5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


●○●病気について統一スレ4●○●

1 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:16 ID:96QAuSqq
【御注意】
あくまでも一時的なアドバイスです。
必ず、専門の医師に受診・相談してください。

過去スレ・関連スレ、お役立ちサイトは>>2-8のあたりに。


830 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/05/25 15:28 ID:TTZxE8+m
マターリしましょうや・・・

あと、コテハン叩きがしたかったら、最悪板でね。

831 :名無しの心子知らず:03/05/25 16:28 ID:BJ8j9a48
ちゅーぼーマダム、マターリしたいのなら「死にますように」「バカですか」
って時に出て来て下さいよ…。
せっかく正義感で2児の父さんが、立て直してくれたスレで
皆、気持ち悪い思いをしてたのに、気持ち良く質問できるスレになったのですよ。
主治医に聞けないのなら主治医をかえるべきって簡単に言いますけど
親切で混んでいる中、ちょっとした質問で長々先生を引き止めておくのって
中々出来ないですよ。主治医の指示に従うのとここでアドバイスを受けるのと
全然違うと思いますけどね。質問する方だって、経験談や他の先生の話だって
聞きたいから書き込みするのに、書き込んだら「バカですか」でしょう?
誰も書き込めなくなりますよ。私は「子供が死にますように」ってレスを
つけられましたよ。それがイヤだったら2chをやめろっていうかもしれないけど
それが2chで普通の事だと言うのなら、このスレはなくした方がいいのでは?

832 :名無しの心子知らず:03/05/25 16:51 ID:eMGfJdHv
>>831
それだったら明らかにDQNの書き込みと明白だからスルーしれ。
確かに気は悪いけど。2chだから仕方がないよ。

私なんかインフルエンザ流行時、
「タミフル飲んだ子の15年後はどうなってるか保証できない。」
だかなんだか川崎A医師に言われてほんとにガクブルしたよ。

もう自己責任でスレを活用するしかないよ。
>>828 の言いたい事は分かる。
多分、一番匿名掲示板に向いてない人なんだろうな。
一言言わずにはおれないんだろうけど。

833 :名無しの心子知らず:03/05/25 17:42 ID:z9ZQgcZq
>811
保育園から水疱瘡もらって頭に来ませんか?

うちなどは、1ヶ月間中国旅行帰りの子をすぐに登園させ、
その直後に子供らにカゼが流行り始め、親もなんにんか高熱になり、
SARSじゃなかろうねーと真剣に悩んだよ。
結果的にフツウのカゼだったようだが、症状から推測されただけだしな。

園長先生に「帰国後何日経っていたのか?」と聞いてみたら、
「10日くらいではないか?わたしも気にはなっていた」との御返事。
保育園なんてこんなもものかね。

834 :名無しの心子知らず:03/05/25 18:27 ID:l4yCR+EI
>>833
保育園はDQNが行くところだから仕方ないじゃん。

キチンと予防接種しておくしか対処のしようがないよ。


835 :名無しの心子知らず:03/05/25 18:31 ID:z9ZQgcZq
↑釣り師でつね

836 :名無しの心子知らず:03/05/25 18:59 ID:BJ8j9a48
>>832
川崎A氏は薬や接種の嫌いな人だから、気にする事はないと思うよ。
言わせてみればジスロマックも絶対処方しない医者だと思う(医者だったらの話)
二児の父氏が来てくれてからDQNが釣りをしずらくなったから良かったんだけどね。
834みたいな釣りは育児板に合ってて、気軽にスルー出来る釣りだね。

二児の父先生、見ていらっしゃったら、このスレが滅茶苦茶になったら
名無しで是非いらして下さい(泣

837 :834:03/05/25 19:08 ID:l4yCR+EI
当たり前のことを言っただけなのに、
どうして「釣り師」扱いされるのかなあ?


838 :名無しの心子知らず:03/05/25 19:50 ID:htYvRLIH
20 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/05/25 18:32 ID:l4yCR+EI
素人が「安っぽい正義感」でアドバイスするのは構わないけど、
プロが「安っぽい正義感」でアドバイスするのはプロとしての意識に欠けるよ。
我が子は、そんな医者には診せたくない。

22 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/05/25 19:07 ID:l4yCR+EI
タダで相談を受けるのは構いませんが(保育所の育児相談とか)、
こういった匿名掲示板で患者を診てもいないのにアドバイスするというのは、
プロとしての責任感に欠けるのではないかと思うわけで。

63 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/05/25 18:29 ID:l4yCR+EI
欠陥品に期待したって仕方ないのにねえ。





839 :名無しの心子知らず:03/05/25 20:10 ID:vsVQwMRX
>>838
よく調べたね。
63については私も見かけた。発達の遅れをかなり心配している母親への
レスだった。最低な香具師だ。


840 :名無しの心子知らず:03/05/25 21:50 ID:l4yCR+EI
>>838
お前、ストーカーだな。


841 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:10 ID:htYvRLIH
2児の父スレからコピペ

24 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:03/05/25 23:03 ID:BJ8j9a48
川崎スレからコピペ

>御配慮ありがとうございます。ただ私の場合川崎病A先生のように2チャンネルに常に
張り付いていられる余裕は無く、たまたま昨日から今日にかけて時間があったので
久しぶりに書き込みさせてもらいました。「病気スレ」も質問者のことを馬鹿扱いする
書き込みだらけになり荒れてしまっていたので、少しはまともにレスできればと思い
書き込んだものです。いつもコンスタントにレスできれば隔離して頂いてもいいのですが
それは難しいと思いますので、今のまま、余裕のあるときに書き込みをして
川崎病専門医A先生に協力(?)あるいは邪魔(?)をさせていただければと思います。
私自身は育児雑誌やテレビの育児番組にも協力させて頂いていますので、実名を出しても構わないのですが
それでは2チャンネルの原則を崩すことになると思いますので敢えていたしません。
医師と思うかどうかは読む人の判断でいいのではないでしょうか。




842 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:22 ID:BJ8j9a48
ID:l4yCR+EI らしき書き込みがこのスレにたくさんあるぞ。
ねぇ?の真似をしているらしいが、違うな。頭悪いもん。
二児の父を追い出し、また「欠陥品ですか」「バカですか」を
繰り返すと思われ。完璧スルーだな。(プ


843 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:02 ID:42Wcj+aE
2児の父さんが復活だ。マンセー。

844 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:23 ID:/GCe0DE2
なんか荒らされやすいスレですね。


845 :2児の父:03/05/26 00:30 ID:ho0wii5s
 しばらく忙しくしていてひさしぶりに開いてみればこの騒ぎですか。
川崎病先生を追い出した時と全く同じですね。御丁寧にスレを立てて下さった
方までいらして。
 久しく見ないでいたこのスレを開けてみれば、「ヴァカ」「アフォ」「欠陥品」
「しね」「DQN」と不安で書き込みをした親を罵る言葉のオンパレード、
その荒れ果て方に、あまりのことと思い書き込みを始めたのですがそれが気にくわない
医師のみなさんがいらしたと言うことですね。
 書き込みの内容を見れば、親同士の発言か、医者が書いたものか、「無名」に
してあってもすぐに判断はつくでしょう?ここに質問を書き込んでいる人は
レスについて、親のものか医者のものかも判断した上で情報を利用している
はずです。そんな状況の中で「無名」で書き込めば問題がなく「コテハン」で書くのは
問題だと言うのはおかしな論理ではないでしょうか。川崎病専門医A先生にしても
私にしても「匿名性」の中でもある程度自分の発言に責任を持ちたいと思ったからこそ
「コテハン」にしているのです。「無名」で書き込むのは簡単ですよ。言いたい放題に
できますから。でも、あえてそんなことはしたくないと思っているのです。
 「プロ意識」が問題としてわざわざURLを教えて下さった方もありました。
私の書き込みを見直してみて下さい。「長い」と言われる原因となっている
病気の一般的解説のあと、ほとんどすべてが「受診しなさい」「検査を受けなさい」
「主治医にその気持ちを伝えてみて」としていたはずです。「自家中毒」は
明らかな間違いを訂正させてもらいましたが。このどこが問題なのでしょうか?


846 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:36 ID:+w5mTL86
>>845
良心があるなら、下記に移動してください。

"2児の父"が答える子供の病気スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053685675/l50


847 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:44 ID:bMXusHSq
>>845
そういう反論しかできないから、「安っぽい正義感」と受け取られるんですよ。

専用スレも用意されたことですし、大人しく移動した方が身のためと思われ。


848 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:56 ID:0mQ7bUON
このスレ(親同士の病気情報交換スレ?)に、
コテハンや医師?が居るのがそんなに嫌な事か?
わざわざ隔離スレ立てなくて良かったのでは?
ほんと川崎スレ立て時と似てる
何が気にいらないんだろ、移動を求める人は


849 :2児の父(つづき):03/05/26 01:03 ID:ho0wii5s
 701が議論を起こしました。「医師に足りないところがある」と言ったので。
これも、それまでのこのスレの文脈をよく読んで欲しいのです。682が
「前日医者にかかったが夕方になって熱が40度になったので心配になって
8時前に電話したら「心配だったら救急へ行け」とだけ言われた。こんなものなのか?」
と書き込んだら「お前が悪い」の大合唱。わたしは「そうじゃないだろう?」と
言いたくて書きました。この母親の心配、電話してがっかりした気持ち、当然じゃないかと思って。
701のように書くのと、826のように「あまり相談できない主治医なら変えて下さい。」
と書くのとどう違うのですか、どちらが良いのですか?「まず主治医」という基本原則、
私は踏み外していないつもりですが。
 「プロ意識」と言われるなら、私の小児科医としての「プロ意識」は702と
755に書いたつもりです。これは、このスレに隠れ潜んでいるであろう医師たちへの
(事実大勢登場なさいましたが)、私のメッセージでもありました。届かなかったようですが。
「理想論」と言われましたが、私自身は、小児科医になってからの20年、ずっと
この気持ちを持ってやってきました。夜中に60人70人と診ていて、へとへとに
なっていても患者に向ける顔は笑顔でいようとずっとやってきました。そこで
「この状態は慌てることはない。赤ちゃんにとってもこの時間に連れてこられるのは
つらいことですよ。」と言うことを伝えれば、ほとんどの人がその次は時間内に
来てくれるようになりました。不機嫌な顔で「こんな時間に何故くるんだよ」という
応対をされれば、親だって不愉快になるし、「こんな医者の言うことなんか聞いてやるものか」
ということになるのではないでしょうか。私にとってはそこで笑顔で接してあげる
ということも「プロ意識」の1つだと思えるのです。

850 :名無しの心子知らず:03/05/26 01:09 ID:qYA1tcWs
>>849
頼みますから、その議論は専用スレでやってください。
あなたが議論を吹きかけると、このスレは荒れる一方なのです。

851 :2児の父(つづき):03/05/26 01:42 ID:ho0wii5s
 アデノ感染症の診断、私にはさして困難なことには思えませんが。季節と
感染症情報、地域での流行り方、自分の外来での患者の症状の類型、そして
その患者の臨床症状と経過、それを考えあわせれば十分に診断はつくはずです。
初診の時には、もちろん確定診断がつかないこともあります。でも鑑別診断としては
当然上がってきている訳ですから、鑑別疾患それぞれの可能性と、今後辿るであろう
経過と対処法について説明しておけば、親もそんなに慌てずに済む訳です。
 今回いろいろ言って下さった医師のみなさんについて、あえて言わせてもらうなら
余りにもアナムネの読み方が甘い、病気について、そして患者(の親)の気持ちについての
イマジネーションが欠けているように思います。「大変だ、疲れる。夜中には来るな、電話も駆けるな。」
と自分達の大変さを言いつのるばかり、親の気持ちには何にも思い遣るところはない。
そして「責任、責任」と責任から逃げることばかり考える、これが「プロ」ですか?
私には甘えっ子が集まってだだをこねているように見えます。不安を持って
書き込みをしてくる親や、自分の患者をDQNと罵ることで自分のストレスを
解消しているだけに見えます。それで本当に医者なんですか?
安っぽい正義感でも何でも良いです。私は自分で自分なりの使命感を持って
日々の診療をやっています。それがどうなのかは私の患者さん達が決めてくれるでしょう。
「夜間診療(=DQN患者)減少キャンペーン」をこのスレの場で進めてきた
医師のみなさん、そしてそれが正しいと思い込まされてしまったみなさんの
逆鱗に触れたと言うことでしょうか?でも「DQN患者」なんて、いかにも医者側の
価値観を押し付けられているように感じませんか?ここが「患者のスレ」だと言うのなら
「患者としての価値観」でお話になる方が良いと思いますが。

 せっかく「隔離スレ」も作って頂きましたが、こんな状態の2ちゃんに
これ以上関わるのも嫌になってきました。「匿名」が良くないと言うことですので、
いずれ私が手伝わせてもらっている番組のホームページにBBSを作ってもらうか
メール相談コーナーでも作ってもらうこととしてここへの書き込みはしないことにします。
今言ったコーナーが出来た時はお知らせしますが。

852 :名無しの心子知らず:03/05/26 01:53 ID:giRZA33H
(T^T)
そしてまた、貴重な書き込みをしてくださる方が去っていく…

このスレが落ち着いたら、ぜひまたいらして下さい。
2児の父さんの状況についてのこまやかな説明と、相談者への優しい対応で
このスレはとても相談しやすいものになっていたと思います。


853 :名無しの心子知らず:03/05/26 01:54 ID:5ra6bf47
>>833
病気をもらうこと自体は、集団生活する上でしょうがないことだと思います。
ただ、予防接種関連のことは一週間くらい前から先生にいっておいたので、
その時点で水疱瘡が出たことを教えてもらっていれば見合わせたのにと
思います。
どうも上の子と同じ時期に水疱瘡をしたと思いこんでいらっしゃったモヨウ。
上の子のクラスはその時に全員水疱瘡になったそうな。
おそるべし、集団感染。

SARSは知り合いが台湾から帰ってきて10日程ホテルで軟禁生活だと
言っていました(会社の要請?)。
台湾でSARSが出てたマンションから脱走する人がいてDQNだとか話してたのに、
メールで大丈夫そうだから4〜5日ででちゃおうかなとか言っていて
なんちゅうDQN行為するんだ!とメールしようと思ってたら、例の
中国人医師のSARS騒ぎで頭が冷えたようでおとなしく部屋にいたようです。

もし、自分の地域でSARSが出たら保育園はお休みさせたい・・・。



854 :名無しの心子知らず:03/05/26 02:40 ID:UYp9YN2e
2児の父のレス長い〜
2ちゃんねるで理想論いってるぐらいなら自分でHP作ったらいいのに。
作ろうと思えば今日にでもできるでしょ?


855 :名無しの心子知らず:03/05/26 07:44 ID:UZNy5wvg
    ↑   こんなやつがいるからBBS作っても荒らされますよ。

公表はして欲しいけどやめておいた方が。。。。。

しょせん2chはこんな奴らのストレス解消の場なのでしょうね。

856 :名無しの心子知らず:03/05/26 07:56 ID:uSlmoXV8
医学論争は石板でやってください

857 :名無しの心子知らず:03/05/26 08:23 ID:6G69zfPO
>>856
以下だけ書き込んだら消えるから我慢しておくれ。
>>851
アデノの診断はそんなに簡単じゃあないよ。
アデノを可能性の一つとしてムンテラすることはあるだろうが、
701はそのような書き方ではなかった。
そもそもあなたは
「季節と感染症情報、地域での流行り方、自分の外来での患者の症状の類型、そして
その患者の臨床症状と経過、それを考えあわせれば十分に診断はつくはずです。」
と書いているが、そういった情報の入手が出来ない掲示板においてしゃあしゃと
あなたが病名を出していることをおかしいとは思わないかい?
これはアデノに関して言ったまでという詭弁は通用しないよ。
またチャチャ入れたとか揚げ足を取ったとか言われそうだね。そう思った人はスルーしておくれ。





858 :名無しの心子知らず:03/05/26 08:36 ID:cvjnGPwa
二児の父は隔離スレに移動してください。
あなたがいると、このスレが機能しないので。

859 :名無しの心子知らず:03/05/26 09:02 ID:CNRPL0mK
かつてはこの板に沢山の小児科医がきていてたけど、いなくなっちゃったよね。
いまも覗いている医者もいるのかもしれないけどさ。
いつだったか、夜中に急に中耳炎だかなにかで泣き出したってお子さんのために
いろいろアドバイスしていたところを見たことがあるよ。
レスの早い2ちゃんの真骨頂だ〜と思ってた。

860 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/05/26 09:10 ID:vtaNZRka
固定が来ると荒れるから、どっかいって・・・は何か違うような。

まぁ煽りさんがたくさんいらして、神経質になる気持ちもわかりますけど、
他の病気関連スレも似たようなものですし、そのような疑心暗鬼が
スレの崩壊を招くという事態をたくさん見てきましたから
ここは荒らし、煽りをスルーすることでしか、事態の収拾はつかないです。多分。
本来のスレ趣旨に沿った話をして、それでもあまりにあまりであれば
削除依頼やローカルルール改正などでできるだけのことはしましょう。

二児の父さんは、お医者様であるってことを公言しておられましたっけ?
そうでない限りはタダの固定ハンドルであり、川崎氏の時とは
事情が違いますから、スレッドは削除対象ですよ。

861 :名無しの心子知らず:03/05/26 10:49 ID:42Wcj+aE
2児の父さん、荒し、煽りなんてスルーよ。スルー。

862 :名無しの心子知らず:03/05/26 11:39 ID:10dplrAX
もっと紳士的な文章なら茶々とも挙げ足取りとも言われなかっただろうに。



863 :名無しの心子知らず:03/05/26 12:04 ID:gohdmTL7
石の議論は、まるで子供の喧嘩ですね。
喧嘩を売る方も問題だけど、買う方もどうかと思います。
こんなレベルの人たちに我が子を診せているのかと思うと、いやはや‥‥。

864 :名無しの心子知らず:03/05/26 15:03 ID:crnnMrsB
2歳の子供なのですが
最近、首や頭をかきむしります。
首はざらざらして、あせもがかれたように
なってます。
頭はなんともなってませんが、
寝付いてから20分くらいで頭がシャワーをあびたかのように
いつもあせびっしょりになります。
お昼寝のときもなので一日2回。
あせもにいい対処ほうや薬、入浴ざいなど
ありましたら、おしえてください。
とくに頭は痒いらしく、夜中何回も起きて
掻きます。

865 :名無しの心子知らず:03/05/26 15:09 ID:0aFj2jkb
>>864
子供の肌のケアの事はここも参考になるかもしれません。
既に目を通されているかもしれませんが、参考までに。
乳児湿疹のケアどうしてる?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043739844/l50

866 :名無しの心子知らず:03/05/26 23:32 ID:ho0wii5s
>857
2児父は701では「診断」してないよ。
受診した医者が「例えばこんな風に説明していたら」と言っているだけ。
それをアデノと診断したように言うのはあなたの国語力が足りないか
曲解しているだけ。どっち?

867 :名無しの心子知らず:03/05/27 07:59 ID:js5Hde3K
>>866
別のところで病名を出してるだろ。

868 :名無しの心子知らず:03/05/27 08:06 ID:fL+09E9u
ほんと、二児の父先生に反論しているレベルの医者が
自分の子供を受診させた事がある医者だったら、ガクブル。
頭悪過ぎ、文章読解力無さ過ぎ、物事を悪く取る性格の曲った香具師。

869 :名無しの心子知らず:03/05/27 08:32 ID:iaYL7A7O
議論は隔離スレで

870 :名無しの心子知らず:03/05/27 23:57 ID:yvisxoca
>864
一度、本当にあせもなのか、受診したほうがいいような気がする。
(ちょっと、あせもの季節には早いような…当方、近畿地方ですが。)
あせもだとしたら、
ご参考になるかどうかわかりませんが、うちの子の場合、
・汗をかいたら、こまめに行水
・行水やお風呂の後は桃の葉ローション(効き目のほどは、?。気は心というか。)
・お風呂は無添加石鹸で手洗い(ガーゼ等は使わない。)
の3点で対応してました。

871 :名無しの心子知らず:03/05/28 08:28 ID:unxKEkA+
>864
あなたが勝手にあせもと判断しているだけでは?
部位から考えて、あせもでない可能性もあるので、ちゃんと受診しよう。

872 :名無しの心子知らず:03/05/28 08:49 ID:YuDn4FLg
>>864
石鹸、あってないんじゃないの??
もしくはアレルギー

873 :名無しの心子知らず:03/05/28 09:31 ID:UtR6Pn6t
>>864
うちのコ(現在5歳)がそうだったよ。3歳まで汗びっしょりで
寝付いて、1時間後に起こさないように着替えさせていたW
夏風邪も引きやすかったし、夏風邪の後はあせもだらけで病気みたい
だった。頭にも塗れるローションタイプの塗り薬を処方してくれたので
この時期はまめに小児科へ行くように!!!

874 :名無しの心子知らず:03/05/28 09:40 ID:UtR6Pn6t
864
追加。タオルを背中に忍ばせておくと汗疹が良くなるよ。
濡れたらそーっと抜いてあげて。

875 :名無しの心子知らず:03/05/28 09:43 ID:Q5GhrocB
http://6803.teacup.com/nomuraun/bbs

876 :名無しの心子知らず:03/05/28 14:41 ID:S69hZDNy
8ヶ月の息子、先週少し咳をすると思って2日ほど様子を見ていたら
あっというまに悪化、咳は止まらないし呼吸はゼーゼーヒューヒュー苦しそうで
小鼻がピクピク・・・病院に行くと「喘息ですね。すぐ入院」となりました。
幸い5日で退院できましたが、8ヶ月で喘息ということはあるんでしょうか。
看護婦さんにきくと「今回は熱も高かったし、風邪だと思うんだけど
この子アトピーだからこれから喘息になるよ」といわれて不安です。

877 :名無しの心子知らず:03/05/28 14:47 ID:78bNfFWh
>>876
喘息かあ‥‥これから大変でつね。
風邪をひかなくても、たとえば布団の上げ下ろしをしただけでもゼーゼーヒューヒュー。
ま、欠陥品だから諦めるしかないね。

878 :山崎渉:03/05/28 14:56 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

879 :名無しの心子知らず:03/05/28 15:29 ID:mrmlEQwG
>>864
小児科のローションはステロイドが多いよ。頭は顔と同じで吸収がいいので
注意。
もう頭を坊主にしてムヒソフトの乳状液があるのでそれをやると良い。
首のざらざらにもいいよ。ただ傷になってたらその部分はしみると想うそこは
はじめにワセリンをつけると大丈夫。
汗をかいたらこまめにシャワーするしかない。

>>876
もちろんなりますよ。アトピーと喘息は綱引きするよ。
つまり弱い方へ症状がシフトする。胸がいいと皮膚へ逃げと言う感じ。
抗アレルギー剤、気管支拡張剤(テオドール)を服用していくか医師と相談を。

人間には自分の不幸を忘れるために他の人を陥れて満足する「タクマ」みたい
な奴がいるけど気にしない方がいい。

880 :名無しの心子知らず:03/05/28 18:08 ID:x0r+6xDw
>879
嫌ステロイド厨?
あなたみたいな自家療法で症状を悪化させた馬鹿が何人いることやら。

881 :名無しの心子知らず:03/05/28 18:15 ID:HoMsnw//
ヤクルト時代はローテーションの柱として88勝を挙げ'98には最多勝のタイトルを獲得。
特に巨人戦には滅法強く、現役最多の勝利数を誇る。
'00年オフにFA権を行使し打倒読売、そして優勝請負人として満を持して中日入団。
背番号20は元祖燃える男・星野仙一が着けていた番号だった。
しかしここからが苦難の始まりだった。
度重なるケガ。
エースとしての働きを期待されながら2軍で、練習すらできない日々。
’01成績…登板機会無し
’02成績…登板機会無し
ファンはその巨人キラーの異名と熱い期待をいまだに忘れることができない。
3年契約の3年目、ようやく傷も癒え練習を再開。彼にふさわしい舞台とは?
そう彼に相応しい復活の舞台はオールスターだ!
http://allstar.sanyo.co.jp/ 詳細http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html

882 :名無しの心子知らず:03/05/28 18:45 ID:1fpcgxxC
1歳の男の子です。
今日まで気付かなかったんだけど、
耳の裏あたりの後頭部に小さなコブ?みたいなものがいくつかできてました。
ボツボツしているかんじです。
何だろう。とても心配・・・。
病院に行くとしたら何科にかかればいいのかな。

883 :名無しの心子知らず:03/05/28 19:15 ID:UtR6Pn6t
>>882
小児科にいって見てもらった方がいいですよ。
いきなり皮膚科へいって失敗した人はここのスレにもいましたよね?

汗をかいたらシャワーなんだけど、寝てるコを起こしてシャワーを
浴びせる訳にはいかないよ。シャワーは風邪を引く原因にもなるから
蒸しタオルで綺麗に拭いてあげた方が宜しいかと思う。

884 :茄子:03/05/28 19:43 ID:pw06MFyT
私は883さんの意見に?です

まず。小児科で診る症例と皮膚科が主の症例とあります。
私は総合病院の茄子をしていますが、明らかに皮膚科の方がいい例もあるのに小児科で処置してしまい、悪化させている例が確かにあります。
ポイントは総合病院です。開業医は避けた方が無難。なんでも抱えこんじゃって、自己流で治療しがちだから。

あと…寝た子を起こしてまでシャワーとは誰も書いてないやうな…

885 :882:03/05/28 19:53 ID:1fpcgxxC
頭なので本当に心配してます。
皮膚にボツボツというより本当に小さなこぶが
ボコボコってかんじなんですよね。

総合病院は混んでいるため朝一の受け付けが勝負です。
なので、どこに予約入れたらいいのか迷っています。


886 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:14 ID:koddcVEF
総合病院へ行くのなら、私なら小児科と皮膚科両方に受付けしておいて、先に目の肥えている皮膚科に行き、皮膚科医師に小児科もいちおう受付している事を正直に伝えます。
そして皮膚科でコト足りればバンザイ。
小児科へもコンサルトした方がよい時は皮膚科の医師がきちんと紹介なさるはず

皮膚科医師がDQNでなければ…ね

887 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:37 ID:gxwk5eYH
>>876
ウチの子、1歳前から喘息様気管支炎を繰り返していたら
やっぱり、3歳で喘息診断されちゃいました。
それから喘息に詳しい小児科の先生を信じて、治療したら
10歳で薬がいらなくなりました。

小児喘息が落ち着いている時は、皮膚にアトピーが出て
目の周りが赤くなってパンダみたいになったりしたけど、
それもなくなりました。

もし喘息になっても、きちんと治療すれば小学生ぐらいまでに
治る子がほとんどだから気長につきあってあげて下さい。

>>885
みずいぼ?
皮膚と同じ色で水を持った硬めのイボ。
水の中に白い芯が見えたら、たぶんそう。
つぶれるとウイルスがついた所にまた数ヵ月後できます。
でも、みずいぼって皮膚のやわらかい所にできるから違うかな?
おむつかぶれみたいなものなら小児科でもいいと思うけど
??なものは皮膚科がいいかな?
とにかく、自分が信用している医者のところで診てもらえば
いいと思います。



888 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:51 ID:ID1IiRS1
こぶって言ってるから水いぼとは違うのでは?

889 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:09 ID:gxwk5eYH
887っす
>>888
ですよね〜。イボとコブじゃあ大きさが違いすぎですね。
失礼しました。

脂肪の塊とかだったら、外科の方がいいし・・・
何科に診せたらいいのか判断が難しいですね。

総合病院の受付で「コレは何科で診てもらえば
いいですか?」って聞いたことあるけど。



890 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:11 ID:2Lo6VIYG
>>880
アトピーの子ならステロイドもしょうがないが
864さんのお子さんはただの汗かきの子でしょ。ステが必要ですか?
それとも自分の子が単なる乳児湿疹でステロイドをつけて楽な育児をやってるから
お仲間を作りたいの?
実は自分が不安で不安でいられないじゃないの。
子どもをステロイド中毒にしたら一生ついて回るからね。
うわーぁやだやだ。子どもがかわいそう。

891 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:15 ID:Rofemf0q
溶連菌に感染した子供が1日休んだだけで登園してきました。
園では隣りにすわっています。あまりに非常識な親だとおもうのですが
来てしまったので、うつる可能性は高いと思われます。
今から予防することはできないでしょうか。

892 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:20 ID:zP8WSa3M
>>890
ここにも嫌ステロイド厨が。

もちろん食事は自然食ですよね(ゲラ


893 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:21 ID:UtR6Pn6t
あー早速、荒れ出したね。素人ママが意見交換すると
所詮こんなモンだよ。
ステロイドは正しい使い方で良薬になるって常識じゃないの?

>>884
寝ている間に汗をかく訳だから(>864)シャワーは無理なんじゃないって言いたかっただけ。


894 :名無しの心子知らず:03/05/28 21:27 ID:UtR6Pn6t
>>891
うがい、手洗い、良く食べ、十分に睡眠を取らせる。かな?
うちのこ、そういうコがいましたけど移りませんでした。
移る時は移るのでしょうけど、世の中には色々な人がいるから
予防を前向きに考えて行きたいですね。

895 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:24 ID:413o2BjN
ステ使わなくてすむなら、それに越したことないんじゃないの?
使わなくてすむのになんでステ使うの?

896 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:34 ID:UtR6Pn6t
汗疹が酷い時はステロイドを処方されましたよ。
キンダベートだったかな?参考までに
それと、川崎スレからコピペ
>ステロイドの塗り薬は体の中に蓄積することはないので、
(中止すればきれいに外に出ていくという意味)
皮膚の状態がひどければ一時的にステロイドを使うのも
しょうがないのではないでしょうか。

897 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:58 ID:jm/tH0FM
ステロイドで副作用を起こすことは「稀」というのが医者の認識です。

だから汗疹でも、医者が必要と思えば使ってください。ただし、医者が信用できる
場合ですが。
信用するかどうかわからないときは、よく質問してください。どうしてステロイドを
使うのか、とね。

マスコミに影響されてはいけません。マスコミはごく一部の悪例を全てのように
宣伝するのが大好きです。


898 :名無しの心子知らず:03/05/28 23:08 ID:YuDn4FLg
ただのあせもやオムツかぶれならちゃんと処方してもらったものなら
捨て剤でも副作用がおこる間もないくらいにすぐに治る
確かに効き過ぎて不安になるときもあるけどね(汗)

濡れタオルで拭いたりマメにシャワーしたりは当然やってるでしょ
それでもダメだから、病院に行って薬もらうんじゃないの??

899 :名無しの心子知らず:03/05/28 23:20 ID:/rNO6bTl
自分でいろいろ調べたのですが、いまいち良くわからないので質問させてください。

今日5才の息子が幼稚園で頭が痛いと言っていたと先生から連絡されたので、
見ると右の耳の後ろから首にかけて痛がっていて首が回らない。
小児科の医師は「リンパ腺が何個か腫れている」と。(見た目はよくわからない)
今のところ原因不明でほかの症状がなく元気なので痛み止めだけ処方。
「たいしたことないのだな」と思い詳しい病名も聞かずに帰りましたが、
夜寝る前痛みが強くなったようで、とても痛がって泣き(冷やすのも嫌がる)
さっきようやく寝つきました。

あまり痛がるので心配になり、この症状でどういう病名があるのだろうと検索してみたのですが、
風疹(これは予防接種済み)、反復性耳下腺炎 くらい。(おたふくは済み)
でも反復性耳下腺炎の説明には「リンパ腺が腫れる」という言葉はありません。
「耳下腺が腫れる」と「リンパ腺が腫れる」というのはまったくの別物なのでしょうか? 


900 :名無しの心子知らず:03/05/29 03:34 ID:HNVcOkgk
>899
「右の耳の後ろから首にかけて痛がっていて首が回らない」のは「炎症性斜頚」
という状態。首の深部リンパ節の激しい炎症、のどの後ろの膿瘍、乳突洞炎など
から来ている可能性がある。MRIかCTがあって整形外科もある大きな病院の
小児科を受診すべき。「頚椎亜脱臼」なんて事もあるから。
耳下腺は唾液を作るところ。リンパ節とは全く別の組織。


901 :名無しの心子知らず:03/05/29 08:37 ID:UeYQU6LR
>899
受診した小児科は開業医ですか?
もし発熱があるとしたら、大至急紹介状を書いてもらって専門医に行ってください。
手遅れになると取り返しのつかないことになります。

902 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:44 ID:ByqzcTsZ
ヤンキーの兄ちゃんは 最近あんまり見ない
ヤンキーの兄ちゃんは 地方には棲息している
ヤンキーの兄ちゃんは 車に命をかけている
ヤンキーの兄ちゃんは 写真撮る時カメラをにらむ
ヤンキーの兄ちゃんは 本気と書いてマジと読む
ヤンキーの兄ちゃんは 相変わらず結婚が早い

コンビニの兄ちゃんは 客と目を合わせない
コンビニの兄ちゃんは ユニホームがかっこ悪い
コンビニの兄ちゃんは 混んでる時ぐらいもっと急げ
コンビニの兄ちゃんは レシートの上に子銭置く
コンビニの兄ちゃんの 最低限の事しか喋らない
コンビニの兄ちゃんは 客がレジに向かうと後ろからおってくる

オタッキーな兄ちゃんは アニメやフィギアが好き
オタッキーな兄ちゃんは リュックを背負う
オタッキーな兄ちゃんは 知識に相当ムラがある
オタッキーな兄ちゃんは 女性と喋ると緊張する
オタッキーな兄ちゃんは ネット上だと凶暴になる
オタッキーな兄ちゃんは 日に当たらないから肌が白い上に
ジャンクフードばーっかり食ってるから吹き出物だらけになる

最近の兄ちゃんは 親元をなかなか離れない
最近の兄ちゃんは 就職してもすぐに辞める
最近の兄ちゃんは 敬語が使えない
最近の兄ちゃんは すぐにキレたりする
最近の兄ちゃんは 自分がよければそれでいい
最近の兄ちゃんは アダルトビデオの中で行われているやり方が正しいと思っている


903 :名無しの心子知らず:03/05/29 15:16 ID:ABVkg8Uu
>>882
最近病気とかした?うちの息子も一歳未満のときに
後頭部にぐりぐりしたコブみたいのできたよ。
で、病院で聞いたらそれってリンパの腫れだって。
大人でも首筋とかに出来るよね<こりこりしたコブ

でも、やっぱり病院に行って診てもらったほうが良いかと思います。

904 :899:03/05/29 16:20 ID:5eupnatp
>>900
>>901
レスありがとうございます。おかげさまで正確な状況が理解できました。
今日の朝、息子の痛みは少し和らいでいたようですが
あいかわらず首が回りにくく、ずっと左に傾いている状態で
もう1度小児科に受診し、整形外科を紹介してもらいました。
整形外科ではリンパの腫れを確認してもらい、MRIやCTはしませんでしたが
首にカラーをつけて固定、塗り薬を処方され
リンパの腫れ痛みがとれるまでは幼稚園を休み家で安静にとのこと。
1週間経ってまだ痛みがあるときは受診するように言われました。

息子は熱もなく首以外の体はとっても元気。
カラーが気持悪い、じっとしてられないと泣いてうんざりですが
治るまでがんばんなきゃ・・・。

905 :名無しの心子知らず:03/05/29 19:19 ID:TFGtjIlZ
>>890
あのー、嫌ステのようですがあなたの言い分は「牛乳のんでりゃ胃潰瘍なんて治るでしょう?!なんで胃薬なんか使うかな〜?」
「肩凝りなんてさぁ、風呂にゆっくりつかるのと普段の姿勢で治るでしょう?なんで湿布なんか使うかなあ〜?」
ってゆってるのと変わんないんでつけど?


一般人の知識程片寄ったものはない。
ステの常識もこれしかり。
マスゴミのおかげ

906 :名無しの心子知らず:03/05/29 19:51 ID:+bp1uH7g
そうそうアトピの嫌ステ椰子ってば「ステで皮膚が黒くなった」って思ってるんだよねー。
よくアトピーで首が黒くなったりして人がいるけど、あれステを塗ったからじゃないよ。
黒くなるのは炎症がひどかった後に色素沈着するんだよ。
ステのせいじゃないし、逆にステで早く炎症を抑えていればあんなに黒くならなくて済んだのにっていう症例もある。

みなさんは賢く生きてください。

907 :_:03/05/29 19:54 ID:ddFiMCVt
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz10.html

908 :名無しの心子知らず:03/05/29 21:57 ID:BbpiwqSd
嫌ステ厨が荒らしに変身するのでつね(プ
そういう人に限って、医者嫌いで予防接種も嫌いな無知でつね

909 :名無しの心子知らず:03/05/30 02:04 ID:1CN9axt6
医者よりマスコミ、ワイドショーを信じる人って多いからね。
個人の勝手だから別にいいんだけど、子供の場合は子供がかわいそう。
DQNな親のおかげでろくに治療も受けさせてもらえず・・・

910 :名無しの心子知らず:03/05/30 02:05 ID:1CN9axt6

追加だが、医者の一部にマスコミ追従で患者を得ようとしているのがいるのは確か。
ワクチン批判とか、ステロイド批判してね。

そういうのは医学をやってるのではなく、タダの金儲け、目立ちたがりなだけなんだけどね。


911 :名無しの心子知らず:03/05/30 09:50 ID:bh/NSsyS
↑ハゲドウ

912 :882:03/05/30 11:49 ID:xb0tJXs7
903が言ってたようにウチもリンパの腫れでした。
頭の引っ掻き傷が原因でしょうって。
はぁー、良かった・・・。
いろいろレスしてくれた人、どうもありがとう!

ちなみに病院受付で聞いたらまずは小児科へ、って
ことになりました。
でも、たいてい頭は外科に廻す事が多いって。
総合病院は安心だけど混んでいるので大変ですた・・・。

913 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:21 ID:tALEKwTC
11ヶ月の男児なんですが、おちんちんの皮がくっついてしまってむけません。
以前試したときはちゃんと出てきたのに・・・。
昨日むこうとしたら血が出てしまいました・゚・(ノД`)・゚・
包茎かどうかって、1歳検診とかで診てもらえるのですか?
手術とかしないといけないんでしょうか。

914 :名無しの心子知らず:03/05/30 13:30 ID:eLMl2ic5
まだ早すぎ・・・
可哀想に。

915 :名無しの心子知らず:03/05/30 14:06 ID:LJZvxaWQ
>913
たしか、オチンチンスレがあったような…。
包茎検査(?)は、1歳児検診の基本メニューにはなかったと思います。
聞けば診てくださるかも知れません。
今、真性包茎のように見えても、3〜4歳ごろまでに仮性になる可能性大。
とりあえず、経過観察して、オチンチンの清潔に気をつけとけばOKでは。
あと、幼児の真性包茎は、手術もあるけど、
ステロイド剤を使って、徐々に剥いて行く方法もあるらしい。
気になるんだったら、小児科を受診して、結果必要であれば、
泌尿器科か、小児外科に紹介状書いて貰えば?

916 :913:03/05/30 14:59 ID:2lredFLh
(|| ゚Д゚)ガーン!!まだ早かったんですね・・・
ごめん、ごめんよう息子・゚・(ノД`)・゚・
オチンチンにステロイドって包茎よりも怖そうだ・・・
気にしないことにします。レスありがとう!

917 :名無しの心子知らず:03/05/30 15:07 ID:4/BbLqM6
>>916
基本的には炎症を起こさず、ちゃんとオシッコがでていれば問題ない、ということになってます。


918 :名無しの心子知らず:03/05/30 15:25 ID:CP7ZQcNB
>916
野蛮人?

919 :名無しの心子知らず:03/05/30 15:50 ID:CP7ZQcNB
四ヶ月半の娘が昨日から高熱を出してます。病院で抗生剤と解熱剤もらって飲ませたけど下がらない…突発性発疹か風邪らしいんだけど、こんなに高熱が続いてて不安です。こんなものなんですか?

920 :名無しの心子知らず:03/05/30 16:01 ID:4/BbLqM6
>>919
元気なら大丈夫です。
主治医から納得するまで説明を受けてください。


921 :名無しの心子知らず:03/05/30 16:05 ID:9F5UOsiu
>>919
高熱って何度よ?


922 :名無しの心子知らず:03/05/30 16:26 ID:hHGbXurs
>919
そんなもんでした。
水分が取れて、おしっこがちゃんと出ていて、
ぐったりしているのでなければ、様子を見てもいいかも。
>920の言うとおり、心配なら、主治医の先生にお電話するなり、
もう一度診察していただくなりすると、いいと思います。

923 :919:03/05/30 16:34 ID:XliWiwmR
みなさんありがとう。熱は39.4℃〜38℃をさまよい中。比較的食欲はありますがいつもよりはぐったり気味かも…(寝返りしたりおもちゃで遊んだりはする)明朝受診の予約したので、それまでは様子見てみます。

924 :名無しの心子知らず:03/05/30 16:48 ID:riaoSnhN
口周り・頬・額・耳の前・手首の甲側・膝の裏を引っ掻きむしります。
赤く爛れ、血が滲む事もあります。
アトピーでは無いと言われましたが、アレルギーはあるようです。
アレルギー検査は何時ぐらいから受けられるのでしょう?
当方9ヶ月です。また、アトピーに移行するなんて事あるんですか?
近くの小児科は内科掛け持ちのような所ばかりで、あまり詳しく説明
してくれません。こちらの聞き方も悪いのでしょうが・・・
誰か詳しい方おられましたらお教え願います。

925 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:06 ID:cb5tcjRI
>924
馬鹿か?
ちゃんと小児科のある病院へ行けよ!

926 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:45 ID:enoyJN+i
924さん
悪いが925の言う事ももっともだ。
内科かけもちの医者がアレルギー疾患に精通しているとはとうてい思えない。
ちなみに小児科でもきちんとしたアレルギー検査を行う所は少ない。
市民病院や都道府県病院レベルの小児科のアレルギー外来等を考慮してください



927 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:48 ID:Nx8AQHYK
>アトピーでは無いと言われましたが、アレルギーはあるようです。

わけわからん。


928 :名無しの心子知らず:03/05/30 17:54 ID:GTscSPDW
私は3ヶ月の時に息子のアレルギー検査を小児科で受けました。
大抵は検査は1歳過ぎてからのようですよ。うちの子はひどかったからかな。
検査云々より要は「薬」だと私は思います。皮膚科を回り2ヶ月程でかなりよくなりました。
お子さんに合う病院を探してくださいね!


929 :名無しの心子知らず:03/05/30 18:17 ID:mUBDYggg
>924
食物アレルギーだと想う。検査すればすぐでるよ。

930 :名無しの心子知らず:03/05/30 21:03 ID:CnAtLuSi
924は馬鹿ママだな

337 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★