■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
乳児湿疹のケアどうしてる?
- 1 :名無しの心子知らず:03/01/28 16:44 ID:m9R3+4rl
- 乾燥するこの季節、悩んでる方(ベイベ)も多いはず。
みなさん、どんなケアしてますか?お勧めのケアグッズなど話ましょう。
ウチはお医者からもらった「アズノール軟膏」塗ってるけど、いまいち。
みなさん、どうしてますか?
- 2 :名無しの心子知らず:03/01/28 16:48 ID:i79yYwQy
- 2get
- 3 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:26 ID:aAAhNoe1
- うちはベビーセパメドで洗って、
医者からもらったアンダーム塗って、飲み薬にザジテン。
あんま効かない。酷い湿疹は軽いステロイド軟膏を薄く塗ったら綺麗になる。
あんま使わないけど、酷いと掻き毟るから可哀相だしね。
石鹸すごいいいよ。あれは効く。
- 4 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:38 ID:jhQTbH3W
- わ〜。
まさに今悩んでいます。赤子2ヶ月。ぱりぱりの乾燥しきったリンゴのほっぺ。
薬はとくにつけていません・・・。
和光堂のベビークリーム位かな・・?
病院行こうかとも思うけど痒がってもいないし
変な風邪ももらいたくないので様子見ています。
- 5 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:49 ID:Hsz6ShD0
- アズノールって、青い半透明の軟膏だよね?
あれって「オムツかぶれ専用軟膏」だと思ってた。(w
お尻以外にもつけていいとは、チョト目からウロコ・・・。
- 6 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:50 ID:mFhpt/3P
- そうだね、今はインフルエンザ流行ってるから下手に病院いけないねー。
うちはアンダームのクリーム。
軟膏より伸びが良いので薄くぬれます。
ヒドイのはやっぱりステロイドがよく効く。
ステロイド嫌がる人もいるけど、痒がってむずがる方がかわいそうだよ。
ちょっと塗ればよくなるから。
- 7 :ぐるぐる ◆37GURU2F6c :03/01/28 17:53 ID:FNkgBSNP
- 777777777777
- 8 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:55 ID:soVHxcwq
- 乳児湿疹ひどかったけど、某社のベビーローション+ベビーオイル
つけたら3日で治った・・ヒントは、コンビニまたは通販で買えるヤシでつ。
消炎作用のあるハーブが入ってるらしく、
ローションと言っても、茶色くてゲル状なの。
4ヶ月の頃、かゆいのかワーワー泣いてやまない日が続いたけど、
それもなくなった。やっぱりかゆいんだね。
- 9 :名無しの心子知らず:03/01/28 17:58 ID:/5Yb7VDZ
- >>4
和光堂のクリーム、いいよね。
うちの子に塗ってみたら、あっという間にツルツルほっぺになった。
プニプニしてて、もー食べてしまいたい!(w
- 10 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:15 ID:K8z3D9BP
- 3ヶ月の息子、新生児からずっとアンダームつかってるけどなかなか治らないです。
ステ(リンデロン)もらったけど怖くて使えない。
1回使ってキレイになって終わりなら使うんだけど、またでたときが怖くて。
旦那が子供の頃すごいアトピーだったっていうし。
和光堂のクリームに期待です。(買いに行ってこよう)
- 11 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:19 ID:lcqOHNuo
- この時期、インフルエンザうようよの小児科に行くのは勇気がいるし、
皮膚科に行くとステ出されるしで困っちまいます。
とりあえず前にもらったアンダームでしのいでます。
- 12 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:19 ID:Gq3ZNVCV
- 1ヶ月半の息子もちょうどぷちぷち湿疹ができてアンダーム使ってます。
でも、治ったと思って薬をやめるとまたすぐに出てくるの。
その上、かさかさほっぺで可哀想だし。
和光堂のクリーム、湿疹できてても塗って大丈夫なのね。
明日ダンナに買いに行かせよう。
- 13 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:21 ID:K8z3D9BP
- 和光堂のクリームの名前教えてください
- 14 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:21 ID:aAAhNoe1
- 3ですが、
痒くて寝れない薬も効かない時は濡らしたガーゼを痒い所にあててみて。
ぴったり泣き止んでスース-寝てくれますよ。
痒いとほてっちゃうから、ひんやり気持ちイイんだろうね。
- 15 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:23 ID:XO47zpQn
- >>5
アズノール、私は妊婦のとき、なぜか乳首がかゆくなって、そのとき
処方された。「おむつかぶれ専用」に目から10000ウロコ
- 16 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:23 ID:aAAhNoe1
- それとステロイドは不安でしょうが、使い方では凄くいい薬ですよ。
手で塗らない、湿疹の所だけに塗る、綿棒で薄く塗ると綺麗に治ります。
- 17 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:42 ID:cGCor7Io
- 乳児湿疹て、何かプツプツ出るの?
うちの子バリバリ乾燥していて乳児湿疹って言われたんだけど、
ブツブツなんかは全然なくて、
市販の保湿クリーム塗ったらあっさり治りました。
これって単に乾燥していただけのような気がする。
だから和光堂のクリーム塗って治った赤ちゃんっていうのも
そんな感じなんじゃないかな。
プツプツとか出来ているのに効くのかどうかは疑問。
- 18 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:58 ID:fDlhB7PE
- >5>15
私は産後の授乳中に乳首(乳輪)がむくんでしまったときにもらったぞ。>アズノール
「おむつかぶれ、乳首のかゆみ」にワタスも15000ウローコ
- 19 :名無しの心子知らず:03/01/28 19:37 ID:VSQnOyhx
- 私も今日皮膚科に行きました。
1歳半くらいから顔と首の後ろにボツボツができてしまい
軟膏をもらったらよく効き、全快しました。
しかし、3ヶ月半の今、胸のあたりが乾燥してると思ったらあっというまに肌着などで擦れて
じくじくになってしまい、べつのくすりをもらってきました。
あかちゃんの肌は本当に薄くて乾燥しやすいですね。
肌の手入れは、まず保湿が第一ですね。
- 20 :19:03/01/28 19:39 ID:VSQnOyhx
- 1歳半→1ヶ月半
でした。スマソン。
- 21 :名無しの心子知らず:03/01/28 23:13 ID:m9R3+4rl
- サンプルでもらった「MAMA&KIDS」のオリゴクリームを
カサカサポツポツほっぺに塗ってみたら、赤みが引いた(ような気が)。
しっかり使ってみようかな・・。
だれか使ってみた人いらっしゃいますか?
- 22 :名無しの心子知らず:03/01/29 00:21 ID:SZ/usMgv
- こまめに顔を拭いて、ワセリンを塗ってる。
ワセリンはオムツかぶれ防止にもGOOD。
以前はアンダームのお世話になっていたが・・・・。
友達がDHCの石鹸がいいと言っていた。
- 23 :名無しの心子知らず:03/01/29 00:40 ID:p7on+jPB
- >>8 DHCのことかなー?ベビーオイルは高価だけど、いいらしいですよね。
>>22最近石鹸、替えようかなあ、と考えてたところ・・・
どーも、ベビー用とはいえ、現在のやつ、いまいちのような気がして。
私の使ってるDHCを、ベイベに使わせてみようと思いました。
- 24 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:01 ID:KwE8Gz2a
- ステロイドには反対です。私がアトピで現在脱ステ中ですがずいぶん苦労しました。医者や世論の意見より2ちゃんのアトピスレを読めばステの怖さがわかると思います。ステは抑える薬であって治す薬ではありません。
- 25 :24:03/01/29 01:09 ID:ENRAEs8+
- 乾燥だけなら保湿、痒みがあるなら痒み止めで難を逃れてほしいと思います。保湿はアズノールやワセリンなどは皮膚呼吸を妨げるので水溶性の伸びの良いものの方が肌に浸透し良いと思います。皮膚は保湿すればする程体が油分を出す事を忘れます。保湿は薄く程々に。
- 26 :24:03/01/29 01:13 ID:64Db/7Oa
- 携帯からなので一気に書き込めないので何度もすみません。みんなのかわいい赤ちゃんがステの犠牲にならないよう祈るばかりです。アトピ板の「子供がアトピーの人書いてね。」スレも参考になると思います。なるべく天然成分で肌に良いものを塗ってあげて下さい。
- 27 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:14 ID:p7on+jPB
- >>24->>25
私も胴衣なんだけど、ステ論争になるのが心配で書かなかった・・
意気地無しです(´・ω・`)
- 28 :24:03/01/29 01:20 ID:WL/IZ1+i
- 市販の薬でもステは幅広く出回ってます。気が付かないうちに塗ってる場合も。薬局で「ステの入っていないもの」とお願いしてほしいと思います。
- 29 :24:03/01/29 01:24 ID:3o+fv8L2
- 赤ちゃんのステロイド依存症の肌は悲惨で見るに耐えれません。今パソが使えないので画像URLを張れませんが「アトピー、ストロイド、画像」などで検索すればほっぺの爛れた赤ちゃんの痛々しい画像が出てきて、その怖さがわかると思います。
- 30 :24:03/01/29 01:27 ID:64Db/7Oa
- 〉〉27
そうだね。ここは育児板だからそれは免れたいね。普段はROMってるのですがこれ以上苦しい思いをする人が出てほしくないので熱くなって書き込んでしまいました。
皆様長々とごめんなさい。失礼しました。
- 31 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:31 ID:s8g4stPd
- >>16
手で塗ってるんですけど(ステ)、手じゃダメな理由って何でしょう?
気になるな〜。
>>24
医者の判断にお任せしているので(素人判断が一番よくない)
気にせず塗ってます。医者の方でもステロイドの濃度を考えて
出しているようですし。ステロイドに対する恐怖を煽って
素人判断を助長するのはいかがなものでしょう?
- 32 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:33 ID:fDnuvYqK
- 手で塗れないようなものを子供に塗るな!ゴルァ!
- 33 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:35 ID:Vck9JNC/
- そうね、使うかどうかは個々の症状を診察した医者が判断するべきで、
診察も無しに一概に「ステはダメ」とか騒ぐ素人は患者として扱いにくいと思うな。
- 34 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:37 ID:LsGEBytb
- 24さんは24さんなりの正義感に駆られて書いたんでしょう。
信じる信じないは読み手の自由。
- 35 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:39 ID:Vck9JNC/
- ステロイドが悪いと言うより、使用法を誤った医者が悪いんでしょう。
- 36 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:42 ID:NmFokayh
- 〉〉31
アトピ板を見るのが一番ステに対しての理解になると思います。医者の意見より患者の意見の方が参考になると思います。医者の処方より親の判断が子供を守れる場合もあります。ステを使ってない医者とステを使った事のある患者の意見。どっちが参考になるかな…
- 37 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:46 ID:bp0JfoKk
- ステロイドは効きがいいから、どーしてもって時は必要だと思う。
意地張ってステロイドつかわないと、ヒドイ湿疹の時は赤ちゃんがツライよ?
上手に付き合えるといい薬なんだけど、それで苦しんでる人もいるからしょうがない。
今は昔と違ってやたら強い薬は出されないはずなんだが。
でも30年前でも「これは強い薬だから薄く少量塗るように」と医者に言われてましたが。
>31
手じゃだめってのは、塗ってる手にもステロイド吸収されるからでしょう。
脱ステした人はそんなちょっとのステロイドでもぶりかえすらしい。
関係ないが、ステロイド大量使用で胸が大きくなるってほんと?
胸を大きくする女性ホルモンに近いって聞いたんだけど。
- 38 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:48 ID:Vck9JNC/
- >>36
ハズレの医者に掛かった人が多いと言う事ですね。
どんな薬でも処方を誤れば毒になるのは当然の事。
ハズレをひいたアトピ患者達の意見を読んで、すべての医者がハズレだというステロタイプ、
そしてステロイドを処方する医者をハズレだと思い込む摺りこみ、どちらも危険だと思いますよ。
そもそもココは小児湿疹のスレであって、アトピとは症状が違います。
これらを混同して「ステロイドは危険」なんて言っても意味がありません。
- 39 :名無しの心子知らず:03/01/29 01:56 ID:LsGEBytb
- 医者に当りハズレがあるのは仕方がありません。
ステロイドに悩む人たちがいるのは残念だけど、
ハズレを引いたのであれば、当りの医者を探すべきだよ。
ハズレ体験を基に、素人判断をけしかけるのは愚の骨頂かと。
- 40 :名無しの心子知らず:03/01/29 02:21 ID:0w21TLdC
- 私は一母親ですが、塗り薬に関しては、小児湿疹とアトピの違いが良くわかりません。
実際、ちょっとした湿疹でもステロイドは出されますよね。
痒がる、ポツポツ、乾燥、ジュクジュク、こんな症状だと
保湿剤→非ステ軟膏→ステと順を追って投薬されませんか?
私自身、劇的に効果があるのでついステに頼ってしまうことが多く、
ある日ふと、ステの強さ、量ともにランクアップしているのに気付き
ハッとした経験があります。
今考えれば本来必要の無い時にまで塗っていたのかな・・・と。
体の機能が未熟な赤ちゃん、毎日つるつるお肌でなければいけない、
なんてことはないですよね。
大人だって体調によって肌に影響が出る事があるくらいですから。
ステ反対、危険、と煽っている訳ではありません。
「詳しい説明の無いままの投薬」や「誤った判断による使用」から
子供を守りたい、そう思います。
- 41 :名無しの心子知らず:03/01/29 02:23 ID:Vck9JNC/
- > ステ反対、危険、と煽っている訳ではありません。
> 「詳しい説明の無いままの投薬」や「誤った判断による使用」から
> 子供を守りたい、そう思います。
禿堂です
- 42 :名無しの心子知らず:03/01/29 02:24 ID:tB86Ernd
- ステロイド論争はね〜…難しいよね…
そもそも「乳児の顔にステロイドを処方する」ことに対しても
「症状によっては必要」「体は仕方ないが皮膚の薄い顔はできるだけ避けるべき」
「月齢の低い乳児には避けるべき」「乳児は一切避けるべき」…
なんて、医師の意見自体が様々だからね…。皮膚科でも小児科でも。
(皮膚科はステロイド薦める所がほとんどだけど)
必要なんだから、専門家が判断したのだからと信じて使っていたのに
別な医師の「それだけはやめて」なんて意見を知ったら本当に混乱する。
おかげで一時、ネットができるばかりに情報の山に飲まれて
何を信じて良いのかパニック状態でした。
結果的には短期間ステを使って、途中で切ってあとは時間をかけて非ステで…
というやり方で、長い時間をかけて、今は乾燥してるな、という程度ですが…
それが正しかったのか、最短だったのかは今でもわかりません。
- 43 :名無しの心子知らず:03/01/29 04:04 ID:l2kaMFKj
- 生後二ヶ月の子供がいます。
先々週から顔にブツブツ出始めて、
医師には「清潔を心がければ何もつけなくていい」といわれたので
水で濡らしたガーゼで顔を一日に何度も拭いてあげていたら
治ってきたのかカサついた感じになってきました。
このカサカサに何かつけたほうがいいのかしら?
それと、首のしわの所がグチュグチュで臭うのは
キレイに拭いて乾かすだけじゃだめなのかな?
どちらも特に痒がってはいないみたい。
- 44 :名無しの心子知らず:03/01/29 07:45 ID:c41qihBw
- 6月生まれで寒くなりかけにほっぺがじゅくじゅくになりました。
慌てて皮膚科に連れて行って、ロコイド(ステロイド剤)とアズノールをもらって
塗ってみたら綺麗に治りましたが、その劇的な効き目がちょっと怖かった。
それからは保湿だけでケアするようにしています。
アトピーと診断されて、それなりの薬をもらっているのだったらいいけれど
乳児のうちは判断がつきにくいので、安易にステ使うのは私も反対ですね。
よっぽど痒がって眠れない・・・とかなら仕方ないけど。
(でも親がさすってあげるとかするべきだと思う)
「今免疫ができてるんだ。来年にはキレイな肌〜」と信じて頑張りましょ。
- 45 :名無しの心子知らず:03/01/29 10:59 ID:SGhpRoAJ
- 我が家の長男も乳児湿疹でした。
ステロイド系の薬が危険だと情報を仕入れてそれ以外の方法で
軟膏や入浴剤など試しましたが思うような効果無し。
こどもがよくぐずってたので、もしかして痒いのかも?と心配になり
皮膚科に掛かるとやはりステロイド系の処方でした。つけてみると
すぐに改善され始めたので、やはり強力な薬なのだと逆に心配もしましたが
今まで直らずにじゅくじゅくになってた患部を思うと早く処置してあげれば
よかったと思いました。医師の処方通り使用すれば、いきなり強い薬を使う
心配も無く、寧ろ短期で改善されるようなので神経質にならずに医師の判断を
仰ぐべきだと思います。一時のことだと思われるので。
- 46 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:13 ID:jFUssdwZ
- その子の体質によると思う。
少量を短期間使って、綺麗になったら保湿または非ステロイドに替える
というのが一般的なんだけど、それで治まる子にはとても良い薬だと
思います。
ただ、どうしても止めた途端にぶり返す子もいるんです。
使い方が悪いとかじゃなくてね。同じ医者にかかって指示通りやっていても。
うちの子は後者でした。
綺麗になって医師に見せて「これならあとはアンダームで大丈夫」と言われて
薬を替えた翌日の朝、湿疹の範囲が広がってじゅくじゅくになっていました。
慌ててすぐ病院に連れて行きましたが、出されたのはまたステロイド。
それをもう一度繰り返したところで、このままじゃ医師の言うところの
「だらだら長期間使う」ってことになってしまうと不安になりました。
で、ステロイドを使わない方針の病院を探して通いました。
出されたのは亜鉛華軟膏とアンダーム。
「しばらくは酷くなるだろうけど頑張って乗り越えなきゃ駄目だよ」と言われました。
はじめの1ヶ月はリバウンド症状のようなものが出て大変だったけど
3ヶ月ですっかり綺麗になって治療終了。
ステロイド使ってなかったらもっと早く治ってたんだなあ、と思った。
始めに行った病院は悪いと思わないのよ。
実際にそこで良くなって保湿だけでよくなってる子を何人か知ってるし。
私の塗り方が悪いのかと思って聞いてみたけど、どうやらそうでもなさそう。
なんでなんだろうね。不思議です。
とにかく自分の子に合った病院を見つけることが大事だと思います。
医師はそれぞれに治療方針を持ってると思うし、なかなかそれを変えてまで
別の治療法を試すことはしないでしょう。
でも患者は医師を選ぶことが出来るのですから。
だらだらと長文すみませんでした。
- 47 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:23 ID:e0JGwrRB
- 赤子3ヶ月半ですが、生後2週間からでた乳児湿疹が
よくなったり悪くなったりを繰り返しています。
最近は体にもブツブツができてきたので病院に連れて行きたいんですが
インフルエンザ警報がでてるので躊躇してます。
アンダームとステをもらってるんですが、なかなかステに踏み切れない。
ステを処方した先生も「顔には塗らないで」と言っていました。
だいたい朝はちょうしがよくて、昼過ぎから顔中が赤くなってかきむしるんですが
次の朝にはまただいぶよくなっていて、のくりかえしです。
かゆがって私の胸にスリスリする赤子をみるとかわいいけどツライです。
- 48 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:28 ID:W6erJEkR
- うちの子のアトピーの皮膚科の先生は「アンダーム??よそでもらった?捨てろ!!」
と言ってました。
- 49 :183:03/01/29 13:30 ID:e0JGwrRB
- アンダームってだめなんですか?じゃ、なにがいいんでしょう。
- 50 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:36 ID:tB86Ernd
- >49
それはその子の症状にも、体質にもよるよ。
アンダームできれいになる子もいるけど、かぶれる子もいる。
誰にでも副作用なく効く安全な特効薬を知りたいと思うけど
どうしてもね、合う合わないがあるから。
大変だけど、自力で試して見付けるしかない。
- 51 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:36 ID:+XlujXcw
- お医者さんの言う事は、鵜飲みにしない方が絶対良いと思う。
色んな考え方の人がいるから、自分に合ったお医者さんが
見つかるまで、大変だけど、開拓した方がいいと思う。
とはいえ、この時期小児科回りもできないから
今は油分補給で、春になるのを待つのがいいのでわ・・・
- 52 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:37 ID:GsztyCbc
- 我が家の長女、乳児湿疹で皮膚科に連れて行ったら
何もつけないで石鹸できれいに洗ってあげればいい。
って言われましたよ。
薬とかに頼ると癖になっちゃうからオイルやクリームも塗るな、
ローションくらいなら良しと言われ、
自分で尿素とグリセリンで美肌水をつくり、
あとはせっけんできれいに洗ってあげていました。
冬になると赤くむけてかわいそうですよね。
うちの子1歳半ですが皮膚科の通りに「何もしなかった」今はつるつるですよ。
そういえば皮膚科でNOV石鹸買って家族で使っていたのですが
赤ちゃんにもなかなか良かったですよ
- 53 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:39 ID:W6erJEkR
- >>49
「アンダーム出す医者は不勉強。ワシの出す薬を使え」と言われました
(大抵、ステ+白色ワセリン+飲み薬)
でも乳児じゃないんで参考にならないですね
- 54 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:54 ID:FwUxu6ee
- 何度も言うけど、悪いのはステロイドじゃなくて、処方を間違える医者。
これは覚えておくべきだと思います。医者の説明に納得がいかなければ
納得できるまで探せばいい。でも、始めから「ステを出す医者は×」という
先入観を持って探しても意味無いよ。
- 55 :名無しの心子知らず:03/01/29 13:56 ID:FwUxu6ee
- ちなみに家の7ヶ月の坊主にもアンダームは効きませんでした>49
現在清潔にして(よだれが多いので一苦労)、ローションで様子を見ています。
ステはまだ処方されていません。
- 56 :46:03/01/29 14:36 ID:HrAzbXGe
- アンダームに限らず非ステロイドの薬は接触性皮膚炎を起こす可能性がある、と
医師から説明を受けました。
なので「かぶれたらすぐやめてね」と。
また、はじめは大丈夫でも使い続けていくうちにかぶれるようになることも
あるそうです。
アンダームを否定する医師は、そういったリスクを考えているのでしょうね。
ステロイドは稀にかぶれる人もいるそうですが、殆どその心配はないそうです。
ただ処方される期間が長期にわたりそうな場合は、ステロイドの副作用の心配が
出てきますので・・・。難しいですね。
「こうすれば絶対良くなる!」という方法があれば誰も悩まなくてすむのにね。
- 57 :名無しの心子知らず:03/01/29 14:44 ID:+XlujXcw
- >>54
乳児湿疹にステはおかしいと思うよ。
傷がぱっくり開いてて、塞ぐためなら納得だけど。
私は小児科にも産院(超自然派)にも、診てもらったけど
どちらにも「6ヶ月じゃ乳児湿疹かアトピーかは分からないよ」と言われた。
小児科では「ひどいところだけステ塗って、後はワセリンでも
手持ちのオイルでも塗ってね」という感じ。
「掻き毟って可愛そう」な状態が、ステ必要な状態だとは
思わないから、今はバーユとマッサージでしのいでいます。
ここは乳児湿疹のスレだから、ステは基本的に必要ないと思います。
- 58 :名無しの心子知らず:03/01/29 14:46 ID:N2veP27T
- うちは軽症だったからか石鹸をかえたらすっかり治りました
すべすべみるる→すくすくべびー
小児科の医者にサンプルもらって変えたんだけど
肌に優しいんでしょうね
しかし高い・・・
- 59 :経験者:03/01/29 14:49 ID:oq37f+MS
- 真夏に生まれた我が子も、一ヶ月健診で乳児湿疹と言われました。
アンダームで改善しないので皮膚科でステロイドを処方されました。
塗ると治るのですが、妙なツヤ感とホッペの肥大化に恐れをなし、
使用中止。離脱時には顔半分がべろべろに剥けるケロイド状態で、
道行く人に「どーしたのこの子?」と非難がましく訊かれました。
めげずに皮膚の清潔をこころがけ、保湿成分を補給しつづけたところ、
一ヶ月弱で完治。使用したのは「純石鹸分99パーセント」石鹸と、
無添加ホホバオイル(アロマテラピーグッズ)。
あくまでもウチの子の場合ですが、数年経った今でもお肌はつるつるです。
- 60 :名無しの心子知らず:03/01/29 15:41 ID:zTblcTCA
- うちの息子も夏乳児湿疹すごかった。
アンダーム塗って治ったかと思ったらまた再発
の繰り返し。保健婦さんにはガーゼよりも蒸タオルで
拭いた方が良いって言われたよ。
後に別の小児科でヒルドイドソフトを処方されてから
良くなりました。
医師いわく、アンダームはリバウンドしやすいらしいです。
でも薬が合う合わないは人それぞれだから難しいよねー。
- 61 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:02 ID:Cr8d7FcE
- 「湿疹」と「乾疹」、言葉を使い分けたほうがいいかも。
そのほうが分かりやすい。
「湿疹用」の薬と、「乾疹用」の薬、
使い分けてる方もいると思うし。
- 62 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:11 ID:qdWFIpM6
- ステロイド塗ってきれいにしてるお母さんって、
子供がかわいそうだからじゃなくて
汚い肌の我が子が恥ずかしいからじゃないんですか?
- 63 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:25 ID:U5gOERxt
- >62 その気持ち、良く解る。
荒れた肌の我が子に対して「どうしたの?」なんていう何気ない一言。
育児が下手である、という評価を下された気分になったことがある。
そして我が子の健康よりも、自分への評価が気になったことに落ち込んださ。
そんな時、某スレで「赤ちゃんの免疫機能はまだまだ勉強中。」という意味のレスを見た。
この言葉で我に返ったな。
- 64 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:31 ID:lPYM5QIz
- >63
私も旦那実家に行く前の日は、ステ塗ってたな〜。
自分の子供に無かったものは、何度説明しても分かってもらえない馬鹿義親
だったもので。でも普段はコマメ洗顔を実施してたら自然と治ってきたよ。
- 65 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:34 ID:cSqxpymH
- この時期は小児科じゃなくて皮膚科に行ってね〜
インフルはやってるしね〜
- 66 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:41 ID:XUepnICu
- >63
わかるわかるー。同じ気持ちだった。
「かわいそう」とか「ちゃんと病院連れてってあげてるの?」
なんて言われると暫くブルーだった。
そうそう、近所のおばさんが乳児湿疹にはポリベビーがいいって言ってた。
うちの子にはおむつかぶれにしか使ったことないけど。
カサカサには向かないみたいだけどねー。
- 67 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:59 ID:tB86Ernd
- >66
ああ、私もひどい頃、実母が遊びに来るたび
「あらー真っ赤だね〜、かゆいのー、そう可哀想に」「また赤くなったの?」
「病院行ってるの?薬塗ってるの?」の言葉が苦しかった。
自分が責められてる気がしてね。
病院は行ってたけど、医師の言うとおりにステ塗って、きれいになって落ち着いたと思っても
減らしたら元通りの繰り返し。
「それを繰り返していつか出なくなるまで続けろ」の医師に従って良いのか
暗中模索している最中だったから余計に…。
それを話したら実母は「可哀想だから塗ってあげればいいじゃない!」とあっさり言い
それで余計に苦しくてね。
あの頃は本当につらかったなあ…。
- 68 :名無しの心子知らず:03/01/29 18:45 ID:WJVD7BQJ
- もうすぐ4ヶ月になる息子。
1ヶ月後半から湿疹があらわれ、
最初は小児科に行き、乳児性湿疹と診断されアンダームを処方されたが良くならず・・・。
その後、アレルギー・小児皮膚科に行き、
「アンダームじゃ効かなかっただろう。乳児性湿疹といっても、乾燥性と脂漏性があるんだ。
どっちと診断されたんだ?この子は脂漏性の湿疹だ。」
と言って、ステのアルメタと非ステのスタデルムを処方されました。
ステについては夫婦で何度も話し合いましたが、医師の指導通りに使用して、良くなったら止めることにしました。
現在は顔や後頭部にものすごい引っ掻き傷を作り、相当かゆそうです。
一時期はかゆいことが原因で眠れない感じだったので、ステ使用してます。
ステは長期に渡って使用すると良くないそうで、息子の場合の長期とは1年とのこと。
早く良くなりますよ〜にと、塗ってます。
うちの子と同じように引っ掻き傷だらけのお子さんっていらっしゃいますか?
手袋とかさせてますか?どんな対策とってますか?
- 69 :名無しの心子知らず:03/01/29 18:49 ID:e0JGwrRB
- 他人の言葉って心に刺さりますよね。
一ヶ月検診のときに隣のお母さんに「お顔どうしたの〜かわいそうにね〜あら頭まで」
と言われて激鬱でした。
>68
うちもかきむしるのでミトンはめてます。
パイルだとよけいひどくなったのでガーゼのものを二枚はめています。
授乳してるときに特に掻くので服をつまんで届かないようにしています。
(手をもってどけると怒るので)
- 70 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:01 ID:qf/yaNgO
- こんにちは。
自転車のサドル大好き人間です。
今夜も下に置いてあるお隣の奥さんの自転車のサドルを抜き取り、思いきりくさく
して翌朝戻しています。あ〜たまらん、かんじるう。
- 71 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:06 ID:EgkFtenY
- >65激しく激しく同意!
昨日の夕方のニュースで都内某所の小児科が出てきたんだけど
インフルの子がいっぱいいた。
出産した病院であかちゃんの沐浴のしかたを教わったんだけど
体は石鹸をつけて洗うのに、顔はガーゼで拭くだけだった。
あかちゃんの顔はデリケートだから石鹸はいけないのかと思って退院してからもその通りにしていたら
みるみるうちに油がたまってボツボツだらけになってしまった。
1ヶ月検診のときに、はじめて石鹸で顔を洗っていいのだと知った。
私も肌は超敏感肌なので、界面活性剤無添加・無鉱物油の洗顔料を使っているけど
(ベビー用ではない・私と兼用)
調子はすごくいいです。目に入ってもそんなにしみないので使いやすいです。
- 72 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:17 ID:WJVD7BQJ
- >69
ミトン嫌がりませんか?
うちの子は気が付くとはずしてしまっていたり、(2枚はめれば大丈夫なのかな?)
ミトンのままチュパチュパしてたり・・・。
かゆいくせに、薬を塗ろうとすると激しく嫌がります。
- 73 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:26 ID:z8ZQM2Yi
- >68タン うちの息子(4ヶ月)も痒いみたいで傷だらけ。
ミトンはめてますが、自分で取っちゃって引っかきます。
&なめてびしょびしょにしてしまうので1日に何回も替えることに。
薬も塗っていますが赤みが引いても掻き毟ります。
カサカサとぶつぶつのミックスでどうしたら良いかわからないよー。
- 74 :68=72:03/01/29 19:36 ID:b9ShWESJ
- >73
うちの子と同じだ〜。
最近、力がすごくて傷もひどい!
爪を短く、角を丸くって言われても、それ以上切れないよ〜って感じだし。
短くしても爪を立てられると私の手も傷だらけ・・・。
- 75 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:37 ID:U0fIEsWn
- ミトンは雑菌が繁殖しやすいのでやめたほうがいいですよ。
湿疹部分に、よだれや浸出液のしみこんだ布が何度も触れるのを想像して下さい。
それよりも爪をきちんと切ってやすりで角を取ってあげて、
かゆみどめの内服薬と塗り薬を使って、
赤タンのストレスを軽減したほうがいいとおもいまつ。
かゆい→眠れない→睡眠不足で湿疹悪化
の悪循環をはやく断ち切らないといけませんぬ。
- 76 :68:03/01/29 19:53 ID:b9ShWESJ
- >75
そうなんですよね。ちょっと汚いかな?って思ってました。
しかも、手指を動かすことって脳の発育に問題かな〜とかいろいろ考えてました。
でも、爪切ってもだめなんですよ〜。
それで、今日頭にバンダナ巻いてみました。
頭部の傷、少しは減るかな?
- 77 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:54 ID:+XlujXcw
- とりあえず家事は手を抜く!
旦那には自分の事は自分でしてもらう。
浮いた時間でベイベの痒いところを、オイルですりすりする。
泣き止まなかったら、強めにすりすり。
だんだん目が細くなって、体がくた〜っとなるのが可愛い。
うちは添い寝しないと寝ないので、一緒に寝てしまうか
抱っこしながら2ちゃんしてます。
目が覚めたら、最低限の家事を済まして、ベイベとひたすら遊ぶ。
くすぐって、揺さぶって、ゲラゲラ笑かす。
笑うと、自然治癒力が高まるとか。よく分からないけど
機嫌悪いと、顔掻きむしるし、疲れた方が夜もまだ寝てくれるし。
皮膚がじょうぶになるまで、なんとか騙し騙し頑張ります。
- 78 :名無しの心子知らず:03/01/29 19:58 ID:5uxyKaux
- 夜中に痒がって目を覚ます事があるので保冷剤をガーゼで
くるんだのを枕元において寝てまつ。
でもあんまり冷やしすぎても目が覚めそうで冷やしかげんが難しい。
- 79 :名無しの心子知らず:03/01/29 20:03 ID:5FS/BaSI
- 里帰り中の2、3ヶ月の頃、顔中にひどい湿疹で、乳児湿疹だと
診断されました。さいわい清潔とワセリンで4ヶ月にはつるつるに
なったのですが、現在9ヶ月になり、今度は背中とお腹にプツプツ
が出て、自宅近くの小児科にかかったところ、これも乳児湿疹と
いわれ、ステロイド入り軟膏を処方されました。
前回の方が症状としては断然重症で(皮膚真っ赤、カサカサ)
とても同じ病名とは思えない程です、乾燥してないし、痒がるわけ
でもないのに、ステ必要なのかな?と疑問に感じています。
別な小児科にもかかってみるべきなんでしょうか?
- 80 :名無しの心子知らず:03/01/29 21:56 ID:Ld/HpCYO
- 4ヶ月の子の両腕のひじの手前側(曲がる所でなく、横)に
赤いぶつぶつ出来てて、それが固まってがさがさ状態です。
普通の湿疹だと思ってアンダームを塗っているのですが、
一向に直りません。同じ経験されて方いますか?
- 81 :名無しの心子知らず:03/01/29 21:59 ID:iV2FgqwI
- >79
>>68を読んでみて。
乾燥性と脂漏性とでは対応が違うから。
脂漏性でもじゅくじゅくの黄色い汁が出て・・・という訳でなかったら
清潔に洗うことの繰り返しでよくなるかもしれないけど。
うちの3ヶ月の息子は脂漏性でスタデルムと非常用のアルメタです。
アルメタは週に一回以上使うなと言われたのですが、今のところ
無添加のせっけんで洗う、スタデルムを朝晩塗るで何とかなってます。
男の子は胎児の時に母からもらった余分なホルモンを出すために
湿疹がひどいらしいし、離乳食が始まる頃にはたいていの赤ちゃんは
乾燥肌になると言われたので、こんなもんかと思います。
- 82 :名無しの心子知らず:03/01/29 22:05 ID:hVVevm+5
- >71
まじっすか?
ウチの子5ヶ月だけず、ずーーっと顔は石鹸無しで、湿らせたカーゼで拭いてる
だけだ・・・。石鹸で顔洗うのがコワくて。汚れイッパイなのかなあ。
湿疹は、1ヶ月の頃顔中に出たけど、病院で出された軟膏を薄ーく1回だけ
塗ったら治ってそれ以来出てないけど・・・。
石鹸で洗った方がいいのかなあ・・・。
- 83 :名無しの心子知らず:03/01/30 01:00 ID:9/OJlha0
- ∧_∧
∧__∧ (´<_` ) 良スレだよ兄者
( ´_ゝ`)/ ⌒i
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
\/___/ ヽ⊃
- 84 :名無しの心子知らず:03/01/30 01:09 ID:21qkOkzf
- >82
71じゃないけど新生児は皮脂の分泌が多いので
顔は石鹸で洗ったほうがいいよ。
3ヶ月を過ぎると逆に肌が乾燥しがちになるので
無理に石鹸使って洗うこともないと思うけど。
- 85 :名無しの心子知らず:03/01/30 08:38 ID:dCLwewnu
- がさがさ肌だった息子が、比較的きれいな肌だったとき。
それは風邪で一週間ちかくお風呂に入れなかったときでした。
洗いすぎってよくないんですねー。
- 86 :名無しの心子知らず:03/01/30 08:55 ID:KSfZ4rda
- >80
うちの子も似たような感じになっててアンダームでは駄目だったけど
ヒルドイドソフトっていう保湿剤を処方されて治った。
全く同じ状態なのかどうかわからないから、絶対とはいえないけど
保湿剤だし一度処方してもらってみては?
- 87 :名無しの心子知らず:03/01/31 18:12 ID:ghjKTNuu
- ヒルドイドがほしくて皮膚科にいったんだけど、
炎症がひどいのでステでガツンと押さえてあと保湿するっていわれて
キンダロン、キンダベート、ロコイド出されました。
いきなりステなので不安なんですが、ガツンと押さえてあとは保湿でうまくいった方いますか?
とりあえず週明けにまた見てくれるそうですが使うかどうか不安です。
(でも炎症がおさまってないとまたステだされそうで・・・)
- 88 :名無しの心子知らず:03/01/31 18:30 ID:ycvRAUJg
- なんで似たような薬を3種類も・・・?
- 89 :87:03/01/31 18:36 ID:ghjKTNuu
- キンダロン:頭皮 キンダベート:顔 ロコイド:体 です。
ステは使いたくないんですが、その場でぺたぺた塗られてしまいました。
とたんに赤くて盛り上がっていた湿疹がすーっとひいて
あまりの効き目に(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルでした。
次の通院の前日だけ使って押さえていって保湿剤もらうっていうのはだめですかね。
- 90 :名無しの心子知らず:03/01/31 22:23 ID:IYGFbuFL
- >68
私の書きこみかと思うくらい全く同じです。(うちは4ヶ月になりました)
後頭部物凄く掻き毟りカサブタだらけ。
気がついたらいつも髪の毛引っ張ってる。
先生に言うと「お母さん、赤ちゃんの言葉を理解できてますか?
抱っこして欲しいって泣いてる時にミルクあげたりしてませんか?
頭をかく=イライラしてるんですよ。
全てを湿疹のせいにしてはいけませんよ。」と、言われた。
痒くていらいらしてるようにみえるんだが…。
- 91 :名無しの心子知らず:03/01/31 22:27 ID:IYGFbuFL
- >89
通院日前夜だけ使用して保湿剤もらってまつ。
ステと飲み薬(ザジテンド)出てるんだけど
ステ塗らずに飲み薬飲ますだけってありかな…。
どうせなら全部破棄?
- 92 :89:03/02/01 14:41 ID:VUF3JMEe
- >91
をを、お仲間がいてよかったです。
旦那が3才まですごいアトピーだったそうなので覚悟はしてますが
じっくり治していきたいのでステは使いたくないんです。
保湿剤で効果有りますか?
- 93 :名無しの心子知らず:03/02/01 15:34 ID:OJSGgJDK
- ウチは生後一ヵ月に顔と首に大量の湿疹ができたけど、痒がっていないし本とか見て乳児湿疹と決めてかかって清潔に気をつけて頑張ってた。
でもある日あごの湿疹がたくさん広がってそれぞれから黄色い汁がでてきたので
医者にいくと「確かに顔は乳児湿疹だけど、首から下は別の湿疹だよ!石鹸で洗えば洗うほどヒドクなる。」
でた薬は乳児湿疹にはなし。急性湿疹の方は朝にZS、夜に一回使うコルテス軟膏がでました。
コルテス軟膏はステロイド剤だという説明もうけて「3日続けてから必ず見せにきてください。」と言われました。
本当に3日ですっかり直りました。乳児湿疹にもZSつけてみると一日で効果がありました。
2週間自力で治そうとイライラしたり、ベビが胸に顔をこすりつけるのを離したりしてたのが馬鹿みたいに思った。
- 94 :名無しの心子知らず:03/02/01 22:54 ID:WzxnXkVk
- 助産院でイトオテルミーと遠赤外線してもらってます。(一回1,200円)
その日はグジュグジュのところから、汁がどっと出て、
湿疹もたくさん出るけど、次の日には、驚くほどもちもちの肌になるよ。
夜泣きとかきむしりが無くなるから、ひとまず助かります。
でも、毎日の中でまた少しづつひどくなって
一週間経てば、元の状態に戻っちゃうけどね。
週一で通いたいけど、何かと忙しいし遠いから、そういう訳にもいかない。
産院に、そう愚痴ったら、勧められたのがアルテクリームという軟膏。
かゆみと赤みがとれるそうで、現在愛用してます。
20グラムを使いきったので、ネットで80グラムを買いました。
3000円・・・・・高い(´Д`;)
夜、お風呂あがりのかゆみ絶好調!!の時に塗るようにして
普段は生協のオイル塗ってます。
高いけど、やっぱりアルテクリームの方がよく効くな、というのが実感でつ。
- 95 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:06 ID:m2MwDQMt
- 変な民間療法やってこじらせると子供がかわいそうですよ。
信頼できるお医者さんを見付けてきちんと治療してください
- 96 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:10 ID:FU0aNtzH
- 近くで信頼できるお医者さんがみつからないんだよぅ。
- 97 :94:03/02/01 23:16 ID:WzxnXkVk
- >>95
イトオテルミーは医療器具です。
資格がないと、使ってはいけません。
ちなみに皮膚科でも薬もらってまつ。
「ひどいとこだけステ付けて、あとはワセリンか手持ちのオイル塗ってちょ」
ということでした。
とりあえず、ステ漬けの子供よりは、うちの子の方が幸せだと思いますが。
私は変な医者も変な民間療法も嫌いでつ。
- 98 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:20 ID:m2MwDQMt
- 94さんへ
95はあなたへの個別のレスではありません(w
- 99 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:23 ID:UUqOuZ7w
- 一人目は脂漏性湿疹。
顔、頭はもちろん鼻や耳の穴の中までぶつぶつができて分泌物で
毎朝枕が真っ黄色、顔にはカバーが貼り付いてた。
病院では石鹸で洗えといわれ処方は無し。
女の子だったから半泣き状態で一日何回も石鹸とガーゼで
一生懸命洗ってたら4ヶ月後やっと綺麗になった。
二人目は乾燥性湿疹。
現在生後3ヶ月、進行中。頭にかさぶたが張り付いてる。
眉の上・間、目の横がカサカサして赤い湿疹ができた。
かゆいらしく顔や耳はひっかき傷だらけなので家にあった
ベビームヒやオロナインとか塗ってみたが効き目無し。
上の子と違って見た目明らかに軽いので受診はしていない。
早く治るといいなあ。
- 100 :世直し一揆:03/02/01 23:24 ID:oFkexPfK
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 101 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:26 ID:GXGrIAyr
- すみません、湿疹といっていいのかわからないんですが。
3ヶ月児なんですけど、
首・手首・足首・太ももなどのくびれ、脇、耳裏など皮膚がすれる部分が赤くなってひどいと皮がむけてきます。
お風呂あがりなど、しつこいくらいに水分をふき取ってあげてるのに。
これって小児科に行ったほうがいいんですかね?
- 102 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:27 ID:WzxnXkVk
- >>98
民間療法に助けてもらってる一人として答えただけですよw
- 103 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:44 ID:d23+q09t
- >>101
カンジタの可能性もありますね。
小児科でもいいけど、多分小児科では菌(?)がいるかどうかまでは見てくれないかも。
皮膚科だと、組織をとって顕微鏡で見てくれると思います。
へらみたいなのでちょっとこするくらいなので痛くはないはず。
カンジタじゃないってわかっても、薬くれると思うから、行って見れば?
あと、水分ふき取るときこすらずに、ポンポンって吸わせる程度でいいんじゃないかな。
- 104 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:48 ID:X9NpVXpI
- >>101
心配ならちゃんと医者に行きなさいよ
此処で”大丈夫”と言われたら行かないつもりですか?
ここで聞いている暇があったら真っ先に医者に連れて行くのが
親として当たり前の行動だと思うのですが・・・
- 105 :名無しの心子知らず:03/02/02 00:01 ID:NKaJI1aU
- >>102
キモイ
- 106 :101:03/02/02 00:05 ID:wxGY0zDI
- >103
ありがとうございます。
皮膚科に行ってみることにします。
>104
インフルエンザが流行っているので医者に行く足が重くなってしまって。。
小児科でなく皮膚科に月曜に医者に行ってみることにします。
- 107 :名無しの心子知らず:03/02/02 00:07 ID:ubETgz5C
- >>105
あなた終わってるから、逝って下さい。
- 108 :104:03/02/02 01:12 ID:YlDfQeFV
- >>101
きつい言い方をしてしまってごめんなさい。
当然皮膚科に行くべきです。専門分野に医者に聞く方が
よりよい指摘を受けることが出来ます。
私は旦那に医者に行きすぎだとか言われても、気になることがあったら
お尻が重くても(デブです藁)すぐに行ってきちんと話を聞いてきます。
それから帰ってきてきちんと症状と医者からのアドバイスをノートに
書き付けています。
自分が欲しくて作った子供ですからきちんと真面目に面倒を見てあげています。
だって愛していますから(藁
- 109 :名無しの心子知らず:03/02/02 11:30 ID:ou2sG6iG
- >>94
「遠赤外線」 充分香ばしいにほひ(藁
- 110 :名無しの心子知らず:03/02/02 14:12 ID:rA1+XgIL
- >イトオテルミー
検索かけたら、もろ民間療法。香ばしい・・・。
資格って何?助産婦が扱ってんだよね。
助産婦は看護婦のちょい上くらいだから、医者じゃない。
当然、治療はできない。
ま、鰯の頭も信心からっつーし(明日節分だし)。
- 111 :名無しの心子知らず:03/02/02 15:43 ID:UeBjKSb1
- 昔流行った「金魚運動マシーン」すらも医療器具認可ですから(w
- 112 :94:03/02/02 20:35 ID:bnnwIVvA
- あのー、整体とかお灸をはじめとする温熱療法って東洋医学なんですけど。
民間療法もお医者も、相性は大事ですよ。
民間療法マンセーも危ないけど、>>109->>111みたいな
病院(西洋医学)マンセーも同じ穴のむじななんだけどなー。
どちらにしても、疑いながら信頼できるものを探すしかないわけで。
ここは乳児湿疹のスレだから、うちの場合はこれで多少は良くなりました、
ということを書いただけなんで、民間療法の是非を問いたいなら、アトピ板へどうぞ。
もうスレ汚しはやめましょ。
もし私の言葉が気に障ったなら、謝れば気がすむのかな?
ごめんなさいね。
- 113 :名無しの心子知らず:03/02/02 22:36 ID:5YU09kj6
- >94
今までロムってたけどさぁ、端からみればムキになってししつこくスレ汚ししてるのはアンタだよ
自分が信じてやってる民間療法だったらちょっとつっこまれた位で動じるなよ w
ガタガタ騒ぐって事は、内心は不安な証拠
毎晩このスレ貼りついて粘着レスご苦労さん w
- 114 :名無しの心子知らず:03/02/02 22:45 ID:IVlqligI
- ガイシュツだったらごめんなさい。
「ディクトンベビー」はお勧めです。
うちの子は2人とも、これで一気にきれいになりました。
いまだ、冬は保湿用に世話になってます。
絶対絶対お勧め!
- 115 :94:03/02/02 23:31 ID:bnnwIVvA
- >>113
毎回ID変えてたんだね。
文体が一緒だから気にもしてナカータヨw すまんね。
>今までロムってたけどさぁ、端からみれば・・・
って、不自然すぎて笑ってしまったじゃないか。
私はスレ立った時から、ロムってた(ゲラ し、書き込んでますが。
自分の書き込みに、責任と自信があれば、立場を明らかにした上で
誤解や疑問にはレスしますよ。当然。
ID変えてまだ書き込む気持ちは私には、よく分からん(ニガワラ
煽り目的なら、よそでどうぞ。
「民 間 療 法 の 是 非 (煽り叩き)は、ア ト ピ 板 で」
ここは乳児湿疹のスレなので、
治療法や悩み、体験談などについて語りませんか?
どうも、私の言ってることが分からない上、煽りが目的となっているようなので
これ以上、94としては書きません。
ついでですが、>>113さん、煽りで、誤字・脱字は恥ずかしいですよ。
句読点とスペースの使い方も気をつけましょう。
>>114
エイジでよく紹介されてるので、実は気になってました。
ヤパーリいいんだ・・・ 即効性はありますか?
- 116 :名無しの心子知らず:03/02/03 00:02 ID:YRuqqf1y
-
あんた94ってコテハン状態だね(プ
ID変えるも何も本当に初めてさっき113でカキコしたんだけど。
自作自演疑うなんて、ホント性格腐ってるよ
だからまともな肌の子供生まれないんだよ w
何か変な宗教の信者と同類
2chで誤字脱字なんて言ってるバカ?
気持ち悪い。マジで氏ね
- 117 :名無しの心子知らず:03/02/03 00:39 ID:7QY3o4xf
- >>115=94 あなたもそろそろいい加減にしておいた方が...。
レス重ねるごとに嫌な人になってきてる気がする。
何でも自作自演って決めつけるのもイタイ...
このスレだって何十人も見てると思うし(藁
- 118 :名無しの心子知らず:03/02/03 00:41 ID:7QY3o4xf
- >>116 もマターリ汁!!
- 119 :名無しの心子知らず:03/02/03 00:51 ID:PU1cd7fM
- 114です。
ディクトンベビー、1度試してみて下さい。
私もエイジ見て、当時半信半疑で使い始めました。
夜、風呂上りにつけて、眠る前につけて、朝起きて顔拭いた後つけて、
…とヒドイ時(1,2日目)は1日5回ほど塗りたくりました(顔)。
そのうち赤味が取れて、カサカサ粉がふくようになって
それが取れたら、ツルンと柔らかな赤ちゃんホッペが出てきます。
3,4日で効果が出て、1週間あれば治ってます。
オムツかぶれの予防にもいいので、下痢した時とかにお尻にも
使いました。
ウチの近所では\1,500位で売ってます。もっと安い所もあると思います。
皮膚科で貰ったワセリンは全く効かなかったです。
- 120 :名無しの心子知らず:03/02/03 01:09 ID:SRFtMQfp
- 子供に、しかも顔に。
皮膚が薄いのにステはイクナイ!
- 121 :名無しの心子知らず:03/02/03 01:10 ID:SRFtMQfp
- ディクトン効かなかったようちは。
しかも指定成分いっぱい入ってるじゃん。イクナイ
- 122 :名無しの心子知らず:03/02/03 01:13 ID:67eHiNfB
- ステロイド剤は医者からもらったものを薄く塗ること。
塗りすぎるから、副作用が起こるだけ。
素人判断で余計なことするともっと酷くなるぞ。
- 123 :名無しの心子知らず:03/02/03 01:18 ID:67eHiNfB
- >>120
ステロイドにも段階があって一番弱いのなら、顔でもOKだ。
- 124 :名無しの心子知らず:03/02/03 01:20 ID:UWhWlcsT
- 清潔第一と思って、お風呂には毎日入れてたし、
ゲロッた時はそのたびに入れてた。当然だけど。
ヒルドイドは全身に、アンダームはジュクジュクした
ところにせっせと塗ってた。3ヶ月くらい続けたかな。
そしたらきれいになったよ。
- 125 :名無しの心子知らず:03/02/03 08:37 ID:0P76JDOO
- >>94
洗 脳 厨 婦
( ´,_ゝ`)プッ
- 126 :名無しの心子知らず:03/02/03 09:51 ID:tVJI2f+c
- >>121
おしえてちゃんでスマソ。
ディクトンベビーはステ入ってないと思ったが。
指定成分とはどういうものですか?
- 127 :名無しの心子知らず:03/02/03 10:15 ID:/0fF5pAi
- >115
他人の句読点まで持ち出すなんて、よっぽど悔しかったんだね(w
自称94で毎回してるレスも充分読みにくいんだけど。
それに94のIDも毎回変わってるじゃん(w
なんか勝手に113が自作疑われてるけどお気の毒〜。
もっと前に94のアンチ的カキコしてたのはワ・タ・シ・!
でも全部じゃないよ。
94のアンチカキコは何人かいるでしょ。
94は早合点しちゃって恥かいちゃったね(w
あ、いっとけど私は113=116じゃないよ(w 念のため
っていうか湿疹とは関係ないのでsageで
- 128 :名無しの心子知らず:03/02/03 10:20 ID:JeKeqBZB
- >126
>121じゃないですが…ええっ、聞いたことないでつか!?
ステは関係ない話ですよ。
>厚生省では消費者や医師からの情報をもとに、アレルギーなどの
>皮膚障害を起こす可能性のある製品を消費者に注意を促すために
>表示指定成分を102種類選定、化粧品などへの記載がメーカーに義務づけられています。
参考までに一覧表はこんな感じ
ttp://www.primaryinc.co.jp/main/seibun2.html
- 129 :名無しの心子知らず:03/02/03 10:36 ID:YZgYfaSE
- >>126
同じく121じゃないんすが。
ま、どこでもいいんだけどどっか適当なディクトン販売サイトに入るとディクトンの指定成分は
「指定成分」と断って出てまつね。
ttp://www.aims.nu/dicton/
トリエタノールアミン、セタノール、セトステアリルアルコール、エデト酸塩、パラベン、トコフェロール
が指定成分だそうですにゃ。
- 130 :名無しの心子知らず:03/02/03 11:37 ID:Is/cuOWg
- >43
すごい遅レスですが・・・
うちの子もずっと首の皺の中がグチュグチュしてクッサーでした。
よく洗ってすすいで乾かして・・・治ったと思っても
気がついたらまた赤くなってるの繰り返し。
最初は痒がってなかったので特に薬は使ってなかったんだけど
8ヶ月の頃から痒がるようになり、掻くようになったせいかどうか分らないけど
首全体に広がってしまい、小児科に行ったらコンベック軟膏をくれました。
が、塗った2日後に更に広がり胸の方にも小さいニキビのようなブツブツがいっぱい。
医者は「カビ(カンジダ)かもしれません」とフロリードDに薬を変更。
広がった所はそれで治りましたが首の皺の中はなかなか治らずです。
しかし風呂で念入りに洗いすぎて今度は乾燥性の湿疹が・・・難しい。
- 131 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:11 ID:6TsM7MVb
- 4ヶ月の男の子の母です。
うちは耳がジュクジュクになって小児科を受診。
アンダーム軟膏とニポラジン(内服)を処方されたよ。
今はジュクジュクは治まったけど
赤みの強い箇所にアンダームを塗って、
カサカサ部分はアピットジェルで保湿、
痒そうにしてる部分にはムヒベビーを塗っています。
でも赤みとカサカサ(ひどい所はガサガサ)は
なかなか引かない。。。
いつかきれいになる日がくるのかなぁ。。。
って感じです。
- 132 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:13 ID:6j51F8S9
- 5ヶ月の女児の母です。
3ヶ月くらいより湿疹が出始め小児科に受診。
アンダームとアンダーム&ワセリン&ザーネを混ぜた軟膏
あと漢方薬を処方してもらいました。
一週間ほどでがさがさ&じゅくじゅくのほっぺたが柔らかく・・。
病院行ってよかったです。
- 133 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:42 ID:zn53Q/Q/
- せっかく湿疹が治ってすべすべほっぺになったと思ったら
今度はお口の横がヨダレまみれでかぶれてしまったよ…とほほ
毎日毎日お湯で拭いて、保湿クリームを塗ってます。
ベビのお肌って、本当に弱いですね。湿疹が治っても乾燥に充分気をつけようね。
- 134 :名無しの心子知らず:03/02/03 16:43 ID:ROS4qqDI
- 三ヵ月半の女の子ですが、皮膚科に行ったら
ステをプロペトで薄めたものを保湿剤みたいに全身に塗られますた。
湿疹もカサカサもない所まで。
素人判断ですが、使うのをやめますた。
湿疹は増えたり減ったりを繰り返してます。
- 135 :名無しの心子知らず:03/02/04 00:43 ID:RVoqYVLP
- http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/rebound.html
↑ステロイド皮膚炎
リバウンド現象
- 136 :名無しの心子知らず:03/02/04 01:47 ID:eMig+3rU
- だから素人判断するなっての…
ステも濃度によって使い方が違うんだから
- 137 :名無しの心子知らず:03/02/04 02:00 ID:pXX0ZXlF
- >>134
アンチステ・・・もっと勉強しよ〜よぉぉぉ〜
- 138 :名無しの心子知らず:03/02/04 05:21 ID:0GLAFSKy
- 素人判断でも使う使わないは親の自由。それだけ難しい薬だからこそ素人な私達が使うのは危険なんだよ。非ステマンセー。まして赤子に使うなん、それこそ難しいよ。
- 139 :名無しの心子知らず:03/02/04 05:22 ID:S1wgC/Zr
-
場違いな正義感にかられてステ論争を持ち込んだ24が一番悪いということで、よろしいか?
- 140 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:20 ID:ZG97Ugdh
- ステロイド使いたくない人は、ステ反対派の皮膚科は近くにないのかなあ?
うちは車で片道40分かけて通いましたよ。
- 141 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:20 ID:3e+AzwEk
- 2ヶ月の男の子を持つ者です。うちの子は年末年始にかけて顔のブツブツが
ジュクジュクになり、その後皮がむけてボロボロになったので、年明け早々
皮膚科に連れて行ったら脂漏性湿疹と診断されました。もらった薬は
キンダームとワセリンの混合薬と、体のかさかさ用のヒルドイドソフトです。
症状のひどかった顔は、キンダームとワセリンの混合薬ですぐにきれいに
なったんですが、すぐにまたぽつぽつと出てきて、薬をつけるとよくなるけど
またぽつぽつと…最近はこの繰り返しです。医者はヒルドイドソフトを顔にもつけて
、その上からキンダーム+ワセリンを塗るようにとの事。、回数も一日2回から3回に
増やされたんですが、状況は相変わらずです。キンダームは弱いステロイドだと医者に
説明されていたけど、ステロイドの副作用とかは全然知識がなかったので、
このスレ見てガクガクブルブルです。弱いとはいえ1日3回も塗って大丈夫なのか?
たくさん塗ったらどうなるのか??と不安になってきました。でも次の診察はまだまだ
2週間後…治っても診察日まで薬を塗りつづけるよう言われてる…
- 142 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:12 ID:SRivIU8s
- >>119
亀ですが、ディクトンベビーについてありがとう。
諸説あるようですが、来年の冬には、買ってみようと思います。
手持ちの薬と併用できるのが、魅力ですね。
指定成分については、よく洗い流せば平気かな〜と・・・
使ってみないと分かりませんが。
どうもありがとうございました。
- 143 :名無しの心子知らず:03/02/04 23:36 ID:MqfsHbh+
- >141
私なら別の皮膚科なり小児科に行って話を聞いてみる。
ステロイド出す医者にも、バンバン出すところと慎重に出すところがあるよ。
- 144 :名無しの心子知らず:03/02/05 01:36 ID:2OEWaS5k
- >>141
不安な事はちゃんと伝えた方が良いですよ。
ちょっとその医者は、ステをばんばん出す方みたいだから
他の医者探した方が良さそう・・・
ステ→お肌真っ白!→ステやめる→前より悪化
のループにはまりつつあるような。
可愛いベイベをどうか守ってあげて下さいね。
- 145 :名無しの心子知らず:03/02/05 17:29 ID:uvEyMTN/
- ステいやなので転院した先で「オリーブオイルとプロペト(ワセリンを精製したモノ)に漢方が入ってるの」
といわれてだされた軟膏がやたらよく効くのでちょっと心配です。
(チューブじゃなくて容器に入ってるので詳細不明)
先生曰く「口に入ってもいいものだから一日何回でも塗ってね」だそうですが
ホントにそれ塗ったらブツブツガサガサが1日で治ってしまって
ステでも入ってるのかと(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。
心配なので、キレイなところは市販の保湿クリーム塗ってます。
- 146 :名無しの心子知らず:03/02/05 18:35 ID:4nKOhA3O
- >>145
それホントにステ入ってなくてそんなに効くならうちの子にも欲しいや。
- 147 :名無しの心子知らず:03/02/05 19:43 ID:u1EF9NUX
- 「漢方」ってのが気になるね。何が入ってるんだろう。
しかし、乳児湿疹って一進一退ですね
治ったと思ってもまたすぐ出てくるので気が抜けないというか…
- 148 :名無しの心子知らず:03/02/06 08:38 ID:hCMzjMRb
- >145
私も何が入ってるのか知りた〜い!
どこの病院?都道府県だけでも教えて〜!
- 149 :sage:03/02/06 11:11 ID:ZfnPgqNe
- 東京に蜂蜜を混ぜた薬を売っている民間療法があるってききましたが
どなたか行かれた方います?
行列ができるほど混んでいるそうだけど、蜂蜜・・なんか不安
- 150 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:22 ID:gcZx+sKC
- 生後3週間の娘
顔以外にもおなか、おまたにもポツポツが。
体の湿疹はアトピーに移行しやすいと聞きましたが
本当でしょうか。
- 151 :名無しの心子知らず:03/02/06 13:38 ID://39q3aR
- >>150
聞いたことないなあ。都市伝説?
季節柄、乾燥性湿疹かもよ?カサカサしてるの?。
3週間じゃ、アトピの診断は当分無理だろうから、
悩む暇あるなら、ベイベの可愛さを堪能しつつ、ゆっくり休むべし。
- 152 :名無しの心子知らず:03/02/06 19:52 ID:7K1mLBzz
- >148
●野県ですが、ホントにステ入ってないのかいまだに疑問です・・・。
ちなみにキンダベート(ステ)より効果はマイルドでした。
ただ、うちの子の場合朝はキレイだけど昼にブツブツガサガサになって
夜はまたキレイになって、と変化が激しいので軟膏が効いたのかはわかりません。
- 153 :名無しの心子知らず:03/02/06 20:18 ID:XS7nxSkb
- どなたか、○塚○薬のビーンスターク使ってる方いらっしゃいませんか?
湿疹がきれいになったというのを聞いたことがあるんですが・・・・・
- 154 :名無しの心子知らず:03/02/06 22:48 ID:end0cb3w
- 去年の今ごろ、4ヶ月で、湿疹を通り越し
首もほっぺもずっとジュクジュクだったのですが、
とにかく一日中(夜中もおっぱいあげる度に)、
保湿剤(プロペト、ヴァセリンを精製したもの)
を塗り続けて、3日ほどでかなりよくなりました。
赤ちゃんって顔こすっちゃうから、1,2時間で取れちゃうんですよね。
ジュクジュクなのに保湿材?と思ったりもしたのですが、
なぜか効きました。
- 155 :名無しの心子知らず:03/02/07 11:04 ID:1otJaT2l
- >152
お返事ありがとうございます。
●野県か・・・。行けないなあ。
関東圏だったら一度行ってみたかったのだけど。
- 156 :名無しの心子知らず:03/02/07 15:57 ID:arnHeyVz
- 小児科でアンダームもらって使ってたけどひどいので皮膚科へ行ってみました。
すると皮膚科で「アンダーム軟膏は使ってるとその時良くても
後からたくさんでてくるよ」と言われました。
そうでもないような気がするけど他に使ってる方どうですか?
- 157 :名無しの心子知らず:03/02/07 16:39 ID:z4OQ4qGn
- うちも2ヶ月くらいアンダーム塗ってあんまりよくならないので
皮膚科にいったら「アンダームなんて効かないよ」と言われてウチュ
ネットで調べたら、接触性皮膚炎とかいうのに移行しちゃう場合もあるので
長期に使うのはよくないみたいです。
アンダームやめたら、耳の前のブツブツが治ったから
やっぱり接触性皮膚炎とやらになっていたのかもしれません。
後からでるというよりも、他の皮膚炎になってしまうということらしいです。
(後からでるので有名なのはステですよね)
でも、その皮膚科ではステロイドをあっさりだされたのでそっちもどうかと・・・
- 158 :名無しの心子知らず:03/02/07 16:56 ID:Oo5Zdv7P
- アンダーム使ってジュクジュク部分は治ったけど
赤み、湿疹の部分は増えた気がする。
アンダームのせいかわからないけど。。。
でも小児科で「赤みの部分にも保湿剤じゃなくてアンダームを塗るように」
と言われたんだよね〜。
みなさんジュクじゃない赤みの部分には何を塗っていますか?
- 159 :名無しの心子知らず:03/02/07 17:00 ID:z4OQ4qGn
- >158
私は皮膚科でもらったデルマクリン(グリチルレチン酸)を塗ってます。
マイナーな薬ですが、炎症を抑える薬らしいです。
一時的にはききますが、でるものはまたでてきます。
アトピースレで見たんですが、ムヒベビーとかいいみたいですね。
- 160 :158:03/02/07 18:22 ID:Oo5Zdv7P
- >159
レスありがとうございます。
ムヒベビー、痒がっている時に塗っています。
でも一時的に痒みは抑えているみたいですが
赤みはなかなか、なくならないです。
月齢が上がるまでなくならないんですかねぇ。
ちなみにうちの子は4ヶ月です。
- 161 :156:03/02/07 19:59 ID:arnHeyVz
- >157>158
レスどうもです。
アンダームで良くなるところと変化なし(増えたかも)のところがあって、
一ヶ月くらい使ってたのでこれから悪くなるのかと心配してました。
うちも皮膚科であっさりステロイド出されますた。
あと首のじゅくじゅくに亜鉛華軟膏出されたんだけど、
乾くだけでイマイチ良くならない。
- 162 :名無しの心子知らず:03/02/07 20:58 ID:kETmmy0E
- ジュクジュクならポリベビーでは?
- 163 :156:03/02/08 11:22 ID:fDdwNsZN
- >162
前しばらくポリベビー使ってました。
ポリベビーと亜鉛華軟膏の使用感似てます。
両方ともイマイチ良くなりません。
- 164 :名無しの心子知らず:03/02/08 12:31 ID:QXdCJJf6
- >162
以前ポリベビー使ってました。
ちょっと匂いがきついし
肌になじみにくいのかすぐ取れてしまうので
諦めて病院行きました(あんまり効かなかったし・・)
- 165 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:54 ID:d33D8RBH
- 皮膚科でもらった薬「PKZ」って書いたシールが
貼ってあるだけなんだけど何だろう?
キンダベートと一緒に出されて、ブツブツがひどい所はキンダベート、
カサカサしてるだけの所にはPKZって説明だったけど。
移し変えた容器に入ってるから成分がわかんない。
お薬検索にも無いし・・・うす黄色いちょっと匂いに癖があるクリームなんだけど。
- 166 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:08 ID:QbxfwVWN
- 皮膚科か薬局から何の説明もないの?
もしかしたら何種類かの薬が混ざっていてその頭文字とか?
どっちにしても医者に聞いてみ。
- 167 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:09 ID:Ym3oA1A+
- ちんぽぺろぺろ。
- 168 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:18 ID:wnY1KgFN
- >>145
漢方の薬って、これじゃないかなあ。
ttp://www.h-ocl.com/eising/taituko/taituko.htm
- 169 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:26 ID:xQi54fGs
- 6ヵ月の息子、よだれかぶれというか、吐き戻しかぶれが
ひどくなっちゃった・・・。最初は赤いブツブツ数個だけだったのに、
それが増えて一体化した赤い塊になって、赤いとこ全体から汁が出てる・・・。
乳児シッシンの時処方されて一発で治ったロコイド軟コウ塗ってもいい
だろうか・・・?
- 170 :165:03/02/08 23:53 ID:d33D8RBH
- >166
どういう状態の時に塗るかという説明しかありませんでした。
が、多分混合薬なんだろうと思います。
大きな総合病院でもう行く予定が無いので
もし分る人が居たらと思いちょっと聞いてみました。
また悪化して行くことがあれば聞いてきまつ。
- 171 :名無しの心子知らず:03/02/09 02:05 ID:qDFObR7r
- あの、ジュクジュクじゃない赤みが取れないとのことで・・・
かかりつけの薬局の人が教えてくれた技なのですが、
りんごの皮(なるべく無農薬)を薄くスライスしたものを
鍋に入れて精製水を加えて、一煮立ちしたらすぐに火を止め
2時間ほどほっておいて濾したものを、塗ってます。
ペクチンが効くとのことで、うちの子にはあってたみたいで、
色々薬(あんだーむやらすたでるむやら)を塗って駄目だったのが、
一週間ほどでほんとに良くなりました。
民間療法っぽくてあれなんですけど、
害とかはなさそうだし、簡単なので。
- 172 :名無しの心子知らず:03/02/09 23:32 ID:AU7uhMXX
- うちの三ヶ月ベビ特にあごがひどく常に汁がでていてガーゼや服がかぴかぴになっちゃいます。母乳やめたらよくなった方いますか?ミルクにしようかと考え中です。
- 173 :名無しの心子知らず:03/02/09 23:40 ID:qDFObR7r
- うちの子もそのころそんな感じでした。
色々やったけど、これといって効果があったというものもなく、
半年過ぎた頃、気がついたらよくなっているという感じでした。
(当時、1歳過ぎの赤ちゃんのままからおんなじことを言われた記憶が・・・)
せっかくの母乳、やめるのはもったいないと思います。
もし、余裕があればですが、ママの食事をあっさり和食系にしてみては?
ステも出されたけど、良くなっても薬をやめるとすぐ元通り
というか、前よりひどくなるので、怖かった。
まめに洗ったり、なるべく清潔にする&保湿で、
何とかあと3ヶ月乗り切って!多分今が一番大変なときだと思うから。
- 174 :名無しの心子知らず:03/02/10 00:25 ID:wrJGOufK
- やはり時期を待つしかないですかね?ステ、そんな感じで怖いからやめてます。今一応アレルギー検査して結果待ちです。私の食あっさりに心がけてみます。あごには服のほこりで毛玉が‥笑ってるけど痛々しい(涙 清潔、保湿で早くよくなぁれ ですね
- 175 :名無しの心子知らず:03/02/10 01:05 ID:iyJg+6hg
- 3か月半の男児です。顔の湿疹がひどくなり、初めて行った皮膚科でアトピーと
言われてしまいました。治療方針や薬についてはよく説明してくれたし、顔は最初は
非ステで様子を見ようということで、顔はスタデルム軟膏、体はロコイド+ヒル
ドイドを処方されました。
顔の湿疹はおでこから耳にかけて赤い小さい発疹、頬は少し赤い程度です。体は
湿疹よりもガサガサって感じです。とにかく顔をかゆがって、抱っこすると私の
胸に顔をこすりつけてくるからかわいそうで…。
ちょうど湿疹出始めの頃寝返り始めたので、座布団の上でうつぶせにしてたから
かぶれちゃったのかなあって気もするし…。
この時期にアトピーって診断できるものなんですかね…。別の病院行ってみようか
なあ…。
- 176 :名無しの心子知らず:03/02/10 03:15 ID:kQZ+r/HQ
- >175
ウチの子10カ月でも「まだ判断はできない」って皮膚科で言われたよ。
3カ月半でアトピーの判断はちょっと眉唾な気が・・・。
ちなみにウチはロコイド(顔・首)と「主に喘息用に用いられる」内服薬
セルテクト・ドライシロップ)。を処方されました。ロコイドはもう半年くらい続けてます。今ではロコイドだけではあまり効き目がない感じで、その
内服薬がないとダメっぽい感じです。
ステって耐性でも出来ちゃうのかな・・・最近塗ってても効き目を感じない
・・・。
- 177 :名無しの心子知らず:03/02/10 13:01 ID:U+oxMy56
- 乳児湿疹って現代ではポピュラーな病気なのに、
なんで育児本とかにはあまり載ってないのかしら?
- 178 :名無しの心子知らず:03/02/10 14:49 ID:SQRr54tl
- うちの子も1ヶ月過ぎた頃から乳児湿疹がひどくなりました。
離乳食をはじめた頃に医者から、「この子、アレルギーですね」と言われ、
検査したら、大豆、鶏肉、卵がひっかかりました。
抗アレルギー薬と塗り薬を処方され、
母乳なので、自分自身も子供のアレルゲン食物は食べないようにしたら、
かなりキレイになりました。
- 179 :名無しの心子知らず:03/02/10 20:56 ID:pGXTgAIV
- クビの下らへんが下着の形に一周まるくかさかさが酷いです。
(わかりますでしょうか汗)
乳児湿疹で出された軽いステ塗ってもいいのかなぁ。
- 180 :名無しの心子知らず:03/02/11 00:55 ID:MptTxeSQ
- 頭の黄色いカサブタがひどくなって、今日初めて皮膚科へ行きました。
体の赤いポツポツも気になったので診てもらったら、「断定は出来ないけど
多分アトピーでしょう」って言われた・・・
現在3ヶ月半(175さんと同じだね)
頭に塗る薬にリドメック・・(?)なんとかって薬と、飲み薬、
あと体に塗る薬にアズノールとスタゲルム??を混ぜたものもらいました。
(字が汚く正確に読めませぬ・・・)
黄色いカサブタはこれで治るのかなぁ・・・寝る時とかかゆそうにしててかわいそう・・
- 181 :名無しの心子知らず:03/02/11 01:27 ID:Xtrbdfo8
- >179
うちのベビ、まさしくそんな感じ。
「眠れないほど痒がっているわけではないのなら、
下手に薬つけるより、保湿だけして様子を見た方がいい」と言われ、
ヒルドイドソフトを出されました。
朝晩つけて4日目、だいぶ良くなってきてます。
- 182 :名無しの心子知らず:03/02/11 01:49 ID:AbPlmE01
- >180
体や顔のポツポツについてはわかりませんが、頭の黄色いカサブタは
一歳位で自然に消えると思われ。
3ヶ月半でアトピーの診断は早いと思うよ。
大変だろうけど、何件か診てもらった方がいいかもね。
- 183 :名無しの心子知らず:03/02/11 09:09 ID:1fwrTvLP
- ウチの上の子も黄色いかさぶたが出来るほどの
脂漏性湿疹出来てたけど、1歳になる前にはキレイになった
覚えが…。皮膚の弱い子で、おむつカブレだの、汗でかぶれたりと
皮膚科とは縁の深い子でした。
親にアレルギーが無ければ諦めずに何件か見てもらってね。
一ヵ月半の下の子、やはり湿疹が顔を中心にボツボツと出てしまい、
一ヶ月検診で弱い薬もらってきました。でもイタチごっこで
なかなかよくならない。
で、その後母乳スレ見てたら「ココアやチョコレートを親が好んで
食べると、それが母乳を通じて子供にいき湿疹になりやすくなる…」
はい、私、産後好きで良く食べてました。脂っこい料理も大好きです(´ヘ`;)
んで、チョコレート一切食べるのやめたら、子供の肌が段々キレイに。
ごめんよ、私の母乳が原因だったんだね、、、。
- 184 :名無しの心子知らず:03/02/11 09:54 ID:yOvm8wc8
- 180です。
182さん、183さんありがとうございます。
1歳くらいでキレイになるもんなんだとちょっと安心。
親は両方アトピー有りです(´ヘ`;)
私は昔ステロイドばんばん塗られていて、治っては出て、の繰り返しだったらしく
喘息がでだしたのと引き換えに肌はきれいになったそうな。
旦那もアトピーが少しあったみたい。
皮膚科はやっぱり何件か行くべきなんですか?
- 185 :名無しの心子知らず:03/02/11 15:40 ID:9hsn6yuN
- 私も旦那もアレルギーがないけど、
子供は食物アレルギー。
母乳育児なら、アレルギーになりやすい食品を避けるとか、
油っこいものを避けるとかして、様子見てもいいかも。
6ヶ月過ぎてるのなら、小児科でアレルギーの検査をしてもらうのも
いいと思います。
- 186 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:25 ID:Et47WKS8
- ご近所の方から頂いた、手作りのオリーブオイルの石鹸で
洗うようにしたら、あっというまに、肌が
しっとりすべすべになった・・・・本当に、今までの苦労は
なんだったの?というくらい。といか、今まで使ってたべビー石鹸が
怖くなったよ・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 187 :名無しの心子知らず:03/02/12 16:17 ID:eW/cQTD2
- 息子4ヶ月、乳児湿疹があまりにひどい(上半身全体)ので
ものはためしとペプチドミルクにしてみました。
時期を同じくして皮膚科で「アレルギーかもしれないから母乳やってるなら
お母さんも食事制限してください」といわれて1週間。
ステ塗っても見るも無惨だった体の湿疹がだいぶよくなってきました。
低月齢でアレルギーの診断はできませんが、アレルゲンを控えることで
よくなったということは、アレルギー体質なのかな。
ステ塗ってもよくならないから病院変えてよかったです。
- 188 :名無しの心子知らず:03/02/13 16:21 ID:YmrVxpJV
- ヨダレが多いせいか、首の周りと顎の周辺がひどかったので
・おしゃぶりを加えさせて流れ出るヨダレを少なくした
・pigeonの乳液系補湿剤(セラミド配合)を頻繁に塗った
そしたら1週間くらいでよくなったよ
- 189 : :03/02/14 13:00 ID:T+/BDqRa
- 2ヶ月になる息子の首のくびれた部分に白いかすみたいな物が・・・。
しかも赤くただれて臭い・・・。ちゃんとくびれたとこが洗えてなくてこうなっちゃ
たのかな・・・。何か塗ったほうがいいかな?
そのまえにしっかり洗ってあげないと・・・。
けど旦那が遅くて週に何回かは一人でベビーバスで入れてるからしっかり
洗うのが難しくて・・・。
あと和光堂って薬局でかえるんですか?商品名教えて下さい。
- 190 :名無しの心子知らず:03/02/14 13:10 ID:TORAfNV5
- ベビーバスに入れながらが難しいなら暖かくしてバスタオルの上とかで
洗ったら良いのでは??それからお湯で流すだけ。
オリーブオイル(食用OK)つけて濡れたガーゼでふき取ってあげても
きれいになると思います。
- 191 :名無しの心子知らず:03/02/15 03:39 ID:iRbBVOiW
- ただれた所ってゴシゴシこすれないから
垢が溜まりがちですよね…うちのベイベもそう。
- 192 :名無しの心子知らず:03/02/15 12:23 ID:B84dP2I0
- 2ヶ月のベイビーなのですが、この頃足首とか膝とかにニキビのような小さなぷつぷつが
いっぱいできてしまいました。
これも乳児湿疹?
以前顔に湿疹ができたときに小児科でもらったアンダーム塗ってみたんだけど、
あまり改善されていません。
でも、この時期に病院行くのは怖いし。
どうしたらいいかしら?
- 193 :名無しの心子知らず:03/02/15 19:21 ID:ljUC7DWz
- 三ヵ月半の息子、頬の湿疹を掻きむしってぐずる&髪が多くて見えなかった
のだけど鱗みたいにかさぶたになっていたのに今朝気付いて皮膚科へ。
刺激になっちゃいけないかと思って石鹸もシャンプーも最近止めてたんだけど
「脂漏性湿疹だから石鹸で洗わないとだめです」って言われました。
そして「かゆみがあるなら治してあげないと」って言われてロコイド(顔)
とリドメックス(頭)をもらったんですけど、アトピ板を見たらスゴイ怖く
なってきた。顔には帰宅後もう塗っちゃったので。
- 194 :名無しの心子知らず:03/02/15 19:25 ID:WzoJqWXG
- だまされたと思って馬油塗ってみて。
生後一ヶ月頃にできる乳児湿疹なら簡単に治る。
- 195 :名無しの心子知らず:03/02/15 21:35 ID:hRCfPoLh
- 5ヶ月娘が病院で脂漏性湿疹と診断され1ヶ月弱、
黄色いカサブタ状のモノは見えなくなったけれど、
それでもカサカサ皮膚ポロポロは続いてます。
ず〜っと、オイルでふやかし後石鹸で洗ってるんだけれどね。
保健師さん曰く、6ヶ月過ぎるとだいぶ違うよ!と言われました。
頭用にリドメックス貰ったけれど、怖くて手が出せず・・・。
顔のグチュグチュ状は混合薬(恐らくステ入り)塗って、1週間でほぼ皮膚回復。
あと少しで良くなりそうだから、本当はステ入りはヤだけれど、やっぱり薬頼りです。
- 196 :名無しの心子知らず:03/02/16 03:03 ID:magPZxd3
- うちの2ヶ月の娘なんですが
おでこはカサカサ、耳の前は黄色いカサブタ、ほっぺと口の周りは乾燥してパリパリ
首は赤くただれてクッサー、手足にはプツプツ・・・・・はぁ。
- 197 :名無しの心子知らず :03/02/16 23:25 ID:1n2gHZgI
- 旦那が重度のアトピー
子供は出産直後に産院で臍帯からアレルギー検査をしたのですが異常なし
生後2ヵ月頃からカサカサ肌 ローションとオイルででたり治ったり
4ヶ月検診で「乾燥肌ですね」と言われ
体中のカサカサ部分にはロコイド
頭の脂漏性湿疹にはステ入り液体を塗られ
「1日に数回ローションを塗って」と言われました
今までローションのみDHCのものを使っていたのですが
これを機に石鹸・シャンプー・ベビーオイルもDHCに変えました
今日で2日目で様子見していますすが、顔はつるつる
体のカサカサは周囲の赤みはそのままでしっとり感がでています
- 198 :名無しの心子知らず:03/02/17 16:12 ID:kyOnwB6P
- よく母親の食事が問題ともきくけど
粉ミルクだったらブツブツできないのかな?
- 199 :名無しの心子知らず:03/02/17 19:09 ID:Gpgw8D0E
- 今日、皮膚科にいってステ使いたくないっていったら半分ケンカになってしまいました。
しまいには「素人が適当に使うからステは怖いって言われちゃうんだよな。そんなにいやなら他に逝ってくれ」
といわれました。
あきれて黙っていたら「他に待ってる人がいるから今日は帰ってくれ」とな。
言われなくても、こんなところ二度といくもんかと思いながら
帰りの車の中で涙が止まりませんでした。
- 200 :名無しの心子知らず:03/02/17 19:18 ID:wGoVAOZk
- うーん
症状にもよると思うけどさ
いちおう医者にアドバイス求めて、受診するわけでしょ自分から
それで「ステロイドはだめー!キッー使いません!」
みたいな姿勢じゃ、医者の診断・治療をまったく無視されてるように
感じるんじゃない?
医者からしてみれば「お前は医者かと?」
でも、治療の決定権は患者側にあるわけだから
医者もステ以外の処方を考える義務もあるだろうけど
ステを処方されても納得して使えるような医者にめぐり合えるよう
探してみたら?
泣くことじゃないと思うよー
- 201 :名無しの心子知らず:03/02/17 20:25 ID:PGr8zhY6
- ステロイドって、医者の言うとおり使っていれば怖くないと思う。
うちの子も、3ヶ月くらいから湿疹すごくって、
アンダーム10・アルメタ 5・イソジンゲル 1 の割合で混ぜてある
薬を、塗って、直って、塗って、直って を繰り返してました。
医者に相談したら、その繰り返しで、湿疹の出来る時期を乗り切りましょうと
言われ、今、8ヶ月。とても綺麗な頬になりました。
頭から、ステ嫌だと考えるのは、やめたほうがいいかも。
赤ちゃんにいきなり、強いステは、怖いけどね。
- 202 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:02 ID:tKsHBFc2
- >>195
リドメックスって怖いの??
- 203 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:19 ID:zwe/yuGF
- 私はステ出されたけど、塗らなかった・・・
でも、保湿に気をつけて、なんとか良くなってきたよ。
199さんが、そのお医者に納得できないなら、変えてみれば?
湿疹程度なら、ステ出さない医者もちゃんといるよ。
今は乾燥する時期だから、湿疹出て当たり前。
治った赤ちゃんも、ステのお陰かなんて分からない。
塗らなくても治った可能性はあると思うよ。
- 204 :名無しの心子知らず:03/02/18 00:35 ID:w8VDqv/8
- 医者によって出す薬も違うから
203さんが言っているように
199さんも違う医者に行ってみれば?
確かにステは間違えた使い方をしなければ安心な薬
なのかもしれないけど
きちんと説明してくれない医者は変えたほうがいいよ。
家はアンダーム全然効かなくてワセリンできれいになってきました。
市販のものより処方されたワセリンの方がのびがよくて
風呂上りの肌にすごく馴染むような気がする。
一度ワセリン切らしてベビーローション塗ったら
真っ赤になって痒がって可哀相な事をしてしまった。
- 205 :名無しの心子知らず:03/02/18 01:49 ID:5AEKoQQn
- >>199
医者に同感。素人判断で塗ったり塗らなかったりするから
いつまでたっても良くならないんだよ。多少効き目が強くて
副作用が強くてもバシッと短期で直さなきゃいけない事もある。
癌のキモセラピーみたいにさ。
最近は199みたいなステ嫌いな患者を食い者にする
「うちはステを使いません」みたいな医者も多いから
(でも結局直らない)きをつけてね
- 206 :名無しの心子知らず:03/02/18 06:34 ID:rnLiggkm
- ステ使う=藪医者
ステ以外=名医
みたいな風潮はどうにかしないといけないよな。
- 207 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:32 ID:ZAGMrNHW
- ・・・癌と乳児湿疹を比べるのって・・・・
ステ使うのが藪なんじゃなくて、説明しないのが藪なのでは?
199さんとこの石は藪だと思うよ。
>多少効き目が強くて
副作用が強くてもバシッと短期で直さなきゃいけない事もある。
癌のキモセラピーみたいにさ。
こういう説明があるなら、それなりに、反論したり質問もできるのでは?
それにしても癌て・・・・
- 208 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:43 ID:JO7Vjfxn
- 物の例えをそのまま取ってどうするの…文盲?
- 209 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:48 ID:ZAGMrNHW
- だってここ、乳児湿疹のスレだし・・・・
癌・・・・・・・・・・・(;´Д`)
しかしステの是非になると、空気変わるね。
マターリしようよ。
>ステ使うのが藪なんじゃなくて、説明しないのが藪なのでは?
これはOK?
- 210 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:53 ID:JO7Vjfxn
- > だってここ、乳児湿疹のスレだし・・・・
まだ例えって意味が伝わってないみたいだね。
205は副作用に目を瞑ってでも薬を使う例として癌を持ち出しただけで、
癌の話をしようとしているわけじゃないんだよ、わかる?
> これはOK?
199のカキコには「しまいには」どうたらこうたらと出ているので、
医者も説明したんだと思うよ。199はそれに対して「でもでも」言ってたんだよね。
なので、全然OKじゃない
- 211 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:55 ID:sFD9FIht
- >>207
> 199さんとこの石は藪だと思うよ。
199が薮って…
- 212 :名無しの心子知らず:03/02/18 07:56 ID:sFD9FIht
- あ、自分のカキコ読んで気がついた。
199さんと、この医師は
じゃなくて、
199さんの所の医師は
って意味だったのね。逝ってきます…
- 213 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:21 ID:/qv1d+5M
- だいたい皮膚科の先生って、話下手が多いと思う。
それに、こっちの話を聞くのは半分で「まず見せなさい」から始まる。
病気の性質上、ある程度しょうがないように思う。
- 214 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:32 ID:rnLiggkm
- ID:JO7Vjfxn に同感ですけど、言い方ってものが…
- 215 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:37 ID:hZRABLY/
- >最近は199みたいなステ嫌いな患者を食い者にする
「うちはステを使いません」みたいな医者も多いから
(でも結局直らない)きをつけてね
つか、乳児湿疹なんてほっといてもそのうち治るんだが。
どんな医者のこと言ってるの?
私の友達んとこの子も乳児湿疹酷かったけど、かかりつけの小児科の先生が
「1歳ぐらいまで出る子もいるよ。ステロイドは皮膚薄くなっちゃうから
あんまり使わないほうがいいから、様子みようね」
と言って保湿剤だけ処方されたそうです。
んで、根気良くやってたら4ヶ月の時にはきれいになってきたって。
そういう先生って、私的には理想。
うちの近所にはいなかったけど。
- 216 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:56 ID:apccNXw/
- >198
ある。
うちは、混合だったんだけど、卵白とミルクアレルギーだった。
ミルクをアレルギー用に替えたら湿疹が治りました。
- 217 :名無しの心子知らず:03/02/18 10:10 ID:/qv1d+5M
- >>215
乳児湿疹って結構な割合でアトピー性皮膚炎に移行するんだと
思ってたけど?
- 218 :名無しの心子知らず:03/02/18 10:35 ID:ZrhvELZM
- >>217
脂漏性ならあまりアトピーにはならないよ。
あと皮膚の強い子と弱い子も居るし。
- 219 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:00 ID:/qv1d+5M
- >>218
それはわかる。
ただ、あとでアトピーって診断される子はたいてい小さい頃から湿疹があって
それは保湿剤だけで治るもんでもないって気が。
というか、保湿剤だけで治る湿疹だったら、ほっといても治るかもと思う。
- 220 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:01 ID:tPsZ4hrE
- >>217
ただの乾燥肌ってこともあります。
赤ちゃんのうちは肌も免疫機能も未熟だから酷くなりがちだけど。
うちの子は去年の今ごろジュクジュクだったけど、暖かくなったら自然に治った。
私がアレルギー体質なので早々にアトピー診断されたけど、あれは何だったんだ?
今年は少しカサカサするので、乾燥に弱かったんだなーと思う。
ちなみに保湿剤をたまに塗るだけでかゆがりもしないし酷くもならないよん。
通院の必要もなし。
- 221 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:28 ID:prFRLlV/
- アトピーの判断基準ってのがあって
・強いかゆみ ・特徴的な分布(乳児なら頭、顔、しばしば体幹、四肢に下降)
・慢性、反復性の経過(乳児なら2ヶ月以上)
というのがひとつの目安のよう。(さらに家族のアレルギー体質考慮)
でも、乳児湿疹がこじれたり、皮膚の弱い乳児のうちは
同じ様な経過になることは多々あるので、
6ヶ月過ぎるまではアトピーの診断をつけない等、いろいろ考慮する医師も多いようです。
知人も3ヶ月でアトピーと言われ、神経質過ぎるぐらい掃除その他に
気を配っていたようですが、10ヶ月あたりできれいさっぱり治ってしまった。
多少掃除の手をゆるめても大丈夫で、あの診断は何だったんだろう…
と首をかしげていました。
- 222 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:28 ID:c1AB3mLi
- 乾燥性湿疹からアトピーに移行することはあっても、
全員がなるわけではないよ。
ほっといて治る、この時期の湿疹は多いと思うけど。
アレルギー検査したならともかく、見ただけでアトピーか
乳児湿疹か診断する医者はちょっと怪しいかも。
- 223 :名無しの心子知らず:03/02/18 11:59 ID:/qv1d+5M
- >>221
うちの子がかかってる皮膚科の先生もその診断基準を言ってた。
そこに行ったのが1歳半頃で、はじめてステ使ったのね。
それまでは保湿剤とか非ステの先生にいくつかかかってたけど、
ずっとじゅくじゅくだった。もっと早くこの先生にかかってれば
と思いました。
- 224 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:41 ID:szfEci0x
- そんなにみんな、きれいな肌を期待しているんですか?
赤ちゃんの肌なんてブツブツでなんぼだと思うけど・・・。
痒がって眠れないとかならともかく。
- 225 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:46 ID:IXEywQYd
- 今の時期は寒さ&乾燥で、乾燥肌の赤ちゃんには
きついんだよね。
私の3人の子供はみーんな乾燥肌で0歳台の冬はガサガサ、湿疹で
痒がって大変でした。
最初の子供は血液検査で「アレルギー体質」と言われたけど、
汗をかく季節になったら治って5歳の今は綺麗なもの。
2番目はかなりひどくてステロイドも使ったけど、やっぱり
6月くらいになったら治ってしまった。
今6ヶ月の3番目も湿疹ひどいんだけど、暖かくなるまでの
辛抱だと思ってる。
- 226 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:49 ID:ozFHOP0f
- うちの息子4ヶ月もガサガサボツボツで見るも無惨ですが
ミルクをペプチドに替えて、私も除去食して、どうしてもかゆがるところだけ
保湿剤ぬったあとにステ(ロコイド)塗っていたら
だいぶおさまってきました。
よくなってきたところには、エキストラバージンオリーブオイルをもらいました。
ステはいやなんだけど、かゆがって眠れない息子を見たら
先生を信じるしかないとおもってやってきました。(罪悪感はありますが)
病院に通いはじめて3週間たつんですが、今日はじめて先生が
「お母さん、がんばってるね。だいぶよくなったね」
って言ってくれて本当にうれしかったです。
うちはアトピーの可能性がある(旦那がアトピー)ので
長期戦になりそうですが、がんばろうとおもいます。
- 227 :名無しの心子知らず:03/02/18 13:52 ID:9AN5YDmw
- > つか、乳児湿疹なんてほっといてもそのうち治るんだが。
すごい暴論ですね。。痒くて眠れないうちのべいべはどうなってしまうんですか?(泣
- 228 :名無しの心子知らず:03/02/18 16:41 ID:cl9R1u1O
- >>227
うんうん。分かるよ〜 そばで見ている母親として、つらいよね。
多分その言葉は、「気にしすぎ!ほっときなよ!」という意味でなく
「いつか治るから、自分を責めずにマターリ行こうよ」という意味なんでは?
痒みを抑える薬なら、非ステもあるし、色々方法もあるよ。
ステは効き目も、副作用も強烈だから奥の手として、他から当たってみたら?
乾燥の季節を過ぎて、劇的に良くなる子ってたくさんいるから
あまり悲観せず、頑張って下さい。
どうぞ、ベイベのかいかいが良くなって、夜ぐっすり眠れますように。
- 229 :名無しの心子知らず:03/02/18 16:50 ID:6SIfDEoe
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 230 :名無しの心子知らず:03/02/18 19:06 ID:gUPAA60w
- 215です。
>>227
暴論ですか・・・。
あの発言で傷ついてしまう人がいらしたんですね。
そこまで気が回らずすいませんでした。
>>228
ありがとうございます。
>「いつか治るから、自分を責めずにマターリ行こうよ」という意味なんでは?
はい。そのつもりで書き込みました。
我が子も去年のこの時期〜3月中ぐらいは真っ赤に粉ふいた顔して、痒がって
それはそれは可哀相でした。夜中も泣きながら掻くので抱っこしてあやして・・・。
気が狂いそうでした。シーツにも血がついてね・・・。
何度も子供に「辛い思いさせてごめんね」って泣きましたよ。
それでも5月頃にはすっかりきれいになっちゃった。
続きます。
- 231 :215:03/02/18 19:16 ID:gUPAA60w
- 続きです。
近所の病院3件回りましたが、どこ行っても[アンダーム塗ってだめならステロイド]
でした。ネットでいろいろ調べて主人とも相談し、非ステの病院を探すことにしました。
そこでは「赤ちゃんの湿疹なんてそのうち治るんだから、いじくりまくらないこと!」
と掻いて血だらけになってても「そりゃ痒いんだから掻くよ。でも大丈夫」って言われました。
んで、実際ほとんど何もしないで治っちゃった。
その病院は保湿もしないほうがいいっていう方針だったので、保湿薬も出してもらえなかったけど
うちの子の場合は保湿は必要だったみたい。今年はちょっと首のうしろなんかがカサカサしています。
保湿ジェルを時々つけるだけで済んでますが。
- 232 :215:03/02/18 19:19 ID:gUPAA60w
- というわけで、215の書き込みになったわけです。
最初からそう書けば良かったんですねー。
長くなるから・・・と端折ってしまいました。
言葉足らずですいませんでした。
- 233 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:29 ID:9vHHdo95
- 痒みにのたうつ子供を見るのはキツイよね。
215さんみたいに、苦しんで苦しんで乗り越えた人の
言葉は血が通ってて、今、苦しんでる自分にはありがたいよ。
自分は、色々調べて、色々通院して乳児湿疹にステはいらないと
結論を出しました。
「乳児湿疹 乾燥」で検索すると、良心的な皮膚科医や小児科医の
ホームページがたくさんあって、勉強になるよ。
ステについても、詳しく載ってるから、是非見てもらいたいな・・・
- 234 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:54 ID:It0ZU6dc
- >>141に書き込みしたものです。前回の診察から三週間経ったんですが、今日が
予約日だったので診察に行ってきました。そしてステロイド薬についての不安とか、
できたり治ったりを繰り返す顔のブツブツのことなど、3週間考えてたことを
聞いてみました。ステロイドをつけることに関しては、うちの子に処方されてるのは
すご〜〜く弱いステなので今のところ副作用の心配はしなくて良いとのこと。
ブツブツができたり治ったりを繰り返しても季節や子の月齢が変われば肌質も
がらっと変わったりするので、今のとこはブツブツと赤みがあるとこだけステを
つけましょうと言われました。乳児湿疹からアトピーに移行することがあるので、
芽のうちにステで叩いておこうという考えのようです。それから肌への刺激を
減らすためにせっせと掃除してダニやホコリを取り除くようにとも言われました。
不安がすべて解消されたわけでもないですが、ちゃんと説明してくれたし、しばらく
この先生を信じてステを使ってみようと思いました。
- 235 :名無しの心子知らず:03/02/19 02:06 ID:VSW+GR5I
- >>231
> と掻いて血だらけになってても「そりゃ痒いんだから掻くよ。でも大丈夫」って言われました。
> んで、実際ほとんど何もしないで治っちゃった。
それでも医者かと(ry
- 236 :名無しの心子知らず:03/02/19 02:10 ID:YbYRU2jC
- 薬どころか保湿もするなって。。。
215さんはステを使わない口実を見つける為に医者巡りをしてたのでつか?
はじめの医者の言うとおりに薬をつけていれば子供さんは辛い思いをする事無く乗り切れたのではないですか?
215さんはステを使わなかった事で自分に満足してらっしゃると思いますが、子供の症状を改善する為に医者にかかっているのに何もしない方がいいってのはおかしいと思います。
- 237 :名無しの心子知らず:03/02/19 03:15 ID:RQKdmlXO
- どうしてみんなそんなに「ステロイド嫌い」なのかなぁ。
最初から、拒否するつもりで。病院に連れて行って、医師の
言うことにするんだったら連れて行かなければいいのに、
乳児湿疹なら、時期になれば治るんだから。
痒いところを掻いて、掻きこわしから化膿したり、傷が大きくなる
方がよっぽど可哀想なのに。体中に塗りたくるなら、副作用・・?
と心配する気持ちもわかるけど悪くなっているところに、
ピンポイントで使って、サッと乗り切るって言うのが上手い薬の
使い方だと思うんだけど。
- 238 :215:03/02/19 08:49 ID:GdzZlXUb
- はじめにステロイドを処方されたときに、ここのアトピ板だとかY●HOOの掲示板
とか、その他いろいろ個人のHPなども見てみました。
すると1歳ぐらいまで医師を信じてステロイド使ってて、だんだん効かなくなってきて
強いものを出されるようになり、脱ステを決意された親御さんがたくさんいらっしゃいました。
脱ステ後はそれはそれは大変そうでした。
自分の子はそうはならないかもしれない。
でもそれはやってみないとわからない。
そのリスクを背負うのは私ではなく子供なんです。
主人とさんざん話し合って、ステロイドを使うのは最終手段にしようと決めました。
乳児湿疹っていうのは6ヶ月ごろまでに良くなることが多いと聞いていたし、
とにかくそれまでは様子をみることにしました。
- 239 :215:03/02/19 09:06 ID:GdzZlXUb
- それならば病院に行かなくても・・・と言われそうですが、
そこはやはり不安だったんですよ。
子供のためになにかしてやらないと・・・と思いましたし。
そこで反ステ派の病院へ行ったわけですが、掻き壊しから化膿しないように消毒用の
強酸性水というものはいただきました。
あとは生活面でのアドバイスを受けました。
できるだけ掃除と換気をすること、母乳だったので緑黄色野菜をたくさん食べなさい
ということ、脂っこいものや砂糖がたくさん入ったものはさけること・・・など。
でも何が一番良かったって、先生が自信を持って「絶対治るんだから気にしないの!」
「大丈夫!」と力強く言ってくれたことですね。
あの頃は「このまま治らなかったら・・・」なんて考えてましたから。
- 240 :215:03/02/19 09:15 ID:GdzZlXUb
- まあ自己満足と言われればそうなのかもしれませんが、もしステロイドをやめられなくて
数ヶ月〜数年使い続けることになって、その後脱ステをすることになってしまったら・・・
と考えると、長い人生のほんの数ヶ月我慢してもらう方がこの子の為と思いました。
ステロイドを使って子供の症状を和らげてあげたい、というのも親の心境として良くわかります。
それも我が子を愛すればこそですし。
ただ、うちは夫婦とも子供に(それも顔に)ステロイドを使うことに疑問を感じましたし、
長い目でみて良かれと思ったほうを選んだまでです。
- 241 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:39 ID:54V8aydB
- ステの話になると、215みたいな人がすごい勢いで書き込んでくるので、コワイ。
なんとなく宗教チック…。
- 242 :215:03/02/19 09:48 ID:GdzZlXUb
- さきほど書き忘れたことをひとつ。
保湿もしない・・・というのは私もよくなかったなあと思います。
なので>>215で友達のかかっていた病院が私的には理想だと書きました。
うちの子がかかっていた医師によると、乾燥を経験することで自分で皮脂を出す
ことを学習するそうです。それを外から補っているとその能力が無くなるとのこと
でした。
ですが私が個人的に思うのは、予防的に毎日ワセリンなどの油性のものを使うのは
確かに良くないだろうけれども、ガサガサしている部分に治療として使うのは良い
のではないか?ということです。
副作用があるわけでもないので、この点に関しては医師に全面的には賛同できません
でした。
ですから今年になってカサカサした部分が出て来たときは保湿ジェルを塗りました。
保湿するだけで綺麗に治るし、一度綺麗になったらしばらくカサカサにならなくて
済んでいます。2週間に一度程度塗るぐらいですね。
個人的には保湿は大事だと思います。
- 243 :名無しの心子知らず:03/02/19 09:49 ID:79vBVGeZ
- >>241
確かに(w
でも、結果よしならいいんじゃない?
やっぱりステ使いたくないならそういう医者探すべきとオモタ。
- 244 :215:03/02/19 10:05 ID:GdzZlXUb
- >>241
宗教チック・・・。そうですね(w
どの医師を信じるか信じないか・・・ってことですし。
私もリアルで人に「ステロイドはダメ!」なんて言わないです。
人によって考え方は違うんだし。
2ちゃんとはいえ本当はここまで書くつもりはなかったんですけどね。
ステロイド議論するならアトピ板で、って思うし。
まあ体験談として軽く読み流してください。
しつこくてごめんなさい。ここらで退散します。
- 245 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:15 ID:ybhDXlrA
- 急性期の疾患に、一時的にステを使って傷をふさぐのは、いいと思います。
ただ、慢性的疾患にダラダラ、ステを使うのは、やめた方が。
なので乳児湿疹の場合は、ステを使う必要がある例は、少ないと思われ。
薬なんだから、効用と副作用を理解して使えば良いだけで、
215さんが宗教チックとは思わないが。
- 246 :名無しの心子知らず:03/02/19 10:45 ID:WgcIYbEr
- 夫が子供の頃アトピー持ちで、NICUに長く勤める義母に薬について相談したら…
診察し状態を見たうえで、医師は最も有効で最適な治療方法として(ステ系)処方したと思うけれど、
結局、使うか使わないか決めるのは親次第。
これからずっと育てていく貴方に任せますよ。って、義母に言われました。
ドライスキンと脂漏性湿疹と診断されましたが、
ウチは顔には使って、頭皮には使っていないです。
乳児湿疹→掻く→10円玉くらいのぐちゅちゅ…の顔の皮膚は良くなって、
今ではすべすべみるるでスキンケア頑張ってる。
2週間くらい連続使用したのかな、塗り薬は。
頭は未だに格闘中、白い大きなフケみたいなのが頑張ってるんだよね。
今はシャボン玉石鹸だけれど、コラージュ石鹸も比較的いいと聞いたので、高いけれど検討中。
- 247 :名無しの心子知らず:03/02/19 11:53 ID:9Nf8XONE
- >245
うむ。医師も色々、乳児の肌に対してよく考慮している医師ばかりとは限らないから…
とにかく「まず強いステで抑えて落ち着いたら徐々に減らして」と言いながら
つけて消え、減らしたら出ての繰り返しで結局何ヶ月もずるずる使うことに…
なんてこともありがちな話。
うまくいけば「なーんだ、早く使っときゃよかった!」で済むけれど
うまくいかなければ…「本当にこれでいいの?」と調べれば調べるほど
”乳児の顔にステ長期使用”となると出てくるのは怖い話ばかり。
真っ赤な顔をかゆがる子供の手を押さえつつ、薬を塗ろうにも塗って良いのか
情報の海にも翻弄されてどうしていいかわからなくなる。
そんな時でも信じてついていこう、と思える医師であればまだいいのだけどね…
ちなみにうちは「うまくいかなかった」方でした。
2ヶ月の子に「まず一旦きれいにしてから」から始まって、結果的に何ヶ月も使い続け
言われたとおりにやっているのに「付け方が下手だから!出てこなくなるまでつけなさい」
乳児にこんなに長く使っていいのか尋ねても「しょうがないでしょ、心配しすぎ、はい次」という感じで。
そこは古い皮膚科のおじいさん先生で、いつもどこか高圧的だった。
年輩の人の評判を頼りに行ったのが間違いだったように思います。
結局は、乳児や子供専門のアレルギー科併設の小児科に病院を変え
非ステに切り替えて時間をかけて落ち着きました。
あの頃はもう、思い出すのもつらいほど、ものすごい葛藤がありました。
だから>215さんの言いたいことも、気持ちも良くわかる。
ただ、うちの場合はその病院と非ステが合っていたというだけで、ステが悪いと言うつもりはないよ。
どうしても頼るしかない状態もあるし、うまく合って一時的な使用で納まってくれた場合は
本当にいい薬だった!となるのですから。
- 248 :名無しの心子知らず:03/02/19 12:39 ID:Di5oZv6p
- 単なる乳児湿疹か、アトピー性のものか、が分かればいいなー。
自分が乳児のころステロイドでおさまる→大人になって再発(ステロイドのせいかは?)
それからいろいろな治療をした感想からいうと、アトピーなら意地でもステロイドは使いたくない
けど、一時的なものならあんまりひどければ短期ですぱっともありのような気がします。
今はうちの子も保湿で小康状態だけど、掻き毟るようになったら悩みそうです。
山西みな子氏の母乳の本で(ただいま母乳のみです)、頬、耳、首の湿疹は豆が原因と書いてあったので
すが、除去されてるかたいらっしゃいますか?豆製品て多いし好きなので完全にやめるのが難しくって・・。
- 249 :名無しの心子知らず:03/02/19 13:07 ID:uHYq5+Rg
- >>248
ステは炎症を一時的に抑えるものであって、
乳児湿疹を治すものではないですよ〜。
原因(おそらくドライスキンですよね?)がある以上
一時的に抑えても、意味無いと思います。
傷口ぱっくりなら、一度塞いだ方が良いでしょうが
湿疹だけなら、保湿というか、油分の補給だけでいいと思いますよ。
乾燥の季節が過ぎるか、赤ちゃんが自分自身で皮脂を
十分供給できるようになるのを、待ってみては?
アトピーの世界は深すぎてよく分からないけれど、
乳児湿疹の方こそ、ステはあまりいらないのでは?
除去食・・・・・アレルギー検査してからの方が良い気がします。
アトピー板で相談してみたら、どうでしょう?
- 250 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:20 ID:B1Di7Ati
- なんかねー、嫌いなら嫌いでいいけど。
こういう人達(たとえば215みたいな)って実生活でも
いろんな事に、「聞く耳持ちません」って言う態度なの
かなーって思っちゃう。
ばかだなー、ニヤニヤ。。。と、遠くから眺めるには丁度いい。
- 251 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:30 ID:9Nf8XONE
- 247でつが。もしやその中に私も入っとるんかな?
食わず嫌いならともかく
「使いつづけた上でうちの場合はこうだった」という話なんだが。
合う人には合うだろうから一概に悪いものだとも言ってないすよ?(すでに書いたけど)
と釣られてみる(w
- 252 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:33 ID:2C6Odzld
- 主張したいことがあるなら、堂々としる。
215のどこが良くないか、きちんと言葉で説明してほしいな。
- 253 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:57 ID:B6JgAdtz
- 食物アレルギーの赤ちゃんって、検査してないだけで実は多いんじゃないかなぁ。
赤ちゃんの場合、アレルギーがあっても
1歳で50%、2歳で70%、3歳で90%が腸の発達とともに
自然と治るから、気づかないだけで。
特に母乳だと、ママが食べたものがそのまま赤ちゃんに影響与えちゃうし。
うちの子も、6ヶ月で検査したら食物アレルギーだったんだよね…。
除去食したら、湿疹治ったけど、
1歳になった頃には、アレルゲン食物も食べられるようになってるといいな。
- 254 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:15 ID:Di5oZv6p
- 248です。そうですねー。自分がアトピーがあるせいで違うよね・・乳児湿疹だよね
・・、と思いたい気持ちでついついアトピー板よりこちらを見てしまってました。
まだ3ヶ月なのでアレルギー検査には早いという話を聞いて、様子中なのですが、
暖かくなってよくなってればいいなー。
自分がステロイド使ったときはアトピーのとこはやめたらぶり返し、そうでない
とこはやめてもそのままひいてしまったり、という感じだったのでさっきの様に
思ってたのですが、253さんがおっしゃってるような例もあるし、乳児湿疹と
アトピーの境目って早く治るか否か、かもしれないな、と思いました。
- 255 :名無しの心子知らず:03/02/19 15:30 ID:w5NkM2yG
- 1ヶ月の女の子
耳の後ろにも赤い湿疹がぶわーとでちゃいました。
耳周辺の湿疹ってアトピーに移行しやすいんですか?
乳児湿疹の場合は耳に湿疹出来ないって事はないですよね?
ここ2、3日でひどくなったのでちょっと心配です。
またニキビの様な湿疹でも保湿した方が良いんでしょうか?
アドバイスお願いします
- 256 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:39 ID:eM8DC4mp
- >255
乳児湿疹は耳の周囲にも出るよ。アトピーのは耳たぶの下が切れてくる。
酷い子(男の子に多いらしい)は胸の辺りまで出るって。
にきびみたいなのは皮脂が過剰なせいだから、保湿はいらないと思う。
オイルとかワセリンを塗ると悪化するかも。
対処方法は石鹸でよーく洗う。一日3回くらい濡らしたガーゼをレンジでチンした
「蒸しガーゼ」で拭いてあげるといいみたい。
手もちの育児書には「離乳食の始まる頃の赤ちゃんは大抵乾燥肌です」
って書いてあるから、長くても半年のつきあいと割り切っていきましょ。
- 257 :名無しの心子知らず:03/02/19 16:46 ID:eM8DC4mp
- 256ですが、ついでに
ベビモの二月号付録が「赤ちゃんのアトピーとアレルギーブック」なんですが
皮膚の構造や湿疹の起こるメカニズム、生活の注意、薬、
食物アレルギーなどについてイラストと写真で説明されてます。
Q&Aもあるし、割とよいと思います。
- 258 :名無しの心子知らず:03/02/20 00:03 ID:/urGFLU6
- ステってだけで否定する、215みたいな親増えてるんだろうな…
- 259 :名無しの心子知らず:03/02/20 05:59 ID:c/rcO5GM
- 「乳児湿疹→アトピーに移行」というのは、私は違うと思うんだけど。
ここで皆さんが悩んでるの湿疹は乳児期の「脂漏性湿疹」の事ですよね。
私は病院などで、聞いた話をこんな感じで受け止めました。
・乳児湿疹は乳児期に一時的に出る湿疹→いずれ治る。(出来れば気にしない)
・アトピーの素因持つお子さんは肌が弱いので、乳児湿疹も悪化しやすい。
・アトピーは、離乳期以降、外部からの刺激(食べ物、環境)などを
受けて発症する。
・あまり月齢が小さいうちに食物アレルギーの検査を受けても、
(その食物を摂取したことがないので)結果が出ない。(結局検査せず)
・湿疹は悪化しないように、乾燥肌の場合はワセリンなどで保湿を心がけ、
悪くなったところは、ステロイドで早めに治す。
100%正論かどうかはわかりませんが、あまり悩みすぎず悪い時期を
親子で(精神的にも)過ごせました。
- 260 :名無しの心子知らず:03/02/20 06:05 ID:c/rcO5GM
- 簡潔に書こうと思ったのですが、わかりにくいですね。。。スミマセン。
乳児湿疹→アトピー?とあまり気にしすぎないで、と言いたかったのです。
- 261 :名無しの心子知らず:03/02/20 06:49 ID:J5EqEB14
- >259
乳児湿疹って、脂漏性湿疹も乾燥性湿疹も両方含んでるんじゃないの?
皆さんが乳児湿疹→アトピーを心配してるのは乾燥性湿疹の方じゃないかと。
私が皮膚科で聞いたのは、
・乳児湿疹も生まれながらのアトピーも、初めは見分けがつかない。
・必要に応じて保湿剤やステを使うのは、乳児湿疹もアトピーも同じ。
・食物アレルギーがある場合は医師の判断で除去食を行ったりもするが、
それ以外は治療期間が長いか短いかくらいの違いしかない。
ということでした。
そこはアレルギー科も兼ねてる皮膚科でしたが、
乳児湿疹→安心、アトピー→心配などと分けて考えるのはよくない、と言われました。
- 262 :名無しの心子知らず:03/02/20 07:45 ID:9sQordI6
- > ここで皆さんが悩んでるの湿疹は乳児期の「脂漏性湿疹」の事ですよね。
うちのベイベは乾燥性。
- 263 :名無しの心子知らず:03/02/20 08:27 ID:3JjUpEaV
- 生後1〜3ヶ月までは肌が油っぽい子が多いけれど、
その後乾燥肌になる子が多いらしいですよ。
アトピーはドライスキンの子が多いので、
低月齢の内は乾燥性湿疹とアトピーとの区別はつかないみたいです。
(261さんと同じこと書いててすみません)
季節柄、乾燥性の方が今は多いのでは?
ステは副作用激しいから、慎重に使うべきだと思うんだけど・・・・
258ウザー
- 264 :名無しの心子知らず:03/02/20 08:53 ID:oN0ecnVb
- 短期間使って治ればいいけどステは抑える薬。元アトピだったけど真面目にステは使わない方が…。耳と指にアトピ出て「短期間なら…」と使い始めたのが間違いだった。私はステの怖さを知ってるから我が子には、まして赤ちゃんになんてステ絶対使わない
- 265 :名無しの心子知らず:03/02/20 08:54 ID:R17cYOqL
- 【医者でも我が子にはステ使わないらしいよ。】
- 266 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:00 ID:FSrZZDDi
- 真面目にここでステ否定派でない方々はステのありとあらゆる情報をとことん知ってから語ってほしい。アトピ板見ててもステを怖がらない人って…。ステ使うからアトピになるという想定もあるそうだよ
- 267 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:08 ID:w9CiagdF
- 皮膚科医が安易にステ出すのは治らなかったらヤブと思われるから。ステがなくなって症状が現われると患者さんがまた来てくれるから。ステは抑える薬だから治す薬じゃないのにね。安易にステ出す医者は逝ってよし。
- 268 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:11 ID:9sQordI6
- なんでアトピ板が関係してくるのかな…乳児湿疹のスレで「私はアトピだからステの恐さを知ってます」みたいなカキコ、参考になるどころか有害なんですよね。医療の選択の幅を自ら狭めてる訳だから。
>>264
私のケースが他の症状にも当てはまると思う事がそもそもの誤り。
そもそもアトピ向けと乳児湿疹向けでは濃度が異なります…
- 269 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:18 ID:4M+RjKRm
- ステってさぁ、リバウンド出るかどうかって使用をやめてみないとわからないんだよね。すぐ出る場合もあるし何年か経ってから出る場合もあるし…怖いね。使用を止めたらまたポツポツが出てまたステ塗っての繰り返しで短期間がズルズルと…
- 270 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:21 ID:FSrZZDDi
- >>268
ステの事を知りたい学びたいならアトピ板へ行けって事でしょ。
オバカチンサンデツネ。
- 271 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:33 ID:lFNhnuui
- うわーん、1ヶ月半の娘、胸にも湿疹がーー!
こめかみの所もすごく赤くなってるし・・・
どうしよう、どうしよう
- 272 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:34 ID:VHwI87FS
- >>268
短期間使用のアトピのステの濃度の場合、長期間使用の乳児湿疹のステの場合、濃度も体の大きさや使用期間でステが体に蓄積される量は一緒でしょ。
- 273 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:37 ID:+/+qfNoE
- どうしよう、どうしよう言ってる前に、このスレから参考になるアドバイスで赤ん坊にケアしてあげなよ。
- 274 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:38 ID:oZaXZzVC
- 乳児失神 ナンツッテ。
- 275 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:44 ID:R78KCHAF
- >272
ステが蓄積されるって??
もともと副腎皮質ホルモンは体の中で作られるもので、
それを外から長期間与え続けると、自分で作らなくなってくるから、
長期使用は控えた方がいいってことでは?
- 276 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:06 ID:dFkoYft/
- 短期間で治って万事うまくいった人が
他の人にも「奨めよう」と思ったまではまあいいとしても
考えた上で使わない選択をした人を「けなす」までいくと浅はかでは。
自分(の子供)と他人が全く同じになる保証はない。
さんざんガイシュツのようにステは短時間ですっかり治れば良薬、
でも一歩間違えれば治った戻ったの繰り返しで、延々と使い続けることになる。
どちらになるかは使ってみなきゃわからない、賭けのようなものと自分も思う。
ましてや皮膚が極めて薄い「赤ちゃんの顔面」にとなれば
ステロイドについて調べた人ほど、副作用の事例も多く知ることになり
危険なカケを自分の子供にしたくない、と思ったとしても自然なことだろうと思う。
でも有効な場合も必要な時もあるだろうし、どんな人にも絶対にステは猛毒!
と断言して押しつけるほどの極端な否定派にもなってほしくないけれど。
なんにせよ、自分で十分に調べて、納得した上で選択してほしいものです。
目の前の子供の親は自分、子供の未来への責任も自分にあるのだから。
(アトピー板行ったら、つくづくそう思ったよ…)
- 277 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:11 ID:Re37h28I
- >275
血中濃度のことでは?
皮膚に残留するらしいし。
- 278 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:31 ID:IqkkLdOg
- なんで改行しないレスがいくつも連続してあるんだろう・・・読みづらいよー
携帯からなのかなぁ・・・
- 279 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:34 ID:U8jWqloo
- >>276
ステ使わないで何とかなった人が、
他の人にも「奨めよう」と思ったまではまあいいとしても
使ってよかったと思ってる人を「けなす」までいくと浅はか
だよねぇ。どっちも同じことだね。
- 280 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:38 ID:9sQordI6
- >>272
なんで?
- 281 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:42 ID:8auVQ3xp
- > (アトピー板行ったら、つくづくそう思ったよ…)
アトピでのステ体験を乳児湿疹に持ち込むのはいかがなものか?
- 282 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:57 ID:qHEOugIX
- >276
ハゲ同。
- 283 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:58 ID:FSrZZDDi
- ステの使用体験を知るならアトピ板でも同じでしょ。
濃度が違うとかなんて関係ないでしょ。
使い始めちゃえばみんなステ漬けさ。
ウケケケケ
- 284 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:01 ID:j3/Q+0//
- ステ議論でアトピ板も参考に覗かないで
赤子にステ塗る親がいるのは
ここでつか?
- 285 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:22 ID:dFkoYft/
- うんにゃ、体験という意味では
うちの子は乳児湿疹の診断の上でステ処方されて
良くなったり悪くなったりを実際に繰り返して疲れ果てたので…
アトピ板行ってそう思ったというのは「子供がアトピーの人」スレを見て
今試行錯誤で大変な思いをしてるお母さん方を見て
”子供に何をしてあげるか、決めるのは親なんだな”と改めて思ったから。
何度も書くように、有効な場合だって多いのだろうから否定はしないよ〜。
>279さんに胴衣で、どちら派だろうと自分と違う考えの人を攻撃する必要はないと思う。
それぞれの考え方だし、育てるのは親なのだしね。
でも、副作用のある薬なのは確かなのだから、それなりの知識はつけて
納得の上使った方がいいとは思う。
- 286 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:23 ID:dFkoYft/
- 書き忘れた、上のは285=276です。
- 287 :皮膚科勤務:03/02/20 11:26 ID:pZmysr7t
- 大人のニキビに似たものがあります。
薬よりも、まず洗顔。入浴時にガーゼに刺激の弱い石鹸を付けて軽く拭いてあげてください。
その後、ゆるくしぼったガーゼでよく石鹸を拭いてください。
日中は何度か、ゆるくしぼった蒸しガーゼで拭いてあげて。
後は、だいたい洋服の着せすぎで汗かいて、不潔になるケースも多いです。
ウチの先生は赤ちゃんには薬をなるべく使わない方針で、こんなアドバイスをしてみて
1〜2週間でだいたい治っていますよ。
それでもダメな場合は薬を処方します。
ご参考になりますかしら?
- 288 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:30 ID:AcwKxXgM
- ずっと乳児湿疹で、石鹸変えたり、入浴剤試したり、ワセリンや塗り薬をぬったり
しても良くならないので、そろそろ病院にいってみようかな、と思っていた矢先、
最後にコラージュという名前の乾燥肌用石鹸を買って試してみた。これは良いよ、
と聞いたことあったので。そしたら数日でお肌ツルツルになりました。
誰にでも効くものでもなかろうが、一度お試しあれ。
- 289 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:38 ID:S/ZBnD53
- >>285
禿しく同意
- 290 :名無しの心子知らず:03/02/20 11:45 ID:pZmysr7t
- 時期が来れば治るものなのですよ。
- 291 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:08 ID:NhewISK8
- >>265
これ前に聞いたことあってネタだと思ってたけど、
今かかってる皮膚科の先生も言ってた...。
- 292 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:10 ID:NLCa5wMt
- >290
なんかループだなぁ。
時期がくれば治るからって、かゆがってる子供をほっとけるわけないでしょ!
…ってレスされるよ。
- 293 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:13 ID:NLCa5wMt
- >291
うちの旦那も姉の旦那も皮膚科じゃない医者なんだけど、
短期間、少量なら自分の子供にもステ使うよ。
皮膚科の医者もステを処方しない人もいれば、処方する人もいるわけで、
一概には言えないかと。
- 294 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:20 ID:4igvpxS2
- ウチの子も乳児湿疹がひどかったです。現在一歳六ヶ月です。
生後1ヶ月くらいからひどくなりはじめ、耳切れもありました。その後、5ヶ月くらいまでひどかったです。
病院に行ってもまだアトピーの検査は出来ないからと、アンダーム軟膏を出されるだけに
終わりました。
私は母乳だったので母親の食事からアレルゲンが入ってるのかも、と考え、一旦たまご&
油っぽいものをひかえて菜食にしたらみるみるうちに湿疹が引きました。助産婦さんの話しによると
生後間もないあかちゃんは思春期の子と同じように油っぽいものを食べるとニキビのような
感じで湿疹が出るのよ、と言ってました。おっぱいが油っぽくならないように気をつければ少しはマシに
なると思います。あと、直接肌にふれる衣類はせっけん洗剤で洗うようにしました。
それと、病院で出された軟膏もいいけど、馬油もよかったですよ。おふろに入る20分くらい前に
塗ってなじませておくとおふろの後もかさつきがマシです。赤ちゃん用に売ってるローションは
大人と同じ成分が入っているからあまりよく無いように思います。
で、現在ですが、乾燥肌で手足はかさかさしていますがアトピーのような湿疹は
ありません。以前検査した時にもアレルギー反応は出てませんでした。アレルギーが
無くても乳児湿疹が出る子は出ますよ。
長くなりましたが、ウチの子の例です。
- 295 :名無しの心子知らず:03/02/20 13:53 ID:U91mdc4/
- 腕の湿疹で予防接種が出来ない子どもさんいませんか?
うちの子は三種断られっぱなしです。
BCGは短期にステを塗って一時的に腕をきれいにして接種してもらった
けど、ステはもう使いたくないのでどうしようかと悩み中です。
もうすぐ7ヶ月になるから、ちょっとあせってはいるのですが。
- 296 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:00 ID:fUoRDe65
- まぁ赤子にステ使うのも使わないのも
その 親 次 第だとな。
後の責任もね。
- 297 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:04 ID:JeeIJqw8
- ウチのこは現在2ヶ月半です。ひと月め位から頬、首の後ろ、耳に痛々しいほど
湿疹が出来ました。オットがアトピーなので泣きたくなりました。産院で貰った
アンダーム朝晩塗っても余り効果なく、痒いのかミトンはめても掻き毟るので余計
悪化…。知り合いの産婦人科医に「母乳が顔にはねて雑菌が増えてるかも、お湯で
授乳後拭いてオリーブオイル塗るように」といわれこまめに続けていたら今では
綺麗になりました。ご参考までに。
- 298 :名無しの心子知らず:03/02/20 14:05 ID:fx3hU8XD
- うち8ヶ月だけど三種混合まだです。
インフルエンザが下火になってから、行こうと思ってたので。
腕に湿疹があるとできないものなんですか・・・・知らなかった。
私も知りたいから、誰か情報くれないかな?
- 299 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:25 ID:axNsZEpt
- BCGだけだと思ってたけど違うの?
- 300 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:02 ID:LtPYlUUE
- かさかさ治らないー。
アンダーム塗ったらじくじくした汁出てくるし。
アトピーでは無いんですけど、いい薬ありませんか?
- 301 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:46 ID:7syYyl2O
- アトピーなのか、母乳からの食物アレルギーなのか、
乳児湿疹なのか、カンジタなのか・・・同じぶつぶつ、ジュクジュクでも
いろいろパターンがあるから皮膚科に行って相談するのが一番いいよね。
そういえばアンダームを処方されたときにカンジタの場合
逆に症状ひどくなるから塗ったらダメっていわれたよ。
シロートじゃ見分けつかないし・・・
- 302 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:07 ID:R5oz8bw+
- めちゃ亀ですけど、ディクトン、うちの子には最悪でした。
翌日塗った所がじんましんのようにぶちぶち細かく赤い湿疹だらけになり、
それがひくのに3週間かかりました。
やっぱりその子によって合う合わないがあると思いますよ〜。
- 303 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:12 ID:R0AURve5
- かきむしり対策にミトンは不潔になるから
袖口を服に固定するとよいと育児の百科に書いてあったけど
やってみた人いますかー?
- 304 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:29 ID:zUhPtr6Y
- アンダームさえ塗るの躊躇ってます
でもちょっと湿疹の部分が熱をもってるんですけど
冷やした方が良いのかな。
1ヶ月の女の子です
- 305 :名無しの心子知らず:03/02/20 17:49 ID:LIawuqs7
- >304
下手に冷やすとよけい火照るからやめておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
冷たい手のひらでさわってやるくらいは良いと思いますが。
- 306 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:10 ID:2lv/6CDk
- >>303
それって拘束だよね・・なんか可哀相な気がする
- 307 :名無しの心子知らず:03/02/20 18:20 ID:RuBiFGVw
- >>299
そだね。普通、湿疹だとできないと前もって言われるのはBCGだけのような…。
でも295見ると、三混も断られるのかあ。
それはそうと、BCGの前のツベルクリンの時って、
「ステ使ってる人は医師に申し出ること」っての注意書きにあるよね。
反応が抑えられる事があるとかで、注意が必要なのね。
接種会場で「湿疹で薬塗ってるんですけど、ステロイドかどうか分からなくて」
「実物もってきてませんか?」「はあ」「医者は特に何も言いませんでしたか」「はあ」
「うーん、困ったな、大丈夫だと思うんだけど…その先生に連絡取ってみましょうか」「はあ」
みたいなトホホ問答が繰り広げられてたのを覚えてる。
- 308 :名無し心子知らず:03/02/20 18:25 ID:67xYd8ca
- お顔のジュクジュクを治すのにステロイド使ったらなおったんだけど、
そのかわりに体中に赤いポツポツが出てきて、おまけに
おむつかぶれのようなのも出てきたし、もうママは泣きそうです。
これって副作用なのでしょうか?またこれをなおすのにステロイド使ったら
またその副作用が出るのでしょうか?
- 309 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:18 ID:LIawuqs7
- ミトンして皮膚科に行ったら怒られた。
「赤ちゃんは自分の手が一番楽しいおもちゃなんだからそれを隠してはいけない」
って。
せめて、昼間ははずすように言われたので、
ずっとは無理だけど、私が遊んでやる間ははずしてやるようにしてます。
でも、ちょっとでも目をはなすとかきむしって流血なんだよ゚・(ノД`)・゚・。
- 310 :名無しの心子知らず:03/02/20 19:45 ID:mPM2b31n
- >>308
うちは顔はじゅくじゅくめの湿疹、体は大きめの赤いぼつぼつ。
ステは使ってないけど、そんな感じです。
ステを使った部分の皮膚が薄くなったり、治りが遅くなったり
することはあっても、他の部分に影響を与えることって、あまりないのでは?
乾燥性湿疹は顔から始まって、下へ広がっていく事が
多いみたいだし、ステの副作用ではないと思うのですが・・・
ステロイド 副作用 で検索するのをオススメします。
- 311 :いかがでしょう:03/02/20 19:59 ID:7abfBS+Z
- 「赤ちゃんからお年寄りまで安心してお使いいただけます」
と言う 無添加の 天然馬油を 安価で譲ってくれます いかがでしょう。
花粉症にも 効果があります、私の家の 常備品です。
天然無添加 馬油 のホームページ
http://www.bayu.ee.mu/
- 312 :名無しの心子知らず:03/02/20 20:28 ID:G0RZ7fxm
- ここで、直リンはやめましょう。
自分が使った○○はこんな感じですた、にとどめた方が良いと思います。
私もカネソンのピアバーユは愛用しているけれど
動物油がアレルゲンの人は使ってはいけないらしいです。
知り合いのアトピーの人は、バーユで顔が腫れて大変だったそうです。
- 313 :名無しの心子知らず:03/02/20 21:44 ID:RLXosh5I
- >308
おむつかぶれにステは使っちゃいけないんじゃなかったっけ?
カンジダの可能性が大きい部分だし、だったらステ使うと悪化するよー。
体のポツポツはうちの子も出たことあるけど、アレルギー科併設の小児科で
乾燥性湿疹と言われてヒルドイドソフト処方されました。
うちはそれで良くなったけど、同じような症状なのかなあ。
ちなみに粟粒大の赤いぽつぽつが点々と、胸からお腹と背中に出てたんだけど。
やっぱり病院で診てもらったほうがいいですよん。
- 314 :オリゴ糖飲めばアトピー良くなる?:03/02/20 22:07 ID:lMD2WigU
- いつもこのスレ読んで励まされてます。
5ヶ月男の子のパパです。
アレルギーは異種たんぱくが起こすモノで、それを分解(消化)出来るだけの強い胃腸が
あればアレルギーは良くなると。そんな風に理解しています。
だからアトピーに効くヨーグルト(ビフィズス菌)なんてモノがあるんだな、ん?
ってことは、ビフィズス菌等の善玉菌の餌であるオリゴ糖を飲めば、
腸内の善玉菌が増え、胃腸が強くなり、そしてアレルギー反応が緩和されるってことないですか?
赤ん坊だけでなく、アトピーに悩まされてる人達で試したことある人いませんか?
- 315 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:15 ID:VKT0UYhH
- >314
うちの子が飲んでる薬は抗ヒスタミン+ビオフェルミンです。
これは病院で処方されて毎日朝夕のんでますが、
オリゴ糖はどうなんだろう?
毎日続けて飲むとお腹ゆるくなるような気がする。
ってか、アトピー関係はアトピ板で。
- 316 :オリゴ糖飲めばアトピー良くなる?:03/02/20 22:24 ID:lMD2WigU
- >>315
すみません。おっしゃるとおり、このスレにレスする予定じゃなかったんです。
(jane使いです)
- 317 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:25 ID:G0RZ7fxm
- >314
アトピー板のヨーグルトスレです。
なんか砂糖はあまり取らない方が良いようですが、オリゴ糖はよく分からん。
ヒントがあるといいですね〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1015227022/l50
- 318 :名無しの心子知らず:03/02/20 22:26 ID:G0RZ7fxm
- あり?間違いだったのね・・・
- 319 :オリゴ糖飲めばアトピー良くなる?:03/02/20 22:29 ID:lMD2WigU
- >>317
砂糖は悪玉菌を増やすって聞いたことがあります。
早速ご紹介頂いたヨーグルスレ逝ってきます。
- 320 :名無しの心子知らず:03/02/21 03:13 ID:fUWn3v8g
- 2ヶ月の頃、頬が赤く腫れ上がり小児科でもらった薬がアルメタでした。
オムツかぶれにはマイザーを処方されました。
ステに副作用がある、という事は知っていましたが、
私も主人も皮膚科に縁のない強肌&勉強不足で
怖いのは「ステロイド」という名前の薬なのだと思い込んでました。
(医者から説明まったくなかったので)
調べたら強い薬だったのでショックです。無知で反省。
5ヶ月の今、また頬が赤く腫れ、耳がぐちゅぐちゅしてきました。
今度はステを使ってもちゃんと説明してくれる所に行こうと思います。
- 321 :名無しの心子知らず:03/02/21 06:27 ID:FU4jCJCV
- アトピーの事例を持ち込んでどうするだよ…ってのは既出?
乳児湿疹ならではのステの使い方を議論していきたいですね。
- 322 :名無しの心子知らず:03/02/21 06:28 ID:FU4jCJCV
- >>311
ありがとう、ページみてみました。
>>312
> ここで、直リンはやめましょう。
そんなローカルルールありましたか?
- 323 :名無しの心子知らず:03/02/21 06:34 ID:eBMpQxcR
- >321
乳児湿疹なら、長引いても6,7ヶ月くらいまでですか?
そのぐらいまでなら、ステロイドで悪化しないようにするのが、
いいと思うのですが、誕生直後から症状の出ているアトピーとの
絡みだとわからないです。
- 324 :名無しの心子知らず:03/02/21 06:56 ID:8yo+SmeF
- アトピ板の
【子供にステロイドは虐待行為】
も参考になるよ。
- 325 :名無しの心子知らず:03/02/21 06:59 ID:6Y9EO0jc
- 育児板が乳児湿疹で
ステ議論してるの見られたら
アトピ板住人に
「育児板知識なさすぎ。レベル低っ!」
と見られるかなぁ
- 326 :名無しの心子知らず:03/02/21 07:57 ID:TfjmTWeC
- >>325
対象となる症状が違うんだから、始めから分けて考えればいいんじゃないですか?
子供がアトピと診断されればあちらのお世話になるかも知れませんが…
乳児湿疹の段階でアトピ板のステ知識を集めても意味ないです。
- 327 :名無しの心子知らず:03/02/21 07:58 ID:eTKWJj+C
- >>322
312です。
自分のHPならともかく、むやみに人のHPを2chに貼るのは
荒れる可能性もありだから、やめた方がいいのでは?
善意でやってる事が仇になったら、どちらも気の毒だと思ったもので。
何かを勧めたいなら、ヒットする言葉を書き込んでもらえば良いかと。
皆さんそうしているみたいだし。
- 328 :名無しの心子知らず:03/02/21 08:31 ID:IBHV0uUn
- うーん??
乳児湿疹なら、ステロイドを使ってもぶり返さないってこと?
- 329 :名無しの心子知らず:03/02/21 08:54 ID:8GH2/GDu
- >328
乳児湿疹なら期間限定だから、ステの副作用が出る可能性が低い&
ステ依存になる可能性が低いってことなんじゃないかな。
でもアトピ板の子供スレでも、乳児期の湿疹にステを使った兄は
重症化、使わなかった弟はほとんど湿疹は治まったっていう
話も出ていたよ。
前にも誰かが書いていたけど、子供にステ使うのって
賭けになっちゃう部分もあると思う。
- 330 :名無しの心子知らず:03/02/21 08:54 ID:3RJStbxO
- >328
うちの子、乳児湿疹でステロイド使ったよ。
ぶり返すっていうのがどういうのを指しているのかわからないけど、
一旦きれいになっても、その後、ケアを手抜きしたら
また湿疹が出たことはある。
でも、それは薬で一旦抑えた炎症が、再燃しただけだった。
一週間に1回塗るのを一ヶ月続けたら、もう出なくなったわ、うちの場合。
乳児湿疹は季節が変わったり、皮膚が強くなったら出なくなるから
元々皮膚が脆弱な上、アレルギー体質で起こるアトピーとは違うよ。
ただ、赤ちゃんの間は大抵、湿疹がでるから、それがアトピーかどうかは
ある程度大きくならないとわからない。
痒くて夜も眠れないとか、掻き壊して化膿したりするとかわいそうだから、
抗ヒスタミン薬やステロイドで炎症を抑えていい状態の皮膚にしてから、
ケアを頑張る方法もあるし、これも一時期のことと薬を使わずにケアのみで
頑張る方法もある。その判断はお母さん次第なんだよねー。
馬油やオリーブ油、市販のケア商品、どれにしても合う合わないがあるから
どんな状態の皮膚の子に何を使ったらよくなったかという
情報交換の場所と思ってたけどな・・・。
ステロイドの話をするともれなくアトピーさんが来るから、
やめた方がいいと思う。知りたい人はアトピ板に行けば、
玉石混合で山のようにあるからさ・・・。
- 331 :名無しの心子知らず:03/02/21 09:58 ID:P+zLwKHt
- オリーブオイルでのケア方法を教えてください。
粟粒状のニキビみたいな湿疹がたくさんあります
- 332 :名無しの心子知らず:03/02/21 10:34 ID:txlQLXpA
- >>330
うんうん。確かに。
私もステ論争するより、オイルや市販のケア商品の情報が欲しい。
漢方の塗り薬とか気になるし。
体験談に対して、正しい間違ってるのレスを返すより
そういうこともあるんだねー、くらいの軽さがいいんじゃない?
育児板ならではの、ゆるいスレがいいなー。
330を時々、コピペしたら良いのではないでしょうか。
- 333 :名無しの心子知らず:03/02/21 10:42 ID:kM4E5ESg
- アピットジェルって使ったことある方いらっしゃいます?
界面活性剤が入ってないってことでベビーにも使えるって聞いたんだけど
近くの薬局何件か探したけど置いてなくって。
ネット通販で買おうかどうしようか迷ってます。
- 334 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:21 ID:FU4jCJCV
- >>328
ぶり返す場合は本当にアトピか、もしくは環境かケア方法に問題があるのでしょう
- 335 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:30 ID:Thpw6AHx
- このスレで「乳児湿疹は、レンジで蒸したタオルで拭いて清潔にする」
と言う、単純な方法を試したら、一日でてきめんによくなったよ。
乾いたガーセで拭いたり洗浄綿で拭いたり色々したけど、
蒸しタオルが一番うちの子には合っていた。
勿論、風呂では石鹸で洗ってきちんと流すと言うのは基本で。
月齢一ヶ月半、まだ軽症の湿疹だからかな。
ありがとうございました。
ちなみに、ほっぺのかさかさは和光堂かすべすべみるるを週一位使ってます。
- 336 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:50 ID:nn/llznO
- >>335
参考までに教えてください。
1日にどのくらい拭いてあげてましたか?
タオルの温度は結構熱くて良いのでしょうか?
あとお子さんの湿疹のタイプは?
質問責めでごめんなさい
- 337 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:05 ID:3RJStbxO
- 335さんではないけれど、うちも蒸しガーゼで拭いたらてきめんに
よくなった。一日で完治とはいかないけど。
脂漏性湿疹でしたが、一日に3回(朝、昼、夕方)とお風呂で洗う一回
です。
熱いと赤ちゃんが嫌がるので、触って熱くない程度に冷ましてました。
私はガーゼだったのですぐ冷めるし、すぐ乾くし、タオルより使いやすかった
です。
うちは、4ヶ月の男の子です。
- 338 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:24 ID:l2a6GGni
- うちも4ヵ月の男の子だけど...
保湿してもすぐ顔がかさかさになっちゃって、痛々しい・・・
じゅくじゅくがあった時医者に行ったら「脂漏性湿疹」って
言われて「ワセリンとかオイルは塗っちゃダメ」と言われたのだけど
笑ったりするとちりめんジワみたいのができて明らかに水分不足なので
保湿だけはしてあげたくなって。逆効果なのかな?
蒸しガーゼも毎日やってるけれど、時間が立つと乾燥しちゃう。
体の関節も乾燥してるし、「アトピー」の文字が頭をよぎります・・
完全母乳で卵も牛乳も毎朝食べてるんだけど、一度ひかえてみようカナ。
ちなみにその皮膚科医はあんまりじっくり見てくれなくて、ささっと
見ただけでステ処方されたので(ステの説明もなし)もう行きたくないな..
- 339 :名無しの心子知らず:03/02/21 14:02 ID:kh6gVcDM
- 脂漏性と乾燥性の違いがいまいちわかりません
てっぺんが白いニキビみたいな湿疹があって
治ってくると皮膚がペカペカしてて、さわるとちょっと固い。
これってどっちなんだろう
- 340 :名無しの心子知らず:03/02/21 15:19 ID:NbciNVtj
- >338
今はじゅくじゅくは無いのですか?
状態が変わったらケアの方法も変わると思うので、また病院で診てもらったほうが
いいと思うよ。
前の皮膚科が信用できないなら別のところでもいいからさ。
- 341 :名無しの心子知らず:03/02/21 16:35 ID:FbBorGbi
- 私が最初に行った皮膚科の先生も、うちの2ヶ月の子供をみるなり
「ああ、こりゃアトピーだ、アトピー。薬(ステ)塗って」
とだけ言って次の患者の元へ。
次に現れた看護婦さんに肌が真っ赤に腫上がった子の写真や
肌がぼろぼろになってしまった子の写真を見せられ
「薬塗らないとこうなっちゃうからね。」と言われました。
結局薬はステは一回だけ塗り、あとは肉や甘いものなどを食べない
ようにしたり(母乳だったので)石鹸をかえたりしたらすっかり
良くなりました。
既出ですが、うちもソンバーユ、シャボン玉石鹸が良かったようです。
>>338
私も最初の医者は信用が出来ず、病院ジプシーしました。
病院を変えてみるのもいいかも。
- 342 :338:03/02/21 17:12 ID:l2a6GGni
- >340
ほっぺだけ、じゅくじゅくになるかも?というぷつぷつがたまに出ては
ひっこみます。他はカサカサです。
あまり痒そうなら違う医者探してみます。
>341
食べものってやっぱり関係ありそうですよね。私はイライラすると
つい甘いものを食べてしまいます。。
医者は「湿疹と母乳は全く関係ないです」ってきっぱり言ったけど
余計不信感。
うーん、いい医者はどこにいるんだろ。
- 343 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:19 ID:KtUVQjRu
- うちも病院ジプシー状態です・・・
6ヶ月の息子、皮膚科では「軽いアトピー」、小児科1では「乾燥性湿疹」、
小児科2では「肌が弱いんだね〜」・・・。
頭は脂漏性湿疹でフケがこびりついてます。体は乾燥してガサガサ。
耳切れもあります。
・・・ここまで症状あるとやっぱりアトピーなのかな?と思ったり、
でも関節とかは特にじゅくじゅくしてないし、かきむしることもないから、
ただの乳児湿疹かな〜と思ったり。とにかく、早く春になればいいな〜と。
うちは、スキンケアは「ユースキンS」です。
水性の保湿クリームで、シソの葉エキス配合です。
赤ちゃんでもOKの無香料・無着色です。
かなりしっとりすべすべになるよ。
全身に使ってます。量の割には値段も安いし・・・。
ドラッグストアの赤ちゃんコーナーにあるクリームは、うちのベイベは全然潤いませんでした。
ただ、おしりがかぶれそうなときは、ビーンスタークの薬用クリーム塗ったら、
すぐもとに戻りましたよ。
白色ワセリンは、顔にぬったら口の周りシワシワで、入れ歯のないジィさん状態になった(w
- 344 :名無しの心子知らず:03/02/21 17:58 ID:P0InECb/
- アピットジェル、私は好きです。
ジェルなのでさらさらに見えますがぬるとぴとっ、て感触で潤います。
油性でないので、ひどい乾燥にはものたりないかもしれませんが。
娘のかさかさ湿疹がなおらなくていろいろ試してみましたが、もともと
自分が愛用していたこれを使ってみたら、今のところ一番あってるみたいです。
完治!というわけではないですし、あうあわないはあるでしょうが、ご参考まで。
なぜか売ってるところが少ないんですよねえ・・。
- 345 :名無しの心子知らず:03/02/21 20:45 ID:0yFNcCrU
- >343さんのお子さん、うちの子とまったく同じ症状です。
ワセリンで顔シワシワになるところまで!
うちは小児科→皮膚科→皮膚科と渡り歩き、今はどこにも通院してませんが
全部、初診の段階でアトピーと診断されていました。
アトピ板では、乳幼児にユースキンはきついからNGということだったけ
ど赤ちゃんに塗っても大丈夫なんですか。
うちの子は美肌水使っています。最近、ちょっとカサカサが落ち着いてきた
みたい。
- 346 :名無しの心子知らず:03/02/21 21:37 ID:Fpk1dUjr
- >345
343です。
うちの場合は、「アトピー」と言われたのは皮膚科だけでした。
もっとも、今の小児科の先生はあまり「アトピー」とは言わないそうですが・・・。
お母さんがショックを受けるから、だそうで。
病院を迷いつつ、今はとりあえずスキンケアで頑張っています。
ユースキンはユースキンでも、緑のパッケージの「ユースキンS」です。
よく見かける「ユースキンA」というオレンジのパッケージのがあって
刺激がきついというのはそちらのことではないでしょうか。
ユースキンSは赤ちゃんでも大丈夫。
ユースキンのHPでも、そう紹介されてますよ。
アトピーには、「シソ」がいいと言われているそうです。
・・・って、ベイベは、まだアトピーかどうかはわからないけれど、
お肌にはよさそうなので、使っています。
美肌水、実はわたしもこの週末に材料を買ってきて作ってみようと
思っていたところです。
そこら辺も、同じですねぇ(w
- 347 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:01 ID:KxPnc2ML
- すみません、ちょっと教えてください
1ヶ月なんですが顔に湿疹が出来ました。
ほっぺの部分のブツブツが固くなってるんですけど
これが脂漏性湿疹のかさぶたってやつですか?
それとも乾燥してゴワゴワしてるだけ?
ちなみに赤みのある湿疹です。
御存じの方いらしたら教えてください
- 348 :u:03/02/21 22:02 ID:cLEPv+Ur
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 349 :335:03/02/21 22:39 ID:Thpw6AHx
- >>336さん
>>337さんと大体一緒です。一日3回(よく吐く子なんで、多量に吐いたときとかも)。
ガーゼかタオルをぬらしてレンジでかなり熱くあたためて、
広げて振って温度を下げてから(お風呂のお湯くらい。40度位?)拭いてます。
一日でよくなったって書いちゃったけど、もちろん「すべすべお肌に完治」ではなく、
目に見えて、良くなってきたと言うことです。すいません。
湿疹は脂漏性で、拭いたり風呂上りはかさかさの乾燥なので、ちょっと乾燥しすぎと思ったら
薄くクリームかローションをつけるくらいです。
- 350 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:49 ID:mPMcVfqn
- 2か月の息子。
最近耳をげんこつで何度もこすってる・・・。ちょっとぶつぶつ、がさがさしてる。
これってかいてるんでしょうか?
2ヶ月で痒いところをかくことってできるんでしょうか?
- 351 :名無しの心子知らず:03/02/21 22:51 ID:LCrXYftg
- >>344さん
ありがとうございます。
ワセリン系のを塗るとベタベタするせいか嫌がってこするんですが
ローションではイマイチすぐ乾いてしまって・・・。
間をとって(wジェル状のものがいいかなーと思ってたんです。
一度試してみます!
- 352 :名無しの心子知らず:03/02/21 23:01 ID:sW4f0vQB
- だからさー。
清潔が一番だよ。げろったら面倒がらず
シャンプーまでしてあげなくちゃ。
耳の後ろとか結構げろやよだれがのこってて
タオルで拭くくらいじゃとれないよ。
- 353 :名無しの心子知らず:03/02/22 00:18 ID:DpGtBjUb
- >346
ユースキンHP見てきました。
なるほど納得です。
ベイベにもいいんですねー。
- 354 :名無しの心子知らず:03/02/22 00:25 ID:DpGtBjUb
- >347
脂漏性湿疹のかさぶたは黄色くてじくじくした感じになります。
うちの子は頭皮や眉毛にびっしりこびりついて、なかなか取れま
せんでした。347さんとこのは、ふつーの乳児湿疹の類じゃない
かな!?
- 355 :名無しの心子知らず:03/02/22 02:07 ID:rfN+EKZ6
- ワセリン、アズノール、プロペト等はシットリはするけど、皮膚呼吸を妨げて肌に熱がこもって痒がるよ。乾燥系には肌にしみ込むサラッとした天然成分の水溶性クリームがお薦め。
- 356 :名無しの心子知らず:03/02/22 02:17 ID:LKRgKmCj
- 乾燥肌は熱いお風呂や熱い蒸しタオルは乾いてから余計乾燥するので、ぬるめがお薦め。肌に薬やクリームをベトベトに塗ってたり、汚れがひどい場合以外はお湯だけでも肌の汚れは落ちるものですよ。石鹸の使い過ぎも肌の油分を取り過ぎて乾燥させてしまう場合もあります。
- 357 :名無しの心子知らず:03/02/22 02:29 ID:I5xIbdZg
- みんな頑張ってるね!冬は空気が乾燥してるから、お肌のトラブルも多いけど春はもうすぐだよ!皆のベイベが健やかなお肌になりますように。夏が来たら汗疹に悩まれますが…(笑)痒がるのを見るのは辛いけどママの頑張りはベイベ達に伝わってるよ!一緒に頑張ろうね♪
- 358 :名無しの心子知らず:03/02/22 05:47 ID:C6EitDTo
- 嫌ステ廚はアトピ板へ
- 359 :名無しの心子知らず:03/02/22 06:15 ID:zKtzI2+1
- ステロイド好き!好き!
ヌリヌリ
ヌリヌリ
廃人の出来上がり♪
- 360 :名無しの心子知らず:03/02/22 09:43 ID:HeC522E8
- >>332
私は6ヶ月の息子に漢方軟膏の「タイツコウ」使ってるけど
引っ掻き傷やちょっとジュクジュクになったとこにはいいですよ。
リント布にのばして貼っておくと傷の治りが早いです。
お値段が高いのと
(私は126グラム入りでリント布とセットで9000円のをネットで
買いました^^;)
においがきついのが難点かな。
ゴマ油とカレー粉をまぜたような、一種独特な匂いがします。
わたしはもう慣れたというか、お腹すいてる時にこの匂いをかぐと
「おいしそう」と思ってしまうけど。
- 361 :名無しの心子知らず:03/02/22 10:03 ID:ICtvgraY
- ここのスレ…よく改行なしのレスが連続投稿されてるね。
同じ人が携帯からアツク書き込みしてんのかなぁ。
なんか、あとぴ板住人が監視してるみたいでコワイヨ
- 362 :名無しの心子知らず:03/02/22 13:07 ID:XxfuGvQP
- 脂漏性湿疹なら石けんでよく洗ってよくすすげばよくなると思うけど、
感想肌の湿疹の場合、洗いすぎも良くないみたい。
うちの子、風邪で4日間お風呂に入れなかったときのお肌が一番きれいでした。
- 363 :名無しの心子知らず:03/02/22 18:17 ID:KVerkq7e
- >>360
タイツ膏キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
結構いいお値段なのね。
薬局でなかなか置いてないので、やっぱりネットで買う方がいいのかしら?
126グラム9000円か・・・・今回は見送るか・・・・金ないし・・・
- 364 :名無しの心子知らず:03/02/22 18:46 ID:tuIGxK/G
- DQNて言われるかもしれないけど、
4ヶ月息子のほっぺじゅくじゅくがひどかった時に
ハーブのカモミールを煮出して顔洗った後につけてたりしたら
だんだん赤みが引いていきました。
カモミールって消炎作用があるし、赤ちゃんのお茶にもOKらしいから
土曜日の夜中、藁をもすがる思いでやったんだけど・・・。
カモミールっておむつかぶれにも効果あるらしい。
効いたから良かったものの、やっぱこういった素人療法はDQNだよね・・・。
- 365 :世直し:03/02/22 18:56 ID:BbxrtPMo
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 366 :名無しの心子知らず:03/02/22 19:22 ID:b05FvRAD
- >>364
別に人に勧めているわけじゃないし、そういう民間療法だって
「うちはこうでしたよ〜」みたいな感じで書くのはいいと思うけど。
鼻息荒く、是非を論じる場じゃないんだから
どんどん書き込んでもらいたいとオモタ。
なんにしろ、真似する人は自己責任でね、ってことで。
- 367 :名無しの心子知らず:03/02/22 19:57 ID:DFLeLWXB
- >362
うちも乾燥性の湿疹なので、3ヶ月以降石けんで顔洗ったことないです。
皮膚科医に言わせれば「垢も身のうち」だって(w
- 368 :名無しの心子知らず:03/02/22 21:36 ID:H26Mq2l7
- 「垢も身のうち」
いい言葉だ。気に入ってしまった。
- 369 :j:03/02/22 21:41 ID:ymjZff0d
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 370 :名無しの心子知らず:03/02/23 18:18 ID:vwPJa+kX
- うちの子も顔と首が乾燥性湿疹と脂漏性湿疹の混合タイプだったんですが、
私自身の食生活を見直すことと蒸しタオルでまめに拭いてあげることで、
脂漏性湿疹がすいぶん治ってきました。
今はカサカサしているほっぺとかにたまにローション塗るくらい。
完全母乳だったので、「乳の質をよくするため、甘い物脂っこい肉類を食べない」
これで、一週間くらいで赤子の脂漏性湿疹がすいぶん良くなった。
その後、甘いもの、脂っこいものも様子を見ながら食べてますけど大丈夫みたいです。
以前は気の向くまま、チョコやアイス、こってりした食事をしてました。(反省・・・
ほんと盲点でした。こんな間抜けもおります。
- 371 :名無しの心子知らず:03/02/24 00:20 ID:q7Whhfkj
- >>370
もう激しく同意です。
うちの奥さんチョコとかアイスとか未だに食べまくってます。
で、完全母乳なので「子供のためにもやめろ」って言ってるのですが。
- 372 :名無しの心子知らず:03/02/24 10:13 ID:LdB7vcfn
- >>370
脂っこいものがダメとかはわかるんだけど、甘いものってなにがいけないの?
穀類のでんぷんも、甘いものの砂糖も、いずれブドウ糖になるような気が(違ったっけ?)
知ってる人いたら教えてちょ
- 373 :名無しの心子知らず:03/02/24 14:02 ID:xyaCJAot
- 今朝、ベイベのお肌、絶好調ですた。
白くて、柔らかくて、う・・・うまそう・・・
良くなったり悪くなったりを、繰り返しながら
だんだん良い日の方が多くなってきた気がする。
このスレ見て、自分だけじゃないんだって、たくさん励まされました。
どうもありがとう。
- 374 :名無しの心子知らず:03/02/25 03:33 ID:8aYnbrSB
- アトピ板に乳児専用スレが立った様です。
乳児湿疹からアトピーに逝こう(移行)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046058165/
- 375 :名無しの心子知らず:03/02/25 06:41 ID:OgJ+UCMt
- >372
「甘いだけ」の物は湿疹には悪くないと思いますよ。
ただ、大体の甘い物は(チョコとか、ケーキ)油脂も多く含んで
るでしょう。私は甘い物が食べたかったら、和菓子で
我慢してね、と助産婦さんから言われましたよ。
でも、甘い物を大量に取っていると、母乳中の糖分が
上がってしまい、
アカチャンお腹いっぱい→ちょっとしか飲まない→糖分足りても、
蛋白その他が足りない、になるのでは?
と、想像してみました。
- 376 :名無しの心子知らず:03/02/25 11:46 ID:YMv3dUAY
- 赤ちゃんって専用のシャンプー必要ですか?
今は体も髪も洗えるって言うすべすべみるるのを使ってますが、
そろそろ無くなるのでどうしようかと。。
ちなみに乾燥肌です。
arauの石鹸シャンプーがいい感じなので子供にも使ってみたいのですが、
強すぎるかな?
- 377 :名無しの心子知らず:03/02/25 14:10 ID:y/bDINH1
- うちの8ヶ月ベイベ、血が出るほどかきむしっていた湿疹が
しばらくだっこして寝かせて、数時間後にはきれいになってました。
あと、今朝よだれかぶれか何かであごにブツブツができてたんだけど、
それも今見たらきれいに。
赤ちゃんの自然治癒力ってすごいよ。
ステに限らず、薬にあまり頼りすぎるのはよくないって思います。
- 378 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:32 ID:QfxJk0Rh
- 産院でもらった薬、よく治ると思ったらステだった。
ちょっとブツブツ出てもすぐ塗ってたからショック。
なるべく塗らないようにしようと思うんだけど、
乾燥性の場合も石鹸は使った方がいいのかな?
あと、市販の保湿剤でいいのありますか?
- 379 :名無しの心子知らず:03/02/26 12:37 ID:LjOsOn5d
- >>378
乾燥肌なら、石鹸は使わなくていいんじゃないかな。
せいぜい、お尻やわきの下、くびれたとこなど
汚れやすいところに部分的に使うくらいにして。
顔は特に乾燥しやすいから、ぬるめのお湯で
手でやさしーく流してあげれば充分かと。
- 380 :名無しの心子知らず:03/02/26 15:20 ID:uVKZl+VH
- >>376
うちは、頭も石鹸で洗ってます。
今は、顔も頭もつるつるで綺麗になったけど、色々試したので何が良かったのかは
よく分からないです。
まあ、大人も合成シャンプー良くないみたいだから赤ちゃんにも
石鹸オンリーの方がいいのだろうなーとは思う。
子供の乳児湿疹を機に、私もarauにしました。
- 381 :名無しの心子知らず:03/02/26 23:18 ID:PjVk+aL8
- 4ヶ月の男児です。
湿疹があまりにひどいので、今日病院に行きました。
アルメタを処方されました。ステロイド。
でも、あまりに痒そうなので、患部にちょびっとだけ塗ろうと思います。
あと、このスレ見てやってた、蒸しタオルですが、
油分が落ちるて余計にカサカサするので良くない、と言われました。
本当かどうかは不明。皆様の参考まで。
- 382 :名無しの心子知らず:03/02/26 23:26 ID:WuZ4GINH
- >>380はシャンプーも買えないビンボー人ですか?
- 383 :380:03/02/27 00:06 ID:lYVv+DZ+
- ねえタン来たか?騙りか?
一応マジレス。
石鹸は色々試したけど、今は手作りのオリーブ石鹸を使ってます。
特別に知り合いに譲ってもらったんだけど
値段は、牛乳パック一本で原価が3000円くらい。
作ってから、乾燥するのに3ヶ月くらい。(うろ覚えですが)
絶対自分では作れない・・・・・
うちはビンボーなのでw、もう少ししたら市販の安いやつに替えます。
- 384 :名無しの心子知らず:03/02/27 00:23 ID:DUwM4Aup
- うちはそんなに酷くないので参考になるか解らないが
乾燥してブツガサの時、ローションや病院軟膏ぬるより
薬用入浴剤が、地味に効いた。
趣味のじゃなくて、薬用のしっとり系。。
- 385 :名無しの心子知らず:03/02/27 00:35 ID:6xdaU4Gs
- >381
蒸しタオルが良く効くのは
3ヶ月くらいまでに多い脂漏性の湿疹の場合じゃないかなと思う。
それ以降は皮脂の分泌が減って逆に乾燥していくから…
石鹸で洗いすぎたり熱いお湯で拭いたりするとよけい乾燥して
良くないことも多いのでは、と私も思います。
- 386 :名無しの心子知らず:03/02/27 05:48 ID:O0hN0x4G
- うちの子は乾燥肌なので、石鹸使ったことありません。(現在2才)
タオルでこすってあげるだけでOKです。
乾燥肌だと、暖まるタイプの入浴剤はかゆみが来るらしいので、
(本人がかゆがる)温めのお湯で炭酸塩の入ってない入浴剤を
使ってます。(日本酒とか米糠、桃葉系)
- 387 :3ヶ月の子です:03/02/27 08:20 ID:U5XAw7Lr
- 非ステの医者にアンダーム厚塗りを勧められてますが、
それって意味ありますか?
薬をたくさん消費させたいだけじゃないかと。。。
- 388 :名無しの心子知らず:03/02/27 08:56 ID:YBL8u6kc
- >>387
ちょっと長いけど、文中のアンダームのある付近読んでみてよ
http://www.tochinavi.net/baby/b_kikaku/clinic/html/kamiyama/54.html
- 389 :名無しの心子知らず:03/02/27 10:40 ID:Xdg21TgY
- 乾燥肌には蒸しタオルより冷たい濡れタオルがいいのかな?
すごく嫌そうな顔されるけど。
ローションとかって顔拭くたびに塗ってますか?
- 390 :名無しの心子知らず:03/02/27 10:43 ID:afRgWwQU
- じゅくじゅくの湿疹で皮膚科いってきました
アズノールとなにかまざった軟膏処方されたんだけど
3回ぐらい塗ったら治った。
なにが混ざってたんだか・・・
- 391 :名無しの心子知らず:03/02/27 15:32 ID:sc2a5+oC
- >>388
言わずもがな
- 392 :名無しの心子知らず:03/02/27 16:11 ID:CP8VLIjT
- 1ヶ月半のベイベ
顔がカサカサして痒そうだった
保湿を頑張ったら少しずつしっとりしてきて
痒がる様子もなくなった。
ただの乾燥性の乳児湿疹であって欲しい!
(とは言え胸、おなかにも湿疹が・・・・)
悶々としています
- 393 :名無しの心子知らず:03/02/27 17:41 ID:h/VSdZKm
- >392
冬生まれの赤ちゃんの肌って乾燥しやすいらしいし、
今の時期は大変だと思うけどあまり心配しすぎないでね。
お風呂の時はぬるめのお湯にして、石鹸を使いすぎない
(特に顔は使わない、お湯で流すだけ)
などで今の季節を乗り切れば、乾燥が原因なら6月くらいには
よくなるはずです。
- 394 :名無しの心子知らず:03/02/27 18:28 ID:6XbK6GQ5
- 明日検診なんだけど、うち上半身ブツブツだらけだから気が重い・・・・
産婦人科の母乳外来とかいっても必ず「かゆそう〜」とか言われてストレスたまるし。
(だから乳でないのか?)
ステに手が伸びそうだよ〜
- 395 :名無しの心子知らず:03/02/27 19:22 ID:/kmzYZsH
- >>394
私も非ステで頑張ってるよ
先は明るい!一緒にガンガロー!
- 396 :名無しの心子知らず:03/02/27 19:57 ID:fpY9wdh5
- うちの子は乾燥性湿疹歴8ヶ月なんですが、
毎日毎日毎日、見知らぬ人から知っている人まで
「ほっぺたどうしたの?かわいそう〜」の大合唱です。
かわいそ〜と言われると、かなりこたえます。
そりゃ強い薬使えばあっという間に治るさ。
でも薬はほどほどにして、皮膚が丈夫になるのを待ちながら
少しずつ快方に向かってくれればいいと思っている。
何も湿疹をほったらかしにしてるわけじゃあないんだよ〜!
正直、外野は黙っていて欲しい・・・。
- 397 :名無しの心子知らず:03/02/27 21:09 ID:hidjZawU
- >>396
「ステ塗ればいいのに」とか言われるわけじゃないんだったら
そうなのよね〜って返しときなよ。
396だって、かわいそ〜、早く治ればいいのにって思ってるんじゃないの?
- 398 :名無しの心子知らず:03/02/27 23:40 ID:3Fzfmgab
- >>396はヴァカですか?
>でも薬はほどほどにして、皮膚が丈夫になるのを待ちながら
>少しずつ快方に向かってくれればいいと思っている。
ここまでヴァカだと、医者も説得するのが大変でしょうね。
- 399 :名無しの心子知らず:03/02/28 00:54 ID:u2LlP7DI
- >>398
まぁまぁ。
単なる誹謗ならレスする必要ないでしょ?
私の妻も>>396さんとほぼ同じことを愚痴のようにつぶやいてまして、
ちょうど私が>>397さんのように咎めたんですね。
そのあと妻の感情が爆発しまして、こっちも泣けてきますね。
子供も妻もかわいそうで。
私がつき合うのは仕事から帰ってきてほんの3〜4時間です。
妻は一日中つきっきりですものね。
このスレにいる奥さん方のことを思うとホントに涙が出てきます。
- 400 :名無しの心子知らず:03/02/28 00:59 ID:d10niVG/
- >>399の奥は、愚痴るくらいなら、ちゃんと薬塗って治せばいいのに。
- 401 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:01 ID:0k+jwFTB
- >>400
あぁ〜
400
お願い答えて
- 402 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:04 ID:d10niVG/
- >>401
何を?
- 403 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:05 ID:Lo+IyLgC
- ID:d10niVG/は
薬を塗れば治ると思っているヴァカ
- 404 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:06 ID:d10niVG/
- >>403は薬も買えないビンボー人。
- 405 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:08 ID:Lo+IyLgC
- 乳児は病院も薬代も無料なんですけど何か?
- 406 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:08 ID:0k+jwFTB
- >>402,404
うれちー
天国行き〜
まづはぁ好きな服のメーカーどこなのん?
- 407 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:08 ID:d10niVG/
- >>405は、どこのビンボー人ですか?
- 408 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:11 ID:Lo+IyLgC
- ID:d10niVG/のところは、
乳幼児医療の遅れた地域ですねw
- 409 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:12 ID:d10niVG/
- >>406
あたしの服の好みより、>>405のトレーナーの好みを聞く方が面白いと思うけど。
- 410 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:14 ID:d10niVG/
- >>408
収入が多いので、乳幼児医療も無料ではありません。
ところで、>>408は、医療費がタダの所は「先進地域」だと思いこんでいるのですか?
- 411 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:14 ID:Lo+IyLgC
- トレーナーって・・・プ
- 412 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:14 ID:0k+jwFTB
- >>409
いやんいやん
虐めないで
あなたのが知りたいのん
お・ね・げ・え
- 413 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:15 ID:Lo+IyLgC
- 東京都23区内は
乳幼児医療費の助成に所得制限ありませんw
- 414 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:18 ID:0k+jwFTB
- >>411
わたくしもトレーナーとゆーお言葉もらって
ちょっとひいちゃったけどいいんだもん!
おしえてぇ
- 415 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:18 ID:d10niVG/
- >>413は無知ですか?
×東京都23区内は乳幼児医療費の助成に所得制限ありません
○東京都23区内は一部の区を除いて乳幼児医療費の助成に所得制限ありません
- 416 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:20 ID:Lo+IyLgC
- 一部の区ってどこですか?
- 417 :名無しの心子知らず:03/02/28 01:31 ID:Lo+IyLgC
- 2000年4月現在 全国保険医団体連合会調べの
都道府県・乳幼児医療費無料制度一覧
http://www.fhk.gr.jp/child/japan/child4.htm
なんか所得制限のあるところは・・・ププ
- 418 :名無しの心子知らず:03/02/28 09:30 ID:O2P6eYUt
- まあまあ。そんなことどーでもいいじゃん。
せっかくの情報交換の場なんだからさー。
薬使ってる人はそのあとどうやってケアしたのか、使わない人はどういう方法
試して良かったか教えてよーん。
- 419 :名無しの心子知らず:03/02/28 11:06 ID:OjAiy2X6
- まあまあ、久々の登場で、構ってもらいたいんでしょ。
スルーでマターリしましょ。
- 420 :名無しの心子知らず:03/03/02 10:09 ID:G+NG1Abr
- 本気で悩んでる人は
アトピ板の「子供がアトピーの人書いてね」においでよ。
アトピじゃなくても向こうのママ達は肌に関しても詳しいし
何より皆、我が子の為に真剣だからこんなスレ汚すような人いないよ。
みんな釣られないし。
- 421 :名無しの心子知らず:03/03/03 05:04 ID:pmCMO29h
- アトピじゃ無い人はいかない方がいいよ。
変にステロイドに対する恐怖心を植え付けられるだけだから。
- 422 :名無しの心子知らず:03/03/03 18:20 ID:Uo4NdK7E
- ベイベのホッペ、掻きむしって真っ赤にただれてたから皮膚科へ行きました。テラコートリル軟膏とアンダーム軟膏処方された。ステは抵抗あったけど、少しだけ塗ってみた。すると、ほんの数十分で赤みがひいた。ベイベは痒いのも治まり安眠してる。
- 423 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:51 ID:fd+ClmbU
- ステ塗っちゃったんだ…
- 424 :名無しの心子知らず:03/03/04 03:33 ID:d6qAMVKW
- ↑
嫌ステ厨
- 425 :名無しの心子知らず:03/03/04 15:45 ID:CkyGG7Cc
- >>422
よかったね、ベイベが安眠できるようになって。
寝不足だといくら新陳代謝が盛んなベイベでも、治るものも治らないよ。
次は清潔と保湿、刺激の除去に気をつけて。
週に一回や二回、ステを使っても依存にはならないよ。
いざと言うときの隠しアイテムみたいなもんさ。
暖かくなったら自然とよくなることも多いしね。
- 426 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/03/05 11:32 ID:PPNt+LEO
- 首の部分に湿疹が出まして、
血が出るまで掻きむしっていたので
アンダーム軟膏を処方してまらいました。
が、いっこうに改善されなかったのですが。
子供が手術を受けて2日間だけ抗生物質を服用。
劇的に湿疹が改善されました。
その後、また悪化したので湯上がりに
少量のマキロンで清拭してみたところ、
3日程でカサカサになってよくなってホッとしています。
- 427 :名無しの心子知らず:03/03/05 14:57 ID:6fkxzmmV
- >426
既女板に居た水仙さんだよね?
前に名無しでお話したことあるんですよ。
ここで会うとは!
うちの子は卵アレルギーで除去中。
米と牛乳にも少し反応があり、常に湿疹出ています。
色々気を揉む事多いですが、お互い楽しんで育児したいものですね
- 428 :名無しの心子知らず:03/03/05 16:16 ID:hg+WyWNm
- 425>
422です。レスありがとう。今はベイベのホッペはつるりんと潤いを取り戻しました。非ステで頑張ってたけど、うちのベイベにはステでしっかり治してあげるのが正解だったよ。元の肌に戻ったから、これからは毎日のケア頑張ります。
- 429 :名無しの心子知らず:03/03/06 04:17 ID:9KgoztWL
- 脂漏性の湿疹なんだけど、蒸しタオルで拭いてあげたら
どんどん汁が出てくるよ・・・。
はぁ、この湿疹を見ていると、なんだか自分が母親不合格みたいで宇津。
- 430 :名無しの心子知らず:03/03/06 10:07 ID:01TdCERc
- 生後2ヶ月のうちの息子。
1月半当たりからほっぺが赤くなってちょっとぶつぶつが出てきた。
和光堂のベビークリームをお風呂上がりにうすーく塗ってあげてたら、
1週間くらいでかなり綺麗になった。
- 431 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/03/06 15:53 ID:TVDf1j6W
- >>427
そうです、たまに行ってつぶやいています。
楽しんで育児、ほんとそう思います。
大変だけれど今を楽しみたいですね。
- 432 :名無しの心子知らず:03/03/07 00:25 ID:NL3sFWKG
- 8ヶ月の子なんですが、わきの下・腕・ひざの裏・太ももの乾燥がひどいです。
小児科でもらったアンダームが効かず、皮膚科でステを処方されました。
ステを塗って、亜鉛華軟膏を塗った布で押さえて包帯を巻いています。
ひどいところだけにステを使ってるのですが、先日予防接種で小児科に行ったところ
食物アレルギーがあるかも?ということで完母→ミルクに切り替えて、アレルギー検査を進められました。
アレルギー検査は血液採取らしいのですが、やられた方いらっしゃいますか?
哺乳瓶嫌いでミルクは2ヶ月から飲んでないので、マグマグで今更飲んでくれるかな・・・・
- 433 :名無しの心子知らず:03/03/07 10:30 ID:q3qECLl0
- ほんと湿疹見てるとダメ母なのかも・・って落ち込むよね。
私はまついなつきの「アトピー息子」読んだらちょっと気が楽になった。
ステロイドに対する態度とか共感できる所がいっぱいあったよ。
4ヵ月息子、ガサガサは皮膚科でもらったヒルドイドローションで
改善中。
首の下がじゅくじゅくしてたのがステ塗って治ったのにまた赤くなってきた。
。。
- 434 :名無しの心子知らず:03/03/07 14:31 ID:hVEdW0/b
- 1ヶ月のわが子も急に顔中にニキビみたいのと今にも汁がでそうな小さいブツブツで
困ってます。検診でアンダームもらったけど、なんだか赤く腫れそうで怖いです。上の子のときは、
1時間おきのプロペトによるスキンケアでアトピーが1週間できれいになったけど、
この方法はニキビのようなのには不適切なのかな?と・・・
肌自体乾燥してないので、チンしたガーゼでこまめに拭いてみます。
これでうちの子もよくなればよいのですが・・・うえの子が通っていた病院で、
診てもらおうとしたら4月までよやくできないと言われた。そんなに待ってられな〜い。
乳児湿疹は乾燥してない限り、何も塗らなくてOKなのですかね?
- 435 :名無しの心子知らず:03/03/07 15:40 ID:v5uMJd/m
- >434
生後1ヶ月でにきびっぽいのなら脂漏性湿疹だと思うから、
お風呂の時に石鹸をすこーしつけて洗顔して、よーくすすげば
そのうちよくなるんじゃないかな。
昨年8月生まれのうちの息子も生後1ヶ月くらいは
にきびっぽいのが顔中出てました。
それはすぐよくなったけど、今は乾燥性の湿疹でガサガサ・・・
- 436 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:07 ID:dNbYX4dg
- >>434
> 1時間おきのプロペトによるスキンケアでアトピーが1週間できれいに
す、すごい
うちももっとしっかり保湿しなくちゃな
でもかゆみが軽くなったみたいでそれだけでも嬉しい。
頑張れ!春はそこまで来ている!
- 437 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:15 ID:pMl8dlaA
- プロペトの塗りすぎで肌にブツブツ出来たことあるけどなぁ
- 438 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:22 ID:zNbOJtBF
- プロペトって、子供にぬってあげてる自分の手ががさがさになるような気がする
・・・・んだけど、やっぱ気のせいかな・・・・。
水分が補えていないんじゃないかと思って、このところ赤ちゃん用クリームとオリーブオイル
にしてみてます。
- 439 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:23 ID:Fkma1mrL
- 5ヶ月の息子の口のまわりの乾燥が気になってるんですが、
ちょっと粉ふいてしわっぽくなってる程度なら放置しておいても大丈夫かなぁ?
お風呂では顔はガーゼで拭くのみ、お湯の温度もぬるめ、
風呂上りに「あとれーじゅベビー」のローションつけてます。
(口のまわりのカサカサにはあまり効果はありませんが)
よだれも頻繁に出るようになったのでそのせいかと思うんですが
馬油みたいに口に入っても大丈夫で保湿度の高いものを塗った方がいいかな?
- 440 :名無しの心子知らず:03/03/07 17:29 ID:dNbYX4dg
- >>439
私ならひどくなる前に
クリームなりなんなりでケアするけど。
ベイベは痒がってない?
- 441 :名無しの心子知らず:03/03/07 20:14 ID:tABHkTSQ
- 皆さん、家事きちんと出来ますか?私は出来てないです。
6ヶ月ベイベ、頭と顔をかきむしり血だらけになるので付きっ切りです。
ミトンはすぐに外してしまいます。
おんぶして家事をしようにも、おんぶ紐に顔をこすりつけ、真っ赤に(涙
皮膚科にも通い、少し綺麗になってきましたがかきむしりはなおりません。
なんだか、痒くて掻くだけじゃなく、気に食わないときや
思い通りにならない時にかきむしっているような気がします。
かきむしりがひどいベイベのママさん、対策を教えて戴けませんか?
痒そうなの見てると本当にかわいそうで見ていられない・・・
- 442 :名無しの心子知らず:03/03/07 20:21 ID:3vQ5jbAm
- ベイベが2週目急に顔、胸にニキビみたいなぶつぶつ
が出てきちゃった。しかも脂臭い。
洗顔と蒸しタオルでがんばってみた。
良くなっていたが、全治ではなかった。
きょう1ヶ月健診で先生からアンダームを勧められた。
塗るべきか、悩んでいます。
- 443 :名無しの心子知らず:03/03/07 20:42 ID:vaH0fMTw
- >442
アンダームは副作用があまりないので
塗って大丈夫だと思うよ。
最初に勧められる薬がアンダームって所は多いよ。
- 444 :名無しの心子知らず:03/03/07 20:52 ID:FYIT5Lft
- >432
血液検査、やりましたよ。
私が行った病院では、子供の人さし指に針をプスッとやって、
検査用のろ紙に、ギュウギュウと血を絞り出され…
一思いに切ってくれ!という気分になりますた。(´Д`;)
- 445 :361:03/03/07 21:23 ID:lZc8fO0Q
- >441
ウチのこもイライラしたりするとき、すぐ顔をかきむしって
血だらけになってました。
でも今アトピーの子用の手袋を買ってきてつけるようにしたら
かきむしってもちょっと赤くなるだけで、血まででることは
なくなりました。
ミトンだとすぐとっちゃうけど、その手袋は手首のゴムがしっかり
していて簡単には取れないし、うすいガーゼのような素材で通気性もよいです。
おもちゃつかんだりできるように、親指とそのほかの指で分かれてます。
私はトイザラスで購入しました。
一度試してみてはいかがですか?
ちょっと泣いてかきむしっても大丈夫だから、付きっきりじゃなくても
よくなりました。
- 446 :名無しの心子知らず:03/03/07 21:32 ID:t5QYX+0L
- 二ヶ月の息子です。
頭の脂漏性湿疹は、病院で、「ホウ酸」という黄色い軟膏を三日ごとに塗って
もらい、一週間ちょっとですごくキレイになりました。
両頬は広範囲のジュクジュクを掻き壊していて、しるががびがびでした。
肌がえぐれている、と言われ、
白い、クリームと液体の中間くらいの質感の塗り薬をもらい、これも
一週間で、ちょっとずつですがだいぶ良くなってきています。
あと、飲み薬でかゆみ止めと化膿止めをもらっています。
まだ夜中寝てるのにうなされて掻き毟ったりしてます。
薬を塗ってもすぐにミトンで拭き取ってしまいます。
それでも、ちょっとずつでも治ってる実感を感じられているので、
あまり悲観的にならずに頑張ろうとおもいます。
あやすと笑うようになってきた時期で、笑顔には本当に癒されます。
みなさんも辛い時期とおもいますが、こんなときだからこそ、
たくさんあやしてあげて、親子笑顔忘れず乗り切りましょう。
絶対にきれいに治るから。
- 447 :名無しの心子知らず:03/03/07 21:45 ID:FQ4YMJYu
- >441
私もガーゼのような手袋をはめさせてます
たぶん445さんと同じだと思います
私はアカホンやサ○ドラッグで買ってます
何組か買ってしゃぶってグシュグシュにしたら
新しいのと取り替えています
このミトンのおかげで
掻きこわしがだいぶ減って
気分的にも楽になりました
でも、昼間はできる限り相手をして
顔を掻きそうになったら抱っこするようにして
少しでも患部への刺激を避けています
- 448 :名無しの心子知らず:03/03/07 23:19 ID:0RPGA10G
- >>446はホウ酸とかワセリンをありがたく処方されているんですか?
無知とは幸せですね。
- 449 :名無しの心子知らず:03/03/07 23:26 ID:t5QYX+0L
- >>448
ごめんなさい、無知です。
ヤバイ薬だったですか?
- 450 :名無しの心子知らず:03/03/07 23:30 ID:X16VQkKm
- >449
448は育児板に寄生してるただの変なヤシだから、
気にしなくて大丈夫。
- 451 :441:03/03/08 07:58 ID:soUimu2K
- >445さん
>447さん
ありがとうございます!!そのような手袋があるとはしりませんでした。
今日さっそく買ってきますね。希望の光が見えてきたわ。
本当に嬉しい・・・(嬉泣
ありがとうございましたm(_ _)m
- 452 :名無しの心子知らず:03/03/08 08:19 ID:ZBfD9A6m
- >450
>448ってねぇだったのか。
- 453 :名無しの心子知らず:03/03/08 16:17 ID:yhn9jkIO
- >>441は無知ですか?
- 454 :名無しの心子知らず:03/03/08 16:31 ID:b9rCbyq7
- >>441
薬付けなよ。。
- 455 :名無しの心子知らず:03/03/08 17:22 ID:ZBfD9A6m
- >453
構ってちゃん登場したみたいね
- 456 :sage:03/03/08 17:25 ID:HMCI/hQg
- うちは生後1ヶ月で、ずっと市販の「○べすべみるる」とか「○ョンソンミルキーローション」とか塗ってたんですけど、
湿疹が出てきたので今日小児科で診てもらってきました。
「ヒルドイド軟膏」というお薬をもらいました。(濁点の位置違うかも)
昼過ぎに塗ったら、もうだいぶキレイになっててびっくり!
- 457 :名無しの心子知らず:03/03/08 19:52 ID:YkO2RW/D
- >456
煽りじゃないんだけど、あんまりローション類は塗らないほうが…
- 458 :名無しの心子知らず:03/03/08 21:17 ID:2zD5O6ca
- >>456は保湿軟膏を処方されてありがたがっている無知ですか?
- 459 :名無しの心子知らず:03/03/08 21:20 ID:1P0QvrU7
- >>457
なぜでつか?
- 460 :名無しの心子知らず:03/03/08 21:29 ID:2zD5O6ca
- >>459も無知ですか?
- 461 :441:03/03/08 22:24 ID:soUimu2K
- >454
薬つけてますけど・・・
- 462 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:15 ID:eRZMGntb
- 良かった!!!薬を塗る前にこのスレ見つけて。
丁度4ヶ月の8日に、産まれて初めて息子を病院に連れて行きました。
顔は乾燥してカサカサ(おでこだけ)、掻きむしった後が結構ある。
お腹は鮫肌みたいにガサガサ、足は所々乾燥して皮が剥けてる。
「中度のアトピーですね。」
ってハッキリ言われました。
処方されたお薬は、ペリアクチンシロップ、キンダベート軟膏、リンデロン-VG入りのワセリン。
軟膏のラベルに“副腎皮質ホルモン”と書いてあったのでギョッとしました。
リンデロンもステロイドなんですね〜。
飲み薬は抗ヒスタミン薬と書いてあり、妊娠中に医者に止められた花粉症の薬を
思い出しました。
妊婦にダメなものだったら、生後間もない子供なら尚更ダメじゃないかな?
素人判断だけど…。
このスレ読んで、お医者様にも色々あると知りました。
10ヶ月くらいでもアトピーと診断するには早いんですね!
とりあえず妊娠線予防に塗ってたワセリンでしのごうと思ってます。
- 463 :462:03/03/09 00:29 ID:eRZMGntb
- それと、ミルクをミルクアレルギー用のに替えてみれば?と言われました。
どういった意味があるのでしょうか?
湿疹が酷くならないのなら替えてみたいけど、私自身良く分からなくて。
ミルクアレルギー用の飲ませてる方いらっしゃいますか?
- 464 :名無しの心子知らず:03/03/09 00:34 ID:Zrps0SK2
- >>460は5時近くになるとご飯を作ったりするのでつか?
- 465 :456:03/03/09 00:50 ID:CLm+NKnt
- >>457
そうなんですかー。気を付けます。
>>458
保湿クリームなのは知ってますが。。。?
- 466 :名無しの心子知らず:03/03/09 01:14 ID:utyzWNbU
- >462
坑ヒスタミン剤は大丈夫ですよ。何年も飲み続ければ肝臓に負担がかかりますが。
子供用のシロップでしょ?体重によって量も加減してくれませんでした?
かゆみを止める薬なので、とりあえず2〜3日飲ませてみて、効果がないよう
だったらやめればいいと思います。
それからアレルギー用のミルクですが、もしお子さんが牛乳アレルギーだったら
それを替えるだけでかなり症状が改善されます。
まず2週間程度を目安に替えてみてはいかがでしょうか。
ステロイドに関しては、ガサガサ程度なら使わないほうがよいでしょう。
いろんな保湿剤がありますので、ワセリンにこだわらず肌に合うものを模索して
みてください。
- 467 :462:03/03/09 03:10 ID:eRZMGntb
- >>466
レスありがとうございます。
そうシロップです。痒み止めなんですかー!知りませんでした(医者の説明ナシ)
あまりにも痒がってたら使おうと思います。
とりあえず私が使ってる無添加のクリームをおでこに塗ったら寝てくれました。
ミルクも試してみますね。一缶買えば使い終わる頃には分かるかな…。
はぁ、なんか病院に行って後悔してます…。
アトピーと言われてここまでショックだとは我ながらビックリ。
- 468 :名無しの心子知らず:03/03/09 09:42 ID:7A79kMxx
- >462
今はちょっと湿疹出てりゃ何でもかんでもアトピーって言われますよ。
スルーするがよろし。
うちも小児科逝くたびにアトピー出てるねと言われて鬱。
親切な先生は、頼んでもないのに軟膏を出して下さいます。
リンデロンVGローションは私がニキビ出たときに使わせていただいてますw
そんなによその子の肌はキレイなのか?
ちょっと湿疹出たくらいで薬塗ってんのかな?
- 469 :名無しの心子知らず:03/03/09 09:59 ID:trOeiXKn
- >>456
うちもヒルドイド(軟膏でなくてローションだけど)もらって市販の
クリームやローションいくらぬってもガサガサだった肌がツルツルに
なりました。ステロイドじゃないから気にせずこまめに塗ってますが
副作用とかあるんでしょうかね?検索しても出てこなかったのですが。。
- 470 :462:03/03/09 15:46 ID:HMbSKtuu
- >>468
>今はちょっと湿疹出てりゃ何でもかんでもアトピーって言われますよ。
そう言ってもらえると、心が少し軽くなります。どうもありがとう!
私は母乳が少ししか出なかったので、ひょっとして母乳が出てれば湿疹出なかったのかな?
と思ってしまいます。
でも妹は更に出なかったけど、姪っこはお肌ツルツルなんだよな〜。(現在9ヶ月)
ウチは男の子だからヒドイのかな。
保湿剤も肌本来の機能を損なう…だとかで、極力使いたくないのだけど思い直して
今朝からすべすべみるるを息子のおでこに塗りました。
そしたら何度か掻こうとしてたけど、全く塗ってない時よりはマシになりました。
しばらくはこれで大丈夫かな?
お腹のザラザラ鮫肌は、始めは赤いポツポツ→ザラザラお肌 になりました。
同じような方いらっしゃいますか?どういうふうに対処してますか?
- 471 :名無しの心子知らず:03/03/09 17:23 ID:S0sE2Bg5
- >>470
私は、ざらざら肌には馬油でマッサージしてます。
あと、かゆみ止めに知り合いに紹介された、よもぎのクリーム塗ってます。
機嫌が悪いとかきむしるけど、普段はニコニコの上機嫌なので、まあ、いいかって思ってます。
一時期、ステにも心動いたんだけど、ザラザラの乾燥肌の割には
機嫌が良いので、結局使いませんでした。
オイルでマッサージすると、少し肌が落ち着く気がします。
使うオイルは、馬油かオリーブオイルがオススメです。
市販のベビーオイルは、鉱物油なので、敏感肌の赤ちゃんには、あまり良くないかも。
ワセリンも石油が原料だし、のびが悪いからかぶれる子が多いみたいですよ。
ちなみに、うちは完全母乳で、湿疹が出たので、食べてるものが悪い!!!
と、親から随分言われましたよ〜。
でも、その子の肌の強さとか、皮脂の量によるものだから
気にしすぎない方がいいかな?と思うのですが。(多少は気をつけてましたよ。多少は。)
春になるか、一歳代になると、劇的に良くなる子が多いらしいので
お互いマターリで頑張りましょ♪
- 472 :462:03/03/09 17:33 ID:HMbSKtuu
- >>471
レスありがとうございます。
そう、機嫌が悪い時にグズグズ言いながら掻きむしるんですよね。
ニコニコしてる時は指を口に含んだりしてて掻かないのに…。
ワセリンも石油系なんですか!知りませんでした。(無知でお恥ずかしい)
乳首をマッサージしていた馬油があるので、それで息子のお腹をマッサージしてみます。
- 473 :名無しの心子知らず:03/03/09 19:13 ID:gvCKCgfq
- >468
そうそう、医者によってはすぐにアトピーだと言って薬を出し、
食事制限までさせる所もあるんだよね。
月齢が低いうちにそんな事をいうような医者はちょっと信用できない。
で、私は病院を変えたらまず最初に言われたのが
「赤ちゃんの肌はツルツルスベスベなのが当たり前、という思い込みは捨てて下さい」
って事だった。なんか目から鱗。そうか…湿疹はできてあたりまえなのか…と。
結局、ロコイド軟膏は処方されたけど、1才過ぎにはうそのようにキレイになった。
極端なな食事制限とかしなくて良かった〜。
- 474 :名無しの心子知らず:03/03/09 19:55 ID:iZP8JKzW
- >>470
もう見てないかな?
うちの2ヶ月の娘もお腹と腕に同じ様な湿疹がありますよ。
肩にもあったけど風呂上がりの保湿クリームでかなり良くなりました。
お腹のガサガサもすこしずつ柔らかくなってきています。
私も体の湿疹が心配で病院に行ったら
「これぐらいでアトピーを疑ってたら赤ちゃんみんなアトピーになるよ」
と言われたよ。
なのであんまり考えない様にしました。
もうすぐ暖かくなるからそれまでこまめな保湿でガンガロー
- 475 :名無しの心子知らず:03/03/09 21:37 ID:vQoMPjoF
- >>474の赤ん坊は欠陥品ですか?
- 476 :462:03/03/10 00:55 ID:svx8RZES
- >>473
そこ、いい病院ですね!
私が行ったところは小さい町医者で、しかもその日だけ“どこかの大学の先生”
で、院長先生は居ませんでした。
何度も何度も「アトピーなんて珍しくも無い病気なんだから気にすることないよ、ないない!」
って言ってました。言われれば言われるほど気になるっつーの!
もう二度とそこには行かないでしょう…。
やっぱり“赤ちゃん肌はツルツル!”ってイメージどうしても強いですよね。
一歳までアトピーと決め付けちゃいけませんね。
>>474
見てますよ〜!あぁ、「これくらい」ですか…。良かった…。
アトピーの初期症状なのでは?これからどんどん悪くなるのでは???
って思いが強くて、アトピーの文字が頭から離れませんでした。
塗り始めて、大体どの位で症状が改善されてきましたか?
お風呂上りに一度塗るだけで大丈夫でしたか?
今日は石鹸を使わなかったのに、顔、お腹、足がカサカサしてました。
いっそのことお風呂を一日おきにするとか…意味無いかなぁ。
- 477 :名無しの心子知らず:03/03/10 01:07 ID:oLA935iD
- 顔と体はずいぶん落ち着いているのですが、頭は痒そうです。
4ヵ月半なのですが、髪の毛が多くて頭が汗ばんでいることが
多いせいもあるのかな…?特に泣いている時、頭が熱くなるからか
よくかきむしっています。処方されたエクラーローションがあるの
ですが、ひどい時だけ使っています。シャンプーは最近ミノンにし
ました。髪切ったほうがいいのかなあ?
同じよう方いらっしゃいますか?
- 478 :474:03/03/10 10:03 ID:qbmRV+Rb
- >>476
私も同じ事考えてノイローゼになりそうだったよ。
「早くケアしなきゃ!」ってすごい焦ってた。
最初はプロペト使って途中でクリームに変えたんだけど
良くなるまでにやっぱり2週間ぐらいかかったかも
(今も完全にキレイとは言えないけど)
クリームは朝晩は必ずと顔はお昼にもぬりぬりしてます。
お風呂の塩素を除去してみたらどうかな?
石鹸もベビー石鹸は脱脂力が強いから純石鹸の方が
刺激が少ないよ。
ベイベは痒がってない?
- 479 :名無しの心子知らず:03/03/10 11:50 ID:MFiTTv86
- 先日保健センターの保健婦さんに強く誘われてベビーマッサージなるものに行ったら
周りのベビがみんなすべすべつるつるのお肌で超鬱になりました。
途中までは服着たままなでなでするだけだったんだけど、途中から全裸に。
うちのは体中赤くてブツブツなのでもう帰ろうかと思ったら
ベビがぐずりだしてとりあえずおっぱいあげてたら寝てしまいました。
おかげで服は脱がずにベビーマッサージなるもののおおまかなところはわかったんだけど
まるで私の気持ちを察したかのようなぐずりのタイミングにびっくりしました。
関係ないのでsage
- 480 :名無しの心子知らず:03/03/10 12:35 ID:oZdbv7jl
- 2ヶ月の息子、顔の乾燥性の湿疹が酸性水とワセリンでだいぶ
綺麗になったと思ったら、今度は頭の脂性湿疹がひどくなってきました。
毎日お風呂の前にベビーオイルでふやかして石鹸で洗ってるけど
朝見るとウロコ状のが徐々に増えてきてる。
他に治るいい方法あったら教えてください。
- 481 :名無しの心子知らず:03/03/10 19:00 ID:Kqk+xmOu
- うちの子は頭にウロコ状のやつが6ヶ月過ぎまで出てたよ・・・。
よそのおばあさんによく「昔はみんなこうなってたよ〜」と懐かしそうに
言われたわ。
単純な私は「そっかー。出すもん出したら勝手に治るかなー」なんて楽観的に考えて
、オリーブオイルでふやかして洗うぐらいしかやってなかったけど。
寝る前とか体が温まってくると掻いてポロポロふけみたいに落とすし、シーツは毎日
交換してたけどね。
- 482 :名無しの心子知らず:03/03/10 20:03 ID:pYGo2MJc
- アトピ板、見に行こうとしたらないよ?
鯖落ち?
ハゲヅラ板もないよ?
- 483 :名無しの心子知らず:03/03/10 20:11 ID:pYGo2MJc
- 家具板もないよ。
- 484 :名無しの心子知らず:03/03/10 23:20 ID:A8e7uH1w
- >482
>483
今見たらあったよ。
うちの子(7ヶ月)背中と胸が赤くただれたようになってます。
いつも行く小児科ではワセリンしか処方してくれません。
寝る前や風呂上りは痒がってぐずる。
違う医者に行ったほうがいいのかなあ?
- 485 :名無しの心子知らず:03/03/10 23:30 ID:HFDgAQeN
- >>484の子供にはワセリンで十分でしょ。
- 486 :名無しの心子知らず:03/03/10 23:45 ID:A7AYdbjw
- >>484
ワセリン処方てことは、油分補給しれってことでしょ?
それ以外は必要ないんじゃない?
痒がるといっても一時なら、マッサージで乗り切れないかな。
個人的には、伸びのよい油塗った方が良いと思うが。
医者の説明が分かりにくいとか、雰囲気悪いとかなら
変えるのも良いと思うよ。
- 487 :名無しの心子知らず:03/03/11 01:11 ID:RMIo+8ws
- 北朝鮮は>>485を狙って発射したんだって
- 488 :名無しの心子知らず:03/03/11 01:23 ID:sgTOjSnY
- かゆみを伴う乳児湿疹で皮膚科を受診すると99%の確率でステロイドを
処方されます。だって皮膚科医からすると取りあえずはかゆみがなくなって
赤みが引けば感謝され、また受診してくれると勘違いしている先生が
実に多いですから。これ医学業界の暗黙の常識。 気をつけなされ。
- 489 :名無しの心子知らず:03/03/11 01:57 ID:KI5hoCUx
- 488は単純な嫌ステ厨。99%ってなに(w
- 490 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:03 ID:DGFFIT1+
- ステは本当にギリギリの人が使うもの。
使わないに越した事はない。
- 491 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:05 ID:9ulc/Q7R
- 嫌ステ厨はアトピ板へどうぞ。
ここは程度がひどくなく、効果的に薬や民間療法を使いつつ乳児湿疹を語るスレです
- 492 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:07 ID:KI5hoCUx
- >>490
ほら来たよ…
頻繁にベットリ塗って、依存症などのひどい目にあうのはアトピの患者。
乳児湿疹で局部的に焼症をとめるのにステを使うのは(医者の判断により)効果有り。
- 493 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:08 ID:9ulc/Q7R
- >>490
誰に吹き込まれたの、そんな事?
- 494 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:19 ID:6IUuJYnY
- >>488
1ヶ月程前から病院で貰った薬を毎日使ってます。
塗らないとまたカサカサになるから...。
今日病院でそれがステロイドだと知りました。
やはり副作用などの危険性があるのでしょうか?
全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けますか。
子供4ヶ月です。
- 495 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:26 ID:KI5hoCUx
- 副腎皮質ホルモン(ステロイド)はもともと体の中で作られているもので、
外から大量に与え過ぎると体の中で作られなくなってしまい、
自然の治癒能力が落ちます。これが副作用です。
大量というのがポイントで、どれくらい与えたら危険かというのは
医師の診断を仰ぐべきでしょう。小量を局所的に使えば良薬、使い方を誤ると毒。
- 496 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:29 ID:KI5hoCUx
- 問題なのは、使い方を誤った場合の副作用ばかりに目が行き、ステを完全否定する輩が多い事。
薬はあくまで使い方次第なのです。信用できる医者に巡り合えるといいですね。
最近はステを使わない医者=名医
だと思いこむ患者が多くて…
(´-`).。oO(なんでだろう?)
- 497 :462:03/03/11 02:41 ID:Ymd9H4iA
- >>478
レスありがとうございます!
石鹸使わずにお風呂に入れて2日目、顔のカサカサがずい分減ってました!
石鹸が悪かったのか、それともクリームが効いたのか…。
そう言えば、市販のベビー石鹸に替えた時期と合ってるような…。
ベビー石鹸と言っても、エデト塩酸とか防腐剤とか入ってるヤツです。
うぅ、ベビー石鹸とは名ばかり!私が以前使ってた無添加の石鹸に変えます。
ベイベは一昨日よりは掻かなくなったけど、やっぱり掻くことは掻きます。
頭皮にもカサカサがあって、手が届く耳の後ろ辺りを引っ掻いてます。
無理矢理クリーム付けたら、髪の毛がベトベトしてしまった。
丁度>>481さんのベイベみたいに、フケがボロボロ出てます。
ウロコ状のって、フケのことですよね?
お腹のザラザラ&足のカサカサは変わらずです。まぁ昨日の今日ですもんね。
しばらくクリーム付けて様子見してます。
お風呂の塩素にも気を使ってみますね!浄水付きシャワーでお湯ためてみます。
- 498 :名無しの心子知らず:03/03/11 02:45 ID:ebKiSAsq
- 高濃度のステを処方されるほどひどかったら
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/
に行ったほうがいいかもね
- 499 :462:03/03/11 02:50 ID:Ymd9H4iA
- >>494
うちも4ヶ月ですよ〜!
医者は「治ったら軟膏(ステ)使うのすぐ止めて」って言ってたけど、
使わないとカサカサ→また使う になっちゃうんですね…。
ちょっと怖い気がする…。
- 500 :名無しの心子知らず:03/03/11 03:06 ID:qkZ+O6YT
- ステは症状抑える薬だもん。
治す薬じゃないよ。
ステ塗る→症状和らぐ→
ステ止める→再発→ステ塗る→
症状和らぐ→ステ止め→
再発→繰り返し
いつやめればええっちゅうねん!
- 501 :名無しの心子知らず:03/03/11 03:11 ID:6CihxPb2
- アトピじゃないんだから
ステ使わなくても
赤ちゃんの時期が過ぎれば治るんじゃないの?
そうじゃないの?
- 502 :名無しの心子知らず:03/03/11 03:20 ID:KI5hoCUx
- > 赤ちゃんの時期が過ぎれば治るんじゃないの?
その通りだと思います。ステはその時期が過ぎるまで症状を押える為の薬だと理解していますが。
- 503 :名無しの心子知らず:03/03/11 08:23 ID:w07fLwOr
- ステロイドって人工的に作られた「合成副腎皮質ホルモン」だから
体の中では異物なんだってよ?
普通は長い時間をかけて排出されるから、ちょっと使うには問題ない
みたいだけど、うちの子は3日間塗ってやめたら一気に噴出した!
ほっぺの一部分に使っただけなのに、顔全体から黄色い汁が・・・。
ステ塗るのやめて1週間ほどでそれは治まった。
あとはひたすら非ステの薬と保湿剤(症状をすこーし和らげる程度にしか効かなかったが)
で乗り切ったよ・・・。それがベイベ4ヶ月の頃。
その後徐々に良くなって、6ヶ月半ぐらいですっかりスベスベになってホッとした。
ま、人それぞれだから一度ぐらい試してみてもいいんじゃない?とは思うけれども
とてもお勧めはできない・・・。
- 504 :名無しの心子知らず:03/03/11 09:12 ID:sS7RdOg2
- 乳児湿疹なら普通は一歳までで治っていたのをステを使うようになって
遅くなったね。
それと乳児湿疹からのステ乱用で大人まで持ち越すが・・。
大人のアトピーを振り返ってみると1才までに発症しているのが
7割以上。当然この時からステを断続的に使用しているものばかり。
- 505 :名無しの心子知らず:03/03/11 09:24 ID:9dDfe8Xe
- 乳児湿疹とアトピーって、月齢の低いうちは判断出来ないって医者は言うよね。
乳児湿疹だから時期が過ぎれば治るから、それまで症状を抑えて・・・と
ステロイド使ってて、結局アトピーだって後から診断されたらどうするんだろ。
一生ステロイド使い続ける?
- 506 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:16 ID:KI5hoCUx
- >>505
その辺は医者の診断しだいじゃない?
- 507 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:27 ID:837mySbk
- アトピーとか乳児湿疹って
皮膚科より小児科行ったほうが良いんだって
医療従事者の友人曰く
「皮膚科の先生は乳児湿疹ごときにすぐにステロイド出すからね〜
しかも低月齢でまだちゃんと判断つかない子にもね」
だって。
あくまで一般論だろうけど
- 508 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:30 ID:zNXtvm2N
- >>507
そう思って小児科行ったのに「皮膚科にいってクレ」って言われたよ。
うち。
最初に皮膚科行ってちゃっちゃとステロイド出されて嫌だったから
小児科にしたのにさ〜
- 509 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:56 ID:3/1q4rOk
- >>507
うちはむしろそのスタンスと逆だわ。
小児科のほうがステロイド塗ったほうがいいよって感じで、
皮膚科のほうは赤ちゃんにステロイドはダメって感じ。
- 510 :名無しの心子知らず:03/03/11 11:56 ID:LDeOYL5i
- なんか後頭部の頭皮が赤いんですけど
クリームとか塗れないしどうしよう。
皮が剥けてるんだかかさぶたなのか全然判断つかない。
- 511 :名無しの心子知らず:03/03/11 12:48 ID:m8+mwymw
- >>509
だから、99%の皮膚科医は・・・だって。
- 512 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:03 ID:hL+E44lx
- >>494,499
カサカサするだけでしょ?じゅくじゅくしたり、かきこわしたりしてないなら
もうステロイドの出番じゃないですよ。
炎症がおさまってカサカサだけなら、次は保湿。
ステロイドを塗っておさまってるのは、ステロイドの成分じゃなくて
軟膏基材による保湿が効いてるんだよ。
しばらくプロペトでもワセリンでも市販のでも何か保湿剤を使って
またただれたりじゅくじゅくになってきたら、ステロイドで抑えてみて。
>>503
三日くらいじゃ副作用はおこりません。異物が排出されると言いますが
それは皮膚からじゃなくて、おしっこやうんちからです。
その黄色の汁は体液の一部です。怪我した後に血液とは違う
黄色の汁が出てくることあるでしょ?かさぶたを無理矢理はがした時とか。
一週間でよくなったのは、赤ちゃんの自然治癒力でしょうね。
それと、6ヶ月ですべすべというのも、その時期だから。
6ヶ月くらいの赤ちゃんは大抵乾燥肌で、乳児湿疹がおさまってくる
月齢です。たまたまそこになっただけ。
薬を過信するのも怖いけど、自分の印象だけで怖いと決めつけるのも
危険ですよ。
- 513 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:25 ID:psSmEtug
- 503です。
でも医者もびびってたよ。「これは・・・(ステ)やめたほうがいいね」って。
「特殊な体質」だとも言われたが。
ほっぺの下のほうがちょっとじゅくじゅくしてただけなのに
塗るのやめた翌日の朝に別人みたいになってたんだもの。
腫れてあちこちから黄色い汁がでて真っ赤っか。
慌ててステロイドの副作用について検索しまくったんだけど
アトピーでステ止めてリバウンドした人と症状が同じだったよ。
私もまさか・・・って思ったけどねー。
こんな子もいるんだよ。普通はこうはならないんだろうけどね。
今はどこからみても健康体のやんちゃ坊主だし、結果的にステをだらだら使わずに
済んでよかったかも。
- 514 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:34 ID:8E147irq
- 503です。嫌ステ厨だと思われるとやなんで追記。
ステ塗ってさっと治してあとはスキンケアで済むならそれが一番だと
思う。これが一番赤ちゃんが楽だろうからね。
- 515 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:40 ID:hL+E44lx
- 512です。
503さん、なるほど・・・。
もしかしたら、軟膏の基材にかぶれたのかもしれませんね。
リバウンドの定義と少し違うから・・・。
まぁ、何にしろ、よくなったならそれでよしですよね。
うちの子は卵アレルギーでじゅくじゅくの顔でした。
- 516 :462:03/03/11 16:31 ID:kNguDOr3
- >>498
アトピーのスレ見ました。
ウチの子はカサカサ&お腹のザラザラなんで、ジュクジュクにはなってません。
ほっぺが赤くなって…、って初期症状なのかな?
つるつるのホッペで赤いのは、アトピーとは無関係?
>>500
ホント、いつ止めればいいの?って感じ。怖い。
- 517 :名無しの心子知らず:03/03/11 16:45 ID:o54Qwrop
- >516
うちの子(6ヶ月)と似たような症状なので、レスを。
丁度2〜4ヵ月の時に体全体にカサカサ&手の甲&足の甲ザラザラ&皮剥けでした。
そして顔(耳前&ホホ&オデコ)は赤みのある湿疹。
湿疹個所→掻き掻き→ジュクジュクとなり、
耳前に1円玉くらいの大きさでジュクジュクとなってしまいました。
小児科へ行くととりあえずオリジナルの混合軟膏(ステ入り)を処方され、
皮膚の傷が回復したら止めてね。と言われました。
結局1ヵ月くらい塗ったり塗らなかったり〜で、今は保湿だけでOKです。
その医師は血液検査しないとはっきりアトピーとかは言えないからね〜と言って、
結局ドライスキンと診断しました。
アトピー等のアレルギーの可能性もあるからって、
血液検査を勧められたので受ける予定ですが、
気になるようでしたら血液検査等されてはいかがですか?
- 518 :462:03/03/11 17:26 ID:kNguDOr3
- >>517
レスありがとうございます。
症状似てますね〜、ウチのは4ヶ月になったばかりの♂です。
つい最近までお腹に赤いポツポツが…と思ってたら、みるみるうちにザラザラになってしまいました。
おでこのカサカサも気になってたので、先週の土曜日に小児科に行ったところ
「こりゃーアトピーだね、軽くはないよ。中度だね。」と診断され(ショック)
キンダベート軟膏&リンデロン入りワセリンを処方されましたが、まだ使ってません。
すべすべみるるをカサカサお顔に塗ってます。
引っ掻くと引っ掻き傷が出来ますが、カサブタになってじきに治ります。
掻き傷が治らないで、ジュクジュクに移行するんですか?
それと、ザラザラのお肌はどうなりましたか?
- 519 :名無しの心子知らず:03/03/11 17:36 ID:2ZlG6npO
- うちは皮膚科のほうが弱いステ(キンダベート、ロコイド)だしてくれたなぁ。
その頃は弱いのでもイヤだ!って思って小児科に行ったら
「アトピーですね。3日塗ったら治るからあと保湿してください」
ってさらに強いステ(リンデロン、リドメックス)をだされた。
とりあえずまた行かないと行けないので弱いステで押さえて保湿してます。
- 520 :名無しの心子知らず:03/03/11 17:40 ID:o54Qwrop
- >518
517です。子は♀です。
>引っ掻くと引っ掻き傷が出来ますが、カサブタになってじきに治ります。
>掻き傷が治らないで、ジュクジュクに移行するんですか?
うちはカサブタをさらに掻き掻きして、とうとうジュクジュクになったのです。
掻くのを阻止出来なくて・・・。
掻き傷がカサブタになり、その後自然に皮膚が回復するのが普通だと思うので、
517さんの子がジュクジュクではないのならば、
無理に薬を塗らなくても良いのでは?と私は思います。
ただ塗るとやっぱり回復早かったです。
忘れてましたが、お腹にも赤い湿疹ありました、うちにも。
これはホントに湿疹だけで掻かずに、日によっては出てたり出なかったり・・・してました。
>それと、ザラザラのお肌はどうなりましたか?
うちの場合の「手の甲&足の甲ザラザラ」は当初よりは軽くなりました。
お風呂上りに保湿剤でマッサージをはじめた頃から和らいだ感じです。
でも、つるつる〜ではないので、どちらかというとザラザラです。
ただ、顔に関してはつるつるになりました。
ちなみに保湿剤は518さんと同じすべすべみるるです。(たまたま子に合っていたので。)
- 521 :名無しの心子知らず:03/03/11 18:51 ID:hgoF+qDO
- 読めば読むほど>462さんのお子さんになんでステ処方されたのかわかんないや。
アトピー診断もわかんないや。
ただの乾燥肌じゃん。それも季節的なもんじゃないの?
めちゃめちゃヤブだね、その医者。
- 522 :名無しの心子知らず:03/03/11 21:22 ID:dXnVpWgg
- 494です。
レス遅くなりましたが、いろいろなアドバイスありがとうございます。
ケースバイケースという感じみたいなので次回皮膚科に行った時に
先生に詳しく伺ってみます。
保健所で紹介された病院なのだけど、先生一人しかいないのに
いつ行っても20人以上待っていて患者が溢れかえってる...。
カリスマなのか?診察1分くらいだよ...。
- 523 :名無しの心子知らず:03/03/11 22:11 ID:wGulv/Ni
- >>519はステロイドに対する考え方が間違っていませんか?
- 524 :名無しの心子知らず:03/03/11 23:51 ID:/7R0KvwR
- >>523
自分の意見があるなら、一行レスじゃなくて、きちんと、書いてね。
ステが好きなら好きでいいけど、揚げ足取りはやめようよ。
- 525 :462:03/03/12 00:53 ID:0dU7XLbz
- >>520
再度レスありがとうございます!
そうですか、掻き壊してジュクジュクになってしまうんですね…。
どうしても四六時中見てる訳にはいかないので、このスレに出てきたガーゼの手袋を
買って来ようと思います。(西松屋に売ってればいいけど。
ザラザラはジュクジュクにはならなかったんですね。良かった!
お腹がジュクジュクになったら…、と思うと恐ろしくて。
でも小児科の医者は、それにもステを処方したんですよね。
>>521
そう言って頂けるととても嬉しいです。
「軽くはない、中度だね。」と言われて、かなり凹みましたので。
ええ、もうそこには絶対行きません!!!
- 526 :名無しの心子知らず:03/03/12 15:10 ID:q/Xdh8LA
- >525
症状を読んでる限りでは、大きくなって汗をかく時季になれば
治ってしまう乾燥性の湿疹だと思いますよ。
もうしばらくはガサガサや痒がったりという状態は続くかも
しれませんが、あせらないでお子さんの成長を待ってあげてね。
- 527 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:20 ID:XPv3g1eX
- 3ヶ月の男児です。
1週間くらい前から突然顔全体+耳に真っ赤な湿疹ができました。
特に頬がひどいです。
病院(小児科)を受診すると
「月齢が低いからなんともいえないけどアトピーかも。とりあえず、軟膏出すから」
といわれ、ロコイドとヒルドイドソフト+ワセリンを処方してもらいました。
ロコイドはひどいときのお守りみたいなもの、
普段はヒルドイドソフト+ワセリンで対応して、と言われたのですが、
耳と両顎から黄色い汁が出てきて止まらなくて母親として、見ていて辛いです。
目も痒いらしく(湿疹はぽつぽつって感じで出来てます)、目元を手で擦ったり
抱っこすると私の胸に顔を擦りつけてきたりします。
ロコイド、使ったほうがいいんでしょうか・・・
- 528 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:34 ID:tG8f9p2t
- アトピ板の子供がアトピスレ見た方が良いかも。
ケア方法はあんまり変わらないから。
早く良くなるといいですね
- 529 :名無しの心子知らず:03/03/12 17:34 ID:sgAlIVdH
- 見てるのも辛いなら、一回使ってみたら?
- 530 :名無しの心子知らず:03/03/13 07:43 ID:iionGPgE
- 使うのも使わないのも親の判断(それ以上は何も言えない…だって一番辛いのは赤ちゃんと、そのママだもの…悪くなければ誰だって使いたくないよ。使わないのが一番だけどさ…)
- 531 :名無しの心子知らず:03/03/13 08:28 ID:0tGQyyTb
- 一ヵ月半の息子ですが、生後2週間くらいから湿疹ができ始め
アンダームを塗っていますが頬の皮膚が堅くなったというか厚い感じになってしまいました。
湿疹は治まってきたのですがアンダーム塗ると皮膚のが堅くなるんでしょうか?
- 532 :名無しの心子知らず:03/03/13 09:02 ID:wiOkFEwV
- >531
アンダームの基材になっているワセリンは、長く使っていると
皮膚が堅くなることがあるみたいです。
湿疹が治まってきているのなら、クリーム状かジェル状の
保湿剤で様子を見てはどうでしょう。
- 533 :名無しの心子知らず:03/03/13 09:28 ID:0tGQyyTb
- >>532
レスありがとうございます。
ワセリンが原因だったんですね。
ってことはワセリン以外の保湿剤探したほうがいいですね。
- 534 :名無しの心子知らず:03/03/13 11:15 ID:HLAKi7B0
- ひざの裏や耳の裏がじくじくしてて黄色いので亜鉛華軟膏を処方されて
ますが、塗る時に消毒した方がいいんですか?
お風呂上がりだけだとなんだか足りなそうで・・・朝とかにも塗りたいのですが、
固まった黄色いのが付いてる上から塗るのはちょっと不衛生そうで。
- 535 :名無しの心子知らず:03/03/13 11:38 ID:3Qmd3mBY
- 4ヶ月検診で娘の肌が乾燥気味といわれて
(あまり私は気にしてなかったのですが)
ヒルドイドソフトを処方されたんですけど
使ってみたら娘の肌がゴワゴワした感じになったんです。
怖くていったんやめてるんだけど
お医者さんのいうとおり使ってたほうがいいのかな…。
- 536 :山崎渉:03/03/13 11:39 ID:MCVlhidt
- (^^)
- 537 :名無しの心子知らず:03/03/13 16:29 ID:2+XAvvYJ
- 湿疹が酷くなって、痒がって眠れなくなるほどだったので
病院逝ってきました。
「アトピー?血液検査か!」と意気込んで逝ったのに
軟膏をもらっただけでおしまい。
漢方がウリの病院だったけど飲み薬も出なかった。
「眠くなると体温が上がるから痒くなる」でおしまい。
アトピーと言われなかったのは初めてで、そんなもんか、と力が抜けました。
- 538 :名無しの心子知らず:03/03/13 16:50 ID:sKjTygVi
- それで、痒がって眠れないお子さんに漢方の軟膏は効きましたか?
- 539 :名無しの心子知らず:03/03/13 17:18 ID:hhsJAV9h
- >534
オリーブオイルを柔らかいガーゼにしみこませて患部に何秒かあててから
そっとふき取って、そのあと蒸しガーゼでオイルを拭いてから薬を塗るように
言われました。でもあんまり触るとせっかくできた薄い皮やかさぶたがはがれて
しまうので注意。
>535
市販のベビーローションで十分なのかも。
一度試してみては?ちょっとした乾燥程度ならそっちのほうが良さげ。
合わないものを使い続ける必要はないと思う。
- 540 :名無しの心子知らず:03/03/13 18:24 ID:EAyO2c9Q
- 便乗で教えてほしいのですが・・・・・
こちらの方々と同じように、お腹(胸あたり)に赤いぽつぽつから
だんだんとがさがさになって皮膚科を受診しました。
ロコイド軟膏を処方され4日間塗り、良くなってからはヒルドイド
クリームに切り替わりました。
・・・・・・が、そこまでは順調だったんですが、ヒルドイドに
替えてから、ニキビみたいなのがお腹にできてしまいました。
これってもう保湿しなくていいのに保湿してしまったってこと
なんでしょうか? それとも合わないのかな?
ちなみに昨日塗らないでいたら、朝にはきれいになってました。
・・・・やっぱ再受診ですかね。
- 541 :名無しの心子知らず:03/03/13 19:55 ID:VACxrktY
- >>540
綺麗になったなら受診する必要ないのでは?
- 542 :名無しの心子知らず:03/03/13 22:17 ID:yFvbSmFW
- >540
合わなかったのかもしれないね。
保湿剤って合う合わないあるもんね。
今きれいに治ってるなら何も塗らなくていいんじゃない?
なんともないところに保湿してたら、肌が甘えて慢性的な乾燥肌になっちゃうよ。
- 543 :540:03/03/13 22:24 ID:EAyO2c9Q
- 540です。レスありがとう。
先生に「クリームなくなる頃にまたきてね」って言われて
いたので、そこの病院で検診や注射も受けているので今後
のこともあるしどうしようって思ってました・・・
(なぜか皮膚科&小児科っていう看板のとこなのです)
近くに小児科もう一軒あって、そこもまあまあ良さそう
なので、そっちに検診は行くことにして、再受診やめとこう
かなあ。小児科って少ないし、今後見てもらうかもしれない
から、勝手に薬やめたりするの悩みます・・・・・
愚痴ぽいのでsageます。
- 544 :名無しの心子知らず:03/03/13 22:31 ID:EF9BH/1a
- うちの子も4、5ヶ月の時乳児湿疹に悩みました。
お医者さんに相談し、耳切れしてるところは治るまでは
ステロイド系を使用。その後は保湿として
お医者さんにもらったサンプルの市販の保湿剤を使いました。
それをし出してからはつるつる、ぷにぷにに
暖かくなるにつれて、それを塗らなくても大丈夫になりました。
でもまたこの冬かさかさ肌になりつつあったので、さいどその保湿剤を使用。
つるつるを維持してます。敏感肌用のキュ○ルというものです。
- 545 :名無しの心子知らず:03/03/14 09:32 ID:Zouh/IFt
- >540
生真面目だね〜。
次に検診とか風邪とかで行った時、お肌が綺麗だったら何も言われないと思うけど。
それでも「なんで来なかったんだ!」なんて怒るお医者さんだったらちょっと・・・。
あんまり気になるんだったら再受診して「これ塗ったらこうなりました」って説明したら
いいんじゃない?
皮膚の状態みて「何も塗らなくてこの状態だったらそのまま様子見て」って言われるかも
しれないし、別の保湿剤を出されるかもしれないね。
別のを出してもらったらとりあえず置いといて、つぎにカサカサしてきた時に使ってみたら
いいんじゃないかなあ?
そんなに思いつめるようなことじゃないと思うよ。
- 546 :名無しの心子知らず:03/03/14 10:25 ID:y775NwE3
- うちの娘も2ヶ月までは、ひどい乳児湿疹に悩まされました。医者から処方された
アンダームを塗るもも良くなったり悪くなったりの繰り返し。
取り合えず医者任せではなく、皮膚に刺激になるものはなるべく排除しようと
お風呂の水は、備長炭とビタミンCを入れて塩素除去。石けんはベビーセバメド。
レンジでチンした蒸タオルでこまめに拭き、DHCのベビーローションと馬油で
お手入れ。今では嘘のようにきれいになりました。
雑誌(クーヨン)で肛門の周りが赤くなっているのは豆アレルギーの可能性がある
と読んで、豆も控えるようにしましたが(娘は赤かった)これは真偽のほどは定かでは
ないです。
- 547 :537:03/03/14 18:22 ID:DeFrOFC7
- >538
あ、軟膏は漢方じゃなかったのよ〜。
誤解を与えるような書き方でスマソ。
もらったのは体用にアンダームと、顔用にその病院オリジナルの軟膏。
(ロコイドを使ってたと言ったら顔に強いステは塗らないほうがいいね、とくれた。
でもよくなったら止めるようにと言ってたのでステと何かの混合と思われ)
「夜寝ないのは痒いからじゃなく、お腹が空いてるからだ。もっと食わせろ」
と言われて帰ってきました。なんじゃそりゃw
でも半信半疑でちょっと食事を多めにしたら、本当によく寝るようになりました。
首もあごもきれいになったので、この状態キープで頑張らねば。
- 548 :名無しの心子知らず:03/03/15 09:53 ID:RCIcNDa8
- 首のただれのケアってどうしてますか?
良くなったり悪くなったりの繰り返しで・・・
- 549 :ユウカ:03/03/15 12:16 ID:Ua35N5V1
- >>548
お前の子供だろ。自分で何とかしろ!!
- 550 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:33 ID:alHeC6GG
- >549
だから独身なんだね
昼休み早く飯喰いに逝け!
- 551 :ユウカ:03/03/15 12:35 ID:Ua35N5V1
- うるせーな。
ヒキ女に独身呼ばわりされる覚えはねーよ!!
- 552 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:41 ID:Zbi4evVN
- >>551
あんた相当病んでるね…カワイソ。
- 553 :ユウカ:03/03/15 12:43 ID:Ua35N5V1
- 病気なのは>>552だろ!
死ねよ、馬鹿女!!!
- 554 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:45 ID:alHeC6GG
- >553
素人童貞は逝って下さい(プププ
- 555 :ユウカ:03/03/15 12:46 ID:Ua35N5V1
- >>554 男と女の区別も付かないよーな厨房は死ねよ!!
- 556 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:49 ID:alHeC6GG
- >555
中卒は逝って下さい(激藁
- 557 :名無しの心子知らず:03/03/15 12:52 ID:yiW4cl7+
- 育児に無関係なのにこの板に来て楽しいですか?>Ua35N5V1
- 558 :ユウカ:03/03/15 12:55 ID:Ua35N5V1
- >>557 何を訳の分からないこと言っているんだ、糞馬鹿女!!!
- 559 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:00 ID:aoQPvBmQ
- 乳児湿疹は、うちは3ヶ月くらいから始まって
1歳になる頃にはすっかりよくなっていた。
あんまりひどい時は、手袋&処方された塗り薬でしたが、
周りの「うわ!顔どうしたの?」とか「かわいそうね」とかいう
声が結構辛かったな・・・。
- 560 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:17 ID:k+lJDa+1
- >>548
お子さんはよだれが多いですか?
うちの子(7ヶ月)はよだれが多くて首から胸がかぶれがちなんで、
ベストの上によだれかけをして、よだれかけは1日4,5回、
ベストは2回くらい替えて、なんとか悪化はしなくなったかな。
なかなか完全にはよくならないけど。
>559
うちも最悪だった2月中に周りに同じように言われて結構凹みました。
なかでも、うちより4ヶ月くらい遅く出産した近所の人に
「可哀想」と何回も言われて(もちろんその人の子のお肌はピカピカ)
しばらく外に出たくなくなったな。
- 561 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:22 ID:aoQPvBmQ
- >>560
あの「可哀想」は本当にへこむよね。
当時、私は、まだ右も左もわからなくて
最初なんか悪い病気だと思って医者に行ったら
「ああ、これは全然心配いらないですよ。薬も結構強い薬なので
頻繁には使わないで下さい。」って言われたから
よほどひどい時しか使わなかったけど、
姑は心配するし、近所のママには「どうしてそんな風になるの?」
とか言われるし、実父には「爪をちゃんと切らないからそうなるんだ」
とか言われ・・・(深爪ちゃうの?ってくらい切っていた)
手袋可哀想とか、傍から見てる人は、色んな事を言うんだよね。
でも、いずれ治るので、乗り切ってください>みなさん
- 562 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:28 ID:oQUkRxpL
- 乳児湿疹って、親の愛情が足りないんじゃないの?
- 563 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:38 ID:aoQPvBmQ
- >>562
ハイ。ごちそうさま。そのままそう思い続けていて結構ですよ。
- 564 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:38 ID:HP1AdDPR
- ユウカも562もバカすぎて寒気がする
- 565 :名無しの心子知らず:03/03/15 13:40 ID:alHeC6GG
- >562
人間としての思いやりと愛情に欠けた発言だね
- 566 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:09 ID:HO5+E8nF
- >562
自分が親に愛されなかったから僻んでいるんでしょ。
- 567 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:27 ID:K05nVrHU
- 乳児湿疹って、親のせいじゃないの?
- 568 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:37 ID:Xwyo1nJ8
- おまえも小さい頃、いっぱいあったよ。湿疹。
567の母より。
- 569 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:40 ID:K05nVrHU
- >>568はDQNママですか?
- 570 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:43 ID:OuPZ5Q2w
- ユウカは自己スレに戻って暴れてなさい。
- 571 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:44 ID:Xwyo1nJ8
- 親に向かってDQNとはなんだ!!!!!DQNとは!!!!!!
また殴られたいのかよ!!!!!!ああ?
- 572 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:47 ID:K05nVrHU
- >>571はDVママですか?
- 573 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:56 ID:Xwyo1nJ8
- おまえが一番分かってるだろ。
- 574 :名無しの心子知らず:03/03/15 17:58 ID:K05nVrHU
- 乳児湿疹の親はDVですか?
- 575 :名無しの心子知らず:03/03/15 18:06 ID:Xwyo1nJ8
- DVと湿疹がそろったのは、うちくらいだろ。
いいから、あんパン買ってこいよ。なぐられたいのか。ヴォケ。
- 576 :540・543:03/03/16 22:32 ID:oNX5T7Ep
- 遅くなりましたが、レス頂いた方さんくすです。
しばらく様子を見てみます・・・・・・としてたんですが、何も
しなかったらやはり赤いぶつぶつができてしまいました。
さらに首や耳の後あたりも前よりもなんだかひどい状態で
ぶつぶつが・・・・ なんで〜???
ロコイド塗ろうかと思ったりもしたんだけど、こうやって
塗っては治りやめてはひどくなり・・・・・を繰り返すことに
なってしまいそうでこわくって塗れない!
とりあえず今はDHCのベビーローションを塗っています。
唯一合うローションなので・・・・
これで落ち着かなかったら病院いきます。
ちょっと本題からそれちゃったけど、レス頂いた方どうもでした。
- 577 :名無しの心子知らず:03/03/17 01:59 ID:bYcNCqys
- 2ヶ月ぐらいから肌荒れを起こし始め現在1歳1ヶ月です。
小児科の先生からはアンダームを処方されてます。
塗っていると綺麗になりますがサボるとまたすぐに荒れてしまいます。この繰り返しで
結局薬なしではいられません。
前レスでもあったように寝る前に痒みがでてくるようで掻き毟っています。
毎夜つらそうで私も寝付くまでガーゼで優しくこすったりして紛らわせています。
保湿さえしてれば肌の状態はいいので薬でなく普通のクリームや
化粧水を使いたいと考えてるのですが皆さん、どんなものを使用していらっしゃいますか?
参考にしたいのでぜひ教えてください。
- 578 :名無しの心子知らず:03/03/17 07:10 ID:DGnrN4RH
- >>577
http://www.waigaya.net/
私はここ参考にして、アトピタベビーソープとアトピコウォーターローション
買ってきたよ。育児用品のカテゴリーから探してみて。
使ってまだ2日だけどカサカサしてたのは直りました。
息子1ヶ月なので乳児湿疹はまだあるけど、アンダームでも治らないし
皮膚が堅くなったので、しばらく保湿だけで様子みるつもり。
- 579 :名無しの心子知らず:03/03/17 08:00 ID:tGGLHSA4
- 症状が軽くても、一応1回は病院に行ってみた方がいいかも。
医者に「こりゃたいしたとないよ」っていわれれば
お母さんも安心でしょ?
私は、周りに色んな事を言われたけれど、小児科の先生が
「これは、赤ちゃんにはよくあることなので、
爪を切ることと、肌を清潔にしてあげることに気をつければ
いずれ治りますよ。心配いりませんよ。」っていう言葉を支えに
がんばりました。
- 580 :名無しの心子知らず:03/03/17 16:54 ID:P0XeEu/P
- アンダームを塗って、顔がかぶれてしまったんですが、かぶれはどうやって治せばいいのでしょう?
- 581 :名無しの心子知らず:03/03/17 17:27 ID:2kq10Mon
- >>580
2〜3日放置して、スキンケア(ヒルドイドソフトなどを薄く塗る)をしっかりやりなはれ。
- 582 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:22 ID:ZcWRPWYY
- >>580は子供を医者に連れてかないで、2ちゃんが頼りですか?
- 583 :582:03/03/19 08:03 ID:OE0eXUbN
- はぁ。今日も一日つまらんかった。
旦那は給料安くて、DV。
今月は自信あったのに、また生理来ちゃうし・・・旦那、へたくそすぎ。
2ちゃんで、幸せママンを叩かなきゃ、まじ、やってらんねー。
- 584 :名無しの心子知らず:03/03/19 10:34 ID:Hy3mkL71
- 医者のなかには、「放っておいても治る病気でも、患者が治してくれと言い張るから」と患者の
せいにする者がいる。えてしてこんな医者は「患者が薬をほしがってしようがない」という言い訳をする。
医者のこんな責任逃れは認められたものではない。患者が求めるのは、思いやりの
ある、真心のこもったケアや自然治癒を重んじた治療であり、薬に頼らない治療の情報
提供である。だが、医者はこうしたことにまず配慮しない。
医者の基準 患者の基準
自分の身を守るために患者が知っておかなければならないことは、医者と患者では価値
基準が異なり、しかも医者の価値基準が絶対ではないということである。
R.S. Mendelsohn 1999
- 585 :名無しの心子知らず:03/03/19 21:43 ID:iSOrNE1q
- 6ケ月の子がいます。胸の乾燥がひどく鮫肌なので、皮膚科いって
きました。そしたらロコイドを処方され、3日だけ1日3回塗るように
とのことでした。そうしたら盛りあがった鮫肌もあっという間に
きれいに・・・・・ 3日過ぎて保湿だけにしたら、今まで荒れてなかった
首や頬あたりに真っ赤な湿疹が。これってステロイドのせいなのか、
それとも偶然なのでしょうか。新生児の頃、脂漏性湿疹でステロイド
塗った時も塗って治ってやめたら再発を繰り返したので、またもや
そうかと思い不安。ただ、湿疹がもともとなかった場所まで荒れる
ことってあるのでしょうか。さらに強い薬を出されそうでその病院
の再受診は迷っているのですが・・・・ 幸いかゆそうにはしていない
のでもう少しだけ様子を見るつもりではあるのですが。
- 586 :名無しの心子知らず:03/03/19 21:49 ID:0Fyq36AH
- >新生児の頃、脂漏性湿疹でステロイド
塗った時も塗って治ってやめたら再発を繰り返したので
懲りない人だなぁ・・・
- 587 :名無しの心子知らず:03/03/19 21:50 ID:0Fyq36AH
- というより、自分にどこか傷を作って
ステ塗ってみなされ。
何も言えない子供にするより、まず自分で試せ!
- 588 :585:03/03/19 22:10 ID:iSOrNE1q
- >懲りない人だなぁ・・・
どういう意味でしょうか? 前回行った病院も違い、薬も違うのですが
1回そうなったらその人はそういう体質ってことでしょうか?(無知で
すみません・・・) しかも今回は別の場所が荒れてしまったのでステロイド
と関係あるかどうかも分かりません。ただ、今の病院に行けばおそらく
もっと強いステロイドを出されるのは眼に見えているので悩んでいます。
>自分にどこか傷を作ってステ塗ってみなされ。
これもどういう意味がわからないのですが・・・・・ 傷の場合もほかの
部分に湿疹が出るってことですか?
馬鹿な質問かもしれませんが本当に悩んでるんです。
近くの2軒ともステロイド出す病院のようですし、ただ、それが別の
部分の湿疹と関係ないならまた受診しようと思ったりもしているん
ですが、色々考えすぎて何もできずにます・・・・
- 589 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:15 ID:0Fyq36AH
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/l50
こっちで相談してみなされ。
詳しい人、たくさん居てるよ。
- 590 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:17 ID:0Fyq36AH
- 言葉足らずでごめん。
私もステで色々悩んだんだ。
↑のスレで私は教えてもらってる。
荒らしのこない、真面目なスレです。
- 591 :585・588:03/03/19 22:24 ID:iSOrNE1q
- 589、590さん
レスありがとう・・・・・
さっそくあっちで書きこみしてみました(コピペだけど)
ほんとに悩んでるので嬉しかったです。さんくすです。
- 592 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:33 ID:0Fyq36AH
- >591
むこうのスレは同じように悩んでいる人が多くて
経験に基づいて書かれてます。
ケーシーさんって方が特に詳しいみたいですよ。
いいアドバイスもらえるといいですね。
- 593 :名無しの心子知らず:03/03/19 23:25 ID:oEBBQIRz
- >>585は無知ですか?
それとも、かかりつけ医が藪ですか?
ステロイドを3日連用して、いきなり中止するヴァカがどこにいますか?
- 594 :名無しの心子知らず:03/03/20 00:47 ID:SmapwV84
- >593
ステは4日以上使わないのが常識。
しかもロコイド、MILDなら4日目からは非ステでOK。
あんたの方が無知ですな。
- 595 :名無しの心子知らず:03/03/21 23:55 ID:IJjSjEpQ
- 4ヶ月です。
首や手首のしわやひじひざの裏が赤く、黄色い汁が出て
じくじくしています。
段々ひどくなってきて今日は肌着が真黄色になってしまいました。
育児相談では清潔にしてねー、と言われたくらいです。
これはもう病院に行った方がいいのでしょうか?
小児科は初めてなのでよい先生に当たりますように・・・
- 596 :名無しの心子知らず:03/03/22 00:00 ID:W9pVlCxl
- >595
うちの場合、3〜4ヵ月健診で小児科医から、
病院に行った方が良いと言われいってきました。
ジクジクが長く続き治らないようであれば、行った方が良いと思いますよ。
- 597 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 598 :595:03/03/22 00:21 ID:GbLAS/83
- >596さん、どうもありがとう!
なんてお薬が出ましたか?すぐに治りましたか?
- 599 :名無しの心子知らず:03/03/22 00:51 ID:W9pVlCxl
- >598
596です。
私はこのスレの上の方にも書いている者なのですが、
健診時の小児科医は多分、
関節部のジクジクよりも違う部分が酷かったので助言があったのだと。
耳の前がジュクジュクになってしまって。
ジュクジュク部用に病院のオリジナル混合軟膏(ステ入り)を処方されました。
(正確な薬名が分からなくてごめんなさいね。)
関節部はこれですぐに良くなり、その後は気にならなくなりました。
耳の前のジュクジュク部には、1ヵ月くらい塗ったり塗らなかったりしてました。
ステ使用に対しては、いろいろ思う事があると思います。
ステが処方されて説明を受けても納得出来なければ、
別の病院で診察されてもよいかと。
何件も同じような対応しかなくステを使用されるならば、
医師の指示通りの塗り方(連続使用は○日だけ)とかに気をつけて下さいね。
でも結局使用の判断は598さんですよね。
私はジュクジュクが長くなると菌も入りやすく、
皮膚が回復し難いと思い、短期間ステ入りを使っていました。
使うとやっぱり皮膚の回復は早かったです。
あ〜、長くごちゃごちゃ書いてしまってごめんなさい。
- 600 :名無しの心子知らず:03/03/22 08:38 ID:wNh2e4qR
- 「病院オリジナルの軟膏」には
99%ステが配合されている罠。
- 601 :名無しの心子知らず:03/03/22 09:29 ID:p59YBEyn
- だから使うか使わないかは親が決めるんだよ。
ステ出す医者=薮 非ステ医者=名医
とは限らないって。
まぁ顔にステはお薦めしませんが
- 602 :名無しの心子知らず:03/03/22 09:35 ID:Mw/qgj1h
- 先生によって「正しいステの使い方」が違ったりしない?
だから混乱するんだよね。
私も病院ジプシーしたけど、一番納得いく説明してくれた先生の言うとおりにしたよ。
その先生の使い方は、連続使用は3日以内。3日つかったら3〜4日は空ける。
その使い方で使用期間は1ヶ月以内。でした。
これだったら副作用の心配はないと。
みなさんはどんな指示(ステの使い方について)されました?
- 603 :名無しの心子知らず:03/03/22 09:53 ID:p59YBEyn
- >>602
それが一般的だけど
それは1週間塗ってるのと同じです
結局ダラダラと使っている事になっています
医者はそんな事ないと言いますが
ステは傷口ぱっくり化膿しそうなのを
塞ぐぐらいに留めておく方が良いと思います
- 604 :595:03/03/22 12:06 ID:GbLAS/83
- 早速小児科に行って来ました(絵に描いたようなじいちゃん先生だった)。
目の前で軟膏らしきものを練り練り調合してました。
何が入っているのか聞いたところ抗ヒスタミン剤と言われました。
1週間は使うようにということでした。
- 605 :名無しの心子知らず:03/03/22 14:30 ID:VNInb/lW
- >>603
三日塗って三日休むのと、一週間塗り続けるのと
どうして同じになるのですか?
教えてください。
ちなみに、私の行った皮膚科の先生は「週に2回まで」と言いました。
症状や薬の内容、先生の考え方のよって違うんでしょうけど。
- 606 :名無しの心子知らず:03/03/22 18:57 ID:lJVdfb5p
- >>ステは4日以上使わないのが常識。
>>594は無知ですか?
- 607 :名無しの心子知らず:03/03/23 09:36 ID:V4SJResK
- >>605はヴァカですか?
そのうえ、かかりつけ医は藪ですか?
- 608 :名無しの心子知らず:03/03/23 18:29 ID:IK7yj3Cp
- みなさん良くなってきましたか?
- 609 :名無しの心子知らず:03/03/23 19:13 ID:vH3fW+2p
- よくなりません・・・6ヶ月ベベ、乳児湿疹と信じてきたけど、もう限界かも・・・
だんだん体の色々なところに出てきたし、ミトンも役に立たない・・・
今、ひじが曲がらないようにするものを注文中。
かわいそうだけど、仕方が無いですよね・・・。
ステロイドもどうしたら良いか分からないまま使ってます。
毎日悩んでます。
- 610 :名無しの心子知らず:03/03/23 19:40 ID:x5SN5fHe
- ヒルドイドローションもらって塗ってるけど
なかなかいいよ。
今までワセリンだったけど、ベトベトするので
先生に言ってみたらコレくれました。
塗った後さらっとしてて、カサカサもほんとになくなって、
ひじもあまり痒いってかかなくなった(うちのベイベ1歳1ヶ月)
ステロイドはいってないから何回でも塗っていいらしいので
病院でもらってみて!
(それでも効果がなかったらごめんね)
- 611 :名無しの心子知らず:03/03/23 21:18 ID:ibJxoy1q
- >609
かゆがるモトを絶ってあげないと、かゆいのにかけない、というイライラで
赤ちゃんも辛いよ。
使っているステが合わないのかも知れないし、何にせよ、アトピー板で
じっくり勉強して。
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。part5 ▼
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/l50
- 612 :名無しの心子知らず:03/03/23 21:23 ID:2WBL4HrB
- >>608
2月に比べれば見た目は大分よくなってきたかな・・・・
でも、まだまだ顔全体乾燥しているし、時々かきむしる。
今日、せっかく気分転換に外出してたのに、
眠くてベビーカーで真っ赤になって泣いている息子を覗き込んだ
見知らぬおばさん、「眠いのー?あら、アトピーなの?
こんなになるのね、可哀想に」だってさ。
知り合いは最近、「大分良くなってきたね」って言ってくれてたのに、
客観的にはまだまだなんだな、とちょっとブルー。
>>609
某BBSで皮膚科医が書いていたところによると、4月中旬までは
悪化する時期みたい。
暖かくなってきたら好転してくるかもしれない。
私の上の二人の子供もそうだったから、私もあと2ヶ月くらいの
辛抱だと思って頑張ってます。(うちは今7ヶ月)
子供が痒がってたり、皮膚がボロボロになってるのを見るのは辛いよね。
でも、あまり思いつめないでね。
- 613 :名無しの心子知らず:03/03/23 22:37 ID:Bsg9VbXn
- うちは2ヶ月ですが早々にアトピと診断されちゃった。
でもじくじくしてないしあんまり掻かないし
何より機嫌が良いのでまだ諦めません
早く暖かくならないかなー
- 614 :名無しの心子知らず:03/03/23 22:45 ID:Bsg9VbXn
- アトピの重症度って何が基準なんですか?
- 615 :名無しの心子知らず:03/03/24 10:26 ID:5dQ8Ukoo
- >>613
二ヶ月でアトピーと診断する医者はどうかと思うのですが。
- 616 :名無しの心子知らず:03/03/24 13:52 ID:T4SDg+iw
- うち(5ヶ月)はアトピーの診断されちゃったけど、飲み薬(アレルギーを抑える薬)
がすごくよくきいて、かなりよくなりました。
最近、陽気がよくなってきたらまた少しよくなってきたような気がします。
病院では「1才くらいにはだいぶおさまるから気長にね」といわれました。
一喜一憂してしまうんですが、気長にがんばろうと思います。
同じく乳児湿疹やアトピーのお子さんをお持ちのお母さん、がんばりましょうね。
- 617 :609:03/03/24 18:26 ID:INgGmCA2
- レス下さった方ありがとうございました(感涙
昨日の夜また蕁麻疹出ちゃった(2回目)ので今日小児科行ったら、
「アトピー性皮膚炎読本」なる冊子を渡されました。
先生はまだアトピーとは言わなかったけど・・・。
いつも行ってる皮膚科で610さんのヒルドイドローション聞いてみよう・・・。
>611さん
ありがとうございました。勉強してみますね。
痒がるモトを絶つ=ステロイドなのかなぁ・・・。
今日もまた悩みつつ塗り塗りです。
>612さん
私もよく待ち行く人に「かわいそう」と言われます。
ミトンも「かわいそう」って・・・(つД`)
でももう少し暖かくなってきたら好転するかもなんですね。
じゃもうちょっと希望を持って薬すりこみます・・・
ありがとうございました。
- 618 :名無しの心子知らず:03/03/24 18:44 ID:/DeKgb6m
- >>617
すり込んじゃダメよ
うすーくのばしてのっけてあげる感じで
うちのもアトピかもね、と言われちゃったよー
- 619 :617:03/03/24 18:50 ID:INgGmCA2
- >618さん
そ、そうなんですか。すり込んじゃ駄目なんですね(汗
それじゃのっけてみます!
お子さんは何ヶ月なんですか?痒がってるのかな・・・
- 620 :名無しの心子知らず:03/03/24 19:00 ID:L/MqlUls
- うちは2歳児ですけど、
膝の裏と手の甲の湿疹にモクタールを処方してもらっています。
黒くてこげくさいにおいのする薬ですが、
かゆみはぴたっと止まるようです。
でも、服につくと取れないんだな〜
- 621 :名無しの心子知らず:03/03/24 19:15 ID:/DeKgb6m
- >>619
うすーくね、顔にはなるべく塗らないようにー
ウチの子は2ヶ月半だよ
あんまし痒がってないんだけど、体にも湿疹あるし。
- 622 :名無しの心子知らず:03/03/24 19:28 ID:a8UigcIc
- たかがブツブツじゃないか!
難病じゃないんだし、マターリ行きましょ。
- 623 :名無しの心子知らず:03/03/24 21:36 ID:SuglYhqM
- はじめまして。5ヶ月の娘のおでこがブツブツです…。
病院で処方してもらったアンダームを塗っていますがなかなか良くなりません。
掻くからだと思うのですが…。
そして今日、ネットで購入したドクターミトンかゆいっこが届きました。
今晩から使ってみようと思っていますが、手袋って発達に悪くないでしょうか?
また、この商品を使っている方いらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
- 624 :名無しの心子知らず:03/03/25 04:51 ID:smUM8Dls
- よだれでベトベトのみとんは始末に終えない罠
- 625 :名無しの心子知らず:03/03/25 10:23 ID:EiFv9R7C
- 抗ヒスタミン剤ってなんでしょうか?
ステみたいにくせになりますか?
- 626 :名無しの心子知らず:03/03/25 11:24 ID:ZRNp1Ioz
- 頭の黄色いカサブタをオイルでふやかす時って
結構いっぱい塗るんですかね?
オイルの量が足りないのか全然とれなくて酷くなる一方です。
無添加石鹸で頭も洗ってるんですけど
シャンプー使ったほうがいいんでしょうか?
- 627 :名無しの心子知らず:03/03/25 12:23 ID:VKe/TOhH
- 皆さんステに対して反対の方多いですね。私は反対ではないです。うちの5歳の娘は
アトピーでステを使って良くなりました。同じ薬でも先生の指示の仕方で、
まったく違う効果が出ると思います。私もステを出されて先生に副作用が心配だと
告げると、このくらいの量(非ステとの混合なのでかなり薄い)で副作用はないと
言われました。内腿などはぱっと治したほうがよいと言われました。うちの子は
かなりひどく初診時と完治時に写真を撮られたくらいです。1時間おきのスキンケアなど
大変でしたが今はみんなにきれいな肌と言われます。でもいまでも毎日スキンケアは
しています。良くなった後のスキンケアを続ける事が湿疹を出さないコツらしいです。
私の姉の子もこの先生に診てもらい良くなりました。
そんな子と言いつつまた私は2人目の子供(1ヶ月半)の赤ちゃんのニキビに
悩ませれています。皆さん時間があれば和光堂のホームページのスキンケアの
所をのぞいてみてください。いろいろなQ&Aがあり参考になるかと思います。
- 628 :名無しの心子知らず:03/03/25 12:32 ID:VKe/TOhH
- 627ですけどあとミトンは アトミトンかゆいっこというのが良かったですよ。
手からはずれてしまう時はサージカルテープなどを手首に巻きました。
- 629 :名無しの心子知らず:03/03/25 14:07 ID:5PFiimog
- 首にぶつぶつできて、あれ、って思ってたらあっというまに
黄色い汁がどーんどんでてきて、こりゃまずいかなっておもて、
小児科にいったら、カンジダ皮膚炎だた!!
よっく洗ってマキロンで消毒、亜鉛華軟膏+エンペシドクリーム、リンデロンの
重ね塗りをするようにとのことで。
あっというまに汁が出なくなってきた・・・
- 630 :名無しの心子知らず:03/03/25 14:29 ID:GghXXEGv
- リンデロンってステだよね?
カンジタにステ使うと逆効果(真菌の栄養になってしまう)て聞いたけど、はて?
- 631 :名無しの心子知らず:03/03/25 14:34 ID:5PFiimog
- >>630
そうそう、そうなの。
でもなんか、お医者さんいわく、リンデロンは抗生剤の用途が主なので、
重ねて、ひどさがとれたらぬらなくてよいそうな。
リンデロンはベビのねーたんのとびひにもぬってる。
- 632 :名無しの心子知らず:03/03/25 14:49 ID:GghXXEGv
- >631
なるほど。
でも治ってよかったね。
うちも首のしわはよくじゅくじゅくになってたけど、小児科の先生曰く
「これから座る生活が主になってきたらできなくなるから」って。
首が伸びたw今はちょっと赤くなってるだけだー。
でもあごがよだれと食い物でかぶれまくってる・゚・(ノД`)・゚・
- 633 :名無しの心子知らず:03/03/25 17:28 ID:5PFiimog
- お座りできるようになるのって、6ヶ月とかからだっけ?
もう忘れてしまたよ・・・
そうか、それくらいになれば首のしわもなくなってくるのね
>身長伸びる
気をつけなくっちゃなー。
かさかさにはキュレルの薬用ローションぬってる
- 634 :619:03/03/26 16:04 ID:sPYTUv2z
- >621
湿疹がひどいのが顔なんですよぉ(つД`)
うすうすを心がけます!
今日ひじが曲がらないようにするヤツ届いてさっそく着けてみました。
いつもはお昼寝中顔を擦って目を覚ますのに、覚まさない!!
何より、少し目を離した隙に引っかいて血だらけ・・・の心配がないです。
早くじゅくじゅく治りますように・・・
皆さんのベビタンも早く治りますように。
- 635 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:20 ID:RsVIoTJO
- >>623
6ヶ月児 男の子 3ヶ月の頃より全身あとぴー
処方アンダーム 市販 ムヒベビーポリベビータクトホワイト
うちはドクターミトンかゆいっこ以前より愛用していましたが、
本日追加5個買ってきました。高かった・・・。
かゆみ対策はいろいろしたけど、今のところこれが最強かな。
ふつうのミトンはすぐとれるしこすると痛いしなくなる。
- 636 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:22 ID:NhVLfawE
- >>634
ひじ曲がらないようにするやつってどんなの?
聞いたことないから興味あり。
通販?
- 637 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:43 ID:RsVIoTJO
- >>623
つづき
本人我が強いのか手を押さえるとすごく不愉快で、それわそれわもう
不機嫌になる。少し前までは押さえてもごまかしが利いたが今では
力が強すぎて手に負えない・・。
ひじっこ使ってたけど ひじっこしててもそのまま掻くから固くて
顔面切れて危険。ひじっこしてタオルケットなどでくるんで寝かせたら
掻けないから親としては良い感じだったけど3日目の夜中に
本人耐えられなかったのか すごい力でひじっこもタオルケットもすり抜けて
顔面を親指で削り取ってた。 血の海だった。タオルケットは真っ赤。親は真っ青。
で、結局 押さえつけるのは精神的に良くないだろうとなるべく好きなようにさせて
あげようと思い、ドクターミトンかゆいっこに落ち着いたわけだな。
まー何が言いたいかって、掻くのも良くないし 押さえ込むのもいけないし
その辺親の調節が大事ってことですね。
機嫌の良いときは外してあげてね。
- 638 :名無しの心子知らず:03/03/26 16:46 ID:xUnwfKlI
- >>625タン
思いっきりスルーされてるのもかわいそうなので。
抗ヒスタミン剤はかゆみ止めです。
体の中で作られるヒスタミンという物質を抑えるお薬です。
くせにならない・・・というか、塗る(または飲む)のを止めて
痒くなったら、湿疹が治ってないだけのことです。
これを使って痒みを抑えて、掻き壊したりしないうちに
皮膚を正常に戻そうっつー目的で使います。
花粉症の薬にも入ってるよ。
副作用は眠くなること。
簡単に言うとこんなもんだ。
- 639 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:50 ID:TPhpert8
- >636
634さんのとは違うかも知れないけど、たぶん「ひじっこ」のことかと。
ググってみてね。
うちはひじっこ購入を真剣に検討していた矢先から快方に向かい出し、
ふつうのガーゼ手袋でかき傷を防げる程度まで落ち着いたので、
結局買っておらず、効果のほどは分かりません。
友人宅の坊ちゃんは>637さんとこと似ていて、痒くて痒くてかきたくて
発狂するほど大暴れし、それが逆に可哀相なのではずしたとか。
どっちが可哀相かは、その子次第なのでしょうね。
- 640 :634:03/03/26 20:07 ID:sPYTUv2z
- そうです639さん、ひじっこです。
あらゆるミトンを試しましたがこすってしまい、
ばい菌に感染したので、掻けないようにしてしまったのです。
寝るときと、どうしてもそばにいられないとき(トイレとか)だけ使うつもりです。
639さんのおっしゃるとおり、「その子次第」なんでしょうね。
ところで、2日前くらいから、頭と顔の上半分の湿疹がなくなり、
代わりに(?)体にぶつぶつがいっぱい出来てしまいました。
アトピーって移動するのか・・・?
- 641 :名無しの心子知らず:03/03/26 20:45 ID:zg91zl3b
- >>640
アトピは湿疹が下に下がってくるよ。
肘・膝裏の関節部分は赤くない?
- 642 :名無しの心子知らず:03/03/26 21:30 ID:qCbgF/nO
- >>637
うちの子もひじっこはとっちゃうか、袖口の固いトコで掻いちゃって
却って酷くしちゃうかだったな。
痒いトコに手が届かないってのは、結構なストレスなんだろうね。
- 643 :名無しの心子知らず:03/03/27 09:22 ID:ueXH3X4E
- 「野生の頃は医者なんか無かったはずだ!」と
頬から黄色い汁が出始めても家庭内ケアのみで済ませてたが、
耳からも汁が出始めたのか髪の毛が張り付いてた。
さすがに赤子がかわいそうなので医者行ってきます。
なんだか敗北したような気分。
- 644 :名無しの心子知らず:03/03/27 10:17 ID:jXiY6vme
- >638さん、ありがと!
1週間塗るようにとの指示だったのでもうちょい塗って
様子見ます。再発しなきゃいいけど。
- 645 :名無しの心子知らず:03/03/27 11:19 ID:YmMlm6zz
- >>643
うちのベビの耳もすごいよ。
とれたかさぶたが耳の穴に入っちゃうんじゃないかと。
でも、今日小児科いったら、亜鉛華単軟膏みっちりぬってーとのこと。
- 646 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:46 ID:vwwCHxUV
- 亜鉛華軟膏をステの上から塗るようにってもらったんだけど、単品でも使えるんですか?
ステは皮膚科でもらって、小児科に行ったら「乳児にステなんて!」て非ステの軟膏を貰ってきたので
亜鉛華軟膏が大量に残ってる。
ステはすぐきれいになったけど、非ステは一度皮が剥けて新しい皮膚が出てきた。
マメに保湿しないとだめだけど良かった良かった。
- 647 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:58 ID:Vp+EwmyY
- >>646
うち皮膚科で単品で使うように亜鉛華単軟膏もらったよ。
首とか関節が赤くてちょっと汁出てるっぽい時使ってる。
オムツかぶれにもいいらしい。
- 648 :名無しの心子知らず:03/03/27 17:15 ID:pTWV0B07
- >>646
新生児、おむつかぶれで生まれた産院でステもらったけど1週間塗ってもよくならなくて
近所の小児科行ったら新生児にこんな強いステはちょっとね〜
といって亜鉛華軟膏くれました。
なんと、ステよりも良く効いてあっという間によくなったよ。
- 649 :名無しの心子知らず:03/03/27 17:30 ID:pFRHUZ68
- おむつかぶれにステは禁じ手ですよ。
ステの吸収すごいっす
- 650 :名無しの心子知らず:03/03/27 18:12 ID:YmMlm6zz
- そうそう、亜鉛華単軟膏は汁が出てるのを吸収してくれる。
オムツかぶれに効くのは乾燥を促すからだそうだ。
しかも、顔でもぬれる。うちのベビは脂漏性湿疹で眉毛がバリバリ、
そこにみっちり塗れだって。脂漏をすいとってくれるからだってさ。
おむつかぶれ、亜鉛華単軟膏>ステで効かないとカンジダとなるようだ。
ここおすすめ。薬の検索
http://medicine.cug.net/index.htm
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
- 651 :643:03/03/28 15:04 ID:PsfcNv9x
- ステじゃなきゃいいなーと思いつつ小児科に行ったら
ステ(キンダベート)とアンダーム処方され、
「汁が出なくなるか3日使ったら必ずステ止めてね」とやたら念を押された。
かなり掻き壊してたから仕方ないか・・・。
- 652 :名無しの心子知らず:03/03/28 16:27 ID:LA4x0kqW
- >651
ステの使用法をしつこく言うのなら、まだ良心的な方でしょう。
世の中にはその場でステ塗りこんだり、薬剤名を言わずに処方する医者も
まだまだいるようだしね。
良くなるといいね。
- 653 :名無しの心子知らず:03/03/28 17:46 ID:PsfcNv9x
- >>652
塗りながら上記の説明されたので良心的かどうかは微妙w
ステ塗ることには抵抗ないからまあいいんだけど。
それよりステ出されるほど悪化してるんだなぁと思うとちょっと複雑かな。
ま、1〜2ヶ月の辛抱だ。
- 654 :名無しの心子知らず:03/03/28 18:17 ID:SMa443ay
- キンダベーとはステでも一番弱いってさ。
うちも出されたよ
- 655 :名無しの心子知らず:03/03/28 21:20 ID:LA4x0kqW
- >654
一番…という訳ではないんだけどね。弱いことは確か。
いい機会だから、ステ強弱表貼っておこう。参考にしてね。
ttp://www.kyudai-derm.org/atopy/fuhyo_3.html
- 656 :名無しの心子知らず:03/03/29 16:09 ID:12nEDwNI
- うちの3ヶ月ベベ、こめかみ(直径1aのジクジク)と耳たぶの汁が止まらず
毎朝、枕と襟元に黄色の汁が。
で、ついに小児科へ行ったらリンデロンVGもらいました。
ちょっと悩んだけど、うすーくチョンチョンとぬったら
一発で汁止まった。さすがだ…。
- 657 :名無しの心子知らず:03/03/29 17:40 ID:Il1n9nD2
- あごのよだれかぶれがなかなか治りません。
小児科でもらった強酸なんとか水とマキロン消毒+アンダームつけてるけど
消毒してしばらくはきれいなのに、朝になったらまたじゅくじゅくに。
寝ている間に顔をこすっているもよう。
寝ている間だけでもミトンしたほうがいいんですかね?
それと、これつけたら治ったよ!みたいなのがあったら教えてちょ。
- 658 :名無しの心子知らず:03/03/29 18:20 ID:QJKxjX4Z
- みなさん、湯治治療って信じます?わたしはあんまり信じていなかった。
神奈川県にあるある温泉、皮膚病全般にいいって聞いたから、先日行ってきました。
でも、源泉だから、とにかく熱い!!子供には無理!!・・で、たらいに冷ましたやつ入れて、
つかってきました。そしたら、へそ下から足まで、本当ツルツル。さっきまで象のような足だったのに。
お風呂で話をしたお姉さんも、小さな頃からアトピーでステロイドの内服もしていたとか。
口コミで聞いて最初は東京から通っていたそうな。いまはこっちに住んで、毎日通っているんだって。
見たところ、普通の肌だったけど、最初は像のようにすごかったらしい。そこまでよくなるなら、
しばらく通ってみようかとおもってる。とにかくみんな口コミで来ていて、悪いことを言う人が
いないんだよね。湯治ってちょっといんちきくさいと思ってたけど、やっぱりいいのかなあ。
- 659 :名無しの心子知らず:03/03/29 20:42 ID:m63Q2yP7
- >>658
どの辺ですか?
ヒントだけでも下さい
神奈川に住んでるので行ってみたいんです
- 660 :名無しの心子知らず:03/03/29 22:18 ID:QRcrfecr
- >>657は、かかりつけ医の意見を聞かないで
2ちゃんが頼りですか?
- 661 :名無しの心子知らず:03/03/29 22:22 ID:kimT4M7X
- >> 653
目の前で塗ったのも良心的だと思うよ。
どれくらいの量を塗るのか見せるためらしいよ。
塗り混まず、すーっと伸ばすんだよ。
- 662 :名無しの心子知らず:03/03/29 22:47 ID:jXx7GgVk
- >>657
じゅくじゅくは亜鉛華単軟膏きくよ。軽いステ併用で一気に直すのも手だ。
でも、医者にこれくださいって聞くのもなんだねw
ミトンは掻いてるんだったら防止策にはなるけどこすってるんだったら
どうかしら・・・
- 663 :名無しの心子知らず:03/03/30 02:25 ID:ZO6i+VF/
- >>660
まじで心配になってくるよ。
診察もしないで医者気取りのケー○ーとか、無資格診療でそのうち通報されるよ。マジで。
- 664 :名無しの心子知らず:03/03/30 02:26 ID:Vj8yixid
- >>660
マジで心配なのは>>657の方だろ。
- 665 :名無しの心子知らず:03/03/30 10:58 ID:C69vBztw
- こないだ近所のおばさんから聞いて、林原生物化学研究所の
ピオクリーンっての、試したらかなり良かった。
ワセリンに感光素201号ってのが入ってるらしいんだけど、
感光素っていったいなんだろう、、、。知ってる方います?
- 666 :名無しの心子知らず:03/03/30 11:48 ID:ZO6i+VF/
- なーんていいつつ実はステが入ってたとか
- 667 :名無しの心子知らず:03/03/30 11:53 ID:gdNagDEG
- >>665って化粧したこと無いの?
感光素201号も知らないの?
- 668 :名無しの心子知らず:03/03/30 14:03 ID:REKdnAY6
- >>655
ここ読んで自分の無知にショック
言われるままに一ヵ月検診で処方された薬ステだぁ
しかもその表見ると「ストロンゲスト」のデルモベート
3ヶ月の今日まで出てはぬりを繰り返してました。
もう塗らない方がいいんだよね、一回別の病院いってみようか・・・。
- 669 :名無しの心子知らず:03/03/30 14:40 ID:N3DBeDLJ
- >>668
アトピー板に行ってみるとよいかも。。(不安が増強??)
そういう私も 1週間前まで2才の子にステ塗ってて 今 いろいろ調べてる所です。
- 670 :名無しの心子知らず:03/03/30 14:40 ID:DayJe66l
- >668
子供にステ使う前にここのスレやアトピー板なんかも
読ませてもらったのですが、
生後一ヶ月でデルモベートは、ちょっとおかしい
みたいだけど…
- 671 :名無しの心子知らず:03/03/30 14:57 ID:DayJe66l
- こちらも参考に
▼ 子供がアトピーの人、書いてね。part5 ▼
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/l50
- 672 :名無しの心子知らず:03/03/30 14:59 ID:g7TtiwQ/
- >>668
>出てはぬりを繰り返してました
ステロイドの使い方としては最悪。
ママが無知なのか、医者が藪なのか、
あるいはその両方か。
- 673 :668:03/03/30 15:43 ID:+AWVrthY
- >>672
両方かも・・。
一ヵ月にしてはかなりきっつい湿疹だと
そこのセンセには言われました。同時に当時おしりが少し
かぶれてたんだけど、そこにも塗るようにと言われ
せっせと塗っておりました、ここ読むとそれもダメじゃん・・。
周りにアトピーの子供、大人いなかったのでステロイドって
ピンとこなかった。なかなか完治しなくて、このスレ見つけて
参考にしようと思ったらそれ以前の問題でしたねー(涙)
- 674 :名無しの心子知らず:03/03/30 15:49 ID:FUeQAQcb
- うちの息子も1ヶ月から顔と胸がジュクジュクで
こちらも泣きそうだったんだけど、アトピーすれを参考にして
以下のような対処をとりました。
1.ベビームヒである程度ジュクジュクをひかせる
2.お風呂はぬるめで、石鹸で洗ったあとに洗面器1/3の
湯に対して一掴みの塩を入れた塩水で頭から足まで片手で
掬ってはかけるを繰り返して洗う。(あまり濃度が濃かったり、
傷口がひどいとしみて痛がって泣きますがここはひとつ我慢)
おしまいにお風呂のお湯で残った塩分を洗い流す。
※温泉も塩化ナトリウム泉がいいということは
塩水がいいのと同じだと思うので、湯治効果は
あるんじゃないかと思います。
3.コーラルムーン社の「ティートリークリーム」を
湿疹全体にたっぷりとぬる。国内でも買えるし、
オーストラリア本社のHPからもオーダーできるよ。
4.寝る時だけハイソックスを両手にかぶせて
引っかき傷をつくらないようにする。(無意識のうちに
ものすごくばりかいているんだよね)
この方法にたどり着いてから劇的に症状が軽くなりました。
まだ完治まではいきませんが、対処法が分かっているだけでも
精神的に楽です。
ティートリーは殺菌効果が高く、湿疹で熱をもった肌を
クールダウンしてくれる感じで赤みが引きます。
他のメーカーでもティートリーを含んだクリームが
いいかもしれません(ためしてないけど)。
現在10ヶ月、3歳前後にはこの子の消化システムができあがるだろうと
のんびり構えていこうと思っています。長文スマソ。
- 675 :名無しの心子知らず:03/03/30 15:53 ID:aC6ZJ+3w
- ↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
- 676 :名無しの心子知らず:03/03/30 17:27 ID:dsnhdJjE
- >673
強い薬でバッと治す方針の先生なのでしょうね。
それにしてもちょっと強すぎ…。
他に小児科ありますか?病院を変えてみたら?
「検診でこんな薬をいただきましたが、良くならないんです」という感じで
説明するといいと思います。
たぶん、いきなりステをストップするのは良くないから、弱いステを
出されると思いますが、ステと毛嫌いせず、それはもらっておいて。
だってデルモベート使ってしまってるのなら、徐々に弱くするしか
方法ないと思うもの…。
私も3ヶ月検診でネリゾナ出されて、アトピー板読んで愕然としたのです。
今は保湿のみでだいぶいいよ。落ち込まずがんがれー!
- 677 :名無しの心子知らず:03/03/30 17:50 ID:nd6E/R/9
- >>658です。神奈川県の温泉の件ですが、別に名前を出しても差し支えないと思う
ので言ってしまいますが、湯河原温泉の「ままねの湯」です。外観は期待しないで
行ってください。料金も本当安く、昔の湯治場というかんじです。私が初めて
行ったとき、よくわからずあたふたしていると、「お客さん初めて?」って感じで
風呂屋の人が言ってきてくれました。よっぽどリピーターが多いんでしょうねえ。
子供用に冷めたお湯を持ってきてくれたりもます。子供連れで行くときは、ベビーバス、
気休めおもちゃ、タオル(お湯につからないところをシップするため)を持っていくことを
お勧めします。とにかく現地で他のお客さんの実の声を聞くと、どんなに良い温泉か
わかると思いますよ。
そういえば、前に話を聞いたおばあちゃんのお孫さんもアトピーだそうで。パパには
東京で単身赴任をしてもらって、湯河原にマンションを買って温泉に通っていたそうですよ。
いまはアトピーも治り、東京に帰ったそうですが、マンションはどうしたんでしょうねえ・・・?!
- 678 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:05 ID:bA8RVZpS
- ただいまウチの子脱ステ中のジュクジュク顔。
で、昨日その子をかかえて近所に新しくできたスーパーに行ったんですよ。
そしたらそこの試食担当のババァ「あらあらかわいそう、お母さんこれはかわいそうよ
かわいそうに・・・」だってよ。まるで虐待でもしてるかのような目で人のこと見やがって。
おまえは、かわいそう言いたいだけちゃうんかと・・かわいそうつって治るんなら何遍でも
言ってやるわい!ババァ!おまえはとりあえず呪っとく!
おばさんがみんながみんなこうってわけじゃないんだけどね。
「暖かくなれば治るよ」って言ってくれる人もいるしね。
しかし自分でも、ああ言葉には気をつけなくちゃなって勉強させてもらったよ。
- 679 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:18 ID:vUno4O4T
- >>674はティートリーにステが含まれているのを知らないと思われ。
- 680 :名無しの心子知らず:03/03/30 18:20 ID:xerjTuTu
- >678
私も似たよーなことが今日あった。
うちの子もじゅくじゅくがほっぺたにでてきちゃって、ガーゼ貼ってるんだが
その顔見た近所の人が「かわいそー」ってうるさかった。
おねがい、ほっといて欲しい・・・
- 681 :名無しの心子知らず:03/03/30 19:05 ID:bsbBQlJ8
- >>680はアフォですか?
湿疹の赤ん坊を見て「可哀想」と思わない方が異常だと思いますが。
- 682 :名無しの心子知らず:03/03/30 20:33 ID:I7uHBl1k
- >>679
ソースは?
- 683 :名無しの心子知らず:03/03/30 20:33 ID:bU6dd9G8
- >681
可哀想と思っても、そういうこと言わないのが気配りだと思うけど。
言われたほうは辛いよね。
- 684 :名無しの心子知らず:03/03/30 21:56 ID:yeqz2fuG
- そうそう。ナイーブな時に「かわいそう」って言われると、
「かわいそうね(ママのせいでこんなになっちゃって)」って
言われてる気がして落ち込んじゃうんですよね。
ミトンも「かわいそう」ってよく言われるけれど、
掻き壊す方がかわいそうなんだよ・・・と言い返せない・・・。
- 685 :名無しの心子知らず:03/03/31 00:13 ID:H1Yfldqu
- >>683
素人な一般大衆の無知で短絡的な感想にいちいちそんな反応しないこと。
そのくらいの割り切りが無いと子供殺しちゃうよ。
人から言われた安っぽい同情浴びて辛いだなんてナイーブ過ぎ。
- 686 :名無しの心子知らず:03/03/31 05:15 ID:rybGSnYA
- かわいそー
- 687 :名無しの心子知らず:03/03/31 08:00 ID:dHfRO8rA
- D○Cのベビーオイルはウチの子には
保湿足りなかった。
ベビーセラミドはぷりぷりになって良いかも。
- 688 :名無しの心子知らず:03/03/31 23:00 ID:HNW7FkpA
- >687
オイルを塗る前にローションとか塗ってた?
ローションはうるおいを与えるもので、ベビーオイルは皮ふにふたをして
乾燥を防ぐものだから、水分が少ない肌なら、オイルだけではどうしようもないことも。
私は生粋の2ちゃんねらなので、D○Cは絶対に使わない人間なのですが(w、
セラミドはいいみたいだね。ピ○ョンのセラミド配合ローションとかもいいよ。
- 689 :名無しの心子知らず:03/04/01 05:24 ID:AgC6BI72
- うちも今、脱ステのジュクジュク状態です。
ほっぺが酷く、まるで火傷のように真っ赤で、汁がダラダラ出ています。
凄く痒いみたいで掻きむしってしまうし、寝ているときにフリフリしすぎで
後頭部が禿げてしまいました。
(どこかで「抱っこするとスリスリ、寝てるときに頭を左右にフリフリ、
足を擦りあわせるのは赤ちゃんが痒みを感じているサイン」と読んだ)
身体にあったブツブツも酷くなってきたし・・はぁ。
もう二ヶ月以上湿疹が続いているしアトピーなのかな?
ベイベには悪いけど・・・・疲れた。もう泣きたい。
- 690 :名無しの心子知らず:03/04/01 05:38 ID:LCCVd7mz
- 脱ステで頑張るのもいいけど、あまりジュクジュクで放置すると患部が最近感染するから気をつけてね
- 691 :名無しの心子知らず:03/04/01 09:24 ID:0joaeZrB
- >>688
うん、ローションも付けてたんだけどねー
ちょっと物足りない感じ
うちにはユースキンSが合ってるようだよ
>>689
脱ステは医師の指導でやってますか?
自己流だとかえってひどくなったりしますよ
690さんも仰っている通り、とびひになったりすると
厄介ですよ。
紫雲膏や亜鉛華で汁を止めたりととりあえず何かしら
塞いだ方が良いと思うよ(既にやってたらごめん)
乳児湿疹は暖かくなると良くなる子がたくさんいますよ。
かくいうウチの子もその言葉を信じてマターリやってます。
(アトピと診断されましたがまだ粘ってます)
ママもいいお茶でも入れてちょっとひとやすみしましょう
- 692 :678:03/04/01 10:57 ID:pvkT7SWh
- >>689、691
そうそう、いきなりピタッとやめるとかえってひどくなったので、
今はだんだん減らすやりかたにしてるよ。3日塗ったら4日は非ステ
次は2日塗ったら4日っていうふうにね。
非ステの薬ではラブトッピが結構効いてるよ、塗ったところが白くなるけどジュクジュク
は治まる。
ステはキンダベートを1:3で薄められたのを処方されてる。
それとただのカサカサにはワセリンとザーネ軟膏と亜鉛華を1:1:1のやつ。
市販の薬では馬油がいいかんじかな、頭のカサカサにも効いてる。
ちなみにウチの子にはD○Cはあわなかった。
かえって粉ふいたみたいにカサカサになっちゃった。
ユースキンSもイマイチだったし、ほんと人それぞれだから試してみないと
わからないね。
まあそう悲観せずに思春期にニキビ顔になったのを思い出しつつ、いろんな
化粧品を選ぶ感覚でつきあってみては?
いろいろ言う人もいるけれど、落ち込まないで「うっせーこんちくしょー」とはねのけてやりましょ。
- 693 :名無しの心子知らず :03/04/01 12:16 ID:qR2N7tbU
- うちも脱ステ中です。ステの怖さを知らず1ヶ月使いづづけてしまったので。
赤ちゃんはどんどん新しい皮膚を作るみたいなので、ステの副作用はなくなったはず。
今はアンダーム軟膏で頑張ってますが、ステみたいにすぐ効き目でないので湿疹が出たり
消えたりって感じ。アンダーム軟膏ってずっと塗りつづけていいものですか?
- 694 :名無しの心子知らず:03/04/01 13:40 ID:VFSjymwH
- >693
アンダームについて、ここにのってたよ。>>388
- 695 :名無しの心子知らず:03/04/01 14:48 ID:LayDVO9X
- >>693
アンダームの連用は大体2週間ぐらいが良いよ
使い続けてるとかぶれる事があります
脱ステ頑張ってね
今は大変ダと思うけど脱ステして良かったと思えるから
- 696 :名無しの心子知らず:03/04/01 17:15 ID:33dTvM4p
- 顔の薄皮がポロポロしてきたんだけど
これは良い事なのか?
もちろん保湿はしてるんだけど。
一皮剥けたらプリプリお肌になってくれるのかしら?
- 697 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/04/02 09:52 ID:3gPQrNs6
- ジクジクからカサカサになって約1ヶ月・・・。
治るのかと思っていたけれど甘かったです。
テレビで見かけた「アトピスマイルクリーム」を注文してみました。
結構期待をしていますがどうかなぁ・・・。
- 698 :693:03/04/02 11:56 ID:D9BuwWNQ
- >694 どうもありがとう。アンダームもちょっと危ない薬なのか・・・
いったい何をつけてあげたらいいのだろう?
>695 どうも ありがとう。もう2週間過ぎてしまった。
ステじゃなくって、いい軟膏ってありますか?
あとザジテンも飲ませてるけど、眼や耳を掻きむしってしまうのだけど、
何かいい対処法を知ってる人いますか?
- 699 :名無しの心子知らず:03/04/02 12:03 ID:rCdnoYAR
- あごかぶれの>657です。
レスありがとう。
>660医者の意見聞いてないわけでは・・・('_`)うぅ・・・
>662亜鉛華単軟膏ですね。今後のために覚えておこう。
マメに強酸なんとか水でふきふき&乾燥したらアンダームで
なんとかよくなってきました。
こすってけずれては再生することを覚えたみたいで、ちょっと面の皮が厚くなったみたいw
- 700 :名無しの心子知らず:03/04/02 13:26 ID:imql1Zww
- >>698
うちはアンダームで調子良いのでたまーに使うぐらいで
後は保湿で頑張ってるんだけどもしもの時の為に
亜鉛華・プロペト・イソジン・ムヒベビー・ラブトッピ
を常備してる。
まだ出番はないんだけど。
非ステの軟膏はコンベック・アズノールあたりでしょうか?
うちはコンベック合わなかったけど。
ベビは何ヶ月?
- 701 :名無しの心子知らず:03/04/02 14:04 ID:GavLvcfV
- うちは ポリベビー使ってます。
(亜鉛華軟膏+ビタミンA,D+抗炎症剤(?))
じくじくのには 結構効くとおもふ。。
- 702 :名無しの心子知らず:03/04/02 14:25 ID:9y9bMPhy
- うちは卵アレルギー(他にもいくつか怪しいアレルゲン有り)。
普段、ジュクジュクしてるときはポリベビー。
少し良くなった?と感じたらプロペト。
調子いい!って時はすべすべみるる。
- 703 :名無しの心子知らず:03/04/02 19:23 ID:7AmDgNpL
- みなさん入浴剤はどうしてますか?
効くというので明礬の花というやつを使い始めて1週間、確かにカサカサが緩和してきました。
うちはアンダームを貰って、効かなくてキンダベートをもらい、小児科に行ったらステを使うなといわれて
アンホリルを使ってます。
- 704 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:35 ID:eOlgXdNB
- 明礬の花、試供品もらって試したけど、劇的な効果はなかったな。
お湯は柔らかくなって、いい感じではあるけれど。
それよりも、塩素除去のために竹炭買って、目の細かい洗濯ネットに入れて
お風呂に浮かべてたら、お湯がすごく柔らかい〜。
表面張力を感じない、というか、さらさらとろとろ、という感じ。
単価も入浴剤より安いし、竹酢や木酢のように色は付かないし(←当然)、
私はこっちがおすすめ。
- 705 :名無しの心子知らず:03/04/03 10:11 ID:+Gw34utj
- >>704
そうなんだー、やってみようかな。
簡単だし。お風呂入った後は水揚げして乾かしとけばいいの?
- 706 :ぽぽちゃん:03/04/03 19:48 ID:rhGWeIpW
- うちの子、ワセリンねってもカピカピに乾いちゃって、ガサガサの感想ハダ。
薬局でキュルレの店頭サンプルあったんで、「セラミドたっぷり」とかいう
新しく出た顔用クリームぬったら、なんともツルツル。とってもいい感じ。
前にこれのボディーシャンプー使ったらいまいちだったんで、
キュルレもダメかあー、なんて思ったのに、クリームのあまりの良さにびっくり。
でも、35グラムで1950円は高いなあ・・・・。
誰かキュルレ使っている人いますか?
- 707 :名無しの心子知らず:03/04/03 20:25 ID:lWAPMEms
- キュルレ?キュレルじゃないの?
私も使ってみようかと思ってたんだけど。
- 708 :704:03/04/03 22:20 ID:/BvNmrUu
- >705
お風呂沸かす時に最初から入れておいて、湧いたら引き上げ。
乾燥させて(といっても水しぶきがかからないところに置いてるだけ)、
翌日また使用。
使用前、それと週に1回程度、タワシでこすり洗いしてキチンと乾燥(放置してるだけ)。
5cm×5cmの竹炭を15枚程度使ってるけど、これで3ヶ月くらいもつ。
我が家は↑こんな感じ。
竹炭を売ってるサイトでそれぞれ「使用法」が書いてるから、それにならえばいいと思う。
”竹炭””アトピー”でググると通販サイトがたくさん出てくる。
とにかく簡単だし、薬用のものをいろいろ使って頑張って治療してます!という感じがしないし
(頑張ってる自分の姿を客観的に見て、辛くなることってあるでしょう…?)
ワタクシすっかり愛用者でつ(w
>706-707
キュレルは合う子・合わない子いるみたいです。
敏感肌用とはいえ、「乾燥を防いで肌トラブルを”予防するもの”」であって
「肌トラブルに”効くもの”」ということではないからね。
- 709 :名無しの心子知らず:03/04/03 22:55 ID:gWV3YkmO
- ここもっと早くみつけてればよかった・・
今6ヶ月のベイべ。
当初から湿疹がひどくて、でも3人目だし、冬だし寒いからかな・・
と余裕ぶっこいてたらどんどんひどくなって・・
小児科でまずキンダベートを・・説明もちゃんとしてもらった。でも一向に
よくならず、4ヶ月検診で「アトピーかも!?」とか言われる始末・・
結局皮膚科でロコイドもらってだいぶましに。
でもやっぱステロイドだしこわいっすかねぇ・・・・・・
- 710 :名無しの心子知らず:03/04/04 00:21 ID:pX2wJo8z
- >>171
- 711 :674:03/04/04 02:22 ID:ofquAtKw
- 書くのを忘れてたけど、お風呂の塩素除去やりました。
都合で一時期転居していたんだけど、その期間は
塩素除去のお風呂に入れなくて息子のお肌が悪化。
我が家へ戻ってきたらまた回復しました。
塩素除去は大きいかも。
(うちはビタCシャワー+気休めでトルマリン風呂です)
- 712 :名無しの心子知らず:03/04/04 10:50 ID:ZPOGBspc
- >>697
それつかってみた。
うちは1ヶ月位で綺麗になったんだけど
9割に効果があるけど1割は効果がないってきいた。
軽めのアトピーだったら効果ありだよ。
- 713 :名無しの心子知らず:03/04/04 11:50 ID:bMcQTYBg
- >>707
キュレルつかってるよ、4歳と1か月半の2人。
ボディーシャンプーは効果があるかは不明。まあしっとりするけどね。
ボディーローションはのびがいいし、しっとりする。下のベビのほっぺが
ごっついがさがさなんだけど、これ塗ったとこだけつるつる。
クリームあるけどあんまり伸びが良くないから広範囲には向かないかも。
小さいの買って携帯用にしてる。
- 714 :名無しの心子知らず:03/04/04 11:55 ID:F+oFq8Mb
- mama&kidsのクリーム使ってますが
結構良いです。
キュレルってパラベン入ってるんだっけ。
- 715 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:42 ID:PCUnL6Kp
- ひば油、ひばローションっていうのがあるんですが。
使ったことある方いらっしゃいますか?
- 716 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:52 ID:ZPOGBspc
- >715
もやしみたいな匂いが‥
- 717 :715:03/04/04 13:57 ID:PCUnL6Kp
- >716
匂いはひばの匂いですよね。もやしみたいなんですか??
肌には良いって聞いたことあるんですけど良い感じですか?
- 718 :名無しの心子知らず:03/04/04 22:21 ID:cc7jpt8l
- 1ヶ月半の娘がぶつぶつになったので、石鹸で顔を洗って、
私の市政堂クリームを塗っていますが、
やはりきちんと皮膚科で薬を処方してもらったほうがいいでしょうか
- 719 :名無しの心子知らず:03/04/04 22:23 ID:0TAGxLhd
- >718
ん?市政堂は当て字?
大人の化粧品の保湿クリームならまずいんじゃない?
- 720 :718:03/04/04 22:25 ID:cc7jpt8l
- >719
当て字です。
大人の保湿クリームをそのまま使っています。
やはりきちんと小児科に行くべきですよね、皮膚科でしょうか?
- 721 :名無しの心子知らず:03/04/04 23:01 ID:6UNBGmHN
- >720
新生児〜乳児の間は、とにかく小児科オススメ。
何でも小児科に相談するよろし。
- 722 :名無しの心子知らず:03/04/05 00:21 ID:8+i+Vyy1
- でも 小児科でも ちょっとした湿疹にステ出したりする。
(うちの子は 顔の湿疹に リンデロンを出されたよー)
(地元の有名な病院の小児科部長だった人なのに)
- 723 :名無しの心子知らず:03/04/05 05:24 ID:UCztHt6R
- キンダベートを3日間酷いところにだけ塗る
↓
ジャクジュクとまり、塗ってない軽いところまで綺麗に
↓
1週間後、ジャクジュクの方だけフカーツ
キンダベートもう一回使いたいが、
もう少し時間開けた方がいいよねぇ・・・。
- 724 :名無しの心子知らず:03/04/05 08:06 ID:F5Wnzmqd
- >>723
自己判断が一番良くない
小児科受診するがヨロシ
- 725 :名無しの心子知らず:03/04/06 01:20 ID:gsjj1aA6
- >>724
確かに。
とりあえず医者に電話相談してみるか・・・ステじゃないほうの薬も余ってるし。
- 726 :名無しの心子知らず:03/04/06 01:21 ID:lZzgZU5M
-
http://218.44.246.37/~2ch/
- 727 :名無しの心子知らず:03/04/06 16:38 ID:uL6isGSh
- 良くなってきた人も多いんじゃないかな?
うちは・・・・体は結構良くなってきたけど
顔の方は出たりひっこんだりだー
- 728 :名無しの心子知らず:03/04/07 12:43 ID:8M9BGza4
- 脂漏性がひどくなってきて結局皮膚科に。
まずはふやかしてとろうって事になったんだけど、これがとれない!
というか、お風呂でシャンプーしても、その前に塗ってる薬のべとべとが
とれないんだなー。なので、ポマード状態が続く。
- 729 :名無しの心子知らず:03/04/07 15:55 ID:In5C9jhX
- 家の子も顔の湿疹が酷くなってきたので、
皮膚科に行ったら、軽いステを処方された。
医者の言いつけ通りに毎日塗ってます。
お陰で湿疹は大分ましになってきました。
でも、怖い・・・。
- 730 :名無しの心子知らず:03/04/07 16:06 ID:qvoTRfHp
- >>729
ステを使うと決めたら
医師の指示にちゃんと従ってね
毎日って何日間塗り続けてるの?
- 731 :名無しの心子知らず:03/04/07 16:06 ID:Y+a+byIa
- >729
うちはステと知らず10日間1日4回も塗ってた。
治った後、何にもしなかったら1週間ほどで湿疹がまた酷く…。
で、もう1回だけステで抑えてそれから毎日保湿に励んでる。
1ヶ月経ったけど治まってるよ。
ステで治した後が勝負だね。がんばれ!
- 732 :729:03/04/07 16:21 ID:In5C9jhX
- >>730-731
今日で4日目です。
幸いほとんど治ってきたので、
そろそろステを中止しようと思ってます。
保湿と清潔を命がけで頑張ります。
- 733 :名無しの心子知らず:03/04/07 18:13 ID:oxXwYahs
- 顔のじくじく、なかなか治らないなあ。
乾いたり、じゅくったり…。
ステは最初の少しだけって決めてたので、今はポリベビーつかってます。
すぐには良くならないけど安心して塗れるからいいかな。
みんな赤タンのためにがんばってますね。とても励まされます。
- 734 :名無しの心子知らず:03/04/07 18:23 ID:UayS3fU1
- ステ中止して一週間、ほっぺがすごくて泣けてくる...。
湿疹がある場合の紫外線対策ってどうしてますか?
今は帽子をかぶっているだけです、UVクリーム塗っていいのかな
なるべく真昼間にお出かけは避けてるのですが、これからの季節
外出も増えるから悩むー。
うちのべべ、まもなく百日。記念写真撮る予定だけど
真っ赤なほっぺがあまりに酷く、心が痛む今日この頃です...。
- 735 :名無しの心子知らず:03/04/07 22:14 ID:V+9OTJTN
- 普段は保湿とスキンケア、湿疹部には非ステ軟膏使用。
赤くじゅくじゅくになったとき、一日一回だけ弱いステ塗る。
おさまったら再び保湿に切り替える。
↑これが1ヶ月周期くらいなんだけど・・・これって間違った使い方?
- 736 :名無しの心子知らず:03/04/08 08:27 ID:nCvCokUl
- ステ処方された時って「何日塗って、何日お休み」って言われるもんなの?
皮膚科で貰ったとき、何にも言われなかったよ・・・・
小児科行ったら非ステに変えろって言われてもう使ってないんだけど
- 737 :名無しの心子知らず:03/04/08 09:15 ID:Ap6cEPr8
- >>736
それだけ乳児にステは強いって事です
- 738 :名無しの心子知らず:03/04/08 10:02 ID:CWdiBiRn
- >>737
いや、乳児に限らず、ちゃんとした指導をしてくれる
医者なら言うよ。
言われなかったら自分から聞くべし。
「せんせー、一日何回塗るんですかー?何日続けて塗っていいんですかー?
きれいになるまでですか〜?」などなど。
それで怒ったり答えてくれない医者ならやめとけ。
私が先週、接触性皮膚炎でかかった皮膚科は
「三日だけ。赤みが残ってても三日だけ。それ以上はダメ。
もしそれまでに赤みがひいたらそれでお終い。」
って言って、一回に塗る量も実際に見せてくれたよ。
- 739 :名無しの心子知らず:03/04/08 10:07 ID:vCyJIBb7
- 息子が食物アレルギーでお世話になってる小児科の先生、
息子は抗アレルギー薬と抗ヒスタミンを飲んでるんだけど
なかなかコレといってよくならない。
「どうしてもジュクジュクするなら時々ステ塗ってジュクを押さえてもいい。
連続使用ではないから問題ない、食物アレルギーなら2歳くらいまでには治まる」と
言うんだけど。
ステを怖くないと言う先生、どうなんだろう。
- 740 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:15 ID:N/KaUxMD
- 5ヶ月ベイベ、ヨダレとおっぱいでほっぺがガビガビになっちゃって
病院に行ったらアルメタ(0.1%)とプロペトの混合剤を出されウトゥ…。
血液検査待ちなんだけどアトピーなのかなぁ?
色白ベイベなので肌が弱いだけでただのヨダレかぶれだと思ってた
だけにショック大!!です。
- 741 :名無しの心子知らず:03/04/08 12:59 ID:q4JPx6Gl
- 只今7ヶ月の息子、6ヶ月検診の際リンデロンを出されるが
(もみ上げのあたりと顎がジュクジュクでした)
使用を躊躇し、予防接種に併せて小児科を変更。
その小児科で「タイツ膏」という漢方の塗り薬を出され
「ベビーセバメドソープ」、保湿に「ベビーセバメドモイスチャーローション」
を併せて奨められる。
そのお陰か(季節がよくなったのか?)たった1ヶ月でツルツルです。
- 742 :名無しの心子知らず:03/04/08 13:08 ID:sFkEjeln
- >>741
タイツ膏とは初耳。どんな効き目があるのだろう。
- 743 :名無しの心子知らず:03/04/08 13:27 ID:q4JPx6Gl
- >>742
私も気になって、当初PCで検索したところ
大まかですが下記のような症状に効果があるようです。
また、漢方特有?のカレー粉のような香辛料のような臭いがありますよ。
タイツ膏(太乙膏)
痒み・痛み・炎症を静める作用あり 軽い殺菌作用あり
分泌物の多い肌 びらん性の湿疹 赤みの強い湿疹に使用
ガーゼやリント布に塗り伸ばして使用
- 744 :名無しの心子知らず:03/04/08 14:27 ID:LwfV/jHH
- お風呂に重曹を入れたら、だいぶ肌がきれいになってきました。
浴槽に大さじ2杯程度入れています。
季節がよくなってきたことも味方したかな。
それまでは小児科で処方されたステを塗っていたのですが
あまり効果が無く、病院を変えようかと思っていました。
夜中にかゆくてかきむしってシーツが真っ赤になることも度々でした。
まだステが完全に手放せるほどにはなりませんが、塗布面積が
本当に少しになったのはありがたいことです。
私の手荒れもちょっと治まってきました。
- 745 :名無しの心子知らず:03/04/08 14:30 ID:ayYV5LiG
- 紫雲膏も良いと聞きますがどうでしょ?
- 746 :名無しの心子知らず:03/04/08 16:45 ID:sFkEjeln
- 紫雲膏検索した。太乙膏ものってた。
紫雲膏→ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、外傷、火傷、シミ、水いぼ
太乙膏→切り傷、虫さされ、とこずれ、火傷
以上が効能だそうだ。>私が見たサイトではね。
漢方って言うからすっごい高いイメージ持ってたけど、そうでもないのね。
つかってみようかなー。使ってる方いる?
- 747 :名無しの心子知らず:03/04/08 18:29 ID:rMK36Pf7
- >746
紫雲膏、子供の頃のしもやけによく使ってたなぁ。
ピーナツバターの匂いがします。
あと色(名前の通り紫色)がすごいので、
服とかにつくと消えなくなっちゃう。
あと確か紫外線にあたると駄目だったような・・・。
- 748 :名無しの心子知らず:03/04/08 22:38 ID:qbctDyg9
- タイツコウはゴマ油が入ってるから、あわない子にはまったくあわない。
うちの子の場合はよくも悪くもならなかったが。
紫雲膏のほうがうちの子にはよくあった。ただし、これは塗ると患部が多少
あたたまるそうで、そのせいでかゆくなり掻いてさらに悪化という子もいるらしい。
塗ってあまり掻き壊す場合は即やめたほうがいいかも。
あと↑の方も書いていらっしゃるけど、タイツコウも紫雲膏も服につくととれないので
厚めに塗ってガーゼをあてて包帯をしておかないとだめだよ。
- 749 :名無しの心子知らず:03/04/09 10:15 ID:J0dKpfBT
- うちは乾燥肌3姉弟なんだけど、もうすぐ8ヶ月の末っ子、
顔のガサガサ、痒みがなかなか治まらん。
上の子も6月くらいまでは痒がってたから、もうちょっと
頑張らんとかな。
最近暖かくなってきたせいか、足や手のガサガサが治まって
しっとりしてきたのが救いだけど。
- 750 :746:03/04/09 11:41 ID:GCi+vCkL
- 紫雲膏・太乙膏レスありがトン
うーん、どっちを使うか悩むなぁ
- 751 :名無しの心子知らず:03/04/09 15:55 ID:oXx/5Her
- 暖かくなってきたしお肌の調子もなんとなく
良くなって来た気がしてたので
朝晩2回の保湿を1回に・・・
カサカサでした
しかもおまたはカンジタになっちゃうし
あー、いつまで続くのかしら
- 752 :746:03/04/09 18:21 ID:GCi+vCkL
- >>751
禿同。
どうどうめぐりをしてます(´Д⊂グスン
- 753 :名無しの心子知らず:03/04/10 15:02 ID:kPfrCATD
- 乳児湿疹に悩む娘@10ヶ月が水疱瘡になりますた。
4歳のお兄ちゃんより、かなりひどいです。
でも、水疱瘡になって体質変わってアトピー治る子もいるそうだから
今後に期待、大。
- 754 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:19 ID:cHZFc6Wt
- 皮膚科でアトピーだと診断され、
ベイベ@10ヶ月の顔と体に一週間毎日塗っていた
病院オリジナルのミックス軟膏がステ入りだった。
知らずに、一週間塗り続けてしまったよ…。
(二種類のステと保湿成分が混ぜられてた)
医者からはステだとは一言も説明が無かった。
更に顔と体に重ね塗りしてたもう二つの軟膏までもステだった。
一週間後の診察でも同じ物を処方され、更に二週間塗れと言われた。
ステだと説明なしにステを出す医者って、よくあることなのかなぁ?
この辺りでは、評判の皮膚科なんだが…。
- 755 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:26 ID:boYfzPnH
- >>754はステ・アレルギーですか?
- 756 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:37 ID:akcoezP6
- すみません、もうすぐ2ヶ月のベイベなんですけれど
半月程前から「あれ?ぷつぷつ赤いのが出てきたなー」と思ったら
どんどんそれが広がってきて、今では頭皮の部分にまで。
要するに頭・顔全体が小さな赤い湿疹だらけです・・・
ジュクジュクしたりはして無くて、特に痒みや痛みを
気にしている様な感じも無いのですが、もう少し様子を見ててもいいものかどうか。
あまりに湿疹の広がり方が急な感じがするもので、気になってます。
症状はましに見えたり酷く見えたりする日があるのですが
今の所は毎日お風呂で念入りに洗っているのみです・・・
病院、行ってみた方がいいのかなぁ。
- 757 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:51 ID:hKc2PLB3
- >750
漢方薬局とか、調剤もやってるような大きな薬局で相談するよろし。
- 758 :名無しの心子知らず:03/04/10 23:54 ID:boYfzPnH
- >>756
2ヶ月のベイベが「痒み」「痛み」を主張するとは思えませんが‥‥
- 759 :名無しの心子知らず:03/04/11 00:08 ID:niylAtoy
- >>758さん
いや、特にこすったり掻いたりはしていなさそう、という意味でです。
そりゃ痒いとか痛いとかは言わないですよ・・・書き方が悪かったかもですねスマソ
- 760 :名無しの心子知らず:03/04/11 00:34 ID:cw3jXd9Y
- 3ヶ月のベイベです。
くびれ等のジクジク・全身のカサカサが酷く、皮膚科に行ったところ、説明もなしにサクッとステを出されました。
素人判断はいけないかも…と思いつつ、結局使わず馬油塗ってました。
綺麗になった…
いいのかなぁ。
違う病院で相談してみよう。
- 761 :名無しの心子知らず:03/04/11 07:16 ID:+65Z7QaC
- 薬局でセバメドを見つけたので「あっ乳児湿疹スレにもあったやつだ!」
と思って買ってみた。家に帰って開けてから気付いた。
『ベビー』セバメドじゃなくて普通のやつだった。。。。
結構匂いきついよぅ。ベイベに使うのはちと心配かも。大丈夫かな?
- 762 :名無しの心子知らず:03/04/11 08:50 ID:iyr78kTZ
- お祝いでもらったファンケルのベビークリーム。
なかなか良いです。
乾燥してガサガサ&ちょっとジクジクだったほっぺがつるつるになりました。
- 763 :名無しの心子知らず:03/04/11 10:37 ID:0TKoldOg
- ワセリンって顔には塗らない方がいいんでしょうか?
- 764 :名無しの心子知らず:03/04/11 13:51 ID:QFstjC0G
- >>763
塗ってますよ。
カサついたらワセリン。これうちのベイベの定番です。
- 765 :名無しの心子知らず:03/04/11 15:32 ID:Aba3ln80
- >>763
塗っても平気だけど
直射日光は避けてあげてね
油やけしちゃうから
- 766 :名無しの心子知らず:03/04/11 18:21 ID:kIgLgLnq
- >>762
あ、今日丁度それ買ってきたところ。
うちの子の肌も良くなるかな〜?
- 767 :名無しの心子知らず:03/04/14 15:15 ID:Olz6XyLT
- 頭の脂漏性湿疹、体と同じ無添加石鹸で洗ってますが
カサブタがなかなか減りません。
シャンプーを使った方がいいのかな?
- 768 :名無しの心子知らず:03/04/14 15:24 ID:Olz6XyLT
- >>756
保湿はしてますか?
うちも1ヶ月の頃、赤いブツブツが2,3日で一気に広がりました。
ジュクジュクして真っ赤になってから病院に行ったらステを出されました。
ステで抑えてからは保湿のみですがブツブツ出なくなりましたよ。
やっぱ保湿が重要みたい。
1,2ヶ月の頃ってブツブツ出来やすいんですよね。
- 769 :名無しの心子知らず:03/04/14 19:08 ID:ZTJ/CglP
- >>767
オイルでふやかしてもダメ?
オリーブオイルでふやかしてからシャンプーしてたら
2週間ぐらいできれいになったよ。
- 770 :名無しの心子知らず:03/04/15 11:29 ID:cfwph0Wp
- 漢方の薬局でもらった中黄膏、いい感じ。
使って4日目だけどジュクジュクも赤みもだいぶ退いてきたよ。
ネットで買えるところもあるみたい。
紫雲膏は検索してみたけど、どっちかっていうとカサカサに効くのかな?
- 771 :767:03/04/15 13:02 ID:I5kxe8EI
- ベビーオイルをベタベタにぬってふやかしてるけどダメです。
白いウロコのは簡単に取れるんですけど、カサブタがなかなか取れなくて。
旦那はもっと凄かったらしく、これも遺伝なのかなぁ…。
オリーブオイルって大人用のですか?
薬局で探したんですけど、クレンジング用のしか売ってなくて。
- 772 :名無しの心子知らず:03/04/15 13:14 ID:2idxaHA6
- >771
うちも脂漏性湿疹になってました。
黄色いカサブタ状の物がくっ付いていました。
健診時の保健師さんは、
オリーブオイル(食用でもOKらしい)やベビーオイルで、
入浴前にふやかす(10〜30分)ようにし、
その後しっかり洗って下さい・・と。
なかなか取れない時は、ふやかす時に蒸しタオルで頭を包むとより良いって。
チビ用の石鹸はしゃぼんだま石鹸をうちでは使ってました。
- 773 :名無しの心子知らず:03/04/15 14:34 ID:I69KuUSV
- 脂漏性湿疹の時はベビーオイルは結構きついので、馬油がよいと思うよ。
馬油があわないときはオリーブオイルがいいと思う。
772さんの言う方法でやれば時間はかかるけど薬つかわなくてもきれいになってくると思う。
- 774 :名無しの心子知らず:03/04/16 07:59 ID:kLrkLc9v
- >>771
ふやかして洗い流すだけなら、薬局の「オリブ油」オススメですよ。
安いし(400円くらい?)純度も高い。食用にも使えるそうです。
息子のガサガサがひどい時は、馬油を愛用していたけど
今はおさまったので、こちらを使ってます。
市販のベビーオイルは見た目はいいけど、原料は石油だから
赤ちゃんにはやめた方が無難。
- 775 :名無しの心子知らず:03/04/16 08:09 ID:dwvNa+6S
- >771
うちはベビーローションでやるとふやけました。
少し爪でかりかりっとやったらさすがにかゆかったみたいだけどね。
すぐきれいになった。よーく擦り込んでね。
- 776 :名無しの心子知らず:03/04/16 09:46 ID:ZyWKyVnZ
- てすと
- 777 :名無しの心子知らず:03/04/16 09:49 ID:ZyWKyVnZ
- うちの子はひたい一面と眉の辺りが黄色いかさぶた状になって、
所々剥けかかってがさがさしてます。
以前ベビーオイルを塗ったら赤いポツポツがたくさんできてしまい、
それ以来怖くて塗ってません(その時は1日でポツポツはひけました)
ひたいの脂漏性湿疹もやはりオリーブオイルでふやかしてから
石けんで洗ったほうがいいのでしょうか?
石けんのみで洗っていてもガサガサはとれないかな・・・?
- 778 :771:03/04/16 13:11 ID:lhy1oGsl
- >777
おでことか眉もオイルつけてるよ。
うちはおでこと眉はそれですぐ取れたけど頭がねぇ・・・。
洗った後、ふやけて白くなったやつはガーゼとかで取っても大丈夫なのかな?
- 779 :名無しの心子知らず:03/04/16 13:32 ID:N9D3kV9I
- >778
ふやかしてしっかり洗って、しっかりタオルでガシガシ拭いたら、
地肌が見えてきれいになってない?
ふやけた白い皮は簡単に取れるなら取ればいいけど、
無理にはがすと地肌に傷を付けることになるよ。
あまり長く脂漏性湿疹の状態が続くなら、
小児科か皮膚科に行ったほうがいいと思う。
適切な指示と、頭用のローションくれるかも。
お大事に・・
- 780 :名無しの心子知らず:03/04/16 15:30 ID:3h2XmOeN
- うちの息子もしつこいかさぶたが頭に出来てたけど
毎日根気強くお風呂に入る前にベビーオイルを塗り続けて
完璧にとれたのは2ヶ月〜3ヶ月後くらいだったよ。
あまりにもひどいようなら病院に行って相談した方が
パパママの心配も和らぐと思うけど少しくらいなら
根気強くオイルを塗って頑張ってみては。
- 781 :名無しの心子知らず:03/04/16 17:12 ID:TceRigxo
- 今日3ヵ月検診だったんだけど
ステを使ってるママの多い事、多い事。
ステを批判するつもりはないけど
非ステでまたーりやってる人って極少数なのかな・・・
このまま非ステでやって良いのだろうかと
不安になっちゃったよ。
- 782 :名無しの心子知らず:03/04/16 22:32 ID:V+AjSMRs
- >>781
私も非ステで頑張ってるよ!
厳密に言うと 1週間だけ使っちゃったけど、、、
(小児科で出されて ほんとは使いたくなかったんだけど 夫との口論に負けて)
たらお皮膚科の本を読むと 非ステでやっていく自信(?)がつくヨ!
アトピ板には 「ステを使うととんでもないことになる(可能性が大)」という生き証人みたいな人がたくさんいるし。
- 783 :山崎渉:03/04/17 10:00 ID:LGrm1CDL
- (^^)
- 784 :名無しの心子知らず:03/04/17 10:56 ID:b8cwjsi/
- ageます
- 785 :名無しの心子知らず:03/04/17 15:55 ID:UE0Ht0EB
- >>781
ネットやってる人ならあまりいないだろうけど
知らなかったらお医者さんが出す薬、普通に使うだろうね・・・
どの本にも、処方されたら怖がらずに使いなさいって書いてあるし。
うちは、ステ使わずに自然に治ったけど、もしステ使ってたら
「ああ、やっぱりステ使ったから治ったんだろうなあ」って勘違いしてたと思う。
- 786 :名無しの心子知らず:03/04/17 17:26 ID:5f9/7xoP
- >785
うちは医者の言う通りに使っても、治ってぶり返しの繰り返しで
1ヶ月以上使ってて、なのにだんだん肌がもろくなってるようで、先が見えなかった。
そんな所にネットの情報を知り、ものすごく悩んでいたのだけど、友人に
「何でそんなに心配するの?そんなの見るからだよ、医者はプロなんだから
うちら素人は言われる通りにするしかないでしょ?」と言われて余計悩んだな…。
その人はもちろん(?)ネットやらない人で、またうまい具合に
出されたステをちょっと使ってすぐ治った人だった。
結局堂々巡りのステは打ちきって、非ステと保湿といろいろな工夫で
7ヶ月頃には気にならない程度になって、1才すぎの今はきれいなものです。
いや「だからステはだめ」と言う気はないよ、合う人には合うのだから。
あくまでうちの場合は…あれ以上長く使わなくて良かったと思ってる。
- 787 :名無しの心子知らず:03/04/18 03:02 ID:jrPy7UsG
- うちも非ステで頑張ってます。
本当はちょっと使っちゃったんだけど、そこがジュクジュクになっちゃって
怖くなってやめたんです。
今もジュクジュクで汁が出ているけど、亜鉛華軟膏で少し良くなってきました。
でもまだ痒いみたいで、掻きむしって夜中に起きてしまいます。
でも頑張るってきめたので、周りの「かわいそう」に負けない!
所で、ステの跡がちょっとケロイドみたいになってしまって心配。
ほっぺなんだけど少し固い。治るかな・・・。
- 788 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:19 ID:l8SGnDbh
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/l50
子供がアトピーの人スレの>571-573に、乳児湿疹についての一つの見解が載っていました。
なかなか納得の行く話でしたので、興味のある人は覗いてみては。
非ステで対処する場合の基本も載っていたので、今奮戦している人にはためになるかと思います。
- 789 :名無しの心子知らず:03/04/18 13:44 ID:34g0XcpK
- >>788
すごく(・∀・)イイ!!
私が2chと本と、自らの体験とで感じたことがそのまま簡潔に文章になってるなあ。
もし、パート2が立つなら是非これを1に書いてほしい。
アトピ板って、頭の良い人が多いなあ。感心しました。
- 790 :名無しの心子知らず:03/04/18 17:43 ID:AkHIrMEv
- 11ヶ月のベイベ。
最初に行った小児科では「あせも」だと言われ、乾燥させるローションを出され、
次に行った皮膚科では「アトピー」だと言われ、ステを山程出され。
今日行った別の皮膚科では再び「あせも」だと言われ…。
ブフェキサマクのエンチマッククリームを処方されました。
ああもう、何がなんだか。
早く良くならないかな。
- 791 :名無しの心子知らず:03/04/18 18:30 ID:WJE6J/DQ
- ううう、今日9ヶ月健診行ったら「アトピーですね」って・・・・
「痒いはずなのに、お母さん何やってたの?」って言われちゃったよ・・・・
思い出して泣けてきた
- 792 :■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/18 18:30 ID:pz0KiKUW
- 安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish
先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
- 793 :381:03/04/18 19:46 ID:sGAhTKUU
- >>381 で4ヶ月だったうちの子も、6ヶ月になりました。(あたりまえだー)
予防にワセリン、悪くなったらステロイド、のコンビネーションで、
かきむしって汁が出ているときだけ、ちょびっとステを塗って、
あとはひたすら、一日数回、ワセリンを塗りたくっていたら、
5ヶ月を過ぎたころから、治り初めました。
(結果的にステロイドも、初期に数回塗っただけで済みました)
良くなってから一月半ほどたちますが、今のところ安定しています。
以前と比べると、嘘のようにスベスベです。嬉しいです。
ケアの方法が合っていたのか、自然に良くなったのかはわかりませんが…。
ステも、忌み嫌わず使いどころだなぁ、と思いましたです。
- 794 :名無しの心子知らず:03/04/18 21:30 ID:rhvijlXl
- うちのベイベも頭のかさぶたはひどかった。
うろこもかさぶたもあり、ひどいときはじゅくじゅくのずるむけ(泣
かさぶた取りはキリがなかったので、もういいや〜と放置してた。
もちろん清潔は保ってたよ。
でも6ヶ月を過ぎたら、あら不思議。すっかりきれいになった。
今は顔が調子悪いでつ。
プロペド+サトウザルベで頑張ってます。
- 795 :名無しの心子知らず:03/04/19 15:19 ID:pj7gpR+A
- 頬の赤みと、首のしわのただれがすごく気になってた。
ここ読んで1日に何回か、お湯でしめらせたガーゼで拭いてあげて
沐浴剤をやめたら、1日でかなり改善!!!とりあえず良かった(ホッ
- 796 :名無しの心子知らず:03/04/19 17:42 ID:isgckUrv
- あまりにも、じゅくじゅくがひどくて
つい、ステ(キンダベートとヒルドイドソフト1:1の割合のもの)使ってしまった。
綺麗になったところとなおらないところが
まだらになってる・・なんでだろう???
- 797 :777:03/04/19 21:12 ID:dnL1MpGS
- おでこの脂漏でかきこんだ777です。
あれからオリーブオイルでふやかして石けんで洗い流して…を
数日繰り返してかさぶたも取れてきたのですが
こんどは薄皮のようなもの?がかさかさした状態になってきました。
これってまだ完全に落ちきってないのかそれとも洗いすぎなのか…
しばらく洗うのは止めたほうがいいのでしょうか?
- 798 :名無しの心子知らず:03/04/19 21:34 ID:zvT9y9SC
- >>777は小児科を受診できないほどビンボーなんですか?
- 799 :Let's go for it:03/04/19 21:36 ID:n2O9QPlS
- ★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★
日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。
詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!
http://www.somethingslam.jp/master/
- 800 :名無しの心子知らず:03/04/20 02:17 ID:GdBfUCwv
- ベイベの湿疹がよくならなかったんだけど、
4ヶ月検診で紹介状を書いてもらって一昨日皮膚科へいってきました。
昼間塗り薬をぬってもらったら夕方にはつるんとしてきて
次の日には全部かさぶたになってはがれて布団に落ちてました。
今日はうっすらピンク色にあとが残っていますが、ステロイドって
すごいですね。
- 801 :800:03/04/20 02:26 ID:GdBfUCwv
- あと、サトウザルベとワセリンを混ぜたものをカサカサしている
ところにぬってとにかく保湿を心がけるようにいわれたので
ぬりまくっています。
余談ですが薬剤師さんにあんたが強く洗いすぎるから
イケナイノヨ!と責められてしまったのですが
お医者さんは「この子は特別肌が弱いんだ」って言ってたと
反論したら「ちがうわよ!親がしっかりしてないからよ!」
と余計に責められました。くそう。
- 802 :山崎渉:03/04/20 04:47 ID:WBkhWevL
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 803 :名無しの心子知らず:03/04/20 12:18 ID:CMVKn1V9
- 暖かくなって、だいぶよくなってきました。
今では軟膏も保湿もいらないくらい。
寝入りばなは痒いらしくポリポリやってるけど・・・。
乾燥肌のお子さん、もう少ししたらよくなってくるかも?
- 804 :名無しの心子知らず:03/04/20 14:54 ID:B91Rprgn
- >>803
うちもだよ〜。お正月頃のむくみが出るほど真っ赤に腫れてた頃を思うと夢のよう。
冬の頃のアルバム眺めて、つくづく今のすべすべほっぺがありがたいと思った。
冬の寒さと乾燥がここまで赤ちゃんに、影響を与えるとは・・・
今はお風呂あがりにオリーブ油を塗ってるだけ。ありがたいな。
- 805 :Let's go for it:03/04/20 15:28 ID:rhVhQJ7B
- ★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★
日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。
詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!
http://www.somethingslam.jp/master/
- 806 :名無しの心子知らず:03/04/20 19:48 ID:MkPBHsmr
- うちもちょうど1週間前に暑いくらいに気温が上がったのが
よかったのか、目に見えて良くなってきました。
まあ、うちはまだまだ保湿が必要だし、時々ミミズバレに
なるくらい掻いているけどほとんど傷にならないし、
顔全体につやがでてきた。
もうひと頑張りかな。
- 807 :名無しの心子知らず:03/04/20 19:58 ID:CMVKn1V9
- 食物アレルギーか?と不安になっていたのもどこへやら。
今日も牛乳入りメニューに挑戦してもなんともない。
1歳過ぎには何でも食べられそうです。
- 808 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:49 ID:CVIP/B8A
- 牛乳は1歳からだったような。加熱すればOKだったか。
うちも調子が良いので、たんぱく質も挑戦してみようかな。
フリーズドライの市販の離乳食使ったら、湿疹がブァ〜っと出たので
なんか不安はあるんだけど。
でも、慣らしていかなきゃね。がんばろう。
- 809 :名無しの心子知らず:03/04/21 16:56 ID:GePeGtO+
- >777,797
症状が良くなってきてるんじゃないかな?
多分5月に入る頃にはおさまってくると思うけど。
うちの子もカサカサの大粒フケみたいになってましたが、お医者さんに言われた
「きちんとせっけんで洗う&薬を薄ーく塗る」を守ってたら、二週間位で良くなって
きました。(薬は亜鉛華軟膏でした)
カサカサは無理に取らないでね。ほっといて平気だよ。洗うときはゴシゴシこすら
ないで、しっかりせっけんを泡立てて指の腹で軽〜く円を書くようにクリクリしてく
ださい。
- 810 :名無しの心子知らず:03/04/22 11:24 ID:+iRqHIVJ
- そんな事よりゆうこお姉さんの豊かな胸が気になって、息子の横で没気してしまいます。
どうしたらいいですか?
- 811 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:29 ID:uVgQ6CQA
- 育児相談で、皮膚のカサカサにはオリーブオイルを塗ると良いって言われたんですが、
そのとき聞き逃したけど食用のオリーブオイルで良いと思います?
もし使ってる人いたら聞かせてください。
ちなみに今は皮膚科で処方されたヒルドイドソフトを塗ってるんですが、育児相談の先生は
この子はたぶんアレルギーだから、ヒルドイドは牛乳から出来てるから良くないよと
言うんです。(うちの子は湿疹もアリ。)通院してる皮膚科ではたぶんアレルギーではないでしょうと
いわれたのに…こんなにも正反対の意見だとは…(゚д゚)
- 812 :アトピ板より出張:03/04/22 23:48 ID:TyTc6ETK
- >811
乳児湿疹をアトピと認識するか否かの違いと思われます。
たぶん通院している皮膚科がいつもの状態を見ているのだから、
正しいと思いますが。月齢がわからないですが、生後三ヶ月〜七ヶ月ぐらいなら、
単なる乳児湿疹として、そのケアをするのがよいと思います。
以後も湿疹が減少する傾向がないのなら、アレルギー検査を。
- 813 :アトピ板より出張:03/04/22 23:49 ID:TyTc6ETK
- >800
乳児湿疹ができる理由として、
赤ちゃんは、生後3ヶ月前後から母胎から持ってきた免疫機能が低下し、
(おそらく、誕生したときに母親からへその緒を通じて受け継いできた血液が、
すべて自分の作った血液入れ替わるため?)、
自分自身の免疫機能が働き始めることが考えられる。
ちょうど同じ頃に、母胎から持ってきた皮膚の皮脂もなくなり、
自分で作らなくてはならなくなるので、一時的に皮膚のバリア機能が衰退する。
羊水に守られた皮膚は薄いので、衣服の縫い目や、化学洗剤・殺虫剤等の刺激を受けると、
初めて機能する自己免疫はパニックを起こし、過剰反応しはじめる。
消化器官が未熟なこともあり、食物アレルギーも併発。
免疫機能のパニックはさらに酷くなる。
ここで、環境改善、除去食などを行い、パニックをある程度落ち着かせる。
それから免疫機能を発揮するべきものと、しなくて良い物を覚えていく間、
乳児湿疹は最高潮(だいたい生後5ヶ月〜7ヶ月頃)に達し、以後、次第に沈静化していく。
(アレルギーの検査が生後5ヶ月ぐらいからと云われるのも、そのためでしょう)
まあ、赤ちゃんの人見知りの時期と一緒ですね。
ステロイドは、その免疫の働きの学習を一時的に棚上げするわけです。
なかには、棚上げしている間に消化器官が完成するなどして完治してしまう人もあるようですが、
食物アレルギーが強く出ていると、ステをやめれば、また免疫学習が始まるわけですから、
湿疹ができて当然。人が勉強を休むと、学んだ事を忘れてしまって後戻りするように、
免疫学習も後戻りします。
- 814 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:06 ID:nBHp5dff
- アトピ板うぜー
- 815 :名無しの心子知らず:03/04/23 00:56 ID:NOsq4q0e
- ↑おまえがうぜーよ
- 816 :名無しの心子知らず:03/04/23 01:12 ID:2zvzKqP/
- 病院処方の軟膏止めて市販薬塗ってみたら、
うちの子には合ってたみたいで、
処方軟膏と同じくらいの効き目があった。
もっと早く使ってあげてたら良かった・・。
- 817 :名無しの心子知らず:03/04/23 07:41 ID:akzBV+LW
- 湿疹の出方の違いで、乳児湿疹(皮膚のバリア機能が未熟なためでる)か
アトピー(アレルギー体質によるもの)かわかるのかな?
アトピ板の子供スレでは6ヶ月以上湿疹が続くかどうかで
判断する、ってことだったんだけど。
- 818 :名無しの心子知らず:03/04/23 07:55 ID:lac7mZi9
- >>811 >>817
アトピーは、
@食物などによるアレルギー反応
A皮脂の不足によって、刺激に弱い
の2つが複合的に重なるものなので、乳児湿疹をどこからどこまでアトピーと捉えるかは
医者によって、考え方が違うみたいよ。
ただ、乳児湿疹はAの割合が大きいから、皮脂の供給が増える
一歳代までもしくは、暖かい季節まで様子を見た方が賢明。
- 819 :名無しの心子知らず:03/04/23 08:52 ID:7EShxmPP
- アトピ板から出張ご苦労様です。
ですが、もう少し正確を期した書き込み&説明をお願いします。
血液に含まれる「抗体」は移行しますが、胎盤や臍帯を通して血液は混じりません。
なぜなら血液が混じるなら、母親と胎児の血液型が異なる場合、
体内で凝血が起こって、えらいことになりますからね。
また皮脂も「母胎から持ってきた」ということはありません。
持ってくるのは「ホルモン」です。男性ホルモンのために油ギッシュに
なるのですよ。
このような基本的な部分を誤解するところから、トンデモ理論やトンデモ商法
にひっかかる人が後をたたないのでしょう。
それと、除去食を安易に勧めるのもよくないですよ。
医者不信なのかもしれないけれど、それならば生理学や解剖学、論文を
読んでからアドバイスした方がよいですよ。
うーん、75点(大甘に採点して)ってとこですな。
- 820 :818:03/04/23 11:18 ID:AyV3CxCF
- >>819
誰に対してのレスか分からなかったよー。
>>813に対してだったのね。
乳児湿疹に必要な知識って生理学や解剖学や論文なんて
なくても基本は818なのではないかと思うけど…
なぜにそんなに必死なの?またーりしましょ。
- 821 :アトピ板より出張:03/04/23 11:33 ID:TM6wv9BT
- >189
うーっ、コピペが足らなかったぜ。
以下同じやつのコピペだからな。
- 822 :アトピ板より出張:03/04/23 11:34 ID:TM6wv9BT
- 非ステで乳児湿疹に対処するばあいの基本は以下の通り。
1、感染症を予防する策は万全に。
2、ジュクジュクはできるだけ乾燥させる。
3、皮膚の有益な菌は殺さない。
4、皮膚のバリア機能を奪わない。
5、体力を損なわせない。
1、については、とびひになると、湿疹が爆発的に増えるし、その治療のために抗生剤を服用することになるが、
抗生剤は抗アレルギー物質を分泌する腸内細菌を減らしてしまう。
よって、夏場や梅雨時などは、入浴前後に患部を消毒等しなくてはいけない。
イソジン、マキロン等、使いやすい消毒薬を常備のこと。
2、については、ジュクジュクにはポリベビー・タクトホワイトLをはじめとする亜鉛華軟膏系、かさつきにはムヒ・ベビー等を使い分けること。
でも、免疫が完成してきて、回復期にはいると、薬を使わなくてもどんどん直って行きます。
自力の回復力を鍛える為には、この時期になったら、薬をやめてもいいかもしれません。
3、については、1の感染症をおそれるあまり、過剰に消毒したくなるが、肌の常在菌は、皮膚のバリア機能の一翼をなす重要なものであることも
忘れないで欲しい。JKさんのレスにある通り天然塩、クエン酸、あるいは竹酢液、酸性水等、それぞれの方針に見合い、
子どもが嫌がらないものを探して対処するべきでしょう。
4、については、入浴に石鹸等はあまり使わないのが基本です。
表皮の油分を奪わないように心がけつつ、乾燥気味でも保湿剤で補う必要はない。
身体の方に油分が必要なことを教えなくてはならないから。
5、体力があれば、大概の苦境は乗り越えられる。回復力もつく。
ある程度の除去食は有効だが、、湿疹や痒みをおそれるあまり、極端な「脱蛋白質」に
気をつけること。ある程度除去して、症状が落ち着いてきたら、ある程度のものは身体に入れる。
もし、痒みや麻疹が起きても、二時間で収まるとか、半日で収まるとか、わかるようになる。
この程度ならその都度抗ヒスタミン剤の服用、インタールの使用等で対処できる。
あと、頭の脂漏性湿疹の対処は、入浴前に頭皮の湿疹部分をオリーブオイル等で湿らせ、
少し置いた後に指の腹で軽くマッサージして皮脂を浮かせてから、入浴中に低刺激の石鹸で洗うのがベスト。
- 823 :アトピ板より出張:03/04/23 11:36 ID:TM6wv9BT
- さて、わたしが572に書いたことは、がるるさんがかつてログに残してくださったものを、以後のスレの流れから追加して纏めたものであり、
571は、ネットを始める以前に、盲目的に医師や周りの情報を鵜呑みにして長男に対して行って難治化させた経験から、
次男に対して572の方法のみで凌いだ実績から得た感想です。
長男は、完全脱ステ1年経過しましたが、状態はずいぶん良くなったものの、まだまだ完全な痒みからの脱却は難しいのが現状ですが、
次男はもうすぐ1歳を迎えますが、背中など、卵肌を通り越してつきたての餅肌です。
BCGの跡がかぶれて1ヶ月以上じくじく血を吹いていましたが、最近、きれいに直ってきました。
最後までしつこく湿疹が残っていた手の甲に、うっすらと青黒く跡が残っていますが、目立つほどでもありません。
寝不足や過労で、不本意ながらステに手を出す方もいると思います。
でも、それで難治化すると、成長するほどに対応が大変になるということも覚えておいてください。
(脱ステ時の最悪期は、ナポレオンに寝過ぎと云える程でした)
わたし自身、長男のときは突然のことでオロオロするばかりでした。
ネットという情報を吟味できる手段もなく、
親戚や友人が、「どこどこの医者がいい」とか
「どこどこの温泉で直った」とかの情報に右往左往し、
ステの危険性を指摘している文書を目にして、薬を塗るのを控えていると、
母や夫から、「とりあえず、この状態を何とかしてあげることが親の努めなのではないか」と叱られ、
負の側の意見も調べる間もなく、否応なく紹介された医者に連れて行かれる等の経験を経てきました。
このスレに来て、非ステを決意した者が最もストレスとなるものが、
この周囲への説得(父・祖父母等の共同保育者)ではないかと思います。
ステロイドを使って一時的に直すのは簡単だから、せめて半年、非ステで対応させて欲しいと
説得するときに、根拠のひとつとして使って頂けたら幸いです。
- 824 :アトピ板より出張:03/04/23 11:36 ID:TM6wv9BT
- それから、最近、このスレで感じていることを少し追加させてください。
このスレの非ステのママさんたちの中には、医師不信の傾向がある方がいるようです。
でも、乳児期というのは、免疫が未完成なので、完成させるために、いろんな病気にもかかります。
アトピーは医師なしでケアしても死に至ることはあまりないですが、その他の病気は違います。
風邪ひとつにしても、水分補給がうまくいかないだけで深刻な事態に陥ります。
そのために、小児科医との上手な関係を築く必要があります。
至近の小児科医が、非ステの方針であればなにも問題はないですが、
非ステの医師が近隣にいないケースが多々あるでしょう。
アトピー用の病院と、普段に駆け込む近所の病院の両方を作っておき、
乳児検診や予防注射を近所の医師のところで行うようにして、顔なじみになっておくのです。
アトピーについて聞かれたら、非ステであることと、そちらの先生にお願いしていることをはっきり告げます。
多少イヤな顔をすることもあるかもしれませんが、いざというときにカルテがあるのとないのでは、扱いが違います。
(非ステ医が見つからない場合でも、貰ったステは使わずに抗アレルギー剤の処方のためだけに通うというのは基本です)
でも、将来も鑑みて、がるるさんのように医師と相談しつつ事を行うというのが望ましいので、
非ステ医の情報を聞いたら、多少遠くとも行ってみてください。
- 825 :名無しの心子知らず:03/04/23 11:39 ID:9uveGP0S
- >821-824
コピペまではされていませんが、
このスレの少し前のレスに、
アトピ板のその内容紹介されていますよ。
- 826 :アトピ板より出張:03/04/23 11:41 ID:TM6wv9BT
-
連続カキコワリィ。
でも、この人は医者不信ではない(むしろ、医者にかかることは大切だと言っている)
極度な除去食にも警告している。
最初のカキコが的外れでも、経験と実感から、
免疫力が完成するまで気長に待てと諭すためだろ。
- 827 :名無しの心子知らず:03/04/23 11:55 ID:AyV3CxCF
- 長文コピペ見づらい。やめれ。
元ネタの人も迷惑するのでは?
またーりしようよ。
- 828 :名無しの心子知らず:03/04/23 11:58 ID:XKxgt6SD
- アトピ板より出張さん
>以下同じやつのコピペだからな。
とか
>でも、この人は医者不信ではない
って、アトピ板の誰かのレスをコピペしただけだったの?
昨夜の分も含めて。
それなら「アトピ板より出張」ではなく、
「アトピ板よりコピペ(や転載)」にしてもらいたい。
- 829 :名無しの心子知らず:03/04/23 12:25 ID:7EShxmPP
- これまでにもアトピ板を紹介したカキコはあるし、
必要とあれば覗きに行ったりもしてるでしょ、大抵の人は。
なぜ長々とコピペする必要があるのかわからん。
- 830 :800:03/04/24 02:28 ID:86gfLdno
- >>813
お陰様でうちのベイベのほっぺもすっかりきれいになりました。
なんかやっぱり石鹸をあわ立ててから使わなかったのがいけなかったみたい
です。荒れた部分はステロイドで完治したので今はワセリンのみです。
でもそれもいらない感じです。あと塩素抜きにビタミンCをベビーバスにとかして
入浴させてるのですが、つるっつるでもちもちしたお肌になりました。
よかったです。
- 831 :mog:03/04/24 02:36 ID:2foao3V7
- これはカンタン!!!
たったの1万円で
完全在宅ビジネスできます。
アナタの仕事は宣伝だけ。
始まったばかりの稼ぎ放題のビジネスです!
http://www.mahou.tv/mogmog/partner.htm
- 832 :名無しの心子知らず:03/04/24 02:43 ID:gbGR4yOD
- 何度も耳を掻き壊すので「ひじっこ」を買い装着。
約1週間後、我が子はまっすぐにのびた腕を耳に擦りつける技を体得しました。
成長は嬉しいけど耳擦らないでぇぇぇ(焦
- 833 :名無しの心子知らず:03/04/24 04:50 ID:vS1a1ziO
- 最近、良くなって来た子が多いみたいですね。暖かいからかな?
うちも真っ赤でジュクジュク、顔中汁まみれでクサかったのが
すっかりキレイになってきた。もう汁もでないし、少し赤くてカサカサする程度。
もう少し、もう少し。
>832
アハハ。よく分かる、その気持ち。
笑っちゃうような、成長したなって思うような、
そこまで痒いのかと不憫に思うような・・・。
- 834 :名無しの心子知らず:03/04/24 16:25 ID:sQKBkKd7
- >>832
ああ、うちも買おうかどうかと思ってたんだけど
そうなっちゃうのね…w
寝るときいつも腕ごと大きいガーゼで巻き縛り、掻けないように
してるのですが、チョトかわいそうで… (4ヶ月児)
それでもシーツに耳や頬をこすりつけて掻いてます。(頭グリグリして。)
でも最近耳のじくじくが干からびてきたのでよかったです。
やっと大の字で眠れるかな(涙
- 835 :名無しの心子知らず:03/04/24 16:33 ID:cvkGmX6z
- 現在3ヶ月の子です。質問させてください。
1ヶ月検診の時、乳児湿疹は今と同じくらいの状態で
(それほどひどくないと思います。)
小児科医には「様子を見るように」と言われました。
でも最近は手が自分で動かせるようになり、
掻いて傷を作るようになりました。
様子を見るように、とはどれくらいでしょうか?
言われたときに、聞けばよかったんですが・・・
やはりもう病院へ行くべきでしょうか?
- 836 :835:03/04/24 16:35 ID:cvkGmX6z
- 病院へ行けばいい話かとも思いますが
ここの過去ログを読んで、
なんだか症状が軽いのに
安易に病院へ行くのが不安になりました。
- 837 :名無しの心子知らず:03/04/24 22:47 ID:LxZThy8w
- >835
3ヶ月検診はまだかな?その時に見てもらったらいいと思うよ。
泣いてグズって引っ掻くような、見てられない感じな痒がり方なら、
病院に行くのもアリだと思う。
でもいいお医者に当たればいけどね。そうとは限らないから…。
間違っても、薬の説明もせずにポンと出すような医者は信用しちゃダメだよ。
- 838 :835:03/04/25 06:03 ID:NUFY1Fbd
- >>837
レスあろがとうございます。
私の住む地域は、一ヶ月検診の後は、四ヶ月検診まで無いのです。
生まれた日の関係か、6月になってしまいます。
泣いてグズって、というほどではないので、
病院に行くほどではない、もう少し様子を見ようか、
と、逆に悩んでしまいます。
軽い症状だとは思うんです。
でもそれはあくまでも自己判断であって・・・
迷いましたが、一度、信頼できるお医者さんがいるので、
そこに行ってみようかと思っています。(小児科)
- 839 :名無しの心子知らず:03/04/25 08:27 ID:/+o06Lmr
- >>832
うち、3日でできるようになった!
しかも固めのLサイズだというのに、ひじ曲げられるようになった!
腕を鍛えさせてしまったよ・・・。
義父はひじっこのことを、大リーガー養成ギプスと呼びます(鬱
- 840 :名無しの心子知らず:03/04/27 12:30 ID:Oz3hb+pN
- 生後3週間目に乳児湿疹できて1ヶ月健診を待って病院行きました。 ニキビ状態から乾燥ガビガビになり油分を抑えた方がいいのか 保湿した方がいいのかわからなかったけど、健診の時処方された アンダーム塗ったら2日でつるつるに治りました。
- 841 :名無しの心子知らず:03/04/27 12:38 ID:Qcskl5YG
- うちの子も処方されたアンダーム塗ったらきれいになったけど
塗るのをやめるとまた赤いポツポツが出てくる。
これってアトピーなのかな?
- 842 :名無しの心子知らず:03/04/27 15:01 ID:i4cYBTfk
- もうすぐ二ヵ月の男児です。
湿疹がでてきたのでベビー石鹸で洗っていたのですが、
治った後も石鹸て洗っていたほうがいいのかな?
- 843 :名無しの心子知らず:03/04/27 15:50 ID:JsnmG6XH
- >>842
石鹸で洗うもんじゃないのかな?
お湯で湿らせたガーゼでぬぐうだけでは、これからの季節、
汗もかくし、お散歩すればほこりもつくし。
よーく泡立てて、指の腹でコシコシと洗ってあげたら?
- 844 :名無しの心子知らず:03/04/27 16:16 ID:UOMeUAxm
- 肩にあせもらしきブツブツできちゃいました。
程度は軽めなんだけど、薬塗った方がいいのかな。
汗かいたら肌着はこまめに替えて、その度にガーゼで
拭いてあげてるけど・・・
これからの季節はあせも対策しなくちゃですね。
せっかく乳児脂漏性湿疹治ったのになぁ。
- 845 :名無しの心子知らず:03/04/27 16:35 ID:z7J2IJym
- >842
二ヶ月ならまだ皮脂の分泌が活発なころだよね。
だったらよく泡立てた石鹸で刺激しないようにそっと洗って
よーく洗い流す、というやり方でいいのでは。
でも三ヶ月〜四ヶ月すぎると逆に乾燥肌になっていくから
その後はあまり石鹸を使わない方が肌の調子が良い場合…も、あります。
(でも薬使ってる場合は石鹸使わないと落とせないだろうから微妙だけど)
うちはカゼ引いてお風呂入れずに一週間くらい石鹸使わなかったら
なぜか調子が良くなったので、試みにそれ以来(8ヶ月あたりから。今1歳2ヶ月)
お風呂で石鹸まったく使ってませんが、調子はとてもいいです。
石鹸が合ってなかったり、たまたまそのタイミングで
肌が強くなったのかもしれませんが…。
- 846 :842:03/04/27 21:15 ID:pUo4+bu2
- 》843》845
アドバイスありがとうございます。
湿疹対策もかねて石鹸でやさしく洗っておきますね。
- 847 :806:03/04/30 13:11 ID:yhfvZoub
- うちの8ヶ月児、最近ますます良くなってきました。
まだ少し痒みもあって、湿疹やカサカサも少しあるけど、
しつこく掻き毟ることはなくなり、傷やかさぶたはなくなりました。
夜、ミトンしなくてもよくなったし、昼寝も前は30分くらいで
痒くておきてしまっていたのに、今日なんか2時間以上寝てる(嬉泣)
赤ちゃんの肌ってボロボロになっちゃうのもあっという間だけど、
良くなるのも早いんだなあ。
- 848 :名無しの心子知らず:03/05/02 06:07 ID:ud6MXG0i
- >811
うちの子は、6ヶ月で小児科1、7ヶ月で皮膚科、9ヶ月で小児科2(アレルギー科併設)、
全てアレルギーではないとの判断でした。
「お母さんが安心できるなら」
と小児科2で血液検査した所、陽性。
目で見ただけの判断じゃ難しいのかも。
- 849 :動画直リン:03/05/02 06:11 ID:+ure+uc6
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 850 :名無しの心子知らず:03/05/02 11:48 ID:6I58RhKw
- 2ヵ月半の息子、脂漏性が頭中に広がり、昨日皮膚科で軟膏つけて
ふやかすってんで今ポマード状態。
もうお風呂入ってもお湯なじまないわふやけて取れたやつが
とりきれないわ、出たらキューピーみたいな頭だわ。←上の子が大笑いしてた
早く良くなれ〜
- 851 :名無しさん@HOME:03/05/02 12:07 ID:wSQ4r6fJ
- うちの息子も一ヶ月から脂漏性湿疹になりました。
それまでは顔はお風呂のときにガーゼで拭いてあげるだけだったのですが
一ヶ月検診で「しっかり石鹸で洗ってあげて清潔にして保湿に気をつけて。」
と医者。
それから加湿器をガンガン回し、お風呂では石鹸で顔を洗い
市販のベビーオイルで保湿の毎日でした。
それでもイマイチ良くならずやっぱり薬じゃないとダメかなと思い、
三ヶ月検診で診てもらったら、
「お母さんが気を抜くから悪くなるんだよ。薬?今から薬なんかに頼ってたら
ダメだよ。毎日きれいにしてあげて。」と医者。
気なんて抜いてないんだけどなぁ・・・と思いながらそれからも頑張ったのですが、
ある日お風呂を一日入らない日があったんです。
そしたら次の日息子の肌が良くなってたんです。
あぁ、もしかしたら反対に油分を落としてたのか、と。ハハ反省でした。
今は顔に塗っているオイルなんかを落とすのにごくごく軽ーく石鹸を使い、
あとは濡らしたガーゼで拭くだけにしています。
それとそれまで使っていたオイルは合わなかった様なので
今はDHCを使っています。
試供品を使ってみたらとても良かったので、うちの息子には合っているみたいです。
だいぶ良くなってきました。こんな例もあるという事で。
今は百日の写真を撮るために綺麗なお肌を目指しています。
ガンバレ息子!
- 852 :名無しの心子知らず:03/05/02 13:25 ID:KrbBkfZ9
- 脂漏性湿疹の軟膏ってどんなのですか?
息子も頭ガビガビで小児科に相談したんですが
薬はあまり出したくないとか言われてしまいました。。。
オイルでふやかして洗うを2ヶ月続けてますが
最近は頭皮が赤くなってしまいました。
そろそろ薬でキレイにしてやりたいよ〜。
- 853 :名無しの心子知らず:03/05/02 13:27 ID:6I58RhKw
- 気を抜かなくたって湿疹くらい出るさ>851
脂漏をとるにはオリーブオイルって言うでしょ?食用ではなにかな、と
思った私は資○堂のナチュラルズの100%オリーブオイルを¥3000も出して買ったの(w
ところが昨日皮膚科に行ったとき、看護婦さんにあっさり「食用でいいのよ。
体に入っても安心でしょ?」・・・(゚Д゚ )アラヤダ!!
しつこい脂漏撃退、ガンガロー
- 854 :名無しの心子知らず:03/05/02 17:39 ID:bH/OR/6G
- 793と同じやりかたしてます。月齢も同じですね。今月の9日で7ヶ月になります。
1ヶ月の時から毎日毎日湿疹と戦って、ようやくひどかった背中〜肩、上腕がきれいになってきました。
BCGが打てないかもしれないほどかさかさ・ぶつぶつだったのですが
やはり気候のせいも大きいかと思います。
しかーし、寝返りとハイハイの練習でどうしても胸とほっぺを擦ってしまいそこだけが一進一退で・・・
きなこを食べたらせっかくきれいになったほっぺが無残になってしまうし。
再発の原因はいろんなところにあるのでまだまだ気を抜けないです。
- 855 :名無しの心子知らず:03/05/02 18:08 ID:6I58RhKw
- >>852
んとね。病院でもらった奴で、プロペトって奴だった。
白色ワセリンね。で、それをべっとり塗って、ふやかして、
オリーブオイルでなじませてふやけたのを浮き上がらせて、シャンプーでとる、というかんじ。
赤くなるのがひどくなると、感染起こす可能性があるから、そこには別にプロペトと
親水軟膏っていうのを混ぜた軟膏を塗ってる。
面倒だ・・・
- 856 :名無しの心子知らず:03/05/02 18:10 ID:6I58RhKw
- その途中にも、水を電解した奴をスプレーして、ガーゼでしみさせて
とか、いろいろ。
医者の薬でぱっと治るのはステだよね。
- 857 :動画直リン:03/05/02 18:10 ID:+ure+uc6
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 858 :名無しの心子知らず:03/05/02 21:44 ID:xdRlVrFA
- 試供品でもらったアバリールっていう保湿美容液、ステ並みにつるつるになる。
でも買うと高い。7200円だったかな?
試供品だけで完治してくれればいいんだけどなぁ。
- 859 :名無しの心子知らず:03/05/02 22:41 ID:k6anulJj
- 「ずいぶんきれいになったなあ」と思いながら買い物に連れてくと
しらないおばちゃんに「あら、あごの周りカイカイね。よだれまけ?」
鬱・・・
- 860 :名無しの心子知らず:03/05/02 23:34 ID:q6salZpw
- 離乳食を食べたら、
湿疹が出ているような気がします。。。
キンダベート湿布するときれいに治るのですが、
アトピーでもあるのかと少し心配です。
- 861 :名無しの心子知らず:03/05/02 23:38 ID:6qU1b69l
- >859
それよく言われるよ・・。
落ち込んじゃうよね〜。
うちの場合、常にジュクっと汁が出てるんだけど
たまに汁も出ず、赤みはあるけどツルンとするのね。
私としては「すごく調子いい!」って思うんだけど
他人からみたら「よだれかぶれ? アトピー?」って思うみたいね。
>860
キンダベートって・・・ 随分強いステ使ってるのね。
- 862 :名無しの心子知らず:03/05/03 01:55 ID:PYMFF2RP
- >861
キンダベート強いの?5段階中の4は強い?
うちの子、昨日リンデロンV出ちゃった。
「耳切れの部分だけに付けて」とは言われたけど…赤子が耳掻くついでに顔まで手が伸びたら、、、危険かしら?
まだ使ってない。まだ2ヶ月なのに、痛いよう。
- 863 :名無しの心子知らず:03/05/03 02:06 ID:9z2ePXWP
- マスタードでも塗って放置しとけ
- 864 :名無しの心子知らず:03/05/03 02:06 ID:Wy4GVj0x
- >862
離乳食を食べてからの湿疹は、
食物アレルギーも心配された方がいいんじゃないかな?
離乳食始まっているなら、
そろそろ血液検査も受けられるだろうから、
念のため受けてみられては?
ウチの子(乳児湿疹+脂漏性湿疹有りで
その後の血液検査でアトピー体質でもあることが判明)は、
リンデロン入り軟膏も処方されたけど、
その時はっきりと「強いステだから使用期間に気をつけて・・」と言われました。
結局使わずに市販薬で乗り切ってますが。
- 865 :名無しの心子知らず:03/05/03 06:37 ID:abwFUxkO
- 赤子には強いよね。<キンダベート
口の周りじゃ特に手でべろべろして口に入っちゃうこともあるだろうし
何も説明せずにキンダベートだけホイと出されたことがあったよ。
他にも色々あってそこにはもう行ってないけど
痒がる子を見ると
あの時違う医者に行ってればここまで悪化しなかったかもと思って辛い。
今はアンダームと亜鉛華、酷いときネオメド(ステ)
- 866 :862:03/05/03 08:34 ID:PYMFF2RP
- >864
市販薬で乗り切られているんですね。
離乳食はまだですが、麦茶を飲んだ後にポツポツ
赤くなっているような気もします。
ほっぺ用のアンダーム+ワセリン(極薄塗)が少し
効いているのか顔掻きが減っているので、リンデロン
使わずに様子見てみます。それでも悪化するようなら
アレルギーの検査も受けてみようと思います。
- 867 :名無しの心子知らず:03/05/03 09:15 ID:KpzGRm6q
- キンダベートはマイルドクラスだよ。
下から2番目。
でも顔には気を付けて塗るべし
どーしても付けるときはプロぺトとかで希釈してからとか。
- 868 :名無しの心子知らず:03/05/03 10:14 ID:DwsX+ZZN
- >851
脂漏性湿疹が3ヶ月を過ぎた頃から、いつの間にか
乾燥しているための湿疹に変わっていたのでしょうね。
- 869 :名無しの心子知らず:03/05/03 13:54 ID:rE/gwkDj
- アンダームとアズノール混ぜたやつ使ってるけど
効果が薄くなってきた。>1歳児
同じ薬使い続けると効かなくなってくるってこと
あるんでしょうか?
- 870 :名無しの心子知らず:03/05/03 23:28 ID:NG2bALn2
- >869
ありますよ。
塗り薬に限らず、どんな薬でもそれはあります。
他に非ステの消炎剤にオイラックスがあるので
(オイラックスHとかオイラックスGはステ入りね)
それに替えてもらってはどうでしょう。
- 871 :名無しの心子知らず:03/05/04 11:56 ID:puorDriK
- アトピーだと耳切れが出るっていうけど、
耳切れってどこが切れるのをいうんですか?
本とかには耳の下って書いてあるけど、うちの子は
耳の裏側が切れてるっていうか裂けてます。
やっぱアトピーかしら・・・?
- 872 :名無しの心子知らず:03/05/04 12:31 ID:zOw30gbW
- >>871
上、下、裏側とかの耳のつけ根が切れるんだと思うけど。
- 873 :名無しの心子知らず:03/05/04 14:38 ID:2zfRSDCd
- アトピーだと耳が切れるの?
- 874 :名無しの心子知らず:03/05/04 14:50 ID:ALLF7Lr0
- >871 >873
アトピーは乳児湿疹と違って「かゆい」んですよ。
で、あちこち引っ掻いてるうちに、耳たぶの下とか裏側が
切れちゃったりするんです。
>871さんとこ、痒がらずにただ裂けてる場合は、アトピーじゃなく裂傷かなと。
- 875 :名無しの心子知らず:03/05/04 16:03 ID:vRzxchpJ
- 873です。
うちの子乳児湿疹って言われてたけど、どうも痒がって
ほっぺは赤くなるし、掻いて傷もつけてしまっています。
最近耳の下も切れてしまいました。
アトピーなのかしら・・・。シンパイ・・・。
- 876 :874:03/05/04 21:31 ID:ALLF7Lr0
- >875
実際に見てないから(当然か)何とも言えないけど、
アトピーでも心配しないで。強い味方がいるからね。
乳児期のアトピーは成長とともに治ることが多いし、
診断が下る前から気をもまないようにね〜。
- 877 :名無しの心子知らず:03/05/05 10:40 ID:6oaYzLqI
- 生後3週間くらいから顔に脂漏性湿疹が出て、現在2ヶ月ですがよくなったりひどくなったりの繰り返し。
ずっとアズノールを朝晩つけてひどいときはキンダベートを少し混ぜてた。
でもずっと薬を使い続けるのが怖くなって、一昨日から朝晩母乳で顔を拭くようにしました。
気のせいか少し良くなってきたような・・・。
誰か湿疹に母乳つけて良くなったって人いますかね?
いなければしばらくやってみてここに報告してみようと思います。
- 878 :名無しの心子知らず:03/05/05 13:27 ID:b6yZPkIo
- >>877
マジですか?
雑菌だらけにならない?
うちの4ヵ月児も片方だけ耳の裏が切れてる。
湿疹とかもないんだけど耳をムギュって掴むんだよね、よく。
これも痒いのか?
後は比較的綺麗な肌してるんだけどなー
医者行けばステ出されるだけだし・・・
- 879 :名無しの心子知らず:03/05/06 07:11 ID:F9eG12YB
- この前買い物に行ったらレジのおばちゃんに
「母乳とベビーパウダー混ぜたものを塗るといいのよ」
といわれた。まだ試してはいないんだけど・・・・・。
- 880 :名無しの心子知らず:03/05/06 09:14 ID:+RT1vNKD
- 川越近辺の方ならアトピー用のお水譲りますよ。
- 881 :名無しの心子知らず:03/05/07 09:54 ID:ibjsAa9u
- >>856
電解イオン水は副作用無くていいですよね。
弱酸性水を顔にスプレーしてアルカリイオン水を飲ませればなおいいです。
- 882 :名無しの心子知らず:03/05/11 15:35 ID:JI0hwCwY
- 乳児湿疹って一ヶ月検診で言われてそれからずっと清潔・保湿に
頑張って来たんたけど、とうとう痒がって耳の下が切れ、
裏側から汁が出るようになっちゃいました。
アトピなんじゃ・・・と思い病院に行ったらチラッと見るだけで
「やっぱり乳児湿疹だよ。時期来たら治るから様子見だね。」と言って
軟膏を一本処方されました。
薬はヒルドイドソフトです。
乳児湿疹とアトピの違いってどんなのですか?
ミトン履かせていますが痒がっているのを見るとかわいそうで・・・。
あと、子によって色々だとは思うんだけど、時期来たらってどのくらいなんでしょうか?
- 883 :名無しの心子知らず:03/05/11 16:21 ID:votzTyIn
- うちの子7ヶ月です。新生児の頃の肌着だと縫い目が表にでているんだけど、<70><80>サイズ
だとそういう肌着ないですよね。家では裏返しにして着せたりしてるけど外出する時はできない
からなあ〜・・みなさん、どこのメーカーの物を着せてますか?
- 884 :名無しの心子知らず:03/05/11 16:43 ID:Wd0VVVRy
- >>882
6ヵ月過ぎても良くならないようなら
アトピの可能性もありますよ。
ミルクを飲んだ後に痒がったりしてないですか?
- 885 :名無しの心子知らず:03/05/12 10:03 ID:oIAf1Gra
- >882
お子さんは今何ヶ月ですか?
私の3人の子供はみんな乾燥性の湿疹がでましたが、
6ヶ月から1歳すぎくらいの汗をかく季節に良くなりました。
現在8ヶ月の3番目はまだ痒がってますが、
暖かい日が増えてきたら目に見えてよくなってきています。
あくまで私の子供の場合ですが、月齢なら1歳、季節なら
梅雨の頃が乳児湿疹の治る時期の目安になると思います。
- 886 :名無しの心子知らず:03/05/12 14:14 ID:0g2A8NE2
- うちの1ヵ月半の娘も両方のほっぺたが赤く、よーく見るとぶつぶつ出てます。
痒いのか、ただオパーイが欲しいのか、私の胸に顔を擦り付けてきます。
でもオパーイくわえるとおとなしくなります。
お風呂あがりとかに赤みが増すようなきがするんですが。
キョー○ンが出してるエピアマートSというお薬を塗ってみたところ、翌朝には少し乾燥して
かさぶたまでならないくらいの状態になりました。
やっぱり私もアトピーが心配です。
重度のアトピーの友人がいるのですが、彼女も心配してくれてます。
- 887 :886:03/05/12 14:22 ID:0g2A8NE2
- ちなみに一ヶ月検診の際、少し湿疹が出てるということで
ベトノバールを出されました。
エピアマートSを教えてくれた薬剤師の友人はとっても驚いていましたが
塗らなくて正解なのでしょうか・・・?
ベトノバールはステ入ってます。
- 888 :名無しの心子知らず:03/05/12 14:36 ID:IifMNA0x
- 先日6ヶ月になりましたが
一向に顔のガサガサとジュクジュクが治りません。
医者には単なる乳児湿疹だからとトパルジックとワセリンを処方され、
買い物に立ち寄った薬局の薬剤師のおっチャンには
「色が白すぎて、紫外線負けしてるんだよ」と言われるし
薬も合わないし、清潔と保湿を心がけているんだけどな。
今はポリベビー使ってるんだけど、ツルツルのお肌には長い道のりだ。。。
いっそのこと、お風呂での石鹸洗いをやめてみようか。
- 889 :名無しの心子知らず:03/05/12 17:13 ID:ELHaQBNY
- >>887
塗らなくて正解です
- 890 :ステロイドの強さのランキング:03/05/12 22:47 ID:ZHeCT5Tk
-
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/steroid.htm
うおーっ、ていうか、リンデロンクラスなんだ。(ま、アトピとしての処方では普通。でも子供には使いたくないクラスだ)
これを、新生児に?
- 891 :名無しの心子知らず:03/05/13 09:12 ID:KHgy+Npl
- 生後1ヶ月の頃から脂漏性湿疹と診断されてましたが、先日5ヶ月にして血液検査を受け
晴れてアトピと診断されました。ヽ(‘Д´)ノ ウワァァン!!
アレルギーの原因は卵とミルクとチーズとの事です。私も主人も全然アレルギー体質ではないので
ビックリです。しかし長く続いた湿疹の原因がわかって正直ちょっとホッとしてます。
でも子供は母乳を飲ませてるんですが、医者は、私の食べ物は卵も牛乳も食べ過ぎなければ普通に
食べていいというんですが、これってホントに大丈夫?!怖いので一応控えてるんですが…
- 892 :名無しの心子知らず:03/05/13 10:23 ID:aYHPdJGY
- >>891
結果が深刻な数値でなかったからでは。
最近は除去食しすぎて、発育に影響がありすぎるから、
(低身長とか、歯では、エナメル質形成不全とか)
ちょっと軽い湿疹ぐらいだったら、極端なことは云わなくなったと思います。
たぶん、カユカユが出ても2時間〜半日ぐらいで治まるようなものだと思うので、
痒がり方を見ながら加減して食べていけば、かえって、幼児期に普通食への移行が早くなります。
アトピについての詳しいことは、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046312796/
アトピ板のこのスレでね。
- 893 :名無しの心子知らず:03/05/14 06:25 ID:Mxx8dq3E
- アレルギー+よだれかぶれの11ヶ月
かき壊してじゅくじゅくが全然直らなかったんだけど、
日中よだれや食べこぼしをタオル等であまり拭かないで、
水でさっと洗うようにしたらなんだか良くなってきた。
刺激も少ないし綺麗になるので良いみたい。
よく考えたら、おしりかぶれも座浴で直したりするもんね。
- 894 :893:03/05/14 06:36 ID:Mxx8dq3E
- おしりかぶれ
もとい
おむつかぶれ
ですた
- 895 :名無しの心子知らず:03/05/14 12:56 ID:lH1AGB+B
- 4ヶ月検診で「アトピーになるかもね」って言われました。
乳児湿疹とアトピーの違いって何なんでしょう?
今より酷くなるってこと?心配だ・・・。
- 896 :名無しの心子知らず:03/05/14 14:41 ID:F06OG2+p
- アトピーは遺伝病です。
- 897 :名無しの心子知らず:03/05/14 15:01 ID:f+9oxtqj
- 882です。
>884>885サンありがとうございます。
うちの子今3ヵ月半です。
6ヶ月過ぎ頃が目安なんですね。頑張ってみます。
ところで、ここ2〜3日で今度は首のしわの間がじゅくじゅくして
汁が出るようになってしまいました。
これも乳児湿疹なんでしょうか?
同じ薬をつけてもいいのでしょうか?薬はヒルドイドソフトです。
どなたかお解かりの方教えてください。
- 898 :名無しの心子知らず:03/05/14 15:16 ID:dpi7D3MG
- ヒルドイドは保湿剤ですよ。
首のじゅくじゅくには塗らない方が良いと思いまつ。
良く洗って清潔にしてればじきに治ることもありますが、
心配ならもう一度受診してみてはどうでしょう?
- 899 :名無しの心子知らず:03/05/14 15:33 ID:p2k83aib
- うちの息子、ほっぺたがじゅくじゅくして
かゆそうだったのでアンダームを塗ってたけど
やがて悪化。
そして次に処方されたのが、リンデロンA軟膏
塗っていると赤みがとれて直ってくる。
やめる。
そして気がつくと赤くじゅくじゅく・・・
リンデロンA軟膏を塗りだして、そろそろ3週間。
直るんだろうか?それともアトピーなのか?
- 900 :名無しの心子知らず:03/05/14 16:28 ID:9bKTfrJI
- >897
月齢も症状もうちと似てますなぁ。
首のジュクジュクは汗が原因では?
うちの場合、暑いとひどくなるので濡れタオルで拭いて
乾燥させたり薄着をさせると治ります。
首は余計ジュクジュクになりそうなので薬は塗ってません。
- 901 :名無しの心子知らず:03/05/14 16:39 ID:8or/BgSj
- >899
月齢がわからないのでなんともいえないけど、顔にリンデロンはやめたほうがいいとおもう。
(リンデロンAって目とか耳用ではあるけど強い薬なので)
せめてロコイド、できたらキンダベートがいいかと。
- 902 :名無しの心子知らず:03/05/14 16:46 ID:p2k83aib
- げげっ!
つよいの?
先週4ヶ月になったばかりなんだけど
- 903 :901:03/05/14 16:55 ID:8or/BgSj
- 心配させるような事書いてごめんなさい。強い薬ではあるけどうちの子(8ヶ月)
もだされてるからつけちゃいけない薬なわけじゃないと思います。
ただ、アンダームの次にいきなりきてたのでちょっとびっくりでした。
ステについて詳しい話はアトピ板の子供がアトピーの人スレがいいかと。
- 904 :名無しの心子知らず:03/05/14 17:22 ID:dpi7D3MG
- 4ヶ月児にリンデロンを顔に3週間はまずいのでは?
- 905 :名無しの心子知らず:03/05/14 17:30 ID:dpi7D3MG
- あ、言い放つような物言いでゴメン。
私も息子に2ヶ月ロコイド入り混合薬塗り続けてました。
ステなしでやっていける医者を見つけて、今は非ステを塗ってます。
劇的にはよくならないけど長い目でやってこうと思ってる。
赤タンが6ヶ月過ぎるとかなり良くなることも多いみたいだし、
気候もよくなってきたし、ガンガレ!!
ちなみにうちのベイベ(現在7ヶ月)は、石鹸で顔を洗うと湿疹悪化。
それぞれの状態にもよるようなので、いろいろ試してみて。
- 906 :名無しの心子知らず:03/05/14 17:32 ID:Her9F4NF
- >>902
急にやめると湿疹がぶりかえすかも・・・
なので非ステ医を探すかプロぺト等で
徐々に希釈して効果を弱めていくか。
顔にリンデロンはちと強すぎだよ。
掛り付けの小児科では顔には非ステしか処方してくれないよ
- 907 :名無しの心子知らず:03/05/14 21:42 ID:8EoGBivO
- どなたか教えてください。
うちの子(1ヶ月半)ですが、はじめ新生児にきびがひどく、1ヶ月頃治ったと思ったら
今度は乾燥でがさがさになりとてもかゆがって顔をかきむしっています。
朝とか、りきんだ後、またお風呂の後がとくにがさがさです。血行がよくなるとひどくなる
ようです。夕方はつるつるして別人のようになります。乳児湿疹はかゆくなくて、
アトピーはかゆいというふうに聞いたことがあるのですが、かゆがる場合はやはり
アトピーなのでしょうか。。。?乾燥している乳児湿疹もかゆい場合もあるのでしょうか?
- 908 :名無しの心子知らず:03/05/14 21:58 ID:cVerHKi2
- >907
うちの一ヶ月半のベイベも同じような症状です。
血行が良くなると赤くなってカサカサです。やはり痒いらしい。
私も「痒いとアトピ、そうでないと脂漏性湿疹」って聞いたので心配です。
どこで区別するのかわかりません。
- 909 :名無しの心子知らず:03/05/14 22:30 ID:cVerHKi2
- ・かゆみの強い湿疹が出る。
・かきこわれると、ジュクジュクしてなかなか治らない。
・かさぶたができて、治ったようにみえても、繰り返し湿疹が現れる。
・汗をかいたり、体温が上がると、かゆみが強くなる。
・湿疹の出来る場所がだんだん広がっていく。
・乾燥肌で、カサカサと皮膚が粉のように落ちたり、湿疹部がゴワゴワと厚くなっていく。
あてはまるような、そうでないような・・・
- 910 :名無しの心子知らず:03/05/14 23:52 ID:xLOZfs7P
- 「あてはまるような、そうでないような」という時は、「まだ判別できない」ということです。
だいたい1ヵ月半では、まだアトピーと判別できる月齢じゃないですしね。
(よっぽどじゅくじゅくして一目で分かるような強いアトピーは別)
単なる乳児湿疹を、必要以上に心配しすぎても良くないと思いますよ。
まずは清潔にする、こすらない、かゆみが起きたら冷ためのタオルを当ててあげるなど
対処してあげて下さい。
これからの季節、汗ばむとかゆくなったりもしますから、まめに拭いてあげて下さい。
あ、拭くといっても、ポンポンと叩くようにタオルを当ててくださいね。
- 911 :名無しの心子知らず:03/05/15 10:44 ID:8s/NWEJ8
- うちも3ヶ月になる娘は1ヶ月頃から乳児湿疹がひどくて
アンダームをもらって塗ってたんだけど
1ヶ月ほど前から湿疹がひどくなって小児科に通ってます
じゅくじゅくはしてないんだけどお顔に赤い湿疹
背中は丘状の赤いがさがさした湿疹ができて襟ぐりのあたりもがさがさで赤くなってます。
ひじの裏も赤くなっててそれ以外はほとんどつるつるで一部がさがさなかんじ
今はアンホリルを使ってます
だいぶ落ち着いてきたけどやっぱり原因は母乳っぽい・・・ってことで今食事日記つけてます。
先生はアレルギーテストを今しても仕方ないって言うけど
何を除去して気をつけて食べたらいいかわかんなくて
ちょっと困り中・・・体重も結構減ってきちゃったし
みなさんはどれくらいの時期にアレルギーのテストってしました?
- 912 :名無しの心子知らず:03/05/15 11:20 ID:of88yYun
- うちは、検査したの5ヶ月でした。
多くの子供が食物アレルギーの対象としてもっている卵と牛乳・青魚・魚介あたりの
摂取を控えるぐらいなら大変ではないし、
ちゃんと代替のものでカルシウム・タンパク質を補うように心がけるとよいかと。
肉・魚類はきちんと火を通したものを食べる。お刺身は我慢で。
そのかわり、アレルギー検査で数値がきちんと出るまでは、
それ以上の除去はしないようにして下さい。
(大豆も除去したいなと思ったら、乳製品は取るようにするとか)
でも、検査結果を聞きに行く前に快方に向かい始めたので、結局行かずじまい。
亜鉛華軟膏とイソジンでなおりました。
- 913 :907=908:03/05/15 12:47 ID:DCo0oqMD
- >910
>単なる乳児湿疹を、必要以上に心配しすぎても良くないと思いますよ。
ありがとうございます。なんだか力が抜けました。
私、自他共に認める心配性。
母親なら子供に対してはみんな心配性になります。
今は「今できること」をしたいと思います。
母親だからこそ、どっしり構えて。
- 914 :名無しの心子知らず:03/05/15 12:59 ID:XaynY9va
- 首の周り、あご、ひざの裏側に湿疹が出ていてアンダームだけ使ってます。
先日泊りがけで友達の家に行ったときに薬を忘れて一日塗らなかったら
じゅくじゅくがひどくなってしまいました。
良くなりかけていたのに・・・
アンダームでリバウンドってないですよね?
薬をつけなくてもすむようになるのはいつなんだろう。
- 915 :907:03/05/15 13:35 ID:L7NGixgr
- >913
私も極度の心配性です。ほんとにこの性格自分でもどうにかしたいですよね...。
周りの人もあまりに私が心配しすぎるためうんざりしはじめてるようです。
でも私がひどいニキビ症だったんですけど、周りのアトピーの子たちは大きくなると
乾燥肌でニキビとは無縁だったのである意味うらやましかったんですよ。だから
うちのベイベがたとえアトピーだったとしてもニキビで悩むことはないからいいか、
とプラスに考えて前向きにがんばっていこうと思います。今は湿疹かアトピーか
分からないけど、私も母親として今ベイベにしてあげれることをしてあげたいな、と
思います。お互いがんばりましょうね。
- 916 :名無しの心子知らず:03/05/15 14:17 ID:9XXa4/KO
- 最近かなり綺麗になってきたんだけど
単なる乳児湿疹だったのか現在念の為卵・乳製品を
除去(母乳なので)してるのでその効果が出て来たのか・・・
やっぱりアレルギー検査しかないかな
- 917 :名無しの心子知らず:03/05/15 17:36 ID:XaynY9va
- >877さん
母乳塗り塗り、その後どうですかー?
- 918 :名無しの心子知らず:03/05/16 00:22 ID:mUYPVAGN
- バイキン繁殖しそうで恐いよ>母乳塗り
- 919 :名無しの心子知らず:03/05/16 03:12 ID:kwd30yUX
- >>917
877です。
あれから母乳塗っていたのですが1週間もするとまたひどくなってきました。
ということであまり効果なしだったかも・・・
機会をみつけてまた実験してみます。
で、結局キンダベートを2日間塗ってかなりきれいになりました。
でも昨日あたりからまた少し赤くなってきました。
眠くなると顔(特に目の周り)が痒いようで自分でかきむしってます。
そして朝になると悪化・・・。
- 920 :462:03/05/16 06:21 ID:aGeqGq3H
- 以前お世話になった >>462 です。
あれから2ヶ月、息子も生後6ヶ月になり、カサカサお顔とザラザラお腹で
悩んでましたが、今ではだいぶ良くなったんですよ!
カサカサもほぼ無くなり、ザラザラお肌に関しては全く無くなってしまいました。
あれからすぐ入浴時の石鹸を止めたところ赤みが消えて、今では色白になりますた。
ちょっと聞いてください!
あの直後、市主催の4ヶ月検診があったんですが、その時の小児科医に
やっぱり「アトピー」と言われたんですよー。で、
「先日病院に行きましたが、処方されたステロイドを使ってないんです。」
みたいな事を言ったんですよー、そしたらなんと
「処方された薬を使わないなんて勉強不足もいいところ。使わない方が可哀想でしょ?」
と、怒られてしまいました。
ここのスレを見て、ステを使わないと決めてた私はビクーリしますたよ。
ああ言う医者が居たら、ステ依存症になるのも無理ないわなーとオモタ。
前に書いておられる方もいらっしゃいましたが、生後半年〜1歳になるまでは
アトピーと決めるには早いんだなー、とつくづく思いますた。
まだ息子も泣いた時など引っ掻きますが、のーんびり様子見ていきまつ。
お世話になった方々、どうもありがとうございました。
現在悩んでおられる方も頑張ってください。
- 921 :名無しの心子知らず:03/05/16 11:05 ID:l5xtA3YQ
- >919
そうでしたかー。
効けば一番安上がりですよねw
- 922 :名無しの心子知らず:03/05/16 11:08 ID:iMee5B6/
- >>919
もう実験の結果は出てると思うが・・・
母乳塗るのはこれからの季節更によろしくないよ
間違っても目の周りにステは塗らないでね。
おねがいします
>>920
ああ、どうなったかなーって気になってたのよ
そんな私は>>474です
うちのもかなりというかほとんどつるつるに
なりました。耳の裏はちょと痒そうだけど・・・
もうあれから2ヵ月も経つんですねぇ、早いなぁ
みんなもガンガレ
- 923 :名無しの心子知らず:03/05/16 14:08 ID:HK0oz0Gx
- >920
よかったですね。
私も3人目の子供にしてようやく悟ったんだけど、
子供自身の成長が、一番の薬になるんですよね。
しかし4ヶ月検診の小児科医、4ヶ月児をアトピーと断定するなんて、
そっちの方がよっぽど「勉強不足」と思いますが。
(相当症状が重いんだったらまた話は別ですが)
- 924 :462:03/05/16 14:11 ID:qQS2ukih
- <<922
お久し振りです!気に掛けてくれてたなんて嬉しい!!!
922さんのお嬢ちゃんも良くなってきたんですね!本当に良かった!
結局あの時出された、ステ&痒み止めシロップは一切使わずに済みました。
あの後しばらくして、耳たぶの付け根が切れてた時は「やっぱりアトピーなんだ!」
と涙が出そうなくらいショックだったけど、どうやら引っ張って出来た傷だったら
しくてほどなく治ってしまいました。
今はよだれが多くて、よだれ負けが多少お口の周りにあるくらいです。
そうそう、あの時すべすべみるるを塗ってたと書きましたが、3.4日使ったところで
余計真っ赤ッ赤になっちゃったんですよ。肌に合わなかったみたいです。
- 925 :462:03/05/16 14:17 ID:qQS2ukih
- >>923
ありがとうございます〜!
そうですよね、子供の成長が一番の薬、本当にそう思います。
その時、(こっちが勉強したら医者なんていらなくなっちゃうわよ。)
とオモタけど、二度と会うまいと言葉を飲み込み立ち去りますた。
横柄な態度で、全く信頼出来そうにない医者だったので逆にうまくスルー出来ました。
- 926 :名無しの心子知らず:03/05/16 14:22 ID:BT+oYGW6
- うちもすべすべみるるはダメだった。
ソープもローションも使わずじまい・・・。
痒みがなくカサカサしてる程度の湿疹にお勧めのローションありませんか?
今はDHCを使ってますが、うちの子には保湿が足りないんですよね。
- 927 :462:03/05/16 14:50 ID:qQS2ukih
- >>926
私は九州のアスカ化粧品のAPSシリーズ(アトピー用)のクリーム使ってます。
お風呂の塩素を除く入浴剤も。。。
防腐剤や石油系界面活性剤が入ってないから安心だよ。
子供が舐めても大丈夫らしいし。。。
その前に、石鹸使うの止めてみたらどうかな?
ウチは石鹸止めたらすっごく良くなったよ。
皮脂の分泌が少なくてカサカサになるのに、石鹸で余計に皮脂を取ってちゃ悪いよ〜。
って医者に言われたよ。
- 928 :899:03/05/16 17:33 ID:jdyg9Wo1
- 少し留守している間に、いくつものレスありがとうございました
医者変えたり、石けん変えるなど変化をつけてみます。
- 929 :名無しの心子知らず:03/05/16 18:15 ID:wY/mZwX2
- >926
ユースキンS、ユースキン・プローラ等のユースキンの紫蘇の葉エキスシリーズは、
アトピ板でも、わりと好評。
あと、キュレルシリーズも、合う人にはいいみたいだ。
乳児コーナーにあるようなものは、
いろいろ混ざっているので、肌の弱いめの赤ちゃんには、ちとヘビーかと。
薬局で、薬剤師さんに聞いてみてね。
- 930 :名無しの心子知らず:03/05/18 01:46 ID:znlny10v
- >926
うちは和○堂の「アットンピーランド」使ってます。
クリームとローションがあるんだけど、冬の乾燥する時期とかに強めの保湿が
欲しい時にはクリーム、今の時期とかにはローションと使い分けてます。
正直、最初にこの商品見た時は
「アトピー連想させる名前だなー、アトピー便乗商品やん?」と思ったのですが
商品はとても”素直”でクセもニオイもなく、今ではお気に入り。
ちょっとネーミングセンス良くないぞ<和○堂
- 931 :名無しの心子知らず:03/05/20 09:55 ID:F7QZdrpN
- オケタニでアレルギーの原因になる卵・乳製品・小麦(パン)などはやめろ
と言われましたが、まだ2カ月でアトピーかどうかもわからないのに
やっぱり止めた方がいいんでしょうか?
パンを止めるのはつらい!
- 932 :名無しの心子知らず:03/05/20 12:05 ID:MbZQQiko
- >>931
小麦ってパンだけじゃないよね…。
うどん・パスタなんかの麺類もそうだし。
考えてみたら結構、小麦で作った食品多い〜
やめろって言われたのは
赤ちゃんに何か出てきたからですか?
- 933 :名無しの心子知らず:03/05/20 13:11 ID:F7QZdrpN
- 産まれてしばらくして顔に湿疹が出て、ずっとよくならないんです。
よくならないと言うことは私の食べ物によるアレルギーの可能性が大きいので
とにかくアレルギーの原因になりやすいものはやめてみたほうがよいとのことです。
私はアレルギーの原因物質がはっきりしてからでよいのではと思うのですが。
でも子供の頬を見るととにかくやめてみたほうがよいのか迷ってしまいます。
- 934 :名無しの心子知らず:03/05/20 13:21 ID:KDZsMfHS
- >>933
1種類ずつやめてみては?
いっぺんに除去じゃつらいでしょ?
- 935 :名無しの心子知らず:03/05/20 14:49 ID:Xf34PnEs
- ていうか、生まれてから一度も湿疹出たことのない赤ちゃんなんているの?
- 936 :931:03/05/20 15:19 ID:MbZQQiko
- >>933
うちも2ヶ月なんですけど湿疹がおさまらず
昨日、病院に行ったら
「ケーキ食べてます?油物は?」って聞かれました。
「アトピーかどうかはまだわからないよ。」とも。
卵・乳製品・小麦はやめろと言われなかったな。
小児科か皮膚科に一度診てもらっては?
- 937 :名無しの心子知らず:03/05/20 15:32 ID:wQJNXRHu
- 931=933=936 ??
- 938 :932:03/05/20 16:19 ID:MbZQQiko
- >>937
>>932 = >>936 です!
間違いました、スマンです!
ちなみに>>931 = >>933 ですよね。
IDが同じだし。
- 939 :名無しの心子知らず:03/05/20 16:24 ID:TEIbz57h
- >>937
違うでしょう
- 940 :名無しの心子知らず:03/05/20 18:59 ID:TEIbz57h
- 5ヶ月の娘のあごと首の湿疹なんですが、
今日皮膚科でエクラー軟膏とデルモールG軟膏というのを
処方されました。
エクラーは結構強いステなので心配なところにデルモール、
ということなんですが、調べたらこちらもエクラーと
変らないくらい強いステなんですよね。
皮膚科に行く前にこのスレ読んで勉強しておけば
良かったと思いました。
一回塗っただけでほぼきれいになってしまったんですが、
また湿疹が出たらどうしようか悩んでいます。
- 941 :名無しの心子知らず:03/05/21 02:24 ID:Pg8ow/8g
- うちの下の子も今5ヶ月で湿疹かアトピーかって言われてます。
うちはアルメタをワセリンで割ったものとプロペトとヒルドイドソフトの保湿剤
計3種類を場所によって使い分けてます。
赤みがあってひどい時はアルメタワセリンを。赤みがなくてカサカサやザラザラの時は保湿剤。
と言うような使い方ですが、保湿剤だけにすると2〜3日でまた赤みがでてきてステ
を使う。の繰り返しです。
医者にも繰り返していって、だんだん弱い薬にして、治しましょう。と言われてます。
何かの本で読んだのですが、湿疹のひどい子やアトピーの子は普通の子より母親との
スキンシップが沢山とれるから、愛情たっぷりなんだそうです。
- 942 :名無しの心子知らず:03/05/21 10:06 ID:UufcM0M/
- 940ですが、
ステを使う、と決めたからには医者を信頼して
湿疹がでたらステを塗る、出てないときは保湿をする、
ということですね。
まだアトピーと診断されたわけではないですが、
完治まであまり長くかからないといいなと思っています。
- 943 :コピペ:03/05/21 17:56 ID:iMrOSvfS
- ステロイドとは、簡単にいうと、皮膚の修復ホルモンを外部から補ない、アレルギーを引き起こす免疫作用を封じ込める薬品である。
膠原病などの免疫疾患に主に用いられている。
人間の身体は、楽な方に流されてしまいがちなので、長期に渡って修復ホルモンを外部から摂取しつづけると自分で分泌する機能が弱まる。
また、免疫機能が封鎖されてしまうので、必要な免疫情報を外部刺激から得ることができず、
免疫機能のチューニングを行うことができなくなってしまう。
したがって、乳児湿疹などにステロイドの使用を行うと、ステロイドを使用している間は症状を抑えることができるが、
止めると、かえって悪化してしまうのは上記のような理由があるからである。
- 944 :コピペ:03/05/21 17:56 ID:iMrOSvfS
- 本来乳児期とは、身体機能が未熟ゆえに湿疹と治癒を繰り返して、本人の体の機能のなかに治癒する能力と、本当に反応するべき物質を見分ける能力をたたき込む時期である。
だから、自己治癒能力が未熟な乳児に、自己治癒を期待するのは可愛そうと、ステを使用するのは間違いだと思う。
考えてみれば、この時期は、人生で一番肉体的成長機能が活発な時期だから、成長に使う分をほんの少し治癒に回せばよいので、ひとたび自己治癒能力が機能し出せば、
傷の治りは本当に早い。
それをステロイドで代行させるというのは、小学校の1年生の書取りをワープロでさせるっていうことと同様だと思う。
忘れてならないのは、乳児の肌というのは、つい先日まで羊水という液体に守られて浮いた状態で、
まったくストレスを受けることなく過ごしてきた肌であるということで、下着の縫い目と擦れた刺激だけで、簡単に傷ついてしまうものだから、湿疹等は当たり前である、という点である。
母親がすべきことは、この脆い皮膚をわんぱく幼児の生活に耐えていけるまでに鍛え上げることである。
体育が苦手な子が逆上がりを習得するために、手に豆をつくって頑張っている時、母親は痛々しいからと、練習を止めさせるようでは、いつまでも苦手なままであるのだから、多少の試練は親子で乗り切るべし。
- 945 :山崎渉:03/05/22 00:38 ID:CqveCGpF
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 946 :名無しの心子知らず:03/05/25 21:09 ID:b2nIVq/p
- 生後一ヶ月ぐらいから湿疹が出始め、よく顔を洗うように
言われたけどどんどん酷くなってきた。
全く期待せずにD●Cのベビーローション使ってみたら
三日できれいになった。
びっくり!!!
治ってからも使いつづけたほうがいいのかなぁ?
- 947 :名無しの心子知らず:03/05/25 22:39 ID:lS+FP9IE
- 乳児の湿疹の原因はおっぱいの成分だよ。
薬に頼るより親が肉とかケーキとか食べないようにしたほうがいいよ。
- 948 :名無しの心子知らず:03/05/25 23:47 ID:JWqiA+pF
- >>946
>>947に同意。卵・卵製品、お菓子、乳製品控えてみる。揚げ物控えてみる。
ドレッシングノンオイルに、生たまごかけご飯は止める。と具体的にしてみるテスト。
- 949 :名無しの心子知らず:03/05/26 00:03 ID:og6bYhIj
- >947
ミルクの子は湿疹でないんでしょうか?うちは母乳で育てていて
1ヶ月半まで何もなかったのに、最近ぼつぼつ赤いのできてきた。
せっけんつけて洗うようになったらマシになってるけど、次々
できてるからなあ。アイスクリームとか食べたからかしら?
- 950 :横レスしかもコピペ:03/05/26 00:25 ID:laFyo2RL
- 生後2〜3ヶ月の頃から、急激に湿疹ができる赤ちゃんがでてきます。(個人差がもちろんありますが)
それは、赤ちゃんの個体としての免疫機能が発動しはじめたからです。
見知らない刺激で、免疫がどう反応していいか、まだマニュアルができていないばあい、とりあえず、何にでも反応してしまうのです。
赤ちゃんの人見知りと同じだと考えてください。
その反応物質に何回か出会ううち、反応しなくてもいい物質であることが分かったら、反応しなくなります。
この反応が乳児湿疹です。
そして、乳児湿疹が出来る赤ちゃんに多く見られるのは、消化器官の未完成で、タンパク質を上手く分解することができず、
これを反応物質の一つとして見なしてしまうのです。(これが食物アレルギーですね)
概ね、この食物アレルギーによる刺激、母乳・よだれかぶれと云われる刺激、あかちゃんが動きが激しくなったことによる衣服類との摩擦による刺激が、
生後3ヶ月頃に急激に皮膚の油分が減少することによって起こる皮膚のバリア機能の低下が相乗作用となって、湿疹が悪化していきます。
赤ちゃんはこの時期、この刺激を通して、免疫機能を働かせるマニュアルをつくっているのですから、その免疫機能を休眠させて一時的に治癒させる方法であるステロイドを使用することは、そのマニュアルの作成をさまたげることに他なりません。
湿疹は、生後6〜7ヶ月をピークに、消化器官の完成とともない、その他の皮膚刺激とも折り合いをつけ、沈静化の方向に向かいます。
この期間は、とびひ等の感染に気を配りながら、石鹸等の使用を最小限に留め皮膚のバリア機能を奪わないようにして、亜鉛華軟膏などのベーシックな外用薬で、嵐が過ぎ去るのを待つように対処するのが、一番早いように思います。
- 951 :名無しの心子知らず:03/05/26 01:13 ID:mvgXz7KH
- >947
>乳児の湿疹の原因はおっぱいの成分だよ。
とそれだけが原因のように断言するのはいかがなものかと。
確かに母乳で極端な食生活をしている人なら
高脂肪のものや卵などのアレルゲンになりやすい食べ物を控えれば
かなり良くなるかもしれないけど、それで全て解決するとも言えないし
そういう人ばかりでもないよ。
じゃあミルクにすれば、もしくはアレルギー対応ミルクにすれば
湿疹は全くなくなってピカピカつるつるになるか?と言えばそうじゃないし。
>950がうまくまとまってると思う。
- 952 :名無しの心子知らず:03/05/26 07:52 ID:7h6TYrxc
- >949
1ヶ月半でにきびっぽい湿疹なら脂漏性湿疹かも。
それなら石けんを使ってよく洗って(石けんはほんのちょっとで
あまりこすらずに良くすすぐ)いればそのうち治まると思う。
ただ、590にあるように、生後3ヶ月くらいから今度は皮膚の油分が
足りなくなって乾燥してくる場合があるので、
そうなったら顔は石けんを使わない方がいい。
- 953 :名無しの心子知らず:03/05/26 10:22 ID:3pMslsr1
- さんざんガイシュツなんだろうけど、書き込みたい!
>952さんが、書いてるように、石鹸はほんといらない。
子供の湿疹ができて、半年くらい、色々あったけど
どんな薬より、療法より、石鹸やめるのが一番効いた!
顔はお湯で洗うだけで十分。
今は、耳の横がかさつく程度のすべすべ顔になりました。
すべての育児雑誌に、湿疹の対策は清潔にして薬塗るとあったけど
嘘じゃん!!!て感じだったよ。
どんな油より、自分自身の皮脂が一番肌にいいんだ、と聞いて
目から鱗だったよ。
ごめん。誰に対してのレスとかじゃなくて、なんとなく書いてみただけ…
- 954 :名無しの心子知らず:03/05/26 11:26 ID:HzGbdCy/
- うちの子は湿疹とゆうか、とにかく乾燥肌で特に頭、耳をしょっちゅう掻き毟るために
病院にも行ったし、いろいろとローション、クリームなど試したけど、気休めにしか
ならず、悪化することはなくても状態は変わらずって感じた。薬局で相談したら尿素が
効くよて教えられて自分で配合?して尿素入りの肌水を作って試してみたところ
まだ使い始めて間もないですが足首のガサガサや頭皮のカサカサカサブタがなくなり
肌自体もしっとりしてきました。もう少し使い続けてみようかなって思っています。
アトピーにも効くと言っていました。合う合わないは個人差があるかもしれないし
一概にオススメですよ、とは言えないけれど、アヤシイものではないので
使ってます。これからあせもの季節で肌のトラブルがまた出てくるとは
思うけど、出来る限り薬づけにはしたくないでつ(;−;)
- 955 :名無しの心子知らず:03/05/26 12:07 ID:Dv/pat0U
- >>953
わかります!
うちのももうすぐ5ヵ月だけど
1ヵ月半の頃から石鹸使うのはおまたぐらい
ずいぶんツルツルになってきましたよ
- 956 :名無しの心子知らず:03/05/26 16:51 ID:MhDUIwA+
- >953、955
うちの九ヶ月の子も、風邪のため、三日間風呂に入れず、拭くだけにしたら、急に
良くなった。風邪が直ったのでまた風呂にいれるようになったらまた悪化した。
原因は石鹸だったのかも・・・。
- 957 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:26 ID:g/RP9wgR
- 4ヶ月の娘。
ほっぺがかさかさです。
朝はぬらしたガーゼでふき、夜はおふろで同様に。
とりあえずこれで様子みてますが。
このスレ参考になりますね。
- 958 :名無しの心子知らず:03/05/26 23:17 ID:abqJ8QhM
- >>乳児の湿疹の原因はおっぱいの成分だよ。
>とそれだけが原因のように断言するのはいかがなものかと。
確かに極論はいかんが
人間からだの不調は食事と睡眠とストレスだよ。
医療のうんちくは後付なんだよ。
勉強しすぎて馬鹿になんなよ。w
- 959 :名無し:03/05/26 23:31 ID:I0hrYZVW
- うちは石けん使ってますが、お風呂上がりには、ワセリンを塗っています。
これですべすべをキープ中
石けんをやめたら、ワセリンもいらないのかな?
- 960 :名無しの心子知らず:03/05/26 23:47 ID:C8W5yHko
- >石鹸いらない
場合によっては使ったほうがいいこともあると思われ。
うちの息子は3ヶ月頃ジュクジュク湿疹で
一日2回風呂入って消毒して石鹸で洗って保湿するように
言われてその通りにしたらややマシになった。
今は2歳でカサカサ肌なので石鹸は二日に1回にしてるけど。
- 961 :名無しの心子知らず:03/05/27 00:41 ID:3+riwP9v
- >>954
乳幼児に尿素の連用は厳禁です。
尿素が角質を柔らかくするのは、尿素が皮膚を溶かすからです。
大人が足の裏の角質などに一定期間使うのであれば問題ないですが、
肌の厚みがまだ十分でない乳幼児に使うのは、皮膚を薄くしてしまいますよ。
大人でも、顔などに長期連用すると、1年後ぐらいから、ヒリヒリした感じが出てくると思います。
アトピ板では、NGの薬剤の一つです。
- 962 :名無しの心子知らず:03/05/27 00:51 ID:A4Tcxo0m
- >961
尿素ってそうなのか。
一時期はやった尿素を使った美肌水自分も
つくって使ってみたけど3日で肌が痛くなってやめた。
自分の肌が過敏すぎるのかと思ってたけどそうじゃなかったのね。
- 963 :名無しの心子知らず:03/05/27 10:13 ID:OwZzS35p
- >961
マジでつか!?使い始めてから間もなくてよかった!!薬局のオバハンも
所詮人の子だから特に言わなかったってことか!? 急遽使用を
やめまつ。
- 964 :名無しの心子知らず:03/05/27 10:30 ID:KDDOVglb
- ホントに?美肌水は乳児にはマズイんだ・・・。
アトピ持ちのダンナが数年前から使ってて(ヒリヒリ感あるかは後で聞いてみる)
先日それを勧めてくれた人がうちのムスコ@4ヶ月の顔見て、
赤ちゃんにはもう少し薄めて使ったらキレイになるよ〜って
言われてちょっと使ってみてた。
変化はまだ感じられないんだけどやめた方がいいよね。
いったいなにをしたら良くなるんだー!!
いっつもカイカイで真っ赤なホッペがかわいそうで・・・。
どこ行っても「カイカイかわいそーねー」って言われるし・・・。(´・ω・`)ショボーン
私の食事も見直してみようかな。
卵とか肉を控えればいいのかな?
- 965 :名無しの心子知らず:03/05/27 10:48 ID:d4KJ5uyt
- 桶谷式 食事 などでググってみなされ。
単に動物性を控えればよいと言うわけではないのでお気をつけて。
- 966 :名無しの心子知らず:03/05/27 11:47 ID:OwZzS35p
- >964
そうそう!赤ちゃんには少し薄めて使うといいとか言われた!
まったく何を信用していいんだか悪いんだか(`д´)キーッ
- 967 :名無しの心子知らず:03/05/27 12:16 ID:7mSTterw
- 脂ろう性湿疹と言われ、洗顔+ローションでケアして1ヶ月。
一時期引いていた赤みが増し、止まっていた汁が復活。
よーく見てみると肌がカサカサ。
あわてて洗顔止め、ローションに加え乳液塗ったら徐々に良くなってきました。
息子よ、肌質の変化に気付かなくてごめんよー。
- 968 :名無しの心子知らず:03/05/27 13:11 ID:eRYcQ6os
- 尿素、やっぱダメなのか・・・。
ウレパールって尿素だよねぇ。
小児科でウレパールとアンダーム混ぜた薬もらったんだけど
塗るの止めた方がいいのかな。
代わりに何を塗ればいいんだろ?
ローションでは保湿足りないし・・・。
- 969 :名無しの心子知らず:03/05/27 13:56 ID:X4JHk1Oe
-
突然ですが、次スレのテンプレ案です。
【湿疹の基本の対処方】
脂漏性湿疹 → かさぶたはオリーブオイルなどでしばらくふやかして
石鹸でよく洗う。
乾燥性湿疹 → あまり洗いすぎず、水分と油分の補給を重点的に。
アトピー → 原因は複合的なものなので、自分にあったケアと医師を探すべし。
基本的にはアトピー板をどうぞ。
【子供がアトピーの人、書いてね。】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1052898791/
- 970 :_:03/05/27 13:57 ID:0OBEb6ob
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz07.html
- 971 :名無しの心子知らず:03/05/27 13:57 ID:X4JHk1Oe
- で、2以降に
【ステロイドの効能】
ステロイドとは、簡単にいうと、皮膚の修復ホルモンを外部から補ない、アレルギーを引き起こす免疫作用を封じ込める薬品である。
膠原病などの免疫疾患に主に用いられている。
人間の身体は、楽な方に流されてしまいがちなので、長期に渡って修復ホルモンを外部から摂取しつづけると自分で分泌する機能が弱まる。
また、免疫機能が封鎖されてしまうので、必要な免疫情報を外部刺激から得ることができず、
免疫機能のチューニングを行うことができなくなってしまう。
したがって、乳児湿疹などにステロイドの使用を行うと、ステロイドを使用している間は症状を抑えることができるが、
止めると、かえって悪化してしまうのは上記のような理由があるからである。
【乳児の肌について】
本来乳児期とは、身体機能が未熟ゆえに湿疹と治癒を繰り返して、本人の体の機能のなかに治癒する能力と、本当に反応するべき物質を見分ける能力をたたき込む時期である。
だから、自己治癒能力が未熟な乳児に、自己治癒を期待するのは可愛そうと、ステを使用するのは間違いだと思う。
考えてみれば、この時期は、人生で一番肉体的成長機能が活発な時期だから、成長に使う分をほんの少し治癒に回せばよいので、ひとたび自己治癒能力が機能し出せば、
傷の治りは本当に早い。
それをステロイドで代行させるというのは、小学校の1年生の書取りをワープロでさせるっていうことと同様だと思う。
忘れてならないのは、乳児の肌というのは、つい先日まで羊水という液体に守られて浮いた状態で、
まったくストレスを受けることなく過ごしてきた肌であるということで、下着の縫い目と擦れた刺激だけで、簡単に傷ついてしまうものだから、湿疹等は当たり前である、という点である。
母親がすべきことは、この脆い皮膚をわんぱく幼児の生活に耐えていけるまでに鍛え上げることである。
体育が苦手な子が逆上がりを習得するために、手に豆をつくって頑張っている時、母親は痛々しいからと、練習を止めさせるようでは、いつまでも苦手なままであるのだから、多少の試練は親子で乗り切るべし。
- 972 :名無しの心子知らず:03/05/27 13:58 ID:X4JHk1Oe
- 【アレルギーについて】
生後2〜3ヶ月の頃から、急激に湿疹ができる赤ちゃんがでてきます。(個人差がもちろんありますが)
それは、赤ちゃんの個体としての免疫機能が発動しはじめたからです。
見知らない刺激で、免疫がどう反応していいか、まだマニュアルができていないばあい、とりあえず、何にでも反応してしまうのです。
赤ちゃんの人見知りと同じだと考えてください。
その反応物質に何回か出会ううち、反応しなくてもいい物質であることが分かったら、反応しなくなります。
この反応が乳児湿疹です。
そして、乳児湿疹が出来る赤ちゃんに多く見られるのは、消化器官の未完成で、タンパク質を上手く分解することができず、
これを反応物質の一つとして見なしてしまうのです。(これが食物アレルギーですね)
概ね、この食物アレルギーによる刺激、母乳・よだれかぶれと云われる刺激、あかちゃんが動きが激しくなったことによる衣服類との摩擦による刺激が、
生後3ヶ月頃に急激に皮膚の油分が減少することによって起こる皮膚のバリア機能の低下が相乗作用となって、湿疹が悪化していきます。
赤ちゃんはこの時期、この刺激を通して、免疫機能を働かせるマニュアルをつくっているのですから、その免疫機能を休眠させて一時的に治癒させる方法であるステロイドを使用することは、そのマニュアルの作成をさまたげることに他なりません。
湿疹は、生後6〜7ヶ月をピークに、消化器官の完成とともない、その他の皮膚刺激とも折り合いをつけ、沈静化の方向に向かいます。
この期間は、とびひ等の感染に気を配りながら、石鹸等の使用を最小限に留め皮膚のバリア機能を奪わないようにして、亜鉛華軟膏などのベーシックな外用薬で、嵐が過ぎ去るのを待つように対処するのが、一番早いように思います。
と、いうのはどうでしょうか。
勝手にコピペさせてもらいました。
他に必要な事柄や、削った方が良い部分があったら、推敲おねがいします。
- 973 :名無しの心子知らず:03/05/27 14:18 ID:7mSTterw
- >>971-972
改行が少なくて読みづらいです。。。
あと、ステロイドのイイ面についての文も必要かと。
イイ面とダメな面の両方がそろわないと正しい情報とは言えませんので。
- 974 :名無しの心子知らず:03/05/27 17:47 ID:PyPKP0eD
- ステロイドのいいところって?
治ったようにみえるところ?
- 975 :名無しの心子知らず:03/05/27 22:51 ID:Ota2L25z
- >>973
ステロイドの良い点は、ここ。
>ステロイドを使用している間は症状を抑えることができる
親の判断で、「明日は写真撮るからどうしても」などの理由で使うのは
仕方ないかと。
- 976 :名無しの心子知らず:03/05/27 23:15 ID:WoD3faWF
- >>975
ステロイドは使うなら使う、使わないなら使わないにしないと免疫系が壊れて真性アトピになります。
使ったり使わなかったりが一番最悪かと。
- 977 :名無しの心子知らず:03/05/28 13:51 ID:yvih5XzK
- >>976
う〜ん。そのへんは、また意見が別れるところだと思うので
(ステは少しでも減らすべし!という人もいるかもしれないし)
とりあえず
>すぐ、効く。つけてる間は確実に効く。
というのが、ステのメリットなんじゃないかな。
効くというのは症状を抑えるという意味だけど。
- 978 :修正案:03/05/28 14:09 ID:yvih5XzK
- できるだけステロイドを使わず、乳児湿疹を治したいママが語るスレです。
情報交換、体験談などマターリ語りましょう。
ステの是非については、アトピー板でお願いします。
【乳児湿疹の基本の対処法】
脂漏性湿疹 → かさぶたはオリーブオイルなどでしばらくふやかして石鹸でよく洗いましょう。
(市販のベビーオイルを使う場合、原料は石油なので、肌の弱い赤ちゃんには慎重に)
乾燥性湿疹 → 6カ月未満の赤ちゃんの場合、アトピーと区別するのは医者でも不可能です。
あまり洗いすぎず、水分と油分の補給を重点的に。
1歳過ぎて皮膚が丈夫になると、劇的に良くなる場合が多いです。
アトピー → 原因は複合的なものなので、自分にあったケアと医師を探すべし。
基本的にはアトピー板をどうぞ。
【子供がアトピーの人、書いてね。】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1052898791/
- 979 :修正案:03/05/28 14:18 ID:yvih5XzK
-
【ステロイドの効能】
ステロイドとは、簡単にいうと、皮膚の修復ホルモンを外部から補ない、
アレルギーを引き起こす免疫作用を封じ込める薬品である。
膠原病などの免疫疾患に主に用いられている。
人間の身体は、楽な方に流されてしまいがちなので、
長期に渡って修復ホルモンを外部から摂取しつづけると
自分で分泌する機能が弱まる。
また、免疫機能が封鎖されてしまうので、
必要な免疫情報を外部刺激から得ることができず、
免疫機能のチューニングを行うことができなくなってしまう。
したがって、乳児湿疹などにステロイドの使用を行うと、
ステロイドを使用している間は症状を抑えることができるが、
止めると、かえって悪化してしまうのは
上記のような理由があるからである。
- 980 :修正案:03/05/28 14:18 ID:yvih5XzK
-
【乳児の肌について】
本来乳児期とは、身体機能が未熟ゆえに湿疹と治癒を繰り返して、
本人の体の機能のなかに治癒する能力と、
本当に反応するべき物質を見分ける能力をたたき込む時期である。
よって、自己治癒能力が未熟な乳児に、
「自己治癒を期待するのは可愛そうだから」と、
ステを使用するのは間違いだと思われる。
この時期は、人生で一番肉体的成長機能が活発な時期だから、
成長に使う分をほんの少し治癒に回せばよいので、
ひとたび自己治癒能力が機能し出せば、傷の治りは非常に早い。
それをステロイドで代行させるというのは、小学校の1年生の書取りを
ワープロでさせる、というようなことである。
忘れてならないのは、乳児の肌というのは、
「つい先日まで羊水という液体に守られて浮いた状態で、
全くストレスを受けることなく、過ごしてきた肌」であるということで、
下着の縫い目と擦れた刺激だけで、簡単に傷ついてしまうものだから、
湿疹等は当たり前である、という点である。
母親がすべきことは、この脆い皮膚をわんぱく幼児の生活に
耐えていけるまでに鍛え上げることである。
体育が苦手な子が逆上がりを習得するために、手に豆をつくって頑張っている時、
母親は痛々しいからと、練習を止めさせるようでは、
いつまでも苦手なままであるのだから、多少の試練は親子で乗り切るべし。
- 981 :修正案:03/05/28 14:25 ID:yvih5XzK
- 【アレルギーについて】
生後2〜3ヶ月の頃から、急激に湿疹ができる赤ちゃんが出てきます。
(個人差はもちろんあります。)
それは、赤ちゃんの個体としての免疫機能が発動しはじめたからです。
知らない刺激で、免疫がどう反応していいか、まだマニュアルができていない場合、
とりあえず、何にでも反応してしまうのです。
赤ちゃんの人見知りと同じだと考えて下さい。
その反応物質に何回か出会ううち、
反応しなくてもいい物質であることを学ぶと反応しなくなります。
この反応が乳児湿疹です。
そして、乳児湿疹が出来る赤ちゃんに多く見られるのは、
消化器官の未完成で、タンパク質を上手く分解することができず、
これを反応物質の一つとして見なしてしまうのです。
(これが食物アレルギーですね)
概ね、この食物アレルギーによる刺激、母乳・よだれかぶれと云われる刺激、
赤ちゃんの動きが激しくなったことによる、衣服類との摩擦による刺激が、
生後3ヶ月頃に急激に皮膚の油分が減少することによって起こる
皮膚のバリア機能の低下が相乗作用となって、湿疹が悪化していきます。
赤ちゃんはこの時期、この刺激を通して、
免疫機能を働かせるマニュアルをつくっているのですから、
その免疫機能を休眠させて、
一時的に治癒させる方法であるステロイドを使用することは、
そのマニュアルの作成をさまたげることに他なりません。
湿疹は、生後6〜7ヶ月をピークに、消化器官の完成とともない、
その他の皮膚刺激とも折り合いをつけ、沈静化の方向に向かいます。
この期間は、とびひ等の感染に気を配りながら、
石鹸等の使用を最小限に留め、皮膚のバリア機能を奪わないようにして、
亜鉛華軟膏などのベーシックな外用薬で、
嵐が過ぎ去るのを待つように対処するのが、一番早いように思います。
- 982 :名無しの心子知らず:03/05/28 14:34 ID:yvih5XzK
- (;゚∀゚)=3ハァハァ 自信ないけど、修正してみました。
色々勝手に変えてすみません。
1のところに、
「ステロイドの効能・乳児の肌について・アレルギーについて、は2以降」
と書いていただけると、なお、いいのかな?
でも、どっちでもいいけど。
・・・私、立てられないので、どなたかスレ立ておながいします。
- 983 :山崎渉:03/05/28 14:58 ID:HRGqUv8E
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 984 :名無しの心子知らず:03/05/28 15:08 ID:yvih5XzK
- >>983
しねーよ (#゚Д゚)ゴルァ!!
あっ!誰か書き込んでくれた!・・・・と思ったらお前かYO!
- 985 :名無しの心子知らず:03/05/28 15:42 ID:KKS05unQ
- 新スレたてますた。
乳児湿疹のケアどうしてる? その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054103690/
よけいなヤツが割り込んできたけどね
- 986 :985:03/05/28 15:53 ID:KKS05unQ
- あっ、
978さん、ありがdございますた。
- 987 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:46 ID:GitKT+yO
- >>985さん。ありがとうございます〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
感謝、感謝!
前スレ貼るのすっかり忘れてた。ごめんなさい。
責任持ってこちら埋めときまつ。
本当にありがd!
- 988 :名無しの心子知らず:03/05/29 11:46 ID:GitKT+yO
- 12
- 989 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:01 ID:GitKT+yO
- 11
- 990 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:02 ID:GitKT+yO
- うわあああああ
ごめん。さげ忘れた!
- 991 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:03 ID:GitKT+yO
- 私のばかばか・・・
- 992 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:04 ID:GitKT+yO
- (;´Д⊂) 8
- 993 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:05 ID:GitKT+yO
-
(⌒\ ノノノノ
\ヽ( ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀・;)
(ヽ_ノゝ _ノ
- 994 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:06 ID:GitKT+yO
- ∧,,∧
+ ミ,・∀・,ミ +
(( ⊂ つ ))
+ ミ ミ
''とノ'' +
- 995 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:07 ID:GitKT+yO
- 5
- 996 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:07 ID:GitKT+yO
- あと少し・・・
- 997 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:08 ID:GitKT+yO
- キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァ!!!!
- 998 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:08 ID:W1L+h+w4
- 1000?
- 999 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:09 ID:GitKT+yO
- (・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ
- 1000 :名無しの心子知らず:03/05/29 12:09 ID:W1L+h+w4
- 駄目か・・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
359 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★