■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 20
- 1 :名無しの心子知らず:02/11/10 17:22 ID:0iHtw8GV
- ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。
前スレ 親切なひとが答えてくれるかもスレ Ver.19
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035609583/l50
関連スレ:
★☆★スレッド立てる前にここで聞け!Part.2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/
☆妊娠・出産スレッド〜part15☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033020699/
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その7【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036038262/
●○●病気について統一スレ3●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032288228/
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/
離乳食 part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034738970/
- 2 :名無しの心子知らず:02/11/10 17:23 ID:yNHZQltY
- 2!
- 3 :名無しの心子知らず:02/11/10 17:32 ID:7bBpJDRi
- 3!
1さん乙〜。
- 4 :名無しの心子知らず:02/11/10 17:35 ID:iQ+sBFCo
- こんにちは!!
くれくれ君で申し訳ないのですが
もうすぐ子供が生まれそうなんです。
とりあえず病院には何をもってたらいいでしょうか?
- 5 :にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/10 17:37 ID:PxOjpWQP
- えっ!マジで書いてんの?>4
- 6 :名無しの心子知らず:02/11/10 17:42 ID:HUVPFL6O
- >4
陣痛のときも産後も、咽が異常に乾くのでストローボトルは便利だ。
- 7 :名無しの心子知らず:02/11/10 18:06 ID:GkX5L905
- >>4
生むご本人?
それともご主人?
生むご本人なら、病院から持ってくるリストなどもらっていて、
既に準備しておくものかと。
それ以外で持って行けば便利な物を聞きたいのでしょうか?
- 8 :4:02/11/10 18:57 ID:iQ+sBFCo
- あ〜すいません。 4で旦那です。
ストローボトル買ってきます!
ちょっとてんぱっちゃった。
仕事が忙しすぎて今まで奥さんに任せっきりだったので
今から少しでも役に立ちたいのです。
でも勉強してなかったのでおろおろしてます。
ちゃんと話し合ったりしとけばよかった。
- 9 :にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/10 18:58 ID:PxOjpWQP
- 紙パックのお茶でもいいかと・・・
- 10 :名無しの心子知らず:02/11/10 19:08 ID:ci+ihAww
- 生後2週間のベイベがいます。
寒い地方の方、これからの季節夜間の暖房はどうされましたか?
新生児は体温調整ができないので、寒いとそのまんま体温低下して
しまうと聞いて、夜も暖かくしておかないと不安です。
今実家でエアコンのない部屋にいるので一晩中ストーブをつけたり
ハロゲンヒーターをつけたりしてますが、健康に悪い気がします。。
添い寝なら暖房はいらないのかな?大人の柔らかい布団は背骨に
よくないとも聞きますが、この時期だけなら気にしなくていいのでしょうか。
あと、エアコンのある家に戻ったとして、一日中エアコンで過ごすのも
電気代が怖くて・・・
参考までに、どう過ごされたか教えて下さい。
- 11 :4:02/11/10 19:19 ID:G2DEW6Lo
- 今家に帰ってきました。
さっきは会社にいたのですが書きこんだ後
破水したとの電話が!!
((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 12 :4:02/11/10 19:20 ID:G2DEW6Lo
- ちょろちょろ出てるらしいのですが
とりあえず病院?
奥さんは結構落ちついてます
- 13 :名無しの心子知らず:02/11/10 19:27 ID:uQhRyCQI
- >11-12
破水したら病院に電話!
多分すぐ来いっていわれると思います。
破水してからも時間がかかる場合もありますが、いよいよですね。
奥さんと一緒にがんばって。
- 14 :4:02/11/10 19:32 ID:G2DEW6Lo
- >13
やっぱり!?
でも奥さんがおしっこかもってアホなこと言ってるんですけど
そんなの間違えたりする事あるんですか?
とりあえず電話してみます!!
ありがとー!!
- 15 :名無しの心子知らず:02/11/10 20:07 ID:hEHswHsv
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=32KILARA54
奇羅
- 16 :前スレ978:02/11/10 20:51 ID:I1ywyoT3
- レスどうもありがとう。
ミカンを試したら、口に合わなかったようでベーされました。
その後も出ていないので明日マルツエキス買ってきて砂糖湯に
混ぜて飲ませてみます。(明日で便秘6日目・・・)
- 17 :にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/10 20:52 ID:PxOjpWQP
- 混ぜなくてもいいよ!!
どっちかで!
まぜちゃうとアマーくなっちゃいそう
- 18 :名無しの心子知らず:02/11/10 20:56 ID:3+e2QURZ
- >10
同じ布団で寝るのが一番と、保健婦さんに言われました(北海道)
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :名無しの心子知らず:02/11/10 20:58 ID:2zhJNJz8
- >>10
ベイベが1月末生まれだったので、答えてあげたいけど・・・。
うち、北海道なんだよね(^^;)
北海道の家の中は、かえって暖かいぐらいだと聞いたことがあるので、
お役には立てないと思ったり。
- 21 :名無しの心子知らず:02/11/10 21:19 ID:pIrMZLlh
- 今24週です。
今まで全然母親学級に参加せずに来てしまったのですが
後期のだけ参加しても問題ないものでしょうか・・
内容的にはやっぱり全部通して受けるべきものですか?
- 22 :名無しの心子知らず:02/11/10 21:20 ID:1npjBwpO
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 23 :名無しの心子知らず:02/11/10 21:31 ID:ic0monlr
- >21
っていうか、母親学級なんか行ってない人もいるわな。
何の問題もないよ。
- 24 :16:02/11/10 22:00 ID:Yreuk39E
- >>17
混ぜるものだと勘違いしていました。助かりました。
砂糖湯ならすぐ試せそうですね。明朝やってみます。
- 25 :10:02/11/10 22:10 ID:eNL3Rg6k
- レスありがとうございます。
>18
同じ布団がいいのですか。
あまりにも寒いときは一緒に寝ようかな。
スリーパーの購入も検討していました。
>20
その北海道の暖房は主に何なのでしょうか?
床暖房とかかな。。うう、じゃあ無理かも
- 26 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/10 22:28 ID:FNmPbt8a
- >>21
妊婦本と育児本ちゃんと読めば行く必要なしと思いますた。
産院主催のものなら最後の回ぐらいは行ってもいいかも。
病院の方針とか助産婦さんの雰囲気とかつかめるし、
同じぐらいに出産することになる妊婦さんと顔合わせができまつ。
入院時のことについてもあらかじめ詳しく聞くこともできまつ。
ワタスはその最後の回に初めて顔を出して、
いきなりシュサーンシーンのビデオみせられて鬱になってしまいますた。
怖がりなもんで、見たくなかったのに・・・
- 27 :名無しの心子知らず:02/11/10 22:38 ID:Nh1wp8SG
- >>10
うちは新生児の頃からずっと冬はオイルヒーターです。
上が3歳になりましたが、まだまだ夜中に布団を蹴るので。
夜は寝室を適温にしておいて、大人も毛布1枚で寝ます。
(別に布団を掛けても良いんですが、暖かいので)
- 28 :名無しの心子知らず:02/11/10 22:47 ID:1T/qx1Gd
- ママバッグって普通のバッグでも代用できますか?
やはり専用のものを買った方がよいでしょうか?
またショルダー、ヒップ、リュックなどいろいろなタイプが
ありますが、どのタイプが使いやすいでしょうか?
- 29 :名無しの心子知らず:02/11/10 22:55 ID:IzWJk4IT
- 代用できると思う>ママバッグ
例えば哺乳瓶ポケットなんてついてても、どうせ専用ケースに入れてたりするので、
どうでもよかったり。
ただ0歳児期は外出時の荷物が結構多くなっちゃったりするので、やや大きめのがいいと思うよ。
形がどんなタイプがいいのかは、行動パターンなどによりますな。
車使用が多ければ、ヒップなんかはかえって面倒かも。
ショルダーは手が空いていいけれど、財布とかの出し入れにはちと不便。
もし私がこれから買うなら、ショルダーにすると思う(でもたぶん買わない)。
- 30 :名無しの心子知らず:02/11/10 23:51 ID:aSsH+nYk
- 私もママバッグ買わなかったyo。
気に入ったもの無かったし。出かける場所によって大きめトートだったり、
車だったら小さめショルダーに別のミニトートを持ったりしてた。
自分の今持ってるカバンで使えそうなのが多くあれば、特に買う必要ないと思うなぁ。
汚したくない鞄ばっかりだったら、買ったほうが気にならなくていいと思うけど。
- 31 :名無しの心子知らず:02/11/10 23:53 ID:35oooNTJ
- すみません、教えてください。
二才半、三才半の女の子というと、肩幅はだいたいどのくらいあるのでしょうか?
服でいうと、90はいくつくらいまで一般的には着られるものなのでしょうか?
変な質問でゴメンナサイ。
- 32 :名無しの心子知らず:02/11/11 00:01 ID:s16B4YAC
- >>28
普通のバッグも含めいくつか使い分けるよ。
出かけ先に、荷物の量などに応じて。
ミスドでもらったバッグから、ショップで子供の服買ってもらった、プレゼントママバッグまで。
別にママバッグ買わなくてもいいよ。
自分で使いやすいのを使えば。
- 33 :名無しの心子知らず:02/11/11 00:06 ID:6t1u4Vxl
- >31
まったくわからん。
同じ年でも、全然違うよ。
- 34 :にちゃい ◆2ChaiAPxto :02/11/11 00:19 ID:D1rPojxg
- >31
「一般的」には90だったら2歳前後かな?
ちなみにウチの息子(やせ型の約2歳半)は、90〜95を着てますよ。
小柄な子でも3歳くらいまでじゃないかな?
大きい子だったら2歳代でもキツイ鴨
- 35 :名無しの心子知らず:02/11/11 01:16 ID:SKs/r1nI
- 一般的には、3歳は100だよね>サイズ
うちも2才だけど、小柄なので70も着られるし、普段は80〜90着たりしている。
個人差なのでなんともね。
2歳半〜3歳半ってのも、ちょっと違いすぎてひとくくりに出来ないわ。
子供って月齢でいくので、1年違うとすごく違うんだもの。
- 36 :名無しの心子知らず:02/11/11 01:28 ID:y8ZWQ9Wr
- うちは2才なりたての頃から100だもの。
かなーり大きさにバラつきがある頃だよね、2〜3才って。
だから一般的には言えないんだけど・・・。
もし贈り物を買いたいとか作りたいとかなら、もうちょっと詳しく
その子の大体の体型とか、服の形とか教えてもらえば想像できる鴨。
- 37 :名無しの心子知らず:02/11/11 01:30 ID:y+tvLGOa
- >>10=25
北海道では床暖房を使っている家も多いですね。
もちろん、床暖房の上に布団を引いて寝ることはありません。
メイン暖房は石油ストーブが一般的。
夜でも設定温度を下げてつけっぱなしです。
なので、うちのベイベのときは肌着3枚重ね+綿毛布+掛布団(ベビー)ですた。
昼間はバスタオルぐらい。
- 38 :名無しの心子知らず:02/11/11 04:33 ID:g9LYsTaU
- >28
亀レスですが、一人目の時はお祝いで貰ったMIKIHOUSEのママトート(筒状の)使いました。
…あれは武器だ。(w 沢山はいって便利でしたが入りすぎて凶器になってました。
2人目は必要なもの以外入れないので普通の肩がけバックで余裕。下手するとヒップバックのみで出掛けたりしてます。
- 39 :前959:02/11/11 05:41 ID:I1z1w/xR
- 遅レスすみません。臨月までに体重を今より減らすように言われた妊婦の知り合いです。
>960親切にありがとう。
>975さんは前担当医に言われた事を今度の先生に話したらどうでしょう。
- 40 :21:02/11/11 07:48 ID:0/V2tAy7
- 母親学級の件、レスありがとうございました。
皆さんきっちり行ってるもんかな?と思って心配だったので
気が楽になりました。
今から行ける分だけでも行ってみようと思います。
- 41 :名無しの心子知らず:02/11/11 08:01 ID:Swx+ym9I
- 28です。
29さん、30さん、32さん、38さん、レスありがとうございました。
別に専用のものでなくても大丈夫なのですね。
ママバッグってけっこう高いので、どれを買ったらいいのか頭を
悩ませていたのですが、安くてもいろいろな大きいやタイプのものを
そろえた方が便利そうですね。ありがとうございました!
- 42 :31:02/11/11 09:43 ID:2kEVv8jw
- レスありがとうございました。
うーん、やっぱり個人差大なのですね…
かわいいかわいい姪がまだ9ヶ月なのですが、
かわいいコートを見つけたので買ってあげようかな、と思ったものの、
妹が「一シーズンしか着れないのではもったいない」と言うので…
別のものにします。
どうもありがとうございました。
- 43 :名無しの心子知らず:02/11/11 09:49 ID:y8ZWQ9Wr
- >42
いやいや、まだ9ヶ月なら、90をあげれば袖を折ったりして
今年は無理でも来年、再来年の2シーズンは着られると思いますよ〜。
特にコートはみんな大きめだから、100くらいになっても90着られる
ことが多いです。
かわいくて気に入ったんなら買ってあげても大丈夫かも。
- 44 :名無しの心子知らず:02/11/11 11:02 ID:lt4mYoTR
- >>4
産まれたー!?
- 45 :熊猫 ◆1IO5r/V5rc :02/11/11 11:03 ID:F02JS9AW
- 今月2才になる息子がいるのですが、よだれを口からだらだら垂れ流します。
乳歯が生えそろったころから酷くなってきて、今では30分毎に
スタイを換えなければいけないほどです。
なんとかよだれを止めたいのですが、誰か良い方法を知りませんか?
- 46 :名無しの心子知らず:02/11/11 11:41 ID:82Q0Fxbg
- >>45
よだれを止める方法?無いとオモワレ。
成長の証だから、付き合ってあげてもよいのでは?
そのうち収まるでしょう。
おさまらなきゃ、病気の心配しないと。
- 47 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/11 11:44 ID:YBsKTF8Y
- そうそう、涎が沢山出たほうが、虫歯にもなりにくいって言うしね。
- 48 :名無しの心子知らず:02/11/11 11:45 ID:XEJf9Rh6
- >45
虫歯とか口の中に傷とかってことはない?
いつもその調子、なら心配ないかもしれないけど。
いつもよりひどい時は何か体調不良とかもあるかも。
よだれっこは、唾液を飲み込むのが下手なだけらしいので、
いずれ上手になればあんまりでなくなると思います。
うちのこもそうでしたので。
2歳までスタイしてるのっておしゃれも出来ないし辛いよね^^;
でもうちも2歳代から(歯も生え揃ったので)段々おさまりました。
でもやっぱり飲み込むのが下手なのは変わらないようで、
下向いたり飛行機とかしてあげるとたれーっとくることがあります^^;
- 49 :熊猫 ◆1IO5r/V5rc :02/11/11 11:55 ID:s/1W9dE+
- >46-48
即レスありがとう。
今のところ虫歯等はないので、気長に様子を見ることにします。
- 50 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:11 ID:fT2Bkxc/
- うちは逆にまったくよだれかけ必要無かった。
それはそれで虫歯が心配…。
やまのようにあるスタイはどうしましょー。
- 51 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:15 ID:3MHM3JaD
- >50
うちもスタイを用意したのはいいが、全く使わず・・・
なので、新品のまま友達にあげたよ。
- 52 :bloom:02/11/11 13:17 ID:okWdQYwk
-
http://homepage.mac.com/bloombloom/
- 53 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:25 ID:qKbHDYgb
- >45
口呼吸でいつも口あいてない?
それだったらオシャブリで改善できるよ。
- 54 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:32 ID:ug9CtnqC
- >45
もしくは、鼻が詰まっているとか。
うちの子も鼻風邪引いたときは特によだれがすごい。
- 55 :熊猫 ◆1IO5r/V5rc :02/11/11 13:38 ID:s/1W9dE+
- >53
あっ、それはあるかも>口呼吸
早速鼻呼吸促進用のおしゃぶり使ってみます。
- 56 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:50 ID:I5IcTT0M
- 小さい子供が2、3人いて・・・って家庭の旦那様は保険金額いくら位の
入ってるんだろ?
そういうスレありました?
今まで入ってた生命保険の入院のが5日目からなんで、1日目からに
書き換えようと思ってるついでに金額もかえようかな・・・と。
皆さんいくら位?
- 57 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:01 ID:BkZMmito
- だんなは1万7千円ほど。
私は1万ちょっと。
子供は2人それぞれ6千円ほど。
合計すれば結構な金額。
かけかえも難しいよね。
保険屋のおばちゃんは百戦錬磨やから、よくよく考えたほうがいいよ〜。
今の保険は終身の考え方がなくなって、その都度その都度保険金額を見直すタイプが
主流。だから、負担も軽くなるって言うけど、どうなんだか。
- 58 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:34 ID:OEaA3TRf
- こんなスレッド欲しいのですが、誰か立ててくれたら嬉しいな。
類似スレでもいいのですけど、どなたか教えてくださいませんか。
『いい子すぎる!優しすぎる!! 』
どうやら家の子は優しすぎるよう。
自分が使いたい玩具も他の子が欲すればすぐに貸す。
人が嫌がる事は絶対にしない。
叩かれても決してやり返さない。
自慢の我が子だけども、「優しい」それだけでいいのだろうかとも思案中。
いい子すぎる。優しすぎる子をお持ちの親御さん。
語り合いませんか?
- 59 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:40 ID:F5OF18Rz
- >>58
スレタイは逆ですが、ヤラレっぱなしの側の方々からも
レスがついているので、これなんか如何でしょう。
よその子を叩く我が子に「だめよ〜」でいいのか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032446620/
- 60 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:46 ID:OEaA3TRf
- >59
ありがとうございます。
一通りは読ませてもらいました。
こちらでもいいかなとも思うのですが、
優しすぎる子の教育について語りたかったのです。
でもスレタイが違うだけで、内容は似ているかもしれませんね。
- 61 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:49 ID:qU3LU0dn
- >58
子供がいい子すぎてひがまれます。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030664660/
こんなスレもありますよー。
- 62 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:51 ID:VLiOhGjL
- 良い子でいいじゃないですか。
- 63 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:55 ID:OEaA3TRf
- >61
え〜っと少し違うような?
でもありがとうございます。
>62
そうなんですけどね。
でもこれからの世の中、優しいだけじゃ生きていけない気がして。
叩かれっぱなしの子供に、防衛術なども教えるべきなのかと。
生まれてこのかた、愛をたくさん教えてきたつもりでしたが、
この先子供が世の中渡っていけるのかと不安を感じてしまったもので。
- 64 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:04 ID:VLiOhGjL
- そうですね。
世渡りスキルって大事ですからね。
子供には、嫌味道場なんてのがあったら通わせたいですね。
あと、責任転嫁道場・晒し道場・浮かせ道場・・・
狂わせ道場とかもあったらいいのにと思います。
どなたがご存知ないですか。
- 65 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:04 ID:2lRAhHMr
- 教えてあげて・・・・
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1036770265/l50
- 66 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:10 ID:OEaA3TRf
- >64
そ、それはどうでしょう。
汗汗汗
- 67 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:10 ID:gDvONR+u
- 今、子供の学資保険をどうするか迷っています。
オススメの保険などのアドバイスがあったら教えて下さい。
- 68 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:12 ID:VLiOhGjL
- >65
なんだ、嫌味道場のHPかと思ったのに。。。
- 69 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:15 ID:OEaA3TRf
- >68
何かあったのです?
- 70 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/11 15:26 ID:+5SwnbMd
- (*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/l50
>>67さんへ 保険板見て、保険会社のランクや
評判、内情なども見ておくと、参考に・・・・・・・・・ならないかも(w
- 71 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:26 ID:qU3LU0dn
- >67
(*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/
こんなスレあります。ああ、うちもどうしようかなぁ・・・。
- 72 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:27 ID:qU3LU0dn
- ハッ!・・・マダムとケコーンだ(w
ふつつかな嫁ですがよろしくでつ。
- 73 :名無しの心子知らず:02/11/11 15:27 ID:82r2FbHw
- 1歳の子供が、食事中頻繁に椅子から立ち上がって下りようとします。
危ないし行儀も悪いので止めさせたいのですが
食事中にずっと駄目・止めなさいを連発するのも良くないかと思ったり。
遊び食べの時期で、尚且つ座りつづけるのが退屈なようで
立たせたまま食事にすると、比較的おとなしく食べています。
注意した方が良いのか、すればいつかきちんと座ってくれるのか
それとも食事嫌いにしない為にも、注意は控えた方が良いのか
座らせる為に何かコツはあるのか
どうしていいのかわからなくなってきて、食事時がちょっと撃つです。
こんな経験のある方、どうされましたか?良ければお話を聞かせてください。
- 74 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/11 15:31 ID:+5SwnbMd
- >>72 ふしだらな嫁の方が好(自粛
- 75 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:03 ID:+9Gx6pUK
- 2歳の誕生日に三輪車を買おうかと思っていましたが、「ペダルが重くて
こぐのが難しく、三輪車とばして自転車の方がいいかも」って話をあちこちで
聞きました。
2歳で三輪車、早いんでしょうか?
最近は三輪車って乗せない人が多いのかな?
分かる方いらっしゃったらご意見聞かせてください。
お願いします。
- 76 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:15 ID:TbM3FLme
- あのー、スーパーやデパートに置かれているショッピングカート
ありますよね?あれって普通10ヶ月〜2歳位までって書いてあると
思うんですが、明らかに幼稚園児と思われる(制服着てた)子を
乗せてる親って…どうなんでしょうか?うちの近所のスーパーでは
よく見かけるのですが、わりと普通のことなんでしょうか?
何か解せなくて。いや、別にだから何なんだと言われると困るの
ですが、明らかにしっかり歩けそうで、言葉も達者な感じの子が
乗ってたりするとギョッとしてしまう事があるので。何か歩けない
事情(足が悪いとか)があるのかな?と想像してみたり。
どうでもいいことなんですが…すみません変なカキコで。
- 77 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:20 ID:H3+I0qqn
- >>76
単に「私も乗りたい〜」ってごねるから乗せてるだけだと思うけど。
うちの4歳児も時たま乗りたがります。
私は「あれは赤ちゃんしか乗ったらダメ」と言って乗せないけどね。
- 78 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:24 ID:RQqYt16J
- >>76
子供が乗りたがる・・・っての、あると思いますよ。
うちの上の子(9歳)&下の子(5歳)も乗りたがる時ありますもん。
何となく赤ちゃん気分で甘えた〜ぃ気分なんじゃないかな?^^
ただそこで乗せるか乗せないかは親の躾とかモラルの問題よね(笑)
うちは絶対に乗せない。押すの重たいし!甘えんな〜!って言う。
カートの赤ちゃんシートに乗せてるのはまだ可愛い方だよ〜。
私が驚くのはカゴを置く部分やカゴ下の荷物置きの部分に
子供を乗っけてる親ね。しかも大抵は靴を履いたまま・・・(汗)
ありゃアカンでしょ。危ないし、それ以上に
カートは共用している(お店から借りている)物だって自覚が全くないし!
見てると不快な気分になりますわ、私。考え古いかすぃら。
- 79 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:27 ID:qU3LU0dn
- >76
あれ・・・うちの近所のスーパーにあるカートは、
4歳までって書いてある。幼稚園児って3歳からでしょ?
- 80 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:27 ID:kEYFw7bW
- >73
私自身は経験ないけど、ベルトをつけるとか聞いたことある。
ベルトが無理なら、子供用の座卓を用意するとかは?
危ないのは事実だし、それは「楽しく」より優先すべきだと思うよ。
>74
運動能力には差があります。
うちの子は2歳では乗れなかったような・・。乗れる子もいますけどね。
周りは結構三輪車ある子、多かったなあ。
保育園にあったので、うちにはそれで十分、と、うちは買わなかったけど。
>76
うちは乗せてます。
もうじき5歳です。普通かどうかは不明。
っつーか、きついので、多分、普通じゃないですな。
悪口を言いたければ、非常識な親スレへどうぞ。
- 81 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:30 ID:+FCk7pRf
- >75
うちの子も2歳で三輪車に乗ってましたよ。
近所でも小さい子が乗ってるのは当たり前です。
ただ、こぐのが難しいというのはホント。
直接タイヤを動かすので足の力が必要。
地面が砂だったらなかなか前には進まない。
でも、子供はすぐに乗れるようになるよ。
サイズのあわない自転車を与える方が危ないと思う。
- 82 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:31 ID:RQqYt16J
- >>75
2歳ぐらいになると乗り物に興味を持ち始めて、
公園に遊びに行った時なんかに三輪車乗ってる子見かけたら
「自分も乗た〜ぃ!」なんて主張が出始める頃ですよねー。^^
親としては、家の周辺が車の往来の激しい場所だったりとか歩道がなかったりとか
そういうので三輪車に乗せるのを躊躇してしまうんだろうと思います。
乗り慣れてくると自分で勝手に行きたがりますからねぇ(^^;
うちは3人いますけど全員2歳前後から三輪車乗せてますよ。
最初はやっぱりペダル重くて自走は無理ですけどにぇ。
今は三輪車の後ろに手押し棒が付いてるし、それで後ろから親が
コントロールしながら、押してやると喜びますよ、きっと♪
動いてる時、足はしっかりペダルに置いて!って言う事を聞けるのが最条件ね。
じゃないと目を放した隙に車輪に巻き込んで危ない。
これは私の経験です。大怪我ではないけど、かなり焦った(^^;;;
- 83 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:33 ID:ug9CtnqC
- >73
うちのこもよく立ってました。
1歳だと叱る度合いは難しいですね。
ただ、これだけはいえるのは、
立ったままでは絶対食べさせないこと。
座らなければ食べさせてもらえないという関係は
月例にもよるけど1歳児でも理解できるみたいです。
ただし、時間はかかるので、
何週間とか、何ヶ月か後には・・のつもりで
覚悟をしておくと親の精神衛生上もいいです。
逆に、立っても食べさせてもらえるのなら、
いくら言ってもやめないと思います。
- 84 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:36 ID:TbM3FLme
- 76です。いやー私のワケわかんない書き込みに速攻のレスを下さった
方々ありがとうございました。いえ、別に「非常識な親だなぁ」とか
思ってたわけじゃないんですよ。かなり大きい子が乗ってるのが単に
不思議だっただけで。でもそうかー子供的に乗りたい気分の時もある
ってことなんですね。(良いか悪いかは別にして)お答え頂いてあり
がとうございました。
- 85 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:50 ID:YF1vjbrm
- >75
うちのマンションの子、最初から自転車でこげなくてつまらなそうですよ。
三輪車ならこげなくても、またがって足で進めるし、それなりに楽しめる
ようですよ。でも三輪車はすぐ使わなくなるから、みんなとばして自転車
買うんじゃないですか?
- 86 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:55 ID:+9Gx6pUK
- 三輪車の質問をした75です。
早速のレス、ありがとう!
一度交通公園で無料で三輪車を借りられるので乗せてみたことがあるんですけど、
82さんがおっしゃるように、ペダルに足を置いておかないと巻き込まれそうで
怖かったです。一応「足置いててね」というと置いてたので、買ってみようかな。
確かにサイズの合わない自転車は怖いし、三輪車や車と違って、またがって足で
こげないですもんね。
参考になりました。ほんとにありがとう!
- 87 :名無しの心子知らず:02/11/11 17:08 ID:n4z+dxgV
- 3歳までの医療費助成金なんですが
病院で薬をもらう所が隣の薬局で、別会計だったのですが
薬代は申請できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 88 :名無しの心子知らず:02/11/11 17:15 ID:82r2FbHw
- >>80さん>>83さん
73で椅子から立ち上がる事について相談した者です。
そうですよね、優先させるのは「危険な事を止めさせる」ことですよね。
「立ったままでは絶対食べさせない」これを気長に頑張ってみます。
辛くなってきたらチェアベルトも併用してみようと思います。
本当にレスありがとうございました!参考になりました。
- 89 :名無しの心子知らず:02/11/11 17:52 ID:GZqi8G7i
- >>87さん、ここに詳しく載ってますよ
http://bm.ws26.arena.ne.jp/cgi-bin/av/up/2002111117272752.jpg
- 90 :名無しの心子知らず:02/11/11 17:53 ID:rtpyZLpW
- >>58
おとなしい男の子。どうすれば・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024397773/
これはダメなのか???
っていうか、どうせ聞いてくれないだろうが・・・
- 91 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:00 ID:jZzlemSw
- >>87
うちの場合は、かかりつけ病院、となりの薬局共に、
最初に乳児医療証見せておけば、お金は取られません。
だから、薬代もOKです。
- 92 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:08 ID:n4z+dxgV
- >91
レスどうもです。
ウチの地域はいったん支払いを済ませてから、申請して
振込みで返ってくるので別に2枚提出するのかな・・?
- 93 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:11 ID:qU3LU0dn
- >92
自治体に依ってかなりの差があるようなので、
お住いの区域の役所に問い合わせるのが一番かと・・・。
ちなみにうちも>91と同じ。薬の容器代(¥50とか)だけ取られる。
東京都区内です。
- 94 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:11 ID:jZzlemSw
- >>92
別の会計(経営が別とか)なら、別々の申請でしょうね。
1病院に申請書が1枚になのか、1病気で申請書が1枚なのかわかりませんが。
役所なりの、担当課へ問い合わせるのが確実だと思いますが・・・
地域名を明かせば、同じ地域の方でわかる方いるかもしれませんが。
- 95 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:20 ID:n4z+dxgV
- みなさんご親切にありがとうございます。
居住区は埼玉です。
明日にでも問い合わせてみようかと思いますが
埼玉の方いらっしゃいましたら教えてください。
- 96 :名無しの心子知らず:02/11/11 18:25 ID:Swx+ym9I
- 通販のファミール(ミルキーエイジ)で買い物したことある方
いらっしゃいます?
品質(特に下着、ガードル類の)はいかがなものでしょうか?
- 97 :名無しの心子知らず:02/11/11 19:58 ID:hwpZPQba
- 子どもの名前が、ゆうすけなんですが、ローマ字で書くときってどう書きます?
- 98 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:09 ID:NrgCiYvx
- YUSUKE
- 99 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:09 ID:uT3SoWM6
- Yuusuke
- 100 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:11 ID:hwpZPQba
- う〜ん、やっぱりそう書くことが多いですかね〜
ゆうきとかで、YUKIって書くと「ゆき」ちゃんってなってしまうのになーと
名付けたあと、ふと考えて疑問に思ったもので・・・
他にもありましたら、教えて下さい
- 101 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:12 ID:+SwKHL+Z
- ゆうこですが、YUKOです。パスポートでもこうかかれました。
- 102 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:15 ID:hwpZPQba
- あ、98さんのあとにカキコしたつもりでした。
99さんもありがとうございます
う〜ん、ゆう○○って、ローマ字にしたときカッコつかないな〜
- 103 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:23 ID:Hr3RjSeH
- YUHSUKEじゃダメ?
- 104 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:38 ID:uT3SoWM6
- カード関係は
長音も しっかりかかれたよ
だから yuusukeでないの?
hは oの後でないといけないのでは?
ちがったらゴメン
- 105 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:42 ID:mk/ZSq/P
- パスポートはYUSUKEになるね。
「こういち」はKOICHI
「こうじ」はKOJI
- 106 :105:02/11/11 20:44 ID:mk/ZSq/P
- ↑ ヘボン式ローマ字じゃないとダメだから
・・・だったと思う。
- 107 :モト旅行会社:02/11/11 20:46 ID:raZz6KjF
- >>105さんが正解です。
自分の持ち物にyuusukeともyuhsukeとも何とでも書けますが
パスポートなど正式には「YUSUKE」です。
大野さんは「ONO」です。
- 108 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:56 ID:Hr3RjSeH
- >107
小野さんと大野さん、「ONO」でいいの?
- 109 :名無しの心子知らず:02/11/11 21:01 ID:qU3LU0dn
- 大野さんはOHNOじゃないの???
- 110 :モト旅行会社:02/11/11 21:20 ID:MA3mGSS5
- >>109
Hは入らないっす。小野さんも大野さんも「ONO」です。
- 111 :名無しの心子知らず:02/11/11 22:19 ID:qU3LU0dn
- >109
OH〜そうだったのか。勉強になりますた。
- 112 :名無しの心子知らず:02/11/11 22:19 ID:qU3LU0dn
- ごめん・・・リンク間違えた。>111は>110宛ね。
- 113 :名無しの心子知らず:02/11/11 23:16 ID:rrijExeA
- a
- 114 :名無しの心子知らず:02/11/12 07:15 ID:b9mjFik7
- まだ生後4ヶ月半ですが、でっかく育ってもらいたいなーと思ってます。
(決して小さくはないんですけどね)
が、「丸々しててかわいいわねー」が許されるのって、いくつまででしょう?
赤ちゃん時代はでっかくてもいいけど、将来肥満児になったら大変!
体重のコントロールというか、食事の管理って、いくつぐらいから必要?
- 115 :名無しの心子知らず:02/11/12 07:43 ID:+Bv/KGNy
- >114
私は私自身が子供のときから太ってて苦労した(進行形)のもあって、
たとえ新生児でも、「たくさん飲むから」と飲ませ放題にするのは
よくないと思って育てました。
ミルクだったんで、目安の量が缶についていますよね。
あれ以上は絶対あげませんでした(泣いて欲しがったりはしなかったけど
あげれば確実にさらに飲みそうな状態だった)
泣かれたときもあったけど、追加してあげたりはしないで、だっこしたり
「食」から気をそらす行動をとったりしました。
それでもものすごく標準と比べて大きい子でした。
ムチムチ「太って」もいたし、背も大きかったです。
個人の資質にもよるのかなーって思いました。
だから、小さい頃は丸々としてかわいいからってたくさん与えていたのに
ある時期を過ぎたら「もうダメよ!」って言うのはかわいそうかと。
一般的には1才過ぎて歩き出しても、締まってこない子は気をつけた方が
いいかと思います。
- 116 :名無しの心子知らず:02/11/12 08:55 ID:UYYnaNhJ
- >114
肥満児になるかどうかは脂肪細胞の数によって決まるところが大きい(一度
できた脂肪細胞は小さくなることはあっても基本的に数は減らない)ので、
脂肪細胞が増加しやすい時期に気を配る必要があるのではないかと思います。
調べてみたところ、脂肪細胞が増加する時期は、1胎児期(妊娠終わり3ヶ月)、
2一歳まで(特に最初の1ヶ月)、3思春期、だそうでつ。
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~bldiet/sibousaibou.htm
- 117 :名無しの心子知らず:02/11/12 08:57 ID:skjngC77
- >>115
その結果いまお子さんはどうなの?
何歳で、何キロ?見た目は?健康状態は?
一般的ってどういう根拠がある話なのですか?
ミルクや離乳食を制限した事はありません。
赤ちゃんにだって個性はあるはずなので。たくさん食べる(飲む)子もいるでしょう。
ちゃんと塩分・油分控え目薄味で栄養バランスが取れていたら、運動すれば太らないはず。
ミルク時代は欲しがるだけあげていいと思います。
その子が本能で栄養を必要としてるわけだし。
肥満の問題は幼児になってからのおやつや食生活、運動不足にあると思っているので、
親が率先して甘い物を与えない(教えない)、バランスの良い食生活、
毎日の運動(外遊びなど)を心掛けるようにしています。
娘は2歳ですが生まれてから今まで風邪をひいたのは一回だけ、
標準より身長・体重ともに大きめですが太っては見えません。
- 118 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:02 ID:65oCEl7L
- ジャンプスーツ(おくるみ)着せる時、下にはどの程度着せればよいのでしょうか。外は寒いけどデパートの中とかは暑いですよね。
- 119 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:37 ID:8ECLYs+h
- >>114
私の弟は赤子時代からよくミルクを飲む、標準より大きな子だったそうで
当時小児科医に「この子はこのままだと肥満児になるから」と言われて
母親はミルクの量を制限したり、離乳食を4ヶ月から始めたりと
正直言ってちょっとDQNでは?と思ってしまう育て方をしたそうです。
その後、彼は幼児ぐらいまでは太ってませんでしたが、小学生ぐらいから
太り始めて、大人になった今でも立派な肥満体です。(ちなみに身長もデカイ)
赤ちゃんのころに制限するのはあまり意味がないのではと思われ。
小学生ぐらいから、おやつ与えすぎないとか運動させるとかに気を付ければ
その程度でいいんじゃない?
- 120 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:44 ID:qbBIVabY
- ミルクの場合は「赤ちゃんが欲しがるだけ」と際限なしにあげるのはどうかと思いまつ。
多少標準として書かれている量より多めにあげるぐらいはどうってことないかもしれませんが、
消化吸収の面から言っても、「欲しがるだけ際限なく」ではなく、ある程度上限は決めて、
その中で欲しがるなら量を調整してあげたほうがいいかと。
ミルク育児の赤ちゃんが、3,4ヶ月ぐらいで突如ミルクを飲まなくなる「ミルク嫌い」は
それまで飲みすぎてくたびれた消化機能を休めるため、自衛的に飲まなくなるという話も
あります。やはり、小さい頃は消化吸収がまだ未熟なため、赤ちゃんのために作られた
ミルクといえども、一定の量以上あげることは、肥満云々よりも内臓への負担という意味で、
避けておいた方がいいかと、個人的には思いまつ。
- 121 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:56 ID:4PGQKEEo
- >114
1歳までは、「肥満はない」と聞きますが。
私の事を書いても参考にはならないと思うけど、
私は、体重も身長も、曲線を大幅オーバーするほどのビッグベビーだったらしいんですが、
幼稚園の頃から痩せっぽちになってきたみたいですよ。
今も痩せてるほうですね。
赤ちゃんの頃の体重って、将来的な肥満とはあまり関係ないのかな。
- 122 :名無しの心子知らず:02/11/12 09:57 ID:y+BaVOx8
- >114
背が高くなるかどうかは、自分を含め家族・親戚を見渡してみよう。
背が高い家系なら、高くなる確率高いだろうし。
そうでなくても今は背が高い子多いよ〜。
(私@152cmよりデカイ小学生いるもんね・・・)
- 123 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:15 ID:sYb4JJgf
- 義姉の息子(2歳2ヶ月)は17キロあるけど、はっきり言って見苦しい。
家の息子(5歳)より2キロも重く、息子の足と甥の手首が同じ太さ。
義姉はご飯あんまり食べないのよ〜ってぐちるけど
そりゃーあれだけお菓子食べてたらご飯も食べないだろうよ。
家の子の体重はもう少し増えてほしいけど、
甥を見ると肥満児よりはマシだと思う。
- 124 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:22 ID:4PGQKEEo
- >123
2歳2ヶ月で17キロ???友人とこの子(同じ年月齢)は9キロだすよ。。。
絶句ですな。
- 125 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:31 ID:TIn1WFPA
- 質問です。
もうすぐ2歳になる子供が夜なかなか寝なくて困っております。
10時には強制的に布団に連れ込むんですが、もう騒ぐ騒ぐ。
泣く泣く怒鳴りつけておでこ張って押さえつけて寝かせる頃には
11時近くになってたり。
なにかアドバイスがあればお願いします。
できれば9時には寝せたいんですが……。
- 126 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:33 ID:Oc6F0Rmp
- >125
昼寝はしてる?
- 127 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:37 ID:FHNgIIxQ
- >125
で、朝は何時に起きるの?
- 128 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:43 ID:rvA6dl5D
- 別の板で質問したらここを紹介されますた。
3歳と5歳の姪が今日「七五三」のお祝いをするのですが
何を買っていってあげたら良いものでしょうか。
無難に飴とかおもちゃとか考えたんですが、
他にお勧めがあったら是非ともおねがいします。
- 129 :115:02/11/12 10:44 ID:+Bv/KGNy
- >117
本能で必要としている量をアピールしているかどうかは、低月齢のうちは
わからないというのが医学的にも言われていると思いますが・・・。
どちらかというと「泣くからといってミルクや離乳食をあげる」ことは
避けようとしていた、というのをアピールしたかっただけで、食事の
制限なんかはもちろんしていませんよ。
標準の域を逸しない範囲で、増減しながら飲み食いさせましたけど。
2才検診のときで、96センチ14キロでした。
女の子なのでかなり大きい方とは思いますが、決して太ってはないと
思います。
2人目なのでお菓子なんかも食べさせますけど、やはり遊びも活発に
やるし、風邪もひきませんけどね。
だから、ミルクや食事を欲しがるからといって無闇に与えなくても
大きくなる子はなるものなんです。
逆に言えば、泣くからと言ってどんどんミルクや食事を増やし過ぎるのも
「太る性格」を作ってしまうだけで、実際「大きい子になれる」か
どうかはわからないと思います。
- 130 :125:02/11/12 10:47 ID:TIn1WFPA
- 朝は6:30〜7:00に起こします。
昼寝は11:00頃から1〜2時間です。
- 131 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:50 ID:aFguitou
- >>125
昼間の運動不足で疲れてないとかじゃないの?
- 132 :名無しの心子知らず:02/11/12 10:59 ID:AVK3FoIE
- >125
あんまり言うと余計興奮して目が覚めちゃうんじゃないのかな。
本1回だけ読んだら電気を自分で消すとか儀式っぽい事すると、意外と
寝るかもよ。あと、CDかけると寝つきがいい気がします。クラシックとかの
安眠用のやつ。
- 133 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:11 ID:HKpsx3HC
- >125
うちも(現2歳)、1歳くらいからやたら寝ない子でした。
10時頃、寝かしつける体制になっても、1時くらいまで寝なかったり。
うちの場合は、寝るときにかけるCDを決め、とにかく毎日、布団に入ったら
それをかけています。 このCD=もう寝る
と思いこんだらしい頃からは、それさえかければ、寝る体制に入ってくれました。
あと、子どもの頃は、母親のリラックス度と子どものそれが比例するという現象が
あるらしく、寝かしつけの時、親が「寝かせたらなにしよう」とか考えていると、
子どもはなかなか眠くならない場合があると、この間すくすくネットワークだっけか
なんかで言ってました。親が、「一緒に寝ちゃおう」くらいの心構えでいたほうが
寝付きの悪い子にはいいみたいです。
私の場合……本当に一緒に寝ちゃって、朝大変な思いをしているのですが……。
寝ない子の寝かし付けって、本当にストレスですよね。お互い、がんばりましょう。
- 134 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:11 ID:uSxvdWob
- 初めての出産なので教えてください。
年末に旅行に行きたいんだけど、
そのころは、36w目。
近場の温泉でも無理かなぁ?
- 135 :125:02/11/12 11:12 ID:TIn1WFPA
- >>131
やっぱり運動不足なのかなぁ。
近所に公園とか全然なくて車通りの多い道ばかりなので外で遊ばせにくい
環境なんですよ。さらに6ヶ月児を抱えているのでイザというときに動けるか怖い。
まあ、そうも言っていられないので車で遠出してでも遊ばせるようにします。
>>132
儀式というのはいいですね。寝る前の行動を様式化するわけですね。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 136 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:12 ID:oTuicBbk
- 子供が2ヶ月になったので荷重を始めようと思っています
普通に絞ってのませてあげたらいいんでしょうか?
一日どのくらいの量からはじめてますか??
- 137 :125:02/11/12 11:17 ID:TIn1WFPA
- >>133
音楽は手軽に試すことができそうですね。
一緒に寝てしまって相方に起こしてもらうのはいつものことですが、
最初からそのつもりでやってみるのも良さそうですね。
ありがとうございました。
頑張ります。
- 138 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:21 ID:mTZCxGlg
- >>134
やめれ。滑って転んだらどうする。
- 139 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:27 ID:EmT0uowm
- >>134
怖いよ!
- 140 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:38 ID:aFguitou
- >>134
・・・温泉とかって、感染なんかも心配なんじゃなかったっけ?
思い違いか?
- 141 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:49 ID:B8sCkys7
- 36週ならもしかしたら早めに生まれちゃうかも…ってきもするし、
はりやすくなってそうな気がするけどなー。
近場ってどのくらい近場なんだろう。
かかりつけの産婦人科医にすぐ行けるくらい近くて、
なんかあった時にさっと動いてくれる同伴者(夫とか実母とか)がいれば、
まあなんとか…かなぁ。
女性の同伴者(一緒に女湯に入れる)か、
旦那しかいないなら家族風呂とかで一緒に入れる方が安心かと思います。
でも、温泉にいって、臨月間近の妊婦さんが入ってきたら驚くよな^^;
- 142 :名無しの心子知らず:02/11/12 11:52 ID:SbRdRtPW
- >>134
温泉で、臨月くらいのお腹の人が入ってるのを見ると
こっちがギョッとするので、やめてください・・・・。
- 143 :名無しの心子知らず:02/11/12 12:00 ID:rMURgz/6
- >>134
温泉によっては「妊娠初期と臨月の方は御遠慮下さい。」という
所がけっこうありますよ。
お湯質によって影響があるのかも?
事前に問い合わせてみて下さいね。
でも私だったらやめとくなぁ。臨月の時は無理は禁物だよ。
- 144 :名無しの心子知らず:02/11/12 12:33 ID:o+lalvQn
- どなたか果汁についても教えて下さい
- 145 :名無しの心子知らず:02/11/12 12:36 ID:rMURgz/6
- >>136
果汁ね。w
りんごは皮を剥いてすりおろし酸化しやすいのでレモン少々かけて
それをガーゼで包んでしぼる。さらに白湯で2倍に薄めて下さい。
いちごはへたを取って茶漉しでつぶす。これも2倍に薄めて。
市販のベビー用飲料やベビー用果汁粉末等も便利ですよ。
最初はスプーンひとさじからはじめて、時間をおいて
吐き戻したり湿疹が出たりしないか様子を見ながら
少しづつ増やしていって下さいね。
未熟な時期にいちどに大量にあげると食物アレルギーになる
可能性が高いそうですよ。気長にマターリ進めて下さい。
- 146 :名無しの心子知らず:02/11/12 12:41 ID:Kgvzos5b
- >>136
荷重?何?30秒ほど考えてしまったよ。
あーー果汁か?
>>144 136さん?
最初は、絞って、白湯なんかで薄めた方がいいよ。
で、スプーン1杯から始めてくださいな。
あとは、子供の様子見ながら、嫌がるなら、また数日先に始めてもいいし。
でね、離乳食の進め方などは、本なんか1冊あった方がいいよ。
わざわざ買わなくても、母子手帳もらった時に、
育児書みたいなの貰わなかった?
あんなのに書いてあるし。
基本的なことが書いてあるのがあったほうがいいよ。
あと、つまずいたら、離乳食スレなどで聞けばいいし。
あまり基本的すぎる質問は逆のレスつかないし、
叩かれることも・・・・。
- 147 :名無しの心子知らず:02/11/12 12:56 ID:SDhMWmsd
- >136
果汁、最初は必ず湯冷ましで倍くらいに薄めてあげてね!
量は、30ccくらいで充分かと・・・
それでもうちの息子はなかなか飲みませんでした
- 148 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:04 ID:5yjfJqjL
- 誰か>>128にも答えてあげれ
もう遅いかな・・・
- 149 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:08 ID:32nEkAvN
- しょうがない。136=144はあの方なんだから。
- 150 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:12 ID:Kgvzos5b
- >>128
予算は?
七五三お祝いとして渡すのか、お土産程度のもの?
お祝いとしてなら、多分親戚で金額の標準があるとお思いますが。
お祝いなら、現金、商品券、玩具券、図書券、服などかな。
お土産なら、やっぱおかし、玩具かな?本もいいと思うよ。
3.5歳なら、好きなキャラクターでは、おじゃまじょ、ハム太郎、ミルモあたりかな・・・?
お菓子の詰め合わせなんかもいいし、画用紙、クレヨン、おりがみ、粘土などなら
たくさんあっても困らないものかも。
- 151 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:15 ID:Tr2zf+HO
- >>149
あの方って上が幼稚園の子でしょ?
二人目なのに、荷重のこと聞くの?
相当馬鹿だとは知っていたけど(w
それにしても「教えて下さい」なんてなの方のPCで打てるの?
- 152 :PURE-GOLD:02/11/12 13:17 ID:h1Hg3Gfs
- ★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆芸術サイト増殖中◆
◎広告掲載無料募集中!◎
◎個人芸術サイト無料掲載募集中!◎
!!締切は本日12日午前0時!!
http://www.pure-gold.jp/koten
=================
- 153 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:18 ID:mrECserM
- 1歳7ヶ月の娘の口が臭います。
大人の口臭とは違いますが、歯垢の臭いが強くなった感じです。
歯は上下前歯4本と奥歯がそれぞれ1本づつ生えています。
歯磨きは朝晩2回です。
けっこうプーンと臭うので気になっています。
みなさんのお子さんはどうですか?
- 154 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:21 ID:Tr2zf+HO
- >>153
歯垢って?
磨き残しの垢?
口臭は、胃が悪い場合もあるよ。
- 155 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:28 ID:SbRdRtPW
- >>153
鼻はつまってない?
副鼻腔炎をおこしてると、口臭があるよ。
- 156 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:41 ID:mrECserM
- 歯磨きはとても嫌がるので、磨き残しはあるかもしれません。
鼻はつまってません。
2ヶ月前まで母乳を飲んでいたときは、臭いませんでした。
関係あるかわかんないけど。
歯もあまりないくせに、歯垢のにおいがするのでちょっと
ショックなんです。ハートブレイクですぅ。
- 157 :名無しの心子知らず:02/11/12 13:49 ID:zYl2vnmH
- 子供の足の大きさについて、教えてください。
現在7ヶ月(男)で11.5センチなのですが、歩く頃のために
13センチの靴を買っておいても大丈夫なものでしょうか?
(ちなみに現在身長70センチ、体重9キロと大きめの子供です)
歩く時期にも、足の大きくなる速度にも個人差があるとは
思うのですが、かわいい靴などを見かけたときに
買っていいものか判断がつきません。
「うちの子は歩く頃何センチの靴を買った‥」というような
経験談を教えてもらえると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
- 158 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/12 14:01 ID:HC08dUjH
- >>157
歩く頃っていうのがまちまちだから・・・
うちは一歳二ヶ月で外歩きデビューしますたが(遅め)、
もらいものの12.5cmがまだ大きいみたいでつ。
157タンのベイベと同じぐらいのビックベイベ(しかも女児)だったのでつが、
7ヶ月から成長が横ばいになって、今は標準ちと大きめ(11`80a)で落ち着いていまつ。
かわいい靴でつが、例え1年後になっても履かせたいかわいらしさ!でなければ
見送った方が無難かと思われまつ。
1年後にはまたほかのデザインのほうが良く思えたりして。
ワタス自身も「来年着よう」と思って買ったバーゲゾの服をいくつも葬っておりまつので・・・(汁
- 159 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:06 ID:rMURgz/6
- >>157
ウチの息子は大きめだったし、手足はまたさらに大きめで
歩き始めた時(1才ちょうど)はすでに13cm。
それも1ケ月もたたないうちに履けなくなって、
今は2才になりたてですが15cmはいてます。
こういうのって個人差が大きいのでアテになりませんよ〜。
- 160 :144:02/11/12 14:09 ID:IvtTjTWG
- 打ち間違いで「荷重」と書きましたが「果汁」です
最初は2倍に薄めるんですね!
私が買った本には詳しく載っていなかったので1冊本も買ってみます
それからあの方とは・・?
- 161 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:16 ID:zy1ON4ZP
- >>157
あと、季節とかもあるかも。
えっ、って思われるかもしれないけれど、
普通の運動靴ならともかく、ちょっと季節が関係ありそうな靴は、
特に避けた方がいい。
夏と冬では足のサイズも当然変わってくるし。
どちらにしても子供の成長は想像どおりにはいかないもの。
慌てる事なかれ。
- 162 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:16 ID:32nEkAvN
- 臨月パーティでは?
- 163 :157:02/11/12 14:27 ID:zYl2vnmH
- >>158、159、161
皆様、早いレスをどうもありがとうございました。
やっぱり、個人差も大きいし季節も関係あるし‥。
とりあえず、やめといたほうが良さそうですね。
>1年後にはまたほかのデザインのほうが良く思えたりして
十分ありえます‥。気が早いのね。
どうも、ありがとうございました。
- 164 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:42 ID:WO2IlbpG
- >>159
2才になったばっかりで15センチとは!
デカっ!!羨ましい〜。
将来、大きくなるだろうねー!!
- 165 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:47 ID:WO2IlbpG
- 小学生のお子様をお持ちの方、少ないかな?
質問です。
来年小学校なんだけど、
最近のランドセルの色ってバリエーション豊かだね。
ウチは男の子なんだけど、
近所の子供が持ってるダークグリーンのを見て
「あれがいい!」と言ってます。
私は無難に黒がいいんだけど・・・本人はダークグリーンがいいってゆうし・・・
珍しい色のランドセルって
どんなもんでしょう?
ちなみにウチは田舎なので
男の子は殆ど黒。
たまにオシャレな子が紺やダークグリーン。(ほんの僅か)
女の子は赤が主流だけど
時々ピンクを見かける、ってトコロでしょうか・・・
- 166 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:50 ID:NTyVbIow
- かわいい靴って、履かなくても飾りにいいよ。中に人形入れて飾り付けしたり。
服なんかでも、前もって買っておいたのが、意外と着れなかったりするので、ぬいぐるみに
着せたりしてもかわいいよ。
買いたいと思った時に思い切って買っても、案外、使い道はあったりする。
- 167 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:52 ID:NTyVbIow
- >165
メーカーの人が言ってたけど、赤・黒以外の染色の技術がまだそこまで確立されて
いないので、どうしても色があせると聞きました。
だけど、本人が欲しいって言うものを買ってあげたら?一生に1つしか持てないし。
- 168 :名無しの心子知らず:02/11/12 14:58 ID:zy1ON4ZP
- >>165
ランドセルは、色だけでなく最近はいろいろ工夫もされています。
専用スレもあるので、こちらの方も覗かれてはいかがでしょうか?
【卒園】式服・ランドセル・机・学用品【入学】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032919845/l50
- 169 :名無しの心子知らず:02/11/12 15:14 ID:Ia2kjenS
- 来月3歳になる男児。
昼過ぎから下痢ぴー気味。でも食欲満々でございます。
食べさせりゃあすぐぴー。でも食べさせないとおなかすかせて
泣きまくります。
あっためたイオン飲料など飲ませていますが、こんな時みなさんの
対処法を教えてください。
- 170 :名無しの心子知らず:02/11/12 15:29 ID:FnPcvL5A
- >>169
子供の下痢は怖いよ!
脱水状態になると、あの世逝きですよ。
点滴が必要です!
- 171 :名無しの心子知らず:02/11/12 15:30 ID:yHhv4KUO
- >>169
すぐ小児科へGO!
- 172 :名無しの心子知らず:02/11/12 15:36 ID:gq8ju4O7
- 今日娘(来月3歳)とままごとをしてるとき、
つい「ハンバーグ」を右手ナイフ、左手フォークで
食べる真似をしました。
そしたら、普段右利きなので左でフォーク等を持つと
右手に持ち替えさせていたため、私の行動に混乱して
しまったみたいなんです。
「マナー」なんていってもまだわかんないだろうし。
どうしましょう・・・。
- 173 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:14 ID:5f3N8vN2
- 5歳にもなって嫌になる。
先ほど、近所のママさんが娘とその場にいた子供たちにヤクルトをくれました。
娘は喜んでました。
あとから来たHちゃんとその妹にそのママさんは
「Hちゃん達のぶんも持ってくるよ」
遠慮したHちゃんのママは
「いいよ、いいよ」と自分の娘達のぶんのジュースを持ってきました。
そしたら娘はせっかくいただいたヤクルトをいらないといいだし、そのHちゃんの
ジュースが欲しいと言い出したので、怒ったら癇癪を起こしました。
娘の友達でこんなことで癇癪起こす子はいません。
娘は飲食にすごく執着があります。
育て方を間違えたか。私の対応が悪いのか。ほんとに嫌になります。
- 174 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:15 ID:6KiDNw0W
- 現在妊娠6ヶ月に入ったばかりの妊婦です。
初めての妊娠で、不安に思っていることがあります。宜しくお願いします。
まず一つ目は、来月に引っ越しを控えていることです。
「重い物を持ってはいけない」とよく言われていますが、
安定期の今でも控えた方がいいのでしょうか?それとも少しくらいなら大丈夫なのでしょうか?
みんなが忙しくがんばっている中、自分だけぼんやりしているのも申し訳なくって(^^;)
もう一つは収入のことです。
私が妊娠を機に仕事を辞めたため、収入が夫のお給料だけになってしまいました。
ぶっちゃけ、手取りから家賃分を引くと、10万円ほどしか手元に残りません。
親子三人、これではキツイかなあ・・・と不安です。
このくらいの収入で生活してらっしゃる方おられますか?
- 175 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:20 ID:gjh3wVFd
- >174
自分は自営業なので、破水するその時まで
ビールケースなど、重いも物運びまくっておりました。(破水は39週に入ってからでしたが)
個人差はありますが、お腹の張り具合と相談しながらなら”可”なのではないでしょうか。
10万・・・私には無理です・・・。
- 176 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:25 ID:1blvAvt6
- >>174
荷物を持って転んでは大変なのでやめたほうがいいですよ。
回りもハラハラしてかえって気を使うんじゃないでしょうか。
家具をどけた後なんかは汚れてるので、掃除機やモップでお掃除でもしてればいいと思います。
お腹がはったらすぐに休んでね。
大丈夫、妊婦さんが引越しを手伝わなくたって文句言う人はいません。
- 177 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:39 ID:lGDc6sJ2
- >>174
荷物ほどきや掃除などの作業だけやってるほうがいいよ。
動きが鈍くなりがちなんでうろうろすると邪魔だし。
- 178 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/12 16:40 ID:YzQujf+h
- そうだね。
お腹大きい人に動き回られると、ぶつけやしないかって
業者さんや周りの人が却って気を使いそうだモンね。
- 179 :174:02/11/12 16:48 ID:gm6VL2+g
- 早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、どちらかというとまわりに気を使わせてしまうから大人しくしておいた方がいい、
という事ですね。参考になりました!
掃除メインでがんばります。
10万は・・・やっぱり厳しいみたいですね・・・(><)
- 180 :名無しの心子知らず:02/11/12 16:52 ID:mwcm5myC
- >174
私も一人目7ヶ月の時に引越しましたが、業者任せでした。
今二人目妊娠中、また8ヶ月の頃に引越が決まってるんだけど
今回も業者任せにします・・・。タンスに洋服おさめたりとか、
できる事だけやりましょう。
それから、うちは家賃引いたら10万ないですよ(泣)
で、ボーナスを割り振りして生き延びてます。なんとかなるよ!
自分の洋服とかはほとんど買えないけどね・・・
- 181 :174:02/11/12 17:03 ID:SeBeAFii
- >180さん
お返事ありがとうございます。そうですね、業者さんに任せます!
おなかの目立つ服装してようかなあ・・・・(笑)
あと、生活費についてもありがとうございます。
やはり、ボーナスや貯金を充てながら・・・という生活になるんですね。
他にも似たような収入で生活してらっしゃる方がいると言うことが
わかって本当に安心しました!節約しまくるぞ〜!!
- 182 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:03 ID:dYYRtg4Y
- お宮参りについての質問なのですが、1ヶ月のころに行けず、
2ヶ月すぎてしまいました
どうせならベビーカーで行こうと思っているのですが
これってアホなんですか?
母にお宮参りにベビーカーで行くなんておかしいと言われました
理由は周りはベビーカーにまだ乗れない1ヶ月前後の子ばっかりなのに・・と
言っています
遅れていく人っていないのでしょうか?
変な質問ですみませんが教えてください
- 183 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:07 ID:mwcm5myC
- >182
うちは寒い時期に産まれた&私の産後の回復が遅かった&
予定してた日に旦那が風邪で寝込んだ・・・等の理由で、
2ヶ月半ぐらいの時に行きました。そういう人結構いるんじゃない?
いずれにしろ現地に着いたら抱っこすればいいと思うんだけどな。
- 184 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:08 ID:LyEJ4Zn7
- >>182
新生児からでも乗れるベビーカーありますよ。
- 185 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:12 ID:n9I0p7cp
- >174
うちは、生活費を週割にして、二万円ずつにしてます。で、八万で生活してる。
光熱費なんかを入れてないですけどね。
- 186 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:12 ID:rMURgz/6
- >>182
はいは〜い!お宮参りベビカで行きましたよ。
生後1ケ月の頃は私が体調を崩してたので2ケ月すぎに行きました。
色んな事情で1ケ月ピッタリでなくて遅れて行く人も多いかと思いますよ。
ただ、実際に参拝に入るのにベビカは使えないので
結局ず〜っとだっこでした。その間ベビカは預けてましたけどね。
境内は階段や砂利道も多いので
新生児用だっこヒモの方が楽かも知れませんね。
- 187 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:19 ID:dYYRtg4Y
- >183
神社についたら抱っこなんですか?
タクシーで行くと思うのですが、ベビーカーはどうしよう・・
実際行ってみて周りもみながら考えてみます
どうもありがとうございました
- 188 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:22 ID:TIn1WFPA
- >>174
手取りから家賃水道光熱費車のローン各種保険を差っぴくと
実質4万程度になりますが、自転車操業で何とかやってます。
一家四人(2歳児と6ヶ月児)+病気持ちの猫一匹。
もちろん実家からのさりげないフォローあってのことですが。
- 189 :182:02/11/12 17:23 ID:dYYRtg4Y
- >186
べビカ使える所では使って一応抱っこ紐も持って行ってみます
うちの子かなり重たいので・・・・・
ありがとうございました
それから果汁についてのレスくれた方ありがとうございました
さっそくりんごを買ってきたので飲ませてみます
- 190 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:34 ID:LQEqaYK2
- >>188
4万で生活!すごい…。
ちゅうか実家に頼ってなんておかしい。
2人目の子供を作らずにあなたも働くべきだったよ。
人のことに口出ししても仕方ないけどさ。
考えが甘い。
- 191 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:36 ID:mwcm5myC
- >190
まぁまぁ・・・。これから(もう少し育児が落ち着いたら)
働けばいいじゃん。ちなみに私は>>180だけど、
落ち着いたら働くつもりでいますよ。
- 192 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:37 ID:NnfNDERR
- >190
2人目産まれてからリストラにあったかもしれないし、
そんなこと軽々しく書くもんじゃありませんよ。
人にはそれぞれ事情があるもんです。
- 193 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:41 ID:kP1kLHkt
- >>190
脳内変換がお得意なようで。
- 194 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:43 ID:YAdQ8Jl+
- >190 アンタは性格直したほうがいいよね。
- 195 :名無しの心子知らず:02/11/12 17:51 ID:CZQh6eWi
- >>189
何を着せるの?
着せる服次第じゃ抱っこ紐使えないよ〜。
大概、ジジババも一緒だから、交代で抱っこしてるみたいよ。
あとね、遅れて行くのは全く問題なしです。
うちの下の子は、2月生まれで、お宮参りは少し暖かくなった3月終わりにしたんだけど、
ほとんどの子が、12.1.2月の子。
名前と生年月日を読み上げるのでわかるんだけどね。
寒い時期は暖かくなるのを待ってお宮参りに行く場合も多いよ。
- 196 :188:02/11/12 18:04 ID:TIn1WFPA
- >>190他
あーすんません、私が働くお父さんです。
別に実家に無心しているわけじゃないんですが、ジャストタイミングで米とか
送ってくれたりするので、そういうのがないともっと厳しいな、自分の稼ぎだけで
やっていけてるわけじゃないな、という自戒であります。
奥さんは2人目産んでから少々身体を壊してしまって療養中です。
日常生活には問題ないんですが。
>>188を少々補足しますと、数ヶ月にいっぺん月100時間とか残業が発生するので
その残業代とボーナスを貯金して食い繋いでます。
- 197 :nyan:02/11/12 18:08 ID:ivTvNVaj
- 神社から来たはがきには、寒い時期をはずして遅れてもよい、という
一文があったな〜〜〜〜ぁ。
ちなみに私はタクシー&抱っこでした。
神社は階段ばっかだし、家から歩いていけるところなら別だけど、
かえって邪魔じゃないのかなぁ?
- 198 :名無しの心子知らず:02/11/12 18:13 ID:NnfNDERR
- >196
うちもダンナの実家からお米・野菜・自家製味噌を送ってくれます。
別に生活に困ってる訳じゃないけど、凄く助かるし、何より心遣いが嬉しいですよね。
いつも心に留めていてくれる、親ってありがたいと思います。
- 199 :174:02/11/12 18:21 ID:XmD3mmFI
- たくさん同じ様な収入の方がいらっしゃる〜(涙)
お返事ありがとうございました。がんばっていくぞー!
ちなみに我が家は水道高熱保険電話etc.を引いて計算してみると、実質残るのは5万円位・・。
うーん、厳しい。夫の残業代をあてにしよう・・・(ドキドキ)
>188さん
奥様のお身体が早く良くなりますように。188さんもご自愛下さいね。
- 200 :182:02/11/12 18:28 ID:wGr7A2Kp
- >>195
そうだった・・着物を着せると思うので抱っこ紐は無理ですね
やっぱりだんなさんの父母には来てもらうもの?
旦那さんにお両親働いてるし、旦那さんの休みとは合わないんです
新幹線・車で6時間くらいかかるし
私はだんなといくつもりだけど実母は絶対に来てもらえといいます
近ければ来てもらうけど無理に来てもらうのは悪いかな、と思うのですが
一応お願いだけでもするべきなんでしょうか?
- 201 :名無しの心子知らず:02/11/12 18:30 ID:Pnlr4l0M
- ・・・お両親
- 202 :名無しの心子知らず:02/11/12 18:33 ID:mwcm5myC
- >200=182
地域にも依るかとは思うけど、基本的にお宮参りって
旦那さんの母親=私達から見たら姑、が
赤ちゃんを抱っこしてお参りする、という行事らしいよ。
馬鹿げてるけどね。そういうのにこだわる人達なら、
呼ばないと大変な事になると思われ。
- 203 :182:02/11/12 18:44 ID:wGr7A2Kp
- >201
タイプミスです
「旦那さんの両親」でした
>202
姑は特に気にしていない様子ですがうちの母がかなり気にするタイプです
姑の本当の気持ちはわからないので1度主人から話してもらってみます
もしかしたら誘いを待っているかもしれないですもんね
本当にいろいろとありがとうございました
- 204 :名無しの心子知らず:02/11/12 20:56 ID:elyKNmrO
- 変な質問なのですが、みなさん検診の時にどのような服装で行っていますか?
わたしはずっとパンツスタイルだったのですが、最近急におなかが大きくなってきて
ワンピースじゃないときつくなってきました。
でもそうすると、内診やエコー検査の時って、どうするんだろう?と疑問が・・・。
スカートをまくり上げるのかしら・・?
前開きのワンピなら、おなかの部分だけ外して出すのかしら・・・??
こんなことで悩んでいるなんてずいぶんとお気楽な妊婦のようですが、
かなりまじめに悩んでおります(><)
すみませんが教えてください〜!
- 205 :sage:02/11/12 21:01 ID:/SFgyGpc
- testだYO!
- 206 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:02 ID:cqYz8Ku4
- >>204
看護婦さんにスカートまくりあげて〜と言われ、
足の部分はちゃんとタオルケット(バスタオル?)かけてくれました。
- 207 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:04 ID:lGDc6sJ2
- >>204
私は健診はジャンスカオンリーだったんで、捲り上げるか、おなかだけ出せれば出してたよ。
激しく露出する部分は看護婦さんがバスタオルを掛けてくれた。
- 208 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:04 ID:B1BenSDS
- >>200
一応そういう儀式だから
(旦那の母が抱いて行く)
一声かけるべきだと思います。
「遠いところ申し訳ありませんがどうしましょうか?」と
相談するカタチでまず電話してみては?<姑さんのトコに
- 209 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:05 ID:6dfvR772
- >204
私はいつもワンピースで行ってましたよ
タオルケットかけてもらってまくりあげてました
一応パンツ丸見えになったらいやだから
みえてもよさそうな毛糸のパンツはいていってました
- 210 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:06 ID:n/4kb4GF
- >>204
パンツスタイルの方が恥ずかしくない?
内診の時は、すっぽんぽんになるの?
私、検診には必ずスカートで行ってました。
- 211 :195:02/11/12 21:13 ID:n/4kb4GF
- >>200
うちは3人目のお宮参りを3月にやったんだけど、その時、
前に出て子供を抱いていたのは、みんな、祖母(実母か姑)でした。
総勢80組はいたと思うけど。
うちも実家が遠いので、夫婦と上の子だけで行って、私が娘を抱っこしてました。
ちと寂しかったな。
他に1組だけお父さんが抱いていました。
やっぱり一声かけた方がいいかもしれませんね。
- 212 :204:02/11/12 21:18 ID:ZK3gtJS/
- みなさんありがとうございます!
これで安心して検診にいけます〜(涙)
というかパンツスタイルの方がへんてこ(?)だったんですね〜
>210さん
内診の時はズボン・下着を取りますが、丈の長い上着を着ていたので、
ものすごいミニのワンピース状態でした。
エコーの時、ズボンならボタン空けてチャック下ろして、少し下へずりさげる
だけですんだので、パンツスタイルマンセー状態だったのです(笑)
- 213 :mmm:02/11/12 21:20 ID:rIguMZDT
- キムタクの過去 ↓
http://web2000.kakiko.com/gto100/eaa2.htm
- 214 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:20 ID:UYYnaNhJ
- >204
私はいつもウエストゴムのロングスカートです。
内診のときははいたまま、エコーのときはひもを緩めてお腹出してます。
- 215 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:41 ID:lGDc6sJ2
- 年末調整のことで、もしわかる方がいらしたら教えてください。
4月から勤務時間が減った&年収が130万チョイ越えのため
国保・国民年金を自分で払って働いてます。
どちらの支払いも月払いで期限内に納めています。
年末調整で社会保険控除欄に国保の支払い料申告となるのですが
これって、今年12月までに支払う額をかけばいいんですよね?
あと、国民年金支払い分は控除対象にならないのでしょうか?
- 216 :名無しの心子知らず:02/11/12 21:47 ID:3khZNlzT
- 1人目の時からジーパンで検診に行ってましたよ。
恥ずかしい?全然。
医療関係者はそんなの気にしないしね(→自分がそうだから)。
経腹エコーになったときは、ずるっと押し下げてたよ。
- 217 :200:02/11/12 21:59 ID:6dfvR772
- >>211
儀式的な事かと思っていたけど本当にそうなんですね
昔の考えなのかと思っていました
夫婦だけでいく人少ないんですね・・
一声かけて無理そうだったら実母に一緒に行ってもらう事にします
- 218 :名無しの心子知らず:02/11/12 22:33 ID:UYYnaNhJ
- >215
>これって、今年12月までに支払う額をかけばいいんですよね?
そうですよ。
>あと、国民年金支払い分は控除対象にならないのでしょうか?
国民年金も全額控除になったはずだと思います。
でも念のために職場の担当の人に確認した方がいいかも。
- 219 :219:02/11/12 22:39 ID:CQNJV4S1
- 来春、第1子が生まれる予定です。
こども保険、学資保険についてそろそろ知っときたいの
ですがその場合はここでいいのでしょうか、それともやはり
保険業界の方なんでしょうか?
- 220 :215:02/11/12 22:48 ID:lGDc6sJ2
- >>218さん
ありがとうございます。
担当の人から、前例がなくて国保しかわからないといわれていたため
国民年金は自信がありませんでした。
もう一度確認してもらいます。
- 221 :名無しの心子知らず:02/11/12 22:57 ID:UYYnaNhJ
- >215さん
参考までに。
ttp://www.yokosuka.jp/kkjm/kjn/e/kjn-e0104.htm
- 222 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:26 ID:bRPNQ/hi
- うちの子1才10ヶ月なんですが、ドタバタと
うるさくしてしまい下の家に注意を受けてしまった
のですが、みなさんの家ではどうしていますか?
- 223 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:30 ID:Vo6Y/u3O
- 子供が産まれて約一ヶ月の新米ママです。
先輩の方々に聞きたいのですが、
赤ちゃんがゲップを上手く出来なくてミルクをもどしたりします。
ゲップを上手くさせるコツってありますか?
- 224 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:38 ID:qYhr1mKR
- >223
すぐ上手く出来る子と、いつまでたってもヘタ(うちの子・・)な子もいるよ。
まだ上手じゃないな。
と思ったら、頭を高めにして寝かせてあげれば?
うちは、ずっとそうしてたよ。
それか、何分か抱っこしておくとかね。
- 225 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:41 ID:YAdQ8Jl+
- >>223
家の子もかなり下手。5分やっても出ないときは
横向きに寝かせてしばらくして起こしてみるとゲップする時があるよ。
- 226 :215:02/11/12 23:48 ID:lGDc6sJ2
- >>221さん
ありがとう。すっきり詳しく書いてありました。
- 227 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:48 ID:Py86aryb
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
- 228 :nyan:02/11/13 08:03 ID:UlkUykoa
- >>219
(*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/l50
- 229 :名無しの心子知らず:02/11/13 08:11 ID:HE7bxBUX
- >222
集合住宅スレ知ってる?
そこ読んでみて。色々、参考になる事が書いてあると思う。
子供の出す音に注意を払うのはもちろんの事、大人が出す音にも気をつけましょうね。
- 230 :名無しの心子知らず:02/11/13 10:37 ID:99WcprNG
- >222
うちはテレビの見ながら踊ったり飛び跳ねたりするので、テレビの前に
座布団並べて少しでも音の響きを防いでます。
家の中走り回るのは・・・注意するしかないよね。
でも2人以上子供がいると、ふざけて走り回ったり追いかけっこしたりで
ホントうるさいと思う。
下の家が耳の遠いおばあちゃん1人暮らしでヨカタ。
頼む、おばあちゃん長生きしてくれ。子らがもう少し大きくなるまで。
- 231 :名無しの心子知らず:02/11/13 13:32 ID:eNTCOp1+
- >222
暖かい日は外遊びを十分にさせてあげて、疲れさせる+発散させる。
小さいうちはこれで十分。結構部屋では静かになりますよ。
下のおうちから、苦情があったんですね。
うちは下のうちが余りにうるさくて・・と逆の経験があります。
下から上には聞こえないと考えがちですが、走る地響き・泣き叫ぶ声は配水管から伝って聞こえる
などなど、ちょっとすごい時もあります。でも同級生だし、言いにくい〜
上下に住まれる方の人柄もありますしね、子供は暴れるもの・・と割り切ってくれる家庭ばかりなら
いいけど、みんながみんなそうじゃないし。
難しいよね。
- 232 :名無しの心子知らず:02/11/13 13:52 ID:XLmENRZp
- ご存知の方いらしたら教えてください。
今年の7月に第3号被保険者になったのですが(旦那の扶養に入った)、
今年度の年末調整時に配偶者控除(および配偶者特別控除)は受けられるの
でしょうか?
また、受けられるとしたら、自分で申請するようなことはあるのでしょうか?
申請の必要があるとすると、今月末出産なので、早めに準備したいと思いま
して・・・
あと、だいたい、いくら位戻ってくるものなんでしょうか?
私の今年の年収は90万以内です。
スレ違いかもしれませんが、聞くところがわからなかったので甘えさせて
いただきました。よろしくお願いします。
- 233 :名無しの心子知らず:02/11/13 13:53 ID:S951NZuY
- >222
私は上の子どもがうるさくて困っている立場なのですが、何に腹が
立つかというと、親が注意している気配がないことに対してです。
上の家は子どもがずーっと走り回ってたり、ベランダに出て飛び跳ね
たり、窓を開けたままで大声で騒ぎ続けたり、フローリングの部屋で
ボール遊びしてても、全然注意している様子がない。
親の姿勢に対して腹がたっているから、よけいにうるさく聞こえてしまう
のだと思います。
親が気を配っていることが相手に伝われば、相手の気持ちも違ってくる
のではないかなあと思います。もちろん相手にもよりますが…。
- 234 :名無しの心子知らず:02/11/13 14:11 ID:S951NZuY
- >232
年収90万円なら受けられるはずですよ。申請はダンナさんの
年末調整時に旦那さんがするということになると思いますが、
232さんの収入についてできるだけ正確な金額が分かっていた
方がいいと思うので、以前の職場に源泉徴収票を送ってくれる
よう早めにいっておいた方がいいかもしれませんね(そろそろ
送ってくるかもしれないけど)。
いくらくらい戻ってくるかはダンナさんの収入によると思います。
ttp://homepage2.nifty.com/netplaza-nono/
このサイトの女性に関する税金のところをみてみてね。
- 235 :名無しの心子知らず:02/11/13 14:16 ID:eNTCOp1+
- >234
来年、確定申告にいかないと、源泉徴収分戻って来ない。
- 236 :名無しの心子知らず:02/11/13 14:21 ID:F0OnGCHp
- >>234
今って年収100万円未満じゃないのん?
- 237 :名無しの心子知らず:02/11/13 14:33 ID:S951NZuY
- >236
年収103万未満→配偶者控除が受けられる
年収141万未満→配偶者控除は受けられないが、配偶者特別控除が
うけられる
ではなかったでつか?
ついでに232さんの確定申告まで含めた参考ページとして
ttp://www.rakucyaku.com/Meeting/1007338192/index_html
- 238 :232:02/11/13 14:39 ID:XLmENRZp
- >234〜237
みなさん、早々のレスありがとうございました。
教えていただいたURLの方にも行ってみます。
しかし、今までは会社で年末調整してもらっていたから面倒に
感じる・・・仕組みも良くわかってなかったからよく調べないと。
多いに反省してまつ。
- 239 :236:02/11/13 14:44 ID:F0OnGCHp
- 私も参考になりました。ありがとん。
- 240 :名無しの心子知らず:02/11/13 15:08 ID:UtQw/Ybu
- ベビーベッドをレンタルする予定ですが、疑問があります。
ベッドの場合、敷き布団は使わずに
ベッドの上にマット、パッド類、シーツを重ねて使うんでしょうか。
マットなしで、敷き布団をベッドに直接敷いてる方いらっしゃいますか?
ベビー布団のセットって必ず敷布団も入ってますよね。
マットは別途レンタルになってるし。
皆さんどうされていたか、お声をいただけるとうれしいです。
- 241 :名無しの心子知らず:02/11/13 16:22 ID:udSwm8TG
- >>240
ベビー布団セットの敷布団っていうのは
たいがいマットレスのようなものが入ってると思います。
大人用の敷布団を想像すると、ちょっと違うかも。
なので、ベットには敷布団セットのマットを敷けばOKかと。
- 242 :名無しの心子知らず:02/11/13 17:26 ID:s8QUOhbw
- >>240
敷布団=マットレスだと思います
マットレスにおしっこシートみたいなのとかしいてその上に
マットレス用のシーツを被せるんではないでしょうか?
- 243 :名無しの心子知らず:02/11/13 17:30 ID:UC5y278t
- 昨日から私自身が風邪気味なのです。鼻水は出るし、くしゃみも
でて喉が痛いのですが、こういう時って母乳であかちゃんに
感染しないのでしょうか?赤ちゃんは1ヶ月ちょっとです。
哺乳ビンがきらいなので余計に心配。病院に行った方がいいんだろうけど
赤ちゃんを連れていっても良いもの?市販の薬は飲めないし
どうしたらいいんだろう?
- 244 :240:02/11/13 17:58 ID:UtQw/Ybu
- >241,242
ベビーベッドのレス、ありがとうございます!
たしかにカタログの写真をよく見ると、
敷布団と思しき位置に
角張って厚みのある物体が写っていますね。
疑問が解けてスッキリしました。
- 245 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/13 18:10 ID:2kVlye6v
- >>243
母乳からは感染しないと聞いたことがあります。
現に私も一ヶ月頃、風邪引きながら母乳をあげましたが
病院の先生も、大丈夫とのこと。
あと、授乳時も含めて、私はマスクしたままで子供に移らないように
してました。
- 246 :名無しの心子知らず:02/11/13 18:37 ID:CNVJOOEv
- 3ヶ月の息子のことです
いつも何時くらいに寝かしつけていますか?
昼夜の区別がついたので助かっていますが
何時が普通なんだろう?と疑問に思い質問させて頂いています
今まで9〜10時くらいだったのですがうちは主人が9時頃に帰ってくるので
ご飯の準備とかさなってしまんです。
7時くらいに寝てくれたら片付け、食事の準備がしやすいんだけど
7〜8時は早すぎかな?
- 247 :名無しの心子知らず:02/11/13 18:41 ID:m30y8dAa
- ベイビーズオウンなどのラップアップについてなのですが、
あれは短肌着のような感じで着せればいいのでしょうか?
それとも中に短肌着を着せてから、コンビ肌着のような感覚で
着せればいいのでしょうか?
夏場なら1枚だけでいいのかな、、とも思うのですが、
これからの季節の場合、どうすればいいと思われますか?
あまりに低次元な質問でごめんなさい。
プレゼントでもらったのですが、どう着せていいかわからなくて。。
後、、冷凍した母乳の解凍方法なのですが、
自然解凍、流水、40cくらいのぬるま湯で戻すと説明されたのですが、
自然解凍や流水の場合、冷たいままですよね?
その場合はぬるま湯につけて人肌程度にしてから
赤ちゃんにあげればいいのでしょうか?
こんな低次元な質問ばかりでごめんなさい!
- 248 :名無しの心子知らず:02/11/13 18:48 ID:lJ6z9FKE
- >346
7・8時に寝てくれれば良いけれど、
翌朝異常に早起きされるのが私はつらいわ。(w
- 249 :名無しの心子知らず:02/11/13 18:54 ID:ervlCgCf
- >>247 何ヶ月?
うちは、11月生まれで春くらいまでは こん感じで。
新生児だったら 短+ラップ+カバオル
3ヶ月過ぎだったら ラップ+カバオル・・・
ラップ=コンビって考え方でいいんじゃないの。
で、あたりまえだけど室温、月齢等で臨機応変に。
ボニュはどんな解凍方法にしろ、冷たいんであればぬるま湯で暖めて。
冷たいままあげちゃ駄目っすよ、なんにせよ。
- 250 :248:02/11/13 19:06 ID:lJ6z9FKE
- スマソ
>>246の間違いですた
- 251 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:08 ID:99WcprNG
- >>249
いやいや、ラップの下に短肌着を着せる必要はないでしょう・・・。
ウチは夏の子だったので、夏の間はラップ普通のボディースーツ一枚、
少し肌寒くなってきたらその上にコンビ肌着重ねてました。
ラップは短肌着の考え方だと思います・・・。
だって本場のカナダではひも付きの肌着なんてないですから。
いきなり着せて大丈夫なように、縫い目が肌に触れないようになって
いるんだと思います。
>>247
そのラップは半袖なんですね。
ラップアップには長袖もあるので、冬はそれ一枚でも大丈夫ですよ。
うちは長袖でパイルのやつ、一冬活躍しました。
- 252 :251:02/11/13 19:09 ID:99WcprNG
- 「ラップか普通のボディースーツ一枚」の間違いです。
- 253 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:25 ID:WYXHI3lG
- >243
母乳では感染はしないと思うけど、近接距離で世話をするので移り易いことは確か。
ただ、1カ月ちょっとならまだ母子免疫の範囲だと思いますのであまり心配なさらない方が宜しいかと。
関係ないけど、子供が風邪、自分も風邪、で、母乳だと、親が薬を飲めば母乳から薬の成分が(濃度下がった状態で)出るので、
子供も薬を飲んでることになると医者に言われたことがある。
- 254 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:59 ID:jtuVDKmp
- 偽善フェミファシズム社会の末路
http://tmp.2chan.net/img2/src/1037082236380.jpg
- 255 :247:02/11/13 20:16 ID:m30y8dAa
- 早速ありがとうございます。
>249
今月生まれたばかりです。
冷凍母乳は、解凍後ぬるま湯であっためて、、ですね。
ありがとうございます。
>251
ラップアップは半そでで足が丸出しのもの1枚と
長袖で足が丸出しのもの1枚です。これは夏用なのでしょうか?
足の部分がなにもなくて寒そうに思えます。
とりあえずラップアップを肌着に着せてみて、上にコンビ肌着着せてみます。
- 256 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:20 ID:8QUqNM/h
- 質問です。
そろそろ妊娠を計画しているのですが、
産休が3ヶ月しかありません。
法律違反は重々承知ですが、上司にウチではそれ以上はやれない。
それ以上欲しいならもうしわけないけど、と言われました。
仕事を辞めるつもりはないのですが、
仮にギリギリまで働いたとして、3ヶ月の子供って保育園に入れられるもの
なんでしょうか?
周囲は1歳になってからという人しかいなくて・・・。
教えてチャンですみません。
- 257 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:28 ID:WYXHI3lG
- 私立の託児所、保育園なら0ヶ月からでも預かってもらえるとこがあると思う。
- 258 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:31 ID:dg7UPgOu
- >>256
うわ、産休だけで育休もないんだ?
大変だね..
私的にはそんな会社はヤメレ!と言いたいが
そういうワケにもいかんのでしょう。
数は少ないですが、産休明けから預かってくれるところ
ありますよ。お住まいの自治体のHPで探してみては?
大体、各保育所の入所年齢が載っているはず。
- 259 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:44 ID:ervlCgCf
- >>251
おお。必要なかったのか。新生児のうちは一枚多目多目と下に着せちまいました。
そしてラップは足が丸出しなのでカバオルももれなく沿えて。
- 260 :名無しの心子知らず:02/11/13 21:11 ID:8QUqNM/h
- 256です。
257さん、258さんありがとうございます。
そういうものの存在がある、とわかっただけでも安心しました。
当方田舎なので、家のある町よりは職場の市の方が
確立が高いと思います。探してみます。
育休がないのは確かに辛いですが、
同居なこと(働いていないと逃げ場がない)、
金銭的なことなどを考えるとやめる決心がつきません。
子供がかわいそうかも、とか考えたり迷いから抜け出せませんが、
首尾よく妊娠・集散したとして、義母には絶対に預けたくないので・・・。
ついでにもうひとつ教えてチャンですが、
一月おいくらくらいなんでしょうか?
- 261 :名無しの心子知らず:02/11/13 21:18 ID:8QUqNM/h
- 256です。
連投すみません。
HP,ウチのほうの市町村では広報だののスキャニングデータばかり
で必要な情報をGETできません・・・。
田舎ってHPでも不便だとつくづく感じております。・゚・(ノД`)・゚・。
- 262 :名無しの心子知らず:02/11/13 21:21 ID:Hvnjb4t4
- >260
それこそ、施設によって金額も差があるだろうし、
会社や、国からの補助(きっと年収やなんかで変わるかもだろうけど)
もあると思うので、取り敢えず預けようと思う施設に問い合わせるのが
一番いいかと・・・
- 263 :名無しの心子知らず:02/11/13 21:23 ID:Hvnjb4t4
- >261
HPはなかなかうまく探せないよ>自分も
電話帳が一番手っ取り早いよ。
その預けようと思う地区で探して見るのがいいかと・・・
- 264 :名無しの心子知らず:02/11/13 21:45 ID:ejH3Vx0N
- 認可園だと生後2か月〜預かってもらえるところがあるみたい。
それ以上早くだと無認可かな。
- 265 :名無しの心子知らず:02/11/13 22:10 ID:WYXHI3lG
- >261
ここの「ファイト兼業ママ」スレ(落ちたかも・・・確認してなくてごめんなさい)で聞くとかもしなんならまちBBSで探すとかどうでしょうね?
あと地域のママがやってるHP探して聞いてみるとか。
無認可園は全国フランチャイズ展開でやってるとこが多いと思うんで、そういうのを探してみるのもいいのではないでしょうか。
- 266 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:01 ID:j0VVeF92
- >>246
まさに、私も質問しようと思ってたとこ。タイムリー
うちのこも、3ヶ月だけど、6時ごろお風呂にいれて、
7時〜8時の間に寝せているんだけど、
まわりの話をきくと、10時とか、11時とかに寝せてるっていう
人が多くて・・早く寝せすぎかな?
みんな、何時くらいに寝せているの?
- 267 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:42 ID:yb7TQ1Jo
- すみません、質問させてください。
家で使っていたベビー布団を兄の家にあげようと思うのですが、
赤ちゃんのものってクリーニングに出しても平気ですかね?
- 268 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:47 ID:4ZH/W4K+
- >267
うちのベビー布団は家で洗濯可だった。
品質表示見て、洗濯可なら家で洗濯したほうがいいかもね。
クリーニング、出せないことはないと思うけど、お兄さんの家で
「赤ちゃんのものは・・・」って思ってないとも限らないので
「クリーニングに出そうかと思ってるんだけど、イヤなら干すだけで
いいかな?」と聞いてみてはどうでしょう。
- 269 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:49 ID:faDZoe0a
- >>260
通勤は大丈夫なの?
電車だと大変だよ。
田舎って書いてあるから(ごめんね)車かな?
- 270 :267:02/11/14 01:01 ID:yb7TQ1Jo
- >>268
明日品質表示見てみます。
うーん、でもマットレスは洗濯無理だなぁ…。
洗濯可でも不可でもクリーニング、気にならないか聞いてみる事にします。
ありがとうございました。
- 271 :名無しの心子知らず:02/11/14 09:03 ID:JgGAtQA0
- >266
うちは8ヶ月ですが、3ヶ月の頃から20時過ぎには寝ている。
風呂は18時過ぎで、朝は7時に起きる。
早寝早起きがいいと思うよん。
- 272 :名無しの心子知らず:02/11/14 09:10 ID:7wciLhqb
- 一再□124415
マルチポストな上、「二個とも欲しい」とはかなりずうずうしい性格…
- 273 :名無しの心子知らず:02/11/14 09:43 ID:ppi2QPOl
- >>246>>266
うちも7〜8時には大抵寝ちゃいます。
寝かせるというよりは、もうオネムになっちゃうので。
朝は5時半には起きちゃうので、ちょっと・・・と思うけど、
これがまた8時頃また寝てしまったり。
・・・要はよく寝る子なのか・・・
現在6ヶ月です。
- 274 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:29 ID:4H4AAlyI
- 今日は近隣の小学校が休みになります。
まだ幼稚園にも行かない年頃の子供がいるのですが、
今日は公園で遊ばせるのは危険ですか?
アスレチック遊具に力の強い小学生が殺到したら、
家の子が何かの拍子で落とされないか心配です。
心配なら引きこもってろ、と言われそうですが、
よろしくお願いします。
- 275 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:31 ID:yM5G+z6V
- >274
アスレチック遊具に乗せないか、保護者の方が一緒に乗ればいいとおもいますけど…。
- 276 :274:02/11/14 10:33 ID:4H4AAlyI
- >>275
ありがとうございます。
いつもは子供の自主性に任せようとベンチから見守っていますが、
今日はそばについている事にします。
- 277 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:35 ID:jeqiGBdr
- そんなこと言われる小学生の方が気の毒なカンジ。
小学生くらいの子って小さい子に気を遣ってくれるよ。というか、関わらない様にしてくれる。
いずれにせよアナタがついてて見てればいいんじゃないの?
- 278 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:39 ID:svdBiXRA
- >277
うーん・・・でも時々、小さい子に意地悪する子もいるよ。
ふざけてて、気づかずにぶつかってくる事もあるし・・・。
ちょっと危なそうな所ではやはりついててあげる方がいいと思うよ。
- 279 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:44 ID:yM5G+z6V
- >>277-278
うん、ほとんどの子は小さい子がいると気をつけてくれる。
でも、そこはやっぱり子供だから、
自分の遊びに夢中になって回りに見えなくなることもあるよ。
うちの子も先日児童館でぶつかられて(故意ではない)倒されました。
結構痛かったみたいよ…^^; 幸い怪我はなかったけど。
(ちゃんと子供にも私にも謝りに来てくれてよいこでしたが)
自分で危機回避できない年齢の子を遊ばせる時は、
保護者が危なくないように見てあげながら遊ばせればよいことだよね。
- 280 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:45 ID:1B6hvTrZ
- >274
あなたのお子さんが小学生になればいずれわかると思いますが、
「イマドキの子供」って世間ではいろいろいわれてますけど
「思ったよりも親切だし、やさしいし、ものわかりも良いごく普通の子」なことが多いです。
もちろん悪意なく思わぬ事故が起こる可能性があるので
いつものようにベンチからながめてるのはちょっと危険ですが
小さい子をいじめるのでは、などとそんなに心配しなくて大丈夫です。
- 281 :名無しの心子知らず:02/11/14 11:15 ID:jeqiGBdr
- 老婆心ながら
事故が起こらないよう、怪我をしないよう、気をつけるのはもちろんだけど、
小学生が来るから公園が危険、という考え方は違うと思うよ。
むしろ、普段「滅多に遭えない大きいお子さんたちがいる公園」という環境もいい経験と思ったほうがいい。
怪我さえなければ、ぶつかって倒されることもやっぱり「経験」のひとつだよね。
大きい子がいるから公園が危険、というのは大人の目線の見方であって、
子供さんにとっては、「新しい環境」のひとつだと思うよ。
てか、今からそんなことで幼稚園なんかどうすんのさー。
幼稚園の年少さんくらいの年齢だと、遊んでて不用意なことなんかたくさんあると思いますよ。
小学生の方が注意力は発達してるでしょう、当然。
- 282 :274:02/11/14 11:33 ID:4H4AAlyI
- あれ、質問終わったと思ったらスレが伸びてる。
皆さんありがとうございます。
よくデパートのプレイルームで
「ここは小さなお子様の遊び場、小学生以上は入らないで」
みたいな事が書いてあるので、体格の著しく違う子供が
混合ではしゃぐのは、危険な事なのだとばかり思っていました。
小学生が意地悪をするなんて全く思っていなくて、
>>278-281さんの言うように、ぶつかっちゃって倒れた時に
勢いがついて危ないな、と思ったのです。
そんなに心配する事ではないようですね。
貴重な経験だと思って、行ってみることにします。
- 283 :名無しの心子知らず:02/11/14 11:54 ID:fM+N7F6A
- 食器洗い機使ってらっしゃるかたおられますか?
我が家には古くてうるさ〜〜〜〜いのが一台あるのですが、
使用中はとても台所にはおれません。
それで最近赤ちゃんができ、引っ越ししようと言うことになったのですが、
決めた部屋がリビング・ダイニングが一部屋の物件なんです。
今頃はっと気が付いて、あわてています(+_+)
LDKにお住まいの方、食器洗い機の騒音は大丈夫でしょうか・・・?
それともうちのが特別古くてうるさいだけなのかなあ・・・??
- 284 :名無しの心子知らず:02/11/14 12:34 ID:VVNACNC2
- 子供が薄目を開けて寝るのですが、治る方法って知ってますか?
食器洗い機、そんなにうるさくはないです。
- 285 :名無しの心子知らず:02/11/14 12:40 ID:Ofl8gv1u
- >283
うちのもそんなにうるさくないよ。
そんなにうるさいのを使って、自分ちもそうだけど
ご近所に響いて迷惑になっていないかのほうが気になる。
>284
うちの子もそうですが、遺伝みたいです。
何やってもなおらないですよ。(w
- 286 :名無しの心子知らず:02/11/14 12:41 ID:ppi2QPOl
- >283
我が家はマンションで、すでに標準装備されてたんですが、
音はまぁこんなもん?って感じだけど、やっぱりうるさいかな。
それよりなにより、うちの食器洗浄機は時間がかかる!
な〜〜んでたかだか3人、1食分の食器を洗うのに
1時間以上かからにゃならんのだぁ〜〜??
・・・でも娘の離乳食食器も一緒に洗うから、
消毒兼ねてだとやっぱり使いたくなるのよね・・・。
(横着なのもあるけど)
- 287 :名無しの心子知らず:02/11/14 13:47 ID:4ZH/W4K+
- >283
うちもマンションについてた。
10年以上前のドイツ製のだけど、やっぱり時間もかかるし音も結構するかな。
近隣に響くほどではないので、夜一日分まとめて、寝る前に洗ってますが。
置く場所の振動対策をしっかりして、寝る前にスイッチオンして寝室へ
行ってしまえば、うるさくて眠れないほどではないかも。
寝室にも響くほどなら、近隣にも迷惑でしょうし、買い替えた方がいいかもね。
今食器洗い機も安いし。
もし賃貸でないのなら、ビルトインの大きいのがやっぱり使いやすいですよ。
- 288 :名無しの心子知らず:02/11/14 14:03 ID:Us4T5DHp
- >284
遺伝は大きいようです。あなたか旦那さん、子どもの頃、目を開けて寝ていませんでしたか?
まぶたを閉じる力が弱いのだそうです。
うちは、私は子どもの頃開けて寝ていましたが、今は普通。
夫は、ともすれば全開に近い状態で寝ています。
子どもは半開き。
夫に聞いてみましたら、まぶしいと眠れない。目が乾きやすい。と言ってました。
あと、修学旅行などで、びっくりされるくらいだそうです。
別段、気に病むほどのことではないと思いますよ。
私のように、成長に従って目を閉じて寝る子が多いようですし。
- 289 :283:02/11/14 15:15 ID:RmtWaR0c
- みなさんありがとうございます!
やっぱうちのは特別うるさいみたいですね・・・
うちも近隣に響くほどではないみたいなので、その点は安心なのですが、
古い上に小さいので287さんみたいに一日分まとめて・・・は無理なんです〜
大きめで新しいのに買い換えるしか無いですね。
ところで287さんのおっしゃる振動対策とはどうやってすればいいのでしょうか?
食器洗い機の下に振動を吸収するようなシートをひくだけでも違いますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしければお答え下さい m (_ _) m
- 290 :名無しの心子知らず:02/11/14 16:56 ID:oEeCVJQy
- 今月3歳になった女の子がいます。
おむつはずれが出来ていません。
最近までトイレを嫌がっていたのですが、この頃はとりあえず座ってくれるようにはなりました。
パンツをはかせて濡らしてしまうと、出たことは教えてくれますが、おむつだと教えません。
ですが、パンツをはかせてわかったのですが、トイレの間隔が1時間半くらいしか無いのです。
こんな状態ではもう少し様子を見た方が良いのでしょうか?
- 291 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:09 ID:3K7dECsh
- >290
うちの子も最近ようやくおしっこを教えるようになったのですが
ここ数日は急に冷えこんだせいか30分〜1時間おきくらいにトイレに行きたがることあります。
満3歳ならおそらくもう「おしっこの間隔がもっと開くまで待つ」段階ではないですよ。
3歳くらいの子はもう知恵があるので
「自分が現在はいているのはパンツかオムツか」をちゃんと区別・理解して
今はオムツだからもらしても大丈夫、ってことをわかった上でもらしてます。
洗濯や掃除は大変ですが、適当なところで「オムツならもらしていい」という甘えはおしまいにしてもいいかも。
- 292 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:22 ID:DDK9wRhF
- >290
ウンチはどう?
- 293 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:31 ID:VW3uPvDq
- 薄目・・・うちの娘は舌をチョロっと出して寝るよ・・・これは何?
- 294 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:43 ID:lstp8lEi
- もうすぐ4歳になる双子の女の子がいますが
指しゃぶりがなかなかやめれません。私が見つけた時は
口から指をとってはいるのですが、全然やめてくれません。
歯科検診でこのままだと出っ歯になるって言われたのですが
ゆびしゃぶりをやめさせるいい方法ありませんか?
からしやわさびを塗るといいと聞いたので試したのですが
つけた部分を拭いてしまってまたしゃぶってしまいます・・
- 295 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:53 ID:Vc3ZLXow
- >>294
マルチポスト逝ってよし
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/903
- 296 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:56 ID:OePyrmKU
- >>294
口呼吸防止には5歳までおしゃぶりをさせた方がいいらしい。
気にするな
- 297 :名無しの心子知らず:02/11/14 18:02 ID:89aItS/v
- もうすぐ2歳ですが、そろそろ生もの挑戦してみようかと思っています。
握り寿司のマグロなどから始めてみようかと思っていますが、皆さんは
生もの解禁したのはいつぐらいで、どんなものから始めてみましたか?
参考にさせてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 298 :290:02/11/14 18:05 ID:oEeCVJQy
- >291
ありがとうございます。
少しパンツで頑張ってみます。
最近までトイレを怖がっていたので、まだまだかなと思っていましたが、駄目ですよね。
>292
うんちは出ても教えません。
出る前に気づいてトイレに誘いますが、頑なに拒否します。
怖いそうです。
- 299 :名無しの心子知らず:02/11/14 18:06 ID:tXJSNJoa
- >297
最初は白身の柔らかいのがおすすめ。
んで、よく売れてる店で鮮度のいいものをね。当たったら大変。
うちは3歳くらいからかなぁ、食べさせたの。
- 300 :名無しの心子知らず:02/11/14 18:10 ID:NkLfOrm3
- >>298
うちは2歳7ヶ月の女児です。
うちもトイレやおまるをかたくなに拒否します。
たま〜に自分でオムツを脱いでおまるに座る事もしますが、こちらが誘っても「オムツでするのよ!」と言い返します。
こまって看護師さんに相談したら、そのこなりの理由があるとのこと。
でも気持ちが悪いのは判っているのだから、根気よくその気になるまで誘ってみては?
でも決して強制はしないようにといわれました。
お互いがんばりましょう!
うちもうんちはテーブルの下でするものと決めているそうです。
もよおすとごそごそと下に入っていきます。
で「こっちこないで!あっちにいって!」と怒ります。
- 301 :名無しの心子知らず:02/11/14 18:12 ID:3/qGEj4c
- >297
早いひとでは1歳半くらいから「ねぎとろ丼」なんかを食べさせてる猛者もいるようだけど
うちも子供は2人ともなま物・寿司は3歳までやめてた。
「当たったら大変」なのと、「しょうゆ・すしめしの塩分」が気になって。
- 302 :名無しの心子知らず:02/11/14 19:12 ID:o/uTYne8
- こより浣腸ってどうやってするんですか?
毎日2回、規則正しく出てたのが、
この3日出てきません。
もうすぐ6ヶ月なんですが・・・
- 303 :名無しの心子知らず:02/11/14 19:41 ID:3XdJTDDA
- >302
みかん果汁など試しました?
いまは「こより」よりも綿棒浣腸が主流です。
肛門にベビーオイルをつけた綿棒を2センチくらいさしこんで
時計回りにゆっくり、直腸の壁を刺激する感じでぐるーっとなぞるの。
多量のうんちが激しく噴出することもあるので、
赤ちゃん・ママとも汚れても良い服装で、新聞紙などを敷いてやったほうが安全。(w
- 304 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:36 ID:1m/Ak+Zw
- >>294
からしやわさびだと子供心にトラウマになりかねない(?)ので
マニキュアを塗ってあげて
「キレイだから剥がないようにしなきゃね」ってやってみては?
ちなみに私も指しゃぶりのクセが小学校高学年まで取れなくて
無意識に寝てる間もしゃぶってたらしく
前歯は出っ張り、奥歯は吸引されたように内側に寄ってます。
できれば小学校までにはやめさせられるといいね。
- 305 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:40 ID:5cRdTnBy
- あのぅ、鬼女板トンでますか?
全然アクセスできまへん...
- 306 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:43 ID:YX1W6pin
- >305
自分もだよ。
- 307 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:54 ID:ma/7PhKv
- 既女板の移転した先のhuman鯖が
20:45頃からトンでるそうでつ。
- 308 :名無しの心子知らず:02/11/14 21:55 ID:5cRdTnBy
- >>306
そうでしたか。
ヤパーリ、トンでるのねん...
- 309 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 310 :246:02/11/14 22:24 ID:KK0yo7re
- >>266
>>273
今の所うちの子は夜9時〜10時に寝て朝8時半に一度起き、
おなかいっぱいになるとまた11時くらいまで寝る・・といった
感じです。レス読んでみた所7時や8時に寝てる子多いみたいですね
うちもそのくらいの時間に寝かしつける事にしてみます
朝早いのはきついけど、夜はいろいろ用事あるし
ありがとうございました
ところで既女版いつになったらみれるんでしょうか?
- 311 :302:02/11/14 22:37 ID:qKCQ/7xi
- >>303
アリガトです。
- 312 :名無しの心子知らず:02/11/14 22:38 ID:t+pqzPn0
- あきらめて早寝汁!
早起きすると鬼女復活してるでしょうか?
- 313 :名無しの心子知らず:02/11/14 23:10 ID:Xyx+TSNl
- 256です。
教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
2,3リストアップして当たってみようと思います。
・・・無事(?)妊娠したら、きっと育児版に頻繁に
お邪魔することになると思いますが、
お仲間に入れてください。(w
- 314 :284:02/11/15 00:08 ID:B60MM2JX
- 答えて下さった皆さん、ありがdです。
うゥゥ〜。やっぱり治す方法ってないんですね〜。
目も口も開けて寝る姿には毎度「ブッ(w)」と笑える姿なので・・・。
因みに私もそうなんですよね。やっぱり遺伝!
口は開けるわ、目も開けるわ。お泊りが怖かったものです。
子供も同じ運命を辿るのですね。
- 315 :名無しの心子知らず :02/11/15 00:26 ID:9PHcZvXv
- 質問させてください・・・。
先日、女の子を出産したのですが、妊娠7ヶ月頃から出産間際の検診まで100%男の子だと言われ続けていました。
毎回のエコーでも、素人の私が見てもすぐに男の子のシンボルが分かるほど、鮮明に写っていました。
男の子希望だったので、嬉しくて育児用品は全て男児用でそろえ、名前も決定していました。
ところが生まれて出てきたのは、どう見ても女の子でした。
逆パターンの話はよくあるみたいだけど、私のように男の子で間違いないくらいまで言われていて、生まれたのは女の子だった人っているのでしょうか。
- 316 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:31 ID:2mLVenW1
- >289
遅レスですみませんけど、振動対策はそういうシートみたいなものでも
大分違うのではと思います。
据え置き式だと思うので、置く場所も考えた方がいいかも。
洗濯機ほどガタガタはしないでしょうが、うちの実家にもあったので
わかりますが、結構「ブブブブ」という振動がありませんか?
あれがシンクから配水管を伝っていたら、上下階の人にも振動がいくかも
しれません。
シンクの側に置くものなので仕方ないけど、今食洗機用の置台とかありますよね?
足付きだったりするやつ。
ああいうので安定するように置くのがいいでしょうね。
>314
うちの妹も未だに目開けて寝ます。
なんでも、妹は「まぶたが足りない」ようなことを昔言われたとか・・・。
コンタクトレンズ(専用のもの)で治療できるとかも聞きました。
もし心配なら、素人ではなくお医者さんに一度相談してみたらいかがでしょう。
ネットで相談できる小児科とかありますよ。
- 317 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:33 ID:QUHcj2hH
- ありますよ。
私のいとこが315さんと同じパターンでした。
性別を見てもらったら、素人が見てもわかるくらいに
ティンティンがブラブラしてたそうです。
そのいとこは第一子が男の子で、次は女の子を希望してたから
かなり落ち込んだみたいだったけど、生まれてきたら周囲もびっくり!
家族からは、よその子と間違えたんじゃないのか?って言われたらしい。
でも本人は大喜びだったよ。うれしい誤算だったみたい。
- 318 :名無しの心子知らず:02/11/15 00:43 ID:zRDcg4Yk
- >315
私もそうだったよ。
エコーでずっと男の子と言われてて、全部男の子用のものを
揃えてたのに、生まれてみたら女の子だった。
もっとも私の場合はもともとは女の子希望だったので間違いでも
嬉しかったんだけどね。
あわててピンクのベビー服なんかを買いに行ったりしたな〜。
名前も男の子のしか考えてなかったんで、期間内に決めるのに
大変でした。
- 319 :名無しの心子知らず:02/11/15 01:41 ID:hA7IC0mN
- >>315
私の友達、そうでしたよ。
お祝いに男のこのものかってなくてよかったよ
- 320 :名無しの心子知らず:02/11/15 02:03 ID:YneZOKrj
- >>319
そうだね。
- 321 :名無しの心子知らず:02/11/15 08:07 ID:RkNQLPiX
- >>297です。
>299、>301、レスありがとう。
やっぱり2歳じゃ早い方なのかな?
甥っ子は4歳まで食べさせなかったので、いざ食べさせてみたら「嫌い」と言って
食べなかったとか。
別に2歳になったからってどうしても食べさせようってわけでもないんで、
もう少し先にしようかな?
- 322 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:27 ID:C8NP/R+9
- 鬼女まだですねー。
昨日子供が手形をヨーカドーで取らせて貰う時に
おばちゃんが子供の服にもつけた。
「洗えばとれるから」と言われて昨日漂白剤つけて
今朝洗濯機入れて洗ったがとれません。
朱肉だと思うのですがどうすれば取れるのですか。
- 323 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/15 09:37 ID:NrAlg5//
- ちょっと挙動はおかしいみたいですが、普通に見られるし
書き込みも出来るみたいですが・・・・。
http://human.2ch.net/ms/
- 324 :ただ聞いてもらいたかったのさ:02/11/15 09:41 ID:Zrn7WevM
- ちょっと聞いてくれ
関係ないかもしれないけどさ。
俺のカミサンは現在4ヶ月なんだよね。
でもってこのところ恐ろしくカンが冴えてるんだよ。
例えば…
1.仕事早めに切り上げて帰ると、いつもよりも早く夕食が出来ていて「何か早く帰るような気がした」
2.教え子が先日ケコーンしたら「大方、出来ちゃったんじゃないの??」→本当に出来ちゃってた。
3.先日、急にカミサンから以前は中が良かった奴の話になり、最近会ってないんだから飲みにでも行ったらの言葉で奴にメール
最近会ってないから一緒に飲もうと出したら「いいよ、俺も楽しい事があるんだよ」
の返事、それをカミサンに言ったら「妊娠したんじゃないの?」
俺「いいや、んなこたぁないよ!!だってあいつら子供は何年かは作らないって云ってたジャン」
カミサン「私はそう思うよ、きっとそうだよ」
早速催促のメール「何だよ楽しい事ってさ」奴から回答はズバリ「3ヶ月」
何か、妊娠したらミョーにカンが冴えてくるのかね。
妊婦はみんなそうなのか?
- 325 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:43 ID:I23m+0kE
- >322
今朝行ってみたら見れましたよ。
鬼女のトップから入らないと、お気に入りに入れている各スレには行けないですけど。
トップから入って改めてお気に入りを置き換えしました。
ひょっとしたらもっとらくな作業があるのかもしれないけど。
- 326 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:50 ID:2mLVenW1
- >325
鯖移転したからお気に入りからはみんな飛べないよん
- 327 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:51 ID:FIRhKU9W
- >>322
わたしなら、その店へ電話するよ。
「子供の服にもつけた。
「洗えばとれるから」と言われて昨日漂白剤つけて
今朝洗濯機入れて洗ったがとれません。
どうしたら取れますか?」とね。
- 328 :名無しの心子知らず:02/11/15 09:55 ID:I23m+0kE
- >324
2や3なんてたいがいの人がそういう時に思いつく答えなんじゃないの?
それぐらいのことなら特別カンが冴えてるってほどでもないんじゃない?
あとカンが冴えてるっていうのと関係ないかもしれないけど、妊婦は懸賞なんかに
よく当たるとか言われているけど、あれも私の場合は全く関係なかった。
妊娠中せっせといろいろ応募したけど、何一つ当たらなかったよ。トホホ
奥様今4ヶ月ってことはそろそろ安定期ですね。
これから寒いから冷やしたり風邪をひいたりしないように気をつけてね。
- 329 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:00 ID:OTenpbFP
- >324
ついでに、お腹の子の性別も聞いておいてみたら?
- 330 :名無しの心子知らず:02/11/15 10:12 ID:2mLVenW1
- >324
そういうこともあるかもね、っていう域を出ないと思うのですが?
競馬や宝くじで大当たりした、っていう話でもあったら有益なので
じゃんじゃんしてください(w
- 331 :名無しの心子知らず:02/11/15 11:46 ID:3/VN94Hs
- >317.318.319.320
同じような体験の人っているもんですね・・・。
女の子だと言われ続けて、男の子を出産した人は私の周りでもかなりいたんですが、男の子と言われたらほとんど間違いないと、
思っていただけにビビリました。
男の子ママ友達にも、エコー写真見せていたら「これだけ、はっきり写っていたら120パーセント男の子だよ」とも言われていたので、万一にも女の子が出てくるなんて考えて無かったです。
他にも似た体験の人の話も聞いてみたいので、どんどん教えて下さい。
- 332 :名無しの心子知らず:02/11/15 11:49 ID:G9NrTXPL
- >331
興味本位な質問で申し訳ありませんが…、
男の子の印、に見えていたものの正体はいったいなんだったんでしょうね?
へその緒かな?
- 333 :名無しの心子知らず:02/11/15 11:56 ID:0rtofHtY
- >331
体験談じゃなくてすんまそんですが、私の友人の話。
それまでエコーで男の子、と言われていたのが
臨月に女の子に変わった(?)そうでつ。で、産まれてきたのは女の子。
その子が先生に言われた話では、張り止めの薬の中には
胎児の女性器を男性化させてしまうという副作用を持つものがあるそうで。
友達はずっとその張り止めの薬を飲んでたそうでつ。
ここでそういった体験をされた方は薬飲んでますたか?
- 334 :名無しの心子知らず:02/11/15 11:59 ID:FNntfr1u
- >>332
うちは見事な袋が見えましたよ。
でかかった…
- 335 :名無しの心子知らず:02/11/15 11:59 ID:3/VN94Hs
- >332
何だったんでしょうか・・・先生も首を傾げていました(笑)
へその緒にしては、ちゃんと先端部分とタマタマちゃんが分かれて見えていたし・・・。
男の子ママ達からは、ただ驚きの声しかありませんでした。
例えば、エコーを見ても私が判別つかないようなモノだったら、先生の間違いだろうと割り切れたんですけど、私が見ても旦那が見ても「おおーっ!!」と感心するくらい鮮明に写っていたから、謎なんですよ。
- 336 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:04 ID:7fh1X5bM
- 所々、スレタイの字が逆になっているのは何故ですか?
- 337 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:05 ID:+S+tk8YL
- >336
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037327519/l50
のせいだと思われ。
- 338 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:40 ID:jiHc4E8L
- 出産祝いに何がほしいですか?
自分のもの?それとも生れた子供のもの?
- 339 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:54 ID:m6th17v4
- >333
張り止めの薬は飲んだこと無いです・・・。
>334
で、生まれてきたのは女の子さんだったのですか?
- 340 :名無しの心子知らず:02/11/15 12:56 ID:derfxsyX
- >338
出産祝い、貰って嬉しい品物は?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024984318/l50
- 341 :名無しの心子知らず:02/11/15 13:12 ID:Nahl1JXN
- >>338
私の友人は、赤ちゃんのカバーオールとおそろいのパジャマを手縫いして
くれました。
うれしかったよー。
- 342 :338:02/11/15 13:15 ID:jiHc4E8L
- >>340
おーそんなスレあるんですね。ありがとう!
逝ってきます
- 343 :289:02/11/15 15:14 ID:SnlVt8g5
- 316さんありがとうございます!
専用の台なんてあるんですね!さがしてみます!確かに言いますね〜「ブブブブブブ・・」って(笑)
- 344 :ただ聞いてもらいたかったのさ:02/11/15 15:20 ID:Zrn7WevM
- 324>>やっぱ判ること?別に特別って事じゃないわけだ。
329>>性格ねぇ??カミサンは絶対に酒飲みって言ってるが。判るわけ無いよね絶対に。
この間珍しく妊娠してから絶対に嫌っていた魚を食べたいと云うので「フグ」を食べに行ったんよ。
俺がひれ酒を飲んでしたら、ちょっとだけと云うので一口だけあげたら「うまいっ!!」って言ってたけど、
本来カミサンは酒弱くて、日本酒なんて絶対に嫌っていたのに…。←でもこんなので判るわけないよね。
初めて間近に妊婦と生活して、色々と関心したりしているよ。
すげぇの一言だね。毎日が。良く寝るので、最近は自分で夕飯のおかず買って帰る日も多い。
だけどその方がいい事もある。だって発泡酒じゃなくてビール買って帰れるから。
でも、その日その日で好きな物が変わるのはちょっと今もって対応に戸惑うよ。
わがままな時もあるけど、仕方ないね。今まで散々自分がわがまましてきたから。
出産は立ち会うつもりは無い。
怖いから。。絶対に見たら、もうカミサンみたら立たなくなってしまうようで…。
だから、可愛そうだけどヤダ。
でも、実際の話、友人の奴らも妊娠したと聞いてカチンときた。
どーして同時期に出産なんだよ!!ってね。
だって大バカ親だけど、その辺は俺の子が生まれるわけだからうちらの子供がスターになるんだ!!
って思っていたから。こんな事まで後追っかけてくるバカいるかい!!位にね。
判っているけど…苦労したんだよ。ここまでくるのに。
不妊治療で俺も通ったしさ、医者に精子見てもらったら、量・質・数全部が優良可の「可」
カミサンも卵管を通す治療で妊婦を横目に見ながら結構精神的に参っていたしね。
こんな苦労して、やっとの思いで妊娠できたのに、なのにさ。
何だか釈然としないんだよね。
ゴメン長くて。
- 345 :名無しの心子知らず:02/11/15 15:30 ID:RqeXiFQZ
- >344
色々大変なこともあったんですね。
でもこれからは幸せいっぱいですからね。
私の質問なのですが、オンラインでキティのパンツが買えるところを探しています。
下着です。オーバーパンツやトレパン、アウターのパンツ(ズボン)ではありません。
サイズは100です。
一つ見つけたのですが、現在休店中でした。
オークションなども見たのですが、見つからないので、ご存じの方、お願いします。
- 346 :名無しの心子知らず:02/11/15 15:34 ID:zv8tdqU5
- 小学2年生の娘に
「セックスって何?」と聞かれて、答えに困ってしまいました。
なぜ聞かれたのかと言うと、二人でコメディー映画(洋画字幕つき)を
見ていて、映画の中でただ一度だけその言葉が出てきたからです。
別にいやらしい描写もない映画だったのでよかったのですが・・・。
娘は「セックス」と言う言葉も始めて聞いた言葉なので、
純粋に疑問に思ったみたいです。
こういう時って皆さんならどう答えますか?
- 347 :名無しの心子知らず:02/11/15 15:52 ID:EnMcrVgK
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 348 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:18 ID:dezeZwve
- >346
小2だったら、もう本当の事を教えてもいい気がする。
私は小3で全部知ってたし。(親からは何も教えられてないけど)
まぁ、グロくない程度に、赤ちゃんができる事だよ、とか・・・ダメかなぁ。
- 349 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:23 ID:tEcc/bTr
- 落ちてしまったスレを見たいんですけど、html化されてるのが途中までなんです。
全部html化されるまで待ってたらそのうちされるんでしょうか?
2ちゃんねるびゅーあは使っておりません。
あ〜、早く全部読みたいんだけどなあ。
- 350 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:39 ID:KBfy+8c/
- 今日子供(1歳半)と退院してきた。
たった4日の入院だったのに部屋中荒れ放題で激しく鬱。
緊急入院だったから洗い物も5日前のが放置してあるし。
洗濯物はたまり放題・・・。
ヨシケイは4日分がそのまま放置してあるし。頼むから冷蔵庫くらいには入れてくれ旦那よ!
息子はまたお粥じゃないとダメだし。離乳食も作らないと。
ああ、完全付き添いでほとんど寝てなくて激疲れなのに〜。
全てが嫌になってきた。誰か活を入れてください。もうダメぼ・・・。
- 351 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:45 ID:67QLXWv3
- >350
お疲れさまでした。たいへんな4日間でしたね。
家の中が散らかっているのは気になるかもしれませんが、
今は目をつぶって、350さんとお子さんが少しでも早く本来の体調に戻るよう
静養してください。
とくに350さん、ご自分で考えている以上にお疲れのことと思います。
どうか、ご自愛ください。
お近くだったら、お片づけのお手伝いしたいけれど…
- 352 :名無しの心子知らず:02/11/15 16:58 ID:L+17LiSm
- >315
出産間際まで男の子で間違いないと言われて、ご自身もエコーで確信できたくらいなのに、
女の子が生まれるなんてあるんですね・・・。
友達で逆の人はいました。ずーっと女の子と言われていて生まれてみたら男の子だったと言う。
でもそういう人って少数派なんでしょうね・・・。
レスでもまだ数人しかいないし。
- 353 :名無しの心子知らず:02/11/15 17:31 ID:HrsC/C+t
- >304
ありがとう。子供がキーボードにコーヒーこぼして
そのキーボードが使えなくなってしまってのでお礼が遅くなって
しまいました。スマソ。
- 354 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:28 ID:9Nft+18V
- 昨日買った鱈の中にふにゃふにゃと動く細長い虫が…。
2切れ入りだったので、昨日一つを子供の離乳食にしたのに…。
大丈夫か心配です。
- 355 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:41 ID:G4Zi3pSD
- くだらない質問ですが教えてください
ゲップはどのくらいの時期まで必要なんですか?
寝かしつけの時最後の方はあかんぼを寝かせた状態で
ミルクあげるんですけどそのまま寝かせられたらいいのに・・と
いつも思います
ゲップのために抱っこするとまた目がぱっちりしてしまうんですよぉ
せっかくウトウトしてくれたのに、としょんぼりしてしまいます
よろしかったら教えてください
- 356 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:44 ID:G9NrTXPL
- >355
お座りできる頃には、座って遊んでる間に勝手にげふって出たりします。
ねんねの頃はしたほうがいいかも。
ミルクはどうしても空気が入りやすいので、ねんね期はしておいたほうがいいかも。
- 357 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:44 ID:Xv/jaUs/
- >>350
乙カレー!付き添い入院って本当にしんどいよね。
私は2日だけで気が狂いそうになりましたもん。
後片付け頑張ってねー。
- 358 :名無しの心子知らず:02/11/15 18:52 ID:G4Zi3pSD
- >>356
そうですか・・・。まだまだ必要の様ですね。
ありがとうございました。
- 359 :名無しの心子知らず:02/11/15 19:07 ID:yPbjTgpL
- >354
鱈にはごくフツーにいる寄生虫でつ。
今まで気づかなかったけど、子供に食べさせるとなると
気がつくんだよね。
火を通せば無害ですよ。
- 360 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 361 :354:02/11/15 19:21 ID:9Nft+18V
- >>359
今まで気づいた事がなかったので、本当にびっくりしました。
火を通せば無害なんですね、安心しました。
ありがとうございました。
- 362 :名無しの心子知らず:02/11/15 22:47 ID:HioUmBSe
- 遺伝についてのスレってありますか?
一重、二重スレはみつけたのですが
例えば髪質、鼻、体格・・といった感じに全般を語ってるスレ
ないでしょうか?
- 363 :名無しの心子知らず:02/11/16 00:03 ID:eHeEXygu
- 関係無いけど、うちのチビ2人ともスゲ−私似で、
旦那の遺伝が奥二重とか耳垢がダレ垢(ちなみに私は粉耳)とか
どうでもいい所ばかりでつ。
ダレ耳も劣性遺伝なんだよね、確か。
あと、舌をくりんと丸められるか丸められないかも遺伝なんだよね。
- 364 :350:02/11/16 08:39 ID:Lp6K4j8M
- >351さん>357さん
ありがとうございます。
書き込んだ後、とりあえず流しをかたずけて息子のお粥だけ炊いて食べさせて寝ました。
息子は家に帰ってきたのが嬉しいのかなかなか寝なくて困りました。
病院では8時半には寝てたのに10時過ぎても寝なかった・・・。
今、2回目の洗濯機回し中です。
入院する前に息子が吐いて汚してしまった毛布も洗わないといけないから大変です。
ま、待ったり頑張って行こうかなと思います。
- 365 :名無しの心子知らず:02/11/16 09:04 ID:MydjtBpq
- 5ヶ月の息子が最近「ママ、マンマ」と頻繁に言います。
でも意味はわかっていません。
そこで質問ですが、『ママ』と発声できる子が、母親のことを
「ママ」と呼んでくれるまであとどれくらいかかるのでしょうか?
- 366 :名無しの心子知らず:02/11/16 09:27 ID:JCJ2AogN
- >365
それはナン語(変換できーん)であって言葉とは違います。
意図して母親を指しているのではないので、実際に「言葉を喋る」のとはまた違います。
言葉は個人差ですから、こればっかりは予測がつかないです。
例えば私のムスメは、現在2才ですが、ナン語でなくはっきりこっちを向いて「ママーっ」って言ったのは、8か月のときでした。
しかし「わーやったー」と思ったのはつかの間、しばらく「あれは空耳だったのでは」と思うほどの日々を経て、
1歳前後で「ママ、マーマー」と言い出し、1歳2カ月前後で、やっとポツポツ言葉が出るようになりました。
なんとなく喋れるようになったのは1歳4ヶ月でした。
回り見てると他は皆さんもっと早かったですね。
羨ましかったけど、いまずっと一人で喋っててうるさいです。
- 367 :名無しの心子知らず:02/11/16 10:11 ID:pGdMiGUa
- >366
プレゼント(ハァト
喃語
- 368 :名無しの心子知らず:02/11/16 10:16 ID:wpVAsxYP
- スレ違いだったら失礼します。
現在通っている産院は、有名で大きい所なんですが、受付や看護士の対応が悪く、通院拒否状態なうつな気持ちになってしまいました。
産院を変える方ってどれくらいいるんでしょう。
- 369 :名無しの心子知らず:02/11/16 10:34 ID:JCJ2AogN
- 大丈夫。里帰りを理由にすればよい。
- 370 :名無しの心子知らず:02/11/16 10:58 ID:CZ04kOZ0
- >368
私も転院経験者です。
理由はあなたと同じ、非常に対応の悪い病院だったから。
で、私は引っ越しを理由にしてしまいました(実はうそ)。
ホントは正直に言わなきゃいけないんだろうけどね...。
- 371 :名無しの心子知らず:02/11/16 11:07 ID:1g4lXvjk
- >>368
私は普通に7ヶ月の時に変えましたよ
夜早く寝かせたいので遅くまで起きている子を
無理やり起こすのは問題ありませんか?
今3ヶ月です
- 372 :名無しの心子知らず:02/11/16 11:19 ID:Mt2HL8ti
-
流しのシンクの茶渋の取り方、キボンヌ!!!
板違いと言わないで〜♪
- 373 :名無しの心子知らず:02/11/16 11:23 ID:BPo3S+w4
- >372
●●お掃除の裏技 2●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030961942/
良い家庭は掃除から4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1021475379/
- 374 :名無しの心子知らず:02/11/16 12:10 ID:WUq9CtIi
- >>372
消しゴムみたいなスポンジがあるじゃない?
あれあれ!
アレなら何でも落ちるよ。
まぁ、一度使ってみてよ。
- 375 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/16 12:20 ID:NLeonUUf
- >>374
メラミンスポンジでつよね?
ワタスも陶器の茶渋とったりするのに愛幼虫でつ。
商品名的には「激落ちくん」が有名でつよ。
- 376 :名無しの心子知らず:02/11/16 12:23 ID:WUq9CtIi
- >>375
そそそ、メラミンスポンジ。
100キンにもあるし、名前はいろいろあるけど。
しっかし、愛幼虫は気持ち悪いでち(藁
- 377 :名無しの心子知らず:02/11/16 12:28 ID:vaawZog5
- >371
激しく眠いのに無理矢理起こすのはかわいそうなので、
30分ずつ早く起こし続け、1週間〜10日くらいかけて
徐々に早寝早起きスタイルにもっていくのがいいかと思います。
- 378 :名無しの心子知らず:02/11/16 14:19 ID:QzZFT8+A
- 茶渋の質問したものです。
激落ちクンでは落ちないのでつ・・・。
他にもアイデアきぼんぬ!!!
- 379 :茶渋:02/11/16 14:22 ID:QzZFT8+A
- あ
生活板いってみますです。スマソ
- 380 :名無しの心子知らず:02/11/16 14:24 ID:dBNxDFVx
- >378
全部茶渋色に塗れ!
…というのは冗談ですが、メラミンでも落ちないのは頑固ですな。
ステンレス用のクリームクレンザーは?
でもキズがつくかな、やっぱり。
- 381 :名無しの心子知らず:02/11/16 14:25 ID:UY4sgMBC
- >368
私も3ヶ月の時に変えました。理由はなんだかボッタクラレてる気がしたので…。
家の近くで私の妊娠の半年ぐらい前に立て替えられとてもキレイな病院だったので
通院してたのですが、検査が10日に1回。この時期友達に聞いても1ヶ月に1回だよ
と言われたのに。おまけに母子手帳をもらう為に2万かかると言われたんです。
コレは変だろ〜と思ってすぐ変えました。
案の定、次の病院では月イチの検診、母子手帳の時も検査含め1万でお釣りがきました。
妊婦=お客さんなんだから自分で嫌だと思ったら変えたって全然問題ないよ!!!
- 382 :名無しの心子知らず:02/11/16 14:41 ID:HU6WZzBM
- >378
重曹は?
- 383 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/16 14:46 ID:NLeonUUf
- >>382
重曹に酢を加えたらシュワシュワってなるから、
それで磨くってのがいい鴨。
でもメラミンで落ちないって、ほんとに茶渋でつか?
- 384 :名無しの心子知らず:02/11/16 14:57 ID:qPFlH1PI
- 2歳2ヶ月の息子なんだけど、1日に1、2回
「チンチン痛い」って言ってチンチンを押さえてます
見た目は別に何ともない感じなんですけどなんでしょう・・・
- 385 :名無しの心子知らず:02/11/16 15:07 ID:Bzq+V9Jn
- >384
垢がたまって炎症起こしてるのかも。
皮むけますか?むけるならお風呂で洗ってね。
むけないなら泌尿器科へGO!
- 386 :名無しの心子知らず:02/11/16 15:13 ID:zuVESYnT
- >>371
その月齢で規則正しい生活は、まだちょっと無理があるような…。
3〜4か月頃は昼夜逆転しがちで辛い時期かもしれないですね。
うちもその頃はダンナと同じ部屋で生活できないくらいボロボロでした。
いろいろ都合があるとは思いますが、赤タンに無理をさせない程度に頑張ってね。
- 387 :茶渋:02/11/16 15:15 ID:kiS28+cM
- クレンザーは今手元に無くて試してないので
明日買ってこようかな。
重曹の方がいいのかな・・。>初めて聞きました。
ウプーさん、茶渋だと思うんですよね・・。かなり時間たってるから
こびり付いてるのかも。
生活板では全然レスつかないんですねぇ。皆さんありがとう!
- 388 :名無しの心子知らず:02/11/16 15:17 ID:kiS28+cM
- >384
亀頭包皮炎かも?
小児科でも診てもらえますよ。
つい先日うちの蒸す子もやりました。カナリ痛そうでした(涙。。。
- 389 :名無しの心子知らず:02/11/16 17:20 ID:Cy9BPess
- 小1の息子が、ほっぺでたこ焼き作って、まったりトロ〜ンとした言い方で
「たこやき〜プスっ〜パクッ〜おいし〜」ってするギャグを高学年の男の子
から教えてもらってきました。
アニメキャラの持ちネタ?っぽいのですが、出所が思い出せません。
知ってる方がいたら教えてください。
- 390 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/16 17:32 ID:caLDfQ+h
- >>387
重曹はかなり使えるヤシでつ。
詳しくはこれのパート1を(過去スレ)見るといいことあるかも。
ダラ奥タン、今日こそ家事しませんか? 3日目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037326877/
- 391 :名無しの心子知らず:02/11/16 17:36 ID:EAffwHzq
- >386
うちは3ヶ月のときから
20時過ぎに寝て7時過ぎに起きるようになったけど・・・。
- 392 :名無しの心子知らず:02/11/16 17:42 ID:8uY6QWDA
- >>371
夜型のリズムを修正する時、夜は何時に寝ようとも朝決まった時間に起こすように
するとだんだんリズムが整ってくるって言うから、
少しずつ朝早く起こすように修正していけばいいんじゃないかな?
ただ、3、4ヶ月の頃ってリズムが逆転したり、子によっていろいろ。
あまり焦らず、5ヶ月ぐらいには整っていたらいいなーぐらいの気持ちでいた方が
いいっすよ。
- 393 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:13 ID:gfeSja1Q
- 大学生活スレがなぜか表示されないので
少し板違いですが、質問させてください。
大学在学中に結婚、出産の場合、やはり学校は辞めないといけないんでしょうか?
- 394 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:24 ID:nGqrf7/0
- >393
いいえ。
- 395 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:29 ID:bOU4bD8R
- >393
休学は?
- 396 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:31 ID:gfeSja1Q
- >>395 休学すると留年になるんですか?
まだ高校生なのでよくわかりません・・・。
- 397 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:34 ID:+30eCqHm
- >>396
例えば1年の時に40単位取りなさい、という風になっていて、単位が40なかった場合は留年です。
- 398 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:37 ID:gfeSja1Q
- >>397
ということは、休学しても単位が足りれば大丈夫ってことですか?
休学といっても数ヶ月だけ、とかでもいいんですか?
でも産んでからでも普通赤ちゃんいたら学校行けないですよね・・・
- 399 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:51 ID:BPo3S+w4
- >398
保育園があるでしょう。
- 400 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:57 ID:DszvmaVT
- >>398
具体的に計画があるならそれ説明してくれたほうが
レスしやすいと思いますよ。
例:大学合格して在学中に出産、産後すぐ預かってくれる
保育園に子供を預けて復学、卒業後は就職予定
とか、理系志願なのか文系志願なのか。
実験の多い理系だと、産前産後の休学を最短期間に設定しても
規定年数(4年乃至6年)で卒業は難しいように思えます。
文系でマターリしてるところだと、もしかしたら可能かもしれない。
でも休学中も留年中も授業料納めなきゃならないし(例外あるかも
しれないけど)、保育費もかかるし、悪阻きついかもしれない。
計画通りに事が進むとは限らないことも少し念頭においてみては。
- 401 :名無しの心子知らず:02/11/16 22:02 ID:USJxJdiZ
- っていうか、もうすでに妊婦・・?
- 402 :371:02/11/16 22:07 ID:gW1wjzlG
- 今日昼まで寝たそうなのを起こして我慢させたら
今日7時すぎに寝てくれました
突然熟睡してしまったのでお風呂にいれれなかったけど
明日は早起きだろうから今日は私も早寝しよう・・
アドバイスくださった方ありがとうございます
- 403 :392:02/11/16 22:17 ID:kLafe41Q
- 今、高三で文系志望の受験生です。
妊娠はしていません。
ただの結婚に憧れる高校生の戯言になってしまうので
細かい質問は控えておきます。今までのレスで十分参考になりました。
大学中に出産などが可能なのか知りたかったので書き込みました。
今後のことは考えて行きます。
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
- 404 :名無しの心子知らず:02/11/16 22:36 ID:USddDf3T
- こんな質問、勉強不足でお恥ずかしいのですが...
生まれた赤ちゃんの血液型はどうすればわかるのでしょうか。
産んだ病院で聞こうと思っているうちにすっかり忘れて退院してしまいました。
聞けば教えていただけたのかしら。
4ヶ月検診時などに実費でしらべてもらえるのでしょうか??
特に問題があるわけではないのですが気になったもので。
- 405 :名無しの心子知らず:02/11/16 22:38 ID:gW1wjzlG
- またまた質問申し訳ありません
うちの子夜はぐっすりですがそれでも添い寝って必要ですか?
夜2〜3時間なら別の部屋で寝てもOKでしょうか?
たまには主人と寝たいなぁなんて思っています
やっぱり心配かな?(もうすぐ3ヶ月の子)
- 406 :名無しの心子知らず:02/11/16 22:38 ID:Ja46qfQT
- >>404
検診時に採血検査をしたら、嫌でも血液型がわかるずら
- 407 :名無しの心子知らず:02/11/16 22:46 ID:9hkZ2SWu
- >405
ミルク逆流で喉に詰まらせたり、不意に寝返りを打って窒息したり・・・
などのドラブルを考えたら、2〜3時間も別室はちょっと危険すぎると
思うけど。
赤子が苦しんでたら、隣りで寝てても気付きそうだけど、別室となると
気付かないでしょ。
別室にいても、最低でも15分おきくらいには様子を覗うべきだと思う。
乳児から2〜3時間も目を離すなんて、非常識の域だと思う(ゴメソ。
- 408 :405:02/11/16 22:53 ID:gW1wjzlG
- そうですね。407さんが正しい
夜赤ちゃんが熟睡してるときって自分も熟睡しますよね?
苦しんだりミルク戻したりにきづけるのかな、とよく心配になるんですが
どうなんでしょう?
ちゃんとせきこんだりするのかな?
- 409 :405:02/11/16 22:57 ID:gW1wjzlG
- >404
私も血液型について聞きたい
産まれたばかりの頃って母親の血液もまざってて?
混乱するんですよね?
私の産んだ病院生後4日の時に検査してくれたのですが
生後4日だったら母の血液まざってないんでしょうか?
間違いないのかな?
- 410 :kamon:02/11/16 23:02 ID:cBgYjYy8
- 育児とは関係ないかも…スマソ。
今2人目を妊娠中です。来月産休に入る予定です。
今日会社から『復帰後、一旦退職してもらい、別の形で(パートとして)採用したい』と言われてしまいました。
1人目のときは復帰半年後に労働局の方から手当ての支給がありました。
今回、会社の言い分を飲んだとしてパートとして復帰した場合、その手当ては半年後支給してもらえるのでしょうか??
- 411 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:03 ID:CWugGtAb
- >409
自分が産んだ産婦人科では、一応教えてはくれたけど母子手帳には書かない方がいいよ。
って言われたから、いまだに書いてないよ。
- 412 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:05 ID:0ADjFV00
- >408
私の場合、子供がもぞもぞしてたり咳き込んだりげぼっとしたりしたら、目が
覚めます。
皆そうなのか分からないけど、結構気がつくものなんじゃないかなあ。
- 413 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:05 ID:aOjYdEEQ
- >408
>夜赤ちゃんが熟睡してるときって自分も熟睡しますよね?
>苦しんだりミルク戻したりにきづけるのかな、とよく心配になるんですが
・・・それで心配するくらいなら、別室で眠るなんてもってのほかだと思われ。
- 414 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:07 ID:eEGAy/bh
- 可愛くて、可愛くて というスレ なくなったのかな?
次スレに移行したのかしら・・・
どなたか教えてください。
- 415 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:09 ID:aSLf/uIf
- >409
各々の病院の検査方法やその結果によって、血液型確定の場合と、
不確実な場合があるよ。
不確実な可能性のある場合は、病院がその旨伝えてくれると思う。
確定の場合は母子手帳に記入されたりします。
- 416 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:14 ID:gW1wjzlG
- >>412
咳き込めば気づくと思いますが寝返りうってうつぶせ・・には
どうやって気づくんだろう
>>413
ふと思っただけでした。すみません。
>>411
>>415
確定じゃない場合もあるんですね。母子手帳確認してみます
- 417 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:17 ID:f+QTT+kk
- 私の母子手帳、血液型を記入する欄がない・・・
- 418 :404:02/11/16 23:17 ID:USddDf3T
- 皆様ありがとうございます。
いろいろなケースがあるんですね。
とりあえず4ヶ月検診で先生に言ってみようと思います。
血液型って不思議ですよね。
子供が私と同じならなんとなく納得できるのですが
違っていたらどうやってお腹の中で変換されていたんだろう
なんて、妊娠中考えてました。
- 419 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:18 ID:QUM6ZYKU
- 10年以上まえですがそのとき出産した病院は血液型を調べてくれなかった
ので未だに子供の血液型をしりません。やっばりしりたくて予防接種の時に
先生にお願いしたことがあるのだけどたまたま怖い先生で「輸血するような
事態になったら必ず検査をしてからするんだから何も今わざわざ子供に痛い
思いさせて検査する必要なんか無いじゃないか」といわれてしまってそれっ
きりです。やっばり知りたいです。そういう私も妊娠検査のときにはじめて
自分の血液型をしりました。ははは。 それから赤ちゃんの添い寝。そばに
いるのにこしたことはありませんがダーリンとのスキンシップも大事だよん。
- 420 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:21 ID:CWugGtAb
- >419
「やっばり」っていうのは、わざと・・・?
- 421 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/16 23:21 ID:LZUNQKkR
- 幼稚園で「希望者に血液型検査」っていうのがあったなー。
うちは夫婦ともO型なのでしませんでしたが・・・。
- 422 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 423 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:24 ID:QUM6ZYKU
- >420
わざと・・・? の意味がわかりません。ごめんなさい。
- 424 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:26 ID:0ADjFV00
- >>416
子供がもぞもぞ身動きしてると目が覚めるので、寝返りしても気がつくかな。
ああでも、今はまだ寝返りできないので、したら気がつくだろうけど、恒常的に
するようになったらどうだか分かりません。
- 425 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:52 ID:5gqm73rI
- そもそも寝返りが打てるようになる頃には苦しかったら自分で姿勢を変える罠。
窒息などの心配は低月齢の頃の話で、その後全くないとは言わないけど、
子供もいつまでもネンネじゃなし、成長するさ。
子供が夜中もぞもぞしてたら分かるけど、寝返りしたぐらいでは分からないかも。
寝返りして襖にでも当たれば分かるけど(ワラ
あと、ちょっとでも「ふ、ふえ〜ん」と小声で泣いただけでも目が覚めるよ。
オットはちっとも起きないけどね。
- 426 :名無しの心子知らず:02/11/16 23:54 ID:5+dQgqX8
- 質問です。
高校生の子供の話題も育児板でいいのですか?
- 427 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:17 ID:CnsovunW
- >>407
えっ? 15分おきに見にいくのが常識なの??
夜早めに寝せてからは、別の部屋でいろいろやってますが、
泣き声が聞こえるようにドアはあけていますが、
そんなに頻繁には見にいってません。
3ヶ月ですが、これって非常識? 危険?
- 428 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:21 ID:NFvy2GNK
- >>427
んも〜。わかってるくせに〜。
わざわざ聞いたりして、いけずさん〜。
- 429 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:25 ID:PJM8K5p1
- >>409
母親の血が混ざるとかじゃないですよ。
正確な結果がでないんですよ。コピペですが。
1)生まれたばかりのときは、血液型が正確に調べられないことがあります。
血液型について少し説明がします。血液の細胞の型と血清(血液の液体)の型
があります。O型のひとは細胞はO型ですが、血清はA,B型の細胞を凝集する
働きがあります(抗体といいます)。この抗体は新生児では充分でないため
血液型が間違えらることがあります。
ですから新生児の血液型を調べない産科の考えが正しいと思います。
>>404
1歳過ぎないと正確な結果は出ないそうですよ。
緊急時にはちゃんと調べるので、すぐに調べる必要もないですしね。
- 430 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:28 ID:Wl6b13A6
- うちの2歳の子
刺身とビールが好物なんです。
当然、ビールは一口程度で取り上げているんですが、
刺身は欲しがるだけ与えています
でもやっぱり生魚って良くないですか?
- 431 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:29 ID:eGxvLFsA
- >>430 生魚だけの問題じゃないと思うが・・
DQハケーン
- 432 :427:02/11/17 00:32 ID:CnsovunW
- >>428
んんっ? ごめん、まじ質問でちた(^^;
- 433 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:34 ID:Lf6Evzkl
- >430
ビ、ビール?
( ゚д゚)ポカーン
あなた、それはDQNですよ。
一口だろうが半分だろうが、量の問題ではないと思われ。
欲しがって仕方ないなら子供の目の前では飲まない!ぐらいのことできなきゃどうする?
- 434 :NG ◆8rx////NG. :02/11/17 00:39 ID:wE8ipm/J
- >>426
@@中高生の保護者がマタ〜リ過ごすスレ@@
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035188758/l50
ってのはどうですか?中身は知らないけど。
- 435 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:40 ID:/jCUJfyp
- >409
母親の血が混じってるかもと言われたのならそれは臍帯血型かと。
その血液型があなたの血液型と違うのなら、それは赤ちゃんの血液型。
ただ、429さんの言うとおり抗体が十分でないので確定でないけど。
うちは母子手帳に臍帯血A型って書いてありますー。
- 436 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:42 ID:Wl6b13A6
- 好物と言う表現がマズかったですね。
ビールだって与えているんではなくて私(男親)のを
目を離したときにサッともまれてしまうんです。
取り上げると半端無い泣き方なので一口だけ。しかもしょっちゅな事ではないです。
でも、刺身・寿司系は、かなり食べさせてます。
好き嫌いが激しく、数少ない食べるものなので。
- 437 :430:02/11/17 00:43 ID:Wl6b13A6
- 436=430です
- 438 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/17 00:45 ID:oE8fUnip
- マジレスしていいのかな?
刺身&寿司は、お腹が丈夫ならいいんじゃない?
2歳なんだし、「食べる」と言っても知れてるだろうし。
でもビールはよくないよ〜。
- 439 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:47 ID:eGxvLFsA
- >>436 >>取り上げると半端無い泣き方なので一口だけ。
だから。その感覚がおかしいって!(゚.゚)
泣いても上げないのが躾・・と言うか、
半端なく泣く=与える ってよくないと思うよ。
未成年に(しかもアカンボ)に酒を与えてどうするよ。
赤ちゃんはアルコール分解酵素が分泌されていないんだから!
内臓壊れるよ。
- 440 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:51 ID:Lf6Evzkl
- 439にハゲドウ。
>目を離したときにサッともまれてしまうんです。
>取り上げると半端無い泣き方なので一口だけ。
目を離した時に飲まれるなら、目の前では飲まないぐらいのこと、できませんか?
取り上げたらハンパじゃない泣き方するからって、飲ませるなんて信じられない。
親が飲んでたら同じ物を欲しがるって子供にはよくあることだけど、それなら
子供のいないところでとか、工夫するのが親でしょ?
- 441 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:52 ID:GyyqQPLO
- >>436
子供が飲むのがわかってて、子供の手の届く所に置いて、目を離してしまうんでしょう?
しかも、泣くからと飲ませてしまうんでしょう?
十分DQNだよ。
結局自分の都合じゃないか。子供自身の事は二の次。
子供の目の届かない所で飲めばいいだけ。
子供の健康を第一に考えるなら、一口だって飲ませないよ。
あーあ、マジレスしちゃったよ。
- 442 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:54 ID:ALoUKULV
- 刺身の食べすぎの心配ができるなら、
酒を毎回一口飲むような状況をもっと心配した方がいいかも。
- 443 :名無しの心子知らず:02/11/17 00:59 ID:jkOgnGJ8
- 祭りの予感・・・・・
- 444 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/17 01:01 ID:oE8fUnip
- 釣り氏・・・?
釣られた皆さん、刺身にして2歳児に食わされるわよ!
- 445 :430:02/11/17 01:02 ID:Wl6b13A6
- >>433
>欲しがって仕方ないなら子供の目の前では飲まない!ぐらいのことできなきゃどうする?
確かに。
言い訳ですが、仕事の超過勤務が多く、自宅にいる時間が少ないので
自宅でビールでも飲んでくつろぐ時間と子供と接する時間が重なってしまうんです。
当然、カミさんには怒られます。
>>438
至って健康だし。大丈夫ですかね。
>>442
だから毎日なんて言ってないです。
- 446 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:04 ID:GyyqQPLO
- >>445
毎日じゃなくても、子供に悪いのはわかるでしょう?
だったら、子供に飲ませない状況を作らなくてどうするよ?
自分のくつろぎ>>>>>>>>>>>子供、って事だよね?
でも、奥さんは怒ってるんだよね(当然だ)
離婚されても非は430にあるから、適当に我が身を心配しておけ。
- 447 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:07 ID:/0no8BrI
- うちの子は1歳だけど刺身食わせるよ、ちょこっとだけどね。
ちなみにビールも欲しがる・・・つーか大人が口にするものを
子供が欲しがるのは当たり前じゃん。
やって良いものと悪いものの区別もつかないなら子供育てる資格なんてないよ・・・
- 448 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:08 ID:eGxvLFsA
- >>445 442は毎日じゃなく毎回と書いているとオモタ。
赤ちゃんに酒。 十分それは虐待だ。
酒は隠れて飲みましょう!
- 449 :430:02/11/17 01:15 ID:Wl6b13A6
- う〜ん。
生魚の件がメインで、ビールの件は半分ギャグのつもりでだったのだけど
こういう展開になるとは・・・
ビールの件は気をつけます、本当に。
ところで、生魚の方は本当に大丈夫なのかなあ。
- 450 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:15 ID:/0no8BrI
- 430はDQN決定ですな(言うまでもないって?)
- 451 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:16 ID:gq0Q4hXR
- 430さんは泡盛母の事件を知らないのか?
我が子が自閉症だと思い込み、気に病んだ母親が
親子心中しようとして10ヶ月の赤ちゃんに泡盛入りの
ミルクを飲ませて殺した。自分も泥酔したが勿論生きてる。
10ヶ月と2歳は違うから、とか言わないでくれ。
- 452 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:17 ID:eGxvLFsA
- 何もなければ大丈夫だけど(当たり前か)<生魚
当たった時に怖いよ〜。
殺菌作用のあるワサビを一緒に食べてるわけじゃないし。
程ほどにね^^
- 453 :430:02/11/17 01:24 ID:Wl6b13A6
- >>451
よ〜く知ってますって。
好物だなんて面白半分に書いたのが悪かったのですね。
- 454 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:26 ID:On6b5QiW
- あのさ、
ビールにしても生魚にしても
与えなければいいことじゃん。
子供が欲しがってもあげないことだよ。
ただ泣かれたらめんどくさいだけでしょ。
だから与えてるんでしょ。
ここは真剣に育児してる人ばかりですよ。
赤ちゃんにビールなんて・・叩かれるの当たり前。
しかもギャグですと?ばかにしてんの?
- 455 :430:02/11/17 01:32 ID:Wl6b13A6
- >>454
ビールの件は反省しております・・・
刺身・寿司に関しては
食が細くて、しかも好き嫌いが激しいうちの子にとっては
貴重な食べ物の一つなんです。
- 456 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:35 ID:/0no8BrI
- 430はいい加減消えて・・・・
- 457 :427:02/11/17 01:35 ID:CnsovunW
- >>455
2歳で、そんなに好き嫌いが多いからって、好きなものばかり
与えるのはよくないかも。。
嫌いなものも、食べさせる工夫しなされ
- 458 :427:02/11/17 01:36 ID:CnsovunW
- >>456
まぁまぁ 反省しているということなので
- 459 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:40 ID:YhlmGi4U
- 430を相手にするだけ無駄。
真剣にレスしている人達に対してあんな態度しかとれないんだから。
実生活では訳知り顔で「どうせ主婦は話が分からない頭でっかちばからりだから〜」
とウンチクたれてるヤシと推定される。
そして中間管理職または窓際族にありがちな人間で、自分に都合が悪い返答には
「ギャグだよ、ギャグ。君冗談分かんないの〜?そんなんじゃ社会でやってけないよ。
頭固いな〜」などと言いながらセクハラするタイプ。
しかし、今のご時世、「ギャグ」って単語はどうよ? 打っててハズカシイ…
- 460 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/17 01:45 ID:oE8fUnip
- 刺身にされちゃいまつよ〜
- 461 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:54 ID:/0no8BrI
- >459
そうね。
みんなが心配してるのに「ギャグ」ってのはひどすぎる。
おまけに人のレスまともに読んでないし(w
好き嫌いが多いってのだって単に工夫が足りないんだろうな・・・(w
親切な人が答えてくれるスレで遊ぶなよって感じですわ(呆
- 462 :名無しの心子知らず:02/11/17 01:56 ID:GyyqQPLO
- で、食べ物の工夫が足りないと妻を叱り飛ばす明日の430。
もちろん、ビールの事は棚に上げる。
- 463 :名無しの心子知らず:02/11/17 02:02 ID:/0no8BrI
- >462
「明日の430」にワラタ!
- 464 :名無しの心子知らず:02/11/17 02:04 ID:fsxrR1A4
- 未成年に飲酒させるのは違法です。
ギャグでは済まされません。
- 465 :名無しの心子知らず:02/11/17 05:11 ID:qoigpiKT
- 今度風俗デビューしようと思ってるんですけど、やさしい人妻さんとラブラブ新婚プレイができるいい店紹介してください。
おながいします。
- 466 :名無しの心子知らず:02/11/17 05:14 ID:qoigpiKT
- できれば裸でエプロンのある店でおながいします。
- 467 :名無しの心子知らず:02/11/17 07:11 ID:pcpPrhPe
- >425
うちの子は、3ヶ月直前の、首がすわる前に寝返りを打ったよ。
洗濯物をたたんでたら、「ウーッウーッ」って唸り声が聞こえたから
パッと振り返ると、ひっくりかえって布団に顔を埋もれさせてた。
あわてて抱き起こしたら「ギャーッ」と泣き出したよ。
こういう事もあるって事で。
- 468 :名無しの心子知らず:02/11/17 08:52 ID:Os8ADakB
- 7週目の妊婦です。風邪をこじらせ熱を出してしまいました。37度5分程度ですが。
妊婦の発熱が胎児に悪影響を及ぼすことってありますか?
色々と影響を受け易い時期らしく、ちょっと心配になってしまって…。
- 469 :名無しの心子知らず:02/11/17 09:09 ID:WPp5M1S3
- 胎内が、自分で測った体温より0.5度ほど高い、というのは
読んだことがありますが(しかもた○ごクラブで……スマソ)、
悪影響、というのは寡聞にして知りません。
が、胎児が「あちぃ」とか「だりぃ」とかは思ってるかも知れないので、
早く良くなりますように。
- 470 :名無しの心子知らず:02/11/17 09:22 ID:PdmoDvab
- >467
首が座らないと体の構造上寝返りは打てません。
というわけで467さんのベイベは3ヶ月直前ですでに
首が座っていたということになります。
- 471 :名無しの心子知らず:02/11/17 10:16 ID:oJmE3Fg4
- >>468
私は平熱が37度台ですが何か?
- 472 :名無しの心子知らず:02/11/17 10:53 ID:a2ivsolf
- >>471
あなたの平熱が何度か関係ないでしょ?(藁
- 473 :名無しの心子知らず:02/11/17 11:10 ID:hmlp3Yho
- 質問させてください。
さきほど義母から、年賀状に自分と孫(今年生まれた私の息子)の写真を使いたい
から送って欲しいとの電話がありました。
実は私とダンナも、親戚には息子の写真入り年賀状を送ろうと思っていたのですが
もらう方の親戚としては、同じ赤ちゃんの写真ハガキが2枚も届くのって
さすがにうっとおしいと思うものでしょうか? それとも許される行為?
我々はあきらめて普通の年賀状にするべきでしょうかね。
- 474 :名無しの心子知らず:02/11/17 11:16 ID:a2ivsolf
- >>473
ジジババ年賀状に孫の写真?珍しいよね。
初孫かしら?
もし今後他にお孫さん出来たらどうするのかな?
毎年孫入り写真?
473さんが諦める必要ないと思うけど・・・
自分の子だし。
どっちにしろ、子供の写真は身内だけにして置いたほうがいいようだよ。
- 475 :名無しの心子知らず:02/11/17 11:24 ID:q33AXQGU
- >>473
同じ子供のが差出人違いでも2枚届くとくどい。
ババはあきらめさせなはれ。
- 476 :473です:02/11/17 11:28 ID:hmlp3Yho
- >474さん 475さん
私たちの初めての子供であり、義母にとっての初孫です。
この板の年賀状スレで勉強させてもらって、私も子供ハガキは
親類だけにしようと思っていました。
・・・やはり2枚届くのは、たとえ親戚であってもクドすぎて非常識
ですよね。
義母にあきらめさせるのは性格上無理なので、ここは我々が折れることに
します。
アドバイスありがとうございました。
- 477 :名無しの心子知らず:02/11/17 11:34 ID:Lhix/eO4
- >476
げげっ…ババの家の子でもないのに、あなたたちが折れちゃうのかぁ。
なんだかあなたがかわいそうです。
同居でもないんでしょ?先が思いやられるね。
- 478 :名無しの心子知らず:02/11/17 11:46 ID:07S2VycT
- >>476
DQNトメ持つと苦労するね・・・。
お気の毒だ。
ご愁傷様・・・(ー人ー)
- 479 :473です:02/11/17 11:47 ID:hmlp3Yho
- >477さん
いろいろ事情がありまして・・・・。
義母の願いは、なるべく叶えてあげたいと思っているんです。
年賀状のことは割りきれるので大丈夫!
でも、477さんが心配してくださってうれしかったです。
- 480 :名無しの心子知らず:02/11/17 12:36 ID:CI/sgwBh
- お宮参り、神社についてからどれ程の時間でおわるのでしょうか?
唐突な質問で7すみません
- 481 :名無しの心子知らず:02/11/17 12:43 ID:s9dUhqTv
- >>480
いろいろ。
人数が集めれば始めるところ、あらかじめ時間を決めているところ、
予約制のところ。
行く予定の神社に問い合わせなはれ。
- 482 :名無しの心子知らず:02/11/17 12:57 ID:qygk6MCi
- >470
首が据わる前に寝返りを打つって話はよく聞くけどなあ・・・。
据わってるのに気付かなかった、なんて事は考えられないし・・・。
- 483 :名無しの心子知らず:02/11/17 13:14 ID:xEmnBbmo
- うちの子も完全に首がすわってない状態で寝返りしてたよ。
新生児の頃に比べれば首もしっかりしてきた頃の話ですが。
- 484 :名無しの心子知らず:02/11/17 14:47 ID:W2i1p/Zw
- >480
この前やったけど
申し込んでからすぐ呼ばれて
他の人たちもいましたが(七五三)
御祓い30分ぐらいで終わったよ
しかし神社は寒かった・・・、おかげで腰痛が
再発してしまったよ、イタイ出費だ。
- 485 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:10 ID:RMjcEcOa
- キッチンのごみ箱のいたずら対策ってどうしてますか?
うちの子10ヶ月、ごみ箱を開けられるようになって中を漁るので困っています。
ちょうど顔のあたりにくる高さなんです。
今使ってるのはペダル式(だけどペダルは壊れてるw)
やっぱりパッキンで閉めるごみ箱に換えるべき?
でも次々とごみが出るのにパッキン式は不便じゃないかな…
他の部屋はごみ箱を避難させたんだけど、キッチンはどうしたらいいんだろう。
キッチンに入れないようにゲートを閉めると大泣きするし…。
- 486 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:18 ID:ALoUKULV
- 料理時だけゴミ袋を使ってその後はベランダに即GOにしてました。
ちょこちょこ出るゴミは冷蔵庫の高い位置にくっつけた磁石式小物入れに入れて貯まったら捨てた。
- 487 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:26 ID:x3hL0TJy
- ゲートに慣れさせた方がいいんじゃないのかな?
今でそれなら、もっと興味持ち出すと火もあるし包丁もあるし・・・
危険だよ。
- 488 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:45 ID:FQIqo+B3
- >485
逆に疑問に思った。幼児を台所で自由にさせる人って多いのかな・・・?
うちは台所には基本的に入れさせないのよ。コンロにも電子レンジにも手を
伸ばすからね。たとえ側にいても487タンの言う通り危険な場所だと思ってます。
別に台所で子供を自由にさせてる人は・・・とかって意味じゃなくてね。
私の姿が見えれば不安がらないからうちはゲートにして隣室で遊ばせてます。
まあ家の構造にもよるけど・・・・。
- 489 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:51 ID:n5Y31RA9
- 私も台所には入れない。
だって私がさつだから、お皿とか包丁とか落とすこともあるし。
てか、触ってほしくないものを隔離してない人って多そう。
どうしてしないんだろう?
ウチはベランダへ出られないようにツッパリ棚でゲートの代わりにしてあるし、
ビデオデッキの前には布をかぶせて手を出せないようにしてあったり。
基本的に子供の触れる範囲は危なくないようにしています。
LDKだけど、無理やり台所スペースには入れなくしてあるよ。
- 490 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:53 ID:ALoUKULV
- キッチンが独立してないとゲートは無理だからさ。
- 491 :名無しの心子知らず:02/11/17 23:59 ID:x3hL0TJy
- >490
いや。
>>485は、ゲートあるし使える間取りなんでしょ?
- 492 :名無しの心子知らず:02/11/18 00:02 ID:gPOMjVUz
- うん!懐かしいな〜
突っ張りだなで簡易ゲートなど階段・玄関・台所等付けましたよ。
台所等は入らせない方が○
炊飯器・電気ポットなど危ない
炊飯器の蒸気だけで(炊き上がりのときのね)火傷します。
ハイハイ・タッチの時期が一番用心してね。
「これくらい」「すぐ」「ちょっと」が火傷・誤飲・事故につながります。
- 493 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/18 00:04 ID:wlkzwaRF
- うちのキッチンは対面カウンターなんだけど、
最初はその横の1m位の通路(?)にゲートしてた。
でも、ちょっと知恵がついてきたら逆側の出入り口から侵入するようになっちゃって
もうダメ。
扉は(特に包丁と洗剤の入ってるトコ)ロックしたものの、後はとてもとても・・・。
よくナベでガンガン遊んでまつ・・
- 494 :名無しの心子知らず:02/11/18 00:25 ID:RXHpJX3t
- 485です。みなさんありがとう。
うぅぅぅぅそうなんですよね、キッチンにいるのって危険ですよね。
それは充分わかっているのですが…
ゲートは大泣き、そうなるとおんぶしかなく、
最近腰痛がひどくておんぶしないでいたら
いつのまにかごみ箱を開けるようになっていました。
ごみ箱以前の問題でしたね。
危険だらけとわかって自由にさせてるなんてダメ母でした…ハァ。
やっぱりゲート閉めても泣かないように少しずつ慣れさせなくちゃ。
うちの子は、どうしてゲート閉めるとだめなんだろう。
どんなに泣かれても開けなければそのうちあきらめるのかな。
明日からがんがりまつ…
- 495 :名無しの心子知らず:02/11/18 02:29 ID:1tzG7mMZ
- >494
まずゴミ箱を背の高いものに買い換える。うちは80cmくらいのやつにしてる。
満杯寸前までは手が届かないし、そもそもゴミ箱は触っちゃいけないという事で
注意してる。そのかわりちっちゃなゴミ箱を茶の間において、分別はあきらめて
子供が捨てていいゴミ箱にしてる。(夫も便乗。プチムカ)
独立キッチンでない家はゲートも出来ないし、2歳も過ぎれば椅子もってきてまで
シンク覗き込むようになるから、今から躾けてあきらめてもらうのが重要と思います。
毅然とした態度でだめって言うと(一回目から猶予なしで)案外すんなり
分かってくれますよ。
タイミングをのがしているようなら、ゴミ箱にひどいいたずらや、
危険なことをした時についでに「もうこれは触っちゃだめ」と
ルール変更するのはどうでしょう。
考え方次第では泣いても暴れてもだめを教えるいい機会ではないですか?
- 496 :名無しの心子知らず:02/11/18 02:42 ID:55BxLS8t
- 私はとっても視力が悪く(0.1以下)いつもはコンタクトです。
出産の時、コンタクトはつけたままでいいのでしょうか?
- 497 :名無しの心子知らず:02/11/18 03:11 ID:ufXBRPR7
- >496
ご心配なく。
あらかじめ「はずしてください」と説明があります(普通は)
- 498 :名無しの心子知らず:02/11/18 03:31 ID:Uq4vxFDl
- >496
眼鏡は忘れずにね。
私は帝王切開でしたが、
生まれた直後の体面のときは
看護婦さんが眼鏡かけさせてくれました。v
- 499 :名無しの心子知らず:02/11/18 07:52 ID:vvyA1cQ4
- >485=494
うちも10ヶ月ベイベです。同じくゲートをすると大泣きされてたので
気持ちよ〜〜〜〜くわかりまつ。
でもうちは絶対キッチンには入れません。
漏れは死ぬほどドジなのでベイベが来たらあせって包丁とか落としそうで・・・
試行錯誤の末にやっと泣かれない方法を見つけますた。
485タンのベイベに通用するかはわかりませんが。
まず最初におんぶで料理しまつ。
で、ベイベがおんぶに飽きて「そろそろ好きに動きまわりたいぜゴルァ!」
と暴れだしたら、おろしてゲートをつけまつ。
そうすると、うちのベイベは開放感からか泣かずに大人しく遊んでくれますた。
おんぶは辛いけど、ずーっとしつづけるよりは楽でつ(私も腰痛持ち)。
- 500 :名無しの心子知らず:02/11/18 07:55 ID:m2MvK4W9
- >496
私も入院した時にはずしてくださいって言われたよ。
あと、産後眼球のカーブが変わる人がたまにいるらしい。
コンタクトレンズの調子が悪いと思って産後半年してようやく眼科を
受診したら、眼球のカーブが変わっててコンタクトレンズがあわなくなってます
っていわれたんだって。
出産とはそれほどエネルギーがいるものなんだなあと感心した。
- 501 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:26 ID:AuuuV1Ry
- 500はハードコンタクトってことですよね?(ソボクな疑問)
- 502 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:34 ID:VdxNm4fV
- 私は陣痛室に入る前に、助産婦さんに「コンタクト、
外さなきゃダメですよね」と言って外そうとしてたら
「別に外さなくてもいいわよ。外したら色々見えないでしょ?」
と言われたので装着したままシュサーンしたよ。
ハードかソフトかも聞かれなかった・・・ドキュソ産院だったのだろうか
(ちなみにソフトだったんだけどね)
- 503 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:40 ID:5GpFXg23
- 人によっては、出産の時白目の血管がぶっちぎれて真っ赤になっちゃう
人もいるから(知り合いが産後しばらく目が血走ってた)、コンタクト
はしないほうが無難だと思う。
- 504 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:51 ID:+Sc93ZGC
- いい産婦人科を探すには、どこの板に行けばいいですか?
またはどこにスレ立てれますか?
- 505 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/18 08:57 ID:BAMMtfAW
- >>504
地区が限定されてくるでしょうから、まずはまちBBSで聞いてみるのは?
ループしがちなネタなので過去ログ読むのをお忘れなく。
あと、たまに産婦人科のサクラカキコもあるのでお気をつけて(w
- 506 :名無しの心子知らず:02/11/18 08:59 ID:2f+q2d7s
- >>504
ご自分のお住まいの地区に該当するまちBBSで情報を集めるべし。
- 507 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:02 ID:tmN2I76N
- >>505
>>506
ありがとうございます!
- 508 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:20 ID:m2MvK4W9
- >501
500です。
ハードですた、ハイ。
- 509 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:47 ID:eXyvNrXu
- 2歳の子供なのですが、昨夜、室内で結構はでに転びました。
暫く泣いていましたが、じきに泣きやみ、その後、歩き方が
おかしかったのですが、いたそうな様子も無かったため、ほおって
おきました。
ところが、今朝になっても、相変わらず歩き方が変なのです。
なんていうか、軽く片方の足を引きづっているように見えるのです。
両足とも普通に動きますし、生活に困っている様子もありません。
脚に腫れなどはみられず、さてどうしたものかと困ってしまっています。
どかか捻ったとかで、こういう事は普通にあるのでしょうか?
病院に行く必要はありますか? その場合、何科でしょうか?
- 510 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:58 ID:iFvjytEL
- 小児外科行ったほうがいい。小児科じゃなくて、小児外科。
どこにあるかわからなかったら104か保健センターで聞いてごらん。
(小児科を標榜している医院も小児外科出身の先生がやっているところがある。こういうのは保健センターのほうが知ってるはず)
原因もわからず、その歩き方のままだったらずっと不安でしょう。
- 511 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:59 ID:6eq0rqoh
- 509さん>>おかしいと思うなら(普段と様子が違うなら)、
病院へ行った方がよいと思います。
普段かかっている、小児科で大丈夫です。
安心出来るためには、素人判断しないで、
病院へ行った方がイイですよ。
- 512 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:19 ID:BsZwPRyy
- どなたか教えて下さい。
今度実家の家族とランチをしたいのだけど、
3ヶ月の赤ちゃん連れてたら、ホテルのレストランって入れない
とこ多いのかな?
兄の壮行会みたいな感じだからどうしても行きたい。。。
- 513 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:27 ID:Xl2vFicm
- >>512
個室があるレストランなら大丈夫かもしれませんね。
まず、ホテルに電話で事情を説明して問い合わせてみればいいのでは?
- 514 :男児応援者:02/11/18 10:31 ID:Y4BCfH0O
- 【男の産んで鬱】スレの>>633は身障だと思いますか?
- 515 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:35 ID:xGsq/8hd
- >学生
今日は文化祭の代休か何か?
朝っぱらからこんなとこに張り付いてないで、せっかくのお休みなんだから
親孝行のひとつでもしなさい。
外の空気もちゃんと吸えよ。
- 516 :512:02/11/18 10:49 ID:I6F/yVUH
- >513
そうですよね。
早速あたってみます。
- 517 :名無しの心子知らず:02/11/18 10:58 ID:T+d+DMiR
- >>512
バイキングなら、ちびチャン連れでも全然OKだよ。
ホテルバイキングって、お料理も結構おいしいし、そんなにラフな感じではないから
ご家族に提案してみては?
- 518 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:02 ID:xGsq/8hd
- バイキングって赤ちゃんもOKなんだー。知らなかった。
今まで損してたな。(w
今度行ってみよ!うちの子初めての外食だ〜。(子供1歳4ヶ月w)
- 519 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:22 ID:TXB/J1Et
- ぐずったり泣き始めたら
その場で何とかしようとしないで
退出するつもりで行くなら赤ちゃんの月齢関係なくOKでは?
- 520 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:28 ID:SU6moCR6
- 歩き出す前の赤ちゃんなら、かえってどこにでも連れてけると思うよ。
店が断るってことは滅多にないんじゃないかなあ。
ただ、ベビーカーで入るスペースがあるか(ホテルなら大丈夫だと思うけど)
とか、禁煙席があるかとか、細かい条件は店自体をチェックしてみないと
分からないけど。
あとは、店で泣き始めたときに、親がちゃんと対応するとか、店の中でおむつ
を替えたりしないとか、当たり前のマナーを守れば大丈夫だと思う。
- 521 :名無しの心子知らず:02/11/18 11:32 ID:XfqxRWXn
- 494です。亀ですが、>>495>>499ありがとうです。
今朝はゲートを閉めて、やっぱり大泣きされました。
閉める→大泣き→開けてあそぶ→機嫌を直す→最初に戻る…(以下何度か繰り返し)
朝食の食器洗うだけで30分。はぁ…疲れますた。
でも、おんぶも併用してがんがってみます。
それに、10ヶ月でもちゃんと言い聞かせればわかりますよね。
触ってはだめなんだということを繰り返し教えてみます。
ごみ箱も絶対だめなものリストに追加ですね。
それにしても最近いろいろできるようになって、
しょっちゅう「だめ!!」って言ってる気がする…
- 522 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:08 ID:dJxeXb14
- 「坊や」という言葉と対になる、女の子の呼称は何でしょう?
- 523 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:08 ID:0p9yXMfT
- >522
嬢ちゃんでは?
- 524 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:21 ID:dJxeXb14
- >523
ありがとう!
一瞬それに近い言葉「お嬢ちゃん」を思いついたのですが
「でもこれじゃ、お坊ちゃんの対義語だよな」と、
一人でますます疑問を深めてました。←バカ
解決してスキーリです!
- 525 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:42 ID:iFvjytEL
- >512
参考になるかどうかわかりませんが・・・
うちの娘2才0ヵ月、先日たまたまホテルに宿泊することになり、
ちょうど娘の誕生日だったこともあって、出来れば館内のレストランで食事を・・・と思ったが
やっぱり断られたり迷惑になったりしたらコワイ・・・
で、ホテルのコンシェルジェに「子連れでも行ける館内レストランはありますか?」と電話してみました。
お答えは、「メインダイニング(フレンチレストラン)、バーはご遠慮下さい。他は大丈夫です」とのこと。
「かえってお気遣い頂き、有難う御座います」とも言って頂きました。問い合わせてみるのが確実です。
三ヶ月のお子さんは、寝てる時間も長いですし、泣いてもまだかわいいもんですよ(W。
泣いても原因を解消してやると大丈夫になることも多いし。
動き回ったり騒いだり奇声を発したりする方が迷惑だし、親としても疲れます(W
- 526 :名無しの心子知らず:02/11/18 12:57 ID:GNgnumN0
- 夫のおばの葬儀に赤ちゃんも連れて行く場合、服装はどのようなものにするものでしょうか
9ヵ月児です。
淡い色合いの服しかないのですが、紺かグレーの服でも買うべきでしょうか。
あまり葬儀にでたことがなかったので、感覚が良くわかりません。
私と子供は出ない事になるかもしれないのですがお教え下さい。
- 527 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:02 ID:3flq5evn
- あまり派手でなければ、大丈夫のようですよ。
あるなら紺とか・・・
ないなら茶系でも。
でも、乳児の場合はシンプルなものなら大丈夫だと聞きましたよ。
- 528 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:12 ID:GNgnumN0
- >527 ありがとうございます。
茶系も残念ながらありません…白かピンクかブルー…上着に至っては真っ白。
シンプルなものを出しておいて、これで駄目そうなら買うことにします。
- 529 :427:02/11/18 13:31 ID:BFcFt6xh
- >>526
つい先日、義父のお葬式でしたが、うちは ピンクを着せました。
さすがに、赤などの派手な服装はさけましたが、
乳児は普通で大丈夫ですよ。
ちなみに うちの子は3ヶ月
- 530 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:48 ID:iUUSMbIZ
- 常識の範囲内の服装でいいよ。
派手でなければ。
だけど、だんなサンのお母様には一言相談しておいたほうがいいと思う。
あとでなんやかんや言われるとかなわんから。
- 531 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:51 ID:UPltjmpJ
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037535913/l50
現在、ニュース速報板で下記のURLの病院でご出産された
お母さんを探しています。ご協力ください。
http://www.aiseikai.or.jp/
- 532 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:53 ID:Oy1KvXux
- あはは、とうとうここにまで(w
もうだめ。そのURL見るだけで笑っちゃう。>>531
- 533 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:54 ID:Oy1KvXux
- もう531のスレは見られないご様子。
こっちになってまつね。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037545356/
- 534 :496:02/11/18 13:56 ID:UfAWhr/O
- コンタクトの質問をした496です。お返事くれた皆さまありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、ド近眼のくせにコンタクトオンリーで眼鏡を
持っていないので早速作って来ます。それにしても裸眼だと何も見えないので
出産する瞬間はたぶん何も見えないと思います。ショボーン
- 535 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:05 ID:HMEZsHuk
- >>531に書いてあるHPはスゴイんだけど・・・
何が話題で、ここまで広まったの・・・?
- 536 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:57 ID:BxeH/9e7
- 寒くなってから乳児(6ヶ月)のほっぺがカサカサに荒れて
しまいました(泣
何かオススメの乳液などあったら教えて下さい。
そんなスレがあったような気がしましたが、みつけられませんでした。
- 537 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:58 ID:SU6moCR6
- >536
オリーブオイル塗っとけば。
- 538 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:58 ID:U/fgudlE
- >536
妊婦と育児ママのスキンケア&メイク
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030100455/
ここかな?
- 539 :名無しの心子知らず:02/11/18 14:59 ID:U/fgudlE
- あ、ごめん。
ここは、ママのためのスキンケアだな…。違ったかも。
- 540 :名無しの心子知らず:02/11/18 15:02 ID:i6tMctcG
- >538のスレでも少し赤ちゃんスキンケアの話題も出てるよ。
あとは乳児期専用スレかなぁ。
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その7【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036038262/
- 541 :536:02/11/18 15:05 ID:5QjzLT34
- ありがとうございます。
見てきます!
- 542 :512:02/11/18 15:29 ID:WSCGG0+O
- みなさん、ありがとう。
今行ってみたいお店をリストアップしてます。
早速電話してみます。
- 543 :名無しの心子知らず:02/11/18 15:33 ID:gxfprnc8
- おでんマン大好きな私です。
ココと鬼女板でのご活躍は知っているのですが
他にはどの辺に登場されるのかな?
ご存知の方いらっしゃったらスレを教えてくださいませ。
- 544 :名無しの心子知らず:02/11/18 15:56 ID:BfSYjOUP
- 私が知ってるのはこの位かな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018800418/l50
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1033483870/l50
- 545 :名無しの心子知らず:02/11/18 16:12 ID:7zU8J6CL
- 5ヶ月になる息子が初めて風邪をひいてしまったんですが
土曜日に熱が37.6℃ほどありましたが、昨日は平熱に戻りました。
ただ、今も鼻水と軽い咳をしています。
今日は機嫌も良く、ミルクもいつも通り飲んでいるので
心配は無いかな、と思うんですが赤ちゃんが病院へ行く目安は
どのあたりで判断して良いものかわかりません。
私は様子を見て熱が出たら連れて行こうと思っていますが
姑は咳だけでも病院へ行ったほうがいいと言うし・・・。
個人差があるでしょうが、皆さんの場合どのあたりで判断して
病院へ行くか家で様子を見るか判断していますか?
- 546 :名無しの心子知らず:02/11/18 16:16 ID:SU6moCR6
- 病院への距離とか、その日の寒さとか、インフルエンザが流行ってるかどうかとかも
勘案して決めますが、なるべくなら行った方がいいような?!
七度六分だと微妙ですね。
混まなそうな日に、午後いちとかで行くかなあ。
- 547 :名無しの心子知らず:02/11/18 16:19 ID:fUaH4TlZ
- 初めての発熱なら行ってこられた方がいいかも。
でも、今の時期、病院の待合で風邪をもらうってこともあるので、
混んでる時間帯は避けた方がいいかもしれません。
お姑さんが協力してくれるなら、診察間際までは待合にはお姑さんにいてもらい、
車かどこかで待機、順番がきたら呼んでもらうってのもアリかと。
私は鼻水が少しだけって程度なら様子を見ますが、熱が出た時はたいてい受診してます。
翌日は熱が下がったといっても、熱は午後からの方が上がりやすいですし。
ただ、さっきも触れましたが、待合で違う病気をもらうこともあるので、その辺も
考慮して、時間帯など考えて受診しています。
- 548 :名無しの心子知らず:02/11/18 16:27 ID:gT7CUH56
- >315
先日、私の従姉が同じ体験しました。
妊娠中期からずーっと男の子だと言われ、従姉やその旦那もエコーで立派なティンティンを検診のたぴに確認して誰もが男の子を待ち望んでいたら、
女の子を出産しました。私もそのエコー写真を見せてもらったけど、どう見てもへその緒だとか足の指とかじゃなく、ちゃんと本などにあるような男の子のシンボルだったからビックリしました。
しかもお祝いに既に、男の子用のベビー服を買ってしまって、でも従姉がせっかく買ってくれたんだからと、受け取ってくれたので無駄にならずにすみました。
- 549 :名無しの心子知らず:02/11/18 17:44 ID:wzFJmfGj
- >526
白とブルーの組み合わせで良いのではないでしょうか?
葬儀があった時、夫実家と相談しましたが
「赤系じゃなければいいんでは?」という結論に落ち着きました。
(たまたま黒のワンピがあったので白+黒にしましたが)
余談ですが、うちも9ヶ月だったんですが、黒い服の知らない人の
集団にびっくりしたらしく、慣れるまでかなり泣かれました。
葬儀では逆にご機嫌で、お経と一緒に大声であーあー言い出すし。
静かな雰囲気だったので(葬儀だから当たり前)ひやひやしました。
騒ぎ出したらすぐ退出できる席をキープしておいた方がいいと思います…
- 550 :名無しの心子知らず:02/11/18 17:52 ID:Ew6JdNRl
- >>526
うちは葬儀じゃなくて法事だったけど、当時6ヶ月でうす〜いピンク色の生地に
小さな小花の刺繍がワンポイントのワンピースで出ました。
幼児ぐらいになるとそれなりに色とかデザインとか考えなきゃいけないかもしれないけど、
まだ小さな赤ちゃんだったら、赤とか黄色とか、派手かもと思う色を避ければ
いいんじゃないでしょうか?
白だったら問題ないと思います。
余談ですが、うちも「黒い服の知らない人の集団」にはビックリしたようでした(ワラ
で、その後法要の間、お坊さんのお経には合いの手のようにわーとかうーとか
言って困りました。騒ぐまでは行かなかったんですけど、さすがに反応しまくりに
なった時はすぐに退出しました。
お経って気持ちよくなるのかな?読経の間、とてもご機嫌でした(ワラ
- 551 :名無しの心子知らず:02/11/18 18:01 ID:PMn6xl+B
- >>543
悩める貴方の為に、救世主が!!
http://sakots.pekori.jp/oden/
- 552 :名無しの心子知らず:02/11/18 19:53 ID:QCyvohQB
- 自分の子供を「彼」「彼女」っていう人いますか?(赤ちゃん)
身近にいるのですが、なんだか生後2ヶ月の子に対し、
「彼女は・・・」って言うのは不自然な感じがしてしまって。
息子さんは3歳なんだけど、その子の事も
「彼は、人見知りはげしいの」っていったりしてます。普通なのかなぁ。
こどもがいないから、よく分からないんですが。
あと、その2ヶ月の娘に対しては、「あんた」とか「おまえ」とか言ってました。
「おまえ、さっきもミルク飲んだだろう?飲みすぎなんだよ!」とキツイ口調で。
ここの方の意見を聞かしてください!
- 553 :名無しの心子知らず:02/11/18 19:57 ID:mBjKh5JK
- >>552
彼、彼女というのは別におかしくないと思いますが。
おまえ、あんた、はほめられることじゃないですが、
単に口が悪いだけなんじゃないの。
- 554 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:11 ID:Dy5Pu7Ax
- >552
他人の前だから、照れ隠しでワザと客観的に言ってるのかも。
家では「○○ちゅわぁぁぁんハアト」なんてやってるかもよ。
いや、私の事なんですが。
特に子供のいない人の前では、あんまり子供万歳的になるのも
相手に悪いかなと考えて、
特に露悪的になってるかもしれないです。
- 555 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:15 ID:iFvjytEL
- >>552
私も娘のこと「彼女」ってよく言いますけど。これって変なの?
愛情が感じられないと言いたいのかしら。
だと仮定すると、それはそうではなくて、子供のことを別人格として認めているので、口調が客観的になるだけ。
愛情がないのではないです。それはとんでもない誤解ですよ。
自分としては「うちの○○ちゃんがねえ〜」なんて人前で言わないだけマシだと思ってまつ。
「おまえ〜」「あんたね〜」ってのも、口は悪いけど、親しみの表現。
ほんとに「おまえな〜」ってときよくあるんだもん。こどもといっしょだと。
- 556 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:29 ID:nWNUNG96
- 関西では、「あんた」はごく普通の子どもへの呼び方だと
思う。
私も、「彼女」は、気どってるなぁという印象はうけても、冷たい感じは
しませんね。>555
- 557 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:30 ID:QCyvohQB
- 552ですが、レスありがとうございます。
生後間もない子に「彼女」という表現に少々とまどっていたのですが、
まぁ私の気にしすぎですね。
「おまえ」とか「あんた」は口調がすごくきついし、聞いてて大人の私がこわいのです。
現に3歳の子も「ママこわいの」と言ってきたり。
555さんの親しみの表現とはとても解釈できない言い様です。
しょっちゅう叩いているのも見ます。
しつけという名のもとに、やたら手を上げすぎだなぁと。
ほっぺをつねったり、ビンタしたり。私の目の前でやっているので、どうしたらよいかわからず。
ちなみに義姉のことです・・・。
近所なので、よく行くのですがそのたびに3歳の甥が泣いていて、かわいそうで。
本人も自身のHPで「あまりこどもはすきじゃない」と書いていて・・・。
自分でも「虐待しそう」とか、「逃げたい」と、ぼやいている時もあります。
- 558 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:34 ID:PmootYvI
- >>557
ここの事を教えてあげてください。
こんなレスしかできんでスマン。
http://www.ktv.co.jp/child/index.html
- 559 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:42 ID:oVr/hlGh
- 私もイヤというのではないけど、違和感を持ちます。>彼・彼女
なんでかなぁ、とちょっと考えて見ましたが
私の場合、「私って○○な人なの」っていう客観的表現にも
違和感をもつほうなので、それに少し通じるものがあるかなぁ、と。
自分や身内のことを客観的に語る、というかんじで。
同じように自分の子供を「あの人はそういうの好きだから」みたいな
「あの人」と呼ぶのもちょっと気になる・・。
別に悪いわけじゃないよ、私はそう感じるってだけなんだけどさ。
- 560 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:45 ID:UMXbu8Lz
- ふと思ったのだけど・・・
MAXの子、赤ちゃん産んだ話聞かないんだけど・・・
まわりに聞いても知らないって言うし・・・
同じくらいの妊娠週数だったから昔は気にしてたんだよね。
何かあったのかなあ。
気になる・・・
- 561 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:51 ID:j0K3Qg1D
- 先週、持病のぜん息の発作が出たんで、
病院で吸引してもらい、気道を広げる薬を飲んだの。
ふと、考えると生理がきてない。
もし、妊娠してたらヤバイよね・・・
もしも妊娠してたら、4週か5週。
- 562 :名無しの心子知らず:02/11/18 21:59 ID:oVr/hlGh
- >561
妊娠中に飲んでた張り止めのウテメリンの成分は、テオフィリンと
ほとんど同じものだと聞いた気がするんですが・・・。
だから張り止めと発作予防の一石二鳥とかなんとか??
でもうろ覚えなので、正確なことはわからないけどね。
- 563 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:01 ID:RTgQ3sZT
- これマジですか???↓
32 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/11/18 19:26
乳児にチンポくわえさすと、乳と勘違いして吸ってくるよ。
これがまた(・∀・)イイ!
33 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/11/18 19:36
鬼畜外道
34 名前:恋人は名無しさん 投稿日:02/11/18 21:52
赤ちゃんはママのミルクも飲んで
さらにパパのミルクも飲んでるわけかぁ。
- 564 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/18 22:02 ID:wlkzwaRF
- >560
8/9に無事、男児シュサーンだって
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20020809_90.htm
- 565 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:02 ID:i6tMctcG
- >560の書込み読んで私も気になって検索しちゃったよ(w
2002年8月9日に男児ご出産!!!だそうです。
もう3ヶ月かー。あんまり報道されてなかった気がするね。
- 566 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:03 ID:i6tMctcG
- ああああ!!にちゃいさんに出遅れたー!
私同い年です、パンクも好きです、ケコーンよろしく(w
- 567 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:03 ID:iRBOUvVh
- だってミーナなんて今さらどうでもいいじゃん。
- 568 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/18 22:04 ID:wlkzwaRF
- こちらこそヨロスクGBH
- 569 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:07 ID:j0K3Qg1D
- >562
レスありがとうございます。
えーっと、問題ないのかな?
それならうれしいけど!!
先生に、「妊娠してないですね?」って聞かれて
「はい」って答えてしまったので、心配です。
もし妊娠してたら、確認せねば・・・
- 570 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:12 ID:nWGwSwHh
- 一ヶ月半のあかんぼがいます。
あかんぼの服についたおっぱいシミ、なかなかとれなくて
困ってます。どうやったらとれるのかなー。
- 571 :563:02/11/18 22:14 ID:RTgQ3sZT
- 誰か答えてよー(T_T)真剣に悩んでるのに…
- 572 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:19 ID:2fG9bFQm
- >>563
何を悩むの?
同じことをしようかって悩んでるの?
よくわかんないんだけど・・・
- 573 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:22 ID:RTgQ3sZT
- >>572
みんなこんなことをやっているのか、と…
- 574 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:25 ID:SHxL5SS3
- >>570
おっぱいのしみはなかなか強烈なので、落ちないです。
絹なんか(着物)は布地がダメになってしまう(ぼろぼろになる)らしい。
私も新生児は白基調にそろえてしまったけど、次からは黄色や色の濃いものを選ぶようにしていました。
- 575 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:42 ID:WTAXZ8V7
- >573
少なくとも我が家ではしません。
それって虐待だろ・・・?
あ、ごめん相手しちゃった(w
- 576 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:43 ID:RTgQ3sZT
- >>575
真剣です
- 577 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:46 ID:2fG9bFQm
- つーか、普通しないんじゃ・・・
そんなの考えたことも無いよ。
ネタか?とオモタぐらいだし。
だから誰もレスしなかったんだろ?
- 578 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:48 ID:RTgQ3sZT
- そんな…
- 579 :ななし:02/11/18 22:53 ID:toGhHJE2
- 2さい8かげつの男の子が、今まさに起きて来て
泣き続けている。なにを言っても
「いやー!!だめー!!きらいー!!」で、とりつくしまが
ありません。もう30ぷんなる。
わーい、どうしようどうしよう。
- 580 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:56 ID:OGW6iryY
- >579
とりあえず回線切って、一緒に寝てあげたら?
- 581 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:59 ID:mBjKh5JK
- >579
何をやっても何をいってもわからんちんな時は、
多分本人もパニックでわからんちんなので、
親まで一緒にパニックにならず、
「そうだねー、いやだねー。だめだねー。うんうん。」と
またーりと同意しながらおさまるのを待つ…
のがいいかどうかわからないけど私はそうしている。
- 582 :名無しの心子知らず:02/11/18 22:59 ID:WTAXZ8V7
- >RTgQ3sZT
どうせ悩むならもっとマシなことを悩んで・・・(w
やりたいなら勝手にやれば?
別に誰も止めないYO!
- 583 :名無しの心子知らず:02/11/18 23:13 ID:ccZpNZch
- >579
夢でも見てパニくってると思われ。
- 584 :509:02/11/19 00:39 ID:46dzgc9x
- 亀レスですみません。転んだあと、子どもの歩き方が変という質問をしました、
>510,511
レスありがとうございました。
昼寝のあと、少しふつうに歩いていたので、今日は様子を見ました。
明日、小児科の予約を取っているので、そのときまでおかしければ、見て頂こうと
思っています。
小児外科は、近所になく車で1時間くらいのところにあるだけです。
しかも、完全紹介の予約制です。
うちの子は、生後2週間目から内蔵系のトラブルで産院から小児外科に回された
ため紹介で診察券を持っていますが、周りのお母さん方はなかなか小児外科の
診察券をとれないとぼやいていました。小児専門病院のすくない田舎は困ります。
あーあ。子どもを育てるのに、田舎の環境はいいだろうと思ってたけど、実は
そうではなかったんだなぁと、最近いつも思います。
- 585 :名無しの心子知らず:02/11/19 09:13 ID:kr90mP3z
- どうでもいいことだけど、>>563で引用されたレスを書いた人と、
同じ事をやろうと思っているらしい>>563は、持ち物がすごくちっちゃいのね。
- 586 :名無しの心子知らず:02/11/19 09:59 ID:s2tm0G46
- 今ぐらいの時期、子供の服、どんな着せ方していますか?
私は日頃薄着を心がけて、半袖肌着+ブラウス、ズボン、
トレーナーの場合は肌着なしで、パジャマも素肌に着せていました。
でも先日子供が風邪をひいてしまって、「薄着過ぎるのかな」とふと疑問に・・。
汗をかいたのに放っておいて冷えたのか、薄着だったのか?
まだ寒いとか暑いとか言えないので難しいです。
他の方どんな感じですか?参考までに教えてください。
ちなみにうちは1歳10ヶ月、関東在住で比較的暖かい方だと思います。
- 587 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:10 ID:UMqp1Tk2
- 今日お宮参りに行こうと思っていますが
どうも着物の着せ方がわかりません
神社まではセレモニードレスのようなもので行き、
神社についたら着物をはおらせればいいのでしょうか?
もって行く間の着物の取り扱いについても心配です
包んである袋?にしわもつきそうだし
皆さんどうやってお宮参りつれていきましたか?
- 588 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:11 ID:6QERj9qH
- >585
乳首並でつか。w
- 589 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:33 ID:XcwCySee
- >586
関西なんで役に立つかどうか・・・
半袖Tシャツにトレーナー、でパンツに靴下。
外に行く時は、その上に上着って感じだよ。
- 590 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:36 ID:XcwCySee
- あ。ちなみに4歳でつ。
ついでに・・・
風邪がキツくて寒い日は、半袖Tシャツでなく長袖Tシャツにしてるよ。
- 591 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:47 ID:UMqp1Tk2
- 587です
レス全然つかないのでしらべてみると背中の法で結ぶだけなんですね
でも新たに質問ができたんですけど「御玉串料」というのは家から
用意していくのでしょうか?
- 592 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:52 ID:1VxaTKcV
- >591
お金はのし袋に入れて持っていく。
田舎だと赤飯までお重に詰めて持っていったり。
- 593 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:53 ID:Unq4/6Lm
- このスレに書いて良いものか躊躇いつつ・・・
娘を産んで間もない頃、オムツ替えをしていた旦那が娘の性器をジッと見て
「これがクリトリスか、これが穴か」などと言ってるのを見て激怒してしまいました。
「自分の娘をそんな変態みたいな目で見ないでよ!!」と。
すると旦那は「そんな自分の娘だし別にヘンな目で見たわけじゃない」
「怒りすぎ」などと言い返してきたのですが、これって怒る私がおかしい
のでしょうか?それ以降、旦那の事がキモく見えてしまい、旦那の前で
娘のオムツ替えをするのも嫌だし、旦那にお風呂に入れてもらう事にも
抵抗を感じるようになってしまいました。
(ついでに舅の前でオムツ替えをするのもすごく嫌になりました)
私は、もし父親が自分をそんな風に見てたら、と思うと例え赤ちゃんの時
だとは言え気持ち悪くて仕方ないのですが・・・。
こんな風に感じる私はおかしいのでしょうか?
- 594 :名無しの心子知らず :02/11/19 10:55 ID:vkGQzEP1
- >591
まだお家にいるかな?
お宮参りの時、うちは御玉串料を用意して行きました。
電話予約の際、単刀直入に神主さんに聞いちゃったの。
そうしたら5千円から、ということで、近所の人に聞いたら
やっぱり5千円を包んだそうなので、同じにしました。
帰り際に渡しました。
- 595 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:56 ID:5nr2uwrd
- >>593
雅の再来か・・・
(((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
- 596 :名無しの心子知らず:02/11/19 10:56 ID:dkpEAqAl
- >593
子供を守ろうという母親の本能として正しいでしょう。
でも、旦那さんが、いやらしい気持ちでやっていたのか、
ただ単に、事実として「これがあれ、これがそれ」と思っただけなのか、
その見極めは大切かと思います。
旦那さんにオムツ替えやお風呂入れをやってもらわなくても別に支障はないでしょうし、
過剰反応しない程度にそういったことから距離をとってもいいと思います。
警戒する心は持っていていいと思います。
でも、旦那さんを傷つけないように、言葉や態度に出さないように気をつけて。
- 597 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:19 ID:UMqp1Tk2
- >>592
>>594
家から用意していくんだ・・。のしぶくろがない。どうしよう。
「予約」とはなんでしょうか?
少し遠くにいけばお宮参りで有名な神社がありますが
まだチャイルドシートもつけていないので近所の普通の神社に行こうかなと
思っています。普通の神社にも着物着せていってもおかしくないでしょうか?
- 598 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:23 ID:JgMAmdNf
- >593
息子のおむつを替えるとき、最初はなんだか気恥ずかしくて、「これがチンチンで
これがタマね。オール異常なし」などとクソ真面目な顔で独り言いってた私としては、
旦那さんが有罪だと断言できないものがあります。
警戒しつつ、保護観察処分が妥当かと。
…今はもう慣れて、なんとも思わないけどね。
- 599 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:33 ID:Iyk2XZKT
- >>598
男の子の場合、見えてるじゃない?
女の子の場合は、ちょっと広げる(あーーリアル過ぎるかしら?スマソ)とか
しなきゃ見えないよ・・・・。
それをする夫を見たら引いちゃう・・・・。
特に、今は雅祭が続いてる最中だし。
- 600 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:36 ID:JgMAmdNf
- >599
どっかで読んだんだけど、女の子の場合も、生まれた直後はあそこが痩せてて、
めくらなくても見えるって。
確かに、めくってたら有罪かも。
でもめくって拭くってこともあるのかな?
結局うち女の子いないからわかんないや。
- 601 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:40 ID:JVMCqGaN
- 1ヶ月ほど前に「赤すぐ」で注文したのですが今だに何の連絡も無い。
初めて注文したんだけど、もしかして「赤すぐ」の商品の到着って
物凄く遅いですか?
- 602 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:48 ID:1VxaTKcV
- >597
一回、神社に電話して
お宮参りの祈祷の様子とか初穂料の相場とか聞いた方がいいですよ。
アポ無しで行くのもなんだし。
うちは地蔵様祭ってるお寺。
2万+赤飯、大人は普段着、子はセレモニードレス+おくるみ。
(服装がどこまでフォーマルなのかは個人の勝手)
ちなみに金額は全て貼り出されてます。
- 603 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:50 ID:UMqp1Tk2
- 初穂料←すみません・・これってなんて読むんですか?
- 604 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:50 ID:4tTpdhsZ
- 初穂料→はつほりょう
- 605 :名無しの心子知らず:02/11/19 11:59 ID:UMqp1Tk2
- >604
ありがとうございます
- 606 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:00 ID:sQxtmWAQ
- >>600
痩せていても穴まで見えないです。
穴まで見えていたら問題でつ。
- 607 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:09 ID:ALWb76WJ
- うち、初穂料は聞いたら「そういうのはお心次第なので・・・こちらからお答えできません」って言われた。
神社でしたが、予約も要らないというハナシでした。
(そういえば安産で行った水天宮も行ったらその場で祈祷だった)
- 608 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:31 ID:Z8mBrZTu
- >>607
そうですか。大体5千円前後のようなのでそうしてみます
タクシーをつかってでも有名な神社に行くか(往復6千円くらいに場所)
とりあえず近所の神社に行くか・・どちらにしようかまだ悩んでいます
皆さんだったらどっちにしますか?
優柔不断な質問ですみません
- 609 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:39 ID:Naq4z4hf
- 私は近所にたまたま大きな神社があったので、そこへ行きましたが
お札を買う値段は5000円、10000円、15000円…と5000円毎に
最高30000円まであった。
一応中間クラスの15000円でやってもらいました。
一応事前に電話してみたんだけど予約はできず「○時○時」と
決められた時間があるので、それに間に合うように来てくれと言われた。
その神社によって違うと思うので、行く前に直接電話して聞くのが
一番良いと思うよ。
それから、神社選びだけど有名だから良いとか小さい神社だから
御利益が無いとか、そういうわけじゃないと思うので
自分が行きたい方でいいと思います。
赤ちゃん連れで遠出は大変なので近くでいいんじゃない?
私ならそうしますが・・・。
- 610 :602:02/11/19 12:44 ID:1VxaTKcV
- 寺や神社は金額をあまり言わないでしょう。
実際貼ってある金額は3千円〜2万円、稀に3万5万て感じでした。
- 611 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:48 ID:Jvn3HlnQ
- オムツ換えの時やお風呂で、女の子はしっかり拭かなきゃダメダヨ…
ある程度はしっかりやらないと、やっぱり垢とか溜まるし。
- 612 :名無しの心子知らず:02/11/19 12:54 ID:Z8mBrZTu
- お宮参りについてのご意見たくさんありがとうございます
とりあえず近所の神社に行く事にしました
今電話してみた所予約は必要ないらしく、初穂料は4千円からの
お気持ちを頂いてます、との事でした
有名な神社の方には落ち着いたら行って来ようと思います
(安産のお守りと、そこの神社からお守りとしてもらって来た
石を返しに行かないといけないので)
皆さんありがとうございました
- 613 :同居の嫁:02/11/19 13:04 ID:z6yjf4zG
- 姑が息子に〇〇レンジャーとかの武器を買うときかないのですが、私は絶対にイヤ。「息子もそう言うテレビも見ていないし必要ない」と、言うと「幼稚園に行くようになって知らないと、仲間はずれにされるよ!」と、言うのですがそんなに必要な物なのでしょうか?
- 614 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:09 ID:D0xF14a6
- 幼稚園のころだったら、別にしらなくってもいいんじゃないかな。
ただし、友達から、キックやパンチは教わってくると思う。(体験済み)
小学生になったら、話についていくってことも重要になるかな?
- 615 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:13 ID:8IYhX1C6
- 子供が欲しがってるわけじゃないのに買い与えるのはどうかと・・。
知らない子もたくさんいると思うよ。
○○レンジャーを教える前に教えなきゃいけないことが他にあるはず。
- 616 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:21 ID:/bWTIsD+
- 率直にお答え下さい。
ここに二人の2歳児がいます。
同じ日に生まれ血液型も一緒。
自分の子供にするなら、あなたはどちらを選びますか?
A君
生まれた時から成長が早く、5ヶ月でハイハイ。9ヶ月で一人歩き。
おしゃべりも早く、2歳の時点で大人と普通にお話できる。
何をやらせても一番。
チンチンも既に大きく、将来は夜の暴れん坊になる素質あり。
B君の2倍の長さの持ち主。
性格はヤンチャ坊主そのもの。
お友達をすぐに叩いて回るのがママの悩み。
玩具の貸し借りも嫌い。全ては自分がNO1!
容姿はお世辞にも可愛いと言えない。
ハッキリ言ってブサイク。
赤ん坊の頃から親戚などに「男は顔じゃないぞ。」となぐさめられている。
B君
成長はのんびりタイプ。歩いたのも1歳と2ヶ月を過ぎていた。
本当はまだ哺乳瓶が恋しい。甘えん坊。
おしゃべりも2歳時点で2語文がかろうじて、ちらほら出る程度。
容姿は子供モデルにスカウトされた経験もあるくらいの持ち主。
可愛いだけでなく、性格も容姿通りの穏やかさ。
お友達と仲良く遊ぶのが大好き。
特に小さい子や女の子には決して意地悪しない。
チンチンはA君の2分の1ほどしかない。
是非ご回答お願いします。
- 617 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:25 ID:gCOjpK0j
- >>613
〇〇レンジャーに興味がない息子だけど、仲間はずれになるってことないよ。
それより、子供が他に欲しい物があるなら、「こっちが欲しいと言うんです」とか
言ってみたらどうでしょう?
ま。。。武器なんてすぐに飽きちゃうんですけどね。
- 618 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:28 ID:H+NWiXfC
- >>616
自分の腹から生まれた子がいいです。
- 619 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:43 ID:/bWTIsD+
- >>618
そう言わずに御願いします。
- 620 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:47 ID:herx6NNh
- >616
なんの意味が?
- 621 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:48 ID:3fMUfDTE
- >>616
B君の成長、別にのんびりって程でもないじゃん。そのぐらい個性の範囲。
性格が穏やかなのはいいけど、小さいうち穏やかでも
思春期にキレたらやだなぁ。A君は今のうちに発散して後で落ちつくならいいけど二人とも将来的には分からないじゃんよー。
で、なんの意味が??理由を教えてくれたらどちらがいいか書きます。
- 622 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:50 ID:1ZcQw/JR
- チンチンの大きさになんの関係が…
特に小さい頃の大きさになんの関係が…
- 623 :616:02/11/19 13:53 ID:/bWTIsD+
- 理由は書かないといけないでしょうか(涙)
ただ読んでみて何となくでもよかったので意見をお聞きしたかったのです。
チンチンは参考までに書いただけです。
現状を詳しく伝えてみようと思いまして。
- 624 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:56 ID:ZFC5vxFH
- どっちか選ばないといけない状況なのか!?里子選び…?(ドキドキ
- 625 :616:02/11/19 13:57 ID:/bWTIsD+
- >>624
そんなようなものです。
みなさん、どうぞあまり考えずに、直感でお答え下さると嬉しいです。
- 626 :名無しの心子知らず:02/11/19 13:59 ID:ZFC5vxFH
- ティムティムは自分のじゃないからどうでもイイのでBくんが良い。面食いなのだ。
- 627 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:02 ID:YV99gopQ
- B君ってまんまウチの子みたいだわ。
スカウトされる程顔が可愛いってのはもちろん親の欲目だけどさ。
でもこの成長過程、親としてはのんびりとは思わんかったけど、
ってか普通でしょ?
むしろA君って凄い早めちゃんじゃないの?
616サンって毒男じゃないの??違ったらスマソ。
- 628 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:05 ID:mgETHrUg
- うちの息子達、ほぼこれにあてはまるけど、どっちも選べないよー。
ちなみにBが兄でAが弟。モデル倶楽部スカウトは無しで、
チンチンに関しては逆かな?(W
- 629 :616:02/11/19 14:10 ID:/bWTIsD+
- レスありがとうございます。
私もB君に心が揺れています。
私が惹かれているのは特に性格ですが、幼い頃の性格は、多少変わるにせよ、
基本的に優しい子は優しさが根底に残る気がしています。
B君は成長がのんびりと言うわけではないのですね。
A君との比較だったので、どうしてもそう感じ過ぎてしまったようです。
申し訳ありません。
私は既婚女性ですが、訳あって子供はおりません。
細かい成長までは把握できていなくて文章が変かもしれません。
>628
ご兄弟でも正反対な場合があるのですね。
勉強不足ですみません。
- 630 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:10 ID:herx6NNh
- >616
里子選びのようなものだと仮定して話す。
そんな年頃で将来どうなるかなんて見極められるはずもないかと。
それこそ自分の直感で選べば?それでも迷ってしまうとなると、どちらとも
縁がないと思われ。
- 631 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:18 ID:H+NWiXfC
- 里子選びなの…。
今の性格から将来どうなるかなんて誰にもなんともいえない。
どんな個性でも受け入れる覚悟がないなら実子でも養子でも、
育てるのには無理があると思う。
子供が親に求めているのは、
「ありのままの自分を受け入れ愛してもらうこと」じゃないかな。
- 632 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:19 ID:ALWb76WJ
- 育て方次第でしょ。どっちでも。
- 633 :616:02/11/19 14:29 ID:/bWTIsD+
- そうですね。おっしゃるとおりです。
ありがとうございました。
選ぶというのは、おこがましい気がしますが、
やらないわけにもいかない状況でして、
みなさんにすがってしまった次第です。
- 634 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:47 ID:h5abAEng
- そろそろ2ヶ月になるベビーがいます。今買おうかどうしようか悩んでいるのが
加湿器とハイローチェアです。加湿器はあった方がいいかと思ってるんですか
御勧めとか、こう言うことろを気をつけたほうがいいとかありますか?後
ハイローチェアなんですが、どうなんでしょう?もう少し今のママ我慢して
木のチェアを買うか、寝かせられるから便利だって言うんでハイローチェア
を買うか悩んでいます。買うとしたらオークションかなあ。加湿器は電気やで
買う予定ですが。経験を教えてください
- 635 :名無しの心子知らず:02/11/19 14:54 ID:ALWb76WJ
- 加湿器についてはちょっと前にこのスレで見たなあ。
蒸気のものは子供が排出口に触るとやけどするってこの間新聞で読んだよ。
ハイローチェアはオートスイングの使ってるけど五ヶ月以降くらいから本人が怖がってうちは使えなくなった。
今食事のとき使ってるけど一緒の食卓は囲めないのが難点(テーブル椅子にはならないから)。
>>633
どんな子供もそのまま大きくなるわけではないので、今凶暴性があってもおとなしい子になるかもしれないし、夜の帝王になるとは限らんですよ。
もう一人の子についても同じことが言えます。
結果的には家庭での教育と、親として受け止めてあげる側の本気とか覚悟が要点なんではと思います。
- 636 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:15 ID:8eAwsRIp
- 自分のPCだけかな・・・
スレ番の9〜11のタイトルが昔風に、右から左に読むようになってる・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! (1) 10: 子供服 Part7 (817) 11: もし自分の子供が奇形児だったら… (943) 12: 集合住宅に住んでいる
こんな感じだす・・・コピペしてみますた・・
- 637 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:19 ID:cMONwNlT
- >636
あちこちの板で変なマルチポストで板たててるやつのせいみたいだよ。
どうしてそうなるのかしらないけど。
- 638 :名無しの心子知らず:02/11/19 15:22 ID:8eAwsRIp
- >637
レスありがと!
いま、鬼女板いったらあっちの板でもなった人がいたみたい。
イタズラらしいけど、スゴイ技だよね・・・
- 639 :637:02/11/19 15:30 ID:cMONwNlT
- あ、板たててる、だって。
スレたててるの間違いです。スマソ
- 640 :名無しの心子知らず:02/11/19 17:14 ID:9kPGCpJz
- 漫画板と少女漫画板が見れないんですけどどうして?
板には行けるけどそれぞれのスレが見れない・・・。
- 641 :名無しの心子知らず:02/11/19 17:18 ID:NYLLceF7
- 子供のベストを編んでみようかと思いますが、
そういうサイト(編み方)が見れるお勧めサイトありませんか?
ググたけど、なかなか「これ」というのに当たらない・・・
- 642 :名無しの心子知らず:02/11/19 17:31 ID:OTGr3djp
- >641
ベストはとっても便利ですよね。
私もサイズを変えてずいぶん作りましたが、
やっぱり著作権の問題なんかがあるので
「これ!」というような素敵な作品の編み図をタダで、というのは難しいかも。
私は結局あきらめて、本を買いました。
- 643 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/19 17:40 ID:keIZLdJI
- >>640
2chの動作報告はここで。−31−
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1036951908/270
過去ログのhtml化作業中のため、cgiとめてるみたいです。
かちゅなどの専用ツールを導入すれば見られますよ。
- 644 :640:02/11/19 17:57 ID:9kPGCpJz
- ちゅーぼーマダムさんありがd。
2ちゃんがハッキングされたのかとオモタヨ(w
- 645 :名無しの心子知らず:02/11/19 18:52 ID:NYLLceF7
- >642
なるほど・・・(´・ω・`)ショボーン
やっぱ、本を探す方が早いか・・・
どうも、レスありがとうです。
- 646 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:45 ID:uIbMVhM4
- くだらない事なんですが質問です。
他人の子供を預かる事を、どう思いますか?
うちの子は2歳(男)、相手の子は1歳(女)。
私は人の子を預かった事はありませんし、女の子だけに傷1つつけてもイケナイ!なんて思ってしまう・・・。
私としては自分の子は親族以外には預けたくないって言うか、不安が残ります。
怪我とかしちゃうと相手も気にするだろうし、など。
幼稚園児位ならなぁ、お泊りっこ感覚なのですが、1歳というと、う〜ん。
皆様はどのようにお考えですか?
- 647 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:48 ID:63TCCZMU
- 正月に帰省するのに飛行機利用するのですが、ベビーカーって
預けられますか???
- 648 :拾 ◆JUU/10r/is :02/11/19 22:50 ID:2ZGkSrk9
- >>646
親なしで1才児を泊まりで預かるのは、親族以外私もどうかと思うです。
責任問題ももちろんのこと、夜泣きにどう対応するのかなど、問題ありすぎ
でわ?
どういう経緯でどういう関係の人の子供の話なのかにも因りますが、
私は泊まりで預かるのも預けるのもできません。
- 649 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:58 ID:/7hoyVte
- 年末に主人の実家に行く予定です
新幹線で行って駅まで主人の父が車で迎えに来てくれるそうなんです
多分車で1時間くらい
問題はチャイルドシートが無い事です
確認はしてませんが多分ありません
「義務だし危険」と主人に言ったら
「タクシーにはのせれるんだから大丈夫」と言われてしまいました
タクシーの場合はチャイルドシートなくても違反にならないですよね?
父の運転は大丈夫だからタクシーだと思ってのればいい
・・という意味だと思います
確かに何度かタクシーつかってお出かけをしています
チャイルドシートそんなに大切じゃないの?
たまたま乗る事になった車にシートなかったらどうしますか?
その頃子供は3ヶ月です
- 650 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:58 ID:YV99gopQ
- >>646
親戚の1才女児を8時間預かった事があります。(当方当時1才後半男児持ち)
はっきりいってすんごい気を使いました。
元々私に良くなついていた子だからなんとかなったという気がします。
ギブ&テイクな関係なら半日くらいなら預かるのもアリですが
そうじゃなかったらオススメしませんよ。
ましてやお泊まりなんて‥私なら嫌だなぁ。
>>647
預けられますよ。カウンターでその場で預かってもらう事も出来ますし
カウンターでお願いすれば搭乗ゲートまでの使用も可能です。
他にも赤ちゃん用サービスは各航空会社によって違いがありますから
前もって直接電話で問い合わせてみて下さいね。
- 651 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:00 ID:uIbMVhM4
- >646
お早いレスをありがとうございます。
言葉足らずでしたが、預かりは5〜7時間位だと思います。
何でも不定期のアルバイトがあるようで、誰も預かってもらえなかったら
お願い、と言われたのです。
うっかり「うん」と言って、それから事の重大さに気づきました。ちょっと大げさかな?
- 652 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:01 ID:QO7afITM
- 何があっても責任問いませんと一筆書かせるとか、かいてても言う人はいうけどね
1歳だったら寝てるとき、シズの可能性もあるね
断ったほうが無難でしょう
- 653 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/19 23:07 ID:ngHcEmST
- バイトの為だったら、一度預かると(言葉は悪いけど)調子に乗って
これから何度も頼まれそう。
緊急の用なら預かるけど、バイトだったら断った方がいいかも。
- 654 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:19 ID:YdOXMn0t
- >646
絶対やめたほうがいいですよ。
責任の重さももちろんだけど653タンのいうように今後やっかいになることが目に
見えています。そんな気軽に自分の子を預けようとする人は(以下略
- 655 :646:02/11/19 23:31 ID:uIbMVhM4
- みなさまレスありがとうございます。
共通の友人は「いつでも預けて!」とお風呂に入れたりまでしてたので、
ただ単に私って考えすぎなのかなぁと思ったりしていました。
でも、そうですよね。
物の貸し借りとは違うんだし、慎重になりすぎるのには悪い事ではないかもしれません。
一回「うん」と言った手前言いにくいですが、アテにされても困るので
考えたんだけど、と気持ちを伝えようと思います。
本当にありがとうございました!
- 656 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:33 ID:qNJlMWrb
- >>649
チャイルドシート、大切です。
今更、何いってんの!かわいい孫の為に買ってもらいなさい。
じゃなきゃ、自分で(親が)用意していく!と言っておきなさい。
- 657 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/19 23:43 ID:MjmYkzdQ
- 「最近は、タクシーでもチャイルドシート積んでくれるところもあるみたい」
時速30キロの衝突でも云々かんぬん・・・とかデータ攻め(w
私なら、無しではとてもじゃないが帰れない。
そんなら、今年の正月は辞退するって帰らないかも(w
- 658 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:43 ID:bLy31mSU
- >>649
649が旦那実家用にチャイルドシートを買うか、
あきらめてタクシーを使うか、どちらかでしょう。
うまく交渉して、ジジババにチャイルドシートを買ってもらったら儲け、ですね。
何にしろ、チャイルドシート無しで旦那父の車に乗る事はやめたほうがいいです。(違反ですし)
- 659 :649:02/11/19 23:43 ID:/7hoyVte
- >>656
チャイルドシートないならのりたくないんです
それを言ったら「タクシーには乗せたのに?」と言われて
しまい、返す言葉がなかったんです
確かにそうだ・・と
なんと言い返せばいいでしょうか?
- 660 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:45 ID:umxwyh89
- >649
タクシーは違反にはならないけど、自家用車の場合は例えそれが
他人の車であっても違反になるので、チャイルドシートは必需です。
- 661 :658:02/11/19 23:46 ID:bLy31mSU
- ちなみにうちは、実家用にジャスコの安いチャイルドシートを買いましたよ。
- 662 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:49 ID:uIbMVhM4
- タクシーだと、お客はシートベルトの義務がないように、チャイルドシートもいりませんね。
でも、それは商売だからです。
一般車でチャイルドシートしてなくて事故があっても、責任とれませんよね。
モチロン、タクシーでも責任とるったって、子供が亡くなってしまったりしたら
それこそ責任のとりようはないですけど、
いざという時にお義父様を責めたくないからだと言われては?
今一度だんな様の方からチャイルドシートなしの危険性、言ってもダメなら
宅急便で送るから車に乗せてきて、と。
そこまで言えばきっと!信じております。
- 663 :649:02/11/19 23:50 ID:/7hoyVte
- >>660
違反だから、といっても違反に関しては「いいじゃん」という感じ・・
「もし子供になにかあったらどうするの?」と言ったら
「タクシーにはのせたのに?」と言ってくる
やっぱり実家に帰るのは延期にしてもらおう・・。
- 664 :647:02/11/19 23:52 ID:63TCCZMU
- >650
ありがとう。直接会社にも聞いてみます。
- 665 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:53 ID:bLy31mSU
- >>663
困った旦那さんですね。子供を何だと思ってるんだろう…。
違反を「いいじゃん」で済ませるのも腹が立ちますけどね。
「チャイルドシートを買う許可が出るまでは実家に行かない!」
これでいいでしょう。
- 666 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:53 ID:YV99gopQ
- >>659=649
義父さんは「オレの運転が信用できないのか?」って感じなんでしょうけど
何が起きるか世の中わかりませんからね。
年末は酔っぱらい運転や休日限定ドライバー等の危なっかしいドライバーが
続出するからとでも言い訳して下さいよ。
事故が起きたら義父さんのせいではなく貴方が説得を怠ったのが原因で
子供を守れなかったって事になりますからね。
私は飛行機だってチャイルドシート付けるんだぞ〜!
わが子の安全のためなら馬鹿と思われても平気ってもんでしょ?
- 667 :649:02/11/19 23:55 ID:/7hoyVte
- こんなにたくさんレスして頂いてありがとうございます
もう1度主人にそうだんしてチャイルドシート買って送るか
取りやめにしてもらいます
>661
チャイルドシートはどの車にもあうんですか?
うちの今の車が二人乗りなので多分つけれないので
買い換えるつもりなので
できれば買い換えた車に合うものがいいと思いまだ買っていません
どの車にもあう物があるなら買おうかな
実家には年に1回帰るかかえらないかなのでそれ用に買うのは
もったいないかな?とおもっています
- 668 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:59 ID:uIbMVhM4
- 3点式(うろ覚えでごめんなさい)だったかな?
ポピュラーな形のが売ってますよ。
希望の車と実家の車を比べて問題ないようなら帰省終了とともにお持ち帰り。
持ち帰りは無理だから宅急便しましょうね。
頑張ってください。ゆずれない所はゆずらなくていいと思います。
- 669 :名無しの心子知らず:02/11/20 00:04 ID:9363W9rm
- >>667
3ケ月ならベビーシートタイプも便利ですよ。
赤ちゃんを乗せたまま車から降ろせるから、
車で寝ちゃってもそのまま起こさないで部屋まで移動出来ます。
↓こんなスレもあったのでご参考までに。
「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/l50
- 670 :名無しの心子知らず:02/11/20 00:13 ID:hXOh9EIs
- >>649
帰省時に3ヶ月だったら、首がいまいち座らない状態ですよね。
チャイルドシートは、まだ無理かもしれませんね。
ベビーシートをレンタルする方が、出費は減りますが。
- 671 :649:02/11/20 00:22 ID:sDkluJLv
- ありがとうございます
669さんのスレも参考にさせて頂きます
- 672 :427:02/11/20 00:25 ID:Dh1vwI3+
- >>649
どうしようもないときありますよね。
だっこ紐はもってますか?
私はだっこ紐でだっこした上に、シートベルトをしました。
これが安全なのかはわかりませんが、ただ抱いているよりは
いいかと・・・
- 673 :名無しの心子知らず:02/11/20 00:36 ID:YtQNWSX3
- >>672
おいおい・・・人間エアバッグだよ。
- 674 :名無しの心子知らず:02/11/20 00:38 ID:uLSAd3b1
- >672
その状態で車がぶつかったら、
抱かれている赤タンは「人間エアバッグ」状態でつ。
是非ともやめていただきたい。
- 675 :名無しの心子知らず:02/11/20 00:38 ID:uLSAd3b1
- あらケコーンだわ(w
- 676 :427:02/11/20 00:44 ID:Dh1vwI3+
- >>672
後部座席でも?
- 677 :427:02/11/20 00:44 ID:Dh1vwI3+
- >>676
あぶないのですね、やめます よかった ついでに指摘してもらえて
- 678 :名無しの心子知らず:02/11/20 08:00 ID:QUZZjc7r
- タクシーには乗せたのに、って、タクシーを利用したのって、
やむを得ず、必要最低限な距離だったんでしょ?(退院時とか通院とか?)
そういう場合と、あらかじめ用意できる場合とではわけが違うじゃん。
駅から1時間なら、結構な距離だし。
毎回毎回、チャイルドシート無し、なのと、シート無しな状況はやむを得ない
場合のみの、最小限の回数に留めようとするのとでは大違い。
1回無しで乗ったんだから次も大丈夫、なんて保障はどこにも無い。
お義父さんの運転がいくら安全でも、他の車が後ろから追突してきたりする事だって
あるでしょ?
前もって用意出来るのなら用意してやるのが子供の為だし親の責任じゃないの?
子供の安全を最優先出来ない帰省なら、私には出来ないよ。
と、私なら旦那に言います>649
- 679 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:01 ID:rHn4jmTo
- つまらない質問ですが・・・
子供の肌着についてです。
パジャマの下に着せていた肌着、翌朝着替える時にはこの肌着も
着替えますか?それとも肌着はそのままその日一日着せていますか?
ママ友の中で私だけが「肌着も着替えさせる」派だったので、実際のところ、
一般的にはどうなのかと疑問に思いました。
よかったら教えてください。
- 680 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:05 ID:CDQLge5V
- >679
そのまま着替えさせなくて良いのでは?>肌着
大人だって、朝パジャマから着替える時、いちいちは肌着取り替えないでしょ。
あ、でも汗かいてたりしたら取り替えるけどね。
- 681 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:07 ID:LENim1yM
- >679
私も替えません。
お風呂の後に洗ったのを着せたら、次お風呂に入るまでそのまま。
やはり、汗かいた後&食事なんかでビチョビチョにした時は替えるけど。
- 682 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:19 ID:rHn4jmTo
- >680、>681
早速のレスありがとうございます。
やっぱり一般的にはお風呂上りに着せた肌着を翌日もそのまま・・って
感じなのでしょうか。
新生児の時に、朝、夜と一式着替えていた頃の習慣がそのままで、
肌着もなんとなく替えた方がサッパリするかなーとか思って・・・。
でも、冬場はよっぽど暑くないと汗はかかないですもんね。
それに、真冬は肌着を着替える時、肌着が冷たいのでかわいそうなんですよね。
私もこの時期は肌着一日同じのでいこうかしら?
- 683 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:32 ID:Hz4kZ76c
- どなたか教えてください。
竹馬って、どこで売ってるのでしょう?
ホントの竹製でなくて、学校に置いてあるようなやつ。
子どもの誕生日プレゼント(またはクリスマス)に
買いたいのですが。
- 684 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:38 ID:9PGN/x9i
- >683
トイザラスとか、おもちゃやにないでつか?
- 685 :名無しの心子知らず:02/11/20 10:44 ID:asDVdmcS
- >683
もしくは郊外にあるホームセンター。
- 686 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:27 ID:Sq6UzwrQ
- 姪がもうすぐ1歳になります
ちょっとしたプレゼントをしたいと思いますが
遊び道具ならどんなものが良いと思いますか?
- 687 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:31 ID:OJdjmzTp
- >686
すでにあるものをあげてしまう可能性もあるし、予算もあるだろうから
一概には言えませんね〜。
親に聞けたら一番いいけど。
いくつもあっても困らないものとしては、ちょっとしたままごとセット
など、女の子ならいいと思いますけど。
1才ならもうじき興味示すと思う。
- 688 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:32 ID:X//A5TTQ
- >686
置き場所・アレルギー・親の趣味などの問題があるので
親に欲しいものを確認してからプレゼントした方が無難。
- 689 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:34 ID:Cnk1l1Hi
- うちの場合ですが、一歳の誕生日にプラ製(それも中空洞な感じ)の
ブロックを大箱で頂きました。いま、それが一番のお気に入りです。
(一歳4ヶ月)穴にはめ込むタイプなんですが、自分で奇妙奇天烈
な芸術作品を日々制作中です。
中空洞なので軽いし柔らかいし、多少ぶつけたりしても痛くな〜い。
私のオススメです。
- 690 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:52 ID:Sq6UzwrQ
- 686です。
なるほど・・・
おもちゃって難しいですね。
女の子だからリュックとかにしようかしら・・・
>689さんのブロック、気になるわ
- 691 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:57 ID:OJdjmzTp
- >690
リュックや洋服などは趣味に合わないこともあるので、
聞けない仲なら避けた方が無難だと思います。
うちにも捨てられないミニバッグやリュック(お菓子の入ってる
ようなもの)死ぬ程あります。
ぬいぐるみなども自分と子供の趣味にあわないとすんごく困ります。
- 692 :691:02/11/20 11:59 ID:OJdjmzTp
- 追加
うちもソフトブロック、実家に買ってもらいましたがよく遊んでます。
でも、これも似た物がいろんなメーカーから出ていて、それぞれ
互換性はないので、すでに持っていたり親が与えたいものと違っていた
場合には無駄になる可能性も。
- 693 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:04 ID:nnZDMMhp
- 竹馬、いいね!うちもクリスマスに買おうかな。
バランス感覚なんかも養われそうだし。
自分が持ってたウン十年前のカラー竹馬、とっとけば良かったかも。
- 694 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:17 ID:efUX6kKk
- 昔ながらの竹馬は今のみたいに「転倒防止・練習用のヒール」みたいのがなかったですね。
うちはむかーし近所の建具屋さんに竹と木切れで作ってもらったんですが、
私はもらったその日に自分ちの車に竹竿の跡をつけますた。
数日後、姉は庭に面したリビングのでかい1枚ガラスを粉砕。
父も母も怒るに怒れず、半べそですた。
今考えれば、よその車やガラスじゃなくてよかったヨ。
お子さんの竹馬の練習のときには、周囲にお気をつけ下さい。(w
- 695 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:17 ID:kL8/FdyW
- >690
去年1さいの甥に、いつもたべてるお菓子をブーツに入れてあげたよ。
1000円もかからなかったので、お互い気を使わなくてすむかんじ。
多分喜んでもらえたと思う。
はじめから高いものをあげると、あとあとレベル落とせなくなって大変そう。
でもこれ、人によっては「セコイ!」と思うかもね。
- 696 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:21 ID:hk7cj9FG
- >695
そのアイデアいいかも。
おもちゃだってやたらと買い与えるのも考え物だし、
大して使わないかもしれないものあげるよりは、
チョコプレって感じで。
大物はじいじばあばや親が与えてくれるだろうし。
- 697 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:23 ID:Sq6UzwrQ
- 686です。
何かやめておこうって気になっちゃったよ(笑)
質問ですが、
えんぴつを持って落書き出来るのっていつ頃ですか?
1歳代なら落書帳みたいなのにしようかな
- 698 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:25 ID:hk7cj9FG
- >697
お絵かきなら、
水お絵かきとか、
水で消えるペンとか、
せんせい(マグネットで書くやつね。砂鉄をひきつける)とか、
汚れないお絵かき道具が親には喜ばれるかと。
- 699 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:26 ID:OJdjmzTp
- >697
それはすごーく個人差があるかも・・・。
1才なりたてに落書き帳もらってもピンと来ない可能性が
高いような気がする・・・。
そのくらいの予算なら、ミニタオルのセットとかの方が
1才なりたてなら活用できるかも。
- 700 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:29 ID:Sq6UzwrQ
- じゃ、女の子だから小さなバッグ(←いらないか)とミニタオルのセットに
しようかな。 親はファミリアが好きだから、そこのって事で。
- 701 :名無しの心子知らず:02/11/20 12:49 ID:IOMB43an
- たまに板のレンガ(背景)だけで何も表示されないことが
あるんだけど私のPCだけでしょうか?
- 702 :名無しの心子知らず:02/11/20 13:14 ID:sDf2cCGJ
- >701
重い時には、ある程度の時間そうなるけど
少したつと見れるようになるよ。
レンガで完了してんの?
- 703 :名無しの心子知らず:02/11/20 15:55 ID:OJdjmzTp
- >700
ファミリア好きってわかってれば楽ですね〜。
あそこなら小さなお弁当箱とか食器とか、もちろんミニタオルなんかも
ギフト用にかわいくカゴに入ったのなんかあるから、そんなのなら
きっと喜ばれますよ!
- 704 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:04 ID:mOlRJ+c0
- 自治体から配られた育児のパンフに載っている「赤ちゃんが喜ぶ遊び」に
「ちょちちょちあわわ」(よちよちあわわ、かも)っていうのがあるんですが
どんな遊びだかぜんぜんわからないのです。ご存じの方教えてください。
- 705 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:09 ID:47DlDKRn
- >>704
「ちょちちょちあわわ」でググってみて。
いっぱいでてくるよ。
一例までに
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kids/jidoukan/oyako/teasobi2.htm
- 706 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:44 ID:sF4z3u0U
- 正月の話題になりますが・・・
初詣行かれる方も多いと思われますが、
小さいお子さん連れの方はやっぱり昼間のお参りが多いのかな?
結婚してから一度も初詣してないんですが、
旦那が、「せっかく行くのなら深夜12時に行くのが筋じゃないか。」と言います。
下の子が歩けるようになった今、初詣に行くか行かないか
行くとしたら何時に行くか迷ってます。
- 707 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:47 ID:yZCq/UBC
- 去年1歳になる子供を連れて、4日に初詣に行ったけど、午前中に行きました。
深夜って子供はもちろん寝てる時間帯ですよね?
そんな時間に連れて行くのはどうなのかなあ。
別に子供が小さいうちは、筋とか何とか、そこまで気にしなくてもいいのでは?
- 708 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:50 ID:1OKzY48O
- >706
初詣はその年初めて詣でる、という意味だから、
別に2月になってから行こうとも初詣ですよ。
そんなに遅いのはまあなんかな、と思いますが。
そんなに筋通したいなら旦那さんひとりで筋を通してもらってはw
- 709 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:58 ID:sF4z3u0U
- >>707-708
こんな短時間の間にレスありがとうございます。
やはり深夜は抵抗がありますよねぇ。
夫実家が深夜派なので、行くなら深夜っていうのが
インプットされてるらしいです。
行くんなら両親と一緒に行ってきてくれたら一番良いのですが。w
そうですよね。別に元旦に行かなければならないってことはないですよね。
人も少なくなるであろう4日ころから行こうと思います。
- 710 :名無しの心子知らず:02/11/20 17:12 ID:Jwb6Oeos
- >679>682
あ、私も肌着を着替えさせる派です(7ヶ月)
冬場でも寝ている時にはコップ一杯の汗をかいているそうなので。
それと、朝、外気に一瞬お肌をさらすのも、体の鍛練になるとか。
でもそこまでしなくても別にどうってことはないと思います。
私の場合気分でかえてる面もあります。かわいい肌着をたくさん
買ったので、すぐ着られなくなるだろうから
バシバシ着せまくってるというのも理由の一つかも・・(w
- 711 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:06 ID:qwllsG+1
- 子どもがひとりでトイレに行くようになったのですが、背が低く、トイレの照明の壁スイッチに
手が届きません。踏み台を置くのも邪魔なので、なんとかしたいのですが、
なにかいいアイディアまたは商品はないでしょうか。
- 712 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:08 ID:1OKzY48O
- >711
私は通販でスイッチにつける紐を買いました。
スイッチの上に板をとりつけて、
紐を引っ張ると板が動き、中の突起物がスイッチを押して、
つけたり消したりということが出来るものです。
私はレモールで買いましたが、他のベビー用品通販でもあるかもしれません。
といざらすなどで売っているかは不明です。
- 713 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:33 ID:qiDYxkPG
- >712
レモールにありましたか。
どこかでそういうツールを見たような気がしてはいたのですが。
ありがとうございました。
- 714 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:35 ID:Hz4kZ76c
- 683でつ。
竹馬ほすぃ。
そうです。ヒールのあるやつ。あれがいい。
正月は、投げごま、竹馬で遊ぼうと思っています。
ついでに、私も竹馬の練習するんだい。
今や一輪車はいろんなところで売ってるけど、
竹馬は見かけない。
どなたか、実際に買った方、いませんか?
- 715 :713:02/11/20 18:40 ID:qiDYxkPG
- >712
レモールのサイトを見てみましたが、該当する製品がありませんでした。ショボン。
商品名かなにか記憶にありましたら、お願いします。
度々すみません。
- 716 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:44 ID:1OKzY48O
- >715
今手元にカタログがあったので。
遠隔装置ToDoiTe
950円
申し込み番号75193
これは、パンダの絵のスイッチ部分と、
紐の先が、レモンと苺がついてます。
うちの子には、つけるときと消すときの区別がつきやすくてよかったんだけど。
別の通販だと、白一色とかのシンプルなのもあったような気がします。
それはカタログないんでわからないけど、ファミールだったかな。
- 717 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:47 ID:Hz4kZ76c
- たびたびすんません。683でつ。
今友人が「ハローマックで売ってた」と教えてくれました。
ということは、トイザらスもありそうですね。
ハローマックはちと遠いので。
みなさん、Thanx でした。
- 718 :713:02/11/20 18:51 ID:qiDYxkPG
- >716
ありがとうございます。
他も探してみて、見当たらなければその申込番号で発注してみます。
助かりました。
- 719 :名無しの心子知らず:02/11/20 19:32 ID:FXCH8VJC
- >718
今日、赤ちゃん本舗の安全グッズコーナーで見たよ。
店が近くにあるなら行ってみて。
- 720 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:28 ID:nnZDMMhp
- さっきいきなり頭に「ボンバヘッ」という歌が浮かんだんだけど
これな誰の歌だったっけ?
- 721 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:30 ID:uLSAd3b1
- >720
あー、えーと、ダパンプによく曲書いてる人だ。名前なんだっけ。
- 722 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:31 ID:uLSAd3b1
- 思い出した。mcAT。
- 723 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:30 ID:uLSAd3b1
- mcATだ!
- 724 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:33 ID:hXO74HeY
- >720
mc.ATとか言ったっけ?(違ったらスマソ)
- 725 :427:02/11/20 22:33 ID:Aphd875M
- >>720
MCAT だったっけ?
- 726 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:34 ID:Aphd875M
- なつかしーね MCAT
- 727 :720:02/11/20 22:36 ID:nnZDMMhp
- あーそうかMCATだ!
皆さんありがとう、これでスッキリした。
- 728 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:37 ID:6vWxlSpn
- 子供のおだんごヘアーってどうやればいいのですか?
うちの子、とっても髪が多くてまとまりづらい髪質なのです。
私はまだおだんごヘアーってした事がないのですが、
髪の多い子供さんをお持ちの方、何かうまくまとまる秘訣を教えて下さい。
ちなみに髪の長さは肩より下で背中の真ん中より上です。
スプレーとかワックス使った方がいいのかしら?
- 729 :名無しの心子知らず:02/11/20 22:46 ID:6bnzeCh6
- >728
いくつ?
- 730 :NG ◆8rx////NG. :02/11/20 22:53 ID:PMCC6QFT
- 髪はちょっとしめらせます。
ポニーテールみたいにしてゴムで留めたあと、ひねる!ひねる!
そしてひねった方向に巻く!巻く!
最後のちょろんをピンやクリップでとめる。
おもいきりひねるのがポイントっす。
ぶきっちょな私のやり方ですわ。
- 731 :728:02/11/20 22:53 ID:yb3BtlsI
- 小学2年生。
- 732 :728:02/11/20 22:57 ID:yb3BtlsI
- >>730
さっそくレスありがとうございます!
でも、そのポニーテールがまたうまくいかないんですぅ・・・。
私って何でこんな超ぶきっちょなのかと鬱になってしまいます。
- 733 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:01 ID:oTa22LwW
- 頭部を上下2パーツに分けて、上の方の髪をまずしばってから、
下の毛も、くしであげて一つにまとめてポニーテールにする。
毛の多い人にはいいぞ。
- 734 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:02 ID:6bnzeCh6
- ポニーテールはね、上向いてもらうとやりやすいんだよ。
髪の毛を、後ろに垂らす感じね。
- 735 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:03 ID:nnZDMMhp
- >732
いっきに全部の髪をまとめようとするとうまくいかないので
まず半分ずつに分けてやるとやりやすいよ。
私の場合は、耳のラインから上の髪をまずトップでまとめて
ゴムでくくり、その次に下の髪をまとめる。
それから下の部分を持ち上げて上の髪を合流(?)させる
ようなかんじ。
おだんごの作り方は、私も730さんと全く同じです。
- 736 :NG ◆8rx////NG. :02/11/20 23:08 ID:PMCC6QFT
- カラーの小さい輪ゴムみたいなやつが最近売ってるんだけど、
髪が全然絡まないし、良く伸びて巻きつけやすいよ!
一袋20本くらい入って200〜300円。
- 737 :728:02/11/20 23:23 ID:6o5X/Xl0
- 皆様、短時間にどうもありがとうございます。
なんかうれしいです。
また、他にもありましたら教えて下さい。
>>736
>カラーの小さい輪ゴムみたいなやつが最近売ってるんだけど
それって絡まないのですか!
ビックリです。
この間お店で見つけた時、「これじゃ、からむな〜」と思い
買いませんでした。
- 738 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:25 ID:bDgNmyu2
- 3歳の子供なんですが、この時期になると
お風呂の後体にクリームなどを塗らないとかゆがるのです。
先日かってきたローションはあまり効き目がないのか
夜かゆくて目が覚めることが有ります。
何かお勧めのクリームとかあったら教えてください。
よろしくお願いします。
- 739 :NG ◆8rx////NG. :02/11/20 23:28 ID:PMCC6QFT
- >>737
あれがですね〜びっくりするほど絡まないのですよ!
うちは細くてねこっ毛なんだけど、スルっとあら不思議!ってくらいですよ。
- 740 :737:02/11/20 23:36 ID:Swec8htY
- >>739
さっそく明日買いに行ってきますよ!
おだんごはポニーテールを三つ編みにしたほうが小さくまとまりますか?
- 741 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:42 ID:nVjy/MhK
- >>738
皮膚科に行った方がいいですよ。アトピックスキンかもしれません(アトピーではないが、アトピーの気がある皮膚。鮫肌みたいになっている)。
乾燥してしまって痒がるようです。
うちの2才が同じです。ワセリン(処方名はワセリンじゃないけど、・・・なんだったか忘れた)などを処方してもらってます。
純度が高いので、市販のクリームよりいいですよ。
それまでは、保湿成分の高いものを使って一時的に対応していたほうがよいですよ。
- 742 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:44 ID:TD5k4bgG
- >738
3歳か…。参考になるかどうかわかりませんが乾燥肌の私の場合。
・お風呂には保湿効果のある入浴剤を入れ、温度はぬるめに、時間は短く
・身体は(石鹸などでは)毎日は洗わない
・入浴後はすぐにローションを塗る(特に乾燥する所はワセリンも)
で、ローションはウレ○ール使っておりまつ。まあまあかな。
お子様にはオー○ムーゲがいいかもしれませんよ。
- 743 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:48 ID:6bnzeCh6
- >740
1本を三つ編みにしちゃ、やりにくいよ〜。
髪の多さにもよるけど、2〜3本に分けてやるんだよ。
- 744 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:57 ID:bDgNmyu2
- 早速ありがとうございます。
>741
鮫肌ではなくわりと見た目はきれいで触った感じはそんなに
かさついていないので、教えていただいた症状とは違うかも
しれませんが続くようなら考えてみたいとおもいます。
>742
うちの子結構汗かきなので毎回石鹸でよく洗っていたんですけど
今位の時期ならお湯で流す程度でもいいかもしれないですね。
入浴剤も試してみます。
ところでオー○ムーゲって何ですか。
- 745 :名無しの心子知らず:02/11/21 00:38 ID:+pfghXEy
- 結婚式の二次会、どんなの着て行きます?
ちなみに場所は代官山のASO。
当方27歳なんですが…下手にラフでも浮きますよね?
- 746 :名無しの心子知らず:02/11/21 00:46 ID:VRx86vgS
- >>745
http://life.2ch.net/sousai/
- 747 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:16 ID:PKiBtUDb
- >744
オードムーゲというローションがあります。
赤ちゃんにも使えるそうです。
私もこの秋から子供に使っていますが、何だかいいようです。
詳しくは「オードムーゲ」でググッてみてください。
公式HP、ヒットすると思います。
- 748 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:17 ID:Y6fdi7DI
- アメリカサイズの子供服って大きいですよね。
0−3monでも日本のサイズだと70くらいだったり。
アメリカの赤ん坊ってでかいの?
- 749 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:32 ID:/SoHfemx
- >747
742です。昨日は書き込んだ後すぐに寝てしまったので…フォローありがd。
- 750 :713:02/11/21 08:44 ID:kWLU4QeR
- >719
亀になってしまいましたが、ありがとうございます。
うちから一番近いのはTOC店です。行ってみます。
- 751 :名無しの心子知らず:02/11/21 08:49 ID:kWLU4QeR
- >744
うちは、皮膚科でヒルドイドというクリームを処方してもらいました。
市販のものでは、ケラチナミンとかキュレルを勧められました。
痒みを伴う場合は、やはり処方してもらった非ステロイドの軟膏を併用しています。
東京都の場合、乳幼児は医療費負担がないので助かります。
- 752 :名無しの心子知らず:02/11/21 09:04 ID:2o0jHKT0
- >751
うちもヒルドイドという保湿クリーム処方してもらいました。
秋からオードムーゲ+ヒルドイドです。
ローションだけでは乾燥肌はカバーできないです。
やはり保湿クリームが必要ですね。
- 753 :名無しの心子知らず:02/11/21 10:42 ID:pHmzpjtY
- >745
披露宴に出た人も多く出席する二次会なら、
それなりの服装の人がいるので、やはりそれなりでないと…、と思います。
明るい色のスーツにコサージュつけるだけでもいいとは思うけど。
- 754 :名無しの心子知らず:02/11/21 10:52 ID:oBEIwohF
- ディズニーのランドかシーのどちらか片方に入れる
パスポートをもらったので、2歳の子供と2人だけで
行くことにしました。
乗り物にたくさん乗るのが目的ではなく、
子供が楽しんでくれれば、それでいいです。
1.子供が生まれてから行くのは初めてなんですが、
特に注意すべき点があったら教えて下さい。
2.シーは混んでいると開園当時はよく聞きましたが、
今でも混んでいますか?
おとなしくランドにした方がいいでしょうか。
よろしくお願い致します。
- 755 :名無しの心子知らず:02/11/21 12:12 ID:d/faeY4X
- 去年の今頃、平日にシーもどっちもいきましたが超ガラガラ、乗り物もほとんど待たずに乗れました。時期的にいいかも。でもすごく寒かったのを覚えてます。防寒対策はしっかりね。
- 756 :名無しの心子知らず:02/11/21 12:14 ID:d/faeY4X
- うちのベイベ5かゲツでつ。よく赤ちゃんは裸足でも体温調節してるとききますが、今の季節でも家の中ではくつしたなしのほうがいいのでしょうか。
- 757 :名無しの心子知らず:02/11/21 12:17 ID:zt/G1Xp0
- >756
家にいるあいだは、履いた事ないよ。
- 758 :名無しの心子知らず:02/11/21 12:38 ID:bOw7dO1b
- >756
うちも履いたことない。
我が家は大人だって履いてない。
もう少し大きくなるとつかまり立ちや伝い歩きのときに、靴下履いてると滑って転びそうです。
- 759 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:03 ID:2UzooCNP
- 昨日9時からのうっちゃんなんんちゃんのテレビに
飲酒トラックの事故によって子供二人を失った・・という
夫婦がでていたのですが、助けることはできなかったのかな?と
疑問に思ったんですけど見た方いないですか?
子供の悲しいニュースはつらいから途中で見るのやめてしまったけど・・
- 760 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:12 ID:lNFrypO6
- われに返ったときには車はもう炎に包まれていてどうすることも
できなかったって・・・。父親もやっとの思いで脱出したんだけ
ど、かすかに子供の「アチュイヨ」っていう声が聞こえたって。
見ていて涙がでたよ。
- 761 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:15 ID:pHmzpjtY
- >759
助けることが出来たらしてるに決まってると思いませんか?
有名な事故ですから、ぐぐれば色々出てくると思います。
2ちゃんねる内でも色々なところで話題になってますよ。
- 762 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:16 ID:2UzooCNP
- 「あちゅい」って声聞こえたって事はまだ生きてたんじゃないの?
父親を
二人がかりで助けずに子供をたすけられなかったのかな・・
でも実際そんな場面になったら動転して目の前に
見えたことしかできなくなっちゃうかな・・
- 763 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:17 ID:pHmzpjtY
- >762
だからさ…。調べてからいいなって。
目の前で死んでいく子供を助けられなかった無念さ、
想像するのも辛いよ。
- 764 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:19 ID:2yF2YHrA
- それよりも、亡くなった子供たちのあとに、子供作ってる事に「?」と思うのは
私だけかしら・・
死んだ子の歳を数えるような事はしちゃいかん、とは思うけど、心情的にあなたならどうする?
- 765 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:19 ID:RNBFbv7E
- 実際、チャイルドシートのバックルってかなりガッチリ系。結構
力入れないとベルトが抜けない。TVでもバックルだけは原型を
留めてた・・・って言ってたけどね。万が一事故って「早く逃げ
なくちゃ!」ってなった時にスルリと抜ける自信は無かったりする。
ましてやあの事故では気が付いた時には車はもう火の車・・・
どうにもなるまいな。
- 766 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:20 ID:RBkJLUEC
- >760
これ読んだだけで涙でてきた。
「あちゅいよ」ってのがもうダメだ・・・(涙
- 767 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:25 ID:bxecu/Mq
- あのトラック運転手には腹が立つよ。
番組は見てないから、その時運転手が言った事が放送されたかどうかは知らないけど。
あいつは死刑になっていい。
- 768 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:32 ID:elLnmRNj
- >764
あの事故のとき奥さんはすでに妊娠中だったのです。
お腹の赤ちゃんまで失わずに済んで幸いだったのです。
ちょっとは調べてから発言しないと貴女の品位が疑われますよ。
- 769 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:36 ID:2yF2YHrA
- >768
ん?勘違いかな?たしか2人いなかったっけ?
間違ってたらスマソ
- 770 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:38 ID:pHmzpjtY
- 子供を亡くした人は新たに子供をつくっちゃいけないなんていう人は、
「未亡人は年中喪服を着ていろ」というのと同じだよ。
- 771 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:39 ID:RNBFbv7E
- どうもヘンテコリンな誤解をしてる人が多いのであの事故をまとめると。
・子供2人は後部座席でそれぞれチャイルドシート。母親運転、父親寝てる。
・後ろから追突。ドアを開けようにも故障したのかドア全て開かず。母親は
窓を開けて窓から脱出。
・旦那は腕が挟まり抜けられないも、他の人の力を借り同じく窓から脱出。
・2人が外に出られた時には後部座席は火の車。因みに脱出出来た旦那の方
も背中にかなりの火傷を負っているので、後部座席の状態は想像に難くない。
・奥さんはすでに妊娠中だった。
- 772 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:39 ID:MZKJ4NcV
- 今日学研のチャイルドベストの訪問販売が来ました。
学研だし価格も4万8千だから良いかと思ったんだけど
カタログも名刺もくれない。
「1ヶ月分は僕が負担します。」って言う言葉に不安になって。
とりあえず電話番号教えてって言われたから言ったら
メモった先は契約書。
じゃ住所は?名前は?ってどんどん来るの。
名前は言わないで強引に帰ってもらったけど
商品には興味が・・・。
でもやっぱりやばいかな?
- 773 :名無しの心子知らず:02/11/21 13:54 ID:2yF2YHrA
- >771
大体のことは皆知ってると思うよ〜
感じ方は人それぞれだからね。
ただ、落ち着いて人の意見を聞くってことも大事だよ。
それが自分の意見に反していても。
768の「品位」って、日本語を知らないとしか思えないけど。
- 774 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:06 ID:Uo8VqYPf
- >>755
ありがとうございます。
やっぱり寒かったですか?
防寒は大事ですよね。しっかりしていきます。
>>772
教材に興味があるなら試してみるのも>>772さんの自由だけど、
やばそうだと思ってやめるのも自由。
名刺もカタログもくれない上に、そこまで強引なセールスなら、
私だったらやめておきます。
名前は言わなくて正解だったように思います。
- 775 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:17 ID:ybLR4XdU
- >
768は子供を失ったあとにHできるの?
- 776 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:22 ID:9ahtxiVF
- ……いいかげん、煽り認定してもいいんじゃないの?
- 777 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:22 ID:Uo8VqYPf
- >>775
ここは日本語の掲示板です。
日本語の読解力をつけてから、またお越し下さいね(・∀・)b
>>768をよく読みましょう。
このような流れになっております。
H→妊娠→事故→無事出産。
>>776
同意
- 778 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:27 ID:gvf7ZrFD
- >>764 >>775
子供を亡くしたあとに子供を作ったら何がそんなにおかしいの?
作る気になるとかどうとか、当事者でしか分からない感情でしょ?
もしあなた方がそういう立場に立ったとして、作る気がしないならそれも自由、
また子供を産みたい、育てたいって思うのも自由でしょ?
あんな悲しい事故で子供二人をいっぺんに亡くして、そのあと子供を作ったからと言って
おかしいとかなんとか、責められる筋合いはないと思うな。
人それぞれなんじゃないの?疑問に思っても、それを口に出してどうなる?
思うのは自由、だけど、作ったからといっておかしいわけじゃない。
それとも、あなた方はあのご夫婦が、子供も作らずこれからの長い人生メソメソ泣いて
生きてたら納得するとでも?
- 779 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:29 ID:9ahtxiVF
- もうスルーしようよ〜〜。
- 780 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:30 ID:pHmzpjtY
- >>778
禿同。
- 781 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:32 ID:Uo8VqYPf
- それじゃ、スルーして新しい質問を。
子供(2歳男児)がすぐ服を脱いでしまいます。
ちょっと目を離すと全裸です。
何を着せても脱ごうとします。
なにか、服を脱がなくなる特効薬はないでしょうか。
- 782 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:33 ID:mmWboUD7
- ほんと、子供無くした人が、
子供つくっちゃ、なにがいかんのか。
ただでさえ、かわいそうな夫婦に批判的な意見がよくでてくるものだ
- 783 :782:02/11/21 14:34 ID:mmWboUD7
- あ、ごめん、スルーするんだったね。
逝ってきます そしてサゲ
- 784 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:40 ID:A+dpnnp0
- 5ヶ月の子がズリバイするのは早いですか?
- 785 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:49 ID:+himFM4c
- >781
親がかまってくれることを期待してる場合もある
って前にどっかで見ました。
下にお子様います?
- 786 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:51 ID:2UzooCNP
- ちゃんと調べずに質問したりしてすみませんでした
テレビだけを見た感じでは子供の声が聞こえたのに
ボーゼンと立ってる・・・という映像だったので勘違いしてしまいました
もしこの人の立場だったらと思うと本当に胸が痛いです
ご冥福お祈りいたします
- 787 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:51 ID:ozZ2i50Y
- >>784
普通じゃないかな?
うちも5ヶ月近辺でしたよ。
- 788 :781:02/11/21 14:53 ID:Uo8VqYPf
- >>785
まだ一人っ子です。
2chやってる場合じゃないですね。構ってあげなきゃ。
どこかに連れていく事にします。ありがとうございました。
- 789 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:54 ID:gAX3FQ52
- 親ばかなHPを教えて下さい。
息子がかわいくてたまらないので、ぜひ参考にしたいです。
- 790 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:56 ID:9ahtxiVF
- しつこい煽りは論外として、786の心情は分かるような?
偶然あんな悲惨な事故にあっちゃったりしたらと思うと怖いよね。
だから、「もしそんなことがあっても、自分ならどうにかできるかも?」って
思いたい、というかさ。
本当にどうしようもない目に遭って子供を失うこともあるなんて、考えたく
ないよね。
- 791 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:09 ID:9ahtxiVF
- >789
私も、息子がかわいくてたまらないので親バカHP作ってますが、どうしても
アホ全開になるので、生温かく見守ってくれるだろう親類&友達にしか公開
してません。「ツッコミ無用」という心境です。
一般公開サイトにしちゃうと、ここらへんでバカっぷりをウォチされちゃったり
しないか、不安じゃありませんか?(考えすぎ?)
- 792 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:20 ID:pHmzpjtY
- 親バカ系のサイトなら、
それらしい言葉で検索してみれば五万と出てくるかと。
更に、子育て親バカ系リングを結成してたりするので、
探せばいくらでもずるずるずるずる出てきますよ。
がんばって探してください。
- 793 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:30 ID:2UzooCNP
- ペアルックについてどう思いますか
- 794 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:32 ID:pHmzpjtY
- >793
子供とお揃いの服でお出かけ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023673668/
- 795 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:40 ID:XVuBaG92
- 744です。書き込んだ主人がかえってきたので
今までみれなかったので遅くなりましたがその後も
いろいろ回答していただきありがとうございます。
クリームだとべたつくかと思ってローションを試して
いたのですがクリームとか病院で処方してもらうのも
いいのですね。オードゲームも調べてみたいと思います。
- 796 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:46 ID:elLnmRNj
- 1歳半の息子なのですが、オムツ替えの後にオムツ一丁にしとくと
オムツの中に手を突っ込んでちんちんを触っています。
「ちんちん触ってると取れるよ!」と言ってその都度怒っているのですが
止めようとしません。
どうしたらいいでしょうか。
自分でズボンを脱いだり服を脱いだりはしないのですが・・・。
- 797 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:49 ID:6bWE+fER
- ご存じの方がいらっしゃったら
下記の商品の定価を教えて下さい
(ネットで調べてるんですが、分からないんです)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28192889
- 798 : ◆cuyNWlkxbw :02/11/21 15:50 ID:rXbuQplj
- >>796
常に出なければ心配いらないよ。
幼稚園や小学校に行くような年齢になってもしているようなら、
俗に言う「性器いじり」というやつですね。
もっと愛情がほしい子に多いみたいですよ。
- 799 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:54 ID:2UzooCNP
- >>794
ありがd
>>797
¥2,800
向こうでは、£14.9とか$18.95である。
- 800 :名無しの心子知らず:02/11/21 16:11 ID:IwFji+IJ
- 皆さん年賀状に使う写真って、やっぱり11月とかに撮った写真を使いますか?
10月のだと正月からさかのぼること2ヶ月、あまり「近況」ってわけじゃなく、
やめておいた方がいいかな?
なかなかいい写真がなくて困ります。デジカメはないので写真のみ。
フジフィルムとかのポストカードなら、トリミングとかしてもらえるんでしょうか?
写真の上半分いらないんですけど、こういうのは人物中心にしてもらえるのかな?
質問攻めでスマソ。
分かる方、何でもいいです。よろしくお願いします。
- 801 :名無しの心子知らず:02/11/21 16:20 ID:/towT1mn
- >>796
うちなんて1歳前、お風呂で発見して以来いじってました。
オムツを換えるとき外すと必ず触ってましたが、最近そういえば触らなくなって
きました。
愛情が…とか読んじゃうと不安だと思うけど、ただ見つけて面白がってるだけでは?
しょっちゅういじってたときはずっと続いたらどうしようって一瞬考えたけど、
まあ、自分のものだし触っとけって感じ。
最近は、皮が伸びても自分のせいだよーんなんて、話し掛けてるよ。
あんまり怒らないであげてね。
- 802 :名無しの心子知らず:02/11/21 16:24 ID:ucCau5cX
- >800
とりあえず、親の方は2ヶ月ぐらい前でも1月でも、髪の毛が伸びるくらいで
あまり変化はありませんし、子供だって5ヶ月だろうが6ヶ月だろうが、
他人の家の子供の細かい成長なんて見ていないと思うので、なんとなく元気そうとか、
幸せそうといった雰囲気の伝わる写真ならいいのではないでしょうか。
トリミングはやってもらえますよ。多少料金がかかると思いますが。
現像屋さんにいって相談してみてください。
- 803 :名無しの心子知らず:02/11/21 17:05 ID:dOah28M/
- 最近シミそばかすが気になるので毎日『ケシミ○』を朝・昼・夜の
食後に2錠ずつ飲んでます。
妊婦や授乳中の方にもって書いてあるから飲んでるけどホントに
大丈夫かなぁ。ちなみに生後6ヶ月を母乳育児中です。
卒乳するまで我慢した方がいいのでしょうか?
- 804 :名無しの心子知らず:02/11/21 17:46 ID:mPyaLlCy
- 写真の年賀状って写真屋さんでつくってもらえるんですよね?
その際お年玉抽選つきのハガキにしてもらえるの?
- 805 :名無しの心子知らず:02/11/21 17:47 ID:pHmzpjtY
- >804
してもらえますよ。
- 806 :名無しの心子知らず:02/11/21 17:56 ID:qB0S3y3w
- >>804
年賀状代は別にとられるけどね。
- 807 :名無しの心子知らず:02/11/21 18:19 ID:NoEA2iEB
- >800
私は12月あたまに出産したので
その年の年賀状は夏休みに夫婦と上の子で旅行に行った先で撮った写真を使用。
私はでかいおなかの家族写真+アカンボの写真ですた。
別に不評は買いませんでしたよ。
- 808 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:05 ID:ztUpWh/p
- >>804
お年玉つきの写真年賀状1枚いくらくらい?
- 809 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:18 ID:eO6lLJJZ
- >808
普通のはがき印刷同様枚数によりますが、
100枚くらい作れば1枚45円くらいじゃないかなあ。
- 810 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:21 ID:ztUpWh/p
- >>809
えっ?安い。普通ハガキでも50円なのに?
- 811 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:33 ID:eO6lLJJZ
- >810
え?印刷代のことを聞いてるんじゃなかったの?
はがきそのものの値段と印刷代のどっちのこと聞いてるんだろうとは思ったんだけど
まさかと思って印刷代のほうをレスしたよ。(w
はがきの値段は普通はがき同様お年玉付きはがきも50円で送れます。
当然、購入も1枚50円。
寄付金つきってのもありますが。
- 812 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:35 ID:pHmzpjtY
- いっぺん写真屋さんいってチラシもらってきなよ。
値段とかもかいてあるよ。
- 813 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:38 ID:eO6lLJJZ
- 補足しよう。
写真の年賀はがきは写真屋に頼むんだけど、
写真屋が一括してはがきは購入しておいてくれるので
はがきを持参して申し込む必要はありません。
お客は印刷代+はがき代を支払うのです。
印刷代が1枚45円+はがき1枚50円=1枚90円くらいかかるってことだよ。
- 814 :名無しの心子知らず:02/11/21 19:40 ID:eO6lLJJZ
- ありゃ、計算違い。
45円+50円は95円ですた。(w
- 815 :ちゅーぼーマダム ◆7Qmadam2xM :02/11/21 20:57 ID:0EVcDzkQ
- >>803
要は、ビタミン剤とビタミン誘導体みたいなんでしょうけど・・・
不安なら飲まないほうがいいかもね。
私も時々、ポポンとか飲んでたよ。
カフェイン無しならいいかと思って。
- 816 :796:02/11/21 22:35 ID:F8MBrSkw
- レスしてくれた方々、ありがとうございます。
きっと気になるんでしょうね〜。>ちんちん
お風呂でもいじっております。
そして「へへ〜」と笑って私の顔を見ます。
そのうちしなくなるといいのですが。
(まあ、年頃になって自分の部屋にこもってするのは構わないのですが。藁)
- 817 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:39 ID:eXmCINGx
- 子供へのX'masプレゼントについてお聞かせください
私は幼少の頃、両親からのプレゼント&朝、起きると枕もとに
サンタさんからのプレゼントと2つもらってますた
皆さんの家庭ではどうしてますか?
親からっていうのは必要ないのかな・・・
- 818 :名無しの心子知らず:02/11/21 22:41 ID:m9JnMIoM
- >817
ない
- 819 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:09 ID:PMuwJt7n
- 現在30歳だが、朝起きるとプレゼントを置いてあるよ(・w・)
ハハが置いてくれるんだけど、夜は寝たふり寝たふり。
- 820 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:19 ID:f1KoWlB2
- 過去ログに出てるんですけど、あえてカキコさせてください。
チャイルドシートの重要性は充分把握しています。ですが、義務化前に親になった方たちに
どうしても「チャイルドシードなしで乗せない・乗らない」と言ってもわかってもらえないし、
言い出しづらいところがあるんです。
自分の親と弟(独身)にはシートをつけるよう頼んでいます。(親には知人からのお下がり
をあげ、弟には私の車につけているものをつけてもらいます)
気になるのは実姉と、旦那家族(親・妹弟)なのです。
ワンボックスに乗っているので外食等のお出かけは当たり前のように旦那の車。でも、子供用に
余分なシートはないので、親が抱くor親の横に座るor放し飼い状態で(全てシートベルト非着用)
本音は乗せたくありません。(警察を見つけると足元に隠れるように教えているようです。)
旦那も最初は躊躇していたようですが、親が了承した上で乗るんだからとあきらめているようです。
でも、事故を起こしたら・・・と思うと責任取れません。
「自分の体裁よりも子供の命が大事。回避できる危険は回避するべき。」との正論は重々承知して
いますが、立場的に言い出しづらいのも確かなのです。
実際「(あなたのお子さんの)シートないよ。(あなたの)車からはずして付けていいよ」と
言ったのですが「面倒くさいからいい」と断られて以来強く言えません。
逆に神経質・生真面目・融通がきかない・扱いにくい嫁と思われてもチョット・・・です。
『何があってもシートを装備していない車に子供を乗らない・乗せない』と宣言できない
気弱な自分が鬱です。
最近ではホントに神経質なのかと思ってしまいます。
私と同じような体験をされている方はいらしゃいますか?いらしゃるのなら、どのように
対応していますか?
対人関係を壊さずにシート着用をしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、車が必需品な田舎に住んでいます。
長々と駄文で申し訳ありません。
- 821 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:44 ID:Uo8VqYPf
- >>820
はっきり宣言しちゃえ。
悪い事(チャイルドシートに乗せない)をしているのは親なのに、
どうして子供がこそこそ隠れるような真似をしなきゃならないの?
子供には罪はないよね。
もっと堂々と主張しちゃっていいと思いますよ。
家の義父母も、法制化後「そんなもの必要ない」と言っていました。
(子供は法制化の3ヶ月前に生まれました)
義父母の車で日光のいろは坂にシートなしで出かけましたが、
勾配がきつく、カーブもきつく、首のすわらない子供を必死で抱え
腕が筋肉痛になりました。それで決意しました。
「シートは必要、とっさの時に子供を守れない」と何度も言い、
最後は義父母が理解してくれて、今では義父の車専用の
チャイルドシートがあります。
何かあってからでは遅いし、一番後悔するのも周囲に責められ
るのも、あなただと思います。
不本意ならはっきり主張しましょ。頑張って!
- 822 :名無しの心子知らず:02/11/21 23:55 ID:PMuwJt7n
- すみませーん。「香具師」ってなんですか?(^^;
- 823 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:04 ID:s3jWQv6h
- >>822
「ヤツ」のこと。
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
※香具師は「やし」と読みます
- 824 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:04 ID:K4UFAX3G
- 「香ばしい」ことなんじゃない??
ちがったらごめん。
- 825 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:05 ID:Mzfu774u
- 香具師=やつ
- 826 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:35 ID:IM/k/PoN
- >>812
>>813
ありがとうございました
明日写真やさんにきいてみます
- 827 :名無しの心子知らず:02/11/22 00:42 ID:ufTrq+C3
- 子供の性格(個性)って何ヶ月(何歳)ぐらいから分かりましたか?
産まれた時癇が強いと後々も敏感だったりとかありますか。
0歳の時おとなしいとそのままおっとりしてるのかな。
赤の時の性格ってベースになるんだろうか。
- 828 :名無しの心子知らず:02/11/22 01:13 ID:xUy4j49P
- >>827
人間は生まれながらに持っている性格はあるさ。
でも表面に現れることは、氷山の一角でさー。
成長によっていろんな面が出てくるし、経験で変わる
部分もあるだろうから、何をもって我が子の性格を
わかったと親が判断するか・・・・・・・以下自粛・・・・
(親切スレだもん)
- 829 :名無しの心子知らず:02/11/22 03:53 ID:sge4z5DI
- >827
うちの子は生まれたてにホンギャアって言ってからしばらく泣き止まなくて
帝切術後の薄ぼんやりした記憶の中に婦長さんが
「あぁ、全く、あんたは何がそんなに不満で泣き止まないの?」と
あきれられておりました。
その時は「生まれたてのあかんぼに何言ってるの?」と不信感を抱いたのですが
実際問題2週間後の退院の日から2歳になった今までずっと、婦長さんと同意見です。
もって生まれたものはしつこいのかも…
- 830 :593:02/11/22 07:44 ID:MY9NA0UB
- ものすごい遅レスでごめんなさい。
娘のオムツを替えてた旦那が・・・と書いた593です。
596,598さん、レスありがとうございました。
過剰反応にならないよう、(既になってしまっちゃってたんですが)注意して
しばらく見守ってみようと思います。
(決して旦那も、ヘンな気は無いとは思いますが、そういうのに興味を持つ姿
がちょっと嫌だったもので。全く無関心で淡々とするか、ちょっと照れくさいなあ、
的な態度でいて欲しかったものですから・・・)
- 831 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:31 ID:qAC8Sw4g
- 明日、靴屋のセールで子供靴(2500円相当)が20足限定500円。
ちょうど子どもの靴が小さくなってきたので、
新しいのを買ってやりたいと思っていた所。
でもその靴屋まで車で30分かかります。
あなたなら早起きして買いに行きますか?
- 832 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:40 ID:bVWKpLVV
- 行かない。
- 833 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:43 ID:e9T4EAtd
- >>831
そういうことって他人の意見を聞く類のものなのかな?
私はいかないけど。
- 834 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:50 ID:pWgiMUj7
- 子供がテーブルの角に頭をぶつけても痛くない
あのゴムみたいなやつは、どこで売ってますかね?
通販でうってないでしょうか?
- 835 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:53 ID:butE22y2
- >827
うちの下の子は0歳児の頃はおとなしくて手の掛からない天使のような子でしたが
1歳すぎて自己主張をはじめた頃からかんしゃく持ちの頑固ものに変貌しますた。
また、私自身、小学校低学年頃まではとても泣き虫だったのですが
クラス替えでいやなやつと組が別になり、(w
担任もそれまでの「事なかれ主義者」からいじめなどをする生徒には
毅然とした態度をとってくれる先生に変わったことなどもあって
以降はすっかり泣き虫はなりをひそめ、快活な性格に変わりました。
性格は周囲の環境でどんどん変わります。
たとえ赤ちゃんのときに扱いにくかった子だったとしても
大きくなってもそのまま、とは限らないのでそんなに心配しないでー。
- 836 :名無しの心子知らず:02/11/22 09:53 ID:bVWKpLVV
- >834
売ってる。
ホームセンターにも売ってる。
ジャスコとかダイエーの、子供の売り場にも売ってる。
- 837 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:04 ID:+AxL+RsS
- >834
うちの近所だと東急ハンズと赤ちゃん本舗で見ました。
その手の店ならあると思います。
- 838 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:07 ID:pWgiMUj7
- >836.837
サンクス!
さっそく買ってきます!
- 839 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:22 ID:hilB6xmP
- 現在ふたり目妊娠中で里帰り出産したいと思ってます。
予定日は来年の3月末で、上の子は5歳、幼稚園の年少です。
実家は車でゆっくり帰って3時間くらいの所です。
子供は幼稚園になるべくギリギリまで行かせてあげたいのですが、
何週くらいに里帰りするのが妥当だと思いますか?
あと、里帰り後に行こうと思っている病院でやっぱり検診を受けておいた方が
良いのでしょうか?受けなくても大丈夫かな?
久々の妊娠でちょっと戸惑ってます。ふたり目三人目を里帰り出産された方、
教えて下さい!
- 840 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:33 ID:a8uYSLfP
- まだ子供がいない者(妊娠中)なんですが
先日図書館で2歳くらいの子から絵本を「あげる」、と
渡されてどう反応していいのか迷いました。
それくらいの子ってよく物を渡しにきてくれませんか?
とりあえず「ありがとう」といってから「返すね」と返してるの
ですが、いっしょに遊んであげたほうがいいのでしょうか?
正直遊び方もよく分からないしどうしたらいいんでしょうか?
- 841 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:33 ID:butE22y2
- >839
里帰り先の病院が何週までに帰って来ればよい病院かによるでしょう。
36週から転院してきてもOK、という病院もありますが
30週くらいには転院してきて、というところもありますから。
里帰り先の病院にはすでに分娩予約されましたか?
最近は予約が早くなってるところがあるので、
いきなり転院しても受入れしてもらえないこともありますよ。
電話でいいので、分娩予約がてら何週から里帰り(転院)するのがいいか聞くといいかも。
- 842 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:38 ID:e9T4EAtd
- >「ありがとう」といってから「返すね」と返してるの
それで充分ですよ。
せっかく目的があって図書館にいるんですから
そちらを優先してください。
下手に遊んだりすると親が「知らない人としゃべっちゃダメでしょ!?」と
キレながら駆け寄ってきますし。(言われたことあるよ。ムカツイタ〜)
- 843 :名無しの心子知らず:02/11/22 10:54 ID:37Cu6ry9
- もらいもののアボガドがいっぱいあります。
9ヶ月(離乳食後期)の子にも食べさせて大丈夫でしょうか?
やわらかいので食べやすさの面ではOKだと思うのですが、
トロピカルフルーツはアクがあるので避けるべきだという話を聞くので
悩んでいます(アボガドがトロピカルフルーツかどうかも疑問)。
「悩むくらいならばやめろ」と言われればそれまでですが、
何分大量に余っているので使えるとうれしいので質問させてもらいました。
- 844 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/22 11:14 ID:y3pF8e+B
- >>843
一口から試してみたら?
アレルギーなければいけると思うけど・・・
うちは1歳前から少しだけ食べさせてまつ。
>>838
もう逝っちゃった?
100均にあったって聞いたよ〜〜〜>100均スレ参照。
- 845 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:16 ID:H4vxu/hn
- >843
アレルギーがなければ大丈夫じゃないかな?
ヨーグルトに混ぜて食べるとか、ペースト作っておくとか。
食べさせ過ぎは良くないと思うよ。
石鹸でも作ったらどうでしょう?
- 846 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:26 ID:37Cu6ry9
- ウプーさん、845さん
今のところアレルギーは何を食べさせても出ていないので
試しに1口食べさせてみたいと思います。
アボガドから石鹸ができることも知りませんでした。
もうちょっと自分の時間に余裕があったら、石鹸作りを試して
みたかったのですが・・・・残念。
レスありがとうございました。
- 847 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:31 ID:pholWw90
- 出産したので加湿器の購入を検討しています。
以前どこかのスレで「加湿器はカビが飛ぶ」っていうような書き込みを
見たような気がするのですが、見付かりません。
たしか加湿器のタイプによって、飛びやすいものがあるってあったような…。
そのスレッド、もしくはこの件についてご存知の方いらっしゃいますか?
- 848 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:35 ID:gtgtOnpU
- >847
カビ菌をやっつける加湿器買えばいいんでないすか?
- 849 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:36 ID:U79fXgeN
- >847
家電板に逝けば、加湿器スレあると思いますよ。
私はあんまり親切でないので、それ以上は答えられません(w
- 850 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:37 ID:U79fXgeN
- >848
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1012328117/l50
- 851 :847:02/11/22 11:46 ID:pholWw90
- >848さん・849さん・850さん
即レス、ありがとうございました。
何で家電板の事が思い浮かばなかったんだろう…。
行って、じっくり読んできます。
849さん、充分親切な方です〜(w
- 852 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:49 ID:73UXaMQU
- >>821
レスありがとうございます。
堂々と宣言しちゃいたいです。旦那に言ってもらうのが一番なんでしょうけど・・・
私が強気で言えればいいんですけど、どうも、気が弱いというか・・・言い訳にはな
りませんね。
車内で軽い怪我(たんこぶとかくらいの)をしてくれると言い出しやすいんですが、
今更・・・という感じです。(購入して1年以上になります)
こんな性格ですから義弟達になめられているんでしょうね。
「義姉さん」と呼んでもらえないんです。(呼んでほしいとは思いませんけど)
「○○ちゃん」と呼ばれています。(義妹2歳下、義弟6歳下、その嫁8歳下。
でも、義弟嫁は義妹を「お姉ちゃん」と呼んでいます)
みんなで集まっても片付けは気づけば私が・・・という状態ですし、ダメな人間です。
無意識に「あごで使える人」になっているようです。
もうチョット自分の考えを言える強い人になりたいです。
あぁ、お礼のつもりが愚痴になってしまって申し訳ないです・・・。
- 853 :名無しの心子知らず:02/11/22 11:56 ID:W5bflv5r
- アボガド、潰してペーストにして冷凍しちゃえ〜。
それか、なんとかソースにしちゃうとか。
メキシコ料理のアボガドソース、なんていうんだっけか?
辛いトマトソースにアボガドペースト混ぜても美味しそう。
…なんてものを作ってる余裕ないのかな。
- 854 :840:02/11/22 12:22 ID:a8uYSLfP
- >>842
レスどうもです。
あれでよかったんですね。
なんか子供が冷たくされて傷ついてるかも、って思っちゃって
以前からの疑問だったのです。
これからは罪悪感感じなくてすみます。
- 855 :名無しの心子知らず:02/11/22 12:36 ID:Vo2tsfnq
- ベイベが5ヶ月。最近離乳食始めました。
ドロドロのおかゆ(おもゆに近いかも?)を与えています。
機嫌よく飲み込んでくれるのですが、
10分から30分以内に必ず吐いてしまうんです。
こういう子も結構いるのかな?それとも小児科行き?
もう離乳食イヤン…
- 856 :名無しの心子知らず:02/11/22 13:56 ID:RJR9Gj07
- >855
量的に食べさせすぎの可能性は?
おかゆのあとのミルクや母乳の量が減ってなければ
おかゆの分胃がオーバーフロー→ゲロッパの可能性も。
- 857 :名無しの心子知らず:02/11/22 14:58 ID:M2EY0bmd
- 家を買おうとおもっています。
が、購入希望地域は、なかなか物件が出ず、
やっとでたと思ったら、小学校まで1.5キロ以上あり、
通学に大人の足で25分かかる距離があります。
通学路は住宅地でほとんど歩道と信号機があり、あまり危険ではありません。
また、集団登校と一年生の間は集団下校があります。
実際子供の足で30分以上かかる距離についてみなさんの
意見をお聞きしたいです。
(足腰が強くなるからいい、とか、事故や道草の問題など。)
まだ子供は乳児なのですが、なお想像がつかない部分があります。
どうかよろしくお願いいたします。
- 858 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:17 ID:gtgtOnpU
- 小学校まで2km中学校まで1.5km(自転車)。
なのに運痴かつ耐久力無し(2km走ると吐く)の子供でしたがなにか?
道草は環境によりけりなんでナニも言えず。
(小学校時、山林の中1人で歩いてました。
中学校時、恥部を出した人が道端に笑って立ってましたが・・・)
犬猫はよく拾いました。
- 859 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:28 ID:fGlgRSGa
- プレイマットって何ヶ月ぐらいまで使いましたか?
ミフィたんのを買おうかと思うんだけど。
- 860 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:30 ID:vZOYW6Ux
- >>855
自分も同じく、食べさせすぎだと思うゾ!
最初の頃は、ヘタすりゃずっと口あけて待ってる子もいるからね。
そこは慎重に、今日は一口・次の日は二口ね。
ってな感覚で離乳食は進めたほうが無難だわよ。
- 861 :839:02/11/22 15:34 ID:S2fwTa9m
- >841
ありがとうございます。とりあえず転院先に電話しておきます。
- 862 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:34 ID:O2nfgumY
- http://www.aiailand.bz/?id=DMGeT4ijLA
- 863 :名無しの心子知らず:02/11/22 15:41 ID:z7LJ1hxN
- ミフィタンのプレイマット、お祝いでもらったんだけど、
うちはあまり使わなかったです。
おもちゃとか付いてて楽しそうではあるんだけど、
生地がシャワシャワ音がして、あまり居心地よさそうではなかったです。
その上あまり嬉しそうにもしてなかったので(バスタオルの上でも
プレイマットの上でもあまり変わらないという感じ)、早々に片付けて、
お下がりであげました。
あれ、洗濯も洗濯機とかでできないって書いてあったような気がするけど・・。
お子によってはすごく遊んで重宝したって子もいると思います。
そういう人の意見も聞けるといいですね。
- 864 :855:02/11/22 15:52 ID:m/WlN52l
- >856.860
レスありがとうございます。
初日は一口、2日目は二口だったんですが、
どうも吐いてしまうようなので、7日目の今日まで毎日二口ずつなんです。
授乳の1時間後ぐらいにあげるようにしてるんですが…。
空腹時にあげたほうがいいのかしら。
- 865 :名無しの心子知らず:02/11/22 17:34 ID:jgK+/NB1
- >864
授乳の前にあげてみたらどうかしら?
もし、空腹すぎて離乳食どころじゃないというぐらい泣くなら、
先に少し授乳して、落ち着いたところで離乳食というやり方もアリだと思う。
今は練習みたいなものでも、いずれおっぱいorミルクの量より離乳食が主に
なってくるし、順番を変えてみたら何か変化があるかもしれませんよ。
しっかり授乳した後だと、あまりおなかが空いていないかもしれないし、
だから二口以上欲しがらないのかも。
- 866 :名無しの心子知らず:02/11/22 19:55 ID:bzCKW3PP
- 6ヶ月のベイベーなんですが、
寝るときなど、暇さえあれば指を吸っています。
これってどうなんでしょうか?
普通なんでしょうか?
実母は、だめだと言って、無理やり指をひっこんぬいて
ベイベーが泣き出しても、指を引っ張りつづけます。
どんなもんでしょうか?
- 867 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:28 ID:0EXCcs/I
- ベイベは、指をしゃぶることで
何かしら安らいで、心地よく感じているのでしょう。
この位の月齢では、よくあること。
それを泣かせてまで、中断させるのはどうかと思いますけど・・・。
「指くらいしゃぶったって、いいでしょ!
つまらないことで、泣かせないで!!」と、あなたがババに怒ってやったら?
- 868 :名無しの心子知らず:02/11/22 20:35 ID:p6JlmKfZ
- >866
うちもよくやってましたよ。
眠る前は特に何か吸うと落着くようなので、
うちでは寝る前だけおしゃぶり使っていました。
まだ指しゃぶりが癖になる月齢ではないので、
それほど神経質にならなくてもいいと思いますよ。
- 869 :名無しの心子知らず:02/11/22 21:56 ID:UDER/7Rs
- 友人のお姉さんに女の子が生まれました。明後日赤ちゃんを見に行くんですけど出産祝いのプレゼントってどんな物が一番喜んでもらえますか?やっぱベビー服が無難なのかな。
- 870 :名無しの心子知らず:02/11/22 21:59 ID:Yp0Bnb5m
- >869
現金か商品券はもっと無難。
でも額に悩むようなら、ちょっと大き目のベビー服でいいかと。
- 871 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:14 ID:unYfaHXK
- >>869 ベビー服も結構高いもんだから、もし予算オーバーするんだったら
ぬいぐるみとかどう?二人目だったとしても、上の子が遊んだのは結構汚れてたり
するよ。
- 872 :名無しの心子知らず:02/11/22 22:17 ID:TRLjsDnN
- >>869 そんなあなたに↓。あ、でも携帯さんかな?
「出産祝い、貰って嬉しい品物は? 」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024984318/l50
ベビー服は反対意見結構有り。友人のお姉さんじゃ好みもまるで分らない。
うちは図書券とか、嬉しかったな。好きな絵本とか買ってあげられるから。
これで布絵本とかファーストブック買ってあげました。
- 873 :名無しの心子知らず:02/11/23 01:39 ID:/YQRHZKo
- >869
お友達のお姉さん、ぐらいの間柄なら
図書券、おもちゃ券あたりが妥当かと。
そっけないってこともないと思う。
お姉さんじゃなく、お友達本人なら他にも考えられるけど。
そういった券なら応用が効いていいんじゃないかな?
- 874 :869:02/11/23 02:17 ID:M7dO6gIT
- 皆さん、レスありがとうございます。商品券、図書券等を送るのが一番無難そうですね。確かに応用が効くし、他の人と同じような物をプレゼントしてしまう可能性もありますからね…。凄く参考になりました!ありがとうございます。
- 875 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:25 ID:/n2AS3JM
- 子供がTVに近づくと画面が消える「はなれて見てね」とかいう商品
役に立ちましたか?
欲しいんだけどちょっと高めだったんで悩み中。
- 876 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:42 ID:4ConQWI7
- 年子を抱えたシングルマザーが、
長女(満2歳)が夕食を食べないと言っては頭を数発殴っているのですが、
躾を越えて、ただ感情だけで叩いている気が、第三者的にします。
躾と虐待(暴力)の堺とは何なのでしょうか?
- 877 :名無しの心子知らず:02/11/23 03:03 ID:oSDeJpDd
- >876
見てるんなら注意すればいいじゃん
- 878 :名無しの心子知らず:02/11/23 03:31 ID:NY/p3I9c
- >>876
躾=子供を叩いていても、愛情(この子のため)という前提がある
虐待(暴力)=愛情なんて無い。親が感情に任せて叩いているだけ。
だと思う。
あと、>>877氏の言うとおり、注意してみては?
- 879 :876:02/11/23 03:44 ID:4ConQWI7
- >>877-878
レス有り難うございます。
私が彼女(=シングルマザー)の子供の面倒を見に行っている(手伝っている)時は、
友達に注意していますが、
食事の度に叩いている(らしい)ので、
私が居る時に注意するだけでは解決には程遠い…と思い、書き込みしました。
- 880 :名無しの心子知らず:02/11/23 03:50 ID:1dHo0eo0
- 境目が何かと云う事を考えるよりも、
その叩き方はヤバイよと思うなら注意するのが普通じゃないかな。
そのときの感想や疑問をココに書く前に注意したげなよ
- 881 :名無しの心子知らず:02/11/23 04:31 ID:gFrrK2Ez
- うちの子現在三歳ですが、爪を自分で噛んだりするせいか、ものすごく
後退してる感じなんです。深爪をしすぎたというか、うまく表現できないんだけど…
これってもう戻らないもんなんでしょうか。つい切ってやるのを忘れて長くしてた
せいもあるのかと思い、二番目の子の時には気をつけてやろうと思っていたら、今3ヶ月で
普通は山形になる爪が谷形(中央がへこんでる)になってて鬱…山形に治そうと
したらこの子もすごく爪が短くなってしまう、と爪のことばかり気になってます。
どうしたらいいでしょう…
- 882 :名無しの心子知らず:02/11/23 06:52 ID:X4rGPSkw
- >>881
うちも真ん中の子がそうでしたよ、年長さんぐらいの時に旦那が
深爪させて見てるほうが痛いくらいの形になってしまって・・
女の子だし、激しく後悔したもんです。でも、4年生になった今、
殆ど普通になってます。一概には言えないかも知れないけど、
外因的なことが原因の深爪様なら、手の成長と共に気にならなく
なるんじゃないかと・・上の子は高学年の時にそんなだったからか
中2の今もそのままです。血が出るとかでなければ、大丈夫かと・・
成長と共に治ったら、またそうならないように気を付けてあげて
ください。噛むそうですが、バイ菌が入らないようにこれまた気を付けて。
噛む癖、治るといいですね。
- 883 :名無しの心子知らず:02/11/23 08:44 ID:zWR0QR+5
- ベビーベッド関連の話題って、どの辺のスレに振ればいいでしょうか?
2月に出産予定で、今は下見してるところなんですが、各社で随分値段が違うので
驚いています。
6万円超〜vs29,800円で、頑丈さとかそんなに違いが出るもんでしょうか?
選ぶ際のポイント・こういう部分は確認した方がよい、等教えていただけると
嬉しいです。
- 884 :名無しの心子知らず:02/11/23 10:38 ID:JOh0u7Ig
- 夜に夫婦で用事があるため,どうしても3歳の子供を1日だけ預ける必要があります。
新横浜駅付近で,22時ぐらいまで安心して預けられる託児所を教えていただけませんか?
- 885 :名無しの心子知らず:02/11/23 11:31 ID:EQ2if+Yy
- >>881
私自身が小学生の頃爪を噛む子でした。
噛むし噛み千切るし。
そしたら雑菌が入ったらしく、爪に茶色や黒の縦線が沢山入ってしまい、分厚く
なり、その分厚さも不均等になってしまいました。
今でも分厚さはよく噛んでいた右の方が厚いですし、爪の半月もぼこぼこです。
茶色の線はほぼ消えたかな。
形や深爪は何年もかかってゆっくり治ってきました。
噛むのはストレスだと思うので、噛んじゃ駄目!では治らないと思うし、自分でも
なぜやめたのか覚えていません。
その代わりに今度は抜毛癖がついちゃって、今でもついぷちぷちと。
ストレスがかかると加速しちゃいます。
あまり親が気にしないようにしてあげるほうがいいのでは?
- 886 :名無しの心子知らず:02/11/23 11:36 ID:EQ2if+Yy
- >>883
ベビーベッドは私はお古でした。
特にいいものではなかったとは思うのですが、ポイント述べておきます。
一人目ならいらないと思います。
そのうち添い寝のがおっぱいやりやすいとか思いました。
姉の子が歯が生えてきたら柵をかじってました。
塗装に有害なものが入ってないか確認できるといいですね。
スライドは真下に下がるもの、上げ下げしやすいものが楽。
動かしにくいとつい下げたまま放置しやすくなりそうなので。
寝返りをうつと柵に足が時々はさまってました。
ものによっては柵の間隔が違うのかもしれません。
- 887 :名無しの心子知らず:02/11/23 11:45 ID:5x7AgOix
- 教えてちゃんですみません。
朝一で近所のスーパーにいってきました
でセールでダウンのママコート6900円だった・・・
安いのかなぁ?買いかなぁ?
赤ちゃん本舗とかだともっと安いのうってたりしますか?
皆さんいくらくらいの買いましたか?
はやく決断しないと無くなっちゃうのでアドバイスお願いします。
- 888 :名無しの心子知らず:02/11/23 11:55 ID:DZPnBHAB
- 産後2ヶ月半になりますここ1週間やけに
めまいや頭痛がひどくなりました。
風邪のひきはじめといった感じなのですが、
まさかまた妊娠?と今日思ってしまいました。
中だしはしていないので心あたりはありませんが、
それでもできる人もいると聞いたので。
生理は産後2ヶ月できました。
こんなに早く妊娠する事ってあるんでしょうか?
産後の疲れがドっと来ただけかな?
- 889 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:00 ID:x/7Vrcd6
- >881
私自身がそうでした・・・っていうより今もそう。
精神的にストレス溜めた時なんかにイライラして噛んだり、
指でむしっちゃったりするんだよね。
さすがにこの歳じゃ恥ずかしいって自覚してるから
噛んだりしてみっともない形になる前に、
深爪ってくらい短く自前に切ったり、
反対にキレイに時間かけてネイルして噛む前に思いとどませる?ように
してる。
確かに長年噛んだりしてると爪とくっついてる肉の面積が小さくなって
いって、真ん丸い形の爪になっていくんだよね。
どうやったら治るんだろうね・・・。
うちの母も注意したりしてくれたけど、簡単には・・・。
- 890 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:05 ID:1iYmroOY
- ベビーカーでバスに乗りたいのですがみなさんどのようにして乗りますか
- 891 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:15 ID:4VVWl5fy
- >890
バスは大体、ベビーカーは畳んでください、といわれると思いますが。
利用するバス会社に聞いてみたほうがよいかと。
私は抱っこ紐で抱っこしちゃって、ベビーカーは畳んでます。
畳んだベビーカーにバッグをひっかけておくと楽です。
込んでいると大変なので、なるべく空いてる時間にいけるようにしたほうが楽です。
乗る直前でベビーカーを畳むのもまた大変なので、
時間に余裕を持って、バスが停留所に着く前に、
ベビーカーを畳み、子供さんを抱っこして、荷物を整え、
小銭なりバスカードなりだしておくと楽です。
そうそう、バスカードは事前に用意しておくと楽チンですよ。
- 892 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:17 ID:2uj1fqGH
- >890
迷惑だからやめなよ。
- 893 :拾 ◆JUU/10r/is :02/11/23 12:30 ID:dqJpoGJQ
- >>888
眩暈と頭痛の放置はよくないです。わしは低血圧でよく脳貧血を起こして倒れるの
ですが、「メニエール」の薬がでました。
産後は特に頻繁になりました。寒い季節、眩暈は起こりやすいです。
家の中ならともかく、外で眩暈で倒れるとキケンですから、妊娠でなくて眩暈が続く
ようだったら受診したほうがいいと思います。
ちなみにセイーリがきていて「身に覚え」があれば、産後2ヶ月でも妊娠しますよ。
- 894 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:31 ID:C5tKt6AK
- >892
じゃあ、あなたが足代わりになったれ!!
折りたたんでも迷惑なら、車椅子での乗車も迷惑だと思っているタイプだね。
- 895 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:37 ID:SMKBK6SV
- >894
自分の権利ばかり見苦しい。
オトタケ見習って、運転免許くらい取れ。
- 896 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:38 ID:OdSY/dDz
- 煽りは放置で。
- 897 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:41 ID:SMKBK6SV
- >896
煽りにかまわないと粘着するよ。
- 898 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:45 ID:7wd5g0DU
- >>894
車椅子とベビーカーを一緒にするな。押してる母親は
健常者だろうがよ。
- 899 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:52 ID:5CQxB0yP
- >892 あんた死んだほうマシ。
- 900 :881:02/11/23 12:52 ID:uUA3CX0X
- >>882
>>885
>>889
レス有り難うございます。そうかあ、爪は治るものなんですね。少し安心。
ちょくちょく気をつけてあげて、爪を切るのはいつごろ、って定期的に決めようと
思います。ついつい忘れてしまうんで…ダメな母親です。
- 901 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:54 ID:SMKBK6SV
-
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ / |
||||||| (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < えーい 祭りだ!!祭りだ!! 血祭りだ!!
\ / \_/ / \________________
\____/
- 902 :名無しの心子知らず:02/11/23 12:55 ID:SMKBK6SV
- /ミヽ /ミヽ ミミミ /川川川\ミミミ
|||@ノハヽヽ@||| ミミ〇川||/ ヽ|||||〇ミミ
ミ/川 \l||||彡 |川\ / 卅川
|||||\ / 卅||| (|| ・ , ・ ||)
|⌒|(|| ‘ , ‘ l|) |⌒|ヽ"ヘ "ノ(⌒ヽ
ヽ ⊃ゝ" ヘ"ノ| ヽ ⊃入ノ| ⌒ ⊂ 丿混んでるバスにベビーカー乗せるな!
, /_/入ノヽ ( ノ / / ★ ( ヽ─゛ ゴルァ!
/● ● ●丿/=/ ヽソヽ★ ★\|
|● ● 入ノ ヽノ , _)★ ★ ヽ
ヽ__ヽ/ ̄ ̄ヽ / ̄| __ヽ/___|
\ ヽ─ / ,\ / /
ヽ )/ ̄/ (__( ヽ゛
/─-/‖ ̄ヾ). \─ヽ
《ヽ=ヾ  ̄ ̄ =ミ 》
\___) (___/
- 903 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:08 ID:eSZ8r5Ej
- 泣いてる赤ちゃんって、放っておいてもいいんですか?
何をやっても泣き止まず、時々本気で首をしめようかと思います
親としては最低かもしれませんが、気が狂いそうです。
助けてください。今も後ろで泣いてます
- 904 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:14 ID:SMKBK6SV
-
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒) まぁ 冷静に話しましょや!
彡;:;: ミ, ( ヽ
〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( : ;;
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| \___/
:::::ミミミ:;:;: ミ:::, ,;::''′ |. \/
::::ミミミ:;:;:: ,;+''"~~゙+、~'''''~ | |
::::ミミミ:;:;:;: ,+'" ミ::::: | ━┷━━━┳━━━━━
:::::ミミミ:;:;:;:;: >':;: ミ:: | ┃
::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;: ;:" | ┃
::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;: ,.+'"''-、__
- 905 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:15 ID:4VVWl5fy
- >903
☆★☆泣きやまないときのあやし方☆★☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024912342/
【気が】泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031457434/
この辺が参考になるかも。
ちょっと隣の部屋にでも行って、
数分耳ふさいで気持ちを落ち着けてみよう。
赤ちゃんは何かが不快だから泣くんだけど、
その不快の元を親がすべて察してあげられて、とりのぞいてあげられればいいんだけど、
親子といえども別の人間、まして相手は言葉を話さない、
わからない時があってもしょうがないんだよね。
オムツ、ミルク、室温、着衣、いろんなこと確認して試してもダメ、
そんな時は、
「なんかやなことがあるんだねー。
お母さん、何が嫌なのかわかってあげられなくてごめんね。
やだよねー。うんうん。」
って感じで話しかけて抱っこしながらでも、
背中トントンしながらでもいいから少し泣かせておいてみてもいいよ。
「泣きやませなければならない!」って思うから辛くなるんだよね。
- 906 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:17 ID:SMKBK6SV
- | | |
| | |_____ 虐待 ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /| 虐待 ゑ~ぢゃなゐか ゑ~ぢゃなゐか
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|♪虐待 ゑ~ぢゃなゐか ♪
| / / |神|/ // /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
/|\/ / / |/ / ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ
/| / / /ヽ ( ヽ ノ (⌒) ( ) (_)
| | ̄| | |ヽ/| し(_)  ̄(__) (__)
| | |/| |__|/ ♪虐待 ゑ~ぢゃなゐか ♪
| |/| |/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
| | |/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ ) (・∀・ ∩
| |/ ( つ ノ ヽ と ) ( つ ノ
- 907 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:18 ID:oEhQ0Ivm
- そうだね。泣くのは赤ちゃんの仕事でもある。
- 908 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:19 ID:eSZ8r5Ej
- >905
ありがとう
…このスレ荒れてるの?
- 909 :名無しの心子知らず:02/11/23 13:22 ID:SMKBK6SV
-
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒) 混んでるバスにベビーカー無理やり載せる基地外を教育してやってるんだ。
彡;:;: ミ, ( ヽ
〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ ( : ;;
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄| \___/
:::::ミミミ:;:;: ミ:::, ,;::''′ |. \/
::::ミミミ:;:;:: ,;+''"~~゙+、~'''''~ | |
::::ミミミ:;:;:;: ,+'" ミ::::: | ━┷━━━┳━━━━━
:::::ミミミ:;:;:;:;: >':;: ミ:: | ┃
::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;: ;:" | ┃
::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;: ,.+'"''-、__
- 910 :名無しの心子知らず:02/11/23 14:49 ID:+Ji75hKN
- 子供のおもちゃで
ジェットコースターみたくカラフルな線があり
ビーズ(木?)がコースターみたくすべらせるおもちゃが
最近よく出てますよね?(名前よく知らないのでスマソ)
あれって「教育にいい」とありますがどういいのでしょう?
手先にいいのか、目にいいのか。
- 911 :名無しの心子知らず:02/11/23 15:01 ID:PWsBMyTZ
- >910
あれ、やたらに高いよね・・・
- 912 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:11 ID:uxhsIJA8
- いきなりすいません。
産後2ヶ月経ちますが、お腹の正中線がくっきりです。
これって消えないものなんでしょーか?
- 913 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:27 ID:X4rGPSkw
- >>912
大丈夫、消えるよ〜。個人差あるから、いつまでってのは
限定できないけど。
- 914 :888:02/11/23 18:33 ID:y2v6OKmr
- >>893
ありがとうございます
SEXはしてるけどこれといって心当たりがないので様子をみてみます
めまいは危険ですよね。前に倒れて頭縫ったし・・
>>913
くっきりではないけど私もまだある。
いろんな所が黒ずんでるし。
乳輪もちゃんと小さくなるんですか?
- 915 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:27 ID:X4rGPSkw
- >>914
母にはなってもやっぱり気になるもんね。
あたしも産後2ヶ月だよ、上に3人いるけど妊娠中はどの時も
妊娠線に正中線ばりばりだったよ。乳首も乳輪も黒くたくましく
ビッグだったよ〜。でも正中線はキレイに消えたなぁ、妊娠線は
全くは無理だったけど、かなり薄くなったし(肉引き締めたら
けっこう消える!)ね。
で、個人差あるし一概には言えないけど、乳輪は元に戻った。
乳首は・・・たくましいけど(藁
色んな黒ずみってのは・・分かるなあ〜。でも自然に薄くなる!
ホント産んでないって思われるくらいに戻ると思うよ。
1ヶ所くらい戻んないのは、ご愛敬とゆーか母としての勲章だね。
そう思うと楽になるかなぁ・・
- 916 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:31 ID:9ZIza8qQ
- >>915 そんな母の勲章イヤだ・・・
- 917 :名無しの心子知らず:02/11/23 22:27 ID:YWvQFrSK
- >>916
でもできてしまって、消えないなら そう思うしか・・・いやだけど
- 918 :名無しさん@HOME:02/11/23 22:51 ID:YphnffQD
- 妊娠8ヶ月です。
赤ちゃんが生まれたら美容室にもなかなか行けなくなりそうなので
髪を切りに行こうと思うのですが、妊娠中のパーマやカラーリングは
害があったりするのでしょうか?
- 919 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:06 ID:NoEm4i8r
- >918
害はないとはいえないし長時間拘束されるのでやめたほうが無難なのです。
- 920 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:08 ID:PIGkAojo
- >>918
パーマやカラーリングで必ずしも胎児に影響があるわけじゃないと
思うけど、長時間座ったままや仰向けの姿勢がしんどいんじゃないかなー?
パーマとかだとシャンプーも数回しなきゃならんし。。
ベイベが生まれてからでも美容院いけるよ。
- 921 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:09 ID:aa4rUyFY
- そーいや随分昔にどこかのスレで、
「妊娠中に美容院に行き、髪を洗ってもらっている最中におなかが辛くなって失神した。」
って人がいた。
- 922 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:39 ID:94Fag1FH
- 出産2週間前に美容院に行ってカラーリングしてきました。
私は悪阻もなく体調も良かったのでにおいとか体勢は全く気にならなかったです。
(あくまで「私は」ですよ。他の人にはオススメしないです。)
私の場合、里帰りもできない(する所がない)、産後も旦那には頼れない、だったので
美容院に行って正解だったと思います。(>920生まれてから行けない人もいるのです。)
お宮参り(産後1カ月)の時の写真が一番きれいな髪形でしたよ。
美容院に行ってなかったらきっとボッサボサの見苦しいみっともない状態だったと思うので。
- 923 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:39 ID:0wya0Pvb
- >>918
私は本に害がないって書いてあったからパーマをかけにいったんだけど・・・(6ヶ月
途中で気分悪くなって貧血おこしてちょっと意識なくなった。
冷たいお茶とおしぼりもらって気分良くなったけど、
ホント焦ったし、店の人にもとても申し訳ないことしちゃったよ。
どうしようもないほど途中だったからそのまま帰るわけにも行かず
私も店の人もビクビクしながら最後まで無事完了しました。
貧血持ちじゃなかったからホント焦った。
それ以来、美容院いきたくても我慢したなぁ。
だからやめておいた方が無難かと・・・妊婦にはあの匂いと体制はきついです。
- 924 :にちゃい ◆2ChaIAsUuc :02/11/23 23:41 ID:Et9DzwXU
- パーマやカラーが今まで平気だった人も、急にアレルギーみたいなのが出ることがあるよ。
知人はいつものようにパーマをかけただけなのに、入院する羽目に・・・。
絶対やめたほうがいいよ。妊婦さんなら余計に!!
- 925 :922:02/11/23 23:42 ID:94Fag1FH
- ちなみに産後初めて美容院に行ったのは7〜8ヶ月の時でした。
息子は母乳オンリーで哺乳瓶も使えなくて授乳時間が結構空いて安定するまでは
出かけられなかったので。
- 926 :918:02/11/24 00:00 ID:G9ot3yRZ
- みなさんレスありがとう。
体調は良いほうなので大丈夫かな、なんて軽く考えてたんですけど
なにかあった時にお店に迷惑かけてしまうのはやはりいただけないですよね。
みなさんのアドバイス参考にさせて頂きます。
- 927 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:01 ID:ThHW+ZsR
- 私の場合はいい気分転換にもなって良かったな〜。
パーマとカラーを別の日にして時間を短くして負担を減らすとか。
両方やると3、4時間は軽くかかっちゃうしね。
- 928 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:31 ID:ovjYTcJN
- 子供、妊婦の茶髪の毒性公表
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028258220/
こんなスレもありますね。
あー私、そんなに目立つわけじゃないけど妊娠直前に染めちゃって、
4ヶ月に入った今 若干プリン状態・・・さてどうするかな〜。
- 929 :名無しの心子知らず:02/11/24 00:54 ID:7klMrYq8
- そうそう、産後しばらく行けないなーと思ったら
なるべく暗めのカラーにしとくか染めない方がいいよね。
私も失敗した。
お腹大きいと頭洗うのもおざなりになるから、
しっかりトリートメントしなくてすぐに色が退化した。
- 930 :名無しの心子知らず:02/11/24 21:59 ID:1XEc+E0g
- 味付け海苔って2歳ぐらいだったら食べさせてもいいのかな?
焼き海苔はもっと前から食べていますが、味付け海苔はどうなのかとふと疑問に
思いました。
けっこう味がしっかりついているからくせになっちゃうかな?
- 931 :名無しの心子知らず:02/11/24 22:02 ID:IrMNK93m
- 親切な方!教えてください。
ママ友が欲しくて育児サイトをまわっては
同じ地域、同じぐらいの月齢の人を探し続けて
早1年たちました。
同じ地域の方を探してメールを始めても南と北とでかなり遠くて
いつの間にかメールが途絶えていることが数回ありました。
こうなったら自分から募集をかけよう!!と、思い
某育児サイトの友達募集に掲載したんです。
でも1通もメールが来ないんです。ショボーン(´・ω・`)
このままでは悲しすぎるので今度は地域の掲示板で
募集しようと考え中ですがこれはマルチになるんですか?
あとメル友と上手な付き合い方がありましたら
教えてください。
注意事項もあれば是非教えてください。
お願いします。
- 932 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:20 ID:Sh/1fILA
- >931
キモイ。ネットなんかで必死になるより、公園や児童館へ行けば?
そもそも無理にママ友なんて作る必要あんの?
- 933 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:20 ID:a7Vy2vV/
- スレ違いかもしれませんが質問させてください。
先日お宮参りに行って来ました。
その時に着せた着物についてなんですけど、
うちの旦那さんがお宮参りの時に着た着物を義母に借りた物なんです。
借りたときには仕付け糸がしてありました。
返す時はクリーニングに出してから返した方がいいのでしょうか?
うちの母は羽織らせただけだからしなくていい、と言いますが
そういう問題じゃないんじゃないかな?と思って・・・。
どうなんでしょう?
- 934 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:23 ID:mtYHQzLD
- >933
着物って一度羽織った位ではクリーニングしないものだとは思うけど、
借り物だし、きれいにして返すのが礼儀だとは思います。
義母さんに直接、「着物の扱いに慣れていないので、どうやってお手入れしてお返しすればいいですか?」ってきいてみては?
- 935 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:29 ID:u9lDnu8s
- >931
わたしもネットで知り合ったママ友何人かいるけど、やっぱり家がちょっと遠くて
(川の向こうとか隣の区とか・・・)その人たちと会うのは年1〜2回程度。
メールも月に1通とか、互いのHPの掲示板に行って書き込むとかその程度。
よく遊ぶママ友は公園とかサークルで知り合った人たちばっかりだよ。
友達が欲しければ地域のサークルとか行ってみたらどうかな?
保健所とか役所でサークルは紹介してもらえると思うよ〜。
あと、保健所とか児童館でも同じ月齢の赤ちゃん集めて行事(サークル)みたいなことやってない?
ちょっと調べてみて、そっちで友達作った方が簡単だしいいと思うけどなぁ。
- 936 :933:02/11/24 23:30 ID:a7Vy2vV/
- >>934
聞くべきかなぁ・・・電話かけるのにちょっと疲れてしまったから
なるべくかけたくなくて・・。
- 937 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:30 ID:tZONz6KM
- まぬけな質問かもしれませんが、教えてください。
9ヶ月の娘にそろそろ哺乳瓶以外で飲む練習を、とお店に行って
マグマグを見たら、スパウトタイプとストロータイプがありました。
スパウトは5ヶ月から、ストローは9ヶ月からと表示されていましたが
いきなり哺乳瓶からストローにチャレンジしてもうまく飲めるものでしょうか?
やっぱりスパウトで慣らした方が順調に進みやすいのかな。あまり無駄な買い物はしたくないのですが…
- 938 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:35 ID:whg8FHaY
- >>936
ここでお義母さんの考え方と違う処理をしてしまって、
ますます「電話をかけるのに疲れてしまう」ような状態に
なるよりは、かけて聞いたほうが確実だと思うよ。
なるべくなら電話したくないっていう気持ちも分かるけどさ。
クリーニングだって、そんなに安いもんではないだろうし、
生地が傷むから勝手に出さないで!って言われちゃったら
気まずいじゃない?
逆に気を遣って出さないで返して「クリーニングにも出さない
気の利かない嫁だこと」なんて言われるのもしゃくだし。
- 939 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :02/11/24 23:36 ID:n/DA5rZa
- >>937
うちはいきなりストローで大丈夫ですたよん。
七ヶ月ぐらいから練習させますた。
最初はストロー部をカミカミしていますたが、二日目ぐらいで覚えますた。
食べることに非常に貪欲なベイベだからかも知れませんが・・・
- 940 :933:02/11/24 23:38 ID:a7Vy2vV/
- >>938
それもそうですね・・。義母の考えを聞いてみます。
ありがとうございました。
- 941 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:41 ID:u9lDnu8s
- >937
とりあえずストロー買ってみて、使ってみてダメっぽかったらスパウト買ってきたら?
ちなみにうちの息子はスパウトでは全く飲めませんでした。哺乳瓶がダメな子だったからかもしれないけど。
グリコのパックのジュース(麦茶とか)で慣れさせてからマグマグのストロー使わせたら
あっけないくらいに上手くいきました。7ヶ月くらいの時だったかな。
- 942 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:42 ID:AlvJcf/J
- >>937 あのね・・・。
ベビー用品って、あれば便利だけど、なくても特に困らないものばかりなのよ。
マグにしてもそうだけど、そんなに深く悩まないで、おお家にあるストローで試してみたら?
後、大人用の湯飲みで練習だって全然OKだし。
ママやパパの頃なんてそんな便利なも沢山なかったはずよ。
- 943 :名無しの心子知らず:02/11/24 23:51 ID:XK+4M+L4
- マグ…棚の奥で眠ってるなぁ。
もらいものだからいいけど。
洗うの面倒なんだよ。
コップが一番、コップ!!
外出ん時は紙パックの方が便利。
だってマグ漏れるんだもの…
- 944 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:05 ID:U1exNgEC
- >>937
ストローつきマグ買ったけど、
家の子はストローが固くて気に入らないらしく、駄目だった。
しょうがないから外出時には500mlペットボトル持って、
ペットボトル用の長いストロー(コンビニとかダイソーとかで
売ってる)をいっぱい持って出かけたよ。
ストロー付きの紙パック飲料にも、たくさんお世話になった。
飲みながらストロー噛んじゃうけど、飲んでくれないよりはいい。
その子がマグ使うかどうかは、買ってみなきゃわかんないから
>>941さんと同じく、私も「とりあえずストロー」をおすすめする。
- 945 :名無しの心子知らず:02/11/25 00:23 ID:NHdYvCko
- >875 亀レスですが・・・
使っていますが、センサー幅が思ったより狭く
ウチではあまり役に立ってません。
設置の仕方が悪いのかも・・・とも思いますが
個人的にはオススメできません。
- 946 :937:02/11/25 00:35 ID:TEnIhLQN
- そうですか、いきなりストローでOKのお子さん結構多いんですね。
スパウト経由しなくても大丈夫そうな気がしてきました。
そうだなあ、昔はそんなものは無かったんだものなぁ。
お店行って品物手にとって、商品説明を延々と読み続けているうち
「これ使うと便利」が「これ以外は不便」の様に、なんだか洗脳状態になってしまって…
とりあえず、うちの手持ちのストローやパック麦茶のストローあたり試してみて
後でマグマグストローも試してみようかと思います。
それで何やってもだめだったらスパウトも使ってみる、と…
その先のことはその都度考えてみますね。
レス下さった皆様方、大変参考になりました。ありがとうございました!
- 947 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:32 ID:7C+G24wj
- 漏れるストローマグってどこのですか?
スパウトはカバーしてても振動で漏れると思うけど。
- 948 :名無しの心子知らず:02/11/25 08:50 ID:ANuqK/aW
- >937
ストローの練習、ガイシュツかもだけどパック入り飲料で、
パックをちょっと押してやるとストローから液体が
飛び出るようになるよね?あれで練習するといいらしい。
あとはこぼれてもいいようにお風呂とか。まあ、あせらなくても
いずれはできるようになるものだから、ほどほどにがんがって
下さい。
- 949 :931:02/11/25 09:01 ID:4R8Dttpv
- >>935タン
レスサンキュウです。
公園であったり道でよく会う人がいても
「今度遊びましょう〜♪」とか言えなくて・・・。
断られたらどうしようとか心配したり
逆に声かけられても、社交辞令かなとか考えちゃったり。
ママサークルにもいたけど、うちのサークル
子供同士を比較して早いだの遅いだのとか人の子を悪く言うような
サークルだったので行くのが鬱になって行かなくなったの。
もうサークルは懲り懲り。
でもそこで仲良くなった人も居たんだけど職場復帰したので
平日遊べなくなってしまった。
児童館にも頑張って通ってた。
もうグループができていて入ろうにも入れなかったけど。
挨拶をするくらいはしてるけど。
ネット上で探していたのは友達募集という目的が一緒だから
仲良くなるのが早いかなと考えたの。
それをキモイと切り捨てる>>932は親切な人じゃない!!(・A・)イクナイ!!
- 950 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:31 ID:auUoMtCw
- >949
保健センターに相談することをお薦めします。
なんだか視野狭窄に陥りかけている印象を受けました。
> 公園であったり道でよく会う人がいても
> 「今度遊びましょう〜♪」とか言えなくて・・・。
> 断られたらどうしようとか心配したり
> 逆に声かけられても、社交辞令かなとか考えちゃったり。
機会はあるのに自分で潰してるわけでしょう? 予想外のことが怖くて。
それで、自分が優位に立てる……ちょっと断定し過ぎでしょうけれどあえて……
確実に自分が仕切れる、居心地のいい、完全無欠な取り巻きを欲して
募集をかけようとしているんですね? そう読めますよ。
それを>932さんは端的に表現なさったのだと思います。
せっかくのご縁も、地理的な距離を理由に自分勝手なフェードアウト。
今のままでは、今度募集を試みても同じ結果に終わるような気がします。
友達、をどのような意味でお使いになっているのかわかりませんが、
友情を育むのに手っ取り早いとか回り道とか、そんなのは変じゃありませんか?
- 951 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:45 ID:I8pzXDrg
- マグストロー便利だよ。 うち三人マグのお世話になって後いらないかと思ってたら、
病気の時の吸飲み(わかる?)の替わりにホント便利。
熱のある時の"体温計、ポカリ入りマグ、洗面器、ティッシュ"を
うちでは「風邪セット」と呼んでます。
- 952 :名無しの心子知らず:02/11/25 09:45 ID:Xf7xP34i
- ストローより、スパウトの方が使いづらいのかな?
あの大きいのを口に入れるのがダメなのかな?
うちの子、3人とも、スパウトがダメで、パックジュースでちょっと練習し、
ストローへ。
セットで頂いたので、スパウトが3つもあるけど、
どれもこれもろくに使わず綺麗なままです。
- 953 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:01 ID:TeqU7Iu2
- 子供に本の題名を聞かれたのですがわかりません・・・
「貧しそうな若い男が毎日同じ味気無いパンしか買わないので、
パン屋のオバサンがある時そのパンの中にこっそりバターを
塗ってあげました。ところがパンを買って帰った男が怒って
オバサンに文句を言いにきました・・・」
このような話らしいのですが・・・どなたか御存知でしょうか?
- 954 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:04 ID:56a+pQfJ
- うちもスパウトろくに使わなかったよ。
あの「硬い感触」がいやなのかな?
ストローはものすごーーーく時間がかかってようやくマスターしたけど、
やっぱり噛み噛みするから、すぐにストローパーツを噛み潰している(ニガワラ
ストローのマスターには一発でできる子、ヒジョーに時間がかかる子、
それぞれだから、焦らずにダメならまた今度・・ぐらいの気持ちで。
ストローダメでもコップは先にマスターできたって子もいるから(ウチがそうだった)、
あまり順番はこだわらなくてもいいと思います。
>>947
コ○ビのは漏れません。ピ○ョンのは漏れるって聞いたことがあります。
- 955 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:08 ID:gRSjZf5p
- >953
タイトル忘れちゃったけど、ヘッセの作品だったような・・・
オカ板でちょくちょく後味悪い話として出てきてる。
- 956 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:08 ID:sLTMEZZn
- >953
それでそれで?
その話の続きを知りたいw
- 957 :名無しの心子知らず:02/11/25 10:23 ID:7C+G24wj
- >954
どもです。
いえ、コ○ビのだけしか知らないから、
そんなに漏れんの?って疑問だったんです。
- 958 :931=949:02/11/25 11:14 ID:4R8Dttpv
- >>950
>それで、自分が優位に立てる……ちょっと断定し過ぎでしょうけれどあえて……
確実に自分が仕切れる、居心地のいい、完全無欠な取り巻きを欲して
募集をかけようとしているんですね? そう読めますよ。
かなり断定しすぎでしょう。
ネットで知り合う方に確実に自分で仕切れるとか考えるか普通?
考えませんよ。仕切るの苦手だし。
居心地がいいというのは一緒にいてお互いがこう感じられるのは
いいことだと思いますけど。
完全無敵の取り巻きって私は女王様かい?
あなたの脳内でかなり私像を作り上げてるようなのでびっくりしました。
どこを読んでそうなったのでしょうか?
機会があるのに自分で潰してるとありますが
苗字も電話番号も住んでいる所も知らなく
強いて言えばお子さんに名前だけ知っているような方からです。
別れ際に「今度うちに遊びに来て下さい」。
社交辞令ではないのでしょうか?
「はい。いつにしましょうか。」と言えば視野狭窄じゃないのか?
- 959 :931=949:02/11/25 11:19 ID:4R8Dttpv
- >>950
あと自分からフェードアウトしたこともないから。
相手からメールが来なくなるの。
950はそれでもメールを送り続けろと言うのか?
自分の説明が足りなかったのも悪いが
あまりにも決め付けられて不快。
- 960 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:23 ID:I8pzXDrg
- >958
>別れ際に「今度うちに遊びに来て下さい」
これは「今度また会ったらいっしょに遊びましょう」って意味じゃ?
そりゃ社交辞令じみてるけど慣用句だし厭だった人には言わないよ。
それよりママ友って子ども関係100%じゃないのかな。
子ども抜きで今度会おうなんてなったらただの友達に昇格する。
レス読んでて子どもはどうしてるのって感じがするから変なんだ。
- 961 :931=949:02/11/25 11:28 ID:4R8Dttpv
- 変?
- 962 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:37 ID:gY0jJIgk
- 今5ヶ月の子なんですけど、甜茶って飲ませても大丈夫なんでしょうか?
今までは麦茶を沸かしていたので、離乳食の時間等は麦茶を与えていたんですけど
夫が花粉症持ちなもんで、今年も甜茶の要求が来てしまいました。
だめなら赤ちゃん用麦茶でも買ってこようかなって思っています。
どなたか教えてもらえませんか?
- 963 :名無しの心子知らず:02/11/25 11:41 ID:BGR7w83T
- こちらも次スレの季節の予感。
スレタイ:
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 21
1のテンプレ:
ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。
関連スレ:
★☆★スレッド立てる前にここで聞け!Part.2★☆★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024806967/
☆妊娠・出産スレッド〜part15☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033020699/
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その7【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036038262/
●○●病気について統一スレ4●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037778560/
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/
離乳食 part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1034738970/
こんなところでしょうが、スレッド立てる前にスレも次スレの季節なので、
そちらの新スレがたってからの方がよろしいかも。
- 964 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:30 ID:tUlnqrcB
- 931=949 さん
公園や道ですれ違うときに、
「今度、児童館で遊びましょ〜」って誘ってみればいいのでは?
- 965 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:40 ID:vchA+c3k
- >931=949
職場復帰して平日遊べなくなったってことは、今現在、平日に公園や児童館などで
遊ぶことは不可能なんだよね?
休日にママ友と遊びたいのかな?
それだったら絶対無理だと思う。
休日って旦那とかと親子でマターリ過ごす日だし。
職場に行けばお友達もいると思うし、別にママ友を無理に作らなくてもいいような気がするけど。
育児の相談をしたいなら2ちゃんでも他の育児サイトでもいい訳だし。
あとネット上で親密に付き合いたいなら親ばかHPとかに顔出してみたら?
掲示板に「こんにちは!うちの子と同じくらいですね〜。可愛いお子さんですね!」
とか書き込めばレスもらえるし、毎日のように通えばお友達にもなれるし、
メールのように不通になるって事もなくなると思うよ。
- 966 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:47 ID:eAxxzjZl
- >965
それいえてる。
HPに訪問してくれた人は無視しずらいw
そんな私は、超ご近所さんにメル友切られた経験あり。
向こうから(募集、応募という形ではなく…某サイトで)メル交申し込まれて、
相手は勝手に個人情報晒してくるから、どこに住んでる誰さんか、
こっちにはわかっちゃってたんだけど、
ある日突然ぷっつりと。
そこんちの前通るといやーな感じw
でも向こうはこっちの素性は知らないのがもっと藁えるんだけどねw
- 967 :名無しの心子知らず:02/11/25 12:50 ID:U1exNgEC
- >>931=>>949=>>958
自分から質問しておいて、自分の意思にそぐわない
レスがつくと攻撃する。
> 確実に自分が仕切れる、居心地のいい、完全無欠な
> 取り巻きを欲して募集をかけようとしている
なんて言われてしまうのも分かる気がするよ。
まあそれは置いといて。
>>931がどうしても友達を作りたいのなら、私は>>950と
同じように、保健センターで相談することを勧めるよ。
もっと言えば、>>932にも同感。
子供が大きくなれば、イヤでもママ友のしがらみに巻き
込まれていくんだからさ。
今はお子さんとのんびり遊んでもいいんじゃない?
- 968 :名無しの心子知らず:02/11/25 14:12 ID:+91Y+QUH
- >967にハゲドウ。
いろんな意見が出て、他人事ながらフムフムと読んでいたけど、
質問をした本人は「ああ言えばこう言う」で結局人の意見なんか聞く気ないんじゃ?
客観的にそのように見えました。
そんなフシが見えるから、ママ友でさえできないのでは?とさえ思います。
でもね、ママ友なんてそんなに必要ないと思うよ。
子供が同じぐらいっていう共通項だけで自分にあった友だちなんて
そうそう巡り会えるわけない。
そう考えるのが当たり前だと思う。
それより、子供がいてもいなくても、付き合っていける友人が一人でもいれば、
ただのママ友5人より貴重だと思う。
967さんが言うように、子供が幼稚園にでも行きだしたら、嫌でも付き合いが
始まるんじゃないのかな?
それまでは穏やかに過ごしていてもいいんじゃない?
- 969 :931=949:02/11/25 14:29 ID:4R8Dttpv
- みなさんレスどうもです。
友達募集の掲示板には拘らない事にします。
もうちょっと気軽にお誘いしてみようと思います。
親ばかHPですか今まで見たことなかったのですが
今度検索してみようとも思います。
>>965さん
職場復帰したのは仲良くしていたお友達です。
よく一緒にいたので遊べなくなって寂しかったんです。
自分の文が下手で勘違いさせてしまいごめんなさい。
保健センターに相談してみようとも考えています。
保健所とは違うものなんでしょうか?無知ですみません。
前に保健所で相談したんです。その時の対応は
「同じ位の子あんまりいないわね〜。それに私が知っている子は
そんな余裕ないのよね〜。」と、こんな感じだったんです。
>>967これも反論って、とらないでね
うちの夫毎日帰りが12時過ぎでここ数週間休み無く働いてるの。
誰とも話すことなく1日過ごしてると悲しくなって(涙)
1日が長くってお友達が欲しいなぁって思ったの。
あとスレを汚してしまい申し訳なかったです。
ただキモイって言われて悲しかったし悔しかったので、
つい反論してしまいました。
自分でも 必 死 だ な って感じてるし(w
このスレの方々本当にごめんなさい。
- 970 :名無しの心子知らず:02/11/25 14:44 ID:yzL6tSuq
- >>969
私も同じだよ、ママ友うまく作れない。
ママ会とか児童館の集会日とか頑張って行ってる。
今は特定の友達を作ることより、
毎回その場でいろんな友達と子供が遊べること、
自分もその場限りでもいろんなママと
あれこれおしゃべりできることを楽しみにしています。
- 971 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:18 ID:IAOXJFR0
- >953
それはO・ヘンリーの短編(って、短編作家ですけど)の作品です。
邦題は「魔女のパン」とか、「善女のパン」など。
ぐぐったらここが見つかりました。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/roman/cosmos/works/loaves/loaves.htm
学校図書館には必ずといっていいほどありますから、電話したら
司書さんがすぐ文庫名やタイトルを教えてくれると思います。
(岩波や新潮や、子供向けのアンソロジーに収められたものなどいろいろあるので)
- 972 :955:02/11/25 15:21 ID:gRSjZf5p
- >953、971
Σ(゚д゚lll)ガーン
嘘教えちゃった・・・響き(雰囲気)が似てたから・・・すまんっす
- 973 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:27 ID:oSHkFxDk
- 市でやってる子育てサロンとか児童館とか園庭解放とか(月1回ぐらい)
そこでなんとなく最後の方でおしゃべりしてたママさん達と
携帯ナンバー交換やメアド交換する事があります。
けど実際かかってきたりメールがきたのは一人だけ。
それもなんか怪しい勧誘だった(がっくし)。
で、自分からはかけたことないです、なんか勇気いるなぁ。
みなさんどうです?ばんばんかける?かかってくる?
その場合どのような誘いがいいかな。どっかの公園に呼びだすとか
(決闘じゃないよ〜)
- 974 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:31 ID:44pbTLUQ
- >>973
>(決闘じゃないよ〜)
ワロタ
気使ってお互いメールだすのためらっちゃったりするんだよね・・・。
何か特別メールでやりとりする話題がある訳でもないし。
一度はやり取りするけど、メール交換なんてしない。
そうなるときまずいから、今ではアドレス交換しない事にしてる。
- 975 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:32 ID:+91Y+QUH
- あの、質問がレスなしで流れてしまったので再度させてください。
くだらない質問なんですけど、子供に食べさせる海苔って、焼き海苔ですか?
味付け海苔って2歳ぐらいの子供にはどうなんでしょう?
やはり塩分とか考えるとあまりよくないんでしょうか?
よかったら教えてください。お願いしますm(__)m
- 976 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:32 ID:eAxxzjZl
- >973
自分からかける積極性がない…
人ばかりだから発展しないのかもね。
- 977 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:32 ID:IAOXJFR0
- >969
もっと早めに誘導すべきだったかしら、
こっちのスレが参考になると思います。過去ログもどうぞ。
=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1036660604/l50
- 978 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:33 ID:eAxxzjZl
- >975
いいか悪いかわかんないけど味付け海苔はさけてるよ。
でももらい物である時とかは1歳の子でもあげちゃう時もある。
塩分も過多はよくないけどゼロにしなきゃいけないわけじゃないから、
臨機応変に。
- 979 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:39 ID:sLTMEZZn
- >975
2才ならそれほど厳密に塩分制限しなくてもよさそうだけど、
あえて味付け海苔にする必要もないかもね。
たまに食べるくらいならどっちでもよさそうだけど、
毎日頻繁に食べるなら普通の焼き海苔のほうがいいんじゃない?
でも幼稚園くらいになると味付け海苔のほうが好きだって
いう子が多くなるみたいだけどね。
お弁当なんかだとしっかり味がついてないとおいしくないから。
- 980 :979:02/11/25 15:43 ID:sLTMEZZn
- それと、海苔は栄養面でも優れているから、もし「普通のはあまり
好まないけど味つき海苔ならよく食べてくれる」
というような場合だったら、私なら食べさせるかも。
塩分が気になるならそのほかのとこで調整すればいいんだし。
- 981 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:44 ID:+91Y+QUH
- >978 >979
ああ、ありがとうございました〜。
ふだんは焼き海苔なんですけど、頂き物でおいしいのをもらいまして。
頂き物があるうちは、試しに何度か少食べさせてみようと思います。
甥っ子(4歳)も味付け海苔大好きなんですよね。だから979さんの
お話、納得です〜。
くだらない質問にレスを下さってありがとうございました!
- 982 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:45 ID:IAOXJFR0
- >975
私だったら食べさせません。もっぱら焼き海苔派です。
……塩分がどうの以前に自分が嫌いだし買い置きもないからですが(笑)
それから、味付け海苔でごはんをぱくぱく食べてくれても
ふりかけの類い無しには食べなくなったら困る、とも思いますし。
うちもじき2歳ですが、聞き分けのない2歳なので、もう少し
日本語が通じるようになってからなら、と思っています。
(◎を全部食べたら▽あげる、が通用しないので)
食べても悪くはないだろうけど、食べさせなきゃいけないってことは
もっとなかろう、判断に迷うくらいならやめとこう。
と、いろんなものを繰り延べにしてます。刺身やケーキ、キャラメルなど。
- 983 :名無しの心子知らず:02/11/25 15:59 ID:oSHkFxDk
- >974>976
そうそう、話題振るのが難しかったり・・
とくに電話は気を遣いますよねってなわけでみんなそんな
感じなのかな。私も同じように思って自分からは番号聞かないけど、
必ず誰か聞き出すとそういう流れになって、聞かれたら教えてしまう感じです。
- 984 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:05 ID:PopjueQx
- 塩分もだけど、化学調味料も入ってるよね>味付け海苔
- 985 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:08 ID:gY0jJIgk
- 私も質問がレス無しで流れてしまったようなので再度質問させて下さい。
それとも???なのかなぁ?
ごめんなさい。再度レス来なかったらあきらめます。
今5ヶ月の子なんですけど、甜茶って飲ませても大丈夫なんでしょうか?
今までは麦茶を沸かしていたので、離乳食の時間等は麦茶を与えていたんですけど
夫が花粉症持ちなもんで、今年も甜茶の要求が来てしまいました。
だめなら赤ちゃん用麦茶でも買ってこようかなって思っています。
どなたか教えて下さい。
- 986 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:19 ID:PopjueQx
- 5ヶ月でしょう?私ならあげないな
中国で作ってる奴なんて農薬どっさりかかってるかもしれないし。
湯冷ましか、オーガニックの麦茶やほうじ茶のほうが無難かと。
(麦茶・ほうじ茶もアクリルアミドで問題になってるけどね・・)
- 987 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:34 ID:3ldUlaMZ
- >>985
甜茶って飲んだ事なかったから、知らないのに適当に
答えるのも悪いなと思ってスルーしちゃった。
花粉症に効くってことは、薬とまではいかなくても
そんなような作用があるんですよね?
検索して調べてみたら、「鼻やのどがすっきりする」そうで。
赤ちゃんにはちょっと刺激的かな、と個人的には思います。
- 988 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:42 ID:+91Y+QUH
- >982 >984
味付け海苔の質問をした者です。
レスありがとうございました。
確かにどうしても食べさせなきゃいけない物ではないということは
分かっていますが、試しに食べさせてみようかなって程度のことだったので。
刺身についてはうちも日延べしてます。ここで聞いた話から、3歳ぐらいから
かな〜と思っています。キャラメルや飴、チョコについては、もっと先まで
あげるつもりはありません。確かにあげるかあげないか迷うっていう物は
たいてい「あげなくてもすむ」ものなんですよね〜。
今のところ、白ご飯マンセーなので、ふりかけの類いがないと食べないことには
ならなさそうだから、頂きものがあるうちに少しだけ食べさせてみようかなと
思っています。
レスありがとございました。
- 989 :名無しの心子知らず:02/11/25 16:49 ID:lyNL2gA+
- >985
甜茶って甘いから
食事の時にあげても口に残る感じで
あまりよくないかもね。
農薬云々については分からないけど。
ベビー用麦茶も私はあまり飲ませたことないが・・・
大人用のを煮沸してばかりだった。ベビー用割高だし。
- 990 :985:02/11/25 17:00 ID:gY0jJIgk
- みなさんレスありがとうございました。
そうですね、確かに甜茶は赤ちゃんには刺激的かもですね。
中国原産っていうのも確かに怖いし・・・
旦那だけにとどめておきます。
私は甜茶苦手なので、水でも飲んでおこうかなと思ってたんですけど、
私と子用に麦茶を作ることにします。(ちょっと手間ですが)
再度の質問にレスありがとうございました!
- 991 :名無しの心子知らず:02/11/25 17:07 ID:eAxxzjZl
- 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 21
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038211609/
新スレです。
順次移動よろしこ。
- 992 :931=949:02/11/25 19:08 ID:4R8Dttpv
- >>970
レスどうもありがとう。すごく嬉しくて泣いちゃった。
次スレまで引きずるのもなんだからこっちに書きました。
私も地域のイベント結構頑張って参加しています。
そうですね。その場限りでもいろんな方とお話できればいいですよね。
私欲張りだったのでしょう。
>>973
同じ様な経験ありますよ〜。私自身心配性なので
今子供が寝ていたらどうしよう、とかご飯の用意してたら悪いなとか
いろんなことを考えて電話かけれなかったりします。
あと誘った時に断られたらどうしようとまで考えます。
何を話せばいいのかなとかもう頭の中いっぱいになって
いつも考えて考えて何もできなかったりします。
そしていつも今更電話かけれないなぁとなります。
少し病気なのでしょうか?
>>976
積極的な人だったらお友達すぐできそうですものね。
納得です。
>>977
そのスレッド行ってもいいのかな?
鬱病のほうかな?とかちょっとヒッキーの方かな?とか
考えたんだけど、最初のレス(>>931)ではマルチになるのかの質問だったの。
それとメールはどうすればいいのかとか
例えばすぐ返信すると相手にプレッシャーをかけるよとか
1週間くらいで返信するのがいいのでは?とか自分日記にならぬように
等々のアドバイスが欲しくて「親切な人が〜」にしたんだけどね。
それについては誰も答えてくれなかったんだよね。
こういう事言うとまだ愚痴口言ってるって言われるのかな?
- 993 :名無しの心子知らず:02/11/25 19:15 ID:4DxHwKoX
- 教えてください。
赤ちゃん自身のよだれで肌がかぶれる事ってありますか?
二日前に私が病院に行くため、夫に5か月の息子を
1日面倒みてもらったのですが、ぐずってなかなか泣き止まないので
おしゃぶりをわりと長い時間つけてたらしいんです。
帰宅したら口元がよだれでべとべと。
その日の晩、口元が痒かったのか、かきむしったようで
朝、服をみたら血がついていました。
肌にもブツブツが・・・。
ヨダレのせいでしょうか? それまでは普通の肌でした。
- 994 :名無しの心子知らず:02/11/25 19:18 ID:bOHRuPft
- >994
ありますよ。
うちの子も向き癖があって、下になってるほうばっかりかぶれてました。
よだれたくさん出てる時はマメにふいてあげれば多分大丈夫。
- 995 :名無しの心子知らず:02/11/25 19:20 ID:bOHRuPft
- >995
即レスはたしかにちょっとびびるかも。
相手のペースに合わせるのも大切かも。
(相手が一週間後にレスが来るのにいつも半日でレス返してたらプレッシャーかも)
あと、こちらの質問に全然こたえてくれないとか、
逆に、こちらに対して質問がなんにもないとかはつまらない。
かといって質問攻めはうざいしね。
なんでもほどほどに。
相手の立場にたって、
自分ならどうしてほしいかって考えれば、自然と長続きもするんじゃない?
- 996 :名無しの心子知らず:02/11/25 19:21 ID:bOHRuPft
- あ、リンクミスりました。
>995は>>993あて。
- 997 :千鳥 ◆1000UF0tys :02/11/25 19:24 ID:bOHRuPft
- ところで、1000とってもいーでしょうか?
- 998 :千鳥 ◆1000UF0tys :02/11/25 19:25 ID:bOHRuPft
- お返事がありませんがいただきます〜。
- 999 :千鳥 ◆1000UF0tys :02/11/25 19:25 ID:bOHRuPft
- 999
- 1000 :千鳥 ◆1000UF0tys :02/11/25 19:25 ID:bOHRuPft
- サッ サッ サッ サッ
___ ___ ____ ___
| 1 |∧_∧ | 0 | ∧_∧ | 0 |∧_∧ | 0 |∧_∧
〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) ヾ. )
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
319 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★