5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3人以上の子持ちさん(*^_^*)

1 :名無しの心子知らず:03/01/15 16:55 ID:NvHAInKf
家は♀♂♂の順の3人ですが、みなさんはどんな感じですか?
この後4人目が出来たとしたらどちらの確率が高いのだろう?
そんなことを考えてます。子沢山は幸せか?のスレがなくなってしまったので
ここで話しませんか?

624 :名無しの心子知らず:03/05/08 04:32 ID:qYaoG2XZ
今度3人目ができちゃったんだけど、やっぱり車はセダンのままじゃ
無理かなあ。
あと3人とも大学まで行かせてやりたいけど、難しいかな・・・。

625 :名無しの心子知らず:03/05/08 06:17 ID:JqeZnMED
>623
うちはかなり協力的です。
8時前に帰ってきたら四人ともお風呂に入れてくれるし、
土日休日は掃除と料理もしてくれる。(もともとマメな人だし私が料理苦手なので)
一人暮らしの経験があるせいかな?本当に助かってます。

>624
地道に貯金したら大学大丈夫ですよ!
お子さん達にも頑張って国公立狙ってもらうのも必要かもしれないけど。

626 :名無しの心子知らず:03/05/08 07:31 ID:9D5Q0Gb9
>>624
ウチなんか軽に乗ってる時に3人目ができて困ったよー。

チャイルドシートを2つ付けると物理的に全員乗れなくなるんで
生まれる少し前にミニバンに買い換えたけど、セダンなら当座は
何とかなると思うよ。
次の車検まで待ってもいいんじゃないかな。

627 :名無しの心子知らず:03/05/08 07:42 ID:6wkPLuen
>>623
平日は帰宅が早くて8時遅いと午前様のため協力は不可能かな?
早く帰ってきたときは子供を風呂に入れてくれたり・・・と言う感じ

休日は一応土日休み
頼めば子供と留守番してくれるので不自由はないなぁ・・・
料理上手なので休日の料理は旦那1人又は2人で作ってる
1才の次男の食事も食べさせてくれるので休日はゆっくり御飯が食べれるよ
掃除や整理整頓は駄目だけどね

>>624
私も本人が希望したら大学に行かせたいな
マイホームも欲しいし・・・
やっり子育てが一段落したら仕事を探そう・・・

628 :名無しの心子知らず:03/05/08 07:43 ID:T4ZBV8n6
>620に同意です
私も一人っ子と結婚しました。
私自身は男・女・男ですが、今は親も喜んでますよ。
義父母は、我が家だけに愛情もお金も注いでくれるし、余計な付き合いもないし。
誰と比較されることもないから、兄弟と比較され続け育った私には
とても居心地がいいです。それに、一人っ子だからか、子供に頼らず生きて行こうと
子離れもしていますよ。むしろ、三人育てた私の両親のほうが、
育児でお金も体力も使ったから、誰か面倒みてよ〜て感じです。
ただ、子供達(♀♀♂)に従兄がいないのは、淋しいけどね。

629 :名無しの心子知らず:03/05/08 09:34 ID:aIj4IaXC
>628
血縁の従兄弟はいるでしょ? それで充分じゃ。

630 :628:03/05/08 10:07 ID:EjKJxPzI
兄弟は独身で、結婚する気配もないんですよ(兄は独身を貫くらしい←長くなるから省略します)
弟は、私と年が離れていて皆に可愛がられて育ったからか、姉の私から見ると少し変人です。
女の子から恋愛対象には見られそうにないので、独身かなぁと思っています。
なので、我が家の子供達に従兄ができません。

631 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:10 ID:astxQtRI
家は主人が姉と二人きょうだいです。
姉がこなしで出来そうも無いときに義母が実母に「こうなったら
4人でも5人でも産んで貰いたい」といってたらしい。
実母は「一人位欲しいさんだんでいるのかねぇ」なんて言ってましたが。
なんだかその時は私には一言もそんなこと言わないし、腹立ったけど。
そして義姉は病気→離婚。出戻りで半年程入院して今や自宅療養です。
この先どうなるのやら。
義父も定年したし。ただの一人っ子より重たいよ。
でも義姉に多額のお金をそそぎ込んできたのでこの先もどうぞ宜しく。ってかんじ
ですが、どんなもんでしょう?
このさき義姉が働くことができるのかどうかも分からないですが。
でも義姉や義両親の面倒を見るためにけっこんした訳じゃないし。
「あなた達だけだから」とたびある毎に言われて、ストレスです。
この際はっきり言っておいた方がいいのかな。子供三人にそれが
降りかかってきても可哀想だし。

632 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:16 ID:PxdZ5xo8
>626
うちも〜!
軽に乗ってるときに3人目が出来ました・・・。
上2人はもうジュニアシートだけど、それにしても無理ぽ。

といっても、次の車検前には3人目の妊娠の有無にかかわらず
ミニバンタイプに買い換える予定だったから
買い替えが1年早くなっただけなんだけどさ。
でも妊娠中に急にでかい車になっても
デカイ腹抱えて、運転(特に車庫入れ)がなかなか覚えられず
3人目を出産した今、今後の健診や予防接種までに
何とかしなくてはならんわ。


633 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:16 ID:P1aLqpOq
>631
でもご主人には実の姉だしすっぱり切るわけにはいかないと思うよ。
現実的なところで妥協しないとあんまり言うと離婚騒ぎになるかも‥


634 :名無しの心子知らず:03/05/08 11:27 ID:G/UEr7ok
>>631さん、大変そう…。
家庭板だかに独身の義兄弟は困るというスレがあったね。


635 :名無しの心子知らず:03/05/08 11:34 ID:b8V2rNnq
我が家も姉と私の2人姉妹。
姉は独身で病弱。
両親が子供を1人よこせと言ってる

気が重いっす



636 :名無しの心子知らず:03/05/08 11:51 ID:MhOYUwFj
どこも独身、小梨、ひとりっこ多いからね、今。
なんか病んでるよ。。。


637 :617:03/05/08 15:35 ID:2lyJb3C2
>>622遅でごめんなさい。レスありがと。
>趣味も持たず野良仕事の毎日よー。
ほんと、そんな感じですよね。
でもいいお嫁さんだなぁー。
旅行プレゼントしようとしたんでつね・゚・(ノД`)・゚・。

>「男の子を!」ってオーラ出まくってるんだもん。
農家のおばちゃんはそうだよね。うちの母も実はそうだよ。その点だけは母が嫌いだ。

>186cmの大柄で娘の着せ替え人形のお相手やってるの見てるとね…
ごめん。ちょっと笑っちゃった。
うちの旦那も空手の有段者だけど、娘に三つ編みやってあげてるのとかを見ているので。
(うちも女の子2人。三人目はまだ来てくれない)

>お花の栽培だから見てくれはキレイだしね。
実姉が、夫(義兄)の自主リストラ(?)後に夫婦で花栽培農家始めたのー。なんか親近感。
作業とか色々大変だろうけど、頑張ってね。お花は良いよね。


638 :3児の母:03/05/08 15:36 ID:Nw2ifWno
少し生理が遅れています。
出産1年後に再開したのですが、周期が38、34、35日とバラバラで
4月は30日で来ました。
5月も早いのかなぁ…と思ったら、まだ来ない。

検査薬を使うのも勇気がいり、買ってません。


皆さんは4人目ができたのは予定通り?予定外?
周りの反応は?

自分とこは、陰口叩かれそうでウチュ…

それから、4人保育園預けてまた働くのって無謀???



639 :名無しの心子知らず:03/05/08 17:51 ID:BD/uGAmy
育児に協力的なお父様達いいなあ・・・
オフロ入れてくれるお父さん多いね。

うちも実家の両親の方はうちの4人が唯一の孫なんで
実家にかえった時はこっちは極楽です〜。
でもダンナの方の両親は孫がなんと11人もいるんで・・・

>624
私が大きい車運転するの嫌だったんで、3人目までセダンだったよ。
うちは全然大丈夫だったけど。 4人め産まれた時にはさすがあきらめてミニバン買いました。

>638
うちは4人め欲しいな〜、でも後7年くらい待とうと思ってたら出来た。
ダンナが6人兄弟なのでまわりも喜んでくれた、と思う。
ちなみに子沢山とか肝っ魂かあちゃんっていう言葉嫌い・・・


640 :名無しの心子知らず:03/05/08 17:56 ID:BD/uGAmy
美容院行った時、子供が何人いるかという話になると
子供一人め、二人めまでは
”え〜、お子さんいるように見えませんー。”(おせじ)
三人めは
”お子さん三人もいるように見えませんー。”(おせじ)
4人めは
”えー! すごいですね。”(ほんとに驚いているようだった)


641 :名無しの心子知らず:03/05/08 19:23 ID:astxQtRI
>>640
ゴメン。
マジで笑ってしまった。

642 :名無しの心子知らず:03/05/08 19:41 ID:Cwv/tyZx
>>640
我が家の場合・・・

長男出産後
”おめでとうございます〜次は女の子ですね”(社交辞令?)
次男出産後
”3人目は女の子がいいですね”(社交辞令?)
三男出産後
”・・・・・同性の方が色々良いって聞きますしね”(絶句)

さすがに4人目は?と聞かれなくなりました
私はできたらもう1人欲しいな
でも旦那が3人で打ち止めと言ってるから無理だろうな・・・



643 :名無しの心子知らず:03/05/08 21:27 ID:EJ4w2n7L
>642
うちも男3人だよ。
明日は幼稚園の遠足だ!
3人抱えて行ってきます。
だのにセイーリが始まったよ。辛いなぁ。。。

644 :名無しの心子知らず:03/05/10 03:26 ID:lFLeRURn
>>625, >>626, >>627 遅レススマソ&レスありがとでした。624です。
そっかあ。車は当座はなんとかなるかも、ですね。
余計な出費は極力控えたいし。次の車検までですね。
それとやっぱり大学まで行かせたいですよね。自分自身も大学が一番
楽しかったし。
大変だろうけど頑張るぞ&皆さまも!

645 :名無しの心子知らず:03/05/12 12:13 ID:OOOJXCao
爺婆あてにしてる人が多くてビックリ。
要介護状態になったりしたときはどうするんですか?
煽りじゃなくて本気で疑問。
私は双方の実家が遠くて、親を頼りに3人目ってワケではなかったから。
そして3人目妊娠中に実父が亡くなってる。
親を頼らずに産むのはどうして?と友人にも聞かれたけれど、親頼りに産んでしまった場合、親が亡くなったら、寝たきりになったらどうするの?と私は思うのですが・・・。
考えすぎ?なるようになる?
でも親の方が先に亡くなる可能性の方が大きいんですよ。

646 :名無しの心子知らず:03/05/12 22:06 ID:VMwP48Tb
>645
ひとりっこなんで、頼りにするというか、もれなく私について
回りますよ<親
介護の可能性も人生の予定に計画済み。
せめて元気なうちには子育てに後方支援してもらいたいな。
というか、ジジババの生きがいというか、断っても孫孫、って
求めて来るんですよね。
親を考えないで生活できる人は幸せと思いますよ。
私だって自由の身なら別な土地に住みたいし。でも出来ない。。。

647 :>>645:03/05/12 22:21 ID:tRz1ItSM
それは私も思うな〜。うち子供3人・旦那の実家は車で1時間半
のところに母親と弟(未婚)と二人暮らし、うちの実家は車で30分の
ところに両親と兄(未婚)。お金も手も借りてない。2人目や3人目の
お産の時は、実母が孫面倒見るの体力的に大変そうだったので里帰り
しなかった。建売かって住宅ローンたくさん残ってるけど、援助も
受けてない。はっきり言って生活は大変だけど、双方の親も年金暮らしで
老人医療だって負担も増えるし介護保険でどんどん引かれていくので、金銭的
援助は受けちゃ悪いと気がする。フツーのサラリーマン家庭だったので。

自分たちが欲しくて3人産んだので、できるだけ自分たちでやって行くつもり、うちの場合は。やはり、それ相応の資産家なのかしら??親御さん宛にしている方の実家は…。


648 :名無しの心子知らず:03/05/13 03:40 ID:y8JW3TEE
うちの親は介護なんて期待してないと思うなァ。
みんなに迷惑かけたくないって言ってるし。
その代わりといっては何だけど、 財産とかは期待してません。
家売って そのお金で老人ホームに入るとか考えてると思う。
実際ダンナの方のお義父さんが入院した時だって 義母がすべて看病してたし。

これってうちだけ?
それとも私が甘チャンでしょうか。


649 :名無しの心子知らず:03/05/13 09:25 ID:uL0GnI+f
>>646
うちも全く同じ!
頼りにするとかしないとかじゃないんだよね。
もう確実に絶対に私についてくるものなの>親
姑は義弟夫婦に任せられるからいいけど。

650 :名無しの心子知らず:03/05/13 09:44 ID:mYrBjiA8
>>648
うちも義父、義母は家売って老人ホームに入って貰いたいと
願ってるんだけどどうかな?
入院したときの看護って義母におまかせして何も言われませんでした?
羨ましいよ。うちは入院はしたことないけどもしもの時はうるさい
小姑がいるから大変かな・・・
でもさ両親を大事にして貰いたかったら普通嫁に気を使わないか?(小姑)

もれなく親がくっついてくるという方が多いけど、まあ一人っ子の場合は
仕方ないけど旦那さんや向こうの家族が萎縮してしまったりしないですか?


651 :名無しの心子知らず:03/05/13 21:32 ID:ooBZoCaD
>650
>旦那さんや向こうの家族が萎縮してしまったりしないですか?
します。
そこをどうクリアするのかが目下の課題です。
かと言って、万一の時には私に頼ってくるに決まってるので、
旦那に遠慮して実家に近づかない訳にはいかないのです。

老人ホームに入る、ってうちの親も言ってるけど、今現在ですら
入れずに、家族と老親との暮らし方(介護も含め)が大変な時代、
あと10年やそこらで団塊の世代が全員入れる老人ホームがあるのか、と。
その資金を支える若年世代が少ないのにねぇ。
ま、また言ってるわ〜なんて聞き流して、多分私が、っていう覚悟
は決めてます。

652 :名無しの心子知らず:03/05/13 21:54 ID:F21nTJOA
>650
>入院したときの看護って義母におまかせして何も言われませんでした?
義父は ”みっともない姿を見せたくない”とお見舞いでさえ拒否してました。
小姑達も退院してから顔を見に行ったと聞いたので・・・
ちなみに人の目を気にする義父は70歳。

>651
うわー、確かに老人ホームに入れないかもしれないという事は
考えてませんでしたー。 私もある程度の覚悟はしておいた方がいいかな。




653 :名無しの心子知らず:03/05/13 22:14 ID:ooBZoCaD
>652
>ちなみに人の目を気にする義父は70歳。
この言い方がカワイイ。。。


654 :名無しの心子知らず:03/05/13 22:41 ID:mYrBjiA8
650です。
小姑が出戻りして実家に居ます。小梨、病気で・・・
関西から関東に転勤で戻ることになった私たちに以前はいろいろとほざいてた義母が
「マンションとかでも買うならあれだけど、家を欲しいとか言われても困るから。
家はわけること出来ないから」といきなり言われたよ。
一言もくれなど言ってないし、自分たちで買うときも端金で恩をきせられても
イヤだから絶対に援助は断ろう。って言ってたところだったのにさ。
義姉に差し上げるつもりだと思うのでここらでわれわれは遠ざかっても
いいのだろうか・・・
もちろーん母の日なんてもんはなしよ。
ちょっとすれ違いかな。


655 :名無しの心子知らず:03/05/13 23:02 ID:ZbFUpAhx
忙しい人も余裕で稼げる
1クリック10円で2ちゃんやHPや掲示板にリンクを貼り付けるだけで
お小遣いがもらえるよ。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでもOK。
詳しくはスタッフ詳細をクリック。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11156
(直リン不可なのでコピペでおね。)
1クリック5円で2ちゃんやHPや掲示板に書き込むだけで・・・
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/welcome.cgi?id=momo912
こっちもお勧め。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052782909
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?sid=11&id=momo912
千円から拾萬円までGET出来るよ
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/gateway.cgi?sid=22&id=momo912


656 :名無しの心子知らず:03/05/16 09:54 ID:Gy8K9bCR
ウチ、4人なんですが、1番目が小2で4番目が5ヶ月なんです。
で、去年は妊娠中だったから学校行事や、2番目の保育園の遠足などにも
行けたのですが、今年はどうしようか、悩んでいます。
今のところ、4番目はそれなりにおとなしいので、4月の授業参観、学級懇談会は
おんぶで乗り切りましたが・・・。
上の子の行事の時、下の子が乳児だった経験のある方、どうしていたか、また
なんか良い知恵があったらお授けくださいまし。

657 :名無しの心子知らず:03/05/16 09:55 ID:Gy8K9bCR
あ、あげちゃった!
サゲ

658 :名無しの心子知らず:03/05/16 10:05 ID:HNjo7ij9
五ヶ月なら首も据わっているしおんぶで連れ回しても
何の問題もないのでは。
小さいうちからいろんなところに連れて行かれ
話し掛けられたり刺激が多いのっていいことだと思うけど。
うちは下の子へいくほど言葉が早かったし人間関係もうまい。
もちろん遠足でもなんでも連れて行ったよ。
末っ子で手が空いてるお母さんなど何かと手伝ってくれたりする。
その辺は園の雰囲気にもよるが。

659 :名無しの心子知らず:03/05/16 10:26 ID:Gy8K9bCR
>658さん
をを!早速のレスありがとうございます!!
いや、子どもは大丈夫だと思っているのですが、自分のほうが・・・。
1日遠足につきあっていたら肩&腰がバリバリになるな、とか
授乳タイムはどうしようか、とか・・・。
やっぱりトメに頼んで、行ってもらったほうがいいのかなぁ。

小学校でも、親参加のPTA行事なんかがあるのね。予定表みてウチュ。
自分が父子家庭育ちで、「親の行事参加がほとんど無い」経験があるので
なるべく参加したいなと思っているのです。
(まぁこれは自分の勝手なトラウマなんだけど。)

660 :名無しの心子知らず:03/05/16 11:21 ID:MyO7FWJw
>659
オンブですませられるうちは楽勝だよ、これが歩き出すともう‥。

661 :名無しの心子知らず:03/05/16 16:32 ID:5vaweWhr
>>656

私も抱っこORベビーカーです。
遠足はベビーカー、幼稚園・小学校の親参加以外の参観は抱っこですが、親参加の時は抱っこ紐に入れていきます。
今のところ、出産後の1ヶ月以外は全部参加してます。
授乳は、参観の時は行く前に飲ませていけば帰るまでは大丈夫だったけど・・・遠足の時は他のママと一緒に”その辺”でやりました。
他のママさんも皆当然子持ちなので、気にしないし、結構見てもらったりしてます。

662 :名無しの心子知らず:03/05/16 16:33 ID:Nl1FayUe
私は保育園の一時保育に預けた。
1時間300円だったので・・・
保育士がいるので安心だったし、完璧にチビとはなれて
上の子供オンリーになれたのが良かった。


663 :名無しの心子知らず:03/05/16 16:43 ID:9XHiF/da
>656
私も今度親子遠足で、下が乳児です。
しかもいざとなっても預けられる人がいない。
ベビーカー持っていった方は、バスに持ちこんだんでしょうか。
バス内でも、乳児抱っこして、上の子見るのか、ううむ。
乳児の方もだいぶ暴れてうるさくなってきたし、
上の子はちょこまかどこでも行くタイプなので、
大きい公園なんて行こうものならテンパって走り去りそう。
普段の買い物も命がけなので、まして遠足となると心配。
しかも4月からずっと幼稚園も嫌がっててお遊戯もしないし
教室から逃走しようとしているようで、なんか楽しい遠足も
周りに迷惑かけてしまうとと思うと、いっそ休もうかと悩んでしまいます。


664 :名無しの心子知らず:03/05/16 16:58 ID:9XHiF/da
↑すいませんスレ違いでした。遠足につられてつい書いてしまいました。

665 :名無しの心子知らず:03/05/16 21:38 ID:33GYg9iP
うるさいガキ連れてこないでね
ビンボウ人の子沢山

666 :名無しの心子知らず:03/05/16 22:42 ID:e73gkbIt
>>665 この人は荒らしなんでしょうね…子供みたい。赴任か?

667 :656:03/05/17 01:06 ID:RUAyMQgy
>>663

幼稚園のバスで遠足ですか?
うちは現地集合だったので、その辺は気を使わずにすみました。
幼稚園は、小さい子も一緒に遊んでくれたりするので、連れていき易くていいのですが、
小学校は・・・。
教室に入ると下の子が騒ぐし、廊下に出ると教室の話が聞こえないし。
上の子がかわいそうなので、旦那が午後出とかに出来そうな時は、旦那似下の子を預けたこともあります。

スレ違いですが・・・。
幼稚園に入ったばかりの頃は、そういうお子さんも結構多いと思いますよ!
意外と子供って先生の言う事はよく聞いたりするし、成長を見届けてあげてくださいな。


668 :名無しの心子知らず:03/05/21 16:27 ID:d70qJo5N
家、セックスレスなんです。
結婚してからと言うもの、2年間共働きってのもあってあんまり。
で、第一子が出来、産まれ。その後はめっきり・・・
たまーにこっちから誘って、って感じでなんとか第二子が産まれて。
結婚前から三人は子供が欲しい。と思ってたから、こりゃ無理か・・・
と思い始めてました。
一応、その意志を伝え、なんとか三人目出来て産まれました。
その子ももうじき十ヶ月になりますが、それっきりです。
別になくてもいいんですが、インポ?それともどこか外で?
とかいろいろと考えてしまって。
このままでいいのかな?と。愛がないのかな?

669 :名無しの心子知らず:03/05/21 19:23 ID:82ZhDvmI
>>668 うちも旦那が淡白で(結婚前から…仕事も忙しいので)、それでも
夫婦ともに子供は3人欲しかったので「排卵日のみセックス」
で3人作りました。私も子供産んだあとはセックスがあまり好きでは
なくなったので、子作り終えた今は完璧なセックスレス。夫婦中は良い。
スキンシップはある(肩もみあったり、キスしたり)
セックスしなくても愛はあると言いきれるかな。うちは双方ともに納得して
しない関係だけど、>>668さん自身は、ないとヤパーリ寂しいの?

670 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:19 ID:d70qJo5N
>>669
寂しいというか、なんだかなーって感じです。
キスなんてもうどれくらいしてないんだろう?多分結婚してからは・・・
スキンシップも会話もあんまり無い。
他にいい人がいればなーとも思うけれどなんせ三人の子持ちじゃ・・・
この体もとてもじゃないけど人には見せられないし。
でも一週間の禁欲が辛い。とか書き込み見てるとえ゛っ?
って感じ。それが普通なのか?
やはりうちは異常かな?と思うこの頃です。

671 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:20 ID:d70qJo5N
あっ、書き忘れましたが、それが原因で離婚に至る
夫婦って結構いるんですってね。
この前人から聞いて知ったけど・・・

672 :名無しの心子知らず:03/05/21 22:25 ID:h5WwUzbw
わたしはセックスいらないです。
旦那とは仲がよいし、家族も幸せだし。
なんか、メンドクサイというか、全くそういう気になれない。
仕事も双方忙しいしあんまりそこまで頭が回らないってかんじなんだよね、、。

うちはもう1年近くご無沙汰だなあ。
このままでいいけど、、

673 :山崎渉:03/05/22 00:26 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

674 :669:03/05/22 16:24 ID:VglT6gy3
>>670 1週間の禁欲がつらい…って、男性が?それとも女性のこと?
そういう人のほうが少ないんじゃないかなあ…すくなくとも育児中の
女性でそんなに性欲全開の人は身の回りにはいない…男性だったら
分かるけど。けど、男性にもいろんな人がいるしな、淡白な人もいれば
濃い人もいるし…670さんの旦那さんは淡白なんですか?淡白タイプ
だったら、セックスしない=離婚には決してならないんじゃないかな。
性欲が濃い人だったら、分からないけど…。インポはともかく、
女性がいるとかだったら奥さんの第6感でなんとなく分かると思うし、
あまり思いつめて考えるのもよくないかも。寂しかったら、Hとかじゃなく
、肩もみとかマッサージとか、してみたらいかがでしょうか?耳そうじも
イイ!ですね。うちもセックスレスで、愛があるっていっても「友愛」「家族愛」
みたいなもんですよ。「恋愛」とかどきどきしたものじゃ、ないです。

675 :名無しの心子知らず:03/05/22 23:04 ID:gfqMHKS0
age

676 :名無しさん@HOME:03/05/23 00:04 ID:CNiClaGv
うちは5才♂・4才♂・3才♂・1才♀です。
4人保育園に預けて働いています。
今日、お迎えに行ったときについうっかりして
3人目を車に乗せるのを忘れたまま帰宅してしまって・・・(; ̄ー ̄A アセアセ
いそいであわてて引き返したんですけど
園長にこっぴどく叱られました。(x_x;)シュン
3人目がかわいくないとかいうわけじゃないのに
「オタクは4人も産んでるのにまったく母親の自覚が足らん」とか
「(4人目が待望の女のコだったから)3人目ちゃんはどうでもいい扱いなんだ」とか
言いたいことを言われ、
ほかのお母さんたちがいっぱいいる前でお尻バシバシされました・゚・(ノД`)・゚・
                      
わたしが悪いのはわかっているんだけど
悲しかったし恥ずかしかったし・・・。
こんな失敗しちゃった私は母親失格のDQNですか?!

677 :名無しの心子知らず:03/05/23 00:18 ID:4Rv2U4SA
私も1.2.3って人数いつも確認してるよ。
車運転してると見えないから、○○くーんって点呼する(w
はーい、はーい、はーいって3人いるね、OK!みたいな。
しかし676タソの産みっぷりはすごいね。
それだけ年齢近いのが4人いたら、さぞ大変だろうに。

678 :676:03/05/23 22:33 ID:Khn/g3tJ
そっか点呼か・・・。
今回のを教訓にこれからは必ず確認するつもりです。

子供は生理が再開したらすぐにまたほしくなるのです。
「今作らないと、あいだがあくとまた1からやり直しの子育てはしんどくなる!」
と脅迫観念が襲ってきてしまって・・・自分ながら書いててアフォかも。
でももうコレで最後です。
4人授かったから十分です。

679 :名無しの心子知らず:03/05/23 22:50 ID:79hDc4ty
みなさん、名前呼ぶの間違えません?
うちは子供4人だけど、結構「○○じゃなくて、△△じゃなくて、□□〜!」
と一回で出ないことも多し。
後、例えば『まさお』と『よしお』の二人を呼ぶ時「まさよし〜〜!」と呼んだりする。


680 :名無しの心子知らず:03/05/23 22:58 ID:PUCa+duM
うちもだよ。
たまに犬の名前まで呼んでしまうこともある(笑)
子供にもよく怒られています。
とりあえず全員の名前を言っとけば、間違いないし・・・

681 :名無しの心子知らず ::03/05/23 22:59 ID:A8jrp4sE
それはないけどワロタ>まさよし

じゃなくてじゃなくて〜〜はよくある!
676タソ、わたしも積み忘れ実はアリマスタ。
幼稚園から連れかえるとき、みんな連れたつもりで門を出たら
末っ子がクラスのお友達と話してたらしく置き忘れて帰ってきてしまいました。
さいわい、そのお友達のお母さんが保護しててくれたのでよかったですが
これがスーパーマーケットなんかだったら大変なことになるところでした。
気をつけましょうネ

682 :679:03/05/23 23:27 ID:79hDc4ty
>>681
それはナイですか?<まさよし
うちはついでに例えば『あきお』と『ひろこ』もいまして、4人を呼ぶ時は
「まさよし〜、あきひろ〜」と二人分で済みます。
もちろん用がある子の組み合わせで「よしひろ」だの「まさあき」だのも有り。
「まさよし〜〜!!」と大声で呼んで、家に遊びに来てた「まさよし」くんが
ビックリした事もありました。

683 :名無しの心子知らず:03/05/24 00:26 ID:eM/XVWP7
うちは双子なんで、まさよし みたいに二人呼ぶ時は言います。
双子が見分けがつかないようで、幼稚園の先生も まさよしちゃん
と二人を呼びます。
覚えろ、っちゅうの。

広い公園なんか行くと、1.2.あ、一人いないじゃないか!みたいな
時はよくあります。
3人てんでバラバラの方角に走り去ります。。。

684 :名無しの心子知らず:03/05/25 11:53 ID:u5E76xQE
5歳女の子・4歳女の子・1歳男の子、3人います。
3人は楽しいけど、大変な時もあります・・・
なので、私は、もう、子供は3人でいいと思っています。
3人の子たちを、大事に育てていきたいから。
これ以上になると、ほったらかしになってしまいそうです。
でも、旦那は子供は何人いてもいいとか言ってるんです。
なんなの〜?
今は、まだ授乳中だから、ピル飲めないので、ひやひやです。
私は、妊娠したくないと言ってるので、気をつけてはいるようですが。
きっと、旦那って、育児のいいとこ取りだから、そんなことがいえるのか??
来週、友達の結婚式に出席するので、3人旦那に預けてでかけます。
1日中留守にすることも、3人まとめて預けるのも、初めてなので、
どんな反応するかな〜
少しでも、いつも、大変なんだな〜と言ってくれればうれしいんだけど。
帰ったら、きっと、家のなか、めちゃくちゃで、片付けするのは私なんだろうな。


685 :名無しの心子知らず:03/05/25 12:49 ID:976NPll2
>>684
そう、家の中めちゃくちゃで、挙句の果てに
「結構子供の世話って楽チンじゃん♪」って言われたらトホホだよね。
でも結婚式楽しんできてね。

686 :名無しの心子知らず:03/05/25 13:57 ID:u5E76xQE
age

687 :名無しの心子知らず:03/05/25 19:50 ID:d+Jth416
>>684
私は授乳中だったため避妊リング入れたよ
一応3人と言う希望人数を達成したから〜
できればもう1人欲しいけどまぁ避妊リングの入れ替えの時にどうするか考えるつもり〜

688 :名無しの心子知らず:03/05/25 20:41 ID:UUXVuIRE
子供がこの季節になって、入れ替わり立ち替わり風邪をひいてます。
3人いると、1人の風邪が残りの2人にも移るし、病院に行く回数も
多いので、なんたることか、病院で風邪をもらってくるみたい。
そして、またぶり返し(泣
最大の欠点は、具合悪いヤツが他のメンバーが遊んでるのに釣られて
休養できない(しない)事だ。
エンドレス風邪をどうにかしてくれ〜

689 :名無しの心子知らず:03/05/26 17:37 ID:OQMToWuC
>>687
旦那さんも四人目はOKなの?いいなぁ・・・
家はもう絶対ダメだと。自信がないと。
会社が不景気になってしまったので・・・
やはり一人多いと全然かかるお金は違ってくるのかな?
その後もなんとなく切り出してみたんだけど、喧嘩したくないから
この話題は辞めよう。と言われてしまったよ。
もうダメなのか・・・

690 :名無しの心子知らず:03/05/27 03:46 ID:vg21qIOX
うちは逆だ。旦那が5人目欲しがってる。
経済力よりも体力に自信がないから私は4人で終わろうかと思ってるんだけど。
「産んだら産んだだけ可愛くて楽しくて幸せが増えるよ」と言ってくれるのは嬉しいし
「育児協力」どころかもろ「育児参加」してくれるけど、それでも仕事忙しい人だから
今以上には望めない。
現状で子供が増えたら…と考えるとやっぱり体力心配だな。もうすぐ35だし。

691 :名無しの心子知らず:03/05/27 15:27 ID:WZ46kDSg
age

692 :687:03/05/27 18:02 ID:0+68yfAX
>>689さん
旦那は3人で打ち止めと言っています。
経済的な問題をあげていて生むだけじゃあなくて育てなくてはいけないからって・・・
3人目出産後にパイプカットする話も出たんだけど結局私の方が決断できなくて・・・
結局避妊リングを入れています。

私が4人目を欲しがってるのを旦那は知ってるんだけどね〜
核家族、実家遠い、旦那の仕事の帰りが遅い中での4人目は無謀なのかな・・・

693 :676:03/05/27 19:06 ID:yg0W822N
ウチ、主人は傍観してるだけで、育児にはほぼノータッチです。
4人も年子がいると「さぞご主人は育児に積極的なんでしょうね!いいな!」とかって周りは言うけど
ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン とんでもない!
上3人のお風呂をいれてくれるだけで、「男が育児なんか格好悪くて」がポリシーだそうです。
作るのに反対はされなかったけどね。
ほとんど母子家庭みたいな状態でわたしが4人育児してます。
核家族・実家関わりなし・旦那育児ノータッチの3拍子だよ。


694 :名無しの心子知らず:03/05/27 19:15 ID:h049DlpV
子供三人ってうちの近所貧乏人ばっかなんだよな

695 :名無しの心子知らず:03/05/27 19:30 ID:MpcPUUnl
うちの地域は新興住宅街で、子供3人って結構多い。
大企業の城下町って感じなのでほとんど社宅状態。
で、旦那は大体旧帝出身で、奥さんもそれに準ずる感じで、
大変なのは子供の進学。
3人とも賢いならいいけど、そうでなきゃ結構つらい。
3人のうち誰か1人でも優秀だったらラッキーと思ってたのに....

696 :名無しの心子知らず:03/05/27 23:39 ID:UPSPu5fm
あげ

697 :名無しの心子知らず:03/05/28 00:03 ID:YIRER2Rs
>692
うちの旦那は出張中。こども4人。
出張行ってなくても、育児参加なんて殆どないな〜。
子供生む度に、子供が可愛くてしかたなくなっていく。
旦那の帰りが遅いとかって、関係ないと思うよ。
お金の問題は、確かにあるよね。


698 :不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/28 01:04 ID:yWHJD6Ei
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83


699 :687:03/05/28 07:35 ID:5spePxVZ
結構みんな旦那の協力無しで頑張ってるんだ〜
私も頑張らねば・・・

と言うよりも4人目を説得しないと・・・

700 :名無しの心子知らず:03/05/28 07:47 ID:IcRsxzpt
上の子二人の時は全く無関心で、言わなきゃやってくれなかった育児
なのに、なぜか三人目は育児参加と言って良いほど積極的。
上の子のときなんて、仕事から帰って来ても子供の顔を寝室に見に行く
気配も見せなかったのに、今じゃ帰ってくると、第三子の顔を見に行き
あやしてる。オフロも自分から入れたいとか言うし。。。私がねてりゃ
ミルクも与え、オムツも変えてる始末。赤ちゃん言葉であやしてるし。。
(上の時は恥ずかしくてできるか!だった)
正直びっくりです。おかげでストレスたまりません。
たしかに上の子のときは私も旦那も若かった。三人目はおもいがけず
30半ばでぽっこりできたので、年を取り、旦那も仕事面でも精神面でも
ゆとりができたし、子供にもゆっくり向きあえるようになったのかな?
ハッキリ言って全然期待してなかったので、この誤算は嬉しい

701 :山崎渉:03/05/28 15:09 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

702 :名無しの心子知らず:03/05/31 00:26 ID:wz+3o8MI
うちは4人。
ほんとは5人目も欲しくて妊娠したんだけど
初期流産してしまって、もうそのまま4人でいいかで今に至ってます。

703 :名無しの心子知らず:03/05/31 22:50 ID:Th2H3ISa
4人目すごくほしい者です。
4人目いらっしゃるみなさんは
4人目ができたとき、姑の反応どうでした?
私のところは3人目を妊娠したときは、
「えー!もう知らんでー。面倒みられへんわ。あんたらは男しか生まれへんわー。
出産したときに、卵管縛ってもらったら?」って呆れてました。
こんなだから4人目ほしいんだけど、反応が怖くて。。
ちなみに3人目(今年1月生れ)も男です。別に女の子がほしい!っていうわけではないんです。




704 :名無しの心子知らず:03/06/01 01:18 ID:zD2+Msi+
>703
うちは大喜びでしたよ。
「●●さん(私)は安産型だから安心はしてたけどよかったわ〜」って。
男、女、男、女、と来てたので性別に関しては何にも言われなかったしね。
孫を可愛がるけどベタベタではない、非常にいいトメウトです。
ただ、「自然に任せて出来たら5人目も行きたいんですよね」と言ったら
「あなた方のどちらかが病気になったりして仕事が中断してもいいように
 お金はなるべく貯めておきなさい」と言われました。
夫婦で弁護士なので一応収入はいい方なのですがなにぶん自由業ですから
確かにどちらかが倒れてもう片方が介護、となったりしたら大変だなぁ。

705 :名無しの心子知らず:03/06/01 16:36 ID:38WqpGQy
>>703
うちは私が4人目欲しがってるのを知ると「医者の○○先生が、子供は3人までが良いと言ってたよ。」
とか「母体の為にも3人でやめておいた方が良いよ」とかさんざん言ってましたが、
夫婦で4人目も欲しいと決めたんだから関係無いと、無視して4人目を妊娠しました。
4人目妊娠を知った時は、睨み付けられたり、「学費が出せなくて中卒になったらどうするの!」と
ヒステリーを起こされたり、出産でも「おめでとう」の一言も何もありませんでしたが
上三人が男、4人目が女だったせい?か、メロメロになりました。
 どっちにしても、子供の数は夫婦で決めるもの。舅姑は無関係、と思ってたので
意向を聞こうとかは全く考えませんでした。



706 :名無しの心子知らず:03/06/01 22:04 ID:LqN+E8hG
現在5人目妊娠中です。上の3人を次々と産んで、育児にしんどいときに 4人目を身ごもりました、
産むか産まないか 悩んだ末 産むことを決意したら とたんに 胞状危胎となって消えてしまいました。
その数年後 授かった子は ためらいなく 産みました。
そして今の妊娠。育児のしんどさよりも、自分の都合だけを最初に考えてしまいました。
(やっと、子供から手が離れて 自分の時間ができはじめたのに・・・)
子供たちや、主人は 私のことを気遣って 「どっちでも・・・・」
実母に相談したら 「産まないことにするなら、一生忘れちゃいけないし その重荷を背負っていける自信はある?」
結局、産むことにしました。
でも、悩んだことで 神様が 突然お腹の赤ちゃんを連れて行ってしまわないか とても心配です。
義母には つい最近 報告しましたが、私の体を 気遣ってくれていました。

707 :名無しの心子知らず:03/06/01 22:51 ID:m/giGpxa
>706
別にあなたを批判するわけじゃないけど
出産するか否かを苦しんで考えた経験があるなら
どうして、再度同じような状況(出産するかどうか考える)にならないよう
気をつけるようにしないのかな??と不思議に思います。
欲しかったのなら別ですが・・・

私は4人目ができたとき、悩みました。
でも、産みました。それは、後悔とか打算とかないです。
今は次の子供を考えていないので
もう同じように悩み苦しむことがない様、今はきちんと避妊するようにしました。

やっぱり、ある程度はきちんと考えたほうが良いのでは・・・と思います。

708 :名無しの心子知らず:03/06/02 00:55 ID:VvFN5KFf
>707
>育児にしんどいときに 4人目を身ごもりました、
4人目の知らせのときは育児に疲れていたので迷いもあったけど
>そして今の妊娠。
>育児のしんどさよりも、自分の都合だけを最初に考えてしまいました。
5人目はしんどいことをわかっていたけど欲しいが優先だった。
わけですよね?
「4人目を出産した」時点で706さんの覚悟はある程度あったのでは?

「ある程度はきちんと考えたほうが良い」
というのは夫婦によってちがうと思うので、
706さんの悩んだこと以外の部分(家の広さとか、年収とか
母胎の安全とか家族のキャパとか)はクリアーされていたのでしょう。

706さんからだをお大事に。どうかがんばってくださいね。


709 :名無しの心子知らず:03/06/06 15:11 ID:uVjdwrtl
二月に3人目出産予定です。
上の子が来年二年保育で入園になりますので、三人まとめて保育園に入れて私も働くかもしれません。
もともと子どもは3人を希望で、まとめて産んで早めに働き始めるつもりでした。
計画通りに事は運んでいるのですが、自信がなくなってきました。
実家が遠く、いざというときに頼れる人がいません。
そんな状態で共働きで3人以上の子持ちさんはいらっしゃいますか?
アドバイスなどお願いします。

710 :名無しの心子知らず:03/06/07 03:30 ID:9U/bQAi/
主人との関係は週に2〜3回。避妊しません。
で、それぞれ4つ違いずつで3人生まれました。
生理もこないし体温も低いままだし実際に不妊治療も受けたり
したんですが効果なし。でもほっとくと3年後にできる。(w
また3年後あたりに急に出来るのかな。本当は年齢はなさず
生みたかったのに不妊治療は全く効果なしで1度も排卵せず。
だから4人目もすぐにほしくても多分無理だけどほっとくといつかできるかも。
でもまた4つ違いとかならもういいや。年齢はなれすぎて大変。
年子で生めるならあと1人いてもよかったけど。

リング入れてきます。

711 :名無しの心子知らず:03/06/09 00:37 ID:urxdHPNC
あげ

712 :名無しの心子知らず:03/06/09 08:42 ID:yPBv4N4a
>709
私も含めて、周りには結構子供3人&実家遠い&共働きの人多いよ。
この間自分も3人目出産したけどなんとかなりました。
一番上の卒園&小学校入学とぶつかって寝る暇もなく退院後からフル回転してたけど
最近ようやく落ち着いたかな。
食事なんかは、旦那さん作ってくれそう?お米さえあればしばらく大丈夫。
一番大変なのは洗濯かな?増えるからねー。
畳むのがおっくうになっている自分。いつも、てんこもりでごめんねみんな。

713 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:08 ID:mzqdH7mA
すいません、あげさせていただきますw

検査薬で見る見るうちにくっきり陽性が出ますた。
4人目が出来たようです。
実際には5人目なんだけど、3人目になる筈だった子を死産しているので。
新生児のホニャホニャした体を抱っこしたい!と
無性に強く思うようになったら出来ていますた。
道理で2番目の息子が最近よくまとわりつく筈です。

ちなみに上から4・4・3つ違いになります。
年だってとる罠。
来週早々にでも病院逝ってきます。
もちろん生む選択で。
つーか検査薬だけじゃ決して確定じゃないのよねん。
出来てなかったらそれはそれで残念・・・かな。

714 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:13 ID:wkrgu/XH
>>713 おめでとうございます。いいなあ、4人目。
うちは3人で諦めた派です(旦那が反対)
妊娠決定だといいですね。新生児のホニャホニャした体を抱っこしたい!
私もなんですけどね……。うらやましいなあ。

715 :4児まま:03/06/10 23:16 ID:oR9znsTS
家は4人います。9,7,4,9ヶ月いますがそれは×2忙しい毎日送っています。
4人いて幸せそうにみられますが子供達にとっては愛情不足でキーキー毎日言っています。
3人までは座っていても右足左足真中と座らせていましたが4人となると1人余ってしまい必ず
誰かが泣きながら寝てしまい、後悔の日々を送っています。そして母として人生を送るのもいい
のかもしれませんが主人とラブラブしたくても4人いると少しの時間しかなく寂しいときがあります。

716 :713:03/06/10 23:29 ID:mzqdH7mA
>714
ありがとございまつ。
確定したら報告します。

>715
うちは9・5・1歳7ヶ月で、年が離れている分
忙しさでは715さんには負ける(?)かもしれませんが
各自が愛情不足な所は同じかも。
特に一番上(長男)には不憫な思いをさせていると思う。
甘えてきてくれるのも既にタイムリミット近し。
今のうちに沢山関わってやりたいけど・・・

旦那とラブラブするのはもういいやw
ただ、家事育児のことなど考えずに ひ る ね する
時間がほすぃ。


717 :名無しの心子知らず:03/06/11 08:11 ID:TFuvVQfc
>>713
おめでと〜〜
すごく羨ましいです

我が家は3人で終わり派です
先日どうしても4人目が欲しくて旦那に勇気を持って話したのよ
今までは経済的な理由で旦那に3人と言われていたから家計簿とかライフプラントか全部出して・・・

そしたら結局家計のこともそうだけど妊娠中の私のつわりを見ているのが辛いと・・・
臨月まで吐き続け時には点滴まで受けてトイレで動けなくなることもしばしばの私。
そして今度もそうなったときに上の子達の事も心配だって・・・

う〜〜ん
旦那を説得する材料が見あたらないためあきらめるしかないのかなぁ〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


718 :名無しの心子知らず:03/06/11 09:28 ID:dwvTqfKo
>715さん
>4人いて幸せそうにみられますが子供達にとっては愛情不足でキーキー毎日言っています。

年齢構成もうちとおんなじ。愛情不足でキーキー・・・も同じだなあ。とにかく手が足りない、の一言。
四人目生まれてからは分かっていてもどうしようもない。
末っ子が少し楽になる頃、一番上の子はもう親の手をあまり必要としないかも。
そう思うと寂しいし、あわただしく育ててしまったことが後悔される。
どこのきょうだい構成も一長一短だと思うけどね…。

三人までならどうにかなったと思う。
無理して四人目欲しがらなくてもそれはそれでいいと思うよ。

719 :名無しの心子知らず:03/06/11 10:40 ID:7FXRF5sm
いいなぁ・・・四人目。
女の子一人と男の子二人居るので、できればあと一人女の子が欲しい。
旦那の給料カットやらで、本人はすごく落ち込みこの先も
不安がいっぱいとなんだか近頃しょげています。
今三人目が10ヶ月なので今月うまいこと妊娠したら三月に出産→年子
などと一人妄想を繰り広げてましたが、あっけなく拒絶。
養っていく、財力がない・・・三人でも不安だ。と・・・
たびある毎に説得してますが聞く耳持たないです。
なんか良い案ないでしょうか?
タイムリミットは近いよ〜

720 :名無しの心子知らず:03/06/12 13:16 ID:+CTFqjOI
>>719
あっしと同じこと考えてる!
うちも年子でほしいと思ってるんだけど、もう無理そう。
3人目は4ヶ月なんだけど、上2人が年子でよかったなーって思うとこが
いっぱいあったので、また年子がほしいなーと。
話もちかけると、逆ギレでつ。


721 :713:03/06/12 13:47 ID:InxeILWl
ども713です。
今日病院で子供を確認してきたので報告にきますた。
2月半ばが予定日です。
冷静なつもりがやはり舞い上がっているみたいです。
何人目だろうと子宮に無事にいると分かればうれすぃですね。

でも周りの反応を思うと人に打ち明けたくないような・・・
とりあえず母にはおめでとう、ではなく
ごくろーさんと言われますた。

>720
私も本当ならもう少し子供らの年をくっつけたかったけど
離れていればいたで、それぞれの年齢の可愛さが分かりやすくて
いいもんですよん。

722 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:26 ID:6bwXK20t
5・4 2ヶ月でし。
>709
ヲヲ・・・なんか似てますね〜!
うち、一番下は4月生まれなので、同じ学年だし。
まだ生まれてない(下手すりゃ妊娠してない子とも)同じ学年なんだな>4月生まれ
うちは現在育休で、来春は年長・年中・0歳児と
3人保育園で、私も復帰いたします。
本当は念願の3人目なので、2年くらい育休取りたいけど
保育園が1歳児からだと激戦・・・というか公務員ママが多い地域なので
その方々が優先されると思われるので、0歳児からじゃないとむりぽ。
うちは共働き&旦那実家のみ近い なのですが
義母はまだ現役バリバリのため、アテにならず・・・。
義父は現役引退後だけど、孫のことに関してはいいとこどりだから、
例えば、子供が熱を出して仕事を休まなきゃならん時などの戦力にはなりませんな。
近ければいいってもんじゃない。
これならかえって遠いほうが、気がラクな分おトクだと思われ。
うちは旦那の帰宅のが早いので、何とかなるかな〜って感じです。
実際、帰りが早い仕事に転職したので、
経済面では3人でもヤヴァイけど、旦那の在宅時間が長ければ
私が働きやすいので、クリア出来るかと3人目に踏み切ったので。

で、709さんは旦那さんはアテになるの?
それだけでだいぶ違うと思うが。




723 :名無しの心子知らず:03/06/12 14:40 ID:6bwXK20t
連投シツレイ
>713
ヲヲ・・・おめでd!
いいなぁ〜4人目。
新生児のフニャフニャ・・・よく分かります!
うちは3番目がまだ2ヶ月で、ついこないだのことなのに
日々新生児のフニャフニャ感が薄れていくのが、やはり寂しく感じられます。
1人目、2人目の時はとにかく「早く大きくなれー!」だったのに。
3人目はいろんな人に「(身体が)しっかりしてる」とか言われると
「まだ首も据わってないし、一応フニャフニャよ!ムキー!!」と
思ったりして・・・スマソ>娘

愛情不足はうちの場合、3人でもすでに起こってます。
上2人が年子なので、1番上に対しては特に・・・。
でも2番目も保育参観に行ったら、人見知りしないはずの子が
友達をつるんで遊ぼうとしないから、心配したら
後で「今日はママと遊びたかったから」だって。
何かウルウルしちゃいました・・・ゴメンよ〜>息子たち

人数もあるが、年の離れ方にも関係ありそうな悪寒。

もしも、もしも4人目のチャンスがあるなら(多分ないが)
3番目が小学校以上になってから、と自分に言い聞かせてみます。



724 :714:03/06/12 16:53 ID:mUpeOo3H
>>713 オメデd!…いいなあ。気持ちよくわかるよ。
お体を大事に(上に3人いたら無理かもしれないけど)
よい子を産んでくだされ。

>>719 うちも女男男でもう一人欲しいよ〜。
>>720 うちも上二人年子で下4か月(あ…おととい5か月になったんだ)よ。

どちらの方も、4人目話に出すと旦那がキレる状況は同じです。

403 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★