■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水疱瘡】なのに旅行ですか?【風疹】
- 1 :名無しの心子知らず:02/10/02 19:26 ID:NnlkasCO
- 感染症に罹った人は、学校や幼稚園に行けません。
ましてや飛行機で旅行など言語道断です。
なのに、病気を隠して旅行に行く人が後を絶ちません。
このスレは、感染症の怖さを啓蒙していきます。
ある航空会社の搭乗拒否項目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026227887/453
学校と伝染病 by京都府内の医師会
http://www.souraku.kyoto.med.or.jp/kenkou.htm
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026227887/
- 588 :名無しの心子知らず:03/04/21 05:19 ID:ZzSmb4Ez
- http://www.keieiken.ne.jp/agdiary/index.html
これ、どゆこと????
http://www.keieiken.ne.jp/
http://www.keieiken.ne.jp/rinen/main.htm
マジメなサイトなのに
http://www.keieiken.ne.jp/brm/
こんなのがあって
- 589 :名無しの心子知らず:03/05/05 21:57 ID:CzA8pgOs
- 今年のGWは、行った奴がいるのだろうか?
- 590 :名無しの心子知らず:03/05/08 10:53 ID:vf/O9sy1
- >>588
ウイルス注意!!
- 591 :山崎渉:03/05/22 01:00 ID:CqveCGpF
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 592 :名無しの心子知らず:03/05/26 16:06 ID:dNERpinG
- age
- 593 :山崎渉:03/05/28 15:18 ID:Z+o4QQy5
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 594 :名無しの心子知らず:03/05/30 16:11 ID:zi0hyar1
- age
- 595 :名無しの心子知らず:03/05/31 10:02 ID:WhXdWF8W
- age
- 596 :名無しの心子知らず:03/05/31 10:13 ID:X/l/OI32
- バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
- 597 :名無しの心子知らず:03/06/14 10:58 ID:ScOnVntv
- 久しぶりにakaode行ったら、隊長は宮城に引っ込んだんだね。
- 598 :名無しの心子知らず:03/06/16 22:57 ID:gv2tbZ73
- 水疱瘡、風疹で公園、っていうDQN母は、結構たくさんいまつ。
「あ〜ら、小さいうち、うつっちゃうと楽よ〜、だから、わざわざ、公園につれて
来たんだからぁ〜。」とまでいふ。ありがたく菌をちょうだいしろ、といふ。
- 599 :名無しの心子知らず:03/06/16 22:59 ID:07dkUfX7
- >>598
その母、キチガイですね。
- 600 :名無しの心子知らず:03/06/20 14:59 ID:WO5ppKVo
- こんなのみつけちゃった。
水疱瘡の子をつれて薬局でお買い物でつ。
http://mamastar.jp/bbs/res.php?cate=other&cur=11610
- 601 :名無しの心子知らず:03/06/20 15:01 ID:QodcEbJJ
- 何この馬鹿親!!!!!!!!
芯でね
- 602 :名無しの心子知らず:03/06/20 15:26 ID:W1oYm4C+
- >>598
ガキに移す可能性しか、考えていないってのは問題だなあ。
疫病を流行させちゃいかんという視点からすれば、非常に恐いことなんだがね。
なぜかと言えば、その手の病気の免疫は永遠じゃないから、
自分含めて、大人が免疫喪失している場合があるのを理解しておらんのね。
さらには、風疹は妊婦にうつしたら、どうなるかもしらないわけね。
- 603 :名無しの心子知らず:03/06/26 22:44 ID:CgKSnqOg
- こんなのみつけました(((;゚Д゚)))ガタガタガタ
611 :名無しさん@120分待ち :03/06/26 17:56 ID:OgnYCnKG
今日,パレードをみていたら隣にいる子供が水疱瘡だった!!!!.
疲れたのかもしれないけど,けっこうぐったりしていた.
手も足も顔もぶつぶつだらけ.「けっこうすぐ,うつるのよね...」
との会話.私も家の子もなったからいいけど,ディズニーランドで
水疱瘡うつったらけっこうやだな.....
みなさんが,うつってませんように.
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1054115280/601-700
- 604 :名無しの心子知らず:03/06/26 22:52 ID:clGPA4Re
- 近所に住む友達の子供が水疱瘡になった
うちの子は経験なし
その家は自営業みたいで母親も仕事してる
仕事の関係で色々出かけなければならない
わたしがすぐ「預かる」と言わなかったばかりに
今日出かけてしまったようだ
もっと早く言ってたら外に連れ出すこともなかっただろうに
周りに妊婦さんがいなければいいけど
- 605 :名無しの心子知らず:03/06/27 04:36 ID:M8VmqDdg
- >604
なんであなたが預かるの?
あなたの子は予防接種してるの?
その親は自営なのに仕事を休まないんだ。呆
- 606 :山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:QKQxKWYp
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 607 :名無しの心子知らず:03/07/15 13:48 ID:9OCbLVsY
- >>605
>その親は自営なのに仕事を休まないんだ。呆
自営の質にもよる。
自営つーても、ちゃんと会社法人立ち上げて、人も使ってやってるようなら、
かえって気を使って休めない場合もある。
一国一城の主あるいはその女将さんとして、人に任せられない事だってある。
経営苦しくて、支払日が迫ってるとかあれば、休むに休めないこともある。
うちは、そうだったよ。
商売屋(飲食業)だったが、
オヤジが社会人として全く崩壊していたから、
お袋が人使いながら踏ん張るしかなかった。
小学校の3年だったかな。
水疱瘡にかかった時は、初日に、医者には連れてってくれたがね。
後、小学5年の兄貴もいたが、ほとんどは自力で薬飲んで、養生してたな。
飯の時間だけは作りに帰ってきてくれたが…。
- 608 :なまえをいれてください:03/07/17 17:40 ID:44Tmh2Ls
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 609 :山崎 渉:03/08/15 19:35 ID:QIgOpENU
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 610 :!!!:03/08/20 00:15 ID:1e4lw3pE
- ★現在の赤おでサイト
http://www.akaode.com/
閉鎖!
- 611 :名無しの心子知らず :03/11/04 06:00 ID:6lZF5lEj
- 私の妻がどうも水疱瘡らしいです。本日朝一で皮膚科に
行きます。現在妊娠13週。ここ読んでますます不安に
なってきました・・・本人は小さい頃にやったと言ってる
のですが。
無事に健康な子が産まれますように!!
- 612 :名無しの心子知らず:03/11/04 06:13 ID:LHjrn3QO
- >585
ワクチン打っててもうつるんだよー>水疱瘡。 そういうもんらしい。
でもとっても軽く済むけど。熱も出ないし水疱にもならなかった(虫刺されくらいのが
おなかあたりにポツポツ)
予防接種間に合わなかった下の子と比べてあんまり軽いのでびっくりした。
予防接種、結構高かったのになー。と思ったのは事実・・・
- 613 :名無しの心子知らず:03/11/04 08:48 ID:ewoZpa8Y
- >>611
奇形が産まれますように。
- 614 :名無しの心子知らず:03/11/04 09:35 ID:rI8bqGUc
- >>605
オオバカだな。
自営が仕事休めるか。
いくらでも代わりがいるようなサラリーマンと違うんだよ。
- 615 :名無しの心子知らず:03/11/04 09:41 ID:BdC8nkf2
- >>614
世間的には一つや二つ自営が潰れたところで
代わりはいくらでもあるけどね(w
- 616 :名無しの心子知らず:03/11/04 09:50 ID:SUMqwnRH
- >611
マジレスするけど、妊婦さんが罹ると大変なのは風疹。
お大事にしてください。
- 617 :名無しの心子知らず:03/11/04 10:14 ID:6lZF5lEj
- >>613たとえ冗談としても、キツイ!!
>>616やっぱり水疱瘡でした。今から産婦人科に行きます。
水疱瘡でも危険ななのでは?色々聞いてみます。
- 618 :名無しの心子知らず:03/11/04 10:19 ID:SUMqwnRH
- 胎児の後遺症という面で重大なのは、風疹です。
水痘は、妊娠初期を除けば、あまり影響はないようです。
ご参考まで
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mizbousou.htm
- 619 :名無しの心子知らず:03/11/04 13:19 ID:Q8BASUKx
- >>618ありがとうございます。
「3 妊婦の妊娠初期感染で先天性水痘症候群といって胎児に影響がある」
て書いてありましたが、不安です・・・(>_<)
それと一度水疱瘡にかかると二度どかからないって書いてありましたが、嫁
さんは子供の頃に水疱瘡経験あるそうです・・う〜ん。何でだろう?
- 620 :名無しの心子知らず:03/11/04 13:33 ID:SUMqwnRH
- >619
それはもしかして水痘ではなく、帯状疱疹(ヘルペス)だったのでは?
私もあまり詳しくないので、検索してみてください。
- 621 :名無しの心子知らず:03/11/04 13:37 ID:ewoZpa8Y
- >>619
トンデモ本で勉強されているようで。
終生免疫というのは都市伝説ですよ。
- 622 :名無しの心子知らず:03/11/05 00:18 ID:02juvXAf
- >>619 本やネットで調べたのですが1度水疱瘡になると、2回目は帯状疱疹
になるのですよね?水疱瘡とは、症状が少し違うようなのですが・・・
うちの嫁さんの場合は子供の頃に水疱瘡を経験したらしい(母親談)
で今回の症状が帯状疱疹の症状なら安心(既に免疫を持ってるので胎児への
以上は無し)なのですが思いっきり水疱の症状です。これですと2%の確率
で胎児への先天性の異常の可能性があるらしいです。
本当に子供の頃水疱瘡をやったのか確認することが出来ず(20年も前の話)
なので非常に不安です。
- 623 :名無しの心子知らず:03/11/05 00:25 ID:02juvXAf
- 本日皮膚科の後に産婦人科に行ったのですが医者は「水疱瘡やってなかったんだね〜」
「ごくまれに以上がある場合があるけど、心配するほどではないよ」と言っていました。
ちなみに3日後に母親学級があるのですが当然出席したらダメだろうと思い医者に聞いた
ところ「別にかまわないよ!!」と言われました・・・他の妊婦に当然感染する可能性が
大だと思うのですが・・・(完治するまで行かないですが)
医者は水疱瘡に関してそんなに深刻に考えてないのでしょうか?それともここの医者がちょっと
おかしいのでしょうか?
子供の頃にやった水疱瘡が帯状疱疹という症状ではなく水疱瘡として再発する事はあるのでしょ
うか?ご存じの方・経験された方がいましたら教えて下さい。
- 624 :名無しの心子知らず:03/12/24 21:49 ID:Am1ojTF0
- 【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 625 :名無しの心子知らず:03/12/25 01:30 ID:tREJdfwA
- 体験談。
出産後1ヶ月たって、実家から自宅に戻ったときに悪寒がした。
水疱瘡だった。でも症状は軽かった。
2週間後、生後2ヶ月の子どもが高熱とともに発疹。
近所の医師は赤ん坊だからという理由で、診断をつけない。
結局、出産した総合病院に救急車で運ばれて、水疱瘡との
診断が降りる。治りかけた頃に医療事故で再び高熱。
その後子どもは軽い発達障害をもってしまった。
感染原因は二つ思い当たる。
ひとつは、実家にいるときにお見舞いに来てくれた友人の子供。
同時期に水疱瘡にかかったらしい。
ふたつめは、産後1ヶ月検診のとき。
どちらにせよ、感染する可能性のある時は、子どもを連れ回しちゃいけない。
- 626 :名無しの心子知らず:03/12/25 08:39 ID:NzbwAVWP
- たとえば、同じ幼稚園の子が水疱瘡に罹ったとして
そうすると、その園の子でワクチン接種していない園児は
だれでも『キャリアー』になりうるわけですよね。
潜伏期間3週間だっけ?長いし。
その間、母子どこにも出かけないわけには行かないだろうし
どうしたらいいんでしょうかね?
我が子達は水疱瘡のワクチンを接種済みだからいいんですけど。
>>625
あなたは本当に運が悪かったですね、お気の毒です。
水疱瘡の予防接種が義務化されていたら
こんなことにはならなかったのでしょうか?
でも、1歳で麻疹の予防接種が義務付けられていますが
10か月でかかってしまった赤ちゃんもいるし・・・
- 627 :名無しの心子知らず:03/12/25 11:24 ID:Y0xzIVge
- 感染の可能性があるときは確かに連れまわしてもらいたくないけど、
保育園で1人発症したら、学級閉鎖になるのか?なりませんよ。
潜伏期間は長いし、うつらない子もいるから(ワクチン未接種でも)。
かかった可能性があるなら外出するな、なんていいきっちゃうのは
ちょっと乱暴じゃないかなあ、と思う。必要最小限にして、子供が多く
集まるとこには出さないって配慮が必要だよね。
でもなー、実際、スーパーとかいくと、時々いるんだよね、
絶対うつりそうな新鮮な水疱もってる子供。
- 628 :名無しの心子知らず:04/01/26 22:19 ID:S1HrtBSu
- 某掲示板より。↓これってどうよ
> 12月29日にホーチミンからフーコック島へ移動
> したのですが、次の朝、下の子が発熱。
> 風邪でもひいたんかな〜と思っていると、
> どんどん熱が上がり、とうとう40℃ぐらいまで
> なってしまったのです。それぐらいではビビらない
> 我が家なのですが、なんとはじめて熱性けいれんを
> 起こしてしまって、そりゃあもうパニック!
> ホーチミンには日本語の通じる医師が常勤している
> 病院がありますが、ここは離島。居るはずありません。
> 現地代理店の人(日本人)と連絡を取りつつ、ホテルの
> スタッフとともに病院へ。超つたない英語しか喋れない
> 我が家では症状を伝えるのも四苦八苦。その日は座薬を
> 入れて薬をもらいましたが、翌日またまたFEVER!
> けいれんは起こさなかったものの、また病院へ。
> 単語(合ってるかは?)、筆談、ジェスチャー、
> ありとあらゆる手段を駆使?し、たっぷりの座薬と薬を
> もらってホテルへ帰りました。
> 幸い31日の夜からは症状も治まり、1月1日にはケロッ!
> としていました。
> というドタバタで、とうとう海に入らなかったっちゅー
> 訳です。ベトナムで一番きれいな海だというのに…。
> いやー、やはり小さい子を連れての旅は、何が起こるか
> 分かりませんね〜。反省しました。
「反省しました」とありますが、この人は数年前には
出発数日前におたふく風邪にかかった幼児(上の子)を
モルディブに連れて逝ってます。
- 629 :名無しの心子知らず:04/01/26 23:03 ID:heNCApHx
- 義父が危篤でダンナ実家に召集がかけられた日、
下の子3歳が水疱瘡を発症した。
いいのか?と思いつつ、義父に面会した。
大変な緊迫状態が続いていたので、
とても「この子も先生に見てもらいたい」とは言えなかった。
結局義父は間もなく息を引き取った。
悲しみにくれる間もなく、葬儀の準備に取りかかる中、
いよいよ明日葬儀というその日、上の子5歳も発症した。
この時になりやっと「病院に連れて行きたい」と発言ができ、
親族一同の「こんな時に…」という視線を浴びつつ、病院に行った。
葬儀にも仕方ないので出席させた。
よりによってこんな時に水疱瘡になるとは。
ワクチンを打っておけば良かったと、今更ながら後悔中。
- 630 :コピペ1:04/01/28 12:51 ID:X9vRkiZ6
- 常識な親スレにも貼ってあったけどこっちにも貼ります。
大手○町より
おたふく風邪の時にスキーは?
04.01.23 11:30:51 xxxxx
娘(5歳)がおたふく風邪にかかってしまいました。
困ったのはもうすぐスキーに行く予定があること。
せっかく主人も有給をとってくれて娘もとても楽しみに
しています。
幸い熱はそれほどでていません。
むしろ元気なくらいです。
子供がおたふく風邪の時にスキーに連れていった事の
ある方はいらっしゃいますか?
連れていっても大丈夫でしょうか
- 631 :コピペ2:04/01/28 12:52 ID:X9vRkiZ6
- トピ主です
04.01.23 19:34:13 xxxxx
かなり厳しいご意見を頂いて正直ビックリしてます。
そんなに感染しやすいものなんでしょうか。
スキー場へは車で行くので他の方との接触は最小限になるはずです。
>ちゃんとお子さんの状態に目を向けてください
そうですね。子供の状態によりますね。注意します。
○○さんありがとうございます。
>後から発熱
○○さんありがとうございます。そうですね、抵抗力が
落ちているかもしれないですから気を付けなくてはいけませんね。
とりあえず今のところ元気なのですが後からの発熱に注意します。もし行った場合に他の病気にかからないように
気を付けます。
おたふくは全く初めてでどのような病気か判らなかったので
何か合併症でも起こさないか心配でした。(私も主人も
自分のおたふくの時の記憶が無いもので)
主人が帰って来たらもう一度話しあってみます
トピ主です
04.01.24 06:57:56 xxxxx
昨晩主人と話しました。
結局もう少し子供の様子を見ようということになりました。
微熱は続いてますが頬の腫れはほとんどありませんし
スキーに行くまでには治まるかも知れないのでキャンセルは
しないでおこうということになりました
- 632 :コピペ3:04/01/28 12:54 ID:X9vRkiZ6
- トピ主です、熱が続いてます
04.01.27 08:48:51 xxxxx
ずっと熱が下がりません。結構長く続くものなんですね。
幼稚園は休ませて安静にさせてます。
昨日は幼稚園のお友達がおたふくをうつして欲しいからと
うちに遊びに来てくれて娘も久しぶりに楽しそうでした。
たくさんのご意見を頂きありがとうございます。
中止するべきという方が多かったのですがどうしても
諦めきれないです。
来年は娘も小学生で今回のように休ませてスキーと
いうことも出来なくなるでしょうし。
キャンセルはいつでも出来るのでもう少し様子を見たいのです。
他の方へ感染させてしまう危険性についてはたくさんの
ご意見を頂いて十分わかりましたので、出来ましたら
治りかけの時や治ってすぐに行かれた方の体験、注意点
などを教えて頂けましたら嬉しいです。
みんなやめろと口を揃えて言っているのにまだスキーに行きたがるバイオテロ屋
- 633 :名無しの心子知らず:04/01/28 22:14 ID:ROl5M+6P
- >>632
ほんとうの馬鹿なんだなあ>トピ主(なんじゃそりゃ)
> 治りかけの時や治ってすぐに行かれた方の体験、注意点
> などを教えて頂けましたら嬉しいです。
普通の人は「治りかけの時や治ってすぐに」旅行なんかしないと思いますがねえ。
ほんと、自分の楽しみ>子供の健康 なんだね、この人。
- 634 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:35 ID:K2b6H/BZ
- 友人が出産し、退院した直後に水疱瘡の姪っ子がおばあちゃんと一緒に登場&お泊まり。
彼女の母親は「赤ん坊は免疫あるから大丈夫よ〜」って連れてきたらしいけど、うつる以前に
姪っ子さん家で寝ていた方がいいのでは。。。
そして免疫あると思っていた生後間もない友人の赤ちゃんが水疱瘡発症。ただ症状は軽かった
(母親の免疫が多少残ってた?!)ので大事にならなかったそうだけど、先生には「もう一回
やるかもね〜」と言われたそうです。
ちなみにうちの息子が生後3ヶ月のとき、ちょうど正月の親戚の集まりがあったのですが
やはり水疱瘡にかかった小学生の甥っ子がやってきました。(水疱瘡の罹り始めだったのか
見た目ではあんまりわからなかったし、看護婦であるその子の親も黙ってた)
何も知らない私は、しばらくして息子が水疱瘡にかかっていることが発覚してパニックに。
うちの子の場合は高熱が続き、先生が「よほど強いのにかかっちゃったんだね」というほど
発疹もひどく、髄膜炎になる寸前でした。下の子が産まれたとき、1歳になって麻疹の予防接種
のあとにすぐにやったのが水疱瘡の予防接種です。もうあんな思いは嫌〜!
- 635 :名無しの心子知らず:04/03/17 22:56 ID:1Atz2AjT
- 仕事の都合で1歳の子供を連れて10時間ほど飛行機に乗って
赴任先に行かなくてはならないのですが、ココのスレッドを読んでいて
周りの乗客に甚だ迷惑な事だと自覚しますた。
って以前から小さい子の泣き声は甲高くて、乗客には死ぬほど迷惑だと
知ってましたよ。でも、子供連れはここまで叩かれるのかと思いますたよ。
あー、一度行ってしまえば赴任先で2,3年は過ごすだろうからいいけれども
飛行機に乗るのが死ぬほど憂鬱になってきた。
でも、会社はファーストクラスを予約していてくれたのですが、
辞退してエコノミーに変更しておいて、少し気持ちが楽になりますた。
そんな事でホッとしている自分はやはりDQN親でしょうか。
因みに、娘は水疱瘡じゃないですけど。
- 636 :れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/17 23:12 ID:LIVZcjxC
- >>634
>赤ん坊は免疫あるから大丈夫よ〜
莫迦ですか?
- 637 :634:04/03/17 23:55 ID:K2b6H/BZ
- >>636
老人ってそういう「知ったかぶり」して間違ったすることよくありますよね。
私は息子の時に「赤ん坊でも免疫云々は信用ならない」って身をもって学んだので
友人に相談されたときも「絶対に姪御さんに近づいちゃだめだよ!」と強く言いました。
本当は追い返すべきなんだろうけど、また長時間電車にゆられて〜ってのもね。
(他県からわざわざ産後の友人のところまで付いて来たんだよ!信じられない)
病気の子供つれまわす親の神経がわかりません。この場合は祖母だけど・・・。
193 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★