12.5の靴にしたら・・・」とすすめられた。
- 646 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:33 ID:O8MfmQOJ
- お店の人もね〜、若いオネエチャンだったりすると、話半分かも。でも私もいつも
聞いちゃうけど。
- 647 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:43 ID:+en4Xggg
- ママ同士ではないのですが、気になる事をカキコします。
ある独身の頃からの親しい友だちと久しぶりに会って、外で食事をしました。
数年前に実家が借金を背負い、自分の給料と親の年金で借金を返済中との事。
(お互い30台半ば、私は既婚子ありパート、彼女は独身OL
その時は、お金を貸してとかそういうのでは決してなかった)
ただ、「自分のお小遣いなんて無い…」って生活苦をこぼし、
「大変だね、でもうちも家のローンで大変よ(本当)」とか話をしました。
その後、会計になった時に割り勘にしたんです。(昔から割り勘だった)
状況としては、その時の会話や外見から
バッグ 彼女・・・カバンはブランドもの(どこの物か私には?)のカチッとしてる物。
私・・・布製の2千円くらいのもの
美容院 彼女・・・今風の手入れの行き届いた髪型(3ヶ月もあいてない)
私・・・半年行ってない
旅行 彼女・・・借金発覚後、ローンを組んで海外へ
私・・・年に一度、国内一泊家族旅行がやっと
車 彼女・・・軽だけど新車をローンで返済中
私・・・乗りつぶす覚悟の軽の中古
化粧品 彼女・・・安いものじゃ肌がもたなくなってきたから・・・(100円化粧品ではないだろう)
私・・・100円化粧品
お昼 彼女・・・コンビニに買いに行く。
デート費用 彼女・・・彼に負担かけたくないから、半分きちんと出すらしい。(主にホテル代)
後で考えると、こういう苦労話を聞いた後ぐらい、奢ってあげるべきだったのかな?
と気になって・・・
でも、普段セコケチ(生活にゆとりがない)してる私が奢るなんて、
彼女をバカにしてる様な気もするし、割り勘で当然と思ってしまった。
気風の悪い女だったのかな。。。
(長くてごめん)
- 648 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:56 ID:RISb/ROY
- >647
スレ違いだし気に病むほどのことでもない。
- 649 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:58 ID:aQPo209z
- >647
何故「奢ってあげるべきだったのかな?」って思うのか解らないや。
自分にそういうゆとりがあるならともかくさ。
借金があってもローンで海外旅行にいけるんだから
彼女にもそれなりの余裕があるんだよ。
お小遣いなんてパートの主婦にだって(しかも子持ちじゃ
無いも同然じゃないの?
彼女が奢って欲しいがために苦労話をしてるんじゃないなら
気にする必要なんてない。
だって友達なんでしょ?これからも続けたいと思ってるんでしょ?
もし彼女が貴方が「奢ってくれなかった」なんて考えてたら
彼女にとって貴方はもう友達じゃないって感じがする。
苦労話って聞いてもらうだけでちょっと気が晴れたりするじゃない?
その事に対して気をつかいすぎるのはどうかな
- 650 :名無しの心子知らず:03/04/18 16:01 ID:rx3ZA3GC
- 子供の靴はプレゼントには向かないよね。
この靴の何CMって指定でもされたら別だけど。
私も出産祝いで靴もらったんです。同じ人から5足も。
でもどれも履くには適してないような作りの物ばかりでうれしくなかったんだけど
ダイエーに行ったら同じくつが1足500円でワゴンに山盛り。
新生児に18cmの靴5足ももらっても季節も合わず(ブーツとか)結局
履かせられませんでした。
お返しは3000円の紅茶セットにしましたが、、。
プレゼントって限られた予算の中でできるだけ相手に喜んでもらえる物って
考えて悩んで選ぶけど、中にはできるだけ安くとか、適当って人も多いのよ。
- 651 :名無しの心子知らず:03/04/18 16:07 ID:+en4Xggg
- 647です。レスありがとうございました。
友達の話を聞いて、彼女が困ってる(親の借金)のに
何か助けてあげれないかな、と思った時、
ああ会計ぐらい、、と思ったのです。
友達は私を「家も建てて、パート代は全部貯金してるの?」
ぐらいに思ってる様でした。(隣の芝生は青く見える・・・かな)
でも、借金の話って気分が沈みますね。
- 652 :名無しの心子知らず:03/04/19 05:22 ID:YGR9k5nf
- >>650
季節が合う合わない以前の問題だと思うけど・・・
「大きくなったら履いてね」って?
- 653 :名無しの心子知らず:03/04/19 08:18 ID:zrH3HjLa
- 結構遠くの大きな公園へママ友と出かけました。
うちの車で行って、駐車場代も私が払ったけど、
自宅まで送った帰り際の言葉は「気をつけてね〜」。
うちも楽しかったから、お金を払えとは言わんが
「ありがとう」じゃないのか??
- 654 :名無しの心子知らず:03/04/19 10:17 ID:jO2e0+Nq
- 「じゃあね、バイバイ」だけでなく、気遣いの言葉があっただけでも、
金銭的にはニブチンだけど良い人かと。
今度出かけた時はサイフをトランクに入れておいて、
駐車場の料金所で「ごめん、とりあえず出してくれる?」と言って、後で半額払うべし。
- 655 :名無しの心子知らず:03/04/19 14:00 ID:WkVmybdi
- ( o^,_ゝ^o)ププーッ
- 656 :名無しの心子知らず:03/04/19 15:12 ID:kT7n91g8
- ママ友5人+パパ2人+子供6人のホームパーティーでのこと。
みんなで分担して持ち寄ることになり、私とB子が料理担当になった。
で、メニューをお互い話し合うまでもなく、
「唐揚げとスープをお願い。私はおにぎりとサラダを作るから。」
とメールがきた。
一方的だったので少しムッとしたけれど、それはいいとしましょう。
で、当日13人分の唐揚げと大鍋にスープを作り持っていきました。
足りないといけないと思い、多めに作りました。
しかし、テーブルの上を見てみると、B子が作ったのは、
子どもが食べるような小さい小さいおにぎりが15個。
手のひらより小さい小鉢にポテトサラダが2つ。
思わず目をゴシゴシしたくなったよ。当然、足りないけれど、
半端の2個のおにぎりは、遠慮してなかなか皆手をつけられず、
結局、唐揚げでお腹一杯になったパーティーとなった。
余った唐揚げとスープは当然、家主のB子が
「うちのダンナ(当日欠席)が好きだからもらっていい?」ということに。
普通だったら私も心からどうぞ!と思えるけれど、このB子に対しては
素直にそう思えなかったなぁ。
- 657 :名無しの心子知らず:03/04/19 15:13 ID:mjUYOWH0
- >余った唐揚げとスープは当然、家主のB子が
「うちのダンナ(当日欠席)が好きだからもらっていい?」ということに。
あまりにもありがちな展開でネタ臭い・・と思ってしまうが
実際にこういう人がたくさんいるって事だろうな。
- 658 :名無しの心子知らず:03/04/19 23:01 ID:dvHr349j
- >>656
わ〜13人分の唐揚げとスープ作り!お疲れさまでした。
そのB子も??だけど、他のママ友3人は作ってこなかったの?
- 659 :名無しの心子知らず:03/04/20 00:09 ID:w+IAKRYQ
- 書いてあるじゃん。二人が料理担当って。
- 660 :山崎渉:03/04/20 04:50 ID:FWzRFZdO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 661 :名無しの心子知らず:03/04/20 07:32 ID:5G0snw+z
- ママ友の残り3人は何してたの?
手ぶらで参加?
それとも3人の送別会?
何にしても唐揚げだけのホームパーティなんてつまらん。
- 662 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:32 ID:wznhZoLQ
- 昔の話になるけど、
ディズニー映画のビデオを買ったので
お友達にも貸したりしてたのですが、
その中の1人が「あんまり貸したり何度も見たりするとテープが劣化するよ」
「ダビングしてあげる」と親切に言ってくれたのでお願いしました。
ダビングが出来て返しに来てくれたのでビデオテープ代は払わないといけないかな?
と思ったので聞くと「いくらなら払える?」と!
「500円くらい?」と聞くと「それでいいよ!」だって
なんでもディズニーのビデオは普通のビデオではダビングできないので
それ専用の装置を買ったとか。
何だか悪徳商法に引っかかった気分だったわ。
その友達の家にはいろんな人から借りたビデオのダビングが
ずらっと並んでました。
とっくの昔に友達やめましたが、
せこケチママと聞くとその人を思い出してしまう。
- 663 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:48 ID:dC5om2l/
- 家族ぐるみの付き合いもしていて、
旅行や食事も、頻繁に一緒にしているらしい、
とても仲の良さそうなママ達がいる。
そのうちの一人が、
「あの人、超せこいの。
この間、貸し別荘に旅行へ行った時ね、
私達家族は、1日遅れで行ったのに、
朝食代って1000円も取られたのよ」だって。
家族4人で朝食2回=¥1000って高いのか?
瞬時に理解出来ずに困惑してたら、
「だってー、食パン1斤150円位でしょ。
それからヨーグルトが・・・牛乳が・・・」と計算しだしちゃって困った。
高いんだか安いんだか良く分からなかったが、
その2人と付き合わない方が良い事は理解できた。
- 664 :名無しの心子知らず:03/04/20 10:54 ID:V8ZSH+ww
- ビデオのダビングはセコケチの問題ではなくて犯罪だけど、
662がどうして悪徳商法にひっかかった気分なのかがわからない。
相手からお金を請求したわけではなく、662が500円なら払うと言ったんでしょ?
- 665 :662:03/04/20 11:09 ID:de7dinS7
- >664
そう?ビデオテープ代いくらか解らなかったので「500円」と多めに言ったけど
正直お金取るか?って気持ちでしたよ。
私もケチせこになってレンタル代貰えばよかった。
- 666 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:14 ID:v4RtSx6d
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ,, - ―- .、 ホモ用しおり ┃
┃ ,. '" _,,. -…; ヽ ┃
┃ (i'"((´ __ 〈 } ┃
┃ |__ r=_ニニ`ヽfハ } ふう・・・ ┃
┃ ヾ|! ┴’ }|トi }, ここまで読んだぜ ┃
┃ |! ,,_ {' } ┃
┃ 「´r__ァ ./ 彡ハ. おまえらのレスで ┃
┃ ヽ ‐' / "'ヽ 腹ン中が ┃
┃ ヽ__,.. ' / ヽ パンパンだぜ ┃
┃ /⌒`  ̄ ` ヽ\. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 667 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:24 ID:sD6OH0lA
- >>662
えっ?テープ代払わないつもりだったの?
類は友を・・・・
- 668 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:25 ID:V8ZSH+ww
- ごめん、私には662もケチに思える。
テープ代取るな、レンタル代貰えばよかった、だなんて。
払いたくなかったら「ありがとう」だけ言えばよかったのに。
それを自分から払ったのにこんなところで晒してさ。
- 669 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:49 ID:VGIDzqXT
- まあ、たった500円で相手の性格が分かったと思えば安いよ
テープ代200円として300円しか損はしてないよね
まあ向こうはダビングしたディズニービデオを知人に売って
得してるかもしれないけどそれは気にせず、貴方が大人になれば良い
- 670 :名無しの心子知らず:03/04/20 11:58 ID:9xZfu7Tk
- 還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
東京に本物のカジノを作ったっていいだろ!」
ちなみに俺はこれで2002年から今までに、約1500万円稼いだ。
http://zoetakami.fc2web.com/casino.htm
- 671 :名無しの心子知らず:03/04/20 17:51 ID:3oefeR+8
- 662は、別の友達に貸してあげたりしてるんだから、セコケチじゃないと思う。
逆に友達は「ダビングしてあげる」って、親切で言っているのか、
自分のうちの分もダビングできるからって計算して言ってるのか分からないからいやだな。
できれば「テープ代はうちの分をダビングさせてもらったから、いらない」といって欲しい。
ダビングの手間がかかるとは言っても、2本テープを入れてスイッチを押すだけでしょ。
もとのテープって結構高いのに。
でも662もダビングしてもらう時点で、テープを渡せばよかったのに。
安い変なテープにダビングされるのはイヤだし、
そういう友達ならテープ代を取られることも予測できたのでは?
- 672 :名無しの心子知らず:03/04/20 20:38 ID:R5Usmixs
- 子供用のビデオなんて、劣化する前に子供が飽きるよ。
どんどんお友達にも貸して、もとを取ったほうが賢いと思う。
(もちろん、タダで貸してあげてね)
- 673 :662:03/04/20 21:10 ID:o2DwkNKI
- 私がせこケチでしたか。。
「幾らなら払える?」と言われたことが今でも信じられない。
そんなに大人になれないのよ。
写真の焼き増しってお金貰う?
私は貰わない。
それを他人に求めた私がいけないのね。
- 674 :名無しの心子知らず:03/04/20 21:28 ID:VOvuDIdR
- >>673
これはどっちがせこケチとかいう問題ではないと思われ
お金を貰おうとすることがせこケチだとは必ずしも言えないのでは?
写真の焼き増しにしても他のことにしても、自分は無料でいいと思っていても
それがかえって相手に気を使わせてしまうこともある。
だから自分はあえてお金を貰うこともある。
・・・とは思わないかい?
- 675 :名無しの心子知らず:03/04/20 22:55 ID:2J/87TVE
- >662
ビデオの件ですが、ディズニーに限らずマイクロビジョンのコピーガードが
入ってまして、通常のダビングをしても綺麗にダビングできませんよ
って普通はダビングしてもらうときにビデオテープを渡しませんか?
幾らなら払えると言うのは、幾らなら負担にならない
逆に幾らでもよかったと言う事だと思うよ。
相手に負担をかけないってのもつきあいとしては大事だと思うし
まあ写真の焼きまわしの件は違いますが、
貴方が写真代を自分で負担方だからいいけど、逆に他のママ友を
同じ事をできない人もいるだろうしねぇ
662さんは他のママ友が焼きまわし代を請求してきたら
後でけちと思われそうだけど、そんな事はないよね?
- 676 :656:03/04/20 23:36 ID:5KQhiV4v
- >661さん、遅レスでごめんなさい。
私とB子2人は料理担当、一人がお菓子担当、もう一人が飲み物担当、
5人目は遠方からのお友達でしたので、担当なしです。
物質面だけのケチでなく、皆がどのくらい食べ、どうすれば喜んでもらえるか
そういう人に対して思いやりのできない精神面のケチさが嫌になった
出来事でした。
- 677 :名無しの心子知らず:03/04/21 03:32 ID:2du84zGA
- >>656
なんかさ 自分だけ 得しよう。楽しよう。って考えがわかるとがっくりするよね。
他の人も その人がおにぎりとサラダ係って しってるんだよね?
だったら まわりもあんまりよい印象もってないんじゃないかなぁ。
- 678 :名無しの心子知らず:03/04/21 04:03 ID:cgt00UIs
- 大学時代の友人が妊娠し「あまりお金をかけないで
出産準備品を揃えたい}というので、うちの子のお古だけど
まだまだ使えるベビー用品をたくさんあげた。
A型ベビーカー(使用期間半年くらい)や
新品同様の短肌着、長肌着、ベビードレスなどなど。
お宮参り用の着物やセレモニードレス、お食い初め用の
食器は貸してあげた。
出産準備金相当浮いたと思う。
産後すぐに大学時代の友人と3人でお祝い持参でお見舞いに行った。
しかし、その後お祝い返しはもちろんお礼の一言もなし。
こちらの親切心を踏みにじられたような気分になり激鬱。
「気は心」っていうし、お礼までもケチケチすんな〜。
- 679 :名無しの心子知らず:03/04/21 08:53 ID:fI6wPxQO
- >>678
お礼すら一言も言わないの?
あげたときありがとう、貸したときありがとう、お祝いくれたときありがとう、返すときありがとう。
内祝い遅れることもあるだろうけど、ありがとうすら言わない人ならアウトだなー。
- 680 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:13 ID:mUiQ2QLu
- 義理の姉はチョッとずうずうしいけど、基本的にはいい人!
嫌いじゃないんだけど、チョッと困っていることがあります。
私が出産した時に、ベビーベッドをもらってきてくれたり
肌着とかベビー服のお下がりをくれたりするので
とっても助かっています。
でも、それを使い終わった頃に(半年か一年して)回収するのよね。
ベビーベッドは頂いた方に3000円ほどのお菓子を持って行ってるし、
肌着やベビー服は黄ばんでいて、下の子が生まれても使いたくないような
代物なのに・・・。
赤ちゃんが生まれそうな知人に、
「Tちゃん(私)が私の子の赤ちゃんの頃の肌着を持っているから、
もらってあげるぅ」とか言っているし・・・。
私が買い足して比較的綺麗なものをあげたほうがいいかしら?
- 681 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:42 ID:oBWmwioB
- 赤ちゃん用の肌着って、知人に黄ばんだ古着はあげないよね。向こうから
頼まれたら仕方ないけど・・・。
その古くなったものとは別にキッチリ包んで、綺麗なほうも2,3枚一緒にあげたら
どうでしょ? こっちは黄ばんでて、着せたくないかもしれないから、と説明付きで。
古い方を返さないと、ケチって思われるといやだから。
- 682 :678:03/04/21 23:36 ID:cgt00UIs
- >>679タン レスありがとう。
そうなのよ。ベビー用品はいつも郵送で送ってたんだけど、
到着しても音沙汰なし。
高額な着物やこわれものの陶器製のお食い初めの食器を送った時も、
無事に届いたのかあたしゃ心配しきりだったのに
お礼どころかいつまで経っても連絡なくて参った。
お見舞いに行ったときは対面したし「ありがとう」あったけど
アウトかも。
- 683 :名無しの心子知らず:03/04/22 01:38 ID:LlKMlkAk
- お古クレネタなんだけど・・・
上の子(もうすぐ5歳)のお古を、「姪夫婦がマンソン買って、
お金がないから、新生児過ぎた位のお古クレ」って言ってきた人がいたのね。
当時上の子2歳。まだ二番目の予定はなかったし、
70〜80位のお古を全部あげた。
母も義母も洋裁和裁する人だし、初めての子だからブランドも貰えて、
何回も着せてない服ばかり、相当数あった。
本人からはそのおばさん経由でお礼の言葉があった。
その後うちもマンソンを買い、すぐに妊娠して
下の子が4歳違いで生まれたんだけど、結局新生児の物と90サイズからしか
残ってなくて、また70、80サイズを少しだけ買った。
そのおばさん、また来て「また姪の所子供生まれるのー、
お金ないって言うから上の子に100サイズのお古貰える?」
上の子ももう食べこぼしとかしなくなって来たから、結構ブランドの服とか
買ってるし、正直言ってあげたくないのよ。
合理的なお古の貰い方だとは思うんだけどさー、うちも同じように
マンソン買って貧乏なのにそれはないよ。
せめてうちの下の子に下着一枚くらい持ってきたって罰当たらないだろうと
ちょっとむっとしますた。
- 684 :名無しの心子知らず:03/04/22 07:23 ID:zgdJXwsR
- >>683
家もマンソン買ってから余裕が無いので
上の子のお古はネットオークションで売ってるんです〜
子供のモノって短期間しか着れないからお古でも値が付くんですよ〜
お陰で下の子の服を何点か買えましたの〜
お宅でも下の子の服を売ってみてはいかがですか〜
ババァならネットオークションってだけで理解不能になって
「あ、あらそう・・・」って引っ込んでくれないかな?
- 685 :名無しの心子知らず:03/04/22 07:23 ID:P/Zh5tdA
- >683
否ならば、文からわからないけど性別違うのかな?
下の子にきせるじゃ駄目なの
後は綺麗なのがないからとか友人にあげるとか、適当なのはバザーにだしたとか
いろいろ理由をつけてあげなければいいと思うよ。
あんまりほしがるならブランドものではなく、普通のでしみの
ついたものを「どうしてもというのでこんなのしかなくて」とか
言って渡せばいいのでは?
いやな人間にブランドものをあげる事ないもの(w
- 686 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:48 ID:tWYMOM7F
- 「お古は弟のところに上げているの」といつも言っている義姉。
でも、今小学校五年生の子のお古だから、デザインが・・・。
子供服ってあんまり変わっていないようだけど、
結構ズボンの形とか変わっているのね。
すそが絞ってあって、腰とひざ回りが大きな形。
先日公園に着ていったら、かなり浮いていた。
「狙い?」って聞かれちゃったよ。
もらった服をほとんど着ていないんだけど、
みんなに「甥にあげている」って、言っているのを聞くと
正直心中複雑・・・。
- 687 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:51 ID:+YZyuj2F
- >686
私の友人が義姉に子供のお古を上げているんだけど、
一度も着ているのを見たことがない。なんか腹が立つ。
と言ってたのを聞いたことがある。
でも、私は686の気持ち分かるよ。
好みってあるからさ。
- 688 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:01 ID:MClLhU0g
- お古って
あげる時は「捨てるよりマシ」もらう時は「良さそうなものは着て後は処分」
と思ってるけど、違うのかな。
もっともブランドのよそ行きなんて断るけどね、そう言うのは趣味の問題もあるし
お出かけにまでお古は着たくないし。
- 689 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:17 ID:y8l7eP3M
- 近所のババサマ
「産んでも育てられそうにないから、娘には産むなっていってるのよー」
私「…」(顔は愛想笑い)
ババサマ「いらないからってあげるわけにもいかないしねー」
私「!?!?」
ババサマ「まだベビー服とってあるのよ」
私「…」(愛想笑い)
もしもってこられたら鬱だー。
てか娘に変な命令すな!!
- 690 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:57 ID:C7KeJ7w5
- それはババサマの娘が赤ちゃんだった頃の
ベビー服を取ってあるって事ですか?
- 691 :689:03/04/22 12:09 ID:1lcS2cZN
- >>690たぶんそうだと思います。
ババサマはいろいろお節介焼きなので、長話に付き合わされるくらいならまだよいのですが、あまり深い近所づきあいは避けたいもので(+д+;)
- 692 :名無しの心子知らず:03/04/22 21:22 ID:hrvMalE9
- 高校からの4人グループ内で出産祝いは1人一律5千円ずつにしてますが
子供の数が私はまだ1人、2人はそれぞれ2人ずつ、もう1人がこの夏
3人目を出産します。で、2人のママのコが「3人目はもうお祝い
いいよね」って言ってます。2人くらいはみんな平均して生むから
お互い様だけど3人目はキリがないからとのこと。
グループじゃない別の友達に聞いたらそのコはどの友達にも
1人目しかあげてないって言ってました。
そんなもんなんでしょうか?
ただ3人目生むコが日ごろからセコケチなのでみんなあげたくないのかな
とも思う。みんな自分がもらったときはお返しやってるんだけど、
そのコだけは誰にもお返しやってないからそういうのもあってみんな
やりたくないのかなって思って。
- 693 :名無しの心子知らず:03/04/22 22:57 ID:slfwr4gr
- >>687
まるで私のことのようだ・・・ウチは娘がいるのですが
2歳違いで義姉に1人目が生まれた時、男の子だけど
「お下がりがあったら欲しい」と
言われたので、男女問わず着られるような色やズボンを沢山渡したのに
一度も息子が着ているのを見たことがなかった。
次に2人目が生まれて、女の子だったのですが
「女の子なのでお下がりが沢山使えて嬉しい」と言われて、
やっぱ上の子の時は着せなかったんかいと思ったら
下の子はいつ会ってもフリルゴッテゴテの乙女な服装。
友人に赤ちゃん(女の子)が生まれたので
「出したお下がりで着ないのがあったらよこしてもらえますか?」と
お願いしたら段ボール1箱送ってくれたけど、
ウチの服が3分の1くらいで残りは男の子モノの服・・・。
おいおいウチのお下がりどこ行ったんじゃい。
まさか勝手に捨てたり売ったりしてないだろうな?と思う私のほうが
セコケチかしら・・・
- 694 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:00 ID:soHZjlGZ
- 勝手に売ったり捨てたりしていいんじゃないの?
だって「欲しい」と言われて「あげた」んでしょ?
- 695 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:04 ID:ssGvamRe
- おさがりあげてから二人子供が生まれたわけでしょ?
その間何年くらいかしら?
毎日会ってお下がり着ていたが確認したわけですか?
一回あげたものなんだからどうするかは貰ったひとの
勝手なのではないですか?
今度あげる時は「大切に毎日着て返せって言ったら
ちゃんと全部返してね」とでも言えば?
- 696 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:16 ID:Z/fPwxA3
- お下がり、気に入らないからって最初から捨てたり売られてたら
ちょっと悲しい。やっぱりいくら親戚とはいえ義理の間柄だとも
らっても気に入らないっていえないからね・・・。下手にあげな
いほうがいいかも知れないね。
確かにあげたものなんだけど、大事に着てくれる人にもらって欲
しい・・・。いくら着れなくなったとはいえベビー服ってそれな
りに思い出が詰まってるし・・・。
- 697 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:20 ID:TuVg+yO8
- >696
あげなきゃいいのでは?押し入れに溜め込んでください。
- 698 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:29 ID:+4GtNqY7
- あげたものは貰った人の自由にしてもいいかもしれないけど
「欲しい」と言われてあげたものは
大切に着てくれるといいなーとは思う。
だから693の気持ちは解らんではないが読んでて
なんか嫌な感じがしちゃった。
一度あげた物を「使ってない」と勝手に判断して「返して」って事でしょ?
おさがりの行方を知りたいがため「友達の子供にあげたい」って
言ってるみたいだし。
もう人に物をあげない方がいいんじゃない?
- 699 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:42 ID:c+PROyoO
- 一度人にあげた物はその人の物だからどうしようもできないよ。
あげた後のこのことまで気になるようだったら今度からあげないようにするとか、
あげても気にしないようにするとかした方がいいよ。
私はお下がりもらうと迷惑な方で何度お断りしても持って来る人がいる。
そう言う人に限ってサイズが小さかったり、変な香水ふってくれたり、
悪いけど全部捨ててる。
- 700 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:42 ID:ocDRp+wP
- 大切に使って欲しい。という気持ちは当然だろうけど、
貰ったほうにしてみれば、開けてみて気に入らないからって返すわけにもいかないしねえ。
せいぜいこっそり処分するしか・・・・。
- 701 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:45 ID:PyxWCWEL
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 702 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:13 ID:9NdEI3a+
- 近所の若いママさんに頼まれお下がりをあげた。
その子はまだ生後6ヶ月くらいの赤ちゃんで、うちの子のお下がりは
2,3歳児用の服しかないが、それでも良いというので譲った。
が、数日後うちの子のお下がりの洋服、靴を身につけていたのは
そのご近所さんの義姉の子供だった(ご近所さんちによく遊びに来てる)
ご近所さんはおとなしめのタイプだが、その義姉は一見してヤンキー風。
義姉が「うちの子のサイズにピッタリじゃん」とか言って奪ったのかな?
まぁあげた物だからどこに渡ろうがしょうがないが、ちょっと気に障った。
- 703 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:19 ID:FyeRugZ0
- >702
あ〜ごめんなさい
かわりに謝っちゃう
いとこから沢山お下がりもらって整理中に来たボスママ
上の子に丁度よいと持っていってしまった
ウチの子が着られるようになったら返すっていってたけど
押しが強い人で、断れなかったヘタレです
本当に返してもらえるのだろうか・・・諦めてるけど
- 704 :693:03/04/23 01:21 ID:k3HDb//N
- そうですね、「あげたのだから向こうでどうしようと勝手」という気持ちで
渡せば良かったのですね。
私の中で勝手に「うちに次の子が生まれた時は返ってくるんだ」と
思い込んでいました。ちなみに二人目不妊なのでまだですが・・・。
義姉が喜んでくれたらいいなと思って状態の良いのを選び、
向こうの子達が着たらどんな風かなと期待していたのですが
結局見ることが出来なくてがっかりしたんです。お礼の言葉も無かったし。
最初に渡して以来、もうお下がりのリクエストが来なくなったので
好みが合わなかったのかもしれません。
友人の子が生まれた時、下の子は1歳半過ぎていたので
すでに着なくなった服があったら送ってくれるよう頼んだのです。
で、娘の服があまり返ってこなかったので
「あれ?あの服何で無いんだろう・・・」となってしまいました。
言葉が足りなくて申し訳ありません。
ホントは売るのが目的でお下がり欲しいと言ったのかなとか
つい悪い方に考えてしまい、変なレスをつけてしまって
皆さんに迷惑をかけてしまい、すみませんでした。
冷静に考えると何かトンチンカンな事言ってますね>自分
- 705 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:57 ID:GD87gqbO
- こどもの写真付き年賀はがきを
懸賞の応募はがきにつかったら貧乏くさいですか?
- 706 :名無しの心子知らず:03/04/23 02:20 ID:mTqaT3hF
- >>705
応募する際の記入事項って結構沢山あると思うけど、どうするの?
写真付って文章書くスペース殆ど残ってなかったりするよね。
- 707 :名無しの心子知らず:03/04/23 08:39 ID:KsfsVZfl
- 貧乏臭い以前の問題じゃない?
- 708 :名無しの心子知らず:03/04/23 08:50 ID:r+6hHpqR
- その後、どういうルートに回されていくかわからない所に
住所、名前だけでは飽き足らず、子供の写真を送りつけると?
- 709 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:12 ID:gp61Yyoq
- >705
写真付葉書を普通の葉書に戻す裏技があるから、
それで写真はずして使えば?
- 710 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:52 ID:wH4HdK0n
- 今ちょっと思ったけど
家のプリンターで印刷したはがきって洗ったらインク取れるかも。
- 711 :名無しの心子知らず:03/04/23 10:34 ID:j19TRbXf
- 類は友を呼ぶ。
- 712 :名無しの心子知らず:03/04/23 10:40 ID:n2wgAXBN
- 郵便局で切手等に交換しる!
- 713 :名無しの心子知らず:03/04/23 13:23 ID:08i9iyhj
- >705
以前、勤めていた会社でプレゼント企画をしたときに、
「結婚しました(ハアト」のキャンドルサービス写真のついた年賀ハガキで応募してきた人がいました。
悪用はしませんが、面白かったので周囲の2〜3人に見せて笑っちゃいました。
厳正なる抽選で、と言っても、抽選するのは人間だから、
あまりにも貧乏くさいかったり、ハガキが汚かったり、
文字が読みにくいのは当選にしたくないですよ。
郵便局で新しいハガキ(エコーハガキもかろうじて可)に変えてもらって、
キレイな読みやすい字で、担当者の心をくすぐるような一文をつけて応募することをお勧めします。
- 714 :名無しの心子知らず:03/04/23 16:20 ID:mbGd71pI
- >713
そんなの全然「厳正なる抽選」違うじゃない、って今更言っちゃーいけませんね。
でも字が読みにくい、というのは論外としても貧乏くさいハガキであるとか
エコーハガキは「かろうじて」可だとかそんなこと言われたくないな。
スレ違いなんでsageます。
- 715 :名無しの心子知らず:03/04/23 18:12 ID:U/CgggBq
- >>713
エコーハガキってなんですか?
- 716 :名無しの心子知らず:03/04/23 18:27 ID:LL5f8Npr
- >715
ttp://www.post.yusei.go.jp/kitte_hagaki/hagaki/eco/index.html
- 717 :名無しの心子知らず:03/04/23 20:56 ID:j19TRbXf
- 目くそ鼻くそを笑う。
- 718 :705:03/04/24 00:20 ID:XXbEZ1Cj
- みなさんレスありがとうです。
おとなしく郵便局に行ってきます。
…(´Д`)…。
- 719 :名無しの心子知らず:03/04/24 01:41 ID:zqeb/yCw
- >>718
子供の写真つきでしょ?
懸賞済んで、処分されることを考えたら嫌じゃないですか?
私なら使わない、使えません。
亀レス失礼
- 720 :名無しの心子知らず:03/04/24 08:03 ID:z8v76J7v
- 以前子供が同じクラスだったお母さんに「お下がりの洋服
たくさんもらってジャマだから少しもらって!」と何度も
言われ、断りきれずに承諾したらダンボール2箱持って来た。
セコケチな人なので「いらない物は捨てていい?」と何度も
確認して片付けたら、案の定2週間くらいして「あの中の
ジャージ返して」と言ってきた。着てなかったからすぐに
返すって言ったら「元は私がもらったんだもん。今は洋服も
安いしこのくらい買えるでしょ」。
翌日さっさと返して縁切った。
- 721 :名無しの心子知らず:03/04/24 09:50 ID:3KTLGfWy
- >718
結婚式の写真つき葉書
裏面(写真のあるほう)を一枚はがして再利用しました
当日消印有効だったのよーどうしても応募したかったのよー
はがした写真はアルバムへ再利用。厚みがないから具合良い
- 722 :名無しの心子知らず:03/04/24 10:08 ID:8A03FSUO
- ごめんなさい、ものすごいスレ違いなのは承知ですが、、、
>>719さんのレスを読んでいて「うわー」と思ってしまった事。。
毎年12月の大掃除の時、その年に貰った葉書類も処分するのですが
子供さんの写真付き年賀状とかも普通に処分していました。
でも、もしかして捨てられると嫌なものなんですかね・・・。
かといって全部とっておくと膨大な量になって邪魔だし、、うーん、、
- 723 :名無しの心子知らず:03/04/24 10:40 ID:SO1JWouo
- スレ違いを承知でですが、、、
>722さんのレスを読んでいて??と思った事。。
1年で年賀状も捨てるの?
膨大な量って… トラック1台分くらい?
- 724 :名無しの心子知らず:03/04/24 10:44 ID:+K6BwESd
- 前アパートに住んでいたときのお隣さん。
子供が生まれた年の夏、寝るときも全くエアコンかけず、
ベイベを全身アセモだらけにして病院で薬貰った。
寝るときちょっとぐらいかけたら?と言ったら「エアコンかけたら電気代がいるけど
病院で薬もらっても乳児はタダじゃない」って。
その次の夏。オムツを殆ど替えなかったのが悪かったのか関係ないのか
知らないけど、尿路感染症でしばらく入院してた。
ウチが引っ越ししたので付き合いはなくなったけど
今年の夏はベイベ大丈夫かな・・・。
- 725 :名無しの心子知らず:03/04/24 19:49 ID:YtjuAxhC
- >724
私も気になる、そのベイベの今年の夏....
ぜひ連絡して状況確認キボン。
セコケチしてて結局はベイベが大病にでもなったらどうすんだろー。
- 726 :名無しの心子知らず:03/04/25 00:23 ID:DbYRYKlV
- >>724,725
どこかのスレで書いたけど、縁切ったケチママがそうだったよ。
おむつケチる、クーラーケチる、風呂ケチる。
うちへ来た時におむつがシッコでパンパン。悪臭がするほど。
あんまり可哀想だから、うちの子と一緒にシャワーで行水させて、
着替えさせてドライ掛けた部屋に入れたらあっという間に寝た。
夜泣きが凄くていつも不機嫌とか言って、親がイライラしてたけど
ケチの結果だったわけ。そのママ、旦那が朝シャワーして水道代が
高いからって、子供がどれだけ汗かいても夜までそのまま。
あげくにあせもを掻いて掻き壊してとびひになってんのに、
「医者代がもったいない」って医者に2週間つれてかない。
医療費は申請して後払いで、一月くらい掛かるから。
あげくにとびひに白癬菌が入ってグズグズに化膿してた。
それでもスイミングの月謝がもったいないってそのまま連れて行ってるし。
薬も「抗生物質飲ませると弱い子になるから嫌」とか
わけの分からない事言ってちゃんと飲ませない。
あげくに女の子なのに太ももに物凄い跡が残ってた。
風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。高熱出てから連れて行って、
「熱が出ないうちに言っても軽い薬でなかなか治らない」とのたまってたよ・・・
肺炎にでもならないと分からないんだろうな。
- 727 :名無しの心子知らず:03/04/25 00:39 ID:+jPcdBa0
- >722
気にするな! 捨てられるの嫌なら写真つきで送らなきゃいいんだよ。
ウチも子供の写真つき年賀状だが、後は、鼻毛書かれようが、額に
「肉」とかかれよーが別にいいか〜 ぐらいに考えてます。
子供の写真付きにすると、デザインに凝らなくていいし、色々書く
スペースが狭くなって、何書こうか考えなくてもよくて楽だからウチは
こうしてるだけだし。(気合入りまくりで作る人もいるでしょうけど…)
一応用心して、電話番号は年賀状には載せてないし。
ウチは捨てる時は細かく破いて捨ててます。
>726
ムゴい… スイミングに行かせるお金があるならクーラー代にまわ
してあげて欲しいね…
親はセコケチで白い目で見られても自業自得だけど、子供が犠牲に
なってるのはいたたまれない…
- 728 :名無しの心子知らず:03/04/25 02:25 ID:0yHeUqug
- >726
うわー。。悪徳ブリーダーみたいな母ですね。。
- 729 :名無しの心子知らず:03/04/25 02:36 ID:bqNebiyA
- >726
> クーラーケチる
>風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。
これは私と一緒だ、
クーラーは最低限にしてるよ、体温調節機能だって使わなきゃ発達しないと思うから。
風邪も家で安静にしてて様子を見る、解熱剤は出来るだけ使わない、
やっぱり自然の治癒力を育てたいから。
勘だけで病院に連れて行くかどうか決めてる。
まあうちの子がそれで元気に育って健康だから出来る事だけどね。
- 730 :名無しの心子知らず:03/04/25 05:29 ID:iY7m1CfV
- >>729はケチのうちに入りません。
- 731 :名無しの心子知らず:03/04/25 10:56 ID:DbYRYKlV
- 726です。
>>729タソ
それは全然ケチじゃないと思います。
クーラー最低限どころじゃなかったんですよその人。
- 732 :名無しの心子知らず:03/04/25 12:14 ID:CqN7XIMp
- 726のケチママは確かにヒドいけど、
>>「抗生物質飲ませると弱い子になるから嫌」
ある意味あたってる
>>風邪引いてもすぐ病院に連れて行かない。
うちもすぐには連れて行かないなぁ。病院に連れて行き時ってのがあると思う。
あと、乳児は病原菌いっぱいの病院にむやみやたらに連れていってはいけな〜い。
- 733 :名無しの心子知らず:03/04/25 12:49 ID:uFpI5NtT
- > うちもすぐには連れて行かないなぁ。病院に連れて行き時ってのがあると思う。
よくわかる。確かに連れて行き時ってあるよね。
その線引きがまた微妙なんだろうけど。
昔は、調子悪いとすぐつれて行ったんだけど、何度かかえってひどい風邪を
もらってきたりしたこともあって、最近はちょっと鼻が出るくらいでは行かない。
ただ、見た感じ熱もなし、鼻も出ていないけど、鼻詰まりで夜寝難そうだった
ときはすぐ連れて行った。
寝れないのは、かわいそうだもんね。
- 734 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:44 ID:TMe9ouAY
- 病院でもらった薬を、処方箋残しといて、似たような
症状(鼻水だけ、咳だけ、ゼロゼロのホクナリンなど)で
使いまわすのはケチ以前のDQですかね??
もちろんそのときの体重も書いてあるんですが。
- 735 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:48 ID:B4NMjueY
- 鼻水だけが長引いて病院に行ったら
「鼻水を放っておくと蓄膿になることもあるので
まめに診せるように」といわれました。
自己責任で、ってことなのかしら?
>病院に連れて行き時
- 736 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:56 ID:jo71sb8f
- >>735
子どもによって違うし。
兄弟でも風邪を引くと中耳炎になりやすいこと
風邪を引いても風邪で終わる子もいる。
子どもが蓄膿になりやすいとおもったら早めに
そうでないなら日にち薬が有効かと。
まめに見せれば医者は儲かるからね。
- 737 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:58 ID:iiPTzqwQ
- 今耳鼻科だよ。
鼻は耳鼻科っといつも怒られるが
毎日通わされはや2カ月。
薬出すのが嫌いで吸入のみでこんなにかかるのか。
…まぁ医療費タダだから懐は傷まない。
- 738 :名無しの心子知らず:03/04/25 15:59 ID:Y9W2jT4q
- 病院で余計な風邪をもらったり、
抗生物質を飲ませすぎたりしたくないから、
なるべく病院には行かないと言うのが大義名分で
実は、お金がもったいないからだったり、
面倒くさいからという親がいるからね。
同じく「何でも自分で出来るように、たくましく育てたいから」
というのが大義名分で手を抜いて眼を離してる親もいるし、
両方とも本当は、自己責任で、余計にてまひまが掛かる事なのに、
DQ親の言い訳になってるところがイヤだね。
- 739 :名無しの心子知らず:03/04/25 16:08 ID:v7nrV5xQ
- おむつをしてる子が二人います。オール布オムツです。
そんで、オムツライナーまでも繰り返し洗って使っている。。
自分でもせこい!と思ってますが節約のため、がんがります。。
- 740 :名無しの心子知らず:03/04/25 16:33 ID:C+U3zdeS
- >739
どれだけの節約になるの?
うちも二人オムツだけど、紙だよ。
水道代、洗剤代それと手間を考えると紙の方がいいと思うんだけど。
オムツ洗ってる時間を子供と遊びに回せるしさ。
紙おむつの安い地域だから出来るのかしら?
ちなみにメーカー品1パック(ジャンボサイズ)1000円〜1200円ぐらい。
- 741 :名無しの心子知らず:03/04/25 17:06 ID:DvNC4C/V
- 小児科医が少なくなり、病院をたらい回しになり
死亡してしまうこのご時世
風邪がひどくなってから病院行くよりも、
早めに医者にかかってしまった方が良くないですか?
- 742 :名無しの心子知らず:03/04/25 17:08 ID:xv101J1U
- 私も気になる。布オムツってどれだけの節約になるのか...。
洗剤代、水道代、手間....と考えると紙おむつの方が安上がりって
思っちゃうんだけど。
- 743 :名無しの心子知らず:03/04/25 17:27 ID:AoyVYeZA
- >740
私は739じゃないけど 水道代が安い地域だとかなり節約になると思うよ。
私んとこはそうだった。うちも布でやったけど子供生まれる前後で洗濯する回数
かなり増えたのに 水道代は1000円くらいしか違わなかったもん。2ヶ月単位
でそれだから、まさか紙おむつ1パックで2ヶ月は持たないだろうから かなり
節約できたと思うな。
それに、「オムツ洗ってる時間を子供と遊びに回せるしさ」ったって、今時洗濯
は全自動でしょう。下洗いしたって たいした手間じゃないからねぇ。。。
紙より布の方が必然的にオムツ換え回数も多いから そのたびに あばばば話かけ
したりするから そうそう子供との遊び時間も差は出ないと思うよ。
これだけだとなんなんで 私のケチセコを。
使い古してぼろぼろになったオムツやTシャツ等のぼろきれを 適当な大きさに
切ってティッシュ代わりに使ったりしてます。(もちろん、普通にティッシュも
使ってるけど)子供がげろった時とか、なにかこぼした時なんか、ぼろきれで
がーっと拭いてそのまま捨てるの。ティッシュより枚数も少なくて済むし、どうせ
捨てるものだから 惜しくないし。鼻かぜなんかの時もティッシュで鼻かむより
鼻の下が赤くなりにくかったりするんだなー。
- 744 :名無しの心子知らず:03/04/25 17:39 ID:SloyJJEx
- うちも軽いかぜのときは連れて行かなかったんだけど、
あるとき熱があってごほごほしていたから、
病院に連れて行ったらレントゲン取られて、「肺炎ですから絶対安静です」
といわれて、それ以来なるべく軽いうちに病院に連れて行くようにしました。
そのときは、熱といっても37.5度くらいですた。
あまり、自分を過信したらよくないですよー
- 745 :名無しの心子知らず:03/04/25 17:59 ID:IFjZWQLj
- >739さん
ご近所さんだったらよかったのに〜。
オムツライナー買ったけどベビー雑誌の懸賞で紙おむつ当たってから
紙おむつ派になってしまって。
オムツライナー2箱余って掃除の時とかに使うはめに・・・。
- 746 :739:03/04/25 21:18 ID:xZeQhoZ7
- >>743 フォローサンクスです。
布オムツは、
おしっこ→そのままバケツにドボン!
うんち→うんちを便器に流して、ライナー捨てて、オムツ水洗いしてバケツに
ドボン!
バケツに1日ためて、たまったら翌朝まとめて洗濯。
5人家族なので7キロの洗濯機1日2回まわすだけ。干すのに少々時間がかかり、
こまめに交換しなくちゃいけないが、子供とほんとに「あばばばばっ」って
コミュニケーションとれるし、おむつかぶれもなし。水道代は、オムツの子が
いない兄夫婦(同じく5人家族)より+800〜900円くらい高いだけです。
>>745 掃除に使用!?おおーご近所ならいただきに行くのに〜。埼玉ですけど。
- 747 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:36 ID:JU4YMYZ2
- ママでなくてすれ違いだけど、うちのドケチ旦那はうんこのついた
オムツを便器の中にドボンとつけて洗っていた。
おこっても便器の中の水は汚いと言うのが理解できないみたいです。
せっかくベビーネンネの1枚800円もする布オムツを買ったのに
便器につけて信じられない。漂白除菌したけどだいじょうぶかしら。
- 748 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:39 ID:QtOWr3dw
- >>747
あ、ごめん。それ私やってたわ。
オムツもベビーネンネ
- 749 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:42 ID:Gnnb/uVH
- >747
それはポピュラーな布オムツの洗い方らしいですよ。
- 750 :名無しの心子知らず:03/04/25 21:52 ID:u87C67Qk
- ダメですダメです、布オムツの洗い方についてのレスは
控えてください、でないとまたあの惨劇が・・・・
- 751 :名無しの心子知らず:03/04/25 22:18 ID:8SigkxJ4
- どんな惨劇?
- 752 :名無しの心子知らず:03/04/25 22:35 ID:u87C67Qk
- 上下の区別とか、いろんなことを持ち出してきて
ものすごい争いになるんですよ。
かつていくつか、スレ違いなのにオムツの洗い方を
論議し始めてえらいことになったスレを目撃しておりますw
- 753 :名無しの心子知らず:03/04/26 01:37 ID:GTpqSex5
- おもしろそうねェ。
- 754 :名無しの心子知らず:03/04/26 05:32 ID:+/BoFPci
- そうそう、数年前から何度も論争の火種になってるよね。
747は、その事を解かった上での燃料投下かと思っちゃったわ。
違ってたらゴメンよ。
- 755 :名無しの心子知らず:03/04/26 17:53 ID:i76niVV0
- オムツの洗い方については
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1013850015/l50
紙オムツって大丈夫?の、180くらいからどうぞ
- 756 :名無しの心子知らず:03/04/26 19:55 ID:MjGwoxN6
- >>755
おぉ、さんきゅ!
いつでもこのネタになったときにすぐ貼れるよう、
あたしも辞書登録でもしておこうかなw
- 757 :名無しの心子知らず:03/04/27 00:00 ID:Jsr/FptG
- >>755
180よりもちっと前からじゃないか?どーでもいいが。
ところで、真夏と真冬にしか来ないママ友がいる
理由は空調節約のためなんだろうけど
この前「春になったからウチにも来てね」と言われたよ
暑くなる前に切ろうかと考え中
- 758 :名無しの心子知らず:03/04/27 09:10 ID:GXov3es5
- >>757 いるんだね、やっぱそーゆうママ。
うちも、節約しているから、冬は暖房費節約のため、朝と晩しか
ストーブつけず(昼間は厚着)、夏はできるだけ扇風機でがまん
(空調つけたとしても、一番暑い盛りの午後1時〜4時まで)
しているんだけど、ママ友達がうちにくるとやっぱり気を遣って
暖房&空調フル回転させてしまう…中には「寒いんだけど」とか
はっきり言われるママもおられるし。私からはお友達誘わないんだけど、
「遊びに行っていい?」っていわれると(話は合うので)断れないし、
かといって、一緒に節約に協力してもらうわけにはいかないし…。
思いきって、「遊びに来てもいいけど、うち寒いよor暑いよ」って
断っておいたほうがいいのかしら???
- 759 :名無しの心子知らず:03/04/27 12:47 ID:hGy95Pso
- 私の住んでいる地域は、あんまり裕福とは言えないけど、
空調節約するためにジプシーしちゃう人や、
友達が来てるのに空調節約しちゃうケチはいないなー。
節約しない貧乏が多いって感じ。脳ミソ足りないんだろうか。
でも、付き合っていて楽。せこケチママって付き合うの大変そうだもんね。
- 760 :名無しの心子知らず:03/04/27 17:35 ID:kN7D2XA+
- >758
そんなに光熱費もったいないですか?
友達来た時も付けないなら、はじめから設置しなきゃ良かったのに。
>思いきって、「遊びに来てもいいけど、うち寒いよor暑いよ」って
>断っておいたほうがいいのかしら???
言ってみたら?2度と遊びに来ないから、気楽になるよ w)
- 761 :名無しの心子知らず:03/04/28 00:27 ID:P1tZfbGW
- 758タソ
気持ちは分かるけど、そこだけは目をつぶったほうが良いよ。
行き来が半々くらいならね。
うちは上がり込まれる一方だったクチなんだけど、
(前に書きましたが実家が託児所状態だったものです)
隣の家のママ、夏休みに子供の友達来ると、しかたなく冷房掛けるわけ。
で、友達帰った途端に冷房切って窓開けるんだけど、
怒鳴り声がするのよ。
「電気代掛かるから外で遊びなさいって言ってるでしょ!」って。
そしたらその子たち、自分の友達が来てもうちへやってきて、
うちのママンに「おばちゃん、お友達も良い?」って聞くわけ。
さすがにそこまで顔見知りじゃないし責任もてないから、
やんわり断ってたけど、結局外じゃ暑すぎるから帰って行ってた。
なんか可哀想だったよ・・・
- 762 :名無しの心子知らず:03/04/30 21:18 ID:sI9Avl+K
- 節約って、、私には難しいでつ。。。
主婦失格物です。。。
- 763 :名無しの心子知らず:03/05/01 05:30 ID:p15sKWQ6
- 歯磨きの時流しっぱなしはダメと思っってたけど、口をゆすぐ時に自分が
流しっぱなしにしてるの気づいた。
口ゆすぐ時は、両手で水すくってたから、ゆすいでる時は自然と流しっぱなしに。
(コップはコップに口の歯磨き粉がつくので嫌いなんです。)
良く考えたら今まで随分無駄なことしたのかも。
- 764 :名無しの心子知らず:03/05/01 05:37 ID:I89LL0JT
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 765 :名無しの心子知らず:03/05/02 07:51 ID:r9fHdDFD
- 住んでる環境によって違うのかなあ
私子供が遊びにきたくらいでエアコンかけないよ。
親がついてきてたら居間と食堂にはかけるけど、
子供達はあんまりその中でじっとしてない、
子供部屋行ったり庭に出たり走り回ってる。
- 766 :名無しの心子知らず:03/05/02 08:41 ID:Tyk2dVQq
- >763
>(コップはコップに口の歯磨き粉がつくので嫌いなんです。)
ちとみっともないけど、私はコップの水に直接口をつっこんで一口、ゆすいで
しまうのだよ。そうするとお口まわりの歯磨き粉もすっきり。
コップになみなみと水をいれないと、みっともなさは倍増しますが。
- 767 :名無しの心子知らず:03/05/02 15:02 ID:u+1uclFj
- >765
うちの方、真夏にクーラーなかったら遊ぶどころじゃないよ。ぐったりしちゃう。
誰が遊びに来てもクーラーはかける。
関東です。
- 768 :名無しの心子知らず:03/05/02 15:31 ID:5Bv475rN
- >767
うち東京だけど、かけるよ。
気持ち悪い暑さだからね〜。
学校でも幼稚園でもかけてるよ。
遊べる庭ないし・・・。
- 769 :名無しの心子知らず:03/05/03 15:49 ID:1UPMfji7
- あげとく
- 770 :名無しの心子知らず:03/05/03 21:27 ID:7g1vDIM5
- 冠婚葬祭でケチる人ってイタイね。
- 771 :名無しの心子知らず:03/05/04 00:55 ID:uHqpN23g
- あげておきます
- 772 :名無しの心子知らず:03/05/07 23:28 ID:LtoTSdGP
- 続age
- 773 :名無しの心子知らず:03/05/08 08:27 ID:0ySR/2wN
- 母の日が近づくと、三年前のことを思い出します。
義母にレストランのお食事券(10000円)を、
母の日のプレゼントに送りました。
義父と一緒に行って欲しいと思って・・・。
でも、なぜか二人に義姉とその子供三人が付いて行って、
一万円では足りないので、義母が払ったらしく・・・。
姉はいつも「子供が三人いて大変」と言って、実家に入り浸り。
義姉からは、母の日のプレゼントは無しです。
義母へのプレゼントなんだから、遠慮してほしかったなぁ。
- 774 :名無しの心子知らず:03/05/08 08:31 ID:Z3y0/e8y
- >義母へのプレゼントなんだから、遠慮してほしかったなぁ。
気持ちは分かるけどもらったものの使い方は
義母の自由なんじゃないかな。
義母は娘や孫と食事できて楽しかったんだろう、と思う事にしよう。
義姉が激しくドキュソなのは誰もが認めるところだけど、この際忘れよう。
今度そういう機会があったら「お義父さんと2人で」って義姉の前で渡すとか。
- 775 :名無しの心子知らず:03/05/08 09:12 ID:y49gorfj
- >>773
義母から「もらったお食事券で○○(義姉)と食事したけど足りなかったので私が出したのよ」と言われなければ知ることもない状況。
これは暗に「一万じゃ足りないのよ」という意味かもしれない…。
- 776 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:04 ID:iau8cZLy
- 775に同意
言ったのは義姉かもしれないけど
どちらにしてもイヤミだね。
プレゼントされたものに対してさ
- 777 :名無しの心子知らず:03/05/08 16:33 ID:ea2BqRLu
- 773です。
義姉の子供たちに
「あのレストラン(お食事券の)じゃなくて
ホテルのレストランの方が美味しかった」と言われてしまいました。
- 778 :名無しの心子知らず:03/05/08 16:37 ID:1Oc15Bv6
- DQコトメをもってお気の毒です
- 779 :名無しの心子知らず:03/05/09 08:21 ID:Dau/MBiL
- 友達んちでお茶する時、
そこんちの友達がコーヒーいれてくれたりするでしょ?
ていねいにカップ&ソーサーで用意してるのを
お客全員で「お皿、出さなくてよし!スプーン1本でOK!」と叫び
お皿なし、かきまぜ済みのコーヒーでお茶する私達・・・
こんな私達はセコケチでしょうか?(ってゆーか、ものぐさ???)
もてなす側の時、お皿スプーン用意するんだけど、「いらない」の声に
「んじゃぁ遠慮無く」としまっちゃうんだよね。
セコケチとはチョットちがいますかね?
- 780 :名無しの心子知らず:03/05/09 08:50 ID:xAQXqisU
- あっ!私達の集まりも、皿無しです。
だって洗うの面倒だし(横着なんです)、
なんだか最近は暗黙の了解・・・。
でも、ウエッジウッドのマグとかで
結構みんなおしゃれなカップで出してくれます。
- 781 :名無しの心子知らず:03/05/09 08:56 ID:Cza0ZMZp
- >779
それは気遣いでしょ。何でセコケチなんだ?
招いた方が言えばちょっとイヤだけどね。
ちなみに私は客がなんと言おうとカップ&ソーサーで用意するよ。
そんな時に使わなきゃいつ使うのよ。
- 782 :781:03/05/09 08:57 ID:Cza0ZMZp
- 何だかイヤにスペースが出来てる。
ごめんね〜。
- 783 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:00 ID:moYoqU5X
- 779
私は好きだな、そういうチョイものぐさ主婦友。
気の置けない仲間同士じゃないとできないことだよね。
一人でも「あら、やっぱりちゃんとしていだだきましょうよ」とか言う人が
いると出来ないけどw
- 784 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:00 ID:W/T0Cht6
- 気にすんな。
- 785 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:05 ID:Vt1yVJPZ
- 私も結婚したての頃は嬉しくてC&Sで出してたけど、最近はマグ。
しかも冷蔵庫から友達がミルク出してくれたり迄するんだけど。
- 786 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:13 ID:iYJeyFtv
- 来年も着れるように
と今年の夏ダブダブのTシャツを何枚も買い込む知り合い。
Tシャツなんて高くないんだし
例え来年着れたとしてもその頃には色落ち&ヨレヨレだろうに。
だけど自分の服や外食には子のTシャツ一枚分すぐに使う。
これはケチというのでしょうか?
- 787 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:33 ID:YVx2vdRg
- >>786
あぁ…それは 私だー。いや、お下がりでいっぱい子供服あるんだけど 保育園
行かせてると、襟付きのじゃなきゃいけない、とかつなぎズボンはだめ とか色々
規制されちゃうんで、保育園でしか着ないんだしーっつー感じで大きめのを買って
長く着せてしまうんだ。さらに、袖はあまり気味でどこもすりきれてもいないのに
体格が良すぎて(?)お腹がでてしまうポロシャツにいらなくなったTシャツで
すそを縫い足した私です。(^^; 保育園の先生には誉められたが、きっと他の
ママ達には超ケチセコと思われていることだろう…。
でも、自分の服もほとんど買わないよー。外食はかなりするけど…。
- 788 :名無しの心子知らず:03/05/09 13:20 ID:Sxj3hOAg
- >>787
保育園の場合は数欲しいし長く着せたいってのは分かるから
良いと思うけどな。その分休日オサレさせてあげれば良いんじゃないかと。
私の友人は神酒が丈夫だって言って、バーゲンで1サイズ上買って、
ズボンはすそ上げてポロもそでつまんで2年着せてたよ。
786タソの知り合いは子供の服にはとにかく金掛けたくない人なんだろうね。
でも自分が着飾って子供がよれよれのTシャツってのはどーよと思う。
- 789 :名無しの心子知らず:03/05/09 13:22 ID:scS3Ih1G
- 大きめの服って子供が動き辛いんだよね。
夏の半袖Tシャツなんて安いから
ジャストサイズをいっぱい買う事にしている。
夏は一日に何度も着替えるし。
- 790 :名無しの心子知らず:03/05/09 14:45 ID:XOKSb4dZ
- 私のトメも、大きめの服を買ってくれます。
ちょっと大きめなら良いけど、2歳の誕生日に110のTシャツやらズボンやら・・・
「すぐ大きくなるわよ。」って、いうけど、今きれるのが欲しいなぁ。
もうすぐ3歳なんだけど、130の洋服が届いてしまって、ビックリしたよ。
- 791 :名無しの心子知らず:03/05/09 14:55 ID:RujW90Qk
- >790
私はそれ羨ましいなあ。うちのトメはジャストサイズを
買ってくれるんだけど、今着る服ならたくさんあるんだよ。
だから大き目を買ってもらって来年用に回したいと思って
しまうセコケチですだ。
- 792 :名無しの心子知らず:03/05/09 15:06 ID:5MkMO/Cp
- でも130じゃ着られる頃は小学生だと思うよ。
それまで何年もたんすの肥やしもねぇ…。
流行だってかわっちゃうし。
- 793 :名無しの心子知らず:03/05/09 19:16 ID:udG7RLfZ
- 小学3年の娘のサイズよ、130って。
子供って自分の好みを持つと着ないのよね、ホントに。
- 794 :名無しの心子知らず:03/05/09 19:16 ID:Nu0QV0dL
- マジでかわいい子と出会えるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
- 795 :名無しの心子知らず:03/05/10 01:13 ID:GlUpsPnJ
- 786です。
子供服(に限らず)ってジャストサイズじゃないと
動き難さもあるけど、可愛くないんだよね
それにだらしなく見えてしまうから
新しく買ってもモッタイナイよ。
その知り合い、靴はキツキツなのを履かせてて
歩き方あまりにヘンなので靴先触ってみたら
指がきっちきっちに靴にあたってて驚いたよ。
私の中では
1 子供の靴
2 子供の服
3 自分の服
の順番だけど、彼女はまったくその逆らしい
- 796 :名無しの心子知らず:03/05/10 22:02 ID:86wnYvgq
- \ /
\ /
\ /
\ /
\ ∧∧∧∧/
< 誰 >
< 予 も >
< い >
──────────< 感 な >──────────
< い >
< !!!! >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ \
/ \
- 797 :名無しの心子知らず:03/05/10 22:29 ID:w9dFmWSj
- >>795
私小学生の頃、同級生で体格の良い男の子がいて、
成長期の上にサッカーやってたからどんどん大きくなって、
靴とか半年ではけなくなるペースだった。
私とは母親同士も知り合いだったから仲良くしてたんだけど、
うちの母親にその子の母親が言ってた話。
その子、靴が小さくなったんだけど、
母親が「我慢して」って、しばらく我慢させてたら、
急に腰が痛くなって歩けない、って言いだしたんだって。
整形外科に連れて行ったら、小さい靴に足突っ込んで運動したもんだから
あちこちに無理があったらしく、腰に負担が来たんだって。
足の指もかなり曲がっちゃってて、さすがに父親が怒って、
「俺の小遣い減らしても良いから靴くらい買ってやれ!」
って言ったって。
その後は靴代をケチられることもなく大きくなって、
今では185cmで靴のサイズが28cmの大男になったよ。
小学生でさえ腰に来るくらいだから、あまり小さいうちから靴のきつきつは
よくないような気がする・・・
- 798 :名無しの心子知らず:03/05/10 23:09 ID:LGhnWXiJ
- >成長期の上にサッカーやってたからどんどん大きくなって、
靴とか半年ではけなくなるペースだった。
サッカーなんかやってなくたって小学生の靴なんて
半年程度の寿命じゃない?
- 799 :名無しの心子知らず:03/05/11 06:04 ID:Gkzf4gM8
- ウチは小学2年と4年の息子いるけど、毎月のように靴がダメになるよ。
底が擦り切れて、先に穴あいたりで、洗う暇はない。
しかもあまり安いの(300円とか500円)は、こわれやすい。
よく実家の親とかが、なんで靴も買ってやらないんだ!って言うけど…先月買ったばっかりなのにぃ..
最近は何も言わずに買ってくれるようになった。助かります。
- 800 :動画直リン:03/05/11 06:10 ID:XIXpy/Vz
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 801 :名無しの心子知らず:03/05/11 20:19 ID:67C3/c/i
- >799
私もよく実母に怒られます。
やはり見かねて「買いなさい」ってお金くれます。
私だってケチってる訳じゃないのに〜。
本当に買い替えたばかりなのよ。
それにしても男の子の靴ってもたないよね。
どんなに高い靴を買ってあげても一ヶ月でボロボロ。悲しくなるよ。
でもさ、子どもが遊んでるのを見ると、あれだけ動けば仕方が無いのかなって
感じだよね。
走る、蹴る、飛ばす、泥に突っ込む。消耗品だよね。
上の娘の時は穴が開いて買い替えた事なんて無かったのにな。
- 802 :名無しの心子知らず:03/05/11 21:17 ID:9jzjKQ0V
- >>798
サッカーをやってたことに何か不満でもあるのか?
- 803 :名無しの心子知らず:03/05/11 22:04 ID:OHdrEYHp
- せこケチとは関係ないかもしれないが
仕事をしている旦那のスーツのポケットが擦り切れて白くなっている。
ネクタイは万年同じ。
こんなおやじは、仕事ができなくてダメ親父だな。
仕事が出来る人は、パリッとしたスーツを着て、嫌味にならない程度に
お洒落な人が多い。せこケチを否定するわけではないが、かけるところには
きちんとかける必要があるかと・・すれ違いでさげ
- 804 :名無しの心子知らず:03/05/11 22:48 ID:W6361EBf
- >799
しかもあまり安いの(300円とか500円)は、こわれやすい。
ワラタ!
当たり前だろうが!
つうか靴下の間違いですか?
そんな靴あるの?煽りじゃなくて・・・。300円て!
- 805 :名無しの心子知らず:03/05/11 22:55 ID:9jzjKQ0V
- >>804
うちの坊主が履いてる180円のサンダルは1年持ってるなぁw
ヒラキを知りませんか?
たまにスーパーの安売りでトーマスやオシュコシュを
500円でゲットできたりするけど、これは関係ないね
貼っとくからヒラキ見てみ♪
http://ec.hiraki.co.jp/
- 806 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:07 ID:aCpB0ADw
- ヒラキの靴なんて足に悪そうで履かせられない。
「安いから洗わないで使い捨てにしてる」ってドキュもいるし。
いい物を長く大切に使うほうがいい。
- 807 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:08 ID:9jzjKQ0V
- >>806
ヒラキを勧めてるわけじゃないよ、
300円の靴なんてあるの? というから
教えただけです。履かせる履かせないは
あなたの自由だけど、試してないのに悪口いうのは(略
- 808 :名句:03/05/11 23:10 ID:LvDoQfzm
- 私のサイトは皆さんのお店を宣伝し、同時に
クーポンを発行し、安く宣伝が出来るサイト
1日あたり110円 110円×365日=4万円
http://www.c-gmf.com/index3.htm
ビジネスパートナー募集
クーポン屋から皆さんへお知らせ
お金を稼ぎたい人へ、当方では1件契約完了後
キャッシュバック1件/4000円差し上げます。
稼ぎたい人は申し込みください。
バナーを貼るだけで稼げますので、安心してください。
- 809 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:10 ID:EItWE91p
-
☆☆☆広告掲載で知らずに副収入が☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑上記無料出会いサイトのいちばん上にPC用の申し込みサイト
があります。そのまま進んでください。
☆☆☆完全無料の出会いサイトです☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
↑広告収入がはいるため、↑は完全無料で利用できます。
他有料サイトと違い、出入り人数が半端じゃありません!!
- 810 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:15 ID:v0UqQjqt
- >804
ウチの娘の履いてるヒラキの靴も丈夫だよ。180円のだけど。
履きまくって、大きくなったから、洗って下の子にお下がりだ〜
3回洗ったから多少色は落ちたけどまだまだOK!
- 811 :804:03/05/11 23:16 ID:W6361EBf
- >805 サンクス!
見てきたよ〜〜〜スゲエ!
私の知らない世界が・・・。
ほんとありえない値段だね・・・。びっくりしたよ・・・。
- 812 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:21 ID:9jzjKQ0V
- >>811
どういたしまして。
ただ、まとめ買いしないと送料が結構するのよね。
文房具とか傘とか台所用品なんかで水増しして
友達にも声かけて、安くゲットしてみてくださいw
>>810
同じだw
ヒラキでがっかりした商品もあるけど、おぉ!と
思ったものもある。今のサンダルはすごい気に入ってるyo
来年の夏は下の子に下がりそうな気配。まだまだ持ちそうw
- 813 :名無しの心子知らず:03/05/11 23:29 ID:aCpB0ADw
- ID:9jzjKQ0V
ヒラキの回し者?
直リンしてるし。バカっぽいね。
- 814 : :03/05/11 23:36 ID:lJZdhPOC
- 友達のお子もヒラキ履いてるよ。某ブランドモノより
歩きやすいと子自身が言ってたらしい。
個人的にはナイキが好きだけど当たり外れあるよね
- 815 :名無しの心子知らず:03/05/12 00:04 ID:KlzVHSqH
- 一ヶ月で靴がダメになるって一足しかないの?
そのほうが驚きじゃ・・・
- 816 :名無しの心子知らず:03/05/12 01:19 ID:yPbkchUR
- >815
子供さん女の子じゃないの?
男の子は一足を擦り切れるまで履く子多いよ(近所では)
- 817 :名無しの心子知らず:03/05/12 03:36 ID:UK3wxicP
- >>815
子供の靴、運動靴一足と長靴一足しかない。。。
新しいのを買いたいんだけど、イラナイイラナイって買わせてくれないです。
両方とも、かなりくたびれているので買い換えたいのに。。。
ちなみに2歳半の男の子です。
- 818 :名無しの心子知らず:03/05/12 07:37 ID:8MWdDF8r
- >新しいのを買いたいんだけど、イラナイイラナイって買わせてくれないです。
子供の言いなりのダメダメ母発見
- 819 :名無しの心子知らず:03/05/12 08:38 ID:xWUdj8y1
- うちの子は靴を買いに行っても、
「今履いているのが一番いい」って、お試し履きしてくれないんですよね。
で、強引に履かせて足に合った物を買って帰ると
ニ三日して「新しいの履くぅ」って・・・。
毎回このパターンです。
私はキャラクターの靴や服が大嫌いなので、
「アバレンジャーの靴買って」と言われる日が来るのが怖いです。
今は何でも着てくれるので、楽だし可愛いです。
- 820 :名無しの心子知らず:03/05/12 08:53 ID:8MWdDF8r
- なんにでも「お」をつけるヤシとか
子供に「してくれない」って言い方するヤシって
虫唾が走る。
- 821 :名無しの心子知らず:03/05/12 09:01 ID:xJ79gvbZ
- うちの子(3歳)も履き替えようにって、足が大きくなるごとに
3足ずつ買うけど、どうも好き嫌いがあるようで、必ず1足は
新品状態という靴が出てくる。
ためしにこの秋冬用を足に合って、本人が気に入ったデザインの
を3足揃えてみたけど、やっぱりボロボロ、新品同様、その中間と
いう履き方になってしまった。
すんごく不思議。
だけど、擦違いなのでsage。
- 822 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:22 ID:F6PgA81v
- 最近、話題になってるけど、足型なんかを採った時に
5本の指が写らない「浮き指」の子がものすごく多いらしい。
運動能力はもちろん、脳の働きにも影響が出る怖い症状だそう。
合わない靴を履かせてるのが原因。
本当に我が子の事を思うなら、靴は足に良いものを履かせないと。
ケチってると将来、取り返しのつかないことになるぞ〜!!
- 823 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:32 ID:4plyN+li
- 819です。
820さん、ごめんなさいね。
私は「ヤシ」とか使ってるのを見ると、
虫唾が走ります。
- 824 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:35 ID:iASHh+wz
- >822
そういうのって そうなのかもしれないけど
じゃあ一昔前はどうしてたのって思わない?
今の50代60代はお下がりのブカブカの靴や前がぱっくり開いた靴履いてた子も
多かった筈だけど 今の子供や20代のほうが脳の働きが良いとは思わないけどな。
- 825 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:47 ID:8qIlWieU
- >824
一昔前は裸足で歩き回ることが多かったからかえって足によかったんじゃ。
- 826 : :03/05/12 10:58 ID:1pMCXLn4
- >823
ナイス・リターン!
- 827 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:00 ID:iASHh+wz
- >825
そりゃ昔過ぎ。曾ジーサンの世代。
今の50代なら生れたのはもう高度成長期の初めじゃないかな。
- 828 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:11 ID:Hq8dSJo8
- >823
そういうことをわざわざレスするヤシに虫唾が走る・・・
- 829 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:18 ID:F6PgA81v
- >824
私が先日、その特集を見たのは『とくダネ』。
小倉アナが
「俺たちの時代は皆、草履・下駄を履いてたもんだ」
とか言ってた。どちらも足に良いことはご存知だと思うけど。
高度成長期ってもうちょっと後じゃないかな?
片足立ちが数秒間しか出来ない子が増えてる、
運動能力が昔に比べてどんどん低下してる
外反母趾の他、足が変形してる子供も急増・・・
って聞かされたら、やっぱり親として
考えるべきだと私は思う。
- 830 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:22 ID:uvwXHjVl
- うーん、合わない。というより、窮屈な靴を履いていると
言いたいのかもしれん。
- 831 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:25 ID:eRlmKjaN
- 私が小さい頃はそんなに足に良い靴なんていわなかったな。
下駄も居なかったし、ぞうりも裸足もいなかった。
大抵は月星とかのズック、それもひと回り大きいのを買ってもらって
小さくなるまで履いてた。
革靴だとひやかされたりして小学校に履いてくる子はあまり居なかった。
‥少なくとも足に合う靴を履いてる子の割合が多い今の子のほうが脳が上等なのか?
- 832 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:42 ID:F6PgA81v
- ごめん。
段々、スレ違いになって来てるよね。
最後にします。
確かに足に良い靴が出回り始めたのは最近の事。
でも意識が高まってきたかと言うと、違うと思う。
親が気を使っていても、幼稚園・学校指定の靴なんて
酷いもんだし。
もったいないから、と足に合わない靴を履かされてる子は
まだまだ多いよ。
窮屈な靴はもちろん、大きすぎる靴も足にはダメです。
中で動いて骨が変形します。子供の骨は柔らかいからね。
結局、親の価値観の違いだと思います。
- 833 :名無しの心子知らず:03/05/12 11:49 ID:oGETuSYL
- >>826
頭が悪そうで虫唾が走る
- 834 :名無しの心子知らず:03/05/12 13:18 ID:Fy689nGS
- >>833
IDがゲッツ・・・
- 835 :名無しの心子知らず:03/05/12 14:02 ID:FDYysxiH
- >>833
プライドが高そうで虫唾が走る。
- 836 :名無しの心子知らず:03/05/13 12:40 ID:u0mlPjtN
- 虫唾が走るスレはここですか?
- 837 :名無しの心子知らず:03/05/13 13:28 ID:OfmdMqRe
- いいえ、虫唾を走らせるスレがここです。
- 838 :名無しの心子知らず:03/05/13 13:52 ID:a5FqtsqA
- 娘のはき古したパンツの使い道がないのよー!
小さくなった上履きってどうにか使えない??
使えるものはズタボロになるまで使うのですね。。。。
節約して、節約して、やっと小さな輸入車買ったのね。
次はマンションの頭金、頑張ってね。
- 839 :名無しの心子知らず:03/05/13 13:57 ID:aUeRvghL
- >>838
>娘のはき古したパンツの使い道がないのよー!
>小さくなった上履きってどうにか使えない??
そんな事に頭を悩ますより、捨てたらいいのでは?
煽りじゃなくて、そう思ったんだけど。
- 840 :名無しの心子知らず:03/05/13 14:00 ID:jwkEtgZJ
- 小さく切って、お掃除にでも使ってください。
- 841 :名無しの心子知らず:03/05/13 14:42 ID:GqSX21N0
- >>838じゃなくて>>838の身近なセコケチが
そうやって言ってるんでしょ?
確かに書き方わかりづらいけど。
- 842 :名無しの心子知らず:03/05/13 16:38 ID:y/ef6RQj
- なんだ
私も838がはき古したパンツの使い道探してるのかとオモタよ
もうちっとわかりやすく書け
- 843 :名無しの心子知らず:03/05/13 22:37 ID:d5aGd3qh
- >>838
>娘のはき古したパンツの使い道がないのよー!
>小さくなった上履きってどうにか使えない??
「じゃ、オクで売ってみたら?
変態さんたちが高値で買ってくれるよ!」
・・・と言ってあげることが出来たら838タンは神だ(w
- 844 :名無しの心子知らず:03/05/14 10:55 ID:9lhWBqgg
- 初めてママ友の家へお邪魔したときの話。
お茶を出してくれたんだけど、コップじゃなくて紙コップだった。
普通の紙コップなら、「洗うの面倒なのかな?」とか思うけど
ファーストフードで買ったときジュースを入れてもらうやつだった。
後日、彼女宅にお邪魔したことあるママ友達に聞くと
持ち帰りで買って、帰ってから家にあるコップに移し変えてるらしい。
で、残った紙コップは洗って使っているそうな。
友達も前もそれで出されて、口をつけなかったらしい。
私もいくら洗ってあるとは言え、気持ち的になんだか…な。
その家、ファーストフード好きで結構買ってるみたいで
貰って溜めた紙コップも使用頻度が均等になる様、使いまわしをしてるらしい。
そんな金と暇があるなら、普通のコップぐらい出せ!
そして、もうお邪魔することはないだろうよ。
- 845 :名無しの心子知らず:03/05/14 11:35 ID:l51BjDRw
- >844
意味ねーーー!!
どうせ洗うんだったら始めから普通のコップ使えばいいのにね。
- 846 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:22 ID:QSIP9TAD
- >>845
いや、たぶん彼女はもらってしまった以上
捨てられなくて洗って使ってるんだと思うよ。
セコケチというかもったいない病患者と診た
- 847 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:45 ID:4JnVtgVR
- 捨てられないまでも客に出すなよ。
- 848 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:47 ID:isjZQJpX
- 気持ちわるー
それをなんとも思わず客に出すって・・・
一体どんな人生を送ってきたのでしょう?
- 849 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:51 ID:n7mQL9Ak
- まさか使用済みのワリバシまで客に出してないだろうな…!
((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
- 850 :845:03/05/14 23:01 ID:jiIq0bKL
- あのコップだと子供ウケが良いとか。
1歳の我子には分らなかったみたいだけど。
>>846
確かに。その時出してくれた、おやつの下には
ドーナツ買うとついてくる紙ナプキンが敷かれてた。
もてなしてくれようとする気持ちは本当にありがたいんだけどね…
>>847
禿同。客には普通出さないと思う。
使ったとしても家族だけだよ。
- 851 :844:03/05/14 23:03 ID:jiIq0bKL
- 850の名前間違えた。
×845
○844
- 852 :名無しの心子知らず:03/05/14 23:03 ID:n9EimONZ
- 私もファーストフードの紙コップでジュース出された事ある。
ガラスのコップだと子供が割るとこまるし、
プラスチックのコップは環境ホルモンが嫌だからどうのこうのって
言ってたけど、よく分からない理屈だわ。
- 853 :名無しの心子知らず:03/05/15 08:35 ID:NldPRKHc
- 修学旅行や宿泊研修の徴収金を「振り込みでお願いします」と言われ
毎回PTA集会でごねる母。
その場であれこれと(どこからの振り込みがいくらだとか)先生に
調べさせて(そんなことは自分で調べろ!)集まった人達の時間を浪費させる。
要は振り込み手数料が惜しくて、学校での集金にしてほしいんだよね。
万単位のお金を100人以上の生徒が持ってきて、それを管理・処理する
先生や事務の人の苦労なんてどうでもいいらしい。
お金のかかる話題になるととにかく食い下がるので
「あのお母さん、また始めたわ。もっと他に大事な話もあるのにね」と
他のお母さん達から嘲笑されている。
- 854 :名無しの心子知らず:03/05/15 08:52 ID:AYnjhGcR
- >>853
うちの子供の友達のママで、1年分の修学旅行(だったと思うけど)の
積立金を一括で振り込んだ強者がいたよ。
しかも事後報告で。
40過ぎて妊娠したとかで、学校側も「しょうがない」って特別に許したらしけど。
- 855 :名無しの心子知らず:03/05/15 09:43 ID:dnFzBhbr
- もの知らずでスマソ。
同じ支店の通帳間でも振込みは手数料がいるのか?
それでうちの小中は農協の通帳を作って自動振込みにするのか。
うちは手数料なんて払ってないと思うんだ。
- 856 :名無しの心子知らず:03/05/15 10:26 ID:+FM75ZkK
- 同じ団地のママさん、ネットオークションで月に20万円近く稼いでいる
らしいのですが、会員割引やバーゲン、フリマなどで定価の半額程度の物が
あるとすかさず大量に購入してオークションに。その点は「商売上手」って
感じなのですが、なんと粗大ゴミ捨て場から拾ってきた物も売るらしい。
私はそこまで出来ないよ〜。だって拾った物って保証書や取扱説明書もない
しまともに使えるかどうかも分からないのに・・・。落札したい人からの
質問にどう答えているんだろう??
- 857 :名無しの心子知らず:03/05/15 10:35 ID:idv8ntGp
- ノークレーム・ノーリターン、でしょw
- 858 :名無しの心子知らず:03/05/15 11:02 ID:C3YP0nK3
- >>854
それってダメなの?
修学旅行じゃないけど今度宿泊学習があるから
5000円を4回にわたって集金があって
面倒だから一括で払いたいと思ってたの。
ところでなんでそんな事わかるの?
そのママが自分から話したのかな〜?
- 859 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:17 ID:v1Rt01f1
- >854
家の子は6年生で転校したから一括払いだぞ。
払わないって言うのなら問題だけど、払ったんなら別にいいんじゃないの?
- 860 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:26 ID:yw6ZmIXe
- >>859
前例がない事を事後承諾で行ったからでは?
転校してくる場合はその時点で学校側から話があるわけだから。
私は一括で払えるなら一括の方がいいな。面倒だから。
- 861 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:29 ID:cpTOxb42
- 多分突っ込んで欲しくてこれ書いたんだろうから
突っ込むけど
>40過ぎて妊娠したとかで、学校側も「しょうがない」って特別に許したらしけど。
40過ぎての妊娠と一括振込み事後報告って関係あるの?
- 862 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:35 ID:3pCcykdV
- 私も不思議。どうして一括払いだめなの?
出来ることなら毎月ちまちま集まるよりも
一括払いにしてスッキリしたい。
分割か一括払いか選ばせて欲しい所だわ。
でも修学旅行とかって内容に比べ高くないですか?
あれだけの人数を連れて行くのは大変だろうけど、
旅行のパンフとか見れば内容充実、値段も手頃な
国内・海外旅行いっぱいあるのに。
- 863 :854:03/05/15 13:40 ID:AYnjhGcR
- >>858
直接本人から聞いた。参観日で偶然会った時、得意気に話してた。
「後でちゃんと言っとけばOKだよ」って。
別のママが学校に電話して聞いたら「妊娠のつわりで大変だからと聞いたので」と
特別にOKにしたらしい。でも、本人妊娠初期も元気だった。
去年(小6で最後の積立の年)のことだったので、もう済んでることだけど
なんか府に落ちないよ。
そういうこともあってか、今年からは4月に一括で払うか月々にするか予め
決めるようになったらしい。でも、そうしたら「2回払いはできなんですか?」とか
ボケたこというのが現れたって。なんだかねぇ。
- 864 :名無しの心子知らず:03/05/15 13:46 ID:B8WwyY7i
- >862
>分割か一括払いか選ばせて欲しい所だわ。
同意。
でも一括払いについては、ある程度大きい金額なので
お金の工面に困ってる家庭もある(かもしれない)から
小さい金額で分割、という学校側の配慮なんでは?
- 865 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:06 ID:LLAkm/za
- >>855
同じ銀行の同じ支店であれば振込み手数料は無料です。
「通帳間」というのは何の事かな?
通帳を使ってお金を入れるのは「入金」であって「振込」でないので
「振込手数料」も発生しませんが。
あ、振込専用通帳の事でしょうか?あれは、振込先をいちいち指定する手間が
いりません、というだけなので、手数料は発生します。
ただ、手数料を振込先払いにしたりは出来るのかもしれない。(銀行による)
>>853
PTA関係との事ですので、おそらく学校の近所の支店が振込先ですよね?
その振込先の支店まで自分で出かけていって振り込めば、
手数料は無料だと教えてあげてください。(普通にATMで現金の振込みでOK)
- 866 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:28 ID:kcTFeG/8
- 毎月払い込む人いるんだ、
皆4月に自動振替用紙が学校から配られると思ってた。
私は転勤もあったし、小中高と子供いるけど、どこもそうだったから。
- 867 :名無しの心子知らず:03/05/15 16:55 ID:NldPRKHc
- 853です。
今の地域は、積み立ても自動振替も一切無し。
指定された期間内に、一括で払うんです。
転勤族でしたので、何校か経験していますが
今までいた学校は、農協や地銀に「子供貯金」という名目で、
毎月任意の額を任意で積み立てていました。
月々は少なめ、ボーナス時期は多め、と調整出来てよかったんですが・・・
>>866
振込先が信用組合なのですが、同一支店内での振り込みもお金がかかる
ということです。
(先生が支店に直接確認を取ったので、間違いないと思います)
- 868 :名無しの心子知らず:03/05/15 18:37 ID:0APQiEkJ
- >855
同じ支店内は銀行にもよりますが、 ATMでカードなら無料ってとこもあります
最近は窓口だとほどんど有料のはずです
- 869 :名無しの心子知らず:03/05/15 18:41 ID:0APQiEkJ
- >856
月20万円も稼いで多分税務申告してないんでしょうねぇ
嫌いなママさんなら、近くの税務署に教えてあげるとなかなか
面白い事になるかもねぇ(藁
- 870 :856です:03/05/15 19:27 ID:+FM75ZkK
- >869さん
言われて気付きました。そうですよね、月に20万円の収入があったら
税金を払わなくちゃいけませんよね。
そのママさんの事はあまり好きではないですが、税務署にチクッちゃっ
たりすると夢見が悪いので、本人に直接言います。
ご指摘ありがとう。
- 871 :名無しの心子知らず:03/05/15 19:52 ID:mXwAiyZ9
- チクッた方が面白いのに
- 872 :名無しの心子知らず:03/05/15 21:36 ID:TdJHMBc3
- ミニコミ紙の「譲ります・譲ってください」コーナー
ノートパソコン(ウィンドウズ・マック・中古でも可)無料か格安で
あわよくば新品を無料か格安でゲットしようと考えてるのかな?
- 873 :名無しの心子知らず:03/05/15 21:43 ID:oCJkt7A5
- >872
そういうのよくある。
クリスマス直前って子供のゲームソフトが新しく出たりするでしょ。
「ポケ○ンゲームソフト」無料で譲ってください。
クリスマスプレゼントにしたいので。みたいな・・・
何考えてるのかわからん。
- 874 :名無しの心子知らず:03/05/15 22:08 ID:YuktAPh3
- 乞食なんだよ
- 875 :名無しの心子知らず:03/05/15 23:23 ID:/ZXBnQYx
- なんでも無料で無料でって言う人に限って
人にあげるときは有料なんだよね。
- 876 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:31 ID:aieUAmo4
- 「中古でも可」って表現がひっかかる・・・
- 877 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:33 ID:1LuHUVtB
- おすすめサイト一覧です☆
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10645
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
http://www.emzshop.com/goodstyle/
http://members.tripod.co.jp/neatstyle/index.html.html
- 878 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:45 ID:DqZDThNS
- 小額でも値段を設定したほうが割り切ってやりとりできるのにね。
- 879 :名無しの心子知らず:03/05/16 22:41 ID:eNwnqAPQ
- そういうケチって、
パソコンとか最初は只で貰えるんだからありがたい、
動けば良いとか言っておいて、
いざ引き渡しの時になると、ソフトインストールしてくれだの
ゲーム入れてくれだのカスタマイズしてくれとか言うんじゃない?
親から「普段のやりとり以外になにか譲って貰うとか言う話になったら、
たとえ100円でも値段付けなさい、絶対只でもらうな」って言われた事あるよ。
只より怖い物は無い、譲った方は「只でくれてやってんのにありがたがらない」って
思うからって。
私上の子の七五三の時、近所のお節介なオバが「うちの娘の被布があるから」
って、うちの母に20年も前の被布よこした事があるのね。
当時体調崩してて、着物買いに行けなかったし、
恩着せがましい女だし、母の仕事がらみ等色々事情があって結局着せた。
その時に、普段からそのオバにはうちの母も私もあれこれ
してたから(おかずの差し入れしたり、子供預かったりね)
特に金銭でお礼はしなかったの。
そしたらちょっとしたトラブルがあった時に、
「うちの娘の被布を只でくれてやったのに」だの
「着物一つ買えない癖に」って近所中に言いふらされた。
気分悪いから、「せっかくですけどお返しします、
もったいないからお孫さんが出来たら着せたらどうですか?」って、
クリーニング代って書いた封筒に1マソ円入れて突っ返してやった事があるよ。
たとえ500円でもなんでも金払ってりゃそこまで偉そうに
言われる筋合い無かったんだろうと思うと本当に悔しかった。
- 880 :名無しの心子知らず:03/05/17 17:22 ID:+pvyN9Iv
- タダより安いものはない
- 881 :名無しの心子知らず:03/05/17 20:13 ID:hSi3lR73
- と、思えるのがセコケチ
- 882 :名無しの心子知らず:03/05/17 20:50 ID:IQinumkm
- うわ〜〜
こんなビンボ人板があったなんて・・
読んでるだけでもはずかすい
- 883 :名無しの心子知らず:03/05/17 21:54 ID:LHt/uIv2
- ちゃんと書き込み読んでる?
ビンボ自慢じゃなくて見かけた・被害にあったセコケチ報告スレだよ。
板でもないし。
多分、煽りだとは思うけど。
- 884 :名無しの心子知らず:03/05/18 22:59 ID:J1jCxCe/
- 今日、うちの息子が熱を出したので医者に連れていくことにした。
車に乗せているところへ通りがかった近所のせこけちママ、
挨拶がてら風邪を引いたみたいだから医者に連れていくと言うと、
「884って○○小児科だよね? うちもそうなんだ、
テラコート(そこが良く処方する塗り薬)もらってきてくれない?
うちの子のがもうないんだー、まだ884息子はタダでしょ?」と。
その家の子は確かに医療費が必要な年齢になってるんだけど。
たしかにその子のためにテラコートをもらってもタダなんだけど、
ていうかうちの息子は熱だして苦しそうなんだけどっ?
- 885 :名無しの心子知らず:03/05/18 23:06 ID:arPrzYFZ
- で、どうだったの?
にっこり笑って「ごめん、忘れた!。」って言ったとか?
- 886 :名無しの心子知らず:03/05/18 23:49 ID:025L9VlI
- 「テラコート出してください」で出してくれるの?!
で、息子のために出した事になってる薬をよその子にあげたりして
医者は不審に思わないの?!
せこけち以前に、こんな要求が出来る状況というのがよくわからない。
- 887 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:02 ID:D/OpSiSg
- >>886
うーん、まあテラコートはうちの子にも処方されたこと
あったから、「テラコートが切れてきてるんですが」といえば
「ああじゃあ出しておきましょう」てな感じで貰える。
よその子にあげるかどうかは医者にはわからないからねぇ。
・・・今度言われたら断るつもりで、今日はもらってきちゃいました。
あたしもDQNですね。逝ってきます
- 888 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:03 ID:D/OpSiSg
- >>887
あ、ID変わっちゃった、>>884です。
- 889 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:04 ID:13e3Bj0c
- 普通は通らないような・・。
せめて「代理で受け取りにきました」なら場合によってはオケー・・かも。
あ でもそれじゃ薬代請求されちゃうからダメなのかw
必要のない薬を出すのってアリなんですかねえ・・。
- 890 :889:03/05/19 00:05 ID:13e3Bj0c
- ありゃ>887を読まずに書き込んでしまった。
失礼つかまつりました〜ん。
- 891 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:19 ID:GLb/R1fJ
- >886
せこけちではないんだけど、
ママ友の家に1歳児を連れて遊びに行った時、
何気なく、おむつかぶれになったという話をしたら、
「うちの子の古い薬あげるよ。うちは、もう新しいのもらって使ってるから。
早く塗ってあげなよ。」
と、プラスチックの小さい丸い容器の中に薬が残った状態のものをくれました。
病院で詰め替えて、処方されるタイプのものだと思うんだけど、
名前のわからない薬を塗るのはイヤだったので断りましたが、
少し気を悪くしちゃったみたいでした。
チューブ式ならまだいいんだけど、指ですくって塗るタイプだったし、
赤ちゃんとはいえ、おしりに塗る薬のお古も少し抵抗がありました。
その友達は、本当にいい人なんだけど、ごめんなさい。
- 892 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:31 ID:mPw8zU/A
- 結婚2回離婚2回、子供2人は1回目と2回目両方の時の子を持つ彼女。
その彼女が子供2人連れてうちに遊びにきた(初めてなのに手土産なし)。
我が家に入るなり、「携帯充電させて」。
笑顔で「どうぞどうぞ!」と言うしかしょうがないけど、心の中で
「え〜、まじかよ」と思った私って、セコけちかな。
携帯充電にいくらかかるか知らないけど(おそらく数円なんだろうけど)、
悪びれる様子もなくコンセント探してた姿見て、がっくりした。
- 893 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:55 ID:ASq0vSCQ
- >>891
当然、断って正解。
チューブ式だろうと何だろうと、
他人に処方された薬は使わないのが正しい判断だす。
- 894 :名無しの心子知らず:03/05/19 00:59 ID:epfyKHMO
- 必要の無い薬・・・・
現場で働いてたらわかるけど、老人なんかは
すごいよ(w
おいおい昨日も一週間分薬貰っただろ?って感じ。
老人の医療費が上がったのにも頷ける。
- 895 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:16 ID:LLe2+Rz4
- >>887
いやだって、カルテ上、テラコート処方した事になってるんだから
経過観察しないの???個人の小児科医って、そんなにいい加減なの?
- 896 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:20 ID:LLe2+Rz4
- サリドマイドって知ってるよね?妊婦が絶対に飲んじゃいけない薬。
これ、実効のあるいい薬なので、妊婦以外には処方される事があるんです。
でも、これをこんな風に素人がうかつに他の人に勧めたりしたら・・・・。
他人に処方された薬は貰っちゃいけないよね、絶対に。
- 897 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:47 ID:RQbeuFZ+
- >>892
コード持参なところがすごいですな(w
たまたま出掛けに充電切れたのかな?
- 898 :856&870です:03/05/20 06:47 ID:4DBI2QP0
- 昨夜遅く例の団地のママさんからメールが来ました。
(彼女がここ見てたらバレバレ・・・ヤバイ!)
「来週家族(親子4世代・総勢8名?)で旅行するんだけど、ホテルHPに
カラオケルームの1時間無料クーポンがあって、プリントアウトしたいけど
プリンターが壊れているのでできない。悪いけど代わりにプリントアウト
して欲しい」という内容でした。
・・・1時間のカラオケ代がいくらか分からないけど、わざわざ他人の手を
煩わせても得したいのかな? 旅行に参加する人数で頭割りしたら、たいした
金額じゃないと思うんだけど。私なら得する気持ちよりも、家族旅行の事を
友達に頼む心理的負担の方が大きいんですが。って考える私の方がセコケチ
ですか?
彼女にはこれまでにも「FAXが壊れたから貸して」と言われたり(何回も続けて)、
ネタを一杯提供してくれる人です。
- 899 :名無しの心子知らず:03/05/20 07:49 ID:nldn09iO
- >>898
プリンタのインク無くなったorプリンタ壊れたor
プリンタ貸した(もちろん隠す)って言ってやれ!
- 900 :名無しの心子知らず:03/05/20 10:01 ID:gX/xQQtW
- 900セコセコ
- 901 :名無しの心子知らず:03/05/20 10:15 ID:6OWhn+AZ
- >>898
だまって印刷してやれ。
そしてお土産宜しく!と
- 902 :名無しの心子知らず:03/05/20 10:31 ID:qF9I1Apx
- 幼稚園の知り合いママがやたらと旅行や帰省やレジャー遠出の時の
お土産をくれます。
ウチはそんなに頻繁に遠くへ出かけないので、同じようなお返しの機会が
ありません。かとかいって、手作り食品をあげるほどの親しい仲でも
ないし・・・どうしようかな、思案中。
- 903 :名無しの心子知らず:03/05/20 10:34 ID:AaZPpSqT
- >902
貰うたびに速攻で
なにか買った物(ありきたりのクッキーとかケーキとか)をお返しする。
普通の人なら察する筈‥ じゃないかなあ(弱気)
- 904 :名無しの心子知らず:03/05/20 10:38 ID:a8LeUdXf
- >902
うちは逆に渡すほうかな。実家も遠いし、良く出かけるし。
渡す方は特にお返しは期待してない。
それに地元出身のママが多いから帰省しないのもわかってる。
「いつもほんとにありがとう。うちは滅多に出かけないから
何も渡せなくてごめんね」
と挨拶だけしといたらいいんじゃない?
- 905 :898です:03/05/21 06:27 ID:MorzGTs0
- 昨夜また団地のママさんからメールが来ました。内容は↓
「2泊目のホテルのHPでもクーポンを見つけたので、よろしこ」
・・・おいっ! 私を煽ってんのか? 釣ってんのか?
わざとネタをバラ巻いているとしか思えない彼女・・・。
そりゃクーポン印刷するぐらいいいけど、ちょっと厚かまし杉じゃー
ありませんか、奥さん。
- 906 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:07 ID:j5AMg8Mj
- >898
898も含む旅行ならともかく家族旅行なんでしょ?
私ならそんな事友達に頼もうとは思わないなー。
でも家族同然に仲いい友ならありかな?
プチネタを一つ。家の買い置きのトイレット(ティッシュ)ペーパーとか紙オムツを
「売って」というヤシがいた。買うの忘れててもう買い置きが無い、とかで。
勿論消費税込みの値段をきちんと払ってくれるんだけど、あんたに売るためにチラシ
チェックしたり早朝から出かけたりしてるわけじゃない!と思って軽くむかついたよ。
私はペードラなので、普段ベビカに子供乗せて買い物行ってるの知ってるくせに。
結構重いんだよー。(休日の朝なんかはダンナにお願いして車出してもらったりしてる)
病気とかつわりとかでどうしても行けないなら構わないしたまの出来事なら
こんな事思わなかったんだけど、ここのとこしょっちゅうだったもので。。。
便利屋扱いされてる?と思い始めたので1度断ったら今のとこ頼んで来ないんだけど
もしかして他のママにお願いしてるのかな。
家はダンナ腹が弱い・私鼻炎持ち・ベイベ10カ月、で紙製品はすぐな無くなるんだよ。
だから買い物も良い物がちょっとでも安くなってるのを狙って行ってるのに。
あれ、でも考えてみると私もセコケチですね。
- 907 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:32 ID:4S4ugfCh
- 私は仕事で地域のミニコミ紙を作っているんだけど、
凄い人多いよ。読みながら「オイオイ」と突っ込み入れたくなる。
同僚に「主婦ってこんな金銭感覚なの?同じ主婦としてどうよ?」
と突っ込まれるし。
*子供の習い事関係・・・
「娘がバレエ(又はピアノ)を習いたいと言っています。
しっかりして、きちんと教えてくれる先生がいいです。
出来れば無料で教えてくれる所、または月謝3千円以下で。」
*食事関係・・・
「美味しくて、お洒落で、ワインかなんか飲めるリッチな気分に
なれるレストランを教えて下さい。コース料理で出来れば800円
位で食べられるお店。主婦なのであまり高価な店はパスです。」
*譲って下さい関係・・・
「ベビーカー無料で譲って下さい。出来れば○○の製品。美品のみ希望。」
もう、頭の中どうなっちゃってんの?とハガキ見ながら突っ込んでます。
- 908 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:36 ID:XeqdSMNB
- 金銭感覚って言うから贅沢な方の金銭感覚かと思った。。
なるほどなるほど
- 909 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:41 ID:/lsoLYFf
- >>906
あなたはセコけちではない!
うちも紙はすぐになくなるので、普段から大量にストックしてあるよ。
テシュー5箱セットが3つはないと、なんだかこわい。
友達に「迷惑なんだよ」なんて言いにくいしね。
- 910 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:53 ID:QTPTxYTy
- >907
金銭感覚がズレとりますな。
つーか、厚かましすぎ(W
- 911 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:58 ID:ATtdfs21
- >907
そういう、「無料でください」というのって結構もらえるようですね。
でも、うちの地区のタウン誌にこんな感じの投書が載ってたこと
があります。
「掲載されていた、無料で子供用スキーセットが欲しいという人に
電話して、家に来てもらいスキーを手渡したところ、
その方は、スキーを車に乱暴に投げ込んで積み込んでました。
あんまりだと思い、傷がつきますよ、と言っても、
気にしませんからと言い、帰っていきました。
子供が使っていたものを
どなたかが大事に使ってくれればと思っていたのですが
残念です。」
無料で下さいって言う人って
こんなものかもしれないですね。
- 912 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:02 ID:XeqdSMNB
- もし無料で貰ったやつをかき集めてフリマとかネットオークション
とかで売りさばいてたらやだなあ
いや、以前「こたえてちょーだい」でそういう人がいるってのを
やってたから。。
- 913 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:13 ID:mftWXBAH
- 無料でもらうことも多いけど、
あんまり粗雑には扱えないよ。
多分、その人は、よほど高価なもので内限り、
そうやって乱暴に扱うんだよ。>911
- 914 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:24 ID:Uz/dTS+P
- >>906タンが買った値段(安売りの)
しか払わないのなら確信犯じゃない?
「定価で買うよりいっかー。」
って思ってるかも。
売るならその時の市場価格じゃないと。
だって次にまた安く買えるとは限らないし。
私もせこいのでsage
- 915 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:30 ID:hE9rizZs
- 800円でコースが食えるなら私も行きたいっす。
- 916 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:42 ID:/lsoLYFf
- 「地域」だから行動範囲が狭いかもしれないけど、
800円のコースのレストランにたどりついても、電車代のほうが
高くついたりして…。
- 917 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:51 ID:04zuHlaa
- 買い置きアテにする奥、うちの近所にもいる。
私お菓子作るの好きで、小麦粉と砂糖は結構買い置きしてるんだが、
「今うちの姉が来てるんだけどー、砂糖あったら貰えない?
お金はらうから〜」「小麦粉ある〜?」「卵ある〜?子供の幼稚園の
弁当の分がないの〜」
徒歩5分のところにドンキホーテがあって、毎日砂糖138円、卵98円で売ってる。
特売の時は多少安い。必ず特売価格の方で消費税付けて払って行くけどなんかやだ。
うちは車梨だから、子供おぶってチャリ載って、あちこち回って買ってるのに、
ペーパーとはいえ、週末は旦那が車出せるヤシに言われるともにょるよ・・・
- 918 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:57 ID:i/gmOUO6
- 仲のいい友達なんだけど、遊びに来た時に出したお茶を、
帰り際に、コップから子供のマグマグに移し替えて
もって帰る。まぁ、合理的といえば合理的。
だけど、いつも、さささ!と無言で移し替えるのには、
ちょっとビックリした。
それに、出前とって、「せっかく来てくれたんだからごちそうするよ」
と言っても、「いいよぉ。いつも悪いし。」と言うので
少しは払ってくれるもんだと思ってたらそのまま。。。ということが何回もあり。
ご馳走するのは構わないけど、「ありがとう」の一言が欲しい。
こちらも、善意がうやむやでヤな気分。
ちなみに、他の友達と来たときはちゃんと払って帰る。
遠いところ来てくれてるからこちらも気を使ってたんだけど
今度から、完全割り勘だ!
- 919 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:15 ID:kYyn5Ljm
- >918
今度からなんて言って割り勘にするの?
何回もあったんなら今度もどうかな〜
まあ 頑張って。
- 920 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:17 ID:8NsS7ddd
- 家は○協で10個280円の平飼い卵買ってるんだけど、
毎週「ちょっと卵貸して〜」ってやって来るご近所がいて
「今日はお宅○協の日だから絶対あると思って」って、チャリで3分もしない
所にスーパーがあるんだけど、10個98円の安売りディの曜日に
「ありがと」って返してくれる・・・
何回もやられあんまりだと思ったから(だって一度に6個とか7個とか)
ある時に「よかった!今ちょっと小銭がいるの。卵5個で140円プラス消費税いただける?」
って言ったら2度と来なくなったよ〜。
- 921 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:20 ID:e0RrNIH7
- >853
修学旅行とかなら人数も金額もデカイから、振込みでもいたしかたないだろうに。
手数料、確かにバカにならんけどね。
うちの保育園、わずか数十人ばかりの駐車場利用者の料金徴収を
わざわざ振込にさせるってどうよ?
全園児の三分の一にも満たない人数分で、それも数千円程度。
同じ自治体の別の保育園も何園か経験してるんだけど、
(全て公立、定員もほぼ同じ)他の園では園児全員分の
父母会費だって、会計さんががんがって
普通に封筒で集めてくれてたのに・・・。
この場合は、会計の怠慢(どうせくじ引きで会計になったんだろうから、腹いせ?)
ってことでよろしいでしょうか?
- 922 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:22 ID:dYMp3esW
- >>920
グッジョブ!
- 923 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:29 ID:zFyjojq+
- 少し前の話だけれど卒業式のときPTAの役員でお手伝いに行った時卒業生の母親で
ジーパンとトレーナーの人がいた。そのお母さんと同じクラスの友達に聞いたところ
洋服はジーパンとトレーナー類しか持っていなくて必要な時はお友達に借りて
着ていたとの事。お金がないのではなくたまにしか着ない服にお金をかけるのが
もったいないから。いつも貸していた人がクリーニングにも出さずに返すのにキレて
ドタキャンで貸さずにジーパン出席になったんだそうです。ドタキャンする方も
良くないけど冠婚葬祭に着る服ぐらい買えば良いのに・・・
- 924 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:29 ID:ATtdfs21
- >921
駐車場料金って、
毎月徴収なら、振込みの方がいいと思うし、
年一回なら、封筒でもいいかな。
- 925 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:29 ID:kYyn5Ljm
- >921
では、あなたが毎月集めたらいかがでしょう?
そんな面倒なことやってられませんわ…
- 926 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:39 ID:dRNRJk5o
- >921
興味本位の質問ですが
会計さんは現金をどういう方法で集金するの?
毎月保育園門前で待ってて受け取るのかなあ。それとも各家庭を廻る?まさかね。
半年〜一年分を保護者会で集めるのかな?
- 927 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:43 ID:ezrXe690
- >どうせくじ引きで会計になったんだろうから…
この発言で921には同調出来ないな。
みんな働くお母さんなんだろうから、協力すればいいんじゃないの?
細かいお金集める人の身になって考えれば振込みもしょうがない。
文句言わずに振込め!
- 928 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:45 ID:T48uADBS
- >>927
>みんな働くお母さんなんだろうから
だよねぇ・・いちいち集めてらんないよ。
あ、それとも>>921は幼稚園が無い田舎で
専業主婦の子も保育園が当たり前の地域なのかしら?
- 929 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:47 ID:C54MlccR
- >>923
借りたらクリーニングして返さないと
やっぱりドタキャンして腹いせされてもしょうがないよね。
そういう服ってめったに着ない割に流行があるから
うちにある流行遅れの死蔵品…
買ったときのことを思うと捨てられない。(w
- 930 :名無しの心子知らず:03/05/21 11:55 ID:Qf0NhMpD
- >921
いっそ引き落としにしてもらえば
みんな手間も振込み手数料も節約できていいのに。
- 931 :名無しの心子知らず:03/05/21 12:02 ID:C54MlccR
- >>930
引き落としっていくらでも引き落とせるから
信用あるトコじゃないとヤダ!
- 932 :名無しの心子知らず:03/05/21 12:06 ID:dWrRvdtI
- >>931
>引き落としっていくらでも引き落とせるから
そうなの?
- 933 :名無しの心子知らず:03/05/21 12:15 ID:CEAZhkPW
- どうか知らないけど私も
倒産しそうな水泳教室の月謝の引き落としは
それ用の通帳を別に作った。(被害妄想かなあ?)
- 934 :名無しの心子知らず:03/05/21 13:35 ID:iYNi+DEJ
- >>932
そうだよ。
ガス料金も電気料金も、
最初に引き落とし契約結ぶだけで月々の金額は指定してないでしょ?
ガス会社なり電気会社なりから請求の来た料金を無条件で引き落としです。
- 935 :921:03/05/21 14:52 ID:e0RrNIH7
- >924 925 926 927
半年分をまとめて徴収らしいです。
毎月のことなら、さすがに振込みに胴衣です。
あと、下に書いたようなことが無ければ、
今回の件は特に疑問を持つようなことはなかったと思われます。
同じ市内で、年3回の父母会費を
(1人あたりの金額は駐車場代とほぼ同様、よって扱う総金額は全然大きい)
封筒で全園児分集めてる保育園がかなりたくさんあるので
そちらの会計係の方も、働きながらこれだけの園のお仕事を
されていたと思うと何だかな・・・って感じはしますね。
- 936 :名無しの心子知らず:03/05/21 15:25 ID:e8dblVmq
- >935
その他所の園の会計さんは確かに立派だと思うが
何も倣っててわざわざ苦労する事はあるまい。
- 937 :名無しの心子知らず:03/05/21 16:49 ID:vvddXpxx
- >921
半年分=年に2回っていっても、数十人でしょう?
あなたは「わずか数十人」って簡単に書いてあるけど
私だったら「わずか」といえるのは十人以下。
数十人分って会計するの大変だと思う。
皆が皆、きっちり入れてくれるとは限らないし。
よその園ではどうかというより
あなたが実際に会計してみて
「こんなに簡単に出来るのに!」って実感したというなら別だけど。
- 938 :名無しの心子知らず:03/05/21 23:16 ID:PmT4pTr0
- 数十人の集金なんて年に一回でも私は嫌だ。
- 939 :名無しの心子知らず:03/05/22 20:35 ID:ctVFuHH5
- 集めて回るか振り込んでもらうかってのは、集める人が決めること。
何にもしない人が口出すのはおかしい。
私なら数人でも振込みにする。
時間と少しのお金、どっちが大事かなんて人それぞれ。
- 940 :名無しの心子知らず:03/05/23 17:44 ID:+QQMatH4
- 会計やってるけど園児が十数人なので私が集めて振り込んでます。
各々、送り迎えの時に持ってきてくれるし
求職中の身なので出先で振り込む事は苦ではないんだけど
期限を守らないのは困る。
期限が2週間以上過ぎてから持ってきた人もいる。
毎回何度も先生や役員から言わなきゃ持ってこれないって…
こんな事する人は決まってるけどね。
- 941 :名無しの心子知らず:03/05/23 23:24 ID:vl1hoZwK
- やたらと金持ち自慢をする同僚がいる。
じぶんの持ち物一つひとつの金額を聞かなくても丁寧に教えてくれる。
でも本当のお金持ちって、自分の持ち物の金額って言わないような気がするんだけどな。
それなのに、私が結婚したり出産したりといった機会にはお祝いひとつくれなかった。
いつも金持ち自慢を聞いてあげてるんだから、そのお金をくれてもいいんじゃないの?
と思ってしまう今日この頃・・・。
- 942 :名無しの心子知らず:03/05/24 07:09 ID:asemcXFM
- >941
お祝いなどにカネを使わないから、金持ちなのです。
- 943 :名無しの心子知らず:03/05/24 10:05 ID:Qlsgzc75
- >942
うんうん。
叔父の奥さんがそうだった。お年玉のぽち袋は毎年リサイクル。
進学祝はしぶしぶくれたのがバーゲンで1,000円のパジャマ。
高級住宅地に豪邸住まいですわ。
- 944 :名無しの心子知らず:03/05/24 11:29 ID:WF3M0crI
- 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
**フルーツメール**
毎日懸賞!豪華商品が毎日当たるプレゼントサイト!
1000万円が当たるチャンス!毎月100万円が当たる!
メール受信で小遣い稼ぎ! 登録費年会費全て無料!
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1614825
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 945 :名無しの心子知らず:03/05/24 17:47 ID:0R4K3GlB
- >>932
私の義姉は、某公共料金の所から二重引き落としがあったって言ってた。
それから、引き落としにはしてないって。
ちなみに、生協は別のところからの引き落としにしてます。
→単に食費はここからという意味でですが…。
- 946 :名無しの心子知らず:03/05/25 15:12 ID:ahEK+WVc
- >907
うちの地元のフリーペーパーには
「ディズニーの英語教材、できれば無料でお願いします。」
というのがあったよ。
だめもと?で言ってるのか?連絡が来たのかどうか聞いてみたい。
- 947 :名無しの心子知らず:03/05/25 17:21 ID:a8gk6RX+
- テスト
- 948 :名無しの心子知らず:03/05/25 21:13 ID:xTLC56wt
- >>946
あわよくばって思ってる部分はあるかも?
あるいは 心理的な部分をよんで無料っていってるんじゃない?
その教材がいくらとか 中古の相場をしらないんだけど たとえば1万の物だったら 7千円とか 太っ腹な人だったら5千円とかでうるのかな?
だけど 相手が無料って言ってるわけだし その間をとって 3500円とか2500円とかでいいかって人もいるんじゃない?
海外で値切る時に自分が希望してる値段の半額程度を言えとかって話きいたことないかな?
そういう感じだとおもう。
- 949 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:16 ID:fFPhfctF
- >>948
ディズニーのってフルで揃えると60マンは軽くいくよ。
単品でもン十万する。
それをタダで・・・って心理的も何もないと思うぞ。
- 950 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:34 ID:scJDsCG8
- >>948
>949に同意。
そんなに深く考えてないと思う・・・ただの常識知らずのような気がする。
- 951 :_:03/05/25 23:35 ID:LJRG4Low
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku_b01.html
- 952 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:07 ID:le6UQcSp
- >>949 950
うわーそんなにするのですかぁ…
失礼…
そんな高価なものだったら 身内の中で順番にお下がりになりそうですね。
だけど そういう譲ります 譲ってください とかのコーナーって無料なのかな?
有料なのに そんな無謀なお願いして 掲載料のが高くついてたりして…
- 953 :名無しの心子知らず:03/05/26 10:50 ID:ZoD3HBAP
- >>952
たいてい無料だよ。
ただし多い場合は順番待ちになることがあるけど。
社宅に住んでいた頃、何でもクレクレチャンがいたなー。
何か必要なものとか欲しいものができると周りに「くれくれ」で(「いらなくなったら
それ頂戴ね」というのもあった←しっかり覚えてるんだな、コレが)、それでゲット
できなかったら、とりあえずミニコミ紙等に「クレ葉書」。
それから近所のリサイクルショップとフリマで、それでもダメならヤフオクで調達。
で、如何に安くゲットできたかを自慢気に話す。
周りもうまくそれを利用してて不要な物を「これいる〜?」とその家に持っていて、
うまく処分してた。
話題になってるミッキーの英会話セットもすごい古いのをゲットして(親戚から貰ったとか)
スーパーボロボロになったテキストなどを見せながら「フフフ」と嬉しそうに話してたなー。
- 954 :名無しの心子知らず:03/05/26 19:21 ID:KQNgFIyj
- >>948
海外で値切るときに、無料でというヤツはいませんよ。
バカにしてると思われて交渉決裂。
半額程度は交渉術だけど、無料でなんてのはいない。
フリーペーパーだって、格安とか安価とかステキな用語が
あるのにね。
- 955 :名無しの心子知らず:03/05/26 21:38 ID:3wYkyV0M
- フリーペーパーで桐ダンス他処分したけれど、「無料」だとほんと、
「いらないものをもらってやる」という感じの問い合わせが多数きた。
留守電のメッセージもなぜだか高飛車。
これにこりて、その後は大事にしてくれる人がいいと思って100円にした。
交通費もかかるし、処分できればこちらもありがたいので無料で構わないの
だけど、無料か格安(有料)の間にはおーきな隔たりがあると思たよ。
- 956 :名無しの心子知らず:03/05/26 22:42 ID:i11qFIsk
- >>955
ええ?!無料なのにそんな態度なの?ひどいなあ…。自分だったら
低姿勢に嬉しく頂くのになあ。
なんか今の日本って最低の国になっちゃったねえ…。
- 957 :名無しの心子知らず:03/05/27 12:49 ID:lSPoLVt5
- >956
それは戦後の日教組の成果です。
- 958 :名無しの心子知らず:03/05/27 14:54 ID:XHp7/79D
- >957
なぜ?よかったら詳しく教えて。
- 959 :名無しの心子知らず:03/05/27 23:31 ID:NADTSoDV
- 今日、薬局の育児相談会ですごいママ見た。
ベイベの体重計って、和光堂のBFを5コ買えば1つ貰えるってのだけど、
そのママのレジ後に並んでふと見ると、カゴの中には和光堂BFは1つのみ。
「この商品は保育士さんがプレゼントって言って、バーコード消してくれました〜。」
店員も「ああそうですか。」ってな対応くらいで、そのママ、ルンルンで店外へ・・・
大型ドラッグストアとは言え、店員も気づけよ。とオモタ。
これってセコイを通り越してドロボウ??
- 960 :名無しの心子知らず:03/05/28 10:31 ID:Ip/ZcMSZ
- 次スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054085454/
- 961 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:42 ID:bOhOjZbf
- >>959
信じられない。詐欺じゃん。
大した金額でもないのに、よくそんな事を考えつくよねえ・・・
- 962 :名無しの心子知らず:03/05/28 12:11 ID:b/ELXvq0
- 5個BF買えば、体重計が貰える??????
ほすぃー!
と思ってしまった私。
あほちんなので、逝ってきます。
- 963 :名無しの心子知らず:03/05/28 12:31 ID:gmW7hYbI
- >>962
思ったくらいで逝かなくていいいよ(^^;
実際泥棒した人がいるんだから。
- 964 :山崎渉:03/05/28 15:04 ID:Z+o4QQy5
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 965 :名無しの心子知らず:03/05/28 15:06 ID:4Gse75Kg
- >>962
私もあなたと同じです。
逝くな。
- 966 :名無しの心子知らず:03/05/29 17:54 ID:NQW0VBaE
- age
- 967 :名無しの心子知らず:03/05/29 19:00 ID:heTZtUMX
- age
- 968 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:09 ID:F/CtJiFZ
- 義理姉 セコケチです。
週に何度も義理姉の実家に子供預けてるみたいなんだけど(仕事の関係で)
食事に使うテーブル付きローチェア そのたびに車で持ち運びしている
あんなイス ニシマッチャンで3000円位だよ〜
実家に一個 自宅に一個って買えばいいのに〜
せこいな〜
仕事で疲れてんのに イスの持ち運び疲れないのかね
不思議だよ
義理親は気前が良いのに なぜ孫にイスの一個も買わないのか それも不思議!
- 969 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:22 ID:TICA6+C0
- ヨケーなお世話じゃないでしょうか、968たん。
あんなかさばる物、二つもイラネーくない?
オクで売り飛ばすにもカサバルもんって、手間かかる割に
全然ダメだし、ケチじゃなくて合理的じゃねーの?
- 970 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:24 ID:r5dNbbBC
- >968
そんなにその椅子重たいかな?
いいんじゃないの?
私が義姉なら同じことするけど。
車で行き来してるんなら。
- 971 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:35 ID:YbsRRANc
- >968
そんなのセコケチとはいわない。
- 972 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:44 ID:bKk0CBog
- 子どもが「これじゃなきゃ嫌」というとかさ・・・。
- 973 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:46 ID:G5Z9IMrg
- 同じ物2つもあっても邪魔じゃん。
実家もそんなものおいておかれても困るんじゃ?
- 974 :名無しの心子知らず:03/05/29 22:03 ID:jl0RPi00
- 従兄の嫁がケチ。
2年前その嫁さんが男児を出産した時にうちからお下がりのベビー服を沢山あげた。
今年従兄の妹が男児を出産、お下がりくるんだろうなーと思っていたら
お下がりどころか出産祝いも持たず手ぶらで赤ちゃん見にきたんだと。
また産む予定なのか知らんけどさ・・・・ケチだなーと思った。
- 975 :名無しの心子知らず:03/05/29 22:41 ID:a/0yx6r3
- >>974
想像だけど・・・
従妹の嫁がダラで、ちゃんと洗濯とか豆にしてないから
お下がりが回せる状態じゃなかったんじゃないかな。
私の叔父嫁がすっげーダラで、年子で二人産んだんだけど、
上の子のお古を下の子に着せられる状態じゃなかったんだよ。
(産着からおむつカバーから全部カビだらけ)
しかしながら手ぶらってのはたしかにセコケチかも。
お古が回せないならベビー服の1枚もニシマッチャンでも良いから
買ってこいや!って感じだわね。
- 976 :名無しの心子知らず:03/05/30 03:21 ID:advwfmoe
- >974
もう少し待ってあげないとケチかどうかはわからないんじゃ?
手ぶらで訪問も赤ちゃんを早く見たかっただけで
出産祝いはデパートから送るのかもしれないし
お下がりも少しづつ持っていくのかも。
- 977 :名無しの心子知らず:03/05/30 11:15 ID:Ah5OJv14
- >974
近いうちお祝いを送るにしても
その当日手ぶらって…ねぇ。
お茶菓子の一つでもフツーは持ってくるよねぇ。
気分悪いねえー
- 978 :名無しの心子知らず:03/05/30 11:40 ID:txkNyr7y
- >>975
従兄宅へお邪魔した事がありますが家中綺麗にしていたので
大事にとってあると思われます。
>>976
(いとこ妹は)里帰り出産だったので関東へ帰りました。
わざわざお下がりを宅配便で送るとかは考えにくい線ですw
>>977
一応嫁さん「実母から預かってきた出産祝いです」とブランド服を持ってきた。
旦那の妹が出産してお祝いをママンが用意するって変じゃね?
安物でもいいから自分で用意しろよなーと思うんですが・・・
共働きでお金がないわけでもなかろうに!
親類内では「がめつい嫁」と認定されています。
- 979 :名無しの心子知らず:03/05/30 12:05 ID:MuODzT3e
- >968
義姉さんセコケチかは???だけど、子供とイス両方運ぶのはシンドそう。
私だったら、もう一つ安いイス買うかも。
1000円位であるしね。
1000円位で楽できるのなら、楽する方を選びたい。
- 980 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:13 ID:n9QniE1e
- >968
子供いないときは邪魔だから
実家に1個を義姉の親が嫌がっているのではないかと思う。
- 981 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:43 ID:ZwjkF3Nm
- >979
そういう考え方もあるが、労力でまかなえるなら、
余計な品物を増やさないという考えもある。
- 982 :名無しの心子知らず:03/05/30 21:34 ID:Z6cRKXMh
- >>979
安物買いの銭失いって知ってる?
- 983 :名無しの心子知らず:03/05/30 21:47 ID:5HvTnSIC
- ★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 984 :名無しの心子知らず:03/05/31 06:54 ID:t9K5jPIW
- 従兄嫁、がめついってことになってるけど、
私からしたら、夫の従兄もどうよって思う。
夫がお祝いしなくていいって言ってるんじゃあ?
(そう言われても普通はするだろうけど。)
うちは共働きで財布は別、自分の身内の冠婚葬祭には
それぞれが出すよ。
私が出しても夫の名前だけどね。
317 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★