■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●○手作りの子供服 Part.2○●
- 1 :名無しの心子知らず:03/02/03 18:44 ID:ornCbuHu
- 子供の服や小物を作るのが好きなお母さん。
ミシン、手縫い、編物・・何でもお話しましょう。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
関連スレ・サイトは>>2-3あたり
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
煽りは無視してマターリと行きましょう。
- 2 :名無しの心子知らず:03/02/03 18:44 ID:ornCbuHu
- 関連スレ・サイト
このスレのまとめ&過去ログサイトです
●手作りの子供服●
http://members2.tsukaeru.net/kodomohuku/
なんでもありの洋裁スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044001074/
ミシンって高くないとダメ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
子供服専用うpローダー
http://res9.7777.net/bbs/handmade/
- 3 :1:03/02/03 18:49 ID:ornCbuHu
- 前スレから
987 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/03 14:09 ID:tbRUg4Xe
入園してからもなんやかやと作ることがありそうだし、
発表会の服とかバザーの小物とか園関係の縫い物スレ、キボーン!
988 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/03 14:14 ID:oFZlu8UE
>>987
ここでいいんんじゃない?
989 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/03 14:47 ID:AQMs3DrC
私もここでいいに一票!
990 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/03 15:14 ID:tbRUg4Xe
そっかー園関係も含むでいっかー。ww
992 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/03 15:50 ID:dVV5CwMA
私も賛成。
新スレの最初に入園入学発表会関連の書き込みもお気楽にとでも
書いておけば良いのでは?
1です。見事に書き忘れました。ゴメン・゚・(ノД`)
前スレの続きはこちらでどうぞ
入園入学発表会関連の話題もお気楽に!!
- 4 :名無しの心子知らず:03/02/03 19:20 ID:yUakQqxm
- 1タン乙カレ〜
そして前スレ794タンありがとう〜♪
- 5 :名無しの心子知らず:03/02/03 22:35 ID:HfQR86PX
- 1さん乙&サンキューです。
最近作ったもの
・ブルマ付きスカート(型紙通りだとギャザーが多すぎ。次はもう少しすっきりさせたい。)
・半袖スモック(ブクオフで手に入れた手作りママキディ参考、はぎれコーナーの生地だけど
結構いい感じ。)
次は砂場着作ろうかな。売ってるのはみんな長袖だから、袖が無いのを夏用に
欲しいのです。
- 6 :名無しの心子知らず:03/02/03 22:36 ID:tbRUg4Xe
- わ〜い、1タンありがと〜!
- 7 :名無しの心子知らず:03/02/03 22:50 ID:TLY6NAj3
- 待ってました。新スレおめでとう
気の向いたときに好きな布で子供のワンピや
トレーナーなんかを縫うのは大好きなんだけど
園指定のクロスやらスモッグやら上履き入れやらは
なかなかはかどらない・・・腰が上がんないよぅ
- 8 :名無しの心子知らず:03/02/03 23:27 ID:zj1sCaHS
- >>7
同意!何でだろうね〜
うちもすでに園指定のバッグを作るために
布や持ち手のテープ等の材料は一揃えしてるのに
まだ全然手をつけてない。
全く関係ない私服は3枚ぐらい作ったのに
入園ギリギリになって作り出す自分が今から想像できる・・
- 9 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/02/04 07:56 ID:hYMlZpoB
- 新スレお目!スレ立て乙!!
洋裁は好きだけど手芸は苦手な私は今キルティングと格闘中!<園グッズ
末子なので頑張ってお名前刺繍までしています.
肩コリコリ
- 10 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:13 ID:lz8ISjwI
- スレ立て乙。
園グッズも仲間入りでうれすぃよん。
ところでみなさんグッズの材料購入済みなんだー。
そろそろ買っておかないとヤバイ事になるかな?
- 11 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:38 ID:K0kpm8wf
- 園グッズをキャラプリントでって思ってるなら、早い方がいいかも。
ギリギリだと好きな柄選べない〜!となるかも。
私はキルティング好きじゃない(糸がほつれてみすぼらしく見えるし)
から、手持ちのカラーデニムで中袋つけて縫うつもり。
コップ袋も手持ちのプリント布で何とかなりそうだし、紐しか買ってないよ。
でも、娘はディズニーのお姫様プリントがいいんだって・・・
メーター千円以上するんだよ!?高すぎて買う気しないよ〜!
- 12 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:45 ID:K0kpm8wf
- 最近縫った服も書いておこう。
プリントが可愛いけど激安のTシャツ(一枚150円)から、
子供のおパンツ2枚と、メルちゃんのワンピとパンツがとれた♪
パンツなんか買えよ!と言われそうだけど
意外と簡単(ロックミシンでなくても縫えない事ないです)だし
おそろいは嬉しいみたい〜^^
次は園グッズ仕上げなきゃ!
- 13 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:07 ID:0PuX5X1+
- 12さんって端の始末どうしてるの?
- 14 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:29 ID:K0kpm8wf
- おパンツの縫い代?ゴム入るトコは三つ折りにしてステッチで押さえて。
二重になってるとこは縫い代出ないし、脇だけ始末したんだけど
ほつれにくくて丸まらないニットなので、ジグザグで処理しました。
薄手だったら折り伏せ縫いにしてもいいかも。
メルちゃんのは縫い代始末してません。売ってるのもしてないもんね^^;。
足口は正直三つ折り面倒だけど、ニットなら融通きくみたい。
一応ロック持ってるので(今回は出すの面倒で全て普通ミシンで仕上げた)
小さくてすぐできるし、これから下着づくりにはまりそう・・・
- 15 :名無しの心子知らず:03/02/04 15:48 ID:8j7dIGju
- 子供の1分丈スパッツが作りたいんだけど(おパンツ隠し)
普通のスパッツの丈をどのように縮めるか悩んでます。
型紙をいじりすぎてもうボロボロ。。
1分丈スパッツの型紙ってないかなぁ。
- 16 :名無しの心子知らず:03/02/04 16:09 ID:H8TyJlFX
- >15
これ位かなと思う所より少し長めで作って
一度子供にはかせてから丈直しじゃダメですか?
その後で型紙を修正すれば今度作るとき楽になるし。
- 17 :名無しの心子知らず:03/02/04 16:52 ID:QWnKRvzQ
- 赤ちゃんの時の肌着の柄があんまり可愛いので見よう見まねでパンツにリサイクルしただよ。
ジグザグミシンで適当に縫ったのだが、思ったよか上手くできてほくほくしてるだよ。
市販のワンポイント物に負けない位可愛いと自画自賛。
- 18 :名無しの心子知らず:03/02/04 17:17 ID:9WGTghWu
- 5タン、ブルマ付きスカートって何か本ですか?
売ってる型紙?
探してるんだけどいまだ見つからず・・・
もし良かったら・・・教えてチャン。スマソ。
- 19 :名無しの心子知らず:03/02/04 19:48 ID:K0kpm8wf
- 5じゃないけど、昔のこどもブティックやキディで見たな。
どっちもブルマのウェストに長方形のギャザースカートつけただけだったよ〜
いいよねオムツのお尻にフリフリの。かわいい〜!
うちも小さい時にもっと着せとくんだった・・・
足太くて、市販のだと血が止まりそうだったし(w)自作したらよかった。
- 20 :パンツ縫いの14です:03/02/04 19:56 ID:K0kpm8wf
- >>17 おお!お仲間!上手くいって良かったね〜^^
ハンカチでおパンツ作るサイト見て、ムラムラと縫いはじめたんだけど
大人物のおパンツやメンズの型紙もあったし、次は自分の縫おうかな〜w
- 21 :5:03/02/04 23:01 ID:MX/oCWKG
- >>18
半年くらい前に買った本に型紙も載ってました。
レディブティックシリーズno.1539 ママの手作りベビー服 ブティック社
です。900円+税也。
でも、18タンが書いている通り、ブルマに長方形くっつけるだけなので
ブルマの型紙あればできると思いますよ。
ブルマの胴回り寸法より少し長めの長方形にして、余る分だけギャザー寄せれば
いいんじゃないかと。
- 22 :名無しの心子知らず:03/02/05 02:33 ID:yn0JTZUx
- 私もワンピースなどスカートを作るときは
必ずとも布でブルマ作っています。
1〜2歳のちびっ子ってそういうの、似合いますよね。
オムツがそのまま見えるより良い感じ♪
- 23 :名無しの心子知らず:03/02/05 08:06 ID:fr1iyPrn
- >>18
ネットの型紙屋さんで扱っているお店があったよ。
サイズ70だったけど・・・。
- 24 :名無しの心子知らず:03/02/05 10:08 ID:Rug+8ziu
- 3歳でもまだまだあんよのお行儀が悪いのでパンツ丸出しになりがち。
んで、見てるとトイレのたびにスカートとブルマとパンツ、脱ぐんだよね。
だからスカートにブルマ付いてると、子供も少し楽かもしれないし、
めちゃめちゃ似合って可愛いし言うこと無しかも。
ただ、まあるいおなかの下にウエストゴムが下がっちゃう。
- 25 :名無しの心子知らず :03/02/05 11:00 ID:fjIdZW0t
- >まあるいおなかの下にウエストゴムが下がっちゃう。
なるなる〜!
で、ワンピやジャンスカとブルマ別々にしたら
トイレでよけきれずに濡れちゃったりして・・・
- 26 :18:03/02/05 17:07 ID:FWHpbCOc
- 皆タンありがとう〜。
ブルマに長方形・・やってみますた。
別布でウエスト部分作ったんだけどゴロゴロしてしまってダメポ。
今度はもう少し薄い生地で頑張ってみます。
おなかぼっこりの我子。
既製品はウエストだけ小さいんです。
そうか、作ればいいんだ!と思ったけど簡単にいかんですね。
頑張ります!
- 27 :名無しの心子知らず:03/02/05 18:18 ID:yJj02RIg
- 遅レスですが、
「クライムキの今が可愛いチビちゃん服総集編」(婦人生活社)
で作りますた>スカート付きブルマ
可愛くておすすめですよ。
ウエストからじゃなくちょっと下の方に切り替えがあって、
スカートを挟んで縫う(うまく言えませんが…)感じです。
フリフリが2段のタイプもあって、これも作った。
洗濯ごとのアイロンが面倒ですた
- 28 :名無しの心子知らず:03/02/05 18:31 ID:fjIdZW0t
- そうか、アイロンって罠があったねw
ブルマ部分は綿100%生地で作って、スカート部分は
T/Cと言う、ちょっとだけ化繊入った木綿生地なんかでもいいかもね。
あ〜作りたい。着せる女の子居ないけどwww
- 29 :名無しの心子知らず:03/02/05 19:43 ID:+cMN/Cy9
- あ、フライングで「入学入園の袋もの作り」スレ立てそうになってた。
すみません・・・どなたかご存じの方いらしたら教えていただきたいんですが
通園バッグ(ショルダー式の)を作らなきゃいけないんですが、肩ヒモを
幅広にしたいんですね。
ところが、5センチ幅のDカンやバックルが見つからない〜!
近くの店は全滅。
上の子のときはユザワヤまで行って見つけたんですが、今は地方在住なので
ネットで検索してるんですが・・・見つからない〜!
どなたかそういう副資材の豊富なネットショップなど、ご存じでしたら
教えてください!
- 30 :名無しの心子知らず:03/02/05 20:30 ID:yn0JTZUx
- >>29
5cm幅ってかなり太くない?
確かに5cmだと見つかりにくそうですね。
私は2.5cmで作りましたが、細そうでもなかったですよ。
2.5cm幅だと見つけやすいと思うけど・・・
それか見つかった最大幅のやつで作るとか。
でも上のお子さんのときも5cmで作られたのですものね。
いらぬおせっかいでした、済みません。
ネットショップは経験なしなので、分からないです。
ごめんなさい。
- 31 :名無しの心子知らず:03/02/05 20:37 ID:QYB/m5dx
- >29
キンカ堂はご存じですか?http://www.rakuten.co.jp/kinkado/
HPにないものでも問い合わせすれば大丈夫ですよ。
- 32 :29:03/02/05 21:40 ID:+cMN/Cy9
- >31
ありがとうございます!
キンカ堂が楽天に・・・知らなかった。
西武線の学校に通っていたので、当時はよく通ったものなのに〜。
やはり最大で3センチしかありませんでしたが、聞いてみます。
本当にありがとうございました!
>30
だいたい他のみなさんはテープを肩ヒモにするので、そうすると3センチ
くらいじゃないとダメみたいですが、私はパッチワークで作っているので
肩ヒモもキルティングを入れた手製のものにしたいんです。
そうすると、結構大きい通園カバンなので、太めのものの方がよくて。
上の子のときも5センチのもので作ってちょうどいい感じでしたので。
- 33 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:44 ID:Exc80LHc
- うちは要らないスポーツバッグを壊してリサイクルで作ってみたら5センチになったんだけど、
リュックを作るときもこれくらい太い方が肩に痛くないような気がして探したらやっぱりお店になくって
「あと2つ壊せるバッグないかな」と思ってました。
- 34 :名無しの心子知らず:03/02/06 14:36 ID:+xnY+woL
- HP製作中の前スレ794です。
Q&Aで詰まっているのですが、皆様どんなこと疑問に思われたりします?
よろしくお願いしますm( )m
- 35 :名無しの心子知らず:03/02/06 19:37 ID:KXjFL727
- ○生地・副資材・型紙はどこで手に入れるか
○年代別おすすめアイテム(難易度・着回しやすさ・型紙のアレンジしやすさ)
○役立つテク(洗濯や動きの激しいこども向けに丈夫にしあげるコツや
○お下がりに使えるテク・イベント用品を安く上げる方法等)
○入園グッヅの基本的な作り方
このあたりが一番ニーズありそうですね。
- 36 :名無しの心子知らず:03/02/06 19:44 ID:Zk/sqJ4Z
- どんなものが役に立つか?とか。
ちなみに出産前に作って役に立たなかったもの
・ベビードレス
(着せたけどちょっとしか使えない。足が分かれてないと使える期間激短)
・70cmのジャンパースカート
(本に載ってて、かわいー!で作ったけど、70の頃まだつかまり立ちがやっとだった。
ハイハイではまくれあがって可愛くない。
スカートは「基本的に二足歩行になってから」がおすすめ)
- 37 :名無しの心子知らず:03/02/06 20:11 ID:KXjFL727
- まさに私とほぼ同じ状況!(笑) >>36
産前に作るのは、成長の度合いで全然サイズちがってくるし
似合う似合わないもあるので結構賭けっぽいとこあるよね。
スタイなら確実に使える。マジックテープつきで裏に防水生地使ったの。
小さい肌着は、着られる時期短くて勿体無い。買った方が丈夫で安い。
1歳まではオムツ換え用に股下全開のオールがベスト!
二足歩行になってからは、女児ならこないだのスカート付きブルマおすすめ。
- 38 :名無しの心子知らず:03/02/06 20:18 ID:KXjFL727
- 上着、コート類はラグラン袖にして袖口の裏を共布・配色良い生地で
見返しか裏付けると、袖を折り返して2〜3年いけます。
でもあんまり丈長いと引きずって動きにくくて危ない&汚れます。
異性の兄弟にお下がりさせたい時は、色柄を抑え目にして
ボタンやワッペンやモチーフつけかえると全然印象変わります。
ロックミシンなくても、折り伏せ縫いやバイアステープで縫い代始末の方が
洗濯に強いです。また、ステッチで押さえると丈夫です。
- 39 :名無しの心子知らず:03/02/06 20:25 ID:KXjFL727
- ボタンやファスナー、ワッペンは買うと結構高いので
着れなくなった服から外しておくと、後で役に立つこともあります。
生地も、ちっこい子供服は大人服から充分リサイクルできたりします。
今、私的には、一人で脱ぎ着しやすい体温調節に役立つアイテムが知りたいです。
皆さんもどんどん言ってFAQサイト充実させてもらいましょうー!
- 40 :手作りさん ◆VXgvBvozh2 :03/02/07 12:03 ID:LRQw5Qv+
- トリップつけてみました前スレ794です。
皆様FAQについてありがとうございます!
ぼつぼつとがんばりまっする!
- 41 :名無しの心子知らず:03/02/07 15:37 ID:sMaeDYhz
- >39
>一人で脱ぎ着しやすい体温調節に役立つアイテムが知りたいです。
幼稚園年少さんくらいだと、トレーナー生地で作ったカーディガン。
一番上だけ大きめのボタンをつけて、あと、2か所は大きめのスナップ止めにしました。
幼稚園では手を使うことを推奨していてボタンの服を着せるよう言われていたけど、あまりボタンが
多いと子供がじれてしまう。
それに、全部スナップにすると不思議に一番上のスナップがずれて止めにくいと怒る。
上のボタンをかけた後だとスナップを合わせやすいようでした。
- 42 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:04 ID:ioisljiE
- 前スレにもちょこっと出てきたけど
保育園・幼稚園の洋服とかあったらこれからシーズンだからよさそう。
保育園で言うとベイベは上下の服とか。
通わないと分からない事だからこんな情報は嬉しかったです。
- 43 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:28 ID:Mzt6muME
- 先輩ママンに質問です。
在園児の手作りバックを見ると、
キルトがほつれているものが多いようですが、
ロックをかけたくらいでは防げないでしょうか?
ロック+折伏せ、縫い代を2cm取る、など対策を考えていますが、
うちはこれでOKだったよ!という体験談があれば教えて下さ〜い。
- 44 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:34 ID:UkOgriQs
- >43
ほつれ止めピケ(透明マニキュア代用可?)で処理するって聞いた事あります。
キルティングしてる糸の端に塗って、ほつれ止めするとか。
けど、効果の程はわかりません。お役に立てなくてすみません・・・
- 45 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:37 ID:+eJRBZin
- >43
気合いがあるなら自分でキルティングするとほつれないッスよ
市販のキルティング地は、糸が弱いのか縫い方が弱いのか、
端からほつれるというよりは、途中で糸が擦り切れてしまうみたいです
- 46 :名無しの心子知らず:03/02/07 19:01 ID:KaN/AJx5
- >43
縫い代をいっぱいとっているとカーブが結構面倒だったよ。
今度はデニム生地と裏地を両面接着芯で張り合わせてバイアス処理しようと思ってます。
ボンティング生地って言うのかな?(違ったらスマソ
裏生地をビニールコーティングにすれば汚れ知らず?
43タン一緒に頑張ろうね!
- 47 :名無しの心子知らず:03/02/07 21:53 ID:WpOa+aUB
- >>43
超ガイシュツと思うけど、切ったすぐ後、縫い代のちょっと外側にミシンと
いう方法でほつれないけど?その後も薄くなるので、縫いやすいです。
ほつれる前にミシンかけるのがポイントかと。ほつれちゃったところは、
目打ちで押さえて、縫い目に縫い込む。ジグザグもかけますが。
キルティングバッグは、キャラ物はありきたりで、がんばりがいがない感じ。
無地でアップリケだと、シンプルな柄でもかわいいと思って見てる。柄布は
無地とコンビにするとかわいいと思って、そうしてます。うちは、
柄キルティングとキャンバス地のコンビで裏付きです。地面に付く方は
汚れにくい布を使う。アップリケはフェルトじゃなくて、簡単な
パターンでも普通の布の方が(縫いしろつけたり)、あとあと
気持ちよく使える気がする。ニット地のアップリケはほつれにくくて
良かったです。無地のニットの大まかなアップリケにバックステッチで
キャラ物を刺繍したのが簡単で、誰かにぜひ採用して欲しい。細かい所は
フェルト(縮まないヤツ)を使って色つけしました。
- 48 :名無しの心子知らず:03/02/07 22:48 ID:CMR6yN+7
- >>47
うpしる!!!
- 49 :名無しの心子知らず:03/02/08 09:27 ID:tr1O1b0W
- >>48
ねらーだってばれまする!!
ニット地のアップリケですが、接着心を貼ってから切って、縁取りミシンです。
縁取りしてから、縫いつける。はがすのが簡単です。大まかなアップリケと
いうのは、よくくまちゃんのクッキー型みたいなのに、くま型が線で
刺繍されてる服とかありますよね?あと、キャラハンカチやキャラ布に
接着心貼って、アップリケにすると、お金かからないし、色んなパターンの
アップリケが作成できます。ちょっと貧乏くさいけど、コップ袋とかに。
どっかの本で見たネタですが、使えました。
キルティングバッグがほつれる原因は洗濯のしすぎじゃないでしょうか。
みんなきれい好きすぎます。パステルカラーだから、汚れ目立つのかな?
ジーンズのバッグが汚れは目立たないよね。洗っても丈夫だし。ぺらぺらに
なると使いにくいので、裏布や芯地で工夫して。
- 50 :名無しの心子知らず:03/02/08 17:09 ID:BpuouD3w
- 通園カバン(肩からさげるやつ)だと思ってたけど
手提げカバンの話なんだね。
キルティングは47タンの言うとおりするといいッス。
捨てミシンって言うんだっけ?違ったら誰か訂正して。
ニットのアップリケいいね。
アイデアありがd。
- 51 :名無しの心子知らず:03/02/08 20:35 ID:gn0M3d7l
- >>40
地直しの仕方とかあったら初心者さんにはいいかもッス。
言うだけでスマソ。
- 52 :名無しの心子知らず:03/02/08 20:36 ID:Og0C/XU7
- 書いているうちに
相手への怒りとかごっちゃになって
冷静にかけないことってあるよ
普段の態度と、ここでの書き方が同じでくくれるとは思わない
- 53 :名無しの心子知らず:03/02/08 20:41 ID:Og0C/XU7
- ↑誤爆スマソ
- 54 :名無しの心子知らず:03/02/08 21:29 ID:WeieaJT1
- >51
あ〜私もそれ書こうと思ってた!
って便乗スマソ。
あと、必要最低限の用具とか・・・?
- 55 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:31 ID:gniRb/Pz
- 「子供服」を作る時にお勧めの本とかは?
私は「私の洋裁塾1,2」と「こどものシンプルウェア」
がお勧め
- 56 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:53 ID:WTqe2wJP
- 小さい子だったらやはり「クライ・ムキ」さんが好き。
小学生の娘には「かわいきみ子」さんの本がスッゴクいいです。
定番を色違いで作るのに重宝させていただいてます。
- 57 :手作りさん ◆VXgvBvozh2 :03/02/09 16:47 ID:ONjx+g8H
- 皆様いろいろありがとうございます。
ぼちぼちと製作していってます。
ここをこうしたほうがいいとか
ここはちょっと・・とかありましたら
遠慮なく掲示板にでも書き込んでください。
- 58 :名無しの心子知らず:03/02/09 23:35 ID:NDU7aPkb
- 「こどものシンプルウェア」は、
写真とかいい感じだけど、作ってみると…ウチュ
補正しないと野暮ったいし、すぐ破れるパンツとかになりまつ。
- 59 :名無しの心子知らず:03/02/10 15:20 ID:vuxKXJbG
- 「こどものシンプルウェア」で作ると、
めちゃくちゃブカブカになります。
ジャストサイズを選んで作ってるのにな〜
- 60 :名無しの心子知らず:03/02/11 13:47 ID:YEn2RMgm
- クライムキのモンテッソーリの服ってどーよ。
前も後ろも無い服とか。
- 61 :名無しの心子知らず:03/02/11 18:23 ID:l95PocEz
- >59
うそ〜!うちやたらパツパツのものばっかりできた(w
うちのムスメがデブということが証明されたわ・・・。
ところで、sageなくてもいいよね?
- 62 :60:03/02/11 19:14 ID:isCoyBVB
- >61
- 63 :60:03/02/11 19:15 ID:isCoyBVB
- ↑誤爆・・スマソ
うちのコがまた、標準より小さめなんですよ〜
だからワンピ作ってもスソ引きずりそうでした(^^;)
- 64 :名無しの心子知らず:03/02/11 19:21 ID:RktEBcv5
- >>61
要するに、カッティングが悪いのね。参考になりマスタ。
型紙のことわかんないので、実型オンリーです。丈とか直すけど。
手作り服は、作ってみないと、サイズの想像がつかないのが、辛い。
おヤセで、何年も丈を伸ばすだけですんだときは、ジャストサイズだった!
ぴたぴたの服が流行ってますよね。娘に細めのロールアップパンツを作った
んですが、ドキドキでした。はけたので、すかさず、もう1本。ファーの
裾のズボンを作ろうと思いつつ、春になってしもた。(ファー、キディの
夢袋を何年か買って、山ほどあるんだよね。また1年寝かせねば。)
- 65 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:09 ID:t0Rkxo4/
- あの〜、皆さん接着芯はる時のやり方どうしてますか?
多少布地より大まかに切って接着するんだけど、
接着芯を下向きにしたらはみ出したのがアイロン台に、
上向きにしたら、アイロンがいづれもベタベタざらざらになります。
当て布を置いても付着して困るし、気軽に捨てられる広告の紙を当てたりも
してはみたのだけれど。どれもいまいち。
それにスチームがいるのかいらないのかも、よくわからない。
貼るの失敗したときは、伸縮しない生地なら
剥がしてきれいにやり直しも出来るのかなぁ。
- 66 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/02/12 10:17 ID:PHJOc7mM
- >>65
私は適当な大きさの接着芯を布地に貼ってから裁断します.
スチームは使いません.
- 67 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:19 ID:E8bPuRKs
- >>65
どうして、布地より大きい接着芯を貼るの?
布地を先にカットしてから貼ってるのかな?
先にジャストサイズか一回り小さい接着芯を貼って、
それから型紙どおりに切れば解決だと思うんだけど。
- 68 :65:03/02/12 11:43 ID:t0Rkxo4/
- >>66 67
確かに今までは裁断した布と接着芯を合わせていました。
さきに貼っておけばハサミを入れるだけでやり易そうですね。
本にも省略されてることが多くて、手順までは解説がないので
困っていたのでした。どうもありがとう。
- 69 :名無しの心子知らず:03/02/12 11:56 ID:Ev8haBhD
- ギャザー寄せが苦手です。糸を引っ張ってるうちにぷつん・・と
途中から切れてしまってうまくいきません。
ギャザーテープのようなものをユザワヤで見かけたのですが
使ってみた方いかがでしたか?
うまくギャザー寄せが出来るに越したことがないのですが
上手なギャザー寄せのやり方を教えて下さい。
冬用にとフリースでジャンスカを作ったのですが
ギャザー寄せ布地が厚かったのか 糸切れ続出で苦労しました。とほほ。
- 70 :名無しの心子知らず:03/02/12 12:10 ID:E8bPuRKs
- >>69
今はどういうやり方でギャザーを寄せているんですか?
私のやり方は、
ミシンの縫い目を最大にして、
上糸(下糸でもいい)の糸調子を一番弱くして
出来上がり線の2ミリくらい横をダーッと縫い、
後は糸を引きつつ本縫いするって方法です。
これで、厚地でも糸が切れたこと無いですが。
69さんが同じやり方だとしたら、
もう少し弱く引いてって言うしかないかも。
- 71 :名無しの心子知らず:03/02/12 16:40 ID:Ev8haBhD
- >70 レスありがとうございます。
縫い目は一番粗くしていましたが 糸調子はそのままでやってました。
だからダメだったのかな?
今度は70さんのレスして下さった通りにやってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
- 72 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:05 ID:4R8FeAdj
- 五ヶ月の妊婦です。クライ・ムキさんの本を見ながら作ってみたいと思っています。
手作り派の先輩の皆様、ベビー服はどうされました?
セレモニードレスはやはり手作りでしょうか?
- 73 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:41 ID:Y8UhbxYB
- セレモニードレス、使わなかったよ。
- 74 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:00 ID:l/O6sBO6
- >72
まわりの産婦さんは退院のときもお宮参り用のセレモニードレスの
人が多かったけど、私はせっかくだからというんで、退院用には
ピンクの小花柄のプリントでベビードレスと帽子を、お宮参りには
白いレース地でやはりドレスと帽子を作りました。
ベビードレスは細かい所が多くてミシンは逆にやりにくいし、
まだそんなに丈夫さにこだわらなくても大丈夫な月齢のとき着るので
手縫いをオススメします。
袖なんかも折り伏せ縫いにしたので、ミシンじゃとてもじゃないが
入りません。
ベビーちゃんのものなんて、縫うとこほんのちょっとだから
あっという間にできちゃいますよ!
(私は裁断したものを持って病院に入って、退院までに病室で
できあがっちゃいました)
ひとつ基本の型紙を決めて、レースをつけたりチロリアンテープを
つけたり、タックをとったり裾にフリルをプラスしたりして、
夏の子だったので、家でも簡単なベビードレスよく着せてました。
基本にした型紙は2型。
ラグラン袖でAラインの簡単なものと、身頃とスカートが切り替えに
なっているものです。
普段用のはラグラン袖をいろいろアレンジしたの、セレモニー用などは
切り替えになったのを、ピンタックとってレース挟んだりして
うんと豪華にしました。
そんな感じで2つの型紙で、夏生まれの2人の娘分で10着くらい
作りました。
冬生まれのお友達の子には、同じ型紙で真っ白なネルで作ってあげて
喜ばれました。
- 75 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:24 ID:9JelX6sU
- >>72
>>73に禿同。
レース生地で作ったベビードレス。
安部ジョージ似の息子には似合わなかった・゚・(ノД`)・゚・
男女どっちでもいい生地で作った2WAYオールは大活躍。
- 76 :72:03/02/12 19:02 ID:4R8FeAdj
- >>73 74 75
皆さんレスありがとうございます。
夏の子の予定なので、レースの手縫いのベビードレスに挑戦してみます!
>(私は裁断したものを持って病院に入って、退院までに病室で
できあがっちゃいました)
うわー、やっぱり赤ちゃんの服って小さいんですねー。
- 77 :名無しの心子知らず:03/02/12 19:04 ID:FA1r8cWW
- セレモニードレスうちは使いまくりました。
70で作ったので、ぶかぶかでしたが、
退院時、宮参り、その写真、おくい初め、初節句、
祖父の還暦の祝いの時など着まくりました。
初めて作った服がそれだっただけに思い出たっぷり。
行事ごとに服がぶかぶかでなくなっていく様子も可愛かったです。
- 78 :世直し一揆(コピペ推奨):03/02/12 19:08 ID:/OIOgjuG
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 79 :,:03/02/12 19:19 ID:pCXJZFgF
-
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人
●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人
,,
- 80 :名無しの心子知らず:03/02/12 21:54 ID:rW2Ct4HI
- 婦人生活社の本をおすすめっていわれても倒産で手に入らないじゃない
オクという手もあるけど
- 81 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:07 ID:BPH3HL70
- 意外と古本屋で見つかる事もありますよ。
私は、近所の新古書店で半額で買いました。
- 82 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:16 ID:4kKTGXH8
- 図書館にあったよ。
- 83 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:20 ID:29abUHNu
- 初めてベビー服に挑戦です!
今までは、キルトとか小物しか作ったことなかったので、裁縫自体が
初心者なのですが、なんとかおくるみを仕上げ、今はベビードレスを
製作中です。
そこで、質問なのですが、たとえば脇下とか、袖のぶぶんとか、
縫い合わせた生地の裏側の処理ってどうされているんでしょうか。
私の作りかけているベビードレスは、表から見るととても
グーなのですが、裏を返すとぐちゃぐちゃなのです。
本を見ると裏側の生地は左右に広げてアイロンかけて終わりーって
感じなのですが、これで赤ちゃんの肌に傷ができないか心配なのです。
ちなみに、綿ジャージとかだったら生地自体がやわらかいから
大丈夫そうですが、ベビードレスは私のウェディングドレスから
とったシルクなんです。(ちょい固め)
ご指示をお願いいたします。
長くなってすみません!
- 84 :名無しの心子知らず:03/02/12 23:06 ID:5WEkg7nk
- 83さんは、これからベビーがいらっしゃる方なのかな?
新生児の場合、着せるものは肌着がメインというのが多いと思います。
真夏でも汗取りに短肌着を、冬は短肌着・長肌着重ねた上に3WAYオールとか
おくるみ等で体温調整する、と子育て本や産院で教わりました。
ドレスと赤ちゃんの間に必ず肌着があるってことだから
肌着メインの新生児なら、縫い代はあまり意識しなくてもいいかも。
直接肌に触れる部分に、縫い代や化繊のレースがあるのは問題かもしれませんが。
ひんぱんに洗濯するふだん着なら、縫い代始末は丁寧にした方がいいですよ。
ジグザグ縫いやロックミシンより、折り伏せ縫いのほうが丈夫です。
- 85 :84:03/02/12 23:12 ID:5WEkg7nk
- ごめんなさい。ちゃんと読まずに色々書いちゃいました。
83さんはウェディングドレスのシルク地でドレス縫ってらっしゃるんですね。
だったら何度も洗濯するものではないし、シルク生地だったら
折り伏せ縫いは合いませんね。直線縫い→縫い代割って終わり、で充分です。
(縫い代がほつれるのが気になるなら、ピンキングはさみでカットして下さい)
要は、ぬいしろが赤ちゃんに直接触れないよう、肌着でカバーすればOKですよ。
- 86 :名無しの心子知らず:03/02/13 00:25 ID:f20CCQmb
- >83
私は折り伏せ縫いをおすすめするけど、バイアステープで縫いしろを
くるんでもいいんじゃないでしょうか。
せっかくだから、裏側もきれいに作りたいですよね。
- 87 :名無しの心子知らず:03/02/13 09:54 ID:8DMno22F
- フリースで何か作ろう作ろうと思いながら腰があがらなかったら冬が終わってしまいそうだ・・・。
よしつくるぞ!→型紙・裁断めんどクサー!→なかったことに・・・。
の繰り返し。。。
うまく裁断をのりきる方法なんてないですか?
- 88 :名無しの心子知らず:03/02/13 10:01 ID:f20CCQmb
- >87
私は「作ろう!」と思い立ったらすぐに生地を買いに行って、
その日のうちに裁断してしまうことにしてます。
そうじゃないと、やっぱり型紙・裁断がメンドクサーで止まっちゃうので。
「情熱が冷めないうちに」をモットーにしてます(w
だから「いつかこんなの作ろう」と思って買っておいた布とかには
なかなか手がつけられなくて・・・。
- 89 :名無しの心子知らず:03/02/13 10:03 ID:rGh9qaX3
- >87
ロータリーカッター&カッターマットで裁断。
これ最強。
はさみより全然楽だし、ずれまへん。
- 90 :名無しの心子知らず:03/02/13 11:07 ID:hawPh5Lz
- どの工程が好きって聞かれたらミシンの次が裁断かな
ロータリーカッター使うようになってから楽しいぞ
さあじゃんじゃん切るよ!っていう感じになる
(そして裁断済みの布山できるのさ)
なかなか手に入らない本薦められてもこまっちゃうよね
みんなが結構必需品にしてた洋裁塾シリーズとか
クライムキの名前の入ったオレンジ&青の本も手に入らないでしょ?
うちの子は130cmサイズになってしまったからもうこの本には
載ってないんだけど、やっぱり手放せない。基本の本だったのにね
- 91 :名無しの心子知らず:03/02/13 12:51 ID:COKILOvw
- 型紙写すまではよくやるんだけどね〜布にハサミ入れるときちょっとためらって先に進めず。
貧乏性というか欲張りというか・・・・型紙ばっか貯まってるよ。
勢いで一気に作り上げなくちゃあね。
- 92 :名無しの心子知らず:03/02/13 13:29 ID:rKmK+k6I
- >>90
オレンジ&青の本ってこれの事?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/457480291X/qid=1045110493/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/250-9384213-0667468
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4574803290/qid=1045110493/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-9384213-0667468
- 93 :手作りさん ◆VXgvBvozh2 :03/02/13 17:06 ID:sXAtnhoj
- >>51さん
私は地直しあんまりしないのですが
横糸を引き抜いて切りそろえ、
水洗いしスチームアイロンで整える。
こんな感じでいいのでしょうか・・。
- 94 :名無しの心子知らず:03/02/13 20:55 ID:ziGTIoNB
- >>93
わたし、しません。はっきり、ゆがんでても(ニットはゆがんでる)。
水洗いするのは、嫌いです。糊がとれて、縫いにくくなるから。
霧吹きでアイロン程度もしないから、糊の問題じゃないんだけどね。
その程度の仕事しか、してないのです。手抜きの例でした。
- 95 :83:03/02/13 23:15 ID:9SsGsw/r
- 親切なレス、ありがとうございます。
そうです。書くのを忘れてましたが、現在第1子をお腹の中で
飼育中なのです。今6ヶ月なので、そろそろいろんな準備を
はじめたいなぁと思ってるのです。
これからもいろいろ教えて下さい。
- 96 :名無しの心子知らず:03/02/14 03:51 ID:mvNStpEo
- 楽しみですね(*^_^*)
3才くらいまでは本当によく汚すし気楽に洗える服がいっぱいあると心強いですよ。
股のスナップで留めるカバーオールとおしめ換えマット兼用のおくるみとポケットの多い
(ほ乳瓶、ウエットティッシュ、紙おむつ、着替え、母子手帳等)マザーズバッグと
だっこひも(案外単純な物が便利)が私の必需品でした。
- 97 :名無しの心子知らず:03/02/14 11:35 ID:1JteYAyD
- 92さんがリンクしてくれたクライムキさんの本よさそうなんですが、
4歳ちょうど(体格むっちり大きめ)幼児の服って載ってるんでしょうか。
うちの4歳女児、まだへたれ手作りでも喜んできてくれるので
今のうちにどんどん作りたいんですが…
そして私がクライムキさんの服関係が好み。
あまり見かけない本なので、内容をもしご存知の方いらっしゃったら
すみませんが教えていただけるとありがたいです。
- 98 :名無しの心子知らず:03/02/14 11:41 ID:fOw28RZ5
- >>97
2冊とも基本は100〜120サイズで、90〜大人までも載ってます。
- 99 :名無しの心子知らず:03/02/14 12:51 ID:D/WVf1Iw
- >>97
子供が赤ちゃんの頃から、キディを買いはじめ、キディで足りない分は
違う本を探したりしていたわたしは、この本を見たとき、
「この本一冊ですんだ?」と思い愕然としました。悔しくて買わなかったよ。
雑誌より便利なんだけど(雑誌は邪魔だ)。婦人生活社の本ないと、困るよね。
買えるうちに、買うべきだと思います。
- 100 :名無しの心子知らず:03/02/14 15:51 ID:6x2Ylwsl
- 100げと
- 101 :名無しの心子知らず:03/02/14 15:52 ID:pzahJ/c/
- そうそう結局キディのいいところ取り総集編だもんね
オークションでバクナムバーかき集めるより
この本2冊で基本スタイルは揃うんじゃない?
逆にキディをたくさん持ってるなら購入の必要性なし
ラグランTパターンがないのが残念だけど。。
キディの特集キャラクターコスプレ(セーラームーンとか)も載ってない。
キディの型紙はタイガイ大き目だからふっくらおこちゃまでもOKだと
子供服作りするならピアノでいえば”バイエル”ぐらい基本の本でしょうね
ところで今でも買えるのかい
- 102 :名無しの心子知らず:03/02/14 15:55 ID:pzahJ/c/
- サイズ大きめ追記
我が家の娘、135cmになりますが
120サイズの型紙でもOKの時あります
キディの型紙大きすぎ、っていうか昔のこどもブティックも大きかった
- 103 :名無しの心子知らず:03/02/14 16:33 ID:eMgAEsMO
- >>83
薄手の素材の場合は袋縫いをしたら良いと思います。
最初に中裏に合わせて縫いしろの中央を縫います。
その後、中表に返して印通りに縫うと丈夫できれいです。
- 104 :名無しの心子知らず:03/02/14 16:41 ID:BGErj3dT
- ま、まぢですか!?
私小梨だけど、出産ラッシュの続く友達や身内に子供服プレゼントしたくて
この本買いますた。
いや、サイズが大きめってだけなら次の年も着られるからいいんだけど、
背中をつままなくちゃいけないくらいシルエットがヤバイってのは
ちょっとイヤかも………
私、普段の大人服ソーイングでもシルエットには徹底的にこだわりたくて
スクールとか行ってるので、子供服と言えどもきれいなシルエットの服
作りたいです…… でも子供服は身近なモデルがいないので難しいでつ…
雄鳥社の「カジュアル&トラッドで決める男の子服」を見てシャツを作ったとき、
長袖はまずまず良かったけど半袖があまりにヘンテコな形で、作り直しました。
半袖が一番綺麗なのは「ホームクチュール 女の子の服」だと思いますた。
- 105 :名無しの心子知らず:03/02/14 17:40 ID:cW8c6pdG
- あわてて青い本注文しますた。
e-booksではもう品切れだったよ。
- 106 :名無しの心子知らず:03/02/14 17:57 ID:+4KBb9Di
- >>104
子供の標準体型ってないからさ、実型写して作ると、子供によって
ぴったりだったり、がぶがぶだったりするよね。身長だけじゃなくて、
胸囲とかも見て、作れば大丈夫なんじゃないかな?やってないんだけど。
作ってみて、おおーぴったりとか、まだ大きいねとか。いい加減です。
上の子はぶかっとしてたけど、下は身長通りで大丈夫なんだよね。
下も太ってはいないけど、胴体ががっちりしてる。
- 107 :97:03/02/14 18:12 ID:Lv7nYAJ3
- 97です。みなさん貴重な情報をありがとう!
うちの子110太目なのでばっちりのようです。
まだ初心者で、雑誌関係もほとんどもっていないので
「バイエル」的子供服教本を探していました!嬉しい!
別スレでも評判の私の洋裁塾とともに、急いで
入手したいと思います。(買えなかったら大変だ…汗汗)
- 108 :名無しの心子知らず:03/02/14 22:54 ID:7YiOZ2GE
- >>106
レスありがトン。子供服プレゼントの時はいつも、
デザインは内緒で、サイズは本人より2〜3サイズ上でつくってます。
ほんとは親に直接好みや体型を詳しく聞いた方がいいんだろうけど、
人様へのプレゼントはできれば開けた時のお楽しみにしたくって……
でも大丈夫かな。ちょっとホッとしました。ありがとさんです。
- 109 :名無しの心子知らず:03/02/14 22:57 ID:7YiOZ2GE
- でも、クライムキさんの春夏/秋冬総集編は結構イイ!けど、
手作りママbabyの方は、パターン少なくてデザインも昔ふうで
作り方説明もほとんどなくてイマイチ………って思いません?
この意見ってガイシュツじゃないですよね?
- 110 :名無しの心子知らず:03/02/14 23:45 ID:ofcvflFR
- >>109
わたしは手作りママbabyが初めてのクライムキ本。
何じゃコリャー!と突っ込みどころ満載で、かなり萎えた。
それ以来ムキ物には一切手を出ず、ムキマンセーのこのスレも不思議だったの。
でも昨日今日で、見てみたくなったよ〜。
アマゾンにはあるみたいだけど、普通にもまだ売ってる?
- 111 :名無しの心子知らず:03/02/15 00:18 ID:smPgH2uY
- >>110
近所の本屋では見ないよ。
発売されたのが1〜2年前だと思うから。
婦人生活社の本は近々買えなくなるだろうから、買っておいてもいいかも。
いらなければオクで結構な値段で売れると思うよ。
- 112 :名無しの心子知らず:03/02/15 05:14 ID:8blVOf/7
- スーパー初心者です。
入園準備しているのですが、名前付けにアイロンプリントできる
無地布に油性ペンで書く・・・って感じなのですが
体操着とかは毎日洗濯なので縫い付けた方がいいと言われました。
で、プリントした上からミシンかけようと思っているのですが、
切りっぱなしのハシはほつれてこないのかと不安。
無地布はにじまない加工とかしてあって、
好きな大きさに切って使うやつです。
切ってアイロンプリントした時点ではパリッとしててほつれナシ。
分かりにくい説明ですいません。
- 113 :名無しの心子知らず:03/02/15 09:41 ID:riCqEF2d
- >>110
手作りママキディ総集編はamazonで、手作りママbaby総集編はヤフオクで買いました。
確かに、babyの方はアイデア商品みたいなものが多かったですね。
クライムキさんのベビー服なら未購入ですが「毎日着せたい赤ちゃん服」でも
良かったか?と思いました。
キディ総集編は絶対買いだと思います。
私はジャスコのパンドラハウスでも見ましたよ。
あと、「新スクールメイツの服」も買えなくなるのかな?
120cm以上の子ども服の本って貴重なのに。
- 114 :名無しの心子知らず:03/02/15 10:20 ID:20j/ZHgm
- >112
そのまま縁にステッチかけるように縫っておくだけでも問題ないとは
思いますが、心配ならばミシンアップリケをするときのようにジグザグミシンを
縁ぐるっとかけておいたらどうでしょう。
確かにアイロンプリントだけだと、洗濯の頻繁なものははがれやすいです。
ミシンをかけておくのがおすすめです。
とりあえず普通にミシンで縫いつけておいて、ほつれてくるようならまた
そのときに対策を考えてもいいのでは?
手作りのよさって、使ってるうちに起きた不都合についても手直しできる
所にもあると思うので・・・。
- 115 :名無しの心子知らず:03/02/15 10:30 ID:qOrnm6N3
- >113
毎日着せたい・・・の本に軍配=禿同!
総集編の青&オレンジは発行されたのは数年前だが
キディ創刊から10年分(アマゾンのデーターより)のまとめなので
若干デザインに??なものもよく載ってる。
古いデザインだったり、手作りバレバレのデザインだったり。。
そんなジャンスカ誰も着てないよーって感じのも。。
赤ちゃん用→毎日着せたい赤ちゃん服
トドラー →青本&オレンジ本&キディの60号以降
ジュニア→スクールメイツの服
いずれにしても型紙大き目。脇がだぼついたり肩が落ちてたり。
自分の子用なら型紙のサイズよりも気に入ってる市販服を
型紙にあててみてサイズ決めた方が賢明かと。。
ニットソーイングならネット型紙屋もいいと。
わりとサイズぴったりの服ができるらしいっす。
子供が高学年になったのでTシャツとトレーナーぐらいしか
作ったものは着なくなりました。
セシールとかのカタログみて友達とおそろがいいとか言うように。
セシールより母ちゃんの作った方が縫製に心がこもってるんだぞと
言いたいのだが。。
- 116 :名無しの心子知らず:03/02/15 10:41 ID:qOrnm6N3
- >112
手芸店とかで売ってるゼッケン用の布??
にじまないとかアイロンでくっつくとか書いてある白のやつ
布だけど表面がツルツルでパリっとしてある
この布なら端ほつれないよ。
2年間体操服にくっついてました。
アイロンのみ。洗ってはがれてきたらまたアイロン。
始めにがっちりアイロンしたら大丈夫だと。
でも縫った方がいいといわれたのなら同じにしておくほうがいい?
ほつれないから周りをミシンの飾り縫いでぐるっと1周かわいいかも
- 117 :113:03/02/15 10:55 ID:riCqEF2d
- >>115
「毎日着せたい赤ちゃん服」いいんですか?早速買いかな?
第二子の予定はあるので、baby総集編も手に入るうちにって
あせって買ったのですが…。
オレンジ本(キディ春夏)の120cmのブーツカットパンツと
黄色本(スクールメイツ)の130cmのブーツカットパンツでは
股下10cm位違ってました。
オレンジ本の120cmで短くなったので、黄色本130cmで作ったら、ゆるゆる。
なので、120cmの型紙を修正して作りました。
>ニットソーイングならネット型紙屋もいいと。
>わりとサイズぴったりの服ができるらしいっす。
これって、ボ○工房?
ロックミシン買ったら、買おうかなー?と思ってました。
- 118 :112:03/02/15 14:37 ID:8blVOf/7
- >114さま、>116さま
早速、アドバイスありがとうございます!
とりあえずミシンかけておきますっ。
ジグザグ・・・かけたことない・・・ドキドキ
普通のステッチにしておこうかな・・・ブツブツ
飾り縫い・・・カワイイカモ
>116さま
そうです。ゼッケン用というか名前用のツルパリのです。
あれに普通の油性ペンで名前を書きましたか?
書いてもにじまないのですが、洗ってるうちに
にじんでこないのでしょうか?
布書き名前ペンのほうがいいのでしょうか?
- 119 :名無しの心子知らず:03/02/15 15:46 ID:smPgH2uY
- 前スレで書いたと思うけど、やっぱり出品する人がいた!
パンドラで1個200円のお品です。
あーあ、こんな高値になるなら私も買っておけばよかったよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30880644
- 120 :名無しの心子知らず:03/02/16 02:43 ID:magPZxd3
- 知人よりベビードレス?をたくさん貰ったのですが、
エンベロープネックで裾がゴム、首が座っていないねんねの時期には
とても着せにくい物でした。
でも、生地が可愛いし、しっかりしているので裾を自分で改良して
お座りの時期のボディスーツ、又はかぶり型肌着にしようと思いつきました。
うちには後ろにオーバーロックのついたミシンがあるだけです。
端の始末はどうしたらいいでしょうか?
バイヤステープでも買った方がいいでしょうか?(出費はなるべく避けたい)
生地はフライス?です。コットン以外の生地は初めてなので・・・。
アドバイスお願いします。
- 121 :名無しの心子知らず :03/02/16 11:52 ID:U7tkIRH7
- >>120 オーバーロックできるなら裁ち端をロック始末して
折り返してジグザグステッチで押さえるといいと思います。
縫い代にゴム通すとフィットして良さげですね。
ロックに作動機能がついてないとか、伸び伸びになるのが不安なら
縫う線にそってアイロン接着の伸び止めテープを貼ってから切ると安心です。
が、数百円しますので、ニット用の接着芯を少しだけ買ってきて
細く切って貼ると若干安上がりかな?伸びないよう慎重ににしたら必要ないです。
多少伸びても、ゴム入れたら目立ちませんよ^^
- 122 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:22 ID:N814g95O
- 初心者なのでアホな質問ですが…
普通Tシャツやトレーナーって、首まわりや袖の手首部分に
リブ編み?ニットみたいな伸縮生地になってますよね。
あの部分はどうすれば…(売ってるもんなんでしょうか?)
まずはごく普通のトレーナーあたりから作ってやりたいんですが
あれがいつも疑問だったんです。
皆さんはどうしてらっしゃるんでしょう。
- 123 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:32 ID:68HnukXr
- 売ってます。
リブニットという名前で。
でもどこに売っているかは自分で調べましょう。
ネットでも実店舗(これは大型店かニット地得意店)ありますよ
検索をしてなおかつわからないことは聞くというのがマナーだと
検索機能をつかわないとネットがもったいないですよ
リブニット ニット地 販売でググれば何店かでます
- 124 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:42 ID:2FeWYv+L
- >>122
とめ○○さんですか?(w
リブニット、売ってるよ。ニットを扱ってるネットショップでも売ってる。
色々検索して探してみてね。
ヤフオクでも売ってる人いると思うよ。
名前は、リブニット、スパンフライス、フライス、テレコほかに何かあったっけ?
- 125 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:43 ID:2FeWYv+L
- あら? すでにお返事ありましたね。
それも10分前に・・・
- 126 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:54 ID:XGDSQ22v
- >>122
荒技ですが、大人のいらないトレーナーの裾から切り取ったりしてます。
ほんのちょっと買えば足りるんだけどね。
- 127 :名無しの心子知らず:03/02/16 13:14 ID:68HnukXr
- 112さん
116です。
私は油性ペンの「マッキー」で書きました。
今年中で約2年間体操服を使いましたが、にじみません。
でもなんていったらいいのでしょう。
あのゼッケン布って硬いでしょ?それが2年使っても硬い。
うちの幼稚園は胸にドーンと大きなゼッケンなんだけど
なんだか着ていてもその部分だけ硬そうなんです。
たたむ時もしかり。。。
ゼッケンの大きさにもよるけど下の子の時はもっとやわらかい
普通の白地(体操服のやわらかさになじむように)にしようかと。
アイロン接着とかにじまないのは魅力的だけど。。
- 128 :名無しの心子知らず:03/02/16 13:44 ID:q/pq0qXD
- >122 どちらの地方にお住まいかわかりませんが
首都圏ならユザワヤやキンカ堂のような大型手芸店なら
おいてあります。
- 129 :120:03/02/16 14:15 ID:QDAUIwCM
- >121
ありがとう!肌着なので多少のびてもいいのですが、
でもゴムとおせば洗濯にも強そうだしイイですね。
伸び止めテープも探してみます!
- 130 :112:03/02/16 14:59 ID:hrTYyg7t
- >116、127さん
ありがとうございます。
幸い?私が買った布はそれほどパリッとしてないようです。
100均で買ったやつだからかな・・・。
うちにも「マッキー」あるので書いてみます。
- 131 :名無しの心子知らず:03/02/16 15:13 ID:2FeWYv+L
- >>130
ちょっと調べてみたよ
伊藤家等でやってたにじまなくする裏技2種類。
布にボディーソープを塗る。ドライヤーで乾かしその上から
油性ペンで名前など書く。また乾かして一度洗濯する。
乾わかしてOK!
ハンドソープなどもいいよ。
布を水につけ軽く絞ってから油性ペンで書きます。
どんな布でもOKです字がにじむのは、油性ペンのインクが毛細管現象によって
繊維に広がっていく為先に水分を染み込ませてインクの行き場を食い止めておくのです。
- 132 :名無しの心子知らず:03/02/16 15:25 ID:d1ePAGp4
- 伊東家追加してもよい?
布の下にサンドペーパーをぴったり敷いてから書くんだと。
ペーパーの細かさは問わないそうでつ。
- 133 :名無しの心子知らず:03/02/16 19:46 ID:U7tkIRH7
- >>122 もっと荒技聞きました。
●ヘアバンド篇・100均ヘアバンドを切って一本の紐状にしたもの2本用意して
Tシャツの襟ぐりを大きめに切って、そこに縫い付けるTシャツリフォームだそうです。
見たのはVネックだったけど、ボートネックも出来そうですね。
●靴下篇・かかとより上の部分を輪切りにしてリブ代わりに使用。
配色考えて何色かつなげて首のリブにしてる写真が出てました。
リブ地が手に入らない人は、こんな方法もありますよ、という事で・・・
どちらにしても(普通のリブ地使うにしても)
着用時に伸びる事を考えて、ミシンの伸縮縫いやロックミシンで縫ったほうが無難です。
でないと、ブチブチ糸切れて悲しい結果になります(経験者)
- 134 :87:03/02/16 21:40 ID:/hNTi3v5
- 突然やる気がわいてきて、0歳児用のパンツとパーカー作ってみました。
一応形にはなってるけど、細かいところは見ないで〜って感じです。
旦那にはなぜか好評。
もう少しがんばります。
- 135 :122:03/02/16 22:16 ID:+dvayKqR
- >123−133さん、たくさんの方ありがとうございました!
売ってるものだったんですねー!リブニットというんですか。
手作り本なんかでも首まわりとかはただ丸く縫ってるだけ…が
多かったので、そこが手作りと既製品の差なのか、と思っていました。
大人のものや、ヘアバンドなど身近なものからのリサイクルアイデアも
ありがとう!とても参考になりました。
関東田舎在住で、先日初めてユザワヤに遠路行きまして…
圧倒されて具合が悪くなってあんまりよく見れなかったので、
今度がんばってもう一回よく探してきます。
これがわかったお陰で、自分のお気に入りのトレーナーの
リブニットが擦り切れたのを捨てずに縫い代えてまた着れるかも。
本当にありがとうございました。
がんばって調べて作ってみます!
- 136 :名無しの心子知らず:03/02/16 23:43 ID:EFxfhzw6
- 今日の朝、町田のブックオフ逝きました。
クライムキさんのキディ総集編秋冬(オレンジ本)が300円で置いてありました。
実は先週末、新宿紀伊國屋で定価で買ってしまったばかりでした。
あまりの悔しさに「この300円で買い占めてヤフオクで……」と
悪魔な想像が頭をよぎりました。(オクID持ってないので、あくまで想像です)
昼めしを食べて買い物したあと、夫がもう一度ブックオフに寄りたいというので
ついでに手芸売り場を覗いてみたら、オレンジ本はもうなくなっていました。
あれを300円で買えた人、ウハウハだったろうなぁ………
ちょっと、いやかなり、羨ましく思いました。
- 137 :名無しの心子知らず:03/02/17 11:05 ID:q915qyd4
- ヘアバンド、良い考えですね。すぐさまになりそう。娘喜びそう。やってみます。
- 138 :130:03/02/17 17:14 ID:jUM+BJaY
- >131さま、132さま
御親切にありがとうございます。
靴下と上履きにやってみます。
これで新たに名前ペン買わなくて済む!
- 139 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:06 ID:k7PYUDfz
- クライムキさんの青とオレンジ、ここ見てあわてて
注文したら、今メールで「品切れ」の連絡が・・。
ガーン。
ブクオフめぐりしてこよう。
- 140 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:21 ID:yqM+GAEe
- 品切れ、どこの本屋さんかな?
うちもアマゾンで頼んだばっかし。品切れだったらどうしよう…
- 141 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:42 ID:JUQhFNJF
- アマゾンは『通常10〜12日以内に発送します』ってなってるね。
- 142 :136:03/02/18 11:28 ID:RO0w0X9d
- ブックオフでオレンジ本に執着する私を、
夫は「ネットに乗せられ過ぎ」と評してました。
でも、自分の目で見て確かに良いと思ったんだヨー
しかし青本の方は立ち読みした末買ってないんですよね………
青本をお気に入りの皆さん、どんなところに魅力を感じましたか?
- 143 :140:03/02/18 12:44 ID:yqM+GAEe
- アマゾンの確認メールに
「入荷状況によってはキャンセルの場合もアリ」って書いてあったので
(えっ、これでゲットヤター!ってわけじゃないの??)と
ちょっと不安が…
手元に届くまではドキドキですわ。
私も乗せられ過ぎチャン?
- 144 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:57 ID:JUQhFNJF
- >>142
青の本、出たばっかりの頃近所の本屋さんで買ったんだけど
買わなくてもよかった。って思います。
当時は子供のニットの型紙を1つも持ってなかったので
にっと載ってるーラッキ〜♪とか思ったけど
少しだけしか活用できなかったです。
- 145 :名無しの心子知らず:03/02/18 15:03 ID:9/pbj7bg
- >>142
私も青よりオレンジがいいと思う。
両方持ってるけど青は使った事無い。
ただサイズはいろんなデザインが出てるから安く買えるなら買っておいてもいいかもしれないけど。
好みは人それぞれだしね。
いらなかったらオクに出せば売れるかもしれないし。
- 146 :名無しの心子知らず:03/02/18 17:06 ID:0wfL58Kq
- >>140
139です。
私が品切れだったのは「本やタウン」です。
「出版社に問い合わせするのでチョト待ってね」と
いうメールが来た時点であああアウトだと思いましたが・・・。
- 147 :名無しの心子知らず:03/02/18 17:34 ID:351e230i
- 100均ヘアバンド→解体してリブニット その手があったか!!w
私は長めのファスナーが必要なとき、100均の書類ケースを使っちゃってます。
A3サイズのメッシュを二つ折りして、3辺をファスナーでグルッと閉めるタイプの書類ケース。
を解体すると、
●約72aのファスナー
●A3サイズのメッシュ(バッグやポーチの内ポケットなどに使える)
●2a幅のテープ(杉綾テープがわりに使える 約72a) になります。
ちょっとセコイかな〜と思いつつ、リッパー片手にブチブチブチッとやってます。
- 148 :140:03/02/18 17:41 ID:Op1zQTk5
- 139さん、ありがとう。
他の本屋は取り寄せ不可とか多かったしうちも危なそうかも。
しかし何気にオレンジが良かったのねん…
「これから作るなら春秋モノの方でいいか」と安易に
青頼んじまったいぃ…(チョト泣
最近洋裁モノ買いすぎで、本も2冊も一気に買ったら
旦那からカミナリ落ちそうで青しか買えなかったよ。
- 149 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:01 ID:ZY9nT71G
- >>148
落ち込むな。表紙見るとゆかたのってるし。手作り派なら、子供にゆかたか
甚平は外せないしょ。キディ3年分くらい持ってるわたしから見ると、
無駄が無くてうらやましいよ。
- 150 :140:03/02/18 20:49 ID:bsTATdIP
- 149さん、なぐさめてくれてありがと。うれしいよ。
本が無事入手できたら、幼稚園の夏祭り用のゆかたやこれからのものを
がんがって作ります!活用するぞー。
- 151 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:53 ID:JUQhFNJF
- 浴衣なんて、早く作らないと夏までに間にあわなそう(w
- 152 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:01 ID:SCSLSCxg
- 子供の浴衣はあっという間よ。
ミシン使えば、普段着よりも手軽にできる。
問題は、浴衣っぽい生地をまだ売ってないことかな?
- 153 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:29 ID:9/pbj7bg
- 浴衣一番大変なのは裁断する場所だよ・・・・
もう2度と作りたくない
- 154 :名無しの心子知らず:03/02/18 22:58 ID:BeuOgBts
- 裁断に関しては、反物から縫う昔ながらの方法は、一反何mもあるのに
長さ測って印つけて、って感じで場所は意外と取らないとこがスゴイよね。
子供の浴衣だったら、スカートと上着のふたつに別れたの縫ったほうが
着せるのもラクだし着崩れも少ないしおすすめ。
うまく「おはしょり」分をとれたら来年も着れそう。
よく本に載ってるキャミワンピと上着のは、生地の重なりが多くて、
関西在住の私には暑苦しそうに見える・・・
- 155 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:20 ID:m3XPwanF
- 子供のゆかた、机の上で作れたけどな?わたしがアバウトだからか。
たしかに、暑くてあまり着せられないよね。でも、ないとイヤーン。
お祭りとか、旅行とか、クリスマスとか、イベントの声聞くと作りたくなる。
他の準備もあるのに。
- 156 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:50 ID:LRxUkf2a
- こどもの浴衣、昨年はキャラクターのを2900円くらいで買ったけど、
手づくりだともっと安く作れますか?
ひと夏、多くても3回程度しか着ないものだし、今年は手づくりに挑戦してみようかな。
ガイシュツのクライさんの本がおすすめですか>浴衣の型紙
- 157 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:17 ID:0+BfOLHI
- ゆかたの話に便乗させてもらってもいいですか?
薄手で凹凸のある生地(サッカー生地?)が安くて買ってきたんですけど、
ゆかたに適しているんでしょうか?
- 158 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:20 ID:wnTMQz4j
- ゆかたは120サイズくらいまでなら、生地が3mくらいは必要です。
反物だとどれくらい必要かわかんないけど、あまり売ってないしいいか。
おはしょり無しならもうすこし大きいのできるけど、あんま可愛くないです。
生地を幾らで買うかによって決まりますね。糸も必要だし。
私は去年花火柄を¥380/mで買ったけど、キャラ物は高いから微妙かな。
- 159 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:22 ID:z+t5NnQN
- 本代と布代でとんとんじゃない?
手間かかるから、結局買った方が安かったりして。
手作りの魅力って、安さだけではないでしょう?
満足感とか完成したときの達成感とかそういうのは
どうなの?
- 160 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:29 ID:5a/gLb8p
- 私は青本けっこう使えてる。
通園服のところのハイネックタンクトップとか着せたらかわいいジョ
はじめのページのエリちゃんセットもつくったわな(キディ50号掲載)
かぶり型ジャンスカも作ったし。。。
他にニット系の本あるならいらないかもしれんが
とりあえずはじめにニット系がいろいろ載ってるの欲しいんです的初心者なら
買っておいても損はないと思われ。
- 161 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:44 ID:pcoFTspa
- 自分で作ったのっていまいち満足いかなかったら
なんで手間暇掛けてこんなの作ってるのかな安いの売ってるのに空しいな
と思うときがあるけど、思ってた以上に可愛いの出来上がったり
子供がものすごく喜んで愛着持ってくれたりすると、最高に幸せ。
自己満足かもしれないけどそれは言わないで〜。
- 162 :158:03/02/19 11:00 ID:wnTMQz4j
- >>156 基本的な浴衣なら洋服ほど型紙にそれほど違い無いと思うんですが
私は手持ちのキディやこどもブティックに型紙あったから、型紙代は¥0。
>>157 綿100のサッカーやリップルなら浴衣向きだと思いますよ。
もっとペラペラ生地の既製品も売ってます。
お下がりの晒し木綿のが汗吸って一番気持ちいいです(お婆ちゃんの寝巻き風)
小さくなったので似たの探してるけど、これはあまり売ってないですね。
>>159 浴衣はどこまで縫っても終わらない感じするけど
ほとんど直線ミシンだし、着る場所は薄暗がりでアラ目立たないし、
小物も作れるし、イベントだから写真も撮るし、記憶にも残ってよかったです。
年の離れた兄弟姉妹お揃いや、じんべいと浴衣ペアも出来ますしね。
去年のは100円のおしぼり入れるカゴにハギレつけたカゴバッグと
ヘアゴムお揃いで、全部で経費1500円位。縫った手間賃は楽しかったから¥0です^^
(でもサイズ選択間違えて小さかったので、今年はお下がりに回すのが悲しい〜)
最近は下駄帯セットのも安いし、人によっては高いと思われるお値段になりますね。
- 163 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:29 ID:5a/gLb8p
- 趣味なんだよね〜作るのすきなんだよね〜
いろいろ忙しい時ほど何か作りたくなります。
買えば安いのが売ってるは承知、趣味なんです。
- 164 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:34 ID:A2Z2HYli
- 私も作るのは趣味。
安い物が売ってるとかそういうのは論外だね。
浴衣大変だけど出来たときにみんなからも本人からも絶賛されるよ。
ただ個人的にはりっぷるやサッカーはぼこぼこして裁断がめんどうかな。
でも浴衣って確かに直線だけだから裁断が面倒なだけで後はそんなに大変じゃないよ。
今年はロータリーカッター買ったからそれでラクラクかな?
- 165 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/02/19 15:05 ID:55YhHYB9
- ミョーにオレンジ本とロータリーカッターを買いたくてうずうずしているのは
私だけだらうか?
- 166 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:06 ID:72LpGQV1
- 前スレでがんばる!と言って年越してしまいましたが
ムスメの初節句になんとか着物間に合いました〜。
練習のつもりで木綿の合わせで縫ったのですが、ポリの縮緬買ったのに
縫う気が失せまくりです…。
裏付けとか衿とか本通りにできず(不器用)ごまかしまくりですが
着ればわかんないや!と開き直り。趣味だからいい、と納得してみる。
写真UPしてみました。皆さんの作品が見たいので晒し(w
ttp://members2.tsukaeru.net/kodomohuku/
- 167 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:02 ID:A2Z2HYli
- >>166
可愛いよ、上手く出来てるじゃない。
私も最初に作った浴衣結構裏はボロボロ・・・・でも着ると可愛いからまあいっかです。
子供服なんて長くて2年ですからね。
でも初めてとは思えないですよ、とても可愛い。
- 168 :名無しの心子知らず:03/02/19 19:07 ID:PxAOH2l1
- うわ〜。かわいい!
7ヶ月の子が着たら、さぞかし可愛かろう。
生地も洒落てて良いですね
- 169 :名無しの心子知らず:03/02/19 22:40 ID:wJ2Q9ZW5
- アナゴさん、私もです。ロータリーカッター、ホスイ。
実は今日、トーカイに行って見てきたんですが、刃の直径が大きいのと小さいのが
あって、値段もピンキリ。
そこで、既にお使いの皆様に聞きたいのですが、やっぱり直径大きい方が
使いやすいですか?
- 170 :名無しの心子知らず:03/02/19 23:04 ID:wnTMQz4j
- 大きいのだけ持ってます。
細かい所は切りにくくて かなりいい加減になってるんで^^;
正確さを追求するなら小さい方をお勧め。
厚手生地も切るなら大きい方どうぞ。大小でそんなに値段変わらないし。
でも理想は二つ欲しいですね。もう一個買おうかどうしようかな〜
- 171 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:50 ID:4wHHhbh+
- 私もロータリーカッター狙ってます。
マットはやっぱり手芸店で買うのが無難かな?
(大きいのがイイ!と関連スレにでてましたが)
ホームセンターとかでもありそうだけど、
専用みたいのでないと、刃が傷んですぐダメになっちゃうかなあ。
お使いの方、マットはどうされてますか?
- 172 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:12 ID:7m/ajiYc
- ロータリーカッターの話題で盛り上がれるなんて(感涙
大きいの使ってます(直径4.5cm)。1000円くらいだった。1年位すると、
切れなくなるので、替え刃を買います。これも1000円くらい?マットも
安いヤツ。ゴムじゃなく、樹脂製で目盛り無し。1000円しなかったよな。
キンカ堂みたいな布の安売り屋にあった。キディでロータリーカッターの
使い方を紹介したすぐあとだから、あったのかな。傷だらけですが、いいのだ。
便利です。70x90cmで、大人の服作るときも便利だった。高価なテーブルの上で
使用するときは注意しましょう。小さいカッターはキルト用みたいに見えるけど?
細かいところは、はさみでパチンと切ってるよ。まっすぐ切るの楽だし、
微妙にずれてる気もするけど、はさみでずれるよりは、ずっと小さい誤差です。
- 173 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:19 ID:wHIVZGXJ
- >171
多分マットの素材は同じだと思うんだけど。
私は事務用品の安売り店で、大きな安いの買って来て使ってます。
刃は、切れなくなるほど傷むことってそんなにないですよ。
切れ味が悪くなっても、洋裁用でそんなに細かいトコ切らないなら
結構大丈夫(w
私はミシンパッチワークやるので、それのときは何枚も重ねて正確に
切らないといけないのでまず裁つ前に刃を換えますけどね。
そのお下がりを洋裁用にしたりしてます。
- 174 :166:03/02/20 11:17 ID:EQglD6it
- >167-168さん
ありがとうございます!自己満足で作ってましたがレスもらえるとすごく嬉しい♪
生地は吉祥寺のユサワヤで。和物柄もたくさんあって楽しかったです。
遅くなりましたがHP&掲示板作ってくださった方にも感謝!
友達に手作りママがいないので、ここ来るとたくさん情報をもらってやる気が出ます。
ロータリーカッターも買おうかなあ。便利そう。
- 175 :171:03/02/20 11:53 ID:/uYE1XyI
- 172,173さんありがとう!
あ〜今週末にもロータリカッター&マット買ってしまいそう〜
手芸店以外のマットでも流用できそうなんですね!
何しろ色々お金がかさむので、少しでもお安く買いたい…(w
目盛りはどうなんでしょうね。
あるにこしたことはないかな。色々回って見てきます!
- 176 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:03 ID:NOtP8Mnz
- 私もロータリーカッター、欲しくなっちゃった。これから買って来ようかな?
裁断用はさみも切れなくなってきたし…。
それにしても、みなさん手作り楽しそうですね〜。
私は来週の5歳の娘の誕生日プレゼント用に、白いフリフリパジャマを作る予定です。
「誕生日、何が欲しい?」って聞いたら、「セーラームーンのパジャマを買うと付いてくる
応募券で懸賞に応募して当たるともらえるプリンセスセレニティみたいなパジャマ」と言うので
(ややこしくてすみません)、懸賞に当たる訳ないので一念発起。
がんばりまっす!!
- 177 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:33 ID:ro5djfbm
- 若干スレ違い気味とは思いますが、
娘の誕生日プレゼントにフエルトでおままごとの食べ物を作ってみたいのですが、
型紙や作り方が載っている本をご存知の方いらっしゃいますか?
よろしかったら教えて下さい。
私もロータリーカッター使ってます。
マットはクローバーの小さいやつですけど。
大きいのが欲しいです・・・。
- 178 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:13 ID:NOtP8Mnz
- >177サン
我が家の本棚を探ってみたら、『かんたん手づくり!楽しく遊べる「布おもちゃ」』
大江委久子(PHP研究所発行)って本に載ってるのを見つけました。
にんじん・たまねぎ・じゃがいも・魚・リンゴ・イチゴ・パン・お菓子・和菓子の
作り方が載ってますよ〜。野菜は、マジックテープでくっついていて、ざくっと切れるタイプ。
ただ、素材が野菜はシーチングになってました。でもフェルトでいけると思います。
あと、おままごとと違うんだけど、キディの60号に「キディのフルーツパーラー」という特集で
フェルトでつくるフルーツやパフェ、プリンの作り方がのってましたよ。
- 179 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:13 ID:eE7eQazZ
- 図書館で以前手作りママキディを見ててフェルトのお菓子果物お寿司などの記事が
あったような・・・・・・・?ごめん。役に立ってませんね。
- 180 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:34 ID:wgPWJFUD
- 私はネットのフリマ?で替え刃と本体あわせて500円で購入しました。
マットも一番安い河口のを買いました。一時期「コンパネが安くて良い」
という噂を聞いたのですが、刃が速攻!痛んであぼーんでした。
私も段ボールで何度か試しましたが、切り屑は出るわ刃は痛むわ・・・
透明ビニールクロスの分厚いの重ねて、も使ううちにボロボロに。
今のところ専用マットの代替品はないみたいです。
こどものデスクマットも薄いからダメかなぁ・・・
- 181 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:37 ID:wgPWJFUD
- フェルトのおもちゃ、近所の図書館ではこども用図書の手芸コーナーにありました。
最近はネットで蔵書検索出来る所多いですし、現場で見当たらなくても
検索したらざくざく出てくる可能性ありますよ〜
- 182 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:40 ID:G3DVu56c
- >>177
手作りママキディの65号(2000年秋号)にフェルトのお弁当屋さんということで
おにぎりやおかずが出ています。
デザインは森恵美子さん。
HPはあるけど、フェルトの食べ物のことは載ってないみたい(?)
- 183 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:53 ID:xHM7Vxri
- ローラリーカッターのマットマス目付きの使ってます。
無いよりはいいと思うけど服作りがメインだったら特にいらないような気がする。
ロータリーカッターは小さいの(子供服がメインなので)買ったのですが大きい方と両方あった方がいいかもしれないですね。
私も大きいの買いたくなってきた
- 184 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:35 ID:TF8IJDGo
- 私もマット使ってますが、
あのマス目があると、バイアス裁ちするとき役立ってますよ〜
気に入った布でまとめてバイアステープつくるんで...
- 185 :171:03/02/20 19:22 ID:5eUD0tGK
- 183さん、184さん、参考になりました。
バイアス…それは役に立ちそう!
なるべくマス目アリのマットさがしてみます。
- 186 :名無しの心子知らず:03/02/20 21:05 ID:7fMTQovr
- 私三角定規持ってるからマスメいらん...
いや、あった方がいいんだろうけど、値段が3倍くらい違うから安い無地でいいや
- 187 :名無しの心子知らず:03/02/20 21:20 ID:4iB1JTYI
- オルファ
http://www.olfa.co.jp/products/shurui/mato.html
書いてあるのは定価かな?
河口のはA1の無地で2000円くらい。
- 188 :名無しの心子知らず:03/02/21 01:52 ID:T//MKLsq
- あと、私が買ったのはもう10年くらい前になるから今もあるか
わからないけど、クロバーのロータリーカッターにつける「縫いしろガイド」
というやつ。
これをロータリーカッターに付けると、縫いしろ線を引かなくても
設定した縫いしろ分のところで切れるんで、印つけがちょっと楽になります。
- 189 :名無しの心子知らず:03/02/21 01:59 ID:T//MKLsq
- あともう一個思い出した。
NYのキルトショップで布買ったとき、お店の人がカットするのに
でっかいロータリーカッターで切ってくれた。
やっぱり10年以上前の話だけど。
さすが合理的な国だと思ったよ。
- 190 :名無しの心子知らず:03/02/21 09:28 ID:WPGwMYKT
- 187さんリンクありがと。
マス目高い!!ひえ〜
- 191 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:50 ID:nha2I/W9
- 私は目盛りつき1500円で買ったよ。
普通の手芸店で。
多分定価だと思う
- 192 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:58 ID:cC00DWTk
- >>191
サイズは?
- 193 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:54 ID:nha2I/W9
- サイズは40×50かな
- 194 :名無しの心子知らず:03/02/21 18:56 ID:YobM3XHt
- ちなみにメーカーはくろーばーでした
- 195 :名無しの心子知らず:03/02/21 20:31 ID:j8tKVJ/D
- うーん、それは求めるサイズと違うな。
大人服も作るから90×60が必須。目盛り付きは7〜9000円するんじゃないかな。
河口の目盛りなしは2400円。
- 196 :名無しの心子知らず:03/02/21 21:57 ID:cC00DWTk
- >>195
>>187見た?オルファの白いカッターマット、
方眼付きA1が定価で4500円だよ
- 197 :名無しの心子知らず:03/02/21 23:50 ID:1HF9Juth
- >>188
私もそれ持ってます!
そろそろ裁断しようかなーと思ってカッターマット探してるんだけど、
だんなと息子がペーパークラフト作るのに使ったらしく、
みつからない・・。どこやったんだよぅ、もぅ!
- 198 :名無しの心子知らず:03/02/22 15:50 ID:iXVJ6XI+
- どなたか助けてください!
裁断したまま放置してあったフリースを縫おうと、
気合入れて買ってきたニット糸(レジロン)ニット針を
使用しはじめると、どうしても上糸がからんでしまいます(泣)
コード通しを作らなくちゃいけないデザインで、ボタンホールの
練習を・・・と思ったらこれで、気力萎え萎え・・・。
レジロンがいけないのでしょうか。ちょっと裁縫のできる友人に
聞いたら、フリースくらいなら普通の糸と針で平気だよ、とも
言われたのですが。
- 199 :名無しの心子知らず:03/02/22 16:12 ID:DOcB4GJb
- フリースの伸び縮みの度合いにもよるとおもうのですが。
あまり伸びないならスパンだったら平気だとおもいますが。
でもレジロンの方が安心かと思います。
レジロンでも糸が絡まることはなかったのでよくわかりませんが、糸のかけ方が違ってるとか・・・
- 200 :名無しの心子知らず:03/02/22 16:19 ID:8FDnlmy4
- >198
確かに、扱いにくい。でも、最近平気だな。慣れなのかな?ミシン調子?
普通の糸でも大丈夫だけど、伸びるところは切れやすいよ。
でも、直せばいいし。ニットも普通糸で縫うと後で切れたりして辛いけど、
レジロン高いので、安売りの糸で縫ってるよ。首周りも伸ばし気味に縫って、
リブニットつけたり、ボタンのあるデザインにして、しのいだりしてる。
面倒なのと、けちなのと。ボタンホールだけ普通の糸で縫えば?
- 201 :名無しの心子知らず:03/02/22 16:20 ID:iXVJ6XI+
- >199
早速のレスありがとうございます。
フリースの伸び具合・・・引っ張ると多少伸びるといった程度です。
(これじゃあわかんないですね)
糸のかけ方については、間違いはないと思います。でも、
上糸を調節する部分にどんどん糸がからんでいくんですよね・・・。
やっぱり糸のせいかな、と思ったりもするのですが。
- 202 :名無しの心子知らず:03/02/22 16:33 ID:DOcB4GJb
- >201
ちなみになに作るんですか?
でも子供服だったらレジロンじゃないと切れる可能性ありますね。
ボタンホールは普通のいとでも平気だと思う。
直線部分は大丈夫?
- 203 :198:03/02/22 16:37 ID:iXVJ6XI+
- をを、次々とレスが!
ちなみに、直線を試し縫いしたとき、最初は大丈夫だったけど、
一度からみ出すともうダメ〜状態です(涙)
>200
レジロンやっぱ高いですよね。高いだけに悔しくて(w
>202
ムスメのワンピースです。もう切れるの覚悟で、普通糸に
しちゃおうかな・・・。
とりあえず、ボタンホールは切れる心配はないと思うので、
普通の糸にしてみます。
- 204 :名無しの心子知らず:03/02/22 18:06 ID:ZTiIlAvx
- 保育園のお昼寝が、四月からパジャマ着用(今までTシャツだけだった)
になるので、パジャマに初挑戦!
ここにいる皆さん、見てるとすっごくベテランさんなので恥ずかしいですが・・・
学生の頃は、卒業したら二度とミシンなんてやらないと思ってたのに・・・
保育園のお昼寝シーツ作るのがきっかけで、せっかくミシンがあるんだし・・・と。
簡単な袋物からはじめて、型紙不要のズボンやワンピースなどれんしゅうしてました^^
で、今回市販の型紙ですが作り方とにらめっこしながら作ってみました。
いや〜♪思ったよりきれいな出来で、大満足です♪
・・・でも、あと3着作らなきゃ・・・とほほ・・・
- 205 :名無しの心子知らず:03/02/22 19:08 ID:DOcB4GJb
- >203
ワンピースか・・・それはレジロンの方がいいかも。
コートとかだったらそんなに体にぴったりってわけじゃないから平気かなとおもったんだけど
でも何故ダメなのか・・・
うちのミシンでは一回も変な事になったことはないですよ。
ミシンはなに使ってるんですか?知ってる人いるかも?
- 206 :名無しの心子知らず:03/02/22 19:28 ID:8FDnlmy4
- >>204
おおー、あと3着。大変ですね。パジャマって何気に工程多いよね。
シャツとズボンだし。ボタン付けに見返しに襟付け(見返しでも)。
わたしもがむがってむすめのフリフリパジャマにトライするかなー。
いま型紙作れば、来年の冬までフリフリで過ごせるよね。ファイトー!
- 207 :名無しの心子知らず:03/02/22 20:29 ID:UjItpW+N
- >>198
下糸はボビンケースを使うタイプ?
外しているかもわかりませんが、うちのミシンの場合は下糸の調節が狂っている時に
上糸がからまることがありますよ。
下糸がゆるすぎると、上糸がたるみすぎて絡まるみたいです。
- 208 :198:03/02/22 20:36 ID:iXVJ6XI+
- 皆様引き続きご心配ありがとうございます。
>205
ミシンはジャノ○の安いやつ(2万前後)のです。
ミシンが悪いのか!?
>207
ええと、水平釜タイプなのでボビンケースは使いません。
下糸の調子・・・一応直線で試し縫いしたときは、大丈夫な
ように見えたんだけど、もう一度トライしてみます。
- 209 :名無しの心子知らず:03/02/23 08:51 ID:bNPBqH9j
- >>208
ミシンの性能かもね。うちのも悪名高い訪問販売で買ったヤツ(10万クラスナノニ)。
糸がらみひどくて交換して貰ったから、レジロン使えるようになったのかも。
そのかわり、最速スピードが遅くなってた。それでも、スピード出すと、
糸切れしやすいし。ボタンホールが自動!とかのミシンは絡まないんだろうね。
2万台で水平釜かー。いいなあ。
- 210 :名無しの心子知らず:03/02/23 09:24 ID:22yde9Kk
- >209
208でつ。
もしミシンの性能だとしたら、ニットものはこのミシンでは
縫えないってことですよね・・・(涙)
ちくしょう、やっぱり安物買いの銭失いかよ!!
- 211 :名無しの心子知らず:03/02/23 09:28 ID:Nns5Ja+i
- 私も初心者なんですが…糸がくちゃくちゃに絡まる時あります。
そういう時は、
●上糸をはずしてもう一度とにかく手順通りきちんとかけ直す。
●下糸(水平釜)のボビンを入れ、ちょっと上からぐっと押しながら
糸を指定の場所へ引っ張っていく。(圧をかけてしっかり入れるのが何気にコツ)
初心者なんで、もうこれしか手がない、と言う感じで
お手上げの時はこれを何度も繰り返してやってます。
フリースをニット用で縫った時は(うちは)わりかし糸調子は良かったのですが…
(ニットの時は上糸標準よりやや緩めがいいらしいです)
ちなみに安物2万円台のジャガー家庭用ミシンでがんばってます。
うまくいくことをお祈りします!
- 212 :名無しの心子知らず:03/02/23 10:21 ID:8UpMl3Og
- ボビンケースの掃除をすると意外と治るかも?
私も前ミシンは二万台のミシンで、あまりにも酷かったので糸が絡むことを理由に買い換えたよ・
通販ミシンだったんだけど、刺繍ミシンに買い換えたら違いに愕然とした。
- 213 :名無しの心子知らず:03/02/23 11:40 ID:FurQzrn9
- いままで縫ってるときのいろんな失敗は自分が超素人なせいだとばかり思ってたけど、
ミシンの性能が悪いのも一因なのですね〜。
ちなみに私は悪評てんこもりの山崎ミシン@通販生活です・・
いいミシン欲しいな。ロックミシンも欲しいぃ。ミシンスレに逝ってきます。
- 214 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:19 ID:gt8O4w+z
- カッターマット
ttp://www.sewingbox.co.jp/husqvarna/shop/shop.html
はどう?大きいのは品切れだったけど注文して入荷待ちしました
キディとかでおすすめだったのと色違いみたいな感じ
なんだけど値段がかなり安いのでうれしかったです
参照 よくキディなんかに載ってるショップ
ttp://www.seedsack.net/so-ing/index.html
- 215 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:29 ID:U3paS5eZ
- >212
あ、ありがとう・・・。上糸はからむのでひっこぬいてまた
新たに通し直して、と言うのは何度かやりました。
糸調子もアヤシイのでチェックしてみます。
とりあえず、子どもが寝てくれないことにはどーにもならんです(w
- 216 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:38 ID:96ROsBiA
- >>215
水平釜のプラ枠の部分を外したら、びっちり布埃がフェルト状に
固まっていたことがあった!フリースやボアを縫いまくっていたのに
一度も掃除してなかった。お掃除するって知らなかった。その後、
調子いいです。あれじゃあ、ボビンが浮いていたと思う。
- 217 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:54 ID:8o9Q+HKJ
- >>214
赤、かわいいね。
私はオルファのA1をホームセンターで
取り寄せてもらう事にしました。
A2はお店においてあるんだけど、A1は大きいから
置き場所がないんだって。
値段はまだ未定。 定価2400円のA2サイズが1680円だったから
定価4500円のA1は3150円??
明日連絡くることになってます。
- 218 :名無しの心子知らず:03/02/23 18:40 ID:KWwZxHI4
- >214さんの書いたところのよりは
ちょっと小さいけど
http://shop.craftmax.net/syousai.php?no=12606102
ここはどうかな?
私ここで買ったけど、対応は何も問題が無かったよ。
送料が3000円から無料だから
ロータリーカッターも一緒に買った。裁断がすごく楽になった!!
- 219 :名無しの心子知らず:03/02/23 21:22 ID:8o9Q+HKJ
- >>218
前にどこかで書いたことあるんだけど
そのマット、雑に扱った覚えはないのに割れてしまったんです。
裏からガムテープ張って何とか使ってたけど
どんどんヒビ割れが大きくなってしまい
とうとう217を注文した次第です。
- 220 :名無しの心子知らず:03/02/23 22:22 ID:ioEQvKyM
- 私は218のマット4年くらい酷使してますが、今のところ無傷です。
机に敷きっぱなしだからかな? それとも219さんのお住まいが
よほどの寒冷地だとか? いずれにしても219さんお気の毒様でした...。
購入時期によっては、メーカーに不良品のクレームつけたら
対処してくれたんじゃないでしょうか?
- 221 :219:03/02/23 22:55 ID:8o9Q+HKJ
- >>220
寒冷地ではないんですが、出したり閉まったりを毎日繰り返してたのが
いけなかったんだと思います。
今回注文したオルファのも2mmなので、218と同じ感じですよね、きっと。
スペース的に机に引きっぱなしには出来ないので
同じ大きさの厚めの合板でも買ってきて、貼り付けて使おうかと思ってます。
- 222 :名無しの心子知らず:03/02/24 00:21 ID:/dmtNj9q
- 家庭科で使っていたような裁縫道具セットを、
ネット通販している所を知りませんか?
やっと見つけたのは、
クラフトマックス ttp://www.craftmax.net/ 1箇所だけなので。
また、このような話題はどのスレ(板?)が良いのでしょうか?
作っている物は子供服や小物なのですが、
家庭科で使っていた裁縫セットで私は十分だったので探しているのです。
実家にあったはずのセットは無くなっていて、今は祖母の道具を借りているので。
スレ違いかもしれませんが、お願いします。
- 223 :名無しの心子知らず:03/02/24 00:58 ID:5LM5SWlc
- >>222
急いでなければ、オクで時々安くでてます
(じつは私も1500円くらいで買った)
あとキンカ堂に問い合わせばあるかも・・
(HPに載ってなくても実店舗にあればさがしてくれますよ)
- 224 :名無しの心子知らず:03/02/24 09:31 ID:CUvdDN8q
- >>221
うちのも割れました。バリンて。うーんと寒い日に外に持ち出した時。
布のガムテープ貼って使ってます(反対側しか使えないけど)。
悲しいけど、安かったからしかたない。ぐにゃっと曲げて部屋の隅に
立てかけてしまってるけど(前に箱)、その後広がらないよ。
まっぷたつになっても、修理して使っちゃうと思うけど(汗
- 225 :222:03/02/24 10:41 ID:ew44FgzN
- >223
良いところを紹介して下さりありがとうございます。
盲点でしたがオークションがあるのですよね。
急いではいないので、そちらも考えてみます!
- 226 :名無しの心子知らず:03/02/24 11:17 ID:SMzXxndP
- 子供服作り初心者です。
型紙ってどんどん増えていきますよね。
みなさんはどのように保管なさっていますか?
私は、ひとつの作品(?)用のパーツの中で一番大きいものにはさんだものを、
A4サイズの封筒に入れているのですが、
作品数が増えてくると探すのに手間取るし、
エリやポケットなどの小さいパーツが落ちちゃって
「あれ?これってどれのヤツだっけ?」なんてなったりして。
なんかいいアイデアないでしょうか。
- 227 :名無しの心子知らず:03/02/24 11:30 ID:vV+aDvh2
- >>226
A4のクリアファイルに入れてます。(もっと大きい方が良いかも)
出展元(書籍名など)作品名、サイズを書いたメモを一番上に挟みます。
パーツには一つ一つ、上記のメモに書いた内容と、パーツ名を書いています。
- 228 :名無しの心子知らず:03/02/24 11:53 ID:agfkjvSj
- 私もクリアファイル利用。ドキュメントファイルも使っていたけれど、
かさばるのでやめました。
今は100円ショップでも良いクリアファイルが売っているから
助かりますね。
メモの方法もほぼ227さんと一緒です。
「書籍名、掲載ページ、作品名、サイズ、パーツ名」って感じでやってます。
- 229 :名無しの心子知らず:03/02/24 11:57 ID:5LM5SWlc
- >>226
私も227さんのように最初はクリアファイルでしたが
最近型紙の量も増え、めんどくさがりなので
入れ替えが面倒になってきたのでたのでリングファイル+
透明のレフィルに替えました(学生が使ってる感じのもの)
これだと後から参考本別やサイズ別用途別などに
分け直すとき入れ替えが楽です
ttp://store.yahoo.co.jp/askul/015630.html
こんな感じのファイルです
ただ値段がちょっと高いのが難点・・
- 230 :226:03/02/24 12:19 ID:SMzXxndP
- 型紙の収納法について質問した226です。さっそくのレスありがとうございました。
そうか〜!クリアファイルですか!目からウロコポロポロ・・
229さんのリングファイルタイプはさらに使いやすそうですね。
ある程度の数までなら1冊にまとめておけるし、
アイテムやサイズごとに並べ替えるのもやりやすそうだし。
本当にありがとうございました!
手作りをはじめて、「整理整頓」と、
「効率よい手順をシミュレートしながら作業する」ことの大切さを実感しています。
- 231 :名無しの心子知らず:03/02/24 12:26 ID:Ni1gmhBe
- みんなわりと同じなんですね〜
私もクリアファイルです。で、メモではなくて、
市販の宛名用シールに諸々明細を書いて、
ファイルの下の角っこにぺたっと貼っています。
で、A4のファスナーつきのまちのあるタイプのファイルに
全部突っ込んでますが・・・もうそろそろ限界。
- 232 :231:03/02/24 12:27 ID:Ni1gmhBe
- わ、リロードせずに書き込んだらもう〆られてた。
スマソ。
- 233 :名無しの心子知らず:03/02/25 06:41 ID:ZGnrNYC/
- みんなファイル使ってるんですね。
私は、フリーザーバックの中に、型紙と使った布、ボタン、その他のデータなどを
入れて、引き出しにしまってます。
種類は外側に色違いのシールを張って判るようにしてる。
シャツ類なんかは、ボタンを落としてきたりするし、同じ型紙で作る時
イメージを統一するか、変えるか入ってる布を見ながら考える。
今度は、息子が来ている写真も一緒に入れておこうかなっと思いながら
それはまだなんだよね。
でも、みんなの整理方法はすごく役立ちです
- 234 :名無しの心子知らず:03/02/25 09:09 ID:fIgzMjtw
- みんながんばって整理してるのねー。封筒→クリアファイル、
までは良かったんだけど、その後、レジ袋、紙バックに布地と一緒に
うまっているというパターンに。赤ちゃんの頃の型紙をなんとかして、
片づけ直さないと。新しい型紙作る意欲までなくなってしまう。はー。
お掃除がんばって、子供部屋掘り起こさないと、勉強机買えないよー。
- 235 :名無しの心子知らず:03/02/25 13:25 ID:+Id4E2+Z
- 型紙の整理したら、今度はハギレの整理中!
パッチ用に布を切っていって、牛乳パックを切った箱に整理。
(貧乏くさいけど)
こまごました布がスッキリしてくると、
また色々と作りたくなってきます〜
- 236 :名無しの心子知らず:03/02/25 14:01 ID:E3hUkl2Q
- フリースに悪戦苦闘していた189です。
あれからイヤになってちょっと放置してたのですが、
無事できました!皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
おそらく、上糸と下糸両方の糸調子が強すぎたようです。
でも、ミシンとフリースの相性(あるいはレジロンとの?)が
良くないのも事実みたいです。所詮安物だしな〜。まあ、なんとか
だましだまし縫えているので大丈夫そうです。
今夜一晩夜なべしたらできそうだ・・・。ほんとにありがとう
ございました。
- 237 :名無しの心子知らず:03/02/25 14:23 ID:sy9zMpRw
- >>213
!私も山崎ミシンなのですよ〜。悪くは無いが、良くも無い、って感じです。私にとっては。
この間もジグザグ縫いができなくなり、キンカ堂に持ち込んだら、修理に5000円
かかりました・・・。今度壊れたら買い換えたい・・・。
- 238 :名無しの心子知らず:03/02/25 23:53 ID:Z3POaGha
- >237
山崎ミシン使いの213です。
修理に5000円ですか!本体の価格を考えると高いような気がしてしまいますね。
先日幼稚園用のレッスンバッグと上履き入れを作った際に、
持ち手のパイロンテープを縫いつけようとしたのですがダメでした。
結局手縫いしたのですが、私のやり方が悪かったのかな。
コツがあるのなら知りたいです。
実家のオンボロミシンでも平気だったのになんで?って思いながらチクチク縫いましたよ。
- 239 :名無しの心子知らず:03/02/26 01:38 ID:xJl6GUjG
- >238
厚みがあるところを縫うときは段差にならないように布がないほうの押さえ金に厚紙などを
はさむとよいみたいです。
- 240 :ななし:03/02/27 15:36 ID:KQiQccu0
- ブランドの生地ってインターネットではどこで手にはいるのでしょうか?
- 241 :名無しの心子知らず:03/02/27 15:56 ID:bVa2RTPe
- >>240 そういう事はこちらでどうぞ。
■■■ 生地屋さん U■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1045881437/
荒れてるけどね。
- 242 :ななし:03/02/27 16:20 ID:KQiQccu0
- 241
ありがとう
行ったことのない板なので色々見てみます
- 243 :名無しの心子知らず:03/03/01 07:03 ID:Jf0TeLQR
- ここでオレンジ本と青本見て
2月14日に急いでアマゾン注文したのですが
確保できていませんのメールが・・・
3〜5週間遅れるって・・・。もう手に入らないのだろうか???
ああ、ないとなるとどうしても欲しくなってしまう・・・
- 244 :名無しの心子知らず:03/03/01 17:26 ID:xYV7q2Uk
- >243
楽天やイーエスブックスはないの?
オクにも出てるけど高いしね
- 245 :名無しの心子知らず:03/03/01 18:50 ID:3raBqySB
- >>243
2月19日に注文して、28日に返事が来ました。
「調達できなかったよん」だそうです。
ヤマトのやつです。
本屋で売っていた時は見向きもしなかったのになぁ・・・。
- 246 :名無しの心子知らず:03/03/01 20:43 ID:mXbqx0dE
- >243
私は「私の洋裁塾」を注文してるんだけど、
243さんと同じメールがアマゾンから来ました。
近所のブックオフには婦人生活社関係の本は1冊も置いてないし・・
オクにも出てるけど、前回は定価を100円ほど越えた金額で終了。
図書館でも常に貸し出し中で・・
私も、無いとなると萌え萌え〜です。
- 247 :名無しの心子知らず:03/03/01 21:23 ID:Jf0TeLQR
- >244,245,246
楽天もダメだったです・・・ヤマトもダメですか・・・
オク、振込み料も送料もかかるしなあ・・・。
でも、ないとなると欲しくなるのが人の心?
私も書店ではまあいっか〜て思ってたのに・・・
- 248 :名無しの心子知らず:03/03/01 21:39 ID:Iei6q+MC
- オクもちょっと前は定価超えなかったのにね。
キディも今は高値になってるよね・・・・
- 249 :名無しの心子知らず:03/03/01 22:05 ID:+ylq/vGk
- 私はなくなる前に600円くらいで落札しました。
倒産直後だったと思います。
- 250 :名無しの心子知らず:03/03/01 23:50 ID:mXbqx0dE
- >249
羨ましいな〜。
私はつい最近、子供服作りに目覚めたので・・
図書館で「キディ」のバックナンバーと、「こどもブティック」を見たけど、
「キディ」のほうが分かりやすいし遊び心があるように感じました。
ぅぅ、つぶれて欲しくなかった。
全国の書店から回収された在庫がまだどこかにタプーリあるんだろうな。
どっ、どこじゃ〜〜〜〜っ!!
- 251 :名無しの心子知らず:03/03/02 00:03 ID:t7Hn4inf
- キディよりこどもブティックの方が、型紙使いやすくないですか?
キディの型紙は線が入り混じってて、訳わかんなくなっちゃう。
6年くらい前の子供ブティックはダメっぽかった気がするけど
最近は子供ブティックの方が好きです。
- 252 :名無しの心子知らず:03/03/02 00:04 ID:2JOJ8Mfu
- オレンジ本と青本はクライムキ先生のアトリエで注文できました
問い合わせも殺到してるので今現在は在庫が残ってるかわかりませんが・・
新スクールメイツの服は完売だそうです。
- 253 :名無しの心子知らず:03/03/02 14:33 ID:X3VP0e1o
- 私2/16に青とオレンジ両方アマゾン注文したけど、まだメール来ないなあ・・・。
注文した順に「確保できなかったぜゴルァ」メールを出してるとしたら、明日か
あさってあたり来るのかな・・・。
- 254 :252:03/03/02 15:25 ID:2JOJ8Mfu
- >253
私は、倒産直後にeーbooksに注文したけど確保しましたとメール来て
ほっとしたのに1週間後くらいにだめでしたとメールが来てあわてて
アマゾンに電話して他のbookサービスでこうだったんですけどって
説明したら当社も確約はできませんっていわれて在庫の確認ができるのが
2週間くらいはかかりますっていわれて先生のアトリエにだめもとで
電話してみたのです
- 255 :名無しの心子知らず:03/03/02 21:47 ID:uf7MQN1n
- 私は2/17にアマゾンで青と私の洋裁塾注文しました。
気になって、アマゾンで発送状況の確認というのをしたら
未発送の上記2冊→3/3〜7発送予定…のように書いていました。
うちもこれで確保できてるのかどうかはわかりませんが、
ダメメールはきてません。
256サン、「発送状況」はどのようになってたんでしょうか…?
うちのが遅かったからまだ心配です。
- 256 :253:03/03/02 22:57 ID:ZmGECFsz
- そっか、アマゾンで状況確認できるんだ、ありがと255タン・・・と思って今
私も確認した。そしたら同じ。〜3/7配送予定だった。ま、あと1週間もすりゃ
どうなったかわかるでしょう。私も手に入らなそうとわかって欲しくなったクチなので、
結構すぐにどうでもよくなっちゃったりして・・・。
そんなわたしはこのスレの最初の方で砂場着を作ると言ってた者です。
今日やっとノースリの砂場着2着出来上がった!これの前に長袖も作ったから、
砂場着ばかり3着続けて作って、さすがに飽きた。砂場着って実用ものだから
イマイチわくわく感がないし。やっと次作れる!
ちょうど今日、ネットの型紙やさんに頼んでいた型紙が届いたので
明日はトーカイに行くぞ〜。いやキンカ堂かな?
- 257 :名無しの心子知らず:03/03/03 00:31 ID:h7/5y6ZT
- キディは最近のはどっちにしろダメっぽかったよ。
最近のはこどもブティックの方がいいと思う。
キディは60〜69はよかったよ。
私は去年オクで殆ど揃えちゃったからよかったけど・・・・
今は一冊平均600円くらい?
- 258 :243:03/03/03 07:22 ID:HI5pk/Ie
- 255さん
うちははじめ、2/26〜の発送予定になってたよ。
で、今見てみたら3/25〜4/・・・に変わってた・・・
メールが来たのが28日だから
もうすぐメールくるかもしれないよ・・・
私もないと知って欲しくなったクチだから
しゃ〜ないかなと思いつつあります
- 259 :名無しの心子知らず:03/03/03 10:00 ID:TbfBBMwE
- 243さん、ありがとう。
えっと思って今また見てきました。
うちは一応前のとおり今週予定になっています。
(うちは人気のオレンジじゃない方だから微妙に違いがあるのかな)
そう、私も…このスレで知ってホスィ!と思った一人なので
入手できなければあきらめるしかないっすね。
気長に待とうと思います。
でもイイ!本を紹介してくださった方々本当にありがとう!
ところで…「ぶきっちょママの手作り…子供のフリース」というのを
ブクオフで100円でゲト。
中身がすごくセンスが良かったので、もうフリースは来年だけどイイ!と
喜んでたら…
型紙が抜かれとったわ。ガクー
製図も載ってないので自分でも起こせない。…はああ。
- 260 :名無しの心子知らず:03/03/03 17:53 ID:X/8A3CaR
- ダメもとでクライムキ先生のサイトからオレンジ本と青本の在庫ないですか?
もしあったら譲ってくださいとメールだしたら
ちょうど在庫が送られてきたのでお取置きしますと連絡貰えました!
オレンジ本はほとんど在庫がないみたいです。
欲しい方いたらメールしてみてはどうですか?
ってこれをもし先生の関係者の方がみたら私が誰かばれてしまう罠。。。
許してください。
- 261 :名無しの心子知らず:03/03/04 09:39 ID:TEQB2Hhm
- 255=259です。
やっぱり確保できませーんメールきました(泣
発送は一月ほど先となっていた…もう無理だろうなあ。
- 262 :252:03/03/04 15:51 ID:HmIo+eSi
- >260
よかったですね!私も絶対手に入れたくていろいろ探し回って
やっと注文できたときはすごくうれしかったです。
今先生の掲示板に行ってきました。
本当に確実に欲しい方への最新情報です。
「作って着せたい子ども服」(春夏決定版)
「新スクールメイツ」「ちびちゃん服」「一年中の子ども服」
数に限りがありますが欲しい方メールで受け付けております。
とのことです。たぶん今のところ、
一番確実に手に入る場所だと思います。
ネットブックサービスのルートの分はすでに
回収されてるらしいとも聞きました。
欲しい方はお早めにどうぞ!
- 263 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:29 ID:bJg3CWia
- 私も結局回りまわって、ムキ先生のところから入手。
情報提供してくださった方、本当にありがとう!
…ところで、今の心境をつづっていいですか?
一人っ子が入園で入園グッズ作りの毎日。
はまっているので楽しくて楽しくて。
ところが一人っ子甘えっ子なのでものすごいかまってチャン。
楽しいミシンを踏む時間が全然ない〜!
無理やり子供が起きてるときにやってても
話しかけられまくりで集中できずイライラ。
(だんなも夜遅く、休日も子供を見てくれない)
寝不足だと自分がダウンしてしまうので睡眠は削れん。
毎日毎日心で「やりたいよ〜〜!」って叫んでまつ。
幼稚園入ってもきっと役員確実だから
洋裁やる暇ないんだろうなあ…
関係ないのでsage
- 264 :名無しの心子知らず:03/03/06 00:14 ID:CpaO5pBP
- >262さん
ありがとう、一応私も新スクールメイツ頼んでみました。
うちのこもう120だとピッタリなので探していたんです。
ダメだったら古いキディ参考に作るしかないんだけど
- 265 :名無しの心子知らず:03/03/06 04:24 ID:SEhCyUVm
- >263
私は子供が小さい時から、ミシンを出して縫い物してる。
危ないって言われてるから、話しかけては来るけど、絶対にミシンには触らない。
でも、大きくなったら(どの程度かは不明)一緒に縫いたいらしい。
何にしても、役員だって毎日じゃないから、洋裁する時間は大丈夫だよ。
(私も今年度の役員やったよ〜)
それにね、一番大きいのは、元気に遊んで帰ってくると、けっこう早い時間から
爆睡してくれます。
縫いかけのものを入れておく、ちょっと大きめのカゴがあると便利だよん
- 266 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:12 ID:frPgzatr
- >265サン ありがと。
わお!早起きなんですね〜。(そういう私は8時おき(w)
女の子さんですか?一緒に縫いたいなんてカワイイ〜。
うちも危ない!と言ってあるので危険行為はしないんですが、
「見てみて!」とか「○○だから何とかだよねえ〜」とか
かまってかまってが多くて…縫い目が曲がっちゃいますよ。
そうですか、役員やっても洋裁時間は取れそうですね。ほっ…
一人っ子は確実回ってくるらしいので…今から鬱なんです。
今昼寝もしなくなって、子育て中で一番自分の時間が皆無なので
(縫い物ができない)ストレスがピークですが、
幼稚園入ったら少しは集中してできそうかな?ウレスィ!
- 267 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:51 ID:4rjd0U7W
- >266
うちも構って構ってが多いです。
縫い物してるとよってきて喋るのでイライラしちゃいます。
役員は幼稚園にもよるみたいだけどうちの幼稚園は結構大変だけど
それでも自由な時間がいっぱいみたいです。
うちも今年から一人幼稚園はいるけどまだチビがいるから・・・・
幼稚園グッズ全然作ってないです。
- 268 :名無しの心子知らず:03/03/06 10:08 ID:xL7Zz+Y0
- 洋裁好きだったんですが、結婚してから離れてました。
役員で、バザーのものを、何十枚も縫ってるうちに、またミシンにはまって
実家から、使ってたロックミシン送ってもらいました。
こんな香具師もいます。
- 269 :名無しの心子知らず:03/03/06 18:15 ID:mRdNn4s8
- >誠に申し訳ございませんが、大変残念なご報告があります。お客様のご注文内容のうち、
>以下の商品については入手できないことが判明いたしました。
>
> クライ・ムキ (著), 手づくりママキディ
>"クライ・ムキの作って着せたい子ども服
>(春夏決定版)"
>
>お客様にこの商品をお届けできる見込みでしたが、現時点ではどの仕入先
>からも入手できないことが判明いたしました。お客様のご期待に背くお知らせ
>となりますと共に、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
ってメールがアマゾンより来ますた⊃Д`)
最近ミシン買い換えて、ちょっと洋裁意欲が沸いてきたのでこのスレ見て注文したのに。
クライ先生のところ、まだ残ってるかと不安になりつつメールします。
- 270 :名無しの心子知らず:03/03/06 19:06 ID:zi4V+dGx
- あーてすてす
- 271 :名無しの心子知らず:03/03/06 19:09 ID:A2YTyhTf
- うちなんて、アマゾンから文字化け解読不能メールが。
不安になって発送状況見たら…全部取り消されてた⊃Д`)
こりは269タンと同じってことね
(うちは洋裁塾ですが)…アマゾンン〜…
- 272 :252:03/03/06 19:16 ID:Ner+921V
- 実は、うちはまだ100cmそこそこなのだが、
追加でムキ先生のとこに新スクールメイツの本注文しました。
(ぎゃ私も先生の関係者の方がみたら私が誰かばれてしまう)
みんな手にはいるといいね!
- 273 :名無しの心子知らず:03/03/06 19:17 ID:zi4V+dGx
- あ、書けた!
作って着せたい春夏、届きました。
このスレ見てガゼン欲しくなりアトリエから発注。
なかなか(・∀・)イイ!
早く園グッズ終わらせて服作りたいよ〜。
>>269さん、買えたかな?
アマは便利だけど結果報告が遅いのがネックだよね。
- 274 :名無しの心子知らず:03/03/06 19:42 ID:ALX3ufpb
- >>272
大丈夫。わたしもおんなじよん♪
- 275 :252:03/03/06 20:07 ID:Ner+921V
- >>274
なんとなく私の中のイメージでは雲の上の人だったのですが、
アトリエの方達の対応も感じがよくって
ムキ先生がとても身近に感じてうれしかったでつ。
- 276 :243:03/03/06 20:45 ID:Ce73gmU5
- 私も結局、アトリエの方から手に入れました。
青本のほうはまだあるみたいな書きかたしてたけど、どうなのかな。
ほんとのとこ、メールの返事はすぐきたけど、
振込み後もちゃんとあるのかなって、ちょっと心配でした。
でも、振り込んだ翌日には届いて私もカンドーでした。
- 277 :名無しの心子知らず:03/03/06 20:58 ID:mRdNn4s8
- >269でつ。
クライ先生のところにメール出しますた。よい返事を期待中。
>271タンはメールの文字コードをUNICODE(UTF-8)にすれば読めるはず。
私のところも文字化けで、件名に注文番号がなかったらアボーンするところでした。
- 278 :名無しの心子知らず:03/03/06 21:27 ID:8ad0Q3K8
- プレママなりたてです。
どんな下着を揃えようか、できれば手作りで……と調べ始めたところです。
そしたら短肌着、長肌着の他に「コンビ肌着」なるものを発見。
便利そうなので何枚か作ってみたいのですが、型紙が載ってる本が少ないですよね。
今のところ婦人の友社「着せたい縫いたい赤ちゃん服」と
ブティック社の新刊「上品な赤ちゃん服」(でしたっけ?)で発見したのですが…
二冊とも、コンビ肌着以外のアイテムが、あまり好みに合いません。
ここで評判のオレンジ本や、他にも可愛い手作り子供服の本を数冊買ったので、
デザインがあまり好みでない本を、コンビ肌着のためだけにわざわざ買うのも
ちょっと…とためらっています。
前置きが長くなりましたが、
上の二冊の他にコンビ肌着が載っていて可愛い子供服の本ってご存じありませんか?
もしありましたら教えてください。(近所に図書館はありません)
- 279 :271:03/03/06 21:30 ID:rSlh4oHl
- >277サン
ありがと!やっと今UNICODEで見れました!
…哀しい内容でしたが⊃Д`) …
- 280 :名無しの心子知らず:03/03/06 22:22 ID:940UbQmI
- >278
好みの物が載ってないとのことですが、どういうのが好みなのでしょうか?
一般的な赤ちゃん服の本は着せたい縫いたい・・・・のような内容になると思いますが。
好みがわかれば回答もいろいろあるかと思います
- 281 :名無しの心子知らず:03/03/06 22:38 ID:4rjd0U7W
- >>278 私は肌着縫うのはあまりお勧めしないな〜
赤ちゃんはすぐ大きくなるけど、洗い替えに何枚も要るし
大きめすぎると逆に着せにくい&着崩れしやすかったです。
市販の肌着を買って、直接肌に触れない部分に刺繍程度にしといて
上に着せる2WAYオールなんかの自作の方がいいと思うよ。
ニット縫いに自信があって、良い生地もある、というのなら
一度好みの形の肌着を購入して、紙をあてて型を取る方法でもいいかもよ。
ベビー肌着はほとんど平面的な形なので、意外に上手くいくそうです。
- 282 :名無しの心子知らず:03/03/06 22:57 ID:8ad0Q3K8
- 回答ありがとうございます。
今はオレンジ本と手作りママbabyの春夏/秋冬、
「毎日着せたい赤ちゃん服」「愛しのベビーウェア」を持っています。
好みに合わない、というのは確かにちょっと曖昧すぎですね。
うまく言えないのですが、「着せたい」の方はベーシックだけども
昔ふうの可愛さというかもう少し華やかさが欲しいというか……
ブティック社の方はテカテカしたサテンとか、薄いペラペラの木綿とか、
とにかく素材と服のテイストが合わない感じがする、という印象です。
と言っても私の好みを皆さんに判定していただくつもりではなく、
コンビ肌着の載ってる他の服の情報をいただいて、アマゾンや個人サイトの方の
評判を見て一冊に絞ってから、思いきって購入しようか…などと考えていました。
でも、281さんのアドバイスを見ると、肌着は考えものみたいですね……
本には「お腹が大きくなってミシンが踏めなくなった頃、生まれてくる
赤ちゃんを思いながら手縫いで一針一針、小さな肌着を作りましょう」
みたいなドリーミーなことが書いてあって、作り方も簡単そうだし、
てっきり手作り派の方は肌着を作るものと思い込んでました。
まずはもう一度市販の肌着を見に行ってみたいと思います。
- 283 :名無しの心子知らず:03/03/06 22:58 ID:j8voBHvA
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/>
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
- 284 :名無しの心子知らず:03/03/06 23:15 ID:4rjd0U7W
- 手縫いで一針一針、なドリーミーなものだったら
記念にもなるファーストシューズっての?あれなんかどうでしょう?
ミシンではとてつもなく難しそうな小ささとカーブのきつさだけど
手縫いなら簡単だし可愛いし なごめそう(*^^*)
って、あっという間に終わりすぎ?
キルトでおくるみっていう手もあるけど、あれは大物だからな〜。
- 285 :名無しの心子知らず:03/03/07 01:13 ID:7Vf6Edfc
- >>282
私はイイ生地を入手できず肌着作りは諦めたよ。
でも、老舗赤ちゃんブランドの肌着を使ったら、
生地がなめらかで縫い方も細かく配慮されてて素晴らしいの。
オブラートみたいな薄さのガーゼ地なのに、2人着ても型崩れホツレなし。完璧。
(いまでもたまに眺めてホレボレしてますw)
それ見て作んなくて良かったって思ったクチです。
ビミョーにスレ違いスマソ。
- 286 :名無しの心子知らず:03/03/07 06:57 ID:Xcj4aF0S
- 私、肌着作ったけど、あまりよくなかったかな。
枚数たくさん作ったわりに、いまいちかも。
新生児のときは袖が長めで
結局上の子のお古着せることが多かった。
そのうち、忘れちゃってた感じ。
何回着せたかな・・・
その点、ツーウェイオールは
長くきれるし、人目にも触れる!(これ私には重要なポイント)
生地がイメージと合わなかったら
デザインだけ見て生地は好きなものに変えるといいし。
股のボタンをはずすとき、とっても慎重になりますが・・・
あとはガラガラって言うのかな?
小物なんかもかわいいんじゃないかなあ。
- 287 :名無しの心子知らず:03/03/07 10:25 ID:bfKUZXpV
- みなさんアドバイスどうもありがとうございます!
やっぱり肌着はやめた方がいいみたいですね。
あのまま本だけ見てたらドリームを真に受けて沢山作ってたかも。
こちらで相談して本当によかったです。
2wayオールとスタイをミシンが踏めるうちにガンガン作りたいです。
手縫い時期になったらまずファーストシューズ作って、それからどうしようかな?
じんべいはまだちょっと早そうだし、ベストも枚数はそんなにいらないし……
- 288 :名無しの心子知らず:03/03/07 14:53 ID:aXITP3NJ
- >>287
帽子もええでぇ〜
- 289 :名無しの心子知らず:03/03/07 15:54 ID:+PwyVjoI
- 年中の子供がバレンタインでもらったんですが、
せっかく手作りできるので、何かを作ってプレゼントしようと思うんですが
我が家は男の子しかいないので女の子が何を喜ぶかさっぱりわからないのです。
あまりに凝った物だと負担になってしまうかもしれないので
簡単に出来て喜んでもらえそうな物って何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 290 :名無しの心子知らず:03/03/07 16:00 ID:purS0gRw
- >289
かわいいポニーとかつくってくれー。
- 291 :252:03/03/07 16:04 ID:WT7pGcZk
- >289
うちは2人娘がいますが、お洋服だと好みがあるかも・・
どんな感じの服が好きか、好みを知ってればいいのですが、
もし、好みに合わない場合手作りだと処分するのも
ためらうし・・
例えば、お手伝いさんごっこのようなエプロン&三角巾
みたいなのはいかがですか?
年中さんならママのまねっこが楽しいと思うんだけど
- 292 :名無しの心子知らず:03/03/07 16:07 ID:WT7pGcZk
- 252消し忘れました
名無しの心子知らずに戻ります
- 293 :名無しの心子知らず:03/03/07 16:09 ID:+PwyVjoI
- >290 >291
ポニーとエプロン、いいですね。
洋服は好みがあるし負担にもなりそうなのでためらってたのです。
ありがとうございました。感謝します!
- 294 :名無しの心子知らず:03/03/07 16:20 ID:fnar7cPB
- >293
小さなバッグとかいいかもしれないです。
おうちでおままごとにも使えるし子供って何故かバッグ好きだし
- 295 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:14 ID:XUwD7M5l
- 私もてさげなんかよさげ
- 296 :名無しの心子知らず:03/03/07 19:04 ID:Zrd9HlLl
- >294 >295
小さなバッグ・てさげもいいですね。
ありがとうございます。
うーん、全部作ったら多すぎる。何にしようかな。
- 297 :名無しの心子知らず:03/03/08 08:16 ID:eD5IvQSD
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1046872719/115-118
115 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:03/03/08 00:24 ID:lLIWOFgL
布食いスレや趣味板の洋裁スレを観察していて思うんですが、
(全部ではないが)意地悪な人多いですね。あまり一般に
通用しないようなルールやヒエラルキーを作って自らそれに縛られたり。
(例えば、服を縫う人−小物を作る人−布をためるだけの人 の準に優位
2ちゃん慣れしている人がそうでない人に対して優位
布屋のオーナーの発言にいくばくかの権威がある 等)
118 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:03/03/08 00:33 ID:lLIWOFgL
こうしたことは、一般の階層社会における下層階級の特徴とも
言えます。いわゆるルサンチマンってやつですね。
そうした負のパワーが同じ階層にいる者(すなわち主婦とか洋裁初心者)
に向けられてしまうというのも、悲しいかな、下層階級の典型的な
現象なんです。俗にいう「下女根性」「奴隷根性」というやつです。
こうしたことの根本原因として、洋裁という技術が不当に貶められている
ということがあるのです。最近ちょっと興味を持ったとか、OL等の日曜
ソーインガーといった人より、ディープに洋裁にかかわってる人の方が
恨みは深いようです(もちろん一線で活躍されている人は少し事情が違います)
- 298 :名無しの心子知らず:03/03/08 09:28 ID:Zr9mEi66
- 板違いです。わざわざ荒らしに来ないで下さい。
- 299 :名無しの心子知らず:03/03/08 13:46 ID:o1Vs6GQ9
- おちけつ!荒らしはスルーよ♪
- 300 :名無しの心子知らず:03/03/08 20:38 ID:q8tTPzBY
- 口直しに。
そろそろ春物を縫おうと思いつつ
ボアとデニムのリバーシブルジャケットの仕上げ中。
クライムキさんの「どんでん返し」気に入ってまつ。
ああ、早く入園グッズも縫わなきゃぁ・・・
なかなかこちらは腰が上がんない。
- 301 :名無しの心子知らず:03/03/08 20:44 ID:OIvpD2YW
- あんでこんなスレ荒らすの?
ぶきっちょの僻み?
- 302 :名無しの心子知らず:03/03/08 22:08 ID:0dSe8q9E
- スルーだってば。
相手にしたらエサを与えてるのと同じ。
- 303 :名無しの心子知らず:03/03/08 22:32 ID:6DbVYShe
- ほっときなよ。
それより私もなかなか入園グッズ縫う気になれません。
なんでかな?直線縫だし楽なはずなのにこんなにやる気が無いの・・・・
- 304 :名無しの心子知らず:03/03/08 22:50 ID:Zr9mEi66
- 私も〜!生地も付属品も用意したのに、どうにもね〜。
私の場合、キャラ生地使うのが好きじゃないけど
でも私の考えた組み合わせのバッグだと、幼稚園で地味かな?
それに、普段洋裁なんてしないママの方がもっとセンスいいバッグ作ってきて
一応洋裁歴だけは長い私のより可愛かったらちょい悔しいな、
などと、いらん事ばかり考えちゃって。我ながらアホだ〜
- 305 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/03/08 22:53 ID:vFOugPIM
- ワロタ
やりだすと楽しいんだけどね。
わたすもあと雑巾が残っている。
- 306 :名無しの心子知らず:03/03/08 22:54 ID:6DbVYShe
- >304
私はキャラはあまり好きじゃないけどやっぱり子供がキャラ物がいいと言うので刺繍ミシンで刺繍しようかなと。
あまり幼稚園行きたがってないので持ち物くらい好きにしてあげたほうがいいかな?と思うんだけど。
うちの幼稚園は手作りじゃなくてもいいので、市販の手作り風バッグ持ってくる人が多いです。
そもそもうちの幼稚園の人って洋裁どころかミシンすら持ってない人が大半だし。
- 307 :名無しの心子知らず:03/03/08 23:28 ID:jDew796G
- わかる〜!
園グッズって腰重いよね。
こないだ園説明会行って来て、また追加を申し付けられ
ちょっとアタマイタイです(別に作らなくてもいいんだけどね)。
やはり「強制」されると、ちょっとなーって思ってしまう。
自由に好きなものを作るから楽しいのかなと思ったり。
これからあったかくなるから、頑張っていろいろ作らなくては。
- 308 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:06 ID:iixLJgWT
- ハグオーワー風の小物作ってる人います?
キャラ物より作るのが楽しいので、娘の入学準日品の
ほとんどがハグ風になってます。
いちおう喜んでくれてはいますが
- 309 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:21 ID:8Um15f3e
- すみません・・青とかオレンジとかって何ですか?
これから、洋裁を始めたいと思うのですが
お薦めの本ってありますか?
- 310 :名無しの心子知らず:03/03/09 02:00 ID:JkXGfdo8
- >309
>>92を嫁←←でも絶版。クライムキさんのところでも売り切れたって。
そして>309よ。 過 去 ロ グ 嫁 !!!!
- 311 :名無しの心子知らず:03/03/09 09:27 ID:8umlceOn
- >309
一応お勧めはこどものシンプルウェアです。
サイズが90〜130と豊富だしアレンジすればいろいろできそうなので。
今は2,3しか入手出来ませんが。
オレンジ・青もお勧め本ですが今はかなり手に入りにくいようです。
同じく私の洋裁塾もお勧めですが手に入りにくいようです。
ついでに何故オレンジ・青・私の・・・が手に入りにくいかというと出版社が倒産?したからです。
- 312 :名無しの心子知らず:03/03/09 09:51 ID:ATcueLPR
- >310
ここの人は優しいと思ってたのに
過去ログ嫁とか意地悪な人がいるんですね。
>311
あなたみたいな人が大好きです。
- 313 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:08 ID:m2RyZ+Ot
- なにも5〜6個も続いているスレじゃないし、
同じスレ内なんだからそれくらいは読もうよ。
- 314 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:13 ID:4XmQDNSZ
- ポケットのいっぱいついたズボン作りました。
ワークっぽくて可愛い〜と一生懸命つけたんだけど
最近の天気悪い日には乾きがとっても遅くて・・・(T-T)
- 315 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:25 ID:Mdn0umo2
- 質問の前に過去ログ当たるのは、こういうところを利用する心得ってもんで、
そのことを指摘されたからって、意地悪呼ばわりは違うと思いますよ。
2歳児の着物を縫ってひな祭りに着せてみました。
縫うところが少ないのですぐに仕上がって、着せて可愛いのが嬉しい。
今度は七五三用の袷に挑戦です。
- 316 :名無しの心子知らず:03/03/09 10:35 ID:gRlsFlmQ
- >314
ポケットにカーラー(ヘアセットのやつ)を入れると
風通しが良くなって乾きがいいですよ。お試しあれ。
ちょっとスレ違い。ごめん。
- 317 :名無しの心子知らず:03/03/09 11:22 ID:8umlceOn
- >312
正直私も過去ログ読んでよ〜とは思うよ。でも310の書き方はちょっと・・・
私も最近出た本でお勧めって知りたいな。
ちなみに私が最近買って当たりと思ったのはホームクチュール女の子の服だったりします。
どれも可愛い、ガールズライフもなかなかいいかなって感じです。
今130くらいからの物を探してるのですがなかなかいいのないですね。
- 318 :名無しの心子知らず:03/03/09 11:28 ID:XR60nF4f
- 309です
過去ログ読んできます。すみません・・
ミシンでこれから買うんだったらこれだ!!っていうの
ありますか?
- 319 :名無しの心子知らず:03/03/09 11:31 ID:zePOUIuz
- 私もなぜか園グッズめんどくさい・・・
もうデザインも決まって、少しずつ縫ってはいるんだけど
集中して縫ったらすぐ出来上がるだろうなとは思うんだけど、なにせ
子供の園、指定グッズの数が多くて段取り考えてるだけでイヤんなりまつ
がんばって作って、幼稚園に行くようになってくれれば1人の時間が
できるんだから!とがんばりまつ
- 320 :名無しの心子知らず:03/03/09 12:37 ID:4XmQDNSZ
- カーラーですか!とってもよさそうですね♪
どっかにあったはず・・・ぜひ試してみます。ありがとう!
- 321 :名無しの心子知らず:03/03/09 12:39 ID:4XmQDNSZ
- >>309 >>318 さん
>>2 にミシンの関連スレありますよ〜こちらも読んでみて下さいね〜^^
- 322 :名無しの心子知らず:03/03/09 19:41 ID:tnKP5gL2
- >308
こことか参考になりますよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046331942/
ttp://homepage1.nifty.com/cottonparty/index.html
- 323 :名無しの心子知らず:03/03/09 22:11 ID:9iH9nEDI
- 「過去ログ嫁」が「意地悪」ですって!? ポッカーン
ところで「洋裁塾」が欲しくてヤフオクでヲチリスト入れてたんだけど、
今日終了なのすっかり忘れて今帰宅。
「しまった!」ってチェックしてみてビビビクリ!
3千円超えてましたね〜。(それも型紙の一部がないのに・・・・)
リアルタイムで入札してたとしても落とせなかったよ。諦めついた。w
- 324 :名無しの心子知らず:03/03/09 23:25 ID:6KQ7SkR5
- 312は洋裁関連スレでいま暴れてる問題児チャンじゃない?
放っとくのが吉。
- 325 :名無しの心子知らず:03/03/10 08:56 ID:SjCnZwfy
- 私のお勧めは婦人生活社の「らくらくソーイング」シリーズ。
初心者には優しくって、色々作りました。
それは0〜3歳まで用の本ですが、出版社倒産で入手しにくいかも。
妊娠・出産を機に洋裁を始めた組なのですが、
私みたいな入り方をする人が婦人生活社倒産で減っていくかもと思うと
淋しいなぁ。
- 326 :名無しの心子知らず:03/03/10 10:09 ID:HkoC7J4a
- 昨日図書館で『洋裁塾』を探してみたんだけど貸し出し中でありませんでした。
かわりに『マンガdeソーイング事典』(林ことみ・文化出版局)を
借りてきたのですが、わかりやすくてよかったです。
過去ログで、
「上履き入れなどの持ち手のような厚くなっているところは厚紙をかませるとイイ!」
っての読んだとき「なるほど!でもどこに?どうやって?」って思っていたのですが、
それも写真つきでやり方が載っていて嬉しかったです。
- 327 :名無しの心子知らず:03/03/10 12:15 ID:qXJrX0y2
- 洋裁塾2と、クライムキ本の青だけは買って持ってたんだけど
こんなことになるんなら「オレンジ」と「1」と「ベビー」も
買っておくんだったよー。(´・ω・`)
キディのバックナンバーは、キディの会社がつぶれる前から
オークションでは高くなりがちだったので
(セーラームーンが表紙の号は特に高い…)
これからはもっと高くなるんだろうなぁ。
(´・ω・`)
- 328 :名無しの心子知らず:03/03/10 13:56 ID:Sr1oaR6J
- 洋裁塾の1と2ってどうちがうの?
私もあわてて2だけゲットしたクチ…
(1はもうどこにもなかった)
1のがイイ!とかだったらさみしい…。
- 329 :名無しの心子知らず:03/03/10 15:43 ID:qKlZqjnZ
- 最近になって近所の本屋で洋裁塾とか
その他の婦人生活社本をみかけるんだけど・・・
かなり在庫整理で市場にでまわってそうだよ。
- 330 :名無しの心子知らず:03/03/10 16:23 ID:20hwdlIW
- 洋裁塾は2が1冊でもいいと思うよ
1はデザインがなんとなく古ぼけた服が多い
あれ?2もあんまりかわらないかな?
型紙とか載ってる服がいいんじゃなくて縫い方の基本が載ってるから
いいんだよね。
オクで某ブランド生地買ったのよね
それで入園準備しようとはりきってたのに、ロゴがはっきりしてて
「これじゃ買ったと思われる?」となんだかしょぼーん
- 331 :名無しの心子知らず:03/03/10 17:15 ID:Sr1oaR6J
- >330
ありがとう。2だけでもよさげだね。
そうそう、洋裁塾にはようは
「超詳しくわかりやすく写真でいっぱい解説されてる」
本であることを求めているから。
洋裁塾2のおかげで、薄地の三つ折の端っこなんかは
紙を敷いてステッチすればうまくいくことを初めて知った。
ブランド生地!
いいと思うよ〜、私もそういうので渋く作りたかったよ。
うちは子供の強プッシュのせいでハム太郎だよ。
(注:ハム太郎は大好きだけどね、他の園児と激しくダブりそうで…)
- 332 :名無しの心子知らず:03/03/10 19:19 ID:9vlPJB+N
- いきなりですがわたくし自動車学校に通ってます。
こないだの応急救護の授業で、止血の実技に使ったガーゼの三角巾を
そのまま家に持ち帰り、とりあえず洗濯しますた。
小さいけど捨てるのもったいないし、さて何に使おうか。
ふと子供服の本を引っ張り出して新生児用の短肌着の型紙を抜き出し、
ラグランもどきにアレンジしたりバイアスで型紙あてたりして工夫したら
ギリギリ一着分取れますた。早速ミシンで折り伏せ縫いでやってみますた。
うわっ可愛い。
しかし当方小梨。自分で使うあては無い。
出産予定の友達がいるんだけど、(プレゼント予定の)カバーオールに
くっつけて渡してもいいかしら。いややっぱり迷惑かしら。
- 333 :名無しの心子知らず:03/03/10 19:37 ID:qKlZqjnZ
- 小梨?この言い方可愛いね。
肌着はいくらあっても助かるから
私だったら、一緒にプレゼントされると嬉しいよ〜
- 334 :名無しの心子知らず:03/03/10 20:56 ID:9vlPJB+N
- えっほんとに? このスレの前の方で『自作の肌着はあんまり』って
ご意見が多かったので、耐久性や素材選びでもいろいろ問題あるのかな…
と心配になっていたのでした (←じゃあ作るなよ)
9月生まれでガーゼ一重でも大丈夫かな? 本人にお伺い立ててみようかしら
- 335 :名無しの心子知らず:03/03/10 21:34 ID:gWroEkXT
- >>332
そのお友達は初めてのお子さん?
もし、そうだったら今聞いても、聞かれた方も判断できないと思うよ。
「とりあえず使ってみて感想聞かせて」
でもいいと思うんだけどな。
- 336 :名無しの心子知らず:03/03/10 22:06 ID:9vlPJB+N
- いえ上に二人います。なのでお下がりだけで間に合うかも…
- 337 :名無しの心子知らず:03/03/10 22:53 ID:rFUlCXiH
- >>336
じゃあ、将来の子供のためにとっておいた方がいいかも。かわいいんでしょ?
もらったものっていうのは、かわいさよりも、機能性が取りざたされるような。
今はニットの肌着全盛なので。昔はみーんなガーゼだったのにねえ。
- 338 :名無しの心子知らず:03/03/10 23:30 ID:9vlPJB+N
- それが当方、赴任→洗濯小梨なんですた。
そうですか、やっぱ時代はニットか…
ネットで調べてもガーゼの肌着ってそんなに見かけないなーと思っていたら。
他のつても当たってみようかな(予定日が真夏だから薄地肌着全然OK!とか)
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
- 339 :名無しの心子知らず:03/03/11 00:38 ID:ISAcQT9H
- >330
そうそう。洋裁塾にのってる服たちは古っぽいデザインですよね。
せっかく実物大型紙がついているけれど、とても作る気にはなれないような・・w
でも、そこがまた「教科書」っぽくてイイとこなんだけど〜。
- 340 :名無しの心子知らず:03/03/11 07:57 ID:g7lpnbT2
- うち(関西)真夏はガーゼやさらしの肌着大活躍でしたよ^^>338
- 341 :名無しの心子知らず:03/03/11 09:12 ID:b3qPbm8G
- >>337ですが、
かわいいなら、もったいない!(いついつまでも、とっておきたい)
と、普通にケチな発想をしてしまっただす(恥。
9月じゃ秋と思ったけど、まだまだ残暑の時期だよね。
生まれたっばかりの赤ちゃんにガーゼ肌着、ちょうど似合うと思います。
うちの子も夏生まれだけど、裸にしておくわけにもいかず、
暑くて暑くてホントーにまいりました。
- 342 :338:03/03/11 09:33 ID:2vYuYHWG
- うわぉ、再びレスありがとうございます。
手作りものだとハズレでも処分しずらくて迷惑かけそうで迷ってたんですが、
思いきって当初の予定の友達本人に聞いてみようかしらん。
しかし、応急処置の授業で配られた三角巾(段ボール一箱分)、もったいないねぇ。
先生だって「この三角巾は皆さんにあげますが……使い道ないよね……」って
言ってたし。フトモモ縛ってくちゃくちゃになった布なんて多分捨てられてるし。
あれを恥を忍んでもらってきたら、今ごろ短肌着が何着出来ていたことやら。
- 343 :名無しの心子知らず:03/03/11 09:43 ID:d/H+Kmmh
- ロックミシンを買ったんで、勢いこんでオクでニット生地を落札。
さー縫うぞ!と思ったら近くの手芸屋ウーリーのロック糸売ってなかった・・・(´・ω・`)
ネットで売ってるとこ探さねば・・・。
どっか安いとこありますかねぇ?
- 344 :名無しの心子知らず:03/03/11 09:51 ID:g7lpnbT2
- ヤフで「糸 ウーリー」で検索して、最初に出るとこの店が安いです。
って、こういう話はあんまり2ちゃんとかでしたらダメなんだってよ・・・
- 345 :名無しの心子知らず:03/03/11 10:07 ID:TYk+uQYN
- ガーゼの肌着、暑い時は肌触りもいいし、いくらでも洗い変えに便利かも。(私ならうれしいです)
ダンボールいっぱいのガーゼ、私なら2枚重ねてハンカチをいっぱいつくったかな。
それこそ赤子用にガーゼハンカチ重宝したので。
アイロンかければ定着するスタンプもいっぱいでてるし、名前つけたり、模様つけたり
ちまちま遊びそうです。
- 346 :名無しの心子知らず:03/03/11 10:23 ID:EbfOetXO
- >336
2人目でも3人目でも、最初に退院するときの下着くらいは新品を
着せてあげたいという人も多いと思うので、何枚もじゃアレかもだけど
1枚くらいつけてくれたら嬉しいと思います。
私は普段着にはもちろんお下がり使用したけど、退院のときのベビードレスや
下着は自分で縫ったものを新しく用意しましたよ。
うちも夏生まれだったので、ガーゼの短肌着一枚に綿ローンや綿レースの
ベビードレス一枚でちょうどよかったです。
私ならガーゼが段ボールいっぱいあったらやっぱりハンカチを作ったり
てぬぐいくらいの大きさに縫って沐浴布にするかな。
私は妊娠中巻いてたさらしを沐浴布にしたんだけど、ガーゼの方が肌触り
よかったですよね。
で、沐浴布がいらなくなったら下痢のときやトイレトレーニング中の
おもらしのお尻拭きにしたので、2人目にはやっぱりちょっとお下がり
できなくて、これも新たに作りました。
- 347 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:42 ID:m4VlWH/P
- >>343-344
ウーリー置いてる店少ないですよねぇ。
「洋裁材料、どっか安い店ありませんか?
検索しろとか過去ログ嫁なんて岩内で
みんなで仲良く教えあいましょう。」
を、2ch内でやって、えらいことになってるスレが買い物板であるので
その話題は控えたほうがいいかと。
- 348 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:56 ID:Qwy1Pu3W
- >343
探し方のコツがわかればかなり見つけられるよ。
まずはヤフオクで糸をたくさん出品してるところを見てみよう。
ネットショップが宣伝目的で出品してる事があるから。
ところでここってsage推奨なの?
一応sageとくけど。
- 349 :名無しの心子知らず:03/03/11 12:25 ID:f6DMZQsy
- 夏に生まれてくる初めての赤子の肌着等に刺繍をしてみたいと思ってます。
男の子です。ベビー用の可愛いクマやウサギの刺繍やアップリケの
図案はよくあると思うのですが、乗り物や恐竜等の面白い図案はご存知ありませんか?
- 350 :名無しの心子知らず:03/03/11 18:31 ID:6VEulGgT
- デザインとか生地によって、あまり伸縮させる必要がなければ
ウーリー糸にこだわらなくても良いのでは?
実際、ウーリー糸使用のカットソート未使用のカットソーがありますよ。
安いかわからないけど、「キングスパン」とかは、ユザワヤにも売っているし、
ニットでもOKです。
- 351 :名無しの心子知らず:03/03/11 19:37 ID:TxTwqvL/
- >349
検索したらぴったりな本が見つかりました。
「こどものためのワンポイント図案 刺繍・アップリケ」
怪獣や乗り物のイラストも掲載されていますよ。税込み1200円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452902086X/qid=1047378839/br=3-4/br_lfncs_b_4/250-2547563-9590609
でも、手芸用図案集として紹介されてるものじゃないとダメかな?
普通の単純で可愛い怪獣や乗り物のイラストを
刺繍の図案やアップリケの図案にアレンジするんじゃダメ?
↓こんな絵柄とか可愛いと思います。
ttp://www.ushikai.com/
- 352 :343:03/03/12 09:49 ID:tBbu6msl
- >344 >347 >348 >350
レスどうもありがとうございまつ。
この手の話題厳禁だったんですか・・・ Σ(´Д`lll)
どうもスマソ。
ベイベのコンビ肌着を作ろうと思ってるので、伸縮させる必要はないかも。
なのでウーリー糸はもう少しお預けにしようかと思いまつ。
田舎なのでユザワヤもないのですよ・・・(´・ω・`)
- 353 :名無しの心子知らず:03/03/12 09:58 ID:XqFd3WrI
- >351
わー、ご親切にありがとうございます!!是非買ってみようと思います。
アイコン利用も目からウロコでした。
ちょっと大物、昼寝布団のアップリケの図案を考えてます。
新生児サイズの小さいぬいぐるみも作ってみようとワクワク。
先輩の皆さんはお洋服の他にどんなものを作られたんでしょうねー。
- 354 :名無しの心子知らず:03/03/12 14:18 ID:ZZqT7IHk
- 私は服以外だとオムツ替え布団、サニタリーバッグ、
湯上り用のローブ(フード付き)かな。
結構重宝しました。
- 355 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:24 ID:0JDAZaHd
- >>オムツ替え布団、サニタリーバッグ
の布団って、手作りママbaby総集編に載ってたのですか?
あの本では、"外出にも便利なおむつ換え布団"って書いていましたが、
354さんは外出先にも持ち歩きしてらっしゃいましたか?
本を見た限りではなんか重そうだしかさばりそうだし、電車での移動には
どうなのかなって疑問なんですが……良さげなら作ってみたいです。
- 356 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:34 ID:ZZqT7IHk
- 354です。
その本のやつです。
(オムツ替え布団が私の家庭科以外の初作品です。)
中は化成綿だけだから、そんなに重くもないです。
全体の1/4くらいに折れますので、外出時に寝かす時は
座布団の上にその布団を置いたり、オムツ替えのときにも重宝して、
帰省時には大活躍でした。
- 357 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:34 ID:++PEgBWW
- その布団、私作りました!
出来た時は可愛くて満足してたけど、
あんなのかさばるので持ち歩いたことないです。シュン
でも折りたためるのがgoodでした。
- 358 :名無しの心子知らず:03/03/12 16:53 ID:0JDAZaHd
- 何度もごめんなさい〜、その布団に興味があるのでまた聞かせてください。
・元の本では二つに折りたためるようなんですが、1/4ってどんな状態ですか?
・たためるし丸洗いもできるなら、帰省の時は確かに便利そうですよね。
でも盆正月の新幹線だとやっぱり大変そう……
「いや、私は根性で持ち歩いた」って方、いませんか?
・この布団、赤ちゃんが何歳くらいまで使えましたか? サイズは十分でしたか?
- 359 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:14 ID:ZZqT7IHk
- 本の通り半分にたたんだ後更に折りたたむ・・・
十字に折るって感じです。
同じ本を持っているのならサニタリーバッグの着替え入れのバッグ、ありますよね。
それに短時間用の着替えやオムツ・おしり拭きなどを詰め込み、
そのバッグをオムツ替え布団の中に入れて大きめの一つのかばんに
見立てて移動時に使用した時もありました。
1泊旅行程度ならそれで十分でしたよ。
使用期間は約1年半くらい。
オムツ替えそのものではなく、いすの上に座布団代わりにして
使ったりもしました。
(いすが硬めだったので、なかなか良かったみたい)
サイズはうちの娘はちびっちゃかったので、大丈夫でした。
- 360 :357:03/03/12 18:34 ID:++PEgBWW
- 359さんほど長く使えると、かなり実用的ですね。
うらやましいです。
うちは3800グラムで生まれたジャンボベビーだったので
尚さら、以下略。
一ヶ月も使えん買った w
- 361 :名無しの心子知らず:03/03/12 21:50 ID:YzeTSAsE
- 同志がたくさんいる!
私もおむつ替え布団とサニタリーバッグつくりましたよ。
うちは車での移動がほとんどだったので結構重宝しました。
サニタリーバッグはチャイルドシートを装着した座席の下に置くとちょうど具合が良かったです。
布団はジャストサイズのリュックをたまたま持っていたので、着替えケースと両方持ち歩き
ましたよ。
おむつ替え布団はたたむより、端からくるくる巻いた方がかさばらなかったです。
- 362 :355=358:03/03/12 22:41 ID:0JDAZaHd
- お布団作られた方々、レスありがとうございます。
ベビーが標準体型より大きそうだったら、本のサイズより、
10〜15cmくらい丈も幅も出した方が良さそうなのかしら。
> たたむより、端からくるくる巻いた方がかさばらなかったです。
なるほど!巻いてリュックなら、普通に持ち歩きできるかもしれませんね。
- 363 :355=358:03/03/12 22:46 ID:0JDAZaHd
- すいません、サニタリーケース自作の先輩方にもう一つ質問……
本では「ボンディング」っていうしっかりした布を素材に使っていましたが、
皆さんあれと同じ素材で作られたんでしょうか?
あの布が手に入らない場合、両面接着芯で自作したり、帆布など違うタイプの
固い布で作ったりされたんでしょうか?
- 364 :361:03/03/12 23:31 ID:6jVjcqhe
- 私は本をリアルタイム購入したので、あの本の通販で材料を揃えてしまいました。
参考にならなくてごめんなさいです。
- 365 :355=358:03/03/13 00:02 ID:39NTfg6h
- な、なるほど……ショボーン
- 366 :355=358:03/03/13 00:17 ID:39NTfg6h
- なんどもしつこくごめんなさい。
>>359
> サニタリーバッグの着替え入れのバッグ、ありますよね。
> そのバッグをオムツ替え布団の中に入れて大きめの一つのかばんに見立てて
> 1泊旅行程度ならそれで十分でしたよ。
今レスもう一度読み直しててやっと気づきました。
ケースに布団を突っ込むんじゃなくて、布団でケースをくるむんですよね。
思いきり読み違いしてました。(良く読めよ>自分)
素晴らしい……その方法なら新幹線でもいけるかもしれませんね。
やっぱり両方自作してみたくなりました。ウレタン芯をはさめば自作出来るかな。
- 367 :名無しの心子知らず:03/03/13 08:29 ID:bnejyrta
- あ・・・359です。
ごめんなさい、分かりにくかったですね。
そういう風に来るんでバッグにするとスーツケース調で持ち運びも楽です。
友人宅にちょっと遊びに行く時もそのかばんで行ったりしてました。
私が作ったのは3年前ですが、本のとおりの材料ではなかったです。
サニタリーバッグは、見本通りの素材は入手できなくって、
「ボンディング」ではなく、キルティングで代用しました。
結構皆さん同じものを作っているのですね。
何だか嬉しくなりました。
355さんも頑張ってくださいね。
- 368 :山崎渉:03/03/13 12:23 ID:MCVlhidt
- (^^)
- 369 :355です:03/03/13 22:43 ID:39NTfg6h
- ありがとうございます、サニタリーケースはキルティングでもいけるんですね。
キルティングだと、布団でくるむとクシャッとつぶれてコンパクトになるのかな?
> 結構皆さん同じものを作っているのですね。何だか嬉しくなりました。
私も嬉しいです! 実はこの本(手作りママbaby)を買った当初、
型紙も少ないしデザインも昔風…?と思ってあんまり見てなかったんですが、
布団とサニタリーケースのおかげで一気にお気に入りの本になりました。
今からまたじっくり読み直してみます。また新たな発見があるといいな。
- 370 :名無しの心子知らず:03/03/14 13:26 ID:QbzYEnjO
- 下がりすぎてるのであげ。
息子のスモックが激しく汚れたので作り直さねば・・・。
- 371 :名無しの心子知らず:03/03/14 14:04 ID:uJiua7iA
- うちの幼稚園のスモック、1枚2500円。
手作り不可! もーやんなっちゃうよ。
- 372 :名無しの心子知らず:03/03/14 14:06 ID:7Pj6clDH
- >371
うへ〜。布代ならいくらもかからないのにね。合掌。
- 373 :名無しの心子知らず:03/03/14 15:13 ID:inf+O2+q
- 遅レスですが、子供用の水着の本を探してた方へ。
キディを入手できれば即解決ですが、入手できなくてお困りの場合、
3シーズン・3サイズのかんたん子供服―プラス残り布で作るこもの付き
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529032299/ref=sr_aps_b_/249-2247314-0493920
に、ワンピース・ビキニ・海パンが載ってたのでご参考までに。
(デザインはおしゃれかどうかは??? なんですが……)
- 374 :名無しの心子知らず:03/03/14 17:39 ID:bd+YLBmH
- >371
うちもです。しかも夏は別のスモックです。
密かに同じ形で同じ生地でタグつけて製作してやろうかと計画中。
フツーの綿ブロードだし。
- 375 :名無しの心子知らず:03/03/15 09:48 ID:/YmujbGM
- >371,374
スモックくらい、好きにさせてくれればいいのにねぇ。
購入したい人のためにあっせんする、というならとにかく、
どうして全員同じのを着せなきゃならないんだろう。
スレちがいなのでsage
- 376 :名無しの心子知らず:03/03/15 22:11 ID:9GR4jkWT
- うちの近所の幼稚園も園指定のスモックだったよ。
夏冬の制服、制帽、指定かばん、体操服にジャージ、水着まで一括で買わされるの。
あんまりなので、そこはパスしちゃった。
私もスレ違い、ゴメソ。
- 377 :名無しの心子知らず:03/03/16 08:04 ID:5jstPe/E
- >>375
きっと園長が裁縫嫌いなんだよ(w
- 378 :名無しの心子知らず:03/03/16 08:41 ID:beET9Nx9
- >>377
園長がと言うより、手作り可にしてママ達がエスカレートすると、
手作り好きの幼稚園と評判が立って、新入園児が減るのでわ。
うちのあたりは、みんな園指定だよ。私服の幼稚園が人気ないせいもあるが。
園指定でも、アプリケとか、刺繍とか、フリルとか、好きな人は
凝っちゃうので、それなりに楽しめます。
- 379 :名無しの心子知らず:03/03/16 10:23 ID:/IBlt11D
- >378
手作り推奨の園だと、ここのスレッドのみなさんは嬉しいけど
「げんなり」のお母さんのほうが多いだろうからね…。
まぁなんでもかんでも指定なのは利権問題もあるんでしょ。
指定業者作っておけば学校側は(゚д゚)ウマー。
- 380 :名無しの心子知らず:03/03/16 11:57 ID:qGaxIdcW
- スモックみたいな汚れの激しいものを「手作りせよ」と言われたら、
どんなに安くついても悲しい私・・・
だってすんごいのよ、ドロ汚れや絵の具なんて、ブロードにべったり
ついちゃった日にはどーやっても落ちましぇ〜ん
作品展用のクラス共同製作をやってこられたときは、赤茶色の絵の具が
どっぱりと・・・
まるで人を4〜5人殺してきて、返り血を浴びたごとくだったよ
買ったものだから愛着なく、汚れてても「スモックは汚れるもんだから」と
諦めて着せてるけど、いろいろ趣向を凝らした手作りだったら・・・ゾー
- 381 :名無しの心子知らず:03/03/16 14:41 ID:ZDZrqhML
- 自動車学校に通ってて応急処置のガーゼを短肌着にリフォームした332です。
おかげさまで、友達に喜んで受け取ってもらえました。
小さいので定型封筒に押し込んで、手持ちの刺繍糸をおまけにつけときました。
今度は、ほんとの出産祝いを何にするか思案中なのですが、
既に上にお兄ちゃんもお姉ちゃんもいて、ほとんどの育児用品が揃ってる家に
プレゼントするには、いったい何がいいんだろう。
脳内ドリームでは、新生児を抱っこした上に二人を連れて外出するとき、
忙しいママをサポートできるような便利グッズみたいなのがいいな、と思って
あちこち手作り本を探しているのですが。
- 382 :名無しの心子知らず:03/03/16 14:52 ID:3groU81G
- 甚平なんかはいかがでしょう?
息子は7月生まれでしたが、8〜9月は肌着+甚平で十分でした。
まだ小さかったので、甚平の袖がちょうど長袖位の長さだったので良かったです。
- 383 :名無しの心子知らず:03/03/16 15:51 ID:oNX5T7Ep
- 近所の3児ママが使ってる、ウェストポーチ型抱っこ紐がいいと思ったけど
こういうのはもう持ってそうだよね。
育児用品も服も色々揃ってるだろうけど、逆にお下がりばかりだと
ほんとに今風のカッコをさせる機会がなくなると思うんで
来年には着せられないような流行ばりばりのお洋服なんて、どうでしょ?
- 384 :名無しの心子知らず:03/03/16 22:58 ID:ZDZrqhML
- ありがとうございます、381です。
最初は途方に暮れてただけだったけど、なんとなく見えかけてきました。
・便利グッズにはこだわらない
・候補1:秋冬ものの派手めの(お下がりにはなさそうなデザインの)カバーオール
・候補2:次の年の夏用の甚平。いっそ三人お揃いも楽しそう。
こんな感じで考えてみたいと思います。
- 385 :名無しの心子知らず:03/03/17 00:39 ID:Fsz9pxHS
- >384
手作りしたいんですよね?
ああ、甚平を兄弟分お揃いでもらったら嬉しいかも
下の子のとき、上の子とお揃いのものが市販品でも嬉しかったですよ
お姉ちゃんの年令にもよるけど、お姉ちゃんだけ浴衣にしてあげるとか
手作りならいろいろやれそうですもんね
気の置けない友人からそんなの作ってもらったらそりゃもう嬉しいよ
- 386 :名無しの心子知らず:03/03/17 07:34 ID:zigm5+ZU
- おお!三人おソロ!可愛い〜♪
年がある程度離れてると、逆に市販でお揃いのは少ないですよね。
こんな時こそ手作り派の出番だ〜♪頑張って〜>384
- 387 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:59 ID:bDKxzP8S
- うちも3人子供がいるけどやっぱり貰うならグッズよりも流行のお洋服や3人おそろいがいいな。
なかなか売ってないし、3人のおそろいで揃えたら結構高いし。
カバーオールもいいけど、男女どちらでもOKなブーツカットのパンツとか嬉しいかも。
1歳くらいで履けるくらいのサイズでおそろい可愛いかも。
- 388 :名無しの心子知らず:03/03/18 08:39 ID:DzGvMzF3
- お揃いかわいいけど、型紙を各サイズ作るのが大変なのよね。
同じ物3枚作る手間はたいしたことないけど。
(浴衣やじんべは普通は型紙無しで作るのかな?)
赤ちゃんのお祝いもらうと、上の子が寂しそうなのは、確かなので、
お揃いで小物でも作ってあげれば、喜びそうだよね。帽子とか、髪飾りとか、
バンダナとか。上の子の分も浴衣や甚平は大変だけど、アロハや、スモック風の
ブラウスなら、布も少ないし、簡単にできるよ。
- 389 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:25 ID:j8AYGQUZ
- >浴衣やじんべは普通は型紙無しで作るのかな?
今は和服用の反物が入手しにくくて、普通の90cm幅以上の生地を使う方が多いし
小さい子供サイズなら浴衣でも型紙あった方がやりやすいと思うよ。
甚平は下のズボンは、カーブのある普通のズボンの形で流用できるし。
大きい浴衣は、生地に直接線引いて裁断する方が楽だけどね。
- 390 :名無しの心子知らず:03/03/18 13:52 ID:Dz1LH7Nq
- ズボンを作ろうと思うのですが、
「持ち出し」とは、本体とは別に切った布ですか?
手持ちの本にも説明がでていないし、検索してもよくわかりませんでした。
やっぱり私には手作りは無理かな…
- 391 :名無しの心子知らず:03/03/18 14:22 ID:1BpRkFCo
- >>390
手持ちのジーンズのチャックの下についてる布を見てみて。
難しいから、本を見ないとわからないと思う。やってみると、
見返しや持ち出し無しでは、付けようがないとわかると思うんだけど。
わたしは2回しかやったこと無いので、うまく説明できない。
(ファスナー付きでもあぼーんして作ってます。)
- 392 :名無しの心子知らず:03/03/18 14:45 ID:H14ct0kN
- >>390
「持ち出し 縫い方 ズボン」でググってみそ。
一番上が参考になるかも。
持ち出し寸法の出し方も載ってるよ。
でも本は必要だね〜。
ここさえマスターすればかなり上達するよ。
手作りガンガレ〜!
- 393 :名無しの心子知らず:03/03/18 14:47 ID:j8AYGQUZ
- >390
ttp://homepage2.nifty.com/onnanokohuku/bubunnui.aki.html
面倒でもアイロンをこまめにかけると上手くいきます。
生地が重なって縫いにくい所だけ気をつけてね。
でも、うちの子の場合 ゴムじゃないとトイレ間に合わないから
いつも「持ち出しつき開き風ステッチ」になっちゃう。
今日も風邪で寝てるけど、病院行く時トイレでヤバかったもん(^^;)
- 394 :名無しの心子知らず:03/03/18 14:48 ID:j8AYGQUZ
- あらニアミス >>392
いいサイト教えてもらっちゃった♪サンクスコ。
- 395 :390です:03/03/19 00:22 ID:eI4lUc6U
- レスくださりありがとうございました。
怒濤の様な一日だった…こんなので縫い物できるのかしら…
前に一枚だけズボンを作ったのですが、股下ホックにしたら、
変な風につれてしまって(無謀にも股下ホックでない型紙を
使ったので)とても困りました。
きっと、持ち出しにすればいいのだろうな…って、使い方、間違って増すか?
いかん、娘がおきた…
- 396 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:44 ID:UTyQjMMU
- >395
手作り難しくないですよ、やる気と正しい型紙があれば作れます。
頑張ってみて。
最初から難しく考えちゃうとやる気がなくなっちゃうと思うので、
型紙を購入して作ってみるのもいいかと思います。
股下ホックのズボンの型紙売ってるところなのですが、
型紙 男の子で検索すれば見つかる型紙やさんにありますよ。
そこの型紙はそのまま使えるし説明書もわかりやすかったので初心者でも平気だと思います。
- 397 :名無しの心子知らず:03/03/19 09:44 ID:CERDTxkU
- ムキさんのモンテッソリーの本、セーラーワンピ作ったかたいますか?
胸元開いちゃいます?
なかにアウターTシャツ着せないと下着見えちゃうぐらい開いてるかな?
セーラーてかわいいけどいつも胸元考えちゃうんです
- 398 :名無しの心子知らず:03/03/19 13:03 ID:2ocYC+lv
- >397 開くっつか、開き広いめです。肌着見え見えです(´д`)
中にボーダーシャツ着せてたけど、サイズ的にすぐアウトになっちゃった。
- 399 :三時の母:03/03/19 15:16 ID:mzd8GhvI
- 出産祝いに「ベビースリング」ってどうでしょうか。
手作り ベビースリング でぐぐると作り方が出てきます。
自分双子だったからこんなの欲しかったのよ。
- 400 :名無しの心子知らず:03/03/19 20:14 ID:ph4HLgo8
- 399さんにはげどう〜。
私も知っていたら作りたかった。結構周りは手作りしてる人おおいなあ。
長くつかえるらしいし、コンパクトだしよさげだよね。
- 401 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:58 ID:2ocYC+lv
- スリングって言うんだ。アフリカあたりで使ってそうな形だけど
すごい使いやすそう!私もこんなの知ってたら絶対使ってたな。
- 402 :名無しの心子知らず:03/03/20 14:43 ID:RjWORgt9
- 7月に産まれる子にスリングを作りたいのですが、生地は何がいいでしょう?
- 403 :名無しの心子知らず:03/03/20 15:05 ID:E0zxMpWk
- 暑い時期だからプリントのガーゼなんてどう?
Wガーゼなら色柄色々あるし結構丈夫だし。ただし夏向きの涼しいタイプね。
リップルやサッカーもいいけど、意外に新生児には肌触り硬いのよね。
広幅のがあれば、お婆ちゃんの寝巻きみたいな晒し木綿がいいと思うけどね。
- 404 :403:03/03/20 15:11 ID:E0zxMpWk
- 書いた後で気になって自己レス。
あんまり薄いと耐久性に問題あるかもしれないね。
いくら新生児で軽いとは言っても。やっぱ平織りの木綿程度かな。
- 405 :名無しの心子知らず:03/03/20 16:19 ID:o/7p84MT
- スリング私も気になっていたけど手作りって耐久性やなにかで大丈夫か心配で結局作らなかったよ。
- 406 :399:03/03/20 16:45 ID:AqK/vDRs
- >400>401>402>403
皆さま、ぐぐっていただきまして、ありがとう御座います。
自分の語彙力では説明しようもなく、またサイトも絞りきれず、
お手数をおかけいたしました。 m(__)mドウモデス
元々のソースは、タウン誌の「こどもと暮らす」項に助産院で作ってもらった。
と云う何とも羨ましい記事が載ってまして、名称は判ったもののもうすでに
一番必要な時期は過ぎていたという・・・
>403 横レス、スイマセンが ガーゼを中に使って表を目の細かい
マクラメで仕上げるというのも、ハンモックみたいで、すごくいいです。
また通気は悪いけどナイロン系の生地で作ると(引っぱりに強い)
すごく小さくたためると思います。
- 407 :397:03/03/20 16:51 ID:8R+is4Ht
- 398サンありがとう!
想像通り胸元アキアキなんですね
ブラウスのあきぐらいに補正して作れればいいのですが
ゆっくりやってみます。
- 408 :名無しの心子知らず:03/03/20 20:05 ID:RjWORgt9
- >403 404 405 406
レスありがとう!
抱っこ紐のスレもみたりして作って見ようと思います。
ガーゼプラスマクラメっていい感じですねー。
でも、耐久性はやはり不安かなあ。
- 409 :名無しの心子知らず:03/03/21 01:57 ID:Y1VMMSFB
- スリング・・はじめて知ったよ。いいな〜。
ホワホワの新生児を入れてピットリ抱っこしてみたいぃ。
生まれてからの1年間ってほんっと大変で時々キーーってなったりしてたけど、
今となってはあのベッタリラヴラヴの時期が懐かすぃわー。
- 410 :名無しの心子知らず :03/03/21 09:59 ID:5JrZAxz2
- そそ、目離したらいつのまにかどっか行って悪さしてる事もなく、
トイレ我慢してギリギリのところでちびったりもせず
ご飯食い散らかしたりお菓子ばっかり欲しがったりもせず
ただただ寝て飲んでおしっこして泣いて笑ってのあの頃ね〜>409
今でもそりゃ我が子は可愛いけど、新生児は格別よねw
- 411 :名無しの心子知らず:03/03/21 11:06 ID:tqtz02/P
- >>407
制服みたいに、胸元のあきに合わせて三角布(名前がわからないの)をつけたらどうかな?
一方に縫い付けて、もう一方の身頃にスナップ止めにするの。
- 412 :名無しの心子知らず:03/03/21 13:20 ID:5JrZAxz2
- 小さい子に胸元の内側のボタンってできるかなぁ。
あの服は自分で脱ぎ着ができるってのが売りだし。
うちの子もうすぐ4歳だけど、一番上のボタンはまだまだ厳しいのよね・・・
- 413 :名無しの心子知らず:03/03/21 23:13 ID:b1V3i4sj
- じゃあマジックテープだな。
- 414 :名無しの心子知らず:03/03/22 15:31 ID:Kfbu1kRY
- ニット系の伸びる素材だったら、
△布をとめつけちゃって、かぶって着るようにしてもいいかもね。
中学のときの制服がセーラーだったんだけど、
あごのちょい下の位置でスナップ留めるのは
確かにやりずらかったような記憶があります。
- 415 :名無しの心子知らず:03/03/25 15:23 ID:apRnut6L
- オレンジ本、近所のブクオフで400エンですた。うわーい!
欲しいな〜と思いつつ、あきらめていたのでびっくりです。
こういうこともあるのね。
- 416 :名無しの心子知らず:03/03/25 19:19 ID:SvBH7IdN
- いいですねぇ。
以前このスレに書いたけど、オレンジ本を定価で買ったすぐ後に
ブクオフで見つけてしまってガクーリだった私です。
(今は手に入っただけでも幸せ!と心から思えるけどね。)
とにかく415タンおめでと。お互いガンガン活用しませう。
- 417 :415:03/03/25 21:44 ID:apRnut6L
- >>461さん
レスどうもです!いいヒトですね〜(うれし泣)
これから大事にして、活用していきたいと思います。
娘はまだ9ヶ月なのでこれから!です。
ロックミシン貯金、始めようかな…。
- 418 :名無しの心子知らず:03/03/30 12:54 ID:6jMxOedZ
- だんだん暖かくなってきたのでお砂場着を作りました。
う〜ん。楽しい!
次は甚平に挑戦。
夏までにできるかなぁ。。
- 419 :名無しの心子知らず:03/03/31 17:07 ID:KmhKwDh9
- ムキさんの「毎日着せたい赤ちゃん服」に載っていた昼寝布団を作って見ました。
大きい物を作ると達成感がありますねー。
甚平さんいいなあ、夏生まれ予定なので実際に着るのは来年かなー、父子ペアで
作ってみようかしら。
- 420 :名無しの心子知らず:03/03/31 20:51 ID:y+Re8dLj
- 419さんのカキコを読んで早速「毎日着せたい赤ちゃん服」を見てみました。
すごい、この昼寝ぶとんは長さが150cmもあるんですね。
これなら相当長い間使えそう。
私は新生児ジャストサイズのちいさな布団の方に目をつけていたのですが、
どっちか作るとしたらどっちがいいんでしょうね。
- 421 :419:03/03/31 21:47 ID:KmhKwDh9
- >420さん
新生児サイズの二つ折れも心惹かれたのですが、ベビが大きかった時の為の
保険にデカサイズで作って見たのでした。帰省する時は車移動ですし。
私はたまたま手持ちのパイルで作りましたので、55×130のサイズです。
- 422 :名無しの心子知らず:03/04/02 03:16 ID:H+wM3D7A
- ウチの息子にパンツを縫っているのですが、奴は常に半ケツ状態。
きっと出っ腹にとられるせいだと思うんだけど、どうすれば良いでしょう?
ゴムをきつくすると苦しそうだし、股上はかなり深くしています。
デニムもコーデュロイもイマイチだったので、スウェットに挑戦。
しかもフツーの家庭用ミシンで。
幼児体系をフォローするいい補正はないでしょうか?
- 423 :名無しの心子知らず:03/04/02 04:10 ID:op66/58d
- 幼児体系にはサロペットがぴったりです。
サロペットエイジという言葉があるそうですよ。
サロペットが一番似合う年頃、という意味だそうです。
- 424 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:11 ID:CmuuoDKA
- >422さん
「私の洋裁塾」によると、
股上は深く、股ぐりも深く…だそうです。
言葉では説明が難しいけれど
囲み製図を見るとウエストの線はかなり斜め上がりにし、
後ろ股がみも斜めでくりもグリンと多めにとっています。
(その図では2cmずつくらい多めに変わってる)
製図では、そのように補正してあげると
「背中の出ないパンツ」になりますよ、となっていました。
うちの子も太め体型なので、製図どおりにいかず
苦労してました。
ちょっと説明がへただったかな?
がんばってかっこいいデニムも挑戦してみてね!
- 425 :名無しの心子知らず:03/04/02 09:12 ID:L424ZqTO
- 腹出てる時には上から吊っとくのが一番安全だけど
サロペットとかサスペンダーとか、最近あまり見かけないのよね。
トイレが微妙に大変だけど、男の子の服ならつなぎが好きだわ。
おむつっ子なら、上下繋がった股下スナップ全開の服が便利だけど
もうおむつ取れた子なら、オーバーオールとかどうでしょう?
ヒッコリーでポケットいっぱい付けて、ブカめのはんぱ丈なんて可愛いな〜
- 426 :名無しの心子知らず:03/04/02 13:40 ID:HC5MRTnf
- 某男の子服の型紙やでブーツカット買ったんだけどハイハイしてもお腹が出なくてよかったよ。
普通のブーツカットの型紙と比べてもお尻まわりにゆとりがあったよ。
- 427 :名無しの心子知らず:03/04/02 14:57 ID:+1KBIbKo
- オーバーオールは、禿げしくトイレが大変じゃないですか?
オムツ取れた子ならなおさら、自分じゃ脱ぎ着がむずかしいし。
- 428 :422:03/04/03 01:01 ID:EjVNR6FV
- みなさん、レスありがとー。
サロペットあーんどオーバーオールは427さんのいうとおり、トイレが大変です。
だってウチの子今年で5歳。やっと立ちションが出来るようになったところ。
424さんありがと。そのようにいぢってみます。
脇の高さはそのままで、ウエストの前と後ろの線を上げるってことですよね。
自分の補正はたいして面倒じゃないのに、子供のはすぐに着られなくなるから
ちょっと面倒。
でも市販の服はどこで買っても半ケツ。
426さんのいう型紙やさん、検索して来まーす。
- 429 :426:03/04/03 01:45 ID:h/KZyQDY
- >>428
市販の服が合わないのわかる。
うちの子女の子だけど流行りのブーツカットはみんな足の所が細くてうちの子には少し窮屈みたいでどれも嫌がって履いてくれない。
ゆいいつはいてるのがニットのブーツカット。
女の子ものはストレートジーンズなども余り売ってないしかなり不便
型紙そんなに高くないし見るだけでも見てみて
- 430 :422:03/04/04 00:10 ID:PoFSFFh5
- みてきましたー。
ブーツカット、フラットに置いてあるのにすごいテーパーじゃないですか?
ちょっと悩むかも。
とりあえず、424さんの方法で補正して、別口でスエット縫って、
それでも駄目なら注文します。
急にやせるとは思えないし、少年のカラダになるまでは
ずっと考えなきゃいけないことなのですね。
いつも半ケツかぁ?とほほ…。
- 431 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/04 11:59 ID:eey3Dz8r
- お昼寝の毛布を入れるかばんを作っておくように言われていた。
毛布に合わせて作った。
今日、入園式でお昼寝用の敷きパットが支給された。
2つ折しか出来ないでかいヤツ!
最初ッから支給しといてくれよ〜
慌てて作り直しだよ〜
- 432 :名無しの心子知らず:03/04/05 03:58 ID:huxBaYJI
- >>430
前に補正の仕方古いキディで見たような・・・・
ちょっと探してみるね。
- 433 :名無しの心子知らず:03/04/05 19:51 ID:JJI0Eas1
- 赤ちゃんの為の・・・って色んな本が出てるから、どれ買おうか迷っちゃう。
型紙がいいのが入ってるといいけど。
やっぱロックミシンって必須ですか?
- 434 :名無しの心子知らず:03/04/05 20:34 ID:U5sVr/cC
- うおーーー!完成したぞ!
四角い布で子供服、という本を片手に、
サイズ調整して約80サイズのジャンスカ、作りました。
簡単に出来る、って書いてあったけど4時間半もかかってしまって肩こりが・…
早速娘に着せています。嬉しぃー!
以前のスレでハロゥインパーティーにぐりぐらの衣装を作るのに
色々教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
製作はあれ以来ですが、やっぱり楽しいですね。
これから夏に向けて軽い素材、裏地無しでOKそうなので
初心者ですが少しづつ作っていきたいと思います。
>433 私もロックミシンほすぃ・・・
- 435 :名無しの心子知らず:03/04/05 21:05 ID:e0TdH+4G
- >>433
いい型紙ってどんなのですか?
好みはそれぞれだから私がいいと思ってる型紙もあなたはいいと思えないかもしれないし・・・
批判じゃないですよ。
どういうのが好みとか書いてくれればみんなもレス書きやすいのでは?
- 436 :名無しの心子知らず:03/04/06 16:15 ID:ufE9dKVN
- >>433
私は赤ちゃん服にはロックは使いませんでした。
袋縫いか折り伏せ縫いしていたので。
- 437 :名無しの心子知らず:03/04/06 21:42 ID:rvTHwM6q
- ずっと前に、佐藤きみえのニットソーイングクラブに
通ってたんだけど、あれはロックミシンだけで
ガーッて縫ってあっという間にできたっけな。
でもベビー服にはどうかなぁ?あると便利だけどね。
切りながら糸始末できるしね。
- 438 :名無しの心子知らず:03/04/06 22:10 ID:ATePA0fq
- >437
あそこってどう? 近くにあるから習おうかと思うんだ。
習ってもあそこの型紙を使わないとダメだから、
自宅で応用きかないってホント?
- 439 :名無しの心子知らず:03/04/07 03:14 ID:JbmjmqoD
- 私も気なる〜
話では通信教育もあるらしいよ
ロックミシンは三万円で買取だって
- 440 :名無しの心子知らず:03/04/07 04:06 ID:u0MDiN6F
- すんませーん。
ブラザーから出てるワッペンくらぶっていう刺繍の機械?
ってどんな感じでしょうか・・・
今テレビでやっててちょっと欲しくなったりして・・・ダラ奥なもんで・・・
- 441 :名無しの心子知らず:03/04/07 07:22 ID:C0G+VVGg
- >437〜439 初心者の人なら道具は何も要らないし、手取り足取りでいいと思うよ。
あそこの縫い方は結構合理的だし、型紙も悪くないし(年配向けっぽいけど)
縫い方と使い方がわかれば、自宅で好きな型紙と生地で作れるし。
ただある程度できる人だと、教室にある型紙と布(高い&趣味が合うかどうか)を
使わないとダメなので、融通が利かなくてイマイチと思うかも。
私(洋裁独学15年)は一日体験行ったけど、近くの教室の布は全然趣味じゃないし
型紙も私には奥様っぽすぎて合わなかったし、体験だけでやめた。
昔ある教室で開かれた、某有名布のネットショップの移動販売会に行った事もあるので
教室によっては、布の持ち込みもオッケーかもしれません。
迷ってる人は、二時間程度で500円の体験で様子伺うのがいいですよ〜
- 442 :名無しの心子知らず:03/04/07 07:43 ID:C0G+VVGg
- >440 刺繍する布シート糸カートリッジを本体に差し込んで
刺繍カードから好きなデザイン選んでスイッチオン。
機械が止まったら糸カセット取り替えてまた刺繍。を色数分繰り返し。
ミシンみたく糸通ししなくてもいいし、小さくて場所取らないから手軽。
刺繍カードも結構増えたし、音も割と静かで、針が外から触れないので安心。
ちなみに布シート、糸カセット、刺繍カードすべて専用ですw
布シートだけは手頃な布あったら作れそうな気もするけど・・・
仕上がりは、慣れないと多少ズレるみたい。けどそこそこ綺麗で使えます。
コスト的には微妙だけど、オモチャだと思って買えば楽しめますよ。
- 443 :名無しの心子知らず:03/04/08 02:40 ID:IoGMt9bB
- ニットソーイングクラブ!私も行ってた。
型紙(無料)を生地に置いてザクザクいきなり裁断。
しつけせずに、洗濯バサミで止めたままロックミシン。
あとはスソとか襟ぐりなんかを直線縫いするだけ。
ホントに早くできました。体験はお勧めしますよ。
やってみないと分からないですもんね。
- 444 :名無しの心子知らず:03/04/08 10:29 ID:GiK4gaXR
- ニットソーイングクラブって布の持ち込み不可じゃなかったっけ?
置いてある布の値段はすごくて、m4000円のがゴロゴロ置いてあって、m1900円のが
「特別セール価格」で置いてある。色柄はほぼ50代〜の女性向けと思われ。型紙もそう。
材料費7〜8千円+月謝までかけて仕上げたものの出来上がりが「年輩女性御用達
ブティックのショーウィンドウにある人気商品」なのはツラいと思った。
インストラクターコースの入会パンフでは『縫い方だけ覚えても良い服は作れません。
沢山の型紙と布を使って沢山の服を縫って出来上がりを見てこそ、良いセンスが身に
つくのです。』『当コースでは生徒さんに○型以上縫うことを義務づけており、
彼女たちが沢山の経験を積む中で入会当初とは比べ物にならないくらいどんどん
あか抜けて行くのをいつも喜ばしく見ています』みたいなことが書いてある。
(前半の考え方には激しく同意なんだが、年輩のセンスは身につけたくないよ……)
あと、卒業後に入会するメイト会員制みたいのがあって、そこで布を大量買いすると
かなりの割引になるのだが、そうして買った布を他の人に売る時に、差額を自分の
フトコロにいれても良い(もちろんその人に安く譲ってあげても良い)みたいなことが
書いてあって、別に違法でも何でもないのだが、個人的には少し気に入らなかった。
縫い方はとても親切に分かりやすく教えてくれるし、ロックミシンが格安で買える
のは本当らしいので、縫い方を習うだけと割りきる分にはいいかも。
あとお母さんの服を作ってあげるとか。
- 445 :名無しの心子知らず:03/04/09 11:43 ID:mkYTrsq+
- この夏初めて出産します。
ここの皆様はマザーバックは手作りですか?既製品を使われましたか?
普通のカラフルなリュックかトートに、中の物は巾着袋で仕分けしようかな
なんて漠然と思っているのですが、いかがでしょうか?
やはりマザーバッグの方が使い勝手がいいのかな…。
- 446 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:27 ID:YgthnX22
- 横レスだけど、ワッペンクラブ気になっていたので>442サンクス!
質問してくれた>440もありがd。
あれってブラザーのミシンにつながないと使えないのかなって誤解してたんだけど、
そんな必要ないってことですよね。ほんと、おもちゃだと思えば楽しめそう。
ヤフオクで「素人の手作り品ですのでなんたらかんたら・・」って断わり書きして
ワッペン出品してる(それも700円とか結構なお値段で・・)のは
ワッペンクラブなどで作っているのでしょうね。
ニットソーイング教室はテレビで見たことあるけど、
確かに生徒さんはオヴァさまばっかりでしたね。
その中のひとりが「わたくし初心者だったのですが1年間で100着作ったんですよぉ」
って言っててビックリした記憶があります。
- 447 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:34 ID:YgthnX22
- >445
私はコムサのマザーズバッグを買ったんだけど、
たくさんのポケットを使いこなせなかった・・
あとその日の服装にバッグも合わせたいから
結局ほとんど使わないままヤフオクに出しちゃいました。
>普通のカラフルなリュックかトートに、中の物は巾着袋で仕分けしようかな
というわけで↑このやり方に落ち着いてます。
- 448 :445:03/04/09 18:11 ID:mkYTrsq+
- >447
レスありがとう!早速いくつかサイズの違う巾着を作ろうと思います。
ホルモンのせいか、最近ミシン踏んでるとウキウキします。
- 449 :名無しの心子知らず:03/04/10 09:18 ID:IlwAdp9f
- マザーバッグといえば、トートは産院でもらい、リュックは持っていたけど
どっちも使いにくかった気が。
トートは抱っこしてるとずり下がる、リュックは背中からものを出すのが面倒で
座るとき(車とか)背中から降ろさないといけない。背負い直すのも面倒…。
結局肩から斜めにたすきがけできるやつに落ち着いたっけ。
マザーバッグ用ではなくダイエーで買ったナイロン製の軽くて大きいもの。
これが一番使いやすかった。
スレ違いスマソ
- 450 :名無しの心子知らず:03/04/10 10:45 ID:aOdWekhk
- > トートは抱っこしてるとずり下がる、リュックは背中からものを出すのが面倒で
> 座るとき(車とか)背中から降ろさないといけない。背負い直すのも面倒…。
445さんではありませんが、確かにそうですよね。勉強になるのでありがたいです。
でも、トートバッグやリュックタイプもも、使いやすかった! という意見をネットで
見かけますけど、その人たちはずり落ちとか背負い直しをどうクリアしたんだろう…?
- 451 :名無しの心子知らず:03/04/10 11:08 ID:mjKT0Wee
- 斜め掛けだと、抱っこの時期に乗っけることができてグーですよ。
- 452 :名無しの心子知らず:03/04/10 11:30 ID:TgCr92yn
- ひとり目のときは先輩ママの助言で両手があくからリュックのほうが
と聞いてリュックを購入しましたが、意外に、物の出し入れに手間取ることに気づき
斜めがけの口が大きなバックにしました。
中は仕切りがないけど、巾着で仕分け
こっちのほうが使い勝手よいです。
- 453 :名無しの心子知らず:03/04/11 10:41 ID:NZoJQAXx
- トートーバックに、斜めがけ用のベルトを、縫いつけた物が便利でした。
ベルトの途中にバックルを付けて、上からオンブひもやリュックを背負ってても、
ワンタッチで外れるようにしました。(ワンタッチがミソ)
上の子の、幼稚園指定の、絵本バックの応用です。
- 454 :名無しの心子知らず:03/04/11 13:52 ID:bM6NM6/U
- わっぺんクラブは下糸なしだから
裏にアイロンシート貼る前はぴろぴろぴろーっととれます
だから会社名のロゴの部分はほどいて使ってる
子供がいたずらで糸ひっぱったら・・・
私はカバンのわっぺんとかにしか使ってないけど
洗濯するような服に使ってる人います?
- 455 :名無しの心子知らず:03/04/11 14:05 ID:Hf4UQbAt
- >445
私は手作りしたマザーズバック(トートタイプ)を使っていました。
トートの手提げ部分の長さを自分にあうように調節して
作りましたから、ずり落ちは少しは改善されていた・・と思う。
内ポケットは幾つも必要ないと思うけど、外側に幾つかポケットのついた
デザインは使い勝手がいいよ。
- 456 :名無しの心子知らず:03/04/11 15:38 ID:t9zKv3M+
- マザーズバッグについて色々皆様ありがとうございます。
夫にリュックを買ってもらったのですが、ここを見てやはりトートも欲しいな
と、手作りマザーズバッグにもチャレンジしようと思います。
- 457 :名無しの心子知らず:03/04/13 02:47 ID:SB2u8AqN
- 今日は、1年になった長男のズボンを5枚縫いました。
ウェスト総ゴムのズボンを卒業して、前飽きパンツにしました
ドットボタンとファスナーの変わりにマジックテープにしたもので
あわててトイレに行っても大丈夫(!?)
- 458 :名無しの心子知らず:03/04/13 14:20 ID:f5lbPjxm
- >>457
マジックテープって擦れると痛くない?
- 459 :422:03/04/13 17:25 ID:tAU8aTFX
- >457
5枚?すっごいはやーっ。
長ズボン、裁断からですよね。
スウェット地のパンツは半ケツ解消になりそうな感じ。
今日、早速はかせたら、縫い目がたがただけど、いいかも。
ウチの子にはシルエットよりもケツだわ。
- 460 :名無しの心子知らず:03/04/13 18:32 ID:SB2u8AqN
- >458
すれると痛い?
うー・・・んクライさんの本を見て、コレはいいかなって思って作ったのだけど
堅いほうを重なる上のほうにはしなかったんで、大丈夫かな?
気にしないで作ったけど、いまのところ、大丈夫そうだが
>459
3枚づついっきに裁断
デザイン違いの型2枚で各3枚同じデザインの布違い
サイドを縫わないデザインに、1種類はしたので
3枚は2時間で出来上がりました。
さすがに6枚は縫いきれなかったけど、PM8:00〜AM1:30までやって
終わりました。
その後、かたずけに手間取った(^_^;)
掃除機かけれないから、ひたすら、粘着テープのコロコロ
- 461 :名無しの心子知らず:03/04/14 14:45 ID:DuyOlByV
- 子供服ではないんだけど・・・
超小型犬等身大ぬいぐるみのアイロン転写型紙買ってきて昨日作った!
朝起きてきた娘2歳は大喜び。50センチくらいの布でできるので、ちょっとした
お土産がわりにプレゼント、とかいいかも〜と思いました。
幼稚園のバザーなんかにあったら売れそうです。
- 462 :名無しの心子知らず:03/04/14 19:44 ID:1dGNcfN6
- 最近文化出版から出た「Kids ワンピース&ジャンパースカート」
っていうのがシンプルで可愛いのばっかり載っててお気に入りです。
本って気に入ったの1つか2つしかなくて買うのをためらうんだけど、
これは好みのものばっかりでした。
なかなかシンプルなパターンってないですよねー。
みなさんはどんなところでパターン調達してるんですか?
- 463 :,.:03/04/14 19:47 ID:5xcfb4lK
- 韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、姉や妹にセクハラします
韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国系のパチンコ屋は税金を払わずに、日本乗っ取りや政治家の買収に金を使います
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/
- 464 :名無しの心子知らず:03/04/14 20:23 ID:8NZU2+m/
- お安〜いツイルが手にはいったので、ベビ関連を一休みして、
今日は己のマタニティ春夏パンツを作りました。
裁断中ぎょっとするデカさにびっくりしたものの、はいたら丁度いい…。
しかし端の処理のジグザグが下手で糸出まくりです。
もっと細かくしないとダメなのね。ロックミシンが買えるのはいつの日か。
- 465 :名無しの心子知らず:03/04/14 21:27 ID:9pnxKM8n
- >462
私も買ったよ>「kids ワンピース&ジャンパースカート」
私が好きなシンプルも、娘の好きなフリフリもあって気に入ってます。
今日、手芸屋の手芸本コーナーで
「こどものシンプル服」って
「こどものシンプルウェア」のno.1と
全く同じなのがあったよ
- 466 :名無しの心子知らず:03/04/14 21:52 ID:VoTpjgs+
- ホントいい型紙さがすのって一番難しい…
シンプルで良いから、シルエットのキレイな動きやすい奴がホスイ
某本のブーツカットパンツ良さそうだったんだけど
どうもジーンズの後ろウエスト付近って、見てるとだいたい別の布に
切り替わってて立体ぽい良いシルエットになるんだよね…
ブーツカット作ったら、平面ぽいおしり付近がなんか…
いかにも手作り〜みたいな感じでぺったん…萎えるよ…
手間かかってもいいから、既製服みたいに本格シルエットの
ズボンが縫いたいよ。
(子供の遊び着はやっぱり9割ズボンだから。)
本じゃ難しいのかな。ネット検索でやっぱ立体裁断の型紙屋さん
探すしかないかな?
- 467 :名無しの心子知らず:03/04/14 22:08 ID:AVhqhXSf
- 手作り服は型紙が命だと思うな〜
やっぱり型紙が悪いと子供も動きにくいし、形がなんかモタモタして
いくら丁寧に縫ってもヘタに見えちゃう
うちの母がたまに娘たちに服縫ってくれるんだけど、元洋裁学校だった
女子高出てるのに、「一日で作れる子供の簡単服」とか「1mで作れる〜」
とか、そういう本で作ってくるのでたまらん
スカートはただの筒にギャザー寄っただけだし、身頃もすっとんとんで
あか抜けないことこの上なし
子供の服なんて、技術的には難しいことってそんなになくて、要は
丁寧にやる根気だよね?
型紙のパーツが増えると「大変だ〜」って気持ちになるのはわかるけど
要は間違えずにくっつけて縫えばよいのだ!
私はその気合いで、家庭科の知識しかないけど、妹の結婚式に出る
ドレスを縫って着せていたら、誰も手作りとは思わなかったって
2ヶ月くらいかかっちゃったけどね
- 468 :名無しの心子知らず:03/04/14 23:18 ID:yCayRbx/
- >>462
私もその本買いました!
とりあえず、ジャンスカ1枚とパッチワーク調ワンピを1枚
作りました。
娘4歳は、「ふわっとしたスカート」がお好みなので
ワンピは気に入ってくれました。
でも、まだうちの地域は寒いので活躍するのは先の話し…。
去年はズボンばっかり作ってたのに
いつの間にやらフリフリスカート大好き娘になってもうた。。
- 469 :名無しの心子知らず:03/04/15 08:44 ID:fvGkf5c0
- 初歩的質問です。
気に入った型紙があって90〜110CMまでの幅で作れます。
今は90CMなんだけど、成長するごとに作ってあげたいのですが、
その場合、型紙は他の紙に写して使うしかないですよね?
それとも一番大きなサイズで切っちゃって折り曲げて使うとか?
いい方法があったら教えてください。
- 470 :名無しの心子知らず:03/04/15 08:57 ID:ed/swHGH
- 型紙、うちは男の子なので、「ボズ工房」ていうHPで買ってますが、
すっきりして動きやすいのが出来ていいよー。Tシャツの型紙まである。
- 471 :名無しの心子知らず:03/04/15 09:19 ID:bxDDsrM+
- >470
私も買いました。
日曜日に作って今日息子が履いて行きました。
ブーツカットなんだけど、シルエットがとてもいいよね。
自分でぴらぴらのハトロン紙に写すより、
丈夫な紙に印刷されているので、何度も使えるから、
安いと思います。
- 472 :名無しの心子知らず:03/04/15 10:14 ID:w4tLMaCT
- >>469 体型や作りたい服によって変わるよ。
たとえばうちの子のズボン。まだオムツの頃は90の丈を短くしただけでOKで
その後オムツ取れて少し痩せたら、そのままはんぱ丈パンツではけました。
ジャンパースカートなんかは吊り紐と丈だけ伸ばして使ってます。
でも上に着るものは、袖つけの長さが変わってくるので
一から型紙作り直した方が上手くいくと思います。
- 473 :名無しの心子知らず:03/04/15 13:35 ID:fNU8Ogt+
- >>470
な、名前を出しちゃって大丈夫か!?・・・と思いつつぐぐってみる私。
縫い方とか懇切丁寧で、いいHPですね。ウチは女の子だけど、ブーツカットパンツの
型紙ホスイ。
- 474 :466:03/04/15 17:12 ID:KicJn0Ev
- 470さん
そこ、以前どこかのスレでも聞いたことあります。
ので、ぐぐってみました。
安いね!オトナでおしゃれ系だと何千円もするのに…
ブーツカットとか、カプリとか、
使えそうなの買ってみようかな。
ご紹介ありがとう。
- 475 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:50 ID:BuCrxNHa
- 手作り服とスーパーの洋服を買うのとどちらが安上がりですか?
春の子供服は、トップス・ボトム各何枚づつ持ってればいいですか?
あなたのおうちの最低限の枚数を教えてください。
(下着類はのぞく)
小学校1年生の里子をおあづかりすることになりました。
(施設工事のため、その間の1年)
金額的に変わらないのであれば、洋裁得意ですので作ってあげてみたいのです。
大人のわたしは、洋服を多く持たない主義なので、オールシーズン用のボトム
ジーンズ2本・チノパン1本・スカート3本
トップスは夏5枚・春秋・5枚・冬7枚
と普段の服はこんな感じで、スーツが3着あるだけです。
- 476 :470:03/04/15 21:51 ID:SGm5fxS+
- ココの前スレで知ったんでだいじょうぶじゃないかしらと思いつつ、
もしかいちゃったのでご迷惑かかったら申し訳ないなぁ。
ほんとに対応もよくていいとこなんですよん。
女の子服もあればいいのにね。
- 477 :名無しの心子知らず:03/04/15 21:57 ID:NmuOWdrL
- >>476
良いサイト紹介してもらいました。
サンキュです。
>女の子服もあればいいのにね。
Tシャツ、シャツ、ズボンは女の子でも使えるからいいんじゃないかな。
実際ワンピースやジャンスカの本は山ほど出版されてるし。
- 478 :名無しの心子知らず:03/04/15 22:24 ID:/46nzK0V
- >>475
安さで言うなら、ダイソーの200円コーナーは結構品物もしっかりしてるので、
手作りのほうが高くついちゃいますよね…。
子供服は上下とも10枚以上あります。
うちは女の子なので、男の子で活発な子だったら10枚でも足りないかと思います。
- 479 :名無しの心子知らず:03/04/15 22:41 ID:A6B0l/cn
- >>475
1枚500円以内なら買ったほうが安いかも。
男の子だったら作ったほうが安いかな?枚数かなり必要じゃないかな。
小学生だと夏は帰ってきてから着替えないとダメかもしれないし。
うちはかなり枚数持ってますよ、私が作るのが好きなのでどんどん増えていくのです。
- 480 :名無しの心子知らず:03/04/16 08:42 ID:Gy6OWzyu
- >475
いまスリムな型が主流だから、よい型紙があればよいけど、そうでなければ買った方が
よいと思います。
ウチの子は「太ってみえる」「パジャマみたいだ」といって、私の作ったボトムは、はいて
くれませんw
できればその子に選ばせてあげてください。服とか布を。
- 481 :名無しの心子知らず:03/04/16 09:19 ID:7r7v4d7T
- 470=476 女児服なら型紙サイトも本も色々ありますが
私は「女の子の服 つくりかた」で検索したら出てくるサイトが好きです。
元アパレルのデザイナーさんだそうで、変なゆとりがなくてすっきり出来ます。
デザインも今風で可愛いですよ。
- 482 :名無しの心子知らず:03/04/16 09:45 ID:1KZ5gso6
- >>475
毎日汚してくるけど、洗濯の回数が多ければ、数は少なくてもなんとかなる。
あなたと同じくらいで大丈夫だと思う。親が服好きだと増える。
1年生くらいなら親の好みって感じの服を着てる子が多いよ。
服は買った方が安いと思う(手間含む)。安いモノを買って、着古して捨ててます。
ジーンズは買った方がかっこいいし、トレーナーもロックミシンないと買った方が丈夫だし。
家じゃロゴもいれられない。ズボンは普通の形(それなりに凝ってね)なら手作りでも
おかしくないと思う。あんまり人と変わった格好だと(おしゃれでならいいんだけど)、
悪い意味で目立ってかわいそうなんで、みんなと同じようにさせてます。
地域の安売り量販店で買い物すれば、同じようになるんだなこれが。
手作りすることで子供を喜ばせたいなら、学校の給食袋やら、手提げやら、
体操袋、防災ずきんとたくさん必要だから、それだけでも満喫できるよ。
男の子は服装より、食べ物と遊ぶことが生き甲斐みたい。
- 483 :470:03/04/16 09:57 ID:LIFmWMNg
- >481
ぐぐってみましたー。
女の子らしくふりふりで、、でも垢抜けてて可愛いですね。
作品集も素敵でいいなぁ。いいとこ教えてもらっちゃいました。
どうもありがとうございます。
- 484 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:18 ID:YKkDVexu
- >481
うわーお仲間です〜。2ヶ月くらい前に偶然そこを知って、いくつか買いました。
新作でましたよね、481さんは買いました?私はまだです。出たてのときは注文が
殺到しそうなので、もう少し待ってから〜と思ってます。
- 485 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:36 ID:VcIr9syE
- 皆様、たくさんの意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。
今回、お預かりすることになった里子の子は女の子ですが
持ってきた洋服がビックリするほど少なく、下着意外ズボン3本とトレーナー2枚パーカー1枚とのみでした。
園に問い合わせましたら、わたしの方から与えてもよいとのことで、ちょっとワクワクしてるのですが
施設の規模にもよりますが、里子の園は、小規模のため、子供たちの着る物は下着や靴意外はお下がりが中心で
親戚や親などがいる子供の場合、そのこに与えた物以外は、衣類関係は園の子みんなで使ってるという感じらしい
のです。
ボランティアの人数が少ないときは、職員の手間を省くため、業務用の洗濯乾燥機を使うことが多く、一般家庭の
洗濯より、痛むのが早いそうで、女の子に多いフリルやレース・ワッペンやプリント類がついた洋服は、すぐボロボロ
になるので、寄付や補充されても、すぐに廃棄処分状態になってしまうそうで(笑)
お母さんらしいことをやってあげたいし、彼女にも手をかけてあげたいので、手作りしたいなぁ・・と思ってるんですね。
子供がいなかったので、ついつい、デパートの子供服に目が行っちゃうのですが、普段着には向かないものばかり
目が行ってしまって(^_^;)
ワンピースや、ジャンバースカートに興味を持ってるようなので、女の子らしい花柄のジャンバースカートを1枚仕上げた
ら、明日も着ていきたいとせがまれ、今、洗濯するのに、パジャマに着替えて家遊びをしてる最中、居眠りしちゃいました
二日連続で、同じ洋服を着て学校に行くのはなぁ・・と思って、寝てる間にウェストゴムの簡単なスカートとシャツを作って
あげようかな♪
って思ってますが、今時の子は、シャツはあまり着ないですかね?
袋物は、預かると決まった時点ですべて作り、洗い替え用も作ってしまいました。
- 486 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:55 ID:n8xr5uvJ
- >485
485さんの「お母さんらしいことをやってあげたい」という気持ちに
こちらまでほのぼのしました。
花柄のジャンパースカートよほど気に入ったのですね。
一緒にデザインを考えたり、布を選んだり、
ミシンを踏む姿を見せてあげてください、いい思い出になると思います。
自分も一年生の男の子がいるのですが、
男の子とはいえ、まだ手作りの服は喜んでくれますよ。
一緒に布を買いに行って、その帰りにお昼食べたり…。
職業ミシンを買ったら「僕も!」が始まって。
この間袋を縫ってました。
- 487 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:21 ID:VcIr9syE
- >486
ありがとうございます。
お坊ちゃま、可愛いですね。
しかも、職業用ミシンを自分で踏むなんてすごすぎ・・・・・。
里子は「ママさん、お洋服にお名前つけて!!」
と名前ついてないと、他の子に着られちゃうと思って、すごく真剣です(苦笑)
名前タグを注文しようと思ったのですが、時間がかかっちゃうので
寝てる間に、サテンリボンにパソコンで作ったアイロンプリントで即席ですが、作ってみようと思って、今、プリント中です。
工事が終わったら、1年後帰っちゃうと思うと、寂しくって精一杯手をかけてあげたいです。
審査が通らないと、正式に迎えられないのですが、里子としてでも、彼女のお母さんにせいいっぱいなりたいです。
起きたら、近くの布やさんに一緒に買いに行こうかな?
ついつい、預かると決まった時点で、袋物を作るためにお店に行ったのに、女の子ならこんなの可愛いかもー♪
と自分の好みで、買い込んじゃったのだけども、彼女の意見も聞かなきゃですね。
お母さん不慣れなもんで、気持ちだけ先走っちゃって、皆さんの意見、本当に助かります
- 488 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:25 ID:WdOAxPhr
- >>485さんのレス読んだら泣けちゃった。
みんなと共同の服・・・ ・゚・(つД`)・゚・
審査が通る事を祈ってます。
- 489 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:30 ID:A1N+CW0w
- >487
ほんといいお母さんだね・・・
本当のお母さんになれたら、きっと里子ちゃんも幸せになれると思うよ。
いっぱいお洋服作ってあげてください。里子ちゃんの心にずっと残る
思い出いっぱい作ってあげてくださいね。
遠くから応援してます。
- 490 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:39 ID:Y/6TpHX5
- >>487さん
その優しい気持ちは絶対里子ちゃんに通じると思います。
里子ちゃんと一緒に沢山楽しい思い出を作ってください。
私も陰ながら審査が通ることを祈っていまつ。。
- 491 :名無しの心子知らず:03/04/16 16:45 ID:GqZpSjYJ
- 一年生の女の子か〜。うちの子と同じじゃないか。
可愛いフリフリの服、だーいすきですよ。学校に行くのもとても嬉しいかも。
って書いていながら泣けてくるよ…
- 492 :486:03/04/16 16:45 ID:n8xr5uvJ
- >487
こちらこそ、レスありがとう。
487さんのお気持ちに感動しました。ちょっと、涙。
一緒に布を選んであげてなんて、ちょっとえらそうでしたね。反省。
でも、楽しいから、ぜひ!
> 起きたら、近くの布やさんに一緒に買いに行こうかな?
> ついつい、預かると決まった時点で、袋物を作るためにお店に行ったのに、女の子ならこんなの可愛いかもー♪
> と自分の好みで、買い込んじゃったのだけども、彼女の意見も聞かなきゃですね。
いえいえ、自分が来ることを待っててくれたんだって、きっとうれしいと思うなー。
自分のためにって気持ちがきっとうれしいと思う。
手作りの服って、「買った方が安いかも、でもやっぱり作りたい」これに尽きます。
私はもう、本能のおもむくままにですよ。
審査が通って一緒に暮らせるといいですね。487さんいいお母さんだな〜
- 493 :名無しの心子知らず:03/04/16 18:55 ID:VcIr9syE
- あぁ・・ビックリ
こんなにお返事がついていて、ありがとうございます。
実は、検索をかけたら、ここのBBSをHITしたんです。
よいBBSにたどり着いたと、思いました。
園には自由に与えても良いが、高価な物・ブランド物など、避けるようにと
言われたので、スーパーで購入のと手作りどっちが良いか
スーパーで買うほうがはるかに安いなら、作るよりそっちのほうが良いのか
同じくらいの金額だったら、作りたいなって、思ったんです。
皆さんのニュアンスから、買うほうが安いかもしれないが、大差はなさそう
って感じが伺えたので、微妙な値段の差だったら、高価な物にはならないから
作ることにしました。
制約が多少あるし、たくさん与えることはできないので(園に帰ったときとの落差が激しいとこまるっとのこと)
最低限と思われる枚数を用意し、帰るときにサイズ大きいのも作って持たせたいなって考えてます。
審査に通らず養子縁組を組めないとしても、彼女が希望してくれる限り、夏休みなどの長期休日の
ホームステイのような制度で、お預かりすることもできるそうなのですが
子供が出来ないからといえど、彼女の母親ということになると私が若いので、審査は難しいといわれました。
主人の年齢は、OKなのですが・・・・。
本題のお話とずれてしまってすいません、たくさんのお返事がうれしくってついつい、ごめんなさい
彼女は今は、私の母とお風呂にはいっています。
あれから、すぐに彼女と近所の布やさんに行き、パジャマ用にいちご畑のような可愛らしいピンクの生地と
ジャンバースカート用に桜色のカツラギと小花柄のニットを買ったのでカットソーとカーディガンのようなもの
を作ろうと思います。
彼女はピンクと花柄が好きみたい。キャラクター物はあまり興味ないのかな?
職員の方にはセーラームーンがすきって聞いてたので、下着類は一生懸命セーラームーンを
探したのですが・・・・・。
- 494 :名無しの心子知らず:03/04/16 21:24 ID:xVG6cRpo
- ジャスコ・しまむら・ヨークベニマルにはセーラームーンありますよ!!!
- 495 :名無しの心子知らず:03/04/16 21:43 ID:xVG6cRpo
- 続けてスマソ。最近セーラームーンの布もよく見かけますよ。人気また復活でしょうか。
ふつうは手提袋なんかを縫う布なんですがジャンパースカートつくったら結構丈夫で
よかったです。一年生のふだんg
- 496 :名無しの心子知らず:03/04/16 21:44 ID:xVG6cRpo
- (なぜか押してしまった)普段着にいかがでしょう。
- 497 :名無しの心子知らず:03/04/17 02:00 ID:XnQkcdpE
- セーラムーンが好きって・・・
お母さん恋しいのかな
切ないよう(>_<。)。 °。
- 498 :名無しの心子知らず:03/04/17 07:15 ID:Xmtz6DHv
- これからの季節だったらジャンスカとしてでもサンドレスとしてでも着れるスカートがいいのでは?
シンプルでも可愛い布で作ったら喜んで貰えますよ。
うちも小学生の娘がいますが一年生のうちは着替えも一人では満足に出来ないので後ろファスナーやボタンの多いものはさけてます。
上はスモックブラウスとか可愛いし気安いので子供は好きみたいです。
後は可愛い柄のカットソーとか
- 499 :名無しの心子知らず:03/04/17 09:41 ID:pa8Llwvv
- >>493
>子供が出来ないからといえど、彼女の母親ということになると私が若いので、審査は難しいといわれました。
主人の年齢は、OKなのですが・・・・。
そんなものなの?
1年間一緒に暮らした実績って、考慮してくれないのかな?
審査も良い結果がでるといいですね。
うちの娘が小学1年の時、一番喜んだのは三段ティアードのジャンスカ兼サンドレスでした。
一夏中着倒して色がさめるほどでしたよ。
一夏だけ着せるつもりで、うんと可愛いのにしてあげるのも手かも。
(そういうのもダメなのかしら?)
- 500 :山崎渉:03/04/17 09:59 ID:LGrm1CDL
- (^^)
- 501 :482:03/04/17 10:00 ID:VWUxcESL
- >>493
>>482で見当違いなレスつけてしまって申し訳ありません。
なんで男の子と思っちゃったんだかな?女の子の服は、男の子とまた
全然違うので、無視してくださいねー。わたしも涙ぐんでしまいました。
いいお話を聞かせてくださってありがとう。
- 502 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:26 ID:SSkR+zj8
- みなさん、たくさん教えてくださいまし、ありがとうございます。
今日、彼女のための机が届きました。本当は用意しなくってもいいようなのですが、彼女の自分の家に
してあげたいので、急だったので、通信販売で1万円台のピンクの引き出しのロッカーがついていますが
シンプルの物を、ないよりは良いかと思って。
古い聞かないCDの置き場がなくなったので、ブックオフに売りに行ったら、手作り子供服の本が型紙付で
100円で売っていたので、CD売った分で買ってきちゃいました。
彼女が寝てる間と学校にいってる間で、ガンガン縫い物しています。とっても楽しいです。
ジャスコにセーラームーンがあると教えてくれてありがとうございます。
車で行かないと遠いので、土曜日に家族で買いに行ってみようと思います。
>499
私が21歳なので彼女のお母さんとしては若すぎるのです。里子を養子縁組をするんだったら
1歳未満の赤ちゃんが良いと言われてます。
養子縁組ではなく里親としてなら彼女が独立するまで預かることは出来るかもしれませんが
うちの家庭の状況から養子縁組を勧められています。
今回はたまたま、施設の建替えで短期で特別に預かることが出来ましたので
一応数ヶ月の研修と園には毎日通いました。
自分の服を今まで中心に作っていたので、子供服はわからないことだらけ
どんな感じの服を今の子は喜ぶのだろう?
どんなデザインが、この子の年齢には、着やすいのだろう?
と、全然わからないので、まだまだ、こちらのBBSに通わせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
- 503 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:37 ID:F2RkaTq2
- 493タンのようなお母さんが作ってくれる服ならきっとなんでも喜ぶよ〜@里子ちゃん
机まで…また泣けました。
- 504 :名無しの心子知らず:03/04/17 13:43 ID:3WZiUlXT
- 着やすいかもそうですが、せっかく洋裁本がおありなら、
そのお嬢さんとどんな服が良い?と話しながら決めるのも
楽しいと思いますよ。
私は娘の出産を気に洋裁を始めたくちで、独学なので
型紙どおりにしか作れないですがいつか技術を見につけたら
普段着にかなう範囲で娘の好きなデザインの服を作りたいって思っています。
最近第2子妊娠のためつわり中で何も作っていないけど、
何か作りたい気分になりました。
優しい気持ちにさせてくれてありがとうございました。
- 505 :名無しの心子知らず:03/04/17 14:02 ID:xilkIWhI
- >502
21歳とお若いのでしたら里子ちゃんとお揃いもいいかも。
まるっきりお揃いじゃなくて色違いの同デザインとか。
私は若くないから外に着るお揃いは無理だけど
子供に「お母さんもこういうの(若向きデザイン)着れば?」
って言われるし。
うちはエプロンとかお揃いで作ると喜びますよ。
- 506 :名無しの心子知らず:03/04/17 14:20 ID:dvZCnqjY
- ありがとうございます。
>504
そうですね、彼女と相談するのも考えたのですが、ある程度制約があるので
ママさん、これあたりだったら、作れると思うのだけどどれが良い?
とピックアップした中から選んでもらおうかなって思ってます。
アドバイスありがとうございます。
あと、20分ほどで帰ってきます。
昨日買った布はまだ手をつけてないのですが、私がかってに購入してしまった布で
本に載ってたタブリエドレスという、赤毛のアンが着ていそうな服を5時間かけて
作りました。学校にはむかなそうだけど、天気が良かったら、日曜日に大きな公園で
ピクニックみたいなことをしようと思ってるので、その時着てもらおうかなって思ってます。
- 507 :名無しの心子知らず:03/04/18 05:08 ID:38z2wJxX
- タブリエドレス、エプロンを重ね着したようなのですよね。
女の子なら、一度は着てみたいのではないでしょうか。
お嬢ちゃん、きっと、喜んでいらっしゃるでしょうね。
- 508 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:10 ID:w9uU7Qpb
- うちの娘はスカートよりパンツのほうが好き
スカートの方が作るの楽だし、布もあまり無駄にならないからいいな
うらやますぃ
- 509 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:13 ID:nhIfrltf
- うちもパンツ娘でつまんない〜(4歳)
でもフリフリとか案外作ってみたら着てくれるかな?
(着てくれなかった時が激鬱か…)
すみませんが、ここの趣味板、皆さんはちゃんと見れますか?
洋裁スレ常駐者なんですが、趣味板に限ってどこをクリックしても
まったく2ちゃん以外の場所にリンクしてしまう…
洋裁関係が全く見れない…(泣
うちのパソだけの問題?
- 510 :名無しの心子知らず:03/04/18 11:07 ID:uXpt0bvK
- >509
パソコンの初心者なもんで、恐縮ですが、
ウチのもか「ちゅ〜しゃ」以外からは入れません。
最近けっこうこういう事が多くて、「かちゅ〜しゃ」のkageを入れました。
また「かちゅ〜しゃ」を入れてからトラブルが減ったので、
知らないうちに、パソコンにも負担をかけていたようです。
(字が大きくて見やすいですよ)
専用ブラウザをお使いでないのなら、
専用ページのガイドに従って、ダウンロードして立ち上げるだけですので
試してみてはいかがでしょうか。
説明できるほど詳しくなくてスイマセンデス
- 511 :510:03/04/18 11:14 ID:uXpt0bvK
- か「ちゅ〜しゃ」ってナンダ
コピペ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046605519/l50
hobby鯖、設定変更中です。
★人大杉や下記URLへ飛んでしまう方へ★
http://server.maido3.com/
http://www.pinktower.com/
read.cgiを止めている状態です。
IE等のWebブラウザではトップ10以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
復帰屋には直せません。
再開するまでマターリお待ちください。
なお各種2ch専用ブラウザ(無料)を使うとスレの読み書きが可能になります。
詳しくは http://www.monazilla.org/
お使いのOSに対応した2ch専用ブラウザをお探し下さい。
導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://etc.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc2.2ch.net/software/
- 512 :509:03/04/18 11:18 ID:nhIfrltf
- 510さん、ご説明ありがとう!!
かちゅ〜しゃというのがあるんですね。
さっき見てきました。
私も初心者で…ネットは見る専門だったもので…
普通のブラウザで見てるはずなので、
ダウンロードしてみます。
なにしろ2,3日2ちゃんの常駐スレみないと
気になって気になって。(中毒…)
ありがとうございました。
別関連スレからなのに、丁重に答えてくださって
うれしいです。
本当に助かりました!
- 513 :509:03/04/18 11:22 ID:nhIfrltf
- 510さん、ご丁寧に…おおきに。
そうだったんですねー。
教えてくれて助かりました。
なんとか色々やってみます。
- 514 :510:03/04/18 12:03 ID:uXpt0bvK
- >509
ご丁寧に、どういたしましてです。
なれてくると、レスのウィンドが独立して開くので便利です。
私もまだまだヘルプ首っ引きの、よちよち歩き状態で、
普通のブラウザと併用してならしてます。
がんがって下さいね〜
- 515 :名無しの心子知らず:03/04/18 15:25 ID:EsOPrdpF
- セーラームーンの布、売っていますよと書き込みした者です。
http://www.reypee.com/
このHP、キャラクターものの布をネット通販しています。セーラームーンがありました。
493タン、のぞいてみてください。
- 516 :名無しの心子知らず:03/04/19 04:12 ID:cKjdRt2r
- >>506
タブリエドレスってひょっとしてクライムキさんの本のですか?
だとしたら私も注目した事あるんですが、通園向きじゃないなーと思って食指が動かなかったんですけど、
公園でピクニック、は良いアイデアですね。
うちの子は120cmですらっとした子なんだけど合うかなー。
- 517 :名無しの心子知らず:03/04/19 09:10 ID:4g9AbOxB
-
- 518 :名無しの子知らず:03/04/19 09:53 ID:4g9AbOxB
- >>515
ありがとうございます。早速買っちゃおうと思います。
>>516
そうです、最初、本のタイトルと思ってクライムキ??
と思ったのですが、良く見たら、人の名前だったんですね。
タブリエドレスは彼女がすごく気に入ってくれて、学校から帰ってくると
この服にすぐきがえます。
親ばかっぽいですが、彼女は本当にお人形さんのように可愛い
同じマンションにも里子をお預かりしてるお宅があるのですが
そのこもほしがっちゃったので、その服かして!!と泣き出しちゃうので
ちょっと、困っちゃいました。
彼女は、自転車に乗れないそうで、今、主人と自転車の練習に行っています。
私は、その間、洋服つくりです。
- 519 :516:03/04/19 11:22 ID:cKjdRt2r
- タブリエドレスは小さいうちが似合うと思うので、うちも作るとしたらそろそろタイムリミットかな。
筍のようにどんどん伸びる子なので。
>親ばかっぽいですが、彼女は本当にお人形さんのように可愛い
うちの子もそうなんですよーどんなかわいい服、ゴージャスな服を着せても服に負けないんです。 ふ。
- 520 :名無しの心子知らず:03/04/19 12:30 ID:cKjdRt2r
- 最後の ふ は自嘲です。思いっきり親ばかしてしまいました。
スルーしてください…。
- 521 :名無しの心子知らず:03/04/19 12:33 ID:xSWfPSQS
- 手作りの子供服ってある種親ばか自慢大会の要素もあったりして。
493タン、516タン、とてもいいんじゃないでしょうか(´∀`)
- 522 :名無しの心子知らず:03/04/19 13:10 ID:JHZrdavY
- うちは男の子兄弟なのでその点では作りがいがないなあ……。
タブリエドレスって初めて聞いた。
かわいいねえ……。
- 523 :名無しの心子知らず:03/04/19 14:52 ID:HVYO2uSH
- 小学校でエプロンが要るときのために、と型紙さがしてて
タブリエとシンプルなワンピのセットを発見!!
(しかも貴重な140cmがあるゾ)
そもそもタブリエとエプロンの差がわかんないんですが・・・
サイズ的に中途半端で、しかもカワイイ系(小花やギンガムのワンピとか)
は絶滅してるとしか思えない昨今なんでうれしかった〜
セットで着て学校、は無理としても、ワンピだけならいけそうだ!
そしてエプロンがわりのタブリエ持たせる!
さっそく布地やさん行かなくっちゃ
- 524 :名無しの心子知らず:03/04/19 14:54 ID:+UnvaSyC
- タブリエドレス型紙だけつくってそのままだよ〜
もうタイムリミット過ぎちゃったかも。
うちも筍だよ
- 525 :名無しの心子知らず:03/04/19 14:56 ID:+UnvaSyC
- >>523
それって世界一かわいい少女の服??
- 526 :名無しの心子知らず:03/04/19 17:28 ID:gOIkijF/
- タブリエドレスって赤毛のアンみたいだねー。可愛いなあああ。
うちも男の子だから、ひそかに私のお人形の為に作るよん。
- 527 :523:03/04/19 19:01 ID:HVYO2uSH
- >525
おしい!
「ぐんぐんかわいくなる少女の服」
(でも「世界一・・・」も買ってしまった)
- 528 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:10 ID:PR5OTEMT
- >>527
お、うちもその本持ってます。
あのタブリエドレス、色がシックでいいですよね。
イラストにあるブルー系もいいなぁ・・・。
黄色いドレスもラインが奇麗なので、作りたい病になりそうです。
- 529 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:46 ID:bOq2ys+t
- 気になって引っ張り出してみたら「ママが着せたい!憧れのヒロインドレス」
って本をもっていました。なんか似たような本ってあるんですねえ。
- 530 :名無しの心子知らず:03/04/19 22:51 ID:3GTGtzzn
- >>529
それは大草原の小さな家風のワンピが載っている本でしたっけ?
本屋さんで「ぐんぐん・・・」とどちらを買おうか迷ったんですよね。
とりあえず「ぐんぐん・・・」を買って、次の機会に覗いたらもう無かった・・・。
- 531 :名無しの心子知らず:03/04/20 03:32 ID:u5ZlizBs
- 私は大橋好子さんのも好きでした。
クライムキさんの本を見かけると全部買ってたのですが婦人生活社、
倒産しちゃったんですか。
なんか、寂しいね。
服だけじゃなくモデルの子の成長も楽しみだったり。
子供服、Baby、赤ちゃん服はさんざん作りましたがこのスレ見て
久々に本を引っ張り出してきてびっくり。
洋裁塾はほとんど初めて中身見た〜w
見てたら作りたくなってきちゃった。
という訳で今から型紙トレースだっ!
- 532 :山崎渉:03/04/20 04:51 ID:FWzRFZdO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 533 :名無しの子知らず:03/04/20 07:45 ID:xtFZ7eU2
- 型紙付の子供服の本、ブックオフにいっぱい売ってましたよ。
洋裁塾とか厚い本も雑誌みたいな、本も全て100円でした。
10冊買ってきちゃいました。型紙を1度も使った形跡もないのを中心に
タブリエドレス違う生地でもう2着作っちゃいました。
寝不足(笑)
衿とかポケットの部分とか、レースを使ったり、簡単なアレンジをして
微妙に変えて、あと、ダブリエとエプロンは違うんですよね?
似てるけど
- 534 :名無しの心子知らず:03/04/20 08:15 ID:ROv3iy3W
- みんな、すごいなあ…
ふつーのキャミワンピに1日かかる私
楽しいからいいんだけどさ
タブリエドレス見たい。
気が向いたらうpしてちょ
- 535 :525:03/04/20 17:10 ID:z+Xb5TX2
- >>527
そうでした、ぐんぐんでした。
私も持ってます、あれはひらひら過ぎずに可愛く着れそうですよね。
>>534
私もタブエリエドレスみたい。
- 536 :名無しの子知らず:03/04/20 20:06 ID:LYn6fWFy
- デジカメもないし、アップロードの方法もいまいちわからないです。
- 537 :529:03/04/20 22:11 ID:OjVkuViU
- >530
そうで〜す。この型紙をつかって叩き売りの薄手の木綿で秋口に
長袖のワンピをたくさん作って保育園に行く娘にとっかえひっかえ着せてました。
1枚あたり300円くらいはかかりましたかね。それでも。
どんなに安い布をつかってもそれなりに可愛く出来上がりましたよ。
- 538 :523:03/04/21 00:43 ID:zB/g5voZ
- >>534,535
みられそうなとこ、見つけました。
(これでいいのか不安・・・初心者なもんで)
http://books.bunka.ac.jp/indexf.html
- 539 :523:03/04/21 00:49 ID:zB/g5voZ
- ごめん、直接見れなかったよー。
「ぐんぐんかわいくなる」で検索して見てください。
花柄ワンピースに茶色タブリエのページが見える・・・はず。
- 540 :名無しの心子知らず:03/04/21 09:57 ID:/+TQW7d6
- 縫い物といえば布団カバーや座布団カバーなど直線系しか作ったことない初心者ですが、
こんな私でも子供のカバーオールやTシャツなど作ることは出来るのかすぃら…
いきなり手持ちの服で紙に型紙書いて作るのってかなり難しいでしょうか?
型紙つきの本がほしいんですが、なにぶん田舎なので本の種類も少なくて気に入った
デザインの型紙が手に入らないのです。(子供は4ヶ月なので70サイズぐらいの服を希望)
やっぱり車で1時間ぐらいかかるけど大きな本屋か手芸店まで行って型紙を手に入れる
べきかな…
- 541 :名無しの心子知らず:03/04/21 10:17 ID:IB65CWbR
- >>540
ネットで型紙買えるところもありますよ。
70だったら↑にも出ていたボ○工房さんがお勧めです。
股下ボタンのズボンとかあるし。
後はネットで本を買う方法もありますね。
私がネットで本を探す方法として
1.オークションをチェックする。
オークションでは結構ページを開いて撮影とかしてるので参考になる。
2.布屋の掲示板・個人サイトなどでいい感じの物があったらダメ元で参考にした本を聞く。
などです。
お勧め本はクライムキ本だったら毎日着せたい赤ちゃん服。
ラブリ〜路線だといそみきよの天使シリーズ(これはキットも販売されてます)
ちょっと高いけど着せたい縫いたい赤ちゃん服
などでしょうか。
ちなみにTシャツは普通ミシンでも縫えますが、工夫しないとかなりキツイです。
カバーオールも薄い物だとちょっと辛いかも・・・
普通ミシンだったら割と縫いやすいトレーナー地やパイルニットなどがいいかと。
昔ベビーに始めての洋服と思って作ったジャージー素材のベビードレスは一回洗濯したらデロデロになりました・・・・
それからロックミシン買うまでニット恐怖症だったし
- 542 :540:03/04/21 10:29 ID:/+TQW7d6
- 早速のレスありがとうございます。
おすすめの本検索してみます。オークションだったらページ開いてくれてたりするんですか!
それならかなり良いですね!
ところでTシャツやカバーオールは工夫しないと難しいというのはどんな点なんでしょうか?
母のお下がりのロックミシンはあるんですが、これを使えば大丈夫でしょうか?
でもそのミシンはたぶん端をかがることしか出来ないかもです。(よく既製服の袖や裾は
表が2重の直線縫いで裏はかがった縫い方になってますが、そういうのはできないみたいです。)
それと布は私や主人の着なくなったTシャツやトレーナーを使ってみたいと思ってます。
いろいろきいてばっかりですみませんが良かったら教えてください。
- 543 :名無しの心子知らず:03/04/21 10:35 ID:PLjW12ar
- ボ○工房さんは、
店主さんが体調不良で発送がGW開けになるって
HPにお知らせが出てたね。
もともと人気がある型紙屋さんだったけど、
2CH効果で注文殺到しているのかな〜?
ところで、ヲチリストに入れてたヤフオクの
「私の洋裁塾」が6250円で終了しててビックリ!!
たしかに良内容の本だけど・・・
シュピーンして小銭稼ぎしちゃおうかな〜なんて悪魔のささやきが・・・w
- 544 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:23 ID:4ehPy+fN
- >>540
図書館は近所にありませんか?
私はまず図書館を調べます。
そして一旦借りて、じっくり検討後、欲しい本はネットで探して買います。
amazonはいくらか買えば送料無料だし。
しかし、ガイシュツの「ママが着せたい!あこがれのヒロインドレス」は
注文してから2ヶ月経ちますがまだきません。
来月来る予定だそうです・・・とほほ。
- 545 :名無しの心子知らず:03/04/21 11:54 ID:IB65CWbR
- >>542
ロックミシンで既製品のように縫うのにはカバーステッチの機能がないと出来ないです。
私もそのタイプのミシンは持ってないので、4本糸2本針のロックで縫い合わせ&端かがりをして、
裾や袖口は普通に端かがりをして(差動をきかせて)両面接着テープでくっつけてから直線縫いしています。
両面接着テープを付けると縫っているときに伸びる事が少ないです。
後は薄い生地の時には下に紙を引くとかテフロン押さえを使うといいですよ。
- 546 :名無しの心子知らず:03/04/21 12:55 ID:FIcTqoHF
- 子供にレインコートを縫おうと思ってるんだけど、
レインコート用の布を使うのは初めて。
なにか注意することありますか??
- 547 :名無しの心子知らず:03/04/21 14:56 ID:gvF08vXx
- 545さん、質問なんですが。
↓
裾や袖口は普通に端かがりをして(差動をきかせて)
両面接着テープでくっつけてから直線縫いしています。
とのことですが、袖口なんかは普通、カバーステッチの場合
表面に2本の直線ステッチが現れますよね。
その直線ステッチを、普通ミシンでかけておられるということなんですか?
私も常々「カバーステッチ風」にしたいんですが、普通のロックを
やっと入手したばかりで、とてもそこまでは…と思ってたんです。
両面テープは、ロックでやる時みたいにくっつけてるんですか?
うちの近くの手芸屋さん…不織布タイプの両面テープしか
売ってなくて、あれって全然ストレッチにならないですよね。
あんまり「全く伸びない!」っていうテープだと
ニットにはちょっと困るし…ニット風の「アピコ」だっけ?
あれを置いて欲しい…○ーカイさん
- 548 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:04 ID:bBNRsH1e
- >>546
普通の糸で縫うと、
針穴や糸からどんどん雨が
染みてくるという話を聞いたことがあります。
縫った後に、上からロウを塗るといいらしいけど。
- 549 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:39 ID:IB65CWbR
- >>547
両面接着テープは結構伸び縮みしますのでニットでも大丈夫です。
カバーステッチがあれば普通にカバーステッチでやればいいのでしょうが、うちは異邦人なんですよ〜
なのでカバーステッチできないんです。
ミシンについているニット用の三本縫い?でやってます。
私はロックの事は昔のキディの特集とかで覚えた事をやってるのでもしかしたら邪道かも・・・?
一応クライムキさん流なのかな?
- 550 :名無しの子知らず:03/04/21 16:16 ID:1zUIPwiK
- カバーステッチはもともと、商業ベースで
スピード・量産を目的とした物なので、ここ最近、家庭用としてもテに入れられるものですが
基本的に、549さんの方法でOKなはずです。
不安でしたら、家庭用ロックとミシンで製作説明してる本があるので、
たとえば、クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイングを購入しよんでくださったほうが確実だと思います。
- 551 :名無しの心子知らず:03/04/21 20:00 ID:gvF08vXx
- 549さん、560さん
あっ、やっとわかりました。失礼しました。
うちも異邦人なので…袖口なんかは、そのままリブと腕をロックで
ガーッと縫っちゃうだけ。
直線ミシンもかけておくと安心ですね。
しかし…袖はいいとして、いまだに「Tシャツの襟ぐり」がなかなか
うまくできません…
これもロックでくっつける方式…じゃまずいですよね。
やっぱり伸び止め(両面?)テープ使いでバイアステープのように
うまくくるみこまないと…でもいつも不恰好…鬱
まだまだ修行が足りません
- 552 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:23 ID:ruIxcRsj
- みなさんすごい。伸び縮みする素材ものは頭から「作れない!」と決め付けて
作ったことなかったです〜。
- 553 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:27 ID:kMkUPmgA
- >>551
それってTシャツのパイピング?かな??
普通のリブ仕立てだとロックでガーって縫って縫い代押さえてますよ。
パイピングはあまり上手く出来た事がないので最近はフード付けたりウィングカラーにしたりしています。
大人物は今までハイネックしか作ったことがないので今度某布屋のパターンで作ってみようかと。
- 554 :名無しの心子知らず:03/04/22 10:39 ID:yJu0sTvx
- >551
手作りだったら、既製品と同じデザインじゃなくても
作れちゃうのがいいところ・・・ですよね。
難しかったら、襟を付けても可愛いと、思います。
女の子だったら細ロックでかがってヒラヒラに
(単に自分が好きで簡単だからなんですが)
男の子ならリブを二つに折ってジャンパーのような襟を付けるとか。
でも赤ちゃんのとき、一番重宝したのはスモックのように
ゴムの入った襟ぐりでした。
もう一つオススメなのが、水着のような形で、襟ぐり、袖ぐり、またぐり
すべてにゴムが入った、Tシャツ地のロンパースでした。上に着せても
下のシャツの代わりにしても、おなかが見えません。
- 555 :名無しの心子知らず:03/04/22 11:29 ID:kMkUPmgA
- >>554
確かにゴムが入ってるといいよね。
特にニットは伸びやすいから着ていて伸びる事も少なくない。
うちの子は暑いとかいって襟を引っ張るからTシャツはすぐに伸びちゃう。
巻きロックにしてゴムでシャーリングしたスモックならそういう心配も少ないね。
- 556 :名無しの心子知らず:03/04/22 17:13 ID:OKFOJAeb
- >>548
thx 縫ってみてうまくいかないときは
またお知恵を貸してくださいね
- 557 :名無しの心子知らず:03/04/22 18:10 ID:42PHP0ez
- >553さん、554さん
アドバイスありがとう。
Tシャツのパイピング?っていうのかな。
なんて言うのか、とにかく裏がえして見ても
きれいにバイアステープでくるんであるような仕立て方。
実は今、自分のTシャツで何回もほどいてはやっているんですが
びろんびろん…カナスイ
普通にロックで押えるだけでもいいかな。
「ごく普通の首のTシャツ」というのも作ってみたくって。
そうか!襟とかウイング、セーラー、それはいいアイデアですね!
着やすそうだし、手作りの良さがでますよね。
>女の子だったら細ロックでかがってヒラヒラに
(単に自分が好きで簡単だからなんですが)
カワイイ!初めて聞いたよー。こんな技が…あったとは。
今度挑戦してみます。
ゴムもほんとにイイですよね。
うちにもらったのでそういうデザインあるんですが、
親が思ったよりも、子供が気に入ったし可愛かった。
552さん、一度ニットやり出したら止まりませんよ〜(w
やっぱり着やすさダントツだし。意外に縫えます。
伸び止めテープ、ニット用ミシン針、糸…で縫えます。
全て簡単に入手できまつ。
今うちにストックしてある布類は全てニットでつ。
あこがれの日暮里で100円セールの時は鬼のように買いまくりますた。
- 558 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/22 21:55 ID:ZMg5z4yJ
- 今度はニットを買いたくなってきた。
- 559 :名無しの子知らず:03/04/22 22:05 ID:ttDSKM0t
- 里子を預かって、23日、ほぼ毎日、子供服を作り、20点作りました。
コレでとりあえず、春物の洋服は揃ったかな?
って感じです。
夏物は、一日何回か着替えると思うから、はる物より多めに用意しようと思います。
ボストンバックも園では自分の荷物を入れておくのに必需品みたいなので
4・5個作りたいなぁー・・と思ってるんですが、ボストンバックの作り方の載ってる本て
ありますか?知ってたら教えてください
- 560 :名無しの子知らず:03/04/22 22:06 ID:ttDSKM0t
- 作った期間は1週間くらいで、自分ながら、親ばかだなぁ・・て思っちゃいます
- 561 :名無しの心子知らず:03/04/23 03:37 ID:8TLJClOv
- >>559>>560
タブリエのレスした親バカママです。
自分の時間があるところが羨ましい…。
下に2歳児がいるので今は殆ど洋裁出来ないです。
よっぽどやる気出さないと腰が上がらない。
夢だけはいっぱい膨らんでるんですけどね…
私も毎日洋裁や編み物したい。
- 562 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:04 ID:0maMnxiO
- >>561
うちも一緒だよ。
赤ちゃんがいるから思うようには進まない・・・それがストレスなんだけど。
でも最近は毎日少しずつ進めるようにしてるよ。
なにかやってればなにかやったよ、今日は。みたいな達成感があるし。
たとえそれがネットや本で作品を見てイメージを膨らますだけでもね。
- 563 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:27 ID:x/mQ4tlx
- >>559
「クライ・ムキのKIDS'GOODS」(日本ヴォーグ社\890)はどうかな?
入園入学準備向けだけど子供用のバッグ満載だよ。
女の子なら自分のお出かけバッグとかあると喜ぶのではないかと。
うちの娘だけか?(w
- 564 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:29 ID:x/mQ4tlx
- ↑http://www.kurai-muki.com/book.html見てね
- 565 :名無しの心子知らず:03/04/23 09:52 ID:gWGYATn5
- >>559
有名どころで「バッグ作りの基礎ノート(文化出版局)」はいかがかと
- 566 :名無しの心子知らず:03/04/23 13:48 ID:MslucTDE
- ミシンしてるのって結構小さい子供には危険なものたくさんありますよね。
ミシンもそうだし裁縫箱はカミソリや針がいっぱい。2歳くらいの頃から
針仕事しているときはそばにこないようにきつーく叱ったので、そばにはきませんが
おかげで針仕事、怖がって出来ない小学生になったらどうしましょう。
- 567 :名無しの心子知らず :03/04/23 13:56 ID:9ZIEM+cm
- うちもそばに寄らないようにきつく言ってましたが、
最近(4歳)自分で間合いを計って寄って来るようになったよw
好きな色柄の入園グッズ出来上がるのが楽しみだったみたい。
でも裁縫箱にカミソリは怖い・・・
思えばうちのおばあちゃんの裁縫箱にも入ってた>カミソリ
何に使うの?糸端の始末??
- 568 :名無しの心子知らず:03/04/23 15:11 ID:MslucTDE
- よく手持ちの服を解いて娘の服を縫ってたんです。新しい布を買う自信がなかったんですよね。
その頃の癖でかみそり…
- 569 :名無しの心子知らず:03/04/23 15:36 ID:bi6R8Pgk
- 初心者ですが、浴衣か甚平を作ってみたいと思っています。
無謀かな、とは思いますが、今くらいから始めたら間に合うかな・・・
質問なのですが、生地はどのようなものがお勧めですが?
過去ログを読むと、サッカー、普通のキャラクター地、晒し木綿などありましたが
キャラ地って、幼稚園のコップ袋などに使う、あの生地でしょうか?
確かに市販の浴衣の生地とも似ているように思いますが、よく比較できません。
- 570 :名無しの心子知らず:03/04/23 16:35 ID:E5VgoEZ1
- >569
キャラ生地はそうじゃないかな〜<幼稚園グッズの生地
私はちなみにリップル地で作りました。やっぱり多少生地に凹凸の
ある素材のほうが、肌にくっつかなくて気持ちいいかなと思って。
でも今年はもう着れないんだろうな・・・鬱。
ちなみに超初心者だった(今でもそうだが)去年の夏前に作りましたが、
襟つけにちょっと苦労したくらいで大丈夫でしたよ。
- 571 :名無しの心子知らず:03/04/23 16:43 ID:GnTHgpc2
- >563の「クライムキのキッズグッズ」の本、私もオススメです。
コレに載っていた、
バニティケースみたいな形のお弁当入れを作ってから洋裁に目覚めました。
「こんな風にできてるんだな〜! こんなものが自分にも作れるんだ〜!」と
目からウロコぽろぽろの体験でした。
それまでミシンなんてろくに触ったこともなかった私が、
はまりにはまって、とうとう4本糸イホージソまで買ってしまいました。
悪戦苦闘しながらお弁当いれを作ってから2ヶ月ですが、
いま自分で縫ったカットソーを着ています。
こどもたちが寝てからが縫い縫いタイムなので、少々寝不足気味ですが・・
- 572 :569:03/04/23 16:57 ID:KhCWzbCI
- レスありがとうございます。
リップル地・・・過去レスにもありましたが
どんな生地なのでしょう、見たことないですか、
凹凸があるというということはサッカー地のような感じでしょうか。
店員さんに聞いてみます。かわいいのあるといいな。
やっぱり襟が難しいんですか?
洋服(シャツなど)でも難しいですよね。
- 573 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:06 ID:ol9eAy53
- >569
甚平は初心者でも割と、作りやすいと思います。
私が作ったのは、襟をバイアスで始末するシンプルなタイプ。
縫い目は多少よれても、それなりに格好は決まります。
リップルはさらっとしていいですが、薄くてぺらぺらなので
ちょっと扱いにくかった記憶があります。
一番最初に作った甚平は、薄手の普通のブロード生地でしたよ。
これなら、アイロン掛けもびしっと決まるし
出来上がりもキレイ。
私あくまで、自己流の半初心者なので
ご参考までに・・・
- 574 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:09 ID:9ZIEM+cm
- >>569 >キャラ地 コップ袋に使う生地で私も同意〜
初心者さんならそういった「平織りの木綿普通地」が一番縫いやすいでしょうね。
リップルは意外に風通し悪くて、強烈な汗かきのうちの子には合わなかった・・・
平織りよりもしわになりにくいし、縫い目も目立たなくていーんだけどね。
手順を追ってアイロンかけながら(これポイント!)縫えば、
直線ばっかりだし、きっといいのが出来ますよ〜♪
去年は女の子も甚平さん多かったし、うち、今年はどっち縫おうかな。
>>568 納得。リメイクいいですよね〜私も目打ちとリッパーは必需品です!
- 575 :569:03/04/23 17:28 ID:KhCWzbCI
- また、レスありがとうございます!うれしいです!
>>573さんのおっしゃる「薄手の普通のブロード生地」と
>>574さんのおっしゃる「平織りの木綿普通地」とは
同じ物なのでしょうか?ごめんなさいほんと初心者で(恥)
確かに、キャラ地はアイロンをかけると張りのある素材で、
コップ袋を縫うのは楽だったです。
学生のときに和裁で作った浴衣は、
直線ばかりだった記憶があります。
リップル地も、一長一短のようですね。
(なにぶんリップル地がわからない・・・)
最初に型紙・本を探そうと思ったけれど、
まずは布地選びからスタートですね。
今までは途中で投げ出したり(襟付けで挫折とか。)していましたが
里子さんのママさんに感動し、一念発起です!
- 576 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:29 ID:9ZIEM+cm
- リップルもサッカーもよく似てるんだけど
サッカーは織り方で生地の表面のぽこぽこを出していて
リップルは普通に織った後薬品処理でぽこぽこにしてるんだそうです。
リップルサッカーって名前の生地もあって紛らわしいよね・・・
- 577 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:38 ID:9ZIEM+cm
- かぶっちゃった(笑)何度もゴメンね〜
ブロードとかシーチングって呼ばれる生地は平織りです。
だから573さんと言ってる生地は多分一緒です^^;
私も里子のママさん見習ってスカート縫ってました♪
ほぼ完成!さあ夕飯作らなきゃ・・・
- 578 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:39 ID:iEcCHT62
- 571タン
私も経緯が似てるよ!
クライムキさんの本は、もう別の本を買ってしまってたので
手芸店に行くたびに立ち読みwして、アイデアをもらいました。
このグッズ作りからミシン踏みに凝りに凝り始め、
ついに異邦人を入手。あの縫い目はカンドーです。
今では某関連スレでも有名なMに手を出し、子供服はクライムキさん関連を
滑り込みで入手しますた。
私もカットソーというのか、「長袖Tシャツ」みたいなのが
作りたいけど…
クライさんのロック本買うか、Mのパターン買うか…迷う…
- 579 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:46 ID:gIiceSno
- ここにいらっしゃる皆さんならご存知かもと思って質問します。
ポリエステルのシフォンの布に、自分でプリーツをつけることってできるんでしょうか?
皺加工の方法は時々本に書いてあるのですが、全体にプリーツをつけるのではなくて、
スカートの途中までプリーツが入っているような、柔らかくゆれるようなスカートを
娘がほしがっているのです。
でも、小学生用でそんなのないし、何とか作ってやりたいと思っているのですが、
プリーツが初めから入っている布だと模様が・・・。
どなたかお助けください。お願いします。
>>578さん
Mのパターン、私も大好きです!
- 580 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:47 ID:9ZIEM+cm
- クライさんのロック本、縫い方の説明が詳しくていいですよ〜
デザインも多いしお値段の割りにお得感あります。
ま、Mのカットソー、初期のラグランだけ持ってるけど
結構枚数縫ったから、元取れてるとも思うけどね^^
タートルは欲しい欲しいと思ってる間に春になっちゃった・・・
子供服と違うのでさげます。
- 581 :569:03/04/23 17:48 ID:KhCWzbCI
- >>576>>577
どうもありがとうございます。
んーでも難しい!
でも上級者になれば、
そういう悩みもまた楽しみの一つと思えるのでしょうね。
ガンガリマス
- 582 :名無しの心子知らず:03/04/23 17:53 ID:9ZIEM+cm
- >>579 まず布を わ にして、裾を上げてから
(しわ加工後は縫うの大変だから)
プリーツにしたい部分だけぐしぬい(ミシン可)して
スチームアイロンで熱と圧力かける
その後すぐ板切れみたいのを押し当てて熱をさます
完全にさめてからぐし縫いの糸を切って広げればあら不思議!
そこんとこだけしわプリーツになってるんだって!
以上しわプリーツの服の本立ち読みした内容でしたw
- 583 :名無しの子知らず:03/04/23 18:27 ID:0GPy+NKG
- バックの本色々教えてくださってありがとうございます。
一応、家族がみんな寝てからとか、学校に行ってる間とか
自分の時間が持てるときのみやっています。
みなさんは、お子様が起きてるときでも、やってるのですか?
すごいですね、私には子供を相手しながら、安全に気をつけてやるってことは
到底出来ないですよ・・・・・・。
- 584 :名無しの子知らず:03/04/23 18:29 ID:0GPy+NKG
- お母さんて、本当に、すごーい。
- 585 :名無しの子知らず:03/04/23 18:41 ID:0GPy+NKG
- お風呂から、歌が聞こえます。
今日、音楽があったから習ったのかな?
パジャマが1着しか作ってないのは誤算だった
もう1着、つくるつもりでいますが、大人は夏でも
長袖だったりしますが、子供はやはり、半そでタンパンがいいのでしょうか?
同じ型紙で、サッカーでつくれば、夏物もできるなって考えてたんだけど
普通どうなんでしょう?
布を裁つとき、2・3枚一緒に裁つと、一気に作れちゃうんですけど
私の場合、切断しちゃうと早く縫わなきゃ!!!
って寝ないで縫っちゃうから早くできるきがするんですが♪
- 586 :579:03/04/23 18:53 ID:e1Cf5Zp6
- >>582
わー!レスありがとうございます。
なるほど。途中までをぐし縫いにすればいいのか。ふむふむ。
ぐし縫いを同じ針目にしておけば、同じ太さでプリーツが畳めるってことでしょうか。
うーん、何だかできそうな気がしてきた。ありがとうございました。
- 587 :名無しの心子知らず:03/04/23 19:12 ID:kiTi+8N/
- 私は子供が起きてる間も縫い縫いしていますよ。
ただし、子供が多いので全員で遊びほうけてるときに限りますが・・・
上のこが学校いってる間は逆に寝てないと出来ないです。
- 588 :名無しの心子知らず:03/04/23 20:36 ID:8nZNytQ/
- かみそり裁縫箱に入れている者です。
まち針もきれいな色だから言ってわからないころよく手を出して大変でした^^;
- 589 :名無しの心子知らず:03/04/23 20:47 ID:d093syaI
- 私の息子は、よく縫い針をピンクッションの中に押し込んでました。
気が付くとなくなってるんだもん。初めはあせったよ。
不思議とっちゃったり、てことはないんだけど。
- 590 :名無しの心子知らず:03/04/23 21:36 ID:q0V61Pzj
- >569,575、581
>576>577 横レスごめん
ざっと見ていてちょっと不安になっちゃったのでカキコしますね。
コップ袋の生地は、斜めに筋が付いていたら、綾織りです=カバーなんかを縫う布
平織りは横にすじ(と言っても解らないぐらい)です。=日本手ぬぐいの生地
以前気に入った柄を買ったら綾織りで、厚くてスカートぐらいにしかならなかったもので・・・
- 591 :名無しの心子知らず:03/04/23 22:40 ID:zH0VEyjF
- >>585
吸水性の良い薄手の生地なら夏でも半そで長ズボンで大丈夫だと思いますよ。
(子供は汗っかきなので)長ズボンの方がべたべたしなくていい、とはうちの子の意見です。
- 592 :名無しの心子知らず:03/04/23 23:16 ID:8nZNytQ/
- はあ ミシン壊れたので早く買わなきゃ。
早くみなさんの仲間入りしたいよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 593 :でしゃばってゴメソ。:03/04/23 23:34 ID:9ZIEM+cm
- 縦糸が│で、横糸が─だとすると
│─│─│─│─
─│─│─│─│ ブロード・シーチング・ガーゼ・
│─│─│─│─ ポプリン・シャンブレー等の
─│─│─│─│ 平織りがこんなんで〜
‖=‖=‖=‖=
=‖=‖=‖=‖
‖=‖=‖=‖= シャツなんかによくあるオックスフォード地は
=‖=‖=‖=‖ こんなんです。
─││─││─││
││─││─││─ ツイル・デニム・カツラギとかの
│─││─││─│ 綾織りがだいたいこんなん。
─││─││─││ (畝が右に流れるものもあります)
───│────│───
│────│────│─
──│────│──── 同じ綾織りでも、サテンとかはこんなんです。
────│────│── 朱子織っていうのかな。
>>590の言うのは多分ソフトツイルとかかなぁ。
うちの子のコップ袋もカバンと一緒にソフトツイルで縫ったんだった。
ウール篇も書こうかと思ったけど、誰も聞いてないのに
いくらなんでも調子に乗りすぎだわ→自分。
ふと、子供の時買ってもらったタカラのおりひめ思い出しちゃった。
- 594 :名無しの心子知らず:03/04/23 23:38 ID:9ZIEM+cm
- >>591 そうそう!逆に露出が多いと
汗がたまってあせもになったりするよね!
そういう私は赤ちゃんにキャミ着せてて
あちこちにあせも作ったダメ母・・・
>>592 がんがれ!使いやすいミシン買えるといいね♪
- 595 :名無しの心子知らず:03/04/23 23:55 ID:PlznIiGQ
- 私も子供が赤ちゃんの頃は、よく洋服を作ってたなー。
でも今はダメ。
男の子だから、ちょっとでも可愛い服は着てくれない。
綺麗な色の洋服は、タンスの肥しだし、本人が着るのは
腐ったような色の服ばかり。
そんなので手作りなんて、むなしくなるだけよ・・・
- 596 :590:03/04/24 08:24 ID:zINE1eYI
- >593
おお!ありがとう、解りやすいです。
そうそう、ソフトタイプだったから、うっかりしちゃいました。
店頭のワゴン品で ○○プリント 綿100% としか書いてなかったし。
学校で詳しく習ったはずなのに・・・繻子とか綸子とかコレが・・・って
言われなきゃ、分かんなくなちゃったヨウ
- 597 :アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/04/24 08:54 ID:uKOwVj81
- >>593 感動した!!
- 598 :名無しの心子知らず:03/04/24 09:34 ID:K7fN/9Gz
- >594
がんがる〜励ましありがとう。
>593
ものすごくわかりやすい。勉強になりますた。
- 599 :名無しの心子知らず:03/04/24 12:07 ID:CWujOH9t
- >>593さん、おつかれーー!
労作ですね。
ミシンかけるより大変な作業だ。
よっし。
型紙できたし、ブーツカットつくるぞ!
- 600 :名無しの心子知らず:03/04/24 16:42 ID:cvkGmX6z
- 何度も生地のことで教えていただいた者です。
どうもありがとうございます。
今日は子供の行事で忙しく、生地を見に行けませんでした・・・
>>593さんの図と、家にある生地とを、比べて見てみます。
うちは6歳と0ヶ月の姉妹なのですが
6歳だと甚平はおかしいでしょうか?
浴衣と甚平のおそろい、という話題も出ていましたが
でも浴衣は難しいですよね?
んーやっぱり無謀かな・・・。
- 601 :名無しの心子知らず:03/04/24 17:23 ID:l0kfJpQ/
- >600
最近は大人の女の人用の甚平も売ってるよね。
なんか好きじゃなくて(ノリが変なのよ)、まだ甚平の似合いそうな娘にも
浴衣作っちゃった。だから、6才じゃぜんぜんOKだと思うよ。
- 602 :名無しの心子知らず:03/04/24 18:07 ID:kFufjlAG
- >>600
甚平でもOKだと思いますよ。
というか、普段に遊ぶ時は甚平があると、夏らしいし本人も動きやすそうだし重宝でした。
浴衣も捨てがたいんですが、動きづらいので着る機会が限られるかも。
作る点から言うと、浴衣はひたすら直線縫いだし、素材も綿なのでミシンでだーっと作ると早いし丈夫ですよ。
印付けもヘラできゅきゅっとつければ大丈夫ですし。
かわいいのができるといいですね。がんが〜〜
- 603 :名無しの心子知らず:03/04/24 18:21 ID:Ziv/fNkS
- >>571です。>>578タソ、レスありがとう。本当に経緯がそっくりで嬉しいです。
実は自分で作ったカットソーというのはクライさんの本のです。
思いっきり平面な裁断&前後同じパターンなので、
Mをご愛用でしたらかなり物足りなく感じられると思います。
でも、すごく詳しくて分かりやすく、ロックミシンの使い方が広がりそうな本なので
図書館でかりてみられてはいかがでしょうか。
- 604 :名無しの心子知らず:03/04/24 20:15 ID:DjxurqQF
- 578です。571さんレスありがとう!
そうなんですか。クライさんの本よさそうですねー。
異邦人買ったものの、角っこの曲がり方さえわからず
ロックの本はほしいなあと思ってるところです。
ぜひ読んでみます!
まだMは簡単なパンツを縫っただけなんですが・・・
あのシルエットの美しさは病み付きです。
クライさんの本は教科書、ということでMのカットソーかなり
かたむいてます・・・(実はボ○工房さんの大人向けもシンプルで
良いかなと思ったんですが、受付が遅れているようですし・・・)
- 605 :裁縫デビューです:03/04/25 01:43 ID:zqgelWfO
- はじめまして。つい最近裁縫デビューしました。
と、言うのも私一歳8ヶ月の息子がいるのですが
出産の際に叔母からロックミシンをもらって
「子供の為に色々作ってあげなさい」と言われました。
前々から裁縫に興味はあったもののミシンを使うのも
億劫で嫁入り道具として持ってきたまま押入れの肥やし
でした。
ロックミシンも、貰ったあと、一年8ヶ月押入れに眠っていました。
でも、育児版からここに飛んできてロムっていると
子供に服を作りたくなりました。
でも・・・ロックミシンが何の為の物かも判らないぐらい初心者です。
まず、何からすべきか教えていただきたく書き込みしました。
あと、ロックミシンは3本糸なのですが、端かがりだけするものなんですか?
今は、子供が目が話せない月齢なので夜寝てから少しずつ
作業したいと思っています。
頑張りますのでこれからアドバイス宜しくお願い致します。
- 606 :名無しの心子知らず:03/04/25 02:17 ID:qszKdDbH
- 以前婦人生活社から出ていた「かんたんソーイング」っていう季刊誌を時々買ってたんですが、
これは廃刊になったんでしょうか?
月居良子さんのパターンがラインが綺麗で好きだったんですが…。
ヴォーグ社からミセス版は引き続き出てるんですが、若い女性版のことを尋ねたら、
「他社の出版物の事ですからわかりません」と冷たいお返事。
ミセス版の方は買い取った(?)ようなので経過は知ってるくせに、他に言い様があるだろうとちょっとムカつき。。
- 607 :名無しの心子知らず:03/04/25 06:49 ID:rj31scuX
- >604タソ、>603です。
外角を縫うときは、
角まできたら一度ミシンを止め針をあげる→
布を90度回転して針糸をゆるめ布を後ろに押して縫い始める。
内角を縫うときは、
内角部分のに0.3〜0.4センチの切込みを入れてから縫う→
角の手前で、切込みを起点に布が直線になるように開いて縫う。
・・だそうです。言葉だけだとわかりにくいかな。
- 608 :名無しの心子知らず:03/04/25 08:52 ID:EF5pCGAR
- >605
まず、本屋サンに行ってみては?
「これが作りたい!」っていう気持ちを持つのが最初のSTEP
- 609 :名無しの心子知らず:03/04/25 09:24 ID:GDIzRXbB
- >>601,>>602
6歳の娘、甚平でも大丈夫ですか!よかった〜おろろいに作ろう。
浴衣は去年、市販のものを買ったのがまだ入りそうだったので。
「大人用の甚平の変なノリ」なんとなくわかります。
ギャルが浴衣を超はしょって着る、っていうような感じですか?
母子3人のおそろいはやめときますね(笑)
今日か週末に、本屋さんと手芸やさんに行きたいです。
(ごめんなさい、まだなんにもしていないくせに、
なんだか日記になっちゃっていますね・・・ちょっと控えます。
ほんとにいろいろアドバイスありがとうございました!)
- 610 :604:03/04/25 10:39 ID:TfkTs5+M
- >603タソ
そうか!なんとなく理解できました。
そう、外角の時、いつも無理やり曲げてたので端っこが
丸まったり・・・(なんのためのロックって感じ・・・)
針糸をゆるめればいいんですね。やってみます。
内角もわかりました!
つまり、「布が直線になるように」しないとやりづらいから
きっと切り込みをいれるんですよね。
良いヒントをありがとう!目からうろこです。
見えない部分とはいえ、汚い角っこに鬱・・・だったのが
美しく始末できそうです。
いよいよカットソーか!?ワクワク
- 611 :名無しの心子知らず:03/04/26 17:05 ID:MZ4Ap9IB
- 今日お店で見たのですが
ジグザグミシンに着けられるロックカッター(?)
定価5000円でした。
どなたか使っている方いらっしゃいますか?
買ってみようかとも思いましたが値段も高めだし
失敗したらいやだなぁと思い。(ふっるい箱入りでしたし。)
- 612 :名無しの心子知らず:03/04/26 20:42 ID:EoHov/8/
- >>611
ロイヤルロック??
ダメだめっすよ。
- 613 :名無しの心子知らず:03/04/26 22:32 ID:hoPfuovd
- >611
後付のロックはどれもへぼくてダメです。
ついでに9800円ぐらいの悪名高きロックミシンも買うだけ無駄です。
どっちも買ったことのある体験者の感想。
- 614 :名無しの心子知らず:03/04/26 23:05 ID:Vgj4jl0M
- ミシンを今日、買ってきてしまいました。49800円(税抜)です。
壊れたミシンは通販の19800円を10年つかったんですが、ひきとって
くれるというのでもっていったところ「よく10年もこれ使えましたねえ」と
びっくりされました^^;
明日からみなさんのお仲間入り。がんがります〜
- 615 :名無しの心子知らず:03/04/27 13:26 ID:a9BOKGcT
- >614
新しいミシン、羨ましいです。参考までに何を買ったのですか?ミシン購入検討中なので教えて欲しいです。すれ違いスマソ
- 616 :名無しの心子知らず:03/04/27 13:31 ID:a9BOKGcT
- >611
私もそのタイプのロックミシン(?)オススメしません。というか絶対に買ったら後悔すると思う。
通○生活のを購入したけれど、カッターから針までの距離が長くて、しかもよく見えないので難しいし怖いしで、結局オクに出品しちゃいました。
- 617 :名無しの心子知らず:03/04/27 15:23 ID:fmDs/tn8
- >>611
皆さんが言うようにロックカッターはお勧めできないです。
私も買おうと思った時期があるのですが、手芸店の方の
話によりますと、ミシンに負担もかかるし、結局ロックミシンのような
綺麗な仕上がりを期待していると打ちのめされるよって言われました。
- 618 :名無しの心子知らず:03/04/27 19:35 ID:/aBnTxsP
- >615
トヨタのEZ:ONEというものでした。
いまどきのミシンは静かだそうですね。下見したときに、「音がうるさくないのが欲しいんです」
というと「音がうるさいのはないですよ^^;」といわれちゃいました。定価はいくらなんだか
ちょっとわかんないです。
>611
ロックカッターって、ミシンに取り付ける小さいやつですよね。うまくいかなくて
いじっていたら左の人差し指結構ふかく切った覚えがありますよ。結局捨てました。
みんなうまくいかないんですね。私だけじゃないんだ。よかった〜。
- 619 :名無しの心子知らず:03/04/28 00:23 ID:iyqwakmN
- 私はお店の人に「ロックカッターは要りませんよ」って言われました。
そのときは「あったほうがイイのでは・・・」と内心思ってたけど、
それで正解なのですね。ビックカメラのおばちゃんありかとう。
やはり憧れはロックミシンを買うことなんですが、
どれくらいの値段の、何本糸のが使い易いとかありますか?
ニット地の端をひらひらさせたりしたいんですが。
- 620 :名無しの心子知らず:03/04/28 00:38 ID:P190HCjs
- >618
615です。教えてくれてありがとうございます!
はじめて聞く名前だったので検索して見てきました。機能もりだくさんで使いやすそうですね。
いま使っているのが、通○生活で616に書いたカッターと共に買ったミシンです。
改めて考えたら、通○生活ミシンって定価で購入ってことですよね。どうりで(以下略)
今度はネットでいろいろリサーチしてから購入しようと思います。
- 621 :趣味板住人:03/04/28 09:10 ID:ifB7t+G5
- >>619 >ニット地の端をひらひら は作動つきのがやりやすいですよ。
あと、普通のロックの縫い方でなく、細く巻き込む巻きロック縫いにする時
ワンタッチで変えられるものの方が面倒くさくないです。
ニット地を多く縫いたいなら4本糸がおすすめ。
4本糸なら3本糸にしても使えるし、値段の差がちょっとなら頑張って4本行きましょう。
その他詳しい事は、趣味板の「縫って着る!洋裁スレ」(現行Part12)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046204007/ のFAQサイト
http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
ここのQ&A内、ミシンの選び方を参照するといいですよ〜
私のロックは某オークションで業者から買った3万円台の新品4本ロックですが
巻きロックにする時いちいち針板も押さえも替えて、と面倒でちょっと後悔中です。
- 622 :名無しの心子知らず:03/04/28 09:59 ID:eHmbtR63
- ロックカッターのことで質問したものです。
レスたくさんいただいて、ありがとうございました!!
皆さんご存知なんですね、結構メジャーな(?)ものだったんですか。
(私が知らなかっただけですが。笑)
買わないでよかったです。
思わず買うところでした。
やっぱりロックミシンが欲しいです・・・
- 623 :名無しの心子知らず:03/04/28 10:22 ID:QSj/pJbc
- ロックミシン私は異邦人使ってます。
一時期縫い工房にしなかったことを後悔した時期もあったけどいろいろ調べた結果
異邦人+ふらっとろっくの方がいいと知りいつかふらっとろっくを買うのが夢です。
- 624 :名無しの心子知らず:03/04/28 10:46 ID:c3on59Sd
- >623
おいおい、今ミシンスレ(新しいの)で、ふらっとろっく、話題になってますよ
どうもダメダメみたい・・・
- 625 :624:03/04/28 10:49 ID:c3on59Sd
- 【家庭用】 ミシン・2 【職業用&ロック】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051274180/
- 626 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:01 ID:c3on59Sd
- >619
>ニット地の端をひらひら
には、ウーリーロック糸が必要だから、売ってる店を探すか
ネットか通販、専門店での取り寄せになりますよ。
いなかではあまり売ってないよう。
- 627 :名無しの心子知らず:03/04/28 11:22 ID:QSj/pJbc
- >>624
うーん、あの話だとなにがダメダメなのかわかんない。
使いこなせるか使いこなせないかはやってみないとわからないし。
- 628 :名無しの心子知らず:03/04/28 12:37 ID:iyqwakmN
- 609です。
たくさんレスありがとうございます。
そうですね、洋裁スレのほうも逝ってみて勉強します。
巻きロックできるのがやっぱりいいな。
今は普通のミシンでニット地も縫っちゃってますが。
これから下の4ヶ月の娘のスパッツでも縫おうと思います。
ちっちゃいよ〜。裾がぬいにくいです。
- 629 :名無しの子知らず:03/04/28 13:49 ID:n1hsBGQh
- >>627
普通の家庭用ミシンを難なく使いこなせるようになってれば
使えますよ。
普通のミシンじゃダメ、やっぱり、業務用・ロックミシンを使えば
私も上手に縫えるはず!!
って感じの人は、まず無理かと
なにを使ってもね
- 630 :名無しの心子知らず:03/04/28 14:38 ID:wafXPj1S
- 山道テープを買いたいのですが、近所の手芸shopへ行くと
1m80円! ネットショップで20円〜50円くらいで販売されてる
のを見ると愕然とします。
ネットじゃないshopの相場っていくらくらいなのでしょう?
皆さんはどこで購入されていますか?
- 631 :名無しの心子知らず:03/04/28 16:22 ID:pAOZ8xK/
- >629
おお、まさに今の私にぴったりの助言。肝に銘じます!
- 632 :624:03/04/28 16:43 ID:c3on59Sd
- >627
何かミソ付けたような形になってスンマセンでした。
ふらっとろっくは私も興味あったので、ちょっとあのスレ見てショボーンとしてました。
でも627さんのレス見てたらなんだか元気でました。アリガトー
- 633 :名無しの心子知らず:03/04/28 18:28 ID:kg+gy/Vd
- >629
洋裁上手な人たちはたいてい職業用使ってるからね
同じミシンを使いさえすればワタシも上手になれるという幻想を抱いてしまうんだろうね
肝心なのはその人の技術だというのに(w
- 634 :名無しの心子知らず:03/04/28 18:39 ID:QSj/pJbc
- 家庭用でも上手な人はたくさんいるよ。
たいていは家庭用で満足できなくて職業用買うみたいだけど。
某掲示板でカリスマのあの人も山崎ミシンだし。
- 635 :名無しの心子知らず :03/04/28 22:01 ID:ifB7t+G5
- >>609=628 小さいサイズのスパッツの裾縫いにくいってママさんへ。
先に裾だけあげてステッチしといて、その後股下縫うって方法もいいよ。
最後に縫い代がコロコロしないように片側に倒してミシンか手で縫いとめてね。
ほんとは、ベビ物は特に縫い代気になるから、三つ折り始末がベストだけど
小さいわになってるとどーしても縫えない!って時もあるもんね。
- 636 :609:03/04/29 01:13 ID:PSY78sQs
- をを、その手がありましたね。こんどそれでやってみよう。
どうも私はベビ物に多いパステルカラーが苦手なもので、
赤、紺、ベージュなどで縫おうと思ってます。
今は買ったほうが安いってこともあるけど、
好きな色やデザインの物ができるのが楽しいですよね。
- 637 :名無しの子知らず:03/04/29 14:20 ID:YGi547h3
- ベビー物がパステルカラーが多いわけ皆さん知ってます?
物が言えない赤ちゃんの体調の変化を顔色で判断するのに
微妙な顔色の変化もわかりやすい、淡い色の服を着せてたのだよ。
- 638 :名無しの心子知らず:03/04/29 17:23 ID:PjLcVf9i
- 小さいサイズになるほどパステルカラーのが多いですよね。
私もうっすい色のいかにも赤ちゃんって感じの服が苦手なので、幼児服みたいな色調で
着せてます。そのせいか月齢より上に見られることが多いです。(体型は中の小ぐらいです)
でもあわーーい色の服が多く売られてるってことは買う人も多いのかな?
うちは男の子だし割とはっきりした顔立ちなので赤ちゃんぽい服が似合わないです…@5ヶ月
似合う服をこの手で作ってみようとこのスレ見て研究中。
- 639 :名無しの心子知らず:03/04/29 18:01 ID:SNG8Uzo+
- >>314
ウエストの部分がわっかになるように干して
(ズボンの中に空間を作って干す)
途中で一回表裏をひっくり返すとさらに乾くの速くなるよ。
一回試してみて。
- 640 :名無しの心子知らず:03/04/29 21:50 ID:qvWusRqU
- >637
そうなのか〜知らなかった。
でも、どうやってもあの淡い色が似合わない子っているよね?
・・・うちの子二人ともそうでした(涙)
- 641 :名無しの子知らず:03/04/29 23:57 ID:YGi547h3
- 淡い色が似合わないってことはないと思うよ。
似合わないって思い込んでるだけだよ。
それと、親があまりすきじゃない色は、自分の子供に
あわないと思ってるだけ。
濃い色より、普通は淡い色の方が無難なはずだし、
主張する色合いじゃないから、まったく似合わないってはずないのだよ。
まぁ、本来は、微妙な顔色の変化がわかりやすい、淡い色の服を
赤ちゃんに着せた方が、お母さんが子供の変化がわかりやすい
ってことで、育児書なんかにも「淡い色の服が好ましい」なんて書かれていたりする訳で
今の時代、赤ちゃんも親のファッションの一部なわけだから
自分の好きな色を着させるのは、別にいいんでないの?
淡い色の服は、汚れが目立つし、清潔感を保つのは至難な業で
小さい子ほど、汚れが目立たぬ濃い色を着せたいと、ついつい思っちゃう、私であるが
淡い色で赤子っぽくないデザインで、洋服を作れば、大人っぽい顔立ちだろうと、にあうんじゃないかと思うなだが
- 642 :名無しの心子知らず:03/04/30 00:11 ID:jn2wvAVS
- 顔色を判断するのなら最低限、顔の周囲が淡色なら良いのかな。
大きめの白のスタイをたくさん用意するとか。
- 643 :名無しの子知らず:03/04/30 00:14 ID:PmWY8b+L
- >>642
そうだね。
たまに、黒ずんじゃってるんじゃ・・・
って思うような、スタイをしてる子供がおるが
淡い色なら、気になって頻繁に替えるだろうから
清潔に保てるし・・・・・。
- 644 :名無しの心子知らず:03/04/30 00:14 ID:9rhNd9dM
- >>641
そんなことないよ。淡い色ってのはいわゆる「パステルカラー」でしょ?
あれは似合う肌の色がかなり限定されるものだよ、本来。
色調がいろいろある中の「濃い、淡い」の選択なら淡い色を選べるけど、
パステル限定では・・・
パステル以外の淡い色って、オーガニックコットン的なものくらい?
- 645 :名無しの心子知らず:03/04/30 07:23 ID:H1P+JHfj
- >オーガニックコットン的
日本語がおかしい。
- 646 :名無しの心子知らず:03/04/30 09:25 ID:0AvtnJAB
- やっぱりパステルカラーは色白の子の方が似合うような気がするなあ。
知り合いにどすこい体型でジャイアン見たいな顔立ちの2ヶ月の男の子がいるけど、
うすーい黄色や水色の赤ちゃんぽいかわいい服着てるけどそれが似合わないことといったら…
お母さんも産まれてくる子の顔立ちまで予想して出産準備してなかっただろうけどね…
- 647 :名無しの心子知らず:03/04/30 09:55 ID:SNQZtF/x
- でも乳児の服って大体出産前に準備するので、
パステルとか中間色とか選んじゃいますよね。
うちは黄色系、黄緑系の服が多かったかなぁ。
(生まれるまで性別不明だったので)
娘は髪が薄かったので男の子に間違われてばかりでした。
カバーオール卒業のころの服から手作りしてますが、
ピンクとか赤とかそういう色の服ばっかり作っています。
- 648 :名無しの心子知らず:03/05/01 09:44 ID:Fjg1eXmC
- めちゃ可愛い手作りベビー服のHP
お勧めだよ
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/jungle_gym/
- 649 :名無しの心子知らず:03/05/01 09:52 ID:tDXjciwh
- 学生時代の家庭科の成績は2でした。
雑巾は並縫いで作れます。
他は出来ません。
こんな私でも学習できる方法ないでしょうか。
市販の型紙など見ましたが、何のことやらサッパリわかりません。
- 650 :名無しの心子知らず:03/05/01 11:10 ID:bQhh8uBZ
- 649タソ
こんな時「私の洋裁塾1(2もある。内容はほぼ同じらしい)」があれば・・・
でも絶版のため入手困難。、オクでもかなりの高値になってしまうようです。
ブクオフでもたまに見つかることがあるらしいですよ。
これはかなり詳しいです。写真説明なので分かりやすい!
まず何を作りたいか、ですよね。
なるべくかんたんなゴムズボン、とかゴムスカート、とか・・・で
超初心者向けのいい本て他にないのかなあ?
ごめんね、アドバイスにならなくて。
- 651 :名無しの心子知らず:03/05/01 12:27 ID:tmJZ+pUb
- >>649
私も似たような状況でした。
これも絶版本(出版社倒産)なのですが、
婦人生活社の「らくらくそーいんぐ(0-3才用)」シリーズは
作り方も細かく、初心者に優しく、作る自信もつく良い本です。
古本屋さんに時々あるようなので、根気よく探してみるといいかも。
洋裁本は立ち読みできるので、
中身を見て作り方が細かいのを見つけるのも良いかも。
初心者向けの子供服の作り方の本も出ているようですし。
- 652 :名無しの心子知らず:03/05/01 12:32 ID:mrfu6LQs
- >649
子供服じゃないんだけど、大人洋裁雑誌(若向け)フィーメイルはいかがでしょうか。
今月号はスモックが写真入りで丁寧に説明されてます。
ゴムスカートよりはちょっと難しいかなあ。
立ち読みして、できそうだったら買って作ってみて。
- 653 :649:03/05/01 13:19 ID:tDXjciwh
- たくさんの情報ありがとうございました!
「私の洋裁塾」「らくらくそーいんぐ」探してみますね。
いい本なのに絶版とは残念です。
チョコチョコ探してみます!
フィーメイルというのも初めて聞きました。
早速立ち読みしてみます。
どれかしらブックオフと蔦谷で見つかるといいな〜。
みなさんの仲間に入れるよう、30の手習いしてみます!
それにしてもそういった勉強もしておかなければダメですね。
数学や英語ばかりじゃね…。反省です。
- 654 :名無しの心子知らず:03/05/01 13:36 ID:MLU7hKZH
- >>649
理系なら大丈夫よ。
私も理系で学校では家庭科壊滅だったけど、子供服はすべて手作りできるようになりました。
要するに、縫いしろはのりしろと同じ。
平面から立体模型をつくるんですから。
布は伸縮性がある分、かなりの誤差が許されます。
用語さえクリアできれば大丈夫。
- 655 :名無しの心子知らず:03/05/01 17:51 ID:atiY8Zo8
- ブルベ、イエベ、肌色・目の色・髪の色で似合う色の傾向って違うんだよね。
うちのチビたちも淡色・パステル系がなんか似合わなかった。
ま、親の思い込みもあるかもしれないけどね。
このスレにはケショ板住人はいないのかな〜??
- 656 :名無しの子知らず:03/05/02 21:13 ID:VW3fx0VF
- 女のこって、エプロンすきですね。
- 657 :名無しの心子知らず:03/05/03 04:06 ID:/3A2jrwH
- ガイシュツだったらスマソ
復刊ドットコムで「婦人生活社特集」やってます。
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=905
私の洋裁塾もランキングされてるけどまだ6票・・・。
恥ずかしながらベビ子供服の本、20冊以上持ってます。(雑誌入れたら50冊以上・・・)
でもでも「私の洋裁塾1」「私の洋裁塾2」はその中でもバイブルなのです
この2冊を紛失したらきっと私はショック死するくらいすごくいい本です!
(他の本だったら「チェッ!」で済む)
みんなで投票して復刊させませんか?
「洋裁塾」が復刊せずこのままお蔵入りなんて許せません!!
てかありえないよ!!
ちなみに個人的には「洋裁塾2」のほうがお勧めです
- 658 :bloom:03/05/03 04:10 ID:0jLqPP0J
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 659 :名無しの心子知らず:03/05/03 05:24 ID:/WRZvcxE
-
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★
以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
- 660 :名無しの心子知らず:03/05/03 08:48 ID:nBlt8EIp
- >>657
情報ありがとうです。
早速投票しちゃったよ。
ここの住人だけで100行くのは難しそうだけど、ぜひ復刊して欲しいですね。
- 661 :657:03/05/03 15:42 ID:Ok+W/2T5
- >>660
投票乙彼です〜
ヤフオクでも高値つくくらい人気の「洋裁塾」なんだから
いずれどこかの出版社から復刻版でるだろうなとは思ってたけど
やっぱり意思表示は必要ですよね<復刊ドットコム投票
「洋裁塾」「洋裁塾2」のいい所取り再編集した復刻版がでてくれたらうれしいな〜
- 662 :名無しの心子知らず:03/05/03 18:42 ID:oGRtkK8U
- この際「らくらくソーイング」シリーズ全部
復活ドットコム投票してみようかな?
「らくらくソーイング 春夏号 0〜2歳」
「らくらくソーイング 秋冬号 0〜2歳」
「らくらくソーイング 男の子 女の子 着回し服 0〜3歳」
「らくらくソーイング フォーマルドレス編 0〜3歳」
あと「手縫いのらくちんソーイング 0〜2歳」もはずせない・・・
- 663 :名無しの心子知らず:03/05/03 20:31 ID:fja7lIw6
- 復刊どっと込むって登録簡単かな?
今洋裁塾投票しようと思ったらログインが・・・
もう「2」は持ってるんですが、あれはいい!本当にいい本!
ぜひぜひ初心者さんに勧めたいし、機会があれば
「1」も入手したいので、投票します!
- 664 :名無しの心子知らず:03/05/03 20:49 ID:M0pV+AVB
- >>663
登録あっという間だったよ。超カンタンでした。
- 665 :名無しの心子知らず:03/05/03 21:50 ID:fmcBfBf2
- 投票してきますた。ここの住人何人くらいいるんでしょ。
復刊して欲しいなあ〜。
- 666 :名無しの心子知らず:03/05/03 23:10 ID:nBlt8EIp
- >>662
確かにその5冊は良いですよね。
洋裁塾以上に私にとってはバイブルだったりします。
特に春夏と着回しはよく作ったな〜
その5冊は子供服なので、何ですが、洋裁板に洋裁塾の
復刊投票の応援を頼むってアリなのかなぁ?
洋裁板は私にはレベルが高くて行ってないので、
こういう事書いて良いかわからないけど・・・
- 667 :名無しの心子知らず:03/05/04 00:38 ID:qJmyaKz0
- >>662
「手縫いのらくちんソーイング 0〜2歳」も入れてくれて嬉しい〜。
このスレの人は手縫いなんかしないかと思ってたよ。
あのひと針ひと針縫う幸せったら・・・(*´∀`*)ウットリ
- 668 :名無しの心子知らず:03/05/04 01:12 ID:medhPiyF
- 662です
>>667
スマソまだリクエストしてないよ・・・明日必ずするつもり!
「手縫いのらくらくソーイング」は私が初めて買った洋裁本なのです
その頃はミシン持ってなかったけど、おなかのなかのこどものために
なにか作りたくて買ったのでした
初歩の初歩、って感じの本だけど「洋裁塾」よりさらにとっつきやすくて
はずせないですよね〜
>あのひと針ひと針縫う幸せったら・・・(*´∀`*)ウットリ
わかりますわかりますっ!
なーんかマッタリって感じでいいですよね〜
同じこと思ってる人がいて嬉しい〜
- 669 :名無しの心子知らず:03/05/04 01:22 ID:yPFccQ5e
- 再び662です
665さん乙彼です〜
楽観的考えなのですがヤフオクで高値ついてる時点で
どっかの出版社が復刊してくれると思うのです・・・
復刊決定の本を見ても100には程遠い投票数のものもありましたし
(でもやっぱり投票数が多いに越したことありません!)
>>666
私も洋裁スレに応援・・・考えましたが子持ちのかたはあまりいなさそうなので
躊躇してしまいました(ニガワラ
でも洋裁の基本的なことはプロセス写真でくわしく説明されているので
初心者向きの「なんでもありの洋裁スレ」だと受け入れてもらえるかな・・・?
「復刊ドットコムで婦人生活社の書籍の特集やってますよ」ってチラッと書いてこようかな
- 670 :名無しの心子知らず:03/05/04 07:35 ID:oH8uBeLv
- 「らくらくソーイング 春夏号 0〜2歳」
「らくらくソーイング 秋冬号 0〜2歳」
「手縫いのらくちんソーイング 0〜2歳」
「クライ・ムキの作って着せたい子供服 春夏決定版」(青本)
「クライ・ムキの作って着せたい子供服 秋冬決定版」(赤本)
計5冊を復刊ドットコムでリクエストしました。
みなさんぜひ投票してください!
登録が必要ですがあっけないほどカンタンです。
ttp://www.fukkan.com/group/index.php3?no=905
「らくらくソーイング 男の子 女の子 着回し服 0〜3歳」
「らくらくソーイング フォーマルドレス編 0〜3歳」
はまた今晩リクエストします・・・息切れスマソ
- 671 :名無しの心子知らず:03/05/04 15:18 ID:dqwUvdtw
- ところで、里子ちゃんママさんお元気かしらん。
縫い物にGWのおでかけに大忙しかな。
どうも近所の○ークベニマルにいくたびにセーラームーンの肌着売っているのを見て
あ〜〜〜里子ちゃんにいぃぃぃ!と思う今日この頃。関係ないのでさげ。
- 672 :名無しの心子知らず:03/05/04 19:47 ID:/3r1WUKy
- 洋裁スレでも「洋裁塾」人気ありますよ。FAQのオススメ本に入っていたような気がする。
- 673 :名無しの子知らず:03/05/05 18:55 ID:Ri2xgySd
- >671
里子ママです。気にかけてくださってありがとうございます。
ここんとこ、バザーの準備でネットしてませんでした。
どうしても、子供が寝てるときか、学校に行ってるときじゃないと
時間をとれないので、私。要領がまだまだ皆さんみたく上手に出来ないので
セーラームーンの肌着はジャスコにて無事購入できました。
自分の洋服は多く持つ気ないのに、子供の服はドンドン作りたくなってしまうものですね。
あと、学校から帰ってきたら、結構汚してたりして、着替えさせたり
外遊びして帰ってきたら、砂だらけだったり、土手すべりしてお知りが真っ黒だったりで
お着替えしたり、最近は、あたたかいから、水遊びもして、一日、2回、すごければ、5回も
お着替えしたりで、子供って洋服が多く必要なんだなぁ・・・て感じました。
ワンシーズンにボストンバック一つ分、と思っていたけど、それ以上必要な気がしました。
彼女はおとなしい方だと聞いていたので、おてんば・わんぱくちゃんのお子さんをお持ちの
お宅では、洋服すごく必要なんじゃないかしら?
- 674 :名無しの心子知らず:03/05/05 22:58 ID:dhhT2zrd
- 復刊ドトコムの件、洋裁スレにちょこっと書いてきたYO。
- 675 :名無しの心子知らず:03/05/06 08:43 ID:8+5Tka6g
- 復刊ドットコム、婦人生活社で盛り上がっていますが
よろしければ、こちらの復刊にもご協力いただけませんか?
「子どもに着せたい簡単ふだん着」 成美堂出版
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15280
- 676 :名無しの心子知らず:03/05/06 09:04 ID:76+oiPKe
- >675
んと、応援強力要請するときは、その本のオススメポイントを簡単にでも書いたほうがいいよ。
- 677 :名無しの子知らず:03/05/06 13:49 ID:U/WPnerp
- 子供服を作った生地が、本の少し余るんですよ(20cm各あるかないか位)
そんなに厚い生地じゃなかったので、巻きロックや三折りをして、子供のハンカチにしたんですが
コースターやティッシュ入れ以外で、みなさんは、どんなの作ってます?
捨てちゃいますか?
パッチワークってやらないんで、ほかに思いつくものなくって
パッチワークも、余った生地だけで、上手にセンスよく、いかにも余った生地のはぎ合わせ
に見えないように作るのって、至難の業ですよね
- 678 :名無しの心子知らず:03/05/06 14:32 ID:xPwtkbGE
- >>677
私も、ハンカチかティッシュ入れ、巾着、パカパカポーチくらいしか思いつかない。
パッチワークは難しいですよね。
子供服でもパッチワークしたポケットとか作ってる人いるけど、センスがないといかにも余った生地・・・・
オクでもそういうのが売られてるけどこれはつぎはぎだろっと思っちゃいます
- 679 :名無しの心子知らず:03/05/06 14:39 ID:M/nOC6Xy
- 子供服をつくろうとして、生地を買ってきました。
両面チャコペーパーて印をつけた時点ですでに失敗。やり直しです。
縫い代を取るのを忘れていた。こんな超バカでも勉強になるHPが
あったら教えてください。
- 680 :名無しの心子知らず:03/05/06 16:23 ID:/Va29TSB
- >>677
余り布、女の子なので髪飾りをいろいろ作ってみました。
あと、ヨーヨーキルトを大小作ってデニムのバッグにアップリケしたら可愛かったです。
ちょっと手間だけど刺繍をプラスしてお花にしたら好評でした。
20pだとバックの内袋まではちょっと難しいでしょうか。
でもお洋服と共布の髪飾り&バッグアップリケ、おすすめです〜。
>>679さん
私は縫い代忘れどころか身頃の裏表まで間違うことも…(汗)
子どもが寝てからやると一日の疲れでヨレヨレ…と言い訳しておこう。
私は本が頼りです。ファイト!
- 681 :名無しの心子知らず:03/05/06 18:21 ID:LsCBePDq
- >675で復刊のご協力をお願いしたものです。
>676
>んと、応援強力要請するときは、その本のオススメポイントを簡単にでも書いたほうがいいよ。
確かに、そうですね。
ので、ポイント
内容はブティック社の「こどものシンプルウェア」と似ていますが
私が両方作った感想としては、「子どもに着せたい簡単ふだん着」のほうが
シルエットがすっきりしていると思います。(あくまでも私見です)
90cm〜130cmの春夏のお洋服が掲載されています
実物大型紙と製図付きです。
掲載内容は
定番の、シャツ+シャツワンピ、パンツ(丈や形ののバリエーション有り)
3段のティアードスカート
キャミソール+キャミワンピ
スモック+スモックワンピ
パーカー+ベスト
などです。
作品と合わせている衣装もWASKやHAKKAKIDSなどで
おしゃれな雰囲気です。
ご協力よろしくお願い致します。
- 682 :名無しの心子知らず:03/05/06 18:51 ID:qjF9UOvi
- ロックミシン購入したので、こどもTシャツを作りたいと思っています。
地元の小さめ書店で立ち読みしまくったのに
何故かTシャツの載ってる本がありませんでした。
こどもブティックも買ったのですが載ってなかったよぅ。
廃刊になっていなくて、ネット書店などで手軽に購入できる
Tシャツの型紙が載っている本のお薦めがあったらぜひ教えてください。
- 683 :名無しの子知らず:03/05/06 20:06 ID:U/WPnerp
- >>682
ネットで型紙が無料ダウンロードできたり、型紙が替えたりします。
作り方も順を追って説明してる所があるので、検索をかけて見たらいかがでしょう?
かわなくってもすむ場合もありますので
アドレス教えてあげたいのですが、こうゆう掲示板で出すのはどうかとおもって
頑張って検索してみてください
- 684 :名無しの心子知らず:03/05/06 20:58 ID:yLOZ5po6
- >>682
Tシャツは襟ぐりや袖ぐりの部分が既製品でもむずかしいので
素人向きじゃないから作り方載ってる本、ないんじゃないかな
大人のTシャツからリメイクする本はたまにあるけどね
- 685 :名無しの心子知らず:03/05/07 00:47 ID:dPZhLoVR
- >677
つぎはぎで熊のぬいぐるみつくったりしてるよ。
めんどくさい時にはちっこいてるてる坊主にしてる。
棚に並べると可愛い(w
- 686 :名無しの心子知らず:03/05/07 10:15 ID:jyrgWrtf
- >683
ありがとうございます。型紙販売のサイトはチェックしていたのですが、
本のほうがTシャツ以外のパターンも載っているし・・って探してみました。セッ、セコイ・・
>684さんがおっしゃっていますが、直線&ジグザグ処理でのリブつけは面倒そうですから、
なかなか載っている本がないのかもしれないですね。それに苦心したわりに耐久性が弱そうですし。
4本糸ロックだとあっという間にできて、簡単、しかもキレイで、リブつけ私は結構好きなのですが。
とりあえず、シミになっちゃって着なくなったTシャツを使って型紙自作してみます。
ありがとうございました。
- 687 :名無しの心子知らず:03/05/07 12:39 ID:jUcUOE0H
- >>686
こどものシンプルウェア2に少し載ってますよ。
後はクライ・ムキさんの本には結構載っています。
お子さんが小さいなら毎日着せたい赤ちゃん服に結構載っています。(90センチまで)
古いキディにはTシャツの作り方載ってる本がありますが。
子供ブティックではフリース以外のニット地扱ったものはあまりみないです。
- 688 :名無しの心子知らず:03/05/07 16:03 ID:d3FB5NFY
- 佐藤貴美江の「60分でできるカットソー工房」は
大人と100から120のサイズがあるよ。
ヴォーグ社だからあるでしょう。
シンプルウエア2ので作ったけど
ボートネックなので、サイズが合わないと肩が出ちゃって着てくれなかったよ。
- 689 :名無しの心子知らず:03/05/07 17:22 ID:/0g7ngXi
- サイズ変更するのに参考になる本はないでしょうか?
たとえば130cmを100cmにする場合どうやって小さくするのかがわかるような
ものを探しています。
姉妹おそろいを作りたい。
- 690 :名無しの心子知らず:03/05/08 03:30 ID:k1fMuc8Y
- >>688
この本取り寄せ不可だよ
- 691 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:02 ID:PEO5I6Hd
- >>690
オクでよく絶版とかかれて高値になっていますが
佐藤貴美枝のニットソーイング本部に
問い合わせてみて下さい。
私が注文したときはまだありましたよ。
- 692 :名無しの心子知らず:03/05/08 19:00 ID:+2x930o9
- 良い本って絶版によくなるよね・・・
それだけ洋裁人口は減ってるって事か。
まだ娘は90サイズなんだけど、大きめの本を先物買いした方が良いか
悩んじゃいます。
とりあえずスクールメイツは旧本・新本買っちゃったけど。
- 693 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:34 ID:t7dGvguR
- 20年落ちのジグザグミシンと格闘中。
縫い代が重なってる所から縫い始めると、ミシンが進まない。
その上、下糸がぐちゃぐちゃに絡んでみたりする。
すぐに調子が狂って、調子合わせだけで何十分も掛かっている。
出来上がったものは何とか形にはなってるけど、正直詰めが甘いので自分的には不満。
綺麗に仕上げるコツとかってないかしら。
縫い始めが綺麗に始まるコツって無いですか?
- 694 :名無しの心子知らず:03/05/09 08:38 ID:50oSb8Ch
- >692
クライさんはずっと洋裁の仕事の一線にいるだろうから、
また本を出すんじゃないかしら。と、期待しているんだけど。
自分の子育てとリンクしていたみたいだから、昔の本の再版はないかな?
本に載っていたのと似たようなデザインが、しばらくすると
お店に売っていて、「これはマネじゃないの?」と思ったことあったな。
これだけ洋服が安いと洋裁人口も減るよね。わたしは買うのが増えました。
- 695 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:02 ID:TnjRZk18
- >693
15年使ってるコンピューターミシン。
糸かけ部分が破損したので修理にだしたら
全体的にメンテナンスされて返ってきたんだけど、
縫い始めの下糸の絡まりがほとんど無くなってました。
たまにはミシン屋さんに出すのもいいかも。
- 696 :名無しの心子知らず:03/05/09 09:56 ID:2C+iXI1q
- >>695
買ったお店に出したの?
私も15年ほど前、嫁に行くときのためにと母が買ってくれたミシン(ジャノメ)を
使ってます。
一度もメンテナンスしてないから、してみたいなーと思ってるんだけど、
買った店がわからん。
壊れたわけじゃないから、メンテだけでメーカーに言うべきかどうか悩んでます。
- 697 :名無しの心子知らず:03/05/09 10:05 ID:b5+3rVuZ
- >>695
代金と入院期間を教えて下され。
- 698 :名無しの心子知らず:03/05/09 10:15 ID:u1njDyKw
- キディのクライムキの青本
新古本バーゲンで半額にてゲトー
婦人生活社の本はこういう形で出回るヨカン
今実の母が危なくて、ダークカラーの子供服を見て回っています。
でもきれいな色やカジュアルな服は多くても、
フォーマルになるとデザインぶっ飛びすぎて、
子供用の地味なおめかし着は、案外無いように思う。
クライさんのデザインは、生地と色さえ変えたらどうにでも作れそう
探すよりシンプルなモノを作ってしまうか、リホームするか・・・
なんだか用意してるようで子供にも泣かれてしまいました。 ・・・鬱
- 699 :名無しの心子知らず:03/05/09 10:52 ID:b5+3rVuZ
- >>698
サクッと既製服を買っちゃいましょう。悲しすぎるよ・・・。
スレ違いになっちゃうけどBEBEはどう?
ダーク系&シンプル服が多くて冠婚葬祭に大活躍してます。
うちは全部お下がりで貰った物だけど、仰々しくなくて好評です。
- 700 :名無しの心子知らず:03/05/09 11:12 ID:chJbzGHr
- ごめんスレちがいだけど・・・
698タンほんとできれば用意するところを、あんまり子供さんに
見せない方が良いかも・・・
私も母の母(私の祖母)の危篤の時、せかせかと喪服関係を
用意する母に「まだおばあちゃん大丈夫やろ!なんでそんなんするの!」と
妹といっしょに怒って泣いた記憶がよみがえってきますた。
でも大変ですね。おつらい時ですね・・・
うちの母は健在なのに、こんなこと言ってゴメンネ。
- 701 :名無しの心子知らず:03/05/09 11:21 ID:1Tn9uKCA
- >696
ジャノメだったら買ったところでなくても、近くの直営店で
見てもらえるみたいですよ。
私も購入は違うところですが、押さえをなくして近所の店に買いに行ったら
住所と名前を登録すればメンテにうかがいますって言われた。
HPがあるので調べて、一度電話してみたら?
- 702 :名無しの心子知らず:03/05/09 11:37 ID:chJbzGHr
- すみません、レインコートについてお聞きしたいのですが・・・
レインコートを100均とかのを「生地」として利用して
チビちゃん用とかを縫おうと考えています。
まず、ミシン的には針は普通の14あたりでOK?
でっかすぎると穴から水が漏ってきそうで・・・
糸はスパンで平気かな?
ミシンで縫ったりするとやっぱり水は漏れてきそうですか?
(市販のは、なんか圧着みたいなのでできてますよね)
すみません。経験された方、あるいは情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
ぐぐっても情報が得られませんでした。
よろしくお願いします。
- 703 :名無しの心子知らず:03/05/09 12:23 ID:bpbdkPaz
- 693です。
家のもジャノOなのですが、メンテ悩んでるんですよ。
みてもらったら絶対「買ったほうが安いです」って言うに決まってますから。
でも見てもらおうかな・・・。
ネットで調べると、不安になることばかり書いてあるから躊躇しちゃうんだよね。
この際スカッと新品を購入して、綺麗なボタンホールができるミシンにしようかな。
- 704 :名無しの心子知らず:03/05/09 12:33 ID:u1njDyKw
- >702
足用の雨具を、モノカラーでぬいました。
ttp://www.rakuten.co.jp/handcraft/420140/420148/
ただナイロンぐらいだと、浴びるような雨の中ではどうしても
濡れるので防水スプレー 、撥水加工は必要です。
縫い目のウラからシームテープをアイロンで貼ってある物もあるようですね。
ただ商品がテント用・・・
- 705 :名無しの心子知らず:03/05/09 12:43 ID:XMOxLdDT
- >703
>みてもらったら絶対「買ったほうが安いです」って言うに決まってますから。
ジャノメに関しては心配ないと私は思うのです
というのはちょうど1年前、リサイクルショップで買ったジャノメミシンを
メーカー直営店で点検&メンテしてもらった事あるからです。
あらかじめ電話で「点検とメンテだけお願いしたいのですが」と
リサイクルショップで買ったばかりだということも言ってお願いして
みてから行きましたが。
新しいミシンをすすめられることも全くなかったですし
対応も丁寧で親切だったのでジャノメの高感度がものすごくあがりました
- 706 :696:03/05/09 12:52 ID:2C+iXI1q
- >>701サン
ありがとう!
705サンが言ってるように、私も電話してみようかな、直営店。
私のミシンは、かなり年季の入ったものですが(メモリークラフト)、
あのころのミシンって、うまく使えばすごく長持ちしてよいものみたいですね。
だから壊れてもうだめっていうとこまで、使い倒すつもりです。
もし買い替え勧められても、絶対買いかえないもーん!
- 707 :698:03/05/09 13:00 ID:u1njDyKw
- >699>700
レスありがとう御座います。
完全看護でそばに付いているのもツライので、気を紛らわしたいのが、
本当のところだと思います。(もう意識がないので)
いっそレンタルという手もあるので、あまり先走らない方が良さそうですね。
田舎なものでBEBEがあるかどうか解りませんが探してみます。
700さんも喜んでくれる間に、お母さんに孝行してあげてくださいね。
洋裁好きの母だったからヌイヌイするのも孝行と思っています。おおきに。
- 708 :名無しの心子知らず:03/05/09 13:24 ID:u1njDyKw
- ジャノメのメモリアから兄弟に買い換えたらボビンは違うは、
押さえも特殊だわ使いづらいっす。
(アタマいいけど融通が利かないエリートのようだ)
押さえ金オタだったから、使えなくなったものがタクサ〜ン
あのヒンヤリした金属の感触がなつかすぃっス
ジャノメは自社製品に自信を持っているので、心配はないと思うのだけど、
直営店が近くにないと、ついでにお店を見せてもらう楽しみは無いのなあ。
- 709 :695:03/05/09 13:27 ID:TnjRZk18
- >>696
買った店にだしました。
JUKIのミシンで、ミシンの○ズへ。
>>697
料金は3千円弱。直接自分で持って行きました。
期間は1週間ぐらい。
15年たってもまだまだつかえる!
あきらめずにいい店探してがんがろう。
- 710 :名無しの心子知らず:03/05/09 14:59 ID:T4PquJ6J
- ダークな色合いの子供服なら入学式の時期頃によく出回るフォーマルが
けっこう地味目の色目が多いかと…
セシールにも子供服のフォーマルでダークな色合いありました。
スレ違いなのでさげ。
- 711 :名無しの心子知らず:03/05/10 10:48 ID:xZrPKq0A
- 弟夫婦にまもなく赤ちゃんが生まれます。
保育園で使う布団カバーの作成を頼まれました。
私の息子も保育園に通っていましたが、息子の保育園では年少頃から
自分でシーツ掛けをしていたので、乱暴な息子は
ファスナーを壊していました。
脇を開けて、紐をつけるタイプは紐の間から
布団が汚れてしまうようでした。
そこで、子どもが自分でシーツを「掛ける」「はずす」ができ、
かつ汚れないなんて、すばらしい布団カバーのアイデアが
有りましたら、教えていただけませんか?
もしくは保育園グッズの書籍などあれば教えてください。
お願いします。
- 712 :名無しの心子知らず:03/05/10 11:24 ID:QIB+MYaE
- すばらしいアイディアではないんですが・・・
開きに重ねを作って、マジックテープはどうでしょうか?
でも、ゴミつくかな・・・・・。
- 713 :名無しの心子知らず:03/05/10 14:13 ID:Y2U+nHbq
- >711
横レススマン
かなり思ってらっしゃるのとは違うと思うのですが、
うちの幼稚園の座布団カバーなんですが、
普通のカバーの上に、四角いカバーをマジックテープで止めてあります。
つまりカバーが2枚、
で、子供は上のカバーのみ持って帰ってきます。
去年まで普通のカバーだったそうなんですが、年少には難しいそうでこうなりました。
洗濯はマジックテープ同士を貼り付けて洗います。
布団なら端を折り込んだ方がいいかも・・・
- 714 :名無しの心子知らず:03/05/10 16:20 ID:HXUhLkbS
- ファスナップもめんどいかのお?
- 715 :711:03/05/10 16:50 ID:Ofj9Weki
- >>712,713,714さん
いろいろアイデアありがとうございます。
各保育園でもそれぞれの工夫がありそうですね。
早速、いただいたアイデアを提案してみます。
ありがとうございました。
- 716 :名無しの心子知らず:03/05/12 17:57 ID:0TPPxMqc
- オークションなどでハグオーワーのお洋服のような物を
手作りで出品されている方がいますが
参考にできるような本って売ってるんでしょうか?
初心者でも作れそうな気がして・・
教えてチャンですいません・・
- 717 :名無しの心子知らず:03/05/12 18:13 ID:aptB6KSn
- オークションで検索してみたよ。
トップからハグオーワーで検索すると1920件もヒットした。
思ったよりかなりヒット数があったんでビックリしたよ。
子ども服>女の子用で検索して
手づくりの作品を見てみたけど
ギャザースカートとかワンピースとか作りは簡単だから
確かに初心者にも作れそう。
それよりも布合わせのセンスの方が大事と思った
- 718 :名無しの心子知らず:03/05/12 18:28 ID:b2t2IM7h
- そうだよね〜
センスいい人ウラヤマスイ
- 719 :名無しの心子知らず:03/05/12 21:13 ID:q6+AJ1fZ
- >>717
でも半分以上はハグとは似ても似つかないものだよ。
ハグは自分でも作れそうだけど、布も似たようなものを選んで似たような感じの服ならいいが
布選びや雰囲気を一歩間違えるととんでもなく田舎くさくなるよ。
- 720 :名無しの心子知らず:03/05/13 00:04 ID:h1FgSx5+
- あっちゃこっちゃ探索してたら、ここに辿り付きました。
こんなスレがあったなんて〜♪
以後宜しくお願いします。
うちの子、5歳なのにすでに120cmの洋服がきつい。
キディもブティックもそろそろ卒業・・・・
淋しいです。
(独り言でした)
- 721 :名無しの心子知らず:03/05/13 21:37 ID:MykkAr/5
- >>719
禿同。
うんげーってやつ結構あるよね。
しかもそこそこの値段で出して、入札ナシ。
自分がセンスないって気付かないのかな〜
スレ違いスマソ。
- 722 :名無しの子知らず:03/05/14 20:31 ID:zfGy/Txn
- でもさ、センスなんて好みだし
センス悪いかもー・・・て感じる服をセンスよく着る人もいるわけで
ハグの服も、着る人が着れば、めっさ所帯じみた、古くさーいダサ主婦にみえるんさ
- 723 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:29 ID:E9siCSct
- >>722
そうだね、子供のハグは可愛いけど大人物は・・・・
生活感の無い人じゃないと田舎くさいよね〜
- 724 :名無しの心子知らず:03/05/15 14:55 ID:yH9wq4up
- フェリシモの抱っこ紐を作ってみたいんだけど、一回しか見かけたことなくて。
サイズとか分かるHPとか知りませんか?
教えてチャンでスマソ
- 725 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:33 ID:lwIQeTyh
- >724
かなり前に抱っこ紐スレで見たような気が・・・
私はそれを見て作ったんだけど、12×140cmだったかな?
これを輪にしたのを二本用意して1箇所だけ交差させる。
薄手のデニムで作ったんだけど、生地が伸びちゃったのか
φ140cmは私にはちょっと長かったです。
- 726 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:42 ID:yH9wq4up
- >>725
ありがとう、探してみます。
- 727 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:48 ID:nVakokiw
- >724
まずは「フェリシモ 抱っこ紐」で検索してみ。
- 728 :名無しの心子知らず:03/05/15 15:51 ID:lwIQeTyh
- >726
見に逝ってみたら
Part1にありますた。
http://life2.2ch.net/baby/kako/992/992425485.html
の893です。
- 729 :724:03/05/15 16:11 ID:yH9wq4up
- >>725,727
早々のレスありがとうございます〜
二人目なのであんまお金かけたくないんですよね。
今晩にでもあまり布で作ってみようと思います。
バディバディの3wayは激しく使いにくかったし、上の子がちょろりょろするから装着
のすばやそうなの欲しいんですよね。
- 730 :名無しの心子知らず:03/05/15 20:40 ID:wkVTwCYY
- >724
フェリの抱っこ紐も使いやすそうだけど、「ベビースリング」も
よさそうだよ。私は使わなかったけど、友人は結構使ってる。
新生児から相当長くつかえるらしいし、コンパクトだし。
多分検索かけたら見つかるから、よかったら見てね。
(って別に宣伝してるわけじゃないのだが(w)
- 731 :名無しの心子知らず:03/05/16 10:29 ID:UpEJ9X9L
- これからの時期、サッカーやリップルが涼しくて着せやすいけど
この生地って地直しした後、やっぱりアイロンかけるものなの?
- 732 :名無しの心子知らず:03/05/16 11:26 ID:+VclVUcK
- フェリ風抱っこ紐って、クライ・ムキさんの抱っこ紐(毎日着せたい赤ちゃん服)
みたいな感じになるのでしょうか。
ママバッグが出来上がったので、残りのキルティングで作ってみようと思うのですが。
紐幅は12センチくらいあった方がよさげですね。
- 733 :名無しの心子知らず:03/05/16 12:46 ID:DagQW52A
- >>732
>>727
- 734 :名無しの心子知らず:03/05/16 20:58 ID:KO6lMLG4
- アイロンかけたらあのポコポコが潰れちゃうよん。
ってことで、アイロンかけてません(楊柳も)。
- 735 :名無しの心子知らず:03/05/17 11:51 ID:HGRRRYEU
- >734さん
>731です
おおー、ありがとう。アイロンをかけたらサッカーの風合い?が
なくなるなーと思っていたんだよね。
アイロンかけないでそのままいきます。
- 736 :名無しの心子知らず:03/05/17 22:56 ID:B+vVFg5e
- はじめて手作りが完成しました
初心者の癖にシャツに手を出して襟つけで挫折
パンツならOK?と思ったら跨ぐリに大きい縫い目の固まりができて挫折
布が重なったところがボコっとなって娘なのに息子に見えちまう
では、スリング!布の開き方わからん!ムキーで挫折
マザーズバッグはマチが不ぞろいでブサイクなズタ袋になった
もうだめか〜と思ってたけど、本見て簡単そうに見えたチューリップ帽子作ってみた
布の重なり部分は几帳面な性格の夫に美しくアイロンで広げてもらった。無事完成
かぶった娘、めちゃくちゃ可愛い!やっぱり手作りは楽しい
手伝いたくない夫はもうやめておけと言うが・・・今度は何作ろうかウキウキ
- 737 :名無しの心子知らず:03/05/19 11:16 ID:VqVp487B
- >>736
をを、重宝しますなぁ<几帳面な性格の夫
うちにも、几帳面と言うわけではないけれど、
黙々と手作業するのが好きなのが一名おります。
ボタンとか付けるの手伝ってもらうと、
私よりきれいに仕上げるのでチョット複雑w
- 738 :名無しの心子知らず:03/05/19 19:53 ID:P5zGmnrY
- >>689
>サイズ変更するのに参考になる本はないでしょうか?
>たとえば130cmを100cmにする場合どうやって小さくするのかがわかるような
>ものを探しています。
>姉妹おそろいを作りたい。
ものすごく遅レスでスマソなんだけど見つけました。
雑誌「こどもブティック 2003初夏号」のP.112に
【サイズを変えて製図するには・・・】
というタイトルで詳しく解説してあります。
P.107の「子供服参考寸法」もサイズ変更に大いに役立ちそうです。
5/31には次号が出ますが
【サイズを変えて製図するには・・・】と「子供服参考寸法」は
毎号同じものが掲載されています。
- 739 :名無しの心子知らず:03/05/19 21:47 ID:0AOiFpBP
- >689タソ
邪道だけど、縮小コピーor拡大コピーしている。
100cmの型紙があるとして、90cmにしたければ90%に
120cmにしたければ120%に。お金がかかるけどマンドクサーな時に。
時間が有れば自己流トレース(;´Д`)...
- 740 :689:03/05/19 22:12 ID:VRH0aiRd
- >>738
うわー、ありがとうございます。早速明日本屋へ行ってきます。
クライさんの本にもサイズ調整書いてあるんだけど、1サイズだけなんだよね。
2〜3サイズもやっていいのかわからなかったの。
>>739
コピーかぁ。なるほど。実はうちにコピー機があったりしますw
一度やってみようかな。
ありがとうございました。
- 741 :名無しの心子知らず:03/05/19 23:35 ID:tnVxK3mM
- コピーは首周りなどサイズによる寸法の変化の少ない部分も
全て拡大や縮小されるので、そのまま使うと首や肩などのサイズが合わなくなるよ。
- 742 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:48 ID:pyWKinyc
- そうなんだ…
私もコピー拡大か縮小でいいと思ってた。
修正が必要なんだね。
ところで、お聞きしたいのですが、
子供服型紙屋さんの○ズ○房さんで
レディスを注文されたという方はいらっしゃいますか?
ボートネックTの型紙が欲しくて…
子供服の方では良い評判を聞くので、
ボートネックTを扱うシンプルな型紙屋さんてなかなかないので
自分用に買おうかなと思ってるんですが…
一応子供服の型紙屋さんということで、こちらのスレが
詳しい方がいらっしゃいそうだと思ってきました。
すみませんが、もしアドバイスいただけたらありがたいです。
- 743 :名無しの心子知らず:03/05/21 09:50 ID:7U0pDAKW
- そろそろ浴衣を縫いたいなぁと思っているのですが
2つに分かれた浴衣ありますよね、ワンピースとしても着られるってやつ。
それを縫われた方いらっしゃいますか?
3歳の娘なので、分かれてる方が、トイレの時とかなにかと便利かなと
思うけど、実際のところどうなんでしょう。
幼稚園の夕涼み会に着せる予定なんです。
経験者の方いらっしゃいましたら、「ここが不便」とか聞かせてください。
あと、キディやこどもブティックの浴衣の型紙は持ってるけど、
分かれてる浴衣の型紙って市販されてますか?
- 744 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:22 ID:W4QSW0To
- >>743
実際に作ったことは無いですが、分かれてるほうが小さいお子さんには便利だと思います。
うちは4歳のときに普通の浴衣を着せたら着崩れて直してばかりいました。
分かれた型紙SUNから出てますよ。
ブラ○ーのピーストーリーにもあるのでそれを利用してもいいかも?
- 745 :名無しの心子知らず:03/05/21 18:31 ID:pMW+kO07
- サイズ直しはワンサイズずつなおしていくんだよ。
なおして書き直したものをサイズを変えてという地道な作業。
2つに分かれている浴衣はサンドレス型よりはロングスカートがいいと聞いたよ。
暑いからだって。
- 746 :名無しの心子知らず:03/05/21 18:44 ID:nkctlTX3
- >742タソのレス読んで、タートルの型紙購入したまま放置してるの思い出した!
というわけで、私は何の参考意見も書けないんだけど、
大人服の話だし、縫って着るの避難所あたりで聞いてみては?
- 747 :名無しの心子知らず:03/05/21 18:51 ID:E9f9cNqT
- >>742
今ちょうどボードネック注文中です。まだ到着していないのでなにも言えませんが、
注文から2週間かかっています。
ちょうど新作がでたところだったからでしょうが、突然休業したりとなかなか到着しない
時がありますのでご注意を。
- 748 :747:03/05/21 18:57 ID:E9f9cNqT
- ボードネックだって、はずかすぃ・・・
- 749 :名無しの心子知らず:03/05/21 19:31 ID:pyWKinyc
- >746さん、>747さん
ありがとう!>>742です。
注文から2週間ですか!けっこう人気あるからかなあ。
情報ありがとうございました。早く注文しとかないと。
そう、大人服なんだけど…メインが子供服の型紙なので、
あのHPから大人用のを買う人はこちらの方が可能性高いかなあと
思いまして…
では、避難所とかでもお伺いを立ててみます。
お二方、もし縫われましたらまた感想をお聞きしに来るかも
しれませんが、その時はよろしくお願いします!ありがとう!
- 750 :名無しの心子知らず:03/05/21 19:50 ID:nkctlTX3
- >745
普通に考えたらロングスカートのほうが作るのも簡単だし、
布もその分少なくて済むし・・って思うけど、
なぜか大人用も子供用もサンドレスタイプばっかり載ってるよね。
なんでだろ?サンドレスタイプのほうが着崩れしにくいってことかな?
なんて思ってたけど、ロングスカートのほうがよさげだよね。
- 751 :山崎渉:03/05/22 00:30 ID:8H9dPOzV
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 752 :名無しの心子知らず:03/05/22 08:32 ID:ZuCcyJYm
- >742
ボ○工房ではないですが、ほかのおすすめ型紙やさんで、
”ア○ージ”というのがあります。
姉妹スレでは有名なのですが、シルエットはMと同ランクの美しさらしいです。
ごく最近、ボートネックを売り出したらしいです。
”立体裁断 アネー○”で検索。
- 753 :752です:03/05/22 08:39 ID:ZuCcyJYm
- アップして、眺めてみたら、なんか押しつけがましい文章かも、、、
、、、お値段はお高いです、がシルエットは折り紙付きということで
紹介してみました。
興味があれば行ってみてください。
- 754 :名無しの心子知らず:03/05/22 11:44 ID:7MjDwt3n
- この数日の騒動で型紙屋の話題が出るとビクビクしてしまう罠。w
でもボ○と姉だとお値段がかなりちがうような・・・
- 755 :742:03/05/22 13:26 ID:Aoc6bfdK
- >>752さん 全然押し付けがましくないですよ!ウレスィ!
ありがとう!新作でボートネック出たんですね!
実はア○はブックマークしてあるんですが、
見に行ってなかった…情報サンクスです!
値段…も重要事項なんですが、どうせ買うなら
とことん気に入って使えるモノがほしいので…
比較できる型紙屋さんが灯台元でビクーリでした。
今から見に行って比較検討に入りまつ(w
- 756 :名無しの心子知らず:03/05/22 15:40 ID:TCZ57hlc
- 今、子供のショートオールを作っていて、スナップボタンつけに悪戦苦闘しています。
なかなかうまくつかなくてツメばかり消費してます。
スナップボタンのツメだけって売っているんでしょうか?
- 757 :名無しの心子知らず:03/05/22 23:30 ID:wbq/SVLE
- >>750 う〜ん。私も最初そう思ったけど
もともと浴衣は帯でウェストまわりが暑苦しいのに
さらにウェストまわりがもたつくスカートにしない方が
汗もたまりにくくていいのかも。
さすがにサンドレスとして着るには
丈長すぎてダメじゃんと思うけどね。
とか言いつつ、私は普通タイプしか縫った事ないですw
腰揚げしてるから着せるのも意外と簡単だし、
新生児の肌着みたく、紐で着付けられるようにしたら
思ったほど着崩れてはだける事も無かったし。
何より、用尺少なくて済むし、直線縫いばかりなのがGood。
- 758 :名無しの心子知らず:03/05/23 02:47 ID:ElskjMmL
- >>743
まさにSUNパターンのゆかた、縫いますた。
ワンピースの上に身頃(?)を重ね着するやつ。
とっても縫いやすかったし、丈は肩ヒモ部分(ここは見えない部分
なので)で微調整しました。もちろん着崩れなしで2年着せましたが、
今年もイケそうです。
オススメですよ。
- 759 :名無しの心子知らず:03/05/23 10:29 ID:YGx5riQo
- ガイシュツの、婦人生活社の洋裁本の復刊なんだけど、
復刊ドトコムでの票、全然集まってません・・・。
100票集まってようやく復刊交渉に入るというのに、
100票には程遠い現在です・・・。
「らくらくソーイングシリーズ」や「作って着せたい子供服」など
復刊に向けてぜひ投票してください!
お願いします!
復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/group/?no=905
投票にあたって登録が必要ですが、ものすごく簡単なので是非お願いします。
- 760 :名無しの心子知らず:03/05/23 12:30 ID:W6OuKfBz
- 婦人生活社のほう、何冊か投票してきたので、
スレ違いだけどぜひぜひ、「おとなのシンプルウエア」のほうへもお願いします!
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=13711
- 761 :名無しの心子知らず:03/05/23 12:45 ID:1ABrjdOO
- >760
「おとなのシンプルウェア」いい本ですよね!
私も投票してこよう。
姉妹スレ「なんでもありの洋裁スレ」の方でも今復刊の話が出ているので
そちらでも協力をお願いしては如何ですか?
- 762 :743:03/05/23 15:02 ID:2JKqUSga
- 浴衣の質問をした者です。遅くなってすみません。
たくさんのレスありがとうございました。
普通の浴衣も作ってみたいけど、やはりまだ幼いので
上下分かれてる方が親子とも楽そうですね。
そしてそれが着られなくなったら、
次回はちゃんとつながった浴衣も作りたいなー。
SUNからパターン出てるんですね。
近いうちに買いに行ってきます。情報ありがとうございました!
- 763 :名無しの心子知らず:03/05/25 00:07 ID:lPyonTH+
- 復刊ドットコム関連まとめました。
是非復刊を!の投票が100票集まれば出版社との復刊交渉が行われます。
-
■バイブルよ〜「私の洋裁塾Part1」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15768
-
■こっちもよ〜「私の洋裁塾Part2」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16715
-
■「子どもに着せたい簡単ふだん着」成美堂出版
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15280
-
■「おとなのシンプルウエア」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=13711
-
■『婦人生活社』復刊特集ページ
http://www.fukkan.com/group/?no=905
- 764 :名無しの心子知らず:03/05/25 14:40 ID:gcwOdYdi
- >763
追加させてくださーい。
-
■「クライ・ムキの作って着せたい子ども服 春夏決定版 」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16234
-
■クライ・ムキの作って着せたい子ども服 秋冬決定版
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16233
-
■クライ・ムキの新スクールメイツの服
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16364
-
■手縫いのらくちんソーイング 0歳〜2歳
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16238
-
■らくらくソーイング 春夏号
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16236
-
■らくらくソーイング 秋冬号
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16237
- 765 :名無しの心子知らず:03/05/25 16:08 ID:WUP4VYbj
- >>756
つめだけって言うのは見たことないです。
協力できなくってごめんなさい。
失敗したつめをペンチで伸ばしてリトライはよくします。
3回くらいまでならできるけど、もう試してるかなぁ。
お役に立てなくてごめんなさい。
- 766 :名無しの子知らず:03/05/25 23:28 ID:xDWmClkW
- ■「クライ・ムキの作って着せたい子ども服 春夏決定版 」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16234
-
■クライ・ムキの作って着せたい子ども服 秋冬決定版
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16233
-
■クライ・ムキの新スクールメイツの服
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16364
ここらへん、普通に本屋さんで本日見つけたけど
普通はないの?
ちなみに、東京の平井駅近くの本屋
- 767 :名無しの心子知らず:03/05/26 08:35 ID:Z5QIqOA2
- >>766
ホント?小さい本屋とかの片隅にひっそりあるのかも
しれんが、主要な本屋・手芸屋・著者のところにもさえ
もう(多分ほとんど)ないよ。
うちはknがわ県西部…
- 768 :名無しの心子知らず:03/05/26 16:05 ID:HnWVODmA
- 作って着せたい子供服は近所の大型スーパーのすくすくフェアで入手!
春夏版は630円、秋冬版は650円と微妙に値段が違いました。
売り子さんによると「新本でこの値段はお値打ちよ〜」だそうです。
というわけで入手で着ちゃいました。ラッキー♪
あと洋裁塾2があれば今のところ欲しいのはないなぁ。
洋裁塾の2、復刊して欲しいです。
- 769 :名無しの心子知らず:03/05/27 15:04 ID:q//v+utV
- 洋裁塾はホントにいいよね・・・
あれのおかげで、M服のポケット改造など大人服なんかにも
バリエもやれた。
あれがも少し安くてw復刊されて、赤ちゃんママ、幼稚園ママが
見たら洋裁人口増えるとおもうな〜
作って着せたい…を先に入手したんだけど、
その時は開いてみて作り方がとても簡素にしか書いてなくて
「??どうやって縫うの?…そうか、洋裁塾と「ペア(?)」で
買わないとわからないのね…<初心者は(泣・・・」と嘆いたものだ。
私は1がないよ〜。
- 770 :756:03/05/28 02:42 ID:v0lAWk98
- >765
レスありがとうです。
やっぱりツメだけは売ってないのね。。
ケチセコ根性がでてきて、ツメだけ売ってたらいいのに。。と思っていたのです。
ペンチでのばすのはやっているんだけど、どうもうまく伸ばせないんですよね。
もともとは不器用な自分がいけないんだけどね。。
- 771 :名無しの心子知らず:03/05/28 08:29 ID:QA24ENHc
- ツメだけ欲しくてモ○トで問い合わせたクチです。
最低ロット1000個・・・・断念しました。
サイトで、小分けして売っても需要は有ります?サイズは限定で・・・
- 772 :名無しの心子知らず:03/05/28 12:52 ID:szp+Yq0Y
- 100個単位で売ってるところでなら買ったことあります>ツメだけ
といっても買ったのはツメ、じゃなくてカラーリングの部分。
スナップボタンて4パーツあるでしょ、どれも単品100個入りそれだけで買えるの。
一袋¥800くらいだったかな?
- 773 :山崎渉:03/05/28 15:19 ID:HRGqUv8E
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 774 :名無しの心子知らず:03/05/29 08:37 ID:0h4xwwo4
- >>771
オクに出せば、もしかしたら需要あるかも。
少なくとも私は欲しい(w
- 775 :ベイベ物初心者:03/05/29 09:48 ID:/XMd5Klm
- 自分の洋服はミシンで縫っていたのでつが、
ベイベ9ケ月のワンピースを縫おうと頑張っていまつ。
ところで、襟付きワンピースを縫おうと型紙とったはいいのですが、
(夏物。麻。薄地。半袖。)
襟には表にも裏にも接着芯を貼るのでしょうか?
本を見てもどっちとも取れる風にしか載ってないのです。
ちなみに、ONDORI「簡単かわいい 赤ちゃん服&小もの」です。
どなたかアドバイスくらさい。。
- 776 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:23 ID:p9Jl3Dub
- >775
子供服や大人服なら表にも裏にも接着新貼るけど、
ベイベ服なら1枚だけ貼るといいと思う。
不安なので私の持ってるベイベ服の本を見たら、
表衿だけ接着芯貼ってました。
- 777 :ベイベ物初心者:03/05/29 13:10 ID:pcqqlVQe
- >>776タン
レスありがとう!
ベイベ物はやっぱり表襟だけですよね。
どっちも貼るとあまりに重くなるような気がして・・・
- 778 :名無しの心子知らず:03/05/30 14:58 ID:df/D+Y6e
- 保育園のお昼寝用のパジャマ作ったの。
ワンピを作ろうと思ってネットで買った生地、画面上では可愛かったのに
実物はどうみてもパジャマにしかならなかったので。
家で着せてみたところ結構可愛かったんだけど、保育士さんから
「うわぁ、ヘタクソ〜。」
とか思われてたらどうしよう。
- 779 :名無しの心子知らず:03/05/30 15:11 ID:cuiH7EOA
- このスレを見て、サンパターンのセパレート型浴衣の型紙を買ってきました!
簡単だとの意見が多かったですが
初心者の私から見れば難しそうです・・・
質問なのですが
>>758さんが「肩ひも部分で微調整をして2年着た」
と書いていらっしゃいますが、それはどうやってやるのですか?
ひもに使うバイアステープを長めにしておいて、
翌年にそこを解いて長くして縫いつけ直すんでしょうか?
浴衣ってそう何回も着るものでもなし、
せっかく作るのだったらまた来年着せたいんですが・・・
- 780 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:21 ID:Z4wj/NFC
- >>779
作ったことないけど、肩紐なら長くして結ぶようにしたらいいんじゃないかな?
よくサンドレスとかで肩紐を結ぶタイプのと同じようにしたらいいと思うんだけど。
- 781 :名無しの心子知らず:03/06/02 09:26 ID:lrAfzabk
- 子供ブティックの盛夏号にセパーレート浴衣載ってたよ。
でも、あれ、サンドレスとして着せるのはちょっと・・・と思ってしまった。
やっぱり普通のにすることにしました。
子供のは757さんのように作るから普通のでも着せやすいですよね。
おそろいの生地でうちわも作る予定です。
- 782 :名無しの心子知らず:03/06/02 13:28 ID:YiiJDZBN
- >>781
ナイスアイディア!うちわですか〜。すごくいいですね。まねさせてくださいませ♪
手作りの良さって、そういう小技が効くところですよね。
中古で買ったベビーカーのシートが気に入らなかったので
娘の服を作ったあまり切れでパッチワークしてカバーをつけてみました。
ジャバラテープやチロリアンテープ、レースやヨーヨーキルトもつけて、作っていても楽しかった!
ベビーカーに乗った写真が多いので背景としてちょっと気に入っています。
- 783 :名無しの心子知らず:03/06/03 09:59 ID:UQHPSz4S
- >>781
うちわってどうやって作るんですか?
市販のうちわの紙をはがして
布地を貼るのかなぁ?
余り布で何か、きんちゃくとか、と思っていたけど
うちわ、いいですねー
- 784 :名無しの心子知らず:03/06/03 12:08 ID:X+V8oOfI
- 生地でうちわって作れるんだ!
最近、うちわキットみたいなのパソコンで作るのは
良く見かけるなあ。
ゆかたの帯の背中に差し込んでるとカワイイよね。
- 785 :名無しの心子知らず:03/06/03 13:11 ID:S+Wk+LlI
- >>784
それだと同じ生地じゃないほうがいいのかなぁ?
浴衣とうちわ。
- 786 :名無しの心子知らず:03/06/03 14:55 ID:twqs3C+b
- 今出てるこどもブティックにうちわ載ってるよ〜
- 787 :名無しの心子知らず:03/06/03 16:10 ID:X+V8oOfI
- >>785
そうだね…もし背中に差し込んで…を必ずやるなら、
色合いが溶け込んじゃうから、ゆかたの模様で入ってる色で
反対色とか使うと粋な感じかも。
でも同じ生地のうちわパタパタ〜ってあおいでる方が
「あ!おんなじ模様のうちわ持ってる!オサレ〜ウラヤマスィ」な気もするよ。
どちらにしても、同じ生地のうちわは余り布でできるし
こちらの方がいいかもしれませんね。
ホントにウラヤマスィくなってきた…
こどもブディックうちも見てこよ!
- 788 :名無しの心子知らず:03/06/03 17:08 ID:spRShuqM
- 両面同じ布にするのでなく、片面は友布。
反対面は反対色布なんてどうでしょう?
背中にさす時は反対布でさせばいいし、
一石二鳥では?
兄弟で色違いで作るって言うのが一番効率良さそうだな。
うちわだけおそろい。
・・・楽しそう。私も子どもブティック見てこよう。
キディ派だったので、どうも敷居が高い気がしてまともに見たことないです。
- 789 :名無しの心子知らず:03/06/03 18:08 ID:s3gC17FW
- >>788
ほほう!ナイス!
・・・・・・姉妹同じ色の布買っちゃったよ。
- 790 :名無しの心子知らず:03/06/03 21:03 ID:h6ArhK+7
- >781です
うちわも子供ブティックに載ってたのでおそろいにしようかと。
服のときはあまり布はリバーシブル帽子になるのだけど、
浴衣だとあとは巾着ぐらいですよね。
色違いの布買ってたのでそれで作ろうかと思ってたけど、
788さんのアイデア、いいですね〜
がんばろうっと。
- 791 :名無しの心子知らず:03/06/03 21:59 ID:X+V8oOfI
- >788タソ 787でつ。
グッジョブ!
7月の中旬に幼稚園の夏祭りがあるんだけど、
トメがゆかた送るっつって先手打たれて、もう帯だけ届いてるしな…チッ
友布&反対色のうちわ、いいなあーー。
せめて、今お気に入りのうさ○なちゃんの生地でも買って
作るかな。
- 792 :名無しの心子知らず:03/06/04 14:50 ID:xNI17Nte
- 二万円位でミシンを購入しました。
縫うスピードが「LOW→HIGH」と二段階なのですが
「LOW」にしても超!速いんです。
手元ボタン式なので
ちょっと押してちょっと押して、と縫い進めていますが
右手がふさがってしまうので、不便です。
何かよい方法はないでしょうか?
どうしようもないかな?
(確かめなかった私が悪いのですが・・・)
- 793 :名無しの心子知らず:03/06/04 16:32 ID:HSECh+gh
- ホント?うちも同じ2段階だけど、LOWが遅すぎ…
LOWとHIGHの中間が欲しい!と思ってしまう。
(HIGHだと私の腕ではまだ早すぎてダメ…修行足らず)
フットコントロールは別売りとかでもつけられませんか?
それができれば解決だと思うけど…
- 794 :名無しの心子知らず:03/06/04 17:20 ID:HgoZE+XG
- フットコントローラー入手不可で、
クーリングオフが利く期間なら返品して別のものを、
という手もあると思うけど・・・
早さは慣れでなんとかなるか分からないですが、
手元ボタンはある程度なれたので、苦にならなくなっています。
うちのミシンは段階がファジーなので、
自分の好きなスピードに出来ます。
もし買い換えるならそういうのを選ぶと良いかも。
- 795 :名無しの心子知らず:03/06/04 17:26 ID:UnvY35GY
- フットコントローラーは穴の数が合えば
純正でなくとも大丈夫なはず。
(確認はしてくださいね)
値段は高くて3000円台だった。
フットコントローラーつけた方が絶対便利。
- 796 :名無しの心子知らず:03/06/05 10:38 ID:+oYYmA/r
- みなさん、アドバイスありがとうございます!
ミシンを見てみたのですが
残念ながらフットコントローラーを着ける場所はなかったです・・・
(穴が無い。)
手元ボタンで慣れるしかないのでしょうね。
購入したときは初心者だったからどれでもいいやという感じだったし
ちょうど入園・入学シーズンで店員さんもテンテコマイだったので
聞くに聞けなかったんです。
お金貯めて新しいの買おう!(いつかな?笑)
- 797 :名無しの心子知らず:03/06/05 15:32 ID:bcxtC3ol
- 浴衣作り中です。
リップル地って、触った感じ、
見た目より暑そう・・・
失敗したかな。
- 798 :名無しの心子知らず:03/06/05 23:31 ID:DbYpSAjJ
- ユザワヤに行く妹に
「ワッフル地みたいなの買ってきて」と頼んだら
メーター200円位の激安のうっすーい肌触りの悪い生地を買ってきました。
(それも、安いからと5メートルも・・・)
どうしましょう・・・この生地。
- 799 :名無しの心子知らず:03/06/06 04:05 ID:s9y//SLn
- >>798
袋物の内布か試作品用。
- 800 :名無しの心子知らず:03/06/06 09:29 ID:ewiGWbBm
- >798
お子さんの性別と年齢
生地の色や柄
教えていただければその生地をどうするか一緒に考えますが。
799さんのアイデア(・∀・)イイ!
- 801 :名無しの心子知らず:03/06/06 09:34 ID:AY9y6MAa
- ここの人たちってやさすい・・・
- 802 :798:03/06/06 15:04 ID:iVbW+pGc
- >>799
ありがとうございます。
袋の内布はいいかも・・・(今まで内布をつけたことないけど頑張ります)
>>800
子どもはもうすぐ3歳の女子です。
生地の色はオフホワイト、
柄はワッフルみたいな地模様の格子です。
でも、何だか薄い上に、裏ががさがさして肌触りが悪いので
ブラウスなどにするのは・・・(手間がもったいない)
- 803 :名無しの心子知らず:03/06/06 16:37 ID:HbiQ7NYB
- 5mですものね・・・
やっぱり袋が一番に浮かびますよね。
洗濯していくと柔らかくなって使いやすくなるかもしれないし、
まず一部を水通して使えそうなら
夏用の軽く羽織るものにしてもいいかも?
もうすぐ3歳の娘さんか、娘と一緒だわ♪
ブルマなんかはどうかな?
直接パンツよりも良いかも。
たいていワンピースとか、ブラウスの友布で作っちゃうけど、
おしりの部分にアップリケとかしても可愛いかも♪
- 804 :名無しの心子知らず:03/06/06 20:37 ID:nVXngXbf
- 手作りの子供服本てどうして男の子ものが少ないんでしょうか?
80サイズくらいで男の子もののいい本あったら教えてください。
- 805 :名無しの心子知らず:03/06/06 21:06 ID:lI+OF/j4
- >>795
エプロン+三角巾は?
サラダ混ぜる時とかにつけてあげると、ちょっとだけ盛り上がる。
汚れがつきそうだけど、まだ本格的にお手伝いできるわけじゃないだろうから、
雰囲気だけ。
- 806 :名無しの心子知らず:03/06/06 22:12 ID:IBc2jzIC
- >>798
うーん、端の始末だけして夏用のソファーカバーとか
直線縫い&結び紐(入れ口)でお昼寝ふとんのカバーとかどうでしょう?
それなら裏を気にしなくていいし。
こんなぐらいしか思いつかなくてスマソです…。
袋の裏布は確かに(・∀・)イイ!!と思いますよ。
- 807 :名無しの心子知らず:03/06/06 23:45 ID:jeYqxRZm
- カバーオール系って1歳過ぎたら着ないから…って思ってたら、実母が
大き目を買って着て、次の年は下半分を切ってTシャツとして着れば?って
言いました。すごく実用的なアイディアだ!!
感動したので皆さんにもこの知恵をおすそ分けします。
- 808 :名無しの心子知らず:03/06/07 04:19 ID:aoh1V58P
- >>807
長男のときにたくさん買ったツナギ系、次男がサイズが合わなくて、
おまたのスナップがパッツンパッツンでとめられなかったんで、
もったいないからやりましたよ、それ。
まだ半そでのものが何着か残ってるんで、今リメイク中でつ。
カットする長さとか、折り返したところにステッチを掛けるとか、
後ろ部分だけカーブさせてちょっと長めに切るとか、スリット?入れたりとか、
いろいろやってみたらなんだか嵌ってしまって。
今日もこんな時間だ・・・
デザイン的に無理なのもあるけど(柄が下のほうまで入ってるとか)、
なかなかおもしろいしお手軽にできるんで、アテクシもおすすめでつ。
- 809 :808:03/06/07 04:21 ID:aoh1V58P
- わースマソ、ageてしもうた・・・
逝ってきまつ・・・y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
- 810 :名無しの心子知らず:03/06/07 10:13 ID:LqLwF9Te
- ガーゼケットを手作りしてみたいと思ってます。
二重ガーゼを二枚あわせてダーッと縫ってみたらいいのかしら?
- 811 :名無しの心子知らず:03/06/07 11:53 ID:hwz0F8I2
- ガーゼとタオル地が裏表のバスタオル気持ちいいですよ
Wガーゼとタオル地をあわせてみてはいかが
- 812 :名無しの心子知らず:03/06/07 12:24 ID:U/g4zC91
- お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
- 813 :名無しの心子知らず:03/06/07 15:03 ID:I5H4OPPU
- 洗濯したら消えるチャコが染み抜き5回しても消えない!
なんで???
- 814 :名無しの心子知らず:03/06/07 18:35 ID:bqx+ArgY
- >>813
ちゃんと水洗いしたの?
ヘンな薬品使っちゃったら、化学反応とか起こして
消えなくなっても当然かと。
- 815 :名無しの心子知らず:03/06/08 11:36 ID:bxEUL8Tt
- >>814
813じゃないけど、洗剤とか使って洗っちゃだめなの?!
知らなかった〜
ちゃんと消えてたから。
- 816 :名無しの心子知らず:03/06/08 13:40 ID:YvFgMx3c
- 消す前にアイロンかけたりしました?
サインペンタイプは水で消えても、乾くと戻るのもあるよ。
時間で消えるサインペンタイプが、他の白抜きペンでフカーツしたりもする。
>ヘンな薬品
洗剤じゃなくて、染み抜き剤の事と思われる。
- 817 :名無しの心子知らず:03/06/09 01:11 ID:bCNhg4j8
- >811
レスありがとうございます!タオル地があると肌触りも良さそうですね。
試して見ます。
- 818 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:31 ID:jXdDYgDN
- あっしは「時間がたつと自然に消えるチャコペン」を先日買ったんですが、
しるし付けてミシンのとこまで行く間にもう消えちまいやがる!
共布でバイアステープ作ろうと思って線引いてると次々消えちゃうので、
書いては裁断、書いては裁断・・
で、バイアステープ作るだけなのにやけに忙しかった。
結局100均で買ったありがちな鉛筆型のチャコを使ってるよ。
- 819 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:54 ID:Fpr4SeJd
- チャコペン、けっこう「らくがきんちょ」が使えます。
- 820 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:54 ID:X8tk/MQz
- >818
ピンク色のペンじゃない?
同じシリーズで紫のペンだとけっこうもつよ。
- 821 :名無しの心子知らず:03/06/09 13:40 ID:7DVdWufE
- SUNパターンのセパレーツ浴衣に挑戦中です!
昨日、下に着るキャミワンピをやっとの思いで仕上げた。
あとは、上衣・・・強敵だ・・・
- 822 :名無しの心子知らず:03/06/09 14:51 ID:BxuQt15D
- 作ったものを公園に着せて行ったりすると、必ず「もしかして作ったの?」と
聞かれていたのだけど、今日初めて、誰にも何も言われなかったよ〜!ウレスイ。
「うわぁーー上手だねえ」なんてのは半分以上は社交辞令だと思ってるから、
「・・・やっぱり手作りって悟られた、ちょっとションボリ」な気持ちになっちゃうんです。
必ずしも、悟られない=市販品に近づいた、ではないだろうけどね。
ちなみに、着ていったのはこどもブティック初夏号のP54の110スタイル、
肩で結ぶ形のベストです。ダブルガーゼで作ったらカナリイイ!!です。
- 823 :名無しの心子知らず:03/06/09 15:42 ID:DEYYtqc2
- >>822
私既製品でも作ったの?ときかれるよ。
一回作れるってわかっちゃうと一応聞いておこうって感じかもしれない。
- 824 :名無しの心子知らず:03/06/09 16:37 ID:MyaEM5aG
- 私、子供服大好きなブランドがあるんだけど、
たくさんは買えないから、デザイン参考にして作ってる。
ブランドロゴが入ってないやつだと、既製品でも作ったの?って聞かれる。
ちょっと複雑。
- 825 :名無しの心子知らず:03/06/10 08:34 ID:Fnmjh9ka
- >>822
うーん、手作りのって「市販品にはない」かんじの生地だからでは?
お子さんお持ちのお母さん方なら見れば大体「あ、○○で売ってた」と分かるから。
手作りは、型紙などは本などから持ってくるけど生地やボタンの組み合わせは
オリジナルだから「見たことない」=手作り?なのでは。
私はお世辞でも嬉しいけど(w手作りできるお母さんがユメだったので。
- 826 :名無しの心子知らず:03/06/10 13:41 ID:G0Itqw+t
- そう、生地選びのセンスと入手が一番ムズかしい。
そこらへんの「手芸や」では、高いしダサいし…
イイ!と思って選んでも作ってみるとダサいことも(私だけ?)
ネト生地屋さんも初心者だとこれまたムズイ。(質感とかもあるし)
私も最近は作りたいパターンは、ブランドの生地合わせを
参考にしまくってる。すそレースとか、えりの飾りとかも。
一度でイイから「作ったの?」ってバレないでいたい…
- 827 :名無しの心子知らず:03/06/10 15:22 ID:xpkBGUNg
- 手作りできる=全部手作りなのかもしれないよ?
私最初はどこで買ったのって作った服聞かれたけど、作ったって一回いったら今度は作ったのって聞かれるようになったよ。
- 828 :名無しの心子知らず:03/06/12 13:47 ID:N21PeL8S
- 上の方でも話題になっていた浴衣ですが
セパレート浴衣(スカートと上衣のタイプ)を縫った方いらっしゃいますか?
SUNのフィットパターンを購入したのですが
スカートがサンドレスと普通のスカートの2タイプありますよね。
どう違うんでしょうか?
できればスカートで作りたいんですが
シルエットが変とかもたつくとかありますか?
サンドレスで作った方はいらっしゃるようですが、
スカートとして作った方、いかがでしたか?
- 829 :名無しの心子知らず:03/06/12 23:59 ID:gJqGtrWe
- スカートだとウエストゴムでその上から帯を締めるから、
もしかしたら、かゆかゆになっちゃうのかも。
サンドレスタイプだと、ウエストがフリーだから。
暑いかもしれんけどね〜。
- 830 :名無しの心子知らず:03/06/13 11:48 ID:6TlUjPR/
- 私もSUNの浴衣作っています。
サンドレスのほうにしました。
なぜかと言うと、そのほうが、
子供が喜ぶかなと思って。ただそれだけ。
まだ上衣を作っていないし、着せてみていないので
シルエット云々は分かりません。
ていうか上衣の型紙、一部、
余りの型紙とと一緒に捨てちゃったみたい・・・
どこ探してもない・・・ショック・・・
また買わないといけないかなー
- 831 :名無しの心子知らず:03/06/13 17:39 ID:e3or4qy3
- 今、浴衣縫ってるみなさん。
生地はお幾らくらいしました?
予算はどのくらいみておけばOK?
全く予想がつかないからネットショップを探したけど、
扱ってる店自体が見つからなかったよん(´・ω・`)
- 832 :名無しの心子知らず:03/06/13 18:34 ID:BjF93cw6
- ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/487116/521396/
ここなんかが有名なようです。
私もネットで買ったことないですがブクマクにありました。
私はお店で買ったのですが、1m480円でした。
お子さんの大きさにもよるだろうけど、2〜3mくらいかな?
- 833 :名無しの心子知らず:03/06/13 22:52 ID:42FLaUlK
- 母が私が小さい頃に浴衣を作ろうと買っておいた浴衣地が
出てきたのでもらった。
むかーしのレトロなバンビやら鳥やらが書いてある
浴衣地なんだけど、娘に浴衣を作って母に見せたら感動
してたよ。27年ぶりに布地も日の目を見れてうれしかろう。
- 834 :名無しの心子知らず:03/06/13 22:55 ID:bjOogjh2
- >>833
いい話ですね〜 親孝行な娘さんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 835 :名無しの心子知らず:03/06/13 23:08 ID:usIrDC1E
- うちは小学1年生の息子がいますが、
生地の好みが激しすぎて、なかなか気に入った生地が
見つからないです・・・。
かわいい生地は「汚れたらイヤなんだ!」とか言うし・・。
(本当は着たいのだが、汚れるのを嫌がる。)
皆さんのお子さんは、生地の好みとかで悩んだりしませんか?
- 836 :名無しの心子知らず:03/06/14 07:24 ID:cwp3GXuy
- >835
うちも幼稚園女児、あれこれうるさい方だから
生地屋に連れてくと疲れる…
(だってその時の気分で「イヤ!」とか言いまくるんだよ〜)
結局事前にそれとなく「好みキャラ」などを
リサーチしておき、もう母の独断で「これなら着るだろう!」という
色・模様にしてしまうと、案外すんなり着てくれたりする。
まだ幼稚園児だからかな。
「汚れるのがイヤ!」なら、「汚れないように大切に着ようね。
汚れない遊びの日に着ればいいよ」とかごまかせないのかな?
悩むよね〜。高い生地買って作って「着ない!」なんて
言われたら…キレそうだわw
- 837 :名無しの心子知らず:03/06/15 02:08 ID:YHkgsQOK
- 今日(昨日か)、近所の大きめのショッピングセンターでブックバーゲン?やってて、
もしや・・・と思いのぞいてみると、「私の洋裁塾1&2」ハケーン!!
図書館で見てからやっぱ欲しくなって、オクで入札しようと思ってたとこだったんで
即買いしました。
オクでの一冊分で、2冊まとめてゲトできますた。
- 838 :名無しの心子知らず:03/06/15 14:56 ID:OmDJFHRN
- >>835
年子の娘と息子がいます。
ある日、息子がぽつりと「僕だけいつも模様無しなんだ・・・。」
確かに、娘には花柄や水玉、その他色々な柄物の服をつくったのに、息子のは
無地かチェック、迷彩柄くらい。
(チェックは模様だと思えないらしい。)
ショックだったけど、幼児を脱却した男の子向けの柄ってなかなか良いものを
売ってないんですよ。
今さら「熊ちゃん」柄は着ないし・・・。
生地屋さんで悩んでしまいます。
- 839 :名無しの心子知らず:03/06/15 20:55 ID:QEm2p6qY
- >>838
ワッペンとかチロルテープなんて付けてみてはどうでしょう?
- 840 :名無しの心子知らず:03/06/15 21:03 ID:5WRqbmCe
- >838
一緒に生地屋にいって選んでもらったらどうかな。
一生懸命悩んで選んでくれそう。
出来上がりを待つ楽しさも倍増するんじゃない?
- 841 :名無しの心子知らず:03/06/15 23:43 ID:U2bWROG8
- スマン某少女漫画のクモの巣柄、思い出しちゃったよ。
- 842 :835:03/06/15 23:59 ID:RmCPTWm7
- >>836
学校に着て行くならいいと言っていました。
砂場などで遊ぶ時には着替えるそうです・・・。
>>838
うちの子は未だにキャラクター物大好きなので、(かわいい物大好き)
まだなんとか生地の種類はあるのですが・・・。
そのかわいい物が汚れるのを非常に嫌うのですよ・・・。
は
- 843 :名無しの心子知らず:03/06/16 08:23 ID:SdGyR/G0
- うちは色がうるさいです。
ピンク以外着ないとか言われてます。
色さえクリアしちゃえば形も模様も気にしないので楽なのですが、ピンクのものばかり増えていくので憂鬱です。
- 844 :838:03/06/16 08:28 ID:jAji8MMv
- 皆様、レスありがとうございます。
昨日、一緒に生地を見に行こうと誘ってみました。
そうしたら、「女ばっかりだから行かん!」
・・・・。
小学校4年生は、そういう年頃に入ってしまうのかな?
どこへでも無邪気についてくることもなくなったのかと・・・
ちょっと寂しい日曜日でした。
- 845 :名無しの心子知らず:03/06/16 09:30 ID:ubh6H0IU
- 微妙なお年頃だねぇ・・・。
- 846 :名無しの心子知らず:03/06/16 11:11 ID:4A4EU3Ie
- こんにちは。私は元アパレル勤めで洋裁が趣味の小梨です。
最近ワケあって子供服をたくさん作ってます。
子供服だと余り布でもギリギリ取れることが多く、『余り布を無駄にしたく
ないが小物を作る趣味はない』 という私にはぴったりなんです。
何を作るかは、手持ちの型紙を片っ端から当てて、「どの型紙だといちばん
布が余らないか」を基準にして決めています。
出来上がった服は友人に打診して受け取りOKくれた人にプレゼントしてます。
ところで、今度の余り布は冬物ウールで、120cmのパンツを作ることにしました。
が、子供服冬物パンツって裏地をつけるものかどうか、よく分かりません。
婦人服なら必ず総裏でつけるようにしてるんですが、子供パンツの総裏って
見たことがないので、変かと思って……
そのウールは全然チクチクしない(むしろスベスベ)です。私としては、裏地の
余り布もあるのでつけたいのですが、もしよかったらアドバイスをください。
- 847 :846:03/06/16 11:13 ID:4A4EU3Ie
- ごめんなさい、「120cm」→「120サイズ」です。
- 848 :名無しの心子知らず:03/06/16 12:35 ID:cAwxqiTD
- >>846
わあ〜ウラヤマスィ〜。いいお友達だ。
みんな喜ぶでしょうね。
私も120サイズの女児がいますが、親的には裏アリがいいな〜。
ウールって意外に風通しよさそうなイメージで…
裏があった方が高級感もあるし、暖かそう。
でも冬物なら、大人の裏地は一瞬ヒヤっとしたスベスベ感が
あって、子供はそういうの嫌う場合もあるので…
なんていうか、あったかい裏地(普通の綿とか、
素材はうまく言えませんがヒヤっ…としないもの)で、
着にくくないもの(難しいこと言ってゴメソ)がベターかなと。
女の子なら、カワイイ柄の裏地なんて喜びそう。
でも子供によりますよね。120着る年齢なら大人の裏地でも
OKかも。他の人のレスもつくといいですね。
私があなたのお友達だったら、洋裁習いたいでつ…(w
がんがってね!
- 849 :846:03/06/17 00:03 ID:Tw8E+4XD
- >>848 さん、レスどうもありがとうございます。
まさにこういうご意見が欲しかったんです!! 嬉しいです。
確かに、子供に裏地の「ヒヤッ」はどうかと思ってました。綿がよさそうけど、
使いたいのは同色のキュプラ…120サイズなら大丈夫かしら…うーんうーん。
うし、思いきってキュプラで行ってみるか。
848さん、ほんとに参考になりました。どうもありがとうございました。
- 850 :名無しの心子知らず:03/06/19 14:04 ID:g2Gf+u4I
- 120cmだと、6〜7歳くらいかな?
きっと裏地はキュプラ〜などでも大丈夫じゃないかな。
女の子はおませだから、逆に大人っぽくて喜ぶかも。
- 851 :名無しの心子知らず:03/06/19 15:10 ID:uN5H1zvo
- すみません。
過去ログサイトは消えてしまったんでしょうか?(´Д`)
404になるんです。
●手作りの子供服●
http://members2.tsukaeru.net/kodomohuku/
- 852 :名無しの心子知らず:03/06/19 15:11 ID:uN5H1zvo
- 子供服うぷろだも消えてるんでつが…(´Д`)
- 853 :名無しの心子知らず:03/06/19 23:47 ID:nRclacYO
- 子供の服作りた〜イ!!
でも、やんちゃぼうずの前で
ミシン出せな〜い!
裁縫箱も、アイロンも興味深々で
押入れで眠りっぱなし〜!
パターンと生地ばかり増えていく・・・
皆さんはどうしているのですか?
ミシンとかさわりに来ませんか?
当方息子@一歳10ヶ月
- 854 :名無しの心子知らず:03/06/20 00:09 ID:ta+tudPb
- >>853
やはり定番は、「寝ている間に縫う」でしょうか。
すぐに出したりしまったりできるように一まとめにしておいて。
1歳10ヶ月なら、お昼寝とか夜寝る時間が決まってきているのでは?
自分の睡眠時間を少し削って縫い縫いかなぁ。
- 855 :名無しの心子知らず:03/06/20 00:30 ID:xyV6mMsK
- 一時期、夜は疲れて子どもと一緒に寝てしまってたことがあり
私は早朝に縫ってました。
4時とか5時に起きて。
でも、エンジンかかるまでに時間かかるんですよね〜ウチュ
- 856 :名無しの心子知らず:03/06/20 05:03 ID:F09qMZ/L
- >>853
うちは1〜2歳の間はほとんど縫い縫い出来なかったな。
公園行ったりで疲れて一緒に寝ちやうことが多くて。
子供服はまだいいんだけど、大人の服を作るのが難しいよ。
一工程終わったらアイロンってアイロン出しっぱなしに出来ないよー
だから子供服で途中でアイロン使わなくって済むものばかり縫ってる。
- 857 :名無しの心子知らず:03/06/21 09:57 ID:73PwgHhr
- 久しぶりの話題ですが…
洋裁塾、復刊ドットコムでかなり上がってきましたね。
私も持っているのですが、応援のつもりで以前投票しました。
その後、あと28票程度で100票までいくとメールが来ていました。
100いけば、交渉してくれるんだっけ?
最近、ブックセール等でうまく見つかる…ということもあるので
復刊はみんな微妙なラインでお考えだと思いますが、
ホント良い本なので、できたら投票増えて復刊してほしいなと思ってます。
直リンできなくてゴメソ 「復刊ドットコム」でぐぐって、
簡単な登録で投票できます。ヘンなとこじゃないので登録しても
大丈夫。(メールは、私が経過報告希望したからくるだけ)
- 858 :名無しの心子知らず:03/06/21 15:43 ID:yjHLBIGu
- 私も復刊ドットコムで婦人生活社の洋裁本シリーズ投票しました。
結局偶然行ったブックセールで今まで探していた洋裁塾の2巻を
昨日入手しました。
古本屋とか行きまくった昨日までの日々が嘘の様・・・
洋裁塾ももうすぐ100票ですものね。
1つが100まで行くと他の本も在庫整理云々で
復刊しやすくなると良いですね。
- 859 :名無しの心子知らず:03/06/22 00:45 ID:18kFld9Y
- >>854さん、>>856さん
レスありがとう♪
やっぱり子供が小さいと皆さん同じ様なもんですね〜
段取りが悪いのか、中々作業が進まない・・・
夜の睡眠を削ろうとしても、つい集中しすぎて朝になって
しまったりで、深夜の裁縫は夫に禁止されちゃいました・・・
もう少し段取り良く道具を出して、作業に上手く区切りをつけて
尚且つ片付けも素早く出来るようになりたい・・・
そうしたら、お昼寝の間だけでも出来るのにな〜
いっそのこと、ネットの時間減らそうかな〜w
- 860 :名無しの心子知らず :03/06/23 08:30 ID:CQ3QFiAk
- わたすは、海外ブランドの子供服が好き。へんに子供にこびてなくて、
それでいてすっごくおしゃれ。布地の柄からして全然違う。
タルボットとかジンボリーが好き。
日本にいて海外の布地をゲットしたい。おしゃれな生地はやはり海外通販
で買うんでしょうか?
- 861 :名無しの心子知らず:03/06/23 15:54 ID:bD/BDIEq
- >859タソ、一緒にがんがりましょ〜ね〜!
私もヤパリ子供たちが寝たら、それ〜ってミシン出して取り掛かってます。w
私の場合は2〜3着分を同時に作業するようにしてて、
「今日のこの時間は型紙を本から写す作業をする」って決めたら、
3着分をガンガン写しまくります。
で、次のお昼寝タイムには「裁断しまくるぞ」と3着分まとめてやっちゃいます。
これだと道具を出したりしまったりも1度の手間で済むし、散らからないので。
で、縫う作業はそのときの気分によって1着をじっくり作ったり、
3着同時進行にしてみたり・・・です。
他の人の時間や方法のやりくり術(?)も聞きたいっす。
- 862 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:12 ID:lwW4X+wu
- ベビーとおそろいのパイル地のパジャマを作ろうかと思うんですが、
パイル地って売ってますか?(タオル地ではなくて)
普通の手芸屋なら売っているものですか???
- 863 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:35 ID:JJikZyVi
- …パイル地とタオル地って違うんですか…?
- 864 :名無しの心子知らず:03/06/23 17:45 ID:iN2YYunf
- そろそろ浴衣縫わないとぉ。夏祭りに間に合わない。
- 865 :名無しの心子知らず:03/06/23 21:14 ID:X+AUThEE
- >>864
そーなんよね。あせるっ!
んで、パイル地とタオル地の違い、まだ〜?
- 866 :名無しの心子知らず :03/06/23 23:17 ID:CQ3QFiAk
- みなさん、一着作るのに、何日くらいかけていますか?
私は初心者なもので、夏が終わる頃に夏服が出来そうです。(涙)
- 867 :名無しの心子知らず:03/06/24 00:46 ID:IDaAut+3
- 私もものすごく手が遅い・・・
そして作ってるうちに、なぜかそれに飽きてしまって、
違うものを作ろうとしてしまう。
だから、一着つくるのに下手したら一週間以上かかったりする。
あぁ〜〜ささっと作ってしまう人を尊敬しまつ。
- 868 :名無しの心子知らず:03/06/24 01:35 ID:/rvP2V7M
- >>861
私も似たような感じです。
でも途中で飽きて他のを作り出したりするので今裁断済みが山積み・・・
昨日4着仕上げたので気分的には満足。
- 869 :名無しの心子知らず:03/06/24 12:41 ID:ZQmRwqoU
- 私も似てる〜。
途中から飽きるというか、違うのに目移りしちゃって
結局仕上ずほったらかし作品が点々と…
パイル地とタオル地は、詳しい(何が何%とか)ことはわかりませんが、
ちがいます。
パイル地の方が柔らかく多少伸縮性もあり輪編みの目が小さく細かい。
タオル地も一見似てますが、全く伸縮しないし目が大きい。
ただ、手芸屋で買うと(近くの○ーカイ)、1200円/mくらいしたかな?
なんか「うわ高い!」と思った覚えがあります。
ダブルガーゼとかなんかはベビーちゃんには風通しよすぎるかな?
今だったらそっちの方が値段で言えば安いような気もします。
でもいい思い出になりそうだし、パイルって着心地よさそう…着てみたい。
がんがって良いのを作ってくださいね!
- 870 :名無しの心子知らず:03/06/24 14:18 ID:8T9v+3Cn
- >862
行きつけのお店がパイル地おいてたのでHPです。
直リンしてないので、コピって頭に h つけてください。
タオル ガーゼ のページにあります。
こちらのお店は色柄のセンスはいまいちだけど
クオリティは申し分ないです。ほぼすべて国産らしいです。
無地は何度か買ったことありますが、チノクロスとか何度も
洗ったけどまったくへたれません。
審美眼ある人にはとってもおすすめ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ta2t-dukk/framepage1.htm
- 871 :名無しの心子知らず:03/06/24 16:29 ID:FwDVbJW+
- 子供の浴衣縫いたいんですが、ロックミシンないので
折り伏せ縫いとかで縫い代処理したいと思ってます。
背中心は折り伏せ縫いにするつもりだけど、
脇とかも折り伏せ縫いで大丈夫でしょうか?
袖をつけたりしないといけないし、
なんというか、「開き」の部分がありますよね。
型紙には縫い代割って処理するように書いてあるんですが
ジグザグが丸見えなのも嫌だなーと思って。
縫い代をどうするか悩んで、まだ型紙写せないでいます。
- 872 :名無しの心子知らず:03/06/24 18:43 ID:h3Gfwl+2
- >871
私の持ってる本では脇や袖の端は布の耳使うように書いてありますよ。
布端からそのまま縫い代として使ってます。
でも、私は耳を使うには生地が足りなくて袖の方はロックで仕上げました。
それでも地色が白だからかあまり目立ちませんよ。
1歳半の娘に普通の浴衣で、セパレートの方がよかったかなと思ったけど
昨日のお祭りで着崩れることもなく
1時間ちょっと浴衣を着て歩いていてほっとしました。
- 873 :871:03/06/25 21:28 ID:/oHwaP/B
- >>872
ありがとうございます。
そうか、耳を使えばいいんですね。
とりあえず型紙置いていろいろ裁断の仕方考えてみます。
んー、ロックだと見えてもいいんですが
ジグザグしかないので、やはり少しほつれてきたりして
みっともないと思うので、できるだけ隠したいのです。
1歳半の娘さん、上手に浴衣着て歩けるなんてすごいですね。
うちは3歳になりたてですが、暴れそうなのでセパレートでいってみます。
- 874 :名無しの心子知らず:03/06/26 01:25 ID:6Q/A8jSV
- >871
パイピング始末はダメかな・・・
縫い代の部分が分厚くなりすぎるかなぁ・・・
- 875 :名無しの心子知らず:03/06/26 03:52 ID:mnGhgVAj
- パイピング、背中に筋が付きそうだなぁ
- 876 :名無しの心子知らず:03/06/26 08:24 ID:oHC+m2hk
- >871
>874横レススマン
縫い代を二つ折りにしてミシン、裏糸をエルダー(アイロン接着ミシン糸)
にしとくと縫い代をアイロンで割るとき、同時に処理できるのでは?
- 877 :871:03/06/28 12:31 ID:6ejMoDeJ
- >>874
パイピングもきれいに仕上がりそうですね。
でも薄地なので・・・今度、浴衣以外の時に使わせていただきます。
ありがとう。
>>876
おぉ!そんな手が!!
エルダーって持ってないけど、結構強力にくっつきます?
洗濯しても大丈夫かな?
本ではよく仮止めっぽく使うように紹介されてますよね。
でもそれができると今後いろいろ使えそうだなぁ・・・。
えっと、実は昨夜ようやく裁断したんです。
身頃と袖は布の耳を利用する方法でなんとかなりました。
裾等は三つ折りなので問題ありませんでした。
背中心は最初に書いたように折り伏せ縫いの予定。
これから縫いに入ります〜。
いろいろアイデア下さってありがとうございました!
- 878 :名無しの心子知らず:03/06/30 18:42 ID:LuCHNagD
- 9月出産予定なのですが、このスレで紹介されていた
スリングのページに行って作りました。
試しに長女を入れて抱っこしてみましたが、
抱っこするより楽で、肩の負担もおんぶ紐よりなかったです。
赤ちゃん生まれたら使いまくろっと♪
長女の時は同じくらいの時期にベビードレスだの肌着だの色々作ったけど、
今回はそこまで熱が上がらない・・・2人目ってそんなものだろうか?
- 879 :名無しの心子知らず:03/07/01 23:20 ID:dZdotSLv
- 今まで巾着ばっかり作ってて、今日やっと子供服に初挑戦だ!と張り切っていたのに
縫い始めるとなんかミシンの調子が悪い・・・・ボビンが合ってませんでしたガビーン
今度手芸店に行けるのいつだろう・・・今週中に完成だ!と思ってたのに無理ぽ
- 880 :名無しの心子知らず:03/07/01 23:29 ID:+QbIB9jx
- 今日、ムスメの帽子を初めて作った!
かなりウレスィ。来年の夏は浴衣だな〜。
- 881 :名無しの心子知らず:03/07/02 12:44 ID:ovJDvk4z
- >>880
おめでと〜>完成
私も娘が7ヶ月の時、初めて帽子作ったよ。懐かしい…
一番カワイイ時期だったので、今でもその帽子かぶってにっこりしてる
写真が一番のお気に入り。冷蔵庫に貼ってるw
今では娘も4歳…手作りヤダ!って言われる前に
今のうち、と色々と縫っとります。
浴衣もまたがんがってね〜
- 882 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:18 ID:Cs3zMBsK
- 浴衣作っている方、多いみたいですが、
みなさん、完成しましたか?
私はまだです・・・
下の子(6ヶ月)のは出来ましたが
上の子(6歳)のほうが、まだ途中。
大きい物を作るってたいへんですね。
今月末の幼稚園の夕涼み会に、おそろいで着せたかったんだけど
それまで作れるかなぁ・・・エーン
- 883 :877:03/07/03 12:45 ID:d8AQdEj8
- はいはーい。浴衣製作中ですよー。
あさっての夕涼み会の為に、焦りモードです。
セパレート浴衣を、長く着せられるようにと
欲張って大きいサイズで作ってるんだけど、
どう頑張っても丈が長すぎ!!!
普通の浴衣なら腰上げでなんとかなりそうだけど
なにぶんサンドレス型なので、型ひもの長さでしか調節できない。
んー。裾10cmほど切らなくちゃだわ。でも勇気がない。(w
>>882さん、おそろいの浴衣いいですね。
がんがれ!
- 884 :名無しの心子知らず:03/07/03 15:59 ID:b5ASdnkt
- はいはーい。浴衣製作中その2です。
着物ってパーツ長〜いのねぇ。
裁断は廊下をめいっぱい使ってツイスター状態ダターヨ。
うちは来週末が夕涼み会。
今夜から本縫い、ガンガルぞ〜!(間に合うんか??)
- 885 :882:03/07/03 18:40 ID:MeTCg13Z
- レスありがとう!
>>883
うちも、サンドレスですよ。サンドレスは出来たのですが上衣がまだ。
でも、やっぱりうちも、欲張りすぎで大きそうです(笑)
完成するかどうかあやしいものだから、
完成してから見せようと思って、まだ着せていないのです。
>>884
私も、それがいやで、
上衣(セパレーツなので)の裁断がまだです。
来週末だったら、間に合うと思いますよ〜
お互いがんがりましょう〜
- 886 :主婦:03/07/03 18:57 ID:+1lk2nXU
- >>871
背ぶせはどうですか?
薄いし、色も豊富だし、サッカーのときでも伸び止になっていいと…
ゆかた地を売っているところくらいだったら、おいていると思います。
バイヤステープより安いです。(ひゃっきん除外)
- 887 :名無しの心子知らず:03/07/03 19:31 ID:seh++VFO
- まだまだ初心者でつ。
下手くそが目立たないパジャマぐらいしか作りません。
浴衣が早く縫えるようになりたい。。。
- 888 :名無しの心子知らず:03/07/03 19:57 ID:656NQfGr
- 甚平を作ってます。はじめて作るので、まず練習用に、
安売りのギンガムチェックのサッカー生地で。
ほんとは渋い柄で作ってみたいんだ〜。
- 889 :名無しの心子知らず:03/07/03 21:22 ID:DR4uXH5B
- >>887
浴衣はほとんど直線縫いだから、
パジャマが縫えるんだったら大丈夫だよ。
洋裁って、正確な裁断と小まめなアイロンがけがすべてだと思う。
浴衣作ってる人達、頑張ってね。
- 890 :名無しの心子知らず:03/07/04 10:09 ID:FjvB7x19
- >>883
裾を多めに折り上げておくのはダメなのかな。
細めの三つ折にしといて、今の背丈にちょうどいいところで
裾上げする。
セパレートの浴衣を作ったことがないので
適切でないかもしれないけど、ラインは筒状のまっすぐでしょ?
- 891 :883:03/07/04 11:24 ID:PY4D9/0S
- ミシン使うところすべて終了〜!
あとは、ひもつけ、肩上げです。
先に書いたように欲張って大きめに作っちゃったので、
肩上げの量がスゴイことになってる。めんどくさそー。
>>890
うん、裾の方はラインまっすぐです。
裾上げも考えたんだけど、なんかもたつきそうだったので
もう思い切ってジョキンと切っちゃいました。
でもアドバイスありがとう。
>>886
えっと、>>871も私です。レスありがとう。
背ぶせって初めて聞きました。
バイヤステープみたいに使えるのかな?次回作るときは探してみますね。
さあ。ラストスパート!
一休みしてからがんばります。
- 892 :名無しの心子知らず:03/07/04 11:28 ID:T/ONX1vj
- 夏の服は早く出来上がるからいいよね〜♪作るのが楽しいね。
- 893 :名無しの心子知らず:03/07/04 13:30 ID:MnhCdJSz
- 浴衣の話題が出ていますねー
コムサでワンピース型の浴衣を売っていました。
前合わせがはだけないようにと縫い合わされていて
後ろのチャックで着脱するものでした。
来年そういう型紙でないかなー
セパレートよりもよさそうだと思った。
- 894 :名無しの心子知らず:03/07/04 13:34 ID:EeGCKFpL
- >>893
それ、普通のゆかたの型で出来るような気がします。
後ろ中心にファスナーはさんで。
前は普通につくって、下身頃の奥を縫い付けてやれば大丈夫かな?
- 895 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:24 ID:VySYcsvs
- 初心者でつ。
迷子紐作りたいんですが、どこかに型紙ないでしょうか?
よくある羽つきは娘には似合わんでつ。
- 896 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:45 ID:3x3vsdiM
- >>889
アイロンがけ、重要だよね。でも暑いとアイロンがけをする気力が
萎え萎え・・・今日はマチ針だけ打って作業がとまってます。
- 897 :名無しの心子知らず:03/07/05 15:32 ID:19SaTlAM
- セパレートゆかた、今、ようやく完成したぁ〜。
今日、5時半からの夕涼み会に間に合った(汗
浴衣作成中のみなさまもがんばれ〜〜。
- 898 :名無しの心子知らず:03/07/05 15:41 ID:ohMM7UiI
- おつかりー。着付け込みで2時間・・・。書き込みしてる時間だいじょぶかいね。。
雨大丈夫?こちら大阪はやっとやんでいらんのに気温が上がってきて蒸しあつー。
楽しんできてねん。
- 899 :名無しの心子知らず:03/07/05 21:28 ID:FrIN7FOY
- 皆さんがんがってるね!
私も普通の縫い物がしたい…型紙・布も用意してあるのに
バザーのビニールばっか縫ってる…哀しい。
ところで復刊ドットコム、洋裁塾は本当に行くかな?レベルまで
投票ありましたね。後16、7かもっと少なくてカウントダウン近し。
どうなるんだろう…と行く末が楽しみ。
- 900 :名無しの心子知らず:03/07/05 23:54 ID:OshAwgO7
- 85人目の投票してきました。
最近洋裁に目覚めた初心者ですが、早く子供に
服を作りた〜イ!
友達にも勧めて投票してもらいます!
投票まだの方はしてくださ〜い!
- 901 :名無しの心子知らず:03/07/06 00:08 ID:GxcHaZse
- 初めて子供の服を縫いました。
って言ってもサイズ80の半袖スモックなんですけど。
あまりにも簡単だったので、似たようなデザインの大人用スモック
も作っちゃいました。
はまりそうです。
- 902 :名無しの心子知らず:03/07/06 00:12 ID:mG+ksiJG
- 897です。898さん、レスありがとう〜。
ゆかたが完成してから出掛けるまで時間がないっちゅうに、
このスレに報告しなければ…と思って書き込みしてしまいまちた。
セパレート浴衣の着付けは超簡単で便利でした〜。
こちら埼玉南部は雨も降らず蒸し暑くもなく、とってもいい夕涼み会に
なりました。
今度はムスメの水着を作ります。がんがるぞー。
- 903 :名無しの心子知らず:03/07/06 02:14 ID:a1VcINjz
- >>895
私も探してました。
でも未だ見つけられず。
お役に立てないです。
私も投票しました〜。
あとちょっとですね。
- 904 :名無しの心子知らず:03/07/06 07:36 ID:YLiyD4jd
- >>900さん
わあ〜今朝のメールで3票も増えてる〜!
ありがとう!私は2は持ってるんだけど、1も興味があるので
応援してるんです。
すごく(2だけでも)一気に洋裁の知識・技術が上がりますよ〜
>>903さん
ありがとう〜!カウントダウン近いです!
洋裁にはまりそうな人は、絶対買いだと思う。
私はあの本のおかげで、「既成と同じの前ポケットズボン」が
縫えるようになりました。
スモック〜シャツ、浴衣、帽子、ジャケット…あらゆるものが
むちゃくちゃくわし〜く写真で解説されています。
まずは洋裁塾。
私的には、ニット地のTシャツ系とかニットの縫い方がほしいかな。
襟ぐりが難しい…(リブも共布も)
その辺は、「作って着せたいクライ…」本の春夏バージョンには
色々載ってはいるんだけどね…こっちはイラストと文だけだから。
(でもこっちの復刊はまだまだ…)
- 905 :名無しの心子知らず:03/07/06 09:45 ID:rmWkRMcx
- 洋裁塾。1・2ともダイエーのブックバーゲンでゲット。あと5セットぐらいありました。
- 906 :名無しの心子知らず:03/07/06 10:16 ID:rmWkRMcx
- >895
>903横レススマン
個人サイトに迷子紐を手作りされた方の失敗談?と作り方が出てました。
ttp://www2.odn.ne.jp/woga-shock/hari/cut2.htm
かな〜りシンプルなので改良&アレンジして使えそうです。
- 907 :名無しの心子知らず:03/07/06 11:18 ID:YLiyD4jd
- ダイエーのブックバーゲン、関東k県西部のi市では
やってないって…残念〜
関東じゃないとこでやってるのかな?
- 908 :名無しの心子知らず:03/07/06 21:59 ID:VFdwv9cN
- 洋裁塾情報。
K県相○原市○淵のジャスコでブックバーゲン開催中。>7・21までらすい。
赤が後1冊,黄は5冊確認。(これ以上の在庫はわからず)
相○原人でキボン者は急げ!
スレチガイだったらゴメソ
- 909 :名無しの心子知らず:03/07/06 22:32 ID:YLiyD4jd
- >>908
ありがとん!
K県i市近辺在住なので、相○原ジャスコならいけるぞ!
来週の週末まで残ってるかな〜
(運転はそこまで自信なし…ダンナにパシリしてもらわないとw)
- 910 :895:03/07/07 06:52 ID:DDMDG13C
- >>906
ありがとうございます。
初心者に私にはもってこいのサイトです。
なんだかほのぼのしました。(次は私の番・・・)
- 911 :_:03/07/07 06:59 ID:0tqE9tle
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html
- 912 :名無しの心子知らず:03/07/07 09:30 ID:Dux7H95V
- 洋裁塾は本音でいえばパート2だけでいいような気がします
どっちももっているのですがパート1の実物大型紙でつくることは
ないようなかなり古いデザインが多いです
ニットのラグラントレーナーもあれではダボダボ服のピエロ
手ママキディ創刊から6年分の総集編ということなので
それを考えるとデザインが古臭いのは仕方がないと思いますが。。
実物大型紙や服のページはいらないので
襟のつけ方、ファスナー、ポケット、ステッチ、などなど洋裁に関する
ノウハウのページだけを抜粋して再編集して出版お願いしたいですね
でも出版社がつぶれてるっつうことはいったいどこが出版してくれるの?
セサミやカントリークラフトのように引き継がれてない
見捨てられた雑誌なのに・・・
- 913 :名無しの心子知らず:03/07/07 09:47 ID:BFRuc+rF
- >>912
どっちも持ってないのでどちらか手に入れたいのですが、
オクでは高値で両方はとてもじゃないけど買えない。
実際のところ、「縫い方教本」としてはどちらがお勧めでしょうか。
型紙などは期待してないので。
- 914 :名無しの心子知らず:03/07/07 10:44 ID:Ib8C/uXv
- 洋裁初心者で下手くそなんですが、私が作った服を子供は喜んで着てくれま
す。「ママが作ってくれた」ってのが嬉しいポイントらしい。
夏物は簡単でいいですね。
Aラインサンドレスなど、多少小さくなっても両脇の縫い代を広げて、裾を
出せば着れるし、短くなったものをパンツと合わせても可愛い。
3年前に作ったスモック型のAラインOPを、先日ジーパンと合わせて学校に着
ていってくれました。
大事にしてくれるその心に、感動。
小学校入学準備に小物を作らなければいけなかったんだけど、乳児を抱えてい
たため、実家の母に依頼しました。
でも子供にとっては私が作ったものの方が嬉しいみたい。
幼稚園入園時に私が作った巾着袋の方を、サイズが小さいというのに好んで
使っています。
私が作った方はアップリケとか自分で作ったせいかもしれないけど、母が作っ
た方が仕上がりも断然綺麗だというにに…
やっぱり感動。ありがとうよ、娘。
長文スマソ
- 915 :名無しの心子知らず:03/07/08 04:21 ID:vrYmtbT3
- >>909
おいくらでした?
行けない距離ではないけど乳幼児2人連れだとムリかなーショボーソ
6日のうちに知っていれば7日に行ったのになぁ・・
- 916 :909:03/07/08 10:27 ID:dTwD8VM4
- >>915
私も、チョト距離があるし、平日は車もないし行けなくて…
まだいっとりません。まだあるといいなあ…
いくらなんでしょうね。私は今度の土曜あたりGO!です。
>>913さんの言うように、「型紙はいらない」とすると、
どっちがいいのか…>>912さんは、2があれば…ということですが、
なんかニットも載ってるみたいだし…気になるー。
でも、2だけ持ってるんですが、型紙は実は役立ちました!
というは、今レインコートを爆縫いしてますが、プレーンな型紙なので
2の「コート」の型紙で110〜120サイズのコートができました!
2に関しては、「何も子供型紙持ってないの…」という人だったら、
けっこう使えます。(帽子もイイ)オーソドックスなので。
ただし、基本値段が1500円(バーゲン価格はわかりませんが)も
するので、みんなが「買える…」と思われそうな1000円以内程度に
抑えられるなら、洋裁に関するノウハウだけを抜粋…というのは
けっこういいアイデアだと思われます。
- 917 :913:03/07/08 11:04 ID:tp7duXXF
- 「私の…」は新古本バーゲン価格600円代だったと思う。
最近ホント一歩遅くて買えなかったの。
「作って着せたい…春夏」は意外と手に入るんだけどなぁ。
>>916タン
2だけでもノウハウは豊富なのでしょうか?
型紙を除いて似たような内容であれば
2だけでも欲しいなぁと思ってるのですが。
- 918 :913:03/07/08 11:09 ID:tp7duXXF
- >>917
自己レス+連続スマソ
新古本バーゲン価格はウチの近くでやってた時の
価格です。
ちなみに関西です。
- 919 :名無しの心子知らず:03/07/08 12:35 ID:ID9sBWET
- 912です。
ノウハウの数ならパート1
パート2が悪いというわけではなく
パート1の方が数が多くて細かいかな??
パート1はノウハウ別に掲載されているものが多い
各種ポケットのつけ方、カフス、襟、あき、ファスナー
アイロン、目打ち、などなど
パート2は服のアイテムごとにわかれているから
ポケットとかファスナーが点在していたりする
デザインは上でもかいたけど1は古臭いもの多し
今どきローウエストのワンピースは着ないでしょとか・・・
2はいまでもわりと通用するかな?
フォーマルドレスとかゆかたなんかもあったり
コートもいまでも着られそう。
ノウハウ本はたくさん出版されているけど
1工程ずつ写真入ってるところが助かるんだよね
- 920 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:16 ID:3r7IIPj/
- 私の洋裁塾1、2とクライの青本、ブックセールで見かけたので即ゲット!
ここを見てなかったらその良さも知らなかったかも。
でも今は洋裁熱冷めちゃったので塩漬けになってます。
- 921 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:17 ID:FFIs0SV1
- パート1 は、そのまま作るのじゃなくて、アレンジに便利。
襟の形とか、細かい仕上げのイメージを固めるのに良さそうです。
コバステッチが、糸番や縫い目のあらさ、間隔で印象が変わるのが
写真で説明されてて良かったです。640円だったからお得でした。(関西)
- 922 :名無しの心子知らず:03/07/08 13:31 ID:N1z2ywXp
- 「私の洋裁塾」復刊ドットコムのURL貼っときます。
みんなバシバシ投票しましょう。
投票した人が購入強制されることはありません。
テク勉強するにはすばらしい本だと思います。
■私の洋裁塾・Part1
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15768
■私の洋裁塾・Part2
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16715
- 923 :913:03/07/08 13:44 ID:Cbq3TGhl
- そうなのですか。
じゃあパート1を探してみようかなぁ。
教えて頂いてありがとう。
ナナシに戻りまつ。
>>922
今行ってきました。
復刊まで待てそうにないのですが、
投票してきましたです。
- 924 :名無しの心子知らず:03/07/08 14:46 ID:d8e6V3rc
- 洋裁塾1の復刊、もうすぐですね。
出版社倒産後どんな風に復刊するんだろう・・・
婦人生活社の本、古本屋に一杯流れると思って
探し回ったけど見つからず、結局何気なく覗いた
ブックセールで赤青洋裁塾ゲット。
ブックセールのほかにもべビーフェアの片隅の本売り場にも
あることがあるので、見つかっていない人、探してみるといいかも。
- 925 :名無しの心子知らず:03/07/08 17:12 ID:qt9unCHt
- >>920
くれ!
- 926 :名無しの心子知らず:03/07/08 18:47 ID:e/mVq158
- こないだ『査定がきびしい』と評判の古着屋に子供服色々持って行ってきた。
これがダメなの?と思うブランド服もあり驚いたが、一番驚いたのは私が作った甚平が売れた事!
学生時代、家庭科の成績はいつも2〜3だったのに!
旦那も驚いた。
あんたがなぜ驚く。
- 927 :名無しの心子知らず:03/07/08 19:05 ID:dTwD8VM4
- >>926
おお〜!!
手作り趣味の者にとっては一番の名誉だ!
すんばらすぃ〜。
- 928 :名無しの心子知らず:03/07/08 21:41 ID:Br7Kvh11
- 初心者の質問でスマソ。
伸び縮みする布のほうが動きやすかろう、とTシャツのような布地を買ってきましたが
ミシンをかけるとベロベロになって伸びてしまいます。
あれは家庭用ミシンでは縫えないものなのでしょうか?
それとも何かコツがあるのでしょうか?
教えてください。
- 929 :908:03/07/08 21:52 ID:3+SV8jBS
- >>915
各630円也。>908での販売価格
私は最近縫い始めた初心者だから、part1もすごく勉強になると思った。
ポケット大研究とか、かこみ製図の引き方とか。
2は型紙もいくつかは使えると。>キャップ・クロッシュはすぐ使うぞ!
2は基本を押さえた人=実践あるのみ 向けって印象。
- 930 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:01 ID:E1XH5GX5
- >>928
裾や袖口はジグザグ。返しミシンは直線。
肩はのびどめのテープを貼る(ニット用)。裾に貼っても良いけど、のびない。
無ければニット用接着心を細く切って貼っても。
襟ぐりはリブニット(既製品からとっても)を伸ばしてつける。
デザイン(ボートネックや肩ボタン)によってはジグザグでも。
(キディで覚えたネタと、わたしのケチネタ)
でも、普通のミシンで作るなら買った方が丈夫だと思う。現在はTシャツ地のものは
ユニクロで買ってます。ポンチ(あまりのびない。高いTシャツの生地)なら
だいぶん縫いやすいと思う。トレーナーの布もTシャツの布よりはマシと思う。
- 931 :名無しの心子知らず:03/07/08 22:03 ID:wS3MW8xQ
- >>918 関西のどこでしょうか?大阪?だったらうれしいのになあ。って、
泉南あたりだったらいけないけど。
>>924 復刊交渉をするのであって、復刊すると決まってるわけではないのですよ。
このスレだったか忘れたけど、あの手の写真の多い本は大変なんだって。
気長に待ちましょう。
- 932 :920:03/07/08 22:12 ID:3r7IIPj/
- >>925
ほらよっ(ポーン)
- 933 :名無しの心子知らず:03/07/09 01:12 ID:4ZOOgDCN
- >>895 >>903
うちも、子供が歩き出したので、急きょ迷子紐を計画中。
よく見かける羽のついたのは、ベストをちょっと補強して背中に紐をつける
ためのわっかをつければいいように思う。
でもそれじゃこの時期暑いよなーと思って、探してみた。
作り方は見つからなかったが、アメリカのサイトで見つけたこの製品の
写真を元に製作予定。
http://www.netkidswear.com/safharhan.html
構造は至って簡単そうだが、うまくできるといいが…。
- 934 :名無しの心子知らず:03/07/09 07:41 ID:BEuKAK8g
- >>931
大阪じゃないんだよ。
ウチの近くってしょっちゅう新古本バーゲンやってる。
「作って着せたい…」はここ最近は必ずある。
でも洋裁塾にはなかなか出会えない。ハァ…。
- 935 :名無しの心子知らず:03/07/09 09:06 ID:7SqDVwos
- >>933
全然作ってはいないのだけど、うちの迷子ヒモは
ちび用のリュックサックに胸のところに抜けないように、
「H」上にして、持ち手をつけただけ。
リュックサックには替えのおむつを入れたり。
暑いのには変わりないけどね〜。
- 936 :名無しの心子知らず:03/07/09 19:18 ID:SBVpNm34
- >>930
リブは伸ばして付けてはいけないらしい。
これは縫ってきるとなんでもありで得た知識ですが・・・・
Tシャツ地の縫い方が詳しく載ってるHPありますよ。
でも布屋さんなのでここにアドレス貼るのはちょっと・・・
縫い縫い Tシャツ
で検索して最初のページの中にあります。
- 937 :名無しの心子知らず:03/07/09 22:12 ID:wwThgaVP
- >>936
ごめん。930です。
襟ぐりをのばしてリブをぬいつけるですね。
リブを頭に巻いて、通るか確かめるってのもありました。
- 938 :名無しの心子知らず:03/07/10 07:14 ID:UK4h5YUQ
- すみません。
浴衣関係をお作りの方、巾着袋ってどうされましたか?
実は、娘の祖母が手作りの浴衣を昨日送ってきたのですが、
それの余り布も入れといてくれました。
ラッキー!と思い、さっそく髪かざり(ゴムだけど)を作ったのですが、
ふと「巾着持っててもいいなあ…」と思い始め
着物のHPなどを見たんですが、なんか下が四角?でふわっと
膨らむような形になっていますよね。
なんか詰めてあるのか…作り方があるのか…
普通の巾着の作り方じゃないですよね?
すぐ作れるのなら土曜までに作ろうかと思うんですが…
よろしかったらアドバイスいただければありがたいです。
お願いします。
- 939 :名無しの心子知らず:03/07/10 09:29 ID:M9Hz/vT/
- >>938
100均のカゴを底にするというのを、見た覚えがある。
カゴにはボンドが手縫いでつければいいのでは。
ふわっとさせるにはギャザー寄せないとならないから、
ちょっと面倒そうだけど、なんとかなりそう。
それより!100均行ったら、巾着売ってそうじゃない?
そういう問題じゃないんだけどね・・・何でも売ってるよね。
- 940 :名無しの心子知らず:03/07/10 15:41 ID:/FhZ4b70
- >>938
普通に巾着作って、底が正方形になるように
マチつければいいだけじゃないかな。
底には厚紙とか敷く。
カゴつけるときは内袋つけないと、
入れるものの重みによって
布とカゴのつなぎめが引っ張られて
とれちゃうこともあるよ。
- 941 :名無しの心子知らず:03/07/10 17:03 ID:TvRXPU6C
- >>940
子供のだったらかごで十分だと思うよ。
入れるのティッシュとハンカチくらいでしょ?
- 942 :名無しの心子知らず:03/07/10 17:19 ID:sjyGCqQz
- 浴衣を着てる時にしか持たないのなら、お弁当ぶくろ型を作って中に空き箱を入れて持つ。
- 943 :915:03/07/10 18:33 ID:sjyGCqQz
- >>909タンすまぬ、昨日行ってラス1を買ってしまいますた。1のほうしか無かった・・・
手芸本のコーナーはパッチワークの本がすごくたくさんありました。
子供服の作り方の本も少しありましたよ。「作って着せたい」とかいうタイトルだったんですが
忘れてしまいました。アマゾンで検索してみたけど、クライさんのあの本とは違うみたい。
908タソ、ブックバーゲン情報ありがとんでした。
- 944 :名無しの心子知らず:03/07/10 19:28 ID:1Q/oFVOz
- >938
ttp://homepage3.nifty.com/omura/shugei/handkerchief-shugei/handkerchief-shugei-1.htm#handkerchief-kinchaku2
簡単な巾着の作り方です。紐を工夫すれば和風になるかと(ry
- 945 :938:03/07/10 19:57 ID:UK4h5YUQ
- >>939
100均!なるほど〜〜
カゴ買ってきてつければあっという間ですね!
そう・・・なんかそう思ってダイ○ーとか行ったら売ってそう…巾着…w
>>940
ありがとうございます。
普通に四角に底を作って、底を硬いものにすれば
いいんですね。
カゴつけるならしっかり…なんですね。
参考になりました!
>>944
どもありがとうございます!
素敵で簡単な巾着ですね。
和風組みひもみたいなの○ンドラハウスにあるかなあ…
皆さん、どうもありがとうございました。
>>942さんみたく、夏祭りオンリーで持つだけなんですが…
根が凝り性なので、「せっかく共布あるなら作りたいな…」と
手作り根性が出てきてしまってw
今日と明日でなんとかがんばってみます。感謝!!です!
- 946 :938=909:03/07/10 20:01 ID:UK4h5YUQ
- 実は私は909でした(涙
うう…もう1終わりでしたか。早く行かないとダメだよね。
私は2を持っているので、残念だけどまたどこかで
出会えればいいなあ…気長に待ちまつ。
>>908さん、情報ありがとうございました!またよろし(ry
- 947 :933:03/07/11 02:17 ID:mcX2kjNb
- >>935
なるほど。それはナイスかも。
でも、うちの子最近好き嫌いがはっきりしてきて、「ないない」(それは嫌い。
目の届かないところにやっちゃって)を連発するもんで、お気に入りのリュックが
「ないない」になってしまうのがちと怖い…。
- 948 :名無しの心子知らず:03/07/11 09:43 ID:Yrg6BkQK
- >>947
コツは、紐でつながれてることを意識させないことw
ヒモは引っ張らず、ユターーーリ。
リュックしょったら褒めちぎる。
もしくは、リュックを作ってみたら??
胸の前で「H」にするヒモはウエストポーチ用のバックルで
足りるし。
- 949 :名無しの心子知らず:03/07/11 13:27 ID:V/xvAJMp
- >>884の浴衣製作中その2です。
昨晩やっと仕上がりました。ハヒー。
3日間はロスタイム。理由は異様に大きかった・・・
めいっぱい腰上げ+裾上げで乗り切るつもりが、
んな事したら、ほとんど二重仕立て状態。
おまけに肩当てと居敷当て付けたらモコモコのアツアツ。
試行錯誤の末、居敷当て外して裾カット。>>883タンと同じ運命ですた。
原因は普段110サイズを着ているので、それのワンサイズ上にした為。
実寸100cmの身長にツーサイズ上はムチャでした。皆さんお気を付けを。
それと“太陽”のパターン、なんか今市。
チビに襟幅5cmはあんまりだよヽ(`Д´)ノ
せっかく作るなら、ちゃんとした本見れば良かったと激しく後悔。
なんか暑そうな浴衣。着てくれるか心配・・・
- 950 :名無しの心子知らず:03/07/11 15:32 ID:bbtcqALy
- ここ見て、甚平を作り始めた者です。
袖と身頃がくっつく部分(わかりますか?)が
なんだかモコモコになっちゃいます。
しかも何度直しても微妙にずれちゃう。
これは、布の切り方が悪かったんでしょうか?
それとも縫い方?しるしつけ?
エーン
- 951 :名無しの心子知らず:03/07/12 00:37 ID:zhvbQ4ZA
- >>950
袖と身頃がくっつく部分はわかるけど、
モコモコっていう状態がイマイチわかんない。
袖と身頃の寸法が合わなくてギャザーが寄ってる?
地の目がずれてて、よれちゃった?
とにかく1回パターンを当ててみれば?
- 952 :950:03/07/12 09:20 ID:VFHqYt8E
- >>951
おはようございます。
「モコモコ」っていうのは
縫い代が、あまっているというか、ごちゃごちゃしているというか、
処理が上手くいかないんです。
着たとき「モコモコ」するんじゃないかと。
ズレは直ったんですけど・・・・
- 953 :名無しの心子知らず:03/07/12 13:22 ID:28JQkSfh
- >952 袖付け線は直線じゃなかったっけ?
寸法合ってたら、アイロンしっかりかけて
縫い代を片倒しにしたら治るでしょう。
袖も身頃も縫い代を三つ折りで仕上げて
はしごレースやタコ糸でつなぐデザインもいいかも。
ただ、タコ糸でつなぐのは、糸太いから
生地を通りにくくて縫いにくかった〜
- 954 :山崎 渉:03/07/12 16:30 ID:jqInYQ9+
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 955 :953:03/07/12 20:19 ID:28JQkSfh
- 自己修正レス。
袖付けは片倒しじゃなくて縫い割るんだったっけ。
適当なレスつけてスマソ。
- 956 :名無しの心子知らず:03/07/14 12:13 ID:a/Aqlmgz
- 親戚でもうすぐ亡くなりそうな状態の人がいます。私も娘も葬儀には
出席予定。で、娘の黒いワンピースを作り始めましたが、なんだか
進みません。今裁断終わったところ。今日の夕方までになんとか
形にしようと思い、完成は明日の予定。頑張るぞー。
(でも本当に気が進まない)
- 957 :スレ違いスマソ:03/07/14 12:14 ID:y4S4nCyC
- ★☆ 共和水産の海産物をみんなで買うOFF ☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057421734/
【共和水産って何?】
先日、玄界灘で日本漁船がパナマ船籍の韓国貨物船に衝突され、
1名が死亡6名が行方不明となる大事件が起こりました。
韓国船の乗組員は30分前に認知していたのに、減速もせず衝突です。
事故を起こしても、韓国船は救助もせず、ライトすら照らしませんでした。
共和水産は、沈没した日本漁船を所有していた会社です。
マスコミはなぜか第一報を報じただけで、ほとんど続報もありません。
被害者の方々は、共和水産の熟練した漁師さん達です。
大切な船とかけがえのない人たちを同時に失い、損害は数十億円とも。
それでも、共和水産の方はこう言って頑張っています。
「社員の雇用を自力で守れる自主再建が願い」
世論を盛り上げ助力すべきマスコミが動かぬ今、
みんなで力を集めて、微力ながら共和水産の再建に協力しませんか?
参加は簡単。全国多事多発で共和水産の商品を買って食べるだけ。
通販を利用すれば簡単OK!
優しい気持ちを大切な人へ贈るのも(・∀・)イイ!!
共和水産◆こちらで注文!◆http://www.sakaiminato.com/hp/seafood/
玄海灘の事故フラッシュ◆http://noigel.hp.infoseek.co.jp/genkainada1.html
事件の経緯 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
- 958 :名無しの心子知らず:03/07/14 15:00 ID:hw29CNoi
- [復刊ドットコム] 投票数達成のご連絡 キター!!
- 959 :名無しの子知らず:03/07/14 17:06 ID:NAKPk7bP
- 達成されたら、復刻でるの?
- 960 :915:03/07/14 18:01 ID:r7mn5XEV
- >>959
復刊ドトコムの人がいろんなとこに交渉してくれる。
うまくいけば復刊するよ。
- 961 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:22 ID:gjB0W7BY
- 手作りスレのみなさま、教えてください。
綿ニットのボレロを買いましたが、袖が長く、
また袖口も大きすぎるので、袖口から数センチ上がったところに、
リボンかゴムを通してしばった感じにして、
袖口はヒラヒラさせようと思います。
ニット地が透かし編みではないのですが、
どうやってリボンやゴムを通したらいいと思われますか?
やっぱり無理なのかなあ。
- 962 :名無しの心子知らず:03/07/15 00:48 ID:iLg678sH
- >>961
シャーリングテープではダメかしら???
- 963 :933:03/07/15 01:13 ID:9UMvNhby
- >>948
おそレスでごめん。
リュックもいいね。子供用ならそんなに大変じゃないし。
こっちも検討してみます。ありがとう。
子供って、本当に褒められるのが好きだから
ホメホメ作戦で行ってみます。
- 964 :山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:QKQxKWYp
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 965 :961:03/07/16 00:18 ID:shhG66kQ
- >962
レスありがとうございます。
シャーリングテープって聞いたことないから調べてみたけど、
すごく良さげですね!こ、これだ!って感じです。
けど、ニット地に縫いつけられるかどうか、ちょっとわからないから、
お店の人に聞いてみます。
- 966 :名無しの心子知らず:03/07/16 06:26 ID:9rPc3xCF
- 白襟の服を作ろうと思っているのですが、以前普通のシーチングで
作ってみたら妙に安っぽい感じがしてしまいました。
どんな生地で作ったらいいのでしょうか? 身頃部分は普通の綿生地
ですが。
- 967 :名無しの心子知らず:03/07/16 07:09 ID:a6cEbLf/
- >>966
襟ようの生地をどこかで見たのですが、最近はみませんね。
前に白襟作ったときは光沢のあるブロード生地で作りました。
安っぽくはならないでわりと好評でした。
- 968 :名無しの心子知らず:03/07/16 13:19 ID:ubJ+Mr20
- 綿サテンは?
- 969 :名無しの心子知らず:03/07/16 22:17 ID:jJIuIieT
- 綿サテンいいよね、高いけど。
私は、ワンピースの襟とカフス用に常備してるよ。
- 970 :966:03/07/16 23:01 ID:9rPc3xCF
- >967-968
レスありがとう。やっぱり光沢がポイントだったんですね。
綿サテン買いに行ってきます。
- 971 :名無しの心子知らず:03/07/17 12:09 ID:uz14VjlO
- 妊娠してから目覚めた手作り。
その我が子ももう5歳。
赤ちゃん時代からの手作り服が沢山あります。
先日妹に赤ちゃんが生まれて、小さくなった服をあげたのですが、手作りした物はどうしても譲れなくて・・・。
いつか「これはママが着てたんだよ」って孫に・・・って思ってるんですが。
で、初めての壁?にぶつかりました。
すごく気に入ってくれて何度も何度も着ていた洋服がとうとうどうしようもない姿(ヨレヨレ・シミ汚れだらけ)になってしまいました。
捨てるのも嫌だし、かといって残しておいても仕方ない状態。
捨てようか・・・と思いつつ只今漂白中・・・
着られなくなった手作り服、どうしてらっしゃいますか?
- 972 :名無しの心子知らず:03/07/17 15:46 ID:9U0iEezx
- >>971 子供のぬいぐるみの服にしてますね。ソーイングも楽しめるし、子供も
うれしいみたい。それでぼろぼろになったらいよいよさよならですわ。
- 973 :名無しの心子知らず:03/07/18 00:28 ID:9HMXVkeT
- >>971
私はボロになってもとってあります。
洋服兼作品って思っているから。
自分が色んな気持ちをこめて作った
服だからなんだか、捨てられない・・・
不器用だからリフォームも上手く出来ない。
>>972さんが羨ましいです〜
- 974 :名無しの心子知らず:03/07/18 09:02 ID:kRE60tk7
- 何かの本に書いてあった方法なんですけど・・・
比較的痛みの少ない部分を切り取って適当な紙に張り付け、上から服のデザインに
切り取った別の紙をかぶせてスクラップしておく、という方法が紹介されてました。
洋服の写真も撮っておいて一緒に貼っておくと、良い思い出になるそうです。
分かりにくいですよね・・・すいません。
写真 ___
上の紙 ______ ______
生地 __________
土台の紙 ________________
となります。
- 975 :名無しの心子知らず:03/07/18 14:07 ID:h4vuBEEu
- >>974
なるほど。
それだと厚みもそんなにないから、アルバムに貼って残せるね。
子供のアルバムの、ところどころにそれを混ぜ込んで貼ってやると
いいかも知れない。
- 976 :名無しの心子知らず:03/07/20 21:05 ID:+f9bvpZ+
- スイッチ入ったー!
ジーンズの裾上げを立て続けにやった後、わたしのパジャマズボン、
ギャザースカート(涼しいよね)、娘のも、娘のスモックスーツ、
息子のパジャマズボン、わたしのシャツ、と立て続けに作った。
あとはシャツの残り布で、娘のキュロット作れるかな?
娘のワンピースも作ってやりたいし、息子には新学期までに袋物を・・・
水着の上にはおるパーカーは来年までおあずけかしら。
夏服簡単なんだよね。なんで、春先から計画的にやれないのか・・・
- 977 :名無しの心子知らず:03/07/20 22:30 ID:/GQ9Icyc
- >>976
オツカレチャーーーーン
私のスイッチ、ちょっと壊れて(゚д゚)キタ--!!
息子2人の甚平仕上げて、次は私のワンピース縫うつもりで
型紙とって、布裁ったまではいいが、
しるし付けの途中で放置4日目…
幼稚園も夏休みに入っちゃって、作業時間も減るのに…。
夏が終わっちゃうよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 978 :名無しの心子知らず:03/07/20 22:46 ID:+f9bvpZ+
- >>977
印付け大変そうですね(大人の服だものね)。わたしは布端に切れ目いれるだけで、
ポケットやボタンは目打ちと消えるマジックです。
うちの子も夏休みだけど、ギャラリーとして機能してくれました。
(お母さん、すごい!)あっという間にできるもんばっかり作ってるしなあ。
型紙作るのが大変なんだよね。裁断はカッターだから簡単。
ワンピの型紙写すの、面倒そうだな・・・
- 979 :たまさか:03/07/22 22:37 ID:TzxJ6+eO
- 新スレだい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/
でもこちらが終わるまでむこうに書き込みするんじゃねえぞい!乙!とかも
むこうに書いちゃいけねえよん。
- 980 :名無しの心子知らず:03/07/22 23:58 ID:SfBCouG5
- >>979
乙〜だけど、レス少ないのに
なんで??今ごろ??
でも、うれしい
- 981 :名無しの心子知らず:03/07/23 05:48 ID:M5l08WYL
- >980
それはレス数が980を超えると、「dat落ち」といって、24時間書き込みが
ないと自動的にスレ終了と見なされて読めなくなってしまうから。
スレ立てお疲れさま、ありがとう。
でもちょっと注文。大杉規制のこともあるし、1に関連リンク先が
ある程度あったほうが便利は便利だし、2げったーは確かにうざいけど、
1が大きすぎるのはいかがなものかと。
げったー対策なら、「関連リンクは>2-5あたり」で済むことだし。
それよかみなさん、専用ブラウザ導入しましょ。
これだけじゃなんなので。触発されて娘のサマードレス縫いました。
ミシンがないので手縫い。夫が隣で見物しながら「母さんの唄」うたうので
縫い目がひどいところがありますが、シンプルなやつなのでどうにか。
自作根性が長続きするか自分に信用がおけないのでミシン購入に踏み切れません。
- 982 :名無しの心子知らず:03/07/23 07:09 ID:6rmmhjKr
- 前からここ読んでるのですが、
うPろだとまとめサイトが見れないのは
私だけなのかなぁ…。
最近息子のTシャツ縫ったー。
で、疑問。
首のリブと身頃+袖を縫い合わせたとこの寸法が合わないのは
普通なのかな。(型紙はネットで購入)
結局首のリブを伸ばして寸法合わせて縫ってしまったんだけど、
ホントのところはどうすれば良かったのかなぁ。
- 983 :名無しの心子知らず:03/07/23 08:20 ID:6BPIURFm
- >>981
>夫が隣で見物しながら「母さんの唄」うたうので
>縫い目がひどいところがありますが
ワロタ。ほほえましい夫婦が見えますた。
ミシンは他者を寄せ付けないから
ずっと手でヌイヌイして欲しい。
旦那さんにも針持たせちゃえば?
- 984 :名無しの心子知らず:03/07/23 08:21 ID:zlccmbHC
- >>982
以前、リブを伸ばしてって書いて、伸ばしちゃいけないって言われて、
そうだねって書いたものです。
最近縫ってないから自信がないんだけど、仕上がりがすべてを物語ってない?
リブが同じ長さだと、襟ぐりビローンってしちゃうと思うんだよね。
(円周の内側と外側の長さの問題)
作り方で、ニット襟の長さはのばしてみて、頭に巻ける測ってみて
縫いつけるってのが、一番納得したんだよね。いくら型紙通りでも、
子供の頭が通らないと意味ナシ。
ニットの良いところは、縫いあわせるとき、ピーって伸ばすと簡単に
まっすぐになって、ぴったり2枚が揃えやすい所だと思う。
まち針が少なくてすむ。調子に乗ると、伸びすぎて、
だらしのない服になってしまうんだが。
- 985 :名無しの心子知らず:03/07/23 08:39 ID:kwr5H0Zd
- >984
>ニットの良いところは、縫いあわせるとき、ピーって伸ばすと簡単に
まっすぐになって、ぴったり2枚が揃えやすい所だと思う。
私もそう思う。アバウトな私には扱いやすいです。
ニットとかで作ると、手作りっぽいって感じにならなくていい!とも思います。
でも、大阪にいた頃はニット地もいろいろ手に入ったけど、
最近、地方のうちのほうでもニット地が回ってきだしたといっても
まだまだ、選べるほどではないので、買出しに行かなければ。
- 986 :982:03/07/23 08:47 ID:6rmmhjKr
- >>984
レスもらってから速攻2着目の首周り縫ってみた。
今度のは色合いが合うリブが無かったので
袖と同じ布にしたんだけど、自分的には満足。
1着目は頭がちょっときつかった。
2着目は子供の頭測って型紙を作り直した。大成功。
レスありがとうね〜。感謝感謝
- 987 :名無しの心子知らず:03/07/23 09:43 ID:xpankm61
- 流れと違う話で申し訳ないが、下の子妊娠中に、ベストでも作るかと『ベビーパイルキルト』(上の子の時買った本にはそう書いてあった)を買いに逝ったが見当たらない。
店員(おばちゃん)に「ベビーパイルキルトありますか?」と聞いたが「へ?」て感じ。
「キルティングの裏地がタオルみたいになってるやつです」
て説明したら「そういうのがあったら便利ですねぇ」と、あたかも存在しない物のように言われた。
その後も色々な手芸屋に行っても見ない。
何事?上の子の時は売ってたよ?
大型店でないと存在も知らないのかしら?
- 988 :名無しの心子知らず:03/07/23 10:30 ID:xrZJsrq1
- >>987
存在は知ってるよ
あと、片面がガーゼ・片面がタオルとかの・・・ベビー用バスタオル?に使われてる。
存在は知ってるけど田舎だから売ってない。うちの近所では。
- 989 :名無しの心子知らず:03/07/23 11:05 ID:eg33BGmQ
- >>987
うちの近所には売ってますよ、すごく高いけど・・・・
キンカ堂のネットショップであったような?ぐぐってください。
あそこは実店舗にある布も送ってくれるから結構便利。
- 990 :名無しの心子知らず:03/07/23 11:09 ID:6BPIURFm
- >>987
うちのウチの押入れにあるけどいる?w
妊娠中に張り切って買ったけど切迫気味で作製断念。
池袋のキンカ堂で買ったから、ネットショップにもあると思うよ。
- 991 :990:03/07/23 11:17 ID:6BPIURFm
- 被った(´・ω・`)スマソ
- 992 :名無しの心子知らず:03/07/24 09:57 ID:OdFLZpgs
- 先日Tシャツ首周りで質問させて頂いた者です。
その後、洗濯したのですが針糸が所々切れて
表の縫い合わせてるとこに出てたー。
ロックミシンでTシャツを縫っていらっしゃる方に質問ですが、
糸は何番をお使いでしょうか。
私は上下針糸90番ルーパーはウーリーなのですが、
それでは針糸が…。
教えてチャソですみません。
よろしくお願いします。
- 993 :名無しの心子知らず:03/07/24 10:09 ID:E9HKysFU
- >>992
私は針糸は60番、ルーパーは90番です。
特に今まで洗濯とかして不都合はないです。
よく伸びる生地の場合はルーパーをウーリーに変えるかも知れないけど、今までリブ地の
ハイネックもルーパーは90でも問題ありませんでした。
押さえミシンもやっておくと少しは丈夫になるかもしれません。
- 994 :たまさか:03/07/24 10:47 ID:tDBkRXiG
- >>981 注文さんきゅう。知らんかってんけど、1にたくさんあると大杉にな
るの?すまそ、知らんかったです。ひとつにまとまってたほうが便利だろう
な、と単純に思った。
>>982 うぷ、消えてるねえ。他も。チェックせんと、ここのをコピペしたか
ら教えてもらうまで気が付かんかった。どうしたもんかな。
- 995 :名無しの心子知らず:03/07/24 11:46 ID:f7Mwl1Cf
- 992
ロックは基本的にすべてにスパン90番でOKです。
厚地ニットは針糸のみ60番にすると丈夫になって良いかもです。
ウーリー糸は巻きロックの場合のみです。
ミシンメーカーに問い合わせて確認しました。
レオタードのような特殊生地除く。
- 996 :名無しの心子知らず:03/07/24 12:29 ID:OraSdtGs
- >>995
でも90だと脱ぎ着の激しい子だと切れるよ。
大人物だったら気を使えば大丈夫だろうけど。
- 997 :992:03/07/24 18:59 ID:s00CR/R+
- みなさま有難うございました。
初めて縫ったTシャツだったので
ちょっと凹んでしまった…。
自分が持ってるニット生地の中では、
薄手で伸びるタイプの布です。
何でルーパーをウーリーにしたのか覚えていないけど、
針糸は意識的に90番にした。
どこかのサイトで見た気がして…。
今夜もう一枚縫う予定なので
針糸60ルーパー90で試してみます。
縫ってあげると素直に喜んでくれるので
早く上手になりたいが
奥が深いなぁ…長い道のりになりそうだ。
長くなってスマソ
- 998 :992:03/07/25 08:35 ID:WK+p0P8t
- 連続スマソ
昨夜頑張ってみたー。
針糸60ルーパー90で大成功でした。
洗濯してもOKでした。
ルーパーはウーリーより90番の方が
縫い目が薄くてあまりゴロゴロしてなかった。
上手く出来てうれしー。
ホントに有難うございました。
- 999 :名無しの心子知らず:03/07/25 11:28 ID:/LyOOKDH
- (゚Д゚)ゴルァ!! 今日も縫うぜ!!
- 1000 :名無しの心子知らず:03/07/25 11:29 ID:/LyOOKDH
- (゚Д゚)ゴルァ!! 自分のも欲しいぜ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
368 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★