5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨大児産んじゃったスレ

1 :名無しの心子知らず:02/12/16 02:38 ID:7akCJArL
4000g以上の子どもを
出産した人!集まれ!

煽りはナシにしてね。

2 :名無しの心子知らず:02/12/16 02:44 ID:V1SKKfMq
2ゲトはナシにしてね。

3 :名無しの心子知らず:02/12/16 03:09 ID:7fC4F5rh
ぼぶさっぷは5000gで産まれたってね

4 :名無しの心子知らず:02/12/16 03:34 ID:cuM0rmoK
私は4900gでしたが、何か?

5 :名無しの心子知らず:02/12/16 08:29 ID:FCMhVzfV
我が子と同じ日に産まれた赤ちゃん
4000超えてたよ。
4人目だから大きくなったのか?
帝王切開で出したけど、
巨大児の普通分娩ってありえるのか?

6 :名無しの心子知らず:02/12/16 09:20 ID:164Pg5Z4
私は1人目3800g、2人目4500g、3人目4200gでしたよ。
みんな普通分娩で、3人目は1時間で産んでしまいました。

7 :名無しの心子知らず:02/12/16 09:53 ID:bF+shshu
産んだとき3500gで2カ月目で8000gってでかい?

8 :名無しの心子知らず:02/12/16 09:59 ID:SWSbCXj9
ああ、くやしい。
3920g、ちょっと4000gに足らないわ。
でもでかすぎて下から出て子なくて、急遽帝王切開になっちゃいました。


9 :名無しの心子知らず:02/12/16 10:02 ID:pTxMkgHh
>7
ミルクあげすぎ か 母乳のママさんカロリー取り過ぎ とか???

10 :名無しの心子知らず:02/12/16 10:08 ID:1276aIEr
>7
うちの息子もミルク飲みすぎか?と思うほど飲んでたけど
3700で産まれて2ヶ月の頃には6800くらいでした。
2ヶ月で倍以上ってすごいね・・・。

11 :名無しの心子知らず:02/12/16 11:22 ID:h3ehHnz9
うちの子3900gだったんですが、お仲間入れて貰えないですかね〜。
順調に成長して、今では5ヶ月で9Kgです。
私が小柄な方なので、
「どこ行っても、旦那さん大きいんですか?」
と聞かれます。
確かに旦那一族は皆巨人。
顔は私似なのにね...

12 :名無しの心子知らず:02/12/16 14:13 ID:dINoxZAs
私は4400gで生まれたそうです。
うちの子も巨大児だったらどうしよう?と心配していたら
うちの娘も3765gでした。私には及ばなかったけど
うちの子も新生児室で一番のどすこいベビーでした。
でも今1歳4ヶ月ですがちょうど10kgで標準体型でホッ。



13 :名無しの心子知らず:02/12/16 14:23 ID:yc1/Jt2m
ウチのダンナは4500グラムで産まれたらしい。第2位。
ダンナのいとこは4550グラムらしい。そして第1位。
生まれてかれこれ27年、いまだにそこの助産院で記録が塗り替えられていないらしい。
確かにウチのダンナ186センチ。いとこ184センチ。
大きく育ってますなぁ。(ちなみに体重もウチは90キロ。いとこは100キロ近いと思われ。)

14 :名無しの心子知らず:02/12/16 14:27 ID:9HqBmBUB
こんなスレを待っていました

15 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:13 ID:t9ioh2d2
私が出産した時、ベビー室に4700gの自然分娩の男の子いたよ
他のママさんもお見舞いに来た人も釘付けでしたw
しかもよく見たら中学の同級生だった(父親)両親とも別に大柄じゃ
なかったから、親の体格は関係ないのかな?

16 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:23 ID:PfdqHKPv
うちの旦那は4100グラムで産まれ旦那の妹は4300だったらしい。
どちらも自然分娩だったらしいけど、母子共に仮死状態で危険だった様子。
旦那は184センチ、旦那妹は168センチ、トメ165センチ、舅182センチと
BIGな家族。でも皆スリム。
私も出産まで心配だったけど3740グラムの巨大児寸前の子を産みますた。
予定日より2週間早かったから、このくらいですんだけど
予定日に産まれてたら4000オーバーだったかも。

私の知ってる中で一番のBIGベビは友人の子。4980グラムの超巨大児。
自然分娩に挑んだけど結局無理で急遽帝王切開で出産した。
さすがにあの子供だけは「デカイ!」と思った。


17 :11:02/12/16 15:28 ID:h3ehHnz9
>>15
胎児が大きくなる要因は様々ですから。
糖尿病などを元々患っている人は、巨大児になりやすいんです。

私は、妊娠中の体重増加6Kg、別に妊娠中毒にもならなかったので、
息子が大きかった要因は、旦那しか考えられません。
旦那は180cm85Kg、4250gで生まれてます。
義父も義母も義兄も同様に巨体の、デカ一族出身です。
大きい上に前孕みだった為、妊娠中は何度「双子ですか?」と聞かれた事か...

18 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:32 ID:h3ehHnz9
ところで、大きく生まれた赤ちゃんって、
生まれたてでも、顔とか泣き声とか、それなりにしっかりしてませんか?
くしゃくしゃの猿っぽいものを想像していたので、初めてムスを見た時、
あれ?っと思ってしまいました。

19 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:37 ID:Woubxupl
>18
そうだね。生後1ヶ月で生まれてきた感じだよね。
体重もそんなくらいだものね、4000グラムって言ったら。

20 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:39 ID:wuyLouse
>18 そう思います。うちは4030で巨大児ギリギリでしたが、
看護士助産士みんなに「大きい子は違うねー」と何度も言われました。
声はでかいわ力は強いわ哺乳力は強いわ・・・・
産むのは大変でしたが産んでからはかなり楽でした。(重いののぞけば)

ところで私は二人目希望中なんだけど、二人目って更に大きくなりやすいって
本当?

21 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:57 ID:iSnF2+s1
私は4230c、妹は4280cだったです。
私の子は3632cでした。

22 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:59 ID:5JA3FuBb
ボブサップの5000グラムはガイシュツかしら?

23 :名無しの心子知らず:02/12/16 16:41 ID:VkaiITXw
>>22
>3にてガイシュツってか20レス程なんだから読んでホスィ・・・

24 :名無しの心子知らず:02/12/16 16:56 ID:t9ioh2d2
>20
15ですが、その子2人目だったよ。一人目も大きかったけど
二人目はさらに大きくなったっていってました。

25 :名無しの心子知らず:02/12/16 17:00 ID:pAXgxqUs
巨大児産むって格好悪いね。
巨大児自体も醜くて嫌。

26 :名無しの心子知らず:02/12/16 17:07 ID:GmgDcEyV
産む前は、"体重増やすな、小さく産め"と散々言ってたのに、
大きく産まれたら、"大きい子は楽だよ〜、育てやすいよ〜"に発言が変わりませんでした?
石も助産婦も。

27 :名無しの心子知らず:02/12/16 17:17 ID:P1X6Z/Jw
マムコガバガバになっちゃったね。プププ

28 :名無しの心子知らず:02/12/16 17:22 ID:q6I5Wzz9
ブラジルで9800gの赤ちゃんを産んだ人がいたね。
腹囲140cmだって。
デカーーー!

29 :名無しの心子知らず:02/12/16 19:07 ID:N6cLGZbF
>28
生まれた途端に歩きそうだね。w

30 :20:02/12/16 23:56 ID:wuyLouse
>26 変わった変わった。(w
先輩の2500くらいの小さい子が、ミルクを一日何度も吐くのを見てから、
「大きいと楽」を実感した。
だってうちは二度しか吐かずに大きくなったもの。飲むの上手って言うか
とにかくグイグイ・ゴクゴク。母乳で足りないほどでした・・・・

31 :名無しの心子知らず:02/12/17 00:07 ID:km0Ppfwd
うちは4300で産まれて2歳直前で15kg。重くてたくさん食べるけど
病気にならず、育てるには確かに楽だね。でも腱鞘炎になっちまったよ。

32 ::02/12/17 00:36 ID:0aLJCqP6
うちは末っ子がただいま8ヶ月。
生まれたときは4000g超えてたのに
今は8kgちょうど。
ちょいとさみしい。

33 ::02/12/17 00:42 ID:0aLJCqP6
そうそう、大きい子は育てやすい。
沐浴だって楽チンだったし。
末っ子は8ヶ月だけど、
病気なんてしたことない。

34 :名無しの心子知らず:02/12/17 07:56 ID:0nTbLoRI
>30
うちは2800gだったけど、ほとんど吐かない子だったよ。丈夫だし。
体重とはあんまり関係ないかも?
ちなみに1歳の誕生日に、82cm、11.7kgになっていた。

35 :名無しの心子知らず:02/12/17 11:41 ID:t3AWgvnk
>>34
大きい子は育てやすいっていうのは、
丈夫だからというだけでなく、
生まれた時から身体の作りがしっかりしていて、
首なんかも最初からしゃんとしているので、
抱っこや沐浴が物凄く楽だからだと思います。
私は、自分の子が3900g・4300gだったので、
ふにゃふにゃぐにゃぐにゃの新生児は怖くて抱っこ出来ません。

36 :名無しの心子知らず:02/12/17 23:45 ID:ZG7eww3+
>34
1歳で82cm?
大きいね。
うらやましい〜

37 :名無しの心子知らず:02/12/18 13:00 ID:FIwUeiYj
うちの息子3670gでしたが、お仲間に入れてもらえませんでしょうか〜
ちなみに現在2歳10月で約16kg 靴は17pダス。

38 :名無しの心子知らず:02/12/18 13:18 ID:EQhLLcE4
>>37
3900g前後ならともかく、3670g位なら普通よりちょっと大き目、程度では?
ここは、大きく育った子のスレではなく、生まれた時大きかった子のスレだよ。

ミルク育ちだと(横に)大きくなる子多いよね。
愛子タソ、あれだけ立派なお顔してるから、
さぞや大きく生まれたんだろうなと思ったら、違うのね。

39 :名無しの心子知らず:02/12/18 15:08 ID:DavP4IKZ
うちの息子は4152gで出てきたよぉ〜
初産の普通分娩だったけど、しんどかった。
ただいま5ヶ月目で8kg弱かな?
デカイと取り扱いが楽ってホントだわっ。

40 :20:02/12/18 15:44 ID:mlacYwlc
大きく生まれると(&大きく育つと)月齢が大きいと思われますよね?
そのことで何かありますか?
「え、まだハイハイしないの」「離乳食食べてないの」
「歩かないの」「しゃべらないの」等々言われませんか〜?

41 :名無しの心子知らず:02/12/18 16:34 ID:oEcjgUT0
>>40
あるある。
息子3900gで生まれたんだけど、
先日、ベビーマッサージの講習会行ったら、
隣でやってた1才児用のベビービクスの方に入れられそうになった。
まだハイハイも出来ない5ヶ月児なんですけど...

42 :1:02/12/18 21:58 ID:c+5nNdt3
うちの子8ヶ月ですが、
ただいま、8kgちょうど。
すっかり標準体重になってます。

うちの場合は、
おっきく生まれて
小さく育つ?

43 :名無しの心子知らず:02/12/18 22:09 ID:Jf6XqPrG
友だちのことなんだけど、予定日10日前でお腹の赤ちゃんが4000g弱
あるらしくて、予定日まで待ってると大きくなりすぎるので、
陣痛促進剤を使って早めに産むようになるって言ってたんだけど
そんなことってあるの?
教えてちゃんで申し訳ないんだけど、、、。
まわりであまり聞いたことがないので気になって。





44 :名無しの心子知らず:02/12/19 00:33 ID:xmI7j2Gx
巨大児は普通分娩より
帝王切開や吸引で生まれることが
多い様子。

私は、検診では巨大児かどうか
わからなかったけど、
出産予定日にちょうど検診だったので
子宮口を開けられました。
ものの見事に陣痛が6時間後に来て
その後普通に出産しましたよ。
生まれてみたら4500gでみんなで大笑い。

2番目はこんな調子でしたが、
3番目は朝、目覚めたら陣痛きて(家にいました)
その1時間後には出産しましたよ。(4200g)
危うく、病院外で生まれるところでした。

45 :名無しの心子知らず:02/12/19 04:33 ID:2wFbpwcb
1はそろそろコテハンやめたら?

46 :ハッピーキッズ:02/12/19 21:31 ID:ecCcSve1
フェルトアップリケ付きの通園グッズを作りました。
全てオリジナルキャラ。是非ご覧下さい。

http://www.d4.dion.ne.jp/~kayoko_h/

47 :名無しの心子知らず:02/12/19 22:54 ID:xjlgW6sQ
やっぱり旦那が大きいと赤も大きくなる確率が高いんでしょうかね・・
旦那186cm、たぶん100kgくらいあります。私は163cm、やせ型。
こわいよ〜。

48 :名無しの心子知らず:02/12/24 15:26 ID:Hud6bwAy
http://www.asahi.com/sports/update/1223/055.html

小学6年で191cm ミニバスケでダンク連発 奈良
両親もでかいが産まれた時も大きそうだ。
NBA目指せるよね彼は。



49 :名無しの心子知らず:02/12/25 18:18 ID:f3zcgohm
852 :名無しの心子知らず :02/12/24 13:03 ID:h074OlfS
うちの斜め前の家の娘さん。
結婚して妊娠してつわりがひどいということでずっと実家に帰っていた。
妊娠5ヶ月が過ぎてつわりがなくなったということで、マンションに帰っ
たが1週間が過ぎたら今度は風邪をひいたと言ってまた実家に戻ってきた。
そして結局は子どもを出産するまで実家にいた。その間1年近く家の前の
道路に大きなワゴン車を置いたまま。当然、通行の妨げになっていて何度も
注意をされていたようだが『妊娠、出産』を楯に注意したほうが加害者
のような扱いにされてしまい、結局はそのままの状態。近所の人達が車を
迂回するはめになった。母親も「かわいそう!かわいそう!!」と娘を
庇っているので手におえない状態。
出産後3ヶ月実家にいてマンションに帰ったが今度は「夜中の授乳が耐えら
れない」と言ってまた帰って来ている。
そこの娘さん、妊娠中に23キロも太り大難産の末に初産で4300g巨大児を
生んだ・・・。

50 :名無しの心子知らず:02/12/25 18:50 ID:K/MGDfUh
私は2500gの小さい子を産んだが、同じ日に4630gの子が産まれた。
産院に来た母は自分の孫よりもその子に目が釘付けだった。


51 :名無しの心子知らず:02/12/25 18:57 ID:dMYAlIRM
下の子3950g。2時間で生まれた。
新生児黄疸で小児科に1週間入院したんだけど、
未熟児の赤ちゃん達に混じって1人だけデカかった。

52 :名無しの心子知らず:02/12/25 23:02 ID:L99rdxUV
どっかの大家族で去年くらいに生まれた赤ちゃんで
ものすごく巨大児いなかった?
TV見て驚いたんだけど
何グラムか忘れちゃったよー。
5000以上はあったはず。

53 :名無しの心子知らず:02/12/25 23:10 ID:0bdVCwDk
別に食べ過ぎたわけでもなんでもないんだけど巨大児。
その後も病気らしい病気もせずに順調に育ち、1歳では
ペーラペラに喋って2歳で字書いたんだけど、成長はやい
のも巨大児の特徴?こんなことかいたら叩かれそうだけど
成績もめちゃめちゃいいよ。

54 :名無しの心子知らず:02/12/25 23:18 ID:1OXFLCf7
>>52
大家族のおかあちゃんのわりには華奢な感じの人?
確か、4700gくらいじゃなかったかなあ。男の子。
うちの子2360だったから、見て驚愕したよ。
ほんとに今産まれたのか?って。
52タンがいってる人とは違うのかな。

55 :名無しの心子知らず:02/12/26 00:17 ID:U1dWMkaf
180センチ、私166センチで
55.5センチ、4335グラムの巨大児産みました。

>43
予定日前に無理やり生ませるか、わからないけど
あるかもしれない!(どっちなんだぁ
普通、初産だと自然のまま、まかせる方針だと
私が出産した病院では言われました。

予定日から8日すぎ4100グラムあるのに
生まれる気配がまったくない、胎盤は古くなってないが
14日すぎまで何もしないのは、非常に危険と言われ

1.4日後入院し、陣痛促進剤を使って普通分娩
2.陣痛促進剤を使っても効果がなかったら、帝王切開に切り替え
3.はじめから帝王切開
この3つの方法を提案されて、入院、手術の手配の為
今決めてと言われて、1あるいは、2を頼んだんだけど
なぜか2日後に自然分娩で産まれた。(^^;

56 :名無しの心子知らず:02/12/26 00:25 ID:U1dWMkaf
>47
あまりにも旦那がでかいから子供、おっきいんだよって
たくさんの看護師(助産師免許も持っている)達から言われるんで

うちの友達、旦那が186センチってのが2人
彼氏がイタリア人って言う人もいるんだけど
彼女達も、でかい子産むんでしょうかねェと言ったら
おそろしやぁ〜と言う顔で見られました。

57 :名無しの心子知らず:02/12/26 00:33 ID:U1dWMkaf
55ですが

52キロが63キロになり
産まれて57キロになり
3ヶ月後55キロ
9ヶ月後59キロ(妊娠してねぇーよ
あっ、私の体重の話しではないですね。

子供は大きく産まれたくせに、あまり体重が増えません。
グラフで言うと平均ぐらい。ただ身長は常に5センチでかい。

私は高校入学時163だったけど、22歳の時166に
なっていた。今はさすがに伸びてはいない。

58 :名無しの心子知らず :02/12/26 00:40 ID:VUd9qmAN
1人目 2700グラム 2人目 3300グラム 3人目 4200グラム 
何でこんなになっちゃったのか・・・?
ちなみに上2人は吸引分娩で巨大児ちゃんはひっぱらずに出ました。
少し切れちゃったけど・・・涙
まあ20sも太っちゃったからかな・・・?でも太っても小さめ赤ちゃんもいる
んだよね。ハイヒールももこみたいに。


59 :名無しの心子知らず:02/12/26 00:40 ID:w8YdY0VO
ダンナ186センチ
私150センチ

一人目は予定日より7日早くて3890グラム
二人目は三週間早くて3700グラム

特に一人目はなかなか出てこないので吸引分娩に
なったんだけど、私の出産で吸引機が壊れたらしく
ナースセンターのホワイトボードに
「吸引、故障。修理依頼」と殴り書きしてあった・・・。

60 :名無しの心子知らず:02/12/26 08:20 ID:z+Ro4w6+
義妹から聞いた話なんだけど義妹の友達産んだ子はなんと10000gあったんって
超巨大児だったもんだから新聞に載ったらしい
でもどうやって産んだんだろう・・・・・

61 :名無しの心子知らず:02/12/26 08:30 ID:8VJfrNmF
10000gって10`てことだよね。
今のうちの子(1歳5ヶ月)より重いじゃん!!(w
当然下からは産めないよねぇ。帝王切開で産んだんだろね。

でも、ホントなのかなー。もしかして、からかわれたんじゃない?

62 :名無しの心子知らず:02/12/26 11:14 ID:fU5BJag+
>>60
4250gで産まれた旦那は現在180cm・85Kg
2910gで産まれた私は 現在157cm・54Kg
で、その間に産まれた息子は3900gですた。
二人目以降はおそらく巨大児だろうな...

臨月には65Kgまで逝ってしまったけど、産後半年で現在49Kg。
息子は重くなる一方なので、正直体が辛い今日この頃。
大きい子を育てるには、それなりの体力が必要ですね...

63 :62:02/12/26 11:22 ID:fU5BJag+

ゴメソ、>>60と書いただけで、レス書き忘れました。
出生体重が10キロもあったら、新聞どころかギネスものだと思います。
現在、出生体重のギネスの保持者は、ブラジルかどこかの人だったと思いますが、
義妹さんのお知り合いは、外国の方ですか?
違うなら、からかわれただけかと...

64 :朝鮮人:02/12/26 11:24 ID:v6M1VwE6


ウリの同胞には美人が多いニダ! < `∀´> ニダリ

チョッパリに美人がいるわけ無いニダ!

上原多香子も中田もイチローもトヨタもホンダもソニーも東芝もポケモンも任天堂も

ドラゴンボールもラルクのハイドもB’zも寿司もサムライも


みーーんな優秀なのは朝鮮が起源ニダ!!< `∀´>




65 :名無しの心子知らず:02/12/26 16:33 ID:WNn/W/f0
>>43
遅レスでごめんだけど・・・私も初産でそうだったよ。
胎児がずっと大きかったので2週間早めに産みましょうね
よく運動するようにと言われてしてたんだけど全然生まれなくて
予定日1週間前から注射打ちました。子宮口をやわらかくする薬とかなんとか。
で陣痛起きずに二日後また注射。やっぱり陣痛起きずに二日後また注射。
翌朝破水。
それでも陣痛起きずに陣痛促進剤使って生みました。
結果、予定日前日でしたが巨大児になりました。
陣痛待って予定日過ぎていたら帝王切開だったかも・・・・

66 :47:02/12/27 00:07 ID:0S782vBJ
>>55
>彼女達も、でかい子産むんでしょうかねェと言ったら
おそろしやぁ〜と言う顔で見られました。

ヒィィィぃー Σ(゜д゜‖) やっぱり!
55さんはご自身も166cmで大きめだったのですね。
といっても163(私)も166も大して変わらないか・・

昨日8W0Dで検診に行ったら、胎児の大きさからエコーで8w6Dと推定されて
いました。先生は「あら、あなたは今回排卵日早まったとか話ししたっけ?」
と言うので、「いいえ、別にそれほどでも・・」と答えたら、「じゃあ、最終生理日
から8w0Dにしておきましょう」
もしかして、すでに標準より育ってしまっているのか!?と内心ビクビクしています。
とにかく自分の体重を増やさないように気をつけます。

67 :名無しの心子知らず:02/12/27 00:34 ID:NN2caRJ5
>66

胎盤が出来上がるまでは、胎児の大きさに(正常な胎児なら)個人差は殆ど見られないよ。
だから胎児の大きさから予定日が検出出来るのであって。
今じゃ最終月経よりも、胎盤完成以前の胎児の大きさから予定日が決められる事が多いらしい。

68 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:17 ID:9LtgSV7V
うちの子も4020g。
助産婦さんが言うには、父親と母親の身長差が
20p以上あると巨大児が産まれやすいって言ってた。
本当なのかな!?(うちも20p以上の差あり

69 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:24 ID:DZbGrfns
私は、3722グラムで、産みますた。
病院の中では、2番目に大きい子ですた。1,2番共に帝王切開ですた。

旦那、180超えてます。私150センチです。
大きいね〜が、あいさつ代わりです。最近抱っこが辛いのです。
しかし、上には上がいらっしゃるようで、、。
我々夫婦のような、身長差の方がいらっしゃったら、覚悟を。



70 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:31 ID:0S782vBJ
>>67
66です。胎児の大きさで予定日ってどうもそうなってるらしいですね。
まだ8wなので、次の11wのときにもう少し詳しくわかるかもしれません。
いずれにせよ、予定日通りに生まれないことが多いし、どうでもいいんですが。

71 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:36 ID:lyAz3YPO
私の知人は私だけでなく巨大児出産多いんですが、みんな
夜泣きもなく育てやすいっていってます。みんなのところも?

72 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:37 ID:rSmzXy6m
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!


73 :名無しの心子知らず:02/12/27 01:46 ID:UcYOcVrT
とりあえず、今までこのスレでレスした本人が産んだ子で一番デカイのは
4980gでよろしいでしょうか。

74 :名無しの心子知らず:02/12/27 10:26 ID:dG4r91p0
>>71
育てやすい子ねって周囲に言われるけど、
他の子育てた事無いから分からんのよね。
ちなみにうちの子は、夜泣きも昼夜逆転も経験しましたよ。

75 :名無しの心子知らず:02/12/27 13:24 ID:8TGXktYc
うちの子は体重こそ3820gだったので巨大児っていうほど
じゃないですが、頭が大きかったです。
妊娠中、頭囲をはかったら平均9cmが11cm・・・この時期
2cmの差はでかいです!
先生に「当院始まって依頼の巨大児かも」と言われビビリました。
で、促進剤で産みました。よくあんなの捻り出せたと感心>自分
今も頭はデカイです。小1でもう56cmあります・・・
背はクラス1番、おデブってほどではないですが、
やや肉付きの良い子供です。育て易かったほうだと思います。

76 :75:02/12/27 13:26 ID:8TGXktYc
依頼→以来
です、スンマソン

77 :名無しの心子知らず:02/12/27 13:34 ID:wOM7UWfN
3735・3805・4155と、産むたびにでかくなりますた。
3人目は胎盤も大きかったせいか、3日目くらいまで出血がひどく
産んだ当日は、1時間おきくらいに看護婦さんや先生が来て
ナプキンの重さを計ったり、お腹をバコバコ押して
子宮内の血を出されたりして苦しかった〜。
失血死するのかと思いますた。
初めて、産後に貧血検査もされた。でもちゃんと復活してたよv


78 :名無しの心子知らず:02/12/27 14:15 ID:KiWQVPMJ
旦那との身長差、25センチ以上あるんですが、
33wの時点で推定体重2300g以上……。
もしかしたらデカいんだろうかと不安になってきますた。

皆さん、推定体重ではどんなもんでしたか?
身内は皆2500g台で産んでるので、大きいと大変よーと脅かされてるんです。

79 :名無しの心子知らず:02/12/27 14:37 ID:dG4r91p0
>>78
34Wの時、
「既に平均以上(この時、2500gぐらいあったと思います)だね。
3500g越えてくるとお母さんが辛いから、これ以上体重増やさないように。」
と言い渡されました。
が、実際に生まれた子供は3900g。胎盤と臍帯が合わせて500g、羊水が800g、出血量も550mlを越えてました。
でも、予定日の三日前に普通に陣痛ついて、自然分娩で半日で産まれましたよ。
悪露はちょっと長引いたけど、予後も別に問題無しでした。
そんなに心配しなくても、なるようになりますから、気を楽に〜。

80 :名無しの心子知らず:02/12/27 14:56 ID:gr+bBfO/
>78
うちは常に大きかったよー。大きさはずっと1ヶ月くらい先走っていた。
で、推定体重どおりやっぱり大きかった。
産むのは2500gなら確かに楽勝だろうなー。でも産む時だけだよ。
10時間ぐらい頑張ればあと生後半年は「大きいと楽だわー」を実感するでしょう。
ちなみに夜泣きは適当にありました。他の子知らないから簡単には
比べられないけど、育てやすそうな子、子供に恵まれていると経産婦さんには
言われました。

食欲旺盛、離乳食問題なし。人見知りなし、夜泣きはあるが夜中のドライブに行ったりするほど
酷くはなかった、生後3ヶ月くらいで7時間ぐらい寝てくれる時もあった(毎日ではない)
寝かしつけは新生児期除き10分程度と短かった、とこんな感じでした。

81 :名無しの心子知らず:02/12/27 15:00 ID:xAA1p+Xs
うちの旦那、4400gで産まれている。今は178cm痩せ型。
子供は3460g、まあ普通?私が小柄なんで巨大児じゃなくてよかった…
でも予定日2週間前に、これ以上大きくなると帝王切開になるので促進剤使って産みましょうと言われ入院。
結局すぐ破水して自然に産まれたけど。
今4ヶ月で9kg。成長分布の帯を完全に無視して育ってる。

82 :名無しの心子知らず:02/12/27 15:19 ID:ICVhHpEb
9キロは立派だねえ。
小さくて指導されるのはよく聞くけど、大きいと乳児検診の時とかやっぱり
誉められるの?

83 :名無しの心子知らず:02/12/27 16:37 ID:iMtxJtnn
>>82
うちは、5ヶ月で9Kg(完全母乳)逝きますた。
検診で、お医者さんにも保健婦さんにも褒められましたが、
それは発達具合が良かったからで、体重の重さでではありませぬ。
近所のじいちゃんばあちゃんには、よく太ってると褒められますが、
大きければ良いというものでは無いので...
(重いと、歩き出すのが遅かったりしますよ)

84 :名無しの心子知らず:02/12/27 17:23 ID:ttuaLY47
うちの長男は7ヶ月で11キロ超えてました。
あ、でも生まれたときは3356gだったので巨大児ではないですが。
今7ヶ月の3番目は10キロ弱と思われます。
生まれたときは3470gですたのでこっちも巨大児ではないです。

>75
うちの2番目は生まれた時の頭囲が36,5センチでした。
でも体重は3475g。
今3歳で帽子は56センチ。でかすぎで悲しいかな・・

85 :名無しの心子知らず:02/12/28 16:30 ID:4JtxzAy7
京大院卒の従兄弟の家にいったら、何人か学生時代のお友達が
いて、「やっぱり小さい時から優秀だったのぉ〜?」っていう
話になったら、驚いたことにみんな4000近くか、それ以上
で生まれてたよ。そこにいた、5人中5人がっ!
お腹の中に長くいると何かあるの???

86 :名無しの心子知らず:02/12/28 16:51 ID:Mfg/JCLs
新聞で小さめに産まれた子の方が学力が高い傾向があるって読んだなあ。
全国紙なんだけど、どこの新聞だったかな。
確かこの板でそのスレがあったと思ったけど。

87 :名無しの心子知らず:02/12/28 17:07 ID:QQVGkUyS
昔はデカく産むのがはやってたみたいだよ。

88 :名無しの心子知らず:02/12/28 23:54 ID:KIdlsmwh
>86
逆なら聞いたことあるけど・・・巨大児は知能高いとかどうのって。


89 :名無しの心子知らず:02/12/29 04:54 ID:4/BPDSX+
私の従弟が生まれた時4500gだったよ。
叔母さんは難産で、産むのに3日かかったらしい。
初めての出産がこんなだったのに、その後も2人産んだよ。
私には出来ないことだワ。
>>86
従弟見てると、そんな事はないと思うんだけど。

90 :名無しの心子知らず:02/12/29 09:19 ID:t5jcSuVI
一人目を3370gで産んだとき、病院でみんなで「この病院で4300gで産まれた赤ちゃんが
いるんだって!怖いね〜、下から産んでるんだって」と話をしていたのに、
二人目3950g、三人目4098g、四人目4802gと、どんどん巨大化・・・。
4人目が保育器(巨大児は入れるらしい)に入れられていたとき、妊婦さん達の院内見学で
「こんな大きな子も保育器に入れるんですか?」との声が・・・
確かに、寝てる両手は保育器の壁に当たってるし、哺乳瓶でミルクあげようと上半身を
起こそうとしたら、おでこを天井にぶつけちゃったし。

91 :名無しの心子知らず:02/12/29 12:40 ID:BJlsy5YT
まだ出産前なので推定体重の話になってしまうのだけど、38wの時点で3600gだそうな。
ちなみに旦那は172cm、私は168cm。双方の両親祖父母兄弟姉妹見回しても皆そこそこ
小柄な家系だけに、私の腹がたまたま広かったから育ってしまったのかも知れない。
まあ、「推定体重」なだけに出てくるまで判らないのだけど、一時は妊娠糖尿病の疑い
かけられて、もう少しで誘発するか?って話になりそうだったよ。
産むのが大変になるかも知れないけど、できれば誘発はイヤン・・・

92 :43:02/12/29 14:12 ID:nI/cEVoF
>44、>55、>65
サンクス。
友だち、無事に出産しました。
陣痛促進剤で陣痛は順調についたんだけど、
なかなか出てこなくて吸引になったそうです。
で、体重4400g。大きいんだろうなー。見に行くのが楽しみ。
 



93 :名無しの心子知らず:02/12/29 14:59 ID:9hvEICzv
>88
私も逆を読んだ気がする。
4000以上で100g増える毎にIQが高くなるとかなんとか。
海外データみたいだけど。

94 :名無しの心子知らず:02/12/29 17:40 ID:KoZsrvSa
>93
じゃあボブ・サップは5000gで生まれたからIQが高くなったってこと??

95 :名無しの心子知らず:02/12/29 23:28 ID:DvnfOsVU
>90

巨大児でなくても、週数相当より大きかったり小さかったりすると
血糖異常を起こす事があるみたいだよ。
決まってるみたいなんだよね、週数によって妥当な大きさってのが。

>93

それはあくまでも海外のデータだからね・・・。
訴訟大国での帝王切開率は非常に高いらしい。
やっぱり巨大児は難産になりやすいから、何事もなく無事に生まれたケースのIQなんじゃない?
難産でトラブっての巨大児がIQ高くなるとは考えにくいから。

96 :名無しの心子知らず:02/12/31 00:36 ID:5HPihAbg
ボブ・サップはIQ高いらしいよ。

97 :名無しの心子知らず:03/01/02 02:01 ID:c21wXkCU
検診の推定体重は当てにはならないときもある。
私が出産した時は、前日の検診で
「3200gです」と言われたけど、
実際産んでみたら4500gだったよ。もうビックリ。
身長も58cmだったし。

先生が出産時に恐怖心を持たないように
機械を操作したのかな?

ちなみにいつもの検診でも推定体重は普通でした。
ただ、腹囲は大きかったよ。

ここのスレ見てると、
奥さんは普通なのに
旦那さんが大きいってところが多いよね。
うちもそうだけど。

98 :名無しの心子知らず:03/01/03 14:45 ID:QeyNaBHg
先月、予定日よりも2週間早めなのに4300gの巨大児を産み落とした私。
長時間に及んだ出産で産道が傷ついたのかなんなのか
いまもなお悪露が終わらない。

子供に関しては真夜中の授乳もあまりなく楽です。
わが子との初対面で頼りなげな小さい子供を想像していたのに
目の前に現れたのは『肉だんご。』結構ショックでした。

ちなみに主人180cmわたし167cmなので最初から大き目かも
といわれていました。


99 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/03 14:54 ID:MTkTiUp1
1番目2700g 2番目2810gは 日本人が父親で
3番目は3480gで今旦那は中国人。
600gの違いでも 私は大変だったのに 中国では出生時平均は4000g超えてるので
娘は小さい方です。
今1歳3ヶ月で13kgありますけど 中国でもちょっとでかい部類です。

100 :名無しの心子知らず:03/01/03 15:01 ID:tSr1uYUT
100ゲト


101 :名無しの心子知らず:03/01/03 16:16 ID:1tim+AXN
ひとりめ、4242gで出産。
今ふたりめ妊娠中。。。
正直、産むのが怖いです。
私、死んじゃうのかななんて。

102 :名無しの心子知らず:03/01/03 18:10 ID:I0j25Im7
1人目 3348
2人目 3898
3人目 3886
お仲間に入れてもらえますか?

2人めは男の子、4000はないけど、
それ以上に大きいかんじがあった。
病院の布オムツのマジックテープが止まらない…
病院の産着から手が出てる(みんな隠れてる)
その後の成長も驚異的だった。
3ヶ月でおすわり、6ヶ月で1人立ち、
7ヶ月で一人歩き、8ヶ月では手を繋いで外を散歩してました。
大きい子は育てやすいって本当だ。

103 :名無しの心子知らず:03/01/03 18:13 ID:I31PeDUy
>102
それホント〜??
すごいね!
おしゃべりも早かったのかな?
しかし8ヶ月で外を歩く子って見てみたい。あ、でもやっぱり見た目は1歳児?

104 :名無しの心子知らず:03/01/03 18:59 ID:DSWq4keS
>>102
うらやましい…。
私は3960gの男の子でしたが、能力的な発育が遅くて…。
1歳すぎるまで歩けませんでしたよ。
いまどうやら2人目を妊娠しているようなのですが、
4000g越える予感がします。

105 :名無しの心子知らず:03/01/03 19:33 ID:7FenEHLf
うちの次男は4,780gですた。おっぱいたくさん飲んでよーく眠って本当に
楽な赤ちゃんだった。元旦に産まれたおめでたいヤツです。

106 :名無しの心子知らず:03/01/03 19:35 ID:I0j25Im7
>103
「いくつ?」と聞かれて8ヶ月と言うと
みんなビックリしてた。
見た目は1歳だったかも。
1歳半でお兄ちゃんになてからは、
ベビーカーにも乗った事ないし、抱っで
外に出た事もない。
赤ちゃん時期が短くて、可哀相だったけど、
ものすごくシッカリ君になってくれてます。
今5歳、身体は普通より小さめで痩せてます。
運動神経は抜群★
おしゃべりは早くなかったなぁ。


107 :名無しの心子知らず:03/01/03 20:52 ID:lXzOB+a6
でもどうなんだろう。大きい子って糖尿病にかかりやすいって
聞かない?
ワタスの弟が上が2800ダターのに、下(末)の弟に至っては
4000あたよ<30年前だけど(w

その時、母親に医者が『下の子は糖尿になりやすいと思うので
定期的にケンサに来るように』って逝ってたし。
弟は毎年検査に逝って、20歳まで異常ないかどうか
検診があった。
ワタスはワタスで産まれた時、未熟児でこれも困ったものだが、
弟のでかさにも困ったとあとで聞いた。
今は大きく産まれても大丈夫なのかな?

108 :名無しの心子知らず:03/01/03 21:31 ID:+4UAqdhG
>>105
お子さんは自然分娩で産めたんですか?

友人は体重7-8キロしか増えなかったのに、生まれてきた子は3700グラム強
でした。彼女は162cmくらい、旦那も標準身長なのにね。
骨盤が広かったので下から産んで安産でした。

109 :名無しの心子知らず:03/01/03 23:01 ID:QeyNaBHg
105さんではありませんが先月4300gの子供を産んだ者です。
私は自然分娩で産みました。必ず「自然分娩?」って聞かれます。
こんな大きいと知っていたら自然分娩に挑めたか自信ないですが
知らなかったからこそやっちゃったという感じです〜。

生後一ヶ月未満のわが子ですが「新生児」にはとても思えないです。
こんな大きいのが下から出てきたと思うと正直こわい!



110 :名無しの心子知らず:03/01/03 23:21 ID:xmaL3plG
やっぱり妊娠中もずぅ〜っと大きいって言われてました?
何日分大きいとか言われましたか?
私、今二人目妊娠中で、上の子は小さいと言われ続け39wで3080gで出産
今回は排卵日も確定していて10日分でかいと言われてます。(現在21w)
お腹の大きさは上の子より5cm小さいです。
私が小柄な為、4000gまで成長したらどうなるだろとドキドキしてますw
私自身、3900gで生まれてて母は小柄で吸引分娩でした。
予定日より16日後に生まれたそうです。
どうなるだろ・・・・

111 :名無しの心子知らず:03/01/03 23:51 ID:l9VQiFFo
一人目女の子4160g 二人目男の子4460g。
旦那は高校時代相撲部ですた。でもぶよぶよではなくがっちり型。
今は180cm100kg前後。私153cm。
どちらも帝王切開で胎盤が1kg有ったそうです。
二回とも特に体重増加もなく出産後妊娠前より体重が減ってる状態。
お仲間が沢山居て嬉しい!
一人目の産院では女の子の4000g超が初めてで、母親学級後見に来た妊婦さんの笑いモノ。
しかし三日後に数グラム多い女の子が自然分娩で産まれてホッと一安心でした。

>101
今や出産ではよほどのコトが無い限り死ぬことなんてありませんよ。
マタニティブルーは後で思えばなんであんなことで…と言うことばかりですから
気楽にマタニティライフを楽しみましょう〜。

112 :名無しの心子知らず:03/01/04 00:26 ID:Zd8E6xKo
>>105です。

帝王切開でした。大きいから、と。
最初のお産は双子でやっぱり帝王切開。
その双子も双子にしては大きいと言われました。
3,400gと3,200gだったもので。
私の子宮は伸びやすかったみたい・・・そしてもともと子宮のサイズも
普通よりやや大きかったらしいです。
私の体型は中肉中背なんですが。



113 :名無しの心子知らず:03/01/04 11:12 ID:QzkeA4jM
1日の夜に放送された番組で出生時8キロ、6ヶ月現在30キロという
赤ちゃんがでたらしいんだけど、ご覧になりましたか?

114 :名無しの心子知らず:03/01/04 18:08 ID:s+7pqCl1
>>110
2週間分大きいって言われてましたよ。

巨大児産んじゃった時は「なんでわたしが!」って思ったけれど
このスレ見つけてから妙にほっとしちゃった。
私の胎盤も1kgくらいあって産後8kgも減ってびっくりしたよー。
まっ、11kg太ったからまだ残っているけど。。


115 :名無しの心子知らず:03/01/04 19:19 ID:bpNH513X
産んだのは私ではなくて私の母ですがうちの妹は5500グラムありますた。
25年前の話です。

116 :名無しの心子知らず:03/01/04 19:20 ID:yge7NB3z
このスレみて嬉しかったぁ。
皆ガンバッテ巨大児チャン産んだのね!
私は4060gのベイベ自然分娩で産みました。
予定日2週間遅れてる間にメキメキ大きくなっちゃったみたい。
遺伝なのかわからないけど、私は4020gで、ダンナは4080gで誕生したのです。



117 :名無しの心子知らず:03/01/07 16:26 ID:PC9S4rD+
うちの義母は、3600gと4200gの年子(男の子)を両脇に抱えて育て上げた肝っ玉母ちゃんですが、
小柄で非力な私にはちと真似出来ません。
と思ってたのに、産まれた息子は3900g。
その後も順調に成長して、6Kgで10Kg超えましたが、
不思議な事に、抱っこしても重く感じなくなりました。
ちゃんと、子供の成長に合わせてこちらにも筋肉が付くんですねえ...
さすがにまだ次の子を妊娠する勇気はありませんが、思ったよりは頑張れてます。

118 :名無しの心子知らず:03/01/07 23:36 ID:elY5fon+
>117
大丈夫。私は3人の巨大児育ててるよ。

119 :名無しの心子知らず:03/01/08 00:48 ID:TqnApnBA
旦那さん174センチ、私143センチです。
身長31センチちがうけど、こういうときも巨大児出てきやすい?
ちなみに一人目は2660グラム、それでも骨盤ぎりぎりで自然分娩
がんばったけど、帝王切開になりました。
こんどもそうなるのかな・・?

120 :名無しの心子知らず:03/01/08 01:00 ID:w/O/3qyO
>>112
すげーーー!双子で3,400gと3,200g??!
臨月までお腹にいたの?自然分娩?
胎児(と呼ぶにはあまりにも(^_^;)だけで7s近く?!
ひゃぁぁぁぁ・・・・

121 :名無しの心子知らず:03/01/08 01:36 ID:TlXQR4Th
予定日なのに陣痛がこなくてエコー(?)で見た時
「現在は2800〜3000gぐらいですね。普通の大きさですから
大丈夫ですよ(^-^)初産だから自然に陣痛がくるの待ちましょうね」
なんてセンセーがいうもんだから・・・
予定日より待つこと12日目、陣痛こないこない。
これじゃあんまりだってことで結局入院。その時見てもらったら
「3200〜3300gの間かな(^-^)」といわれ陣痛促進剤使って出産。
ところが出てきてビックリ!!(普通分娩)
4346gだった・・・身長も58cm・・・
センセーが私に謝りながら
「機械はあてにならないもんだね・・・アハハ・・・ハハハ(ニガワラ
でもウチの病院では今まででナンバー1の大きさですよ〜〜〜!」
推定体重って赤ちゃんの頭の大きさや胸囲などで決まるらしいですよね?

そんな私は4000gちょうどで産まれ、弟は4260で産まれますた。
やっぱり遺伝ですかね?


122 :名無しの心子知らず:03/01/08 11:15 ID:pZTdKIzT
>>119
2660gのどこが巨大児なのかと、小一時間...
あ、自分の身体に対して巨大って事なのかな?
一人目がそのサイズなんでしょ?
次も4000g超える事はまず無いと思うよ。

123 :名無しの心子知らず:03/01/11 15:21 ID:vKgKqna4
長男が3900gだったので、次の子はほぼ確実に、巨大児の仲間入りと思われます。
覚悟しとかないと...
そう言えば、この子を産んだ時は、
中々頭が出てこなくて、途中で呼吸困難に陥り、酸素マスク付けられました。
皆さんも、大きい子を出産する時は、それなりに大変でした?

124 :名無しの心子知らず:03/01/11 16:28 ID:IyxDKFHK
>>123
私、4196gの女児を自然分娩しましたが
付けました!!酸素マスク!!
それまで過呼吸でビニール袋被ってたのに
子供の心音がいきなり下がっちゃって。
ここはお仲間が沢山いてうれしい(^^)
ちなみに、私が出産した産院ではベスト3と言われました。
8000人以上取り上げた先生でしたが・・・。

125 :名無しの心子知らず:03/01/11 16:35 ID:sr3+WgFJ
私の下の子も>>124さんに近い数字だったけど
過呼吸ぎみで手がしびれてきたのが分かったので
自分で息をつめて調節したよ。ホッホッホ

126 :名無しの心子知らず:03/01/11 18:03 ID:4rBHai5H
予定日8日前だけど、頭の直径10.1cm、推定体重3820g・・・
産まれる徴候はまだまだナシ、そろそろこのスレの仲間に入りそうでコワヒでつ。
赤ちゃんが大きいと、破水の方が先に来やすいのですか?>先輩方

127 :123:03/01/11 18:36 ID:iTkH4hm+
>>126
私は、陣痛が先に来ました。
おしるしも破水も無し。
子宮口の開き具合とかは割と良くて、入院して4時間で分娩室入ったんだけど
途中で肩が引っ掛かっちゃって、結局5時間もかかりました。
そう言えば、頭より肩の方が大きいと思わなくて、
切開のサイズを誤ったとか担当JOYが言ってたな〜。
ええ、予定日8日前という事なので、
126タソは、がんがん歩いて、いい陣痛を付けるべし。
がんがって下さい。

128 :名無しの心子知らず:03/01/11 18:39 ID:sr3+WgFJ
>>126
私は3回とも先生に破膜してもらうまで破れなかったヨ
羊膜の硬い体質だったりして・・・

129 :126:03/01/11 18:53 ID:4rBHai5H
>>127-128
ありがとでつ。
そうですね、4000g超えるからって急に特別になるわけではないですもんね。
初詣では、夫も私も安産のおみくじ引いたので、信じてがんがります。

130 :名無しの心子知らず:03/01/16 18:49 ID:vZ48xoq+
>>126,127
私は予定日2週間前に破水した。私も肩が引っかかって
結局分娩台で4時間半。

沢山散歩をしたけれど微弱陣痛だったわたし、運動すると安産ってのは
あてにならないとおもうな〜。

巨大児産むと会う人会う人『自然分娩だったの?』って100%聞かれま〜す。
頑張ってね!


131 :名無しの心子知らず:03/01/16 22:31 ID:IUFj7991
>>130
お子さんは結局何グラムで生まれたの?

132 :名無しの心子知らず:03/01/16 22:39 ID:fo2lCzp/
>>123
私の息子は巨大児ではありませんでしたが、3680gだったので、まぁ大きい方では
ありました。
で、お産のあと、周囲から「二度目のお産の子の方が大きいんだよ」って脅かされ
まくって、予定日の2日前には5キロの子を産んだ夢まで見ましたが、実際には
長男よりも少ない3400グラムでした。

巨大児ネタじゃなくてすみません。
でも、必ずしも2人目、3人目がどんどんデカくなるわけじゃないと思うので、
あんまり心配しない方がいいと思いますよ〜。

大丈夫!

133 :名無しの心子知らず:03/01/16 23:11 ID:9bA263Fj
うちのトメ、三人産んでまつ。

一人目(義姉)2400g→155cm
二人目(うちの亭主)3800g→182cm
三人目(義妹)4500g→172cm
トメ150cmそこそこ。ウト175cm以上。
全員自然分娩だったけど、トメが言うには亭主を産んだ時が
一番きつかったらしい。とにかく頭がでかい上に、
肩幅が広かったから。会陰切開の事は言ってなかったが
息む時間が長くてひどい痔になった上、骨盤がゆるんで
歩けないほどの腰痛になり、整体の先生に来てもらって
1年近く掛けて治したと言っていた。
義妹の時には病院始まって以来の巨大児で、みんな見に来たと
言ってますた。お産はわりと楽で、2時間くらいだったそうでつ。

そんな話を聞いていたので亭主に似たら、とびびってましたら
子供は二人とも2500g以下ですた。
(私165cm)
私の体格の割に胎盤が小さかったからだそうです。


134 :名無しの心子知らず:03/01/17 00:38 ID:nJauj0wz
>>131

4200gです。1ヶ月検診の時には5kgです。。


135 :名無しの心子知らず:03/01/17 01:29 ID:CkUkoNVI
武蔵坊弁慶は18ヶ月腹の中にいたらすぃ

136 :名無しの心子知らず:03/01/17 16:31 ID:PxdwIl0I
私もダンナも4300gで生まれたので、
どんなにデカい子供が産まれるかとビクビクしてたら
3400と3300で、わりと普通だった。

昔は、今みたいに妊婦の体重コントロールとかしなかったんだってね。
母も姑もよく産んだなと思う・・・。

137 :名無しの心子知らず:03/01/18 19:46 ID:uIt8wtBF
うちは、一人目3700グラムの男の子
    二人目3922グラムの女の子でした。
巨大児まではいかないですが、病院中体重を量るまで嬉しそうに大騒ぎしてました。
頭が下がってから三十分くらいしかかかりませんでしたが、
途中でかいせいか心音が下がり酸素マスクはつけました。
二人目は、推定体重は普通だったのですが、中々出てこなくて予定日より10日遅れでも
出てこないので陣痛促進剤で産みました。
産む予定はありませんが、三人目生むとしたら確実に巨大児になりそうです

138 :山崎渉:03/01/19 15:43 ID:cfksA8ew
(^^)

139 :名無しの心子知らず:03/01/20 17:19 ID:1XNzv+4f
現在33週目の初産婦です。31週目と5日で推定体重2040gで1週間分大きめ、と言われました。
これまでも5ヶ月ぐらいから何日か分大きめと言われ続けましたが、心配になってきました。
というのも、私自身が3900gで生まれ、巨大児ギリギリだったからです。
母は155p・体重52kgで当時20kg近く増量し、私は予定日より3週間ほど遅れ、微弱陣痛3日
&吸引にて仮死状態で生まれました。(めちゃくちゃやなー)
他の兄弟(3人)もそれぞれ3500g前後で大きめではありますが、母の姉は3人子供を産んで
うち2人が4000g以上と聞いていますので、大きめ家系なのかな?と思い、びびっています。
ちなみに私は153p・40kg、旦那は166p・58kgとどちらも小ぶりなので「そんなことないさー」
と言い聞かせていますが、もし母系を引き継いでいるとしたら・・・と考えると恐ろしいです。
あ、体重の増加は現在6kgです。

140 :名無しの心子知らず:03/02/05 13:12 ID:cdIHtxye
予定日10日前で3700グラムの子を出産しました。
臨月入ってすぐ子宮口が1p開き、次の検診では3pあいてて、
その次の日からやはりと言うか微弱陣痛で入院。
それから3日3晩苦しんで、自然分娩です。母乳だったけど、
1ヶ月検診で6キロ超えてました。4ヶ月で8キロ。1歳で11キロ。
体が大きいから、首のすわりは早かったけど、その分はいはいとか
遅かったなぁ。
今5歳の子供は背も高く体もしっかりしてます。ちなみに私は
身長158、体重44です(出産前も今も)骨盤がかなり広がり
未だに整体いってます。2人目は、ちょっと怖いな・・。

141 :名無しの心子知らず:03/02/05 22:49 ID:sAubQQaG
予定日に破水して入院。翌日促進剤を使って自然分娩しました。
4506g女の子です。
私の妊娠中の体重増加は、あんまりうるさい病院ではなかったので
食欲に任せて食べていたので18キロ増・・。
予定日一ヶ月前の推定体重は3200グラムでした。
現在2才ちょうどで87センチ10.5キロ。
私、45キロに戻ってお互いスリムになりました!

142 :名無しの心子知らず:03/02/05 22:58 ID:bPAmG0q1
>141
4500以上でよく自然分娩できたね〜。あっぱれ!


143 :名無しの心子知らず:03/02/05 23:08 ID:sAubQQaG
>142
いやぁ〜、死ぬかと思ったよ。。。
レントゲン撮らなくていいのか助産婦さんに聞いたら
「お母さん(私)体格いいからダイジョウブでしょ」
って言われた。。。ガバってことかよ〜。

144 :名無しの心子知らず:03/02/10 15:34 ID:yqQnO27o
35wで破水して出産。
吸引分娩で産んだ子どもは3960グラムでした。
周りに出産報告したとき、早産だったとはなかなか信じてもらえませんでした。
予定日に生まれたらどれくらいだったんでしょうねぇ〜。

ちなみに、ダンナ 158センチ・痩せすぎ
     私   155センチ・普通体型です。

145 :もうすぐ仲間いり:03/02/10 18:33 ID:VRFDtFve
わたす、初産婦。38週でべいべの推定体重3600g。
わたすの身長148cmだんな180cm。妊娠中の体重増加8Kg。現在の体重64Kg。
子は全く下がる気配なし。いまだぷかぷか〜羊水の中、浮いてます。
子宮口も全く開く気配なし。予定日より確実におくれそう。
医師に切るぞ!といはれています。このまま予定日までいくと、確実に4000gを超えるでしょう。
ハラがワレソウだ!毎日散歩朝1時間昼1時間。陣痛がつくのかちょっと心配だ・・・ 


146 :名無しの心子知らず:03/02/10 18:38 ID:uTa7E6pQ
>>145
推定体重の誤差は10%以内だから、
もしかしたらお子は、3240gかもしれん。
しかし、我々としては仲間入り大歓迎だ。
がんがれ!
健闘を祈る!

147 :名無しの心子知らず:03/02/16 10:23 ID:oZiTC8vM
そこまで巨大じゃなかった(3600グラム)なんですが・・・3人目。
上2人は3100台でした。500グラムの違いは大きかったみたいで。
吸引に押しだし。大変でした。

結果・・・・。昨日病院に行ったんだけど肛門の筋肉断絶。機能は半分に。
膣壁弛緩も起こしていて手術しなければならないらしい。
正直泣きたい〜〜。手術って・・・。
肛門の機能もおかしい実感は無いんだけど・・・。(だいたい腸の調子が悪くて行ったのにこういう結果になってしまいました。とほほ。)
凹みます。

148 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:25 ID:qZ9+c2qz
>147
私も直腸膣壁弛緩と似たような症状で
産後4ヶ月に便秘になったときに
何か違和感があって排便するときに膣がモッコリするので
押しながらするようになってしまってそれと痔になってしまい
肛門科のあと出産した病院へ診察したら直腸下垂になってしまいました。
酷くなったらいずれ手術と言われて
便秘にならないように食生活を変えて
あと膣と肛門を閉めたり開いたりしてます(泣
>145
巨大児じゃないのですが(3444g)
私、背が148センチしかなくて子供がちょっと大きめで骨盤が狭かったので
本当は帝王切開の予定だったのに予定前に破水してしまい
このぐらいだったら?大丈夫と急遽下から出すことになってしまって
陣痛促進剤を浸かって吸引分娩で出産
赤子は3日後に脳内出血で転送されてしまって丸3週間入院
今は子供元気なのですが、出産していろいろあって最悪です。
もとの体に戻りたい。・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン



149 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:44 ID:cU6ESkPN
30過ぎての初産で4,120gの巨大児ちゃん普通分娩しました。
ダンナ(186センチ)も私(163センチ)も4,000オーバーで生まれたので
予想通りといえば予想通りでした。

二人目はさらに大きくなるってホントですか?!


150 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:51 ID:yfQc42hT
>>149
私の従兄のお嫁さんは、第一子は3950gだったんだけど、
第ニ子は、妊娠中に体重増加しないようにものすごく頑張って、
3300gで出産しました。
ものすごく頑張れば、第一子より小さい子が産めるかも。

151 :名無しの心子知らず:03/02/19 19:13 ID:zW5O1ILH
147です。
>148
膣壁弛緩症みたいなのって、膣側に筋肉ののびが原因のポケットができるから
一度そのくぼみにう@ちが入るらしいね。
だから膣がもっこりするらしい・・・・。
私はその症状はないのだけど今日行った病院でもう少し様子見て
(一時的な筋肉や神経の麻痺かもなので)治らなかったら
大学病院で形成手術、と言われました〜。

私と似たような感じだね。がんばろうね・・・。う〜ん。

152 :148:03/02/19 23:00 ID:Hjjln8ML
>151
出産して3ヶ月目まで気付いて無くて
4ヶ月あたりで便秘になり始めてから
ポケット(膣がモッコリ)状態に気が付いたんです。
診察ではまだそんなに酷くないしそのままで・・・。と言われてしまいました。
私もいづれ大学病院で手術する填めになりそうです。
無理に下から出したのが悪かったのか?なんだか(つД`) アアア。
手術して治るんだったら、そのほうがいいかもしれませんね、お互い。

 巨大児スレと関係なくてスマソ・・・

153 :名無しの心子知らず:03/02/21 00:23 ID:kHLXKEcA
151です。
>152
私は数ヶ月後に治って無かったら・・(今はしめる運動してるとこ)
大学病院に入院する覚悟はできました。
でも正直こんな事になるとは思っていなかった!というか・・?
こういう風になることもあるんだ〜。ってびっくりした。
だいたい出産後1週間、肛門機能が全くなかったの。(肛門が動かせない状態)
思えばあのときからおかしかったんだな・・・。

私もこのスレと関係なくて・・スマソ。

154 :名無しの心子知らず:03/02/27 19:25 ID:Hxb5uMP8
巨大ジ? 妖怪がゾンビじゃないの?

155 :名無しの心子知らず:03/02/27 20:04 ID:lT1W3v5s
ダンナとダンナの弟クン4000ちょっとだったらしい。
でも、トメ150センチ・ウト165センチ・・・。
なぜ???


156 :名無しの心子知らず:03/03/02 03:06 ID:9hAwtPUV
29wの検診時、「赤ちゃんが大きいんですよ…ご家族の方に糖尿は?」と
いわれました。治療するほどではないのですが、父の血糖値は高めです。
次の検診で私?も糖尿の検査をすることになりました・・・。

父175cm母150cmで、姉4200g(吸引)、私3900g。
歴史は繰り返す・・・程度に受け取っていては駄目でしょうかね〜…ドキドキ

157 :名無しの心子知らず:03/03/02 03:39 ID:diabr7M3
>149
私は30歳で初産、3600gちょいでした。
第二子の時、全然体重管理しなかったけど3300でしたよん。
でも予定日より2週間ほど早かったんだっけ・・・

158 :名無しの心子知らず:03/03/02 03:48 ID:TJCm1TRY
初産で4200gを緊急帝王切開して参りますた〜。
みんな、出産前に新生児用ベビー服プレゼントしてくれたんだけど
小さくて着られないのが何着も・・・なんだかなぁ。

159 :名無しの心子知らず:03/03/04 06:14 ID:7GSZRR4c
妊娠中、ずっと「大きいなぁ!」と言われ続け、
私自身、大柄なのもあって巨大児を覚悟していましたが、
産んでみたら2800gありませんでした・・・。
やはり、産んでみるまで分からないモンなんでしょうかね。
生まれた子供は身体は小さめなんですが、
手足がとても大きいなぁと思っていたところ(大型犬の子犬みたいなバランス)、
1ヶ月で6000gになり、その勢いのままどんどん大きくなって、
今では5歳に見える3歳児になっています。

推定の大きさって超音波の骨の長さとかから割り出してるんですかねぇ。
身体に不釣合いな手足を持ってたりしたので大きいと言われてたんだろか?
なんて考えたりします。


160 :名無しの心子知らず:03/03/08 11:43 ID:GM4DUd36
よしもとばななも大変みたいっすね。3960g・・・

161 :名無しの心子知らず:03/03/08 12:15 ID:yqz05Bwm
>>159
エコー写真の下部に、いろんな数字が書いてありますよね、後期になると多分4っつ。
BPDは頭の直径、FLは太ももの骨の長さ、
あと二つはの記号は忘れたけどおなかの横直径、縦直径。
これらの数値から推定体重を出すそうです。

私のベイベは他に比べて頭がおっきくて…
だから推定体重は多めに出るよ、といわれました。

162 :名無しの心子知らず:03/03/08 13:36 ID:lD9SoGf6
うちの子、4052gだった。
大きい大きいと言われ続けてたけど
ここの中にはもっとすごい大きい子がたくさんでホッ。
今はもう5歳になりましたが、幼稚園でも小さいほうです。
大きく産んで小さく育てました(笑)
ちなみに旦那は外人で、170cmしかないけれど
「旦那を変えなきゃ次も大きいのが産まれるよ」と
看護婦さんに出産の翌日に暴言を吐かれました。忘れられません。

163 :名無しの心子知らず:03/03/08 17:02 ID:dHZ4PQUc
常に二週間程大きく推定で3400、
予定より五日遅れで産まれた子は3996グラム!惜しい!
赤ちゃんに触れたことのなかった私は一目見て、
「ちっちゃい〜」と感動してたのに、
先生や助産師さんたちは「おっきいのよ〜」と爆笑。

後で他の子と比べてあまりの違いにびっくり。
泣き声の重さも違うんだよね。
かわいく、ふええーんって泣く子、うらやましかったなあ。

164 :名無しの心子知らず:03/03/08 17:22 ID:NXE67iqm
うちの旦那4300g、義弟4100g。
お腹の子供、8ヶ月にして「臨月?」と言われるほど大きくて
160cmの私は4000gを超えるんではないかと鬱になったけど
少々早めに出てきてくれて3300gとまぁ普通に産めた。
姑は4000gをはるかに超えた2人の子供を普通分娩で
何なく産めたのにはすごいと思ったよ。


165 :名無しの心子知らず:03/03/08 22:27 ID:E1yichXa
2人目4085(男)の時、同じ日に生まれた赤ちゃんは
乳首なかなか吸えなくてあわあわしてるのにウチの子は
すげーバキューム力強くて乳首がいきなり切れた!


166 :名無しの心子知らず:03/03/08 23:00 ID:9V1rK8+I
あたしは、母親が妊娠中毒症だったので
4300gの巨大児だった・・・
あたしの息子達、一人目は3844g・・・
二人目は、予定日より2週間くらい早くて3060g
遺伝・・・ってあるのかな?

167 :名無しの心子知らず:03/03/09 07:32 ID:h6p6240U
家は父子家庭なんでおっぱいのかわりに娘にチンコをすわせました、毎日

168 :名無しの心子知らず:03/03/09 11:20 ID:9AOK5+xZ
>>160
ばななの日記見てきた。恥骨離開で数ヶ月は車イス生活だって。
それでも子供の誕生がうれしそうだったね。

169 :名無しの心子知らず:03/03/09 11:47 ID:8VacIY6Q
>>166
えっ、妊娠中毒症だと赤ちゃんに栄養がいかなくて反対に
小さくなっちゃうんじゃなかったっけ?
違ったらスマソ。

170 :名無しの心子知らず:03/03/09 13:20 ID:bk4S83og
>>169
うちのおかんは姉を4200gで産んで、中毒症だったお。引分娩だったってさ。
私を産む時は太り過ぎないように注意して、それでも3900g。

妊娠中に太りすぎても中毒症になるから、
それに伴って赤がでかくなっても不思議はないぜ。
おかんは姉の時20キロ太ったそうです・・・

171 :山崎渉:03/03/13 12:34 ID:hBnf6MWD
(^^)

172 :名無しの心子知らず:03/03/17 15:33 ID:vfcZUuX7
私が3855gのビックベビーちゃんだったので、心配でした。
生まれる3日前の検診では推定3200gですと言われたので安心していた
のですが、なんと生まれたら4054g!出てくるときに裂けそうに
なったので先生があわててメス入れてました。
先日二人目の妊娠がわかり、今度は体重管理がんばろう!と思うのですが、
食べづわりでうまくいかないかも・・・

173 :名無しの心子知らず:03/03/17 16:28 ID:VOozdAru
吉本ばななが38歳で出産(初産)しましたが、3960gで恥骨離開したそうです。

公式サイトの日記
tp://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi?page=4&yy=2003&mm=02

174 :名無しの心子知らず:03/03/17 17:15 ID:hV1F0pOV
>173
ウチの子と体重同じくらいだなあ。私は100時間ふんばって出なかったので
帝王切開したけど、もし下から頑張って産んでいたら今ごろ同じ道を辿って
いたのかすぃら・・・ガクブル
ちなみに妊娠経過は順調で、体重は妊娠中+8キロ。
お産で消耗したせいもあってか、産後ぴったり元の体重に戻った。
けど体型はなかなか戻らないのねー。

175 :名無しの心子知らず:03/03/17 17:18 ID:my+Czso2
私は3998グラムの子を陣痛6時間、
分娩45分で超安産だったよ〜

そうそう、体重は戻るのに体型が・・なんだよね・・
三ヶ月、今でもお腹ぷよぷよ〜〜

176 :名無しの心子知らず:03/03/20 17:59 ID:zDqHHZ1e
私は4400gで生まれたらしい。
新生児室へ見に行くと、よその赤ちゃんと並んで寝かされていたが
顔が倍くらいあってちっとも可愛くなかったって。
母は妊娠後期にはお腹が垂れ下がったみたいになって
あまりにみっともないので祖母に外に出るなと言われてたってさ。
60過ぎだけど、お腹のブヨブヨ&妊娠線の跡がものすごいです。

177 :名無しの心子知らず:03/03/20 20:12 ID:pk+vXaWE
でかい赤子に引き伸ばされたこの腹のたるみと妊娠線は60過ぎても回復しないのか・・・
ショボーン

178 :名無しの心子知らず:03/04/14 21:42 ID:1BOYFm1I
アゲ

179 :名無しの心子知らず:03/04/14 21:56 ID:Yzaf5zJV
このスレ、出産時の話だけじゃなくて、
その後の話、たとえば
「でかいためにこんなおもしろいことが!」
「でかいせいでこんな困ったことが!」
「でかいおかげでこんないいことが!」
てなお話しもしてもいいかな?

180 :名無しの心子知らず:03/04/14 22:11 ID:yZBDYq+2
いいと思います。
自分も巨大児宣告されてるので、色んな情報知っときたいです。

181 :名無しの心子知らず:03/04/14 23:02 ID:1BOYFm1I
>>179
ぜひおながいします!

182 :名無しの心子知らず:03/04/14 23:32 ID:hO+Ic42D
3920g(41w)で生まれた我が子。
生まれた次の日には自力で頭の向きを変えていた。
新生児室で並んでる赤ちゃんの中で唯一あっち向いたりこっち向いたり。
面会に来てる人に驚かれていた。

183 :名無しの心子知らず:03/04/14 23:37 ID:rvPwc4oa
アテクシは4150gで生まれたそうな。
因みに母148cm 父168cm
母よ、自然分娩でよくがんがったなぁ〜と思ふ

184 :名無しの心子知らず:03/04/15 12:03 ID:qISCB8Zh
4000弱で生まれたベビ。スタートダッシュが早かったせいか、
その後もそこそこ普通に体重増やして、ただいま3ヶ月なりたてで7キロ。
母乳の子は固太りするっていうけど、なんつーかガッチリしてるって感じ。
頑強というか。顔立ちも大人びている。

と、まあ頑丈なのは嬉しいけれど、大きめの身体なのに首がまだすわりきって
いなかったりするので「月齢にしては発育の悪い子」に見られそうでちょっとイヤン。

185 :名無しの心子知らず:03/04/15 14:41 ID:a5GX8XV8
>179
何が困るって
「まだ○○出来ないの?」「まだ○○してるの?」の応酬に会うこと。
最近はあまりオセッカイさんのいない時代なんだろうけど、
それでも一歳後半で見知らぬ公園母に
「まだオムツとれてないの?」とヤられたことがる。
(幼稚園児に見えたそうな)

今は、二歳後半なんだけど服は120、身長1m弱、体重18kg、靴18cm、
誰に聞いても「五歳に見える」と言われる。
今の定番攻撃は「まだ自分の名前も言えないの?」かな?
いちばんの悩みは、
公共の場でメシ喰ってると「シツケの悪い園児ね〜」といわんばかりの
周囲の視線がつきささること。
二歳児としてはこんなもんなのよ、カンベンして〜!
産まれはギリで3000g台だったんだけどね・・・

186 :名無しの心子知らず:03/04/15 15:07 ID:yktpZZ9C
第1子2886g、第2子3562g(吸引)、第3子4004g(吸引)。
なんでこんなにちがうのってくらい違います。
3人目の子は今3か月だけど、母乳で育てて9キロあります。
顔は肉に埋もれて、朝青龍そっくりです。

187 :名無しの心子知らず:03/04/15 23:19 ID:4VmEcuxH
4114gで生まれた息子
小4の今では身長もクラスで真ん中くらいの痩せっぽち
わかんないもんだ・・・



188 :山崎渉:03/04/17 10:12 ID:exay5K9c
(^^)

189 :名無しの心子知らず:03/04/17 12:21 ID:f1pH/KLp
4120gで年明け早々に生まれた息子、
今3ヶ月で7650g、成長曲線からは、はみ出ていませんが、
少し前からiスルーでお出かけしてますが、頭つっかえそうです。
こないだ遊びに来た友達の子(1歳3ヶ月)より頭でかくてびっくり。

あと、お祝いで夏のお洋服、70センチをもらうことが多いですが
ぱつんぱつんのつんつるてんです・・・・

190 :名無しの心子知らず:03/04/17 14:44 ID:Bz63+u75
陣痛が来て病院へ行ったとき、
陣痛室の手前に新生児室があったのでのぞいてみたら
3980gの赤ちゃんがいて、母と
「でっかいね〜サンキュッパ君だね〜」と
のん気に話してたら、自分が生んだのは
4078gの巨大児。
その後授乳室(母子別室でした)で会った
サンキュッパ君のお母さんに脳内でライバル認定され
「昨日まではうちの子が一番大きかったのよね〜」
などど言われてりしてチョトモニョった。
ところで母子手帳の
「出産時の異常 有 無」の項目に「有、巨大児」って
書かれてませんか?


191 :名無しの心子知らず:03/04/17 17:31 ID:f1pH/KLp
>190
え〜、書かれてません。
巨大児って異常なの?そんなことないよねぇ。

でかかったせい(?)で「弛緩出血」って書かれてますが(w

192 :名無しの心子知らず:03/04/17 17:35 ID:Xxoyhxb+
友達の話なんだけど、
「私、4600gだったけど、兄弟の仲で中で一番小さかったよ」

しかも、ふつう〜に生まれたみたいです。お母さん,すごい。

193 :名無しの心子知らず:03/04/17 17:45 ID:28hhfBbd
長男4090グラム 長女4150グラム
いずれも自然分娩でした
お祝いに貰ってたくつ12・5センチは
歩く頃には入りませんでした
今17歳と13歳・・・やっぱり身長は大きい・・
体重は標準ぐらいかな・・・?
二人とも生まれて2時間しないうちに
ミルク貰って飲んでましたよ

194 :名無しの心子知らず:03/04/17 19:38 ID:/p22U0Ot
うちの息子は4260gで生まれました。主人は英国人183cm私は165cm
寝返りも遅くハイハイもしなかったけど、1歳には歩きました。
親が高いと子供に遺伝すると思います。周りのイギリスの子を見てもそう
思います。かぜもひかないし、健康面では助かってます。
出産した時はやっぱり帝王切開。出てきた時の先生の一言が忘れられません
「おう〜!4ヶ月児ぐらいの大きさだな」泣き声も大きく見た目も
一回り大きいので、ちょっと恥ずかしかったけど。
日本は妊娠中の体重とか厳しいと聞きましたが、こちらはもう野放し状態
18kg太ってもなにも言われなかった。

195 :名無しの心子知らず:03/04/17 19:55 ID:EtE4NhxD
>186 かなーりワロタよ 朝青龍タン
   育児に疲れが一気にフトーンだ。ありがとう。

196 :名無しの心子知らず:03/04/17 19:56 ID:EtE4NhxD
育児の、、、てすた。ごめんなさい

197 :名無しの心子知らず:03/04/17 19:56 ID:EtE4NhxD
ですた、、、ですた。さらにゴメンナサイ


198 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:46 ID:94wXU3p2
一人目、体重制限の厳しい病院で産んで、赤子2800gちょっとで誕
生。
二人目、体重制限しない病院で産んで、赤子4000g弱。
二人目の子は、その時入院してた子の中でもまだ小さい方だった。
私の増えた体重に差はなかったけど、そういう病院の傾向にも関係有る
のかな。
私、身長170cmあったせいか、予定日2週間越えるまで様子見、破水し
たので促進剤使って二人目を産みました。
生まれるまで、骨盤ちゃんと通るのかひやひやだった。

199 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:56 ID:94wXU3p2
産まれた子が4キロぐらいあると、シンクに入れるタイプのベビーバスが、退院した頃にはもう狭くて困った。

200 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:08 ID:Xa77dv2i
そーそー。普通のベビーバスも、壁をケリケリしちゃって
洗いにくいったらありゃしないw

ちなみに一人目3735グラム、二人目4155グラム
3人目はいったい何グラムで生まれるのやら・・ガクブル

201 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:23 ID:cLsdV/89
3800gぐらいだろうと言われて産んだら4018g。
吸引して先生に腹に乗られて押し出された我子を見て,おめでとうより
「デカッ!」って言われちゃったよ(w
弛緩出血1.3リットル,恥骨結合離開で10日入院。極度の貧血も荷担して
ベッドから動けず。毎日でっかい鉄分注射。導尿生活3日目にして,大は
動けないならベッドでして下さい後で回収します,の言葉に驚いた私は
死に物狂いで自力でトイレへ。それから歩行訓練して1ヶ月後にやっと
なんとか歩ける様に。子供は翌日から自分で首の向きを変えれておきてても
泣かずにきょとんとしてて,その後も殆ど夜泣きもせず非常に育てやすく
ただいま1歳2ヶ月。でっかい勲章貰った気分で嬉しかったなあ。

202 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:47 ID:xeV/PJU+
巨大児と髪の毛ふさふさは関係あるのかな?
巨大児全部髪の毛もっさり生えてて、何だか可愛くなかった・・・。

203 :名無しの心子知らず:03/04/17 22:59 ID:C2J63pTM
新生児ながら、新生児用とびこしてSサイズ。。。

204 :名無しの心子知らず:03/04/18 00:10 ID:niFCgYIg
オカンが「あんたは小さく生まれたから・・・」ってよく言うんだけど
私は3200ぐらいだったから決して小さくはない。
なんでかと思ったら
兄4100g→姉3800g→私3200g=あんたは小さかった
ということらしい。だんだん小さく産んでいく人もいるんだね。
自分の子は2500gだったからsage

205 :名無しの心子知らず:03/04/18 08:32 ID:yBk2GJBc
3830gで産みました。初めての子なので、「ちっちゃ〜!」って思ってたけど、
新生児室で他の赤ちゃんと並んでる我が子を見た時びっくりした。
やっぱり2000g台、おっきくても3000gちょいの赤ちゃんが殆どなんだよねー。
うちの子一人、月齢が違う感じだった。
おまけに他のお母さんや、面会にきた人に「でっか〜い!」やら、「どっしりしてる〜」って
言われる度、何故か「・・・スイマセン」なんて恥ずかしくなったりした。
今もでかいけど(四ヶ月8780g)、病気しないしミルクはガツガツ飲むし、
育てやすいかなー。でも抱っこは正直こたえるわー。腰が痛い。

206 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:11 ID:vaGaV5AM
>191
190です。
書かれてませんか?
うちの地区(と言うか病院)だけ?
「異常 有 経過観察」って書いてあるんですよ〜・・・。


207 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:51 ID:jmo69d4i
>>202
うちのは、3900gだったけど、新生児の頃は髪の毛ほとんど無かったよ。
特に前髪が全く無かったので、やけに顔が大きく見えた。
体の産毛は立派だったんだけどねえ。
10ヶ月になった今でも、筆にする程は無いよ。
男の子だからあまり気にしてないけど。

大きい子は何がいいって、体が丈夫な事。
一度も風邪ひいた事無いので、親も気楽です。

208 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:17 ID:Fsf0TSuJ
ガイシュツかもしれないけど、巨大児産んだ女性は糖尿病の可能性だか
リスクだかがあるんじゃなかったっけ?
なんか昔、医学書で読んだ覚えがあるんだけど、今はそういうこと特に
言われないのかな? すみません、ふと気になったもので・・・。



209 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:29 ID:NmG6qTS5
4750gありますた
入院中に糖尿病のケがあるか
血液検査をしましたが、シロでした
血縁関係に糖尿の人いないし。
赤子がでかくなるのは、臍帯の太さだとか
栄養が赤ちゃんにダイレクトに伝わるような
位置関係だとかいってました
私自身そんなに大柄でもなく、体重増加も9`くらい
下からでてきましたよ、今では化け物扱い・・・・しょぼ〜ん

210 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:30 ID:ScbpGicM
>200
壁蹴りやるやる!あれって大きいからなのね・・・普通にみんなこうなのかと思ってた。

>208
エコーで計測した体重が3600g超えそうな辺りで、妊娠糖尿病の可能性も
あると言われて、糖負荷検査を受けたよ。結果は異常なしだったけど。
巨大児を産んだから糖尿病の可能性があるんじゃなくて、糖尿病を患って
いると巨大児になる可能性があるってことらすぃ。

うちは結局3900ちょいで産まれたけど、助産婦さんに「一ヶ月検診に来た子
みたい」とか言われてた。
私は新生児はこんなもんだと思っていたけど、やっぱり他の子と並べると
顔の大きさが一回り違ったw
病気は今のところしてないし、母乳もぐいぐい飲んでくれるので育てやすい
方なのかな?でも、身体が大きい分泣き声も最初から大きかったし、産後
まだ母乳がたくさんでない時期は、ひどく泣かれて参ったよ。

211 :名無しの心子知らず:03/04/18 10:43 ID:NmG6qTS5
209です
入院中に沐浴指導がありました
看護実習生も見学にきて実際赤子をいれるカリキュラム
だったんだけど
「主任〜赤ちゃんの耳が片手でふさげません…(半泣き」と
言われ失笑をかっていました、うちのベイベ

212 :名無しの心子知らず:03/04/18 18:13 ID:siIkY9pj
化け物扱いなんて,ヒドイ。
別に大きく産まれたからって,より一層可愛いだけだよね。と私は思う。
自分の子供も4000グラム軽く越して産まれたけど,病院では少ししか
珍しがられなかった。なんといっても取り上げてくれた婦長さんが4500g
で産まれたらしい。
沢山ミルクの飲むから看護婦さん達が楽しいって取り合いしてたよ(w
確かに沐浴指導の時,入らなくて笑われたけど,全く泣かないし,
沐浴で気持ち良さそうに寝ちゃってたし,婦長さんから,こんなにしっかり
してるなら,1番風呂になら入れてもいいですよって言われた。ラクチンだったー。

213 :名無しの心子知らず:03/04/18 18:50 ID:UZvKBknN
7月に生まれる予定なんですが、肌着は50センチより
60センチの方を中心にそろえた方がいいんでしょうかね?
先週の検診で、40wの推定体重4000g位…と言われたもので

214 :名無しの心子知らず:03/04/18 21:14 ID:OZfWFuP4
>>213
7月が予定日なのに、もう推定体重が分かってるの?
フシギ…
大きめの子だと、60cmもすぐに入らなくなるよ。
ちなみにうちの息子(3940gで誕生・現在10ケ月10Kg)は、
0ケ月 50cm
0-3ケ月 60cm
3-5ケ月 70cm
5- 80cm
でした。
母乳だと胸板が厚くなるので、上着がすぐにパンパンになるよ…
足短いから、ズボンは折って履くようだけどさ。


215 :名無しの心子知らず:03/04/19 00:55 ID:QGQ5BsaO
>213
そうだね〜。うちも4200gで産んで、2ヶ月目頃から
60cmにした記憶があります。50〜60cmサイズも重宝した。
柔らかい生地を選んでおくと、小さくなってきても着せやすいよ。
60cm時代と80cm時代がけっこう長くて、2歳近くなって
やっと90cmを着るようになってきましたYO!

216 :名無しの心子知らず:03/04/19 01:23 ID:3LZjPwxm
4,000c超ではないんですが、いいですか?
3,860で初めての子を産みました。先月末です。
風潮に煽られて、小さく産みたいなんて思っていたけど、
フタ開けてみたらこの大きさ。肥満児になったらどうしようなんて
思い悩んだりもしましたが、どっしりおっとりしていて、ちゃかついてない、
彼を見ていると、これでいいんだって思えるから不思議です。

ミルクの消費量の多さと、腰痛腕痛足首痛には閉口してますがf(^ー^;


217 :名無しの心子知らず:03/04/19 06:31 ID:HzEgg5yY
一人目2980g♀、二人目3460g♂、三人目3810g♂、今四人目妊娠中。
この調子だと確実に4000越えは間違いないと思われる…
一人目15kg増、二人目三人目18kg増、今回もやっぱり増えてる。これって体質なのかな?
私は3000gぐらいで産まれたけど、旦那は4400gぐらいあったらしい。遺伝もあるよねー。

218 :山崎渉:03/04/20 04:56 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

219 :名無しの心子知らず:03/04/21 13:08 ID:d8wANghw
★承諾なく新生児の延命中止
 徳島逓信病院 両親8000万円賠償求め提訴

 徳島市伊賀町三の「徳島逓信病院」で、診断ミスから仮死状態で出産し、
両親の承諾なしで延命措置を中止して長男を死亡させたとして、
両親の徳島市内の男性(51)と妻(26)が、担当医師と同病院を運営する
日本郵政公社を相手取り、慰謝料など約八千万円の損害賠償金を求める訴えを
二十日までに、地裁に起こした。
 訴状によると、母親は一月二十日午後七時二十分ごろ、同病院で長男を出産したが、
体重が四千四百四十グラムと大きく、肩甲難産となり仮死状態だった。
担当医師は心マッサージなどをして蘇生(そせい)を試みたが回復せず、
長男の血圧は低下。約一時間十分後、担当医師は「助かる見込みが低い」と判断して
両親に説明も行わず、蘇生を中止し、死亡させたとしている。
 両親は、担当医師が長男が平均よりも大きかったことを見過ごしたことが難産の原因とし、
担当医師は帝王切開に切り替えるなど適切な処置をする義務を怠ったなどとしている。
 両親は二月、徳島東署に担当医師を殺人罪で告訴しており、捜査している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news003.htm

220 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:04 ID:xcQ0Iqrq
私は、4000g、2400g、1115g(死産)、1050g(28週早産)
と段々小さくなっていきました。

一番上は、ミルク飲む飲む。私のお情け程度の母乳じゃ
足りないらしく、ミルクを足してたっけ・・・。
知り合いには、「元気そうな赤ちゃんね」「たくましい」
といわれて、だーれも抱っこしてあげようとは、いわなかったっけ。

実家では、毎日大きくなってるみたい・・・といわれてたし。

でも、今考えると、一番上が一番育てるの楽だったデス。



221 :名無しの心子知らず:03/04/21 15:29 ID:ekny15TB
うちは3802Gでした。救急車で運ばれて、胎児心拍低下で緊急帝王切開。
手術で子どもが出てきたら、お医者さんが「でかい」とつぶやいていた。その後、
心拍低下だったため「NICU」に入りましたが、低体重時ばかりの中、一人大きく、
大声で泣いていたため、入った瞬間看護婦さんから笑いが起きたそうだ。
そして、元気そうだと言うことで次の日には「NICU」を出された。
病院の日齢にあわせたミルクじゃ足りなくて、いつもオパーイを捜してた。
すぐに頭の向きを変え、1ヶ月たたないうちに首が据わった。5ヶ月で10キロを越した。
おかげで腱鞘炎。二人目の3626Gが小く感じた。
一人目が吸いすぐで出すぎるオパーイになったらしく、出すぎで苦しいとよく泣いていた。
しかし、彼らも今では身長は標準、体重は少ないやせぎみ。
大きく産んだ母としてはだんだん小さくなっているような気がするぞ。

222 :名無しの心子知らず:03/04/21 22:58 ID:4swVOhUW
>>221
うちの子と、出生体重一緒だ。
3802gの端数の2gはへその緒の切れっ端の分?と旦那が面白がっていたっけ。
病院では日齢に合わせたミルクの量を決まった時間にあげる決まりだったのに、ちっとも足らなかった。
上の子の「儚そうな新生児」をイメージしてたのに・・・。
首も1ヶ月ぐらいで座ったけど、ただ太ってたから首が埋まってるだけなのかも(w

223 :名無しの心子知らず:03/04/22 09:22 ID:V1PTDqtr
うちも帝王切開だったので、産まれてすぐは念のために保育器に入れられてた。
けど、でっかいので手足がつっかえそうだと看護婦さんたちの失笑をかっていたよw

224 :名無しの心子知らず:03/04/22 12:10 ID:hwWNaQLj
3860gで生まれた長男。その後もすくすく成長し、
5歳半の現在、身長115cm、体重22kg、足のサイズ20cm。保育園の同学年で
上から3番目です。よく小学生に間違われます。

4096gで生まれた次男。その後さっぱり伸びず、
3歳3ヶ月の現在、身長88cm、体重12.8kg、足のサイズ14cm。保育園の同学年で
下から3番目です。よく2歳児に間違われます。

225 :名無しの心子知らず:03/04/22 19:43 ID:0kUpyaMR
4人女友達で話してました。
私は3700gで生まれたのですが、私の弟が4000g超えでしたので
それを自慢げに話したわけですが、
私以外の3人ともみな4000gでした。。。
そして3人とも保育器に入ったとのこと。
やっぱ顔にシワはなく、育ったかんじの新生児だったって。
うちひとりは4800gで、そこの産院始まって以来の巨大ベイベということで
記念撮影したそうです。


226 :名無しの心子知らず:03/04/22 20:43 ID:WeXWhtEX
ところで、子供の体重が胎内で大きくなってしまう原因って
病気以外だと、やっぱり遺伝とかなのでしょうか?
私は妊娠中、結構体重管理等気をつかってきたつもりだったけど、
子供は止めようなくどんどん大きくなってしまって、結果大難産。
親には「身体を動かさないからだ」「食べすぎだ」と責められるし
出産経緯を聞いた人には、何だか自己節制できてないように思われていそうでウトゥ。

227 :名無しの心子知らず:03/04/22 20:53 ID:YdrorUyi
私は胎盤が大きくなる体質(?)らしく、巨大児になりやすいらしい。
母はそうではないけど、父方の伯母がその体質。遺伝かも?

228 :_:03/04/22 20:55 ID:jk8Sr0iK
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html

229 :名無しの心子知らず:03/04/22 20:58 ID:jZd9XKdW
私の従妹が4250gの巨大児を生んだ。9年前の話し。
従妹はつわりがひどくその後も妊娠中毒症にかかり
結局妊娠中、寝たり起きたりの生活だった。初産で巨大児
だったために難産で母子とも危ない状態だったらしい。
その従妹夫婦は夫婦とも中肉中背という体形だし、周囲にも
肥満の人とか巨大児を生んだという人がいなかった。
今子どもは小3だけど体重は50キロを超えている。


230 :名無しの心子知らず:03/04/22 21:31 ID:gGIckbEM
1人目3830g、2人目3970g、3人目4070g、でした。
普通分娩でしたがさすがに3人目で恥骨結合剥離おこしました(涙
わたし自身はデブではないのですが、
骨盤のカタチが大きい子を作り出すカタチだと先生に言われました。
4人目欲しいけど>>200さんと同じで考えただけでもガクブルです。

231 :名無しの心子知らず:03/04/22 22:31 ID:PzXL4OIt
私の友達は、身長150センチでからだも小さい。体重もそんなに増えなかったみたいだから、きっと小さい子を産むんだとばっかり思ってたら、3900gのビッグベイベ!
聞いたら旦那がでかく産まれたらしい。あ、その友達は苦しんだあげくに帝王切開になってた。やっぱ遺伝?

232 :名無しの心子知らず:03/04/22 22:43 ID:QY7XOBmG
>226
産まれた「後」に大きく育つ小さく育つかは遺伝も大きいけど、
産まれが大きいか小さいかは、母親の胎盤によるものが大きいそう。
(ソース:私のかかった医者)
私も、ふたり産んだけどふたりとも4000弱、でも体重増加は+6kgだった。
母親の体重制限っていうのも、あまり胎児体重に関係ないみたいですね。

233 :名無しの心子知らず:03/04/22 22:55 ID:4fTAeD36
ウチの娘は3900g、甥は4700g。両方共普通分娩でした。
新生児室で、娘の隣に寝ていた赤ちゃん、鼻がデカかった。
ベンジャミンみたいだった。
新生児でも、鼻が高い子っているんだなってビックリしました。
あ、鼻はスレ違いでしたね。

234 :名無しの心子知らず:03/04/22 23:01 ID:CmUjHHBE
>232
あ、私そのタイプだ・・・。
上の子4230gで産んだけど、胎盤1キロあったよ。マジで。
医者も看護婦さんも私もビク−リ。
体重も+16kgとカナ−リ増えたけど、自然分娩の安産でしたよ。
あ、でも吸引したわ。(w

下の子は+13kgだったのに3120gとちっちゃかった・・・。
たぶん毎日1時間歩いてたからかなあ?

235 :186:03/04/23 22:16 ID:tOU76ZtO
朝青龍の母です。うちも数年後に4人目欲しいと思ってるんだけど、
このスレ読ん出てコワなった。。もっとでかくなるのか?!3人目は
会陰切開しなかったんだけど、ヤパーリあっちゃこっちゃ裂傷起こしました。
縫うのに時間かかった。私の場合、自分も大きく生まれ今も大きい(167cm)
遺伝だと思います。

あと、糖尿病検査!あれもつらかった。ただでさえお産疲れ育児疲れ(3人目と
いうことで、2日目から母子同室)で眠いのに、朝5時に看護師さんが来て、
スプライトにお砂糖たっぷり入れたような甘〜〜〜い炭酸一気のみさせられて、
その後30分ごとに採血に来られた。結果は「しろ」でした。

巨大児産んだみなさんは糖尿病検査しました??義務なのかな?その病院に
よって違うのかな?

236 :名無しの心子知らず:03/04/23 22:24 ID:dfxhIZkp
>235
産後に糖尿病検査やったの?私は産まれる前にやったなー。38wくらい。
38wで妊娠糖尿病だとわかったとしても、そこから何か対策できたの
だろーかとちょっと疑問だったけどw
(里帰り出産先の病院でエコー診て、はじめて子供が大きめだって
言われたのさ。元の病院では何も言ってくれなかった)

237 :230:03/04/23 23:24 ID:bHunwBum
>>235
糖尿検査、3人目の産後にしました。
4000g超えたら検査するの義務みたい。
先生に「君の場合は糖尿じゃなくて骨盤のカタチのせいだってわかってるから
やらなくてもいいんだけどねー。決まりだからやるねー。」って言われた。

238 :235:03/04/24 13:59 ID:JZbylAoM
>>236>>237レスサンクスです。決まりなんだね〜。前にやるのと後にやるのの
違いがよく分からないけど…。

239 :名無しの心子知らず:03/04/25 11:59 ID:tCHwyFbb
3900で娘を産んだけど、その後も順調に育ってでかい。
新生児期に使えるよう用意した抱っこ紐やチャイルドシートが
軒並みぱつんぱつん。
ベビーカーも、首すわり前に使うヘッドガードの位置が
使い始めた2ヶ月の時点でもうはまらない。
何だかもったいないことも多いなー、と思う今日この頃。

240 :名無しの心子知らず:03/04/28 18:23 ID:Ij75sOSN
先日35Wの検診に行ったところすでに赤子が3000gを超えていました。
「デッケーなこりゃぁ!!産むのが大変だぞぉ」って先生に言われカナーリ鬱・・・。
実母に「怠けてばっかりいるから赤ちゃん育ちすぎちゃったんでしょ」
と言われた!!( ̄皿 ̄)/ムキーッ!!!! 家事も散歩もしてるのに!
私身長164cm、妊娠前の体重54kgで現在8kg増です。腹囲89cm子宮底長30cm
で、、そんなビッグなブツがハラの中に入っているとは思えないんですが。

巨大児産んだ皆さんはお腹大きかったですか?
もう赤子の成長を食い止めることはできないんでしょーか・・・。
あああああ!!!不安だぁぁぁぁぁ!!!!!

241 :名無しの心子知らず:03/04/28 18:40 ID:OPpwNf61
糖尿検査なんてしなかったなぁ・・・
ていうか、うちの先生、たぶん、妊娠中は巨大児って把握してなかったクサイ。
推定体重とか聞いたことないし。
年末が予定日で、でも10日近く遅れて、病院の正月休み明けに陣痛始まって
出産だったので、その10日の間に育ったのか・・・?

でも、巨大児ってもし分かってたら、出産前にかなりおびえちゃったと思うので
よしとしよう。

240さんの先生は、産婦が不安になるようなこと言うなって感じですね。
まぁ、推定体重は全然あてにならないって言いますから、あんまり心配しすぎないで
残りの妊婦生活を楽しんでください。
赤ちゃんかわいいよ!楽しみですね。

242 :240:03/04/28 18:56 ID:Ij75sOSN
241さんレスありがとうございます。
「推定体重は全然あてにならない」っていうのを信じたい気分でいっぱい・・・。
無駄だとは思うけど、最近食べるの控えたりしてます。
今週末また検診なのですがどのくらい育っているのか・・・(-_-;)

でも、このスレに出会えて良かったです。みんながんがって産んでるんだ!
ってこころ強いです。

243 :名無しの心子知らず:03/04/28 19:33 ID:s1ssjXzh
>240
大丈夫!入ったもんはいつか必ず出ますw
がんがれー

244 :名無しの心子知らず:03/04/28 19:59 ID:MjM7Z3T0
糖尿検査、産んだ後にしました。
結果はシロだったんだけどね。

しっかし、うちは4200グラムで登場したんだけど、
巨大児って「デブ」って意味じゃないんだね。
とにかく、あらこんなに育ってたのね〜って感じ。
顔立ちもしっかりしてて、産まれたときからかわいいよ。

245 :名無しの心子知らず:03/04/28 20:03 ID:X18e2zKi
>>244 そうそう!そうなのよ。
うちの息子、4004gで、身長54cmあったから、でぶっていうか
「1か月健診の子」って感じだった。産まれた時からいきなり
赤ちゃん赤ちゃんしてて、かわいかったなあ。。

246 :名無しの心子知らず:03/04/28 21:00 ID:pBopvgm7
うちの息子は3880g 52cmで生まれた。
50cmの新生児肌着がすぐに使えなくなって同じだけの枚数買い足したんだけど。
現在二人目妊娠中。これに懲りて肌着はサイズに幅があるコンビだけにしておいたよ・・・。
ベビードレスも60〜70のオール。50サイズのものは買ってない。
ちなみに現在33週で推定2130g。どうなるかなー。

247 :240:03/04/28 21:13 ID:tKLv4jPx
243さんありがとうございます!初産で不安ですが
こーなったら気合でひねり出します!

248 :名無しの心子知らず:03/04/28 21:32 ID:m9f9okYD
>>242
推定体重は思いっきり当てにならないです。
ウチの二番目、最初の子に比べてやたらでかい感じで、妊娠中は歩くだけで
苦しかった。検診のたびに「なんだか大きい気がするんですが」と言っても、
「推定体重はむしろ小さめ、あなたが太ったんでしょう」と相手にされず。

「そんなわけないよーー」と思いつつ、月満ちて生まれた赤子は3980グラム。
色艶ピカピカ、黄疸も全然なし。泣き声もでかく、生後2ヶ月で寝返り。
でも5歳現在、平均よりむしろ小さめだったりします。なんでかなー。

249 :名無しの心子知らず:03/04/29 00:29 ID:civl+MwV
240=242です。248さんレスありがとうございます。
・・・推定体重っていったい・・・。
自分の感覚を信じたほうがいいってことかなぁー。もしそうなら、
きっとワタクシの子は小さいような気がする。だって全然身体重くないし、
お腹も目立たない(いつも一ヶ月くらい少なめに見られます)し、
急いでるときには走っちゃったりするけど平気だし・・・って、自分をなぐさめてみたりしてw

でもでも、産んだ後はいいことづくめかも!産まれた時から顔がしっかり
しているとか、風邪ひかないとか!!
早く会いたいなー。何gで出てくるか見ものだわ。また報告しにきます!


250 :名無しの心子知らず:03/04/29 17:22 ID:PjLcVf9i
主人の妹の友達が4002gの子を産んだですが、周りにそんな大きい子を産んだ人は
いなかったのでみんなに珍しがられてます。、ミルクで育ってるせいかどうなのか
すごい勢いで体重が増えつづけて今2ヶ月で7キロあるそうです。
でもあんまりみんなに大きい大きいといわれるのでその人はちょっとコンプレックスに
思ってるらしいです。(私の主人なんかその赤ちゃんのことをジャイアンと呼んでいたし。)
私もその赤ちゃん見せてもらってついつい「大きいねー」と何回も言ったし、
自分の子(5ヶ月・7キロで平均的)と並べて写真撮ったりしたので、そんなことも悪かったかな
と反省してます。
皆さんは子供が大きくて嫌な思いをしたことってありますか?

251 :名無しの心子知らず:03/04/29 18:11 ID:8thyzU0F
私3人姉妹なんだけど、姉2人と私、みぃんな出生体重が4キロ超えてたよ。
確か、みんな4200前後だったと思う。(50グラムずつ位増えていってた)

でも、今(私26歳)はみぃんな158センチ前後。
生まれた時と生後は関係ないかも。
ちなみに、どちらかというと痩せ気味です。

私の出生時の体重を外で言うと、母親は恥ずかしがってるなぁ。そういえば。
でも、おかげさまで健康に育ちました。アンガト。
小さくても心配だし、大きくても心配なのかな。私は今から出産だけど、
やっぱり大きくても心配なのかな。小さくても心配かなぁ・・・どっちかな?

252 :名無しの心子知らず:03/04/29 18:13 ID:dtx3fiyi
http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=yamaoka
出会いサイト集

253 :名無しの心子知らず:03/04/29 19:23 ID:lCe4L/dV
>250
幸い、今のところ嫌な思いをしたことはないのだけど
身体は大きくても、発達はほぼ月齢相応なので
「大きいくせに何もできない子」に見られそうなのが
ちょっとだけウトゥ。

そうそう、大きく生まれた子は丈夫で風邪も引かない
といわれるみたいだけど、うちの子は3ヶ月で早速
カゼひいてましたw
旦那が激務で2週間くらいカゼひいていたので
仕方ないのかもしれないけど。

254 :名無しの心子知らず:03/04/29 19:41 ID:6qpGSdcN
>>250 大丈夫、うちの子2か月で8.6キロ(母乳で)あったから。
今はグラフからとび抜けているから目立つけど、そのうち落ち着いて
くるでしょう。。個人差、個人差。

イヤな思いはしたことないなあ。大きいので、ようやく首すわったかの時
見知らぬ人から「もうおすわりはするの?」とか訊かれた。
長女が小さく産まれたから分かるんだけど、大きい子は胃も大きいらしく
よく飲み、よく寝る傾向にあるみたい。手はかからないので、メリットの方が
多いなあ。

255 :名無しの心子知らず:03/04/29 20:10 ID:HOmPmQzr
>>249
亀でガイシュツですが、本当に推定体重はアテにならんです。
妊娠中17kgも増えたのに(←自己管理ミス)腹ん中のベイベは2700g弱と言う医者。
病院の助産婦さんは私のお腹をさすって「赤ちゃんの大きそう」と。
さーて、どっちが正しいかな♪と思ったら、出てきたのは3500gベイベ。
逆子とはいえ、1kg近くも差が出るとは・・・。
巨大児とまではいかなかったけど、助産婦さんに軍配!

私も3600gで生まれ、私の弟も3400g。
だから自分が妊娠するまでは3500gが標準だと思ってますた。
なのでうちの愛息も私の中の標準体重w

256 :名無しの心子知らず:03/04/29 20:17 ID:lCe4L/dV
>>254
>大きい子は胃も大きいらしくよく飲み、よく寝る傾向にあるみたい。

うちも食欲旺盛な子で、最初からぐいぐい吸い付いてくれて
そっちの心配はなかったけれど、如何せん母乳の出が彼女の食欲に
追いつかず、最初1ヶ月は泣かれた泣かれた。もー凄い号泣。
身体大きめの分、泣き声も大きくて辛かった。
出産で散々苦労して、更に何でこんなに・・・と泣きそうだった。
と、言っても過ぎてしまえば良い思い出だけどねw

257 :__:03/04/29 20:18 ID:EuRWsKYb
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/mona/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku09.html

258 :名無しの心子知らず:03/04/29 20:27 ID:EbXzvVY+
私は3600gと少し小さめですが
私が低いので帝王切開かもって言われてました。

糖尿のことをいわれてるみたいですが
本当ですよ。
妊娠中は糖なんてひっかかることなかったのに
今糖尿病でつ。
病院の先生から「赤ちゃん結構大きかったでしょう??」
って言われてはじめて知りました。
会社の同じ糖尿の人もすっごく痩せてる(昔から体型は変わってないらしい)
のに赤ちゃんはおおきかったとか。

気をつけるに越したことはないですよ。


259 :258:03/04/29 20:44 ID:EbXzvVY+
>私が低いので帝王切開かもって言われてました。

これじゃ何が低いのか分からない。

身長です。スマソ


260 :名無しの心子知らず:03/04/30 10:10 ID:GEbSPc2i
【国際】ベトナムで体重7キロの赤ちゃん誕生
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051533103/



261 :名無しの心子知らず:03/04/30 12:17 ID:k3YSbzNQ
うちも4480gの巨大児。
通るか通らないかの瀬戸際(頭囲が推定ぎりぎり10cm)だったので、出産直前に通っていた病院では対応出来ない可能性があり、急遽病院替え。

もし、通らないなら帝王切開なのだが、陣痛が始まってからでは困難といわれたが、微妙なので様子見に。

で、陣痛が始まってしまい、万が一に備えて緊急手術用に医療器具がずらっと並んだ状態で出産。
しかし、30分程度でするっと出産。先生も複数待機という状態だったので、病院の方も拍子抜けっぽかった。(笑)

今は八ヶ月、体重11kg越え。この大きさで歩いてくれないのは辛い・・・
同じ月数の子がいる検診とかいくと、一回りじゃ済まないもんな・・・

262 :名無しの心子知らず:03/04/30 12:43 ID:3MWtY4La
うち5ヶ月半、今9.5sです。推定体重3.2sだったのが
生んでみたら3.9s  いつも診てもらってた先生とは
違う人が出産の時担当したので、先生も私もビクーリ。歩くの
なんてまだまだ先ですよね。体が大きいのに(頭もだけど)
おすわりもできないの?とかまだA型ベビカ?と思われてる
だろうな。私は小柄なので身を削って育ててます。

263 :90:03/05/04 00:03 ID:dNwBMVZB
久しぶりにココ覗いてみました。
一人目3370g 現在高2 184cm 吸引分娩
二人目3950g、現在中3 176cm 
三人目4098g、現在中1 172cm 産道でもたついて、鎖骨骨折で誕生
四人目4802g、現在小5 156cm 看護婦さんにお腹に乗られて押し出された。
               縫合30針

父親 185cm 出生時2500g
私  167cm 出生時2000g(一ヶ月早産)

親は小さく産まれて大きく育ち、子供達は大きく産んで大きく育ったな。

264 :名無しの心子知らず:03/05/05 23:07 ID:+SN/Z6LR
私は妊娠中、母子手帳に 巨大児・減量 巨大児・減量と書かれ、糖尿検査、レントゲンなどされました。
38週で推定3,500g以上ありました。
生まれてみたら(結局38週と5日で産まれた。)3,290gでした。
なぜ誤差が出たかというと、超アタマがでかかった。
よその子の二倍はありました。アタマがデカクて必死に出たきた為か、妙に頭が長くて七福神の福禄寿みたいでした。
先生もビックリ(((( ゚д゚))) 全体のバランスが豆もやし状・・・

>263タソ
本当に小さく産まれて大きく育ったのですね。
私も1ヶ月早産で産まれたのですが、2,650gでした。今まで小さめだと思ってました。
もし、予定日どおり産まれていたらケッコウデカかったのかも。(今は157cmしかないが)


265 :名無しの心子知らず:03/05/07 17:59 ID:tBCYwQMH
巨大児産んで、妊娠前の体重にきちんと戻った人いますか?
今回は20kg太り、4180gを産み、出産直後に8kg減りましたが、
一年経った今、まだ、妊娠前より4kgほど多いです。
子どもは今1才1ヶ月、8kgで小さめです。

266 :名無しの心子知らず:03/05/07 18:25 ID:gO4JtXQj
262です。
巨大児までいきませんが3.9s出産しました。妊娠中はプラス8s
予定日前の出産でしたが出産したら6s減って1ヶ月検診の時は
妊娠前よりやせてました。今も母乳なので子に栄養をとられ
妊娠時よりマイナス2kgを維持しています。

267 :名無しの心子知らず:03/05/07 20:34 ID:Qz8fGq7c
あら同じ。妊娠中に8キロ増で3.9キロの子を出産。
出産がヘビーだったもので、退院時には元体重に戻ってました。
その後も母乳効果か、じわじわ減っているようで
現在妊娠前-2〜3キロです。

268 :名無しの心子知らず:03/05/08 08:28 ID:g+lVj63j
体重も減らないけどさ
お腹のたるみ、なんとかしてくれ〜って感じ。
ちなみに子どもは3735g&4155g
でかく産んでもお腹はペッタンコに戻ったよ〜っていう人もいるのかな?

269 :名無しの心子知らず:03/05/08 13:10 ID:+l34S6ti
私は10.5Kg増で、息子を3900gで出産。
胎盤もかなり大きく、羊水・出血も多量だった為、
退院する頃には妊娠前の+5Kgまで戻りました。
その後、母乳がバンバン出た為か、慣れない育児疲れのせいか、
一ヶ月検診の頃には、-5Kgまで減ってしまいました。
ちなみに、おなかの皮は余って行き場を無くしています…
そろそろ1年経つのに、ストレッチマークは全然消えないし、今年も海は無理かなあ。

270 :名無しの心子知らず:03/05/08 14:26 ID:6tPes3NL
第3子を4004gで産んだ私だけど、
第1子から結局1度も妊娠線できなかったよ〜。
第3子の時は切迫早産で安静だったためお散歩が
出来ず+16キロ増え。55キロ→71キロになったけど、
産んで4か月たった現在、ちょうど戻りました。
完全母乳で、のどが乾いたら麦茶で頑張ってるからかな?
でも独身時代は50キロだったので…。授乳終わったら
ジム通います。

271 :名無しの心子知らず:03/05/09 15:53 ID:elirK9Pf
263サン、
4人のお子さんの性別はそれぞれ何でしょうか?
170センチ級だって事は男の子?

272 :名無しの心子知らず:03/05/09 20:32 ID:1X4fTtXn
>>271
上三人が男、一番下だけ女です。

273 :名無しの心子知らず:03/05/09 22:09 ID:CabT02kX
第1子を4100gで産みました。
身長150cmの私から巨大児が産まれて周りも驚いたけど
産まれた子の鎖骨が折れてたのがもっとビックリだった。
担当医師の話だとお産の状況によって医師が折る場合と
子に負荷がかかって自然に折れる場合があると言ってたけど
(私の場合は後者)そんな経験した人いますか?

274 :名無しの心子知らず:03/05/10 11:43 ID:lQ4isrjY
>>273
>>263ですが、三男がそうでした。
看護婦さんに「経産婦はぽーんと飛び出したりするから、力一杯は力まないように」と
いわれて、8割ぐらいのつもりで力んだら、産道にとどまりすぎて折れたようです(鬱
しかも手術とかするのかと思ったら、「ほっといたらくっつきますけど、痛がらない様
着替えの時は気をつけてね」だけで済まされてびっくりした。
そして一ヶ月検診の時は、レントゲンでもしっかりくっついてわからないぐらいで
その快復力(というか成長力?)にもびっくりしたけど。


275 :名無しの心子知らず:03/05/10 18:04 ID:ucuJfsAN
4,780gの第3子を産んだ夜、廊下の方から聞こえてきた看護婦さんたちの
「ねえ〜、聞いたア?今日、大きい子が生まれたのよ〜。」っていうのが聞こえてきて
なぜか妙に嬉しかった。
最初のお産で(双子にしては)大きめの双子を産んだ時も同じように廊下から
「大きい双子が生まれたの、知ってる〜?どっちも3キロ超えてるの〜。」
っていう雑談が聞こえてきて「驚いてるな。ふっふっふ。」と妙に嬉しかったのを
思い出した。

276 :7ヶ月:03/05/10 20:05 ID:ypOJFC2y
>>275
すごいツワモノですね。頼もしい。

277 :山崎渉:03/05/22 00:58 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

278 :268:03/05/27 12:53 ID:Kewy4SdE
実は今、大・・いや第3子が31週なんですが、
今日検診に行ったらBPD9cmで36週の大きさ・・
先生も思わず「えっ今何週?こんなに大きくていいのかな〜」と。
出産時はいったい何cmになるんだろう・・不安だ

>>273
医師が鎖骨を折るぅ〜!!??ガクガクブルブル・・・

279 :山崎渉:03/05/28 15:15 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

280 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:34 ID:nW9nS70g
現在37週。推定体重3448g。予定日にはどうなるかな―。

281 :名無しの心子知らず:03/05/29 20:54 ID:5+4sErVG
>>280
4200gになるよ。

282 :名無しの心子知らず:03/05/31 10:38 ID:YCeQBkIi
私は4000gで産まれたんですが、このスレに来てみれば別にたいしたコト無いですな。

283 :名無しの心子知らず:03/05/31 15:03 ID:jM2NNi00
私は3900gですー。
息子は3300gでしたが、6ヶ月で12キロです・・・

284 :名無しの心子知らず:03/05/31 15:26 ID:J3oxI/fO
4000gって普通は母体が糖尿病の可能性が高いし
自慢することじゃないよー
産婦人科がしょぼかった可能性大だし
自慢しているあなたもしょぼい

285 :名無しの心子知らず:03/05/31 15:54 ID:+11fZl+g
>>284
そうとも言い切れないよ
うちの母は過期産で4150グラムのわたしを生んだし

しかも、282さんは自慢してないし

286 :名無しの心子知らず:03/06/01 01:30 ID:X3L5/bin
過期産で4070gの巨大児を生みました。
薬で陣痛起こして苦しんだ末、緊急帝切になりました。
胎盤がとても大きかったのが巨大児の原因らしいです。

巨大児で生まれたベイベも3ヶ月で標準児となり今ではチビめ。
この前、検診で医者に「せっかく大きく生まれたのにねー」
とか言われてしまい・・・。
そんなこと言われても。てか、何がせっかくだ?
出生体重はことあるごとに記入する機会があるから当分は
「巨大に生まれて小さく育っちゃった」って言われるのか。

287 :名無しの心子知らず:03/06/01 05:15 ID:wogOYonv
外野は聞き流すしかない、がんがれ。

うちの子も体重の伸びはのんびりさん。姑がミルク量を増やせと言うが、
増やしてみても増加分キッチリ残すんだけどなぁw

288 :名無しの心子知らず:03/06/01 08:40 ID:b4BjVDtv
私は>>268=>>278ですが
入院中、オバアサン助産師に「大きく生まれた子は、小さい子が
ついてくるのを待ってるものなの。だからそ〜んなにどんどん大きくは
ならないよ」って言われたよ。
言われてみれば、人間の大きさって遺伝とかいろんな要素があるんだから
胎児の時大きかったからってずんずんでかくなるとは限らないよね。
実際、母乳育ちのためもあってか
4100台で生まれた娘も1ヶ月検診の時、5キロ行ってなかった。
2歳近くなったいまは、すごく食べるせいもあり標準よりチョト大きめかな。


289 :名無しの心子知らず:03/06/01 08:45 ID:b4BjVDtv
つか、よく言われるみたいに「3ヶ月で倍」とかになったら
えらいことだ罠。

290 :名無しの心子知らず:03/06/02 11:00 ID:rVc8ZwW0
そういえば4ヶ月検診で、標準が6600g出生時の2.2倍(3000gで生まれたとして)
なのに、家の娘は出生時4802gで4ヶ月検診の時6800g。
約1.4倍しかなかったもんで、お医者さんが「うーんうーん」と頭捻ってたけど、
一応標準体重は越してると言う事で、無罪放免してもらいました。

実は自然ダイエットと称して、イマイチ出がよくないけど4ヶ月までミルクを足さずに
母乳だけで育てたので。
今は10歳だけど、発育は良くて157cmあります。



291 :名無しの心子知らず:03/06/02 12:12 ID:Btx74fNq
うちも3900で産まれて、一ヶ月検診時に4300だったので
もう少しでミルク足せ指導を受けるところでした。
生理的体重減少が大きく(500g)帝王切開で入院中は
ストレスでか、ほとんど母乳が出なかったせいだと思います。
今4ヶ月で、ようやく出生体重の2倍に。
(8キロちょいなので、成長曲線の上端ですが)
3ヶ月で倍云々は、あくまで目安でしかないなーと思う
今日この頃。

292 :名無しの心子知らず:03/06/02 13:17 ID:rZwuz/lI
妊娠12ヶ月で超夏季産で5830gの子供を産んだ。
氏にかぶりました。

293 :名無しの心子知らず:03/06/02 13:21 ID:oGhqR9Vg
今時そんなに放置する産院ってあるのか??

294 :名無しの心子知らず:03/06/02 17:09 ID:gA7aR7b9
あるわけねーよ!!!

295 :名無しの心子知らず:03/06/10 22:49 ID:/ezvLC60
>>292
鯨並みの妊娠期間か!?

296 :名無しの心子知らず:03/06/17 23:56 ID:OYGY6LYl
ホッシュあげ

297 :名無しの心子知らず:03/06/17 23:57 ID:OYGY6LYl
あ、サゲになってた

298 :名無しの心子知らず:03/06/22 13:43 ID:JvmsbsEs
昨日の検診で最終生理間違ってない?なんて言われました。
只今30wなんですが2キロくらいあるそうです。
このままいくと余裕の4キロ超らしい・・・
あぁぁぁどうなることかと鬱になってましたが
このみてしょっと安心しやした。

299 :名無しの心子知らず:03/06/29 10:03 ID:dzbsevge
>298
うちの子は32wで2400g、40wで産まれた時は3900gですたw
まあでも、案ずるより産むが安しと思ってマターリがんがりましょ〜

300 :名無しの心子知らず:03/06/30 15:56 ID:CKw7aegD
妊娠5ヶ月まで気が付かなくて周りから散々言われた。(当時未婚)
1ヵ月後に結婚式。
出産の前日まで仕事を続けて第一子を4118グラムで出産。
用意してあった産着が全滅した。

301 :YahooBB220027201054.bbtec.net:03/06/30 18:08 ID:zBo4mhGt
<a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=13815">
ホームページ登録代行7000件、 無料宣伝200万人!</a>


302 :名無しの心子知らず:03/07/01 08:38 ID:kyGt5l4t
2人目が4200gで生まれました。今はもうすぐ2ヶ月で7キロ越えてる。
重いを除いては非常に育てやすい。
寝てるか、「腹減った」とちょろっと泣いておっぱいをぐいぐい飲んでウン
チしてまた寝るって感じです。夜は8時間ぐらいまとめて寝てくれるし。大
きいのに存在感のない子です。
上の2歳児に手がかかるので助かってます。

303 :名無しの心子知らず:03/07/02 21:53 ID:T7IzZAKa
兄(私)4200g 現在185センチ 80キロ
弟   4600g   182センチ 90キロ

オカアの腹はヒビだらけです・・・

304 :名無しの心子知らず:03/07/03 00:54 ID:VF1XAIlT
わたし(現在172センチ)は4300gで生まれ、
ダンナ(現在190センチ)は4700gで生まれ、
わたしたちの子は4100gで生まれました。

303さんのお母さんと同じく母も義母も私もお腹しわしわのひびわれだらけでつ。

305 :名無しの心子知らず:03/07/03 01:50 ID:Ez2O4jcb
何でそんなでかい子供ばっか生んでんの?
食べ過ぎ?
恥ずかしくない?

306 :名無しの心子知らず:03/07/03 07:52 ID:JKcG2tHM
>305
何でそんな事書き込んでんの?
無知?
恥ずかしくない?

307 :名無しの心子知らず:03/07/03 08:05 ID:LcPeqc2X
>305
私の場合、遺伝ではないかと思う。
実母が3600g(私)、4300g、3900gの子供を生んでる。
私は妊娠中、食事制限&適度な運動をして8キロ増までに抑えたにも
かかわらず3500gと4200gのでかでかベビーを生んでしまった。
安産体質も遺伝したのか、2人とも比較的楽に出てきましたよ。
妊娠中も産後もでかでかベビーのお陰でガツンと痩せられました。
子供は健康で育てやすく恥ずかしいどころかラッキーだと思っています。

308 :フォローウーマン:03/07/03 08:37 ID:3IrYwWkJ
>>307 なんとなく羨ましい・・・。うちの子は3000だったから、小さいわけではないんだけどね。
妊娠出産が楽で大きく生めるなんて・・・。

309 :80:03/07/03 08:51 ID:9S8owhQI
出産と同時に妊娠前の体重に戻ったんだけど
お腹の中に何が入っていたのかと思うよ。(子供は4118g)
2500gを産んだ同室の人はまだ入ってるの?ってくらい
腹がでてたけど私の腹はえぐれて皮が畳めるほどたるんでた。

310 :名無しの心子知らず:03/07/03 09:48 ID:crHLihkS
私も妊娠中の体重増加8キロで、4キロ近い子供産んだので
出産したら、ほぼ以前の体重に戻ったよ。
ただし、でかい子供に引き伸ばされた腹の皮は戻らない
んだけどねー・・・(´・ω・`)ショボーン

でかい子は育てやすいと言うか、気のせいか成長が少し早いようで
そこはちょっとだけ嬉しいかな。

311 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:12 ID:Vh+8fRkC
妊娠中の体重増加6キロで子供は4200g。
陣痛きてから3時間で生まれましたが、出てくるときに頭と肩がひっかかり
二人目だけど切りました。
体重はすぐに戻りましたが腹の肉と皮は戻らないし
何だか骨盤も戻りきってないような気がします。

胎盤が900gあったのですが(平均は500ぐらいらしい)
先生には胎盤が大きくなりやすいタイプなのではと言われました。
実家の家系は3800〜4000前後が多く、だんなの方は4000超ばかりです。
やっぱり遺伝はあるのだと思います。

大きくて育てやすいのだけど「いかにも新生児」っていうのが
満喫できなかったのがちょっと残念かな。

312 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:51 ID:x6k6yZ7P
私も胎盤大きかったらしい。お産直後に「胎盤見せて」って頼んだら
持ってきてくれたんだけど、看護婦さんが「大きいですね・・・」って。
子は3200gで普通ですが。体重増加は5.5kg。

313 :名無しの心子知らず:03/07/03 13:08 ID:uCI4e/oP
取り上げてくれた先生の第一声
「大きい産着用意して!」
新生児ベットにギチギチに入ってる我が子。
新生児室の中に1人だけ1ヶ月の赤ん坊がいるみたいだった。
見に来た旦那が
「なんかすごいデッカイのがいるから笑ってたら家のだったよ。」
体質なんだよね〜。2回目の妊娠のとき糖尿病検査したけどシロだったもん。

314 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:18 ID:ehnJ7/Pc
>>313
何グラムで生まれたの?

315 :名無しの心子知らず:03/07/03 17:41 ID:LU/sfH60
うちの息子は3750gで生まれたからここでいう巨大児にはならないかもしれないけど
分娩のとき羊水を吸い込んだのか肺に雑音があるって事で2日間保育器に入ってた。
私は出血多量でかなりやばかった(輸血するかどうかの瀬戸際だったらしい)せいもあって
出産後も導尿管つけて寝たきりだったのだけど、大部屋だったから同室のお見舞いの人が
「新生児室に大きな赤ちゃんが保育器入ってたけど障害児なの?」
とかって言ってるのが聞こえて辛かったなぁ・・・。
たしかに窮屈そうに保育器入ってるから目立つと思うけどさ、そんな言い方ってないじゃんね。



316 :名無しの心子知らず:03/07/03 23:16 ID:nQf8EaDE
子供(♂)4085グラムで帝王切開しました。

私も胎盤がふつうの2倍近くあったっていわれたよ
胎盤がでかいと栄養状態がよくいきわたるのかもしれないね
ちなみに子供はへそのおを握りしめながらでてきたそうです
そのせいか未だに寝る時はなにかを握りながら寝ています

317 :名無しの心子知らず:03/07/04 11:09 ID:6Oy4x2pp
>>315
ひどい言い方だね。その発想が人としてどうかと思うよ。
あんたの子は今後大丈夫なのかと言いたいね。
キニスンナ!


318 :313:03/07/04 12:52 ID:RSIlB2HY
>314
4118gです。旦那が小さくて華奢な人なので驚いたと思います。
初めてあんな大きな赤ちゃん見たって興奮してました。
>315   
丈夫に育てばなーんにも問題無し。早く忘れたほうがいいよ。

319 :名無しの心子知らず:03/07/04 14:16 ID:yuyL7yBf
2子を4100gで産みました。
私もやっぱり胎盤が1キロあったそうで。
陣痛来てから4時間だったけど、二人目なのにすごく痛かった…。
私の身長は150cm。
大きく産まれたのに、赤ちゃんの頃から食が細いので、
4歳の今もガリ子ちゃんです。

320 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:01 ID:/VdIF79d
被害妄想とは知りつつ書くけど、最近はどちらかというと「小さめ」に産む風潮にあるせいか
大きめ赤ちゃんはびっみょーーーーーに軽侮の対象に見られているような気がする。
周囲見回してみても大抵2000g台後半で産んでいて、3000g超えていると「大きいね」と
言われ、4000gまで行くと「・・・」
体重管理失敗した訳でも、妊娠中食べたい放題だった訳でもないのに、そういう目で
見られてるようで、何となく欝。

321 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:52 ID:xZLIEnl9
315です。
今日、一ヶ月検診で体重5kg超えてました。身長は60cmちょうど。
採血室でも「一ヶ月児とは思えない勇ましい男の子だ」と看護婦さんが騒いでて
なんだか誇らしい気持ちでした。
でも軽侮の対象にもなってるのかなぁ?そんな風に思ったことなかったから・・・。
子供が大きかったおかげ&母乳がぶがぶ飲んでくれるせいで体重は妊娠前から−4kg。
独身時代のジーンズが入るようになったのも嬉しいです。


322 :名無しの心子知らず:03/07/04 16:02 ID:AvhLxPnu
用意していた新生児用のパンパースが小さすぎたのでよそ様にあげますた。(4,700g)



323 :名無しの心子知らず:03/07/04 16:42 ID:8QQOcz9O
うちの3番目は4004g54cmで生まれて、1か月健診で
6キロ・60cmありましたよ。首もほとんど据わってた
ので、先生たちも「でけー!」って驚いてましたが、
侮蔑の視線は感じたことないな〜。まあ、「体重管理失敗したの?」
なんてことは一言かけられましたが。
第1子は2800・第2子は3600で生まれましたが、私自身の体重の増加
はそれほど変わりなかった。生まれが大きい・小さいってその子の個性・体質
が大きいとは思うんですけどね…。

今3番目は6か月。もう10キロ・72cmありますです(w
重いけど、健康でたくましく育ってますよ。

324 :298:03/07/05 15:49 ID:XD9dz6wx
>>299
アリガトン
32wなんだけど2521グラムだったよ。
『今日も順調に大きくなってるね〜アハハ。』
って、言われてしまったよ。
まぁなるよにしかならないみたいだしマターリします。


325 :名無しの心子知らず:03/07/05 16:31 ID:7l42jvIq
4120グラムの女のこですた。
分娩台初対面した時、朝潮にそっくりでビクーリ。
他の新生児はちっちゃくて猿にしかみえなかった。
今8ケ月で8キロ弱。
夢をみてた気分。

326 :名無しの心子知らず:03/07/07 14:44 ID:014PCHfN
巨大児=母親の体重管理失敗じゃないよね。
私も子供3900g・胎盤900gと共に大きく生みましたが、体重増加は8Kg。
きっと、子供が育ちやすい、居心地のいいおなかなんだよ、って助産婦さんに言われました。
産まれる前は、
"出産の時苦しいのは自分なんだから体重増やしちゃ駄目だよ"
と散々言われたけど、いったん産んでしまえば、
"大きい子は楽だよ〜。おっぱいもよく飲むし、よく寝るし、首のすわりも早いからお風呂も楽だよ"
と皆言うので、案ずるより産むが易しだったな、と一年経った今でも思います。
うちの場合、180cm・83Kgの巨体で、出生体重も4300gだったらしいから、遺伝のような気もするけど。

327 :326:03/07/07 14:45 ID:014PCHfN
↑ゴメソ
旦那が、でした。>180cm・83Kgの巨体

328 :名無しの心子知らず:03/07/07 23:33 ID:dDQ9qss2
>>320
うんうん、私はまだ産んでないけど、旦那がデカイのでこのスレを
ずっと愛読してます。
で、お産にも流行みたいなのあるなあと思う。日本人って一度ひとつの
方法がはやると、みーんな同じ方向向いちゃうんじゃないかと。
体重管理にしても、なんか増えないほど自慢!みたいな感じになってて、
痩せてた人もデブの人もみんなして「私はまだ+3キロですが」って
なんとなく自慢げ。
元々の体格も違うし、体質もそれぞれなのにねー!
産んでからの体重の戻りも人によるって聞くし。

赤子だってちょっと前の子供は3000くらいはあるほうがいいって
言われてなかったっけ?
今はひたすら「3000g以下で産みたい!」って人ばかり。
ちょっと変だと思うよ!

329 :山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

330 :なまえをいれてください:03/07/17 18:03 ID:QyqFU3b8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

331 :名無しの心子知らず:03/07/26 22:16 ID:MCUuYU3r
保守あげ
このスレ、自分も巨大児産むんじゃないかと妊娠初期から
読んでたけど、どうやら普通サイズみたいです。
ほっとする一方で、なんだ、私のベビはこんなもんかと思ってる臨月・・

332 :名無しの心子知らず:03/07/27 08:15 ID:0aOurkDk
>331
(保守してくれてありがとう。私もこのスレ消えないで欲しい)

いやいや、さんざんガイシュツですが
出産前の推定体重はあてになりませんよ(笑)。
でも、ほんと、大きい子は楽な気がします。
パイ飲む力が強いので、へたれ乳の私も、なんとか母乳育児できているし。
出産の大変さは、きっとそんなに変わらないんじゃないかな。
4120gベイベ一人しか産んでないのでわからないけど・・・・
妊娠線も出来なかったし!

333 :名無しの心子知らず:03/07/27 09:22 ID:QVf2Qc3T
>>332
妊娠線が出来なかったの?うらやまし〜
私も4000g越えの巨大児産んだけど、もう人前ではお腹を出せない。
いや、出す必要も無いんだが・・・。
双子か?って言う位でっかい腹になったのよ。
実際、生まれるまで母が疑ってたし。生まれてから「なるほど」みたいな。



334 :名無しの心子知らず:03/07/27 10:11 ID:WKpWjeIX
>パイ飲む力が強いので、へたれ乳の私も、なんとか母乳育児できているし。

そうそう、それは言えている。
ティクビ小さめで硬かったし、多分飲みづらい出づらいでロクでもない乳だったと思うけど
子供が無理やり吸いだすような感じで、今でも何とか完母でやっていけてるし。
(その分(?)初期は、ティクビ切れたりしてちょっと辛かったけど)

>>333
ああ、私も人前ではもうお腹出せないや。最終的に帝王切開だったもんで
真ん中に大きな傷があって、その両脇引きつれてる。
妊娠線の痕は何だかちりめんじわみたいになっているし、禿しくウトゥな腹だ。
まあ、この頑丈なべべ入れてた勲章みたいなもんだと思いたい。

335 :名無しの心子知らず:03/07/27 10:18 ID:On02kCqt
332です。

妊娠線。何で出来なかったのか自分でも不思議です。
7ヶ月ですでに「臨月ですか」と聞かれるほどの腹でした。
ベイベもうすぐ7ヶ月ですが、まだへこんでません・・・・
その意味では私も、人に見せられない腹ですわ。オホホ(笑)。

>334さん
帝王切開になったのは、やはり赤ちゃんが大きかったからなのですか?

336 :名無しの心子知らず:03/07/27 11:45 ID:WKpWjeIX
>>335
子供が大きすぎて、子宮筋が引き伸ばされて陣痛微弱だったんです。
体格、骨盤の広さ、子宮口や産道の柔らかさからは、下から産んでも
大丈夫そうだったのですが、結局粘っても降りて来なかったので切りました。

そしてウチも6ヶ月の時に、実母に「私の8ヶ月の頃のお腹だわあ」と言われましたw
体重は産む前-4キロまで減ったけど、いまだに皮がたるんでおります。トホー。

337 :名無しの心子知らず:03/07/27 12:30 ID:hwLWMEce
私が産んだ子3616gだった。
「そんなにでかくないじゃん」
「4000g以上のスレよ」っていわないで。
私、身長が143cmしかないのよ。
臨月には腹囲1mにもなって、まさにドラえもん状態(涙)
お産の時、いくらいきんでもでてこれない。
結局帝王切開になりました。はぁ。
ちびだと難産で死ぬ思いします。

338 :名無しの心子知らず:03/07/27 22:46 ID:hxTlU2Qp
>>337
よく頑張った! 
旦那さんが大きい方ですか?

339 :名無しの心子知らず:03/07/28 10:03 ID:FJ0r5MYo
>>338
うーん、165cmあるかないかなので、けっして大きくはないのですが、
ここのカキコで、身長差が20cm以上あると大きな子が生まれる
っていうのがあったから、それなのかな?と思います。

上の子は、児頭骨盤不均衡を懸念して38週に誘発剤使ってのお産で、2650g。
小さめヘビーなのに、これまた中々出てこなくて死ぬ思いしました。

帝切スレでたまに話題になるけれど、今回経膣分娩ができなかったのがかなりブルーになりました。
退院するまで帝切した産婦さんがいなかった中で、点滴台ぶら下げながら、
腰を曲げてヨロヨロとトイレへ行くのは悲しかったー。
分娩室から「生まれましたよー」って声が聞こえても
「あー、私も普通にお産したかったなー…」って傷跡押さえたり。

大きなベビー抱きながら、こんな思いした帝切ママいますか?


340 :名無しの心子知らず:03/07/28 11:46 ID:SXGPHxhD
私は結構お産が大変だったので、最初は「とにかく出た!」って言うだけしか考えられなかった。
それ以外考えているゆとりなかったw
で、出たら出たで、今度は母乳がなかなかスムーズに出なくて、子供は泣くし乳は切れて痛いし
切った傷口もずきずきするし、相変わらず眠れないしで、もーボロボロ。
「普通に産んでみたかった」と、考える余裕が出たのは、産後かなり経って大変さが一段落した頃かな。
でも、後から巨大児分娩時の事故とかトラブルの記事読んだりしたら、怖くなったよ。
今、この子が無事元気で産まれて来てここにいるのだから、結果オーライと考えている。

なんて、巨大児スレの話題と言うより、帝王切開スレの話題かな?
微妙にスレ違いsage。

341 :名無しの心子知らず:03/07/28 14:40 ID:0zgco0sV
上の子3800g、下の子4100g。
出産まで8kgでおさえて経膣分娩。
一応、妊娠性糖尿の検査したけど大丈夫でした。
子供2人とも骨太というかガッシリ系の体格。
旦那が180cmの100kgで、家系も体格良い人ばかり。
なのでおそらく遺伝だろうと言われました。
胎盤について話も出てたけど、胎盤機能が良いと
比較的大きな子供が産まれると聞いたことがある。
只今3人目妊娠中ですが、どのぐらいの子が生まれるのか
チト楽しみでもある今日この頃。

342 :名無しの心子知らず:03/07/28 23:02 ID:TwAbu0n/
3900gちょいの子を帝切でシュッサーンいたしました。
緊急帝切だったのですが、落ち込みました。
でも>>340さんと同じくもしも何かあったら…と思うと怖すぎるし、
今こうして息子を抱っこしていられるからまあいっか!と…

ちなみに回復は遅いは乳は出ないはでほんと落ち込みました。
おまけに言うとなんでこんなに息子がデカくなっちゃったかっていうのも。
いろんな思いがグルグル巡っちゃいます。

343 :名無しの心子知らず:03/07/28 23:07 ID:SXGPHxhD
ほんと、何でこんなにでかくなっちゃったのでしょうねー。
私は割と背の高い方だったので、遺伝説が出ておりますが
そんな自分は産まれた時は3300gだったので、普通だと
思うのですけどねw

344 :名無しの心子知らず:03/07/29 22:57 ID:Yp+eLcsW
ベイベ大きいのっていやなことかな?
私は大きい我が子がなんだか誇らしい気持ちです。
「大きいから」ではなく「自分の子だから」誇らしいだけだと思いますが(w

--
これを読んで、ちいさめちゃんのママがいやな気持ちになったらごめんなさい。


345 :342:03/07/29 23:54 ID:EZtsStDS
大きいのがいやとか小さいのがいやとかじゃないけど、
普通分娩で産むとばかり思い込んでたからかも!?

妊娠中は悪阻、切迫流早産で3回入院と思うようにならず、
挙句、↑のような出産で、何で私だけが…と思っちゃったんですよね。

きっとこんな人はたくさんいるのに。



346 :名無しの心子知らず:03/07/30 09:33 ID:1xikxfCY
>>345=342
私が書いているのかと思ったほど同じです!
しかも初産ですた。なぜ私だけが?とカナーリ落ち込んだものです。

スレ違いスマソ

347 :名無しの心子知らず:03/07/31 17:34 ID:W4GWPhwu
巨大児が嫌と言うか、小さく産むのが主流の時代に何で自分だけ〜という気持ちは、正直ありました。
ママ友には出生体重を言うと笑われるし、助産婦さんには「体重管理失敗しちゃったの?」と言われるし。
(実際は、8Kg増で抑えたんですが…)
でも、一年も経つとそんな気持ちは何処かへ行ってしまいました。
だって、子供の成長ってその子によって色々なんだもん。
お友達のお子さんは2500gで産まれたけど、一ヶ月で5Kgに肥満と診断されたそうだし、
逆に4300gで産まれたうちの子は、一歳になっても10Kg無いし。
その時々で心配事は色々出てくるけど、はっきり言ってその後の成長と出生体重なんて、ほとんど関係無いです。
健康に育ってくれればそれで良し。
そうじゃありませんか?

348 :名無しの心子知らず:03/07/31 18:42 ID:ln4uVCLG
>>347
そうだよね。
私も自分の子が新生児室前で他の見舞い客に
「うわ!あの子でかっ!今時いるんだ・・・」と言われてたのを
偶然聞いてしまって、一時鬱だったけど
サイズなんて気にすることは無いんだよね。
元気で健康、これ一番。



349 :名無しの心子知らず:03/07/31 18:49 ID:DuzVqzRF
私は4000超の息子を経膣分娩できたのですが
生まれるまで、たぶん医者は子供がでっかいことを把握してなかったみたいで、
分娩中は、微弱陣痛のせいもあってか、なかなか出てこなかった。
途中、機械から聞こえる赤子の心音がどんどんゆっくりになっていった時、
もういいから帝王切開してください!って気持ちになりました。
酸素マスクかぶったり、最後は医者が腹をぐいぐいぎゅうぎゅう押したりとかして、
なんとか無事に生まれたので、まぁよかったのですけど。

>>347
>小さく産むのが主流の時代
私それあんまり知らなかったので、大きくてよかったと思っちゃいました。
>健康に育ってくれればそれで良し。
禿ど。結局のところそうですね。

350 :名無しの心子知らず:03/07/31 19:28 ID:H+9FxDQY
分娩時に酸素マスク付けられたりお腹押されるのって難産の時なんですか?
私の時もそうだったけど、お産の進行自体は早かったので、
自分は安産だったんだと勝手に思ってました(((( ;゚Д゚)))
あ、そう言えば肩が引っ掛かってたなぁ。
ちなみにうちは、初産で4100gですた。

351 :名無しの心子知らず:03/07/31 21:47 ID:B919lAXd
あら?息子の時も酸素マスクにお腹ギュウギュウでしたわ。
55センチ4300g肩が引っかかって出てこなかった。
当然難産と言われましたよ。
そしてあんなに苦労して産んだ巨大児
今、背は高いがヒョロヒョロのもやし君になりました。(涙)


352 :名無しの心子知らず:03/08/01 08:17 ID:wMokXmwy
みんな結構肩が引っかかってるね。御多望にもれずウチもそう。(4200g)
「頭が出たら後はスルッとでますからね」なんて嘘つくな〜。
2回もいきんだ挙句、裂けました・・・。
なんだかな〜頭より肩幅も胸板もある新生児だったよ。w

353 :名無しの心子知らず:03/08/03 12:43 ID:hTqnTymK
3020gで産んだけど
「大きいね〜」って言われる。
そんな香具師には
ここを見せてやりたい。

354 :名無しの心子知らず:03/08/03 13:16 ID:JVfaZpyT
西村知美は3400gちょいだっけ。
芸能人的(昨今の風潮的?)には大きめなのかもなー。


355 :名無しの心子知らず:03/08/04 14:32 ID:Hb37SQtG
オレ、西村知美の子供と同じ時刻、同じ体重で産んだんだけど、
なんか気味ワリィ。同じ誕生日ってのはそんなにめずらしくないと
思うけどさ。スレ違いでゴメンなさい。

356 :名無しの心子知らず:03/08/04 14:33 ID:URNsHqu7
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆ココで決めよう!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html

357 :名無しの心子知らず:03/08/05 17:38 ID:Tn165HMZ
31w5dの時点で推定体重が1700g。
33w5dの時点で推定体重が2410g。
頭、足は時期に相応だけど、胴体部分が(輪切りにして見て 縦、横計るやつ)
36w程度らしい。
怖いです。旦那は予定日から遅れて出てきたから3400あったけど、
私は逆子で帝切で2500の未熟児でした。
31w〜33wにかけて結構好きに飲み食いしてたからかしら。
早めに出すことになるかなあ。

358 :名無しの心子知らず:03/08/05 17:44 ID:iMOWSAbH
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=91553
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=91553
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=91553
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=91553


359 :名無しの心子知らず:03/08/05 18:45 ID:YJoY9Zu0
>357
わははー、うちも腹(胴?)がぬきんでて大きくて
当時推定女の子なのに、お腹でぶなんて不憫な…と思っていましたw
かなり週数に比べて大きいので、妊娠糖尿病の検査しましたが結果はシロ。
病院の方針によるかも知れないけど、私の行っていた病院では
病的な原因が発見されない限り、大きいだけでは早めに出すと言うことは
ありませんでした。(胎盤機能が落ちてきたりしたら、話は別だったかも
知れませんが)
特に頭囲が普通サイズなら、特に早めに出す処置はせずに
様子を見るんじゃないかなー。

360 :357:03/08/06 08:54 ID:25P3RWJs
>>359
わあ、一緒の人がいて何か嬉しいです。
実際出てきてどうでした?>胴 たくましかったですか?
家は旦那がそういう体型(上半身がずんぐりしてて足は華奢)なので
遺伝かすぃら〜?と思ってます。

361 :名無しの心子知らず:03/08/06 09:08 ID:AcG7CZjE
>>360
ええええ。そりゃもう腹のでかい子でしたwww
手足もぽちゃぽちゃしていたのですが、とりわけお腹がぽこんとしていて、
どうも腹筋がまだゆるいせい?とか言われていました。
半年たった今では、お腹だけ目立つことはなくなりました。全身くまなくふっくらしていますw
遺伝かどうか…は判りませんが、敢えて言うなら私の体型に似ているかも。

362 :名無しの心子知らず:03/08/06 09:43 ID:YjLGJhUH
うちの子(4200g)も胸板がたくましかった。
2日前の検診では推定体重3500gなかったのに、
実際生まれてみてびっくりでした。きっとアンバラン
スな体型なんだろうな。
3ヶ月ジャストの現在は手足は短いくせに胴体は
でかいもんだから80センチの服がちょうどいい。
体重はすでに8キロ。
秋からは何センチの洋服着せればいいんだろう。
90はさすがに袖と裾が長すぎるよね。折りまくる
のも貧乏臭いし。

363 :名無しの心子知らず:03/08/06 09:57 ID:AcG7CZjE
そうそう、服によってはスリムな子用にできているのか70センチ用、80センチ用でも
お腹がぴちぴち。
ベビーズオウンのラップアップなんかも、長さは充分で股の部分がちょっと緩いくらいなのに
お腹がはみ出している恥ずかしい状態w
一年後に着られるようお祝いにいただいた、80センチの冬物の出番があるのかちょっとだけ不安。

364 :名無しの心子知らず:03/08/07 01:00 ID:8puKzcKF
2歳8ヵ月のうちの息子も出生時ほとんど4000gで、新生児室に
並べられた赤ちゃんの中で一回りポコッと大きく、今でも会う人会う人に
必ず「大きいねえ・・」と言われてます。(現在100cm 17kg)
出産の時は頭がでかくて出てこず、だんだん陣痛も弱くなってしまったので
吸引しました。
やっと生まれた後も、大きな赤ちゃん産んだお腹は戻りが悪いので、
と言われ、子宮収縮剤?か何かを1時間近く点滴されたことを思い出しました。

お洋服も、まだ赤ちゃんぽいからやっぱり可愛いベビー服を着せたいなと
思っても、身長に合わせるともうお兄ちゃんな服になってしまうのが
残念だったな。

同じ年格好の子と遊んでいてもあまりに身長差、体重差がありすぎて
乱暴したわけじゃなくっても相手の子を倒してしまって泣かしちゃったことも
何度か・・。
体はでかいのに中身はまだ幼いから、年齢を知らない人からはヘンな目で
みられたこともあったしね。

やはり大きな子を持つママが、「大きくてトクしたのは、遊園地とかの
乗り物で身長制限をクリアして乗れたことくらいね」と言ってましたが・・。


365 :名無しの心子知らず:03/08/07 08:24 ID:YNLkksiV
>>364
大きい子って病気した時に楽なの。気分的に、だけど。
ウチは1歳の時に川崎病をやって大変だったけど、子供が大きいから
食事を食べなくても「こいつ太ってるし」って感じで見れた。
これが小さい子供だったら、余計に心配して頭どうかしそうになると思う。

366 :名無しの心子知らず:03/08/07 09:05 ID:15OP2ddw
そうだね、大きいとちょっとだけ心にゆとりがうまれる部分もあると思う。
うちの子が生まれたばかりで私が体調崩し、一時母乳が止まりかけて
体重減少しちゃった時も、心配は心配だったけど、貯金が少しあると思えば
まだ落ち着いていられた。
(先生に「体重減っちゃったんですけど…」と相談しても、「○ちゃんなら大丈夫
ですよ〜」と笑い飛ばされたくらいだしw)

367 :名無しの心子知らず:03/08/07 10:58 ID:NhilJtww
大きい子は楽チンです。
3500g超と3900g超の子を産みました。
よく食べ、よく飲み、病気せず、とても元気です。
ほかの子と比べても、安定感が違います。

「大きい子だね〜」と珍しがられますが、どーって事ないです。
やせ細っていて、食べない、飲まないで心配するより、
大きくて少し発達(運動系)が遅いのを心配するほうが、
私的にはいいです。

3900g超で生まれた子は、たくさんハイハイをして、
1歳5ヶ月でやっと歩き出しました。これで、一安心です。

368 :名無しの心子知らず:03/08/07 21:29 ID:0scMzTeE
第二子なんですが、、出生時は、3500グラムで51cmまあふつうですよね。
でも、36週で産んだんです。それでも分娩中医師にお腹おされてやっとこ
産んだのに、もし満期産だったら、何グラムになってたんでしょ?

369 :名無しの心子知らず:03/08/09 11:50 ID:0Ox7JS+w
>368
まともに産んでると4000ぐらいだったかも。

巨大児産む時は、肺活量がかなり必要だと思いますよ。
3人目4200gでしたが、体力に自身のある私は
分娩室に入って30分弱で産みました。
普段から歩いたりできる人は、しっかり動くべし。

370 :名無しの心子知らず:03/08/11 09:38 ID:tckCNgCo
33w+2dで推定体重2,700cで、このままだと40週には
4000cになっちゃうと言われました。
私自信はつわりがめちゃ酷くて、12`減りました。
今はそこから7`戻りましたが、7ヶ月入った位から
2w毎にジャスト500cずつ増えています。
母体の状態とは関係なく大きくなるもんですね・・・。
このスレのお仲間になってしまいそうな予感でイパーイです。

そこで皆さんに相談ですが、チャイルドシートは大きめを用意されました?
CRSも見てるんですが、普通に国産の1歳までのにすると
あっと言う間にパンパンになっちゃうかな?と心配で・・・。
どなたかアドバイスおねがいしまつ。

371 :名無しの心子知らず:03/08/11 09:51 ID:fsOx/Yhn
>370
私も、巨大児になる恐れがあると言われて必死で体重制限したけど
母体の体重は増加しないのに(むしろ微減)胎児だけはもりもり太り続けてたよw
コントロールはなかなか難しいよね。
チャイルドシート、国産の云々は良く判らないけど、自分は某A社のベッドタイプの
ものを購入して大失敗でしたw
あっちゅーまにでかくなって、寝かせる状態では足がはみ出して危なくて使えず
首がまだ危うい状態で、椅子状に起こして使わざるを得ず、怖い思いをしました。
ご参考マデ。

372 :名無しの心子知らず:03/08/11 14:27 ID:1YXLJ/RH
>もりもり

・・・わらた。

373 :名無しの心子知らず:03/08/13 22:55 ID:bYttZlAr
妊娠中もずっと仕事してたんだけどね、周りの男子社員が皆ヘビースモーカーで
「妊娠中は控えて欲しい。間接的なタバコも体に悪い。低体重の子供になる。」
って言ってたんだわ。陣痛が来るまで働いてて、いざ産んでみたら4000g超・・・。
もう、あわせる顔がないって言うか・・・。
2ヵ月後に仕事復帰したけど、子供の体重はいえなかったわw

374 :名無しの心子知らず:03/08/14 09:42 ID:O5oocTct
>>373
っていうかさ、男性社員達にも自分の前では禁煙してって言ってたんだ・・・。
ダンナや親、兄弟に言うのは分かるが。
おそらくあなたが妊娠する前から社内ではタバコスパスパの環境は出来上がって
たと思うし、そんなにイヤなら辞めればぁ〜って感じだったと思うよ。別に
妊婦になっても仕事を辞めちゃいけない、っていう決まりもないんだしw
あなたがどんな理由であれ、産むまでその職場に勤めることを選択したんでしょ?
男性社員達も自分の奥に言われるならまだしも、ただの仕事仲間のあなたに
好きなタバコのことでグチグチ言われてたら(゚Д゚)ハァ?オマイガドッカイケヨ状態だった人も
いたんじゃないかな?

375 :名無しの心子知らず:03/08/14 12:34 ID:Jne6OV1a
私の知り合いで5200グラム以上で産んだ人います・・。
聞いた時は信じられませんでしたが病院にベイベを見に行って
納得しました。
新生児室に3ヶ月の子がいるような感じでしたよ。
途中までは普通分娩でふんばってたらしいんですけどなかなか出てこなくて
帝王切開で産んだらしいです。そりゃ出てこないはずだわ〜と思ったよ・・。


376 :名無しの心子知らず:03/08/14 12:55 ID:HM530M0V
>374
それは正論だけどさ、タバコなんて吸わない人にとっては大迷惑なんだよね。
簡単に辞めろと言われたって、再就職先なんて子供がいればなかなか見つからないし。
せめて、昼休みなどに別の場所で吸うとか配慮したってバチ当たらないのでは。
私の勤め先もタバコの煙イパーイだったけど、とりあえず我慢はした。
でも本当は大迷惑だった。すぐに辞めたけど。あと少しで正社員になれるところだったんだけどね。
吸わない人に有害な煙をまき散らしている人からどっか行けとは言われたくないような。
頭からすっぽりと袋でもかぶって吸えばいいかと思うが。

377 :373:03/08/14 23:39 ID:N/w3AA1f
>>376
ありがとう。仕事はね、社長と会長から続けてくれって言われたの。
小さな会社で引継ぎの人もすぐ辞めちゃって。
タバコのことは私よりお局様が厳しく言ってくれたよ。(お局様は嫌煙家)
社長と男子社員3人は、いい機会だからってタバコを止めました。よかったです。

378 :名無しの心子知らず:03/08/20 17:58 ID:sRy3hsP9
巨大児生まれの7ヶ月半男児育ててます。
今の体重は9500g。
でも意外と離乳食食べないんです。
一回にトータル子供茶碗2/3いけばいい方。たいてい茶碗半分くらいで限界です。
食後のパイは着実に減っているのに。
大きさは十分なんだけど小食。そんなのってうちだけかな?
そんなお子さんお持ちの方いますか?

379 :名無しの心子知らず:03/08/22 10:22 ID:xJGJ3u/d
ウチも見掛け倒しだ。ほんとに食べない。
どうやってそのデカイ体を維持してるのか不思議。
夏は食が細るっていうし大丈夫だと思ってる。
お腹が空けば食べない赤ん坊はいないしさ。

380 :名無しの心子知らず:03/08/22 11:23 ID:2MSt5ax8
>378
離乳食初めてどのくらいでしょうか?
うちも7ヵ月半女児。体重9400g弱。離乳食開始して一ヵ月半。
量はきちんと確認したことないけど、子供茶碗半分も食べるかなー。
他の人ってもっと食べてるものなの?アフォでスマソ。
まだまだ味慣らしだと受け止めているので、量食べなくても
(気が乗らないと、数さじで暴れだすし)気にせず母乳に切り替えています。
母乳の飲みも、以前ほどがっついていないので、夏だから食欲ないのか
それとも段々食欲が落ち着いてくる時期なのか、と受け止めています。
貯金はたんまりあるのだからw、気にせずマターリでいいのでは?

381 :名無しの心子知らず:03/08/27 03:52 ID:JhoXYLkP
>378,380 我が家の娘(2歳3ヶ月、出生体重4500g)も
1歳前位まで、離乳食なんて3口食べれば良い方でさぁ。
散々心配したけど、1歳過ぎ頃から次第に食べるようになったよ。
当時、かかりつけ医にも<お腹が空けば食べるし、身長や体重だって十分。
安心して子育てして下さい>って言われたよ。
今、振り返るとあの時って<ストローの練習!コップ飲みの練習、食べない!
ムキー!!>ってなってたけど、しっかり親の真似して自分で出来るようになってるの
それを見て、<子供って押し付けで教えなくても、興味が湧けば自分でするんだ〜>
なんて教えられますた。
その子によって時期はあるかもしれないけれど、いずれは出来るようになるから
マターリ行こうね。 頑張りすぎはしないほうがいいよ。

382 :名無しの心子知らず:03/08/27 07:51 ID:VKjmCdzK
家は4200で生まれて3ヶ月半の現在すでに8.6キロ。
おっぱいはかなり短時間(3分ずつぐらい)だし、1日5回
ぐらいしか飲んでないのに・・・。
おむつもすでにMサイズがきつくなってる・・・。
抱っこしてたら手がしびれる。早く歩いてくれ。

383 :名無しの心子知らず:03/08/27 08:54 ID:jXShHaT4
>早く歩いてくれ。

痛いくらいに禿ドゥ。
でも、重い子は歩き出すのが遅くなる傾向にあるって小児科で釘刺されちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン
大きい重い子のお散歩って、皆さんベビーカー活用されてますか?
ウチはEV無しの3階なので、もっぱら抱っこ紐なのですが、30分歩くとかなりきつい。
日常の軽い買い物が精一杯で、とても散歩なんかしてあげられる余裕ないです。良くないかなあ・・・

384 :名無しの心子知らず:03/08/27 09:43 ID:soGzReyM
>>382
おっぱい短時間でも飲んでる量が多いかも。吸う力がすごいから。
ウチはミルクだったけど200mlを5分で飲んじゃって、調整するのが
大変だったのを思い出した。
お医者さんに「せめて20分はかけないと・・」と言われ色々試したんだけど
結局sサイズにしたんだよね。

385 :名無しの心子知らず:03/08/28 16:59 ID:UDeUkrTx
378です。亀になっててすみません。
レスありがとうございました。
雑誌の「我が家の離乳食」みたいなページで、献立の写真が載っていて、
え〜、こんなにみんな食べてるの??って焦ってしまっていました。
離乳食初めて2ヶ月半くらいたちますが、なんだか楽しんでいるようにも
見えないし、よっぽど私の作るご飯がおいしくないのか・・・?と
少しへこんでいましたが、レスを読んで、なんだか力が抜け(いい意味で)ました。
食べなきゃ食べないでもいいのよ。次また食べようね。
って気持ちになれました。

ありがトン!

386 :名無しの心子知らず:03/08/29 15:10 ID:h135x7wo
巨大児って将来デブなるよ〜2歳までの肥満は将来、肥満・糖尿に直結するんだって
せめて3歳までにはやせさせてあげてね〜女児は特に注意!!!

387 :名無しの心子知らず:03/08/29 19:35 ID:nUn9BaZi
>>386

うちのは体重3900gで生まれてきたけど、
手足ヒョロヒョロの小顔だったよ。
もうすぐ1歳3ヶ月だけど、よく動くせいか、
相変わらず痩せてて、とても子供らしい体型じゃない。
身長が高ければ体重もそれなりになるんだから、
巨大児がみんなデブってわけじゃないよ。

>>383
同じくエレベーターの無しの3Fに住んでます。
大きい子の抱っこは大変ですよね〜。
うちの子は10Kg・10ヶ月の時に歩き出しましたが、
歩けるようになったらなったで好きなところに行きたがるので、
結局お散歩どころではありません。
今は暑いので、買物に行くだけでも辛いですよね。
仕方ないので、とりあえず家の中を好きに走り回らせています。
(階下・隣家共に空部屋)

388 :名無しの心子知らず:03/09/01 10:12 ID:Z/j98+AJ
>>386
煽り?
出生時に巨大児だったからと言って、みんなそのまま大きく育つわけじゃないよ。
うちのも4Kg超で産まれたけど、同じ時期に2.4Kgで産まれた友達の子に、
たった2ヶ月で身長も体重も抜かされた。
女の子なのに、関節がイパーイ、二重顎の見事な体格になってたよ。
まあ、向こうは完全ミルク、こちらは完全母乳なんだけど、
どうしたって成長は個人差あるって。

389 :名無しの心子知らず:03/09/19 10:28 ID:UxjWocMy
保守age

390 :名無しの心子知らず:03/09/22 01:02 ID:hr3MfWL6
私は、3970gの女の子を出産しました。
4000gは越えなかったけれど、誘発剤の投与や保健士さんにお腹に乗ってもらったり
吸引分娩になったり、大変でした。
娘は満2ヶ月になりましたが、混合で5500g位です。今、母乳がどの位出ているのか
わからないのですが、ミルクは多くても100位しか飲みません。同じ時期に産まれた
2800gの赤ちゃんは、産まれて1週間後には一気に120位飲み干していたので、
うちの子は体が大きいのに食は細くてちゃんと成長してくれるか心配でした。
やっぱり個人差があるから、量が少なくてもちゃんと飲んでくれていれば大丈夫ですよね。

391 :名無しの心子知らず:03/09/22 10:35 ID:M8Uc53oO
>>390
うーん、素人考えかも知れないけど、思い切って完母でも良いのでは?

392 :390:03/09/22 11:04 ID:hr3MfWL6
>>391
レスありがとう。私も完母にしようかと試していた事があるのですが、
おっぱいを泣きじゃくって拒否する時がたまにあるのです。そういう時に
ミルクをあげてみると、勢い良く100近くゴクゴク飲んでくれます。
あー、おっぱいじゃダメなのね・・・と何度か繰り返して諦めてしまいました。

393 :名無しの心子知らず:03/09/22 14:47 ID:AvhfBDt+
>>390
うちも、大きく生まれた割に職が補足、おっぱいもよく拒否られました。
けど、母乳がとてもよく出ていたので勿体無いと思い、ミルクは一切作らず、
夜中でも搾乳して哺乳瓶で授乳を続けました。
殆ど寝られない毎日が続き、何度も挫折し掛けて、旦那からもそこまでしなくてもと言われ、
完全母乳は無理かもと悩みましたが、3ヶ月程経ったある日、突然上手に吸い付いてくれるようになりました。
一年経ちましたが、結局母乳のみでいけましたよ。
混合なら、少しずつ母乳の時間を増やしていく事も可能かと思います。
母乳は、どれくらい出ているか分からないので不安になりますが、最初は泣いたらとにかく飲ませるようにしていれば大丈夫。
そのうち、赤ちゃんも身体が大きくなるし、飲み方も上達すると思いますよ。
がんがって。

394 :390:03/09/23 12:29 ID:ByC9ghKq
>>393
なるほど・・・。とても参考になりました。
私も再度完母にチャレンジしてみようと思います。
やる気が出てよかった。がんがってみます。ありがとう。

395 :名無しの心子知らず:03/09/23 19:16 ID:VQIdvnkT
>>394
母乳育児スレも参考にマターリがんがれ〜い。

396 :393:03/09/24 10:34 ID:hFRhcj2X
>>390
完母成功すると、とっても楽だよ。
添え乳で寝かし付けする事も出来るし。
是非ガンガって下さい。

397 :名無しの心子知らず:03/10/02 23:16 ID:SVLReaKU
巨大児産まれの、もうすぐ9ヶ月の息子は10キロベビー。
そんなに超重いって方ではないかもしれないけど、
抱っこがきつくて、夜中起きちゃった時のパイがやめられそうにないよ(泣)。
背も77センチくらいあって、私の抱っこではおさまりが悪いらしく、
なかなか寝付いてくれないし。
抱っこで寝かしつけできるようになるには、筋トレもしないと駄目かも・・・・

独り言スマソ。保守カキコでした。

398 :名無しの心子知らず:03/10/03 00:35 ID:N2uVqyDo
>397
判るよ〜…つか、うちも同じ月齢、ほぼ同じ体格のムスメです。
もうずっと腰を痛めているんだけど、最近特に辛いっす。
ささいな事だけど、離乳食用椅子に座らせる時とか、ベビカに乗せる時の
中腰が辛いっす(´д`)

399 :名無しの心子知らず:03/10/21 19:29 ID:BA0zREXN
>>397
うちは5ヶ月で10キロベイベーだ・・・。
ベビーシートがきついです。

400 :名無しの心子知らず:03/10/23 15:50 ID:x7OXqBJj
>357さん、その後いかがでした?
自分は31週の妊婦ですが、昨日の検診で、推定体重1800g少々越えてました。
平均より大きい子を産むことになりそうだね、と医師に言われて
ガクブルしながらこのスレを見に来たわけですが…
自分も夫も中肉中背ですが、私自身の出生時は3800g越してたらしいので、
遺伝するのかな。

401 :名無しの心子知らず:03/10/24 19:16 ID:2xQpSuPB
31週で1800gって大きいんだっけ?もう自分が産んで1年経つと忘れちゃうね(ニガワラ

402 :名無しの心子知らず:03/10/25 23:39 ID:6gbmB3Jc
40wで4000弱の息子は32wぴったしで2300あると言われてたよ。
これが9ヶ月終わりの平均のデカイ方って言われたけど…
チョイデカ程度でないかな?

403 :名無しの心子知らず:03/10/26 12:04 ID:7Qe41uaW
うちも40wで4000弱で産まれたけど、31wで2400で栄養指導くらいましたw


404 :400:03/10/26 13:18 ID:7b3D0UXl
実例、どうもありがとうございます。参考になります。
医師の一語一句が気になってしまって書き込んだわけですが、どうやらこのスレでは
甘ちゃんの部類になりそうですね…
自分自身の体重は注意された事が無いのですが、
その検診で「食べすぎでしょうか?」と医師に尋ねたら「それより運動だね」と言われました。
小さいよりは大きい方が安心だよねと自分に言い聞かせつつ、歩くようにしてみます。
今後の経過次第によってはまたおじゃまするかもしれません。

405 :名無しの心子知らず:03/10/26 20:50 ID:7Qe41uaW
>404
「小さいよりは大きい方が安心だよね」
これはホントそうかもよ…
同時期に病院に通っていた子は、ずっと胎児の発育不全?で
しかもお腹のハリが強くて、かなりきつく安静を指導されていた。
私は出産が大変だったので愚痴っていたら、助産師さんに言わせれば
「何言ってんのよ〜、大きい子は育てやすくて良いのよ。うらやましい」だそうなw
確かに、産まれた時から一ヶ月検診に来た子みたいと言われていただけあって、
頑丈でがふがふ母乳を飲んでくれて、その意味では確かにラクでした。
エコーで測定値には誤差もありますし、あまり神経質になりすぎず
「しっかりした子で良かったわ〜」程度にまったり構えましょう。

まあ、いずれにしても運動は安産の助けになると思いますがw

406 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:24 ID:eJrxSdce
私の娘、生まれたときは3092グラムと、普通だったのですが
今は1歳5ヶ月83センチくらい12.5キロあります。
これでも、だいぶ身長に取られて締まってきた方なのですが
義妹の子供(女の子1歳8ヶ月)が75センチ、9・5キロ
しかないので義妹の旦那が私の娘に向かって
「もうちょっと痩せた方がいいよ」とか言って来ます。
あまり、たくさんのご飯を食べているわけではないし
フォローアップミルクも150CCを1日2回なのですが・・。
私の様に普通サイズで産んでデッカクなっちゃった人って
いますか??

407 :あさり ◆r4/dp7fvCU :03/10/29 19:30 ID:MwNqyKrG
私の子供、4005グラム。
入院中に糖尿病の検査したよ。


408 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:39 ID:N8T4d7WW
>>406
うちは上のお姉ちゃんが3500で生まれて、1歳半ごろ、84センチ
12キロだったかな?今は2歳9ヶ月でで98センチ16キロです。
最初はむちむちでしたがだんだんしまってきましたよ。
背もそこそこあるみたいだし、そこまで気にするほど太っては
ないでしょう。
間食に気をつけて、いっぱい体を動かして遊ばせればこれから
しまってくると思いますよ。

4200で生まれた弟は5ヶ月の現在、10キロ越えです。
たくさんおっぱい飲んで(といっても1日5回)いっぱい寝てます。
離乳食始まったら肥満に気をつけないといけないかな?

409 :名無しの心子知らず:03/10/29 19:40 ID:modTyjcG
3750gでした。
新生児室のカゴの中の息子は他の赤ちゃんと比べてツルツルでピカピカしてて
特別かわいい赤ちゃんだったな・・・遠い目


410 :名無しの心子知らず:03/10/29 20:29 ID:qpiJe54q
私は初産なのに産まれた赤ちゃんは4070cでした・・・
もちろん帝王切開でしたけど・・・。
なんでこんな大きい子が産まれたかが 謎。

411 :名無しの心子知らず:03/10/29 20:30 ID:CWBR/pE9
>406
何キロかは、忘れたけどいますよ。どう見ても4000kg以上で産まれた
としか思えない大きな女の子。でも産まれた時は、3100kgだったそうな。

412 :406:03/10/29 21:21 ID:eJrxSdce
>>408>>411 あまり気にすることないのかな・・?
おやつも甘いものはあまり与えずヨーグルトとかベビーせんべい
とかにしてます。
もちろん、ジュースなんて厳禁(?)で毎日麦茶です。
体質もあるのかな・・。
もうすこし、マタリと様子見てみますね。


413 :名無しの心子知らず:03/10/29 22:11 ID:BqC7bKpP
>406
ただ早熟型なだけでは?
幼稚園でも女の子のほうが平均して成長早いです。

知り合いのブラジル人の子供は3000g以下で産まれたのに、
2ヶ月で8.5kgになっていたw
やっぱり外人は違う。

414 :名無しの心子知らず:03/11/05 18:03 ID:Hkbnd9RX
>>410
もちろんって?
私も初産で4Kg超の子を産んだけど、自然分娩だったよ。
私自身は150cmと小柄でしかもガリガリなんだけど、
旦那が180cmなので、そっちに似ちゃったみたい。

415 :名無しの心子知らず:03/11/09 02:45 ID:atoXCbkw
ウチの妻も、一昨日初産で4,185gの女の子を産みました。
吸引でどうにか下から出ましたが、会陰切開はかなり・・・。
>>414さんと同じように150cmちょっとしかないけどよくやってくれました。

たまのような子ということで、珠がつく名前をつけたいと思ってます。

416 :名無しの心子知らず:03/11/09 15:15 ID:Jpsi+T/8
>415
オメデd!
良い名前だね<珠がつく名前


417 :名無しの心子知らず:03/11/10 09:18 ID:ALyo5fMu
うちの姉が4000gで生まれたらしいです。
巨大児?っていうんですね。知りませんでした。

母いわく、やはりミルクの飲みっぷりも発育も良かったとのこと。
確かに学生時代からバレーボール選手向きの体型でした。
私は3000gちょっとと、ごく普通でした。他の兄弟も同じくらい。

知り合いの男性は5000gで生まれたそうです。
このスレ読んでボブサップと同じと分かってビビりました(w

418 :名無しの心子知らず:03/12/03 22:23 ID:r8wRPGPB
フォッシュ

419 :6435gベビー誕生記念AGE:03/12/04 04:36 ID:Jy29+Bdj
 当地のクレイトン大学医療センターで11月26日、体重6435グラムの
女の子が生まれた。同センターの130年の歴史で最大の新生児だという。
バージニア・ウエンジンと名付けられた女の子の母親は、同大学の遺伝子学
研究員ジロン・ロンさん。ロンさんは身長162センチで妊娠前の体重は
約59キロ、夫のミンロン・ユーさんも身長175センチ、体重約73キロと
2人とも中肉中背の体格のため、子供の大きさには驚いたと話している。
出産前のロンさんの体重は最大87キロにまで増えたため、担当医らの勧めで
帝王切開をすることになった。
バージニアちゃんはすでに、6カ月児の服を着ているという。
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200312030012.html


420 :名無しの心子知らず:03/12/04 09:38 ID:oE3uHT/S
巨大児産んだら、というか母親が太り過ぎたら、軽蔑の対象になっちゃうよね。
私は、二回とも妊娠で17〜18キロ増え、いろんな人から馬鹿にされた。
生まれた子も、2人とも4000グラム超えてた。

でも、妊娠線は全くないので、今でもヘソ出し・ビキニOK。
完母だからか、あっという間に体重も元に戻った。
元々、どんなに食べても太らない体質で、痩せたいと思った事が一度もなかった。
それが、妊娠すると、ホルモンの変化なのか、食べなくてもドンドン太る。
食事を一切やめ、ダイエットコーラ以外は口にしてないのに、ドンドン体重が増えていく。
助産婦さんからも、思いっきりバカにされ、死にたくなる程辛かった。
それでも、健診の度にドンドン太っていった。
糖尿病なし。腎臓病なし。尿タンパク・ケトンなし。むくみなし。
妊娠後期は、ダイエットコーラだけでフラフラ。
きつくて目まい、立ちくらみも酷かった。

悪夢のような日々。あれは一体何だったのだろう。
現在は、バイキング行きまくり、お菓子食べ放題だけど、全く太らない。

私のような経験したママ、いませんか〜?

421 :名無しの心子知らず:03/12/04 10:04 ID:MmRKGtPv
あー、私もそれに近いかも。
2度のお産でどっちも25キロぐらい太った。下の子なんて4,780gだった。
つわりはなかったけど特別食欲が増したわけでもなかったのに体が勝手に太ってい
く。あれはホント不思議だった。これはもう体質なんだとしか言いようがない。
日本の病院じゃなかったので体重増加に対してお医者にも看護婦にも別に文句は言わ
れなかった。実際検査でも何も問題はなかったし。
産後、体重はちゃんと元に戻りました。


422 :名無しの心子知らず:03/12/04 10:41 ID:2JQO/5zo
私は逆(?)で、子供の方が勝手に太っていった。
胎児が大きめだからと言われて、必死で栄養制限したり運動したり努力したけど
なすすべもなく…(´д`)

初期に流産しかけた際「とにかくしっかりしがみついて、かーちゃんから栄養吸い取って
大きくなれ」と呪文のように腹に言い聞かせしていたせいなのだろうか?
出産のときも中々出てこなくて激難産でした。

423 :名無しの心子知らず:03/12/04 10:42 ID:oE3uHT/S
>>421
をを、同士よ!
日本じゃなくて良かったね。
私は、助産婦から
「赤ちゃん殺すつもり?息が出来なくて苦しいって泣いてますよ。
自分の欲ばっかり優先させて、よく恥ずかしくないですね。
それと、もう自然分娩は出来ませんからね。
前からずっと言ってるのに、卑し食いをやめないから罰ですよ。
あ〜〜、こんなお母さんの元に生まれてこなきゃならない赤ちゃんはホント可哀相!」
みたいなことを、侮蔑の眼差しで健診の度に言われ続けたよ。
その度に、自分はなんて卑しいんだろうってものすごい鬱に・・・(涙

私も、出産以降、すぐに47キロ@160センチに戻り、現在もそのまま。
10年近く前の事だが、忘れられない。


424 :名無しの心子知らず:03/12/04 17:43 ID:yRj5iSPC
巨大児を産んだ=母親の太り過ぎ、
とは一概には言えないのでは?
私も4Kgの子を産んだけど、最終的な体重増加は7Kg。
産んだ途端に、増えた分以上の体重が減ってしまい、
一ヶ月ほどフラフラの状態が続きますた。
この身体の一体どこに、この子が入ってたの?!
と助産婦さん達が口を揃えて言っていたのを今でも覚えています。
子供が大きくなった原因は、今もって不明。
胎内で養分を吸い取られたらしく、産後病気がちになりました…

425 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:03 ID:lQL7fCpm
37週・4200gで生まれたわが子、
ようやく排出して助産師さんが私の胸元(のあたり)に子を乗せてくれた。
あまりのでかさに『ん?なあに、これ?』まるで朝潮。
ものすごいことをやらかしてしまった気分で呆然としてしまった。。
ちなみに周囲から『かわいい!』のひとこともなかったです。
現在1歳、ずいぶんとスリムにかわいらしくなりましたが(自称)
寝顔はやはり朝潮です。。

426 :名無しの心子知らず:03/12/18 11:06 ID:UaJPVBqG
これが例のヤフオクの…
確かにすごいね

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A+%E5%8D%B3%E6%B1%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

427 :名無しの心子知らず:03/12/26 09:41 ID:9gS0IthG
超音波検査では3400gくらいといわれていた次女。
自然分娩で生まれてみたら4300gもあり、先生も看護婦さんもびっくり。
7ヶ月の今は10キロあり、腰痛に悩まされています。それと栄養をとられたらしく
50代の骨密度と言われてしまいました(涙)
でも大きい子は産んでから育てやすいですね。多少食べなくても心配しないし(笑)
悩みは洋服。せっかく長女と同じ時期に生まれたのに、沢山無駄になった服がある。
今は80cmの服を着ています。コートとか買わなくっちゃ〜。
髪の毛が薄いので赤ちゃんに見られるけど、
そうじゃなかったら歩けないし、喋れない、発達の送れた子に見られそう。
ところでなかなか成長曲線の中に慎重も体重も入りませんが、どれくらいで
落ち着くのかしら?動き出したら、ですかね..。



428 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:21 ID:v62pf/0M
>427
そろそろ落ち着くと思いますよ〜。
うちはそのくらいの月齢から、10ヶ月までぴくりとも体重が動かずに
ちょっと心配しました。(それでも、曲線上端だったのですが)

429 :名無しの心子知らず:03/12/26 10:40 ID:N7po1nWK
うちの1歳4ヶ月の息子、生まれたときは3900グラム。
その後の母乳の飲みっぷりがものすごく、3人目の子供にして
はじめて母乳不足を心配した。(未だに母乳大好きっこだけど)
1ヶ月検診では5400グラムになってて「1ヶ月児を診てる気がしないなあ。
でも身長もあるし、そんなに太ってるって感じじゃないよ」とお医者さんに
フォローされ、4ヶ月検診で9キロ超えてて、保健婦さんや他のお母さんたちに
驚かれた。離乳食は、始めた当初はほとんど食べなくて心配したけど、
1歳近くなったら食べる食べる。特に魚が大好きで、最近じゃ自分の分を
食べるとテーブルにのぼって他の人の分にまで手を伸ばすw。
1歳検診の時に12キロ、80センチ。これから動くようになれば細くなるかな、
と思いつつ(上二人もいたって普通の体型だし)この食欲を見てると、
ちょっと肥満が心配になったりもする。

430 :名無しの心子知らず:03/12/26 17:01 ID:19WyvJjk
初産で4.020c(♂)を生みました。
その子も来春中学生。 どんなに大柄な子になるだろう・・?と期待&心配していましたが、
現在、クラスで大きい方から1/3位に位置する体格です。
出産した病院を退院するとき、お医者さんから
「巨大児のお母さんは、けんしょう炎になりやすいから、手首には気をつけなさい」
とアドバイスを頂いてたのに、すぐにけんしょう炎に・・。
手首の筋に、整形外科で痛み止めの注射を時々打ってもらって乗り越えました。

その5年後、双子を出産。
ひとりは2.200cと双子では普通位だったのですが、もうひとりの方は
3.400cで、双子の世界ではこれまた「巨大児」でした。

私の体格は少し太めだけど「普通」 →158p 52s
妊娠時の体重増加も10s位・・。
どうも頑丈な子宮とへその緒の持ち主みたいです・・。

431 :名無しの心子知らず:03/12/26 17:20 ID:dUZ9Gk6n
そう言えば、4200gで産まれた旦那も、小学生〜中学生はクラスで一番前だったと言ってました。
今は180cm近くあるけど。
息子も3940gとほぼ巨大児で生まれましたが、10ヶ月頃から歩き始め、1才半になった今は体重・11Kg、身長・86cm。
これからどう育っていくんだろう。

432 :名無しの心子知らず:03/12/26 21:47 ID:NiozFY72
初産で、4090g男児でした。普通分娩で、ということで30時間くらい頑張ったんですけど。
結局は帝王切開になりました。
体重増加は4kg、産後は8kg減です。
完母です。産まれてすぐに、おしっことかをしてたみたいで、ホントはもうすこし体重があったみたい。でも、3ヵ月で7500gだから、
ま、あんまり心配してないですけど。 

433 :名無しの心子知らず:03/12/26 23:33 ID:0WyQY2v9
長男、4330gの巨大児でした。自然分娩にトライしたかったけど、骨盤ぎりぎり
通るか通らないかという数値だったので、無理はやめて帝切にしました。
みなさんも書いてるけど、うちもちょうど生後1ヶ月って感じで、ぷくぷくで立派な
(と病院でみんなに言われた)赤ちゃんだったから、しわしわほやほやの生まれたての
状態がなかったんだなーってちょっと残念。でも確かに育児はラクかも。同じ日に2400g
で生んだ人は、赤ちゃんの哺乳力が弱くて、退院伸ばしてもらってたくらいだから。
でもすくすく育ったのは3ヶ月までで、その後夏バテもあったのかおっぱい飲まなくなって、
体重も徐々に平均以下。今小学生だけど、身長、体重とも平均ってとこです。

ちなみに長女は3580gでした。おなか周りだけは、ぶよーんと大きくなったけどね。

上の子の時、お医者さんって科学者だから、どうして大きくなったのか答えをみつけたかったみたい
だけど、わからなかったみたい。「赤ちゃんにとっては居心地のいいお腹なんだろうね」
だって。

434 :名無しの心子知らず:03/12/26 23:39 ID:D9LtnY3n
巨大児の胎盤っておおきいらしいよ
栄養がいきわたりやすいんだろうね

435 :名無しの心子知らず:03/12/27 16:05 ID:7/qbT/5E
>>428
427です。助言有り難うございます〜。
だれかに「大丈夫」って言ってもらえると嬉しいものですね。
それにしても大きい子はなかなか立たないとか歩かないとか
言われますが、431さんのお子さんのように早く歩き始めるお子さんも
いるのですね..。家の次女も既につかまり立ちして張り切っています;


436 :名無しの心子知らず:03/12/27 16:31 ID:QeGwk+ER
うちも大きく生まれ育った方ですが、やはり小児科の先生には
立ち歩きが遅くなるかもと言われつつも、10ヶ月には歩き始めていました。
身長とのバランスで、体重だけがぶくぶく…と言うのでない限りは
大きい=身体がしっかりしてるって事だと思いますよー。

437 :名無しの心子知らず:03/12/31 18:08 ID:tDbI7QPV
>>434
私も、3900gの息子を産んだんだけど、胎盤がとても大きかったそう。
そのせいか、つわりがとても酷かったです…
何とか自然分娩したけど、肩がつかえて母子共に死にそうになったし。

そんな息子も、今では元気に走り回ってます。
とても丈夫な子で、生まれてから一年半で、たった二回しか風邪を引きませんでした。

438 :名無しの心子知らず:03/12/31 21:47 ID:oCdp/aWW
胎盤の大きさってつわりと関連性あるのですか?
うちの子はいくら節制してもどんどん大きくなっていって結局4000g近くまで
育ってしまったため、胎盤が大きかったのではと疑っているのですが、
つわりゼロでした。うーむ。

439 :名無しの心子知らず:04/01/03 09:15 ID:J7D3usJM
私も胎盤が大きかったらしい。
ついでにへその緒も太いって言われたよ。
息子は4200g。
でも、ツワリはまったくなかったよ。
胎盤の大きさとツワリは関係ないんじゃないかな。

440 :名無しの心子知らず:04/01/03 09:35 ID:H5j4D7vE
私も胎盤が大きかったみたい。
娘は、4600gだった。
帝王切開で、切った瞬間に医者が「でかい!早く出して体重
を計りたい!」を連発。計る直前に胎便をしてしまい、「体重
がちょっと減っちゃったショボーン」って感じでした。
私もツワリは全くなかったよ。

441 :名無しの心子知らず:04/01/04 22:30 ID:ZIMtgWk4
:

442 :名無しの心子知らず:04/01/04 22:32 ID:ZIMtgWk4
頭囲35センチってでかいのかな?
赤タソの頭でかいからって帝王切開になった

443 :433:04/01/04 23:14 ID:+CmUhRYG
うちの子、頭囲38.5センチでした。今でも頭デカーイです。

444 :名無しの心子知らず:04/01/04 23:15 ID:8mEoolxH
長男4700g
次男4500g
自分4100g

微妙にスレ違いスマン。

445 :名無しの心子知らず:04/01/05 00:04 ID:joA1mALp
自然分娩で4100グラムだった長女。
微弱陣痛で促進剤を使って、三時間のスピード出産。
でも、なかなか出なくて吸引&お腹に乗られて押し出された。
先生!そんなに無理矢理出すから、中まで裂けたんだぞ〜!
おかげで一ヶ月も座薬のお世話になったんだぞ!
でもなんでそんなに育ったのか不思議。。
産むまでつわりで体重全く増えなかったのに。
お腹も小さくて、臨月でも目立たなかったのに。
ちなみに私、170センチの53キロ。ママもデカイから… だってさ。
関係あるんでしょうかね。

446 :名無しの心子知らず:04/01/05 13:20 ID:OdnKV5bE
>>445
私も巨大児母ですが、156cm・47キロです。
旦那が180cm・85Kgあるので、そのせいかなと思っています。
子供が大きくなったのは、居心地の良い子宮だったからじゃない?と言われた事もあります。
が、妊娠中はつわりが酷くて、仕事を辞める羽目に・°・(ノД`)・°・
臨月なんて、おなかが身体の倍以上になってしまい、歩くだけで息切れ、眩暈。
色んな意味で、とても苦しい妊婦生活でした。
出てきてからは、楽だけど。

447 :445:04/01/05 14:27 ID:joA1mALp
>>446さん
居心地のいい子宮ってよく言われますよね。
それってグウタラだったって事?!なんてよくムカっとしてました。
たしかに臨月までつわりがひどくてよく寝てたけど…。
きっと産後のピリピリしてた時だったからなんでしょうね。
今言われても、良質のベッドだったのね!としか聞こえないのに。
ちなみに下に二人いるのですが、どちらも大きかったです。
でもお産は早くて、みんな三時間以内。
特に末っ子は分娩台に乗ってすぐ出ちゃいました。
産道が伸縮自在になっちゃったんですかね。


448 :名無しの心子知らず:04/01/05 19:29 ID:69iOX1SP
>442
私、35.6cmの子を普通に産んだよ。
尻小さいけど、難産にもならずすんなり出てきた。
スレ違いかもだけど3,290gだったからデカ頭?

449 :446:04/01/05 21:28 ID:OdnKV5bE
>>447
三時間は羨ましいです。
私は、子供の肩が途中で引っ掛かってしまい、やたら長引きました。
進行自体は早かったらしく、次産む時は早めに連絡しろと言われました。

>>448
うちの子も、頭囲35cmでしたが一応普通に産めました。
(酸素吸入器付けられたり、おなか押されたりはしたけど)
ちなみに胸囲は頭囲より更に大きく、新生児室でもやたら貫禄のある赤子でした。

450 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

451 :名無しの心子知らず:04/01/17 12:53 ID:uXfg9/Gd


452 :名無しの心子知らず:04/01/17 20:10 ID:stnua5bE
体重は4100gだったんですが、頭囲39.5cm。帝王切開です・・。

453 :名無しの心子知らず:04/02/07 01:04 ID:3klbUgOQ
まだ37週だし、子宮口も開いてないのに、もうベベは3500グラムあるらしい。
頭の大きさがかろうじて標準だからまだいいけど・・・。産むのがちょっと
恐い〜。

454 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:09 ID:ObGsHvr8
おお!!こんなスレがあるなんて!!

自分は(♂)4180gでしたが、なんと長男が4380g。
長女は3765gでした。

長男の時も長女の時も立ちあったんですが、特に長男の時は、
「私はベテランですから」と自認していた先生が、
「うわ、デカイ、デカイ」と大興奮で、手足の指を数えるのも忘れるほど。
へその緒をつけたまま、子供を洗おうとするなど大はしゃぎで、
「そんなにデカイんかいな?」とこちらはぽかーんとしてしまいました。
自分は182cmですが、ヨメは153cmぐらいで、小柄な方なんですがねぇ。
ちなみに、ウチのおかんは僕を妊娠中、毎食後とんかつを食べていたそうです。
毎食後ですよ。

455 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:43 ID:jOqjtFHe
アテクシは大好きな酒&タバコをすっぱりやめたせいか
これでもか!というばかり、喰いに走り
20kg以上太りました…
そして子は、検診では4000超えてるって言われていたのですが
産まれてきたのは3970gで53cm。回旋異常で帝王切開ですた。
現在、4歳半で110cmの20kgです。
私160cm、ダンナ162cm、今大きいからといって
将来はあまり期待できないですなぁ (´・ω・`)ショボーン
体重ばかり重くて、身長は言うほど大きくないもんなぁ…

456 :名無しの心子知らず:04/02/07 02:59 ID:di5jeXrY
うちは頭囲37センチでした。
下から生みました。回旋異常で吸引分娩でした。
すごい難産になってしまった。
恥骨乖離でしばらくまともに歩けず、このまま一生走れないかと思った。
おまけに痔まで大変なことに・・・・走れるようになったが、痔は治らず。
3500グラムなので巨大児じゃないので本当はすれ違いなのですが。
ちなみに、体重増加は6キロでした。

457 :名無しの心子知らず:04/02/07 03:08 ID:/Na2QqjF
私は15`太り産んだ子は4070cでした・・・・。頭がでかく下におりてこなかったので帝王切開でした
今では9ヶ月で11キロです・・。
けど可愛いムチュメです♪

458 :名無しの心子知らず:04/02/07 13:33 ID:lDEcYR3x
456,仲間だ。
私、頭囲37センチ、けいちつで産んだよ・・ウチュ。
体重は3600だからスレちがいだけど。
胎盤は1.2キロあったのだ。すんげ、大きかった!
おかげで出血が1・5リットルで死ぬかと・・・



459 :456:04/02/09 05:35 ID:CY+Exe2b
>>458
37はつらいよね。
つーか全開大で直径十センチつーのは円周31.4センチなわけで、
37センチの頭囲を出には直径12センチ近くないと出ないっていうことで、
えええーーーーって、こういう計算を後で母子手帳みながらぶつぶつやってた。

お互い、寒い時期や年取ってからの骨盤の痛みにはきをつけましょう。

460 :名無しの心子知らず:04/02/09 09:45 ID:G7Riy7xh
いわゆる食べづわりで、少しでもお腹がすくと気分悪くなるのでせっせと食べていました。
常にお腹いっぱいだと好調なので、吐いたこともありませんでした。
なのになぜか体重増えず、結局出産までに+2.5キロ。
でもでもお子は4300グラム…
とーっても不思議がられました。
出産1週間前まで仕事をしていたからかな??安産でしたよ。

461 :名無しの心子知らず:04/02/11 23:36 ID:HSRDY7s9
子供がお腹の中で横になってしまっているので
36週0日で帝王切開にて出産。
その時の体重が2900gだった。
予定日まで産まれなかったらと思うと・・・。

スレ違いスマソ

462 :名無しの心子知らず:04/02/13 17:03 ID:bDAPm5Sn
生まれたときに4048gありますた
4ヶ月で10キロあります・・・


463 :名無しの心子知らず:04/02/17 00:04 ID:QqpMnQZq
まだ産んでないけれど、4月にお仲間入りの予定です。
まだ31週なのに、すでに2600グラム。出産時には4000グラムを超えるだろうと
医者に断言されてしまいますた。
自分の身長150もないし、初産だし、あんまり難産になるようなら、いっそ帝王切開にしてほしいと思う今日この頃。

464 :名無しの心子知らず:04/02/21 22:55 ID:rnbu2UY1
>>463 がんばれ〜。あんまりベビが大きいようだと、骨盤X線写真を撮って
無理!!w と医者が判断すれば、児頭骨盤不均等で帝王切開になるとオモフ・・。
イケル!! と言われたら・・・・・・がんがって産むのだ!!
大きく生まれると、退院の時とか、外気に当ててもあまり神経質にならずにすむし。

465 :名無しの心子知らず:04/02/21 23:47 ID:9AemlMi2
私の出生時の体重は4280gでした。
体重はでかいなって感じですが
母子手帳に書いてあった私の頭囲は
なんと52センチっっ
コレは絶対あり得ないと思います
35.2と書こうと思って3と点を書き忘れたのだろうと
自分に言い聞かせています。
さすがに頭囲52センチで経膣は
いくらわたしの母親でも無理かと。
ちなみに私は四人目。
下に弟一人います(笑)
弟も4000g台。
ヘビー級ですよね。


466 :名無しの心子知らず:04/02/22 00:18 ID:VwGonuM1
私じゃないけど、友達で4700gの女の子産んだ人がいます。
3人目とはいえ、すっぽーんと安産だったらしい。
いったいどんな...(ry

467 :名無しの心子知らず:04/02/22 03:10 ID:uyCNfIg2
3人目の男の子が巨大児でした。4465グラム。
上二人の娘3000グラム代で普通だったのに、何故?
体重は10キロ増。長女・次女出産の時はお腹も目立たず
臨月まで走り回っていましたが、さすがに長男の時は無理。
足の付け根が痛くて、恥骨のところも押されるようだった。

で出産。死ぬかと思いましたよ。初産だったら間違いなく
帝王切開でしょう。先生も呆れてました。
私は痔になり、恥骨は骨折寸前という、身体に酷いダメージ
を受け、出産後しばらく寝返りさえできませんでした・・・

しかし。この長男、可愛いんですよねー。
もう溺愛してます。やっぱり産んでよかった。
巨大児出産ママさん、頑張ってくださいね。

468 :名無しの心子知らず:04/02/22 08:41 ID:oCFcxd1z
身長52センチの、記入欄ミスって可能性もアリでは?
いずれにしても大きめさんでしたのね〜。お母さんエライ。

469 :名無しの心子知らず:04/02/22 08:42 ID:oCFcxd1z
468>465です、失礼しました〜。

470 :463:04/02/23 00:06 ID:p9TIbfCZ
>>464
レスありがとうございます。
毎回医者から「大きいですね〜」といわれ続けていたのですが、
一ヶ月前の検診では「このままいけば3500グラム超えますねw」と言われ、
そして今回「4000グラム越えますよw」と言われ頭が真っ白になってしまいました。
このままいけば、今度は「5000グラムいきますよ」とか言われるんじゃないかと…(それはないか・笑)
帝王切開・けいちつ、どっちになろうとも頑張ります。
ええ、立派な子を産んで見せますとも!

471 :名無しの心子知らず:04/02/23 10:12 ID:EOStYhB1
>470
がんがれーい。大きい子は、産んでから楽だよ。何つーか、安心感がある。
まあ、その分元気が良すぎて味わう苦労(泣き声が大きいとか)もあるけどねw

472 :名無しの心子知らず:04/02/23 19:04 ID:vh854xEu
巨大児は産んでないけど、2800グラムで産まれた娘が
1ヵ月検診で4500グラムは大きい?

473 :463=470:04/02/27 23:53 ID:P5oRbHHO
>>471
レスありがとうございます。
今日検診行ったら、とうとう予定帝王切開言い渡されてしまいました。
嬉しいような悲しいような、複雑な心境です。

でも、大きい子は安心感があるんですよね。
よーし、ママ手術がんばるぞー!

474 :名無しの心子知らず:04/03/06 11:19 ID:rk2W+f8v
>473
確か俳優の宇梶さんって、5000gで生まれてきてる・・。

475 :名無しの心子知らず:04/03/16 20:46 ID:hqVyCzXd
今日すごいのを聞いた・・・

5800グラム

首据わってたらしい

476 :名無しの心子知らず:04/03/17 00:12 ID:BCdnKmAg
>>475
スゲ…

477 :名無しの心子知らず:04/03/18 10:53 ID:NWYVTjNb
うちのブーちゃんは4700あったけど自然分娩で40分で産まれやした。
尻まで裂けていまだに肛門括約筋が元に戻らず・・・
旦那にはゆるくなったと言われ・・・
でも可愛いベイベに毎日デレデレ。
今は3ヶ月ちょいで7300の68センチです。


168 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★