■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3人以上の子持ちさん(*^_^*)
- 1 :名無しの心子知らず:03/01/15 16:55 ID:NvHAInKf
- 家は♀♂♂の順の3人ですが、みなさんはどんな感じですか?
この後4人目が出来たとしたらどちらの確率が高いのだろう?
そんなことを考えてます。子沢山は幸せか?のスレがなくなってしまったので
ここで話しませんか?
- 726 :709:03/06/13 17:27 ID:8bpPMnSN
- >712さん、>722さん
レスありがとうございます。
夫は帰宅時間は早いのですが、家事能力がゼロです。
そのせいか、私が働くことに気乗りしないようです。
2月に産まれる予定の子が就学してから働けば良いと思っているようです。
そのとき私は35歳なので、選り好みしなければ仕事もあるでしょうけれど、現在夫の年収が550万くらいでローンもあるので貯金がほとんど出来ません。
夫は公務員なので収入が激減と言うことはまず無いので、危機感が薄いようです。
でも夫の協力無しには私も働けないので、もう少し話し合ってみます。
それにしても、4人目を希望される方もいて、皆さんお金持ちなんですね・・・。
貧乏人は3人産むな、と叩かれそうで鬱です・・・。
- 727 :名無しの心子知らず:03/06/13 19:47 ID:DwVTQ6cW
- 私も4人目欲しい。
しかし、今、収入が激減。ぜったい無理…
新生児の赤ちゃん抱っこしたいよ。
今は、働きに出ることを考える毎日です。
- 728 :名無しの心子知らず:03/06/14 00:13 ID:vANTOekh
- 4歳♀2歳♀がいます。
第3子がお腹の中で8ヶ月です。
うちくらいのチビがいるお宅では、寝室はどのようにしているのでしょうか?
現在は6畳間にシングルベッド2つをくっつけて、<2歳・私・4歳・夫>と並んで寝ています。
ハッキリ狭くて限界です。
3人目が生まれたら夫が「俺がリビング(ここも狭い6畳間)で寝ようかな」なんて言ってます。
(夜泣きから逃れたいのか?)
私としては、夫両親と同居しているのですが去年11月に嫁いだままになっている義妹の部屋を
子供部屋にしてもらって、上の子2人はそこで寝て欲しい…、と狙っています。
(南向きの一番広い部屋なんです。)
2歳児(先週誕生日でした)って兄弟だけで寝られるものでしょうか?
毎晩夜中に「おかぁしゃ〜ん」って起きてこられてもナー、とも思うし…。
本当は5人で寝られる広い和室が一番理想なんだけどナ。
皆さんの寝室組み合わせを参考までに教えてください〜。
- 729 :名無しの心子知らず:03/06/14 00:23 ID:NXt7wEPq
- >728
参考にはならないだろうけど、
うちは布団敷くので 6畳に3歳、私、1歳 隣の6畳に夫、5歳 と寝てます。
朝布団を上げるのが大変だけど、広く住める。
- 730 :名無しの心子知らず:03/06/14 01:26 ID:jOZ+Kaxh
- 1歳9ヶ月と5ヶ月の二人いますが、男女なのでもう一人どちらか欲しいです。
3人以上の子供さんがいる家庭の、毎月の手取りってどのくらいなのでしょうか。
もちろん、住んでいる土地柄などにより、違うのかもしれないけど、やっぱり20万前後の家庭では、
3人の育児は経済的に厳しいですよね・・・。
- 731 :名無しの心子知らず:03/06/14 07:53 ID:4k1J42oR
- >>730 うちは4歳、2歳、5か月で、世帯年収630万。月収40万弱。
これで3人学資保険に入れ、年100万単位の住宅ローン繰り上げ返済している。
将来3人大学に行かせる(行かせたい)つもりだから、これでも正直
大変。私も末の子がもすこし大きくなったら働くつもりです。
お稽古事・塾・家族レジャーお金は私の収入ができたらそこから出すように
しないと、将来教育費がなかなか貯蓄できないので…
教育費さえ考えなければ、月収20万前後のご家庭でも3人作れるのでは?
- 732 :722:03/06/14 13:54 ID:BtpSsDwU
- >709=726
ご主人の家事能力がゼロだとしても、
自分が赤ちゃんの世話でイパーイイパーイの時に
上の子たちと遊んでくれたり、お風呂入れてくれたりする
だけでも、全然違うと思いますが・・・。
うちは旦那が家事全般出来るけど、
あえて今は風呂と上の子との遊びしか担当してません。
あと、ゴミだしくらいかな。(でも集めて玄関に置いとくの私だし)
今はこれで成り立ってるけど、私が仕事復帰したら、
もっと沢山担当してくれればいいかなと思ってます。
それと、上の子の保育園の0歳児クラスには
旦那が30代(多分前半)地方公務員で、上の子はもちろん
2人目の子供も0歳児から預けて働いてるママが何人もいます。
多分709さんとこと職種、年収が同じと思ったので
参考までに・・・。
- 733 :名無しの心子知らず:03/06/14 14:23 ID:fgF1WHDr
- >>730
年収税込み600マソ家賃月7マソ子供3人(小3、1才、0才)フェレット4匹車あり
貯金は出来てるけど贅沢は出来ない
月収20マソでは実家からの援助があるか住居費とかかからないとかで無いと難しいかも・・・
奥がすぐ働きに行けるならまた条件は別だけど・・・
- 734 :名無しの心子知らず:03/06/14 14:46 ID:YuNXxyKE
- ttp://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20030609201415.jpg
- 735 :_:03/06/14 14:50 ID:S9sxAT1/
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 736 :728:03/06/14 16:39 ID:vANTOekh
- >729タン
レスありがとうございます〜。
2間続きなんですねー。いいな。やっぱり小さい子はママと…ってことですね。
我が家は古い木造を増築改築で住んでるので、2間続きの部屋がない…。
夫と上の子は普段からラブラブなので、寝るのも2人にしちゃったら、夫取られちゃいそう(!?)
- 737 :709:03/06/14 18:43 ID:7R1l3Vx3
- 現在はまだ私が三人目妊娠中という状況ですが、夫が担当していることは・・・。
仕事、だけですね・・・。
子どもたちをお風呂に入れるのも私、ゴミ出しも私。
ゴミ出しは夜中にコッソリ出しに行くこともありますが、この頃は2人の子を連れて朝に行くことが多いです。
マンション住まいなので、エレベーターを降りればすぐなので不便はありません。
これが三人目が産まれれば協力してくれるようになるのか、謎です・・・。
- 738 :名無しの心子知らず:03/06/15 08:44 ID:0mgvDvFf
- 3人目がお腹にいます。できたとわかったときには
主人には”頼むからおろしてくれ”といわれ、田舎の
姑には”可哀想で涙が出る”といわれました。
なぜかって、聞いたら金銭面で十分な教育が出来なくなるからだと。
私はこんな始まりにお腹の子がかわいそうで・・
でも、反対を押し切り、今5ヶ月です。負けるもんか〜
- 739 :名無しの心子知らず:03/06/15 09:50 ID:qF3SUEYy
- >>738
がんがれ〜!!!!!
- 740 :名無しの心子知らず:03/06/15 10:26 ID:UbtxIMnK
- >737
うちは、3人目うまれても、担当は仕事だけです。
3人になると、お金も必要だろうと、これまで以上に仕事は忙しく、
育児は、たま〜にお風呂くらいです。
家事なんて、もってのほか!!
今日も、日曜だけど、仕事です。
仕事忙しくて、かせいでくれるから、生活できるんだと、もう、割り切ってます。
3人目は、旦那希望だったのに、いまでは、私がかわいくて、かわいくて、
仕方ありません。
かわいい子供3人いると、旦那なんて、どうでもいいかも。
旦那に対しては、仕事しか、期待してません。
期待して、やってくれないと、頭にくるし。
自分でなんでも、やるんだと決めると、気が楽だし、文句も言わせない!
- 741 :名無しの心子知らず:03/06/15 10:32 ID:8sDtgqyq
- ずいぶん冷めてますね 貴女は
いやだ いやだ
- 742 :名無しの心子知らず:03/06/15 10:33 ID:8sDtgqyq
- >741 誰に言ってんの?
- 743 :名無しの心子知らず:03/06/15 11:24 ID:qF3SUEYy
- >>741
>>740さんに言ってるのなら、冷めてるのとは違うと思いますよ。
相手がやってくれて当然と思うから腹が立つわけで、最初から期待しなきゃ腹も
立たないし、文句も言わせないから(それでも文句言う馬鹿夫もいますが)、自分の
やりたいようにできる、ってことでしょう。
犬飼ってると思えば腹も立たないですよ。
- 744 :名無しの心子知らず:03/06/15 12:12 ID:UbtxIMnK
- 740です。
>741さんへ。そうですね・・・さめてるかも。
でも、743さんが、言い直してくれたとおりです。
もしかしたら、もっと、協力してよ!!と、言うこともできると
思うのですが。
私が家にいるので、家事育児は私の担当と、割り切ってるんです。
そうでないと、やってられない時もあります。
あ〜あ〜疲れた、休みたいと思う時もあるし、
そんな時、子供にあたってしまうことだけはしたくないので。
でも、旦那には、あたれないし、だから、きっぱり割り切ってるんです。
もし、共働きだったら、毎日言い合いかも・・・
家事育児分担のことで。
でも、共働きだったら、だんなは、やるのでしょうか?
そういうものなのかな。
共働きで、3人育ててる方、旦那さんは、、やっぱり、協力的ですか?
- 745 :名無しの心子知らず:03/06/15 12:14 ID:lDTvxVyZ
- http://pinktower.com/ime.nu/host.world-lawyer.com/upbbs/main/file/anime/1055644867.jpg
黄色いTシャツにプリントすると子供が喜びますよ。
- 746 :737(709):03/06/16 09:13 ID:eC9cnmjq
- >740
私も夫には仕事以外のことは期待していません。
3人目が産まれてもたぶん私が全員お風呂に入れるだろうし、ゴミ出しもするでしょう。
なので今も不満は無いのです。
でももしフルタイムで私が働くことになって、1人で全部こなせるかどうかが疑問です。
夫には仕事に専念して貰いたいし、でも1人で出来るだけの能力は私にあるだろうか・・・。
これとこれをこういう風にして、と詳しく説明しないと何も出来ない夫で、それが面倒なので自分でする方が精神的に楽です。
でも、肉体的には厳しいです。
今のままじゃ、働けそうに無いなぁ・・・・・・。
- 747 :名無しの心子知らず:03/06/16 14:02 ID:o7ro7B+y
- 子供への愛情に差がある私に自己嫌悪。
何でこの子だけ・・・・と思ってしまう自分に自己嫌悪。
すぐにトメたちに潜り込んで行く態度が気に入らない。
トメのところに行けばわがまま放題ができるし、かまってももらえる。
でも、でもね、うちではできないのよ。
兄弟が多いと言う現実は自分の運命なのだから
受け入れてもらうしかないのよねえ・・・
そう思って、一生懸命育ててきたのにやってきたのに
なぜか裏切られたような気がしてならない
自分のセコさに自己嫌悪。
自分の相性がいい子供と悪い子供って、やっぱいるんでしょうか?
私が悪いのだろうけど、どうしても仲良くなれそうになく・・・・・ハア
- 748 :名無しの心子知らず:03/06/16 15:04 ID:mEtjhe1r
- >>747
お子さんいくつといくつといくつ?
- 749 :名無しの心子知らず:03/06/16 15:55 ID:o7ro7B+y
- >>748
8歳×2と7歳です。
問題ありは7歳・・・・・
ホントは仲良くなりたいんです・・・・・
- 750 :名無しの心子知らず:03/06/17 01:18 ID:6xLrxxEF
- >>747
子供との相性もあるだろうけど、一番の問題は姑との関係では?
- 751 :名無しの心子知らず:03/06/17 01:43 ID:SNiFnxsk
- 双子とその年子だと、大変さが倍以上だね。
どうしても上の2人に構いがち?
だから甘えられる人の所へ行くんだろうね。
上は下の子と遊んでる?
もし、2人がいっつも一緒に行動していて・・・だったら、やっぱり居心地が悪いかも。
「構ってあげられない」なんて言わないで、もう少し目をかけてあげられない?
相性が〜ってのは、今の状況じゃ当てはまらないと思うよ。
下のお子さんは愛情を求めてるだけじゃない?
本当に相性が悪いかどうかってのは、もう少し自己が確立してからじゃないとわからないよ。
長文スマヌ
- 752 :名無しの心子知らず:03/06/17 09:55 ID:E5v1kBOl
- 子供との相性・・・あるかもしれません。
長女は、自分と似ていて、行動の予想ができて、
性格的に、人に合わせるタイプなので、ぶつかることは、ないです。
次女は、行動派で、自己主張が強く、行動の予想がつきません。
だから、ぶつかりますね。
でも、自分には、ないものを持っているから、たのもしく見える
というか、将来は、自分でなんでも決めていくんだろうなと、楽しみです。
長男は、まだ、1歳半だから、よくわからないけど、長女と同じようなタイプです。
だから、自分と合う合わないは、あるんだなと、3人生んで分かりました。
私の場合は、合う合わないはあるけど、自分の子供なので、こだわってません。
逆に、合わない次女の方が、自分も、どうしても親に反抗できなかったから、
うらやましく見えたりします。
とりとめなくて、すみません。
- 753 :名無しの心子知らず:03/06/22 22:18 ID:rcuupmZ5
- 自分と合う合わないは確かにあります。
もちろん全員かわいいんだけど、人間だから我が子といえども相性の良い悪いは
感じてしまいます。
って、うちはまだ幼いんですが。(5♀2♀0♂)
で、皆さんのところは子供同士の相性はどうですか?
兄弟姉妹のなかで1人だけつまはじき(チト大げさかな?)な子っていますか?
うちは長女が末っ子♂を猫可愛がりで、真ん中♀がいじけるってことが
よくあります。
赤ん坊時代はやはり可愛いので、今だけかな?と思いつつ
真ん中がこうやって孤立しているケースもよく見かけるので
皆さんのところはどうかな…と思いまして。
- 754 :名無しの心子知らず:03/06/22 23:18 ID:K1JBiQqI
- >兄弟が多いと言う現実は自分の運命なのだから
親のエゴじゃん。双子に手がかからなくなって
下を作ればよかったのに。なんで親の都合を子におしつける?
- 755 :名無しの心子知らず:03/06/23 00:59 ID:6s2YWBMb
- >753
うちは4人いて、勢力図は日々変わっていきます(w
でも基本的には一番上(6歳♂)が一番下(1歳♀)をベタ可愛がり。
真ん中2人(4歳♀、2歳♂)はつるんで遊ぶ。
2歳♂はお兄ちゃんと遊びたいんだけど、残念ながらまだ相手してもらえないようだ。
5年後くらいには対等に遊べるかな?…家来なんだろうな(w
- 756 :753:03/06/23 01:10 ID:2AhAkWFu
- 家来…まさにうちの長女と次女の関係がそれ。子分とも言える。
長女が「あれ持ってきて」と言えば、次女はいそいそと取りに行くし
次女のお気に入り(シールやらおもちゃやら)も
うまいこと言い含めて長女がゲト。
何だか本当に可哀相に見えるのですが、それで楽しそうにやってる時も多い。
親が介入しない方がベターだったりするんですよね。
- 757 :名無しの心子知らず:03/06/24 22:50 ID:Ur8GNYnP
- チャイルドシートが3つ必要になるのですが、同じような皆さん、車は何に乗ってますか?
- 758 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:34 ID:VM8izQCP
- >>757
旧型のイプサムです。
もうキュウキュウで他の人、乗せられない〜って感じです。
自分たちの荷物も精一杯。
チャイルドシートは3つではないけど・・・
チャイルド一つとジュニア二つです。
買い換えたいけどこの夏のボーナスなしになってしまったし・・・
二列目から三列目に行きやすい車がいいなと。
今のところマツダのMPVが自分の中での最高点です。
でもマツダってのがチト気になる。やはりトヨタだよなぁと思ってしまうのです。
- 759 :757:03/06/25 11:57 ID:qN854pWZ
- >758
イプサムのHP見てきました。
>757に書けば良かったのですが、我が家はマンション住まいの立体駐車場なので、制限があります。
イプサムだと駄目でした。
ちなみに全長5.5m以下、全幅1.85m以下、車高1.55m以下、重量1800s以下でないと駄目です。
チャイルドシート3つと書いてしまいましたが、ジュニアシート2つとチャイルドシート1つになる予定です。
いざとなったらマンションの近くに平場の駐車場もあるのですが、夫の通勤にも利用するので、できるだけマンションの駐車場にとめられるものが良いと思っています。
今は軽自動車に家族4人なので、ちょっとくらい狭くてもたぶんそれほど気になりません。
他人を乗せるのは諦めますので、おすすめの車とかご存じでしたらどなたかお願いします。
- 760 :名無しの心子知らず:03/06/25 12:15 ID:eutrVmV2
- >757
うちは、3人目妊娠中にVOXYに買い替えました。
うちもチャイルドシート3個ではなく、ジュニア2+チャイルド1でつ。
3列目に逝く(2列目折りたたむの)のは意外とカンタン。
しかし・・・一家5人乗ってもまだ余るので
近居のトメウトが、自分らも2人きりなのにデカイ車持ってるくせに
うちのに同乗させなければならん機会が増えてウツ・・・。
ただでさえイヤなのに、ウト同乗中にオパーイの時間になったら
そこで授乳でしょ?
うちの車なのに、何でこっちが気ィ遣わなならんのよ?
モマイらのために、妊娠中も必死に働いて貯めた金で
大きい車買ったんじゃないんだぞ、モルァ!!
- 761 :760:03/06/25 12:34 ID:qN854pWZ
- >760
VOXYのHP見ました。
広くて良さそうですが、立体駐車場に入りません、残念です。
やっぱり車高1.55m以下で子ども3人乗せるのは無謀でしょうか・・・。
双方の実家が遠くジジババを乗せることは皆無なので、狭くても5人乗れればそれで良いのですが、なかなか無いですね・・・。
とりあえず自分が調べた中ではカローラスパシオはギリギリで大丈夫です。
他にも情報有ったらお願いします。
- 762 :名無しの心子知らず:03/06/25 13:56 ID:p6WeD+Oq
- マツダのプレマシーは?
- 763 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:03 ID:qN854pWZ
- >762
車高が3pオーバーで駄目でした・・・。
価格はとても魅力的なだけに残念です・・・。
- 764 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:11 ID:p6WeD+Oq
- そうですか。
実際は1.55mの駐車場に入るんですけどね。
やっぱり車検証に記載の数値が問題なのかな。
ちなみにうちのは1.57mでした。
新車じゃなくて中古などの型が古いと小さいのがあるかもしれませんね。
- 765 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:20 ID:h/NC3ruC
- うちはセレナです。
チャイルドシートひとつとジュニアシートふたつだけど。
- 766 :760:03/06/25 14:44 ID:eutrVmV2
- >757
車高制限があったんでつね。
スマソ、見落としてました・・・逝ってきまつ。
シカーシ、余計なお世話かも知れんが
>双方の実家が遠くジジババを乗せることは皆無なので、狭くても5人乗れれば・・・
実家が遠い=帰省の時の荷物イパーイならね?(5人分の着替え、その他で)
5人+荷物イパーイ 入るのじゃなくて平気なの?
うち自分実家が遠方だけど、こないだVOXYで
初帰省したら、5人+荷物でセマセマ・・・ダタヨ。
- 767 :名無しの心子知らず:03/06/25 14:56 ID:qN854pWZ
- >764
実際、駐車場には入ると思うのですが、一応車検証の写しを提出しないといけないので、きっと問題発生と思います。
古い型も見ましたが、1.57が一番低いようです。
>765
セレナは大きいですよね。
値段も高そうなのでうちには無理ぽです・・・。
>766
帰省先で洗濯させて貰うので、着替えをそれほど持っていきません。
なので荷物もそれほど多くないんですよ。
- 768 :名無しの心子知らず:03/06/25 15:58 ID:KeNRtZxy
- ステーションワゴン系はダメなんでしょうか?
日産出て言うとステージア、プリメーラワゴンというのがあるけど、これだと小さい?
て、優香チャイルドシートを使う必要がない人なので具合がよくわからないので
あくまでもこういう車は?ということで
あと高いけど、レガシィなんかはどうだろう?
板違いっぽい気がするのでsage
- 769 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:20 ID:OupCSL9c
- 3人目妊娠中のものです。条件に合いそうな車かも、と思ったので。
うちはマツダのアテンザスポーツに乗っています。
車検証を見たら、全長467cm、幅178cm、高さ144cm、重量1635kgとなってました。
車両価格は200万から。荷室もベビーカー3台は余裕で行けそうです。
チャイルドシート2×ベビーシート1を乗せて5人乗る予定で選びました。
うちの場合、旦那がMT車じゃなきゃ嫌だと五月蝿かったので、
ミニバンに乗るという選択肢がなかったからですが…。
- 770 :名無しの心子知らず:03/06/25 16:32 ID:qN854pWZ
- >768
大きさ的にはいいですね。
チャイルドシート、ジュニアシートが乗るかは実物を見てみないとわからないですが・・・。
でもステーションワゴン系は値段が高めなんですね・・・。
けれど中古でも良いので安めのものを探してみます。
>769
車検証まで見ていただいてありがとうございます。
HPで見ましたが、それほど広い感じはしないのですが、実際に5人で乗られるつもりで買われたとのことですので、きっと私が思っているより広いんでしょうね。
おかげさまで選択肢が広がったように思います。
皆さんありがとうございます。
- 771 :名無しの心子知らず:03/06/25 19:35 ID:qN854pWZ
- 今日は皆さん色々情報ありがとうございました。
先ほどよく見たらカローラスパシオはやっぱり駄目でした。
だいぶ参考になる情報が集まりましたし、産まれるのはまだ先なので、ゆっくりと実物を見て決めようと思います。
- 772 :名無しの心子知らず:03/06/25 20:39 ID:W3j5xQvQ
- >>760
便乗で聞いちゃいます。
VOXY前からずっーと目を付けてたんですが・・・
二列目から三列目に移動するときはやはりシートを折り畳まなくは
行けないのでしょうか?
観光バスなどの補助席をイメージすればいいのかな?
なんせ試乗でもしようもんならその後のセールスが恐くて。
まあ中古でもいいんだけどね。やはり高いよね。
税金やらもろもろ入れて三百は見ておかなくちゃダメだよね?VOXY・・・
- 773 :名無しの心子知らず:03/06/26 22:15 ID:SCKf8ID9
- 我が家は今までプラドにギュウギュウで乗っていました。
もちろん、乗りにくかったです。
大家族仕様じゃないからね・・・・・・
子供たち(4人)が大きくなって、
上3名がチャイルドシートがいらない年齢になり
残すところ1個のチャイルドシートになってようやく車内が広くなりました。
が!!!
今度は体が大きくなってしまって、なんか窮屈に・・・・・
ということで、グランディスを買うことになった。
子供が成人するまではバス並みの車になるのか・・・・
- 774 :名無しの心子知らず:03/06/27 00:10 ID:YjZgfbzb
- うちは思い切って車を複数持つ事にしました。
家族で外出する時に旦那と子供2人、私と子供2人で別れて乗る。
長距離の時など、サービスエリアごとにメンバー替えしたりして結構楽しくやってます(w
- 775 :名無しの心子知らず:03/07/11 16:06 ID:+WgrUdZb
- あげ
- 776 :山崎 渉:03/07/12 16:29 ID:7tseqvWu
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 777 :山崎 渉:03/07/15 12:30 ID:QKQxKWYp
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 778 :なまえをいれてください:03/07/17 18:14 ID:mY+mLc2D
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 779 :名無しの心子知らず:03/08/02 00:33 ID:sbwL797j
- みなさんいいなぁ〜3人うらやましいです。
うちは2人なんですがもう1人欲しいです。でもお金が。。。
みなさんのところは年収いくらくらいなのですか?
うちは住宅ローンもあるのできつい。
あと今いる2人は3歳差なのですが3人目は離したほうが
いいのかな?
年が近い3人だとどんな感じですか?
- 780 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:23 ID:siLE23Jq
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 781 :名無しの心子知らず :03/08/03 10:59 ID:Wva/nURP
- >591ですが、昨日「ライフプラン」なるものを書いて、教育費に結構ショック。
私立高2が私大目指してるのと、中3が私立高を目指してるので
全員私立高+私大+下宿か寮で計算してみたら・・・・
学費以外に服代や小遣いも考えて、おまけにみんな運動部に入ってるので
その費用や、塾とかで、公立小5万/月、公立中10万/月、私立高15万/月
私大15万+下宿10万/月で単純計算してみると、一番かかる年は、私大二人に私高二人で
80万/月食費別ってとこでしょうか(;´Д`)
- 782 :名無しの心子知らず:03/08/05 21:52 ID:tw/yikTS
- 子どもは3人ほしいな〜と思っている、二人目不妊・一人っ子の母でつ。
娘は3歳9ヶ月。もう4学年差は終わってしまいました。
結婚したとき(23歳)は30歳までに3人産んで社会復帰などと夢見ていたのですが
治療しているのに、二人目すらなかなかできません。
過去ログよむと結構みんなきょうだいは年が近いね…。
年の差が開いてる3きょうだいはいませんか〜?
- 783 :名無しの心子知らず:03/08/05 22:03 ID:R6Q/AA97
- >>782さん
私も感覚は同じです
22才ちょっと前に結婚し30までには子供3人産み終えるつもりでしたが・・・
1人目から不妊で25で1人目出産、その後不妊や色々重なり32才で2人目33才で3人目を出産しました。
人生思い通りには行かないです・゚・(つД`)・゚・
- 784 :782:03/08/06 22:36 ID:DY0tXVIJ
- 783タン、アリガd。
私もう社会復帰などどうでもいいんです。もう次の子さえできれば…。
もう毎月毎月焦るばっかりで…。
でも一人目と二人目の間が7歳あいてるなんて、私も希望がもてます。
- 785 :名無しの心子知らず:03/08/08 12:21 ID:rRIWNny7
- >784
年があいたらあいたで上の子が可愛がってくれるよ(^-^)
うちは♂6歳・♂3歳・♀1歳だけど
長男が妹をめちゃめちゃ可愛がっててちびパパ状態です。
弟とはけんかばかり・゚・(ノД`)・゚・
もうちょっと年が離れてた方がいいかと思うくらい。
年が近い事の長所もあるけど離れてる事の長所も同じくらいあるよ。
友達のところなんて7歳ずつ離れて3人だけどすごくいい関係だよ。
- 786 :名無しの心子知らず:03/08/08 13:28 ID:6WiMc0V/
- でも6、3,1の3人って大変そうです
ずっと授業参観に行っている感じ・・・
ガンガレ!
- 787 :785:03/08/08 14:08 ID:rRIWNny7
- >786
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
うちの子の通ってる幼稚園は縦割り保育で兄弟姉妹は必ず同じクラスで
長男と次男を一緒に通わせてやりたくて次男を満3歳で入園させたから
この先娘が年少で入園したら同じクラスに8年いることになります。
毎月保育参観か行事がある園だから毎月毎月8年間…。
すごくいい幼稚園なんだけど、でも考えるとチョト鬱になる事があります。
ガンガラネバ!
- 788 :名無しの心子知らず:03/08/08 15:53 ID:m2nWZVfP
- うちは5歳♂もうすぐ4歳♂0歳♀です。
困ってるのは、住宅かなぁ。
間取りはモチロン、購入時期も。
旦那は今30過ぎですが、少なくともアト5年は無理。
でも前厄前購入を大前提として、
一番下が小学校上がる時に合わせたら、一番上が小6で転校。
一番上が中学入学に合わせたら、2番目が小6、3番目が小2前に転校。
その他・・・。
一体どの時期がマシなんだろ?
- 789 :名無しの心子知らず:03/08/09 11:10 ID:gx2L1iq0
- 来年2月出産予定、そのとき上が4歳、下が2歳です。
2学年ずつの差になって、>>786さんの言うとおりの感じになりそうです。
でもまとめて済ませたい方なので向いてるかも、と思います。
来春、上の子が二年保育で入園します。
園は決めたけれど、一度も見学会に行けていません。
秋には体調が落ち着くと思うのでガンガッテ逝ってきます。
ところで、入園式に下の子2人を連れて行っても大丈夫ですよね??
実家は遠いのでとても預けられません。
- 790 :名無しの心子知らず:03/08/09 11:35 ID:gpV7MYDf
- 入園式に下の子を連れて行ってもいいとは思いますが、
お母さんは、そりゃ大変!
しょっぱなから周りの保護者の方や、
手の空いた先生に助けてもらうハメに…
旦那さんに付き添いお願いできるのなら
きてもらった方がいいと思うけど。
- 791 :名無しの心子知らず:03/08/09 12:09 ID:j0QVJXZs
- うん、旦那さん一緒じゃないと大変だよ。
うちは今5歳半♂・3歳半♂・2歳♀の
ギリギリ2学年ずつ違う兄弟いるんですけど。
長男の入園式の時は下の子2歳なったばっかりと
6ヶ月の子連れて行ったの。
うちも頼れる人が居なくって・・・。
旦那も一緒に行ったけど大変だったよ〜。
>>789さんは生まれてすぐでしょ?首が据わるっていない…。
誰か他に付添い人がいないと・・・って思います。
写真撮影やホールでの時間、移動もあるし。
頑張ってください〜。
- 792 :789:03/08/09 13:55 ID:gx2L1iq0
- レスありがとうございます。
写真撮影なんかもあって、結構時間がかかりそうですね。
夫は仕事の融通がきくので、頼んでみます。
- 793 :名無しの心子知らず:03/08/09 23:32 ID:NnI99eDF
- うちの子達も学年は二つずつ違い。
1.3.5年、次の年は2.4.6年でした。
最初は授業参観は1.3.5年合同、次の日に2.4.6年合同って感じだったのに、
なんか時々1.3.6年合同、次の日に2.4.5年合同とかになってきてて
1日で済んでたのが二日とも学校いかなくちゃならなくなって、
働いてる母には辛かったよぉ(w
- 794 :名無しの心子知らず:03/08/17 01:14 ID:EncbCIlM
- 6歳、2歳、0歳の3人の子持ちですが
3人の子持ちさんで、お父さん単身赴任という方いらっしゃいますか?
ちょっとそうなりそうで不安なんです。
ちなみにお互い実家は遠くて親戚も周りにはいません。
- 795 :名無しの心子知らず:03/08/18 17:41 ID:gKwdok/z
-
【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
- 796 :名無しの心子知らず:03/08/22 20:38 ID:fpQR6aJo
- >794
子供4人ですが、3年間単身赴任。
ご近所さんのお助けでなんとかやっていけました。
しんどかったけど、今となればいい思い出。
- 797 :名無しの心子知らず:03/08/22 22:23 ID:H/Qs7ciT
- 男の子3人です。
これが最後となるかと思うとすごく寂しい。
また生みたいです。いま27歳ですが次はいつごろが良いかな。
30歳くらいで打ち止めにしようかな・・・
- 798 :名無しの心子知らず:03/08/22 22:29 ID:lM+NY4LH
- >797
私は男男女だが、これでシュサーンも終わったと思うと
やはり寂しい。
だが、経済的にもうウチドメにするしかない。
気を逸らすには、今後の住宅購入に思いを馳せ
「4人目はゼターイ無理」と自己暗示をかけるのみでつ。
4人目に挑戦出来るなんて裏山。
- 799 :名無しの心子知らず:03/08/23 06:47 ID:60wZbt/g
- 男3人、5.3.0歳。
5歳の子が友達との関わりが出始めたけど、
周りが3人もお子さんいるんじゃ大変そう・・・と思うのか、
あまり休日に遊びの約束をとりつけられない。
現在私はパート勤務。フルの方がいいんだろうなと思いつつ、
子供に大変理解のある職場なので辞められない。
まぁおばあちゃん(実母)の協力あってのことですが。
>>794さん
もっと年齢は高いけど、周りにそういう人います。
そこも男の子3人ですが、なにかしら習い事をさせてその間
ママは息抜きしていますよ。あと、ママが単身赴任という人もいる。
なんとか自治体の子育てサポート、保育所一時預かり、ベビーシッター
等で補っていた。
楽をしたいならお金はかかるかも、ですが。
ご近所で仲良くしているママ友がいるとよいですね。
- 800 :名無しの心子知らず:03/08/23 07:40 ID:1jEEtp1W
- >>799
日曜日はお父さんと遊んだり実家を訪問する人が多いんじゃないかな。
ウチは10、5、3歳ですが、小学校に上がるとまた遊び方や付き合いも
変わってきますから、今はあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
- 801 :星野:03/08/23 18:29 ID:A8zRpK+f
- .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
/ / 三\
/彡 彡 ミ/ 彡 ミヽ
/ _,:-―`'〜ー-、__ |
/ | ̄ | ミ|
| | | |
.,-| / | ミ|
| ヾ | ;;;;iiii:: !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
| ヾ| ミ ,-―-、 ,-―-、 |/ |
| ヾ |  ̄ / i :  ̄ | /
!_| ; : | |
| /( _)ヽ |ノ
.| | 「 ~`-'~ ヾ, |
| ;';ー-〜ー-、_ :/ <お子さんと一緒に阪神応援してや!!
ヽ `ヾミ三ソ~ ; /
\ ,/
`ー-:、___,/
- 802 :名無しの心子知らず:03/08/24 00:02 ID:W7Nze9Ee
- >801
お断りします。
関西は大嫌いですw
- 803 :名無しの心子知らず:03/08/27 20:35 ID:soHBN+TV
- >>782タン
私はこれから3人目を出産しますよ〜
一番上とは10歳、2番目は6歳とかなりの年齢差あり。
そのせいなのか、周りから「計画?予定外?」って結構聞かれるんだよな(私30代後半)
私は3人目が出来てとっても嬉しかったので
人にどう言われようと関係ないと思っているのだが
世間はそんな風に見てるのかと思うと・・・チョト鬱
- 804 :名無しの心子知らず:03/08/27 21:59 ID:oaPzE2ZW
- 世間の言うこと気にしてたら、子どもすら産めないよ。
・妊婦はセクースしたことを言いふらしてるのと同じ。
・年子は産後なのにセクース三昧。
・年の差が開けば予定外。
こんなこと思う人たちもいるんだから・・・。
そう言えば、PTAに妊婦で行くのが恥ずかしいからと、三人目を諦めてた人がいたな。
本当の理由は別なのかもしれないけど、その人は心のどこかでそう思ってるのかもね。
- 805 :803:03/08/28 08:00 ID:X/IvIRXQ
- >>804タン
ありがとう。
子梨子蟻問わずで、同じ事を聞かれ滅入っていたの。
がんばります!
- 806 :名無しの心子知らず:03/09/22 16:44 ID:cY/REnRl
- うちは8歳、6歳の男で、このたび女の子を産みました。
結構離れたけど、予定外?とかはいわれずに
男女どっち?と妊娠中からほとんどの人に言われました。
女が欲しくて執念の3人目と見られてるらしい!W
待望の女の子だね!といわれますが
待望の3人目なの!やっとさずかったんだよ〜。
- 807 :オサーン:03/09/23 13:15 ID:NABayW/a
- ♂、♀、♀、♂で2年おき。
もう打ち止め。
知り合いに「五人目は?」とか言われると、
ぶっ飛ばしたくなる。
「まず、ヲマエが4人造って育ててみれ?」と。
- 808 :名無しの心子知らず:03/09/23 19:04 ID:tbGJgtXM
- >807
なんだかその書き方だと4人いるのが嫌みたいだけど。
もうちょっとゆったりした気持ちで子育てした方がいいと思われ。
- 809 :名無しの心子知らず:03/09/23 19:07 ID:mwmzEyXX
- 多分そういう事いう人に限って子供が1人とか2人だろうね
- 810 :オサーン:03/09/23 19:56 ID:Awfkvr3j
- ゆったりと、ねー。
兄弟喧嘩が2箇所で起こると、
なかなか、ゆったり、とはいかないね。
計画的に4人つくったから、嫌も何もないね。
だた、2人だったら(上2人小学生)、
今頃、楽だっただろうね。
でも、下二人がカワイイ盛りだしね。
- 811 :名無しの心子知らず:03/09/23 20:17 ID:Ecga7zuv
- 人の家の家族計画に口出されるのが嫌なんだよね、きっと。
ぶっ飛ばしたくはならないけど、ちょっと気持ちはわかるよ。
余計なお世話って感じするよね。
- 812 :名無しの心子知らず:03/09/23 20:22 ID:LGPCYS9I
- >810 兄弟げんかが2カ所...そっかー、そうなるのかー...
- 813 :名無しの心子知らず:03/09/25 13:48 ID:bjX8JN/x
- >>807
たぶん、毎日うるさいし、世話するのも大変なんだろうけど、心から裏山〜。
性別もバランスいいし、「女(男)が欲しくてたくさん産んだのね」って
思われることもないよね。
私も本当は4人欲しい。
でもうちは男2人なので、次も男だったら育児も食費も大変だよなぁ、と思って
3人目を作ることすら諦めつつある。
息子、5歳と3歳、4人家族で1ヶ月に米は20kg以上食べてる・・・
でも、もしも3人目が女の子だったら、4人産んじゃうかもなー。
子供って本当にかわいい。大きくなってくると赤ちゃんが恋しくなるよねー。
- 814 :名無しの心子知らず:03/09/25 14:07 ID:Vdz7Oewf
- ちょっと前まで育児ノイローゼのまっただ中だったけどトンネルを抜けたらやはり4人目が欲しくなってきた。
でもこの前の育児ノイローゼに旦那の方が懲りたらしくもう打ち止めと何度も言われてる・・・
♂3人なので女の子も育ててみたかったなぁ〜
- 815 :オサーン:03/09/26 17:51 ID:0OTeD5NF
- ホントに毎日うるさいよ。笑っちゃうくらい。
一人目の時はカミサンは結構きてたけど(ノイローゼっぽく)、
2人目妊娠してからは、保育園の送り迎えも、
オレもやるようになったしね。
まあ赤ちゃん可愛さで4人。
♂2人、♀2人は偶然だけどね。
自営でオレが手伝えるから、4人は可能だったな。
続きで「五人目は?」と、言われたときに
「今で男女のバランスがいいからぁ〜」と言ってるよ。
- 816 :名無しの心子知らず:03/09/26 19:24 ID:ICMmeWGF
- >815
もう少し大きくなると、
男3 VS 女3(親含)でバトル出来そうですね。w
4人ですか〜いいなぁ〜。
ウチは来年に3人目を出産する予定です。
男・女 が居るので「どっちでもいいよね?」とかよく言われる。
いやいや、どっちでも良くないよ。なんせ、女の子の服しかもうないですからねぇ〜。アセ
- 817 :名無しの心子知らず:03/09/27 21:21 ID:/PihhhzL
- 4人目欲しいけど夫はもういいかなって思ってる。
もうベビー服とっておかなくていいんだな、、って思ったら寂しい。
目の前であばれる小学生だってこんなに小さかったんだな。
これでもう収納の事ばかり考える暮らしともおさらばだとか
悲喜こもごも、です。
楽しい毎日をくれる子供達に感謝します。子は宝です。
でももう少し説得してみようかな、、。
- 818 :名無しの心子知らず:03/10/01 14:00 ID:Ae4hKVnF
- 経済的理由で悩んでいらっしゃる方はペットを飼ってみては?
ゴ-ルデンとか、でかくて躾のしがいがある犬なら気が紛れると思います。
もちろん別の動物でもよいのですが・・・
- 819 :名無しの心子知らず:03/10/01 14:53 ID:Z/QDCLQ+
- ペットもお金かかるのでは?
私は2人姉妹なので、兄弟沢山に小さい頃から憧れていた。
夫は5人兄弟で、女、男、女、女、女の順番。
お正月とか集まると嬉しそう。
義父さんサラリーマンだったけど、一番下の妹以外は大学にも行っているし、
仕送りもそれなりにしていたそうだから義理両親を尊敬している。
ただ小さい頃は5人とも歳が近いので、
男一人だった夫は殆ど手をかけてもらえなかったらしい。
それはちょっと可哀相かな。
- 820 :名無しの心子知らず:03/10/01 16:36 ID:QlFzl8MJ
- 上が♂と♀で現在三人目妊娠中。
♂って分かったとたん、まわりから
バランスよく♀を4人目になんて言われてます。
自分もまんざらじゃなかったりして・・・
今20代後半なのでここみて
4人目までガンガるかぁぁと
もりあがってまつ
- 821 :名無しの心子知らず:03/10/01 18:04 ID:dzhfTz+h
- >>819
ペットにかかると言ったって・・・
お子さん、大学まで入れる気無いのでしょうか?
- 822 :名無しの心子知らず:03/10/01 23:36 ID:oOubZbIz
- 私はペットを飼って紛らわすのと、子供が欲しい気持ちは全く別物だと思うなぁ。
うちは子供が生まれる前からネコがいるけど、
子供が欲しい、産みたいという気持ちはペットでは紛れることは絶対にない。
もちろん、かわいさは比べられるようなものではないし、ネコも家族の一員だけど…
経済的問題ではなくて、何か他の事情でどうしても子供が産めないという人とか
子供が全員巣立ってしまった熟年夫婦ならば
ペットで多少は気が紛れるかも知れないけれど
もっと子供が欲しい、でも…という悩みは、ペットでは解消できないよー。
だってさぁ、自分の子供を”産んで”育てたいんだよーーー。
”産む”という行為が大切なんだと思う。
ああ、その望みも年齢的にそろそろ限界…悩んでる時間はないのだ…鬱
- 823 :名無しの心子知らず:03/10/02 00:47 ID:DlilBHdK
- うちにも猫がいるけど
猫の可愛さと子供の可愛さは全くの別モノだとおもうわ。
- 824 :名無しの心子知らず:03/10/02 09:57 ID:Z1zIEqvO
- 猫はあまり手がかからないからじゃないかしら?
うちは犬飼ってます。
子供たちの「犬欲しい!絶対世話する!」に押された訳ですが・・・
実家では猫を飼って居るので私はネコ派人間だったハズが今では犬ラヴです。
ただ子供たちが本当に面倒見られるのか不安で小型犬にしてしまったのが少し悔やまれます。
小さいから子供たちでも散歩行けると言う利点はありますが。
3人目を産んだとき、ちょっと上の子にストレスがかかってしまったみたいなのでみんなで可愛がれる犬はイイ!と思いますよ。
本当はもう1人欲しかったんですけどね。
- 825 :名無しの心子知らず:03/10/04 19:17 ID:1Nk2uqjA
- あのぉー、ペットと子供を一緒にされても・・・
403 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★