■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯磨き
- 1 :名無しの心子知らず:02/09/26 15:49 ID:sVCCH7IR
- ウチの子11ヶ月です。下の歯はなんとか磨かせて
くれるけど上の歯は嫌がって磨かせてくれません。
虫歯が怖いといってもまだ理解できないので
困ってます。なにか言いコツあったら教えてください。
- 2 :名無しの心子知らず:02/09/26 15:50 ID:seFPwnTS
- ♪
- 3 :名無しの心子知らず:02/09/26 15:54 ID:AqWIPSYE
- 家の嫁さんは
「あっ!!!ムシバイキンマンがいっぱいいる〜〜〜っ!」
「ママがやっつけてあげるね(はぁと)」
と、やっておりました(藁
ってか11ヶ月じゃそんなもんだろ・・・
- 4 :名無しの心子知らず:02/09/26 15:54 ID:dNQ6rgyF
- 歌やぬいぐるみを使って、なるべく楽しい雰囲気でする。
それでもダメなら力尽くで無理矢理やっちゃう。
虫歯にするよりはマシだから。
- 5 :名無しの心子知らず:02/09/26 15:59 ID:pvuTu7Io
- 11ヶ月か・・・
ウチはシマジローのビデオ見せたりなだめたり
色々その気になるようにもしたけど。。。
結局子供を仰向きに寝かせ子供の頭側に座り、
子供の腕の上に磨く人(私)の太ももをのせて押さえつけ
無理やりやっていました。
この方法は元歯科助手の友から聞いた。
その子のところは虫歯ゼロ
ウチは若干できちまったけど
泣き叫んでも無理矢理する!
歯磨き嫌いになるとか気にしない
そのうちあきらめておとなしくやるようになったけど。
前歯総虫歯!!って子のママに聞くと
嫌がったからかわいそうで・・・なんて言ってたよん
- 6 :名無しの心子知らず:02/09/26 16:56 ID:EvNP2xyj
- >>5
>結局子供を仰向きに寝かせ子供の頭側に座り、
>子供の腕の上に磨く人(私)の太ももをのせて押さえつけ
>無理やりやっていました。
おぉ〜!イイ方法を伝授してくれて、ありがdd。
今まで手と足で思いきり抵抗されてますた。
早速試してみまつ。
- 7 :名無しの心子知らず:02/09/26 17:21 ID:9Gwpr4in
- >>5
えらい!こういう人をみんな見習ってください。
>前歯総虫歯!!って子のママに聞くと
>嫌がったからかわいそうで・・・なんて言ってたよん
いるんですよねこういう人。
うちに来るのは、こんな人ばかりです。(鬱
- 8 :名無しの心子知らず:02/09/26 17:28 ID:wy9hMzNK
- あの〜うちの子も上の前歯4本虫歯だけど
ちゃんとやってたのよ。
歯医者で聞いたけど、歯の質にもよるんだよー。
虫歯の子ってだけで、皆がだらしない親子とは思わないでね・・・。
- 9 :5:02/09/26 17:41 ID:dUd/wPs3
- お褒め頂きましたがこの押さえつける方法は友人から教わったので・・・
あと書き忘れましたが、口閉じちゃう時は鼻つまんでましたw
そうすると苦しくなって開けるよ。
ギャーギャーないても子供の為だ。確固たる姿勢で臨みませう。
友達の所虫歯ゼロだけど、やっぱ食べ物にも気を使ってる
飴とかあんまり食べさせてない。
>>8
ちゃんとやってても虫歯になったらショックだね。
ダラダラ食いさせてなかった?
進行止めとか塗ると見た目ひどいもんね・・・
前歯には先の尖った歯ブラシがイイよ!
といいつつ家も前歯の間少し虫歯にしちまったけどね。
- 10 :名無しの心子知らず:02/09/26 17:46 ID:U420y5eC
- >>8
よっぽどひどい虫歯じゃなきゃだらしないとは思わないけど、
やっぱ子供の虫歯は親の責任だもんね。
「ちゃんとやってた」と言っても「やったつもりでできていなかった」から
虫歯になったんだと思われ。
- 11 :名無しの心子知らず:02/09/26 17:53 ID:9Gwpr4in
- >>9
方法ではなく、「そのなにがなんでも虫歯にさせてはいけない」
という姿勢に対して、意見したつもりなんだが(w
>>10
同意
- 12 :名無しの心子知らず:02/09/26 19:13 ID:wLLYdky0
- なりやすい子っているよ。
同じ姉妹で、同じように磨いてるのにうちの真ん中の子は
虫歯になってしまった・・・。
- 13 :1:02/09/26 20:55 ID:sVCCH7IR
- >>5
歯磨き嫌いになると思って無理強いはしなかったのですが
これからはその方法でやってみます。
前歯が虫歯だらけの子を見ると
その子よりも親に対して「だらしないなぁ」
なんて思ってしまいます。
エナメル質が弱いと虫歯になりやすい子は
いるそうですね。私がそうです。
だからなおさら子供に対して歯磨きに執着してしまいます。
みなさんありがとうございました。
他にもアドバイスがあればよろしく!
- 14 :名無しの心子知らず:02/09/26 21:05 ID:sFnmL91b
- チャイルドシートも歯磨きもそうだけど、親が確固たる姿勢で子供に臨むべき。
うちは最初両方とも嫌がったけど、
「ハイハイ、でもしなきゃダメなのよ〜」と私もくじけずあきらめなかったら
今ではチャイルドシートは安眠の場、日常で一番おりこうさんでいる場に。
歯磨きは自分から座ってあおむけになるように。
親があきらめたり、今日はいいかなって思っちゃうと、子供は賢いからすぐわかる。
なかなかあなどれないですなぁ。
確かに歯磨きは嫌がられるとこっちも超疲れるけど、
そのうち自然に理解してくれると思うからみんなあきらめないで!
ちなみにうちの子は今月2歳になりました。
- 15 :まぐろ ◆MAGuMagU :02/09/26 21:15 ID:GGvPIGGJ
- うちの子たちも歯磨き最初はすごーく嫌がりました。
毎食後は無理でも、寝る前だけは頑張った方がいいですよ。
うちはそれで2人とも虫歯なしです。
- 16 :名無しの心子知らず:02/09/26 21:21 ID:AQttrfdx
- 私が一生懸命こどものハミガキしてるのに
実両親は「お前の小さい頃はハミガキ粉なんてつけなかった」とか
「こんな小さいときから・・」とか「可哀想」とか言うよ
私が虫歯のでき難い体質だから良かったものの・・ドキュ・・
こういうのが姑だったら余計ムカつくんだろうね・・
- 17 :名無しの心子知らず:02/09/26 21:49 ID:Sl+7lQFZ
- 息子が1歳半から小児歯科で定期検診を受けています。
(口唇裂だったので、治療の流れで)
先生は優しく、歯磨きのやり方を親子それぞれに教えてくださり
とてもためになりました。
歯ブラシの角度とか、奥歯の磨き方とか、
教わらないと見落とすようなこともありました。
歯の病院で怖い思いをしたことがないおかけで、
息子は歯医者さんに対する恐怖心はまったくないみたいです。
今、小学生になりましたが、幸い虫歯はありません。
でも、甘いものが大好きだし、歯の質もあまり強くないので
毎回ハラハラして病院に行ってます。
定期検診は、4〜5ヶ月に一度です。
- 18 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 21:53 ID:KLXKC8y6
- >泣き叫んでも無理矢理する!
このスレの>>5って、DQNですか?
- 19 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:03 ID:BoL1urOq
- 3歳まで、親が徹底的にご飯やらお菓子あげるとき
虫歯菌に感染しないようにすれば一生虫歯知らずなんだってね!
歯医者の息子の友達がそうだよ。
歯ブラシ持たせる習慣からつけさせたほうがいいよ。
子供は生活にリズム付けさせた方が納得するしね。
まだ理屈が分からないうちは遊びの延長で十分。
小さい時から虫歯の子って親に何食べさせられてるの?ってかんじ。
- 20 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 22:16 ID:KLXKC8y6
- このスレの>>19って、無知ですか?
ほとんどの場合は母子垂直感染でしょ。
- 21 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:19 ID:YH5sLqzR
- 今回は、ねぇ?にハゲドだわ。
- 22 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:26 ID:4OsRBn51
- >20
親がかじったり、親の箸で
やるなってことじゃないのかな?
詳しくわかんないけど、
>19
ほんとにそんなんで虫歯にならないの?
- 23 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:27 ID:YH5sLqzR
- >22
うち、なったよ。
気にしてたけど、4歳半の今・・・虫歯発見しますた・・
- 24 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 22:37 ID:KLXKC8y6
- 子供を虫歯にしたくないんだったら、
まず母親の口内を清浄に。
- 25 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:44 ID:wLLYdky0
- 朝晩歯磨き、親が仕上げもし
歯医者には、上の子の定期検診のついでに1歳から3ヶ月置きに行き・・・。
それでも虫歯になった日にゃ・・・。
母子感染か?おやつの度に歯磨きか?
息子の前歯は進行止めで、かわいい笑顔も台無し・・・。
- 26 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:47 ID:m+7TMx7V
- フッ素を1歳半のとき塗ってもらった。
半年ごとに塗るといいって、そのとき言われたけど、
虫歯になっちゃった子達もやっぱり塗ってた?
どのくらい意味のあるものなんだろ?
- 27 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:48 ID:ya3XKWVK
- >>25
磨けてなかったんだね。
お大事に。
- 28 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 22:52 ID:KLXKC8y6
- このスレの>>27って、>>25の努力をあざ笑っているの?
- 29 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:56 ID:wLLYdky0
- >26
フッ素もやったたよ。
>27
そーねぇ、結局は完璧に磨けてなかったんだろうね。
でも、同じ磨き方でも上の子は小4で虫歯なしなんだよねー。
- 30 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:57 ID:qqLXJgR2
- >26
フッ素ってエナメル質強くするんだよね。
軽い虫歯なら進行止めにもなるんでしょ。
- 31 :名無しの心子知らず:02/09/26 22:58 ID:oD0PnGgz
- 歯の質の問題かもしれないけどね。
気合いいれて歯磨きしてたお姉ちゃんには虫歯ができ
ほとんど歯磨きなんかしなかった弟は輝く白い歯!
・・・寝る前にお茶でうがいさせてたのだけど、歯磨きより
そっちの方が聞くかもよ・・・・・・。
- 32 :5:02/09/26 22:59 ID:cGtS9DXz
- >>18ねぇ? ◆w.CBecv2 さん
こんばんは!!!ねぇ?さんのファンです。レスしてくれてありがトン。
子供が泣き叫んでも無理矢理歯磨きしてたDQNママです。
どうぞよろしく。
- 33 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:00 ID:2YGeV6zI
- >29
歯質やら唾液やら、個人差あるからしかたないよ。
まあ、あんまり気に病まないで。
マメに歯医者通ってたから早く見つかったんだよね。
- 34 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 23:01 ID:KLXKC8y6
- >フッ素ってエナメル質強くするんだよね。
このスレの>>30って、歯医者に騙されているのですか?
- 35 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:03 ID:Fh5G8POX
- うちは、歯磨きほとんどしないで育ち、お菓子も普通に与えて
親(虫歯もち)とキスもしまくり、同じスプーン使いまくり
フッ素は1歳半健診で塗ったきりだったけど、小1の今も虫歯0です。
永久歯がかなり生えてきて今後が心配なんで、
定期歯科検診と夜の歯磨きは何が何でも決行するようにした。
体質でしょうね・・・と歯科医談。
- 36 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:03 ID:A/5Gw7c0
- >>30
全く意味なかったよ、フッ素なんか・・・
- 37 :25:02/09/26 23:06 ID:wLLYdky0
- >33
ありがd。
ちなみに、息子の虫歯はよくある黒いやつじゃなくて
歯の表面が溶けて段になってるって感じなの。
フッ素と進行止めは、まったく別物です。
- 38 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:13 ID:df9Ks8du
- うちは兄弟ふたりとも虫歯はゼロです
(ただいま小3と小1)歯科検診のたび賞状もらってきます
両親は治療済みの虫歯だらけ
口移しやちゅうもたくさんしてきました
歯が生えた我が子が可愛くて
とろけそうな笑顔で磨いたのが良かったのか
歯磨きを嫌がったことはありません
初めて磨く時、お母さん緊張しないで笑顔になるといいかも。
あとうちもお茶が好きだったのと、よだれが多かったのも良かったのかなあ
甘いものも普通に食べてたし、子どもの体質によるところが大きいと思います
虫歯できてるこのあかあさんでもだらしないってことないよ。
- 39 :名無しの心子知らず:02/09/27 07:34 ID:0/jOpXSP
- >>18
子供が小さいうちは、泣き叫んでいたほうが、磨きやすいんだなこれが。
口が大きく開いてるからね。
暴れて危険な状態になったらやめるけどね。
>>34>>36
フッ素で、歯の表面(エナメル質)はハイドロキシアパタイト→フルオロアパタイト
というものに化学反応によって置換されるんだよ。
ハイドロ・・よりフルオロ・・の方が酸に強いと言われているよ。
フッ素塗布は、2WEEKに3〜4回を3クール位しないと効果は出ません。
あとは、やはりお母さんの仕上げ磨きの腕にかかってくるな。
>>37
フッ素→フッ化ナトリウム:虫歯の予防
進行止め→フッ化ジアミン銀:初期の虫歯の進行抑制
成分に銀が入っていて、これが初期の虫歯に吸着して虫歯の進行を抑制する。
でも、歯が黒色に変色してしまいます。
最近の歯科医は、審美的なことから、もうどうしようもない時以外あまり、
使いません。
- 40 :名無しの心子知らず:02/09/27 08:27 ID:0/jOpXSP
- 連続スマソ
>>37
エナメル質形成不全っていうやつかなぁ
毎日の手入れが大変ですよね、がんがれー
- 41 :名無しの心子知らず:02/09/27 08:35 ID:yoSXUtY5
- 息子は
歯磨きがキライ→虫歯になる→歯医者で暴れる→治療が出来ない→医者に見放される
→歯医者を変わる
を、繰り返してました。
歯医者ジプシー生活に疲れました。
- 42 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 10:19 ID:vBMB8y1L
- >>39
成長期にフッ素塗布しすぎると
ホーロー質形成不全に陥ります。
- 43 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:21 ID:UQ3a2F7e
- >42
詳細キボーン。
- 44 :かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/27 10:21 ID:OBVEaxoF
- ねぇ?タン! ほんとなの? そのホーロー質形成不全て
どうなるの? 歯が黄色くなるの?
不安になってきた。教えて。
- 45 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 10:28 ID:vBMB8y1L
- こーなる↓
http://www.fluoridation.com/images/teeth4.jpg
詳しい説明↓
http://www.pref.aichi.jp/iryofukushi/konan-hc/4_shika/shika_futusotomizu.html
これが原因で、日本の水道水へのフッ素添加は躊躇われていると聞いている。
- 46 :かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/27 10:31 ID:OBVEaxoF
- おお!ビクーリした。フッ素を塗ってもらうのもうやめよ。
ありがと。ねぇ?タン
- 47 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 10:35 ID:vBMB8y1L
- >かをり
塗り続けたら?
フッ素塗布問題については、歯科の中でも意見を二分しているから、
身をもって実験台になってください。
- 48 :かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/27 10:37 ID:OBVEaxoF
- やだ! ねぇ?ってとことんテレ屋さんなのね。
- 49 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:41 ID:UQ3a2F7e
- >フッ素をむし歯予防に用いる場合には、これらの障害が発生しない量に必ず調節されていますから、この点心配はありません。
いちおこんなことも書いてあるしね。
今後、かをりの子供の体験談を待つ。
- 50 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:41 ID:Xgo1i+uh
- ここは「かをり」と「ねぇ」隔離スレとなりました。
「ねぇ」はけっこう好きだったんだけどね。
「かをり」はダメ。頭がわるいし、面白くない。
- 51 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:42 ID:0/jOpXSP
- >>42
ホーロー質かよ今頃、東京歯科の文献でも読んだのかな(w
期間、回数限定で書いてるでしょう、よく読んでください。
- 52 :まぐろ ◆MAGuMagU :02/09/27 10:42 ID:c2kHaKDb
- フッ素入歯磨きは?
これも良くないの?
- 53 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:42 ID:Xk9MxYLE
- んだんだ♪
- 54 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:44 ID:UQ3a2F7e
- 調節されてるんだってさ。
- 55 :名無しの心子知らず:02/09/27 10:49 ID:0mJ/RdFW
- うちの子は4ヶ月で歯が生えたんで(現在6ヶ月)、歯磨きは今のことろの
悩みですね。まだ下の歯2本ですが、おっぱい飲みながら寝るので、寝て
から無理矢理口をこじ開けて、ガーゼでふいています。が、それでまた
目が覚めて、おっぱいを欲しがる。どうしたもんか。
離乳食の後ははぶらしを握らせて、とりあえず口にいれる練習をさせて、
その後ふいています。
私自身が歯が弱いので、やっぱり子どもには気を使ってしまいます。
- 56 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:04 ID:0/jOpXSP
- >>52
別に、フッ素=歯に悪い、訳ではないよ。
濃度に問題があるってことです。水道水で言えば、1ppm以下ならば
問題ないとどこかで聞きました。数値は定かでないがスマン。
その辺のことは、企業が研究し尽くして製品化しているわけだから心配しなくて大丈夫でしょう。
- 57 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 11:06 ID:vBMB8y1L
- このスレの>>56って、ソースも出せないの?
- 58 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:09 ID:jhvWawWH
- >>55
同じだよ〜!
うちも4ケ月末で生えてきてただ今7ケ月。
飲みながら寝ちゃった後のケアが不十分で、いつまでもこのままじゃいかん!と
気にしてます。寝るとガンとして口あけないのよ。
夜中の寝ぐずり時のオッパイ後は何もしてませんでした(一緒に寝ちゃってた)
昼寝の時は目覚めてから磨いたりしてるけど、そんなんじゃダメかな。
私自身はバラ色の虫歯なし人生送ってるので、娘の歯も守ってあげたいです。
- 59 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 11:12 ID:vBMB8y1L
- 寝たら口は開けないでしょ。
下手に口を開けると、口呼吸が癖になって、
余計に虫歯になる確率が高くなる罠。
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:13 ID:0/jOpXSP
- >>47
フッ素塗布って問題になってるのですか?初耳です。ソースでますか?
今問題になっているのは、水道水にフッ素を添加するか、しないかという
問題では?
フッ素洗口、フッ素塗布、フッ素入り歯磨き粉を否定的に見ている歯医者って
ごく少数だと思うんだが、いかが
- 61 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:16 ID:0/jOpXSP
- >>57
http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/newpage2.7.htm
ソースです。スマソ
- 62 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 11:27 ID:vBMB8y1L
- 歯医者は儲かるからね。
これはどうよ?
http://www.aruke.com/sih/news/kenkou/no22.htm
- 63 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 11:30 ID:vBMB8y1L
- WHOが、6歳以下のフッ素洗口を禁忌としている部分↓
94年、WHO「Technical Report 846」(抜粋)
12.6.5
Fluoride mouth-rinsing is contraindicated in children under 6 years of age
http://www.d2.dion.ne.jp/~nosmoke/fuso.htm
- 64 :58:02/09/27 11:41 ID:jhvWawWH
- 飲料水のフッ素コントロールされても、
いまどき都市部ではミネラルウォーターしか飲まないからなぁ。
うーん、なんか悔しいが、>>59 ねぇ?に同意です。
- 65 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:42 ID:0/jOpXSP
- >>62
WHOが否定してるんだったらしょうがないねぇ
歯科医師会に言わんとイカンね。
でも、個人的には、効果あるんだけどね、やっぱり毎日とかは、
やりすぎになるからってことなのか
>歯医者は儲かるからね
これは、どういうことですか?
フッ素となんか関係があるんかい?
うちは金は取らんよ>フッ素塗布
- 66 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:45 ID:0/jOpXSP
- >>58
その頃の子供って、唾液(よだれ)が多いから、長時間放置しなければ
大丈夫です。唾液の緩衝作用という奴で、だから無理に口をあけなくても
起きた後で歯磨きすればいいでしょう。
- 67 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:47 ID:Me9OJnoB
- >>65
友達の行ってる歯医者、フッ素塗布1回5000円・・・。
やめなよって言っておいたけど。
- 68 :名無しの心子知らず:02/09/27 12:17 ID:QqHUwodN
- ねぇ?さんどーも勉強になりますた。
フッ素マンセーの友達に教えてあげよう
(歯科検診のたびにしかも5歳になってもまだやっとる)
- 69 :名無しの心子知らず:02/09/27 14:57 ID:Y09TrvOa
- >>5の通りにベイベをはがいじめにして磨いたら
楽に磨ける♪そのかわり大暴れだけど。
調子に乗って磨いてたら歯茎から血が・・・ゴメソ
- 70 :名無しの心子知らず:02/09/27 15:43 ID:0/jOpXSP
- >>67
1回5000円ですか。それは・・・・
一応、フッ素塗布って保険請求できるんですよ、やすいけど(w
だから自費扱いにしてるの結構います。
大体、2000円ていうのが相場、でも、1回じゃ効果も期待できないですね。
うちは、上でも書いたけど、2週間に3〜4回を2〜3ヶ月開けて3クール
しますけど、保険請求も自費もしません。別にそれがいいとかじゃないけど
子供かわいいし、顔みせてくれりゃーいいかなと思ってやってる。
でも、ねぇ?さんの話聞くと、何で保険点数に入っているのかが疑問
まぁ歯科医師会の考えていることは、分からんことが多いからなぁ
- 71 :名無しの心子知らず:02/09/27 23:24 ID:sJ9sLxd4
- ねぇ?っさ〜あっちこっちで色々言ってるけど
なんやかんや調べててすごいね。
その知識を自分のものにしてないと思われるとこが
また笑えるけど。
いつもご苦労様!
- 72 :名無しの心子知らず:02/09/29 02:30 ID:ejHZ4TTK
- 母乳で夜中の授乳の後が心配
- 73 :名無しの心子知らず:02/09/29 19:53 ID:1x2JIufF
- >>72
だよね〜。うちも就寝時と夜中の授乳の約4回、まったく手をつけてません。
大丈夫だろうか...
- 74 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/29 19:56 ID:X2Xb42yh
- このスレの>>72-73って、寝ている間に虫歯になると思っているんですか?
おヴァカさんですか?
- 75 :名無しの心子知らず:02/09/29 19:57 ID:Wwf/cDQL
- ━━━(゚∀゚)━━━ねぇ?キター!━━━(゚∀゚)━━━
- 76 :名無しの心子知らず:02/09/29 19:58 ID:0UM7U5Mz
- >72
母乳やミルクが原因で虫歯にはなりませんよ〜。
昭和50年までのミルクには蔗糖が使われていました。
そのため実際昭和40年代生まれまでは、
ミルクをほ乳瓶で飲む事によるいわゆる「ほ乳瓶うウ蝕」に悩まされました。
このとき多くの歯科関係者はミルクの成分に問題があるのでなく、
ほ乳瓶でだらだら与える事が問題だと考えて今日に至っています。
同様に母乳についても、
夜間やいつでもどこでも与えることが問題だと考えているようです。
昭和50年以降、ミルクは蔗糖の替わりに乳糖を使うようになった為、
母乳と同様虫歯の原因となる事はありません。
最近の母乳育児回帰と断乳指導の緩和、
撤廃のおかげで乳幼児の虫歯はさらに減少しています。
乳児期、赤ちゃんの水分補給は母乳だけでもほぼ満たされますが、
断乳を急がせると自ずと他の飲み物を欲しがるようになります。
そのときにイオン飲料や果汁を日常的に与えると、
そちらのほうが虫歯の原因となります。
- 77 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 78 :73:02/09/30 14:27 ID:NZ7BO56I
- すみません、おヴァカな 73ですが、まだ今ひとつしっくりきてません。
母乳の糖は虫歯の直接原因にはならないが、夜間やいつでもどこでも与えることはやはり
問題なんですか?
雑誌やネットで見る卒乳の体験談で、夜中の授乳で虫歯になったからという理由を見かけますが
これは正しい? or間違っている?
あ"ぁ、また ねぇ?にバカにされそうだがそれでもいい。
勉強家の皆さん、教えて下さいませ。
- 79 :名無しの心子知らず:02/09/30 14:35 ID:jnSOP43U
- >73=78
母乳は虫歯の原因にならなくても、離乳食が始まると、
母乳以外の虫歯の原因になりうるものが入ってきて、
口内の状態が悪くなるので、夜間授乳はよくない、
っていうんじゃなかったかな。うろ覚えだけど。
うちは寝る前の授乳の後は、そーっとガーゼで拭いてるけど、
やっぱり寝ながらも嫌がるので、ちゃんと拭けない。気休め程度。
- 80 :名無しの心子知らず:02/09/30 16:09 ID:VjuSffNQ
- 1歳9ヶ月の息子をまさにこれから歯医者に連れて行くところ。
歯が欠けているからフッ素をすすめられ、1月ほど1日2回歯磨き後
使用してた。
どうなんだろう〜、やめさせたほうがいいのかなぁ???
- 81 :名無しの心子知らず:02/09/30 16:22 ID:aAnsIz29
- 72です。
>>76教えてくれてさんくす
- 82 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/30 18:20 ID:N+LSTZ+2
- >>80
歯の欠けている程度にもよるんじゃない?
ホーロー質まで欠けているんだったら、フッ素は逆効果だし。
ってゆーか、歯医者と納得いくまで話し合っておくれ。
フッ素の作用機序も知らない知らないよーな
おヴァカな歯医者もいるから。
- 83 :名無しの心子知らず:02/09/30 18:22 ID:ILSCZea/
- ねぇ?のマジレス始めて見た〜。
- 84 :名無しの心子知らず:02/09/30 19:00 ID:cLCIqMyf
- >>82
ちょっとよろしいでしょうか?
ホーロー質=エナメル質でよろしいか。
よければ、
>ホーロー質まで欠けているんだったら
エナメル質が欠けて、象牙質が露出しているんだったら
ってことだよね。違ったらゴメン
- 85 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/30 19:03 ID:N+LSTZ+2
- このスレの>>84って、子育てしてて
そんなことも知らないの?
- 86 :名無しの心子知らず:02/09/30 19:08 ID:bToNPcC7
- エナメル質はまだしも、”ホーロー質”は一般的な使用では
ないんじゃないかなあ。>>85
現場でもあんま使わないと思うよ。
今時はどうか知らないけどね。
- 87 :名無しの心子知らず:02/09/30 19:13 ID:cLCIqMyf
- >>85
それって、答えになってないような(w
- 88 :名無しの心子知らず:02/09/30 19:14 ID:r1EHDm3a
- うちの子も4ヶ月で歯が生えてきた。
保健婦さんは、1日か2日に1回濡れたガーゼでぬぐえば大丈夫
って言われたんだけど、ダメなの?
毎ミルク後なの?
- 89 :73:02/09/30 19:14 ID:NZ7BO56I
- >>79
ありがとうございます。
母乳が虫歯の元になる菌のエサになると解釈すればいいのかな。
離乳食の後は出来るだけしっかり磨いておけば、母乳のあとは多少行き届かなくても
あまり神経質にならずにおおらかに・・・でいいのかしら?
自分が虫歯知らずだったので、歯についてちょっと不勉強でした。
これから時間みつけて少しずつ勉強してみます。
- 90 :299:02/09/30 23:07 ID:9K6iWoYY
- 今日歯医者に行ったら、前歯4本虫歯。
夜間の授乳がよくないといわれました。ショボーーン。
次回、前歯を削って進行止めを塗るといわれました。
もしかして真っ黒になっちゃう??
どうしよう、そんなのかわいそうな・・・。
でも仕方ないのかな?
- 91 :名無しの心子知らず:02/09/30 23:08 ID:9K6iWoYY
- ↑ 299は間違いでした。スマソ
- 92 :名無しの心子知らず:02/09/30 23:40 ID:cLCIqMyf
- >>90
↓のスレのレスだけど黒くならないのもあるらしいよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033314499/
ID:9lDdoQK1
虫歯の進行止め、最近は白いのもあります。
何処の歯科医でもとりあつかってる訳じゃないけど。
でも3歳で進行止め塗ってるって時点でやばいでしょ
担当の先生に聞いてみたら。
- 93 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/30 23:42 ID:N+LSTZ+2
- このスレの>>90が通っている歯医者って、
時代遅れの藪医者ですか?
- 94 :名無しの心子知らず:02/09/30 23:48 ID:Il8T9BvY
- ねぇ?って歯の構造とか
虫歯になる過程知ってるの?w
- 95 :名無しの心子知らず:02/10/01 00:11 ID:dKwfE6aN
- うちの息子は2ヶ月で下の歯が一本生えてました。
保険センターの人や歯科医にはみがきについて相談しましたが
母乳のみの間は特に磨かなくてもOKということでした。
しかし、次の歯が生えてくると最初の歯との色の差が歴然。
最初の歯が黄色っぽくなっていました。
別に虫歯じゃないし、乳歯だし、ま、いいかと今では思えますが
当時は結構悩みました。
現在2歳。
やっぱリ いまだに黄色っぽいです。
- 96 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/10/01 00:18 ID:1HntNnMU
- このスレの>>95って、漂白剤入りの歯磨きで歯磨きしろと言いたいの?
- 97 :名無しの心子知らず:02/10/01 00:21 ID:j8Lal9u8
- >>95
二ヶ月って早いね。しかも一本で生えてきたんだぁ〜
それくらいだと、予防接種とか、飲ませた薬とかで歯に影響出ることあるけど。
少しの着色、変色は気にしなくて大丈夫だと思うよ。
そうだよねぇ〜ちょっとのことですごく心配してしまいますよね。
- 98 :名無しの心子知らず:02/10/01 00:38 ID:jB7MICnX
- このスレなんでねぇ?が仕切ってるんだよ。
いつも思うけどこいつって相当暇だよね。
- 99 :名無しの心子知らず:02/10/01 00:42 ID:j8Lal9u8
- >>98
勝手に仕切ってるんでしょ、放置してるだけ、
上のほうのねぇ?に対する質問も答えてないし(w
- 100 :名無しの心子知らず:02/10/01 01:14 ID:AhnEde9n
- ゲト!!
272 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★