5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


母乳育児スレッド その8

1 :卒乳完了:03/02/16 13:45 ID:1tCkdnMr
これからの人も、たった今の人も、お互いマターリしながら頑張りましょう。

前スレ「母乳育児スレッド その8」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040132737/l50

質問の多い物の答えをまとめておきました。もしズレてたらゴメソ

・母乳不足か?(足りているか心配)>>2
・乳腺炎 >>3
・混合から完全母乳 >>4-5
・生理が来た >>6
・ハーブティーって? → 色々あるので検索してね

6 :卒乳完了:03/02/16 13:47 ID:1tCkdnMr
>>
私も同じくらいに来たよ。
ほとんどミルクだったのを、7:3で母乳を増やせた所で来ました。
ショックだったけど、おっぱいの出は気にしなくても大丈夫だったです。
味は赤ちゃんが敏感な子だったら気付くかもしれないけど。。。(過去レスにあった)
気にしない!
そういえばあれから2回目は来ないな。。。

>>
いきなり来てまた止まっちゃう人もいるみたいなので
これから基礎体温とかつけるといいよ〜(母乳の話ではなくなっちゃうけど)
私は完全母乳だった産後1.5ヶ月に来てビクーリ!
悪露か!?とあせってたら3日くらいでおさまって、
「うーん、早いけど生理かな」と思っていたらそれ以来来ない…。現在9ヶ月。

7 :名無しの心子知らず:03/02/16 13:50 ID:xxVjgnkI
7にも書いたんですが8が出たのでココにも・・・・。
既シュツだったらすいません。こんな赤ちゃんいませんか?

完全母乳の8ヶ月です。5ヶ月あたりから時々おっぱい飲む最中に
手や足、たまには全身でガクガクブルブル震えています。
それは力が入っている訳でもなく突然で、おっぱいを飲みながら震えているんです。
夢中になって飲んでいる時になるようです。
怖くて病院に行く事にしていますが、普通ではないですよね。

何か知っていらっしゃる方、教えてください。




8 :名無しの心子知らず:03/02/16 13:52 ID:1tCkdnMr
>>7 お母さんだから分るとは思うけど、一応念の為・・・
おしっこしてる訳じゃないんだよね・・・?

9 :名無しの心子知らず:03/02/16 14:05 ID:UY82V5lF
妻の母乳を搾って吸って楽しみたいです
こんな夫は軽蔑されますか?

10 :名無しの心子知らず:03/02/16 16:29 ID:McwUmMbn
↑スレ違いです。


11 :名無しの心子知らず:03/02/16 16:52 ID:yAcDbvFG
>>7
それは、眠くなったときではありませんか?
うちの子は今9ヶ月ですが、同じように5ヶ月頃から
おっぱいを飲みながら時々震えていました。
そういう時は大抵うとうとしながら飲んでいるので
眠いからかな?と思っていましたが。。
今はほとんどミルクなんですが、それでも眠いときには
時々震えています。

そのほかに特におかしいところがなければ
大丈夫じゃないでしょうか?
うちは、そのこと意外は元気なので
そんなに心配してませんよ。


12 :名無しの心子知らず:03/02/16 18:25 ID:KFI4W/B+
1ヶ月なりたてです。時には1時間吸いっぱなしです。
ずーっと吸ってると、乳首の先の血行が悪くなって、白く変色しています。
そういう時は放置しても、色がなかなか戻らないので、乳首をもみほぐして
なおします。白いときは組織もむくんでるのか、乳汁も出が悪く、
もみほぐしているうちに、じわじわにじんで、開通してくる、
という具合です。
予防的になるべく短時間で切り上げるようにしているのですが、
この白く変色する現象は、鍛えれば良くなるものなのでしょうか。

13 ::03/02/16 19:01 ID:IGaFjtck
10さん 11さんありがとうございます。
おしっこ後ももちろんブルブルしてますが、そのときはブルッて感じですよね。
おしっこのブルブルとはまるで違ってて、心配なブルブルの方は
私が声を掛けるまで続くのです。
震えを起こしても声を掛けないでおこうと決めてもいざ震え始めると
恐ろしくなってすぐ声を掛けてしまいます。
声を掛ければ「はっ」と気が付いたように、震えがおさまります。
眠たいのかなぁ。目を閉じているときもありますが、口はゴクゴク飲んでいる状態なんです。
ウトウトという状態ではないんですよね・・・。
11さん、震えている最中でもおっぱいはゴクゴク飲んでいる感じでした?
その時は声とか掛けています?
普段は本当に病気ひとつない健康な子なので余計に心配なんです。


14 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:11 ID:GLm2BuvS
>12
赤ちゃんの吸い付き方が浅いんじゃないでしょうか。
お母さんの乳首の含ませ方が浅い、というのかな?
乳首だけでなく、乳輪(乳暈)のところから手を添えて
とがらせるようにして深く口に入れ、しっかり含ませて
あげてください。
大きく口をあけさせて、かっぽり、という感じで。

新生児卒業したての赤ちゃん、かわいいだろうなぁ……

15 :名無しの心子知らず:03/02/16 23:49 ID:t1+IReVo
昨日の夜からおっぱいが張り、朝にはカンカンになってしまい、
子にジャンジャン飲ますけど開通せず・・・夕方、助産院に行って
マッサージしてもらい、溜まった母乳を出してもらったのにまた腫れて
きた。ジャガイモ湿布をするように言われたけど、ひえピタじゃダメかな〜?
ジャガイモだと子が飲みたがらないいんです・・・

16 :名無しの心子知らず:03/02/16 23:59 ID:Q813rVdZ
>7
うちの子は八ヶ月ですが、寝入りばなに足をガクガク震わせます。

おっぱいを飲むときには震えないんですが、私も心配で先日の七ヶ月検診の
際に医者に聞いてみたところ、「赤ちゃんは頭(脳)と身体の連携がうまく
取れないので、眠っているのに足は動きたい!とバラバラの動きをすることが
ある。心配要らないよ」
といわれました。

白目をむいているとか、痙攣の場合は明らかに様子が違うらしいです。
うちのこの場合は5〜7ヶ月くらいの間はしていたんですが、ふと気づくと
今は全く足を震わせることは無くなりました。



17 :名無しの心子知らず:03/02/17 08:39 ID:Ci4VTylY
>>15
私はひえピタ貼ってました。ただ、どこで聞いてもあまりおススメではないみたい。

ガイシュツかもしれないし教えてチャンですみませんが・・・
私、臨月から今までチョコレートが大好きになってしまい(元々好きだったのですが)
毎日やめられません。完母なのですが、2か月のベビの湿疹がひどいんです。
湿疹スレと迷ったのですが、食べ物のせいで母乳に影響してなのでしょうか。
近くに適当な皮膚科もないし、チョコがいけないとしたら、カレーやコーヒーなどは
どうでしょうか。経験のある方はいらっしゃるでしょうか。

18 :名無しの心子知らず:03/02/17 09:41 ID:eMU7VTeY
>17
自分で試してみるのが一番です。
うちは影響があったので多少気にしてました。

19 :名無しの心子知らず:03/02/17 11:29 ID:8DfjK71o
初カキコで失礼いたします。

只今、お子は4ヶ月。
4人目にして、初乳腺炎〜 まだそれほど激しい痛みとかないけれど
筋肉痛のようなダルイ痛みが......
はじめての事なので、かなりビクビク気味です。

なんか、こんなことは気を付けた方がいいカモ なんてお話があったら聞かせて下さい〜

>17タン
私は、チョコとかよりも卵とか食べるとテキメンに来ました。
結構色々な方のお話きいていても食べ物からの影響って大きいと思いますけど
疑わしい物は控えてみた方がいいかもです。

小児科先生の話いわく、母乳の成分には食べ物は関係ないって言ってたけど.....

20 :名無しの心子知らず:03/02/17 11:38 ID:l56yA5P7
>>17 因果関係がある程度分かっているなら絶対に避けるべし。赤ちゃん
可哀相だ。母乳からのアレルギー移行は結構言われてるから、お母さんが
摂った物が母乳として出ているのはほぼ間違い無いと思うけど。

色んな母乳や赤ちゃんがいて、何食べてもお母さんもおっけーなら赤ちゃん
もおっけー、という人もいれば、刺激物系食べると子がだめぇ〜、とか、
>>19さんのようにアレルゲン摂ると赤ちゃんが反応してしまうとか。
10人10色。でも何よりまずはチョコレートを絶つか、ミルク移行
した方がいいかも、です。

21 :17:03/02/17 11:51 ID:Ci4VTylY
レス下さった方々、ありがとうございます。
19さんのおっしゃるように「母乳の成分に食べ物は関係ない」とか、あと
「和食がいいというが外人はどうするんだw」なんて話も聞いたりしてていまいち
食べ物との因果関係がわからないでいたのです。ただ、やはりみなさんのお話を
聞く限り、影響があるみたいですね。18さんや20さんのおっしゃる通り、
個人の体質で10人10色で自分の場合ってなるでしょうね。
チョコやめてみます。ありがとうございました。

22 :初乳腺炎チェック:03/02/17 11:56 ID:/FmWPCVd
>>19
人差し指と中指でトコトコ歩くように、軽く押しながらシコリが無いか
お胸をまんべんなくチェック。
シコった部分は授乳の際 軽く押さえたり振動を与えたりして
なるべく吸い取って貰う。
授乳後も指でトコトコとシコリが無いかチェックする。
あればその部分を軽く押さえ、なるべくその部分から乳が出るように
手の向きを変えながら搾乳。

23 :初乳腺炎チェック:03/02/17 11:58 ID:/FmWPCVd
>>19
あ、あとチョコや甘いモノ油モノは危険。w

24 :名無しの心子知らず:03/02/17 12:08 ID:VHnft3tM
日本人なんだから消化吸収環境も日本人性質。
食事の欧米化が不健康を招く・・・粗食推進派じゃないけれど、
民族により食べ物の合うあわないは、母乳にも影響出ますよ。

25 :名無しの心子知らず:03/02/17 12:10 ID:VHnft3tM
チョコなんかは、融点高い油脂の塊みたいなもんだから、
この日本のしかも冬には詰まる原因になりやすいです。

26 :名無しの心子知らず:03/02/17 13:04 ID:Cll9gdHH
>>17
湿疹スレにも書いたけど、ウチのもうすぐ2ヶ月児は
やはり生後一ヶ月前くらいから湿疹が出始め、酷い時は
胸あたりまでポツポツ出てました。
でもこのスレ読んでチョコレートやめたら段々とキレイに。
食べ物との因果関係はわからないけど、少なくとも乳脂肪分タプーリの
母乳にはなってたんでしょうね。

27 :名無しの心子知らず:03/02/17 13:33 ID:VHnft3tM
例えば牛。(動物に例えてごめんね)
乳牛は、それ自身が肥えてないと高脂肪乳出せません。(個体差・例外もある)
そこでパーム油脂等入り飼料を食わせるわけです。
風味はちょと違う(飲み慣れてないとわからない)が、
高脂肪乳が出やすくなるらしいです。
(あんまり良い方法ではないですから、やらない人もいます)

28 :名無しの心子知らず:03/02/17 14:11 ID:lQ8TIIJd
皆さん、ブラはどんなタイプの物を使っていますか?
私は妊娠中からずっとハーフトップを使っています。
アンダーがゴムなので授乳時はさっと乳が出せてとっても楽。
しかし、これから暖かくなると薄着になって乳首が丸見えに・・・恥。
皆さんが使って良かったブラがあったら教えてください。


29 :名無しの心子知らず:03/02/17 14:15 ID:6qraj4BD
>>28
普通のフロントホックブラ使ってました。
授乳はあんまりラクじゃないけどね。

30 :名無しの心子知らず:03/02/17 14:19 ID:6cmUCdpQ
ストレスためない程度なら何を食べてもいいと思う。
(もちろん、これを食べたら必ずベイベに湿疹が出るってわかっているなら
避けなきゃいけないけど。)
でも離乳食は親の食事から取り分けようかな〜と思い始めると
結局和食にせざるを得ない(w


31 :名無しの心子知らず:03/02/17 15:23 ID:E2A6yJiC
ベビもうじき5ヶ月。
そろそろ離乳食の事も考えないといけないかなと思っているのですが
離乳食ってだいたい時刻を決めてあげましょうって言われるけど
うちはまだ頻回授乳で時間が全然決まらない。
もうそろそろ時間を決めて授乳した方がいいのでしょうか?

32 :名無しの心子知らず:03/02/17 15:28 ID:VHnft3tM
>>31
あと一月のんびり考えてからでいいんでないですか?
そのうちに授乳の間隔空いてやりやすくなるかもだし。
5ヶ月〜っていう理由も目安も今は無いです。
6ヶ月未満児に母乳(ミルク)以外を与えてはいけません(by WHO)・・・だし。
(ミルク・BFメーカの思惑が見え隠れした本や雑誌に惑わされないで)

33 :31:03/02/17 15:46 ID:E2A6yJiC
>32
レスありがとうございます。
ベビもまだ親の食事に興味を示したりもしないし
離乳食始めるのはゆっくりでいいかとは思っているのですが
授乳時間がバラバラなのが気になってしまって。
あと、1,2ヶ月あるし今はこのままで大丈夫ですかね。

34 :17:03/02/17 18:30 ID:Ci4VTylY
レス下さった方、ありがとうございます。
今日はチョコレート食べていません。
牛乳もあまり飲まない方がいいのかなあ・・・

35 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:49 ID:oS749XPQ
>>34
牛乳も低脂肪乳にした方がいいですよ。

36 :19:03/02/17 23:15 ID:8DfjK71o
>17タン 

ストレス溜めない程度でほどほどで頑張ってね。
後、牛乳とかもあまりおっぱいに良くないって聞きました。
玄米茶とかかなりいいらしいから、お茶関係を飲むようにしてみたらいかがでしょうか?

>22タン

ありがとうです。
教えて頂いたやり方+時間があれば授乳+寝ている時も授乳 で痛みが取れました。
後、チョコとかやばそうなものも控えました。ありがとうです〜(感謝

>31タン

うちも、後十日ぐらいで5ヶ月です。
まだまだ、離乳食は考えて無いけど たまに御飯食べている時にミソシルとか舐めさせると喜んで舐めてます。

別に特別時間ってのは作らないであげれそうな時に(晩御飯時 とかにあげてみたら?っていうのはダメ?

37 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:43 ID:xKTWSD/3
>36
余計なお世話だけど、味噌汁は塩分が多すぎ・・・。



38 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:46 ID:mEY7QM8C
>>37
いや、それよりタンパク質のダシでてるっしょ。

39 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:49 ID:DRCfmSMq
前スレで完母なのに3kg太ったと書いたものです。
毎晩、ご飯3杯食べてたのを2杯に減らしたらあっという間に
2kg減りました。
じゃぁ1杯に減らせるかっていうとそれは無理だな〜。

みなさん例えば夕ご飯なら、ご飯茶碗に何杯くらい食べてます?
食べないとオッパイ出ないし・・・でも食べ過ぎると太るし、
卒乳してからさらに太るっていうし。
妊娠前は茶碗1杯でおなかイパーイだったのに・・・。
最近の私は食って授乳、食って授乳で一日が終わります。

40 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:58 ID:mEY7QM8C
>>39
>食べないとオッパイ出ないし・・・

これ、(個人差あるけれど)現代じゃそういう人は少ない様ですよ。
ご飯・水分減らしてもそうそう影響はでないと教わりました。
量が減るのは授乳間隔伸びていく時くらいです。

41 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:58 ID:S+frM8pj
>39
一食につき、茶碗に1杯です。
しかも、妊娠前一日三食きっちり食べてたのが、
一日二食に減りました。
抱っこしてないと真っ赤な顔で泣き叫ぶ子なので、
朝はつい省略するようになっちゃいました。
今も、子を左手に抱いて2chです。
毎食、早食い競争のように食べてます・・・。
まだ産後2ヶ月なのに、妊娠前と比べて6kg減。
それはそれで、ヤヴァイ?

42 :39:03/02/18 09:10 ID:DRCfmSMq
>>40
私はそういうタイプじゃないかも・・・
2回くらい授乳すると腹が減って腹が減って。
>>41
うらやましい!
けど、疲れないように栄養はとってね!

私も一日2食だけど、食べっぷりが半端じゃないからなぁ。


43 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:26 ID:mEY7QM8C
>>42 = >39
私も授乳or搾乳すると腹減るんですけれど、
量は全然減らなくて、体重は減っていくという。
体調は変わりないんで、乳優先生産体質だと思います。
今はそのタイプの人が増えてる、それが言いたかったんです。
腹が減る=食べないと出ない じゃないよって事で。

現に>39さんの体重減ってても子は不満そうじゃないでしょ? 
乳量は減ってないと思います。 
食欲さえ抑えれば体重コントロールできそうですが。

44 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:36 ID:T8pMowM7
母乳のお母さんで小児科の待合室でいきなり授乳したり、公共の乳児体操教室
の始まる前や終った直後に母乳あげだす人いるけど私にははずかしくてできない。
1度公の場で母乳授乳を公開してしまうと気にしなくなっちゃうのかな?
小児科も乳児教室もお父さんでくる可能性あるし、有休と都合があったら
1度くらい旦那を乳児体操教室に行かせて勉強させようと思ってるけど公開母乳
やるお母さんが居ると思うとそのお母さんに悪いと思って参加させれないよ。
旦那も目のやり場に困るだろうし。
皆さんは公開母乳しますか?


45 :名無しの心子知らず:03/02/18 10:00 ID:xKTWSD/3
>44
しません。
小児科でも児童館でも、授乳室があるのでそこで飲ませてます。
でも授乳室以外で堂々と飲ませてる人もいます。
見ないフリ。

46 :名無しの心子知らず:03/02/18 10:03 ID:dmOaSpyl
する派。(まずいっすか?)
べべに泣かれる方がイヤなんで飲ませちゃう。
でも人の授乳風景を見たくない人もいるんで、(どっかに板あった)
バーンと公開じゃなくて、さりげなーく。
他の旦那さんがいたら、うしろや隅っこに行く。目の前では、、、
そりはいやだよう。相手もいやだろう。
t-くびや裸むね裸はらが見えないように、がマイマナー。

気づかれないように、なら授乳服はべんりだね。
だっこしているようにしか見えない。
タオルやスカーフかぶると、いかにも「隠してます!」風で
好みではない。

47 :45:03/02/18 10:09 ID:xKTWSD/3
追記。
46さんみたいに隅っこや後ろに行くという配慮ができる人はいいんだけど、
突然目の前でポロっと出して授乳する人がいて、
ちょっと目のやり場に困るなー、という感じです。

48 :19>36:03/02/18 10:54 ID:7Nth5NQE
>31タン
説明不足でゴメンネ。晩御飯時にミソシルとかあげる時は御存じかも知れないけれど
ミソシルノ上澄みの所を別皿に取ってお湯で薄めてあげてね。
そのままあげちゃうと、36タンが書くように塩分が多くなっちゃうから

>39タン
私は、1日2回ぐらいの食事でお茶碗山盛り食べてます。
どうしても、朝は食べる時間が無くて昼と夜とかに食べちゃうけど
どうせなら、朝にいっぱい食べて、昼普通、夜は心持ち少なめで夜に食べるのを控えてみると体重減るかもです。
私は、夜に食べないようにしただけで2キロ減ったです。

>41タン
ウチも常日頃だっこしてないとダメなお子だからトイレに行くのもままならないです〜
あまり無理しないようにネ




49 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:12 ID:ozFHOP0f
母乳がでる(乳腺がはる)胃薬があるときいたのですが、飲んだことのある方いらっしゃいますか?
行きつけの乳房外来でそういうのもあるけど飲んでみる?と聞かれていますが
迷っているので、お話がききたいです。

50 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:47 ID:szfEci0x
公開母乳、したことないなぁ。
途中でお腹が空かないように授乳してから行くし、
長時間になるときは授乳室、なければ車の中。
(だいたい受診前って授乳しちゃいけないんじゃなかったっけ?)
お腹が空いてなくてぐずってるなら、いくらでもなだめる方法あるし。

51 :31:03/02/18 13:04 ID:lT+7cnl2
味噌汁の件、参考にさせてもらいます。まだ母乳以外のもの何にもあげたことないので。
離乳食はお食事だから母乳と違って決まった時間にあげてねって言われたので
なんだか構えてしまいました。

私も検診や予防接種のとき長時間になったのに授乳室がなかったので
隅っこの席に移って壁に向かってこっそり授乳したな。
「バーンと公開」派のお母さんもいたけど、やっぱり目のやり場に困りました。
付き添いの旦那さん達もいたのに恥ずかしくないのかな。

52 :名無しの心子知らず:03/02/18 14:12 ID:dogx3jqa
さんざんガイシュツだと思うんですが、新規に質問させてください。

ベイベ3ヶ月でまだ歯茎しかないっちゅうのに、乳首をおもいっきり
恨むかのように歯茎で噛む。いってえ。禿痛。
今はいいけど、これから歯が出てくるかと思うと恐ろしくて仕方がない。
噛まれたことあるよって話は聞いたことがあるんですが、
今の様子だと毎回噛むので、歯が出てきたら授乳ストップになっちゃうの?と
思っています。そんなもんなんですか?それとも我慢しる?
歯茎だけでも痛いのに・・・。

53 :名無しの心子知らず:03/02/18 14:17 ID:mEY7QM8C
>>52
がしっっと噛まれたら、
おっぱいでむぎゅっと窒息させる真似して下さい。
噛む=吸えないと学習するまでがんがれ。
その月齢ならまだまだおっぱいに執着するから、
何度でも挑戦できるとおもいます。

54 :名無しの心子知らず:03/02/18 17:06 ID:FrnR9ceg
銀行行ったときに授乳したことがあります。
ベイベはもこもこの厚着だったから。
診療所の待合室で授乳していると、
年配の方が微笑ましい視線を投げかけてくれます。
気にならない。

でも公園ではできん。

55 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:12 ID:NmHrvnpk
>>44
乳児体操教室に行ったときに、授乳室が用意されてなかったので
周りの人に声をかけて、端っこで後ろを向いて授乳させたことはあります。
他パパも来ていたら文句言って別室用意させたかも。

私は不特定多数が出入りするところでは授乳はできませんが
授乳室だって個室ばかりとは限らないし、
同じようなママ達のみが相手ならあまり恥ずかしいとかはない。
もちろん相手が気にしてしまうのもわかるので
なるべく目につかないように工夫するけど。

56 :名無しの心子知らず:03/02/18 23:35 ID:dogx3jqa
>>53
サンクス!!がんがるよ!

57 :名無しの心子知らず:03/02/19 00:04 ID:BfDOfY8k
44です。
そうなんですよねー。。。同姓ながら目のやり場に困っちゃうのがこっちとしても
本音です。特に知り合いで話してる途中にいきなり公開母乳された時はなるべく
見ないようにしてたけど他の人のはどんなもんだい?と見たいような気も少し。。。
つい他人のも気になってしまう。
他人パパが一番困るんでしょうけど。

58 :名無しの心子知らず:03/02/19 08:39 ID:/eRGMakb
>28
遅レスだが、夜はハーフトップ、昼は授乳用ブラですた。
母乳パットすれば昼でもハーフトップでいけると思う。
私はオーガニックコットンの母乳パット愛用です。
乾きにくいから4組買った。
ちと高かったが、次も使うし、いっかーみたいな。



59 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:12 ID:3mXwMVns
集団検診って授乳する場所ありますよねー?
持ち物に必要な人、ミルク、果汁と書いてあるんだけど
うち母乳オンリーだし
おなかいっぱいにしていく気なのだけど
泣くかもしれないし

60 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:16 ID:AQJig4qB
>59
場所にもよるよ。ウチが行った所はなかったよ。
乳児が集まるんだからそういうスペース用意されてるかと思ったんだけど。
しょうがないので端っこでこっそり授乳したけど。

61 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:23 ID:3mXwMVns
けっこう不親切なんですねー
ミルク果汁は飲ませても乳は遠慮しろや!ということか?
母乳育児してるひとって少ないのかな

62 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:26 ID:69rJu+kD
>59
私が行ったところもなかった。
でもロビーのソファでみんな当たり前のように授乳していたよ。


63 :名無しの心子知らず:03/02/19 12:18 ID:YyWMDpfz
上で乳首をかまれる話が出ていたので、私も質問させて下さい。
前スレなどでも、鼻をつまむ、おっぱいを押し付ける、
という、吸えなくさせる方法が挙げられていましたが…
これは何秒くらいすればいいのでしょうか?
まだ歯がなく、歯茎でぎゅっとかまれた時、鼻をつまんでみたら、
泣かれてしまいました。
そんなに力も入れてなかったし、3〜4秒でした。
おっぱいを押し付けるにしても鼻をつまむにしても、
ほんの一瞬だけでいいのか、5秒くらい、とかわかる方、教えて下さい。
お願いします。


64 :名無しの心子知らず:03/02/19 12:43 ID:miBaA80Z
>>63
鼻つまみは古風なやり方らしいです。(今は推奨してる団体は無い)
胸むぎゅ〜なら、赤ちゃん自身が
「ぷはっ!苦しっ!」と離すまでじゃないでしょうか?
泣き怒りながら「苦しいんじゃボケェ!」て離すかもしれませんが。

65 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:22 ID:zzmvoNVr
あのー、ちょっと教えてください。
例えば授乳間隔3時間ていうとき、
飲み始めてから3時間てこと?
それとも飲み終わって3時間てこと?
どっちですかね。


66 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:34 ID:miBaA80Z
>>65
始め。

67 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:39 ID:l6a4PbB7
>65
私は飲み始め〜次の飲み始めで数えてる。
例えば深夜0時に飲み始めて次が3時に飲み始めたとしたら
授乳間隔は3時間ってことで。
20分前後かけて両乳タップリ飲んでそれから寝かしつけて・・・
ってやってると所要時間は1時間近くかかっちゃうけど。
飲み終えた時から次に飲み始める時だとしたら2時間ってことに
なるのかなぁ。

他のみなさんはどうですか?

68 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:42 ID:QmzHS/lt
>65
私は飲み始めた時間を記録しています。
ちなみに授乳時間は15分くらいです。
2ヶ月になった息子がいます。
最近げんこつをなめはじめました。でも寝ているときとかに手をブルブルしたり
その動きが激しくて、起きちゃうんです。だから今まではおくるみでぐるぐるに
して寝かせていました。常に手をしまっておいたら、今後自分の手を認識する
ことをさまたげちゃうのでしょうか?
こんなに寝ながら動くのはうちの子だけかな・・・。あとよく耳をこするんです
けど、2ヶ月くらいの赤ちゃんて、痒いところをっかくことってできるので
しょうか?何度も同じ動きを繰り返すんですが・・・。かいてるのかな?
それとも反射なのかな?


69 :68:03/02/19 13:48 ID:QmzHS/lt
すいません・・・。
間違えちゃいました。乳児期スレッドに戻ります・・・。

70 :65:03/02/19 14:17 ID:zzmvoNVr
なるほどなるほど。
飲み始めからですね。
うちは2ヵ月半の娘ですが、
67さんのところと同じで
授乳+寝かしつけで1時間くらい
かかってしまう。。




71 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:22 ID:bMl+SZQk
>>70
うちもうちも。2か月です。

72 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:44 ID:iu/s8TDL
乳首に白い1,2ミリ位の白いのがあるんですが、過去ログ見たら白斑かもと
思っています。搾乳してみると他のところはぴゅーっと飛ぶのにそこだけ
じんわりって感じです。そのせいかつまった感じがして、にぶい痛みが
あります。白いところの皮を少しはいでもなくならないし、乳栓も出ないんです。
病院へ行ったほうがいいのでしょうか。

73 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:50 ID:miBaA80Z
>>72
水膨れ状の皮はぐと、ニキビ跡みたいになっちゃって陥没しちゃうよ。
その後出にくくなりやすい。
病院の母乳外来や助産士さんのとこへ行ってマッサージがいいでしょ。
慣れないと栓が出にくくて悪化しやすいから。

74 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:55 ID:miBaA80Z
>>72
追加。栓が一個だけとは限りませんからね。
中に予備軍が潜んでるorにゅるにゅる状のが詰まってる場合が多いので、
一度プロの人に診てもらった方がいいです。

75 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:28 ID:iu/s8TDL
72です
アドバイスありがとうございます。明日早速行ってきます。
自分で出そうと思っても悪化したり化膿しそうで怖いと思っていたので
専門家にお願いするのが1番ですね。

76 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:22 ID:FxO9Hukq
>>73
ひぃー、もう2回も皮はがれたよ。赤黒くなってなかなか治らない。
もう治らないのかしら。病院行ってきます。

77 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:26 ID:xC/e3MbP
母乳マッサージって結構値段するんですね!2500円だって・・・。
もうチョット安いと頻回行けるのになあ。今のところは出は順調なんですけど。
退院後一回行ったんですよ、で、「来週一回くればいいと思うわ」との事だったので
もう一回は行って見ようとも思うけど・・・。

78 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:43 ID:bMl+SZQk
>>77
えー私の産んだ産院は1回3000円ですよ!

79 :名無しの心子知らず:03/02/19 17:55 ID:v3cyY8AG
やっちまいました。
昨日から右のオパーイにしこりが出来て、熱が。

一日じゃがいも湿布続けて熱は下がったんですが、
まだしこりと痛みがとれません。
やっぱ病院行ったほうがいいんでしょうか。

私がいってた産婦人科で出産直後にやってくれた
マッサージときたら、泣き叫ぶほど痛かったんで
正直逝きたくなかったり。
近場のOK谷探したほうがいいのかな。

80 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:24 ID:K21ALMav
>77
うちは1回4000円です・・・
もう15回ぐらい通ってる

81 :名無しの心子知らず:03/02/19 18:36 ID:Ylu7O1oM
うちは3500円
>>79
トラブルがあるとどこでやっても痛いかも
でも、早めの受診をおすすめします。

82 :名無しの心子知らず:03/02/19 21:08 ID:wOorA35r
桶、初回5000円で次から3500円だっけ?
>80さんはともかく、他はそんなでもないじゃん。

83 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:39 ID:Oxxfw0Pj
>>79
うん、どこでやっても泣き叫ぶほどイタイと思います。

教えてチャンですみませんが。うちの2か月のむすめ、おっぱいを飲むのに
泣いて足をつっぱり暴れます。お腹がすいてるはずなのにおっぱいをくわえさせ
ても吸い付かず、殺されそうな勢いで泣き叫び、いつも泣いてる感じになって
しまい、へとへとです。経験のある方いらっしゃるでしょうか。どうしたら
落ち着いて飲んでくれるのでしょうか。


84 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:52 ID:S42aVGQg
>>83
抱き方の好みが変わった、わけないか(w


85 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:03 ID:F5XJ3soc
>83
おなかが空きすぎ、とか。

86 :83:03/02/20 10:13 ID:Oxxfw0Pj
早速ありがとうございます。
>>84
そうなんですかねえ・・・縦にしてみたり寝かせてみたりしてるんですが
「ぎゃー!!」で、どんなのが好みなんだろう・・・
>>85
お腹すいてるなら飲めよ、って感じですねw
授乳間隔は3時間もあいてないんですが、すきすぎなのかな。

87 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:25 ID:E7auI/lu
こんにちは!すみませんが、どなたか糖水の分量 (作り方)教えてもらえませんか?
書いて置いたんだけど、どこかに行ってしまって・・・。


88 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:35 ID:sUiSJfo7
80です

両乳がカキンカキンのうつ乳性乳腺炎(熱アリ)だったので、15回以上通いました
産院のどの看護婦がやっても痛かった乳が
そこの桶の助産婦さんだと全然痛くないので、通えた。

89 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:08 ID:2G89u/QQ
>87
もう遅いかな。
100mlのお湯に砂糖5g(5%糖水)

90 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:47 ID:fwewWehV
>>83
うちの3ヶ月のベビも、2ヶ月ぐらいは
泣くー乳あげるーおとなしく飲むが通用してたんだけど
2ヵ月半ぐらいからは、ほんとにグズグズ機嫌ワルーなときは
乳も拒否するようになりました、でも、しばらく抱っこしたりで落ち着くと
なにもなかったかのようにパクついてきます。
自己主張の一種かと・・・

哺乳瓶、乳以外の味を受け付けない息子
このことを実母に話したら
「乳ばなれが遅れる、もうやめちゃえば」だと
まだ、3ヶ月これからもゴクゴクのませるちゅーねん!!
実母は「母乳は水みたいになって栄養なくなる」説を信じてるので
これからも、なんか言われそう。メンドクサー

91 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:56 ID:eYMwSmJ0
>89
ありがとうございますー!!待ってました・・・!

もうガイシュツしまくりだろうけど、先日まで母乳でしっかり眠ってくれるくらい
飲んでいたのに、急に1時間おきとかに泣くようになりました。
だっこしてもぐずっているから、おっぱい含ませるとおとなしくなるけど、
あんまり時間あけないで含ませているから、おっぱいもしおれているような感じ。
参ったなー・・・2時間くらい間あけた方がいいんですよね?
ベイベは産まれて2週間です。



92 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:05 ID:fwewWehV
生まれて2週間なら、まだまだ時間決めないで
泣いたら乳です。
乳も本格的にでないから枯れてる感じがするけど
がんばってひたすら吸いつかせてみてください。
それを乗り切ったら楽しいおっぱいタイムが待ってます

93 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:17 ID:+NR8Hnp8
>92
ありがとうございます!頑張ります・・・!

94 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:20 ID:PnqPJpKh
赤ちゃん産まれて三週間。
先週まで母乳で頑張ってましたが今週はどうも体調不良であちこちに吹き出物ができてしまい、
薬を塗っていたため弱冠ミルクを足していました。
そうしたら先週よりもおっぱいが出ない。当たり前ですけど…。
ただでさえ陥没+扁平で苦労しているのにこれでおっぱい出なくなったらどうしよう。
乳首の分を母乳量でカバーしているので。
最近おっぱい出ないせいか乳首近付けると嫌がります。
搾乳したのは飲むんだけど…。
体重の増加も遅い(三週間で500は少ないと言われた…)し、なんかノイローゼ気味になってきますた。
出切れば生後2ヶ月までには完全母乳で…と考えていまつ。
今を乗り切れば楽しい時間が待っているのかな。

95 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:24 ID:3XEdjuul
二歳二ヵ月になるベイベ、寝る前必ずおっぱい欲しがります。
子供がおっぱいを必要としなくなるまであげましょう的産院だったので、団乳など考えもしませんでしたが…
春から保育園にいくベイベ。
お昼寝できるかな…
おっぱいを食料とせず、精神安定剤としてるベイベのママさん、どうしてますか?

96 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:28 ID:R0AURve5
ありゃりゃ
疲れてるのね・・・そんなに完母って思いつめないほうがよいよ
ストレスも乳でない一因になるからね
でも、搾乳して飲ませることができるくらいなら
出てないわけじゃないんじゃない?
扁平・陥没はマッサージしてくれる方にケアしてもらいながら
母乳相談室など使って搾乳母を飲ませていってはどうでしょう?
マッサージしてくれる方がいるならベビーのことも相談できるし
少しは気が楽になるかも

97 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:31 ID:CK3hHEiE
>>90

ウンウン
お腹がすいているのに興奮しすぎて乳に吸い付けず
さらにウワーン
ひたすら抱っこしてかなり落ち着かせてからでないと
飲んでくれないときがありますよね

98 :83:03/02/20 18:35 ID:Oxxfw0Pj
レス下さった方、ありがとうございます。
そうか・・・抱っこして落ち着かせてからですね。
ホントに口におっぱい入れても、殺されそうな声で
泣きわめいてて困ってたんです。興奮してるんですね。
いったい何に・・・

99 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:52 ID:OhKFzUVm
>>94
私も扁平でベビが吸い付けなくて生後2週間まで体重増えず、
その後ミルクを足すよう指導され1ヶ月健診でやっと300ちょっとの
増加でしたよ。
ミルクをあげる前に必ずおっぱいを20分吸わせ、1ヶ月半ぐらいから
マターリ式に挑戦、2ヶ月頃からだんだんおっぱいが出てきた感じがして、
2ヶ月半頃にはほとんど母乳オンリーになりました。
偏平乳頭も1ヶ月ちょっとでほぼ問題なくなりました。
私も最初の頃はしょっちゅう泣いてたけど、ミルクを足すことで負担が
減って気分が楽になったことも結果的によかったと思います。
そのうち赤ちゃんも吸い方が上手になってきますし、あまり焦らずに
ゆったり構えた方がいいですよ。マターリマタリ。

100 :名無しの心子知らず:03/02/20 21:39 ID:IgsrD3Mt
79です。
午後から桶谷逝って来ました。
炎症起こしてかちかちになった部分をマッサージされる時は
さすがに痛かったですが、泣き喚きたくなるほどではなかったです。
母乳スレ見て桶谷知ってよかった。

しかし、いつも息子は最初のごっくんごっくんが終わった後
オパーイでねぇ〜つってぎいーっと噛んで引っ張るので
足りてないのかと思ったら、マッサージの時、ぴゅーぴゅー
乳が飛びまくり。

お前の飲み方が悪いだけなんじゃないか>息子

101 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:25 ID:IrsZA3oV
>95
こっちのスレはいかがでしょう。
【自分の】母乳の断乳【オッパイ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/l50

102 :名無しの心子知らず :03/02/21 12:32 ID:yrZzM1T2
マッサージってお金かかるんですか!
私が産んだ病院はタダです…

103 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:30 ID:BWvaNPdf
保険きかない行為だしね。
>102さんとこは産後なのにサービスなのかな。それなら良いとこだわ。

104 :77:03/02/21 14:10 ID:MqBumlnM
マッサージ行って来ました。ベイベの体重量ってもらったら、一日45gの勢いで
増えていた・・・。ううう(泣)。ご飯も気をつけて、夜泣きにも耐えて授乳してきて良かった。
私が産んだ産院は、完全母乳だったので入院中はおっぱい出なくて、悩んで夢にまで見て、
泣きながら目覚めたことも・・・まだ不安定なマイ母乳だけど、これからも
このスレに助けられて頑張ります。

105 :名無しの心子知らず:03/02/21 14:15 ID:kJR2nxnd
母乳だと、外出先に悩む。
たまには出かけたい。

368 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★