■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●○●病気について統一スレ4●○●
- 1 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:16 ID:96QAuSqq
- 【御注意】
あくまでも一時的なアドバイスです。
必ず、専門の医師に受診・相談してください。
過去スレ・関連スレ、お役立ちサイトは>>2-8のあたりに。
- 2 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:17 ID:96QAuSqq
- 前スレ
●○●病気について統一スレ4●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037778560/l50
お役立ちHPのご案内
おくすり110番 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
健康食品 ttp://www.makino-net.co.jp/index.html
土佐清水病院HP ttp://www.netwave.or.jp/~tshp/
アレルギー対応食品 ttp://www.systec-k.co.jp/pm/index_p.htm
溶連菌について ttp://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/child/youren.htm
子供の病気と薬の話し ttp://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-wtnb/qanda.htm
高機能自閉症スペクトラムスクリーニング評価尺度
ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-lecture/aut2001_asp_sugiyama.htm
ワクチントーク ttp://www.ne.jp/asahi/vaccin/kyo/
ポリオについて ttp://www.polio.go.jp/WhatIsPolio/index.html
発達障害チェック ttp://www.jasssdd.org/WebAssessment/
インターネットタウンページ ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
厚生労働省 ttp://www.mhlw.go.jp/
- 3 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:17 ID:96QAuSqq
- <関連既存スレ(過去ログ含む)>
【アトピー】
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980689684.html
子供がハウスダストとダニアレルギーの方
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031147540/l50
【溶連菌感染症】
http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981361278.html
【熱性けいれん】
http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981614230.html
【チック】
http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981601424.html
【ADHD】
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980780056.html
【予防接種】
http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981081808.html
■予防接種スレッド 3■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037543594/l50
【言語】
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980317061.html
☆☆☆言葉ga遅い子4☆☆☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036935166/l50
【常備薬】
http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980867452.html
- 4 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:20 ID:96QAuSqq
- 小学生の夜尿症
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016481857/l50
★★ 夜泣き&昼夜逆転 ★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992546896/l50
【どもり】子供が吃り。さあどうする?【ドモリ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027176121/l50
チンコをむけと・・・。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/987042342/l50
★ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!!★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/998888374/l50
【小ッチャ!】超未熟児を産んだスレ【ミニベビ。】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020821154/l50
赤ちゃんが急に発熱。あなたなら?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030665128/l50
■【鼓膜】浸出性中耳炎【切開?】■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035731017/l50
ウンコ(チ)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031755853/l50
●●自閉症@育児板 Part6●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040770661/l50
低身長の子供
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018709647/l50
- 5 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:21 ID:mEzUwN11
- 歯磨き
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033022955/l50
★健康保険・年金・医療助成・税金@育児板★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021776820/l50
◆◆二度と来ねぇよ!!こんな小児科◆◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026098545/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
★☆★発達障害統一スレ★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006001315/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その9【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042616573/l50
4件の病院で診療受けられず乳児死亡−岩手Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033398575/l50
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 25
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043571240/l50
- 6 :名無しの心子知らず:03/02/02 02:23 ID:mEzUwN11
- ううう。本当は5だったのに・・・スマソ。
- 7 :名無しの心子知らず:03/02/02 03:46 ID:jweKxcEh
-
おいおい、川崎病専門医A大先生のスレが入ってないぞ。
"川崎病専門医A"が答える子供の病気スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042238220/
- 8 :名無しの心子知らず:03/02/03 00:02 ID:8VTuVXwg
- 5日前に吐き下しでロタウイルスと診断された1歳8ヶ月の男の子です。
下痢は毎日4〜5回ですが、吐いたのは5日前の1回だけでした。
この5日間は、排便の前にお腹を押さえて痛がる程度で、
あとは少量ながらもおかゆやおやつを食べてましたし、
歌にあわせて踊る元気もありました。
が、5日目の今日、立て続けに4回吐きました。
それからはすごくぐったりして短時間の寝たり起きたりを繰り返しています。
お腹もかなり痛いようです。
育児書などを見てる限りでは、3日目以降も吐きつづけるのは稀であるとのこと。
「稀」だけならそんなに気にはなりませんが、うちの子の場合、
5日も経って吐き始めるのが変だな〜、と気になっています。
水分は欲しがるので与えています。
脱水の症状はないようですが・・・。
- 9 :名無しの心子知らず:03/02/03 11:31 ID:JyPlJBg2
- >8
朝になって、お医者行ったかな・・・
- 10 :8:03/02/03 21:10 ID:8VTuVXwg
- >>9
書き込みの3時間後、お腹痛がって激しく泣き喚いたので、
腸重積かもしれないと思い、救急へ行きました。
結果、「最近のロタはしつこいから・・・。(医師)」
とのことでした。
午前中いっぱい点滴して帰ってきました。
時間外に救急へ行くのは2回目ですけど、
眠い目をこすり、あくびしながら診察してくださる先生や
「たいしたことないのに大騒ぎするんじゃないよ」的態度の看護婦さんを見ると、
次回夜中に具合が悪くなった時に、すごく悩みません?
遠慮しちゃうっていうか。
一応電話してから行くんですけどね・・・。
- 11 :名無しの心子知らず:03/02/04 01:47 ID:drf6EPZr
- >>10
医者板のとあるスレの抜粋しまつ。参考までに。
【深夜たいしたことないのに受診してくるDQN親が
二度と来ないようにする方法】
・診察中にあくびを多発する
・看護婦にもそれらしい態度をとるように言っておく
・自身も「なんでこんなんでくるかねぇ」って態度をとる
→→→これで成功率は70%
- 12 :名無しの心子知らず:03/02/04 07:08 ID:XnS7sFR5
- ようするに自分の子の状態を見極められない、すぐ時間外に飛び込むDQN親だったって事だ。
予め、時間内受診をしておかない椰子が「我が子を心配して何が悪い」と開き直る。それが現代の小児科救急の減少を加速させる一因子とは自覚出来ていない。
おまいらが自分の子の命をちぢめてんだよ!ヴァカ
- 13 :名無しの心子知らず:03/02/04 07:09 ID:WUN9P3is
- 電話した段階で既に嫌がられてるのに気付けよ…
おまい何時に電話してんだか
- 14 :名無しの心子知らず:03/02/04 07:15 ID:dlUJDByM
- >>10
時間外に2回ほど行った事あるけど、
そんな態度はなかったよーーー
っていうか、1回はそのまま入院だったからね(爆
突発の疑いで時間外に行った時も一応解熱剤もらって帰宅したけど
そんな態度はなかったなぁ。
高熱が初めてだったんで解熱剤も初めてですって言ったら
子供が夜中、熱であまりにもぐずったり、水分も取れなくなりそうだったら、
一時的に解熱剤を使うようにって言われたけど
言い方も丁寧で優しかったし。
結果、解熱剤も使わないで済んだけど。
- 15 :名無しの心子知らず:03/02/04 08:14 ID:WUN9P3is
- それはあなたがDQN親ではなかったからでつ。
医療が必要なお子であったという事でつ。
上のほうのやうな判断の出来ないDQN親にはならないやうに。
- 16 :名無しの心子知らず:03/02/04 08:17 ID:4Jt1ci+0
- いや、>>14は運が良かっただけでしょ。
- 17 :14:03/02/04 08:58 ID:dlUJDByM
- >>16
運がいいのは自他共に認めるところではあるけど(w
時間外救急なんて滅多に行かないけど、
そういう病院があるってだけで心強いもんだよね。
子供の様子を見る時のポイントなんかもキチンと教えてくれる。
「○○だったら、すぐに連れてきなさい。」って言われれば
それ以外はできる限りの注意と知恵で対処しようという気になるし。
しかし、事故や怪我とかの突発的な時に
冷静でいられる自信はないけどね。
- 18 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:43 ID:9UIisYpl
- 相談させてください。
子供が花粉症なのですがわりと症状が重いので先日から薬を飲みはじめました。
ここ数日朝起きると機嫌が悪いんだけどこれって副作用?
昼は元気なのでもうちょっと様子見ようと思っていますが。
- 19 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:48 ID:bDA5AmEk
- >18
子供は何歳?飲んでる薬はなに?1日何回飲んでるの?
この程度の基本的な情報を書かなくては誰にもなんともわからん。
花粉症の薬のせいで妙なねむけがあって
それが不機嫌のせいかもしれないけど。
(薬の眠気ってふつうの眠さと違っていやな感じの眠気のことが多いから)
- 20 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:54 ID:skXmF/RV
- 子供が2歳のときに38度の熱を出したんだけど、
当時同居していたダンナの両親が大騒ぎ。
とりあえず様子を見たいという私に、
それでも親か、虐待だ、これだから若い親は・・・と散々怒鳴り
無理やり救急に連れて行かれました。
でも診察室に入るのは私。
「夜中にすみません」と何度も謝りました。
結局ただの風邪で、何もしなくても朝にはけろっとしてました。
姑が診察室の外で大騒ぎしてたおかげで
先生には「お母さん、色々大変ですね」と同情されました。
- 21 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:58 ID:Ebm+tLK1
- くだらん。
「ケースバイケース」の一言で終わる事を延々と・・・(w
- 22 :名無しの心子知らず:03/02/06 12:06 ID:aqpKPCpQ
- >>18
病院に聞いてください。それにつきます。
- 23 :名無しの心子知らず:03/02/06 12:33 ID:gFqyWKsk
- >>20
爺・婆にあれこれ言われて困っている母親に同情することはしばしばあります。
「私が話をしてあげますから、おばあさんをつれて来てください」と言うこともあります。
逆に問診のとき「私は普段みてないのでわかりません」と言う爺・婆、というより何も知らない
彼らに任せて受診させる親には困ったものです。
- 24 :名無しの心子知らず:03/02/06 12:57 ID:bGRRL4VZ
- 6ヶ月児、3日前くらいから下痢をしてます。
昨日は6回、今日は今のところ2回。
黄色でみかんが腐ったようなすっぱい匂いのする便です。
機嫌もいいし、ミルクもちゃんと飲むのでとりあえず離乳食をやめて
様子見してるんですが・・・
おなかの風邪かな?と思いましたが、下痢になった時期と離乳食を
始めた時期が重なってるんですが、離乳食を始めたことによって
下痢になったりするものですか?
アドバイスいただけたら、幸いです。
- 25 :とある医師:03/02/06 16:52 ID:8HvrRQa/
- >>23
ですね。診断するのには、60%が「問診」で決まるからね。
あとの診察は確認のためと、他の怖い病気が隠れていないか
チェックするためだもんね。
- 26 :名無しの心子知らず:03/02/06 17:34 ID:ysOWK+np
- 11歳、男児
問診票「夕方より、37度の高熱が出ていた。朝4時になり、38.5度だったので
受診に来ました。」
って朝の5時にくるんじゃねぇ。あと3〜4時間で病院開くだろが!
とブツブツいってみる。
- 27 :名無しの心子知らず:03/02/06 17:56 ID:HCl7ea4H
- >24
離乳食を始めると、今までの「ミルクだけのうんち」から様子が変わって
ゆるくなったりにおいが変わることってよくあるけど。
(大人だって、食べ物のよって便の様子は毎日違うでしょ)
一応、いったんうんちの様子が戻るまで離乳食はお休みにして
再度今回と同じものを同じくらいの量食べさせて
またうんちの様子が変わるか確認してみるといいよ。
- 28 :名無しの心子知らず:03/02/06 18:07 ID:/Y+QLTwQ
- ここは医者の愚痴スレに変わりますた。
- 29 :名無しの心子知らず:03/02/06 23:04 ID:skXmF/RV
- 37度は高熱?11歳でしょ。すごいですね。
- 30 :名無しの心子知らず:03/02/06 23:08 ID:bGRRL4VZ
- >>27
24です、アドバイスありがとうございました。
あやせばよく笑うし、相変わらず機嫌はいいです。
注意深く観察していきます。
- 31 :名無しの心子知らず:03/02/07 03:35 ID:W0s10st5
- sage
- 32 :名無しの心子知らず:03/02/08 18:34 ID:RnC6o/f7
- 1歳検診の時に「停留睾丸かも」って言われました。様子を見て降りてこないなら手術と。
その後の検診の時にも降りてなかったんで、術後に炎症起こす危険があるのでオムツが取れたら手術と。
先月3歳になってしまいました。まだオムツが取れません。(もうすぐ取れそう)
色々調べてみたら皆さん1歳か2歳でオムツ取れる前に手術しちゃってるんですね。
早く手術しないとガンになるんですよね。月曜日に病院逝って見ます。
誰か子供さんが手術された方いませんか。全身麻酔恐いよぅ。
- 33 :名無しの心子知らず:03/02/09 14:11 ID:qDFObR7r
- 5歳の娘なのですが、寝るとき手足(特に足)が
「なんだか気持ち悪い」と言ってきます。
強くつかんだり、もんであげると落ち着くことが多いのですが、
以前新聞で、そういう病気が」あると読んだ記憶がかすかにあるので、
どなたかご存知であれば教えてください。
寝入りばな手足の体温が上がって変な感じがするだけなら良いなと思うのですが。
- 34 :名無しの心子知らず:03/02/09 15:32 ID:qQ8N3XGD
- 七ヶ月の男児です。二週間ほど前から風邪を引いており、鼻水と咳が出ます。
鼻水は黄色っぽいネバネバのやつが沢山でます。
おっぱいを飲む前に苦しそうなので、市販の鼻水取りで吸引していたんですが、
しすぎたのか、血が出てしまいました。でもとらないと飲めないのでまた吸引
しているんですが、血の量が多くなってしまったような感じです。
もし心配ないのであれば、この時期病院には連れて行きたくないのですが、どうで
しょうか?
お願いします。
- 35 :名無しの心子知らず:03/02/09 16:07 ID:gyaMCEra
- ミルク普段どおりのめるようであれば様子をみてもよいと思いますが・・・
咳きあげや哺乳量が減ってくるようなら受診をすすめます。市販の鼻水取り
はあまりひけませんからねー
熱はないんですか?
- 36 :34:03/02/09 20:39 ID:48YVqV1g
- 早速のレスありがとうございます。
機嫌は良くてよく遊んでいるのですが、哺乳量は減っています。
熱は37度8分というのが一度出ただけで今は熱は在りません。
嘔吐も在りません。
やはり受診したほうがよいでしょうか?
- 37 :名無しの心子知らず:03/02/09 20:47 ID:lWZ5nKVx
- >>36
乳児の鼻詰まりは
かなり苦しいから
耳鼻科行けばいいと思う。
- 38 :名無しの心子知らず:03/02/09 21:40 ID:+t2c3Zbw
- >>36
おかあちゃんが口で鼻吸ってやれ.
けどそうするとおかあちゃんにもうつっちゃうんだよね.
- 39 :名無しの心子知らず:03/02/09 22:58 ID:dRy8iQxZ
- >>33
あ〜私もそれ新聞で読んだ気がする。
なんだったかなぁ、ムズムズ病、とかそんな名前じゃなかったっけ?
ちゃんと思い出せないでゴメソ。
- 40 :34:03/02/09 22:59 ID:Cn/ihH9c
- 37.38
レスありがとうございます。
やはり明日耳鼻科に連れて行こうと思います。
耳鼻科にはインフルエンザの患者さんがいないことを祈って・・
口で吸ってあげようとしていたんですが、うまく吸えません。
コツが必要なのでしょうか?
- 41 :名無しの心子知らず:03/02/09 23:11 ID:CjYZQZpp
- 難しいですが、なるべく鼻の穴のところに、ぴたっと口がくるように
当てて、そのまま吸えばいいですよ。嫌がると思いますけど・・・・。
ただ、あまり力を入れて吸うと、粘膜が傷ついてしまうこともあるので、
あくまで余計な力は入れずに、ズルッという感じで。
あと、鼻で眠れない時は、加湿がなかなかいいですよ。
とっても楽になります。加湿器がない時は、洗濯物を部屋に干したり、
濡れたタオルを干したりしてもいいです。あと、適度にあたためたタオルを
小鼻の上においてやると、鼻の通りがよくなって、楽になります。
大変でしょうが、頑張って。
- 42 :33:03/02/09 23:13 ID:qDFObR7r
- >39
そうそう、そんな感じの名前でした。
ありがとう、ちょと調べてみます。
- 43 :32:03/02/10 07:38 ID:zrAzz0Ao
- あんまり経験者の方居ないんでしょうか・・・
今から病院行って来ます。
- 44 :32:03/02/10 10:55 ID:BUFUuIN1
- 行って来ました。
やっぱり手術になりました。来月です。
4月から幼稚園なんで手術するなら早い方が良かったので。
全身麻酔で両方やって1〜2時間の手術だそうです。
- 45 :名無しの心子知らず:03/02/10 11:26 ID:JU/Yg8b8
- >>44
はっきりしてよかったですね。いつまでももやもやしているよりそちらの方が良いと思います。
- 46 :名無しの心子知らず:03/02/10 11:58 ID:nDdgYugK
- >32=44
うちの子、停留睾丸とは兄弟分ともいうような「そけいヘルニア」で手術しますた。
麻酔開始から「手術室から戻ってきますからどうぞ」と回復室に呼ばれるまで1時間くらいでした。
手術の前には必ず麻酔科の先生とも面談があるはず。
麻酔の不安はそこでいっぱい質問してきましょう。
小さい子供の手術に麻酔科の先生が麻酔しないとか、
麻酔科の面談なしの病院は今からでもやめたほうがいいよ。
ちなみに幼児は麻酔のさめがけに猛烈に暴れることがあります。
(酔っ払いのオヤジが大暴れしても全く記憶がないようなもんで、子供には普通の反応だそうです)
うちの子2歳半で手術したけど、私の力では今にも取り落としそうになるほどの渾身の力をふりしぼった大暴れで
回復室にだんなに入ってもらわなかったことをすごく後悔したので
手術の日(特に麻酔のさめがけ)はご主人もいてもらったほうがいいかもしれないです。
- 47 :32:03/02/10 14:30 ID:BUFUuIN1
- >>45-46
有難う御座います。
どんな知り合いに励まされるよりも
2ちゃんで言われる方が嬉しいなんて中毒ですかね(w
>ご主人もいてもらったほうがいいかもしれないです。
(;゚Д゚)書き方が女っぽかったでしょうか?当方がご主人なんですよ。
でもアドバイス有難う御座います。
早速手術当日と次の日は休暇取りました。
- 48 :名無しの心子知らず:03/02/10 19:18 ID:51NE1kR2
- 親切スレにも書き込んだのですが質問させてください。
7ヶ月の男児、昨夜から38度前後の熱が出ています。
咳・鼻水なし、普段よりちょっとおとなしい程度、よく食べる・飲む、すぐ寝る。
今日小児科に連れて行ったら「突発かも」とのこと。
「熱が上がったらどうすればいいですか?」「な〜んもすることイラン」ってw
熱が下がってから発疹が出始めるそうですが、
うちの子アトピー気味なんだけど突発の発疹ってすぐわかりますか?
それと、ちょこちょこ飲ませる水分は母乳?乳児用イオン飲料?
- 49 :名無しの心子知らず:03/02/10 19:30 ID:WmPkmU97
- >48
「身体中がアトピーで真っ赤にただれてかわいそうな状況」とかならどうなるかわかりませんが
「ちょっと湿疹になってる部分がある」程度なら素人目にも突発の発疹はわかると思いますよ。
イオン飲料はジュースと同じ。
味をしめると病気が治ったあともやたら欲しがって母乳や離乳食の食べが悪くなることがあるので
おなかの調子が悪くないなら母乳やお茶で充分です。
- 50 :名無しの心子知らず:03/02/10 20:12 ID:51NE1kR2
- >48
レスありがとうございます!
イオン飲料ってそんなに頻繁にあげなくていいんですね。
母乳あげつつ様子見てみまーす。
- 51 :34:03/02/10 23:18 ID:2Oy/3/wb
- >41
鼻水で悩んでいると書いた>34です。
レスありがとうございます。早速書いていただいたように吸ってみたんですが、
なかなかうまく吸えません。頑張ってみます。
今日は耳鼻科に連れて行きました。鼻血は特に心配することはないとのことでした。
抗生物質と抗ヒスタミン剤を貰って帰ってきました。
加湿器は在るので最大限活用しています。
洗濯物も部屋に干すようにしています。
アドバイスありがとうございました
- 52 :名無しの心子知らず:03/02/12 02:39 ID:Zfq5F66o
- 病気・・・では無いと思うのですが
どこで聞いたら良いのか分からないので
こちらに書き込ませて下さい。
うちの子(3歳)の耳の穴の左右の大きさが
微妙に違うのですが、耳の聞こえに影響はあるのでしょうか?
もしかして片耳が聞こえないの?と不安になる事があります。
- 53 :名無しの心子知らず:03/02/12 02:53 ID:eZVIf7wc
- >>52
人間の体は左右対称ではない、というのはよくいわれますが、そういうレベルではないくらい
違いがあるのでしょうか?「微妙」なだけだったら・・・
- 54 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:05 ID:goav0Nly
- 52です。説明不足ですみません。
両耳の穴の大きさは、片方は大人用の綿棒が余裕で入る大きさ、
もう片方が、きつきつで奥まで入らないくらいの大きさです。
ゆうべの事なのですが、いつもの様に耳掃除をしていて、
隣にいる主人に、ふと「この子、左右の耳の穴の大きさが違うんだよね〜」
と何気なく言ったところ、主人に
「もしかして片耳聞こえないんじゃないか?!」
と言われて「えっ」と思って、引っかかる事があるだけに心配になりました。
両目共見えているはずなのに、テレビを見るときに限って
斜視の様にして見ている時があります。
それも決まって、とても集中している時だけです。
もしかして、片耳が聞こえない為に、聞こえる方の耳を傾けて
集中して聞いていたのでは・・・?と不安になりました。
(その時、耳の穴の大きい方をテレビに向けています)
今まで斜視の目の事ばかり心配して、保健士等に相談してきましたが
玩具や絵本を見て遊んでいる時は、斜視にならずまっすぐ見ているので
目の心配はいらない、と言う事でした。
テレビの時だけ斜視になる・・・=片耳だけで聞いているのかも・・・
どうして今まで気づかなかったのだろうと情け無くなります。
素人判断なので、定かではありませんけど・・・。
- 55 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:06 ID:goav0Nly
- 又、言葉も遅く3文字以上の単語が正しく発音できません。
「こんにちは」が「うんわ〜」
「おかえり」が「あえり〜」という調子で
最後の1〜2文字しか発音できません。(3歳0ヶ月です)
毎月の様に定期的に保険士に相談してきたのですが
「(正しく発音できないけど)2語文3語文が出ているし
そんなに心配しなくて大丈夫」と言ってくれていたので
「耳」の事は眼中にもありませんでした。
近日中に言語聴覚士に診てもらう事になっているので、
耳の事もよく相談したいと思います。
長くなってすみませんでした。
- 56 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:17 ID:S8b/DbvL
- >54
子供の話じゃなくて、私自身の事で恐縮ですが…。
左右の耳の穴の大きさ、カナーリ違います。
片方には、イヤホンがはめられますが、片方は、小さすぎてはめられません。
なぜか、穴の小さい方が、中耳炎になりやすく、
成人してから手術にまで至り、現在そちらの耳は軽度の難聴レベルです。
私ほどではないですが、私の子供と母親にも同様の傾向があります。
お子さん、文字通り「耳を傾けている」とのこと、心配ですね。
とりあえず、一度耳鼻科を受診してみてはいかがでしょうか。
聴力検査は4歳になるまでは正確な結果が出ないそうですが、
滲出性中耳炎かも知れないし、診て貰った方が安心だと思いますよ。
あと、ご親族のなかで、同様の耳をしている方を探して、
どういう具合なのか聞いてみるのも、参考になるかも。
- 57 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:33 ID:hDTpbSJh
- 心配なら耳鼻科に行けばよいと思う。
- 58 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:35 ID:goav0Nly
- >56さん
レスありがとうございます。とても参考になりました。
子どもの耳垢は黄色のベタベタで、いつも2日おきくらいに
耳掃除をするのですが、こういうタイプは
もしかして中耳炎になりやすいのでしょうか?
よく耳の穴に指を入れて掻いている所を見かけます。
それから、主人のお母さんが耳に疾患をもっているようです。
片耳が聞こえにくいそうなのです。
詳しくは知らないので、どういった状態でそうなったのか
聞いてみます。耳鼻科にも行ってみます。
ありがとうございました。
どこかで聞いた事があるのですが、鼓膜の方に水が溜まる病気が
あるとか・・・。それで音が籠もって難聴の場合もある様です。
その病気は子どもに多いそうなのですが、普通の耳鼻科では
そこまで検査してくれないそうです。保険士や聴覚士の紹介で
大きな病院の耳鼻科にかからないと検査が受けられないそうです。
もしかしてその病気なのではないかと、勝手な想像ですけど
今とても不安です・・・。
- 59 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:41 ID:UGLAti50
- >>52
家の5歳長男も、テレビのときだけ顔を傾けていました。
丁度、右側を差し出す感じで・・・
聞こえにくいのかと、さいしょに耳鼻科へ・・・耳鼻科は問題なしでした。
で、思いついて眼科へ・・・乱視・遠視でした(TT)
耳の穴の大きさが違うのも気になると思いますが、テレビを斜めに見るのは
家のような可能性もあるかも、です。
- 60 :56:03/02/12 10:49 ID:foyqXm3z
- >58
>子どもの耳垢は黄色のベタベタで、いつも2日おきくらいに
>耳掃除をするのですが、こういうタイプは
>もしかして中耳炎になりやすいのでしょうか?
医学的にどうかはわかりませんが、
私も、私の母と子供もまさに「こういうタイプ」です。
>鼓膜の方に水が溜まる病気
滲出性中耳炎も、子供に多く、鼓膜に滲出液=水がたまる病気ですが、
それなら、町の耳鼻科でちゃんと発見・治療してくれます。
乳幼児が沢山通っている耳鼻科なら、まず大丈夫かと。
ただ、保健士さんや聴覚士さんの紹介して下さる病院が、
より安心かもしれませんね。
- 61 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:58 ID:goav0Nly
- >59さん
うちもテレビの時だけなんです・・・。
59さんのお子さんは、本等を見る時は斜視になっていないのでしょうか?
>60さん
>町の耳鼻科でちゃんと発見・治療してくれます。
そうですか。安心しました。ありがとうございます。
今日、午後から行ってきます。
かかりつけの小児科のある総合病院の耳鼻科で
診てもらおうと思います。
- 62 :59:03/02/12 11:04 ID:UGLAti50
- >>61さん
たぶんテレビのときだけ、それもアニメとかに集中し始めるとだんだん右目を差し出すように
見てました(−−;
と、同時に集中すると「音が小さい」と言うので、最初は耳鼻科に連れて行ったんですが・・・
もともと、一つに集中するとトイレすら忘れる子だったので、そのせいもあったとは思いますが・・・
いま、眼科に通院とメガネです。
子供はメガネで視力矯正できるみたいです^^
六年生くらいまでには固まっちゃうみたいですけど。
- 63 :名無しの心子知らず:03/02/12 11:16 ID:MkQjCGmE
- >59さん
>たぶんテレビのときだけ、それもアニメとかに集中し始めるとだんだん右目を差し出すように
>見てました(−−;
そうです。そうです。
うちの子・・・目も耳も悪かったらどうしよう・・・
とりあえず耳鼻科で診てもらった結果によって
また考えようと思います。
ちなみに斜視の場合、眼科ではどういった検査をするのですか?
うちの子まだ言葉で伝えられないので、
本人に聞かれても説明することができません。
- 64 :59:03/02/12 11:20 ID:UGLAti50
- >>63
4歳だったから、ある程度普通の視力検査でした。
多分、瞳孔を開く目薬さして先生が目の奥を見たり。
目線を調べたりと、簡単な検査ばっかりだと思います^^
そんなに痛いこととかは、されないと思いますよ。
ただ、やっぱり目薬がしみたり・乳児なんかだと抑えたりとかは
されると思いますが。
- 65 :名無しの心子知らず:03/02/12 11:20 ID:4Lzp3VrM
- 告 知
【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板. http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
- 66 :名無しの心子知らず:03/02/12 11:28 ID:R5jiO98c
- 59さん。
眼科にも一度かかろうと思います。
診てもらえば安心できますものね。
レスくださった皆さん
お世話になりました。ありがとうございました。
- 67 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:30 ID:svIXsZ+U
- 突発かも?と質問した者です。
今朝、熱もすっかり下がり、発疹が出ました。
無事(?)突発だったもよう。
発疹はうすーく、先生にも見つけてもらえない程度ですた・゚・(ノД`)・゚・
- 68 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:36 ID:QQATt6Ii
- 1歳になったばかりの娘です。
一週間ほどずっと微熱が続いていました。37.0〜37.5度の間くらい。
これまでの予防接種時の検温から推測すると、
平熱は多分36.5度くらいだと思うのですが、
本などを見ると、37.5度までは大丈夫、みたいなことが書いてあるし、
機嫌もいいので病院も行かず(インフルエンザ流行中なのもあり)
いつもどおりの生活をさせていました。
ところがさっき吐いたので熱をはかってみると、38.5度。
明日にはとりあえず病院に連れていくつもりではいるのですが、
微熱が続くことで考えられる病気ってありますか?
明日の朝、熱が下がっていても病院へ連れていくべきでしょうか?
- 69 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:44 ID:FaGEvTYl
- >68
微熱の出る病気はいくらでもあると思うのでわからんです。
明日、病院へ行くかどうかは「熱が何度か」ということも問題ですが
「子供さんがどんな状態か」をママが見きわめて。
たとえ38度を超える高熱でもご飯を良く食べて元気もあるなら様子見、ってこともある反面
37度台前半でもふにゃふにゃダラダラグズグズして元気が無ければ受診したほうがいいので。
- 70 :名無しの心子知らず:03/02/12 22:50 ID:yGbQ35zu
- >>68
私も今9ヶ月になる娘が夕方吐き熱を測ると38.8度でさっき
39度まであがったので座薬を入れました。
咳も鼻水も出てないので・・・突発かも???
でももしもインフルエンザだったらいけないので
明日は病院に行って見てもらうつもりです。
- 71 :名無しの心子知らず:03/02/13 00:33 ID:MvzEtlAb
- ウチの子供も(4歳)先週からそんな症状で金曜日に病院につれていったらB型インフルっていわれました。薬を飲んで熱は下がりましたが
まだ咳が残っています。3日前から下の子も(2歳)微熱がつづき昨晩8度を越えたので明日病院にいくつもりです。
もしかしたらインフルエンザかも知れないので速めに受診されたほうがいいかもしれないですね
- 72 :68:03/02/13 22:23 ID:kmh3XWoB
- レスありがとうございます。
今朝は37度台前半に下がっていたので病院行くのはやめようと思っていたのですが、
昼寝の後ほっぺが真っ赤だったので熱を計ってみると39.5度。
機嫌はよく、食欲もあったのですが、さすがに心配で小児科に行ってみました。
検査の結果、インフルエンザではありませんでした。
突発の可能性もあるけど、のどが赤いので風邪でしょう。とのこと。
微熱が続いたのは、風邪の症状の可能性もあるけど、
子供のことなのでよくあること。
食欲もあって機嫌もよければ心配はないでしょう、と言われました。
また、夕方は熱が上がりやすいので、
体温が気になるときは朝いちにでも計ってみて、
普段の朝いちの平熱と比較してみては?とのことでした。
- 73 :名無しの心子知らず:03/02/17 11:33 ID:yysVM1ic
- 3歳の子どもの腹部に、赤く細かいプツプツがたくさんできました。
それ以外は何ともなく、とても元気なのですが、
今日にも病院へ連れて行かなければいけないでしょうか?
特にアレルギーは無いので、何のプツプツか分かりません。
- 74 :名無しの心子知らず:03/02/17 14:53 ID:27QG7Qc4
- インフルエンザも大流行ですが、うちの近所ではロタウィルスが流行ってまつ。
うちの息子も児童館へ遊びに行った2日後、ロタに感染しました。
普通はヒドイ嘔吐や下痢が続くようですが、幸い症状がとても軽く早く治りました。
ビクーリしたのは、その後私じゃなく旦那に感染したことです。
- 75 :名無しの心子知らず:03/02/17 15:14 ID:NbCik3l2
- >73
元気ならあわてて受診する必要ないと思うけど
ブツブツ=アレルギーとは限りません。
なにか伝染する病気のこともあるので
お友達と遊んだりするのはちょっとひかえたほうがいいかもしれませんね。
- 76 :名無しの心子知らず:03/02/18 01:25 ID:MVFyG5j5
- >75
レスありがとうございます。夜になって見てみたら、湿疹が少し薄くなって
治ってきていました。しばらく様子を見ようと思います。
- 77 :名無しの心子知らず:03/02/18 08:38 ID:xrj3N6d8
- 過去ログが読めないので、既出でしょうが教えてください。
きのう病院で突発と診断されました。発疹は今日で4日目です。
突発は比較的子供の機嫌が良いということですが、発熱から熱が下がった現在までずっと
機嫌が悪いです。食欲もなく、元気もなく、すぐ寝てしまったりぼーっとしたりしてます。
医者にそのことも伝えたのですが、発疹が治るとともにそれらも治るでしょうとの事。
突発のことを色々調べてみましたが、いまひとつ踏み込んだことは書かれておらず、
納得できていません。稀に脳炎も・・ということまでしか。突発から脳炎へと言う場合は
どういう様子なんでしょうか?普段から元気のいい子なのでちょっと心配なんです。
今、1歳10ヶ月です。
- 78 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:16 ID:8MJqzAoi
- >77
うちの子供二人が突発にかかったときはどちらも機嫌悪くなりましたよ。
お医者さんの言う通り、発疹が治ると機嫌も治りました。
そんなに心配いらないのでは?
- 79 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:26 ID:Gob2Qhys
- >77
うちの子も40度近い発熱の間はやたら元気だったのですが(w
熱が下がって発疹が出てきてからのほうがかえって具合悪そうでしたよ。
脳炎だったら吐いたりひきつけ起こしたりして大変だと思います。
- 80 :名無しの心子知らず:03/02/18 10:39 ID:xrj3N6d8
- >>78>>79
77です。レスありがとうございます。
さっきの書き込みの時点では未だ子供は寝てたんですが、起きて見てみると発疹はかなり薄く
なってました。昨日よりは少し食欲が出てきて、元気もあるみたいです。
もう少し様子を見てみます。ありがとう。
- 81 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:56 ID:82d6Q0RB
- 2歳の娘、寒冷じんましんになりました。数時間で赤みやら腫れは消えるんだけど
腫れてる時は痒そうでかわいそうでした。
これから、寒い外気に触れるたび気にしなきゃなんないなんてウチュ
アトピーに進行したりしないか不安です。
- 82 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:58 ID:Gob2Qhys
- >81
アレルギーやじんましん、アトピーのことをもっと勉強しましょう。
- 83 :名無しの心子知らず:03/02/18 13:08 ID:TqQ/AwDg
- >82
確かにおばかっぽい書込ですいません。
寒冷刺激でヒスタミンが放出されて痒みがでるということらしいですね。
アトピーについてはよくしりませんが、掻いた跡がアトピーの子供の
肌に似ていたのでちょっと不安になったのです。(もう元に戻りましたが)
こんど勉強してみますわ。
- 84 :名無しの心子知らず:03/02/18 19:52 ID:qQUCtI4x
- 表面じゃなくて内部にいちご状血管腫ができた人っている?
うちの子がそうみたいで
内部なので見ただけじゃ本当にいちご状血管腫がどうか詳しく分からないらしい
今よりもしこりがおおきくならないか経過観察になったよ
普通は生後1週間ぐらいから赤くて盛り上がってくるみたいなんだけど
内部だと遅いみたいで、うちの子は6ヶ月頃に大きくなった
表面に出来た物はだいたい6歳ぐらいまでに消えるみたいだけど
内部にできたものもちゃんと消えるかな?
- 85 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:06 ID:o+HFewTf
- 二歳半になる娘が、日曜日辺りから軟便です。
普段は1〜2日に一回しかしないのに、ここ最近1日3回くらいしています。
あと、すごく臭いオナラをします。
それ以外は食欲もあるし、元気だし、熱も無く、お腹も痛くないようです。
病院に連れて行く事も考えていますが、比較的元気なので、
下手に病院行って、インフルエンザを移されるより、今の状況の方がいいかな?と思って躊躇しています。
お腹を痛がったり、便が水のようになったり、熱が出たらすぐにでも病院に行くつもりでいますが、
そういう症状が無くても、病院行った方がいいでしょうか?
- 86 :名無しの心子知らず:03/02/19 04:32 ID:HZ5yHZJc
- >>84
私もかつていちご状血管腫があごの内部にできていました。
当時、毎週電気のようなものをあてに病院へ通っていましたが
6歳ぐらいにはやっぱり消えましたよ。
- 87 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:22 ID:v7a7UMJZ
- >85
腹痛に苦しんだりしている様子がないのなら、
ひとまずビオフェルミン、ミヤリサンみたいな乳酸菌系の市販の整腸剤でも飲ませて
ごはんを消化の良いものにして様子を見てもいいんじゃないか、と思いますが。
うちの子もおとといのさつまいものせいでオナラが異常に多発&くちゃい〜!(w
- 88 :84:03/02/19 15:12 ID:PV4l6v+f
-
>86は電気治療してたんですか?
それしないと治らないの?
表面のいちご状血管腫は、治らなかったらレーザー
みたいに言われたけど
- 89 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:14 ID:UmM338o+
- >85
生乳のヨーグルトも整腸に有効よん。
- 90 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:17 ID:iRAz9DIG
- あたしも学生時代、冬場のマラソンで良く寒冷じんましんでて
死ぬほどかゆかった・・・
早く掻き毟りたくてモーレツに走ったよ・・・
- 91 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:45 ID:j3BtYGoL
- 娘が鵞口瘡(がこうそう)になりました。
はじめ病院につれていきその場で紫色の塗り薬を塗られました。
すぐになおるといわれたのですが、ちっともよくならず
再び受診。また塗られて様子を見ましたがさっぱりなので
別の病院へ。こちらでも同じ薬をだされ、自宅でも塗っていますが
ちっともよくなりません。
かれこれ一ヶ月塗っているのですが・・・
こんなに長引くものなのでしょうか。病院に行ってもちっとも
ちらがあかず、ひどいと体の中に広がるとききますし、
時々せき込んだりして心配です。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか。
- 92 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:52 ID:pi4/Buk5
- >91
たぶん、ピオクタニンブルーという薬が出たんだと思いますが
それって実は「ひと世代前」の治療法らしいですよ。
最初の病院、次の病院とも何科の先生にかかったかわかりませんが
ピオクタニンではない、ちゃんとした抗真菌剤の内服薬を出してくれる小児科にかかったほうがいいかも。
- 93 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:12 ID:j3BtYGoL
- >91さん
ありがとうございます。なんか0才児スレでも古いって書かれていたの
拝見しました。・・・私の町、やばいのかなあ。
私が診察してもらったのはどちらも小児科専門医です。
かたっぱしから小児科に電話かけてピオクタニン以外の薬
出してもらえるところ探すしかないんでしょうか。
もしかして耳鼻咽喉科の方がいいのかな・・・
たぶん出産の時に感染させてしまったんだと思います。
むじゃきに笑う娘を見ると心が痛みます。
はやくなおしてあげたいのですが・・・。
- 94 :91です。:03/02/19 16:18 ID:j3BtYGoL
- すみません。>91さん ではなく、>92さん でした。
自分にかえしてどうするんだ・・・。
- 95 :85:03/02/19 21:26 ID:yayYyZVC
- >87、>89さん、レスありがとうございました。
今夜になって、急にお腹が痛いと言いだし、嘔吐しました。
今は、吐き気止めの座薬を入れて眠りました。
明日病院連れて行きます。
- 96 :名無しの心子知らず:03/02/19 21:33 ID:VCZCyUwv
- 0才なのにアレルギー性の鼻炎になっちゃった我が子…。
鼻水だらだら、涙ぽろぽろ、くしゃみ連発でかわいそうです。
あー、原因はなんだろう。
赤ちゃんってアレルギーはまずアトピー、大きくなったら喘息、大人になって
鼻炎って聞いたのに、うちはアトピーも喘息もなかったんだけどなんでだろう。
同じような子、いまよんよねえ・・・?
- 97 :g:03/02/19 21:35 ID:YrpLR3z3
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
◆復讐殺人現場密着24時◆危険!!!
- 98 :名無しの心子知らず:03/02/19 21:45 ID:oBKpMMCF
- >>96
関係ないと思いますよ〜?
家なんか、生まれついてのアトピ子で喘息で鼻炎もちだし。
赤ちゃんの喘息もいるし。
アレルギーの症状の出方は人それぞれなんですから。
- 99 :名無しの心子知らず:03/02/19 23:57 ID:6WVbO/dT
- >>96って無知ですか?
しかも、赤ん坊が欠陥品だし。
- 100 :名無しの心子知らず:03/02/20 01:03 ID:LFO37a87
- >>96
0歳で鼻炎は珍しいので、他の原因がないか小児科医に確認したほうがいいですよ。
337 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★