5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●○●病気について統一スレ4●○●

1 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:49 ID:yTRm4n2L
【御注意】
あくまでも一時的なアドバイスです。
必ず、専門の医師に受診・相談してください。

過去スレ・関連スレ、お役立ちサイトは>>2-8のあたりに。


2 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:49 ID:yTRm4n2L
前スレ
●○●病気について統一スレ3●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032288228/l50

お役立ちHPのご案内

おくすり110番 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
健康食品 ttp://www.makino-net.co.jp/index.html
土佐清水病院HP ttp://www.netwave.or.jp/~tshp/
アレルギー対応食品 ttp://www.systec-k.co.jp/pm/index_p.htm
溶連菌について ttp://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/child/youren.htm
子供の病気と薬の話し ttp://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-wtnb/qanda.htm
高機能自閉症スペクトラムスクリーニング評価尺度
 ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/arc-lecture/aut2001_asp_sugiyama.htm
ワクチントーク ttp://www.ne.jp/asahi/vaccin/kyo/
ポリオについて ttp://www.polio.go.jp/WhatIsPolio/index.html
発達障害チェック ttp://www.jasssdd.org/WebAssessment/
インターネットタウンページ ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
厚生労働省 ttp://www.mhlw.go.jp/


3 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:50 ID:yTRm4n2L
<関連既存スレ(過去ログ含む)>
  【アトピー】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980689684.html
子供がハウスダストとダニアレルギーの方
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031147540/l50
  【溶連菌感染症】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981361278.html
  【熱性けいれん】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981614230.html
  【チック】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981601424.html
  【ADHD】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980780056.html
  【予防接種】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/981/981081808.html
■予防接種スレッド 3■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037543594/l50
  【言語】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980317061.html
☆☆☆言葉ga遅い子4☆☆☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036935166/l50
  【常備薬】
  http://salad.2ch.net/baby/kako/980/980867452.html


4 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:50 ID:yTRm4n2L
子供(幼児)のメガネ 眼鏡 めがね
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002278024/l50
小学生の夜尿症
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016481857/l50
★★ 夜泣き&昼夜逆転 ★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/992546896/l50
【どもり】子供が吃り。さあどうする?【ドモリ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027176121/l50
チンコをむけと・・・。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/987042342/l50
★ちっちゃくたって、ゲンゲン元気っ!!★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/998888374/l50
【小ッチャ!】超未熟児を産んだスレ【ミニベビ。】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020821154/l50
8歳の娘のワキがくさいんです
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029580939/l50
赤ちゃんが急に発熱。あなたなら?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030665128/l50
■【鼓膜】浸出性中耳炎【切開?】■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035731017/l50
         ウンコ(チ)        
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031755853/l50


5 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:50 ID:yTRm4n2L
●●自閉症@育児板 Part5●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035251105/l50
低身長の子供
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018709647/l50
     歯磨き     
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033022955/l50
★健康保険・年金・医療助成・税金@育児板★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021776820/l50
◆◆二度と来ねぇよ!!こんな小児科◆◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026098545/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
★☆★発達障害統一スレ★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006001315/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その7【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036038262/l50
4件の病院で診療受けられず乳児死亡−岩手Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033398575/l50
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 20
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036916546/l50


6 :名無しの心子知らず:02/11/20 17:05 ID:VcOCLOll
>>1
乙彼〜

7 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/20 18:47 ID:p8EH3XES
>>1
お疲れです。とりあえず足跡。

8 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

9 :名無しの心子知らず:02/11/20 21:41 ID:INfCv04j
◆◆二度と来るなよDQN!!小児科医より◆◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037778560/l50
♪♪♪ 生活保護で育児 ♪♪♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036749086/l50

10 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

11 :名無しの心子知らず:02/11/20 21:46 ID:iW2kjxzI
スレ違いだと思うのですが、すみません。勤め先の定期検診で
HCVの抗体が+でした…。
去年の検査では何ともなかったのと輸血など自身も身近の人も
やってはいないので再検査の予約をしてきたところです。
万が一、私がHCVの場合これから、どのような治療をしなければ
ならないのでしょうか?肝臓機能の値は正常です。

12 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:25 ID:RulktMtu
ヒソヒソ

13 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

14 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/21 00:44 ID:IIHSHwro
>>11
検査結果によってどういう治療方針をとるか判断されます。
注射することもあります。

15 :名無しの心子知らず:02/11/21 03:30 ID:ha2oKN7x
>>11
まず本当にウィルスがいるかどうか診断してもらい、
治療するかどうかは医者との相談ですね。
普通に考えると、全く普通の生活をしていてHCVウィルスが侵入する可能性は
限りなくゼロに近いとは思いますが。

16 :kopipe:02/11/21 05:20 ID:FVTiSW2+
感染後2週〜3ヶ月の潜伏期間の後,急性肝炎を発症します.
症状は風邪に似て,食欲不振,疲労しやすい,全身倦怠感などですが,
特にHCVは他のウィルス性肝炎に比べ症状が弱く,初期症状が出ていても気づかないことや,
全く自覚症状が出ないことが多いのが特徴です.

C型肝炎は慢性化しやすいウィルス性肝炎で,
感染を受けた人の約3割は一過性の感染で済み治癒へと向かうといわれますが,
残念ながら残り6割以上の人は慢性化の道を辿ってしまいます.


17 :名無しの心子知らず:02/11/21 06:46 ID:x5Qlvmm2
みんな気をつけな。川崎病専門医Aはロリ。
このスレに入り込んでオナネタを探しているんだよ。

18 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:55 ID:pHwh2aLg
>>11
まず再検の結果を待ちなさいな。HCVは検査法によっては擬陽性が非常に多い。

19 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

20 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

21 :名無しの心子知らず:02/11/22 08:43 ID:Zlfk7PjO
川崎先生はコテハンを名乗ってるから、叩かれてるのかな?
なんだかスレ自体荒らされてるっぽいし。。。

前スレもそうだったけど、ここに書き込まれたお医者さんの意見は参考になるです。。


22 :名無しの心子知らず:02/11/22 08:52 ID:cxBw9okj
うむ。
ありがたいので、荒らしや叩きに負けないでホスィ・・・がんがってください。

23 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:30 ID:PtHN4118
荒んでるねー


24 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:11 ID:+W5/7D8C
私も先生方のアドバイスは、とても参考になるので、ご無理でなかったら
きていただけたら嬉しいです。
まあ、2chに常駐されてる時点で、先生方は、このような煽りには慣れて
らっしゃるとはおもいますが、
こちらは、「育児板の馬鹿主婦」と一くくりに言われるのは苦痛なので、
あまりにレベルの低いもの言いは、やめていただきたいです。
言っても、無駄でしょうがね・・・。

25 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:36 ID:dp1dSlr5
たしかにそうだけど、川崎先生がロリというのは今更いうまでも無い事実だね。

26 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:39 ID:PtHN4118
>>25
ハゲシク同意


27 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:49 ID:LSCHMtKI
A氏の書き込みの多くは賛同できるのだが、
時々独断と偏見を感じさせるものがあるので
そこが危険だと思われる。

28 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:03 ID:1gJe/djS
6歳女児。今朝6:00に38.1度だったためダイアップを入れました。
10:00に受診した時は39.6度。喉が赤い以外には特にないとのことでしたが
その後病院で嘔吐し、ぐったりもしていたので点滴をしました。
(点滴後病院で2度目のダイアップを入れました)
帰宅間際の14:30には40.1度にもなっていたのですが、処方されたPL顆粒を
16:30に飲ませたのですが、現在37.9度と下がり過ぎてちょっと心配です。
またPL顆粒はサリチル酸アミドが入っているのでインフルエンザの流行時には
Raye症候群を懸念して処方しないとありますます心配になってしまいました。
(一応インフルエンザではなさそうだと言われましたが)
もう飲ませない方が良いでしょうか?

29 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/22 19:50 ID:gXF68PTG
>>28
小児科にかかりましたか?
PLにはご指摘のようにサリチル酸類が含まれていますので
小児には原則として使わない方が無難です。

30 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:23 ID:1gJe/djS
>29
はい、総合病院の小児科です。
先程電話で問い合わせたところインフルエンザが流行っているという報告は
まだないので大丈夫でしょうとのことでしたが…。
先程から咳をしだしました。
熱はあいかわらず37.9ですが心配です。

31 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:26 ID:1gJe/djS
ライ症候群になってしまう確率とかはどうなのでしょうか?
また万が一の場合の早期発見方法はありますか。
本来なら検索等して調べるのですが私自身が動悸が激しくて
おかしくなりそうです。

32 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/22 21:08 ID:gXF68PTG
>>31
正確な確率は知りませんが、おそろしく低い確率です。
0.001%とか、そんな感じです。
繰り返す嘔吐、繰り返す痙攣、意識がはっきりしない、
というのが初期症状です。

33 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:12 ID:1gJe/djS
>32
ありがとうございました。
少しホッとしました。

34 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:05 ID:0BAoVZWt
PL顆粒って、小児用?

35 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:14 ID:Gd3SSJuK
PL顆粒ってパブロンだと思てたよ・・・・鬱

36 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:18 ID:omfWzS7s
10ヵ月の娘、40度の熱を出し、
病院で処方されたアセアミを飲ませたら、35.7度に。
これは下がり過ぎではないでしょうか。

添付文書には、過度の体温低下もありうると書いてあり、
その少数派に入ってしまったのかしら?

小児科医に言ったら、「体温の計りマチガイではないか」と言い張るので、
ともかく薬をやめました。
わたしが使っているのは、不正確な事もあるといわれる耳式体温計ですが、
なん度も計りなおした結果だったのに・・・と思います。
置いてある部屋も、室温調節してあって特に冷えすぎているわけでもなし。
川崎先生はどう思いますか?

37 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:23 ID:Gd3SSJuK
35,7度とは・・・・平熱低いわけじゃないんですよね?
触った感じでも「熱ひいたなー」って思いますか?

うちの3歳の娘も一昨日40度の熱をいきなり出して
12時間後には37度ちょいになってたんだよねぇ・・・
もちろん薬は飲ませましたよ。今月頭、病院で処方してもらったものを。
咳もしてたので症状が似通ってましたので・・・
何の熱だったんだろうと・・・

38 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/23 02:09 ID:r6jh+CUv
>>36
耳式体温計なら、誤差が大きいですが、
何度も測り直したというのなら実際にその程度の体温だったのかも。
アセトアミノフェンを使っても使わなくても、熱が下った後に
とくに1歳未満の児が低体温をきたすことは少なくありません。

どちらにしもその程度の体温であれば心配ありませんよ。

39 :名無しの心子知らず:02/11/23 10:41 ID:+0/KisKl
>>28です。
川崎先生昨夜はありがとうございました。
現在37.0度で、水分も摂れ、食欲も出てきました。

PL顆粒は幼児用1gを1回2包、1日3回ということで処方されました。
でも結局万が一のライ症候群への恐怖もあったため1回飲ませたきりです。
かかりつけは他にあるのですが、こちらはやたらと抗生物質を出さないと聞き
今までに2回ほどお世話になっています。
でも全くの素人考えですが、この時期にPLを出されたことについてはちょっと
んん?と思ってしまいました。
今回に限ってはPLを1日3回飲ませるより、苦しそうな時だけアセトアミノフェン
を飲ませるだけの方がマシだと思いました。
(うちは熱性痙攣を1度やっているので解熱剤も慎重に使わないといけませんが)

40 :名無しの心子知らず:02/11/23 15:13 ID:jNEy5KgR
1歳3ヶ月男児です。一昨日39台の高熱で小児科にかかったところ
「風邪」と診断されたのですが今朝になって耳の下が腫れてきた
のでもう一度受診したら「おたふく」と言われました。熱は38度
台のままでなかなか下がりません。風邪と言われた時点でもらって
きた薬(風邪薬:アスベリン散、塩酸メチルエフェドリン散、ペリ
アクチン散、C−チステン細粒が混ざった物)と抗生物質のセファクロル
細粒という物を飲ませています。これは飲ませ続けても良いと小児科
では言われたのですが、おたふくと診断が下りた後でもやはり薬は
飲ませ続けるべきでしょうか?
それから今週の月曜(18日)にインフルエンザの予防接種の1回目を受けた
ばかりだったのですが、ちゃんとワクチンは付いているんでしょうか?
まったく素人の質問で申し訳ないのですが小児科で聞き忘れてしまった
ので(電話をかけたのですがすでに通じず)ご親切な方がいらっしゃったら
お教えいただけると助かります。長文スマソ。

41 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:33 ID:/FCd6A/b
川崎先生、早く返事してやれよ

42 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/24 01:53 ID:B1ith0J0
>>40
お薬は、診察していないので、そのまま飲んだ方がいいのかどうか
わかりません。
そもそも、おたふくかぜかどうか、診察しないとわかりませんし、
診察だけでは100%の確信をもって診断することはできません。
インフルエンザの予防接種については、免疫はついているものと思います。

43 :名無しの心子知らず:02/11/24 02:16 ID:IMoUrpbR
ずっとロムらせて頂いてました。
お薬の話など、とても役立っています。
今日は初めて相談させていただきます。

2歳半の女児ですが、おりものが出ています。
色や臭いなど、特に異常な形態のおりものではないようです。
量も多いとは思いません。
初めて見たときは、こんな小さな子供におりもの?と驚きましたが、
女児においては、膣の自浄作用などでおりものもあり得ない
話ではないだろうという認識でおりましたので、特に気にはしません
でしたが、実際はどうなのでしょうか。
2ヶ月ほど前から、時々見るようになり、今日もまた出ています。
ちなみに、今日は風邪症状(咳・洟・微熱)がありますが、
関係あるのでしょうか。

44 :名無しの心子知らず:02/11/24 02:35 ID:Lec/+qxP
川崎病専門医A先生。
この深夜にご苦労様です。
親身になった誠意溢れるご回答を心強く感じています。
どうぞ尊いお志をお続けください。

45 :名無しの心子知らず:02/11/24 02:40 ID:VYvqG+Bo
10ヶ月の乳児です。
3〜4日下痢が続いています。
やや緑がかった酸っぱいにおいの、かなりゆるいウンチです。
ちなみに最近フォローアップミルクに変えました。
下痢してから離乳食は軟飯からおかゆにしています。
熱はやや平熱よりやや高め(37度代前半)で機嫌はいいです。
風邪から来る下痢でしょうか?
土日は様子を見て病院に行った方がいいですか?

46 :名無しの心子知らず:02/11/24 04:44 ID:/FCd6A/b
>>43
まず尿路系感染(膀胱炎や尿道炎)を疑うのが普通です。
症状がなくても、小児科に行って下さい。


47 :名無しの心子知らず:02/11/24 07:14 ID:HKknNmCt
川崎病専門医A先生。
1日中スレに貼り付いていますけど、
ご職業は何ですか?
ロリって本当ですか?


48 :名無しの心子知らず:02/11/24 10:17 ID:T02vDorJ
>>47
あまり忙しくない小児科医でネット以外に趣味のない人。
あるいは、医療おたくと推測されます。

49 :名無しの心子知らず:02/11/24 13:34 ID:7eNMkIqL
小児科医なんだけど実力があまりなくて、あまり相手にされない人ではないかな。
言っていることが時々アカデミックでなくなるところをみると、開業医もしくは
開業を考えている年齢の医者だとはわかる。



50 :名無しの心子知らず:02/11/24 14:09 ID:PXjpYWHo
1歳10ヶ月、とうとう流行りの風邪をひいた。
熱&お腹系にくるやつ。ああ大変だぁ。

51 :名無しの心子知らず:02/11/24 17:09 ID:Ndkn381z
小規模病院のひとり医長。
自分のやりたいように医療ができる。
患者数は多くないので時間をもてあましている。
お山の大将になっており他人への配慮に駈ける時がある。
独身または子供がいない。
基本的には悪い人ではない。
と勝手に想像する。

52 :名無しの心子知らず:02/11/24 20:33 ID:HKknNmCt
>>51
妙に納得。

しかし、ロリは問題じゃない?


53 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/24 20:49 ID:ibxu+oSL
>>43
46に同意です。小児科を受信されて下さい。
風邪症状との関係はわかりません。

54 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/24 20:52 ID:ibxu+oSL
>>45
いわゆる「おなかの風邪」が疑われます。
自然になおることがほとんどですが、
悪い病気では無いか確認するために月曜日に小児科を受診されて下さい。

>>47
医者板の当該スレを見られたら職業はなにかわかると思いますよ。

55 :名無しの心子知らず:02/11/24 21:01 ID:rtJjziI7
>>54川崎先生
いつも適切なレスをくださってありがとうございます。
47みたいなおバカは相手にするだけ無駄ですから放置して下さいね。


56 :名無しの心子知らず:02/11/24 21:30 ID:HKknNmCt
「受信」と変換している時点で、
川崎病専門医Aは医療従事者ではないと思ふ。


57 :名無しの心子知らず:02/11/24 21:36 ID:HFHESJ0T
>>56ってばか?

58 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:39 ID:TnnDnhW4
>>46
>>53
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
尿路系の感染症は考えてもいませんでした。
明日、早速受診したいと思います。

育児中の母親、殊に私のように有職で頻繁に通院する時間の
取れない母親にとっては、本当に心強いスレです。
これからも参考にさせて頂きます。

59 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:05 ID:Hi0w/Tp9
PLで癩になった症例って何例あるの?


60 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:15 ID:l4mQ0lkw
>>57
医者なら”じゅしん”を変換したら
使用頻度が多い”受診”が第一に
出てくるはずだから”受信”が出てくる
のは変だということ。
医療従事者ではないという推理は
当たっているかどうかわからないが、
決してばかな推理ではないと思う。

61 :50:02/11/25 08:57 ID:1vXPCH/i
お腹&熱の風邪、あっという間に治った。
ああ良かった。
去年はロタで看病するこっちも疲れて大変だったから、
覚悟はしてたけど、軽く済んでよかったわ。

62 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:51 ID:BGR7w83T
コテハン叩きはこちらでどうぞ。
《《《《第4体育館裏》》》》
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1035277587/l50

63 :名無しの心子知らず:02/11/25 17:56 ID:rHuq0Gfj
コテハン叩きをしているわけじゃなくて、
「川崎病専門医A」なる者が
医療従事者を詐称している疑惑について
論じているんだけど。


64 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:00 ID:XD/F3JAY
>>63
別にどっちでもいいよ。
ここで詐称したからって損得あるわけでなし。
A先生は親身になって答えてくれてるみたいだし、
そんなにムキに疑惑解明に走らなくても・・・
でもってスレと直接関係ないのでsageましょね。

65 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:04 ID:KHInhRoP
受診って言葉は医療従事者より、患者さんの立場の人の方が多く使う言葉ではないかと思うが?
私も医療従事者だが、そういう話題になると医療者からの言葉である診察って方を多く使いがちだし。
医療者も患者さんもこういうスレでなければ受診なんて使わないしね。

66 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:21 ID:rHuq0Gfj
>>65はヴァカですか?


67 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:29 ID:XD/F3JAY
あ、63=66って、あの方だったんですか!
私は貴方の疑惑を解明してほすい・・・sage

68 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:31 ID:ZIuFSOH9
>63
>医療従事者を詐称している疑惑について
>論じているんだけど。

ここは詐称疑惑を論じるスレか?
皆、しつこくやるのはスレ違いだからやめれ、と言っているんだよオバカさん。
どうしても論じたければ、自作自演でもして一人で勝手に論じてろ。
ただし、下げでやれよ。邪魔だからな。

69 :名無しの心子知らず:02/11/25 18:52 ID:rHuq0Gfj
>>65も嘘つきですか?


70 :名無しの心子知らず:02/11/25 23:07 ID:z8fhE90a
息子がおたふく中の40です。川崎病専門医先生回答ありがとう
ございました。結局風邪薬は飲ませ続けました。おたふくから
来る熱は下がりましたが頬の腫れはまだ引いてません。お風呂は
晴れが引くまでは避けたほうがいいでしょうか?

71 :名無しの心子知らず:02/11/25 23:34 ID:EtsPlzDM
でも、川崎先生が登場してから、みんな何でもかんでも聞くようになってきてるね。
本来はかかりつけの医者に聞くことなんですよ。
診察もしないで患者の状態はわかりませんから。


72 :名無しの心子知らず:02/11/25 23:36 ID:rHuq0Gfj
それに応えちゃう川崎病専門医Aって、
マトモな医者じゃないよね。

せいぜい私立の医学生というところですかね。


73 :名無しの心子知らず:02/11/25 23:53 ID:IvXcemoZ
2児の父先生が好き

74 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/26 00:11 ID:22OppU54
>>70
ほっぺたの腫れは1〜2週間つづきます。
おふろは元気が良ければ入れて構わないと私は考えていますが、
かかりつけの小児科医とも相談されてください。

75 :名無しの心子知らず:02/11/26 00:16 ID:SYiZXlTc
でも川崎先生は、話だけでわかる範囲でしか答えていないよね。診察
しないとわからないようなことは小児科受診をすすめる。2児の父先生
は最近見かけないけどもうちょっと簡潔に語ってほしいかな(藁

76 :名無しの心子知らず:02/11/26 01:16 ID:QK4p+4ab
ちなみに、「熱があると風呂に入れない」という考えは、少なくとも欧米ではありませんね。
日本独自かどうかは知りませんが。
日本の風呂が熱くて長時間はいることで体力を消耗するからでしょうか。

77 :名無しの心子知らず:02/11/26 08:27 ID:ZLy2qToH
>>65
別にどうでもいいことだけど、
学会などでの症例報告には受診はよく使われるよ(現病歴のあたりで)。
ちなみに、今手元にあった学会雑誌の症例報告は受診が3回出ていた。診察は0。
また、患者向けの啓蒙用パンフレットにはもっとよく出てくるよ。
あなた、こういうの書いたことないでしょ。

78 :名無しの心子知らず:02/11/26 10:12 ID:RHhARHLx
2歳の子どもですが、1ヶ月前くらいから鼻水と咳があります。
ずっと同じ風邪なのか、それとも連続して別の風邪をひいているのかは
よくわかりません。
現在は、鼻水はそれほどひどくなく、主に咳です。朝方と夜中に、むせたように
激しい咳をします。
2週間ほど前に小児科に連れて行ったのですが、鼻水止めと咳止めを出された
だけで終わりました。1週間前、インフルエンザの予防接種があったときにも
診てもらいましたが、喉もきれいで胸の音も異常はなく、食欲があって熱がないなら
ほおっておいて問題ないと言われました。
でも、夜中の咳は辛そうで……本当に様子見でいいんでしょうか?

79 :名無しの心子知らず:02/11/26 10:14 ID:P3CLD8ah
部屋の中が乾燥しているとか、、、

80 :名無しの心子知らず:02/11/26 10:18 ID:iqq8HZSC
部屋がホコリとダニで一杯とか。


81 :名無しの心子知らず:02/11/26 10:19 ID:xUGTu+fI
横向きに寝かせるとかやってみました?

82 :名無しの心子知らず:02/11/26 10:34 ID:rW5eWYfH
>>76
日本の風呂場は寒くて、風呂の湯は熱い。
風呂場を暖めておいて、シャワーして、すぐ着れば問題無しだと思われ。


83 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/26 12:43 ID:+idHYJE6
>>78
お話から察するに、喘息様気管支炎の可能性もあると思います。
食欲があって熱がないなら経過を見ていてよい、というのは
あながち間違いではありませんが、喘息様気管支炎なら割と治療に
反応することが多いのでもう一度小児科受診をおすすめします。

もちろん、普通の風邪では2〜3週間くらいは咳が続くのが普通ですので、
診察の結果、問題ないと言われれば経過を見ていてよいと思います。

84 :78:02/11/26 12:51 ID:RHhARHLx
皆様、レスありがとうございました。
部屋の埃も考えたのですが、どこで寝ても同じなのと、
ここ1ヶ月の間だったので、無関係かな、と思っていました。
横向き寝は……、本人が勝手に横を向いて寝ています。
乾燥については、確かにあるかもしれません。ここのところいきなり寒くなったので
エアコンをつけ始めましたから。加湿器は一応つけているのですが、少し、加湿度を
あげてみます。
喘息様気管支炎というのは、よく知らなかったので、先ほど、少し調べてみました。
……私の喫煙も原因のひとつかもしれないですね。
窓全開の別室でしか吸わないようにしていたのですが、寒くなってきたので、エアコンの
ついた子どもがいる部屋の換気をおろそかにしていたところもありました。
ニコチン呑んで逝ってきます。

85 :名無しの心子知らず:02/11/26 17:32 ID:/TUQMu+P
こどもを産んでおいて、煙草を吸っている親、、、
こどもかわいそ。


86 :名無しの心子知らず:02/11/26 22:47 ID:LUnzRdtS
川崎病専門医様へお聞きします。
インフルエンザの予防接種って一度打つと、それは5週間しか効かないって聞いたんですけど
本当ですか?
それが本当なら、あまり早く予防注射をうつと、
本当に流行している時期に効かないということになるんですけど・・・

87 :名無しの心子知らず:02/11/26 23:45 ID:9SnQwnl9
ここホント参考になります。

11ヶ月の子なんですけど、
2週間前から鼻水、3週間前から下痢しています。
先週 病院に連れて行って整腸剤と鼻水のシロップ3日間分もらいました。
で、鼻水は止まったようですが下痢が続いてます。
医師の指示通り、脂っこいもの・乳製品・糖分の高いものなどは
与えていません。お風呂上りなどにはイオン飲料を与えてます。
母乳は欲しがるだけ与えてよい、とのことでしたのでその通りに。
離乳食の固さは(現在は後期ですが)軟らかめの中期位に。
でも全然良くならないです。。
ちなみに病院からもらった薬を飲んでる期間も下痢は続いてました。
なにか私のケアが間違ってるのでしょうか??
子供は元気で食欲もあり機嫌も悪くないです。
医師は診察で、元気ならば様子を見ても大丈夫と言っていましたが
こんなに続くなんてとても心配です。
すぐにでも受診した方がいいでしょうか?


88 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/27 00:13 ID:VMXyV1tN
>>86
わたしの知る限り、5週間しか効かないということはなかったと思います。
確かなデータは覚えてませんが、2〜3週間くらいから免疫がついて、
少なくとも2〜3ヶ月程度は効果がある気がします。
時間があれば調べておきますが、
2児の父さん他詳しい方の登場を期待します。
>>87
元気で食欲もあり機嫌も悪くないのであれば
その医師の言う通り、短期的には全く問題ありません。
ただ、例えば下痢症がきっかけで乳糖不耐症になってたりすると
下痢が長引くことがあります。
その場合は適切な治療を受けた方がよいでしょう。
今週中に小児科を受診されてください。

89 :名無しの心子知らず:02/11/27 00:22 ID:SPDq0vui
>86
私は医師でもなんでも無いのに横レス申し訳無いんだけど、私と子供が
予防接種を受けた病院の先生は接種後5〜6ヶ月程度効果があるとの
ことでしたよ。

90 :87:02/11/27 00:29 ID:Hrxpj7jK
川崎病専門医Aさま
早速のレスありがとうございます。
乳糖不耐症ですか・・心配ですね。
明日にでも小児科へ行ってきます。

91 :名無しの心子知らず:02/11/27 07:17 ID:a4kiqUa/
喘息児のいる前でタバコを吹かす>>84
( ´,_ゝ`)プッ


92 :名無しの心子知らず:02/11/27 08:37 ID:TjcJWg+b
>91
喘息児と決まった訳ではなかろう。

でも、余計なお世話で悪いんだけど84さんさ、悪い事言わないから、
タバコは止めたほうが良いと思うよ。
お子さんにはもちろん悪影響だし、貴女にも、ね。


93 :名無しの心子知らず:02/11/27 09:35 ID:yfif07du
喘息児のいる前でタバコを吹かす>>84
( ´,_ゝ`)プッ


94 :名無しの心子知らず:02/11/27 16:06 ID:i9s9GZJU
>喘息児のいる前でタバコを吹かす

アメリカなら逮捕だね。DQNの国、日本に生まれてよかったね。

95 :名無しの心子知らず:02/11/27 18:05 ID:N1VvWy2z
2ヶ月の息子
3日前くらいから咳をするようになりました。
その1週間くらい前から目やにが出ています。
病院で薬もいただいたのですが、心配で…
先生には「部屋を乾燥させないように」と言われましたが、
この時期(冬)はよくある事なんでしょうか?


96 :名無しの心子知らず:02/11/27 18:41 ID:ykYO0iVv
冬なら誰でも風邪のひとつもひくでしょう。(w

低月齢の赤ちゃんは親からもらった免疫で病気になりにくいけど
風邪なんかは全てのウイルスへの免疫をもらってるわけじゃないから
生後間もない赤ちゃんでもかかりまつ。
悪くしないよう、どうぞお大事に。


97 :名無しの心子知らず:02/11/27 18:43 ID:lnt7C2U8
こつこつメールを受信してお金を稼ごう。
一ヶ月で2000円くらいにはなります。
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e

98 :川崎病専門医A ◆N3i.Qu1SoY :02/11/27 20:31 ID:hcgKBAc3
>>95
目やにが出たり咳をしたりといった症状なら
ただの風邪のことがほとんどです。
あまり心配ありません。

99 :名無しの心子知らず:02/11/27 22:05 ID:a4kiqUa/
ウソツケ バカヤロウ


100 :100:02/11/27 22:55 ID:QBKKN2uI
age

339 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★