■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
母乳育児スレッド その7
- 1 :名無しの心子知らず:02/12/17 22:45 ID:8B3TI5dh
- これからの人も、たった今の人も、お互いマターリしながら頑張りましょう。
前スレ「母乳育児スレッド その6」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035191917/
質問の多い物の答えをまとめておきました
(古スレからのコピペです)。>>2以降必読!
- 937 :933:03/02/13 16:46 ID:CDNF/O4v
- >934・936
即レスありがとうございます。
そうですね、連れていくのはちょっと負担が大きいので
預けることにします。
で、トイレで搾乳します。
ていうか普通そうですよね。
母乳出すのに苦労したもんでかたくなになってました・・。
- 938 :名無しの心子知らず:03/02/13 16:53 ID:hYy1JtO6
- >935
ウチの子もげっぷが下手で、その代わりおならばかりしてた。
低月齢の頃なんて豪快にブッとして、自分のおならにビックリして
目を覚まして泣いてたよ。
お腹が張って機嫌が悪かったり、吐きまくったりでなければ
大丈夫かと。
低月齢の頃は満腹加減が分からなくてよく吐く子もいるらしいので
吐くのもあんまり(゚ε゚)キニシナイ方がいいかも。
- 939 :名無しの心子知らず:03/02/13 17:01 ID:SOcLATvx
- >>933
葬式に赤ちゃんは、地方によっては「引かれるから・・」って理由で
連れていかないしきたりのところもあると聞いたよ。
- 940 :名無しの心子知らず:03/02/14 00:17 ID:uVJlFP/g
- もうすぐ2ヶ月。
混合でやってきたけど、昨日から泣いたら飲ませる、疲れたらミルク足す、
とマターリ方式でやってたら昼間から乳の出が良くなった。
(飲ませてから後絞りで40ml出た。今まで10mlくらいしか出なかったのに)
これはいけるかも?!
(独り言sage)
- 941 : :03/02/14 00:35 ID:kZ1LWwkw
- 便秘じゃないけど、母乳中心なせいかうんちがコロコロで出すのに時間がかかる
んです。毎日でるけどきばってきばって、痛い・・・。
なるべく水分とってるけど、バナナ状のがでない。
コロコロしちゃうのはやっぱり水分不足かな・・・?
- 942 :名無しの心子知らず:03/02/14 00:47 ID:d09bdk5+
- >>941
私も酷かったので玄米に主食を変えてみたら
かなり楽になったよ〜。
- 943 :名無しの心子知らず:03/02/14 08:43 ID:cclUMIWQ
- >941
>うんちがコロコロで出すのに時間がかかる
>んです。毎日でるけどきばってきばって、痛い・・・。
そういうのを便秘っていうんだよ・・・。
942さんみたいに玄米を主食にして、おかずやおやつにサツマイモを食べて、
10時や3時に熱いお茶を飲むとまあまあいいかも。
- 944 :名無しの心子知らず:03/02/14 10:56 ID:opf7Qfoo
- 玄米ごはん、私も効きました。
めんどくさがりの私は、白米2合に玄米1合で普通に3合の水で炊きますが
なかなかおいしく炊けますよ。
子供も玄米や雑穀米にしたおにぎりが大好きです。
普通の白米よりもミネラル&栄養&繊維質がとれておかずを
あんまり食べてくれないお子さんにもお勧めですよ。
- 945 : :03/02/14 11:24 ID:T+/BDqRa
- 2ヶ月になる息子。
最近おっぱいのみながら、とまったりうなったり暴れる・・・。
これって遊びのみでしょうか?まだはやいですか?
今までより時間かかるようになってきました。
飲み終わった後おっぱい絞ると左は出が悪いような・・・。
この時期って飲む量減りますか?
- 946 :名無しの心子知らず:03/02/14 12:47 ID:y2iy3AOl
- >>940私も、泣いたら飲ます方式を一ヶ月半過ぎからしました。(現在3ヶ月)
それまでは育児日記をきっちりつけていて飲む時間、飲む量に神経質だった。
泣いたら飲ますにしたら自分が楽になり、娘もグズらなくなって今の所順調。
- 947 :名無しの心子知らず:03/02/14 12:53 ID:EZhvoRr+
- >>946
泣いたら飲ますでいくとどのくらい授乳間隔あきますか?
うちは2か月の娘なんですが、それこそ1時間くらいで泣いちゃうんです。
甘え泣きなんでしょうか。そろそろきちんと3時間ごとくらいに
した方が、と保健師から指導されたのですが。いつも泣いてる状態で
困っています。
- 948 :名無しの心子知らず:03/02/14 13:07 ID:y2iy3AOl
- 946です。
3時間おきにきちんと飲ますのは、新生児とか病気の子供の授乳の仕方と
聞いた事があります。
実際に我が子もインフルエンザになった時おっぱい要求してきませんでした。
でも時間あけてやると少しでも飲むのです。
助産婦さんいわく、おっぱいを上げている時赤ちゃんの顏を見て
目をあけて飲んでいる時はいっぱいほしいのよ〜と母乳は消化がいいので
一時間ごとにほしがるのは健康な証拠だと思います。
- 949 :名無しの心子知らず:03/02/14 13:31 ID:y2iy3AOl
- 続きです。
実際、育児日記書の記入書かなくなった頃、自分の
おっぱいがどのくらいでているのか不安で3時間あけなきゃ
おっぱいが出ないのではなんて考えていて、出し惜しみして
一時間すると泣く娘に困惑そしてミルク足せーと言う周囲
(実母、友人)にイライラ。
- 950 :947:03/02/14 13:32 ID:EZhvoRr+
- >>948
ありがとうございます。
ただ、いつまでも1時間だといつもおっぱいになってしまうので、
ちょっと心配なんですが、そのうちに間隔があくようになるのでしょうか。
教えてチャンみたいですみませんが。
- 951 :名無しの心子知らず:03/02/14 13:37 ID:y2iy3AOl
- 訂正です。
育児日記記入してた頃でした。
記入やめたら私自身、出し惜しみやめたから楽になった。
- 952 :名無しの心子知らず:03/02/14 13:41 ID:y2iy3AOl
- 100日目が近くなると間隔が長くなるよ!
(今までは考えられないかもしれないけど)
そのうち夜も起きないくらい寝る子になると思いますよ!
- 953 :947:03/02/14 13:49 ID:EZhvoRr+
- ありがとうございます。一生懸命3時間あけようとして、泣いたらあやして
いたんですが、同じようにミルクマンセーの母に「おっぱい足りない、ミルク
足せ」と言われてました。しばらく「泣いたらおっぱい」にしてみようかな・・・
- 954 :名無しの心子知らず:03/02/14 14:19 ID:wpY5TH1c
- やめたいのにやめられない。こないだ嘔吐下痢症になってぐったりしたんだけど、水分を受け付けないのに
おっぱいだけはごくごくと。
またまたおっぱい生活が復活してしまいました・・・ふぅ
- 955 :名無しの心子知らず:03/02/14 17:20 ID:OdIywa4w
- 来週末お宮参りです。
母乳だと着付けの知識のない私が着物を着るのはムリでしょうか。
どなたか着物でお宮参りした方いらっしゃったら、どうやって
乗り切ったか聞かせていただけませんか?
ちなみに、私達夫婦と赤ちゃんと義両親で神社に行き、写真を撮った後
個室のあるレストランで食事をする予定です。
- 956 :名無しの心子知らず:03/02/14 18:17 ID:EZhvoRr+
- >>955
私はおっぱいをあげ、すぐに着物を着せてもらいました。で、ミルクを用意。
夫婦と赤ちゃん、実母とトメで神社に行き、写真を撮りました。
食事とか赤ちゃんを理由にはお断りしました。
体質もあるでしょうが、私はそれでももうおっぱいがはってきて大変でした。
家に帰りすぐ着物を脱いでおっぱいをあげました。
一生に一度だから、と無理して着物を着ましたが・・・お宮参りって
昔からの風習に習うのもいいけど3か月くらいになってからでもいいのでは、と
思いました。写真を撮るのも表情もまだはっきりしてないし、寝てしまうし、
私はお宮参りもなんだかな、と思ってしまいました。
- 957 :956:03/02/14 18:22 ID:EZhvoRr+
- あ、天気が良く、そんなに寒くなくて風もなく静かな日だったのが幸いでした。
- 958 :名無しの心子知らず:03/02/14 20:17 ID:LQMPy2xs
- 混合から完全母乳目指しています。
いつもは夕方くらいに1回ミルクを足すのですが、
今日は余裕があったので、泣いたら飲ませるでやってみたら、
一日中眠りっぱなし・・・。
これって足りてるの?今も眠り続けてます。
- 959 :名無しの心子知らず:03/02/14 23:02 ID:zqrxHtW1
- うわ〜ん夫がバレンタインで職場からもらってきたチョコケーキ、トリュフ、
ブラウニ−誘惑に負けて食べちゃった・・・
チョコレート大好きなので、授乳中じゃなければ倍くらい食べたけど。
でも最近ベイベの湿疹がひどいのはチョコのせい?と思ってる時だったので、
鬱になってしまって、食べたものちょっと吐いてしまった。
学生の時の過食症(食べ吐き)の癖が・・・マズー
- 960 :名無しの心子知らず:03/02/15 05:26 ID:BXyLz4kU
- 生後1ヶ月強。授乳間隔があかなーい。(当たり前?)
夜中でも1時間おきとかは当たり前。
眠い〜!!さっき母乳あげておきてから眠れないので
パソコン・・・
- 961 :名無しの心子知らず:03/02/15 06:57 ID:7AD9ASPP
- >960
ツライよね。でも、100日を過ぎる頃には「ありゃ」と思うくらい
楽になってるから。
うちも1時間とあかなくて、1.5時間あけばラッキー。
トイレすらままならない生活だったけど、4ヶ月の今では
「うわ、もう3時間経つ」という状態です。
昼間もできるだけ赤ん坊と一緒に寝て、家事は手抜きして、
暖かい麦茶でも飲んで、風邪をひかないように…
もちろん、息抜きに2チャンネルはお奨め。
- 962 :名無しの心子知らず:03/02/15 10:58 ID:+v4VLZ8O
- あうう・・。このスレッド来て良かった。
姑も母親もいないもので、情報が足りなくて不安でしかたなかったっす
心強い・・・母乳育児頑張るぞー。
- 963 :名無しの心子知らず:03/02/15 11:42 ID:HfM4Vozv
- >>962
親関係が身近にいないのは不安でしょうが、「足りないんじゃないの?」攻撃を
受けずに済むという点ではうらやましい限りです(w
私もこのスレの皆さんに助けられながら母乳育児やってますよん。
がんがりましょうね〜
- 964 :名無しの心子知らず:03/02/15 12:19 ID:BoPBNMf0
- 授乳間隔って、結構あいてもいいんでしょうか?
丁度2ヶ月なのですが、昼間でも平気で4時間以上寝てます。
夜は6時間くらいです。
昼間は胸が張ってつらいので、大抵4時間後には起こしてあげてます。
あまりに気持ち良さそうに寝てるから、起こすのにも罪悪感が・・・。
でも、胸は痛くなるし、間隔も長くなって心配。
どうしたらいいのか迷っています。
ちなみに、抱っこじゃないと大泣きする子なので、昼寝は腕の中、
なので搾乳は難しいのです・・・。
- 965 :名無しの心子知らず:03/02/15 12:33 ID:2buGWR+D
- >>964
うらやましい・・・同じ2か月なのに・・・
うちは1時間くらいで泣いてしまいます。授乳間隔をあけたくて時間を決めようと
すると、いつも泣いてる状態になってしまいます。
で、泣いたらおっぱいにしたんですが、ただそうすると、赤ちゃんが
「いつでも泣けばおっぱいがもらえる」と思ってしまって1度にあまり飲まなく
なり、哺乳量が増えず、余計授乳間隔があかない、みたいなことを聞いたので
とても不安です。どうなんでしょうか・・・
- 966 :964:03/02/15 13:00 ID:BoPBNMf0
- >965
張り乳もつらいですよーw
子が泣いてないのに、胸の痛みで目が覚めてしまったり、
胸が重みで下がって血流悪くなって、胸の下にタオル入れたり。
どちらにしろ、不安になっていろいろ考えちゃいますよね。
私も最初のひと月は、1時間ごとにあげていて、
やはり1回に飲む量は少ないように感じていましたが、
あやし方のコツをつかんでからは、すぐ3時間あくようになりました。
だから大丈夫なのでは・・・(ちょっと自信なし)。
- 967 :965:03/02/15 13:04 ID:2buGWR+D
- >>966
あやし方のコツとは?まあ、子どもさんによって違うだろうけど参考までに。
教えてチャンですまそ。
- 968 :964:03/02/15 14:09 ID:BoPBNMf0
- 天気いいので、お散歩行ってきましたー。
>965
うちの子は、足を自転車こぎみたいに動かすと、ごきげんになります。
眠そうな時は、縦抱っこして、ちょっと斜めに体重預ける感じで
ゆーっくり揺すると、よく寝ます。
いつも、『ぞうさん』を歌いながら揺すってます。
そして、「あのね、かあさんがすきなのね」と歌って、
ニヤニヤしてしまうハハなのでした。
スレ違いなので、sage。
- 969 :965:03/02/15 14:16 ID:2buGWR+D
- >>968
そうか・・・ありがとうございます。真似してみよう。
- 970 :名無しの心子知らず:03/02/15 17:10 ID:K1HULwFA
- ちょっと愚痴っていいですか。
うちの旦那、私が身を削るように搾乳してるのに、
それを平気で捨てるんです。
まだ低月齢で、中間排気させてるんですが、旦那は一度げっぷが出たら
もう面倒なようで、「もう終わりー、残りは捨てていいよね」と。
絞った本人は、出が悪いんだからなんとか全部飲んでほしいし。
この前は搾乳を冷蔵庫に入れるのを頼んだら、「飲み残しかと思った。」
と捨てられました。
完全同居だし頻回授乳中で裸族な為、台所仕事はなるべく主人に頼んでるん
です。
昼夜問わず乳丸出し、髪振り乱しの様子に、「大変そうだ。ミルクを足そう」
と気軽に言うのもカチンとくるんです。
がんばって協力しようとしてくれるのは有難いんだけど、
なんかから回りしてて。
あー一人で頑張っているみたい。2chで愚痴れるのが唯一の救い。
というわけでsage.
- 971 :名無しの心子知らず:03/02/15 18:30 ID:VeCsBq/k
- >>970
悪気はないんだろうけどもうちょっと配慮が欲しいよね。
思ってることを旦那にぶちまけてみれば?泣いてみるとか。
うちもまだ退院して間もない頃、お互い乳の飲み方、飲ませ方の
コツがわからなくてうまく連携が出来てなかった。
そんな時に旦那が
「お前のおっぱいまずいんじゃない?」
「お前のおっぱい臭いんじゃない?」とのたもうた。
殺意をおぼえましたよ。
- 972 :名無しの心子知らず:03/02/15 18:58 ID:3OgaLXwh
- >971
きちんと話せばいいじゃん。
母乳でがんばりたいから協力してと。
「捨てないで」と言っても捨てるの?
もしそうだったらおかしーよそのだんな。
- 973 :名無しの心子知らず:03/02/15 22:06 ID:ULCEL0v4
- >>970
旦那変。
- 974 :名無しの心子知らず:03/02/16 02:23 ID:ZpRC1L1p
- 左のおっぱいがゴリゴリしてます。痛みはないんだけど、このまま寝ると
明日の朝はたいへんな事になってるのかなぁ〜
それまでの授乳で抜けてくれるといいんだけど・・・
1人事でした。おやすみ・・・
- 975 :名無しの心子知らず:03/02/16 02:26 ID:fDQeh8VB
- 頑張りすぎは良くないよ。
旦那も見てて辛いんじゃない?
- 976 :名無しの心子知らず:03/02/16 11:30 ID:awce0t2x
- 娘(2ヶ月)昨晩9時間も寝ちゃって!!
私もうっかり寝ちゃって!!
朝起きたらオッパイ漏れてパジャマと布団がびしょびしょでした。
おとといまでは2時間おき授乳だったのに・・・。
- 977 :名無しの心子知らず:03/02/16 11:48 ID:8mOWGXhy
- 970です。
皆さんお返事ありがとうございました。
私も意地になっていたところがあって、何が何でも母乳で!
と力が入りすぎているんだと思います。
昨日の夜も、だんなは
「ミルクの方がよく寝てくれるんなら、ミルクにしよう。
そのほうが楽できるよ。」といいました。
わたしはまたいらいらしちゃって、疲れてる上に特に母乳ネタで
口を挟まれると剥きになって、喧嘩腰になっちゃいました。
でも、ここ数日やっと添い乳ができるようになってきて、だいぶ楽に
なり、余裕ができてきました。すこしゆっくり旦那と話してみます。
親身になって相談に乗っていただき、ありがとうございました。
- 978 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:18 ID:vW3bBpZg
- >>933
そうなの?!先日、夫の叔父の葬式に2歳と4ヵ月の子
二人連れていったよ。義母は喜んでお守してくれて
何にも言われなかったけど・・・
そういうしきたりがある地方ってどのあたりだろう?
あーーー欝だ・・・
- 979 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:22 ID:TULjZbWk
- うちは子供が6歳、3歳、1歳の3人いるんですが
よく風を引きます。
誰か一人ひくと、立て続けに全員に感染してしまいます。
先月A型インフルエンザで3日間寝込んで、やっと治ったのに
昨日また上の子がB型にかかってしまいました
なんとか下の子に感染を食い止めたいんだけど
皆さんはどうしてますか?
- 980 :978:03/02/16 12:23 ID:vW3bBpZg
- >>939
でした。逝って来ます・・・
- 981 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:23 ID:jfMt7Voc
- >>978
大丈夫だよ。うちの方は聞いた事ないよ。
第一、旦那のおじさんの葬式に出ないわけに行かないし、
お子を置いても行けないしねえ。
- 982 :名無しの心子知らず:03/02/16 12:37 ID:5ZD7LE7K
- >939
このしきたり、聞いたことがあります。妊婦も含まれてました。
こういうことは来なくてもいい程度だと結局行かなければならないので
来てはいけない、というしきたりにしているんだそうです。
子供から目を離してしまったり妊婦さんが具合悪くなったり、
ということから守るための昔の人の知恵なんだとか。
- 983 :978:03/02/16 12:40 ID:vW3bBpZg
- >981
おー安心しました。サンキュです。
- 984 :978:03/02/16 12:51 ID:vW3bBpZg
- >982
そうなんですか・・・今後の知恵にしよう。ありがと。
スレ違いでスマソ。
- 985 :名無しの心子知らず:03/02/16 13:49 ID:xxVjgnkI
- 既シュツだったらすいません。こんな赤ちゃんいませんか?
完全母乳の8ヶ月です。5ヶ月あたりから時々おっぱい飲む最中に
手や足、たまには全身でガクガクブルブル震えています。
それは力が入っている訳でもなく突然で、おっぱいを飲みながら震えているんです。
夢中になって飲んでいる時になるようです。
怖くて病院に行く事にしていますが、普通ではないですよね。
何か知っていらっしゃる方、教えてください。
- 986 :卒乳完了:03/02/16 13:50 ID:1tCkdnMr
- 新スレ立てました。という訳で移行お願いします。
1年間こちらのスレを励みに頑張って来て娘も
1才になり、無事卒乳です。お世話になりました。もう見てないかも
しれないけど、ラ・レーチェ(だっけ?)の方、本当に何度も救われた。
どうもありがとう。
「母乳育児スレッド その8 」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045370726/
387 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★