5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


めし食う時位じっとしてろ1歳児

1 :名無しの心子知らず:02/11/25 01:02 ID:z37aUUDv
1歳半の女の子。
朝から晩までキーキーキー
ウロウロ ウロウロ
目つきは獲物を狙う目。
めしさえ座って食わない。
いつも追っかけ食い。
もうつかれました。


116 :名無しの心子知らず:03/02/02 19:25 ID:Pw6FNvhk
>>115

食べたくないなら別に
強制してまで食べさせなくていいんだって思ってみては?
お腹空けば食べるよ。
私はそれ位に思うようにしていたよ。


私が会った公園ママの一人が
一才児の時の壮絶な食事風景をビデオに撮っていたそうで
後から見直して笑ったそうだよ。

そのママもチビちゃんが食べてくれないので悩んでいて
ベッタリ張り付きで食べさせるんだけど
一口離乳食をクチに入れるとすぐ次のを掬って
「量を食べさせようと焦るばかりで噛んでるヒマもないくらい」
無理矢理食べさせようとしてる自分
当然クチを開けようとしない娘が写っていたって。


まあ、マターリ逝きましょうよ。

117 :115:03/02/02 20:14 ID:BMfPiqsG
116 ありがと
そうそう量を食べさせたくて スプーン持って構えてます。
いけないよね・・・反省・・・

あまり神経質になんない様にしまつ。
むすめっこよすまん。


118 :名無しの心子知らず:03/02/03 14:19 ID:UZKFpizO
sage

119 :名無しの心子知らず:03/02/17 18:35 ID:eKyf9Q2Y
あげとっか

120 :山崎渉:03/03/13 13:07 ID:MCVlhidt
(^^)

121 :名無しの心子知らず:03/03/15 00:36 ID:z9CfEl+c
1歳半の男児です。食事中あまり歩いたりはしないのですが
厄介な事に、寝っころがって食べたがります。
いちいち座らせ直したり、ひざに座らせたりしますが
お構いなしでもとの姿勢に...。こんな子いますか?

122 :名無しの心子知らず:03/03/15 01:32 ID:jZl5pqSo
ちょっと遅レスで外食やレジャーの話を。私デパ地下の食賓街で働いてたんだけど
子供づれの女性のお客がけっこう多かった。ママが買い物してる横で
子供が騒いだり商品に触ったりウロウロしたりで見ててホント大変だなあ
と思った。(私子供いないんでそんなにわかってはないと思うけど)
で、そういう時子供放置、迷惑かけっぱなしのDQN親って意外と少ないの。
(いるにはいるけど)大抵はすいませんすいませんって恐縮しまくりの
人がほとんど。店側にしたら子連れファミリーって大量買いしてくれる上客
だしこっちも接客が商売なので、もうちょっとリラックスというか
気軽にしてくれてもいいな、って思うよ。「うるさいガキ連れて出てくんな!」
とか言う人もいるけど店のほうではそんなには思ってないよ。
うまく言えないんだけど、あんまり神経質にならなくても、子供いなくても
子供嫌いじゃない人もいっぱいいるよ。
微妙にスレ違いスンマソン


123 :名無しの心子知らzoo:03/04/02 10:38 ID:ezDS6g8b
>>122みたいな大らかな子供好きな単身者がたくさん存在してくれると、
追い込まれ系幼児虐待も少なくなるだろうね。
でも、思っているだけでは「うるさいガキ連れて出てくんな!」の人と
区別がつかないから、ママや子に優しい一言掛けてくれると、
社会貢献度、大。

124 :名無しの心子知らず:03/04/02 10:56 ID:3VxedDek
子供は心臓の力だけでは全身(特に頭の方)に血液を送ることが出来ないから
常に体を動かしているって聞いたことがあるよ。

125 :名無しの心子知らず:03/04/17 05:45 ID:tg4gTe3j
>>122

書き込んだだけでも貢献度大。

そうでない独身者(義理の妹)を知っているので。
幸せそうなお母さんを見ると毒づく。
自分は専業主婦に育てられたくせに。

126 :山崎渉:03/04/17 09:49 ID:LGrm1CDL
(^^)

127 :山崎渉:03/04/20 05:23 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

128 :名無しの心子知らず:03/04/29 01:41 ID:80LLq8n4
あげ!
うちもどうにかさせたいと思ってまつ

129 :名無しの心子知らず:03/05/01 00:27 ID:aJbuaSmM
お腹こわして病院に連れて行った時先生に
「ご飯はダラダラ食べさすのが基本です!」と怒られました。
赤ちゃんの胃はありえないくらい小さいらしくいっぺんに食べさすと
栄養が吸収しないそうな。
一日7回くらいに分けて食べるのが理想らしい。

そんな面倒な事考えるだけで嫌だけどね(w
だからじっとしないのはウロチョロして子供なりに胃を調整してるんじゃないの?

130 :山崎渉:03/05/22 01:07 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

131 :山崎渉:03/05/28 15:40 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

132 :名無しの心子知らず:03/06/24 23:57 ID:4VRNrdPp
胃を調整!!
イイネその考え!
かなりオチャメで。

1日7回には賛成せん。


133 :名無しの心子知らず:03/07/03 10:54 ID:l2DWr8ct
ウロウロしながら消化してるのか…そうかも。
そう思えばちょっと和む。

うちの1歳二ヶ月娘もウロウロ食い。そして偏食。
かなり悩んで、10ヶ月検診で保健士に相談したけど
「今はそういう時期だから〜」とあっさり言われました。
スレ上の方見てるとちゃんと座って食べる御子もいるのに
ウチの子はなんで〜〜!?って思っちゃうよ・゚・(ノД`)・゚・
いまだに「主食+副食」じゃなく
「しらすと刻みほうれん草の混ぜご飯」「納豆とワカメの混ぜご飯」とかだし。
おっぱいも殆ど飲み放題状態だし。
自分でも突っ込みどころ満載〜
離乳食スレには怖くて書きこめないほどヘタレな食事内容だ(w

134 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:10 ID:7uYajh6k
私自身がウロウロ喰い実行者だ・・ハハ

135 :名無しの心子知らず:03/07/03 11:10 ID:4Ec3YqcA
>133
>スレ上の方見てるとちゃんと座って食べる御子もいるのに
>ウチの子はなんで〜〜!?って思っちゃうよ・゚・(ノД`)・゚・

出来るのが当たり前でも出来ないのが当たり前でもないからだよ。
そういう子もいるし133の子みたいな子もいるってだけだよ。
まだ人語も解さないのだから、人間らしく振舞えなくてもいいんだよ。
人語を解する頃に躾はじめてもなんとかなるもんだよ。



136 :名無しの心子知らず:03/07/03 12:07 ID:dpwB+APf
2才になったばかりの男の子なんだけど、食い意地がはっているからか、
食事のときは静か。
ファミレスでは、先に、オレンジジュースなどの飲み物を持って来てもらって
ちびちび飲ませていると静かにしている。
1才ぐらいの時は、おとなしいけど、いくら言っても5本箸がやめられなかった。
今も、食べるのに疲れてくると手で食べている。
チンパンジーは3才並の知能ということで、3才までは動物に近いと
思うようにしています(w

なんかの育児番組で言っていたけど、小さい子は、食べ物がばーんっと
出て来ちゃうと、
「ああ、これ全部食わなきゃいかんのか」とそれでうんざりしちゃうらしい。
なので、これじゃあ足りないかなぁ、ぐらいの量をお皿に入れてあげるといいみたい。



137 :133:03/07/03 15:09 ID:l2DWr8ct
>135 レスありがとう。
3歳頃にはどうにかなってるかな。躾、マターリがんがります。






138 :山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

139 :なまえをいれてください:03/07/17 17:52 ID:mY+mLc2D
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

140 :山崎 渉:03/08/15 19:38 ID:eQY/o+6a
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

141 :名無しの心子知らず:03/08/26 21:07 ID:bGZSGofE
こないだ公民館で子育て相談があって、
「好きなものは好きなだけ食べさせていいんですか?」と相談したら
「子供は自分に必要なものと不必要なものを自分で選びます。
今は栄養のバランスとかよりも食べたいものを食べさせてあげて」
と言われました。
食べない、偏食のお子さんをお持ちの方、そんなに一生懸命作って
アレもコレもと食べさせなくてもいいみたいですよ〜
うちの1歳2ヶ月男児は味噌汁マンセー。
食べて欲しいものは味噌汁に混ぜ込む。
ハイチェアなのでうろうろこそしないものの、立ち上がり&ばら撒きとお約束のことはやってくれますw

142 :名無しの心子知らず:03/08/27 03:34 ID:0oIkRvt3
今11ケ月。すでに食事中のウロウロは始まってる(ハイハイでだけど)
テーブルに取り付けるタイプの椅子を使ってるんだけど、座らせた途端に いとも簡単に脱走して、雄叫びあげながらハイハイ。
ちっとも じっとしてくれない。
スプーンを口に近付けると手で叩き落とすし、やっと口に入れても“ぶぶーっ”と吹き散らして喜んでる。
これから更に強烈になるんだよね?


143 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

144 :名無しの心子知らず:03/08/27 09:06 ID:UNwC3CIR
>142
ローテーブルに取り付けてるんじゃないの?
足がつかないと、脱出不可能じゃないかな。
うちの子は、テーブルに取り付けるタイプに座らせた時だけは
脱出せずに、とりあえず座っててくれるので大変助かる。

145 :名無しの心子知らず:03/10/15 23:24 ID:YtBbmZ9H
うちの子1歳2ヶ月♂。
つかみ食べばかりしていて心配だったけど、
最近ようやく右手に持たせたフォークをたまに使うようになった。
でも食事も終わりかけるとなぜか私が持っているスプーンを取り上げて、
「アウアウアウ〜」と叫びながら空の皿をかき回す。
何を考えているのかしらん?

「1歳児に食事のマナーを躾けるのは無理」という意見もあったけど、
「いただきます」と「ごちそうさま」は無理やり手を合わせさせてたら、
今はちゃんと自分でやるようになった。
ウチは座卓に子供用のパイプ椅子で食事をする。
「ごはんにするよ〜」と声をかけてから配膳の準備をしてたら、
いつのまにか自分で座って待ってた。
「拭き拭きして〜」と言って台ふきんを置いておくとホントに拭いてた。
ちょびっとづつでも続けていればきっと成果は出るよ。
ちなみにウチの子、決して「おとなしい良い子」ではない。
「暴れん坊」の部類に入ってる。


146 :名無しの心子知らず:03/11/09 02:32 ID:s5agicN/
>145
やればできるものなんですね。早速やってみようっと。
うちは、大食いで、これでもかっていうほど食べるので、
栄養の心配はないと思っていたのですが、
栄養相談に電話したら、
どんなに食べても今の時期(1歳0ヶ月)では完全に栄養は吸収されないから、
ミルクはやめてはいけないと言われました。
そういえば、きのこたっぷりチャーハンの後のうんちは部屋中チャーハン臭でした。
だからといって、食事をおろそかにしてはいけないですが、
今の時期、食べる練習と割り切ってもいいのではないでしょうか?
大食いでも小食いでもどちらにしても完璧に栄養は取れないみたいですから。
で、うちはいすの下に新聞紙を敷いて、
やりたい放題やらせて飽きたら終わり。
そんな様子をビデオに撮ったり、写真撮ったりしてます。
もうすぐお行儀よく食べるようになっちゃうんだから、
このお下品きわまりない食べ方を笑ってやろうと
いつもついみとれてしまいます(?)
後、少しですから、がんばりましょー。

147 :名無しの心子知らず:03/11/09 02:49 ID:NucGvRse
>>132 うちは7食だよw
朝食、10時のおやつ、昼食、
15時のおやつ、19時のおやつ、夕食、寝る前に牛乳。
ベイベのうちは、おやつも重要な栄養摂取だから、
おにぎりとか、果物とかをあげてます。

それはさておき、うちのベイベ@1歳6ヶ月の今日の夕餉。
納豆ご飯が嬉しくて、音の鳴る椅子の上を
お尻でびょんこびょんこ跳ねながら口を開ける。
「マンマは座って食べるんでしょ」と言うと一応座って口を開ける。
スプーンでご飯を口に入れると、嬉しくて立ち上がり、
納豆まみれの手で熱い抱擁&ほっぺスリスリ。
「いちいちリアクションいらないから!」と言っても、当然お構いなし。
えぇ、もちろんその後はお尻びょんこびょんこに戻りますですよ(;´Д`)

148 :ぴちょん:03/11/09 02:50 ID:ie5yYVHX
 うちの9歳男子はまだこぼしたり汚したりよ〜・・・はあ。
長いって子育てって。
でもかわいいから許そう、子供たちを!!
おサルが一匹、と思えばかわいいのよ、これが。
    

149 :名無しの心子知らず:03/11/10 00:42 ID:4RVqia4D
何だしても余り食べない。
たんぱく質は寝る前にミルク350がぶのみで。
バクバク食べる味付けや献立、教えてくだちゃい。

150 :名無しの心子知らず:03/11/10 16:18 ID:ZBRC82PA
食事のとき、何着せてますか?
袖付きのお食事エプロンさせてますが、食べこぼしでカバーしきれません。
食事の後片付けだけでも大変なので、着替えしないで済んだら少しは
楽かな〜と思うのですが。

151 :名無しの心子知らず:03/11/10 16:22 ID:AY4+X52T
服の着替えが嫌ならお砂場着を着せておけば?
どうしたってこぼれるよ。
プラスチックのビブ(ビョルンが出してるようなの。100均でもあるけど)なら、
ビブ自体はどれだけこぼされても水洗いできれいになるしすぐに次に使えて便利。

152 :名無しの心子知らず:03/11/10 17:32 ID:BZz11x9Z
ウチの小5、11才も赤ん坊の頃、
ウロウロして大変だった〜!
しかも、食べないし!
こっちも初めての育児だし、
間食はおやつだけ!って決めても食べないし、
しかもウロウロ〜〜〜!
なんで腹が空かんのじゃ〜!とキリキリしてたけど、
11才になった今、落ち着いて大盛り3バイ飯を食らう様になったよ!
カレーだったら一人で2合はいける!
もう食卓から離れなさい!って位になるって!
頑張れ!ちょっと長すぎるか・・。

153 :名無しの心子知らず:03/11/10 23:42 ID:8FhCxAEU
>>147
我が家の娘(1歳3ヶ月)も納豆マンセー。
嬉しくて立ち上がり、納豆まみれの手で拍手!
ついでに口から納豆を取り出し「アー!(カアチャンモ、クエ!)」と勧める。いらねえよ・・・。

154 :名無しの心子知らず:03/11/11 07:57 ID:R1jBOpAT
納豆好きベイベ多いんだなあw ウチもだし。

1歳7ヶ月、大好物は納豆、焼き魚、卵焼き、味噌汁。
大好物はごはんや他のおかずと一緒に出すと真っ先に食らいつき、
他のものを食べなくなるので、
「嫌いなものから順に」出すようになってしまいました。
(本当に嫌いなものは食べないけど)
まずゆで野菜や肉、それからごはん、味噌汁、最後に焼き魚。

155 :名無しの心子知らず:03/11/11 08:16 ID:VRm5SAeV
コップ練習してますか?
娘1歳6ケ月ですが、コップそのものは好きなんだけど
スプーンやフォークをコップへ突っ込み、かき回す。
年寄りがライスカレーを食べる時、スプーンをコップの水で洗うみたいにw。
で、気に入らない食べ物も入れて、お茶が訳わからない飲み物に…。
何度もお茶を取り替えるのも面倒で、いつもストローマグにしてます。
でも、これじゃあ、いつまで経ってもコップ使えないよね。
何か良い方法ありますか?

156 :名無しの心子知らず:03/11/11 08:42 ID:G/l187Su
良い方法も糞も、マグやめてコップ置いておけばいいだけだYO!
訳分からない飲み物も一発飲んで貰って経験を積んでいくんだ。

157 :名無しの心子知らず:03/11/11 08:49 ID:kWB+ANVG
>155
飲みきれる量だけ欲しがったときに都度注ぎ足す。

158 :名無しの心子知らず:03/11/12 00:59 ID:9Tbgiv5C
>>155
私はダラ母なので、むしろストローマグを洗うのが面倒で
1歳前からコップに口をつけさせて飲ませてましたw
少ーしずつ傾けて。
ストローマグも結局買ったけど、コップ飲みのほうのパーツで
使っています。
息子のコップもお茶がいつのまにかお茶漬けになってますが
本人が飲みたがるのでw 飲ませてます。
別に食っちゃマズいものは入ってないし。
大人と同じようなグラスがお好みのようなので、
プラスチックのパーティータンブラー使ってます。

159 :名無しの心子知らず:03/11/17 06:19 ID:PWhvusY6
>150
亀だが
袖付きエプロンにも丈が短いの長いのあるので、長いのにするだけでも結構違う。
でも、丈の長いのあんまり売ってないんだよね。
自作で長く付け足してみたらどうだろうと今思った。

160 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

161 :あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 22:28 ID:eWPq8jtE
(・∀・)age!

162 :名無しの心子知らず:04/02/11 18:40 ID:E/nfdZ61
うちの1歳児の娘もメシ食ってる時じっとしてない。
ていうか一緒にメシも食べさしたあとでもうちらの飯も狙ってくる。
(食い意地がはってるので1歳児の平均よりは多めにあげてるのに。)
私はなるべくあげないようにしてるけど旦那は娘に甘々で自分のおかずやご飯を
あげてしまう。何でも食べるのでチトデブ。
なにせ、半年先に産まれた従姉よりも身体が大きいうちの娘。

163 :名無しの心子知らず:04/02/26 08:23 ID:8tyG1EAW
>162
うちの1歳児の息子と同じだ。
ちゃんとご飯あげてるのに、他の人のに手を伸ばすんだよね。
この前なんか、4歳の兄ちゃんのおかずに手を出して、
兄ちゃんが「駄目ー!!」って奪い返したら
その手にガブッと噛み付いてた(汗)。
テーブルにはよじ登るし、いつになったら落ち着いて食事
出来るようになるんだろ。


164 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:22 ID:KR9rmlPH
同じモノが自分の前にもあるのに
必ず、私のお皿からご飯を奪っていく。
同じものが自分の前にもあるのに
必ず、夫のお皿から果物を奪っていく。
同じものが自分の前にもあるのに
必ず、姉のお皿から菓子を奪っていく。

自分の分を食べろよ!

59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★