5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おててつないで・・・【なんで振り切るの〜!】

1 :名無しの心子知らず:02/10/21 21:11 ID:qNPZo5wc
手をつなぐのを嫌がる幼児が多いです。
本当は手をつないでお散歩をしたいのに、子供が手をつなぐのを
嫌がるので、ついついベビーカーや自転車になってしまうママも
多いのではないでしょうか。
手をつなぐのを嫌がる子供を、どうやったら手をつないで散歩の
できる子供に改造(ワラ)することができるか。お知恵拝借。

79 :名無しの心子知らず:03/01/17 10:42 ID:zwvk9leP
>>71 >>76
ヒモつければ?ハーネス。

80 :山崎渉:03/01/19 15:55 ID:sxnDCXvB
(^^)

81 :名無しの心子知らず:03/01/20 20:02 ID:AsYyOFpC
子供が二人いる人で、下の子をベビカに乗せている場合、
上の子と手をつなぐことってできますか?
片手でのベビカの操作は、よほど地面が安定していないと
怖いです。かといって、どこに行くにも、ベビカに上の子が
座れるようなステップをつけているのは、畳んだときに邪魔だし。

82 :名無しの心子知らず:03/01/20 20:22 ID:dUbRSZif
振り切る子供は恐い。
場所を考えずに力一杯振り切るから
その拍子に道路に出てしまって車に轢かれたらどうしよう
って考えてしまう。
なので、「お願いだからイイ子でまっすぐ歩いてね」
と祈りつつ手を離す事になる。
本当に恐いところ(駐車場など)では抱っこしてる。

83 :名無しの心子知らず:03/01/20 21:03 ID:RniQCpJj
>>75
自分の周りでは3歳過ぎでも全然普通にベビカ乗せてるけどなー。
それ以外のヒトはママチャリで、買い物のときは店のカートだから
歩かせないって点ではベビカと同じ。
3歳くらいでベビカは見た目がアレっていうのはあるだろうけど、
「んなこと言ってらんない」って感じじゃないのかな。
私はママチャリ派。

84 :名無しの心子知らず:03/01/20 22:48 ID:YGfqF8bv
>>79
ハーネスも振り切る子には無理ポ。
うちの息子もそうだった。
繋がって拘束されてるのに気付くや否や暴走したがって大変だった。
このスレ参考にして毎日マターリ練習したお陰か?はたまた時期が来たのか?
ようやくおてて繋いでお散歩出きるようになったけど、
ココまで長かったなぁ。(遠い目)

85 :名無しの心子知らず:03/01/20 23:22 ID:Uy9ju3su
>83
どちらにお住まい?
都心?郊外?地方都市?
田舎なら車だけど、都心で自転車は歩行者も自転車も危険だし・・・・

86 :名無しの心子知らず:03/02/07 03:31 ID:Sz2BsrMe
キモい

87 :名無しの心子知らず:03/02/07 07:55 ID:TSE8NWtv
>86
そりゃ、小学校高学年の子供と手をつないでいる姿は、
たとえ女の子でもキモいけど、未就学児だったら微笑ましいだけ
だと思うけど。何がキモいのかしら。

88 :名無しの心子知らず:03/02/07 12:23 ID:WKstMK80
二人目妊娠中だけど、2歳になる上の子が
激しいベビカ拒絶・おててつないで歩くのも嫌→抱っこ!
で非常に外出が困難な今日この頃。お腹でてるから
抱っこ紐も無理だし・・・あーーー早く頑張って歩いてくれ〜〜
買い物カートも嫌がります。とりあえずベビカ嫌がらない子がうらやましい。

>81
私も産まれたらどうなるんだ!?と危惧してるところです。
段差とかは両手じゃないとベビカ動かせないよね。
一応バギーボード買おうかな?と予定してますが、畳んで電車などに乗る
お出かけは「無理」と思うしかないのかな・・・って感じです。

89 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:18 ID:07NzK/85
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033373529/663

90 :名無しの心子知らず:03/02/25 10:47 ID:cC6KVT/M
良スレなのでageます。
妊婦だとか小さな子供が2人以上いて危なくて手をつないで歩けないなど、
歩かせたくても歩かせることのできない人もいることを考えると、
悩みながらも手をつないでお散歩にチャレンジできるのは
幸せだなと思います。春になったら、お散歩しながら、たんぽぽや
虫を発見して「ママ〜!」って話しかけてくれるのかな。楽しみ。

91 :山崎渉:03/03/13 13:01 ID:hBnf6MWD
(^^)

92 :名無しの心子知らず:03/03/19 07:41 ID:XZX3KBJ2
自転車スレで、子供が反抗期でベビーカーでの移動に限界・・・・という
レスがあったので、ageます。

93 :山崎渉:03/04/17 10:50 ID:LGrm1CDL
(^^)

94 :山崎渉:03/04/20 05:07 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

95 :名無しの心子知らず:03/04/29 21:07 ID:ciXu5dGc
>>88
うちも2歳の上の子、お手手もイヤ、抱っこもいや、ベビカもイヤ、スーパーのカートもイヤ!
てな状態が、歩けるようになってからと言うもの、続いてます。
ウチの子は、歩くのだいすきらしくて、それはそれは下の子妊娠中は苦労しました。
でも、下の子が産まれてから、手を繋いだり抱っこは相変わらずキライみたいだけど、散歩などの時は、下の子が乗ってるベビカっを一緒に押してくれたりするし、スーパーのカートは下の子のまねがしたくて自分から乗ってくれるようになりました。
バギーボードは、下の子が産まれて、どうしても必要!!って思ってからで間に合うと思いますよ。
私も買うつもりだったけど、いらなさそう。
なにより、これに乗ってくれるのかも謎で・・・。

96 :名無しの心子知らず:03/05/01 22:46 ID:TCO+S9cc
どうでもいいことだ

97 :名無しの心子知らず:03/05/02 15:32 ID:5KDkzl1f
うちは上が1才7ヵ月の時に下が生まれました。
ベビカひいてるのに「抱っこ抱っこ」で大変。
死に物狂いの生活が続きましたが
下の子をおんぶする事で解決。
時にはおんぶ&抱っこでしたが(今もですが・汗)
ベビカだと上の子が逃げた時に、ベビカが置き去りになるし
あっちもこっちもフォローが大変だと気づいたから。
肩ひもを短く設定したら、わりと楽です。
下の子が1才越えたあたりから「しょいこ」でおんぶしてます。
(上が1才の頃買ったのに、ほとんど使ってなかった)
ちなみに2才になりましたが、今もおんぶです。
凄く重いけど、逃走・脱走・迷子・商品へのイタズラ防止です。
すごく便利なものなのに、あまり使ってる人いないので
注目されるのも楽しかったりw


98 :名無しの心子知らず:03/05/02 20:55 ID:0VET6h+0
>>97
しょいこって、胸の所で肩紐がばってんになるおんぶ紐のことでしょうか?
もしそうなら、私も今度買おうと思うんですが、使い心地とかどうですか?
すれ違いっぽいのでさげ。

99 :名無しの心子知らず:03/05/03 01:02 ID:VjfoLGll
>>98
97です。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/2001l/1-50-1.jpg

うちはコレの別メーカーの使ってます。
おんぶ機能のみ、テーブルチェアにならないタイプ。
山登りのしょいこ風です。リュックみたい。
胸バッテンにはなりませんよ!
今はかわいい色のも発売されてるみたいです。ジャスコで見ました。
パパがおんぶしても恥ずかしくないデザインです。

肩ひもの部分がクッション入りで幅広。
子どもはスッポリ入ってしまうので、おとなしいです。
(2歳となった今では、立ち上がってしまいますがw)
うちのは前向き・後ろ向き、どちらでも使えます。
月齢が小さいうちは後ろ向きにしてると周りからウケてました

100 :98:03/05/03 12:57 ID:uUGJvtVt
>>99
サンクス!
なるほど、しょいこってコレか!
皇太子さまもつかってたから、注目浴びるかもね。
一人目育児の時は使わなくても二人目となると役に立つ物のひとつかも。

101 :名無しの心子知らず:03/05/04 13:01 ID:4MHm9gKb
98でつ。
昨日動物園に行ったら、屋根付きのしょいこ使ってるパパさんハケーン
B型ベビカの簡易屋根みたいな感じで便利そう!!
我が家と同じしょいこ使ってるパパタンもいました。
40694人も客がいた動物園だったのに、その2人しかいなかったよ!
みんなパパタンがおんぶしてくれててちょっとうらやましかったw

102 :名無しの心子知らず:03/05/22 10:35 ID:sMkj093p
保守

103 :名無しの心子知らず:03/05/24 14:36 ID:jRXjQdBD
うちのこ、まだ7ヶ月なのに手を握られるのが嫌いみたい
歩き始めたらどうしよ

104 :山崎渉:03/05/28 15:25 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

105 :_:03/05/28 15:25 ID:kvyXuU83
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku/jaz08.html

106 :名無しの心子知らず:03/07/07 10:14 ID:uORnsUN/


107 :名無しの心子知らず:03/07/07 17:06 ID:7gqKFiHf
このスレまだ生きていたんだ。
最近物騒な事件が多いから「子供が手をつなぐのを嫌がる」
なんて言ってられないのでageます。

108 :名無しの心子知らず:03/07/07 17:33 ID:X6d7/wZj
上がったついでに・・・
うちの息子もすごく振り切り屋でした。
幼稚園の交通安全教室でおまわりさんから習った、
絶対振り切れないつなぎ方がすごく役立ってまつ。
子供の手の甲を大人が包むように握り、人差し指と中指で
子供の手首を挟み、大人の親指は子供の人差し指と親指の間に入れます。
これで絶対に子供からは抜けませんよ。
ただし、長時間だと大人が疲れるのが欠点。
TDLで1日中やっていたら、翌日筋肉痛でした。

109 :山崎 渉:03/07/15 12:35 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

110 :名無しの心子知らず:03/08/15 00:42 ID:lsCoRraq
保守

111 :名無しの心子知らず:03/08/16 00:14 ID:iiTpjlrJ
夏は暑くて、あまり手をつなぐ話題にならんのかのぉ。

112 :名無しの心子知らず:03/08/16 13:52 ID:Ckl+twxy
あげましょ〜

113 :名無しの心子知らず:03/08/16 14:50 ID:saAbA1rv
うちの2歳女児!とにかく歩くときに手を繋がせてくれない(泣)
なんて言ってらんないので無理矢理手を繋いでいるのですが、
そうすると歩いている最中ずっと大泣き。
下に乳児がいて抱っこしていたりベビカだったりして抱っこ
出来ない時は泣かせたまま引きずっているような状態になることも。

ハーネスも付けていますが、最近はハーネスのひもを親から
奪い取って自分の手に絡めてまさに「ルンルン」状態で脱走する技
も取得してしまいました。その度慌ててこっちも走り出す・・・

いつになったら手を繋いでくれるの〜〜〜(愚痴スマソ)

114 :名無しの心子知らず:03/08/16 16:47 ID:KB32LPMp
2,3歳なら一人で歩きたがったり、一人で寝たがったりするのはごくごく
順調に成長してるということなんじゃないかな。男の子でも女の子でも自我
が芽生えた証拠かと。
ただ、やっぱり危ないから手つないで置きたいっていう問題があるわけです
よね。

115 :名無しの心子知らず:03/08/16 19:49 ID:iiTpjlrJ
>113
2歳も後半になってくると「危ない」ということが理解できるように
なってくるのではないでしょうか。
危ないが分からなくても、自動車や自転車にぶつかったら痛いとか。
手を振り切って迷子になるとママがいなくてとても不安な状況になる
ということとか。
手つなぎって習慣ですから、がんばってくださいね。

116 :名無しの心子知らず:03/08/16 20:41 ID:zGxSrKIv
人気サイト
http://pocket.muvc.net/


117 :::03/08/16 20:43 ID:WkyFcfPO
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!


118 :名無しの心子知らず:03/08/17 19:27 ID:ddRVE5R/
素直に手をつないで歩いてくれる子だったのに、下の子が生まれて3ヶ月、上2歳3ヶ月
になってイヤイヤになっちゃいました。
手を振り切る、しっかりつかめば地べたに寝そべる。
下の子用に出してきたA型に乗せても飽きてきて抱っこ抱っこ!
上の子が下の子にこっそりいたずらもするようになったし、疲れちゃったよ。

119 :名無しの心子知らず:03/08/17 23:30 ID:OQ80Vlvm
レス拝見していて、蘇った昔の記憶(何歳かわかんないけど・・・)

@手をつながれると、足元のバランスがくずれ、歩きにくかった。
Aつながれてる手の方の血が下がって、しびれるのが気持ち悪かった。
B汗がたまるのが嫌。妙に熱のこもる感覚とか。

以上の理由で、手をつなぐのは嫌いじゃなかったけど、時々「休憩」(手を離す時間)
をもらってた。
振り切るまでではなかったが、手つなぎ嫌いだったなあ。

120 :名無しの心子知らず:03/08/20 04:21 ID:xs7uucit
1歳8ヶ月♂自転車に乗せようと体制整えるために抱っこ降ろした瞬間
隙間を抜けてチャリ隔てた道路にダッシュ!
車と子供が同じ視界に入って焦って追いかけて飛び出した瞬間下敷きに。
・・・私が・・・
聡明な方はもう理解されている思うのですが、自分のチャリ(荷物コミ重量オーバー)にですw
あれ以来、私の手を振りほどくとゆうことをしなくなりました。
痛みで動けなくて声も出なくても目だけは困惑してる子供をしっかり捉えてて
通りすがりに色々良くしてもらって嬉しいやら恥ずかしいやら
八百屋の目の前でアフォっぷりを披露する羽目になるとは・・・
叱らないで子供に説明してみた。躾に体はってます、はい(ヤケ

走る=ママ追いかけてくれる=嬉しいワーイ とゆう考えから
走る=車来る=ママ怖い とトラウマになった模様(ニガワラ

121 :名無しの心子知らず:03/08/26 00:36 ID:NfvrwnLZ
まさに、怪我の功名、ですね…
その後大丈夫ですか?>ママの身体

122 :名無しの心子知らず:03/10/17 16:16 ID:fwrG8ere
幼稚園決めの季節age
送り迎えも、車や自転車がOKなのか確認しないとね。
園バスでもバスの止まる場所までは徒歩だから、
振りきり系のお子さんは気をつけてください。
特に裏道。子供同士でふざけあって、道を斜めに走ったり
する姿をよく見かけます。

123 :名無しの心子知らず:03/11/01 19:55 ID:k3PiSnI+
>>108
ウチの2歳8ヶ月の息子もま〜〜〜ったく手をつないでくれません。
手をつないでもすぐに振りほどいて走り出していたのですが、
108タンの書いてくれてたやり方で握るとホントに振りほどけないので
この一週間くらいは「おててつないで」が成功しています!!
ありがとうございました♪☆
このままこれが習慣になってくれればいいな♪

124 :名無しの心子知らず:03/11/22 23:20 ID:dk9xJgwe
>123
がんばれ!
うちも振りほどきの頃は、よく事故に遭わずに生きていてくれた!と思うほど
大変だったけど、今では手をつないでお散歩しながら、落ち葉を拾ったり夕日をみたり。
毎日楽しく散歩しています。

きっかけのひとつは「平均台遊び」
煙と何とかは高いところが好きといいますがw、幼児も大好きですよね。

125 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

126 :名無しの心子知らず:04/01/29 23:46 ID:O8Yzkz/H
ダディャーナザァーン!!

オンドゥルルラギッタンディスカー!! のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1074995637/l50

FLASHモドゥオーゾォー
http://undina.hp.infoseek.co.jp/flash/blade_ondo.html
http://undina.hp.infoseek.co.jp/flash/kamenblade_ondo.html

127 :名無しの心子知らず:04/02/20 18:13 ID:/F3uNTkA
時々手つなぎネタがあるから、時々保守に来るけど、
話題がないスレだねぇ。落ちたほうがいいのかも。
わけのわからんレスもあるしw

128 :名無しの心子知らず:04/02/25 14:09 ID:aKmq2/QP
ママ〜!

45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★