■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part3
- 1 :名無しの心子知らず:03/02/07 11:33 ID:oXM1wCMZ
- 抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、旦那様と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児ママも、
ここで情報交換しましょう。
【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992425485/l50
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/l50
関連サイト一覧は>>2-4
- 868 :名無しの心子知らず:03/05/23 17:34 ID:47fqL8dF
- ニンナの横抱き、縦抱き、おんぶ、前だっこ
全部兼用のを今日買ったけど、すでに後悔。
なんか子供を入れにくいし、子供も窮屈そう。。
やっぱケチらず兼用でなく、横抱き専用のをとりあえずは
買うんだった。。。
- 869 :名無しの心子知らず:03/05/23 18:52 ID:YIM5MPIE
- >>868
かわいそうに・・・
返品してこい
- 870 :名無しの心子知らず:03/05/23 19:50 ID:8Jaun4Yl
- >>868
もし返品が無理ならオクにだせば?。
新品だし、きっと買い手つくよ。
- 871 :名無しの心子知らず:03/05/25 00:55 ID:ZT7GWCRD
- 今5ヵ月でビョルン使用中です。次のだっこひもにカドラ−か、
腰が座らないと使えないけどウエストポーチみたいなのに子どものせる
タイプのとで迷ってます。頚腕が悪くてあまり腕に力が入らないので
家でも外でも「ちょっとだっこ」って時にもサポートになってくれるようなのが
いいのですが、ポーチタイプはやはり不安定でしょうか?
- 872 :名無しの心子知らず:03/05/25 01:25 ID:wGLSSKue
- >871
私もビョルン、カドラー使用してます>娘3ケ月
両方とも家の中で使ったりもしてまつ
家の中での使い分けは、
抱っこのみが目的→カドラー
ちょっとした家事しながら(洗濯物を干す等ベイベ抱いてても危険じゃない事等)→ビョルン
です
カドラーは出てる部分(ベイベ)が多いから何かをしながらってのは私は無理かな
抱っこちゃんな娘なのですが素手で限界な時に長時間ではないですが家の中で使用してます
どちらも装着簡単で肩や腰も楽でいいです
- 873 :名無しの心子知らず:03/05/25 07:53 ID:2IzoyNr6
- おんぶ紐買ったよー。
ずっとビョルンだったけど、前抱っこじゃ家事できない。
家の中だけと割り切ってばってんのおんぶ紐。
- 874 :名無しの心子知らず:03/05/25 11:23 ID:aj2KgcLT
- 子供の首がすわったので、おんぶ紐の購入を考えています。
ばってんとかるがるキャリーの評判がいいようですが、おんぶ自体のしやすさ
で言うとどちらが優れているでしょうか?
メインは家事の際に利用するつもりですが、外出にも使えるのならかるがるを
買おうかなとも思いますが、ばってんは子供が眠っていてもおろしやすいと
聞き(かるがるはおろしにくいのでしょうか?)迷っています。
両方お使いの方いらしたら、是非比較した感想を教えてください。
- 875 :名無しの心子知らず:03/05/25 13:57 ID:tDhFJ4Q5
- >874
ばってんおんぶ紐とかるがるキャリー両方使ってます。
家事の時は断然ばってんおんぶひもって感じです。装着も簡単おろすのも
簡単で私はかるがるキャリーよりばってんおんぶ紐のほうが体がラクです。
かるがるキャリーは外出用で、さすがに前バッテンで外出はイヤなので
使っています。かるがるキャリーの装着やおろすのは簡単ですが
ベビーの胸のところにバックル?みたいなカチャっとはめる部分とボタンが
あるから面倒?って言われるのかな。おろすのとかは同じじゃないでしょうか。
- 876 :名無しの心子知らず:03/05/25 14:32 ID:jm18Y500
- カドラー 札幌だと、どこで売ってますか?
- 877 :名無しの心子知らず:03/05/25 14:37 ID:bF8dVWT4
- >872
3ヶ月でカドラー使ってるの?
首は据わってるのかな?
うちは3ヶ月だけどまだ座ってないからだめだよね。
- 878 :名無しの心子知らず:03/05/25 14:45 ID:ppDzhFox
- >>876
ここになら売ってませんかね?
アカチャンホンポ札幌エスタ店。
http://www.e-akachan.co.jp/CGI/storenews2/storenews.cgi?mode=shop&store_code=056
後、ネット通販という手も有りかと。結構店で売ってるより安く売ってたりしますよ。
- 879 :名無しの心子知らず:03/05/25 15:48 ID:88L1Kg6Q
- >>874
ばってんおんぶ、義母がだんな+だんな妹を背負ってた時のを押入れから発掘したので
初めてやってみました。が、手伝ってもらって背負ったけど、ばってんのひもが体に巻き付いて
ちょっときゅうくつなのと、高めに背負っててもすぐにちょっと落ちてくるので不安定な気もするので
やっぱりかるがるキャリーでいこうと思いました。
※ばってんも慣れれば簡単なのかもしれませんが、ひとりで完璧に装着するにはちょっと練習が
必要かも。かるがるは初めてでもイッパツで背負えました。
- 880 :名無しの心子知らず:03/05/25 20:44 ID:0CHJpI7c
- >>875>>879
874です。
なるほど、ばってんは身体がラクだけどちょっと慣れが必要って感じなのでしょうか?
買い物等にもできれば使いたかったので、とりあえずかるがるを購入してみます。
レスありがとうございました!
- 881 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:35 ID:YEwWlvQf
- スリング使いの方にお聞きします。
子は今8ヶ月ですが、スリングよさげ〜と思いながら迷いつつ買わずじまいでした。
ですが最近、託児所に預け始めたせいか今まで後追いも人見知りも殆どなく
ドライな子だと思ってましたが、急にかなりの甘えん坊になりました。
ちょっとでも姿が見えないとこの世の終わりとばかりに泣きます。
ベビカのお散歩も大好きでしたが、今では全く座ろうとせず、私の服を握って大泣きしながら拒否。
今までなかった夜泣きも始まってしまいました。
どうも精神的な不安を感じているように思えます。
そこでスリングは赤ちゃんが安心できるとか、負担が少なく長時間抱っこできる
というのを思い出し、購入しようかと思っています。
精神的な不安を減らすという事に関して効果があるかどうか教えてください。
お願いします。
- 882 :コギャルとH:03/05/25 22:36 ID:HPGUceiZ
- ----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
- 883 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:40 ID:p+3xV4K4
- >>881
私の友人は、うちでスリング使ってみてすごくよかった!と気に入り
買ってましたよ@10ヶ月の子
ベビカでぐずったときに重宝しているそうです。
- 884 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:42 ID:D2HyQiB6
- >>881
8ヶ月なら、ちょうど後追い&夜泣きの始まる時期だったのかもしれないですよ。
スリングは、慣れるまで時間がかかると思うので、
親子の身体が密着するタイプの抱っこ紐なら、スリングにこだわらなくてもいいかもしれません。
ばってんのおんぶ紐なんかもおすすめですよ。
スリングは、お互いの体温を感じられるので確かに子供が落ち着くんですが、
今買っても、これからの時期はちと暑いと思います。
- 885 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:51 ID:P6xhTIgz
- >877
872です
2ケ月半で完璧に首座りました
そうですね、首が座らないと不安定でカドラーはキツイですね
877タソベイベもうすぐ首座ってカドラーOKになりまつね(*^-^*)
スレ違いなのでsageまつ
- 886 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:17 ID:88L1Kg6Q
- >>885
は、はやいなーー
内なんでやっとこさ4ヶ月ぐらいで首据わったよ…
- 887 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:24 ID:YEwWlvQf
- >>883>>884
レスありがとうございます。
やはり8ヶ月だとスリングは遅いですか〜
慣れるのに時間がかかるとか、暑いとかは気にしてません。
ユニを覗いてきましたが、暑いのは母だけって感じで書いてあったので
自分が暑い分には全く気にしません。
>8ヶ月なら、ちょうど後追い&夜泣きの始まる時期だったのかもしれないですよ
そうだったのかもしれませんが、泣き方が今まで違うというか母の勘というか・・・
気のせいかもしれませんね(W
ただ託児所に預けている負い目が自分にあって、もっと沢山良い状態で抱っこしてあげたい
かんじる部分があるんです。
バッテンおんぶ紐も考えたのですがやはり顔が見えたほうがいいかな、と。
でも883サンのお友達のように重宝する事もありそうなのでもう少し考えて見ます。
- 888 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:33 ID:jLiECZiX
- ばってんおんぶひも。
妹の育児のとき、母や祖母がくるくる、しゅっ!ってな感じで
魔法のように使ってたのを見て、私もおかあさんになったら
「くるくるしゅっ」って赤ちゃんおんぶするんだ!と
幼心に思ったモノです。
しかし、いざ自分が親になってみると、
不器用だわ、体はかたいわ、母も祖母も他界してるわで
一応購入はしてみたものの、いまだ使いこなせずにいます。
おかあさん、使い方おしえてよ・・・
- 889 :育児パパ:03/05/26 00:05 ID:9tGGz/IH
- ニンナナンナ
ばってんおんぶひも
フェリシモ
ニンナナンナは首が座るまでの間しか使えなかったよ。
子供が大きくなって頭のガードをはずして使うようになると
子供にちょっと仰け反るような動作をされたときに怖い思いをする。
ばってんおんぶひもは、移動が楽だけどやっぱり見た目がダメ。
あれは作務衣とか和服じゃないと似合わないな。
フェリシモは、あまりに使い勝手がよいので2本買いました。
前向きにしてもよし。後ろ向きにしてもよし。携帯によし。
ただし、外出時での使用は腕力が無いと、子供の出し入れは大変だと思います。
室内なら四つんばいになっちゃえば楽に出し入れできる。
子供が寝ちゃったらこの方法でそーっと布団に寝かせちゃう。
- 890 :名無しの心子知らず:03/05/26 01:00 ID:qU4epkpH
- >>887
とりあえず手作りしてみれば?
リングなしは、持ち歩きしやすいから結構重宝するし。
- 891 :名無しの心子知らず:03/05/26 02:32 ID:gJYURFRg
- 私もおんぶ紐思案中。
今、ニンナナンナの3WAYをおんぶで使ってるけど、赤は反るし、肩がこる。
しかも、顎や頬に湿疹があるので、縫い目が顔に当たるのが気になる。
取り敢えずタオル挟んでるけど、
タオル挟むの忘れたとき、ここぞとばかりに縫い目に顔こすり付けて血まみれになってた。
その後暫くおんぶ自体怖くて出来なかったyo
その点かるがるはやばってんはどうなんでしょうね。
ご利用中の方教えてください。
- 892 :798:03/05/26 11:09 ID:uiiJgJ1A
- 一人目の時
バディバディ3way、ダコビー、アプのポーチ型
2人目の現在
ビョルン、ハー○ネイチャースリング、しろくま堂スリング
抱っこ紐マニア?
夫は抱っこ紐教とわたしを呼びます。
- 893 :892:03/05/26 11:13 ID:uiiJgJ1A
- ごめんなさい!!
798じゃぁないです。
798さんごめんなさい!!
- 894 :名無しの心子知らず:03/05/26 16:50 ID:Dv/pat0U
- しろくま堂入荷したけど
私の欲しいのはソッコーで売り切れてしまった。
嗚呼、まだしばらくだっこ生活か・・・
私の腕がもげるのとおんぶひも入荷、どっちが先か
- 895 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:21 ID:c+txK17D
- >>894
↓手作り汁!
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yu-fujii/cyclamen.cgi
- 896 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:26 ID:O0d1jav+
- 1歳5ヶ月
いまだにだっこの時はカドラーマンセー
ウエストポーチ型っていつごろ使うんだろう・・・
これから?
- 897 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:29 ID:g/RP9wgR
- >889
ニンナナンナでどんな恐い目に???
こないだ買ったばかりです。
まだお試しでしか装着してないけど、今度お散歩に使いたいのです。
まだ4ヶ月ですが。
- 898 :名無しの心子知らず:03/05/28 10:27 ID:ZzuvABcA
- 抱っこじゃないと寝ないので抱っこ紐ほしくて検討してます。
さっきトクダネで、現役早大生ママの特集がやってて
その中の一人がベビースリング使っててすごく興味を持ちました。
そこでお尋ねします。
ベビー布団って、背骨曲がらないように硬めですよね。
ベビースリングって、背骨曲がったりしないのでしょうか。
- 899 :名無しの心子知らず:03/05/28 10:59 ID:DrOxPdXh
- 布団は背骨曲がらない為?? フカフカだと窒息の恐れがあるから硬いんじゃなかった?
- 900 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:04 ID:UFjTjRtp
- >>898
ちょっと前まで入ってたお腹の中を思えば、背骨が丸い状態のほうが
赤子の背骨にとってはよっぽど自然で楽なのではないかと。
とりあえずスリング売ってるサイトの紹介文でも読んでみなされ。
スレの最初の方にリンクしてあるから。
- 901 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:18 ID:mX76Ta1T
- 新生児の頃はニンナナンナ。
今はおんぶ専用。
首がすわってからは、デコビーでつ。
- 902 :名無しの心子知らず:03/05/28 11:20 ID:mX76Ta1T
- ↑ダコビーの間違い。
ニンナナンナはクロスしてないので
肩から落ちてくるのがちょっと使いずらかったかな。
でも家で使う分にはいいです。
ダコビーも楽ですよ。
- 903 :山崎渉:03/05/28 15:06 ID:HRGqUv8E
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 904 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:02 ID:l020N+mh
- とうとう息子の体重が9キロ越してしまった
まだ、6ヶ月なのに・・・
ビヨルン卒業がせまっている、すごい便利だから
いつまでも使いたいなー
次の抱っこ紐はどうしよう、それともうちに眠っている使いこなせない
スリングでがんがろうか・・・
- 905 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:12 ID:moCOhnZy
- >>904
うちの息子も一緒だよ>6ヶ月9キロ越え
そして抱っこ紐はビョルン。
次はカドラー買おうかな、と思ってるけど
うちの息子は抱っこ紐で出かけると必ず寝ちゃうので、
やっぱビョルンが楽なんだけどな。
- 906 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:15 ID:KXyeiUMO
- ニンナナンナのウエストポーチ型使ってます。
(ザラスで\3999)
結構使いやすいと思うのは私だけ・・・?
車で出かけて、ベビーカー使えない店に入るときなんか、
後部座席に座りながらパパッと装着出来て楽チンです。
肩や腰も痛くならないです。
ずっとビョルン使ってたけど、あれは装着するだけで汗かいた・・・。
- 907 :名無しの心子知らず:03/05/28 16:15 ID:5spfRAIN
- アダルトDVDが安い!
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
- 908 :名無しの心子知らず:03/05/28 18:00 ID:FVNJpUax
-
カドラー使ってます。だっこ専用だけど、かなり楽!
着けるの簡単だし。でも、これから暑いよね〜!
- 909 :名無しの心子知らず:03/05/28 19:48 ID:C8+T0Tb7
- ばってんおんぶ紐使ってる方に質問です!
当方かるがるキャリーを使っていて、家事用にとばってんを購入しましたが
ベイベをセットした後、担ぎ上げるのがど〜してもうまくいきません(泣)
具体的には、ベイベおんぶ紐に寝かせて足入れに通す→紐をベイベの両脇にまわし
ちょっとお座りさせて、ベイベの胸の前で紐をまとめる→・・・
この後、ど〜やって背負ったらよいのか分からないんです〜〜〜。
もたもたと担ぐうちに紐とベイベがばらけちゃって、母子ともに助けて〜状態に。。。
せっかく買ったのでどうしても使いこなしたい!!
誰かご指導ください・・・・とほほ〜
- 910 :名無しの心子知らず:03/05/28 19:51 ID:l020N+mh
- うちは紐をベイベの両脇に通し
紐をベイベの胸の前でギュっともって
ヒョイっと肩にかつぐ
さっと片方の紐を開いてるほうの肩の掛け
胸の前でバッテン作って
足を通すです。
分かり図らい質問でスマソ。
しろくま堂さんに装着の画像があったよ
- 911 :909:03/05/28 20:21 ID:C8+T0Tb7
- 910タンありがとー!
なるほど、紐はまとめたまま担ぎ上げて、担いだ後で一本だけ開くのか・・・。
ベイベ、今寝てるんで起きたら試してみます!
白くま堂さんの画像、見てたんですけど、
担いだ後が一瞬過ぎて分からなかったんですよね。
あ〜、こ〜いうのは目の前で見たら一発で分かるんだろうなぁ。。。
とりあえずサンクスです!
- 912 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:49 ID:7fd4WQh3
- >904>905
うちも6ヶ月9.5kgでビョルンとお別れになりました。
というか暑くて使わなかったけど、ついに使えなくなってしまいました。
カドラー使ってますが、やっぱりビョルンが1番楽でした。カドラーも
コンパクトになるし軽いからいいけど寝ちゃった時の頭を支えるのが
大変(頭デッカチだし)。
- 913 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:12 ID:6AFQZKQC
- 装着楽だし身体も楽だしスタイリッシュだしで
ビョルンマンセーなんでつが…一個だけ難点。
前向き抱っこだと他人に触られやすいんだよね〜。
今日もスーパーで見知らぬ小汚い婆が
いきなりベベの手をゴシゴシゴシゴシマッサージしだし、
さらにほっぺをものすごい勢いでつついた。
慌てて横向いたけどさ。
頼むから触る前に一言断ってくれ!
- 914 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:54 ID:oEiHclHN
- ニンナナンナのポーチ型を買おうかカドラーにしようか迷ってます。
ポーチ型って今からの季節背中に汗かきますよね?
- 915 :名無しの心子知らず:03/05/29 10:22 ID:M3xyo/qC
- 8ヶ月8キロの息子、快適ビョルン生活もあとすこし。
ちょうど暑くなるから使えなくなって諦めもつくかなぁ・・・。
抱っこ紐ジプシーの私はスリングとかるがるがあるけど
ビョルン一筋の旦那はどうするのかな(w
>913
禿げ胴です。頭をイキナリなでてくる人多いですね。
- 916 :名無しの心子知らず:03/05/29 10:58 ID:zODf5iFb
- 首すわり前から使えるってことと、オールマイティー的に使えそうってことで
サンクマニエルを買って持ってますが
やっぱり(首がすわってからの)抱っこで言えば、カドラーの方が断然
便利なんでしょうか?
ここでの評判がいいので、カドラーも買っちゃおうかなと悩み中・・・
- 917 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:08 ID:NGFT+yPB
- ずっとビョルン使って快適でしたが、息子がでかくなって
きつくなったので、カドラーに変更したけれど、なんか
不安定でピタッとした感じがなくて使いづらくて
それからかるがるでおんぶしてました。
最近、友人からニンナナンナのポーチ型抱っこ紐もらったら
それがすこぶる快適で、今はそれ使ってます。
しかし1時間もすれば腰が大変な事になるが(;´Д`)
うちはあとスリングもあるが、買ったのが5ヶ月だったので
大泣きして入ってくれませんでした・゚・(ノД`)・゚・
次ぎの子までとっといて使うんだ!!(まだ予定ないけれど)
- 918 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:55 ID:QctGn0Mb
- >906
>917
おふたりのポーチ型抱っこひもって、クイック抱っこホールドのほう
ですか?今カドラー使ってますがビョルンが良すぎたので、フィット感が
なくてまた検討中です。フィット感あると暑いだろうけど快適とか聞くと
またまたジプシりそう。クイック抱っこホールドは片手は添えるんですよね?
両手使いたいとなるとやっぱりカドラーしかないかなぁ。
- 919 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:42 ID:mQF1CwiP
- >>918
クイック、小さい子なら手を添えなくても可。寝ても可。
- 920 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:48 ID:8o7FjTdX
- 4ヶ月8キロの娘。ビョルンの限界まで、後1キロちょいあるなー・・・
と、思っていたら、この暑さでそろそろ卒業しそうです。
使用期間短かったなー。購入を迷っていて、結局3ヶ月近くなってから
使い始めたし。勿体ないことをした。
- 921 :名無しの心子知らず:03/05/29 13:08 ID:FYZ9a/Qr
- >>918
私は906でも917でもないけれど、ちょっと答えてみる。
ビョルン・カドラー・クイック抱っこ・無印ポーチ・ばってんおんぶ を
持っているけど、やっぱりビョルンの次にフィット感があるのは
カドラーかな?と思うよ。
- 922 :名無しの心子知らず:03/05/29 14:18 ID:FynDm4IM
- >>909
おお、私が書いたかとオモタ
担ぐ時おっかなくて。
ベベの脇痛くないのかなー
- 923 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:30 ID:NGFT+yPB
- 917ですが、私が使っているのはぎゅっとだっこホールドです。
ぎゅっとというくらいなのでかなり密着感はありますが、
片手添えないでズカズカ歩いたりすると、子供が斜めに
傾いてきます。
家事しながらには向いてないかも。
ちょっと出先で使うとか、ちょっとそこまで行く時とかには
とっても便利ですよ。
- 924 :名無しの心子知らず:03/05/29 16:41 ID:m6Z8h60j
- ビヨルンもベビーキャリアの次の抱っこ紐開発してくれないかなー
やっぱあの安定感は秀逸ですわよね。
- 925 :名無しの心子知らず:03/05/29 18:42 ID:QctGn0Mb
- >919.921.923さん
レスありがとうございます。フィット感はやっぱりカドラーなんですね。
まわりの友達はビョルンかニンナナンナ2WAYの人ばかりで
試しに借りる人もいなくて教えて頂きありがとうございます。
>924さん
同感です。ビョルンの夏向けのやつが欲しいです。制限体重すぎちゃった
ので、15キロ位まで使えるやつがいいなぁ。
- 926 :名無しの心子知らず:03/05/29 19:35 ID:M3xyo/qC
- ビョルンのメッシュ素材のやつとかあったら売れそうだなぁ。
(夏も涼しい北欧ではいらないかもだけど)
しかしなんで9`までなんだろう。素材の強度?
うちの息子8`だけど、背が高くて細いからわりとゆるいんだよね。
入る限り使ってたらドキュソかな。
- 927 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:23 ID:MKYCtNNp
- >926 あの赤と青の金具のところ、あそこで全体重支えるわけだから
体重制限が厳しいんじゃない?あれがつけ易い所以なんだけどね。
- 928 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:43 ID:rGh7fzVj
- >>926
うちも同じこと考えて
このまま使いたおしてやろうかと思ってたけど
やっぱ駄目よね
- 929 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:47 ID:AtXFv05t
- やべ!ビョルンて9キロまでなの??
・・・と思って調べたら9.6キロまでなんだね〜。
まだギリ大丈夫そうだ。ホッ
うちのベベ6ヶ月・・・およそ9キロになろうかというところです。
早いとこセカンド抱っこ紐注文せな!(;゚д゚)
- 930 :名無しの心子知らず:03/05/30 18:17 ID:Crcp8cvj
- おおー、9.6`まででしたか。ほっ。まだだいぶ使えそうです。
2ちゃんてためになりますね。
(スレ無駄遣いしてスマソ)
- 931 :名無しの心子知らず:03/05/30 19:00 ID:hnnSclUh
- うちの息子の時、1歳間近で制限体重少し過ぎてたうえ、7月の暑い日に
ビョルンを使って旅行しました。
私も、暑かったが息子も暑かったことであろう。
しかし、子どもの二人の旅行では、両手が自由になる安定性が必要だったのよ!
- 932 :名無しの心子知らず:03/05/31 20:23 ID:J273JTwf
- >>929-930
ん?手元のビョルンの取説書には
体重3.5〜10kg
身長53〜90cm とあるよ〜
- 933 :名無しの心子知らず:03/05/31 20:41 ID:v/cC7kKg
- ベベもうすぐ2ヶ月。1ヶ月のときにスリングとカドラー購入。
首が座るまではスリングをと思っていたけれど、1ヶ月半で座ってしまった・・・。
スリング意味なしか?と思いきや、スリングでカンガルー抱きすると寝つきがいい。
抱っこの形はそんなに変わらないと思うんだけれどなー。
- 934 :名無しの心子知らず:03/05/31 20:49 ID:2O1UdQ2d
- えーーーー1ヵ月半で座ってしまったの!?は、早いな!!
うちは4ヶ月でやっと座ったよ…
- 935 :名無しの心子知らず:03/05/31 23:50 ID:VhbwbewU
- フェリシモ抱っこ紐、もうこれなしでは生きていけない、
というぐらい大活躍だったが、体重10キロまでしか使えないって今気づいた。
うちのベイベもう10キロだよ〜。買い換えないと!
フェリ抱っこ紐ほど着脱簡単で、長時間抱っこで肩が痛くならないのは、
絶対にみつからなさそう。目の前が真っ暗・・・。
- 936 :933:03/06/01 01:25 ID:6Pna/uYU
- >934
そうなのです。
腕を引いて体を起こすと頭がついてくるし、うつぶせにしても頭を上げて
キョロキョロしています。が、カドラーの肩ベルト?の上に腕がまだこないのです。
- 937 :934:03/06/01 07:47 ID:P/NVqE6g
- >936
すごいですね〜〜!うちの子は3、4ヶ月ぐらいでやっと頭を上げたというのに…
カドラーは、いまだに腕を中に入れて装着してます。出すとワキが痛そうなので。
- 938 :名無しの心子知らず:03/06/01 10:40 ID:6Pna/uYU
- だっこりんを注文し届いた。たしかに楽で使いやすいが、
布の両脇の始末がしていないってどうよ。生地屋で売ってるそのままの布…
みっともなくて外出には使えん。多少高くてもピースリングにすれば良かった。
値段なりの仕上がりってことね。(´・ω・`)ガッカリ・・・
- 939 :名無しの心子知らず:03/06/01 10:44 ID:6Pna/uYU
- ちなみに、OTSBHのスリングはGOODです。
- 940 :名無しの心子知らず:03/06/01 20:04 ID:KkiszcVs
- しろくま堂のおんぶ紐を使っていますが、あれって、この蒸し暑い季節には
辛いですよね。今日、おんぶしていたら、子供が汗だらけになってしまいました。
やっぱり、皆さん 薄手のタイプを持っているんですか?
- 941 :名無しの心子知らず:03/06/01 21:52 ID:fC/7m9jg
- 今日、カドラー買って来ました。
ベビザラスには3色しかなくて、黒を購入。
試着してみたんだけど、あの密着感がビヨルンに似てて
わたし好み!でした。
妊婦さんもたくさんいたんだけどね
アプのズッコを旦那さんに「これは何通りも使えるの!」と力説
していた妊婦さんがちらほら・・・ヤメトケって言いたかった。
- 942 :名無しの心子知らず:03/06/02 02:04 ID:O3lF/CFn
- 現在ムスメ2ヶ月。今はビョルン愛用。
首がすわったらカドラー買おうと思ってます。
あと、家の中で使う用に後ろでおんぶできるヤツも検討中。
これからの季節、炎天下の中を抱っこヒモで移動はNGでしょうか?
移動手段が徒歩しかない母は、この先どうしたらよいものか・・・
A型ベビカ、レンタルするしかないのかな。
- 943 :名無しの心子知らず:03/06/02 03:31 ID:McEnH130
- 炎天下のだっこは正直暑いゼ!
でも漏れはカドラーでひと夏すごしたゼ!
真夏のスリングはさすがに止めるけど
カドラーならなんとか・・・
でも密着部分に汗かくと思うから
タオルとかはさんであげるといいカモ。
- 944 :名無しの心子知らず:03/06/02 10:55 ID:OE6VLWQR
- OTSBHのスリングを愛用してますが、
もうちょっと機能的な動きを求めて、ビョルンを買ってみました。
ベビ2ヶ月半です。
ちょっとまだ付けなれなくてドキドキ・・・
ビョルンユーザーの方、これは慣れれば家事できますか?
- 945 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:01 ID:jfWRYFyt
- あげるぜ(゚Д゚)ゴルァ!
今抱っこ紐ここで勉強中でしゅ
- 946 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:08 ID:71+M0pKY
- >>944
出来ないことはないけど、赤子が成長すると、やはり邪魔になります。
妊娠中、蛇口に手が届かないとか、流しに手がとどかないとか
そういう比じゃなかったような。
でも、まだ、2ヵ月半ならいけるかな。
- 947 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:14 ID:f3Y1HIpu
- フェリッシモの抱っこ紐、見る限りとても簡素な作りですが、
(バッテンになってるやつ)、あれってどうでしょう?
現物しか見たことないので、どーゆうふうに装着するのか
しているとこを見てないので謎です。
ラクチンなら持ち歩くにもコンパクトでいいし。
使っている方教えて下さい。
- 948 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:31 ID:0ImJ911b
- >944
ビョルンで家事はしたことないな。上では洗濯物干したりしてるひとは
いるようだけど。家事のときはここで好評の「白くま堂」のばってん
おんぶ紐やかるがるキャリーが便利かも。
- 949 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:35 ID:0ImJ911b
- >944
ごめん、まだ首すわってないね。
- 950 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:52 ID:iG5MF8/0
- >947
かぶるだけです。
前にマジックテープがついてるので、そこをべりっとはがして
赤ちゃん入れてテープ止めるだけ。
肩こりや腰痛持ちにはラクチンですが、10キロまでなのと
赤ちゃんか自分のどっちかがデヴだと装着がきついかも。
調整が効かないのとヘリで頼むと何色来るかわからないのがネック。
- 951 :名無しの心子知らず:03/06/02 12:01 ID:f3Y1HIpu
- おおー950タンありがとー。
うちの子今9キロだからリミット近いんですね・・・。
でもマジックテープということですが、装着中に
ベリッとはがれてしまうなんてことはないのでしょうか?
- 952 :名無しの心子知らず:03/06/02 12:33 ID:V1nUTxCo
- 秋出産予定です。
肩から胸にかけてもりもりで、13号でも肩がパツンパツンで、
チチもボヨーンなのですが、
ビョルンなどのぴったりしたものは果たして着用できるのでしょうか?
- 953 :名無しの心子知らず:03/06/02 12:35 ID:LwvH5Mx1
- だっこりんはたしかにはしっこの始末がしてないのが気になりますね。
私も気になったので自分で縫ったよ〜。
でも他の抱っこ紐に比べてコンパクトになるのでまぁ失敗じゃなかったかな。
- 954 :名無しの心子知らず:03/06/02 12:53 ID:yhlaT0PF
- >952
ビヨルンはぴったりくっついているように見えるけど、調節は
可能です。
ウチの旦那、175p70キロのややデブですが余裕でビヨルン使ってます。
ちなみにウチの子は3ヶ月で7200gあったやや大きめ児でしたが6ヶ月の
今でもビヨルンで大丈夫です。
- 955 :950:03/06/02 13:02 ID:iG5MF8/0
- >951
マジックテープはかなり大きくて強力なので、その心配はないです。
10キロ超えたらカドラーかな、と思ってます。
>952
実はビヨルンも持ってます。
うちのガタイのデカいダンナも装着できましたから大丈夫ですよ。
- 956 :名無しの心子知らず:03/06/02 14:27 ID:EuMkqsQt
- >953
はしの始末、どうやってやったんですか??
不器用な私にもできるかすぃら?
夏でもまぁ、他のに比べたら涼しそうだし健診なんかでもコンパクトで
便利かと思ったのだが、あのボサボサが気になって。
- 957 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:12 ID:yWGXKzCq
- >>942
炎天下の中のベビカのほうが
地獄らしいぞ
あかんぼにとっては・・・
アスファルトの照り返しがもろにくるからね
- 958 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:14 ID:bE4hEuHh
- みんなの赤ちゃん大きいんだなぁ。
うちの子、もうすぐ1歳なのに7kgちょっと…。
なのでダコビー買ったけどほとんど使ってません。
いつもは小さいことに悩んでるんだけど、ビヨルンがまだ使えるので
ちょっと得した気分。
- 959 :名無しの心子知らず:03/06/02 15:51 ID:LwvH5Mx1
- >956
私も不器用なんだけど、三つ折りにして適当に縫ってオイタよ。
模様がチェックだから多少汚くても縫い目がめだたなくてgoodだったよ。
- 960 :名無しの心子知らず:03/06/02 22:26 ID:f3Y1HIpu
- >955タンまたまたありがd。951です。
フェリ抱っこ紐コンパクトなのちょっと魅力です。
私もビョルン大変重宝しましたが、なんせコンパクトじゃないから
持ち歩けない〜。
- 961 :935:03/06/02 23:34 ID:DpOA7flO
- >955さん
もうベイベ10キロでフェリ抱っこ紐が使えないと泣いていた935です。
955さんの、他の人へのレスを盗み見してしまいました。
カドラーがいいですと!よく調べてみよう。ありがとう!
- 962 :名無しの心子知らず:03/06/04 00:22 ID:+fylJ5cL
- でも、子供が10kg越えたら、カドラーも厳しいんじゃないかなあ。
肩こるよ。
あくまで私の場合だけど、3ヶ月の6kgぐらいの頃から、8・9ヶ月の
8kg強ぐらいの頃までは、一番カドラーで快適だったんだけれども、
9kg越えた途端、カドラーでは肩や腰が痛くなって苦しくなってしまった。
なので、首座り前に使っていたスリングに逆戻り。
もっとも、肩こりに楽だというおんぶも、私は首から肩、鎖骨のあたりが
圧迫されて苦しくなってしまってダメなたちなので、個人差も色々と
あるのかも知れません。
- 963 :名無しの心子知らず:03/06/04 13:54 ID:slUz4Ql+
- ビョルンを持っているのですが、ここを見てたら
スリングも欲しくなりました。
現在OTSBH For JAPANと、ピースリングで悩んでます。
OTSBHの方が使っている人が多いようですが
それはやはりお値段が決めてになってということなのでしょうか?
実際ピースリングだとOTSBHなら7,000円のところ
12,000円〜とお高いので、私もここが引っかかってしまいます。
両方持ってるなんて人は少ないと思いますが
それぞれお持ちの方、使い勝手など教えて頂けませんか?
- 964 :名無しの心子知らず:03/06/04 14:17 ID:uxgugwCV
- >>963
え? ピースリングでもランカベイとか安いのない? 今売り切れ?
1万以下って何かしかあるよね?
- 965 :名無しの心子知らず:03/06/04 14:43 ID:x3sqQqm2
- >963
私も1人目の時は、ビョルンだけで過ごしたのですが、
今度2人目はスリングにチャレンジしたくて・・
で、とりあえず、OTSBH For JAPANを購入しました。
合うか合わないかもあるし…と思い、オーソドックスな
方がいいかなーっと思いまして。
ピースリングの方は、柄も選べるし、合うようなら
誰かのお祝いで買おうかなーと(笑)
でも、TSBH For JAPANの方は、やっぱりかさばります。
思ったより綿の入っている部分が邪魔というか。
まだ、産まれてこないので使ってないのですが、
使い比べた感想をぜひ聞きたいです!
- 966 :名無しの心子知らず:03/06/04 14:48 ID:o/1u9kyQ
- >962
とっても同意。
うちの子は間もなく9kgなんだけど、
8.5kg越えたあたりからカドラーでも辛くなってきた。軟弱だな私。
素抱っこと、ベビカでなんとかしのいでます。
- 967 :名無しの心子知らず:03/06/04 14:49 ID:TgHXH1aD
- >>961
うちの子1歳でとっくに10Kg超えたけど、いまだに夫婦でカドラー愛用してるよ。
私もかなりひどい肩凝り体質だけど、カドラーなら、まだ2〜3時間はいけます。
ベビーカー嫌いな子なので、歩けるようになるまでこれで持たすつもり。
962さんのように合わない可能性もあるので、出来れば赤ホンなどで試着する事をお勧めします。
- 968 :名無しの心子知らず:03/06/04 15:17 ID:74N4EK9k
- ダコビー使ってる人にお聞きしますが
ウエストのベルトの余りはどうしてますか?
なんかデローンと広がってて気になるのです・・・。
312 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★