■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part3
- 1 :名無しの心子知らず:03/02/07 11:33 ID:oXM1wCMZ
- 抱っこ大好き赤ちゃんのお出かけ必需品、抱っこ紐。
3WAYのものから、旦那様と共有できるもの、布1枚のものまで、
巷には様々な抱っこ紐があふれかえっています。
皆はどんな抱っこ紐を使ってるの?
使い心地は?
これから用意しようと思う妊婦さんも、
既に使用中だけど、何かしっくりこなくて〜という育児ママも、
ここで情報交換しましょう。
【過去スレ】
Part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992425485/l50
Part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/l50
関連サイト一覧は>>2-4
- 6 :名無しの心子知らず:03/02/07 19:34 ID:JTdI+qF8
- 祝☆新スレ。
1さん、前スレの970さん、お疲れ様です。
ところで・・・
もたもたしてたら、しろくま堂さんのおんぶ紐売り切れちゃいました…
早く入荷しないかな、(涙
- 7 :名無しの心子知らず:03/02/08 10:37 ID:UvriR7g9
- >6
売り切れまで早かったよね。でも鯉はまだ残ってるんじゃないかな?
私は運良く希望の物が買えましたが・・・。
スパンキーとヒッコリーストライプで迷って、ヒッコリーストライプにしようかなと
旦那に相談したら、スパンキーにしたら?と言われたのでスパンキーを注文しました。
でも店主さんの日記でヒッコリーストライプがかなりかっこいいらしいと知って
チョト後悔・・・。旦那めー!
次は2月20日に入荷みたいですね。今度は出遅れないようにガンガレ!
- 8 :名無しの心子知らず:03/02/08 11:11 ID:W07b2YvP
- しろくま堂の店主さん、ついに臨月らしいね。
三人目だから大丈夫だろうけど、
あんまり無理しないで欲すぃ…
- 9 :名無しの心子知らず:03/02/08 14:19 ID:X9XBOFng
- みなさんにお聞きしたいことが。
私はニンナナンナのA-85の抱っこ・おんぶ兼用を使用しています。
おんぶとしての使用時に、子供が私のお尻を足がかりに背中を上ってきて
困っています。
最初は私の場合のみだったのですが、最近は主人が使用したときも同様に上って
きます。
コンビに問い合わせをしたのですが、そのようなな問い合わせは私が初めて
と言われました。
このおんぶ紐、子供が反り返るとかなり後ろに傾きます。
足の強い子など、これだけの余裕が生まれてしまうのならば、上ってきてしまう
んではないか。
もっとはっきり言うと構造上に問題があるんではないかと思えるのですが。
同じタイプをご使用の方、もしくは同様の経験を持つ方のご意見などお聞きし
いです。
どうかよろしくお願いいたします。
- 10 :名無しの心子知らず:03/02/08 15:14 ID:KG+MTelr
- その品番だと「しっかりホールド」でしょうか。
私は「はじめてホールド」(たぶん、横抱っこ以外の機能は9さんのと同じ)
と「らくらくホールド」を持ってますが、確かによじ登られますね。
(子は1歳2ヶ月でおよそ75センチ、8キロ。割合おとなしいです。
足は、その体格にしては強い方かな?と思います)
でも、どちらのときも、普通の姿勢をしているのに「かなり後ろに傾く」
「これだけの余裕が生まれる」と思ったことは、今のところはありません。
もしかして、サイドロック部分のベルトか、肩ヒモがゆるいということは
考えられませんか?
とっくにチェック済みだったらスルーして下さい。
- 11 :名無しの心子知らず:03/02/09 02:18 ID:HraDvUOp
- >10
レスありがとうございます。仰るとおり、しっかりホールドです。
サイドロックですが、かなりきつめにしていても、子供が暴れているうちに
緩んでしまうようです。
肩ひもは一番きつくして使用しています。(腕の付け根が痛いのぐらいです)
子供がよじ登ると、例えば洗濯を干しているときとか、ベランダの手すりに
捕まることが出来るので非常に危険だし、あと反り返っている状態で足を屈
伸させたりするので、いつも冷や冷やしています。
元に下ろしてもあっという間に上ってくるので無意味というか…
他にも同様の方とかいらっしゃいませんか?
- 12 :名無しの心子知らず:03/02/10 14:16 ID:33gGUKpH
- >>11
うちの子も、おんぶするとよじ登ります。
しっかりホールドではなく、ばってんおんぶ紐なんですが、最近ちょっと怖いです。
解決策は、今のとこ見つかっていません(涙
台所仕事中におんぶしていたら、子供が火にかけていた鍋をつかんであわや大惨事、
という書き込みを乳幼児スレで目にしました。
お互い気を付けましょう…
- 13 :名無しの心子知らず:03/02/12 09:39 ID:eW/cQTD2
- 今4ヶ月なんですが、スリング買おうか迷っています。
ビョルンとかるがるキャリーを持っているんですが、
最近寝ぐずりがひどくてスリング購入検討しています。
4ヶ月になって、急にスリングに入れたら慣れて無くていやがるでしょうか?
ちょっと大きくなってからスリング使い始めた方、お話きかせてください。
- 14 :名無しの心子知らず:03/02/12 09:52 ID:oFTQPJJO
- psling買おうか迷ってる主婦です。よさそうなんですけど、何分値段が…
あと、藍染めって赤ちゃんの服にもあおく付きそうで恐いんですけど、
利用者の方、いかがですか?
- 15 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:12 ID:mc/x3D9K
- >>14
迷ってるなら「欲しい!」て事だから
買った方が精神衛生的にいいんでは?(w
そんな私はやっすい生成りを買ったんだ罠。
- 16 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:13 ID:eEbq634t
- BuddyBuddyの3WAYで失敗したのでサンクマニエル買いました。
今日は寒いので使いませんが、使ったらレポします。
ところで私もスリング興味があって海外サイトとか見てたらこんなの
みつけました。本当に赤ちゃんを着てる…。
ttp://www.hug-a-bub.com.au/
ここはけっこう安いですね。
ttp://ryoka.safeshopper.com/
ここもかわいくて安いかも。送料が分からないけど。
ttp://www.momsinmind.com.sg/
サンクマニエル買ったばかりなのでひたすら安いものを探す私…。
手作りは自信ないしなあ。
- 17 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:14 ID:4k0QXF1y
- 4ヶ月のベビ用にしろくま堂のだっこ紐を使い始めたのですが、10分もすると
「動きにくいじゃねぇーか!ゴルァ!」といった感じで泣かれてしまいます。
ずるずる下にずってくるとしんどいので、かなーりきっちり締めているのですが
きつすぎるんでしょうか?
まあ泣く時は何やっても泣くのでそれはいいのですが、きちんと使えてるのか
不安です。
お使いの方、何かコツのようなものがあったら教えてください。
- 18 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:39 ID:gZzlvtDH
- >>17
しろくまって事は、おんぶ紐でつか?
(スリングじゃないよね)
おんぶは、慣れないと泣く子もいるそうです。
うちもそうでした。
最初は少しずつおんぶして、徐々に慣れさせていくのが良いと思います。
後は、泣いたらおしりをぽんぽんして、落ち着かせるようにします。
ばってんは、きっちり締める位がちょうどいいと思いますよ。
下にずるずる下がってくると、子供も不安定で怖いだろうし。
一般のおんぶ紐より高めの位置(うなじの辺り)に子供の顔がくる方が楽だと、店主さんも仰ってました。
がんがって下さい。
- 19 :17:03/02/12 14:15 ID:4k0QXF1y
- >>18 レスありがとうございます。
そうです、ばってんおんぶ紐のことです。(間違いスイマセン)
うなじのあたりに顔がくる様に、ですね。
私もまだ装着が慣れなくて、もたもたするのでよけいぐずられてしまいます。
親子ともども、慣れが必要ですね。
- 20 :名無しの心子知らず:03/02/13 14:43 ID:L/hMNDpb
- 首がすわったのでおんぶできるものを検討中です。
前抱っこの時はお出掛けは手持ちのコートでなんとかなったけど
おんぶしようと思うとママコートは必要ですよね。
今から買ってもすぐ暖かくなって着る期間短そうだし、もったいないかな。
みなさん上着はどうされてますか?
- 21 :名無しの心子知らず:03/02/13 16:06 ID:FKECjEIM
- >20
☆おんぶ&前抱っことママコート☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033357013/
- 22 :名無しの心子知らず:03/02/13 16:22 ID:ogf8d2R0
- >>20
今からだったら大きめのショールをはおる程度でいいような気も。
ベストみたいなママコートとか、腕の部分をとりまずせるやつとかもあるよ。
ユグノーフリースケープなどは薄手なのでちょうどいいかも。
そういえば去年は友達が5月はじめぐらいまで
亀の甲みたいなのを羽織ってました。肌寒い日もあるもんね。
私はショールにヒモつけたやつを作ったので春はそれでいこうかと思います。
ママコートは冬オンリータイプなのでさすがに暑苦しい、、。
- 23 :名無しの心子知らず:03/02/13 16:59 ID:DaKsTltg
- >20
クリップつきブランケットを使ってます。(コンビの昨シーズンもの。
ユグノーのと似てるけど、足元にもクリップがついてる。)
おんぶのときは、あらかじめおんぶ紐にとめておいて背負ってます。
上着は、多少汚れても気にならないような立ち襟のジャンパー。
寒い期間が長ければ、来シーズンも使うつもりでママコート買ってもいいけど、
「すぐ暖かくなる」というなら、それほど寒冷地ではないのかな。
なければないで何とかなると思いますよ。
- 24 :20:03/02/14 10:54 ID:Jp8LLDC8
- レスありがとうございます。
都内在住です。まだまだ寒い日があるけど来シーズン着ないかもと思うと
これからコートを買うのは迷ってしまって…
ショールやブランケットで工夫できそうですね。
- 25 :名無しの心子知らず:03/02/17 17:30 ID:EK4xfvd6
- ニンナナンナぎゅっと抱っこホールドorクイック抱っこホールドで迷っています。
クイックの方は前スレで見たけどぎゅっとの方は見かけなかったので使っている方
どうですか?
- 26 :名無しの心子知らず:03/02/17 18:37 ID:DUT2X0LL
- >>25
前向き抱っこが9Kgまでなので、
おすわり前に既に9Kgあったうちの息子はお呼びじゃないようでした。
使用感は↓でも見れますが、ぎゅっとの評判はイマイチのようです。
デザインはいいんだけどね。
http://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=9
- 27 :名無しの心子知らず:03/02/17 20:29 ID:buo2x4Fs
- >16
サンクマニエルの使い心地はどうですか?
子供が寝ちゃっても首がそりませんか?
そろそろおんぶ紐を買おうと検討中なんですけど,
なにがいいのかさっぱりわからなくて・・・。
- 28 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:21 ID:DUT2X0LL
- >>27
おんぶ紐は…
家事専用ならしろくま堂のばってん(http://www.parenting012.net)
外出用ならコンビのかるがるキャリー
サンクマニエルも悪くないけど、
専用に開発されたものには負けます。
- 29 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:50 ID:Fd98frzW
- 16です。
すみません、実はまだ子どもが2ヶ月半なのであまり参考に
ならないかもしれないのですが…。
首はやはりカバーマントだけではなんとなく心配ですね(まあ
うちは首すわり前なので当然ですが)。
でもむしろ寝ているときの方がカバーマントの中に大人しく
おさまっててくれるので安心かも、という気はします。うちの
子は起きているときは首に力を入れてぐいーっと反りたがるので
カバーマントがずり下がってしまうので…。
装着はシンプルでよいです。ただこれはバディバディと比較した
場合なので、28さんがいうように専用のものと比べるとやはり
難点はあるかと思います。
ただ多用途のものとしては軽いしシンプルだし値段も手ごろだし、
なかなかではないかと思います。
- 30 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:22 ID:adXRLbQL
- 息子8ヶ月。
いまだにスリング一つで過ごしてます。
体重もそろそろ10Kgになるけど、おかげで肩凝り知らずで助かってます。
ただ、カンガルー抱っこで寝てしまうと、降ろすのが難しいんですよね。
皆さん、どうされてます?
- 31 :名無しの心子知らず:03/02/18 14:42 ID:5hGI2Al+
- しろくま堂のばってんおんぶ紐かニンナナンナのリュックの
ようなおんぶ紐か悩んでいます。
慣れればばってんの方が楽なのかなあ。今5ヶ月です。
ばってんでも外出OKですか?
- 32 :名無しの心子知らず:03/02/18 15:11 ID:N9aiAwMF
- 現在二ヶ月で7キロちょっとあるうちの息子
ビョルンのキャリー欲しかったのに
デ ブ で 入 り ま せ ん 。
お出かけするとぐっすりネンネ&快便なので買いたかったのに
重くて抱っこ紐選びに行ったらどれもきつくて泣き出す始末。
試着できて良かったと思う反面
成長曲線無視してデカくなっている息子に
ヽ(`Д´)ノキィー!
腕が腱鞘炎になりそうでつ(´Д`;)
- 33 :世直し:03/02/18 15:16 ID:2sMq31y9
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 34 :名無しの心子知らず:03/02/18 16:52 ID:ozFHOP0f
- 迷ってましたがスリング買いました。
ここでみつけた「だっこリン」を試着させてもらったら
とても快適なので購入しました。
たたむとコンパクトなのと価格が手ごろ(3500円)なのが魅力でした。
出し入れが簡単なので病院通いが多いウチにはgoodでした。
- 35 :名無しの心子知らず:03/02/18 17:35 ID:057XyGfs
- ここで相談させてもらって、しろくま堂でスリングジャパンバージョン
を買いました。
首すわりがまだなので、横抱っこだけなのですが
息子はすぐ寝てくれて助かります
けど、なれてないせいか、ぴったり装着するのが難しい!
テールがひっぱりにくくて、息子の頭が足側に比べて、下がってしまう
練習あるのみですかね?
これからいろんな抱き方に挑戦したいけど苦戦しそう
- 36 :名無しの心子知らず:03/02/18 17:56 ID:Xq72EKSP
- 私もスリング使い。
横抱きよりも新生児ゆりかご抱きのほうが好きさ。
これだと頭が下がらないよ。
- 37 :35:03/02/18 17:58 ID:057XyGfs
- あと、スリングで授乳って本当にできるんですか?
どうしても乳のあたりで赤子の顔を固定できない
- 38 :名無しの心子知らず:03/02/18 18:05 ID:RNRRWaDy
- >>35
ジャパンバージョン、使い心地どうですか?
秋に出産予定なんで、ジャパンバージョン購入しようか迷ってます。
一人目の時にしろくま堂さんで買ったアメリカ製のスリングを
使ってたんだけど、やっぱり暑かった…。
(でもすごく役に立った。子供よく寝てくれたし)
背中の綿が無いと、いくぶん涼しいのかな?
でも今の時期じゃ暑い、涼しいは分らないかな〜。
私はスリングフル活用だった頃って真夏だったんで…。
私はスリングで授乳は上手くできなかった…。
- 39 :35:03/02/18 18:10 ID:057XyGfs
- 普通のスリングつかったことがないんで比べられないんだけど
綿入りよりは、背中はすずしいんじゃないかな?
でも、スリングは密着度が高いんで夏でも暑そうですね
密着度がよかったりするんだけど
- 40 :名無しの心子知らず:03/02/18 18:21 ID:adXRLbQL
- 私も、しろくま堂のスリング使いです。
最初は生地固いけど、使えば使う程馴染むので、
ベイベが抱っこに慣れた頃には、テールもスムーズに動くようになるし、密着感もアップしますよ。
一度、水通しをするともっといいかも。
あと、私はスリングでの授乳をよくやっていましたよ。
息子が、とにかく降ろすと泣く子だったので、2ヶ月位までは、
ほとんど一日中スリングに入れて、おっぱいもぽろ〜んと出して、抱っこしたまま飲ませてました。
横抱きで飲ませるのが、一番楽ですよ〜。
6月生まれだったので、もろ夏の時期にスリング背負って過ごした訳ですが、
抱っこしていればおとなしい子だったので、頑張りました。
子供はもう8ヶ月になりますが、いまだにスリングに入るとおとなしくしています。
自分の居場所だと思ってるんでしょうね。
- 41 :名無しの心子知らず:03/02/18 18:28 ID:057XyGfs
- ぱいが小さいのかしら・・・
- 42 :ばぶ:03/02/18 18:29 ID:e8kgaPqW
- ただいま8ケ月めの赤子のママです。だっこひも8種類くらい買いました。
生まれたてからOKのだっこひもで一番おすすめなのがスナグリのアウトアンドキャリー
です。うちはアカチャンホンポですすめられた4WAYのbuddybuddyと、ニンナナンナを使ってみたけど
とにかく4WAYはややこしくて使いづらい。どっちみち首がすわったらベビーカー兼用で抱っこ紐は
携帯便利最優先で赤子の重さを感じさせないものがお勧めです。
今一番使ってるのがカドラーです。
- 43 :名無しの心子知らず:03/02/18 19:05 ID:adXRLbQL
- >>41=35?
赤ちゃんがもう少し大きくなって、吸い付き力が強くなってきたら、
スリングでの授乳も出来るようになりますよ。
がんがって!
(ちなみに、私はかなり貧乳です…)
- 44 :名無しの心子知らず:03/02/18 19:25 ID:Xq72EKSP
- 私も今スリング内での授乳挑戦してみました。(子供もうすぐ3ヶ月)
スリングで授乳というよりも、スリングに入れたまま抱っこで授乳・・・
まだまだ精進が必要なようだ・・・がんばろっと。
(そんな私も貧乳さ)
- 45 :41:03/02/18 19:28 ID:zVyQtcYG
- >>44
わたしもスリング授乳に挑戦するとそんな感じです
反対向かせるの面倒だし、スリングなしの授乳のほうが楽じゃんと・・・
スリング奥深し・・・まだまだ使いこなせてませんな
- 46 :名無しの心子知らず:03/02/18 22:22 ID:G0BSlCHh
- >28 29
参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱりおんぶ紐はそれ専用に限るのですかね。
しろくま堂のおんぶ紐にしてみようかなぁ〜と思っています。
- 47 :りんりん:03/02/18 22:45 ID:64tKoizD
- このスレたてたりんりんです。
出産・育児に忙殺され久々に覗いてみたら、なんとPART 3にまで成長していたなんて!
私は現在第二子を妊娠中。来月出産予定です。
このスレたてた頃お腹で暴れていた子は1歳半になりました。
下の子のために抱っこ紐の情報をここでゲットしたいと思います!
ちなみに上の子の時には結局ニンナ買いました。
それなりに使いやすかったです。
暫くしてからダコビー使いました。これもなかなか良かったです。
- 48 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:52 ID:KE/TRX3Y
- ダコビーとカドラーとカドラーレベカの違いは何ですか?
ここの掲示板ではカドラーが人気のようですが,
検診のときとか、出し入れが多いときには簡単にできますか?
- 49 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:59 ID:YyRI7qPt
- うちの子はスリング駄目でした。
足を自由に出来ないのが嫌みたい。
しかもキョロキョロして動き回るので、
不安定になってあぶなかった。
- 50 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:40 ID:O0JnbaIf
- >>47
スレ立ったばかりの頃は、ニンナが人気ありましたね。
私も最初3WAYのものを買いましたが、結局帯に短し襷に長しで、
違うものを買い直しました。
最近は、新生児用ならビョルン、ベビースリング、
首がすわったら、カドラー、
おんぶはしろくま堂のばってん、コンビのかるがるキャリー
というのがこのスレの傾向のようです。
参考になさって下さい。
>>48
まずは、過去ログを検索してみて下さい。
ダコビ−もカドラーも、沢山話題に出ていますよ。
ダコビーとカドラーレベカは、片側の肩で支えるので、肩凝り持ちにはキツイですが、
足元が見えるので、階段を降りる時などには便利です。
また、ダコビ−はコンパクトに収納出来る上、腰に装着したままにする事も出来ます。
カドラーは、両肩で子供の体重を支えるので、比較的肩が楽です。
ただ、ダコビ−のようにくるくるまとめてしまう事が出来ないので、持ち運びする時は多少かさばります。
ちなみに、どちらも子供が寝てしまうと、のけぞってしまうので、必ず手で支える必要があります。
また、あらかじめベルトを調節しておけば、子供を上からスポッと入れてスポッと出せるので、検診の時には大変重宝します。
- 51 :りんりん:03/02/19 18:56 ID:GNTDTmMB
- >50
ありがとうございます。
しろくま堂のばってんは購入予定です。おんぶしながら家事・育児。
ニンナの新生児用バージョンは、どうしても行かなくてはならなかった徒歩3分の郵便局へ行く時、
たった一度だけ使いました。
往復の所要時間の数倍を外出準備時間に費やしました。
- 52 :名無しの心子知らず:03/02/19 21:40 ID:JVvnRA5J
- ビョルンお使いの皆様、何ヶ月まで使用しましたか?
今五ヶ月半なんだけど、ビョルンだとコート着せて抱っこだとギュウギュウになってしまうので、
最近はベビにコート着せたままでも入るカドラーばかり使っていました。
暖かくなったらビョルンの前向き抱っこしたいなーと思ってるんだけど、
ベビはその頃8ヶ月・・・。
もしかして、8ヶ月じゃもうビョルンは無理かな?
- 53 :名無しの心子知らず:03/02/19 21:51 ID:KE/TRX3Y
- ニンナニンナのクイック抱っこって小さく折りたためますか?
乗せおろしはらくなのかなぁ!?
サンクマニエルの乗せおろしは大変でしょうか?
おんぶもしたいので、乗せおろしが楽ならサンクマニエルにしようかと
思ってるんですけどねぇ・・・。
- 54 :名無しの心子知らず:03/02/20 07:08 ID:V6bQtvCk
- >53
クイック抱っこ
使用じゃなくて試着の感想ですが
ウレタンの背板が入っているので「小さく」はちょっと無理だと思う。
非抱っこ時の持ち方によっては
紐の長さを再調節しなければならないので
クイックさに欠けるかも。それで買うのやめた。
紐の長さがOKならば乗せ下ろし自体は楽。
- 55 :名無しの心子知らず:03/02/20 08:36 ID:S42aVGQg
- >>53
あれ、ベルトのばさないで乗せおろしした方が絶対クイック。
- 56 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:51 ID:vOV4RTfq
- しろくま堂のばってんおんぶひもって外出もいけますか?
ばってんってそんなに楽なの?
- 57 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:05 ID:W+5Vfxs4
- >>52
うちもビヨルン使いだけど
同じく、前向き抱っこになる前に赤がでかくなってしまわないか
恐れています。
やっぱり胴周りが細いんですよね
うちは、コートなんか着せると大変(入れずらい!)なので
普通の服で抱っこして、ビヨルンの上からケープや抱っこ専用の
クリップでとめるやつで外出してます。
- 58 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:06 ID:HqJyHzEn
- >>53
クイックは知らないけど、
サンクマニエルの乗せ降ろしや使い心地は、
基本的にカドラーと一緒。
ひょいっと出来るので、楽ですよん。
- 59 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:11 ID:HqJyHzEn
- >>56
ばってんは、母乳オンリーで乳が張ってる人、元々巨乳の人には向かないけど、
乗せ降ろしが簡単なんで、一つあるととても重宝する一品です。
構造上胸が強調されてしまうので、外出には不向きですが、
上に羽織るコートや亀の甲を用意すれば、問題無いと思います。
私はほとんど家事専門ですが、それでも買って良かった育児グッズナンバー1だと思っています。
- 60 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:16 ID:V6bQtvCk
- >>56
私はばってんは息苦しくて駄目。
- 61 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:49 ID:+NRthO7f
- 本日、スリングに初めて挑戦したんだけど 説明書通りにベビのポジションが上手くいかないよ-。
装着してから ベビを乗せたほうが良いのか? それとも ベビを乗せてから装着した方が良いのか?
ちなみにベビ3ケ月、首はまだすわっておりません。
チャレンジしたのは 横抱きです。
スリング持ってらっしゃるみなさん 教えて下さい。
- 62 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:57 ID:fwewWehV
- >>61
あたしとまったく一緒ね・・・
このスレの上のほうに、同じような相談したんで
参考にしてみてください。
装着してから ベビを乗せたほうが良いのか
これが正解です。
テールがまだ硬くて思うようにひっぱれないのではないですか?
- 63 :62:03/02/20 17:02 ID:fwewWehV
- しろくま堂のサイトにいくとビデオで装着方法を説明
してるのもあります。
本当は実際使ってる人に教えてほしいなーと思うのですけどね
慣れてくると、ベビはぐっすり寝てくれます
お互い勉強して使いこなせるようになりましょう。
- 64 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:08 ID:+NRthO7f
- >62 レスサンクスです。
装着してからベビ乗せるのって難しくないですか?
「あ-誰か広げてて--」って感じです。
おまけに慣れてないもんだから ベビ暴れる暴れる・゚・(ノД‘)・゚・
テ−ル 確かに硬いですね。やはり一度洗った方が良いのかしら。。
う-ん スリング使いの道は険しそうだ。
- 65 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:09 ID:Kd8F94+U
- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
- 66 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:16 ID:f8PYJffQ
- うちの子、細身のせいか、11ヶ月だけどビョルンに入ります。
でもこれ10ヶ月までしか使えないんだよね。
スリングは、やり方が悪いせいか、大暴れして嫌がります。
赤須具でダコビ-注文したけど・・早くコイコイ。
- 67 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:18 ID:2G89u/QQ
- スリング使い。「ゆりかご抱き」をこよなく愛する私としては、
入れるときに肘で入れる場所を調節しやすい
「ゆりかご抱き(レールと平行になるような入れ方)」もオススメよん。
スリングを掛けている肩と逆の腕に、肘を跨ぐように腕の上に寝かせる。
腕ごと肘からすっぽりスリングの中に入れる。
ちょうどよいポジションで腕を引き抜く。
頭はスリングの中でもレールの上でもお好みで。
- 68 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:20 ID:R0AURve5
- >>66
月齢じゃなくて体重でみるから
いいんじゃないの?
えーと、何キロまででしたっけ
- 69 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:37 ID:V7q1oj/8
- うち3ヶ月だけどビョルンぱつぱつ。(;´Д`)
コート着せてなんてとてもじゃないけど入らないので、
いつも私のAラインコートとかゆったり目のコートでくるむようにしてまつ。
おまけに足の付け根についてるボタンもとまりません。
なんかもう、すでに限界って感じ。
- 70 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:39 ID:R0AURve5
- あのボタン初めて入れたときからとまんなかったよ
- 71 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:41 ID:LIawuqs7
- 足の付け根ボタンは新生児のときだけでつよ
- 72 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:42 ID:T4I0KpXT
- >69
足の付け根のボタンなんて、うちのベイベは新生児の頃からとまらなかったよ。
春になったらビョルンの前抱っこで散歩したいよー!!
買ってすぐ寒くなっちゃったから、ほとんど使ってないのに・・・。
- 73 :69:03/02/20 18:29 ID:V7q1oj/8
- >70 71 72
そうか、あのボタン最初から止まんなくても別にフツウだったんだ。
よかった〜。ありがd
それにしてもぱつぱつ・・・。
11月生まれで冬の間ほとんど外出してないので、
うちもほとんど使ってないのに・・・。
- 74 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:43 ID:20GwIANK
- >>73
うちの息子も11月生まれです。
ビヨルン今は近所への買い物に活躍中
そろそろ首もすわってきたし、前向き抱っこが楽しみ
ってとこなんですが
息子の成長早すぎてできないかもです。
- 75 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:52 ID:T4I0KpXT
- >73、>74
11月産まれでパツパツということは、9月産まれのうちのベイベ(現在7,5kg)は
もう無理かなぁ。入らない事実を知りたくなくて、最近ビョルン入れてません。
産まれる前からこのスレで勉強して、気合入れてビョルン買ったのに〜。
前向き抱っこ、かわいいよね。
うちのベイベと前抱っこ、きっとベイベも喜ぶだろうし憧れてたのにな。
- 76 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:54 ID:20GwIANK
- あきらめんなyo!
- 77 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:55 ID:k+mwdkGg
- うーーー、すでに1歳1ヶ月なのに
ビョルンに入っちゃう
うちの子っていったい・・・・。
折り返したサポーターのボタンは止まらないから
うちの中専用だけど。
- 78 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:01 ID:HqJyHzEn
- >>74
サンクマニエルで前抱っこ汁!
- 79 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:01 ID:HqJyHzEn
- ↑失礼。
>>75へのレスですた。
逝ってきます。。。
- 80 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:35 ID:T4I0KpXT
- >79
逝かないで〜。
サンクマニエル、ちょっと調べてみます。
それはビョルンより長く使えるかしら・・・。
やっぱり前向き抱っこがあきらめられない私。
- 81 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:57 ID:IhXGZ24q
- >>80
サンクマニエルは↓
http://www.eightex.co.jp/sankumanieru.htm
前にも話題になってるから、過去ログ検索してみて。
前向き抱っこがしたいんなら、スリングでもカドラーでもダコビ−でもウエストポーチ型でも出来るよ。
セカンド抱っこ紐として検討してみたら?
- 82 :73:03/02/20 20:13 ID:V7q1oj/8
- >>74
同じ11月生まれですね。
うちの息子も前だっこの頃にはビョルン無理そう・・・。
他のものに買い替えかなあ〜。
>>75
私も妊娠中からこのスレリサーチしてビョルン買いました。
でもそんなに焦って買うことなかったかも・・・。
- 83 :名無しの心子知らず:03/02/21 10:56 ID:kRRE6r1i
- うちも今3ヶ月だけど、天気が良くて風がない日は前抱っこで散歩してますよ。
ちょっと近所に散歩くらいなら大丈夫じゃないですか〜?
- 84 :名無しの心子知らず:03/02/21 11:09 ID:DjVuYMC8
- >>75
うちの娘8キロ近いですが
ビヨルン使えますよ。余裕。
今のうちに使い倒せ!
- 85 :84:03/02/21 11:12 ID:DjVuYMC8
- ちなみに10月生まれです。
そんで身長70です。
- 86 :名無しの心子知らず:03/02/21 11:21 ID:Pi6Er/UQ
- >83
一緒だ。うちも3ヶ月だけど前抱きしてます。
上の子の保育園の送り迎えのときにしてるけど、それはそれはゴキゲン。
景色がみえるからかな〜?
近所の小児科の先生も「2,3ヶ月になってある程度しっかりしたら前抱っこ
しても大丈夫ですよ。それに縦抱きで刺激をあたえて首すわりの練習にも
なるからね〜。」と言ってたよ。
ただトメだけが「危険!」「バカ親!」と小1時間・・・
- 87 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:15 ID:yHxHQp8D
- >>86
…そりは気の毒に。
うちのトメは前抱き推奨派。
故に、ビョルンも大絶賛しとりました。
縦抱きすると、首のすわりも早くなるのにね。
「でも、お医者様がどんどんやりなさいと仰ってるんです。」
って言っても駄目?
- 88 :75:03/02/22 02:07 ID:IkdTUqw+
- 皆さんの意見聞いてたら、早く前向き抱っこがしたくなっちゃったよー。
すでに前向き抱っこされてる方は、お子様にコートは着せてないんですか?
それともコート着せてから?
うちのベイベは7.5kg@5ヶ月半で、コート着せるとビョルンには入りませぬ・・・。
きっと、お子様方は前向き抱っこでご満悦なんだろうな。早く暖かくなれ〜!
>80
カドラーは持っていて、今のところビョルンより活躍中です。
カドラーも前向き抱っこして平気かな?
説明書には載ってないからメーカーは推薦しないんだろうけど、
作り的にはビョルンとそう変わりないもんね。
- 89 :名無しの心子知らず:03/02/22 08:35 ID:bGLBgY/P
- ウエストポーチになってる抱っこ紐ってどうかしら?
- 90 :名無しの心子知らず:03/02/22 09:38 ID:fzfwhX4Q
- >>87
だ〜め〜な〜の〜!!!
一人目の時ニンナナンナ(横抱っこできる新生児用)だったから、今回も
首がすわるまではガッチリホ−ルド推奨派。
せっかくビョルン買ったのに。
いいトメちゃんなんだけど子供の安全に関してはそれはそれは鬼と化す・・・
だからビョルンに入れて口では「まだまだニンナですよね〜。」 (w
>>88
薄手のコ−トにしてビョルンの上からケ−プはおってます。
抱っこはベビ−カ−より暖かいので。
(地域にもよるけど。当方神戸在住)
- 91 :名無しの心子知らず:03/02/22 12:05 ID:lVjHRB2C
- >88
私もビョルンの上からブランケットはおって散歩してますよ。
私は横浜在住です。♪
- 92 :名無しの心子知らず:03/02/22 12:07 ID:+C60LMdW
- 夏場のビョルンの使い心地はどうですか?通気性等
やはりどの抱っこ紐もおんぶ紐も暑いのかな…。
- 93 :名無しの心子知らず:03/02/22 12:38 ID:fvu5qib4
- >92
夏場の抱っこはなにしたって暑かった。というのが私の感想です。
ただでさえ体温の高い子供を自分の体に密着させるんですから。。。
湯たんぽ抱えて歩いてるようなもんです。
去年の6月頃に
ピースリングにいれたらびっしょり汗かかせちゃったよ。
ビョルンも5月の暖かい日に使ったら自分とベベのお腹のあたり
プールにでも入ったかというくらいの状態になりました。
ハンドタオルはさんでおくと汗の問題は解消されましたが、
暑いことにかわりは無かったです。
なので、やっぱりベビーカー使用。あと
夏はあまり外出しませんでした。
月齢低かったから負担になるといけないかなぁとおもって。
- 94 :名無しの心子知らず:03/02/22 13:40 ID:H5P7XlYr
- 夏のビョルンは地獄というのが定説です。
ちょっと過去ログ読めばわかるかと…。
- 95 :名無しの心子知らず:03/02/22 14:00 ID:QAB3v0NE
- やっぱ夏は使えないですよねえ、ビョルン。
秋の終わりに生まれたのでまだ夏は未経験なんですが、
先日「3月中旬の気温」の日にちょっと近所お散歩したら
それはもう汗だくで・・・。
私はともかく、ベイベがかわいそうかなあ。
夏の抱っこ紐は何がベストなんでしょう?おんぶの方がベターかな?
それにしても妊娠中にはりきって準備したわりに
めったに外出しなかったのでほとんど使う機会なかったな〜。
- 96 :名無しの心子知らず:03/02/22 15:02 ID:yFUBfEWw
- >>89
ウエストポーチは無印のがいいよ。バディバディと共同開発なんで仕様は同じなんだけど、本家ほど安いっぽくないから。
コンビのはデザインいいけど、前抱っこは9kgまでだし、イマイチ安定良くない。
アプは例によって…(以下略)
- 97 :名無しの心子知らず:03/02/23 23:01 ID:iePfU7cv
- 2人目用にアーリーケアを購入しようかなと思っています。
http://www.ebaby-net.ne.jp/shopping_snu_early.htm
(一応画像です)
1人目のときに3WAYの抱っこ紐の使い心地の悪さに嫌になったので
次の子にはできるだけ使い安そうなものが欲しいです。
お座りができてからの縦抱きの専用抱っこ紐と、コンビのおんぶ専用紐を持っているので
次の子は新生児用だけでもいいかなと思っています。
里帰りできないので産後すぐに買い物や上の子の外遊びなどに出かけなければいけないと思います。
(買い物もできるだけ宅配で済ませようと思っているのですが・・・)
アーリーケアを使用中の方また使っていた方、レスお願いします。
- 98 :名無しの心子知らず:03/02/24 13:02 ID:w5JKBG7H
- >>97
私なら、スリングを買うな。
形状同じだし、スリングなら長く使えるから。
- 99 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:06 ID:5QOpMTGz
- >98
そだね。
例えば来月出産だとしても、最初の1,2ヶ月使ったらもう
結構いい陽気で暑くて使えなくなりそう。
はじめて見たけど、真冬の新生児にはすごく良さそうですな。
その点スリングならまぁ、足を出して使えるし。
今年は例年より暖かい春になるとテレビで気象予報士が言ってました。
- 100 :97:03/02/24 21:00 ID:hI6XVJUs
- >98-99様
レスありがとうございます。
私も最初はスリングを購入予定だったのですが、上の子のジュニアシートをぐぐっていたら
「アーリーケア」を発見しまして、新し物好きの血が騒いでしまったのです。
生まれるのは5月なので、やっぱりあれでは暑いですよね〜。
大人しくスリング購入したいと思います。
- 101 :名無しの心子知らず:03/02/26 06:11 ID:TsA38kvc
- 産後すぐに買った3WAYの抱っこ紐、結局一度も使わなかった。
だって使い方が覚えられないんだもん。
今はすげー単純なだっこ紐を使ってます。
3WAYどうしようかな。売っちゃおかな。新品同様だし。
- 102 :名無しの心子知らず:03/02/26 07:14 ID:QgxzAySX
- 確かに3WAY使い辛いけど、覚えられないって・・・
相当なバカ?
覚える気が無いんでしょうが
- 103 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:00 ID:VgCdEYgv
- 3WAYだってさ、同じ形状でしばらく使うでしょ?
形状変えるときだけマニュアル見れば済むことじゃない?
時期が重なるのって縦だっこ・おんぶ位のもんだけど、
そんなに形状に変更ないよね?
- 104 :名無しの心子知らず:03/02/26 17:56 ID:4fycrAdb
- 病院通うようになって、ひょいひょい出し入れが出来るスリングが活躍してます。
お買い物には両手が空くビョルン、家事にはおんぶのかるがるキャリー
そんな私を旦那は抱っこ紐コレクターと呼びます。
- 105 :名無しの心子知らず:03/02/26 19:53 ID:SOpJOzkh
- >>104
そのうち、カドラーとウエストポーチ型も増えるに、100000000スリング!
まさに、現在の私の姿でつ…>抱っこ紐コレクター
312 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★