■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔とは違うのよお義母さん!3
- 1 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:11 ID:LXYATWej
- 義母のおせっかい、育児への口出し、腹の立つ言動行動…
さまざまな事をここで吐き出してスキーリしましょう。
ここで色んな話をして明日は元気なニコニコママで!
前スレは >>2
- 2 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:12 ID:LXYATWej
- 前スレ
昔とは違うのよお義母さん! http://life.2ch.net/baby/kako/980/980326515.html
昔とは違うのよお義母さん!2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/
- 3 :1:02/09/19 18:21 ID:LXYATWej
- 前スレに新スレ案内を貼りに行こうとしたが、どこかのアフォのせいで
貼れなかった。スンマソ
- 4 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:22 ID:15uUvyt/
- 前スレがあがってるのでage
- 5 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:36 ID:Ghr2fNwO
- >>前スレ991
ウチ、実家と旦那の仲はいまいちでした。
だから、旦那がうちの実家に行くのは、年に一度、正月の挨拶のみ(実家まで車で20分の距離)
私は、月に一度くらい、旦那実家に行ってました。
あなたも、お嫁さんと自分の実家の距離を、年に一度位に開けたら?
そしたら争いをみなくて済むし、お嫁さんもストレスが減って、もっと優しい気持ちになれるかもよ。
- 6 :名無しさん@HOME:02/09/19 18:42 ID:8Dik/++c
- ていうか、前スレ991は同居なんじゃないの?
長男が親の面倒を見るのは当たり前とか言ってたりしそう。
- 7 :名無しの心子知らず:02/09/19 19:06 ID:6RAe/99y
- >1
乙です
- 8 :名無しの心子知らず:02/09/19 21:26 ID:l1J9yFfR
- 妻と母親が上手くやれないのは、自分の能力不足
- 9 :名無しの心子知らず:02/09/19 21:47 ID:AcTmRGNx
- 前スレ991さんて、
「俺の母親とうまくいかないのはお前が悪い」って
奥さんに言ってるのかな?
でもここって、昔のやりかたそのままじゃ育児は困るってスレだから
よそでやった方がいいよね。
よく言われるけど、蜂蜜とか、アレルギー、日光浴、、、。
お姑さんにちゃんとずけずけ物申してる嫁さんはここに来ないよ。
こんな時間に2ちゃんしてるなら、育児手伝ってあげてよ。
文句あるなら奥さんに言ってよ。
- 10 :名無しの心子知らず:02/09/20 08:48 ID:jOHsW47d
- つか、
天然勇者気味の嫁+天然ボケ気弱な姑なら
自然にうまく行くんだけど。
うまく行かない生き物って決めつけはどーかなぁ。
- 11 :名無しの心子知らず:02/09/20 16:14 ID:mWO72JAU
- トメが検診について行きたいって言いだしました。
2人目の時はいきなり分娩室に来て、今度は検診だって。
今の技術に興味アリなのはよくわかった。(30分も聞いた)
だったら科学の粋を結集して自分が妊娠せい!検診してくれ!
私もそっちはただのやじうまとして興味があるからさ。。
横綱なみに押しが強いトメ、、、だれかいらないですか?
- 12 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:31 ID:EsEnMDGP
- >>11
さっき、スーパーの駐車場でバッテリ上がっちゃってる車を見ますた。
押しがけにでも派遣してあげてください。
- 13 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:32 ID:QZ36csUU
- ワロタ!!
- 14 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:39 ID:pJD3Y5+o
- >>11
言いたい事の意味がわからん
トメを馬鹿にしたいだけ?
- 15 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:45 ID:TJm2LX7P
- >11さん
それは嫌ですよね〜
そんなトメ私もいらないわ。
- 16 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:49 ID:mWO72JAU
- 分娩室、いきなり覗かれたんですよ。まだ後産してたのに、
で、超音波の画像を撮ってる所が見たい、生で見たい。
今の技術は進んでて、私はしたことないから興味がある。
だからあんたの気持ちは天袋にでも投げておいて、見せろ。
私は現代科学と孫ちゃんに用事があるの!、、って言います。
そんなに現代科学に用事があるなら今から妊娠して欲しい。
そして自分で検診はこうするのねえと納得して戴きたい。
そう思っただけですが。
- 17 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:52 ID:tuy6O0AK
- >>11
うちのトメは分娩室じゃないけど、陣痛室に入ってこようとした。しかも、舅も一緒に!!
看護婦さんは私の実親と勘違いしたらしく「ご両親来られましたよ〜」って爽やかに言ってたけど。
私の両親は既に他界してたので、すぐに義親とわかり、即、ダンナに制止してもらいました。
こんなトメも、舅もいらねぇっす。
スレ違いだと思うので下げ。
- 18 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:58 ID:EsEnMDGP
- 11さんの話はつまり、見られたくないのわかってるのに、
自分が見たいんじゃ文句言うな、っつって強引に見に来たわけでしょ?
そりゃヤだよ。
- 19 :名無しの心子知らず:02/09/20 18:16 ID:pJD3Y5+o
- >>11
今から妊娠できるわけないでしょ?
見せてあげれば良いじゃない 一度見せれば満足するんでしょ?
何を心の狭いこと 言ってるの?
- 20 :名無しの心子知らず:02/09/20 18:21 ID:soEMA5I+
- >>19はセクースも見られて構わないそうです
- 21 :名無しの心子知らず:02/09/20 18:29 ID:pJD3Y5+o
- 旦那にビデオ撮ってもらって 差し支えない部分だけ編集して
見てもらえば良いんじゃない? と言いたかったのです
- 22 :名無しの心子知らず:02/09/20 19:55 ID:z+my6VAM
- 私は11さんじゃないけど。
「言いたかったのです」ってそんな後から付け足したように言われても
ビデオのビの字も見当たりませんが…
私も分娩中に入ってこられるのは実母でも嫌だな。
スレと関係ないのでsage
- 23 :名無しの心子知らず:02/09/20 19:59 ID:z+my6VAM
- >19の言い方は、「ビデオで云々」じゃなくて
「だからあんたの気持ちは天袋にでも投げておいて、見せろ」
って感じに読めるよ、ってことね。
- 24 :名無しの心子知らず:02/09/20 20:28 ID:soEMA5I+
- >23
禿同。それにそんなに押しの強いトメならビデオなんかで我慢するとも思えないけどね。
急に内診になるかもしれないのに来られてもねぇ
- 25 :名無しの心子知らず:02/09/20 20:47 ID:1YTi+Jc3
- >19 一度だけで満足するかいな、そんなトメが・・
- 26 :名無しの心子知らず:02/09/20 21:05 ID:1Z4OIB1L
- 19タンは>23の本音をもつ姑になるのでしょうな・・
- 27 :名無しの心子知らず:02/09/20 21:19 ID:6i3zBBPX
- 今日、ババァの家に逝った。
言う事全てがムカツク。
2歳児に飯前、チョコをたらふく食わせ(ミノもんた教)
子供が飯を食わないと言ったら、
「もう少し、栄養バランスとか考えなきゃぁねぇ〜。
今は、体を作る時期なんだからぁ〜」だって!
お前がチョコを食わせなきゃぁ良かったんだよ!!!あぁぁぁ〜ムカツク!
- 28 :名無しの心子知らず:02/09/21 09:36 ID:7YPAer3z
- 産後1ヶ月、自宅に戻ってくるやいなや頻繁に押しかけてきた義母。
強烈に子離れできてない人で、1ヶ月の乳飲み子をかかえる私に、
「○○(だんな)は仕事が大変で心配。栄養管理をよろしく。青い魚を
食べさせてあげて」と毎日息子のことばかり言ってきた。(孫はかわいく
ないのか)。孫のことと言えば、難点をあげるばかり。
それで産後にストレスためすぎて、結果荒れまくる結果となった私。
義母に電話で泣き叫びながら暴言をはきまくってしまった。
すると、プライドの高い義母は、だんなに
「○○(私)と別れろ。別れないなら縁をきる」とか
「孫のことはあきらめた」とか好き勝手のたまった。
幸い、だんなが私達を選んでくれたので、縁もきれたしラッキーと思いながら
今は一緒に暮らせているが
(荒れた後、わたしは実家に連れ戻されていた。暴言はくようなこわい嫁は
早く病院へ行ってくださいとのこと)
ここにきて、わたしたち夫婦が普通に暮らしてる日常に介入し始めて、
いまさら孫を見せにこい、だそうだ。
ダンナも親に顔をみせるのは当然だという考えらしく、朝から喧嘩して
しまった。
もう自信がなくなりました
- 29 :名無しの心子知らず:02/09/21 09:50 ID:dLk2MJ03
- 自分の事は棚に上げて 気に食わないという理由だけで
姑を叩くスレは ここですか?
- 30 :名無しの心子知らず:02/09/21 09:51 ID:112Z90lr
- http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP
http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 31 :名無しの心子知らず:02/09/21 09:53 ID:dLk2MJ03
- きちんと反論出来ない自分の無能さりよるストレスを
匿名で無いと晴らせない人が集まって傷を舐め合うスレはここですか
- 32 :名無しの心子知らず:02/09/21 10:23 ID:aMRg+8M2
- >28
ダンナには怒っちゃだめだよ。冷静に、前のことがまだ自分では
整理できてない(今後もできないだろうけど)から、義母と会うのは
とても辛。また暴言を吐いてしまって迷惑かける。孫を見せたいなら、
あなた一人で行ってください、って頼んでみたらどうだろう?
奥さんが怒っていたらつられてダンナも怒るかもしれないけど、
奥さんが悲しんで沈んでいるのに怒ったりはしないでしょう?だって
あなたを選んでくれたダンナさんなんだから・・・
がんばってね。
- 33 :名無しの心子知らず:02/09/21 10:45 ID:dLk2MJ03
- >>28
甘えるな
親が子や孫の心配するのは当たり前だろ
息子の嫁は結局他人なんだよ
それより貴方がもっと姑にやさしくしてあげられないの
何でも勘でも 姑の責にするのはやめなさい
- 34 :名無しさん@HOME:02/09/21 10:51 ID:BGk0lBav
- ダンナを敵に回しちゃうと水の泡だから、32さんのいうように
「またあの時の辛い思いがよみがえってきて・・私自信ないわ・・」とか
「こんな気持ちでいたら子供にもよくないけど・・心が動揺しちゃって・・」と
ホロリと泣く・打ち沈む。
「・・もうちょっと気持ちの整理がつくまで待って」とうつむく。
それでもゴリ押ししてきたら置手紙して子供連れて実家に避難だ。
がんがれ〜!>28
- 35 :名無しの心子知らず:02/09/21 11:02 ID:dLk2MJ03
- >>34
実家帰るなら子供置いて出ていってね
子供は姑が育てるから20歳までの養育費は出してね
それと貴方が勝手に出ていったのだから離婚したら慰謝料よろしく
二度と帰って来ないで下さい
滅茶苦茶な文だと思うかもしれないが、立場を逆にすると
同じ事を嫁は旦那に要求してる事が多々あるんだよ
- 36 :名無しの心子知らず:02/09/21 11:16 ID:Wh+u0JOS
- 暇な姑さんが間違って迷い込まれてるようですね。
もしくは逆ギレした19?
ここは姑について愚痴るスレ。スレ違いなのでお帰り下さいな。
さ、以後は相手にしないで話を進めましょう。
- 37 :28:02/09/21 11:20 ID:7YPAer3z
-
感情的になりすぎて、ダンナを敵に回してはダメですね。
冷静になって話してみます。
ありがとうございました
ここに相談してよかったです
逆の立場(義母・旦那)から考える余裕はありません。
それができてたら、我慢しつづけて、こんな揉め事にはなってなかったろう
- 38 :名無しの心子知らず:02/09/21 11:42 ID:dLk2MJ03
- ここは姑について愚痴るスレ
なるほど 皆さん自分が唯の我が侭だって事が分かってて書いてるのですね
これからもお互いの傷口を舐め合って慰め合って生きてください
ガ ン ガ レ
- 39 :名無しの心子知らず:02/09/21 12:26 ID:iP1pu+zy
- 確かに、打開できない日常から逃げてここで姑の愚痴を言っても
前には進めないとは思う。
けどね、ここで「名無しさん」として全く知らない人に
愚痴をこぼして聞いてもらえるだけで
またがんばろうって気持になれるのなら
ちょっと毒吐くくらいいいじゃない。
「義理両親を大事に」「旦那の立場になって考えよう」
確かに理想だけど、理想通りに自分を動かすことが出来たなら
誰も悩まないよ。
つらい現実の中でそれでもがんばろうとしてるんだから
愚痴くらいこぼしたっていいじゃん。
姑連中だってみのもんたに嫁のぐちこぼしてるんだからさ。
しかも全国ネットで!!!
- 40 :名無しの心子知らず:02/09/21 13:30 ID:dLk2MJ03
- >>39
まぁ ここだけでしか通用しない事を認識してやってください
ここでの応援や助言を真に受けて 現実に持ちこむと破局しますから
- 41 :名無しの心子知らず:02/09/21 15:02 ID:c2xJXhcL
- >40
内実はとっくに破局してるんじゃない?
奥さん側のご好意で何とか繋がっているだけ。
- 42 :名無しの心子知らず:02/09/21 15:26 ID:dLk2MJ03
- >>41
>奥さん側のご好意で
ププッ 自分が原因なのによく言うよ
- 43 :名無しの心子知らず:02/09/21 15:59 ID:YxIYMZJu
- スルーでつよ!スルウで!
- 44 :名無しさん@HOME:02/09/21 21:43 ID:BGk0lBav
- 姑じゃなさそうだよ 見たところ週末厨房だなコイツ
守るべき家庭のある大人の男になれるまで、道は険しそうだなー
生まれてきた子の父母として「まず妻と二人で力を合わせ」命を守り育てていく
ことの意味と重みはとうてい理解できまい
妻がトメに限らず外野の横槍で悲鳴をあげているときに、一方的に妻にひたすら
我慢を強いたり責めたりするような男は、妻子を守れない=家庭をもつ資格の
ない男だよ
- 45 :名無しの心子知らず:02/09/22 01:40 ID:kh9l3i8c
- というか、>28は確執スレの方が向いてると思う。
- 46 :名無しの心子知らず:02/09/23 01:07 ID:gHHSqSD2
- あげ
- 47 :名無しの心子知らず:02/09/23 01:14 ID:cMJfLB0J
- 抱き癖をつけるとわがままになる。って言われるけど、
現在では抱っこを我慢させた方が自分の意思が出せず、思春期に荒れたり
する子になるって言われてるのに。
抱き癖を付けなかった自分の息子を見ればわかるだろ、って感じ。
- 48 :名無しの心子知らず:02/09/23 03:26 ID:h7rD77+v
- >>47
そうなんですか??それ、初めて聞きました・・・・
思春期荒れる原因ができるのはもう少し後の幼児期だとは言われたけど・・・
- 49 :名無しの心子知らず:02/09/23 10:13 ID:Lh5et6Ze
- 赤んぼなんかかごに(?)いれてほかっておけば勝手に育つ。。?
かごって?ほかってって、ほっとけばって事?
本当に昭和40年代にそんな子育て都内でしたんだろうか?
このお姑さんの言う事を真にうけてはいけない気がしてきました。
- 50 :名無しの心子知らず:02/09/23 19:33 ID:rpPKnS75
- >11 酷いね。私はまだ妊娠(初めての)3ヶ月だけど妊娠したって分かった時
「ちょっと乳首見せて」って言われてはぁ?って思ったけど見せてやったら「やっぱり
乳輪の回りが黒ずんできたねぇ」やと。その後頼んでもないのに萎れた乾燥しきってない
レーズンみたいな乳首見せられたら、案の定オェェェとつわりが来たので「気持ち悪い」
て言ったら「まぁ失礼な」と怒ってた。
多分自分の息子がいつもどんなん見てるかってとこに興味の重点があるんじゃないかと
思うんだけど、私性格へちがんでます?
気遣ってくれるのは大変有りがたいけど医者でもないのに性的な部分見たがる根性も
ばば色だぁ。
- 51 :名無しの心子知らず:02/09/23 21:18 ID:IRfAeX/d
- >>50
あなた、余りにお姑さんに失礼だよ。
オレの女房がこんなこと言ったら、絶対女房をひっぱたくね。
それにしてもこんなヒドイ嫁どもがいるとは世も末だ。
- 52 :名無しの心子知らず:02/09/23 21:27 ID:0atjUiQU
- 突然「乳首見せろ」と言う姑のほうが失礼じゃないか?
乳首見たから何だって言うのさ。
しかもなぜ自分の乳首を見せる必要があるの?
>50さんよく見せたね。私なら断固拒否するよ。
- 53 :名無しの心子知らず:02/09/23 21:31 ID:/t9KmtUC
- >>51
嫁さんのお父さんが露天風呂でもないのに
「おい、君のイチモツ見せてみろ。俺のと比較してみよう」
なんて言われたらどう思う??
嫁さんの実家でビローンと自分の出せますか??
- 54 :名無しの心子知らず :02/09/23 21:33 ID:A4KOBCQX
- いろんな板に貼り付けて!!
2ちゃんねるの正義が試されています。
心ある方は参戦ください。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032713097/-100
いろんな板にコピペしてね。
あと、どこの板から来たのかカキコしてくれると嬉しいな!
- 55 :名無しの心子知らず:02/09/23 21:40 ID:W3dCOrSL
- >54
そんな板無いってさ。
つーか散々ガイシュツの男の子の事件ですか?
あんまりコピペしまくると荒しだと思われるよ。
- 56 :名無しの心子知らず:02/09/23 21:52 ID:SL/+Bdwa
- >>50
良く見せたなあと思うし、良く見たなあと思う。
すごいよ。感動。でも姑のレーズン想像するとオェー。
- 57 :名無しの心子知らず:02/09/24 06:55 ID:fm/wBn/F
- トーハトオールレイズン
- 58 :名無しさん@HOME:02/09/24 08:41 ID:OgfPf0qU
- ほんとー。>56
私なら反射的に「イヤですっっ」というな。実母にだってアカラサマに
観察されたくないよ。
- 59 :名無しの心子知らず:02/09/24 08:57 ID:NIY3MKLR
- >57
ワロタ
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/24 10:52 ID:zkx2nJJB
- 実母・祖母にだけど、乳マッサージを見学されました。嫌でした。
その場にいた近所の方は「恥ずかしいでしょうから。」
と言って帰って下さって、私も「ちょっと恥ずかしいから。」と言ったのですが、
「いいじゃん、いいじゃん。」って感じで。
おっぱいをタオルで温めて揉んでもらったら、乳が出るのですが、
それを、「へぇ〜」「ほぉ〜」って感じで覗き見るんです。
嫌だと思っているのに、体液が出る所を見られるのって、ホント、嫌ですね。
居る必要がないんだから、でてけ!みるな! と、正直思いました。
義母ではないので、さげ。
- 61 :名無しの心子知らず:02/09/24 11:58 ID:JheQt9MS
- イヤなことされてもハッキリ「イヤ」って言えない人ばっかり?
せめて実母とかには言ってもいいんでは?
自分の気持ち押し殺して偉いね。
そんなにダンナ実家の人やダンナ(自分実家も含む)に気遣わないとダメなのかな?
煽りでなく正直な感想でした。
- 62 :名無しの心子知らず:02/09/24 12:18 ID:iCTmnwWB
- 2ヵ月の時に、用事があってだんなの実家で授乳してたら
姑と近所のおばさん(初対面)が入ってきて
「○○さんがね、赤ちゃんがおっぱい飲んでるとこ見たいってずっと待ってたの」
と、当然のように正面に座り込んでじっと見てました。
両乳出した状態で、どう怒っていいものか。
目の前のわが子にだけなんとか集中して授乳を続けました。
他にも、授乳シーンを隠し撮りされていたらしく、
当時高校生だった義弟が、乳さらけ出し写真を
「俺の姪かわいいやろ」と、学校に持っていたらしいです。
姑は「赤ちゃんにおっぱいやっている間は
女じゃないから気にしなくていいのよ」
とよく言っていましたが、自分は完全ミルクだったくせに。
- 63 :名無しの心子知らず:02/09/24 20:37 ID:nD9Xa3C2
- 女じゃなかったら
おっぱいあげられないのでわ?
- 64 :名無しの心子知らず:02/09/24 21:49 ID:DCgKjcnt
- 女じゃなくて、食料ってことでしょ?
- 65 :名無しの心子知らず:02/09/25 00:19 ID:omYylmc+
- >>61
嫌といわれて素直にやめる人たちばかりではないのでつ。
5秒で忘れてまたやる人とか、
「いいじゃないの減るもんじゃなし」的対応ばかりする人とか、
逆ギレして怒鳴り散らす人とか、
後で自分に都合よく変換した話を陰湿に言いふらすひととか、
そういう人を相手にしたことありませんか?
素直にやめてくれる人はそれなりに出来た方で、
そしてそういう方は最初から無神経なことをしないのです、普通。
- 66 :名無しの心子知らず:02/09/25 00:23 ID:MdgDyI/i
- 私もマッサージして乳首を吸引器で吸い出してるとこ、顔をつっこんできて
まじまじ見られた。体をそむけても、別の部屋に行ってもついてきて
とにかく私が嫌がってるので、母親好き好き人間の夫が珍しく
「お母さん、大胆やねー」と言ってくれたけど
「なんで?これは誰が見てもいいものなのよ」「当然の事よ」
ものすごく力をこめて「私の孫なんやから」
夫も「そういえば友達の奥さんも皆の居る部屋でのませてたなー」
姑「そうでしょ」(すっげー得意そう)
普通におっぱいあげてるとこなら、私もいいですよ。
その奥さんが乳首引っ張ってるとこまで見せたっちゅうんかい。
- 67 :名無しの心子知らず:02/09/25 08:17 ID:9K7U/gP/
- >>62
ネタじゃなかったら酷すぎ。
旦那さんに泣きついてみたら?
妻のおっぱい、他人に見られるなんて普通許せないと思うけど。
ましてや高校生なんて(怒)
あー、でも当時ってことは、過ぎちゃった事なのかな?
悔しいね。人事ながら悔しすぎるよ。
- 68 :名無しの心子知らず:02/09/25 11:23 ID:sFv84wq8
- 私の友達は姑に「ミルクタンク」と呼ばれていたそうです。
彼女の実母は寝たきりなので、産後姑が2週間ほど泊りがけで手伝いに来てくれたそうですが、授乳時以外は姑が抱きっぱなし。
で、赤ちゃんが泣き出すと「ほぉら、ミルクタンクのとこ行っておいで」と言いながら赤ちゃんを手渡され、授乳が終わると取り上げられたそうです。
ネタじゃなく実話です。(悲しいですが)
その後いろいろあって姑とは絶縁状態になったらしく、やれやれですがね。
- 69 :名無しの心子知らず:02/09/25 14:46 ID:FIjnKJl2
- 姑は貴方達の胸になんて興味はない
すべて孫の観察に過ぎない
孫を産んだだけの女
孫を育てているだけの女
だからそういう扱いになるんでしょうね
でもってあと30年もすれば貴方達も同じ事をするわけです
ご愁傷さま
- 70 :名無しの心子知らず:02/09/25 15:34 ID:2FAh+iMf
- また姑キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
- 71 :名無しの心子知らず:02/09/25 15:36 ID:0kH1XDoR
- ♪新しい馬鹿がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(ラジヲ体操の歌)
- 72 :名無しの心子知らず:02/09/25 15:54 ID:v5FGLwEY
- 新しい馬鹿が来た 昔は嫁だ
よめいびり 胸おどらせ さあいやがらせ
わたしの孫に 母なんていらない
さあ早く乳のませて 私によこせ〜
こんな感じ?
- 73 :名無しの心子知らず:02/09/25 19:18 ID:QFQS/jlN
- >69
マジレスするのもなんだが、私の場合、
>姑は貴方達の胸になんて興味はない
>すべて孫の観察に過ぎない
ホントにこういう対象なら授乳を見られても(イヤだけど)許せる。
息子の嫁の胸チェック!!!というオーラが感じられると絶対イヤ。
いないと思いたいけど結構いるのがまたなんとも・・・・・
- 74 :名無しの心子知らず:02/09/26 07:40 ID:Oxf92ONi
- わたし、「(胸が)小さいなぁ」と言われたよ。
- 75 :名無しの心子知らず:02/09/26 08:08 ID:aksaBxAI
- 長女は3週間早く生まれて小さめ赤ちゃんだった。
母乳飲むのも下手(ミルクも下手だった^^;)
吸えなくて泣いてるのを20cm位の距離から見てて
「出てないんじゃないのー?」と・・・。
シューシュー噴出してるのは見えねぇのか??
- 76 :名無しの心子知らず:02/09/27 02:31 ID:dQwZEeKk
- 私は、「母乳なんかよりミルクのほうがいいわよ。ミルクにしなさい!」
っていわれました・・・。
「なんか」って言い方が、嫌・・・。
粉ミルクマンセー時代に子育てした姑でした。
母乳指導の先生に聞いた話によると、多いらしいですね、
母乳がでるのに姑にミルクに替えさせられるっていうケース。
ミルクなら哺乳瓶で自分があげられるからってのもあるみたい。
- 77 :名無しの心子知らず:02/09/27 08:05 ID:dK/YnO9F
- >>76
頃して良し。
- 78 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:03 ID:TiIdd06L
- >>76
そのトメはまさにスレタイどおりだ!
- 79 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:07 ID:EypeyPgW
- 私は孫に触れさせない為にも母乳でがんがってるよー
- 80 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:16 ID:gAdRAcT3
- うちの姑もミルク信者だ。
しつこく「そろそろミルクにしたら?」とか
乳離れすることばかり私にすすめてきてうざかったよ。
ミルクの素晴らしさとか、断乳の方法とか書いた記事を
家に行くたびに読ませられた。
離乳食の時期に硬いせんべいをあげたり、アイス食べさせたりしてメチャクチャ。
始めての自分の子が歩いた時期も記憶になく、泣かなくて育てやすい子だったと自慢ばかり
生まれてすぐよそに預け、教員の仕事をしていた人にはわかるまい。
旦那は非協力的で、一人で育児するのがどんなに大変かを。
- 81 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:26 ID:jGmKjlfn
- > 始めての自分の子が歩いた時期も記憶になく、
> 泣かなくて育てやすい子だったと自慢ばかり
これこれ!うちの姑もそう!おまけにうちは実母まで…。
ウチの子がよく泣く子で、わたしがほとほと弱ってた時期があったんだけど、
そのことで電話等で相談しても全然ダメ。
「うちの息子は全然泣かないで、転がしておけばいつまでも寝てたような
子だったから、そういう苦労は分らないわ〜そんなに泣くなんて、
どっかおかしいんじゃないの?」
とあっさり言われた。新生児の頃から夜9時から朝まで寝たから、
夜中の授乳はしたことないとか、7ヶ月でおむつが取れた&一人で歩いたとか、
わけ分らん事ことばっか言ってる。
ホントに忘れちゃってるのか、それとも辛かったことの脳内あぼーんの
仕方が非常に上手いのか。
- 82 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:33 ID:dK/YnO9F
- 「思い出は美化される」
ジジババは特にその機能が強化されてます。
- 83 :名無しの心子知らず:02/09/27 11:42 ID:gAdRAcT3
- 80です。
そんな姑は保母資格・看護資格持ってるし、定年まで教員していて
地元ではよく新聞にも載ってたりして傍目には育児のスペシャリスト。
自分でもなにかしら自信があるようでこれがまた厄介。
頭がよくて立派なんだろうけど、なんでもデータ-化し、理屈で物を運ぶ人です。
この先もきっといろんな習い事の素晴らしさを書いた書物、記事を
私にもたせたり、子供にむきこもうとするんだろうなぁ・・・
- 84 :名無しの心子知らず:02/09/27 13:31 ID:caHtIsvR
- 「無理しないでいいのよ、混合で」、、イイ人だわ。
「あたしに渡しなさいよ、どうせ乳もろくに出ないんだから」
こっちが言いたかったから、妊娠中から言われてたんだな。
2人目は完全母乳、出にくい体質だけどがんばったよ。
- 85 :名無しの心子知らず:02/09/27 14:25 ID:+lYboCMO
- >>76
>ミルクなら哺乳瓶で自分があげられるからってのもあるみたい。
それだっ!
私も母乳だったんだけど、粉ミルクにしろとうるさかった。
にこやかに断っていたら、ある日粉ミルクとほ乳ビン一式持って押し掛けてきたよ。
意気揚々と粉ミルクつくって飲ませようとしたら、子供が嫌がって飲まなかった。
そのがっかりした顔ったら・・・。
孫にむかって
「あなたが粉ミルク飲んでくれたら、おばあちゃんが良いところにたくさん
連れて行ってあげるのにね」
ヲイヲイ、2ヶ月の娘をどこへ連れ出すつもりだったんだい・・・。
- 86 :名無しの心子知らず:02/09/27 14:33 ID:4ejvbxHB
- >>85
>孫にむかって
「あなたが粉ミルク飲んでくれたら、おばあちゃんが良いところにたくさん
連れて行ってあげるのにね」
ヲイヲイ、2ヶ月の娘をどこへ連れ出すつもりだったんだい・・・。
うちのトメも同じこと言ってた。
うちはミルクマンセーじゃなかったから「粉ミルク飲んでくれたら…」じゃなかったけど。
「早く何でも食べれるようになったらいいのにねぇ。一緒においしいもん食べに行こうねぇ。」とか、
「たくさんいろんなトコ連れていってあげるからねぇ」と息子に話しかけていた。
当時息子3ヶ月。離乳食開始もまだまだだっつーの。
息子を連れて行くってことは私も???
勘弁してください。
- 87 :名無しの心子知らず:02/09/27 14:35 ID:GPus0KHf
- >86
いえ、あなたもしっかり付いていった方がいいと思われ・・・
母親の目を盗んで何するかわからんぞ、ババは・・・
- 88 :名無しの心子知らず:02/09/27 14:41 ID:08BR8ZG+
- 私は完全母乳。毎週末子供を見に来るトメ(怒)。
子供(2ヶ月)が泣くとトメが子供を抱きに行こうとするがすかさず私が
別室へ連れて行ってオムツ交換・オッパイ。
部屋に入って来ようとするのでドアの前に座って開けさせません。
旦那に「何、また来たの?暇だな―ー うちにも都合があるんだから」と
言われても来る。居留守使ってもドアをガチャガチャするし。
勝手に合鍵作られて鍵を変えました。
- 89 :86:02/09/27 14:46 ID:4ejvbxHB
- >>87
もちろんついて行きますよ。
私、完全母乳だし、うちの息子まだ4ヶ月だもん。
安心してください。
ババに息子だけ渡すなんてありえない。
- 90 :名無しの心子知らず:02/09/27 15:18 ID:PwG7PT9e
- 一人目のときは、乳が出なくてさんざん「困ったねぇ」とか
「もったいないねぇ」とか言われた。
だから、二人目は意地で出ない乳吸わせていました。
そのかいあって、出るようになったんだけど
生後半年ぐらいで「そろそろ断乳しろ」だの、
「おいしくなさそう」だの、「出てないんじゃないの」だの言い出した。
やっぱり、自分が預かりたいからだったみたい。
1人目のときも2人目のときも、けっこう傷ついたよ。
自分の欲望の為ならむちゃくちゃなこと平気で言うんだから。
- 91 :コギャルとH:02/09/27 15:20 ID:QPxnqYXX
- http://tigers-fan.com/~pppnn
http://www.tigers-fan.com/~fkijjv
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
- 92 :名無しの心子知らず:02/09/27 19:41 ID:rTeSW2DC
- 「お産は病気じゃないんだから!」
姑よ、お前に言われるとムショーに腹が立つんだよ!
- 93 :名無しの心子知らず:02/09/27 22:28 ID:RsHN/fLA
- >92
私もつわりでつらい時に、
「近所の〇〇さんの娘さんは入院するくらいひどかったんですって。
あなたは頑丈でいいわよね〜!」
って、お義母さん、私も点滴したくらいひどかったんですが。
なんだかなぁ。
- 94 :名無しの心子知らず:02/09/28 00:48 ID:cf+KXlsw
- うちは、わけあって旦那実家の近所で産んで、旦那実家に産後
5ヶ月くらいいたんだけど、その間中、ずっとミルク係アンドおしめがえ
ばっかりだったよ。床上げなんてなく、退院した日から普通に生活
していたさ。
ヴぁヴぁは「ほらぁ、ミルクはやくー」
「ダメなママでちゅね」
ちょっと泣けば「あらあら誰がやったの、かわいそかわいそ」
もちろん私は滅多に抱っこできないから、私が抱くと泣く泣く・・・。
それみて、うれしそーに高笑い。
ほんと殺意おぼえたよ。
おいヴぁヴぁ、影でこそこそタバコ吸ってんなよ!
くせーんだよ!
すれちがいサゲ。
- 95 :名無しの心子知らず:02/09/29 15:46 ID:t0ncA/xz
- 思い切りスレ違ってるかもだけど。
上の子が生まれた後、実家にいた頃のこと。
母乳が足りなくてミルクを足してたんだけど、
「あっちはおいしそうだけど高いし、こっちは安いけど溶け方がいまいち……」
などとあちこちのミルクの比較をやってる実母に、何気なく
「ねぇ、M永のミルクはどうなの?」と聞いてみたらいきなり血相変えて
「ダメ!M永のミルクはダメ」と言い切った。
言われた直後は「いや、それ私が産まれる前のことだし……」と思ったが、
その半年後にY印でちょっと気持ちが分かった。
一度落とした信用を取り戻すのって難しいよね……
- 96 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 97 :名無しの心子知らず:02/09/29 20:24 ID:2vTC6jN7
- 『だっこは足元が見えないから危険!』
まあいいや、おんぶでも、、(外で直せばいい事)
『だめよ!そんな物!!』
なにがだね?
『おんぶするならさらしか別珍のひもがいいわよ』
その場で替えられそうな勢いでした。
私がだっこでもおんぶでもするんだから、どっちでもいいと思う。
- 98 :名無しの心子知らず:02/09/30 08:30 ID:i7bTcEGk
- >>94
子供の性格の基底に歪みが出なければいいけれど・・・。
(一番ママを必要としている時に相手がママじゃなかった、ってね。)
- 99 :名無しの心子知らず:02/09/30 11:20 ID:NS6X/30s
- >>94、殺意覚えただけで取り返さないの?
「タバコ臭せぇ、ゴラァ。てめえの子供じゃねぇよ」と取り返したよね?
ベビーがかわいそ。
- 100 :名無しの心子知らず:02/09/30 11:26 ID:kv8I+T7S
- >97
そんなものって、それようの紐でしょ?
普通の紐のほうが、「そんなもの」だよねぇ
- 101 :名無しの心子知らず:02/09/30 11:27 ID:QDdE7AEW
- >>95
>一度落とした信用を取り戻すのって難しいよね……
ははは。
私もこないだ友人の旅行みやげにカラシ蓮根もらったんだけど、
知り合いのおっちゃんに「からし蓮根もらっちゃったー」ってプチ自慢すると
「からし蓮根は危ないぞ!」ってマジに言われちゃった。
おいおい、いつの事件やねん、それ。
スレ違いすまん。
- 102 :97:02/09/30 11:43 ID:XvU5PdMZ
- はい、美樹ハウスのいわゆる「だっこ、おんぶ兼用」のでした。
私にとってはさらしだろうと別珍だろうと使い方がわからないので
そっちの方が「そんなもの」でした。
バックの中で場所を取らない、子供を起こさず寝かせられる、、等
いろいろ言ってたけど、あれって子供が痛そうで嫌です。
- 103 :名無しの心子知らず:02/09/30 12:30 ID:Qjy/mnfM
- 家の実父母は「夜疲れて寝るから昼間は乳&おむつ替え以外
放置しろ」と言います。あと抱き癖が付いて我慢を覚えないとも…
反論したら、昔はみんなそうしてたし長い間続けられてきた
育児が一番イイんだ!と怒られました。
子供(私を含む)3人とも人格障害で1人は精神科に通院中なのに
どこからそんな自信が出てくるのかギモン。
これからアカタソ産まれるのにとても不安です。
長文&3スレ違いスマソsage
- 104 :名無しの心子知らず:02/09/30 13:51 ID:ibasqg6z
- >99
いっそシュサーンを機に縁切ってもいいんじゃ>実親
大事なベイベが産まれてから干渉されてきたんじゃたまらん。
私の実親(妊娠前にしぼーん)もDQNだけど、99さんのように
言われたら縁切るか無視しまくるかどっちかだったと思うわ。
ところで100ゲトー?
- 105 :名無しの心子知らず:02/09/30 18:49 ID:A/w9vsp/
- >>74 わたし、「(胸が)小さいなぁ」と言われたよ。
私も言われた〜!
「そんなにちっちゃいおっぱいで、母乳で育てられるの!?」
さらに
「私(姑)なんか出すぎて困ったくらいで、他の家の赤ちゃんにも飲ませてあげたのよ〜!」
と、自慢げに語っていた。
自分の子供が他人の母乳を飲むなんて気持ち悪いと感じるのは私だけでつか?
- 106 :名無しの心子知らず:02/09/30 19:06 ID:mxrKCblY
- まあ、もらい乳ってのはそれこそ昔の文化だから・・
自慢させておけばいいよ、「すごいですねえ〜〜」って
しかし産後言われると異様にむかつくんだよね・・
- 107 :名無しの心子知らず:02/09/30 20:13 ID:2Qp95X/m
- >74
>105
私も言われました。すげームカツイタ。
でも小さくてもよく出たんですよ。
そしたら今度は「お乳あげるのやめたら●●(ダンナ)と変わらなくなっちゃうわね」
なんてぬかしおったよ。あのクソババァ。
義妹(ダンナ妹)は巨乳で、ババァは
「あの子のはいいおっぱいだ」と自慢たれてましたが、
ムダにでかいばかりでぜんぜん乳が出ず、
赤ちゃんは完全ミルク育児。
- 108 :74:02/09/30 20:57 ID:cY0GpfeS
- わたしも良く出たんですよ。
姑は混合だったらしく、あとあと、「混合の方がいいわよ。
人にも預けやすいし〜」と言われた。
自分が預かれないのが悔しかったんだね。
- 109 :名無しの心子知らず:02/09/30 23:02 ID:2Qp95X/m
- そうそう、自分が預かりたいから混合にしろ、って
私もしつこくうるさく言われたわ〜。
復職する目的で混合にしたけど、
ババァは自分に預けるつもりだと勝手に思いこんで、
「私の言いつけ通りにミルクもあげてるのね。
もうすぐ私が預かれるわねワクワク」
とほざきおったので、
「いえ、お義母さんに預けるんじゃなく保育園に預けるために混合にしてるだけですんで、
期待しなくていいですから。どうぞおかまいなく!」って言ってやりましたよ。
でもババァもしぶとくって、
私の残業時に自分がお迎え→そのまま拉致→ミルク与えてうっとり、
という絵を脳内に描き「どうして残業しないのよ!?」
なんて言いくさりました。即、お迎え専用シッターさんを手配しました。
ババァは「キィイイッ!」と悔しがってるに違いありません。
ナーバスな時に胸をけなされた恨みは深いのです。
- 110 :名無しの心子知らず:02/09/30 23:54 ID:U68vIfgh
- >>109 勇者スレじゃないけど、スカッ!!としたわ。よく言った、あっぱれ!
- 111 :名無しの心子知らず:02/10/01 03:38 ID:eGU53E4W
- >107
それはそれでかわいそうだと思う>義妹
そういう「悪気は無いのよ」で失礼な事言っちゃうトメは、自分の娘にも
「いいおっぱいだと思ったんだけどねえ・・・ハア、大きいのに全然でないのね」
とか言ってそうだなあ。
- 112 :名無しの心子知らず:02/10/01 09:39 ID:d8sXXMwK
- 姑、子供服=神酒 と思ってる。
義姉が好きだったみたいで、「たくさん買ってあげたのよ」
だって。。。まだ小梨だけど、「お下がりあげるわね〜」と
のたまった。
今っていろいろかわいいブランドあるじゃん。
それにそんな7年も前のお下がりいらねーよ。
ちょっとスレ違いでしたね。逝ってきます・・・
- 113 :名無しの心子知らず:02/10/01 09:47 ID:48Yh/gtq
- 母乳出せ出せ攻撃で、産後の入院中から「餅」を無理矢理食べさせられた。
昔の栄養が足りなかった時代だったらともかく栄養過多な現代にそんなの必要ないのに・・。
ストレスのせいか、2日目から母乳が止まりました。
それでも1ヶ月は頑張ったけど、半年ぐらい舅姑の母乳攻撃はゆるみませんでした。
結局ほとんどミルクで育ったけど、病気なんて全然しなかったよーだ>姑
- 114 :名無しの心子知らず:02/10/01 10:45 ID:1TVa/6ou
- 最初の子を産んでヘトヘトだった頃、毎日のように電話してくれたトメ・・・。
「心配ごとは無い? ストレスはだめよ?
赤ちゃん泣いてるじゃない!」
あなたの電話のベルで泣いてます。
あなたの毎日の電話がストレスです。
と言えなかった・・・。
悪気がないのはわかるんだけどね。
- 115 :名無しの心子知らず:02/10/01 11:30 ID:ckfBWAfc
- 私も退院早々、トメの「悪気のない」電話攻撃に泣きました。
「おっぱい出てる〜?」
「今起きてるの?寝てるの?」
「〇〇(ダンナ)は赤ちゃんの時こうだったけど云々」
それも間の悪いことに赤子が寝付いた時にかかってくるんですよね。
「あのー、今やっと寝たところだったんですけど・・・」
と遠回しに「テメーの電話のせいで赤子が起きただろ、ゴルァ!」と非難しても
「あーらどうせまたすぐ寝るわよ、赤ちゃんはそれが仕事!」と全然通じない。
しかもまた寝たころ電話してくるので処置なし。
1週間でギブアップでした。
さいわい携帯の番号をトメに教えてなかったので、
実家や夫には携帯に電話してもらうようにして、
産後半年くらい、加入電話は一切とりませんでした。
本当に用がある人は留守電にメッセージを残すはずですからね。
着信音も消しました。電話が鳴ると子機が点滅しますが、
ほとんど常時点滅してたなぁ・・・。
それから間もなく義妹(ダンナ妹)が妊娠したおかげで
関心がそっちに移ってくれましたが、
それがなければどうなってたことやら。
- 116 :114:02/10/01 11:53 ID:6ZV+mwPf
- >>115
電話に出なかったら・・・すごいことになりますよ、うちの場合。
おムツを替えてる時に電話かけてきた時は、留守電に切り替わるとかけ直してました>トメ
おムツ替え終って電話に出たら
「どうしたのっ?
倒れてるんじゃないか、ノイローゼじゃないかって心配したわよ。」
おムツ替えてて出られなかったと説明したら、
「もう!
電話でそう言ってよ、心配するじゃないの!
警察に電話して、様子をみに行ってもらおうかと思ったのよ。」
かなり面白い人でつ。
- 117 :名無しの心子知らず:02/10/01 12:01 ID:0h+CGYHU
- >116
トメ、超ウザー!面白いといえるあなたに脱帽。
孫以外に考えることないのか?と小一時間・・(も話したくないけど)
ウチも常時留守電にしてる。
昨日ファクスに「いますぐ会いたいです」とか書いて来られちゃう。
夫が、返事の電話とかファクスとかしてやらないのが悪い。
なぜ自分の親の世話を自分でしてくれないのだろうか・・夫ムカツク・・
- 118 :名無しの心子知らず:02/10/01 12:52 ID:2zlrY5Pp
- >117
FAXで「いますぐ会いたいです」って、ストーカーかよおい!(藁
ほんと、旦那に責任持って相手してもらいたいよね、産後くらい。
気持ちお察しします。
- 119 :名無しの心子知らず:02/10/01 13:16 ID:1Ln1q3sF
- >117
孫以外に考えることないのか?と小一時間・・(も話したくないけど)
ワロタ。
確かにね。
- 120 :名無しの心子知らず:02/10/01 14:16 ID:h8XpVSG7
- 確執スレと化してますなw
- 121 :名無しの心子知らず:02/10/01 22:47 ID:S9YbVyyM
- 実母は母乳なんて獣じみてよくない、完全ミルク派
義母は母乳が一番、でも預かってあげたいから混合派
ふたりで私を(子供を)はさんで火花が散った。
初節供の思いでは私の胸について激論を戦わすふたり。
10歳ちがう義母と実母の年令、育児観も10年違う。
私とはもっと違う、、。ええ加減にしや!!
- 122 :名無しの心子知らず:02/10/03 01:59 ID:KHXGKNHi
- 今年の盆に主人の田舎に行った時、花火の火が
息子の足に飛び散って、少し火傷をしてしまったんです。
火傷にはまず水で冷やすのが鉄則でしょ?
なのにトメは「アロエ、アロエ」と言って
庭に取りに行こうとするのです。
心配してくれるのはいいけど、田舎の人は
何でもかんでもアロエマンセーなんですね。
怪しげな民間療法やりたがるし・・・
腹痛の時には《悪い血》を出すんだと
背中をカミソリで切っていました。
そう言えば、私のおばあちゃんも火傷の時に
キュウリの絞り汁や味噌(しかも薄暗く汚い倉庫に
入れている自家製の味噌)を塗っていたなぁ・・・
今の家庭用の医学書には、やけどに水以外の物を塗ったら
雑菌が入るから良くないって書いてあるんだけど、
もしかしたら、今でも昔の民間療法を
やっている人がいるんだろうか? 若いママはしないよね?
- 123 :名無しの心子知らず:02/10/03 07:22 ID:ov774fZQ
- アロエはするかも。>34歳でつ
水で冷やした後だけどね。
- 124 :名無しの心子知らず:02/10/03 07:26 ID:jwTOL0GD
- うん・・・。
水である程度冷やしてからアロエのゼリーの部分貼ってるよ・・・。
25歳でつ・・・。
- 125 :名無しの心子知らず:02/10/03 08:41 ID:Qm/tdYON
- イエイ♪
- 126 :名無しの心子知らず:02/10/03 08:49 ID:fxoNKNR/
- 火傷はまず水でどれだけ冷やせたかで
勝負が決まるってお医者さんが言ってたよ。
昔、自分の火傷にアロエつけてよかった覚えはあるけどね。
- 127 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:13 ID:n0M7FvOa
- うちは同居ですが、比較的うまくいってる方だと思います。
特に口出しはしてこないし、家事してたらあやしてくれるし。
お風呂に入れるときは連れてきてもらい、上がったら
体を拭いて、服を着せてくれます。
でも・・・
「お尻のところ、赤くなってるよ。かわいそう」なんて言われたら
お前は一箇所たりとも赤くせずに子育てしたのか、と
小一時間、問い詰めたい。
- 128 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:22 ID:wefRLUdN
- 「かわいそう」って言い方はひっかかるものがあるよね・・・。
トメいわく、
「チャイルドシートするなんてかわいそう」
「歯磨きするなんてかわいそう」
「髪しばるなんてかわいそう」
「女の子なのに、水色のワンピースなんてかわいそう」etc.
最近では、
「保育園いれないなんてかわいそう」
はぁ・・・。
- 129 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:23 ID:FNAqh6Id
- ウチの実母コワイ、2ヶ月過ぎたら離乳食始めろといふ。
まだ体の機能が未熟だから負担がかかるよ!といっても
「それじゃ、大きくならないよ!」だって。
あの〜、私151CMしかないんですけど・・全然説得力ない
んですけど・・・私も小一時間(略
- 130 :名無しの心子知らず:02/10/03 18:24 ID:HWvomC71
- >129
かってに食べさせちゃうかもよ!?
しっかり見張ってないとね・・・。
- 131 :名無しの心子知らず:02/10/03 18:35 ID:5VJLY8Vh
- 義母を乗せて車で数百メートルを移動する際「チャイルドシートに載せなきゃダメ?
抱いていきたいわ」だって!
そのときばかりは「だめです!」っていってやったわい!
多分、「神経質な嫁」と思っているだろうけどね。
1ヶ月に1回は旦那の実家に行ってるけど、かなり抱きたがる。
ベイベはそんな義母に泣きまくり!挙句は、私たちの姿が見えないところへ
連れ去っていく...。遠くで聞こえるベイベの泣き声。(-_-;)
助けて〜
- 132 :名無しの心子知らず:02/10/03 19:11 ID:x6OlPJKz
- 先日、姑から「車で出かけましょうよ」と誘われた。
自分の車にチャイルドシートが無いのにも関わらず平気で・・・。
危ないので、と断ろうとしたがその時は姑の勢いに負けてしまった。
仕方なく出かけ、当然後部座席に座らせてくれるもの、と思ったが
迎えにきた車の後部座席には舅の姿・・・。その隣には、買い物を
したのであろう荷物がたくさん・・・。
「あなたは助手席ね」と、姑。
娘、抱っこしてんだよぉ?普通、後ろだろっ!!馬鹿じゃないの!?
でも、断りきれなかった私がいけない・・・。
反省してます。
次誘われたら絶対言うぞ!
- 133 :名無しの心子知らず:02/10/03 20:03 ID:TpmxC3ir
- >121 実母は母乳なんて獣じみてよくない、完全ミルク派
どうして言い返さなかったの?
「粉ミルクって牛のお乳よ!よっぽど獣じゃん!」って。
本来牛の子を育てるためのものなのに、母親世代の脳内では
人間を育てるものとして人間のお乳より偉い存在になって
いるのよねぇ・・・・
- 134 :名無しの心子知らず:02/10/03 20:13 ID:5VJLY8Vh
- >132 そうだ!次回からは絶対断ろう!!
助手席なんてもってのほか!!
私も(131)義母の迫力に押されそうになったけど、
1回やると癖になるからねー。
- 135 :名無しの心子知らず:02/10/03 23:22 ID:z1gARu7L
- 133>
産後すぐの「ぼー」っとした頭ではでかい?が頭を巡っただけでした
そういえば実母、母乳あげるのは神経が太い人だからとか言ってたし
実姉もミルクこそパーフェクト!!って人です。
で、義母は義母で、粉ミルクは沸かしてから飲ませなさいって、、
いつの衛生条件で、なんの話かとふたりに聞きたい。
夫は昭和40年代前半産まれ、その時点で粉ミルク沸かしてたのか?
謎の母二人組。
- 136 :名無しの心子知らず:02/10/04 15:23 ID:9BVly8gr
- >133
昭和40年代に子育てした人達って粉ミルクマンセーだよなー。
ちょうど高度成長期とかで核家族化が進んでいってて母親だけで子供を育てた・・・
みたいな妙な自信があるからか、まちがいに気づいていない。
「当時の最先端育児」から離れられないんだよねぇ・・・うちもそうさ・・・。
- 137 :名無しの心子知らず:02/10/05 03:45 ID:5mUCZJaH
- うちのトメ 当時生後1ヶ月未満の息子に砂糖湯を湯冷ましの替りに飲ませろと聞かない
当分は胃や腸にあまり良くないから与えたくないと言う私に「こんな不味いもの」
っといってしきりに砂糖湯を飲ませたがった。どうやら自分の息子も湯冷ましを
飲まなかったので砂糖湯を飲ませていたらしい。
それならと、何を考えたのかリンゴジュースならいいだろうと言い出す始末。
リンゴジュースっていつからいいんだっけ?っと考えていると、あっという間に
リンゴを摩り下ろし(農薬満載の皮ごと)キッチンペーパーで絞り出す!!
それやるならクッキングシートでしょ!!って普通なら突っ込むんだけど相手は
新生児・・・奇麗なガーゼでしょう・・・いいけど。飲ませないから
案の定。キッチンペーパーからコボレ出すリンゴ「これじゃ駄目だわ」っと何を
思ったか、タンスから自分が普段使っているガーゼのハンカチを出して絞り出した
「はー。出来たよ○○ちゃん」殺菌もしていないコップ一杯のリンゴに御満悦。
「せっかく造ってくれたけど、果汁ってもっと後から飲ませなきゃ行けないって本で見たよ」
って言ったら大丈夫よっと、軽く30年以上前の育児本取り出して調べ出す。
付き合ってらんない、勝手に調べてくれと思い一旦トイレに行った私。
出てくると何とスプーンでリンゴを飲ませてる。
「何してるんですか駄目ですよ」っと駆け寄ると、何とさっきのコップに入ったままの
絞りたて100k果汁をダイレクトに息子に注入
「果汁はまず2杯以上に薄めないといけないんです。第一さっき駄目って言ったじゃないですか」
っと言う私に「大丈夫よ。リンゴは体にいんだから」っと、ピントのズレタお答え。
その数十分後にウンチが水のようだったのは言うまでも有りません。
数日後1ヶ月検診にトメも同行すると言うのでつれてってやった。
その時、育児相談所が有ったので(トメもついてきた)「砂糖湯は飲ませても平気か」っと
きくと指導員はトメを見て鼻で笑い「そんなもん飲ませたら、下痢に成りますよ」
トメは固まって何の話っと言う顔(藁
指導員ぐっじょーーーーーぶ っと心の中で高笑いしてやりました。
そうか。だからうちの旦那は直ぐに腹壊すんだ。っぷ 長文スマソ
- 138 :名無しの心子知らず:02/10/05 03:52 ID:SGb8vDxk
- 砂糖湯はベンピのときだけにしてくり
- 139 :名無しの心子知らず:02/10/05 03:54 ID:Kho68tfZ
- やばいよ前にテレビで孫がかわいくて毎回ミルクだとかわいそうとかで
嫁に黙ってオレンジジュース飲ませたばばあがいたけど実際にいるのか・・。
こわい
- 140 :名無しの心子知らず:02/10/05 03:59 ID:jUz6hSZK
- 私の生んだ産院では、母親の母乳が出だすまでの間あげるのは、
粉ミルクじゃなくて糖水(湯だけど)でした。
部屋にお湯の入ったポットと紅茶などに入れるシュガーが置いてあり、
「お湯50ccで作っておっぱい飲ませた後に飲ませてね」と・・・。
下痢は・・・まだ胎便の時期だったから分からないな。
そこの産院はおっぱいマッサージがいいらしく、
退院までに殆どの母親が母乳が出るようになるとこのことで
みんな数日くらいしかあげないんだろうけど、数日間はおそらく
そこに入院していた人たちみんなあげていたと思われる・・・。
- 141 :名無しの心子知らず:02/10/05 09:55 ID:JvbVnIXk
- りんごでアトピーになる人もいるようだよ。
まあ、卵とかソバみたいに口にする事も多く無さそうだけど、
その前に農薬リンゴ皮付きはだめだけど、、。
日常的に砂糖湯なんかあげてたら味覚音痴になりそう。
産院での砂糖湯は、確か一番吸収しやすいエネルギーだからだった。
- 142 :名無しの心子知らず:02/10/05 16:59 ID:n/bqn7/O
- でも>>137のトメって糖水の濃度濃くしそうだよね
蜂蜜って言い出さんことを祈りたい
- 143 :名無しの心子知らず:02/10/05 19:55 ID:Nr+2Y6mu
- >>140
うちもそうだったよ。
137は、そこでベイベとトメだけにしてトイレに行っちゃだけだと思うけど・・・
やる気マンマンじゃん。結果見えてるよ。
- 144 :名無しの心子知らず:02/10/05 20:00 ID:LyJztrPA
- 流行の育児雑誌で、付録に「おばあちゃんのための育児の知恵」
みたいなな本を付けてくれるといいね。
- 145 :名無しの心子知らず:02/10/05 20:05 ID:7YVdkq18
- うちも子供がシャックリ(ひゃっくり?)するたびに
「砂糖湯を飲ませれば治るから飲ませてあげなよ」とシツコイ.
「放っておけば、そのうち止まりますから・・・」と言っても
「可哀想に。砂糖湯飲ませれば一発で止まるのに」とウルサイ。
- 146 :名無しの心子知らず:02/10/05 22:17 ID:1giPkAa8
- >>140
産院で飲ませるのは砂糖水じゃなくて、ブドウ糖液のはずだよ。
砂糖(ショ糖)はブドウ糖と果糖でできているの。
ブドウ糖はそのまま吸収して、エネルギー源になるから大丈夫。
- 147 :ママ@ビシュヌっぽい ◆/DQSw4.uHY :02/10/05 23:02 ID:MK+21HBD
- あれ『糖水』って名前だから、
砂糖水、って脳内変換してるヴァヴァが多いんでしょうね・・・。
チガウッテ
- 148 :名無しの心子知らず:02/10/05 23:26 ID:nNJCS6LC
- 糖水の作り方を看護婦さんに聞いてる人いたけど
「おうちではちょっと無理ですよ」って言われてたナァ。
- 149 :名無しの心子知らず:02/10/06 00:46 ID:Nzdq0RHn
- 私が産んだ産院じゃグラニュー糖だったよ。
- 150 :ママ@ビシュヌっぽい ◆/DQSw4.uHY :02/10/06 00:47 ID:eBuw40kc
- >>149
う・・・嘘だ・・・グラニュー糖・・・
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
- 151 :名無しの心子知らず:02/10/06 01:00 ID:3P52mL9l
- ブドウ糖なら滅菌パックに入って衛生的だから。
グラニュウ糖では、
衛生的な器具で計量、沸騰させた適温の湯、
出来上がった砂糖水の管理、廃棄と、いそがしいから。
- 152 :名無しの心子知らず:02/10/06 01:04 ID:g2Z9+mE5
- そうかーブドウ糖なのか
知っといて良かったよ
- 153 :名無しの心子知らず:02/10/06 01:46 ID:ocJkNfny
- age
- 154 :名無しの心子知らず:02/10/06 01:49 ID:x6HM65of
- 149じゃないけど、
退院時に体重が少なめだったので、
粉末状でお湯に溶いて使う糖水の素?をもらった。
その時の説明が「グラニュー糖」っていわれた気が・・・。
「グラニュー糖と一緒のようなもの」って意味だったのかな・・・。
151の説明だとグラニュー糖もありってことなのかな?
- 155 :名無しの心子知らず:02/10/06 12:31 ID:vS6uF7Eo
- >>151
それ、違う!!
グラニュー糖もショ糖だよ。
赤ちゃんに飲ませちゃだめ。
ブドウ糖はそのまま細胞がエネルギー源として利用できるの。
だから、ブドウ糖点滴だってあるでしょ?
果糖は、一回肝臓で分解しなくちゃならない。
- 156 :149:02/10/06 13:29 ID:4cJrgjrZ
- 分けて与えろってことで貰ったんですが
コーヒーや紅茶に入れるあのステゥックシュガーだったんですよ。
- 157 :名無しの心子知らず:02/10/06 18:08 ID:x7C+vN5P
- だし汁
- 158 :名無しの心子知らず:02/10/06 20:23 ID:cSMnOoxe
- 今日、トメと私たち夫婦で口論しました。
うちのトメは文句を言うのは一人前だけど、こちらの言うことは聞かないの。
テーブルクロスのすそがちょっと長いから「切らせてくれ」と言ったら、
「あんたたちの息子がもうちょっと大きくなってガシャガシャしなくなったら譲ってあげる。」
とのたまった。全然関係ないじゃん。
テーブルクロスのすそが長いから子供達が引っぱってずれるんじゃん。
それでずれてるからって私等を叱るのはどうなんだ?トメのせいじゃん。
同居してまだ3ヶ月しか経っていないから仕方ないじゃん。
子供が赤ちゃんの頃に「おっぱいをあげないから病気になるのよ」とのたまった。
「ママなんかいらないわよねー、おばあちゃんがママになってあげる」だと。
ヤメテクレ。
うちの子供達、おばあちゃんは私の実母しか認めていないから。
ってこと本人は知らないけどね。
ちょっと愚痴をいうと「私の耳は地獄耳だから聞こえているわよ」だと。
だって、聞こえるように言ってるもん(w
早く逝ってほしい……息子にも嫌われてるんだからさー。
はー、すっきりした。
- 159 :137:02/10/07 02:35 ID:hUeUw2/b
- ...びっくり。病院でグラニュー糖あげるの?マジデすか!!
世の中恐い恐すぎる。
それ聞いて意見を言う人はいないんでしょうか?言った所で
専門家の言う事だからまー大丈夫なんだろうって治まっちゃうのかな?
でも。うちのトメは発育云々ではなく「飲みが悪い」ってだけであげてたんで
質が悪いです。別に湯冷まし飲まなくったって、どって事ないのにね。
ちなみにうちのトメは、赤ちゃんに鏡を見せると斜頚に成ると信じていて
うちの姿見をひっくり返していました。こんな事されたひといます?
>>143 さん 確かにトイレは失敗でした。でも、トメと二人っきりではなく
その他3人(舅、義妹、義弟)もいたんですが、トメはみんなに辞めろ辞めろと
押さえられながらも、無理無理に飲ませていました・・・ホント。あまかったよ
- 160 :154:02/10/07 02:36 ID:SnC0gfmD
- 糖水の素、結局母乳がでたので使わずじまいだったので探してみました。
やっぱり見た目グラニュー糖なんだよね・・・。
ブドウ糖も粉末で保存できるの?
なんだかすごく気になるよ〜!
- 161 :154:02/10/07 02:47 ID:SnC0gfmD
- >159
私の育った地方でも「赤ちゃんに鏡をみせるのはあまりよくない」って言います。
私が子どものころから、使わないときは鏡台に必ず覆い布をかけてました。
「斜頚に成る」とか科学的根拠をださずに「あまりよくないらしい」っていわれると、
なんだか逆に真実味があって、つい私も同じことをしてしまいます・・・(w
でも、そういう習慣が自分になくて、姑にいわれたら嫌だろうなぁと思います。
そこが問題なんだよなぁ・・・。
- 162 :名無しの心子知らず:02/10/07 03:15 ID:UJgu2ccD
- ちっちゃいころの学○の科学の付録についてきたブドウ糖は粉砂糖のような粉末でしたが。
そんな話はいいのか。
糖水飲ますと便秘が治るのならほしいなあと思ってしまったよ(スレ違い)。
- 163 :名無しの心子知らず:02/10/07 03:20 ID:lYGM7ufQ
- >154
ブドウ糖とグラニュー糖は味が全然違うから舐めてみれば分かるよ。
ブドウ糖は(゚д゚)マズーです。
家にブドウ糖の1kg入があるから、粉末での保存は可だと思われ。
- 164 :154:02/10/07 04:10 ID:SnC0gfmD
- 早速なめてみました。
(゚д゚)ウマー ダタヨ・・・グラニュー糖ですた・・・。
県内でも有名な産婦人科(小児科併設)なのですが・・・。
- 165 :名無しの心子知らず:02/10/07 16:05 ID:DWYu4DQn
- うまー
- 166 :名無しの心子知らず:02/10/07 18:45 ID:ByAbKfoX
- ローカルですが、さっきまさにこのスレタイと同じ内容の事を
テレビで放送してました。
うちの義ヴァヴァもみている事を期待しつつ・・・。
- 167 :名無しの心子知らず:02/10/07 19:31 ID:l13FjIKD
- >166
アタシも見た!だけどアレ視聴者から意見募集してたクセに「専門的なことはわからない」だと言いはじめ「今と昔は環境も違うってコトですね」なんて当たり前のコトしか言ってない…アレでババ共が理解するはずないよね…
期待してビデオしてたのにウンザリだったよ
- 168 :名無しの心子知らず:02/10/07 20:57 ID:vfX2481X
- >>137
うちのトメは中華食べに行った時当時3歳の息子に
ふかひれスープ飲ませてたよ・・・
もちろん薄めず。
その後ヤパーリ下痢に・・・
そういえばうちの旦那もいつも腹壊してるし・・・
亀レススマソ
- 169 :名無しの心子知らず:02/10/07 21:03 ID:G70y2X/f
- >168
えっ、3歳にもなったらもう普通のご飯とか食べさせない?
ふかひれスープぐらい家の子(3歳半)も飲むけどダメなの?
- 170 :168:02/10/07 21:05 ID:vfX2481X
- >>169
3ヶ月ですた・・・
今3歳です。
- 171 :169:02/10/07 21:07 ID:G70y2X/f
- 3ヶ月だったらまだ早いよね。ビックリしました〜。
子供がふかひれ食べたら下痢になるのかと思ってしまったわ。
- 172 :137:02/10/07 23:01 ID:ahdu9G66
- >>159 さん
やっぱり。いるんですね「鏡がチョット・・・」って説
ちなみにうちのトメは、静岡出身 なんでも近所に斜頚の方がいたらしく
「あそこん家は、鏡みせたから斜頚に成ったんだ」っと言いきっていました。
私はベビーサークル?(おもちゃがぶら下がってる奴)を指差し
「でも赤ちゃんの玩具って結構鏡付いてますけど。ああいうのって考え尽くされた
ものなんじゃないんですか?なんで斜頚に成るの、教えて?」っと天然ぶって
教えてちゃん気取りで突ついてみましたが・・・聞こえないふりされました。ッチ
>>166 さん TVって結局苦情がいやだから中途半端な事しかしないんですよね。
昔たま○よにも「姑に切り返す」ための「昔の育児・今の育児」みたいな特集組んでた。
あれは脅かされてるお嫁さんの為の記事で結局トメたちが見る雑誌とかに載らないと
意味がないっすよね・・・ふぅ
でも。トメ世代が読む雑誌って何?主婦の友?通販雑誌?バー様の雑誌って想像が付かない(藁
- 173 :名無しの心子知らず:02/10/07 23:32 ID:RfkxEJgh
- >>172
健康記事がたくさん載ってるような雑誌かな?
「○○で血圧が下がった!」
とか。
- 174 :名無しの心子知らず:02/10/07 23:59 ID:tAlEJQa+
- >>172
やっぱり、みのもん○の番組で取り上げてもらうのが
一番トメ世代には影響力があると思う…が!そもそもあの番組で
嫁側に立った特集をしてくれるハズがないよねぇ…(鬱
- 175 :名無しの心子知らず:02/10/08 08:46 ID:LyC6suQH
- >>172
>私はベビーサークル?(おもちゃがぶら下がってる奴)を指差し
メリーっつーやつでは? もしくはジム。
ツッコミスマソ
- 176 :名無しの心子知らず:02/10/08 16:57 ID:1bLOT0iR
- さっき2歳児の我が子に舅がピーナツを与えてたのを目撃。
すぐやめて!と注意した。
これで2度目だよ・・・やっぱみのの力が必要な時がきたかも・・・。
- 177 :名無しの心子知らず:02/10/08 17:33 ID:hZJ7KSh6
- ピーナッツ!!
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
- 178 :名無しの心子知らず:02/10/08 21:16 ID:9lG9CZGv
- >176
医者か保健婦か警察に注意してもらいましょう。
- 179 :名無しの心子知らず:02/10/09 00:35 ID:l9v0OHWP
- >>175 さん
そうジム!!ジムです(藁
夜中カキコって事で許して!!
>>176 さん
ピーナッツは、うちの子も2歳だけど食べてるよ。
でも必ず大人のいる所で座って食べさせてます。
結構しっかり噛む子なので、今まで問題はなかったです。
もし。舅に辞めてもらいたいのなら「ヤメテ」だけでなく
しっかり理由を教えてあげてください。(大きなお世話でしたらゴメン)
@喉に詰まりやすい
Aピーナッツは脂肪分の固まりの為レントゲンに映らない。
B↑の理由から、診断が後れ窒息死する乳幼児の死亡例が多い
C脂肪分が多い為子供の食べ物としてはそぐわない等
理由を挙げたらもっと有るとは思いますが、大体こういった事が
多いですよね。
・・・まぁ。聞く耳のある舅なら最初の段階で聞いているとは思いますが
「寝たきりの老人にもちを丸呑みさせるのと同じ。解っててやるなら
確信的な殺人ですよね」っと、自分に身近な「死」と言う問題と照らし
合わせてみるなど、がんがってください。
- 180 :名無しの心子知らず:02/10/09 01:20 ID:tpHF4Sv/
- ピーナッツは水分を吸収するとふくらむ性質があるので、
(さらにレントゲンに写らない!)
気管に入ると本当に危険です。
うちも2歳だけど、まだ未挑戦。
しかし、それを説明してわかってくれた義父は、
「それなら」と、なんと柿の種のほうをあげていた・・・。
団子もこわいんだけど、と思うのはちょっと心配しすぎでしょうか?
ちなみにみのは「そんなの神経質!」と意味もなく若い世代を批判する気がする・・・。
以前放送中に「赤ちゃんにはちみつやれ」とか言ってなかったっけ?
- 181 :176(遅RESスマソ!):02/10/09 01:35 ID:Km4MhtwQ
- 舅と横にトメもSETでいたんだけど、理由はちゃんと説明したyo。
もちろん前回も、今回も・・・(´ヘ`;)
お前らの耳は耳糞いっぱいなのか?耳医者逝け!って
叫んだyo・・・(でも「ココロノナカ」だけで・・・)
180さんが「レントゲンにうつらない」って教えてくれたけど
知らなかったよー!ピーナツってそんなにヤヴァイものだったんだねぇ。
うちの2歳児は一応噛むけどちょこまかしとるのでおすわりさせてても
かなり危なっかしいのでコトバがしっかりするまでは無理ぽ。。。
もう一回舅&トメを教育してくるよ!
「赤子に蜂蜜推奨番組」の御法川法男には頼らないでがんがる!
- 182 :176:02/10/09 01:38 ID:Km4MhtwQ
- 訂正します
× >180さんが
○ >179さん&180さん
しつれいしますた〜。゚(゚´Д`゚)゚。
- 183 :名無しの心子知らず:02/10/09 15:26 ID:aquebwt9
- 179っす。
176さん細かい事は気にせんでよかよ(藁
それよりも。その聞きたくない事を言われた時は聴力をなくす生き物達
かなり大変だと思うけど、ガンガレ!!
甘やかすと。次ぎは「とんかつにはカラシ」っとか言いかねないから
- 184 :名無しの心子知らず:02/10/09 15:58 ID:Km4MhtwQ
- 176です^^;;;
179さんもしやめんたいこの国方面のかた?
とんかつにはカラシ・・・言いかねないかもしれないいです。
この舅&姑は過去にもさきいかを与えてみたりの余罪あり。
がばい、ムカツク!のでございます・・・。
- 185 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:19 ID:iY0f4l77
- 来週みのの番組の電話出れることになりました
トメがよく蜂蜜、ピーナッツなどほんとにわざとかと思うくらい、息子七か月にあぶないもんばっか食べさせようとするので、そのことを相談しようと思ってます
期待しててほしいです!
ミテロヨ!ヴァヴァ
- 186 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:22 ID:CIYa6xov
- >>185わはは。曜日も教えてください。実況板で盛り上がります。
- 187 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:25 ID:mTNbA/Ql
- 出演ケテーイおめでとage
- 188 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:31 ID:qgHlhYmM
- ぜひ放映日を教えて欲しいでつ(w
その日は祭りだ、ワショーイ!
- 189 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:35 ID:npdAsI52
- 祭りだワショーイ!age
- 190 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:36 ID:aquebwt9
- 179でし
めんたこの国の人じゃないんですが、知り合いにいるもんでつい(藁
スルメ・・・バァガ? すでに?はいらないか・・・ホント。がばい、ムカツクっす!!
185さん
曜日ぎぼーーん!!
あと。出来たら砂糖湯の事も言ってみてもらえません?(藁
上レス参照お願いします。
でも。みのは視聴者層を守る馬鹿な所が有るから負けずにガンガって!!
- 191 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:37 ID:oHVD/Tjg
- >185
ホント?
ニュー速にスレ立てて祭ってもイイ?
- 192 :名無しの心子知らず:02/10/09 16:55 ID:PhY+dcey
- >185
その日は「はるちゃん」も「キッズ・ウォー4」も見ない事にするよ!
- 193 :名無しの心子知らず:02/10/09 18:36 ID:6keFwimR
- >185
みのの顔が苦手な私だが、その日だけは見るよ!
ぜひぜひ曜日教えてくださいな。
185さんのことを「学生時代の友達」ってことにさせてもらって
いいかしら?
「友達が出るらしいんですよ〜」ってトメに電話して見てもらう
作戦でいこうと思ってまつ。
- 194 :名無しの心子知らず:02/10/10 04:37 ID:/uT9o+3+
- 185さん、頑張れ!!しかし楽しみ〜
トメと一緒に見たいわ。。
- 195 :名無しの心子知らず:02/10/10 08:41 ID:cL5Vf1gm
- ピーナッツってつまりやすいのもあるけど、海外じゃそば並にアレルゲンとして有名だよ〜
一回ピーナッツアレルギーでぐぐってみて
- 196 :名無しの心子知らず:02/10/10 09:37 ID:sLpBZ6FE
- ピーナッツは詰まる以上に、気管支に入ったらつまんで出そうにも
ぽろぽろ崩れてとれないし、ピーナッツに含まれる油が周りの組織に
炎症をおこして化学性肺炎を起こして、すごくやっかいなことになる
ので、ピーナッツだけでなくナッツ類は3歳まで与えたらダメ
って行きつけの耳鼻科の先生に言われました。
- 197 :名無しの心子知らず:02/10/10 15:58 ID:3fxeeXIT
- はげあげ
- 198 :名無しの心子知らず:02/10/10 16:04 ID:KGoOAlLT
- >>185さん
すげー
ガンガレ
- 199 :名無しの心子知らず:02/10/10 16:40 ID:gXqRQtHs
- 今日1歳半歯科検診で、歯が汚いと思いっきり母子手帳に書かれた。
哺乳瓶もやめられないので、よし今日からきっぱりやめてみよう、と
強い決意で帰ってきました。
義母に言ったら「そんなのうちの家系にはじめてだわー、歯磨きなんて全然
しなかったし、チョコレートたべまくりで、2歳まで哺乳瓶使ってたけど
歯は誉められてたわよー」だって
これを信じてた私が馬鹿だった。この家が特殊だったのね・・・。
でも「哺乳瓶いきなりやめるのはかわいそう」攻撃にあったので
やめられそうにない。意地でもがんばって、歯磨きうまくなるぞ。
- 200 :名無しの心子知らず:02/10/10 17:00 ID:oRlED/o6
- >>199
ガンガレ!
虫歯になったりする方がよっぽど「かわいそう」
じゃないんか、と言ってやれ
- 201 :名無しの心子知らず:02/10/10 17:15 ID:WyHGIN2A
- 「うちの家系には・・・」
って言ったって、せいぜいチョコレートや哺乳瓶なんて旦那の代が初めてだろうに。
姑には
「子供にとっての優しさは、自分にとっての自己満足とは違います。厳しくして心が痛んでも、親ならやらないといけないんです」
って言うとか・・・
私はいえないので、199さんに期待。
(無責任スマン)
- 202 :名無しの心子知らず:02/10/10 23:40 ID:FlpUYGZ2
- だしジル
- 203 :名無しの心子知らず:02/10/11 01:29 ID:yx1ZmVVq
- >>201
うちではそれと同じ言葉をダンナがトメに言いました。
- 204 :199:02/10/11 04:18 ID:8FHTGTHb
- 哺乳瓶やめたいママです
さっそく夕食時がんばろーとしたら、義母が「哺乳瓶で良いよね」と全部セット
して持ってきた。その日の夕食は、家族みんなで歯の自慢大会でした・・・。
しょうがないから歯磨きがんばろうとしたら、今度は旦那まで「そんなにやらなくていいよ
かわいそうだよ」という始末。
今日哺乳瓶全部隠しちゃおうと思っています。もー実力行使。やりすぎかな?
- 205 :199:02/10/11 04:40 ID:8FHTGTHb
- 「わたしが健診で注意されてきた事を伝えても
おまえら全然聞く耳もたないようだから
今度からお前らで健診にいけ
哺乳瓶は全部すてる」
と、キレていってやった!
・・・だんなに・・・。
- 206 :名無しの心子知らず:02/10/11 12:13 ID:avOeyZkP
- 199さん
よくいった!だんなが親にちゃんと言ってくれるといいね。
うちは歯医者でフッ素加工してもらってるよ。
年4回くらいでいいって先生に言われたよ。
1回1000円くらいだったと思うが、気になるなら歯医者へ
問い合わせてみてね!がんがれ〜!
- 207 :名無しの心子知らず:02/10/11 13:09 ID:qPgrzuNK
- >206
フッ素加工て・・・
フライパンかね(w
- 208 :名無しの心子知らず:02/10/11 18:37 ID:avOeyZkP
- んじゃ、フッ素塗布といいなおしまつ(w
- 209 :名無しの心子知らず:02/10/13 00:28 ID:fxBO3vHK
- みのあげ。
- 210 :名無しの心子知らず:02/10/13 15:23 ID:Ai+0Bo6n
- 何曜日なのか楽しみあげ〜
- 211 :名無しの心子知らず:02/10/14 01:37 ID:xZfAy5oE
- 185さんご連絡待ってるよ〜age
- 212 :名無しの心子知らず:02/10/14 13:39 ID:uC/rf/yH
- 今日じゃなかったね。
- 213 :名無しの心子知らず:02/10/15 05:46 ID:sXh5Hj8j
- うん
- 214 :名無しの心子知らず:02/10/15 07:30 ID:y/QEgvjC
- >199
うちは「じゃ、この子が虫歯になったら、あなたが
歯医者に連れていってくれるのね!泣き叫ぶこの子を
押さえつけてくれるのね!」と言いました。
それから何も言わなくなりました。
1歳半だとまだ歯磨き=しなくちゃいけないものと理解できないよね。
うちは泣いても嫌がっても頑張って習慣つけたら
3才の今、さあ寝ようかって時に「歯磨きしてないよ」と
自分から言うようになったよ。 頑張って!
- 215 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:15 ID:h/fZf1Y4
- さてそろそろですよ!
今日はどうかな、どきどき、みのあげ!
- 216 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:26 ID:t4xB6gLS
- あ
- 217 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:28 ID:8XIx1OCi
- こっちだったか。
間違えて妊娠出産にまつわる・・・をあげちゃったよ。
- 218 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:28 ID:tyfKnrtu
- 今出てる人は185さんなのかな?
しかし、誰もが姑マンセーだな。
がんがれ!嫁!
岡田真澄がいい味だしてるけど、衣笠ウザイ。
- 219 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:28 ID:b5EAoFH5
- 来ましたね。
- 220 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:29 ID:n4OfjZa3
- それっぽい?
マスミなかなかえらいぞぅ。
- 221 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:29 ID:b5EAoFH5
- 岡田真澄は、自分の子が小さいからなぁ。
- 222 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:31 ID:t4xB6gLS
- 内容違うけど
それっぽい
- 223 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:32 ID:b5EAoFH5
- 違うぞー!
みのの役割は、姑世代に口出し無用って思わせることだぞー!
- 224 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:45 ID:BcbBzfiN
- はちみつの話、した?
- 225 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:53 ID:vI1lJMjR
- してない
- 226 :名無しの心子知らず:02/10/15 13:57 ID:n4OfjZa3
- 蜂蜜の話もピーナツの話もしていなかった。
岡田真澄達は割と話をきちんと聞く態度ではあったけど、
みのはやたらと話の腰を折って相談に深入りしないようにし、
あくまでも相談者のお嫁さんを、姑を手玉にも取れない
技量の無い人ってことにしたがっているように見えた。
聞いててむかついた。
- 227 :名無しの心子知らず:02/10/15 14:02 ID:a9HvrC5c
- なんつったって、みのの目前にはまさに姑世代が
目をランランさせて聞き入ってるからね〜。
まぁうかつな事は言えないんじゃない?
- 228 :名無しの心子知らず:02/10/15 14:17 ID:GJ7ZjEwk
- 私パートの歯科衛生士。
なぜか虫歯だらけの子って絶対おばあちゃんがついてこないよ。
お嫁さん(お母さん)が、必ず泣きそうな顔をしてつれてくるのよ。
「おばあちゃんがお菓子をあげちゃうんです・・・」って。
同じ母親として、見ててつらいです。
乳歯ってものすごくもろいし歯の目がするどい(というか、なんと表現してよいかわかりませんが)ので、表面が小さな点でも、歯の目にそって深ーく穴が開いている。
神経を取ってお薬を詰めた歯は、根っこの吸収が遅れて、生え変わりに時間がかかるので、永久歯が横から生えてきちゃうから歯並びも悪くなるの。
(乳歯も、永久歯みたいに根っこが長いのよ。生え変わりの時になると根っこが吸収されてぽろっととれちゃう)
なんというか、ご愁傷様です。可哀想なのは、子供本人なのにね。
(ババの口癖・・・「少し位大丈夫よ」)
- 229 :名無しの心子知らず:02/10/15 19:56 ID:xdavcd6+
- 馬場はかわいい、かわいいだけで無責任だもんね!
うちの馬場もそう!
チョコレートあげたらあの子懐いちゃって〜
実母とは一緒にトイレいかない!おばちゃんと行く!って言われてよろこんでやんの。
うちの姑。
おかーさんはチョコレート食べさせないようにしてたのに、
ひとことも断りなくだよ!
それで、「あのお嫁さん、神経質すぎるのよ!ねえ〜」
って私に同意を求めるなっちゅーの!
- 230 :名無しの心子知らず:02/10/16 12:07 ID:UX388Itq
- ピーナッツの話し出てこなかったね。
あれがそうだったのか、そうではなかったのか。
違うのなら、これからなら、
電話では、前置きはなしにして、相手の質問を制してでも、
いきなり本題に入ったほうがいいよ。
でないと、なんやかんや前置きを喋らされているうちに、
本題にまだ話が入らないうちに、
みのが「では、ゲストに聞きますから、待って下さいね」
と、言ってしまうおそれが大。
本題をずばっと言ったあとだったら、
そのあと「ちょっと待って、まずあなたの年は?」からはじまる
質問のあとに、「そいでピーナッツと蜂蜜がどうしたの?」と
みのは聞き直さざるを得ない。
- 231 :名無しの心子知らず:02/10/16 12:21 ID:ldQ12boQ
- みの攻略スレ?(w
- 232 :名無しの心子知らず:02/10/16 12:51 ID:ium9bzZc
- ピーナツやはちみつの危険性、
それを何度話してもわからない姑の危険性、
わが子の命をおびやかされることの恐ろしさ、
そういうことが伝わらずに、「あなたもお姑さんと、
うまいことやりなさいよ」なんて、みのがまとめたらさあ、
最後「わかりました、ありがとうございます」なんて言わないでね。
今までみんなみんな、そのパターンなんだからさ。
締められると、無意識に番組に貢献してしまう心理はわからんでもないけど、
ここはひとつ、最後っぺをかまして欲しいわ。
「みのさんって結局、年配のお嬢さん方の味方なんでつね、がっかりです」
とか言って欲しい。
なんてこと書いたら「お前が応募して喋れよ」とかえってきそうな罠々。
- 233 :名無しの心子知らず:02/10/16 13:25 ID:GK/EEuYM
- >>185
- 234 :名無しの心子知らず:02/10/16 13:36 ID:nfUGV1Um
- 185さん、見てるー?
昨日のガ185さんだったの??
- 235 :185:02/10/16 13:41 ID:GK/EEuYM
- 聞いてください。悔しいです
泣きそうです。
先程、日照れの方から電話がありまして。
出演取下げされました。
何でも、私が出ることに関して(?)苦情が来たようでして。
それに加え、「あなたなんかの年齢層は視聴者と違うからねぇ」と言われました(当方19歳)
すいません。。。
リベンジします
- 236 :名無しの心子知らず:02/10/16 13:47 ID:lInBLEzJ
- まじですか?
やはり、大手スーパーとつるんでの健康情報といい、
あくまで「お嬢さん」向けの番組か?
ところで、「茹でピーナツが体にイイ!」っていう情報は、
どこから出たのか知ってる方いらっしゃいませんか?
危うく赤子に食わされるとこでした。
私「ナッツ類はダメですよ」って教えられてトメはびっくりしてたけど。
- 237 :名無しの心子知らず:02/10/16 13:56 ID:GK/EEuYM
- か
- 238 :名無しの心子知らず:02/10/16 13:58 ID:DBJTbB9h
- こ
- 239 :185:02/10/16 14:00 ID:U5LL/cPZ
- 全て嘘でした
ごめんなさい
目立ちたかったんです
- 240 :名無しの心子知らず:02/10/16 14:06 ID:OwIqu5c3
- >235
あなたが出ることに対して、いったい誰から苦情がくんのよ!?
まだ出てないのに!
(あなたに文句いってるわけじゃないよ)
それってこのスレこのとを誰かが局に、ちくったとか?
だとしたら、今後出演予定の人は、
事前にこういうところに書かない方がいいってことですね。
あくまでも、単独で「思いっきり勇者」になってからあとで、
スレで発表しましょうってことですね。
235さんは、お疲れでした。
あなたの勇気にも敬意を表します。
- 241 :名無しの心子知らず:02/10/16 14:19 ID:l/I+IOV7
- >235
Σ(゚д゚lll)ガーン
それは悔しいですね!!(激怒
このスレでのことが問題になったのかしら・・・
明らかにトメ側不利と見て事前に手を打ってきたと・・・ユルセン(゚Д゚)
- 242 :名無しの心子知らず:02/10/16 14:48 ID:da6AWxsp
- 生電話なんてまどろっこしい事じゃなくて、
特集で「今の子育てと昔の子育ての常識は違う!」ってこととか、やってくれないかなぁ・・
でも、そうなったら、ますます口出されるのか。
「お嫁さんの子育てに口出すな」とか、5分おきくらいに言ってくれ。>みの
- 243 :名無しの心子知らず:02/10/16 14:50 ID:Q8/SsbMp
- 視聴者の反感買うようなこと言わないよ・・・みの。
私としては、毒蝮三太夫に説教してもらいたい。
- 244 :名無しの心子知らず:02/10/16 17:03 ID:0l5rqmt2
- >>243
毒蝮三太夫!それ(・∀・)イイ!みのは頼りになんねぇか…。
- 245 :名無しの心子知らず:02/10/16 17:05 ID:7JI0WTjT
- >>239
ゴルァ(゚Д゚)
- 246 :名無しの心子知らず:02/10/16 17:07 ID:Z4O0nkDF
- >239
そんなことだと思ってました。
- 247 :名無しの心子知らず:02/10/17 16:57 ID:WgPlq3pN
- ウチのトメ、ピーナツや蜂蜜はまだダメとかいうのは解ってるのに
「これは食べられそうね〜♪」なんてボーロを食わそうとする。
6ヶ月に入ったばかりなのに。何でなのか解らないけどとにかくボーロマンセー。
今まで10回以上言ってる。しかもこの前一緒にスーパー行った時麦チョコを見て
「これも食べられそうね〜♪」とか言ってるし。今の時期ってお菓子要らないよね。
(そりゃあげれば食べる事は可能だと思うけどさ)
3ヶ月ぐらいの時私がBFのりんごジュース飲ませようとしたら「そんなの絶対
ダメよ。ちゃんと本物をすって飲ませなきゃ」って言ってたくせに、ワケワカラン。
- 248 :名無しの心子知らず:02/10/17 18:29 ID:brXqS2FA
- うちもうちも。
普通のお菓子は食べさせようとするくせに、瓶詰めの離乳食は、「何が入ってるか
分からないのにダメダメ」と言う。
どういう頭の構造してるのかしら?
- 249 :名無しの心子知らず:02/10/17 20:19 ID:L+nJdE4c
- <247,248
まず愛情いっぱい手作りマンセーで、
レトルトや瓶詰めは添加物てんこ盛りのジャンクフードと思ってるらしい。
で、ボーロは自分も子育てのときに使ってたので安心感があるのだと思われ。
添加物の入ったのも売ってるんだけどねえ。
だからベビーフードは添加物使ってないんだってば!と
何度説明したことか。実母だけど。
でも手作り手作りうるさかったなー。
- 250 :名無しの心子知らず:02/10/17 20:52 ID:iigwdmqW
- うちの姑、バカ丸だし。
- 251 :247:02/10/17 21:07 ID:ti57j0v9
- >250
な、何があったの?
さっき「おやつまだ要らないよね」って書き込んだけど、今雑誌「ベビモ」
読んでたらピジョンのおやつシリーズの広告が。
6、7ヶ月からのぼーろやせんべいなんかがあって感心したよ。
でもトメの言ってるのは普通の「卵ボーロ」だからなあ。(卵入ってるのは
なるべく遅らせようと思ってるので)むむむ。
- 252 :名無しの心子知らず:02/10/17 21:25 ID:C39VaePH
- うちと逆だ、
果汁をしぼるなんて汚い、不衛生で赤ちゃん死ぬよ。
ベビーフードの固さが一番いいのよ、手作りなんて栄養足らない。
実母と実姉ダブルでした。
- 253 :名無しの心子知らず:02/10/17 21:26 ID:mKSZyVAq
- 姑ともし同居だったら大変だろうな。。。
- 254 :名無しの心子知らず:02/10/18 08:13 ID:nZWAqAe9
- 近所のお婆、嫁が出かけてて代わりに孫の子守してるときに、
旦那実家(うちの子は姑預けてる)に来るらしいんだけど、
うちの子に普通のボーロすすめないでくれ。
まだ8ヶ月なんだから、全卵他余計な添加物入り菓子はやりたくないんだよ。
(その家の子は月齢低いのに食ってるらしいが)
- 255 :250:02/10/18 11:04 ID:aEazSNqe
- ちと感情的になってました。
うちの子、卵アレルギーで母乳与えてる時は私も一切卵食べなかったって知ってる
くせに卵ボーロ食べさせやがった。>8ヶ月の時
それも幾つも(いくつか定かじゃない。)
はぐはぐと夢中で食べたと自信満々。
預ける前に、念押して卵はダメだと言ったのに。
旦那が孫との時間を作ってやりたいとかなんとかが本心で、たまたま用事があったから
預けた時。((預けてまでする用事じゃなかったのに)
それを聞いて私:「卵は・・・」
トメ:「卵じゃないやん。」
私:「でも、卵が入ってますし」
トメ、むっとして:「アカンかったんか?ゆうてくれな分からへんわ」
卵由来は関係ないと思ってたらしい。
言わなくても、8ヶ月の子にまさかそんなもん食べさせるとは思ってもみなかったわ。
預けた私が悪かったんだと泣き寝入りしたよ。
2度と預けなかったけどね。>下の子
- 256 :250:02/10/18 11:06 ID:aEazSNqe
- 255続き
それと、上の子が2歳の時(真冬)にどうしても一緒に出かけたいというので、もう
2歳だし、アトピーとかも持ってなかったから許可したの。
出先で大きなソフトクリームを1つずつ買って食べた時、娘が半分ぐらいで寒いか
らもう食べれないって言ったらしい。
そしたら、「頑張って食べや」と禿まして全部食べさせたと自信満々。
2歳だよ、2歳の小さな子にだよ。
昔姑(大姑)に「あんたは子を殺す」と怒られたことを未だに根に持ってるって忌々
しそうに言ってるけど、私もそう思う。
言い方がいつも自信満々。バカ丸出しでしょ?
- 257 :255:02/10/18 11:07 ID:aEazSNqe
- ごめん、省略されてるけど、文章ないの。
- 258 :名無しの心子知らず:02/10/18 11:13 ID:SawOlM9W
- >256
そりゃあまた…バカですなぁ。
- 259 :名無しの心子知らず:02/10/18 13:34 ID:ayc4M/os
- 確かに・・。自信満々ってとこが痛いね。
- 260 :名無しの心子知らず:02/10/18 13:50 ID:vKIEnKqE
- >255の婆みたいな話聞くたび本当に疑問。
なんで自分の孫に危害を加えようとするんだょぅ
あ、バカだからか・・・(自己完結
- 261 :名無しの心子知らず:02/10/18 13:54 ID:Ch0b7DvE
- 昔って今ほどちゃんとした情報がなかったから、
自分の体験や思い込みがすべてなんだよね・・・
わた繁の「クイズ実はばあちゃん一番ダメ!!」を思い出したYO
- 262 :名無しの心子知らず:02/10/18 14:50 ID:JZI9RPxB
- お隣の1ヶ月児ちゃん、一度きれいに頭剃られたみたいで、いがぐり頭になってた。
うちは5ヶ月だけど、髪の毛薄い方だから、1ヶ月児ちゃんを抱っこしてたお隣の姑さんに「○○ちゃんは髪の毛多いんですねぇ」と言ったら、
「一度産毛を全部剃ったらいいねん」って言われた。
今でもそんなことするの?
ちなみにうちの子もお隣の子も男の子です。
- 263 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:01 ID:nZWAqAe9
- >>262
なんでってそりゃ、剃ると濃くなった様に見えるから。
ヒゲ剃り跡と同じ理屈なんだけど、
昔の人はマジで濃くなると思ってたらしい。
- 264 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:04 ID:nZWAqAe9
- あぁ、知っていて疑問符投げかけてるんですね。スマソ。
- 265 :sage:02/10/18 15:16 ID:Ch0b7DvE
- そういう理由でボウズにする人、今でもわりといるね。
立派な毛が生えてくるそうな。
- 266 :265:02/10/18 15:17 ID:Ch0b7DvE
- うっ間違えた。恥。
- 267 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:38 ID:TPVxnIcy
- 私、赤ん坊の頃髪がほんとなくって
母親が「このまま髪が生えなかったらどうしよう」って泣いた事もあるんだって。
幼稚園に入るまで、ただでさえ少ない髪を切るのがもったいなくて
母親は一度も切らなかったんだって。
でも入園の時、髪を切ったらとたんに髪が増え初めて今では美容師もびっくりするくらいの
多毛&剛毛になりますた。
そんなわけで、個人的には信じてしまう部分もあるかも・・・?
- 268 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:51 ID:h+2ZL3oh
- まだ子供生まれてないんだけど・・・。
お義母さんが、小さいうちにまつげを切ると、濃くてくるんくるん
のまつげになって生えてくる!女の子だったら絶対する!
というのですが、本当ですか?
実は会社の先輩が、小さい頃してもらったと言っていて、確かに
くるんくるんなんです・・・。
でも、ちがかったら可哀想だし・・・。
- 269 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:53 ID:RXhiFOgn
- 米のとぎ汁を飲ませろ、
とうちの子が一ヶ月くらいの時にババに言われたんだけど、、、。
飲ませていいものなんでしょうか?
私は怖くてあげなかったんだけど。
- 270 :名無しの心子知らず:02/10/18 15:59 ID:nZWAqAe9
- >268
根拠無しだと思います。
同様に逆さまつげも一時的なものなので切っても無意味という話。
>269
とぎ汁は、母乳不足の時の必殺技だと思います。(昔限定)
- 271 :名無しの心子知らず:02/10/18 16:09 ID:h+2ZL3oh
- >270さん
ありがとうございます。やっぱりそうでしたかー。
今度言われたら、
『いやっだー!お義母さん!迷信もいい所!』
とかまそう。
- 272 :名無しの心子知らず:02/10/18 16:11 ID:eO98fdNc
- 米のとぎ汁は昔、母乳が出なかった人が飲ませたりしたみたいです。
米粉を白湯で溶いて飲ませたり。
今は母乳が出なくてもミルクがあるから飲ませなくていいと思うけど。
- 273 :名無しの心子知らず:02/10/18 16:19 ID:7NHkNTy6
- 赤ちゃんの頭髪を一度剃るっていう風習のある地域は多いそうですが、
最近は剃るときについた細かい傷からばい菌がはいるほうが怖いので、
やらないほうがいい、っていってましたよ〜。
床屋さんや美容師さんもやってくれないところが多いようです。
素人がやるんだったらなおのこと、やめておいたほうが良いと思いまつ。
大きくなって髪質が変わるというのはよくあることなので、
赤ちゃんの時にそった影響かどうかはまた違うかもしれません・・・。
私は小2で長かった髪を肩までのおかっぱにしたら、
ふわふわひよこヘアーがとたんに多毛剛毛になりまつた・・・。はぁ・・・。
- 274 :262:02/10/18 17:16 ID:ayc5ooWS
- >>263>>265>>273
だよねぇ?「一度全部剃ったらいい」と言われたとき、「あぁ、この人がうちのトメでなくてよかった」と思いました。
でも、>>267みたいなのはどうなんだろ?
ま、うちの子は誰が何と言っても剃らないです。
だいたいじっとしてるわけないもん。頭血だらけになりそ…。
- 275 :名無しの心子知らず:02/10/18 18:02 ID:nT9tHfaK
- 私は生まれてから2歳まで、周りが嘆くほど髪の毛薄かったです。
「勿体無くて剃れない」「女の子なのにどうしよう」と言っていたらしいです。
が、3歳の七五三で自前の髪でちゃんと結えたし、現在は美容院に行くと
「見た目はそうでもないんだけど、量多いよねぇ…太いし…」と言われ、
頼まなくても漉いてくれますよ。
髪質もどんどん変わるので、そんなに気にしなくても…と思います。
- 276 :名無しの心子知らず:02/10/18 18:03 ID:gQ/+HDdN
- >>269
米のとぎ汁ってお姑さんの頭は戦時中ですか?
なんの為に粉ミルクがあるんだか。
- 277 :名無しの心子知らず:02/10/18 18:16 ID:w7XY9Hgq
- >>269
ていうか、いまどき米のとぎ汁なんて
無農薬米じゃない限り
なんか危なそう・・・。
- 278 :名無しの心子知らず:02/10/19 01:35 ID:mcJN6YU9
- 私、幼い頃自分の妹のまつげを切りました。
ええ、今ならDOQだったな、と振り返ることが出来ます。
当時私は小学校に上がるか上がらないか、くらいの時
だったと思います。
理由は「お父さんが帰ってくる前におめかししようね」でした。
ああ、恥ずかしい。母にはこっぴどく叱られました。
現在妹のまつげにはマッチ棒が3本乗ります。
が、妹の娘(今三歳)のまつげにはマッチ棒が
5本乗る。
切ったのが良かったのか悪かったのか、これを見る限り
わかりません。
スレ違いの話でスマソ
- 279 :名無しの心子知らず:02/10/20 10:51 ID:/bqctqJ6
- ぐえ〜
- 280 :名無しの心子知らず:02/10/21 11:46 ID:Q6tCt8hz
- 家の中でママコート着用しておんぶしないで下さい・・・
ベイベの足が汗でじっとりです。
肌寒いとはいえ、まだ10月(関東)ですよ。
密着してるから余計に暑いし。
厚手パイル地カバーオール+ボディミニじゃ足りないんですか?
- 281 :名無しの心子知らず:02/10/21 13:19 ID:6L9+hrOY
- ばばってたくさん着せるよね。
1歳児を1日預けたとき、着替え用に渡してた上下一揃+その日着てた服
(スカート+ズボン)その上に袖付お食事用エプロンさらに上着
その上にばばのひざかけでくるまれてた。
三月下旬でいくら寒かったとはいえびっくりした。エプロンに特に驚いた。
- 282 :名無しの心子知らず:02/10/21 13:58 ID:GblMme/R
- あほかいな!
- 283 :名無しの心子知らず:02/10/21 14:39 ID:Q6tCt8hz
- 婆「だって自分が寒いから、(孫も)寒かったら困るじゃない?」
代謝が落ちてる=寒いのはジジババだけなんで、
「孫は一枚少なく」って言ってあるのを次の瞬間には忘れてる。
婆「靴下履かせないと寒いわ。ほら冷たい足〜。」
足は放熱機関の様なものだと教えてある・・・けど「3歩で忘れる。」←婆談
- 284 :名無しの心子知らず:02/10/21 17:24 ID:VIqCUQ8V
- 去年の今ごろの話だけど、家の中で靴下をはかさなかったら
トメ&舅が陰でこそこそ話しだすのよ。
その後代表でトメがやってきてさー、いきなり
「ねぇ、“頭 寒 足 熱”って言葉知ってる?」って吐いたよ。
「もちろん知ってますが、何か?」ってかえしたけど
その後なぜ靴下を家の中ではかさないか淡々と説明。
で・・・も・・・学習能力のない二人なので(以下略)
- 285 :剃ったら増えるなら坊主はおらん:02/10/21 22:03 ID:6GkM5G5P
- 根元が同じ太さの筆を、
「先に行くにしたがってすいてある、習字の筆」と、
「先まで全く同じ長さで、先でバサッと切りそろえてある化粧用の筆」
だと、先まで同じ長さの方が、毛の量が倍に見えるでしょ。
あれと同じ原理です。
産まれて徐々に毛根から毛が生えてくるのですが、先の方はもともと生えていた毛で、
根元の方があとから生えてきた毛。
だから、一旦剃って同じ長さにそろえると、量が3倍位に見えます。
- 286 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:12 ID:eyX6Rt0V
- >284
おおー、去年のうちと全く同じだ。
「小児科の先生もロシアで皆凍傷にならないだろ?と
言ってますよ」(もっと暖かい東京でそこまでしなくても
という意味)と言っても「頭寒足熱」の話をえんえんと…。
もううっとおしいので姑の前でだけ靴下はかせてます。
- 287 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:40 ID:p1dzKthr
- 子供がようやく歩き出した頃、ババの家でモコモコに着せられたあげく、
靴下がすべって廊下で転倒したよ。
着せられすぎて手が前に出せず、おでこと鼻を打って鼻血はでるは、こぶはできるは
大騒ぎになった。
そのまま、ババが抱いて医者に行ったら着せ過ぎだと怒られていた。
その場でお医者さんの指示で服を減らしたんだけど、病院から帰る時にはまた
着せようとして、看護婦さんにあきれられていたよ。
- 288 :名無しの心子知らず:02/10/22 13:16 ID:LTYDBn9l
- この間1歳の子と留守番を頼んだ。家に帰ってみるとテーブルの上に「ビ○コ」
の空き箱が。赤ちゃん用のビスケットなら受け入れられるけど、まだ1歳の子に
「ビ○コ」はやめてほしいと思ってしまった。クリームのところとかがなんだか
イヤなんだよなー。
とってもいい姑なので何にも言えなかったけど。
- 289 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:30 ID:ze6BBCIB
- そうそう。いい姑だと言えないよね、いろいろ。。
うちは、こないだ目の前で
足の裏「チュチュ!!!」って延々とやってて(蔓延の笑みで)
ほんっと辞めて欲しかったけど言えなかったよ。
「それはちょっと。。」とでも言えば良かったかなあ。
っつうか、こっちの心情少しは気ずけよゴルア!
- 290 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:37 ID:Wqo7Ds6T
- >289さんみたいに目の前でやられてるんだったら、冗談めかして
言ってみたら?
「そんなにチュウしたらキスマークついちゃいますよー。赤ちゃんの
肌にキスマークなんて・・・ふしだらじゃないですか(藁」みたいに。
うちの姑もいい人系でキツクは言いにくいんだけど、こういう冗談ぽい
感じならちょっとは言えるな。
- 291 :名無しの心子知らず:02/10/23 10:47 ID:nNea0hu2
- いおっかな
- 292 :名無しの心子知らず:02/10/23 11:19 ID:vPRTajCy
- ピーナッツや蜂蜜やらで事故や病気になったり
死んじゃった例を目の当たりにしてないから
ジジやババは無神経なのか?
でも私も身近でそんな話は聞かないなあ
- 293 :名無しの心子知らず:02/10/23 12:36 ID:ZZ/1eZNT
- うちの姑、子供が下痢の時に私が水分補給にと、ポカリやったら(お医者さんが
勧める子供用の)それは良くないって、なぜかサイダーの炭酸抜けたのを
与えようとした。自分が一昔前に育児していた時にはそれがいいとお医者にいわれたらしい。
私は、反対にジュース類は駄目だって聞いてたからえっと思ったけど、彼女は自信満々。
飲ませようとしたが、うちの子炭酸はいったジュース普段から飲めなかったので、
もちろん嫌がって飲みませんでした。ざまーみろ。飲まないとわかっていたから何も言わなかったんだよ。
でも、ほんとに昔の医者はそういったのならヤブですよね。
- 294 :名無しの心子知らず:02/10/23 12:39 ID:0L2mRxOc
- / / ゙i, ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
j ,ィ/ | | <私はムスカ大佐だ。TAX52がくそレスをした!!
lィ' ,ィ/j/ | iリ |緊急事態につき私が指揮を執る!
| /l / '"` | j |
リ! /,ノ _,、-''''` /リ |>>TAX52事を急ぐと、元も子もなくしますよ。
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV |>>TAX52これは、私の機関の仕事です。
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ |>>TAX52バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
∧ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´| |>>TAX52・・・言葉をつつしみたまえ。
,,.く ヽ ゙i ヽ、 __,,、-'" 〉 / | 君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´ | ゙i | ' ' iヽ'" ̄|>>TAX52君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i _____ , | \ |>>TAX52ひざまづけ!
_゙V ヽ,.レ''ヽヽ `ー─''''"´ / |>>TAX52命ごいをしろ!!
/./ ヽ/ ,」ヽ __,,、-─‐-、j |>>TAX52 3分間待ってやる。
/ r'´ --‐‐'''"´ ヽ \ (.r‐'''""゙゙`ヽ,`) |
l .| __,,、--`ヽ \ ___ヽ /´| |
j | ,⊥`ー 、 ゙! レ' | |
| | -‐''"´ ヽ、⊥ヽ| |彡'|
- 295 :名無しの心子知らず:02/10/23 12:55 ID:fEpHMEbd
- >>294
派手な誤爆?
- 296 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:56 ID:N/kapXKh
- >293
子どもの頃のかかりつけの内科で似たような事いわれたことあるよ。
カゼを引いた時には気の抜けたコーラかカルピスがいいんだって。
要は水分と糖分らしい。カゼ薬飲むよりもかなりマシだそうな(w。
- 297 :名無しの心子知らず:02/10/23 19:53 ID:c97dvQsh
- >293
あ、わたしも昔そう言われてそうして育った。
サイダーとミルクキャラメルだった。
吐き風邪で何も食べれなかった時、口当たりいいし、元気になったよ。
昔、スポーツドリンクなどなかった頃のことだけど。
- 298 :名無しの心子知らず:02/10/23 20:53 ID:lcpGZiJz
- むかーしだよね。それって。
魚の塩漬けと同じように、生きているものの近くに濃い溶液をおくと、浸透圧で
隣のものの水分が吸収されてしまう。
つまり、サイダーみたいに濃いものを、弱った胃に入れると、逆に体の水分が胃の
中に出てしまうので危険だと思うが。
だから、スポーツドリンクのように、体液と同じPhの物が良い。
やけどをしたら、味噌をぬれ。
オムツは新生児でも2枚使用で一枚は△折り、もう一枚でまわしのように巻け。
車に乗るときには母親が抱いてのりましょう。
こんな時代にいわれていた事なので、今はスポーツドリンクの方が良いよ。
糖分以外にも、必要な栄養がきちんと入ってる。
(だから、元気な時に水代わりに飲ませると太るよ)
- 299 :名無しの心子知らず:02/10/23 21:23 ID:BmzDiBXG
- 去年の冬
私が目を離した隙に
「寒いから」といってベイベェを石油ファンヒーターの前に
寝かせた姑
姑を焼き殺そうかと思った
- 300 :名無しの心子知らず:02/10/23 21:25 ID:YYl4upYi
- 我が子を生後6週間で人に預け働きに出た事を自慢する姑
頼むから育児に口をはさまんでほしい
- 301 :名無しの心子知らず:02/10/23 23:28 ID:U9/b1LDQ
- >299
怖い怖すぎます。
私なら手を2秒ぐらいかざして、
派手に「あっちっちー!!」と演ってやりますな。
バカ姑に一矢報いずにはおれん。
- 302 :名無しの心子知らず:02/10/24 20:23 ID:/a/MqrH8
- 娘4月生まれの2歳。幼稚園の3年保育にいれるのはさ来年になる。
来年入園予定の友達が幼稚園探しをはじめたのに触発され、HPを見るようになった。
ここらへんは3年保育が主流みたいで、2年の募集人数自体が3年より少ない。
私や妹は2年保育だったんで、義母に聞いてみた。
「昔は3年なんてなかったわよ。(うそ、うちの幼稚園は3年保育も居た。)
今の人は楽したいからでしょ?3年なんて」
3年に入れるのは「子どもが友達と遊べる。いろんな行事に参加して楽しめる」なんですが。
「楽したい」なんて考えた事もなかった。
3年保育なんて直ぐ帰ってくるしね。
私としては3年にいれてあげたいんだけど、義母は「楽してる」って見るんだろうな〜
短絡的な奴。
- 303 :名無しの心子知らず:02/10/24 21:21 ID:WX3xkdTv
- おまいら、2ちゃんなんぞやってる暇あったら、もっとしっかり育児せい
- 304 :名無しの心子知らず:02/10/24 21:42 ID:UJMgucUZ
- 子供寝てるよ、、。
- 305 :名無しの心子知らず:02/10/24 22:26 ID:yxz4U8oV
- >>303
寝かせてからきてるんだよん
- 306 :名無しの心子知らず:02/10/24 23:27 ID:WX3xkdTv
- 添い寝してやれ。子供がかわいそうだ。
いらないならくれ、くれ!
- 307 :名無しの心子知らず:02/10/24 23:33 ID:QsFLHPSs
- 旦那とマターリひっついて寝てる。
邪魔することもあるまい。
- 308 :名無しの心子知らず:02/10/24 23:50 ID:A/aHwRXL
- ここに書いてもいい?
姑が幼稚園行事にガンガン介入してくる。
芋掘り大会(遠足じゃないの。近くの畑で掘ってその後、役員と有志が
園庭で豚汁と芋餅を作る。平日にあって親は自由参加。)に
来ないでと言ったのに、バスで追いかけてきた。
そして調理に口出し&大はしゃぎ。園長先生と会長がすごく優しくて
「やっぱりこういう料理はベテランがいないと」とか
「みんな、おばあちゃんにありがとうを言いましょう」とか
持ち上げるのを本気にしてさらにパワーアップ。私は頭下げまくり。
どっか逝ってくれ。
- 309 :名無しの心子知らず:02/10/25 03:06 ID:/BWy7wmA
- 母乳だけで、すくすく育ってるのに(我が子は大きい方だ)、
「ミルクを足せ」としつこく言う。
- 310 :名無しの心子知らず:02/10/25 03:55 ID:kzsBL88S
- >302
うちも四月生まれ(それも初旬)です。
よく早生まれは・・・っていうけど、四月生まれも微妙だよね・・・。
うちの場合は302さんとは逆で、早く保育園へ!とうるさい。
再来年なんて遅すぎる、今すぐにでも保育園へいれろ!って。
確かに数日違いの子がみんな来年から保育園へいくことを考えると、
それも一理あるとは思うんだけれども・・・。なかなか同じ年頃の子もまわりにいないし。
「そんなんじゃ(母子でマターリ過ごしていると)まともな人間にならない」とかいうのはやめてくれ・・・。
なんだか「あんたの育児じゃダメなんだよ!」といわれているようでつらいです。
- 311 :310:02/10/25 03:57 ID:kzsBL88S
- 数日違いの子が来年からいくのは幼稚園でした・・・スマソ。
- 312 :名無しの心子知らず:02/10/26 07:42 ID:wo18/1A2
- age
- 313 :名無しの心子知らず:02/10/26 08:45 ID:3i2zo9Ow
- 子供に熱が出たので医者へ行こうとしたらとめられた。
今のお母さんはすぐ医者に行くから子供が弱いんだそうです。
もうすぐトメ出かけるから、そしたら出かけようっと。
鼻水だってたくさん出たら苦しくてかわいそうだよね。
- 314 :名無しの心子知らず:02/10/26 14:40 ID:ouL3kt2T
- 子供の健康に責任を持つのは親のみ。
ババの反対なんか無視して、医者に行ってあげなされ。
子供の鼻水、放っておくと中耳炎になるよ。
ただでさえ気候が不安定なんだから、子供なんてすぐ風邪引くし
今の風邪は長引くってよ。
- 315 :名無しの心子知らず:02/10/26 21:59 ID:Jl3agG+6
- ほへ〜!!
- 316 :名無しの心子知らず:02/10/26 22:35 ID:EEM0GLGU
- >>313 トメが寝てる間に鼻の穴に大豆を詰め込んで、
鼻詰まりの疑似体験をさせてやってください。
その際なるだけ奥に詰め込んだ方がよいでしょう。
大豆が水分含んで膨らみ、素晴らしい体験ができるでしょう!!
- 317 :名無しの心子知らず:02/10/26 22:41 ID:e9K4VCJb
- >>316
臨死体験。
- 318 :名無しさん@HOME:02/10/26 22:48 ID:Mw7Qd8at
- >>309
うちもミルク足せ攻撃がすごかった。
ストレスで2ヶ月で母乳ストップ。完全ミルクに。
そしたら今度は「ニセモノのおっぱい」だって。
殺るか。
- 319 :名無しの心子知らず:02/10/26 23:03 ID:UnbgedJs
- >318
殺ってよし!
- 320 :名無しの心子知らず:02/10/27 11:08 ID:s0DKtoTg
- >318
穴掘って埋めようぜ!
まったくさぁ、うだうだ知った顔でアドヴァイ厨になってる
トメ程ウザイもんはない罠
- 321 :名無しの心子知らず:02/10/27 14:11 ID:U0b7/3us
- >309>318
大体ね、「体から出ている汁」について
聞いても無いのに口をはさむというのは、
かなり失礼と思うんだよね。
- 322 :名無しの心子知らず:02/10/27 14:31 ID:/nIIeUUN
- >321
ワロタ(w>汁
確かにその通りなんだけど、改めて言われると笑える。
そんな私の汁は5ヶ月で止まった。義母じゃなくて実母問題の
ストレスが原因だったんでスレ違いだけど。
- 323 :名無しの心子知らず:02/10/28 04:12 ID:IVJMV8Jo
- 汁あげ
- 324 :名無しの心子知らず:02/10/28 04:22 ID:07GxpOfn
- 母乳で十分育ってるのに、実母から「おっぱい足りてる?」攻撃が
凄い。それだけならまだしも、授乳中に胸を触って「張ってない
じゃない」って何だよ!飲ませてるんだから張ってる訳無いだろ!
(↑差し乳じゃなくて良かったよ・・・)
あと、頻繁に「身体は綺麗になったの?(悪露は終わったか)」と
聞かれたが、そんなこと聞いてどうするよ?
ついでに旦那からは「おっぱいだけじゃ栄養が不十分だから、ミルクも
足せよ」の一言。・・・義母に言われたのか?
- 325 :名無しの心子知らず:02/10/28 11:02 ID:yQMA7eL3
- >>324
両方面から気の毒だ。
逃げ場がないねえ…。
私らが生まれた頃は、ミルクマンセーの雰囲気がまだまだ強かったから、
ババ世代はミルク足せ足せ言うのよねえ。
でも、1970年前後には既に母乳重視の機運は盛り上がりかけてたんだから、
当時の不勉強の成せる業でもある。
馬耳東風モードでマターリとお乳上げてください。
しかし、「身体は綺麗になったの?」とはすげえ言い方。
- 326 :名無しの心子知らず:02/10/28 18:02 ID:h+JwpZFZ
- あげ
- 327 :名無しの心子知らず:02/10/28 19:46 ID:NvYPoSnb
- >281
亀レスでスマソ。数年前の話だけど…
うちのトメはうちの息子が産まれて、私が自分の実家に帰るときに用も無いのについてきた。
しかも!当時真冬で寒かったからなのか生後1週間の息子を厚着させたうえ、毛布でぐるぐる
にして車の中で暖房をガンガンにしてくれた。
おかげで、息子の体温は恐ろしいほど上がったが、私の母が「これじゃあ、暑いわよね〜、かわいそうに」
と姑の前で全部脱がせて汗びっしょりの息子を着替えさせてくれた。
でも、トメは自分は間違っていないと思っている。コワー
- 328 :名無しの心子知らず:02/10/28 19:54 ID:8GhYRqMr
- 「蜂蜜は赤ちゃんには劇薬だって言ってんだろうが、この馬鹿夫婦!孫を虐待して何が楽しいんだ!!
そんなにうちの子を殺したいのか!!」
前々から隙を見ては4ヶ月の息子にお菓子をあげようとした義父母。
さっき蜂蜜をスプーンですくって口に入れようとしていたので、スプーンを持っていた舅を蹴り飛ばし、
姑から息子を取り返して怒鳴ってきました。
ちょうど部屋の窓も全開、隣のうわさ好きおばさんが聞き耳をたててるだろうと思って、今までに言われたことを
わめいてきました。(妊娠するまで石女、できたら高齢出産で障害児が生まれるとか)
姑もそれが分かったみたいで「もうやめてー」って懇願してた。
明日には「孫虐待・嫁いびり姑」ってうわさがたってるんだろうなぁ、楽しみにしちゃう自分もヤだけどやっぱいい気味かな
- 329 :名無しの心子知らず:02/10/28 20:03 ID:keGlQb7M
- >>328
勇者だ!
- 330 :名無しの心子知らず:02/10/28 20:09 ID:b4YkbDaN
- >孫虐待・嫁いびり姑
これぐらい当然でしょう?4ヶ月のあかんぼに
蜂蜜食べさせようとしたんだから・・・。
- 331 :朝鮮人・部落民の坂東孝信の腸を切り裂こうぜ!:02/10/28 20:42 ID:M6CJuG2O
-
rth
htrhthtrhthtwhh
t
h
rth
rht
hw
h
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
- 332 :名無しの心子知らず:02/10/29 00:18 ID:n5wppkGP
- >328
グッジョブ!
- 333 :名無しの心子知らず:02/10/29 09:07 ID:DY6osyp6
- ココ読んでたら
「今は大人が口の中で噛み砕いてごはんやるのはよくないんだってね〜」
と言ってくれるうちはなんて恵まれてるんだろ、と思ってしまう
- 334 :328:02/10/29 13:17 ID:Nd37P2QS
- 今朝、家の前を掃除してたら隣のうわさ好きおばさんがやってきました。
昨日のことをさぐりにきたので、一応表向きは姑をたてるような一言を言ってから
「ただ、アレルギーを起こしてひどかったら死んでしまうような食べ物を何度言っても
与えようとするのが耐えられないんです。。。」と「死ぬ」の言葉を強調しておきました。
幸い、このおばさんの娘さんが去年出産して、そこら辺が分かってたんです。
そこに話を阻止しようと姑が出てきました。
姑 「昨日は嫁が騒いじゃってごめんなさいね〜」
おばさん 「△くん(息子)に蜂蜜あげようとしたんですって?」
姑 「そうなのよ〜、栄養たっぷりだし、口に塗ったらツヤツヤでかわいいでしょ?なのに嫁が・・・」
おばさん 「蜂蜜なんて何考えてるの!○さん(わたし)が何度言っても聞かないんですって?
蜂蜜も牛乳もお菓子も1歳越えなきゃ絶対ダメ!蜂蜜は刺激が強くて、赤ちゃんは死んじゃうの!!
△くんを殺すつもりなの?今の常識を拒否する人は赤ちゃんを世話する権利なんてない!
△くんを世話したいなら、1週間は家に話を聞きにきなさい!!」
とこれまた近所に聞こえる大声で怒鳴ってくれました。
今までうわさ好きでちょっとヤだなと思ってたんだけど、おばさんありがとう。ジャイ子って心で呼んでてごめんなさい。
姑は周囲の目が辛かったのか、家に駆け込み、そのまま部屋に引きこもってます。
- 335 :名無しの心子知らず:02/10/29 13:20 ID:TZmPnL3n
- >>334
おばさん、グッジョブ!!!
- 336 :名無しの心子知らず:02/10/29 13:21 ID:IBzmiXcs
- >328
今ごろ姑はみのに電話してたりして(W
- 337 :名無しの心子知らず:02/10/29 13:22 ID:sKnVsftt
- >334
グッジョブ・・・と言いたいが、諸刃の刃になるかも。
これ以上深入りさせたら、姑2人状態になりそう。
- 338 :335追加:02/10/29 13:23 ID:TZmPnL3n
- >>334
家庭板の「勇者降臨 義理家族にスカッとした一言」に
コピペしてあって、そっちにもお褒めのレスがついてたよ。
- 339 :名無しの心子知らず:02/10/29 13:34 ID:rX/cs97c
- >>337
姑2人状態…。
ありえるかも。
- 340 :名無しの心子知らず:02/10/29 16:28 ID:rfATYqr1
- あげ
- 341 :名無しの心子知らず:02/10/29 16:36 ID:rfATYqr1
- 。
- 342 :名無しの心子知らず:02/10/30 15:25 ID:n+GD+zOP
- おばさんの、「実のムスメさん」が出産されてるってのが、ポイントだよね。
これが「嫁が出産」だったら、こんなに味方になってくれなかったかも。
おばさんを、今後うまく情報操作して、味方につけてね。
2人姑状態には、ならないようにさ。
「今の常識」の育児を、
分かっていることでも、おばさんに聞いてみたり、
逆に「あやしいな」と思うところは、育児本持っておばさんに、
「こんなこと書いてあるけど、知ってましたか?、
そちらではどうされてなすか〜?」なんて、
初心者ママぶったりして、
おばさんに、知恵をつけよう。
- 343 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:00 ID:fIl7DqpM
- うちのトメは常識のあるいい人だけど、
それは、どうやら近所や親戚の娘さん持ちや嫁さん持ちから
いろいろ学習しているかららしい。
初孫のベビー服も自分で勝手に買ってしまいたいのを抑えて
「今の人は趣味もあるだろうから
一緒に買いに行きましょ!」ってな感じ。
前もって教育してくれた周囲の方々と
助言を受け入れる良識のあるトメに感謝。
- 344 :名無しの心子知らず:02/10/30 17:18 ID:fc1/wkyt
- >343
うちもです!
もうすぐ出産ですが、「○○ちゃん(わたし)の趣味もあるから、
赤ちゃんの服は一緒に買いに行きましょう」といわれました。
実母も同じく。
ありがたいよう。
でも私、あまりセンスがよくないから、どんどん買ってくれていいんだけどね。
母親'Sのほうがセンスがよい。
- 345 :名無しの心子知らず:02/10/30 21:30 ID:AGKoy6DK
- >>343
うちのトメは最初自分の趣味の服やおもちゃなどせっせと買ってきてたよ・・
おもちゃはさぁ時期を見て自分で選びたかったし服だってキャラものはいやだった。
あまり着せずに居たらお金くれるようになったけど。
ベビーカーも、クリスマスに買おうと思ってたとか言い出してお金をだしてくれるからあまり文句は言えないけど
自分で買うから選ばしてほしい。つうか買ってくれるにしろ一言断ってほしい。
来年初節句でお雛様買うけどかってに選ばれそうでやだなぁ。
なんにしろ孫の物は親が選ぶから勝手に買う予定を立てないでほしい。まじうざー
- 346 :名無しの心子知らず:02/10/30 22:05 ID:3Dg7C/6x
- >345
分かるよ。「買ってくれよう」って気持ちはありがたいんだけど、
勝手に選ばれるのには辟易しちゃうよね。
せめてどんなのがいいか希望を聞いてほしい。
うちは、義弟(旦那の弟)が手押し車をプレゼントしてくれたにも
関わらず、新たに乗用の手押し車を買ってきたよ。手押し車2台も
あってどーすんだよ・・・
お雛様、今からそれとなくお雛様の話題出しておいて、「うちは狭い
からケース入りのお内裏様とお雛様だけのがいいんですよねー」みた
いに相談ぽく希望を口に出しておいた方がいいかも。
普通の神経の姑なら、それを覚えておいてくれると思う。
- 347 :名無しの心子知らず:02/10/30 23:27 ID:h1rVvUyu
- >>346
それが学習能力ない人なのですぐ忘れてしまうんですよ〜
前に歩行器は使いたくないって言ったのに、
「もうそろそろ使ってもいいんじゃない?」とか、ローテーブルの台になる部分はまだうけないの?」とか。
使うにしろ使う時期はこっちで決めるから一々いわないでほしい。
そのことで色々ストレスもたまりました。ハイ。
でも旦那に明日それとなく話して自分で決めたいってことを婆の居る前でアピッて見ます。
- 348 :名無しの心子知らず:02/10/30 23:52 ID:LpyNE4Ix
- ベビーカーとかの赤ちゃんの物ならともかく、お雛様とか男のなら五月人形とかは
絶対とめに買ってほしくない、一生ものだと思ってるし、あるていどの年齢までは
毎年使うというか飾るものだから!
- 349 :名無しの心子知らず:02/10/30 23:56 ID:D0ya7+nq
- お雛様や五月人形ってトメが買うの?
ウチの地方では母親側の実家が買う風習です。
- 350 :348:02/10/31 00:20 ID:cbhl5aaU
- >349
その言葉をとめから言ってきたのよ「ああいうのは嫁の実家が買うと決まってる」
おまえに買ってもらいたくもねーよ
- 351 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:17 ID:LCGd538m
- 結論から言うと、買ってくれても良いけど選ばせろ!だね。
- 352 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:39 ID:DbpU+0P4
- 去年、私の留守中に長男の七五三をされてしまいました。>姑
姑が縫った着物だったので、うれしくてたまらない気持ちは良く分かるのですが
自分が入院中&旦那も仕事中に勝手にされてしまって、写真も撮って・・・。
今年、こっそりもう一度やりなおしてもいいでしょうか。(6歳なんですが。)
- 353 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:44 ID:/YHV6T1w
- 親を差し置いて勝手に七五三なんてひどいっ!
もちろん 家 族 だ け で やりなおしちゃえ!
- 354 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:48 ID:+ui9Ulxo
- >352
いいでつ。
>347
おなじく、うちのトメも何回も同じことを言ってくる。
私も歩行器使いたくなかったし、狭かったから何回も
「いいです、使いたくないし、それに狭い家ですから」
て言ってんのに、次訪問したらまた同じことを言ってくる。
バギーも、ボーナスでたら自分らでB型ベビカ買うって、
私も旦那も直接言ったのに、無断でバギーを持ってきた。
しかも近所の人のお下がりで、「ばれないようにね」だと。
ほんと、学習能力なさすぎ。
- 355 :354:02/10/31 14:54 ID:+ui9Ulxo
- しかも、そのバギー持ってきた理由が、
10ヶ月上の子供がいる小姑が、「バギーはいやだ」と拒否したために
我が家に回ってきた。
またそれをだまっときゃいいのに、ぺらぺらと私にしゃべる。
そして、小姑に何も言わず、勝手に貰ってきたらしい。
我が家は、ある意味物置になってますた。
グチ、スマソ。sage
- 356 :名無しの心子知らず:02/10/31 14:57 ID:3aq5e35b
- >>352
こっそりじゃなくてもやりなおすべき。
大きくなっちゃったら2度と出来ないよ。
写真だけでも。
- 357 :352:02/10/31 16:55 ID:DbpU+0P4
- みなさん、ありがとう。
旦那と相談して、今度お休みの日に近くの神社に行って
お参りしてきます。
(去年はあまりにもびっくりして何をどうしたらいいのか
考えていたら、千歳飴がお店になくなってしまったのであきらめてました。)
- 358 :名無しの心子知らず:02/10/31 21:32 ID:hlX0Q5b6
- >>354
必要ないからって持ってきてもらっても全然嬉しくないね。かなり迷惑。
ばぁは自分の道まっしぐらだから何回言っても覚えてないし、だめだこりゃ。
話すと腹が立ってくるので無言でいると間を持たせる為かもしれんが
「(孫)寝た?」って必ず聞いてくる。
こっちとしては(だからなんじゃゴルァ?)なんだけどね。
>>352
やり直すべきだよ!!ひどいね。私だったら切れてるよ。
今はさ昔みたいにこの日じゃないとだめ!ってのはだいぶなくなってるから天気のいい日にでも
家族三人でいってくるといいよ。
でも旦那さんはなんていってたの?
- 359 :352:02/10/31 23:44 ID:DbpU+0P4
- >358
旦那はのんびりやさんです。
「あ〜、あっちでやっちゃったの〜。なんか違うよね〜。
こっちでやり直してもいいよ〜。どこに行く〜。」とは言ってくれました。
でもやっぱり準備やら段取りは私じゃないとできなくて。
去年は退院してすぐだったので、体力もなくあまり考えることができませんでした。
でもよくよく考えてみるとなんだか腹が立って来て、気がついたら千歳飴が
なくて「もうだめじゃん!」と思ったら泣けてきました。
ちょっと着物が小さくなってるかもしれませんが、
行って来ます。ありがとう。
- 360 :名無しの心子知らず:02/11/01 08:39 ID:hfYp+eJF
- >359
うちの夫もそういうのに無頓着で、
「やってくれた(る)んだ〜ラッキー」みたいな感じ。
3歳の七五三を、数えでやるか満年齢でやるか、もめてます。
うちも2回やろうかな。
- 361 :名無しの心子知らず:02/11/01 11:26 ID:Ws9PaV0k
- 満年齢の方がいいかもしれないよ。
天気(温度)にもよるけど、子供によってはおとなしく普段と違う服装をしてくれない。
聞き分けができる歳になってないと、和装は大変かも。キレイ服に盛り上がる子供なら大丈夫だろうけど。
…本番(360さんの家主体でやる方)を満年齢に設定するとか。
「まわりの子はみんな今年だって言うんで、*子供が*うらやましがっちゃって…」って、言い訳も立つし(笑)。
- 362 :名無しの心子知らず:02/11/01 12:29 ID:d244YsNd
- >352さん&>360さん
お宮参り系は普通のよそ行きの服で、写真撮影は写真館で
っていうのもいいんじゃないかな?
写真館なら時期がずれても小道具として千歳飴の袋があるし、
衣装が無料のところも結構あるよ。
店によってはディズニーキャラと一緒に撮れるのもあるよ。
とにかく親の思い入れ優先でこういう大事なイベントは
やりたいよね。それにじさま&ばさまはついてきてほしいyo。
- 363 :名無しの心子知らず:02/11/01 21:22 ID:HycgNdYc
- 七五三ネタが続いているので便乗させて下さい。
トメが、女の子は3歳か7歳のどちらかだけ、数え年で
やればいいって言うんですけど、どうなんでしょ?
ちなみに自分は両方やりました。
微妙にスレ違いsage。
- 364 :名無しの心子知らず:02/11/01 22:14 ID:POsksmmz
- >363
親の好きにすればいいと思う。
トメがうるさいなら、着物を着て写真を撮って・・・と大がかりなのを
一度、トメには内緒で普段着でお参りみたいにカジュアルなのを一度
って感じでやるのはどうかな。
うちは当に今年数えで3歳の娘が七五三するんだけど、今回はみんなの
ドリームを叶える為に着物であらたまってする事にしたよ。
で、7歳の時にはちょっと可愛いお洋服でうちの家族だけで簡単にお参り
だけするつもり。
- 365 :名無しの心子知らず:02/11/03 03:35 ID:WUjKqQLs
- age
- 366 :360:02/11/04 00:16 ID:H608JwdQ
- >361・362
レスありがとうございます。
四月生まれ(さらに結構聞き分けが良い)なもので、
今年か来年か、マジで悩んでまつ・・・。
どちらにしても、しきりは向こうで、準備&資金はこちらなので、
(子どものお祝いにお呼びするって感じ。夫の実家は近所なのですが)
はぁ・・・気が重い・・・。
部屋もせまいし、料理も用意しなくては・・・外食とか仕出しとか、本当に嫌がるので・・・。
愛情がないって思うらしい。
ちなみにもうひとつ伺ってもいいですか?
写真館で家族写真を撮る場合、ジジババも当然入りたがると思うのですが、
そのほかに親子で別にとったら失礼かなぁ・・・。
お宮参りの時、気をつかってあちらの写真は撮ったものの、
撮ってください、というと、「こういうの苦手で」とシャッター押してくれず。
(押すだけですからっていってもNOで)
他の参拝客もいなくて、結局気が付いたら親子3人での写真が一枚もありませんでした・・・。
以来必ず三脚を持っていくのですが、撮ろうとすると、ジジババが入ってくる・・・。
「親子3人でとりたいのですが・・・」と控えめにいっても、
「いいじゃな〜い、私らも家族なんだから」
少しは遠慮って言葉をしってください・・・。
最近同居話をやたらと持ちかけてくるし、で本当にウツです・・・。
- 367 :名無しの心子知らず:02/11/04 02:25 ID:Dx7kwTxs
- うわっ、ずーずーしいジジババ…親子3人の写真がないって…(´Д⊂
しかも外食、仕出しを嫌がるって手がかかるねぇ。
だんなにさ、「実家でお祝いがしたい。母さんの手料理が食べたい。」って
言わせて実家に行く前に3人で写真館に行ってこっそり撮ってくるとか…。
あ、いやお子さんが万が一しゃべったらアウトですね…。
ジジババがウザいのでジジババこみで一緒に写真館へ行ったあとに
「○○の表情がかたかったから3人でもう一枚撮ってきました〜(無邪気に)」
とかさらっと言ってのけてみては?
同居は本当に大変でつ(w
話を振られたらのらりくらりでごまかす!でつよ、がんがれーーー!
- 368 :名無しの心子知らず:02/11/04 17:48 ID:H13Z5w5p
- >>366
>「いいじゃな〜い、私らも家族なんだから」
家族ってのはね、あなたとダンナと子供だけですよ。
>親子で別にとったら失礼かなぁ・・・。
失礼どころか、親子だけなのが当然。ジジババも一緒に撮るのは、おまけ! お情け!
もうちょっと強く出てもいいんじゃない?
- 369 :sage:02/11/05 09:57 ID:OAVkD2jX
- x
- 370 :名無しの心子知らず:02/11/06 01:32 ID:qLSthkZB
- ゴルア!!ねたがないぞ!!
- 371 :名無しの心子知らず:02/11/06 01:49 ID:jD6rnJxe
- ここ読んでたら思い出した。
結婚前に旦那にBじゃないよね?と聞かれたこと…鬱。
むかついたので問い詰めたら
「親が気にするから…」だって。
未だにそういう差別があるんだ〜と思った瞬間でした。
多分私が世間知らずだったんでしょうね。
世の中って…鬱だ。
そのほかにも色々あるが故人なので、もう許すことにします。
- 372 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:04 ID:QNX6fjoW
- 部落?
- 373 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:20 ID:mpY2Lqrv
- >360.366
ああ、あなたが友人またはご近所さんだったら
その写真から、舅&姑を写真加工できれいさっぱり削除した
ものを作ってあげられるのに
- 374 :名無しの心子知らず:02/11/06 09:26 ID:8F1zpP5i
- >>371
そんな人他にもいるんだね、ビックリした。
ウチの姑なんかもっとすごくって、うちの実家に、舅姑ダンナの三人で挨拶
にきた時に、うちの父に面と向かって問いただしたさ。
戸籍謄本見せろって、新平民は赤い字で書いてあるからって、ね。
父が仏壇のとこから、応仁以来の家系図を出してきて見せたら、姑黙っちゃっ
て、舅が小さくなって言い訳してた。
- 375 :名無しの心子知らず:02/11/06 13:32 ID:RoXSCmSS
- >374
父カッコ(゚∀゚)イイ!
- 376 :366:02/11/06 14:14 ID:/jFRsljA
- 話題かわってるとこ亀レスですみません。
>367・368
結局、今年はおしゃれ着を着て、親子3人でお参りに行き、
来年ジジババ招いてのお祝いをしようか・・・と。
写真撮影も来年にしようかな、と思ってます。
ジジババの家でご馳走になる場合、料理を一緒につくることになるので、
(私らが到着してから作り始める)余計つらい・・・。
>「○○の表情がかたかったから3人でもう一枚撮ってきました〜(無邪気に)」
はいただき!っす! 良い案をありがとうございまつ。
「家族は親子3人だけだ〜!」っていえればいいんだろうけど、
情けごごろがでてしまい・・・夫の気持ちも考えると余計に・・・。
でも、「ジジババはおまけ」精神は心にとどめ、
親子3人の写真は絶対実行しまつ!
勇気をありがとう(w
- 377 :366:02/11/06 14:51 ID:/jFRsljA
- 373さん、ご近所ならマジでお願いしたいところでつ。
レスありがとうございました。
- 378 :371:02/11/06 15:18 ID:jvgFquqi
- >374
結婚してからは、そういう話よく耳にします。
うちは西なので、特に多いみたい。
大阪以西はひどいらしいね、差別。
全く普通に見える(多分)うちの親にしても、
思い出したように差別的な発言をすることがあるし。
こういうとうちの親は極悪人のようだが、
本当に普通…なんですよね。
子供のころから刷り込まれてるらしいです、どうも。
- 379 :名無しの心子知らず:02/11/06 17:15 ID:BjoCWS6T
- って言うか、関西ではBの人達は、Bであることでご飯食べてるわけで・・・
差別だーと叫べば仕事貰えるし、差別がなくなると困るのですよ。>Bの人達
言わなけりゃ自然に忘れていくものなのに、新世代にも呼びかけてる。
「差別をなくそう」って。
この不景気、差別の人達は職貰えるのよ。Bだから。
- 380 :371:02/11/06 18:10 ID:MuXc1+lZ
- >379
その発言、私はどうかと思いますが。
ひた隠しにしていきてる方が大多数だと
思いますよ。
>言われなければ自然に忘れてく
世の中はそんなに安気なものではないと
思います。個人的な見解ですが。
スレ違いなのでもうこの話題はやめましょう。
- 381 :名無しの心子知らず:02/11/06 23:26 ID:HDpV2V9e
- トメ、アポなしでいきなり来るのはやめれ。
しかも夜の8時。2歳児がいる家庭に迷惑だろうとは思わんか。
これからお風呂いれて寝かしつける予定が、トメの来襲で何もかも狂ってしまう。
「ごめんね、いきなり来ちゃって。早いうちに電話しようかなと思ったんだけど
ほら、そういうのってなんか悪いじゃない。○○さんにも予定があるだろうし」
要するにトメはマンションの合い鍵を持っているので、私が留守でも勝手にあがって
帰ってくるまでおとなしく待ってますよってことらしいが。
「気をつかわせちゃ悪いから」って、なんだよそのわけわからん理屈は。
「○○チャン、早く寝なさいね〜おばあちゃん、○○チャンが寝たら帰るわ」って
トメがいたら電気消して真っ暗にすることもできないジャン。お客さんいて子供寝るわけないジャン。
結局11時過ぎまでいたよ。
私が何度もわざとらしく横向いてあくびをしてたのを視界にキャッチしつつ、
見て見ぬ振りされちゃったし。
こんな義母も、旦那が子供の頃は「子供は8時には寝ること!」と躾には厳しかったそうな。
今は私の躾をフイにするようなことばかりやらかしてくれるけどな。
いいよねー孫って。責任なくて。
- 382 :名無しの心子知らず:02/11/06 23:33 ID:HDpV2V9e
- んーなんか読み返してみると
「昔のことは忘れたの?お義母さん」て感じですな。スマソ
- 383 :名無しの心子知らず:02/11/07 01:22 ID:JmvQX/ji
- 「灯りがついていると子供が眠らないので消しますね」と
パッチン真っ暗闇にしてやればいいじゃん。
- 384 :名無しの心子知らず:02/11/07 02:03 ID:wMb40Ks+
- 泣かせば犯罪者扱い。
乳ので悪ければ身障者扱い。
- 385 :名無しの心子知らず:02/11/07 04:36 ID:wPclh/zV
- >381
「ええ、いきなり勝手に来るほうが悪いです。
私の予定もあるので、早いうちに電話するのは、全然悪いことじゃありません」
と、へりくつで返す。
それに何とかならんのか、鍵とか、旦那に言ってもらうとか・・・
- 386 :名無しの心子知らず:02/11/07 11:00 ID:/LYusbu3
- ____
/ \
|/ ̄⌒ ̄\ \
/ ⌒ ⌒ | \
| (・) (・) \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂ 9) ⌒\ < ベテランの主婦を
| ___ \ | ) \ なめんなよ!
\ \_/ /− \_________
_ \____/‐-、_
゙';、 `ヾ,:.:.,.;" 、、, ゙ー-;、_
゙;、 !,;':::;:. :. i,;;!ー-、,_ `゙ー-;、__ _,....
゙':、 l|:::::::;. ::. ヽ!、 `~ー--::.._.._`´彡´
゙';、 ,i゙';::;''::. ゙'::.゙'‐-:、 `ヾ;
゙';、,、 / ;゙'ヽ:::... ::. ,; :: `ヽ
i彡゙iー-;、,/;;./ ゙`ヽ、::/ ::. ,;:;i
゙`゙':、ー-:::,,/ ゙y;',;' ,: ,;ノ、
゙':、 /.;' _,;´,'´::. ゙';、
゙';、 /.:' ,;',,∠L,___,>、
゙;゙ー-、 ;' '"´,,..:::::..__ ;: : ゙!‐、,
('',;;,.''´,> ゙'ー---‐''~ `゙ー、_ ゙;,::゙ヽ
゙';::';;";;::;;\ ゙ヾi:、_::`゙;、
゙:,:::;;;;:::::;;;\ `゙‐、 ゙':ヽ
゙;,;;;:::::;;;;:-" `゙i.::,i
ヾー"´ i ,;'
- 387 :名無しの心子知らず:02/11/07 11:46 ID:+BhUZ1Ce
- >381
姑に
・アポ無し訪問厳禁
・19:00〜翌10:00までは訪問(家に上がっている状態)禁止
を言い渡すってのは?
「子供の生活リズムを乱さない為」って大義名分もあるんだし、守らない
んだったらドアチェーンかけて閉め出してもいいよ。
- 388 :381:02/11/07 12:32 ID:3swSSggD
- >>383
それ前やったことあるw
真っ暗闇のリビング(うちはリビンクに布団しいて寝る)で
トメは「○○チャンが寝たのを見届けてから帰るわね…」と
私と子供の枕元に座ってつぶやいておりました。(1時間後にそっと帰った)
>>385
「せめて来る前日に必ず連絡下さいね」とは毎回言ってはいるが、すぐ忘れる。
最近もしや忘れてるフリして奇襲攻撃してるのかもしれんとか思うようになってきた。
私がちゃんと家事育児してるかどうか?見るために。考えすぎ?
少々ウザイとこあるけど、そこまでやるような人には見えないんだけどなあ。甘いかな。
鍵は、今度防犯上の理由で取り替える予定。合い鍵作るの忘れてるフリして渡さないつもりです。
>>387
「子供の生活リズム云々」っていうのも新生児期から散々言い渡してあるんだけどね。
でも、すぐ忘れるみたい。
口癖が「そう言えばそういうこと言われたわよねごめんなさーい。あたしボケちゃってんのかしら〜オホホホ」
さすがにこっちが家にいること気づかれてるのにチェーンはできないわ(汗
ヘタレでスマソ。おまけに長文スマソ。
- 389 :名無しの心子知らず:02/11/07 16:57 ID:+yIMKDNY
- うち、実母が、「子供は早く寝させないと脳ミソが萎縮する」って
ものすげーやかましい
九時とかに電話とかしてきてまだ起きてるとギャアギャア言う
が、私自身が夜眠くなったら「これから面白いことがあるぞ」って言われて
遅くまで起きさせられてた子供だったので全く信憑性が無い
ビールも飲まされてたしヘビースモーカー両親だったし・・・
それは別にええんだけど・・・
孫になったら急に教育方針替えるの止めれ
そのくせ、実家に連れて行ったら「たまには」って一時二時まで
お菓子を与え続ける・・・それじゃ私を育てたときと同じだよ
かーちゃん、「昔とは違うのよ」、って自分で言っておいて
自分で撤回するのやめれ・・・実母なのでsage
- 390 :名無しの心子知らず:02/11/07 17:01 ID:+yIMKDNY
- ついでに書くと姑宅は朝五時に起きて夜九時に寝る家庭だ
健康的でスバラシイ・・・けど着いていけない
健康大好きなくせに、なぜ眠る直前にヤクルトを飲ませるの?
まるで儀式のように寝る前にヤクルト・・歯を磨いたあとに・・
だからお子さんたちみんな、歯がボロボロなんですよ
- 391 :名無しの心子知らず:02/11/07 18:23 ID:VLoWGSk5
- うちの義理母も旦那にヤクルトのませてたらしい。
で、「なんでか分からないけどヤクルトしか飲まなかったのよ〜」と。。
そりゃあ甘くておいしいから、他の薄いのは飲まないだろうよ。。
うちの子にもやられる恐れ大なので
「ヤクルトとか、甘い飲料は絶対飲ませないでくださいね!」
と念を押しておきますた。
- 392 :名無しの心子知らず:02/11/07 19:44 ID:ivLfD+eH
- >381
私、家にいるときもバー(チェーンじゃないやつ)かけてるよ。
鍵は今流行の、シリンダーじゃない鍵(ごめん、忘れた)だけど、
それでも安心できないから、いつもバーもかけてる。
家に、女と子供だけだからね。
なのでたまに、旦那の帰ってくる時間にかかってて、
怒られることがあります・・・
合鍵を作りにくい鍵もあるよ。
私今、賃貸でその鍵なんだけど、
「合鍵作れませんから」
「鍵一個でもなくしたら、20万頂きますから」
と言われてます。
良かったら、使って。
- 393 :名無しの心子知らず:02/11/07 19:53 ID:N2Rvxdz7
- ヤクルト信者だよね。
うちは実母がそう。厄介な事に子供5人、それで育てたから自信満々。
その上私が赤ちゃんの歯をガーゼ磨きしても、嫌な顔するし、乳歯だからいいと言いきる。
いくら言ってもわからないし、すぐすねる。
うちは離れてるから夏休みくらいだけど、今度出産の妹は近所なので・・・
妹、まだ分かってないみたいだけどね。
- 394 :381:02/11/07 20:14 ID:3swSSggD
- >392
それイタダキ!
しかし20万て凄いな。鍵なくしたらドアごと交換とか?
うちが今度かえるのはピッキングできない鍵。
やはり合い鍵はそのへんで簡単には作れなくて
マンションの管理会社か何かを通して注文、できあがりに何週間もかかるらしい。
でも20万とか言った方が効き目あるわねきっと。
- 395 :392:02/11/07 21:11 ID:ivLfD+eH
- >394
そうそう、鍵なくしたらドアごと交換なの。
ピッキングも日々進化してるって言うし、
怖いし(TVの防犯特集は必見!)、
オートロックでも泥棒に入られちゃう時代だし
それを理由に、チェーンをかけとく。てのは?
他スレであったけど、合鍵作るのにイスラエルまで
注文しなきゃいけない、とかあったよ。
イスラエルの鍵、すごい防犯的にいいんだって。
実際そうじゃなくても、その手もあり、だよ。
- 396 :392:02/11/07 21:13 ID:ivLfD+eH
- TVの防犯対策特集で、防トメ対策をしよう!!
- 397 :名無しの心子知らず:02/11/09 02:27 ID:Jk64Prkr
- 話ぶり返して悪いんですけど、結婚の時舅に
「こっちの戸籍送ったからアンタの戸籍送れ」
と言われたなぁ。
旦那の実家関西だし、もしかしてBか確かめたかったのかなぁ?
ちょっと欝。。。
- 398 :名無しの心子知らず:02/11/09 04:11 ID:H0J2ADuL
- これからの季節、「着せろ着せろ」攻撃受けませんか?
- 399 :朝鮮人・部落民の坂東孝信の腸を切り裂こうぜ!:02/11/09 04:30 ID:C0yXWMOd
-
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
横浜の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
- 400 :名無しの心子知らず:02/11/09 06:25 ID:UNND8JeM
- 着せろ攻撃されるよ〜でも、「うちの子、暑がりなんです」で、その場で
ストップかける
- 401 :名無しの心子知らず:02/11/09 08:33 ID:OdxwF1/6
- うざいよね、着せろ攻撃。「寒いんじゃない?」しか言えんのか。
新生児の頃、冬生まれのムスコは両ヴァヴァの着せろ攻撃でいつのまにか
シーツの上に毛布、その上に肌着2枚+カバーオール+ベスト着せられて
さらに毛布+布団2枚+バスタオルかけられておったよ…。
おかげで顔真っ赤になってた。ここは雪国か?!(ちなみに関西)
大きくなってからは400と同じく「暑がりなんです」で逃げようとしたら
「あら、赤ちゃんはみんな暑がりよ」といいつつさらに着せるヴァヴァ。
…ハァ?
- 402 :名無しの心子知らず:02/11/10 05:21 ID:V/RGbNxe
- 困っちゃうよね〜汗かいてるっちゅーの!
- 403 :名無しの心子知らず:02/11/10 08:22 ID:1tHr/z6C
- うちの子じゃないけど、姑と同居の義姉の子(6ヶ月)
あせもができてるんですけど。今、11月なんですけど。
義姉も姑も心配症のようでたくさん着せて布団2枚重ね。
ここは九州なんですけど。
- 404 :名無しの心子知らず:02/11/10 10:14 ID:rV+Iq4/s
- 風邪ひいて熱があるとき着込ませすぎ&暖房いれすぎだとヤバイよね。
自分が子供の頃、母親が働いてておばあちゃん子だったんだけど
風邪ひいて熱が出たとき「汗いっぱいかいたら治るわヨ」とスゴイ厚着をさせられて
部屋もガンガン暖房いれられた。
頭クラクラになって吐き気、死にそうな気分で涙でたっけ。
自力で這いずるようにして暖房を消し、ドアを開け放したら
冷たい風がふーっと入ってきてやっと気分はおさまったけど。
あの時もしまだ赤ん坊だったら死んでたんじゃないの…と思う。
- 405 :名無しの心子知らず:02/11/10 10:21 ID:eZhslQCo
- 脱水で死にますよ。いやマジで。
- 406 :名無しの心子知らず:02/11/10 11:29 ID:sNq5tcKQ
- 寒気がする時は暖かくして、寒気がおさまったら布団など薄くして、
熱を外に逃がしてやるのがよいと、看護婦さんに言われました。
厚着してると熱が体内にこもりっぱなしになるそうです。
トメ世代はとにかく暖かくと言われてきたからとりあえずそうするのは
仕方ないと思うけど、「今は違う」と言ったら納得して欲しい。
アイスクリームは栄養があって口当たりがよいから、風邪で食欲がないとき
いいんですよ、と言っても「冷やすのはよくないんだけどねえ」と
いかにもこっちが非常識みたいな言い方するのはやめてほしい。
- 407 :398:02/11/11 02:15 ID:UEK6VHIq
- おおっ、こんなに仲間が。
こども連れて葬式にでたんだけど、
もう、ババァたちはお経そっちのけで
代わる代わる「着せろ」「寒いだろう」
「抱っこしてやれ」と指示だしまくり。
葬式中だろう、そっちに集中してくれよ。
っていうか、あんたこの子と血つながって
ないやんけー!!!って感じですた。
- 408 :名無しの心子知らず:02/11/11 03:31 ID:vxWFtDqB
- もういっそ育児書の薄いやつ持ち歩いて、何か言われたら
該当ページひらいてみせてやれ。
厚生労働省のお達しつきだとなお良し。
- 409 :名無しの心子知らず:02/11/11 04:21 ID:IIx6OSN/
- 質問させて下さい。 舅姑からの口へのチュウ攻撃を阻止する良い理由は無いでしょうか…ホッペぐらいなら1000歩譲って我慢出来るのですが、口は嫌です。
- 410 :409:02/11/11 04:25 ID:ikjodWLI
- 激しくスレ違いでした。スマソ…逝ってきます
- 411 :名無しの心子知らず:02/11/11 08:53 ID:DSLVsj7B
- 409さん
「虫歯はうつりますから」と 言ってやれ。
その際 歯医者から言われたとの補足つきでね。
- 412 :名無しの心子知らず:02/11/11 11:35 ID:FkWpPVm2
- >>411
子供に口移しで食べさせるトメにそれ言ったら
『この前全部治療したから虫歯はないの!』と言われた。
治療しても菌はなくならんのじゃあっ!!!!!
- 413 :名無しの心子知らず:02/11/11 11:42 ID:ItKT3HHW
- 厚生労働省から「赤ちゃんをみる人必須の基礎知識」とかいうドリルを出して欲しい。
「Q. はちみつは身体に良いので食べさせるようにする→○・×」みたいな。
評価の欄に「○点以下:赤ちゃんをみる資格はありません。
もう一度育児の常識を勉強し直してください」とか厳しいことを書いてもらったりして。
で、「あらお義母さん非常識なんですね〜これじゃ赤ちゃんみせられないわ」と言ってみたい。
- 414 :名無しの心子知らず:02/11/11 12:27 ID:W5DTcxeH
- >413
>○点以下:赤ちゃんをみる資格はありません
「満点以外は不合格」にしないと、間違えたのが致命的な問題だったのに
総合点が合格圏内だったりしたら大変!
- 415 :名無しの心子知らず:02/11/11 12:27 ID:peaUt63v
- >>413
全問正解だったら・・・?
ひぇ〜!想像したくないな。
- 416 :名無しの心子知らず:02/11/11 12:31 ID:W5DTcxeH
- >415
勿論その辺を上手く踏まえた問題を入れてもらおう。
それで全問正解だったらOKじゃん?
- 417 :名無しの心子知らず:02/11/11 12:37 ID:g7JM5nOD
- みなさん冬のお宮参りって何を着せていくのでしょうか?
うちはまだ性別わからないのですが、もし男の子だったら
夫が羽織った立派な刺繍入りの着物があるので
それを羽織らせるつもりなのですが、もし女の子だったら
義妹が羽織った朱色の着物にすると姑が言い張るんです。
私自身は、夫のお下がりを着る分にはとてもありがたい事だと思うんですが
義妹となると・・・。それに現在義妹は不治の病で嫁にも行けず
家で療養中という状況なのでなんとなく自分の娘に義妹のものを・・
という気にもならないんです。
姑には「女の子だったらセレモニードレスを着させたい」と遠まわしに言ったのですが
「そんなんじゃ寒いわよ!上に羽織る物はどうするのよ!○○(義妹)のがあるから
それでいいじゃない、その下なんて何きてもいいんだから!」と
本当に聞く耳持ってねぇなぁこのヴァヴァーって感じなんですよ。
みなさんはどんな恰好でいきましたか?
- 418 :名無しの心子知らず:02/11/11 13:20 ID:JrHFhWeA
- 親のお下がり以外は着せたくないんです!と言ってみては。
旦那様のご意見はどうなんでしょう?
それ以前に、あえて冬にお宮参りする必要について、
愛子タンの例を出して小一時間問い詰めてみましょう。
うちは、愛子タンと誕生日近いけど、
東北の1月はチョト・・・とはぐらかしたまま
結局、暖かくなっても行きませんでした。
- 419 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:22 ID:VfqPaePq
- >417
お互い大変ですね。2年前うちも、義妹の日晴れ着でといわれしぶしぶ使いました。
うちは地方なのでやっぱり着物がほとんどでしたよ。春でしたが。
私は着物好きなので着物でというのはOKなんですが、やはり義妹のものっていうのがね。
柄だってやっぱり親の好みもあるし、自分達で選んだ方がやっぱりなんかいいですよ。
でも、お宮参りの着るものは女親実家が用意するってうちらの地方ではいってたんだけどなー。
今、その時の子供が七五三でまた、姑が義妹のをっていってきたが、今度は断るつもり。
だって、お宮参りの時は汚したり破いたりって滅多にないだろうけど、今度はおてんばに育った
我が子。もしもの時が怖いので。
- 420 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:26 ID:BkZMmito
- 簡単だ!
姑用のお宮参り編と、実家用のお宮参りをしなされ!
わざわざ、険悪になりそうなことせんでも、2回すりゃいいのよ。
ただし、実家用を先にすべし。だんなにはくれぐれも口止めさせること。
- 421 :名無しの心子知らず:02/11/11 14:54 ID:5IUgGmLZ
- トメってほんと、人の言うこと聞かないよね。
自分の知識だけが正しいと思ってるんだもん。
トメと同居の義姉が、トメの知識を全く信用せず、
育児書を信用する人だったけど、
「もーう、すぐ何かあったら『育児書にこう書いてあるから』
って言って、人の事信用しないのよ」
と私にグチってたけど、私も同じく信用しなかった。
トメ、4人も育ててんのに、全然知識ないんだもん。
- 422 :398:02/11/11 16:20 ID:UEK6VHIq
- >>417
そもそも、暖かくなってからという
選択肢はないの?
- 423 :名無しの心子知らず:02/11/11 16:57 ID:e+efbDSp
- 先日9ヶ月の息子を連れてトメとファミレスに。
和食党のトメとしては珍しく、ハンバーグランチを頼んでいたと思ったら、
ソースのたっぷりついたハンバーグをを息子に食べさせようとしていた。
ハンバーグは止めて、と言ったら次は塩のたっぷりかかったフライドポテト。
それもダメと言ったら、私の食べてるドリア。
それもダメと言ったら、ドレッシングのたっぷりついたトマト。
仕方なく、白いご飯だけをすこし食べさせたけど、その後、息子が少し声を出したり
ぐずったりするたびに「かわいそうにねぇ。食べたいねぇ。」と言い続け・・。
とっても不愉快なお食事タイムでした。
- 424 :名無しの心子知らず:02/11/11 20:50 ID:aJzzoz0k
- 責任ないからね。気楽なもんよ
- 425 :名無しの心子知らず:02/11/11 21:04 ID:oPyJnt9w
- >>421
うちも絶対聞きたくない。
義兄が乳児のころ、頭の形がいびつだったのは、
トメいわく
「私が妊娠中、階段から落ちてへその緒が義兄の首に
まきついて向き癖がついたせい」
だそうだ。
そんな根拠のない事を堂々という人の意見なんて
信用できん。
しかもこの前は、「自閉症は頭がいい人がなる」
って言い張ってたそうな。(鬱
- 426 :名無しの心子知らず:02/11/11 21:23 ID:DCyfxvA2
- 虫歯は菌がうつってなるって言ってるのに
「歯磨きさえちゃんとしてれば大丈夫」などと言い張り
自分の食べていたスプーンを使わせたり、食べかけの物を
子供の口に入れるのは、本当やめて欲しい。
自分の口の中を見て見ろ!何度言っても聞かないので
食事中は近寄らせない様にしてる。
- 427 :名無しの心子知らず:02/11/12 03:25 ID:Y66NA+c+
- 我が子は、だいたい機嫌がいい赤ん坊なんですが
それでも1歳になるので、イヤだとか怒ってるとかこうしてほしいのに違う!とか
思うと、ぐずぐずしますよね。自分が抱っこして機嫌よく寝ないからといって
「○○きおーがん」を飲ませたらいい、飲ませた方がいい、うちの子達は
あれをずっと飲ませてきたんだから!と言い張るのはやめてほしい。
初めて少し風邪をひいて小児科の健診で「この程度の風邪なら薬はいりません」と
言われたと言っても「かぜ用小児シロップ」を飲ませろとうるさいし・・・
それに医療費もかからないんだから、本当に薬が必要と思う時には小児科に行って
症状に合う薬を出してもらうつもりなのに。(まだ、医者にかかった事ないが)
- 428 :名無しの心子知らず:02/11/12 08:25 ID:mydTjpOx
- かぜ用小児シロップを初めて飲ませたのは4歳だったかな。
鼻風邪引いたときに。
1歳からはちょっと怖いと思った。
まだまだ子供の体質、分からないこと多いもんね。
- 429 :名無しの心子知らず:02/11/13 08:16 ID:lTcWOqgY
- あげます
- 430 :名無しの心子知らず:02/11/13 08:36 ID:zu16hBn+
- 412のとこに
「この前全部治療したから虫歯はないの」
とのたまったババが いたけど
歯周病は どうなんだい、え、ババよ。
歯肉炎とか歯周病も菌なんだよ、うつるんだよぉぉぉ
- 431 :名無しの心子知らず:02/11/13 19:42 ID:NSomKTb3
- うちは「親戚が歯医者だから虫歯になっても大丈夫」とか言って与えられまちた。
- 432 :名無しの心子知らず:02/11/13 20:17 ID:dg7UPgOu
- >>427
きゃあ〜〜
うちのトメ様と一緒だわ!
○○キオーガン飲ませろ攻撃!
そして「うちの子も小さい頃飲んでたわ」つうトコまで一緒..
これでも医療者の端くれとして、わが子の健康管理には
気を使っているつもりですが、なにか?と言いたかったよ。フン。
- 433 :名無しの心子知らず:02/11/13 23:58 ID:8ePHGGD+
- >>416
今さらだけど、例え全問正解しても油断できないかも。
「頭では理解できていても、自分と我が孫だけは別」てのがうちのトメなのよ。
孫をおもちゃにしながら、「こんな体に悪いこと、子供にはさせられなかったのよ。
孫はいいわ〜、気楽で」
とのたもうた。
- 434 :おしり拭き:02/11/14 02:20 ID:ggIvE24W
- 気楽と言ってしまったか。。。本音が出たね
- 435 :名無しの心子知らず:02/11/14 03:50 ID:LtlyJgrT
- ○○キオーガンに、夜泣きが直る根拠あるの?
うちももらったけど、訳の分からないもの飲ませられなかった。
- 436 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:28 ID:Us4T5DHp
- いわゆる、精神安定剤に近いんじゃないの?<きおーがん
効く・効かないは、個人差があるって言うよ。
- 437 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:40 ID:jeqiGBdr
- かんの虫除けを神社でしてもらえとか言うのもウザイね。似たような感じ。
- 438 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:43 ID:ZFgsTOfd
- >>437
そんなこというのは、トメでしょ?
神社で、トメ、ジジイ糞除けしてもらいたいわ。
- 439 :名無しの心子知らず:02/11/14 10:58 ID:lnoDIwBg
- >435
子に与えることによって、ジジババの精神安定剤になりうるだけです。
- 440 :名無しの心子知らず:02/11/14 11:00 ID:aC84/sWe
- >439
うまいっ!座布団5枚!
- 441 :おしり拭き:02/11/15 04:46 ID:yAmCcMH/
- 夜中あげ〜
- 442 :名無しの心子知らず:02/11/15 20:34 ID:v9IxtYTh
- もう前の話になるけど、ヤクルト信者の話を。
つい昨日まで娘が入院してたんだけど、私の隣のママが
ヤクルトに細いストローを刺して、1歳5ヶ月くらいの子に飲ませてました。
しかも、たーんと・・・・
ここでのヤクルト信者の話を見た後での入院だったので、
「おおーこれか!トメだけじゃなく、ママでも信者がいるのか!」
と思った次第です。
なんか、特に歯磨きしてる様子もなかったんだけど・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 443 :名無しの心子知らず:02/11/15 23:59 ID:v9IxtYTh
- >433
「孫は気楽でいいわ〜」で思い出したんだけど、
うちのトメ、気楽に面倒見すぎて
熱3回、ヘルパンギーナ1回、風邪2回、熱性けいれん1回、熱中症1回
と、義姉の子供が1歳を迎えるまでに、
これだけ病気にさせた。
それでも「○○ちゃん(義姉)が子供(義姉の子供)を甘やかすから」とのたまった。
このトメ、一応4人の子供がいます。
旦那、○○きおーがんよく飲んでた、と言ってました。
甘くて美味しかったそうです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 444 :名無しの心子知らず:02/11/16 12:15 ID:ogQAcPIm
- >443
そんなトメの老後の介護は「気楽に面倒」みればいいんでつね(w
なんかお薬マンセーのようなのでいろいろと薬物投与でつね!
あぼ(略)するまでに何を何回患うのかな〜(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 445 :名無しの心子知らず:02/11/16 13:52 ID:pEK7tOub
- >>443
義姉さんは何をしてたのでしょうか?
- 446 :443:02/11/16 17:25 ID:PW5OO37d
- 義姉は、離婚して出戻りなので、日中働いてます。
離婚の話をしてるときに、トメが
「私が孫の面倒見るから!(だから離婚しても子供のことは大丈夫よ)」
と散々言い放った。
それに、保育費代も浮かすためにも、トメに面倒見させてたのですが、
(トメは保育園はかわいそう派)ちょくちょく義実家から呼び出しを
くらう旦那から「風邪引いたって」「なんかケイレン起こしたみたい」
と聞くたび、「一人も二人も一緒だから、いつでも面倒見てあげるわよ」
と言うトメが信じられなかった。
結局、義姉はしぶしぶ1歳から保育所入れてました。
理由は、トメが「疲れた疲れた」とうるさいから。
4人面倒見るより、楽だと思うのは私だけか?
- 447 :名無しの心子知らず:02/11/16 20:46 ID:LP8uCZvB
- >443
○○きおーがんって苦いんじゃなかったっけ?
薬局でそう聞いたことがあるけど。
昔から売ってるロングセラーだけど、
あれ飲ませるのってDQNなんですか?
今度旅行予定があるのですが、ベイベ興奮して
夜眠れなくなるかもしれないからお守りのつもりで
持って行こうかと思っていたんですが。
- 448 :名無しの心子知らず:02/11/16 21:57 ID:7icExdXf
- >447
うちは結構飲ませてる(汗 DQSと呼ばれてもいい。
うちの2歳の娘は癇が強いタイプ。飲ませると寝付きが多少良くなるし
夜泣きも激減するんで(体質に合ってたんだろうね)
さすがに生後6ヶ月くらいまでは飲ませるのは抵抗あったけど、徐々に
慣れていって1歳頃には飲ませるのに抵抗なくなってた。
そんな私が言うのもなんだけど、旅行の時に使うくらいいいと思う。
効果があるかどうかも体質に依るみたいだし、毎日飲ませるのでなければ
いいのでは・・・と思うよ。
ただし、旅行の前に一度自宅で飲ませてみて様子を見た方がより安全
だと思うよ。これはひや○おーがんに限った事じゃないけどね。
- 449 :447:02/11/17 00:33 ID:xn9pejK3
- >448
レスありがとう。チョト安心しました。
うちもどっちかっていうと癇が強いタイプだと思うので
試す価値あるかもしれません。
前に一度飛行機でキーキー言って周囲に迷惑かけて
しまったことあるんで今度の旅行もすごくドキドキしてるんです。
まずは家で試してみることにします。
- 450 :名無しの心子知らず:02/11/17 10:47 ID:jAW+KaxE
- >449
私飲まされて育ちました。
でも、母曰く「薬より針だよ」なんだそうで。
連れて行くと、うっとりすごく気持ちよさそうにしてたらしい。
「「もっとやって!」って感じで背中を丸めて出すねん。」
って言ってました。
母一推しは、細かい傷はいっぱい出来るけど「掻き針」だそうです。
お困りになったときのご参考までに。
- 451 :名無しの心子知らず:02/11/18 00:42 ID:vb5y5cR0
- >450
全く意味がわかりません
- 452 :名無しの心子知らず:02/11/18 09:05 ID:WGLQN/I1
- >451
多少意訳が入りますが
「私も○○キオーガンを飲まされて育ちましたが、針治療にもよく連れていかれました。
痛くないよ、むしろ気持ちいい。掻き針(?)がおすすめです」
ってことでしょ?
- 453 :名無しの心子知らず:02/11/18 13:31 ID:ZRkB6IDl
- http://www.kiken-kaihi.org/childseat.html
警察庁のHPにあった、チャイルドシート義務化についてで、
「だっこは危険!」とありました。これで、抱っこをしたがるトメを
退治しませう。
実は私はこのHPの存在を義母からいわれますた(w
「いまはチャイルドシートつけなくちゃいけないから、コッチに帰ってきた時に
○○(娘の名)ちゃんが大丈夫のように、チャイルドシート買っておいたから♪」
ううう、嬉しいんだが、これで正月は熊本(私たちは東京在住)に帰って来いと
いうことか…。
さすが、保育園の園長さんだぜ、お義母さま…。負けた。
でも、保育のプロだけあって、無理は言ってこない。
旦那の実家は熊本で私たちは東京在住なので、
娘が生後5ヶ月の頃、ちょうどお盆だし、そちらに帰りましょうか?といったら、
5ヶ月でそんな連れまわしたらかわいそうだから、いい。
写真だけ送ってね(はぁと」と言われた。
スレ違いなのでサゲます。
- 454 :453:02/11/18 13:35 ID:ZRkB6IDl
- http://www.npa.go.jp/koutsuu/keitai/hold.htm
…ごめん、間違えた。
逝ってきます。
- 455 :おしり拭き:02/11/18 19:43 ID:IxgiKAWi
- いいお姑さんですね
うらやますい
- 456 :名無しの心子知らず:02/11/19 20:13 ID:SV0dx7qJ
- あげ
- 457 :切羽詰り中:02/11/19 20:25 ID:t3yx9sr0
- スレ違いかもしれないけど……
私のパート先のマックに年下の上司(マネージャー:20歳の女の子)がいて、その子がかなり
キツイっていうか、タメ語で厳しく指導してくれます。
その話を同居している姑に言ったら
「とってもいい子じゃない。私と同じタイプなのね。あなたがちゃんと仕事しないから…以下省略」
と言われてしまいました。
私は正直そのマネージャーは嫌いじゃないけど苦手なので、同じ日に仕事に入らなければいいんですけど、
姑からは逃げられない。
そのマネージャーはあと2年は辞めなさそうだし、姑は永遠に同じ職場…(ある意味)
鬱だ…。詩嚢。
- 458 :名無しの心子知らず:02/11/19 21:07 ID:L2zw8NJp
- トメが苦手なことをタメ語で厳しく指導して差し上げるのだ。がんがれ。
職場は…早く慣れろー。がんがれー。
- 459 :名無しの心子知らず:02/11/19 21:45 ID:DJdY4Jbx
- 同居ってことっすか?
- 460 :457:02/11/19 22:06 ID:t3yx9sr0
- >459
そのとおりです。
長男の嫁なので仕方ないのですが、宝くじで1等でも当たらない限り逃げられ(別居)ません。
トメは鹿児島育ちなので、「嫁は奴隷と同じ」という考えの模様。(違ってたらゴメソ←鹿児島の方)
私が実家に帰省して帰ってきた後はとても機嫌が悪いです。かなり嫌味を言います。
ちなみにうちの実母は姑が嫌いらしいです。
まだ別居してた頃、私が風邪をこじらせて実家に帰ったときも
「あなたは●●家に嫁いだ人間なのよ。簡単に実家に帰らないで」
と実家に電話が掛かってきました。もちろん実母は激怒。
舅も「お前はやりすぎだ」と姑を叱ったため、後でお詫びの電話が掛かってきましたが。
ちなみに姑は別居時代、合鍵を持っていて、よく勝手にうちに上がりこんで料理を作っていました。
どうなんだろう?これって。
宝くじで1等が当たったら即別居して私の実家の近所に暮らしたいです。
- 461 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:06 ID:GtPu7mn3
- >457
その年下のマネージャー、自分がまだ若いのをイヤって程自覚してて、
でも何とかナメられないように虚勢張ってるんじゃないの?>タメ口
でも社会人としてどうよ?って態度だけどね。
そして、「とってもいい子」発言のトメには、これからは天然を装って
キツい事もバシバシ言うべし!
何か言われたら「えー、お姑さんは何でもはっきり言うのが良い事だって
考え方なんですよねー?」と言ってやるのだ。
- 462 :457:02/11/19 22:07 ID:t3yx9sr0
- >458さんありがとうございます。
職場ではがんがってみます。
- 463 :名無しの心子知らず:02/11/19 22:11 ID:GtPu7mn3
- >460
>「あなたは●●家に嫁いだ人間なのよ。簡単に実家に帰らないで」
「違 い ま す。□□さん(旦那さん)の嫁になったんです」
というお決まりのセリフを返してあげましょう。
後は何を言っても無ー視ー。
ってか、旦那さんはそんな姑に対して何て言ってるの?
舅が諫めるような事をするならよっぽどだよー。
- 464 :457:02/11/19 22:33 ID:t3yx9sr0
- >461
ちなみにそのマネージャーは自分より上のマネージャー(社員)にもタメ口で
しかもバカにした態度のようです。主婦のマネージャーには敬語つかっているみたいですが。
私はマネージャーになるまで仕事を続ける気はさらさら無いので適当に仕事して
下の子供(来年幼稚園年中)が小学校に上がったら辞めるつもりです。(と、面接の時点で宣言済み)
ちなみにトメは私がボケ(発言)を言うと冗談と受け止めずに本気で怒ります。
逆にトメが毒舌で冗談を言ってもちっとも面白くありません。
しかも、「今のは冗談なんだから聞き流さないとダメよ」だと。
でも、私も強くならないといかんですね。がんばってみます。
>463
「嫁になりに来たわけじゃありません。□□さんと結婚したかったのです。」
って喉元まで出たことはありますが、舅がその場にいたので我慢してしまいました。
最近は「嫁いだ」という単語を聞かなくなりましたが(というのも、姑の娘(義妹)も同居問題で苦しんでいる)。
義妹はいい人なんですけどね〜。
ちなみに旦那は舅みたいな性格(おだやか系)なので、姑に一応注意はしてくれますが、
姑自体が頑固なので、全然聞く耳持たないって感じです。
この前も台所に皮を剥いた大根が放置してあったので、ちょっと教えてあげたら
「あら、わかっているわよ。最近物忘れが激しくてね〜」だと。
- 465 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:11 ID:KSctAJyo
- >457
舐められてるんだろうね・・・。
一回「はぁ??」とか「あ?」とか言ってみれば?
- 466 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:15 ID:QO7afITM
- >465
「はあ??」いいね!
- 467 :名無しの心子知らず:02/11/19 23:58 ID:jTqDLpB1
- >465
どうやらうちの地域の方言らしいのですが、
何か言われて、分からなかったりしたら、
「あ?」と聞くのが普通でしたが、
京都に出てきて、それを普通にやったらめちゃくちゃ怒られました。
いまさら「方言です」
ムリか・・・
- 468 :名無しの心子知らず:02/11/20 08:17 ID:asDVdmcS
- ベイベのしゃっくりは、飲み物飲ませたら止まるって信じ込んでるトメ。
しゃっくりは横隔膜の痙攣。飲むことと何か関連でもあるのだろうか?
根拠なさげなんだけど。
あと、
手首が炎症起こしてる舅に・・・と山芋をすり下ろしていた。
それ、冷やす以外に効果あるんですか?
それ、間違ってもベイベの時にやらないでね。
- 469 :名無しの心子知らず:02/11/20 08:31 ID:iYX6toEy
- うちは布オムツだったんだけど、雨が続いてオムツが
足りなくなった時にトメのとった行動は・・・
なんとタオルをオムツ代わりにした。
私がそれはやめて〜と言うと
「あんた自分の子のしっこウンコが汚いの?」
トメよ・・・それは違うだろうよ・・・
でも、それを実母に話すと
「ははは あんた達の時にも同じ事したことあるわ」だって・・・
という事は、自分や弟のウンコがついただろうタオルで
私は顔を拭いていたのか・・・
- 470 :名無しの心子知らず:02/11/20 09:34 ID:bRuVEpnO
- >469
おむつがわりに使ったタオルは雑巾にでもおろすんだと思いたい・・・(w
しゃっくりに飲み物は科学的根拠はないかもしれないけど、
とまることことも多いな、というのが実感。
うちはオパーイ飲ませるか、オムツかえると何故かとまったYO!
という私は自分がしゃっくり出たとき、
いまだにコップの反対側から水を飲みまつ(w
- 471 :名無しの心子知らず:02/11/20 11:10 ID:FuHXgA2r
- >>469
実は私もソレやりますた。紙おむつの無かった時代には致し方ないのでは・・・。
- 472 :名無しの心子知らず:02/11/20 16:52 ID:S3bCwAmV
- >>468>>470
赤ちゃんはオムツが濡れているとき、冷えた時にしゃっくりをするので
母乳や白湯などの暖かい飲み物を与えるよう、病院で指導されたよ。
実際、止まってたと思う。
トメさんがそれを知っているかどうかは別だけどね。
- 473 :名無しの心子知らず:02/11/20 18:29 ID:j5IHP8Cc
- >>468
赤ちゃんのしゃっくりはほかっておいても直るけど
止めたかったら母乳やミルクや白湯飲ませてねって看護婦さんに言われた。
- 474 :名無しの心子知らず:02/11/20 20:32 ID:aHOS8h4z
- お初ですみんな同じ事言われてるんですねー
○○キオーガン買わされて目の前で飲ませられました。
義理母に会うたびに大量のヤクルト&ジュース攻撃
子供が風邪をひいたら(病院でうつされたなんて言葉聞いちゃくんない)
ちゃんとしたご飯食べさせないからとののしられ
今年の正月は1年半ぶりの実家に里帰り電話で一言「何か用でもあるの?」
きーーーみんなこんな感じ?
- 475 :名無しの心子知らず:02/11/20 21:41 ID:yUF3jzoj
- 自営業でよく働く夫を持った義母は息子が私と子供のために
家事をするのが気に入らない。
洗ってある洗濯物を干すのに20分かからないし、
料理だって懐石作ってるわけではないので20分もあればよい。
今度3人目を産むのですが、「**ちゃんに家事なんてさせないで」
「私はお父さんに(舅)家事なんてさせていないから」
それで今でもかまわないとすねて、縦の物を横にもしないんだね。
子供は夫婦でつくるんだから育てるのも夫婦ですればいいと思う。
妻が我慢して何でもするなんていつの話なんだろう?
- 476 :名無しの心子知らず:02/11/20 23:55 ID:nS38vwhY
- おしりふきのパックを、どうして袋を破いて開けるんだ、トメよ!
「シールの部分を開ければすぐ出せますよ」と、何回教えたと思うんだ!
大胆に袋を破くので、その後おしりふきはカピカピ・・・なんと不経済。
あと、音程はずれの歌を子供に教えないでくれー!
適当な歌詞で歌歌わないでくれー!
絵本の動物を何でも「犬」と教えないでくれー!
子供がそのまま覚えてしまって困るのだ。
- 477 :名無しの心子知らず:02/11/21 02:25 ID:oEcbqcQO
- 音痴の親の歌を聞いてそだった子は音痴になるって言うよね
- 478 :名無しの心子知らず:02/11/21 02:39 ID:54io/AFe
- ○○きおーがん、皆さんトメ様にすすめられているご様子・・・
うちだけじゃなかったんですね、の427です。
うちは夫婦ともに自分の口をつけた箸で子供に物を食べさせた事はないですが
トメどころか、ひーばーば(夫の祖母)まで自分の箸で食べさせようとする始末。
ひーばーば殿、あなたはボケかけで手の動きもヤバイので菌以前に危険・・・
子供が誤って転ぶのと、ひーばーばの動きが狂うタイミングが合ってしまったら
と、思うとハラハラして食事どころの騒ぎではありません、はー。
- 479 :名無しの心子知らず:02/11/21 05:27 ID:Tl5QjvdU
- ノーマネーでフィニッシュです
- 480 :名無しの心子知らず:02/11/21 07:28 ID:2SK133Rl
- >夫婦ともに自分の口をつけた箸で子供に物を食べさせた事はない
最初のお子さんなんだ。
私も最初の子はホント気を使って衛生的に、離乳食の食器まで熱湯消毒してたのに
3番目は 離乳食作る替わりに自分で噛んでさじに戻して食べさせてたよ。
もう何も考えられないくらい忙しかったなあ。幸い虫歯は三人とも無い。
‥人には言えない話ですが。
- 481 :468:02/11/21 09:47 ID:+himFM4c
- >472-473
いや、やっぱりトメのはズレた思いこみだと確信しました。
ヤツは飲み物ならなんでもOKだと思ってます。
(前述のカキコでは説明足らなくてスマソ)
室内外の温度差でしゃっくりでる事がままある私は、
「温い飲み物」で治るなら納得するんですが、
トメは冷蔵庫から出したばかりの麦茶飲ましてました(w
>476
うちのトメは、普通に開けてもめくりあがったままにしておきます。
「放っておくとはがれるから」って、トトロの文鎮乗せて教えてあるのに
すぐ忘れるので乾燥しまくり。
- 482 :名無しの心子知らず:02/11/21 14:31 ID:kKLqtwS7
- >476
>481
詰め替え容器に入れて乾燥を防ぐのはダメなの?
もっとも、そんなトメ達では、
容器のフタをバコッと外して
そのまま放置しかねないけど
- 483 :468:02/11/21 15:02 ID:+himFM4c
- >482
3歩歩くと忘れるbyトメ ←なので無駄です。
- 484 :名無しの心子知らず:02/11/21 15:12 ID:bI6LZyuv
- >>476
>あと、音程はずれの歌を子供に教えないでくれー!
>適当な歌詞で歌歌わないでくれー!
うちと一緒!(うちのトメは歌が下手なのを自覚しているからまだマシ
なのかも知れないが)
トメが歌った後、いつも私が音程を修正して子供に歌ってあげてるよ(w
- 485 :名無しの心子知らず:02/11/22 03:00 ID:4XniRwnT
- >481
飲み物を飲ませることで、しゃっくりが止まるのは、
飲み込む動きをすることで、痙攣している横隔膜を押さえつけることに
なるから、横隔膜の痙攣が止まる(場合がある)=しゃっくりが止まる、
って、ことだと思うよ。
赤ちゃんにはしないけど、びっくりさせるとしゃっくりが止まる、
と言われるのも、びっくりして息を飲むと、横隔膜が押さえつけられる
からだよ。
>476
うちのトメは、自分の子2人を見事な音痴に育て上げたので
(とはいえ、妹の方は、ピアノを習って、かなり修正。ダンナは今もひどい)
孫(↑の妹の子。義妹はWMなので、昼間預かってる)には、
自分で歌ってやることはせず、童謡のカセットを聞かせている。
いいトメだ。(?)
- 486 :名無しの心子知らず:02/11/23 02:05 ID:5YyS56o+
- マネー成立です
- 487 :名無しの心子知らず:02/11/23 04:31 ID:yzj5lglm
- みなさんは、トメから受ける基地外攻撃を、どこまでダンナに報告してます?
できることなら全て吐き出してしまいたいのですが。。。
- 488 :名無しの心子知らず:02/11/23 06:58 ID:R2ZEDnZ6
- >487
家庭板の勇者相談室でどんな状況下を含めて相談すると
いろんな文例を考えてアドバイスしてくれるでしょう。
- 489 :名無し:02/11/23 16:51 ID:whVhX2Xz
- >487
そりゃ全部に決まっているでしょう。
テレビでやってたけど、トメの暴走を止められなかった旦那と離婚する場合、
慰謝料が300万はもらえる(ちなみにトメからは200万)らしいよ。
なぜなら…旦那は夫婦として奥さんを守る義務があるから。それを守れなかった旦那は
トメよりも性質が悪いってことで。
- 490 :名無しの心子知らず:02/11/23 18:18 ID:YmXQBHvE
- 良い法律だ。
- 491 :名無しの心子知らず:02/11/23 21:37 ID:6i1LqecV
- うちのトメ、「赤ちゃんの鼻吸うスポイト、よく取れるからいいわよ。
ウチにあるんだけど、使う?」って言われたけど、それって多分
旦那&弟に(以下略)・・・そんなもん使いたくも無いわ!
- 492 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:29 ID:NY6CsNNu
- >491
それって、ふつうのスポイトなんでわ?
いや、もし本当だったらすごすぎる・・・
うちのトメは、私達家族が遊びに行くとよく舅&トメの姑関係の悪口・愚痴を
延々と喋りまくる。
舅はそんなに愚痴ばっかり言っていたら、嫁の私が遊びにくるのがいやに
なるんじゃないかと気にしてるが、尻にしかれてて本人には何も言えない状態。
それ以外では、まぁ我慢できる程度なんだけどねぇ。 毎回毎回、寝ないで
アンタが愚痴を聞いてやれ!ってウチの旦那に諭してますが、効果なし。
- 493 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:48 ID:lRKEmS+W
- ○○きおーがんを小学校高学年まで飲まされてた
旦那曰く、「甘かった」
とのことです。
>492
うちのトメも私らが遊びに行くと、自分がどんなに嫁いびりをされたかを
菊蔵のいる前で、平気で延々としゃべる。
でも492さんと違うのが、菊蔵がそれを放置プレーしてること。
一緒になって笑ってるし(コワッ
「おいおい菊蔵、自分の母親の悪口を芯でからもずっと言われてるんだぞ」
とこっちが気を使って、別の話題とか振ってる。
- 494 :名無しの心子知らず:02/11/23 23:54 ID:lRKEmS+W
- >476
うちのトメは、一応シールのとこから開けるけど、
なんにでもお尻ふきを使う。
お茶がこぼれても、食べ物を落としても、とりあえず拭けるとこ全てに
お尻ふきを使う。
これもある意味、不経済・・・
テーブルの上が汚れてても使う。
台ふきでいーじゃんよー!と心の中で叫んでまつ。
- 495 :名無しの心子知らず:02/11/24 11:30 ID:ySIOM6Hg
- >493
すみません、菊蔵ってなんですか?
文脈から493の舅のことらしいと推測してますが、
なぜ菊蔵なのかわかりません。
教えてちゃんスマソ。
- 496 :名無しの心子知らず:02/11/24 21:38 ID:heon56xe
- 。
- 497 :名無しの心子知らず:02/11/27 10:26 ID:QQQLqKTc
- あげるぜ!!
- 498 :名無しの心子知らず:02/11/27 21:42 ID:a7ylhhFU
- ○○きおーがんならまだマシさ。
うちのトメは自分が病院でもらった薬を子供に飲ませたがる。
鎮痛剤だの、胃薬だの、何だか忘れてしまった薬まで・・・。
「病院でもらったちゃんとした薬だから大丈夫よ〜」
そんな訳ないでしょうが!
盆正月に繰り返される薬攻撃を撃退し続けて10年。
子供も自分で断れるようになったし、今度のお正月は安らかな気分で帰省できるかな?
- 499 :名無しの心子知らず:02/11/28 11:32 ID:xVOkOF4Q
- なんだその姑!むか!へたに預けたりできないねえ
- 500 :名無しの心子知らず:02/11/28 11:49 ID:6QUZoa+Y
- >498
こわすぎる!
で、500get.
- 501 :名無しの心子知らず:02/11/28 11:59 ID:K7+MiAG+
- >498
それは犯罪になるのでは? 処方箋の薬は本人しか飲んではダメでしょう。
うちなんか高血圧の薬だの利尿剤とかをトメが飲んでるから、その話しは
とても怖い・・・
- 502 :名無しの心子知らず :02/11/28 12:03 ID:dwgOKyQ4
- あさって、チョト野暮用があってベイベを1日
義父母に預けるんだが…。以前にも何度か
お願いしたことあるんだけど。
預けるからには文句は言えないんだけどね、
ベイベはもう8ヶ月半なのよ。もうSサイズの
オムツはしないでちょうだい。
それからオムツはこまめに替えてちょ。
おケツ真っ赤になったじゃないか。
何食わせてたんだ!?下痢して帰ってきたぞ。
>498のトメほど怖くはないが、心配だ。
他に預けられる所がないのが辛い。
- 503 :名無しの心子知らず:02/11/28 12:33 ID:idRppGAQ
- >>502
近くに一時預かり可能な託児所などありませんか?
いま駅型保育所もすごくいいところがあります。
乳幼児用の環境だし、プロが見るからそっちがいいような……。
私は実親でも何するかわかんなくて預けられない。
時代で常識も違うからね。
- 504 :名無しの心子知らず:02/11/28 13:44 ID:mHDqKwAc
- >>502
8ヶ月だったら公立保育園で一時保育で預かってくれますよ。
確か、予約も要らないんじゃなかったっけな?
- 505 :名無しの心子知らず:02/11/29 01:23 ID:4ZcoZEjR
- >504
公立保育園の一時預かりは、事前に面接がありますよ。
場所によっては定員もあり、オーバーすると断られることもあり。
保育士さんの人数と子供の人数のかねあいとか…8ヶ月のベイベだと
一日に預かれる人数はごく限られているので、2〜3才児よりも
難しいと思われ。どちらにせよ、いきなりは無理でしょう。
- 506 :名無しの心子知らず:02/11/29 08:02 ID:4TyrVtus
- 預かり母乳保育園 ピュ―!
- 507 :名無しの心子知らず:02/11/29 08:06 ID:9DkI7+nL
- トメ、タバコなんて少々食べても、虫下しになるからイイって言うんですけど、、、、、
- 508 :名無しの心子知らず:02/11/29 08:09 ID:SmhNPnhX
- トメに子供あずけたら、家に帰って緑色のゲロを吐いた。
何食わせてたんだ〜!?
- 509 :名無しの心子知らず:02/11/29 08:52 ID:1Lq5g3vU
- >>507
悶絶・・・。
そのトメ、恐いお医者さんに小1時間説教してほしい。
- 510 :名無しの心子知らず:02/11/29 09:36 ID:lPzwPWPV
- >507
タバコ茶でも飲ませて、トメの脳内に沸いてる虫を下してやれ
- 511 :名無しの心子知らず:02/11/29 11:34 ID:mYp2RSa6
- たばこ1本くらいまでだったら大丈夫だよ。
女医の友達が教えてくれた。
胃がただれて下痢はするだろうから、それが虫下しになるという寸法か???
昔のたばことは違って農薬バリバリだから、やめておくに越した事はないでしょうね。
- 512 :名無しの心子知らず:02/11/29 11:48 ID:gqOUhx/k
- >511
2p以上のタバコを飲み込んだら病院で胃洗浄だよ。
- 513 :名無しの心子知らず:02/11/29 12:20 ID:S7h8Rvz2
- 乾燥したタバコの葉ならともかく、水にとけたニコチンはまずいと聞いたよ。
だから、タバコをジュースの缶などに押し込んで放置してはいけないそうだ。
子供が間違って中に残ったジュースと一緒にタバコを飲んじゃうから。
- 514 :名無しの心子知らず:02/11/29 12:27 ID:E1iMQLD3
- んで、吸ったタバコの火を水で消すのもやめたほうがいい。
その水は子供にとってとても有害だから。
- 515 :名無しの心子知らず:02/11/29 13:18 ID:hcjtTXzt
- >511
許容量は大人と子どもで当然違うし、個体差も大きいから
安易に「大丈夫」発言はダメよん。
- 516 :名無しの心子知らず:02/11/29 23:10 ID:ZPX9FEcg
- m川゚Д川m サダコ
- 517 :名無しの心子知らず:02/11/30 00:44 ID:nVxxNJYQ
- クールー キットクルー トメガクルー デムパヲハッシナガーラー
- 518 :名無しの心子知らず:02/11/30 01:38 ID:jNsywnkB
- トメはうちの子が生後1ヶ月経たない頃
ビダルサスーンでシャンプーをしてビオレで体を洗ってくれますた。
これまた生後1ヶ月経たない頃
発疹が出てるからといって、オロナインナンコウを顔や体に
たっぷり塗ってくれますた。
あと、ミルクの出が悪そうで吸い難そうだからといって
ハサミで吸い口をチョッキンしてくれたりもしますた。
離乳食がはじまった頃
自分の口(トメの口)でグチャグチャ噛み砕いて・・・(以下省略
その他もろもろ。やりたい放題でつ・・・もう耐えられません。
- 519 :名無しの心子知らず:02/11/30 02:06 ID:u9CpiUno
- ダンナが昔(1歳位か?)、タバコ1本食べて、
白目をむいて倒れて、泡をブクブク吐いて、痙攣を起こし、
医者にかつぎ込まれて、胃洗浄されたそうです。
それから、タバコの成分が溶けた水(灰皿の水など)は、
マジに危ないそうだよ。(飲んだら、命が危険)
- 520 :名無しの心子知らず:02/11/30 02:11 ID:u9CpiUno
- >>504 >>505
うちの地域の保育園の一時預かりは、電話予約のみで可。
事前面接はありません。
ただし、1才半以上です。
地域によって違うと思われるので、お住まいの地域の自治体等に
確認した方が良いのでは。
- 521 :名無しの心子知らず:02/11/30 15:37 ID:l5YPi2AY
- >>477
私がそうです(泣)
私の場合、実父がメチャクチャ音痴です。
だから、小さい頃エレクトーンを習いに行った時、
「ドミソミド〜♪」と私が歌ったら、先生が、
「ちょっとお母さん、歌ってみてください」と言われ、
母は「ドミソミド〜♪」と歌いました。
先生は申し訳なさそうに、「お父さんは、音痴ですか?」と聞いてきた。
母が「そうです・・・」と言ったら、
先生は「これからはなるべく子供の目の前で歌を歌わせないようにして下さい」と
おっしゃいました(w
スレ違いなのでサゲます
- 522 :名無しの心子知らず:02/11/30 16:34 ID:TZJO5lLh
- うちのトメスーパーでまだ清算する前のジュースだの菓子だのその場で食べさせちゃうんです
人にはやたらしつけしつけ言うくせにそれはまずいんじゃないのもうちょっと大きくなって勝手に食べるようになったらどうすんのーまだ本人に言ってもわかんない年代なのでわかるようになったら教えるけどねこの間テレビ見てたらそれはどうやら窃盗罪みたいね恐ろしいー
- 523 :名無しの心子知らず:02/11/30 17:08 ID:JFVCwgG0
- >522
うわそりゃ洒落にならんって。
一度店長クラスの店員にがっちり絞られてほしいもんだね…
(金払えばいいんでしょ!とか逆ギレするだけか?)
- 524 :名無しの心子知らず:02/11/30 18:52 ID:hqmf0SNe
- >>522
句読点知らんのか?
>>521
ドミソミド〜♪ワロタ
- 525 :名無しの心子知らず:02/11/30 20:24 ID:YUojPgsy
- 乾いた葉でも、濡れた葉でもたばこは危険。
ニコチンの毒性は、青酸カリと並ぶほどで
たばこは3本で致死量だと言われています。大人の場合。
子供ならもっと少ない量一本でも危険。
〜毎日新聞の記事より
- 526 :名無しの心子知らず:02/11/30 20:35 ID:xqIEiMhX
- 子供が39度の熱をだしてしんどそうなのに氷枕は急激に冷やすからだめよ!ってタオル巻いてるから大丈夫だわ!直であてるとでも思ってるの?
突発だってゆ−とんのに知恵熱じゃない?っててめぇは何聞いてんだボォケっ
- 527 :名無しの心子知らず:02/11/30 20:57 ID:2quSqxKe
- 面従腹背って言葉を皆さんに捧げたい。
同居だとなかなかそうもいかないかもしれないけど、
別居の場合は家に帰ってから子供の面倒を見るのは自分、
だったら「ムカッ」ときても一応「お気遣いありがとうございます」
とにこやかにやっておいたほうがいいと思うんですけど・・・
ていうか自分が将来姑になった時に、あからさまにやな態度取られたら
悔しい、というよりはなんか悲しくなるような気がするんで。
- 528 :名無しの心子知らず:02/11/30 20:59 ID:Phkd4kW7
- >>521
こないだ丹波哲郎一家が旅番組に出てて、誰かが「夕焼けこやけ」を歌い
だしたら「七つの子」のメロディになってて、「違うよ、そうじゃないよ」
って他の家族が訂正しようとしたのに、家族全員「七つの子」のメロディ
しか出てこなくて、見かねて一般人のおじさんが教えてあげてたよ。
「・・・この一家は遺伝的に3世代音痴なのだな」と思たよ。
丹波哲郎でかい声で歌ってそうだもんな、家で。
- 529 :名無しの心子知らず:02/11/30 21:05 ID:Z1OiPcS9
- 3才の息子を朝から夕方まで預かってもらいました。
帰宅し「お昼食べましたか?」とそれとなく
何を食べさせてくれたかメニューを聞くと、
「カッパエビセン食べさせた」と義母。
よく聞くと、ご飯を食べないからではなく
エビセンしか出さず、祖母と孫の2人でボリボリ食べてたらしい。
「だってカルシウムも入ってるから栄養あるし」だって。
オイオイオイ。
- 530 :名無しの心子知らず:02/11/30 21:12 ID:2quSqxKe
- >>529
イマドキのバカギャルが姑世代になったら、そういう光景増えるんだろうね。
- 531 :名無しの心子知らず:02/11/30 21:52 ID:zH8iJOTq
- >529
夏休み中祖母の家に預かってもらってたとき,昼はみそパンのみだったよ。
当時小学生。あと母だと絶対止めるマヨネーズご飯とか。
母方だったけど孫だと無責任つうか気配りがいまいちになっちゃうのかな。
母だと胃腸の弱い私にそんなことしないもんね。
いや,ばあちゃん感謝してるよ。一時育ててもらってたよね。かすかな記憶だけど。
- 532 :名無しの心子知らず:02/11/30 21:53 ID:aOst9ZL5
- >>527
ちなみに、「ムカッ」で済むレベルの話はどれ?
私にはどれもこれも無理だ。
- 533 :名無しの心子知らず:02/11/30 22:12 ID:E6ecT8+l
- たいした事ないやね、他人の子だもん。
別に食事前におやつ食べさせようが、危ない遊びさせたってすぐ死ぬわけじゃないよね。
面従腹背ってのんきな事言ってられる「普通のお義母さま」をお持ちの幸運はうらやましいです。
で、なんかあったら「アナタがきちんとしつけてないからよ!!」なんて言わずに
「ごめんなさい、、私が悪かったの、孫ちゃんにこんな事させてしまって、、」って言うお義母さま
だったらこんなスレ立たない、いらない、
そして面と向かって言う、戦う嫁さんばかりでもここはいらない。
いいじゃん、毒はいてまた子供にもお義母さまにも優しくしてるんだからさ。
- 534 :498:02/12/01 10:52 ID:uiyD+LUV
- >>527
まあ、大抵のことは(心の中はどうあれ)ニコニコしてられるんだけどね・・・
病院の薬だけは「お気遣いありがとうございます」なんて悠長なこと言っていられない。
私、微力ながら10年間闘わせていただきましたわ。
今後も闘わせていただきます!
- 535 :名無しの心子知らず:02/12/01 12:29 ID:Uv7RBkE7
- 確かに薬関係はヤバイけど、食べ物程度ならそう目くじら立てることなのかな?
と思ってしまう・・・
1日中かっぱえびせん、っていっても日頃からちゃんと食事させていれば
そんなのどうってことないだろうし。(ただしアトピー体質の子は別)
>>534さんも闘うのは応援するけど、あんまり疲れないようにしてくださいね。
- 536 :名無しの心子知らず:02/12/01 12:35 ID:gtPT5fQa
- >529
うちの実母も言いそうだ・・・。<カルシウム
- 537 :名無しの心子知らず:02/12/01 16:24 ID:sLnnUCrx
- >>535
えっ・・・?そんなあなたは子蟻ですか?
- 538 :535:02/12/01 17:39 ID:jBTKoBbq
- >>537
はい、そうです、2人の子持ちです。
ていうかうちもいろいろあって(ハァ・)、でももうなんか割りきることにしたんですよ。
肝心なのは私といる普段の生活なのであって、姑といるその間は
子供が楽しそうであればそれでよし、と。
もういちいちやってたらキリがない、と観念しまして。
- 539 :498:02/12/01 23:05 ID:zDcTIcL2
- >>535
ありがとう。
お舅さんにも、うちの夫にも散々怒られたのにね・・・。
かえってそれで意地になってしまったみたい。
隙をみては薬を飲ませようとするから、目が離せません。
夫婦げんかは別のことでやって欲しいわ。
- 540 :名無しの心子知らず:02/12/01 23:19 ID:MEq3KEJ2
- >535
同意する、
いやここで毒はいて あと子どもと姑に優しくしてるってのもわかるけど、
みんなソコまで姑に腹立てる余裕があるんだなと思う。
うちも子ども三人余程のこと以外はいちいち腹立ててたらやっていけない。
- 541 :名無しの心子知らず:02/12/02 06:14 ID:11k048e7
- 保全あげ
- 542 :名無しの心子知らず:02/12/02 17:58 ID:yu0olonh
- 孫まんせ〜
- 543 :名無しの心子知らず:02/12/02 18:01 ID:6RerKR5P
- 私立幼稚園ったって、公立が少ないし、
うちは遠いから私立の園に入れるしかないのに、
「嫁は孫を私立の幼稚園に受験させる教育ママ」と
近所のトメたちにふれてまわるのやめてくれ。
- 544 :名無しの心子知らず:02/12/02 18:03 ID:CEVG2qMR
- >>543
今、不況だから教育費の安い公立から
真っ先に定員埋まっていくんだよね。
で、公立入れなかった人が私立に回ってくる場合も。
- 545 :名無しの心子知らず:02/12/02 18:06 ID:6RerKR5P
- とにかく私立ときけば、みんなガクシューイーンやケーオーのような
附属だと思ってるトメです。
- 546 :名無しの心子知らず:02/12/02 18:14 ID:LSE/35q4
- はぎしり上げ
- 547 :537:02/12/02 18:27 ID:YzHxLvIE
- >>538
そうでしたか、ちょっとこわい文面に見えてしまったので、
子供が嫌いな人なのかと思ってしまいました。
スマソ
- 548 :名無しの心子知らず:02/12/02 19:57 ID:NFt1NKJV
- よいしょっと
- 549 :名無しの心子知らず:02/12/03 10:25 ID:OIT1hqWD
- 今更かもだけどタバコ間違えて食べたら水飲ませたらいかんよ。
今は亡きぷ○○まクラブでタバコ食べたって悠長にスレ立てた人いて、
アドバイスした人が水を飲ませて吐かせろって間違った内容なの思い出した。
- 550 :名無しの心子知らず:02/12/03 10:55 ID:qDXD6JYe
- ドラマの平成夫婦茶碗2でタバコ(液?)誤飲ネタあったなぁ。
- 551 :名無しの心子知らず:02/12/03 11:42 ID:8e+sbIAi
- ごめんなさい。
当時章4だった私は、吸殻を食べてしまった当時6〜7ヶ月の姪に対して
・小脇に抱えて喉の奥に指を入れて吐かせる
・湯冷ましだかミルクだかを無理やり飲ませる
・また抱えて吐かせる
をしてました。その時、私しか居なかったので・・・
ちなみに今、姪は小5。その母親(私の姉)はDQN。ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
- 552 :名無しの心子知らず:02/12/03 14:02 ID:2c8R8sdR
- >551
いや、賞4でそこまで出来たなら立派だよ。
そういう時って大の大人でも慌ててしまって適切な判断が
出来ない場合もあるもの。
姪御さんが無事で良かった。
- 553 :551:02/12/03 18:04 ID:4VYcrJkm
- >552さん、レスありがとうございます。
スレ違いなので逝ってきまつ。
- 554 :そうだよアホだよ:02/12/04 15:47 ID:7tSVH2tb
- まあいいじゃん
- 555 :名無しの心子知らず:02/12/04 19:09 ID:Kj69qa4k
- b
- 556 :名無しの心子知らず:02/12/04 23:37 ID:BKK2J4Ps
- 今日自分が歯医者に行ってきたんですが、その時隣で
4歳くらいの男の子とお母さんが先生と会話していたのが聞こえてきたんです。
どうもその男の子が虫歯が多くて困っているらしく、調べてもらったら、どうも
虫歯菌(?)みたいなのがお母さんと一致しなかったらしい。
先生「歯磨きはきちんとしていますか?」
母「毎日食べた後、必ずしています」
先生「誰か口移しで食べ物をあげたりとかは?」
母「あの、義理の母なんですが、昔はこうして柔らかくしてからあげたんだ。と言って
自分の物を口移しであげてるみたいです。」
先生「もし機会があれば一度連れてきてください。私の方から全部説明しますから。」
自分は親不知を抜いている最中だったんですが、この会話に夢中で、気づいたら
いつの間にか治療が終わっていました。
自分の事じゃないのでsage
- 557 :名無しの心子知らず:02/12/05 02:27 ID:qLiAMtya
- >556
反論ってわけじゃないんだけど
私も三人目はもう忙しくって自分で噛んでからさじでやってた、誰にも言えないけど。
でもその子ももう小4だけど虫歯一本も無いよ、上二人ももちろん無い。
私はかなり虫歯(治療済)あったけどね。
つまりその男の子に虫歯たくさんと言う事は
やっぱり歯磨きが充分でなかったのよ。
「口で噛む」なんて止めた方が良いのは確かだけど
そうしたからって絶対虫歯になるわけじゃない、
100%そのせいにするのは間違いじゃないかって思う。
- 558 :名無しの心子知らず:02/12/05 02:49 ID:eqen0OAC
- ・・・私は虫歯の原因云々より、口移しってのに引いたが。
- 559 :名無しの心子知らず:02/12/05 03:31 ID:b2aKfJnF
- 私も口移しはちょっとできないなあ。
- 560 :名無しの心子知らず:02/12/05 08:02 ID:G9I3zYN1
- 虫歯も移るけど、歯磨きで大丈夫っていえば大丈夫。
ピロリ菌も口移しは移るぞ。
口移しで食べ物与える生き物は腸内の酵素をあげてるんだけど、人間にそれはいらないしさ。
ババ純粋培養の酵素なんかもらいたかないし、まして虫歯やピロリ菌、顔ダニなんてのもいらないなあ。
親からだって移るけど、ババの、ってのがイヤだし、
なろうことなら防いでやりたい親心、まして親向けの濃い味に早くから触れさせるのはよくないと思う。
- 561 :名無しの心子知らず:02/12/06 21:41 ID:PAyyv0Du
- ピロリあげ
- 562 :名無しの心子知らず:02/12/07 06:15 ID:V9ct2I+x
- 昔とは違うのよ!!
- 563 :名無しの心子知らず:02/12/08 00:46 ID:MValeAsX
- ババアの口移しなんて想像するのも嫌!
虫歯どうこうじゃない!
ババアが嫌!
- 564 :名無しの心子知らず:02/12/08 00:57 ID:bcpPFP75
- 今日地元の赤ホンいったらシジババがまだ8ヵ月ぐらいの子に缶のアセロラジュースあげてたよ
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
- 565 :名無しの心子知らず:02/12/08 01:47 ID:XlNdfrQf
- >557
あなたの場合は治療済みの虫歯があっても、口の中の菌が弱いのでしょう。
それか、お子さんの歯の質がとても強いかのどちらか。
歯医者にいた虫歯の多いお子さんは、
ババの強い菌を移されて虫歯になったのだと思いますよ。
もちろん歯の質もあるけど、一度移った菌は一生ついて回ります。
ハミガキしても、菌を移された後ではどうしようもないんですよ。
ババの無教養で、子供に一生虫歯の心配をさせるなんて。
十字架を負わせるようなものでしょう。
- 566 :名無しの心子知らず:02/12/08 10:24 ID:FRVQVowu
- >>560
虫歯菌もうつるけど、風邪もうつるぞ。
もっと恐いことをいえば、そのトメが結核だったら結核菌、B型肝炎だったら肝炎がうつる
可能性もあるんじゃないか?
私だったらさせない。
- 567 :名無しの心子知らず:02/12/08 11:03 ID:UATyV9ox
- >565
菌を移されなかったら一生虫歯の心配をしなくて良いと読めますが?
そんな事をされない子でもいくらでも虫歯の子はいます。
離乳食が終わった時点で虫歯無しなら
後の虫歯の発生率に違いは無いんじゃないのかな。
- 568 :名無しの心子知らず:02/12/08 13:56 ID:XlNdfrQf
- 菌を移されなかったら、基本的には一生、ほとんど虫歯の心配はないらしいです。
一切歯を磨かないとか、極端なことをすれば話しは別でしょうが。
普通の生活をしている限り、大丈夫みたいですよ。
加齢で歯肉が痛まない間は。
3歳か4歳ぐらいまで、菌に気をつけないといけないんだと思います。
諸説あるのかもしれませんね。
- 569 :名無しの心子知らず:02/12/08 19:52 ID:6lfFKECd
- 皆さん、強烈なトメに振り回されて大変ですね...。
うちはダンナの両親がダンナがまだ小さい時に離婚して、父親が育てたので
もともとトメがいません。その上、ダンナの父親もかなり頑固で変わり者らしく、
大喧嘩をして親子の縁を断絶したそうです。なので私はどっちにも会ったことがありません。
でも私的にはウザイ舅や姑の苦労をしなくてすむのでこんなありがたい
ことはありません。おまけにダンナは一人息子なので、小姑もいないし、比べられる嫁もいない。正直ほんとお気楽ですね。でも意外に実母の方が知識もなく適当なくせに色々うるさい。
母乳オンリーで育てたいのに、「そもそもおっぱいなんて足りるほどは出てないんだから
どんどんミルクも足しなさい。そうじゃないと私が一日中預かれないじゃないの」
と皆さんのトメがいう様な事を平気で言うし、うちの娘がみかんが好きだと分かると
晩御飯もとっくに終わったのにどんどん食べさせるし。やめてよ!と強く言っても
「あんた、こんなに神経質に育児してたらろくな子にならないよ。」とかいうし。
でも実母だから私もガンガン言い返してる(笑)トメじゃないから言えるのかも知れないけど。
- 570 :名無しの心子知らず:02/12/08 21:12 ID:oEIJwPka
- ああ、またトメの元へ行かなくては行けない…。
この季節、どんなに着せてても「寒い寒い」ってうるさいんだよねぇ。
こっちだってわかって着せてるんだからさぁ。
しかしトメの娘の子は厚着で風邪ひきまくってるけど、
うちは薄着で風邪しらず。ちょっと勝ち誇れる(w
- 571 :名無しの心子知らず:02/12/09 08:42 ID:wZUvV4VY
- >>567
「虫歯 口うつし」でググってみて。
山ほど出るから。
あからさまな口うつしでなくても、離乳食の温度を確かめるためにちょっと食べてみて
その同じスプーンで子供に食べさせたりするでしょ?
そういうのでも移るのよ。
歯磨きが必要なのは、虫歯予防というよりは口内を清潔にして歯周病予防する方に重点があるよね。
- 572 :名無しの心子知らず:02/12/09 09:03 ID:QGnGlmwj
- >>570
うちもうちも。
秋口からモモヒキ標準装備のジジババの体感温度で測るなっつーの。
「子供は大人より一枚少な目。ジジババより二枚少な目。」
って、育児書の記述の定説になってればいいのに。
- 573 :名無しの心子知らず:02/12/09 09:19 ID:nyjnFt4M
- 実母は「これじゃ着せすぎ、脱がせなさい」というし、
トメは「まあ寒そう」と、やんわり非難してくるし、
オイラはどうすればいいんだよう。
- 574 :名無しの心子知らず:02/12/09 09:59 ID:QGnGlmwj
- 離乳食後期なのに、
未だに、粒々食を与えたくないババ。
ババ「だって、ひっかかるみたいなんだもの。」
噛む練習になんないよ・・・
パンや芋やベビー用お菓子、つかみ食いの為だと説明するが、
つぶしたりちぎったり汁に浸したがる。説明忘れてるよ・・・
ババ「オヤツに林檎すり下ろしやるの。あと蜜柑汁も。」
初期じゃないんだから、果汁もすり下ろしもいらんて。
でも忘れるので繰り返し発言。
ババ「じゃぁ何をオヤツにやればいいのかわからない。」
だからつかみ食い用に色々用意してるじゃないですか・・・
ババ「どんな物なら食べさせていいの?」
離乳食の本要求するから与えたのに、「読むの面倒」って読まなかったでしょ・・・
邪魔が入ってもぐもぐカミカミが上手にならなそうな我が子。
- 575 :名無しの心子知らず:02/12/09 11:51 ID:fzq7/dEz
- 「この子を小児義歯にしたいんですか?」といってみるのはどうじゃろう。
ちゃんと歯を使わないと丈夫にならないぞと。
トメがもう義歯でおそろいにしたがってたりして。ないよな。ないよね?
- 576 :名無しの心子知らず:02/12/09 12:15 ID:MdkVQGKL
- >>574
知り合いのところによく似てる。
そこはトメが孫の面倒をみたくてみたくて・・・。
おんぶしたいものだから、つかまり立ちしようとしても抱き上げる。
赤ちゃんが手を伸したおかずを、わざわざ取り上げてつぶす状態。
赤ちゃんに何にもやらせないのよ。
ひと事ながら心配していたら、偶然子猫が拾われて来て、トメさんは猫の世話に追われるようになったの。
孫をかまう時間が減って、その子は無事に歩いたり食べたりできるようになったよ。
- 577 :名無しの心子知らず:02/12/09 14:59 ID:S+wTlp6t
- >576
嫌だ・・・そのトメにとっては孫は猫と一緒ってわけ?
単なる愛情のはけ口・・・ありがた迷惑を形にしたような人だね。
- 578 :名無しの心子知らず:02/12/09 16:17 ID:Tbg0V3lo
- 口移し程度で虫歯って、本当にお気の毒。
っていうかその程度では虫歯ってならないらしいですよ、実際は。
なんか親が歯磨きをしっかりやっていないことの言い訳にしか
聞こえないんですけど。
- 579 :名無しの心子知らず:02/12/09 16:34 ID:Ejz/pLkf
- 口移しで移るのは、虫歯じゃなくてもっと怖いヘリコバクターピロリ金です。
- 580 :名無しの心子知らず:02/12/09 16:35 ID:ys29+WlQ
- >578
いや、移るんだってば。
- 581 :名無しの心子知らず:02/12/09 17:01 ID:1Dczk1j2
- 私がパートしてる先の歯科医院に、虫歯の菌の検出キットがあるよ。
ま、ピロリ菌があっても100%ガンになるとは限らないように、菌があっても
100%虫歯になるとは限らないけど・・・
エスキモーのいる地方の人が、いくら寒くても菌がないから風邪をひかないように、
いくら甘いものを食べても、菌が無ければ虫歯にはならないと思います。
可能性をあえて増やすジジババ、死んでください。
っていうか、ジジババの世代よりもちょっと前の人までは、年をとっても歯が
全部あるのは「食い意地がはってる。意地汚い。」って言って笑われた世代
だと、歯の専門雑誌に書いてあった。
近づけると、危ないと思われ。
- 582 :名無しの心子知らず :02/12/09 17:05 ID:4fU/ruCY
- >>576
何にもやらせないっつーのもアレだけど、うちは何でもやらせようとする。
私はまだ妊娠中で子供はまだいないんだけど、
義弟夫婦の子供(1歳半)に墓参りで火のついた線香を持たせて拝ませようとしてたよ。
もちろん子供は線香も火のついてる事も理解できなくって
手に持って振り回してもうすぐ目に入りそうになった。
運良く?目には入らなかったけど服に当たって黒く焦げて穴が開いてたよ。
ま、それを止めない親も親だとは思ったけど姑もDQSだなーと思った。
ちょっとスレ違いかしら?sageね。
- 583 :名無しの心子知らず:02/12/09 21:53 ID:35ZEAR3J
- >>578
そういうことは歯科医に言ってくれ。
- 584 :名無しの心子知らず:02/12/09 22:56 ID:aHTRMFtB
- >>578
私も実はそう思った。
ていうか子供が胎内にいる時に母親がちゃんと食事してなかったか、
体質的に歯が悪い家系だったりとか、若い頃に変なダイエットしてたとか
なんかそんなんじゃないのー?と思ったりする。
虫歯ありのとめが口移しでやろうが、虫歯1本も無い子は無いし。
あんまり神経質になるのもどうかな、なんて思うけど。
- 585 :名無しの心子知らず:02/12/09 23:21 ID:Recj+D2W
- >>584
体質的に歯が弱い家系はあるみたいですよ。
エナメル質が薄い人とか、あとよく言われるのが
唾液がサラサラしてなくて糸ひいちゃう人は菌も増殖しやすい。
ま、余計な菌は無いのが一番!
せっかくよだれダラダラ状態で菌が繁殖しづらい環境にある
ベイベなんですから(w
- 586 :名無しの心子知らず:02/12/10 00:16 ID:qYeqTqwV
- 歯医者で働いてます。
入れ歯の人って、外した時に、どういう理由で歯をなくしたかがわかります。
入れ歯から糸を引くように唾液がつながってる人は、歯槽膿漏の人です。
なんでかはわからないんですが、ねばねばした唾液です。
虫歯や外傷などで、歯を失った人の唾液はさらさらしてるけど。
- 587 :名無しの心子知らず:02/12/10 08:35 ID:3fdQFZfY
- 歯医者さんが口をそろえて「やめとけ」ていうことを、わざわざやらせようという人たちの気持ちがわからない。
デメリットを超えるような、すごいメリットがあるなら別だけど・・・。
- 588 :名無しの心子知らず:02/12/10 14:46 ID:0752ZmKx
- は〜あ
- 589 :名無しの心子知らず:02/12/10 15:16 ID:qSlGBLXH
- ごめんなさい、
うちはお世辞にも歯磨きがしっかり出来てるとはいえず
まともに磨けるのは週3回あるかないかです。
でも、もうすぐ4歳の子供は虫歯ありません。
検診でもいつもきれいに磨けてますねと言われます。
(検診の前だけは、一夜漬けで必死で磨く)
私も旦那もそのまた親たちも、歯は丈夫な方ではないです。
これは、大人の唾液だけは極力避けてきた結果かも。
他に心当たりがないので。
歯を磨かずに眠ってしまったときも、朝起きたときから
口臭もないし、子供の唾液も新生児のよだれみたいに
何も臭わないです。うらやましい。
- 590 :名無しの心子知らず:02/12/10 16:33 ID:wBiS7Cg9
- 歯医者さんが口そろえて「やめろ」って言ってる事を「神経質になるな」
なんてカキコする人たちは、ジジババから子供を守りきったママが妬ましいの?
- 591 :名無しの心子知らず:02/12/10 17:24 ID:hNCMXwbL
- うちのババァはタバコすった直後にみかんをカミカミ。そして娘にチュウチュウ
させてる。
真剣にやめてほしいが極妻のようなトメなので言えない...
- 592 :名無しの心子知らず:02/12/11 02:21 ID:90oZ+ZnY
- >587,590
わざわざやらせろなんて誰も言ってない。
子供の虫歯をトメのせいにするなって言ってる。
- 593 :名無しの心子知らず:02/12/11 07:41 ID:nDx6DKUV
- >592
587,590じゃないけど・・・
虫歯どうこうもあるけど、そのトメの汚い行為が許せないのよ〜〜〜!!
噛み噛みチュウチュウされたら、虫歯も変な病気や湿疹も、ぜ〜〜んぶトメのせいにしたくなるよ。
- 594 :名無しの心子知らず:02/12/11 08:39 ID:N2Ef94k+
- >593
心の中で思うだけならいくらでもいいさ、
だけど「トメの行為のせいで子供が虫歯になった」って言う人いたら
相当無責任なDQNの言い草としか思えない。自分が歯みがき怠っただけなのに。
- 595 :名無しの心子知らず:02/12/11 08:45 ID:e1KPdsc/
- >>592
非科学的なことを言う人だ・・・。
あきらかに虫歯の原因になる、と科学的なデータが出ているのだから、トメの行為を止めるのは当然。
なぜ、それに反発する?
- 596 :595:02/12/11 08:54 ID:uobM+oec
- 書き忘れた、ゴメソ。
それから歯磨きだけでは虫歯予防にはならないと、歯科検診で言われたよ。
お菓子のだらだら食いなんてもってのほか。
トメさんがよく言う「歯磨きさせればいいんでしょう?」はNG。
歯磨きは万能じゃないんだから、あなたも子育て中ならば歯科検診に行って勉強なされば?
- 597 :574:02/12/11 09:21 ID:brRtde+H
- 虫歯話に便乗の>574です。
ババ、赤子に対して歯磨き出来ないらしいです。
「怒られる」って。
じゃぁますます、オヤツでも食事でもない時にお菓子食わすなよ。
拒否されても強制実行してよ・・・
鼻水も「拭くと怒る」から拭けないって・・・
鬱。
- 598 :名無しの心子知らず:02/12/11 14:09 ID:+dexOVyA
- どうでもいいけど、同居の子供って虫歯の子多いよね。
- 599 :名無しの心子知らず:02/12/11 16:15 ID:+bGoaTsx
- 「おばあちゃん子は三文安い」という先人の知恵もありますしねぇ〜。
- 600 :名無しの心子知らず:02/12/11 22:57 ID:wKNjQDYC
- 虫歯話、便乗させてください〜。
うちのトメも虫歯には無頓着。
こないだなんか、自分のなめている飴を砕いてベイベに食べさせたんだよ!
飴はダメだ!って、しつこいくらいに言っているのに、
「こんなおいしいもの食べさせないなんて可哀想だよね〜」なんて言って。
飴+トメの虫歯菌・・・ひっじょーにウツ。すぐに歯磨きさせたよ。
ちなみにトメの主張としては、「乳歯なんて抜けちゃうんだから、いっくら虫歯になったって大丈夫!」
いっぺんに乳歯は抜けないだろうが!
いっくら虫歯の話をしても「神経質すぎる」といって聞いてくれない。もうトメのところには子供連れて行きたくない・・・
- 601 :名無しの心子知らず:02/12/11 23:20 ID:UP8rodiK
- 乳歯の真下には、まだ柔らかいプニョプニョの永久歯が埋まっています。
乳歯の虫歯が余りにもひどくなると、永久歯が虫歯になって生えてきますよ。
また、虫歯が余りにもひどくなって、歯がボロボロになってなくなると、噛み合せ
が低くなって、永久歯が生えるスペースがなくなって、真横に生えてきます。
- 602 :名無しの心子知らず:02/12/11 23:22 ID:EY2S//xg
- >>600
>「乳歯なんて抜けちゃうんだから、いっくら虫歯になったって大丈夫!」
乳歯が虫歯だと、永久歯の歯並びに影響するって聞いたような気がする。
それに、歯の質っていうのは乳幼児期の食生活によって決まるから
大人になってからカルシウムとってもフッ素塗っても根本的な解決にはならないらしい。
偏食や甘いものの取りすぎ→虫歯になりやすい歯の質になる の可能性ありってこと。
たしか市の歯科健診でそんなこと言ってたような…。
- 603 :名無しの心子知らず:02/12/11 23:38 ID:2vpRikru
- トメが私に育児書を渡す。
旦那もではなく、私にだけ読ませようとする。
うちはお宅のように、大学中退して、家出して
音信不通な子もいないし
学校卒業しても仕事がなく、生保レディになり
親戚巻き添えにもしてないし
旦那のように人の話しに耳を傾けない人もいないし
まるで私の育て方では心配だと
言われている様で、非常に憤慨している
トメこそ読んで欲しい。
- 604 :名無しの心子知らず:02/12/11 23:39 ID:iRV6rTWZ
- http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm
社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。
別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
- 605 :名無しの心子知らず:02/12/12 00:00 ID:1EpmgTaN
- いつもの事だけど、いつのまにかうちの家にあがりこんでて、
そこまではいいとしても得体の知れない口の中の(もうすっかり噛み砕かれた)モノをまだ離乳食始まったばかりの何も分からない子供のくちのなかに入れるヒト・…。
どう思います?見ててこっちがもどしそうになった。あんまりあっという間の出来事でどうしてあげる事もできなかったお母さんを許して。
- 606 :名無しの心子知らず:02/12/12 08:23 ID:icm7JE/j
- >>604
そうなんだよね〜。
トメは自分のやり方が全て正しいと思ってて、嫁を自分自身に同化しようとやっきなんだよ。
トメさんが集まってヨメの悪口言いはじめるとすごいわよ。
「異質分子を排斥しようとする。」なんて甘い。
ヨメを自分の思う通りにしようとするんだもの。
・・・という風にあなたの文章を解釈しましたが、違う?
主張は明確にお願い。
- 607 :鉄兵 ◆C0VaHCSWz6 :02/12/12 13:13 ID:SG/LnuD2
- 1歳の男の子の父親27歳です
既出の質問かもしれませんが
母や知人に部屋の中で靴下をはかせないほうが
足の発育に良いと言い聞かされました
寝るときなども今までは素足で寝かせています
- 608 :鉄兵 ◆C0VaHCSWz6 :02/12/12 13:14 ID:SG/LnuD2
- 昨夜 産まれて初めての発熱で
病院に連れて行ったところ
先生には 家でも靴下をはかせなさいと
- 609 :名無しの心子知らず:02/12/12 13:22 ID:JLrf0VfW
- >>607
ネタかもしれんが一応。
季節によって履かせるか履かせないか違う。
自分で我が子の足を触ってみて、冷たいようならちゃんと靴下
履かせれ。
- 610 :鉄兵 ◆C0VaHCSWz6 :02/12/12 13:31 ID:SG/LnuD2
- 太ももプニプニで冷たくて気持ちいいとか
言ってる場合じゃなかったんですね
- 611 :名無しの心子知らず:02/12/12 13:36 ID:denhIk3m
- 靴下、うちは外出時以外は履かせてないよ。
赤ちゃんの手足が冷たいのは体温調節の為でもあるから。
- 612 :鉄兵 ◆C0VaHCSWz6 :02/12/12 13:41 ID:SG/LnuD2
- また そうやって惑わすw
冬の寒い日とかは、はかせたほうが良いのかしら?
- 613 :名無しの心子知らず:02/12/12 13:52 ID:k+rJew3L
- いや、手足はラジエターのようなものです。
ぴやっっとしてても生理的に寝入りばなには
手足暖かくなって寝ちゃうから、問題ないと思いますが。
(不快だったら寝付けないと思うので)
寒い部屋で掃除してても、背中で冷たい足で爆睡してたりするし。
- 614 :名無しの心子知らず:02/12/12 13:53 ID:TLCe1cco
- つーか、基本的に親と同じでいいんじゃない?>靴下
親が履く場面では子供にも履かせる。
で、時々足触ってみて、すごく冷たかったら子供にだけ
履かせるようにすれば?
- 615 :鉄兵 ◆C0VaHCSWz6 :02/12/12 14:05 ID:SG/LnuD2
- 「寒いから靴下履かせて」と自分の口で言えるようになるまでは
臨機応変に履かせるようにします
- 616 :名無しの心子知らず:02/12/12 15:14 ID:4O/9zQKd
- 保育園に預けたら、朝から帰るまでは必ず素足だ。そういえば。
履かせていってもすぐ脱がされる。
転勤の都合で3つの県で保育園に行かせていま3つめですが、今でも、真冬でも。
全部西日本です。
すべってあぶないからかと思っていたけど・・・
「子供は大人より体温が高い」そうな。
(もちろん、外では履かせているみたいですよ。普通に過ごせる室内でです)
- 617 :名無しの心子知らず:02/12/12 22:00 ID:VJxWQ4EU
- >>607
絶対こうと言い切れることではないでしょう。
例えば、昔からの日本家屋で冬はものすごく冷えます、というお宅なら靴下は必要でしょう。
赤ちゃんは体温調節があまりうまくないですから。
でも、今の時期に外出から帰ってコートや上着を脱ぐ程度に暖かいおうちなら、靴下は必要ないと思います。
でも、病気の時はまた別です。
発熱して寒がっている時は、体温を逃がさないように靴下も必要でしょう。
特に病気のなりはじめで動き回っている時はそうです。
とにかく子供の様子を見ながら臨機応変にどうぞ。
- 618 :名無しの心子知らず:02/12/12 22:37 ID:AmpfKuyP
- そうそう。
トメは「臨機応変」という事が出来ないから問題。
例え寒そうではかせても、汗をかいてないていても脱がせない。
- 619 :名無しの心子知らず:02/12/12 23:12 ID:WFsdwGrx
- 里帰り出産後2ヶ月経過したのですが、義母が妻と娘をかえしてくれません。
理由は、我が家の犬だそうで、”必ずアレルギーになる!”と言うのです。
ネットで調べると、必ずしもそうではなく、むしろ逆説的な意見もあるようです。
実際の所どうなんでしょう?
それにしてもムカつくなあのバ○ア!!愛する妻をかえせ!
- 620 :名無しの心子知らず:02/12/13 00:03 ID:Do2t31+N
- どうなんだろうねぇ
俺んとこはハムスター飼ってたけど義母がウジウジうるせーから店に譲った。かわいかったのに・・・
義母って何かとうるせーよな。ぐうたら主婦はひっこんでろって感じ。
大変だけどお互いがんばろー。嫁さん返してもらえるといいね。
携帯からなんで読みにくかったらすまん。
- 621 :名無しの心子知らず:02/12/13 00:14 ID:mdp2aJ2h
- >620
家も言われた。ハム。
ほこりだらけの家の住人に言われたくないっつうの。
新生児さわるのに外から来て手も洗わないんだよ。
もちろん無視して今でも可愛がってるけど。
「ソース出せ。ゴルァ!」
と言ってみたかったな・・・。
- 622 :名無しの心子知らず:02/12/13 00:20 ID:H4Q4E/r0
- >619
うちは出たので、生後6ヶ月の時に里親を探しました
大事な家族だったから辛くて悲しかったよ
診断した先生は、最初から飼ってるほうが出にくいと言ってました
うちは、たまたま「運」が悪かったんだねって
義母さんから奪い返せるように、お部屋を磨き上げてください
うちは夫がそれをしてくれて自宅へ戻れました
- 623 :名無しの心子知らず:02/12/13 00:26 ID:H4Q4E/r0
- 補足、6ヶ月は、子供の月齢で、ワンコは2歳でした
部屋は別室にしてたけど、子供が泣いたりすると
私を呼びにきたり、良い子でした
玄関に初めて入ったときに、うちのボス(夫)が子供を抱いて
「これから家族になるんだから、いじめるなよ」と言い聞かせて挨拶
アレルギーがなかったらずっと暮らせたのに・・・(;;)
- 624 :転勤族の妻:02/12/13 00:51 ID:Zxa6ddIf
- 私は独身の頃からインコとか文鳥を飼っていて、結婚した時に
白文鳥を1羽一緒に連れて行きました。・・・やっぱり言われましたよ
「動物はあかちゃんに良くないから」と大姑に・・・。さすがに
「処分」とまでは言われませんでしたが、電話のたびに言われたので
しかたなく1歳まで実家に預かってもらいました。その子は
大姑に似て喘息で、もし文鳥と同居していたら「それみろ」と
言われたかもしれませんが、預かってもらっていたおかげで
その点はなにも突っ込まれませんでした。第2子のときにも
半年ほど実家に預けましたがそのときにはあれほどうるさかった
大姑はなにも言いませんでした。なぜなら彼女も当時文鳥を
買い始めてとてもかわいがっていたからです。動物は
飼っていない人には偏見しか思いつかないものですよね。
- 625 :名無しの心子知らず:02/12/13 14:31 ID:cC6R5bdT
- 昨日義母から電話がありました。
孫のクリスマスプレゼントどうしようかという相談でした。
「自転車買ってあげようか!あのさびたのじゃ可哀想だから」って...
それは2年前に私達夫婦が買ってあげた長男へのプレゼントだってーのぉ。
本人も大事にしてるんだけどな〜〜〜。
- 626 :名無しの心子知らず:02/12/13 14:36 ID:NY/MYj2j
- ジィバァが孫甘やかすってのは、
孫に「好かれたい」心理があるから。
↓
つまり自分がかわいい。自分が満たされたい。
と考えてしまう私はヒネてますか?
- 627 :名無しの心子知らず:02/12/13 18:19 ID:l9fvB6or
- >>626
それ以外に何があるの?
- 628 :名無しの心子知らず:02/12/13 19:16 ID:soM5aT+b
- どんな行為も基本的には自己満足だよ。
問題は、その過程でどれだけ他人の立場に立てるか。
トメは、「いいものもらって喜ぶ孫ちゃま」の妄想しかしないで、
「余計なものもらって困る嫁さん」の想像がつかないんだろうね。
- 629 :名無しの心子知らず:02/12/13 19:21 ID:6u6dx5O5
- まあ全然嫁の気持ちは分かってないわな
- 630 :名無しの心子知らず:02/12/14 03:34 ID:P852zO57
- なんて言ってるアタシらもいつかそんなババアになるのよ・・・フフフ
- 631 :名無しの心子知らず:02/12/14 10:04 ID:JYB5d539
- うちのトメは素直にいいます。
「孫喜ばせたいんであって、あんた達どうでもいいもの」
ほー、、っと感心してしまった。
「子供をダメにしたいなら、なんでも買ってあげればいい」
「殺人者にしたかったら、躾と愛を否定すればいい」
そんな言葉もありますがねえ。。
- 632 :名無しの心子知らず:02/12/15 02:16 ID:a2E7tMbT
- そうトメに言っちゃえば?
- 633 :名無しの心子知らず:02/12/15 02:17 ID:N8/pLXMt
- あぼーん
- 634 :名無しの心子知らず:02/12/15 02:24 ID:a2E7tMbT
- OH トメトメ
- 635 :名無しの心子知らず:02/12/15 02:29 ID:bVd1oulz
- お前らは暇でいいなぁ〜
可愛くて何でも買ってあげたくなるんだぞ!
できれば、孫だけ遊びにきてほしいのであって
お前ら嫁には来て欲しくないんだよ!
バカ嫁( ゚Д゚)、ペッ!!
- 636 :名無しの心子知らず:02/12/15 02:33 ID:fxHDg4Kb
- まあ本音はそんなとこだろうね。子育てに責任ないし。
もう脳細胞が減ってきてるから自分かわいいと孫かわいいしかないの。
だから、>>626の言うようなヒネた考えすらもうない。
でも、みんな結局こうなっちゃうんだろうねえ。今愚痴を言う香具師は年取っても
対象変えるだけで言いつづけるだろうし。まあ、地雷トメ引いちまった人は見る目
がなかった不明を背負って生きていくんでしょうな(藁
- 637 :名無しの心子知らず:02/12/15 03:13 ID:+Tah/XRP
- 姑に同調する気はさらさらないけど…
私の子(両家にとって初孫)に対する実父母+義父母の態度みてると
そんなに孫っていいものなのかと小1時間(略
夫婦そろって「あんなのうちの親とは思えない」って話の連続です。
(自分が幼かった時の記憶と照らし合わせて)
まだ子供2歳なりたてだけど、そんなにかわいい孫を見てみたい今日この頃。
- 638 :名無しの心子知らず:02/12/15 05:28 ID:WQHh19h1
- 自分の子から世話や躾や心配事などの責任&重圧を取り除いた
状態が孫の可愛さなのかもしれないとふとオモタ。
そうなら居ても立ってもいられないほど可愛いだろうなというのは
何となくわかる気がする。でも愛情と責任て本来セットだと思うのよね。
- 639 :631:02/12/15 10:59 ID:K7g/cZcf
- きっちりやりかえしてみました。
「あんたたちはどーでもいいの」、、以下略。
プリントしておいたババ育児のデメリット、何不自由なく育った子のその後を渡しました。
極端な例に違いはないしけど、一応日本人のケースでね。
一読してから、
「あ、、あなたは私の育児が気に入らないのね、、だからこんな、、」わなわな
「いいえ、お気にめさないのはオカアサマでしょう、こんな例もあります、、ッてことだけ」
「こんな、、こんな、、」
「絶対、、って事はありません、ならないかもしれません、なったら、、どうなさいます?」
立ちつくすババに一応フォロー。
「昔の子たちは何もないから工夫して遊び、みんなで物は分け合ったんですよね。
私はそう言う事こそあなたに教えていただきたいんですが、お願いできませんか?」
まだ固まってましたが、「お願いします」と頭は下げておきました。
さー次はどうくるか?ババ扱いのままかおばあさまになるか?楽しみ。
- 640 :名無しの心子知らず:02/12/15 15:15 ID:Nd5zpQZr
- >>639
おかあさんのこと「あなた」なんて言えるんですか?すごくない?
っていうかもし自分が言われたらかなり「生意気な嫁」とか
思ってしまいそう・・・コワイ
- 641 :名無しの心子知らず:02/12/15 22:42 ID:25+zr8fx
- >640
でも>639さんは今までに「姑を『あなた』と呼びたくなるだけの事」
をされてるんだから。
確かに初対面や礼儀を知ってる目上の人を「あなた」と呼ぶのは
チョト違和感あるけど、自分勝手や礼儀知らずな相手だったら私も
やるわ>あなた
ついでに、「あなた」は単なる二人称なんだから、それだけで
「生意気」と言われても・・・いや、現実には目上には言わないけどさ。
- 642 :名無しの心子知らず:02/12/16 08:16 ID:iKR80fbv
- 分かりにくい書き込みごめんなさい。
639の書き込みは、とめ、私、とめ、の順番の発言です。
あなたは、、はトメさん発言、育児してるのは私ですが、脳内ではそうなってるらしいです。
いくらイヤでも嫌いでも夫の母にはあなたは言わないです。
慇懃無礼に「おかあさま」です。
- 643 :名無しの心子知らず:02/12/16 09:53 ID:E+1pmIJv
- >642
>私はそう言う事こそあなたに教えていただきたいんですが
たぶん指がすべったんだとは思うけど。
- 644 :名無しの心子知らず:02/12/16 13:40 ID:TJnKFP0e
- 「女性ホルモンの最後の燃焼」と思って腹を立てないようにしています。
- 645 :名無しの心子知らず:02/12/16 14:23 ID:SRbEZ0q3
- 夫の実家へ行くたびに、「私の着物はいずれあなたのところへいくからね」
と言われます。
うちには箪笥もないし、私は着物のたたみ方も知らない。
着物用のハンガーもありません。虫干しすらできないんじゃ?
事あるごとに少しずつ渡そうとしているようですが
夫が「無理」と断っているらしい。気が重い。
いい人なんだけどさ。
- 646 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:13 ID:bOcJOiS2
- >645
頂いたりした日には、すごーくうっとうしいよね。着物が趣味じゃない人には。
気持ちわかるよ。 私もよくトメに言われるけど、毎回、背が高いから
丈も袖もたりなくて、普通サイズのじゃ無理なんです。って断ってる。
でも毎回言われる・・・。
- 647 :名無しの心子知らず:02/12/16 15:23 ID:UViY2Eo/
- うち、着物の虫干しのたびに手伝わされて
「アンタには一枚もやらないからね!ね!ね!」と言うよ・・・
いらねーよ、ば〜かば〜かとか言ってみたい
- 648 :名無しの心子知らず:02/12/16 16:28 ID:ZaZS0gM6
- 着物はリサイクルにでも売りに行けばいいじゃん(w
- 649 :名無しの心子知らず:02/12/17 03:38 ID:JNC9pVIo
- トメが不機嫌になるたびに
「この家屋敷はあなたにはやらん! 着物もやらん!」と言われる。
「こんなもの要るわけないでしょ! 頼まれてもいりませんよ
第一私に家屋敷をくれる?思いっきり誤解してませんか?あなたの息子にでしょうが!」
と言いたいが おなじレベルにまで下がるのが厭でかろうじて我慢してる。
いつか遠回しにでも痛烈な皮肉が言いたい…
- 650 :名無しの心子知らず:02/12/17 08:21 ID:zZI3M+w5
- はい!ありがとうございます。いりません!!って言えばいいんだよ。
うちも言われますが、「自分の欲しい物は自分で買うように母に躾けられていますので」
『買えもしないくせに、、』とは言われたけど、そのまま夫に言い付けるし。
正直な言い方するなら「こんなボロだれがいるもんか」ですが
私にはボロ屋敷でも、建てた本人にはお城なんですよね。
- 651 :名無しの心子知らず:02/12/17 10:19 ID:61411PH4
- 着物もそうだけど、バッグ、貴金属全てにおいて
見せびらかすんだけども、
「これは○○さん(実娘)にあげるのよ」と言い
ご丁寧に「○○さんへ」とポストイットも貼っている。
自分が死んだ後、間違いがないよーにだってさ。
それを見たシュートは「ほら、これくださいって言っときな」と煽る。
いらねーよ・・。
- 652 :名無しの心子知らず:02/12/17 10:23 ID:X/4vZ/3u
- ↑ そんなお義母様の怨念がこもってるようなものなんて恐ろしくて・・・
と言ってみたいと思いませんか?
- 653 :名無しの心子知らず:02/12/17 10:50 ID:N/HaCc6w
- >はい!ありがとうございます。いりません!!
といったら、うちはかえってヤヤコシイことになる。というか、なった
素直にそうですかぁ〜とニコニコしてれば
そのうち「いいこと」があるそうだ
いらねーよ、ば〜かば〜か
- 654 :名無しの心子知らず:02/12/17 11:06 ID:8qyP8kLs
- 未来の好い事より今がいいですよね。
25で結婚、トメ60歳、20年我慢して好い事もらうより、
20年の心のやすらぎの方がいいなあ。
うちのトメは「我が家はあなたが守るには重すぎるわね」??????
分家1代目、自営業、一体なにが重いのか、トメの体重くらいしか思いつかないです。
- 655 :名無しの心子知らず:02/12/17 18:41 ID:KiaBoUUp
- うわ、651さんのトメってまるで私の母だわ。
そういう人のものは、実の娘でもその執着が怖くて受け取れません。
コトメさんも内心そう思ってたりして。
モノに執着しないのが一番だと思います。>トメさま方
形見分けのことまで心配しなくてもいいのにねぇ。
- 656 :名無しの心子知らず:02/12/18 05:02 ID:vdSsn3sD
- うちは、同じ敷地の中に祖父母(義)が住んでいたという築60年の
木造家屋という名の倉庫がありますが・・・ガラクタだらけです。
何でも鑑定団に出せるような物は何一つありません。
電化製品を買った時の空き箱が緩衝材ごと入っていたり、25年くらい昔の
子供用傘が出てきたり、もうはっきり言って何が出てくるか分からないのに
「あなた達のために残しておいてあげる♪」とか言われて欝です。
とりあえず20年前くらいに買ったはずの米びつとか捨ててくれ・・・
新しい物に買い換えても中途半端に物置き場があると捨てられず、
こんな事になるのか・・・丸ごと1軒粗大ごみ状態。
- 657 :名無しの心子知らず:02/12/18 06:09 ID:iRoLRl0S
- うわ〜っそんなんで恩を着せるなってかんじだよね〜
- 658 :名無しの心子知らず:02/12/18 07:26 ID:mEtG+NTB
- >656
うちの夫実家にもある。
敷地内の古家と蔵。
中も同じ、自宅で結婚式葬式やってたころのお膳食器100人分とか
(他人に出すものだから全然良い物ではない) 座卓がたくさんとか
この何十年かの間にもらった引き出物、香典返しの品々とか。
買い替えたものの捨てられない古家具古電気器具古布団古…。
行く度になにか掘り出してきて
「これあげる、今の安物と違って良い物なのよお、」
「要るものがあったら買わずに何でもここから持っていきなさい」
箱に年代モノの茶色いシミがついた菓子入れやシーツ、かび臭い毛布等
人にあげると言う気になぜなるのかが不思議だ。
- 659 :名無しの心子知らず:02/12/18 08:44 ID:ZpWXIk7/
- ひと事とは思えないわ。
うちも楽焼き(とおぼしき)茶器セットを押し付けられました。
「良いものなのよ」の一言をそえて。
でも、ちゃんと手入れをせずにしまいこんだらしくて・・・カビがはえてます・・・。
- 660 :名無しの心子知らず:02/12/18 08:54 ID:sRTiIp4o
- 旦那の両親もモノが捨てられないみたい。
イナカだから家は結構広くて7部屋(居間、仏間、寝室、台所除く)に
それぞれ押入が2間ずつあるんだけどぎゅうぎゅう詰め。
物置小屋にも昔のものがびっしり。物置というよりゴミ置きだよ・・・。
- 661 :名無しの心子知らず:02/12/18 09:05 ID:ocenbgOa
- 旦那実家も蔵があって古くさい食器とか眠ってるらしいけど、
幼稚園とか保育所のバザー向けにしてしまおうとたくらみ中。
(きれいで新しいのはオク。別居だけどくれと言えばすぐくれるから。)
・・・で、この手のレス全然育児ネタじゃないぞ。
- 662 :名無しの心子知らず:02/12/18 09:06 ID:yiWNV0ce
- >660
>7部屋(居間、仏間、寝室、台所除く)にそれぞれ押入が2間ずつ
どんな平面図だろう?
夫実家も部屋ばかり多いけどふすまと障子広縁で押し入れが殆ど無い。
やっと納戸(座敷の北側の部屋)に1間と離れに1間づつ。
モノは全部別棟の物置と蔵にしまう。
だから何かあるたびに延々そこから出してくる。またしまう。
どんなふうに繋がってるの?その2間の押し入れつき七部屋。
煽りじゃないよ、ホント興味津々。
- 663 :660:02/12/18 09:16 ID:sRTiIp4o
- >662
1Fも2Fもど真ん中にぱーんと廊下があって、
その両横に部屋が3つ4つ襖で仕切ってる。
風呂、トイレ、ダイニングが共同の鍵なし
ワンルームのアパートを想像してもらえたら(w
畳は大きいし欄間も大黒柱もあっていい家だとは思うけどね。
ちなみに築40年以上。
- 664 :662:02/12/18 09:22 ID:yiWNV0ce
- >663
なるほど、昔風の田の字型ではないわけだ、中廊下型ね。
うちのは昔の田の字だから廊下と言うものが無い。
あんなに広いのに私(嫁)の居場所は台所しかない。
昔の嫁は大変だったろうね。
- 665 :名無しの心子知らず:02/12/18 17:19 ID:iyF29Mb0
- この時期になるとむかつくことを思い出す。
出産して1ヶ月で自宅に戻ったんだけど、産後間もないし、
初めての育児で寝不足なのに、姑宅の年賀状300枚近く
住所入力、印刷させられたよ・・・。(パソコン得意でしょう?だとよ)
しかも、暖房もない部屋でコート着ながら、なんでこんなこと
しなきゃいけないなんだって悲しくなってきた。
隣の暖房ついた部屋で、孫あやしている姑みて、ホンと腹立ったよ。
3時間近く、お茶の1杯くらい入れてくれたっていいだろうに!
自分はテレビ見て、ぬくぬく孫あやして、切れたよ。
終わったらとっとと帰ってきた。今年はぜったいやってやんねーよ。
だいたい、裏も表も印刷で、しかも人にやらせて、年賀状出す意味あるんかい?
ったく、嫁って他人だよね。だから、孫見せにいってやらないんだよ!
- 666 :名無しの心子知らず:02/12/18 17:42 ID:/00SbxGC
- >>665
お疲れさま〜。 今年は断ろう!
- 667 :ハリーポッター:02/12/18 19:39 ID:k+6YNgN7
- スリザりん!!
- 668 :名無しの心子知らず:02/12/18 21:43 ID:pL7aY4pg
- >665
どういう経緯でやってあげたの?
「面倒なら印刷サービスに頼んだらいいでしょう」って
言えばそれで済む話だったんじゃ。
- 669 :665:02/12/18 22:08 ID:yfNjtzVu
- 結婚したばっかりで、姑には強く出れませんでした・・・。
いい嫁に見られなきゃって思っていました、その当時。
今なら言えますね〜。すっかり強くなりました。
「**ちゃん(私)、会社でパソコンやっていたんでしょう?」
「はい・・・」
「年賀状の宛名、パソコンで、できるのよね?」
「そうですね・・・」
「毎年同じ人に送るのに、一回入力すれば毎年おくれるのよねえ?」
「まぁ・・・」
「お願いできるかしら」
「いいですよ」
ってな、感じです。あっても100枚くらいかと思いきや300枚!
安請け合いした私が馬鹿だった。
「**ちゃん、ぱそこん出来てよかったわー」
って、すっかり、便利や扱いです。終わったあともありがたそうに
してくれりゃー、ちょっとは、まあ、いいかと思うけど、
ぜんぜんなんで、2度とやってやりません。
- 670 :名無しの心子知らず:02/12/19 10:58 ID:SpKJmJ5V
- ゴミ置き場の蔵、離れが夫実家におありの皆さん、こんにちは、656です。
うちもあります、古い大量にそろえられた食器・・・(法事が非常に多かったため)
電化製品のゴミ有料化の前に、妊娠初期(2ヶ月頃)テレビやら冷蔵庫やら
ベッドやら畳やら軽トラ2台分処分し、ついでに空き箱も潰して軽トラ1台分捨て
先日、久しぶりに片付けを始め、夫が乗っていたという乳母車などなど
軽トラ1台分満載して捨てに行きましたが
(念のため、粗大ごみと有料で捨てられる大型ゴミ集積場へ、です)
何も変わっていないと思えるほど、まだまだゴミの山が鎮座しておられます。
たぶん夫のきょうだいの学習机とかが古い屋敷の手付かずの間にあるはず。
とりあえず、って言って突っ込んで何十年も放置するなよな、全く。
物を大切にって、そういう次元じゃないのよ、お義母様。
こんな母親を持つ夫は正反対で超きれい好き。逆じゃないだけマシか・・・
- 671 :名無しの心子知らず:02/12/19 10:59 ID:pfRYSyRM
- でも、すでに住所録は出来上がった状態なわけでしょ・・・?
それとも削除済み?
ババに活用する能力のないことを祈る!
- 672 :名無しの心子知らず:02/12/19 11:06 ID:HqPQC5/P
- てか、姑の家のパソコンなんでしょ?
なんで舅とかがやんないの?
- 673 :名無しの心子知らず:02/12/19 18:33 ID:3ZQc7AYm
- スレ違い風味ですが、ちょっと愚痴を。
うちの子はだっこしなくても横で添い寝してれば寝てくれる
とっても良い子なので、ついつい抱っこさぼりがちに。
家事などするときはリビングにマットひいて寝かせているのですが
同居の義母がしょっちゅう抱っこします。
特にぐずってなくても、「ばあちゃんが抱っこしてあげようねー」って。
おかげで?すっかり義母の抱っこに慣れてしまい、たまにぐずったとき
私の抱っこではのけぞって拒否・・・。
抱っこやめろとは言えないし、なんだか子供を取られたようで鬱。
- 674 :名無しの心子知らず:02/12/21 05:31 ID:QHwHb5Ui
- >763さん
それ、うちも同じだから気持ちわかる〜子供とられたような気持ちになるよね
うちは同居じゃないんだけど、毎週義理実家行ってる。
で、昼前に行って、義理母は昼ごはんも夜ご飯も食 べ ず に
ずーーーーーーっと抱っこ。
これ、ひどい時は毎週こうよ。。
ほんと、いやんなる!!!
最近は人見知りが始まって義理母抱っこでぎゃんぎゃん泣くんだけど、
泣いたら私によこして、落ち着いたところですぐだっこして
寝かせようとする。
せっかく孫連れてきてるんだから、もっと義理父とかに遊ばせてやってくれ〜
あげくに「ほ〜ら私、寝かせるのうまいでしょう?」だと。
こないだ「下において寝かせるのが難しいんですよ」といっちゃったよ。
自分はこんなにうまいのよ〜と得意げなのが頭にくる!!!
自分の子供は同居の実母に全部まかせきりだったくせに。。
- 675 :674:02/12/21 05:32 ID:QHwHb5Ui
- >673さんへのレスでした
- 676 :674:02/12/21 05:36 ID:QHwHb5Ui
- 義理実家で抱き癖をつけまくったために、
自分の家に帰ってから、私がほんと大変だった。
抱っこしろ抱っこしろ攻撃で。。
義理母に「抱き癖がついちゃってほんと大変なんです!!」って言ったら
「初めての子はしょうがないのよね〜」って。
おまえが抱っこしたくてしょうがないからだろうが!!
こっちの体のこと考えろ。
私も負けずに「ほんと抱き癖ついてしまって最近腰が痛くてしょうがないんです。
友達は同居の義理母に孫1日中抱っこされて、ぶちきれそうだって言ってましたよ」と
言ってやった。
それは私も思ってるんだよってこと、分かってくれたかなー。
あたまくるから、もう毎週は行ってやらん!
- 677 :名無しの心子知らず:02/12/21 08:41 ID:R5O/nYij
- >>676
抱き癖っていけないですか?赤ちゃんはたくさん抱っこしてあげるもん
じゃないの?確かにこっちの体がしんどいのはわかるけど。
今までに色々確執があったせい?
- 678 :名無しの心子知らず:02/12/21 09:54 ID:xW3k6af7
- >677
666ですが、はい、たくさん確執ありました。
義理母に抱っこされるのがいやなんです。
1日中抱っこされて、いい気するわけないでしょう?
となりに私達夫婦いるんだよ。
昼ごはんも夜ご飯も食べず。。それをほぼ毎週やられるんだよ。
想像してみてください。
- 679 :名無しの心子知らず:02/12/21 09:55 ID:xW3k6af7
- また間違った。。666ではなくて676です。
腰が痛いせいかな?(関係ないか)
- 680 :名無しの心子知らず:02/12/21 10:29 ID:jwEjfxlj
- >676
義母抱っこでぎゃんぎゃん泣くのなら、うらやますいです・・・。
うちの子人見知りをしないので、むしろ義母の抱っこで気持ちよさそう。
チョット自信喪失気味でへこみます。
>677
自分でつけた抱き癖なら大歓迎なんだけどね。
「おおよしよし、やっぱり抱っこでないとだめなのか」って。
私がもっといっぱい抱っこしてあげればよかった。ゴメンムスコヨ
- 681 :676:02/12/21 11:06 ID:05e3hOUn
- 義理母抱っこで初めは泣くんだけど、泣くと私に渡してくるんだよね。
でも、一緒にいて30分くらい経つと義理母にも馴れてきて、もう泣かなくなる。
こうなったら私の出番!とばかりに
「おーよしよし、おばあちゃんが抱っこ、抱っこねえ〜」と1日中ずーっと抱っこ
エンドレス。
「いつもゆっくり食べれないでしょう?」って言ってくれるのはありがたいし
少しならいいんだけど、もうほんっと孫を独り占めで。。
義理父がかわいそうだよ。
遊んであげさせてよ!!って思うんです。
で、私がトイレに行った時に旦那と義理母が話してたのちょっと聞いたんだけど
「お姑さんに孫を一切抱かせない人がいるっていうけどうんぬん。。」って話してた。
姑の知り合いのおばさんが息子夫婦と同居してるんだけど、
そこの嫁がお姑さんに孫一切触らせないんだって。
うちの姑も、ひそかに私の「抱っこやだ視線」感じるのかもしれない。
- 682 :676:02/12/21 11:09 ID:05e3hOUn
- 私がトイレから戻ったとたん、ピタッとその話やめたしなあ。
ちなみに夜ご飯も食べずに抱っこして、「もう私が代わりますから
お母さんご飯食べてください」と言っても、孫をはなそうとしません。
ちなみに初孫です。
いつもいつも孫のことしか考えてないそうです。
- 683 :名無しの心子知らず:02/12/21 11:41 ID:njdY70X1
- ひとつ間違えたら孫のストーカーになりかねないババァだね。
- 684 :676:02/12/21 11:54 ID:05e3hOUn
- ほんとそうなのよ。。悪い人じゃないんだけどね
- 685 :名無しの心子知らず:02/12/21 11:59 ID:BZG/iBAe
- ―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------
◆拳銃密売の実態◆危険!!!
- 686 :名無しの心子知らず:02/12/21 12:06 ID:CJ7Z9s60
- なんだろ、動物の本能みたいなもんなのかなぁ。
うちのトメさん(同居)も「私が面倒みててあげるから、あなたたちは
外に食事にでもいってらっしゃいよ。」と言うんだけど、そう言われると
敵意をおぼえるんだよなぁ。
夫に預けるぶんにはなんとも思わないんだけど、トメはだめだ。
心の底で「子供を盗られる」と思ってしまうのだろうか?
- 687 :676:02/12/21 12:09 ID:05e3hOUn
- >686さん
気持ち、同じです なんでなんだろうね
- 688 :名無しの心子知らず:02/12/21 14:13 ID:HFGPRsuo
- ママコートを買った。
「これ、おんぶも抱っこも出来るんですよ〜」と子供部分の布をつけかえて見せて
私がおんぶするのに手伝ってもらおうとしたら・・・
自分が抱っこして、着て散歩に出かけて行った。くぅー。
子供が泣いてうらめしそうに私を見てるのに、自分が抱くと言ってきかず
子供と私の信頼関係は?と思うとへこんだので、気持ちよくわかるなぁ。
最近は、散歩に連れて出てもらえるので(ちなみに私は腰痛神経痛ムチウチ有)
もうその時はお任せして、本読んだりして待ってることにしてます。
私が車に乗って家に帰るよーと言うと、姑の抱っこからすっ飛んで私の所へ
来るようになったので。最近は「いざという時はやっぱり母親がいいのねー」
と、孫二人目にしてようやく分かってきたようです。(遅)
ちなみに人見知りの初めてのが始まった4ヶ月頃は大泣きしまくりでした。
姑が自分に慣らせるために、大泣きしたまま抱っこしてたんだけどね・・・
私が寝かしつけるんだ!と言って私達夫婦のところから遠い(見えない)所へ
抱っこして散歩に行くもんだから、かわいそうな事に、もっと泣いてました。
初孫の時は、もっともっと泣かせてました。
- 689 :673:02/12/21 14:26 ID:jwEjfxlj
- >676
な、なんか色々溜まってそうですね。
他にもなにかあったのかな?
ひとつ吐き出してみなさらんか。
今ベイベはババと寝ています・・・鬱。
- 690 :名無しの心子知らず:02/12/21 14:52 ID:oveOb9ut
- >688
うちのトメも、自分に慣れさせようと娘がいくら泣いても抱っこし続けます。
今は1歳2ヶ月だけど、6ヶ月くらいのときに散歩に行くと言って
号泣している娘を無理やり連れ出してました。
50メートルくらい離れたとこ歩いてても泣き声が聞こえる。
当然近所の評判の渦です。
今でも娘はトメに抱かれると泣いて私に助けを求めますが
決して離そうとしません。
私はトメ嫌いじゃないし、娘にも早く慣れて欲しいのに。
このままじゃどんどんトメが嫌いになりそうです。
あなたには娘を泣き止ませることはできないんです。
泣いたらあきらめて私にかえして下さい。
…言いたいけど言えない…はぁ。
- 691 :676:02/12/21 15:11 ID:ijpAd+Wv
- いろいろありましたが、既にこのスレでも前に何度か書いたので
省略します。「あ、これ読んだことアル」ってなっちゃうからね。
義理母は「かなりのおせっかい」だけど「いい人」でもあります。
娘がいないもんで、娘ドリームも入ってます
- 692 :名無しの心子知らず:02/12/21 16:24 ID:ijpAd+Wv
- 娘ドリームあげ!!
- 693 :名無しの心子知らず:02/12/22 10:10 ID:/EL3X3K0
- あれ、最近書き込み少ないね。
みんな何も問題ないのですか?
- 694 :名無しの心子知らず:02/12/22 12:03 ID:I3ltrZbZ
- ない
- 695 :名無しの心子知らず:02/12/22 13:23 ID:3Qs2bC6j
- 連休だから、トメが出かけてたら平和そのもの。
押し掛けられる、お邪魔しないといけない方は連休明けに来てくれるでしょう。
うちは平和です
- 696 :名無しの心子知らず:02/12/22 16:12 ID:IgwPlSBU
- この連休に義理両親と会う方いますか?
- 697 :名無しの心子知らず:02/12/22 23:39 ID:SZ87fP59
- 同居だから毎日会ってますよ。
おまけに今日は、義理妹が来てるし。
義理妹が来ると、台所を義理母と義理妹が占領するので、
居場所がない。「娘ドリーム」うちではありえないです。
孫が生まれてから、仕方なく同居してやったのに、
孫は、ババーにすっかりなつき、ババーも、それをみんなに自慢。
ついでにうちは、舅も最悪。働きもせず、家でごろごろ、
子供より手がかかる、マジで。
ババーより舅が最悪って人いませんか?
- 698 :名無しの心子知らず:02/12/22 23:52 ID:cQTs/mql
- うちの舅は先月胃潰瘍が発見されました。
その日以来、「本当の事を言ってくれ」と毎日のように
やってきます。やってきたときに留守だったりすると
「入院の日取りは決まったか?」等と訳のわからないことを言います。
・・・助けてください・・・・゚・(ノД`)・゚・
- 699 :名無しの心子知らず:02/12/23 00:01 ID:Mub+OnEo
- 697です。また来ちゃいました。
>>698さん。
舅は、要するに、北の国からのゴロー状態ナわけね。
うちの舅は、人一倍体に気を使ってるので、
いったいいくつまで生きるのだろうと鬱です。
同居じゃなけりゃここまで嫌いにはならなかったろうに・・・
はあ〜。ぐちぐちごめんなさい。
- 700 :名無しの心子知らず:02/12/23 00:34 ID:vQ4s8JBJ
- >>697
最強なのはうちの主人のお姉さんの義父
40過ぎてから働きもせずパラサイト
おねえさんが同居してた頃には罵詈雑言に風呂はシャワーヘッド隠す
湯船は一週間入らないで入るからすごかったそうです。
別居したら義父は若者にキレて刃物持ち出し傷害事件起こしてた。
- 701 :名無しの心子知らず:02/12/23 00:49 ID:Yty463dr
- なんだそのおねーさんの義理父。。精神不安定なんじゃ。。
というかみんな苦労してるんだね。
特に義理父がドキュンやないかい!!
とはいえ697さん、同居だなんて心境お察しします。
婆にべったり子供が懐いて、それをみんなに自慢。。。たまらないですね。
うちの婆も得意げなところが頭来るんだよなあ。
「どう?私子供寝かすのうまいでしょう?」とか(下には置かず抱っこしている)
「〜君たらね、チョコレートあげたら私にだ け 懐いてお母さんの所に
全然行かないのよ。お母さんもチョコレート位あげてもいいのよ。
神経質すぎるのよね〜。でねでね、〜君、私とし か トイレ一緒に行かないって
いうのよ」とか。。。
これは親戚の子供との間のことだけど、
私に同意を求めてた。。
お菓子で気を引く人って嫌ですよね。うちの子ももう少し大きくなったら
やられると思うとああああ。。。。こういう事ってないですか?
- 702 :名無しの心子知らず:02/12/23 01:49 ID:Yty463dr
- お菓子で気を引くの、マジ辞めて欲しい
- 703 :名無しの心子知らず:02/12/23 12:04 ID:l7sldTM6
- おんぶひもが欲しいと言いました。ええ、言いました。
誰がこの別珍!で出来てるひも1本おんぶひも使えるんですか?
まさか自分用って事ですか?しかも手作りってのはどう言う意味ですか?
とりあえず「ありがとう」さ−欲しかった奴買いに行かないとね。
- 704 :名無しの心子知らず:02/12/23 12:26 ID:hNmHTK5G
- >>703
昔はおんぶ紐って言ったら1本だったのでは?手作りだって大した意味は
ないと思うけど?
お義母さんにしてみれば良かれと思ってしたことなのに、いくら昔とは違う
のよと言ったって、感じ悪いよ。
大体自分から欲しいって言い出したんだからさ。勝手すぎない?
使う使わないは別にして、1本紐でのおんぶの仕方を教えてもらいなよ。
その後で「やっぱり私には難しすぎて・・・」とか言って、欲しかったやつ
買いにいけば良いよ。
- 705 :名無しの心子知らず:02/12/23 13:31 ID:+lDoc29Y
- >703
最初から「○○のメーカーの□□が欲しいんです」って言って
おけば良かったかもね。多分そのお義母さんには「おんぶ紐は
買うもの」って発想が無かったんじゃない?
んでも、自分の意図してたものと禿しく違うものをもらって
しまった落胆はすごく良く分かるよ。
以前雑誌で「サラシ(もち無加工)一本でおんぶする方法を
知っておくと、災害などの時便利。避難袋にサラシを入れて
おけばオムツにもガーゼにもおんぶ紐その他にも応用できる
から」っていう記事を読んだんで、嵩張らない別珍一本の
おんぶ紐は使い方を覚えておいて避難袋に入れておけば?
- 706 :名無しの心子知らず:02/12/23 13:58 ID:Lpdn2sAE
- うちの姑さんは、ヒモ一本でおんぶできない人なのよ。
実母がさらし紐送って来た時に使い方を聞いたら、知らないと申し訳なさそうに言ってた。
大姑さんが厳しい人で、子育ては全然やらせてもらえなかったんだって。
おっぱいの時だけ、「胸出せ」って言われて大姑がだっこしている赤ちゃんに中腰で授乳。
後は、家事にこき使われて、寝る時も使用人部屋で寝かされたんだって。
話を聞いて不覚にも泣いてしまったよ。
もう、うちの子でよかったらどんどん抱いて下さい、と思った。
・・・でも、それでも私の見えない所に連れて行かれると猛烈に不安になる。
これって母親の本能なんだしょうかね。
- 707 :名無しの心子知らず:02/12/23 14:58 ID:JsjnSCqU
- 本能なんだよ BY椎名りんご
- 708 :703:02/12/23 15:46 ID:l7sldTM6
- 確かに嫌な言い方でした。ごめんなさい。
事前に「これ」ってちゃんとカタログに丸つけておいたんですが、
私はこっちが使いやすいから、、って別珍1本になったんだそうです。
さらしでするより使い勝手はいいらしいですが、
私にはどうも使えないんです。不器用は自分が悪いんですけど。
「できません」って言ったら、「私が使うからいいわ」って。
なんか釈然としなくてあの書き込みになりました。
さらしのヒモおんぶはできたら覚えてみます、災害に強いとは知りませんでした。
ありがとうございます。
- 709 :名無しの心子知らず:02/12/23 16:42 ID:4DT9HdCN
- >>708
うちの場合は、私が今流行りのを自分で買ってきたのに、
これはだめって、一本紐ではないけど、
バッテンおんぶのを買ってこられました。
すごく気持ちわかりますよ。
今流行りのは、見た目はいいけど、
確かにバッテン紐のほうが、肩が楽なので、
二つを使い分けてます。
やっぱり姑って、どこもおんぶ好きなんですね。
708さんも、外でもおんぶすることがあるんなら、
見た目がいい、今流行りのをひとつ購入してみてはいかか?
私は、自分で消化し切れなくてもやもやしたときにここにレスをすることで、
すっきりしたり、他の人のを読んで、「わたしもがんばろー」って
思ったりしてます。お互いがんばりましょう。
またなんかあったら書こうよ。
- 710 :名無しの心子知らず:02/12/24 00:17 ID:pOijVtPV
- すみません、話が変わりますが・・・。
3人目妊娠9ヶ月に入る為、今回の旦那の実家への帰省はせず
(車で5時間、2人のチビを連れて行くのは大変なので)
自宅でお正月をすることにしました。
義母も「それがいいわね♪」と言っていたのですが
どうしてもチビ達に会いたいらしく、今週の土日に一泊(うちに)来ると
電話がありました。
2人分くらいならどうにかなるのでいいのですが
よくよく聞いてみると、足の悪いひいじいちゃんとひいばあちゃんも
連れて行くというのです・・・。
「お布団は持って行くから大丈夫よ♪」と、オイオイそういう問題じゃないだろ〜。
- 711 :名無しの心子知らず:02/12/24 00:28 ID:U9lKL+mS
- 取りあえず、物理的に布団ひくスペースがありません
とかはどうですか?
うちだったら、無理なのですが・・・>>710さんちは広い?
あとは、こっちで聞いてみたらどうでしょう?
こんなヤシはうちに遊びに来るな!5人目 (本当は6)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039694887/
- 712 :名無しの心子知らず:02/12/24 01:23 ID:Cdoo+5QL
- 初孫の時に用意してた、ばってんおんぶ紐を初孫はおんぶ出来なかったので
(泣いて泣いて大変で抱っこもままならず)二番目の孫のうちの子で
楽しんでます。昔祖母(姑実母)が縫ったという、ねんねこ半てんが
とても軽くて暖かく気に入っていたらしく、亀の甲を自分用に購入してもなお
亀の甲じゃ私が寒い、やっぱりねんねこ半てんが絶対良い、あれが便利だ
でもウールで作ったら重くて使えない代物だった、軽い生地がいい
シャリがどうの、ああだの、こうだのとそればっかり何度も何度も言い
その半てんの残っている切れ端(古布の紐部分)を私に見せながら、
良かった良かったとしつこいのでとうとう着物屋に頼んで縫ってもらって
お歳暮にしました。仕立て代が1万円台、裏地や別珍?とかの必要な布と
綿代の他に絹の表地がいったい何万だったんだろう。<請求書は、まだだ。
とりあえず5万は覚悟してます。ものすごく高くついた(泣)
着物屋さんは黄八丈って言ってたけど・・・
他の子の孫が出来ても全員それでおぶって歩いてくれ・・・はー。
- 713 :名無しの心子知らず:02/12/24 02:16 ID:epVK4UNE
- 今週末旦那の実家行ってきましたー
ここの掲示板を見るようになってから、姑の言葉に腹が立たなくなりました。
だってみなさんの姑と同じような事言ったり、やったりするんだもの。
逆におかしくなっちゃう!
とりあえず1歳9ヶ月の孫の顔みるなり「ほら○ちゃんヤクル○あるわよ飲みなさ
い」その後飴やキャラメル攻撃!当然その後の食事は受け付けないのを見て、
「○ちゃんはご飯たべないわねー、ちゃんと食べなきゃ」ておいおい!
しつけの話になれば「3歳までに何でも教えなさい」オー出たー
旦那の実家はいたずらできる戸棚がいっぱい!だめだめ言われごねる息子を見
て「あーこの子はかんしゃくが出てきたき○ーがん飲ませなきゃ」×5回
でもなにより恐ろしいのは6ヶ月の下の子に手でつかめる飴を舐めさせてた事
私が見た瞬間に丁度お口に入るサイズになってぱくっ急いで取り出したけど
はーでも何一つ言い返せない、せめて危険な事は言はないと頑張ろう!
- 714 :名無しの心子知らず:02/12/24 02:18 ID:epVK4UNE
- 改行おかしくなっちゃった
見づらくてすみません。
- 715 :名無しの心子知らず:02/12/24 02:24 ID:njP8Zwey
- >713
言い返しなさい!! 危ないじゃないの飴は。
最初から「赤ん坊の責任は私にある」事をはっきりさせておいたほうが良いよ。
- 716 :710:02/12/24 02:28 ID:pOijVtPV
- >711さん、ありがと。
悲しいかな泊れるスペースあるのです。
目の前でひいじいちゃんかひいばあちゃんに何かあってもな〜
早産しないかそれが心配。
義母は看護婦なので、付き添いもいてあなたも楽でしょ?と
いいたいところなのでしょうが、う〜ん。
臨月近い妊婦の、しかも手のかかる子供が2人もいるところに
よぼよぼ老人×2を連れてくるかな〜普通・・・。90才超えてるんだよね。
責任持てません。
まあ、一泊なのでなるべく見て見ぬふりでもしておこう。
- 717 :名無しの心子知らず:02/12/24 02:33 ID:njP8Zwey
- >716
そりゃ大迷惑でしょうが
曾ジジババがひ孫に直接会うのはこれが最後かもと思って連れて来るのじゃ?
なんだか親切そうな義母さんの気がするけど。
我慢して精一杯ひ孫と遊ばせてやったら?
- 718 :名無しの心子知らず:02/12/24 08:12 ID:krlMuwEa
- は〜3連休、義理親宅は疲れるやねえ
- 719 :名無しの心子知らず:02/12/24 11:23 ID:8HwtK6P7
- >>712
私は中学生の子供を持つ母親なんですが
あなたのレスに書いてある物がよくわかりません。
ばってんおんぶ紐・亀の甲・ねんねこ半纏って何?
私が赤ん坊を育てた頃には、もうなかったよ。
だっこバンドとか、ママコートみたいな物?
- 720 :712ではありませんが:02/12/24 11:40 ID:ob9+x72Q
- >>719
亀の甲は今でも「亀の甲」という名称で赤ちゃん用品店で売ってます。
ネット販売してる所もありますし、興味がおありでしたらググってみるのもよろしいかと。
「ばってんおんぶ紐」は胸の所で紐がクロスするタイプのおんぶ紐の通称。
リュックのようなタイプ(胸の前でクロスしない)でおんぶするおんぶ紐では、肩が痛くなる、
という人は愛用しています。
胸が強調されてしまうので、外出用に使う人は少なくなってきているようですが。
ねんねこ半纏は「なつかしもの」の部類に入りますが、これもググればいい画像が見れますよ。
- 721 :名無しの心子知らず:02/12/24 11:41 ID:RwSbGQi/
- >719
おばあちゃんに聞いてみましょう。
そのくらいの年代のもの。
- 722 :名無しの心子知らず:02/12/24 13:55 ID:eFyvWIZK
- ばってんおんぶ紐…。
デカ乳たれ乳の私には使用できないんです。
胸が赤子の重みで上の方に持ち上げられ、ばってん部分で圧迫されて
呼吸困難になってしまうので、リュック型でなきゃおんぶできないんです。
…何度も何度もそう言ってんのに、行くたびにおんぶ紐持ってけって…。
トメ!お前少しは人の話聞けよ!
第一、もう一歳八ヶ月にもなる子供が、おとなしくおんぶされるもんなのか
少しは考えれ!! ったくむかつく!
所で、授乳期にばってん紐って乳痛くなりません?
ちょうど乳腺あたりが圧迫されてかなり痛い思いをしたものですが。
- 723 :名無しの心子知らず:02/12/24 14:16 ID:CNTJ3YEK
- 私も痛くてできませんでした。
乳がはってくると、バッテンでおぶってた日には母乳が絞り出されて大変な目に・・・。
- 724 :名無しの心子知らず:02/12/24 14:27 ID:S4FAFRX4
- なんかイイ事読ませていただきました。
バッテンおんぶはらくちんよぉ〜〜とのたまう近所トメーズ(下町のただの過干渉ババーズ)
リュックタイプが欲しい私、先人の知恵も捨てがたいかと思いましたが、やっぱりリュックにしよう。
ちなみにうちひとりは40年前のさらしくれようとしました。「おぶえ」って
さすがにへたへたにへたっていたので「こりゃダメだわ」って持って帰ってくれましたが。
- 725 :小梅 ◆IDMazV6ev2 :02/12/24 14:38 ID:4MvSrsCf
- 姑は孫を抱きながらいつも
「あなたは宝物なんですよ〜みんなあなたのみかたなんですよぉ〜」
といってアヤす。そして私に
「子どもにはこうやって言い続けなさい、そうすればいい子になるから。
私の育児3か条の中の一つなの。」
おい!そうやって言い続けて育った子供が私のダンナなのかい?
そんなにいい子には育たなかったようだけど。
それに育児3か条ってなんだよ!ナルちゃん憲法かよ!
おまえ何様だよ!!!と発狂したくなるんです。最近。
それから、いくらうちとトメの家が徒歩1分の距離だからって
「ご近所のお友達が赤ちゃん見たいって言ったらどうしよう。
その時は連れてきてくれるかしら?」
「明日親戚の○○が来るから赤ちゃん見たいって言ったらどうしよう。
その時は連れてきてくれるかしら?」
アホか!この寒空の中産まれて間もない赤子をトメーズのためになんて
出ていくわけねぇだろう!ゴルァ!!!
あ〜〜スッキリした。
最近トメの暴走ぶりに血管が切れそうになっていたので・・・。
関係なのでサゲ。
- 726 :名無しの心子知らず:02/12/24 14:38 ID:b5hLLcHz
- >712 黄八丈!それってすご〜〜〜くお高いんだよね?すごーい。
てゆーか、そのトメ、黄八丈なのよ〜、すばらしいものなのよ〜ってのを
言いたかっただけじゃないんかと小一(ry
- 727 :名無しの心子知らず:02/12/24 17:36 ID:LIENU0ZB
- >725
それ、とめに言ったの?(いけねーよって)
- 728 :名無しの心子知らず:02/12/24 19:39 ID:ifJFDkib
- >725
ずいぶんシンプルな憲法だね(w
ちなみに、他の2か条は?
- 729 :小梅 ◆IDMazV6ev2 :02/12/24 23:54 ID:5OqdN8iX
- >727
私はトメには何も言わないよ。聞こえないふりしてます。
>728
他の2か条は・・・・わからない、ってか聞いてない。
だってその3か条ってのも本当にそんなのがあるのかどうかも
あやしいもんだよ。たぶんその場で作ったんだろうな。
なんでもかんでも知ったかぶりしてその場その場でいう事違うんだよね。
でもって、自分の時の母子手帳を出してきて何でも私と比べるのよ。
ムカツイテ仕方ない!アボンしる!
- 730 :712:02/12/25 04:22 ID:ha/PaK00
- 720さん、説明ありがとうございましたー。
ばってんおんぶ紐、ムチウチ持ちの私には良いようです。
(トメのをこっそり使って、おんぶしてみた)
子供の体重が肩の上からまともに真下に向かってズドンとかかるよりも
鎖骨や肋骨に分散されて子供をV字バランス状態でおんぶすれば
リュック式よりは、ずっとラクでした。母乳時期には、おんぶしてないので
胸が痛いとかはわからないですが・・・
亀の甲は、表地がデニムで、裏がフリース地にプリント模様付きという
ちょっと現代的(?)な、かわいい物を選んで買いました。
(入荷した物どれでもいいから選んで来てというので、代わりに選んだ)
中綿が入ってるので、おぶってる時に子供にかぶせると背中ホカホカでした。
さらに胸でばってんで止めるので、紐が面倒なように思うので
フリースケープ状の、コーリンベルトみたいに止めるクリップ付きの物を
自分は持ってますが・・・外では担いだり降ろしたりが怖くて抱っこのみ。
黄八丈のねんねこ半てん、生地は着物屋さんに見繕ってもらったんですが
結構あざやかできれいな模様でした。←自分では着てみていない(悔)
着物屋には何か紬の表地持ってるんだったら、それ使う?と聞かれたかな。
ねんねこを縫える人が少ないとかで、高齢の縫子のおばあさんの体調がよければ
仕立てられるけど、とかいう話を当初はしてました。
ヤフオクとかでも、ちょこちょこ見かけます。3つとも。
ばってんおんぶは、ラッキー社とかの、亀の甲は赤ちゃん本舗とかでも見かけます。
そういえばママコートは、ねんねこ半てんをベースに洋服風に作ったらしい。
- 731 :名無しの心子知らず:02/12/25 07:09 ID:Xxh0qcn3
- 私も義理母に亀の甲、買ってもらったけど
いまいちあのひもの「結び方」分からないんだよね。
あれってどうやって結んでますか?
前のほうでただ結ぶだけ?
- 732 :名無しの心子知らず:02/12/25 16:59 ID:mia6sbpa
- あげ
- 733 :名無しの心子知らず:02/12/25 20:32 ID:6++3V7U9
- 今日1日むかむかしていたけどみんなの板見たら少しは晴れた。
先週末にとって〜もいらない恒例の自家製虫食い野菜と一緒に子供3人分の
クリスマス、誕生日×2、お年玉の分として端金を入れた荷物が来たのだけど
子供達が具合も悪かったのもあるし、なんかばたばたとしていて電話できなかったら
昨日文句の電話が・・・・しかも、舅→姑。
ついてない場合もあるからとかなんとか。そのうち電話するのにさ。
留守電とかに必ず入れる人なんだけど、それも折り返し電話をしないとまた怒る。
これって普通なのかな?
疎遠になりたい。。。。
- 734 :名無しの心子知らず:02/12/25 20:37 ID:oFex7bN0
- >733
普通でしょ?
>733は出した荷物が届いたかどうか気にならないの?
友達の留守電に入れといたのに音沙汰ないと厭じゃないの?
- 735 :名無しの心子知らず:02/12/25 22:11 ID:ZPDmj+Er
- 私は荷物が届いたら即効、その場で電話する。
でないとばたばたしてる時ほど忘れちゃう、というのと、
嫌な事は早く済ませたい、という理由から。
- 736 :名無しの心子知らず:02/12/25 22:38 ID:acYdHq1w
- >>733
私も頂き物をしたらその場ですぐ電話する。
トメのこといくら嫌いでも、しっかりお礼はしとかないと。
礼儀を知らないバカ嫁だと思われても面白くないし。
- 737 :名無しの心子知らず:02/12/25 23:14 ID:fWNAqhj0
- >733
「そのうち電話するのにさ」って書いてるけど
間があけばあくほど、億劫になるものだよ。
相手が電話してくるってことは気にする人なんだから
今回を教訓に今後は速攻TELしたほうがいいと思われ。
- 738 :733:02/12/26 00:16 ID:VUd9qmAN
- そうですね。ありがとうございました。これからは嫌々ながらも
その場で電話しよっと。
また聞きたいのですが、イヤ〜なこととかを言われたとき、どうしてます?
笑って流してます?
私は人間できてなくて、顔と態度にうっすらでてしまうのよね。
はっきりと言い返せればそれもいいのだけど、それも出来ずにもやもやと
くすぶっていて嫌いモードがどんどんたかまっていきますが・・・
あんまり義理親がイヤになるとそのうち息子(旦那)のことも色メガネで見て
しまうような気がしてならないこの頃です。
- 739 :名無しの心子知らず:02/12/26 02:28 ID:8UtfV2hj
- >733割り切りなさいな。
勤めてても、サークルに入っても、ドコにでも厭なやつっているものだ。
いちいちもやもや貯めてたら体が持たないよ。
譲れない線はちゃんと決めてそれ以外は笑ってスルー。
それにダンナにとっては大事な母で子供にはかけがえのないおばあちゃんでしょ。
ちょっと見方を変えてみたら?少しは楽かも。
- 740 :名無しの心子知らず:02/12/26 02:49 ID:IJDl/ehz
- >731
ばってんおんぶ紐と同じように、紐を胸の前でクロスさせて
腰のところにきてるリングにかけて、前で結ぶ。だと思います。
ばってんおんぶ紐使ってると、紐部分が亀の甲とダブルで胸でクロスするので
そのままちょっと外には出られないような気がします・・・
- 741 :731:02/12/26 03:06 ID:l2ckcxTV
- 740さん、レスありがとうございます。
クロスするのかーどうりで。。
でもほんと、すごい格好ですよね。
外出られないや。。
姑はこれ絶対必要!と買ってくれたんだけど
家の中専用にしますです
- 742 :名無しの心子知らず:02/12/26 08:35 ID:g/f5HWWu
- 二人目になったらもう必需品のオンブ紐とママコート
家事の時もおんぶしてた方が気が楽なので
一人目は全然使わなかった亀の子も大活躍だった。
3人目が2歳を過ぎた初めての冬、それまでずっと外出はオンブママコートだったので
ホカホカだったのに湯たんぽのような赤ちゃんがいなくなって
とってもと〜っても寒かった。 思い出語りスマソ。
- 743 :ラーメン大好き小池:02/12/26 10:48 ID:lfzQYu43
- こないだママコート着たままラーメン屋でラーメン食いました。
子供も騒がなかったよ。
開店と同時に行って、お客さんが一人もいなかったのも良かったと思う。
ちなみに7ヶ月児です。
- 744 :名無しの心子知らず:02/12/26 10:54 ID:lfzQYu43
- 赤ちゃんおんぶ、あったかいよね。
うちのもママコートおんぶ大好きよ
- 745 :名無しの心子知らず:02/12/26 10:57 ID:3xYu08TI
- すっごく寒かったんで、ママコートおんぶで買い物へ
親子ともども、暖かくて安心。
翌日、肩、筋肉痛。一日中、眉間にしわ寄せてたのは
私です。すれ違いすんまそん。
- 746 :名無しの心子知らず:02/12/26 11:16 ID:lfzQYu43
- いや、いいのよ
- 747 :名無しの心子知らず:02/12/26 21:26 ID:wZaiwmIW
- 家庭版の勇者スレおもしろいことになってる
- 748 :名無しの心子知らず:02/12/27 06:59 ID:b7RBCFmX
- 893さんでしょー?
- 749 :名無しの心子知らず:02/12/27 12:01 ID:HSIvgPGt
- YES
- 750 :名無しの心子知らず:02/12/27 16:21 ID:YtcJp/uS
- 893さん、かっこいい!!
すごいスカっとしたぞーーー!!
- 751 :名無しの心子知らず:02/12/27 17:42 ID:Jj/PJnRE
- 先日、姑と舅がわが子を連れて、買い物に行ったとき、床に寝そべってダダをこねたらしい。
それだけで親の教育が悪いだの、あなたは、怒らなすぎ、だの2人で私が一人のときに注意された。
しかし、わが子はまだ2歳すぎ、当たり前だと思うが2人にハサマレ言い返せないのがまた悔しい。
去年は、御飯を食べるときにウロウロすると夫に、嫁に伝えとけ言わんばかりに話していた。
外食してるわけじゃないし、1歳過ぎなんだから、そんなに気にすることでもないだろが!
この姑、舅なんとかならんか?
- 752 :名無しの心子知らず:02/12/27 17:45 ID:yfquMUKb
- ネタ論争で、今大変よ。
>893ついでにバスマット。
- 753 :名無しの心子知らず:02/12/27 19:54 ID:blm7DYh9
- え?結局ネタなの?>893?
- 754 :名無しの心子知らず:02/12/27 20:29 ID:iMtxJtnn
- ばってんおんぶ紐・ママコート・亀の甲・ねんねこ半纏についての情報は↓
「抱っこ紐はどんなものを選びましたか?」スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029369035/
「☆おんぶ&前抱っことママコート☆」スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033357013/
ばってんおんぶ、私も昔のものってバカにしてましたが、
寝た子を起こさずに降ろせるので、かなり重宝してます。
ひょいっと背負えてひょいっと降ろせる、
昔ながらのものも捨てたもんじゃないでつね。
授乳中ですが、元々貧乳なので、特に痛くはありません。
最近ハイハイを始めたので、家事時はいつも、おんぶしてます。
- 755 :名無しの心子知らず:02/12/29 13:47 ID:9woTVpH2
- ばってんおんぶ、寝た子を起こさずおろせるっていうのはいいね〜
- 756 :名無しの心子知らず:02/12/29 17:21 ID:7poyMCKY
- マジレスなのですが、ばってんおんぶひもって赤子を
起こさずおろせるって言いますが、実際にはどうやって
下ろすの?使ったことないもんで。
自分が子供にかぶさらないように、えびぞりのように
おろすようなイメージしかわかない。
誰か教えてくりくり。
- 757 :名無しの心子知らず:02/12/29 18:29 ID:UQx7slq7
- >756
紐を緩めて背中にいる子供を自分のわき腹あたりを
通らせてするっと前に持ってくる、という感じかな。
うまく説明できなくてスマソ
- 758 :名無しの心子知らず:02/12/29 19:44 ID:7poyMCKY
- >>757
ありがと!
- 759 :名無しの心子知らず:02/12/29 22:07 ID:HiAvhnwQ
- トメが預けに来いっていうから、1歳の娘連れて行った、
迎えにいったら、
「大変だったのよー机にぶつかって、切っちゃったの」
って、娘の下唇が紫色にはれている!!!!ぱっくりと、流血のあと。
てめー何しやがるんだよ!大切な娘、ちゃんとみてろよ。
お前が連れてきてっていうから、連れてったのに。
だから嫌なんだよ、だらしないし、部屋は散らかっているし、
汚い犬はいるし。
「でも、お茶も飲んだし、せんべーも食べたし、大丈夫みたい」
って、おめーが言うな、痛いって娘はいえないんだよ。
ホンとむかつく。
みなさんなら、どーします?トメが怪我させたら。
「預かってくれてありがとうございました」
ってい一応いったけど、顔は笑えなかった私・・・。
当分、これで連れて来いって言わなくなるでしょう。
もっと、几帳面になってくれ!!!
- 760 :名無しの心子知らず:02/12/29 22:46 ID:7poyMCKY
- >>759
お子さん大変だったね...。ほんとだよね、赤ちゃんは
痛さを訴えられないのにね。お礼なんて言わないで
ここぞとばかりにキレまくればよかったのに。
だって759さんが預かってほしいってお願いしたわけじゃ
ないし、馬鹿トメが用もないのに勝手に預けてくれっていったんだからさ、
ただでさえ触らせたくないのにうっかり怪我させられてたまったもんじゃないよねー!
今回の事を強調して極力トメとは接触させない方がいいと思われ。
でもこのトメ、なんかすぐ忘れそうだね...。
- 761 :名無しの心子知らず:02/12/30 00:40 ID:aWYIgjyu
- >751
ネタじゃないよね?
床に寝そべってダダをこねたり、食事中にウロウロするのは
気にするべきことだと思うのですが。
2歳過ぎだから当たり前、では決してないですよ。
買い物でそんなにダダこねても怒らないの?
食事中、ウロウロしてても、何も言わないの?
私には、普通のトメとウトに見えますが・・・
ってか、そういうことをきちんと躾たいのに
「まあまあ、まだ小さいんだから」
と甘やかしまくるジジババよりはるかにマシではないかと。
- 762 :名無しの心子知らず:02/12/30 05:32 ID:6tXEeaE3
- 762昔と違うのよ
- 763 :名無しの心子知らず:02/12/30 08:59 ID:EVmjGVPi
- 759さん
写真とっといた方がいいですよ。そしてお姑さんにぷれぜんとふぉーゆー
ちゃんと手紙には「はじめての大怪我はおかあさまでした」って書いてね。
「滅多にあんな怪我しないでしょうから写真にとりましたの。」って微笑むの。
私の娘も敷居に足ひっかけて転び、額にでかい傷が出来ましたが
同居なので強く出られなかったんですね。
私の母がたまたま怪我が目立つうちにあう事が出来た時に写真をとりました。
それを渡したら今でも「孫に怪我をさせた」と言われる度
「記念すべき初めてはおかあさまでしたね、それも顔」、、黙りますよ。
「怒ってないのよ、預かってもらったんですもの、でも事実だからね」
そんな態度で行きましょう。どうせバンバン怪我する頃にはお姑さんも忘れます。
- 764 :名無しの心子知らず:02/12/30 23:58 ID:R+JQpWLH
- >>761、同意。
私も2才の娘がいるけど、絶対に食事中ウロウロさせないなぁ。
でも、自分の家じゃないとちょっと落ち着き無くてウロウロしてしまうときもあるけど。
(はしゃいでると言うか)
- 765 :名無しの心子知らず:02/12/31 07:59 ID:DzdSZqkU
- >761、>764
751さんの子供が食事中にウロウロするのは、1歳のときの話でしょ。
1歳なら食事中に立ってしまうこともあると思うよ。もちろんよくないことだけど。
- 766 :名無しの心子知らず:02/12/31 13:25 ID:Tf06aCCg
- 朝、みのもんたの出てたテレビ見ましたか?
「最近お腹の小さい妊婦が増えているといううわさがある」ってやつ。
概要は「今の妊婦はおしゃれや苦痛から逃れるために妊娠中なのに
ダイエットや運動をする」ってな感じ。一応医師も出てきて「妊娠
中毒症や妊娠糖尿病を考えると7キロくらいまでの体重増でと指導
している」みたいなこと言ってたけど、「小さい赤ちゃんと大きい
赤ちゃん、どっちがほしいですか」とか「昔はお腹第一の格好だった
のに今はそうじゃない」とか散々。
見ていて思わずダンナに「なんじゃこの番組!結局今の妊婦が自分
勝手で悪いんかい!」と言ったら「しょせん、みのの番組。ババァの
意見を完全否定するはずがない」との答え。
妙に納得。
- 767 :名無しの心子知らず:02/12/31 13:46 ID:778NovhI
- >>766
見てないけど、無知だね>みの
妊娠中に太ったら、生まれてくる子供が産道が狭くなって大変だって〜の。
体重制限しないで「二人分だから〜♪」ってブクブク太る方が楽に決まってるジャン。
生まれてくる赤ちゃんが大切だから頑張っているのに、堂々と恥ずかしいこと
電波にのせるなって〜の。
きれいなママのほうが、子供だって嬉しいに決まってる!
- 768 :名無しの心子知らず:02/12/31 14:06 ID:Tf06aCCg
- >767
若いママたち、きれいな方がほとんどでした。おしゃれしているし
細くてすらっとしていて。上の子の時難産で大変だったから、
ダイエットメニュー(と言ってもいわゆる粗食っぽい食事の和食)
を実践してるママさんも、「妊娠してるときにまわりから樽って
言われちゃって〜」というヤンママもいっしょくた。
マタニティビクスで有名な田中ウィメンズクリニックも出ていた
けど、あの取り上げ方は不本意だと思いました。
私もきれいなママが良いし、自分もそうありたいなぁ。妊婦だから
全部捨てなくっても、ちゃんとした生活してるんだしね。
- 769 :名無しの心子知らず:02/12/31 14:31 ID:WCbMkARj
- みのもんたにはすべて台本があります。
姑世代のアイドルだからそれなりの台詞を言わされているのでせう。
スポンサーあっての番組制作、それを心の底から信じて疑わない
彼女(姑)らの世代がちと怖い。
- 770 :名無しの心子知らず:03/01/01 04:56 ID:A/bo5DHg
- え?台本あるの?
- 771 :名無しの心子知らず:03/01/01 15:05 ID:5b7OUxE8
- 別にダイエットすることもないし、よけいに食べる事もない。
ごく普通に暴飲暴食しなければいいんです。
それで7kg増の人もいれば10kg増の人もいます。
無理するのが一番よくない
- 772 :世直し一揆:03/01/01 16:32 ID:/u7jc5J4
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
- 773 :名無しの心子知らず:03/01/01 19:27 ID:37N9pGdM
- あげ
- 774 :名無しの心子知らず:03/01/01 19:51 ID:vNGJUJsX
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 775 :はりーぽったー:03/01/02 01:28 ID:GDUFx/im
- はーまいおにー
- 776 :名無しの心子知らず:03/01/02 06:40 ID:TF7Cfraj
- 初売りですなあ。。。みんな行くのかな
- 777 :名無しの心子知らず:03/01/02 07:33 ID:Q4p2F/A0
- 777
- 778 :名無しの心子知らず:03/01/03 15:04 ID:hmu8rLxV
- 年末年始に旦那の実家に行ったときのこと。
31日
トメ「明日開いているデパートはあるのかねー」
私「○○は開いているみたいですよ」
トメ「この子(我が娘)に洋服を買ってあげたいんだけど。
こんなボロ着てるんじゃかわいそうだし」
この日の娘の服。ハイネックのカットソーと綿パン。まだ3回ほどしか着たことないもの。
ムカムカしつつも、「お正月にはよい服を着せますから〜」と、なんとか笑顔で返した。
1日
トメ「こんな長いスカートじゃあ、田舎臭くて!みっともない!」
この日の娘の服。KPのカットソーとジャンパースカート。ジャストサイズ。
トメに文句垂れさせないように、寒い財布の中からこの日のために買っておいたもの。
さすがにムカムカも限界、その後トメが話しかけてもすべて生返事で返した。
ダンナの話では、トメは自分で買った服を着せたいらしい。
ので、どんなものを着せても文句しか言わないと思われ・・・。
きっと短いスカートをはかせると「こんな1月に寒い格好をさせて!」と、
パンツをはかせると「お正月なのにスカートはかせてあげないの?!」と言われるに決まっている。
服を買ってくれるというのはありがたいが、買ってくる服は、
古くさそうな、クマやウサギがごてごてついてるやつ・・・。
しかも、トメはしまむら信者。期待はできない。
- 779 :名無しの心子知らず:03/01/03 17:10 ID:SXavBeN6
- >>778
あぁ、わかるわかる。
何でトメって得体の知れないクマやらウサギやらごてごての
子供服が好きなんだろう…?
シンプルな服が好きでなるべくキャラ物買わない様に
してるのに勝手に買ってくるんだよね〜
しかもジャージ生地大好き! だから二三回洗うと毛玉だらけに
なるし…リサイクルには買い取り拒否されるし
邪魔くさい〜〜!!
- 780 :名無しの心子知らず:03/01/04 04:59 ID:nBlJ9Vyp
- うちの泊めもそうでつ。
キャラクター物はやめてけれ!
それも全然可愛くないやつ。。。趣味悪いんだよなあ
- 781 :名無しの心子知らず:03/01/04 13:13 ID:2tx34qJv
- たしかに子供服は親の趣味が反映されるから
トメでなく、同世代のママ同士であっても難しいよね。
コムサが好きなママにピンクハウスあげても
喜ばれないだろうし・・・
うちはミニKが好きだったので、そればっかり着せてたら
トメはあきらめてくれたよ。(田舎には売っていない)
- 782 :名無しの心子知らず:03/01/04 13:19 ID:Sqc/eKLJ
- もらえていいなあ。
ウチのトメ、ブランドならもったいない、シマムラならみすぼらしい
7歳の子がいままでもらった服ははんてんだけだよ。
- 783 :名無しの心子知らず:03/01/04 15:05 ID:VCvQNRHj
- しーまーむーらー♪
- 784 :名無しの心子知らず:03/01/04 16:41 ID:bMJjKLTA
- 水疱瘡になった息子。
ぶつぶつがいっぱいでかわいそうー、と思っていたけど
機嫌もよく一安心。するとトメが
「少しでも風にあてるとあとが残るから絶対外に出したらあかん」
「風呂に入れるとウイルスが体中にまわって脳炎になって死ぬ」
・・・・・。どっから手に入れたんだ!!その知識は!!!!
「それどこで聞いたんですか?」と聞くと
不愉快そうにぶつぶつ言ってる。
おばーちゃんの知恵袋は、ゴミがいっぱいなのね。と思う今日このごろでした
- 785 :名無しの心子知らず:03/01/04 17:39 ID:PNCxJmzq
- 現在妊娠七ヶ月ですが、元旦に訪問したときに義母に「二人分食べないと」って
言われました。イマドキこんなこと言う人いるんだな〜と感心しちゃいましたよ。
「いや、太りすぎても体によくないんで」ってかわしましたけど。
- 786 :名無しの心子知らず:03/01/04 19:32 ID:Jz7g58Wm
- >>785
ヴァヴァの育児論ってほんとその時代で止まってるからね〜(w
「今はこういう考え方なんですよ」って反論しても
「人のアドバイスは素直に聞くもんだ(怒)」とかいって
ほんとまいるよね。ただでさえ心身共に負担がかかる妊娠中、
我慢できる範囲ならスルー。でもこれだけは譲れないってことは
ちゃんと主張したほうがいいよ。今後のためにもね。
- 787 :mog:03/01/04 19:38 ID:anqcgD/n
- あなたの夢の実現を。高額報酬プラン・強力なサイドビジネス!
http://netproject.gooside.com/w003/
- 788 :名無しの心子知らず:03/01/04 19:54 ID:oOaMvg/q
- スニーカー用(なのかな?くるぶしのトコまでの)の靴下履かせてたら、
「こんなの履かせて、みっともないと言われたよ」
(´・ω・`)
- 789 :名無しの心子知らず:03/01/05 13:00 ID:GtuUAKSr
- >785
ただいま妊娠9ヶ月。初期の頃 色々な人に言われましたが
「昔は栄養状態が悪かったけど最近の病院は体重管理に厳しいんですぅ〜」
とかわしましたよ。
トメは妊娠中15kgも増えて股ズレ、中毒症おこしまくり
子供(夫と弟)も成人病もちのデブなので子供を肥満児にしたくない
わたしには良い反面教師になってます
「体重管理が大変で〜」と、ちくちく嫌味を言うのが最近の楽しみなわたし…
- 790 :名無しの心子知らず:03/01/05 18:14 ID:egfa/nmF
- >785
私も妊娠7ヶ月。同じように「二人分食べて太らなきゃ」って言われるよ。
私は持病持ちだから体重管理は本当に人よりも厳しくてそれをちゃんと話してるんだけどね。
だから「私が太ればおなかの子供に負担がかかります。生まれた後に何かあったら
お姑さんの健康すぎる体を私の子供にくれますか?」とこのお正月にぶちきれました。
だってできる限りの事をしてるのにすでに6kg増。
なのにケーキとか食べさせようとするのが分からない。
持病がなくても体重管理が厳しいのは当然のことなのに・・・頭が退化してるのか?
退化してるから自分の知識よりも新しい知識は受け入れることが出来ないんだろうな。
- 791 :名無しの心子知らず:03/01/05 19:04 ID:tpQB+5sX
- うちのトメ・ウトも「二人分食べなきゃ!」と言ってた。
妊娠中一度だけ義実家を訪問し、食事を頂いたのだけど、その時出された
のがドンブリに山と盛られたご飯(ご丁寧にふりかけがかけてあった)。
当然全部は食べられないので、1/5程食べ残りを夫に食べて貰ったよ。
(夫はかなり苦しそうながらも、完食)
そしたらトメはそれが気に入らなかったのか、「アラ、○○さん(私)、
脚が浮腫んでるんじゃない?」と言い出し、「大丈夫ですよ」と答えたら
「あ〜ら! ぶ っ と い から、浮腫んでるのかと思った!」だと。
しかも息子(我が夫)に向かってペロッと舌を出してやがった。
(夫は苦虫を噛み潰したような顔をして黙ってしまった)
嫁にも自分の息子にもウンザリされて楽しいのかね?
- 792 :785:03/01/05 19:15 ID:nLuJwyqB
- みなさん苦労されてんですね〜 つーか、案外多いんだなそんなこという
義親って。。
実母にこのこと話したら(やなやつだな私も・・・)実母は「昔のお嫁さんは
遠慮して普段食べられなかったから、妊娠してるときくらいしかたくさん
食べられなかったからじゃない?」って言ってまつた。
というより、事の是非より自分の言う事を聞かせたいだけじゃないのかな〜と
思うけどね。。。
- 793 :名無しの心子知らず:03/01/05 20:39 ID:FE+x3S01
- >790
以前家庭板の方に書かれてた、若年性(インスリン依存型)
糖尿病の方ですか?
もしそうなら、ブチキレて当然のケースだと私も思う。
体重管理、相当大変でしょうけど、あと3ヶ月で可愛い
赤ちゃんに会えるからね。がんがれ!
- 794 :名無しの心子知らず:03/01/06 02:00 ID:mxyaGU7h
- ものの無い時代に育った姑世代は
・余るほどたくさんあるのが贅沢、
・もらうものは何でも嬉しい
・風呂は入れないくらい熱くするのが贅沢
・菓子は甘い程おいしい
と固く信じている事がやっと最近わかった。
だからその価値観を否定する私が癇に障るんだとわかった。
最近までマジで意地悪されてるとおもってたよ。
きらいだと再三言ってるおはぎ、ようかんを山盛りでだしてくれる、
風呂は入れないくらい熱くしてから私に入れと言う、
いらないと(強く)言ってる雑多な物を押し付ける、等等。
- 795 :名無しの心子知らず:03/01/06 05:10 ID:naBNpwgL
- >794
うちは、風呂以外は全部あてはまりまつ
歌詞は甘いほど美味しい。。これを旦那の小さい時にやったそうで
旦那は小さい時、歯がとけて全部なくなったそうです
それを聞いて、うちの子は絶対阻止しなければ、と思う今日この頃
- 796 :名無しの心子知らず:03/01/06 10:05 ID:3K/aqLxK
- 親切心での餌付け、、、、だけなのだろうか、、、。
産後1ヶ月で体重が10kg減り、もとの服も着られるようになった私に
「私の時は産む度に太っていったのよねぇ・・・(遠い目。」と
見つめながらつぶやいたトメたん。
乳腺炎で食べられないと言っているのにケーキや霜降りのおいしそうなお肉を
毎日目の前に並べてくれたトメたん。
ただ単に管理意識が甘いだけなのであろうか。
どうも私の体型を羨んでいる面もあるのではないかという疑念も頭の片隅から
払いきれないのであった・・・。
- 797 :名無しの心子知らず:03/01/07 01:52 ID:6EPJbSSI
- 7ヶ月で破水で入院中、お見舞いに妖しいお菓子を持ってきたトメ・ウト。
捨てるわけにも行かず食べてみた直後、かゆみ。夜中発熱。
翌々日の出血はまさかその菓子のせいではあるまいが
彼らからの食べ物はもう絶対食べません。
歩行器だの裸で日光浴だのうるさい!!!!
この前はこどもに怪我させそうになったよ。
- 798 :名無しの心子知らず:03/01/07 11:56 ID:TEAdZdA6
- >796,797
こわいよーー!!
- 799 :名無しの心子知らず:03/01/07 12:24 ID:/7304U91
- 実家ではチャイルドシートが窮屈そうでかわいそうだから乗せるなといわれ。退院時にはだっこで帰ってきた(泣。追突されたらと思うと怖かった。
擬実家ではごはんはやはり山盛りだったが、普段から山盛りでもてなすのが普通なそうで、この正月にもちを八個だされたときはさすがに半分残した。
- 800 :名無しの心子知らず:03/01/07 12:35 ID:UUXhb8Mq
- 妊娠中、爺婆曰く
「一人目は周りがかまいすぎると、
自分でなんにも出来ない子になっちゃうから、
一人遊び出来るようになるべく放置する。美智子様もそうしたんだし。」
「うちの長男は、大人が手を出しすぎたおかげでのんびり屋になってしまった。」
「親戚の子も、爺婆に預けたせいで何も出来ない子に・・・だからうちは甘やかさない。」
で、産休明けからジジババに預かってもらってる私。現在のジジババ曰く、
「泣くから歯磨きできない。」
「嫌われたくないから嫌がることはしたくない。」
「怒るから鼻水出ても拭けない。」
「可哀想だから保育所入れちゃダメ。」
「ぐずったから(お菓子)食わせた。」
なんか矛盾を感じます。
- 801 :名無しの心子知らず:03/01/07 12:49 ID:NUmbsVXS
- ウチのトメは、子供が出来るまで私の「生理周期」をマジで聞いてきて
本当にウザい通り越して、気持ち悪かった・・・
しかも間違った(昔は、そう言われてたのか?)迷信もどきの話をし
トメ曰く、女性の生理は3日でキッパリ終わり その後にダラダラ続くのは
何らかの病気持ち(婦人病)なんだとさ(w
私が「えっ、私は最低5日間ぐらい 多い少ないはあってもありますよ」と
言うと「やっぱり、アナタ病気なのよ!だから孫の顔も見せて貰えないのね」
と、真剣に子供が出来るまで「病院へ行け!」と言ってたよ。
事もあろうか?娘(旦那妹)も「あの子は健康だから、3日でチャント終るわ」
なぁ〜んて抜かしてた義妹は、現在不妊治療中(子宮発育不全らしい)
嫁に余計なお節介してる場合じゃ無いだろっと、ホント感じました。
義妹も自分の母親(トメ)の言葉(3日キッチリが健康)を、信じてたのか?
「おかしい」と、何故気づかなかったんだろうか・・
- 802 :名無しの心子知らず:03/01/07 20:15 ID:z3R+5oJS
- >799
運転はじじばば?
だったらこっそり警察に通報して捕まえてもらいたいね。
うちも「かわいそう」「だっこしててもだめなの?」とDQNな実両親。
もっと取り締まれ>警察。
799さんもそこは強く出るべきだよー。事故してからじゃ遅すぎる。
がんがれ!
- 803 :名無しの心子知らず:03/01/07 20:47 ID:ZP9IFNS1
- >799
子供の命が掛かってるよ。
事故しても話さないと頭で思っても、子供は飛んでいくよ。
今日何時に事故るなんて全然わからない。
災難は突然やって来る。
親と絶縁してもいいぐらいのつもりで、抗議しないと。
お願いしますです。
>800
虫歯が感染症だってこと、教えておくが吉?
聞く耳もたないか?
虫歯だらけにされなきゃいいけど。
やぱり保育はプロに任せるべきなのかなー? 難しいね。
- 804 :名無しの心子知らず:03/01/07 21:21 ID:z7t8CVHX
- チャイルドシートは可哀想、ていうのはどこの爺婆も言うのか?
ウチも実家と義実家両方に言われまくったよ。チャイルドシートは「動き回る
ようになった子をつないでおくもの」というのが彼らの認識らしく、赤ちゃん
には必要ないらしい…
その手のサイトを見せて義務づけられていることや危険性や1点減点について
何度も説明してるのに子供に「窮屈だよね〜?」とか言うのはやめてクレ!!
- 805 :名無しの心子知らず:03/01/07 22:53 ID:X416ftVu
- じいばあには窮屈というよりも「赤ちゃんを抱いて乗る楽しいお車」ドリームが壊れて嫌らしい。
他にも、「まん中にベイベ、両脇にじいとばあが座るぞドリーム」などがあります。
老いらくの夢より未来ある子の命だってのはわからんのでしょう。
- 806 :名無しの心子知らず:03/01/07 23:05 ID:LG6mLQOa
- ジジババの色んな迷惑なドリームに
悩まされる人の多さったら・・・
そ れ は 妄 想 で す よ
と言ってやりたい
- 807 :名無しの心子知らず:03/01/07 23:13 ID:f1+m+IyY
- 「そんなに赤ちゃん抱いて車乗りたいなら、自分で産め!!」
- 808 :名無しの心子知らず:03/01/08 00:27 ID:zAKNG8T3
- 皇太子夫妻もチャイルドシートをご愛用ですが、何か?
- 809 :名無しの心子知らず:03/01/08 01:15 ID:f2TxE1/J
- お義母が言い事って親が子供に言うことと似てるんじゃないか
自分がお祖母ちゃんとかになってみると同じようなこと嫁にやってるんじゃないかな
- 810 :名無しの心子知らず:03/01/08 08:10 ID:dJlZPI3O
- うちも両爺婆が「チャイルドシートは可哀想」派でした。
「昔は無かった。無くても過ごせた」と言いつづける実母(運転出来ない)に
「自分は車に乗るときシートベルトするでしょ?もし○○(孫)を乗せてて
事故に遭ったら、自分は助かってもあの子は助からないかもしれない。
それでも良いの?(孫を見殺しだよ?)」と言ったらやっと納得してくれた。
実父、義両親は「警察怖い」とか「息子夫婦に逆らうと孫に会えなくなる」って
理由で何とかチャイルドシートを受け入れてるみたい。(わかってない)
チャイルドシートの意義・重要性を説くより、取締りやら罰則やらを強化する
のが一番効果あるのかな・・・。ハァ。
- 811 :名無しの心子知らず:03/01/08 09:16 ID:1u5ER+R0
- >>809
ごめん、行っている意味が良く分からないんだけど…?
イマ39ドネツガアルセイカスラ・・・
- 812 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:13 ID:G1wqT27q
- >808
愛子さまって、チャイルドシート、載ってたカナ〜?
どうも、抱かれて乗ってる記憶しか無いのだが。
- 813 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:18 ID:/BzlKz6y
- >>812
私は、抱かれて乗ってるところの記憶がないのだが・・・。
退院時もベッドタイプのチャイルドシートだった記憶が。
- 814 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:24 ID:V1JnloZJ
- >812
退院時にテレビに映ってたじょ。
- 815 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:26 ID:ko5JRu3r
- >>812
夢見てるの?
- 816 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:45 ID:nmVciSlK
- >>812
愛子様が抱かれて乗ってたことはありませんが・・・
大丈夫?
- 817 :名無しの心子知らず:03/01/08 10:54 ID:l9utkgOA
- >>800
産まれる前に、義母さんたちが「爺婆に預けたら何もできないダメな子になった」って
言っていた意味が最近しみじみ分かります。
爺婆に預けてるとこの子がかわいそうだから、保育園に入れますね。
え?だって話聞いていると、子供のためより自分のために動いてらっしゃいますよね。
私の、爺婆への親 孝 行のために、子供を犠牲にしちゃいけませんよね。
子 供 を 犠 牲 に し な いために、保育園に入れます。
- 818 :名無しの心子知らず:03/01/08 13:03 ID:GdeTrUGx
- 今日風邪の子どもを小児科の病院に連れていきました。
うちは子どもふたり、後ろに並べてチャイルドシート。
隣に止まった車。運転は父親。助手席の後ろにママと抱っこされた赤ちゃん。
運転席の後ろのチャイルドシートはバッグ置き場になってました。
子どもが大事なのか大事じゃないのか小一時間問いつめたい…。
上に書いてあったけど、新生児(近かった)には必要ないと思っているのかな。
自分が出産、退院指導の時にも「クーハンでもだめなんですか?」と
真顔で聞いてたDQNがいました。あの赤ちゃん無事でいますように。
- 819 :名無しの心子知らず:03/01/08 13:08 ID:Q46F9nNF
- 子供をおんぶして運転しているDQNもまだまだいます。
見ている方がおっかなくて・・・
- 820 :名無しの心子知らず:03/01/09 02:58 ID:FSTaCEPe
- うちのトメも、チャイルドシートで少しでも子供が泣くと
「こんなところに縛り付けられて可哀想に、抱っこしてあげる」と言います。
「一度でも例外を作れば子供はこれでもいいと思うので駄目です!」と
完全に対抗してます。トメはチャイルドシートの乗せ降ろし出来ないし。
#どうもバックルを外したりするのが出来ない様子
義弟夫婦は子供を膝に乗せて運転席に座ってたり、抱っこして助手席だったり
「そのチャイルドシートは飾りか?」と言いたくなるのをぐっとこらえてますが
初孫でそれをしているのを「お手本」と思ってるトメはタチ悪い・・・
おまけに近所のほぼ同じ月齢の赤ん坊も助手席に抱っこして買い物に出かけてる
家があって、「あの家だっていつもそうしてるのに!」とも言うので
「よそは、よそ。うちは、うち!」と必死に言葉を優しく変えて抵抗しています。
免許の更新の指導の時にも「チャイルドシートなければ減点対象」と教えられて
帰って来ているはずなのに、自分に都合の悪い事は忘れるんだよな、トメって。
- 821 :名無しの心子知らず:03/01/09 04:25 ID:IoBZmo6c
- 内の近くは、幼稚園帰りのママは、後ろの席で立たせているのが多いよ。
警察に、とりしまってほしい、、、。
帰りの通勤ラッシュだから、つかまらないと思っているんだと思う。
- 822 :名無しの心子知らず:03/01/09 04:36 ID:07kHI62g
- チャイルドシートに子供を乗せていたら子供がぐずって、家までもう目と鼻の先だからと、チャイルドシートの
バックルをはずしたとたん、よその車に追突されて、子供が車外に吹っ飛んで死んだ。
という事件が去年ありましたね。
その車には当然ヴァヴァが乗車していたということでつ。
「こんなに泣いてるよ・・・かわいそうだよ・・・」とチャイルドシートからおろして
抱っこしようとした実母に、この事件の話をしてやったらそれ以来、子供がどんなに
泣こうがわめこうが二度と言わなくなったよ。
「泣き過ぎて死ぬ事ないけど、チャイルドシートに座ってなくて死んだ子はたくさんいるよ!」
のひとこと付け加えも効果ありでした。
- 823 :名無しの心子知らず:03/01/09 05:08 ID:/3mOJNBU
- この事故ってあんまり大きく報道されないし
とっくに子育てが終わったジジババが見てもそんなに気にならないんでは?
マジでみのさんにテレビで注意してもらいたい
- 824 :名無しの心子知らず:03/01/09 11:55 ID:M6hz7BJT
- うちは普段どんなに泣いてもチャイルドシートに乗せているけど
激しく泣くついでにけろけろ連続で吐いたことがあって
(お出かけの帰り初めての夜道のためか、疲れていたのか)
やむを得ず抱っこして乗せた事があります・・・。
泣いても死なないけど、吐瀉物が詰まったりするのは危ないので。
- 825 :名無しの心子知らず:03/01/09 12:11 ID:GDbrzXRy
- >>824
吐き気が治まるまで、車停めて外の空気吸わせて休ませてやれよ。
どんな理由があっても、抱っこは絶対にダメ。
仕方無かったなんて言っても、やってる事はここに出てくるジジババと一緒だよ。
- 826 :名無しの心子知らず:03/01/09 13:22 ID:RRHOsoWx
- 育児系の雑誌に載っていたけど、
日本人って「うちは大丈夫」と思う人が多いそうな。
何か起こっても「運が悪かった」で済ませてしまう。
だからチャイルドシートに乗せて泣くくらいなら
抱っこでイイ!と思うジジババ多し。
そして事故が起きてから後悔する・・・。
- 827 :名無しの心子知らず:03/01/09 13:48 ID:13LFkldn
- チャイルドシート義務化されてなかったのって、ちょっと前。
なんだかね〜〜〜
- 828 :名無しの心子知らず:03/01/09 14:58 ID:sWSZGaxZ
- かなり前のカキコ思い出した。
誰かそのスレとレス番知ってたら教えて。
近所の人だか何だかが、姑と子供乗せて買い物かなんか行ってて
姑が子供が可哀想だとかなんとか言って勝手にチャイルドシートから下ろした。
んで、次のコンビニで車止めて乗せ直しますって言ってた時に
コンビニ手前の信号で信号無視の車に突っ込まれて
子供亡くなってしまった話。
- 829 :名無しの心子知らず:03/01/09 15:12 ID:qFH/O81u
- うちはもう2歳を過ぎたので
また、チャイルドシートだと酷く泣くので
パワーベストとかいうのを最近使ってみてます。
安全かどうか・・・・・だっこよりマシかという程度か。
ベスト使ってる方います?
ってスレ違いスマソ。
- 830 :名無しの心子知らず:03/01/09 15:36 ID:M6hz7BJT
- >>825
実のところ私も同じように考えて
車を止めてもらって気分が治まるまでゆらゆら抱っこして
再度走り出したらまた5分ほどでけろけろーっと。×2。
機嫌よく車に乗れるようにとおっぱいたっぷり飲ませた後なのも
かえってあだとなったみたいで。
寒いのにもう着替えのストックもなくなってしまって。
いいことだとは少しも思ってないです。
二度とあんな羽目には陥りたくないので
夜車に乗せるときにはすごく気を使ってます。
- 831 :名無しの心子知らず:03/01/09 19:02 ID:wD5Nunyx
- >>829
ベスト型は危ないと聞いたことがありますが・・・
ここを参考にしてね。
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/l50
- 832 :名無しの心子知らず:03/01/09 22:47 ID:FRmehHac
- うちのトメも実母も免許を持たないので、罰則にはとんと疎い。
チャイルドシート関連の罰則の説明をした時、トメときたら
「私や赤ちゃんには罰は無いんでしょう?
運転しているお父さんだけの罰なんだから、構わないじゃない。」
とのたもうた。
そんな訳ないでしょうに。
それを聞いた旦那は頭にきたみたいで、トメの同乗を拒否し続けている。
- 833 :名無しの心子知らず:03/01/10 00:18 ID:9vIDm12J
- チャイルドシートを嫌がるトメは、
車の屋根に括りつけて乗車させて、
紐が無いとどんなに危険なのかを、
体感させてあげませう!
- 834 :名無しの心子知らず:03/01/10 01:00 ID:ZhLNLLnH
- >832
ダンナさん偉い!
- 835 :名無しの心子知らず:03/01/10 01:19 ID:iMaKJL/W
- ウトは旦那が子供の頃に旦那を乗せてて事故を起こしたらしい。
大怪我ってほどではなかったけど、今でもその時の傷が残ってる。
そんな経験があるくせに、うちの子(当時2歳)をチャイルドシートにも乗せずに
後部座席に1人で座らせて車で出て行ってしまったことがある。
気が付いた時には車が出るところで、慌てて追いかけたけど間に合わず
携帯に電話しようと思ったけど、そのちょっと前にかかってきた電話を
とろうとして前の車に追突してたので電話もできずオロオロした。
10分ほどで「ドライブ行ってきたよ〜」と能天気に帰ってきたので
「馬鹿じゃないの?今度こんなことしたら、絶対に連れてこないからね!」
と言ってやった。旦那実家に行く回数が激減したのは言うまでもない。
- 836 :835:03/01/10 01:20 ID:iMaKJL/W
- 義母じゃなくてスマソ。
思い出してつい熱くなって書き込んでしもうた。
- 837 :名無しの心子知らず:03/01/11 11:45 ID:IwFKVQXi
- あげ
- 838 :妊婦:03/01/11 18:39 ID:gVTtuX3c
- 今日生協で知らないおばあちゃんに、2歳半の孫に
あげるお菓子の相談をされました。
なんでも、『普段は嫁が食べさせないけど、たまに遊びに来た時
くらいはお菓子をあげたい。どれがいいかしら?』というもの。
私は、姪っ子と甥っ子に際限なくお菓子をあげる義母にいつも
もにょってるので、お嫁さんの代わりに一言!と思ったのですが、
『あげて言いか確認してからならビスケットいいんじゃないですか・・?』
何てへたれてしまいました。
結局、生協の動物ビスケットを買ってましたが、これはお母さん的に
あげても許されるものですか?
- 839 :名無しの心子知らず:03/01/11 21:04 ID:VhZ2hukQ
- >838
お菓子の基準は人によってすごく差があるからなんとも言えないなぁ。悪いけど。
うちだったらOKの範囲だけど、アレルギーの気があったりすると
ものすごく神経使ってる人もいるし。
通りすがりで教えてあげた程度ならOKの範囲だと思われ。
そのばあさんも直接嫁に聞けばいいのにね。
変にみえはらないでさ。ちゃんと聞けば答えるだろうに。
そんで嫁に×って言われたら「ちゃんと聞いたのに」とかって人のせいにするんだろう、
たち悪いのだと
- 840 :妊婦:03/01/11 21:53 ID:X3jVxYFv
- >839
一応、卵のアレルギーとかある人もいるから、お母さんがあげて
ないならやめたほうが?と言ったら、アレルギーは何にもないのよ!
少しもあげないなんて、可哀想、欲しがるのに・・・という返事で。
お母さんに何あげたらいいか聞いたら?も言ったのですが、
何もあげるなといわれる、可哀想・・・の繰り返し。
家庭板でよく聞きそうなきっついおばあさんでした。
本当に人の話し聞かないんですね〜・・・。
でも、これだけは!と、『お母さんにあげていいか確認してからに
しないと、赤ちゃんになんかあったら大変ですからね!』とは
言っておきました〜・・・。
私も生まれたら義母に『お菓子あげて関心引こうとしないで!』
と言えるだろうか・・・・。
だんなは年寄りの楽しみ奪うなと今から牽制するし・・・。ハァ
- 841 :名無しの心子知らず:03/01/11 22:04 ID:VhZ2hukQ
- そっか。じゃ、838はベストを尽くしたんじゃないかな。
私はねぇ、最初は止めて止めて、止めまくった。
でも、ぜったい座卓の上にお菓子があるんだよ。
だから「ジジババは、お菓子くらいしか孫の気を引けないですもんねぇ」って
一発かましたら、それからは「これは食べられる?」って聞いてくれるようになったよ。
隠れてアーモンドだの飴玉だの渡されるよりはましだと思って
たまの帰省時くらいは目をつぶってる。
- 842 :ねぇ?:03/01/11 22:04 ID:tVO3o0ic
- >840何が結局伝えたいんでしょうか。長すぎるんだYO!
- 843 :名無しの心子知らず:03/01/12 00:56 ID:MSMqI+74
- >>842 そんな怒る程の長文でもないのでは?
- 844 :名無しの心子知らず :03/01/12 01:14 ID:EHaZ8oj4
- >>843
"ねぇ?"は 読解力ないヤツなんだから
とりあえず スルーしときましょう
- 845 :名無しの心子知らず:03/01/12 11:00 ID:2u+LXj7C
- 卵だめやと言ってるのに近所のおばさまに戴いた卵ボーロをおばさまの前で食わせいと言う。
時間も11時45分。御飯出来てます。
ダメ! 食わせい!!と火花が沈黙の中で輝く中おばさま一言。
「だめでしょう**さん。(トメ)お菓子は時間が決まってるものよ。」
向き直って私にも
「後で食べればいい事ですよ、もうお昼だし、なかなか姑には言えないわね」
そしてトメはもらった菓子をすぐあげるのはやめてくれました。
そのおばさまには会う度挨拶は欠かしません。
- 846 :名無しの心子知らず:03/01/13 11:21 ID:g7syE1uP
- age
- 847 :名無しの心子知らず:03/01/13 11:54 ID:E2eRdK2h
- >>845の近所のおばさま素敵!!
うちにもぜひ来て欲しい!
気の弱い私はトメの与えるのをじっと耐えて見守っています。
「あ、でも、それは・・・」なんて言うと、
機嫌が一気に悪くなって、その後誰も手がつけられなくなってしまうので・・・。
下の子の出産のため、入院中に子どもをあずかってもらってたとき、
「好きみたいね〜」って、おかずも食べさせずに
白飯だけ何杯も子どもに食べさせられていました。
時間も決めずにだらだらと・・・。
二週間後に会ったとき、すごく太っててびっくり。
まさに、デブって感じ。
元の体型に戻すのに苦労しました。
- 848 :名無しの心子知らず:03/01/13 21:46 ID:g7syE1uP
- 自分の願望が通らなかったからといって不機嫌な態度を恥じも外聞もなく表面に出すトメって
頭の中がわがままな子供のころから成長してないのかしら。
私だったら恥ずかしくてそんなことできないぞ。
- 849 :名無しの心子知らず:03/01/14 07:30 ID:FuONb8Lk
- >>848
禿同!
そして、恥ずかしくて出来ないだけのことを、願望がたいしたことない
と脳内変換する。
人のことはどうでもいいらしい。
- 850 :名無しの心子知らず:03/01/14 08:57 ID:yDvKYmfj
- 昨日のみのが司会の番組(SOSだったかな?)で
ひきつけの対処法やってマスタ。
「口に指や割り箸ハンケチその他、物を突っ込むのは
一番やってはいけない事。吐いたもの詰まらせて死ぬます」と
ばっちりみのと医者のお墨付き。
全国の指突っ込み信奉トメがこれを見ていますようにわかってくれますように(´人`)
- 851 :名無しの心子知らず:03/01/14 10:11 ID:NcBOFzwC
- あ〜、その番組見た。
高島母が間違ってるのはしょうがないと思うけど、
森尾が間違うのはどうよ?って思った。
それとも、番組的にわざと間違ってるのかな?
- 852 :ハイハイもうすぐ:03/01/15 04:37 ID:kYnk+7Kz
- 私も森尾、ちゃんと子育てしてるのかよ〜と思ったよ
- 853 :山崎渉:03/01/19 16:00 ID:XlU+jnNz
- (^^)
- 854 :名無しの心子知らず:03/01/19 17:50 ID:on+SE2Ql
- 保守age
- 855 :名無しの心子知らず:03/01/20 12:35 ID:pQdyofZn
- 連絡も無しにいきなり来て、家に居ないからといって文句を言わないでくれ。
あ な た が 来 る 時 の た め に 、
ず っ と 家 に 待 機 し て い な け れ ば な ら な い の で す か ?
どうやらトメは、子育て中はずっと家で子供をみているのが普通だと思っているようだ。
あんたの子育て論を私に押しつけないでくれい。
- 856 :名無しの心子知らず:03/01/22 16:06 ID:yUJztOGv
- もはやベイベとは言えない小学生の娘はサッカーが好き。
この季節は半袖、短パン、その上にはジャージ上下、コートはベンチコートとか言うのを着用。
で、水筒なんか面倒だとステンレスマグをグイグイ飲んで楽しくサッカー教室に行っている。
そんな娘に最近疎まれている姑、
「最近の子はあんな格好しかしないから大きくなってもちゃんとした格好しないのね」
つまりそれは、昔のお子さまはサッカーするにもスーツ着用って事でしょうか?
TPOって概念からしたらジャージにベンチコートがサッカーには相応しいと思うんだけど?
最近孫が笑ってくれないって嘆いてるけど、そりゃうっとうしいおババに振りまく愛想はないよね。
「女の子は花のように育てるべし」、、もう1人頑張って産めと言っておきました。放っといてくれ。
- 857 :名無しの心子知らず:03/01/22 16:10 ID:Wa1Ta5XZ
- 「女の子は花のように」ワロタ(w
「ウチの娘は踏んでも枯れないタンポポに育てます」なんてどう?
- 858 :名無しの心子知らず:03/01/22 16:47 ID:cdbIfJL+
- 857の発言の後に
「嫁の私はさしずめ麦のように踏まれてるワケですが」で締めてね(w
- 859 :名無しの心子知らず:03/01/23 18:31 ID:tiHyAy3D
- 麦踏みドリブルage
- 860 :家庭板よりコピペ:03/01/25 10:21 ID:0UzAhUFx
- 410 :名無しさん@HOME :03/01/25 06:57
そういえば、かなり前に聞いた話。
うちの子の同級生のお宅なんだけど
そこはジジババと別居なのね。
んで、一番下の子が当時6ヶ月。
そこの兄弟アトピーで、かなりの食事制限があったんだ。
んで、なんかの時にジジババが泊まりに来て、
朝ごはんに生卵ぶっかけご飯を食べたらしいの。
まあ、アトピーの子供のいるお母さんなら判ると思うんだけど
アトピーっ子ってたいがい生卵ダメなんだよね。
6ヶ月の子ならアトピーじゃなくても生卵は避けるよね。普通。
で、食事制限の事をジジババに言っていたにも関わらず
お母さんが台所に立った隙に6ヶ月の子供にそのご飯食べさせたらしいの。
おかあさんは暫く気が付かないまま台所仕事をしてて
数分してからジジババが
「ちょっと!!なんかこの子様子が変よっっ!!」って。
気管にまでアレルギーがボコボコと出てしまい、息ができなくなったんだって。
駆けつけた時にはチアノーゼ出てたって。
即救急車呼んで病院に行こうとしたら
「救急車なんて世間体が悪いからやめなさい。
自分の車で行って頂戴」
キレて電話機投げつけたらしい。
隣で充電してた携帯から救急車呼んですぐ病院に搬送されたらしいんだけど
結局間に合わなくて・・・。
もう1年近く前の話で、小さく地方紙にも載ったから
もしかしたら覚えてる人もいるかも知れないけど
お通夜で見たお母さんの顔が忘れなれない・・・。
- 861 :860続きコピペ:03/01/25 10:22 ID:0UzAhUFx
- 413 :410 :03/01/25 07:56
お通夜にはジジババもいましたよ。
ただ、お母さんがお通夜の途中で倒れてしまって・・・。
んで、大泣きしながら「私の孫が・・・○○ちゃんが・・・」とかって、
孫を亡くした可哀想な祖父母を装ってました。
まわりの反応って言うかそのジジババを見る目は言わずもがな。
焼香でジジババの前を通るときにボソッと「人殺し」って呟いて行く人もいたな。
これは後で人に聞いた話なんだけど、
子供が亡くなった後にそのジジババは
「私の食べさせた卵が原因だとは決まっていないでしょう。
そんなに言うなら解剖でもなんでもすればいいじゃない。
今度は訳の判らない体の弱い子供は産まないで頂戴」
見たいな事を言ったそうです。
- 862 :名無しの心子知らず:03/01/25 11:09 ID:4oSsdahf
- >860
酷すぎるね、その話。うちの子も卵アレルギー(ラスト6)だったから
その頃に生卵ぶっ掛けご飯なんぞ食べさせられたら同じ道をたどったかもしれない。
絶縁ものだよ。人一人頃しておいて。
- 863 :名無しの心子知らず:03/01/25 11:21 ID:lglCOlaZ
- >>860
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
- 864 :名無しの心子知らず:03/01/25 11:29 ID:Cjw/gNuD
- >860
ひでぇよ………
仮に「知らなかったとは言え本当にごめんなさい」という状況だとしてもやりきれないのに
知っていたのに食べさせて、あげくにその対応、その言葉……
何様なんだテメーラはーーーーー!!!!
- 865 :85さらに続きコピペ:03/01/25 11:55 ID:0UzAhUFx
- 436 :410 :03/01/25 11:48
すいません、家事やってますた・・・。
えと、卵は排除してたらしいんですね。ずっと。
で、前日にジジババが来る時に
「私らは朝は卵ご飯って決まってるんだ」と言って、持参して来たらしいんです。
卵を置いていないという事は知っていても、
何故卵がないのかって事まで深く考えてなかったんでしょうかねぇ・・・。
その後そちらのお宅は離婚しました。
朝食時の事だったので、もちろんご主人も食卓にいたんですよ。
ご主人はアレルギーの事を判っていたはずなのに、
それなのにジジババを止める事をしなかった。
あんた達3人が子供を殺したようなものだ、と・・・。
実はご主人、ジジババと一緒で、奥さんの「子供が死んでもいいの?」
という言葉を、いつも「大げさな奴」位にしか思ってなかったみたいなんです。
で、「子供の命に関わる事を簡単に大げさ、で済ます人の事を
子供に父親だとは思わせたくないし、そんな資格はないでしょう?」って。
- 866 :名無しの心子知らず:03/01/25 11:59 ID:E8awTnKP
- えと、卵は排除してたらしいんですね。ずっと。
で、前日にジジババが来る時に
「私らは朝は卵ご飯って決まってるんだ」と言って、持参して来たらしいんです。
卵を置いていないという事は知っていても、
何故卵がないのかって事まで深く考えてなかったんでしょうかねぇ・・・。
その後そちらのお宅は離婚しました。
朝食時の事だったので、もちろんご主人も食卓にいたんですよ。
ご主人はアレルギーの事を判っていたはずなのに、
それなのにジジババを止める事をしなかった。
あんた達3人が子供を殺したようなものだ、と・・・。
実はご主人、ジジババと一緒で、奥さんの「子供が死んでもいいの?」
という言葉を、いつも「大げさな奴」位にしか思ってなかったみたいなんです。
で、「子供の命に関わる事を簡単に大げさ、で済ます人の事を
子供に父親だとは思わせたくないし、そんな資格はないでしょう?」って。
- 867 :名無しの心子知らず:03/01/25 11:59 ID:E8awTnKP
- スマソ。
他に紹介しようとして誤爆。
- 868 :名無しさん@HOME:03/01/25 19:42 ID:HiANsGlz
- 私だったら警察に告訴する。
過失というより殺人だよ。
知らなかったわけじゃないんだから!
マジ、これは殺人。
- 869 :名無しの心子知らず:03/01/25 19:44 ID:JDCHOUVl
- >868
ハゲドウ。過失致死くらいは問えないのかなぁ。
- 870 :名無しの心子知らず:03/01/26 00:48 ID:rWXMF0Ts
- 毎日24時間一緒にいて、子供のことを一番よくわかってるのは母親。
ほとんどの父親は朝晩だけしか接する時間がないと思うし、ジジヴァヴァなんか論外!
今の母親は、トメウト世代に教えられなくても、必要なことはみんなメディアや病院から教わってるし、
医療情報なんかにも敏感だと思う。
あと、風邪ひいたとか予防接種とか、子供を病院に連れていって、普段から主治医の話を
聞いてくるのはほとんど母親の役目だよね。
だから育児に関しては母親の言うことを黙って聞きなさいってぇの!!
美智子様とみのもんたが、そういう発言をしてくれないだろうか。
日野原ドクターでもいい!
860-861のコピペ、読んでて涙がでたよ。
たまたまなんだけど、今日の夕飯どきに唐辛子が気管に入って咳き込んで息ができなくて苦しかったの。
でも今はぴんぴんしてる。
その6ヶ月の赤ちゃん、お母さんの気持ち・・・あたしなんか想像も出来ないくらいつらくて苦しかっただろう。
>>868-869
禿動!
- 871 :今朝の地方紙:03/01/28 10:54 ID:fVcNYmGq
- おむつ縫って出生祝いたい
○○けい子 55 主婦(△△市□□区)
(前略)
わが家では今年、めでたいことが続きます。四月には長男の
ところで私の初孫が誕生予定、六月には次男も父親になります。
赤ちゃんとの対面が待ち遠しいです。長男は静岡県在住で出産の
折には手伝いを頼まれています。
かつて、私の母は病身ながらも私のお産扱いをしてくれました。
母はおむつを縫って出産に備えてくれました。その母のありがたさを
あらためて思い知るいい機会になるでしょう。
そう思って「おむつを用意しましょうか」と尋ねたところ、
「今どきそういう物を使う人はいないよ」と言う息子。でも、分かって
ほしいのです。私は、母にしてもらったように子どもたちにもして
あげたい、おむとを縫って届けてあげたい、そして生まれてくる新しい
命の尊さと喜びを、私なりに表現したいのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
突っ込みどころ満載(w
「私の孫」ですか。「私の母」にしてもらって嬉しかったから
嫁にしてみりゃ他人の姑がしてもありがたがるはずですか。
手伝いを頼まれてるってのも脳内変換のヨカーン。
息子がこのスレタイトル通りのことを言ってもスルーですか。
嫁の気持ちは関係なくて自分の思いだけわかって欲しいのですか。
このけい子タン、きっと実生活でもかなり嫌われてると見た(w
- 872 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:06 ID:cNXXI7TM
- イタタタタ(w
KEIKOタン(55)すごいねー、いい機会だからあらためて思い知れー!
- 873 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:13 ID:3t06enAT
- 縫いたければ縫え!!!
タンスの上のディスプレイとして飾りあげてあげるわ!!!
- 874 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:17 ID:S26RRb9N
- >873
やさしいなぁ・・・飾ってあげるなんて・・・
私なら、即雑巾などに使わせてもらうけど・・・
- 875 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:23 ID:fVcNYmGq
- 古い油を吸い取らせるのにも使えるよね
- 876 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:30 ID:Bw3MoAgy
- 頼みもしないのによこすのならアレだが、
ちょっとケイコばぁさんも可哀相な気がしてきた私はヘタレでしょうか
- 877 :名無しの心子知らず:03/01/28 11:36 ID:S26RRb9N
- >>876
>「おむつを用意しましょうか」と尋ねたところ、
>「今どきそういう物を使う人はいないよ」と言う息子。
頼んでないわけですが・・・
- 878 :名無しの心子知らず:03/01/28 12:40 ID:EG6UFNi7
- >>871 反論投稿しるっ!!!!!!
- 879 :名無しの心子知らず:03/01/28 12:45 ID:u585Yg5b
- >母はおむつを縫って出産に備えてくれました。
>その母のありがたさをあらためて思い知るいい機会になるでしょう。
つまりめぐりめぐって自分のこともありがたいと思って欲しいわけだね。
- 880 :871:03/01/28 12:54 ID:CWO3qErA
- >878
あ、あてくしがですかい・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 881 :名無しの心子知らず:03/01/28 13:48 ID:S26RRb9N
- >879
>思い知る
という響きに、なんだかイヤ〜な気分・・・
- 882 :名無しの心子知らず:03/01/28 13:55 ID:D4GBTITK
- >>881
「想いをうかがい知る」ならまだ理解できるかも。
このトメ変。
- 883 :名無しの心子知らず:03/01/28 14:10 ID:Tg1PY9gT
- ババが「○○してあげたい」と思う事は
たいてい嫁にとってはありがた迷惑。
この投稿のオムツババしかり、ビフォーアフターの
リフォームババしかり・・・
- 884 :名無しの心子知らず:03/01/28 18:33 ID:ysrl6V4i
- ふと思い出したもっとひどい話。
姑におむつ用の反物を送りつけられた友達がいた。
電話して聞いたら縫うのが当たり前!と反論できない勢いで申し渡されたとか。
産後手伝いに来るというので放置もならない。
せめてはとおむつライナーを使おうとしたら
「今の人は楽をすることばかり考えて!」と怒られたそうな。
投書の姑はまだ自分で縫うだけましかも。
でもでも、ありがた迷惑だってどうしてわからないんだろう。
どうしても何かしたいなら嫁の希望を聞けよ!
- 885 :名無しの心子知らず:03/01/28 19:17 ID:cmEI3Gig
- 私の職場仲間の話でスマソ。
元々姉さん女房(8歳上)なのが気に入らなかったのか、
結婚の時にはあれこれクソ文句を付け、マンソン購入すれば
合い鍵を勝手に作ってウトやコトメが勝手に上がり込む。
(頭金1千万は彼女のお金だったので、即怒鳴りつけて鍵回収)
一度流産したが無事に子供が産まれた。
高齢出産だし、体力的につらいから紙おむつしか使わないと言ってあったのに
トメが無理矢理布おむつを押しつけてきたそうな。当然放置。
その後コトメ(彼女より16歳年下)が出産。出産祝を持って
行ったら山のような紙おむつ。当然トメ購入。
「今時布おむつなんて使わないわよ〜コトメちゃん可哀想だもん」
ムカついたので布おむつを全部旦那実家に送りつけて、
「普段娘と同じとおっしゃるなら、娘にも同じようにして下さいね〜」と
言ってやったそうな。
去年二世帯住宅を建てて引っ越したのだが、
今年の年賀状では実家の住所で、名字の変わった彼女と子供だけの年賀状になってた。
きっと色々あったんだろうな。
うちのトメも布おむつ縫って、カバー買って持ってきたくちだけど、
一応トメの顔を立ててカバーがちっちゃくなるまで使って、腰痛を理由に止めた。
大トメの方が物わかり良くて、赤ん坊見せにいったら
「これでおむつ買ってやれ」って2万円くれたよ(笑)
- 886 :名無しの心子知らず:03/01/28 20:09 ID:CTYFBPyJ
- うちのトメも縫い物好きでねぇ、さっそく申し出があったんだけど。
私はオムツも使う予定なんだけど、「自分で縫いたい(というかべビのイベントに
トメに参加して欲しくない)」派で、なんとか辞退したいと思い。
「あー、オムツは先輩ママさんが手分けして縫ってくれるんですよー。スクスク
育っている赤ちゃんのママさんに縫ってもらうと縁起いいんですよー。間に合って
ますからーお心遣いスミマセーン」と返事しました。
トメは「そ、そう?」と不服そうでした。
きっとあの口ぶりならもう買ってあるんだろうな。ひと月後には送られてクルゾ。
- 887 :名無しの心子知らず:03/01/28 20:20 ID:ZpZEGYcA
- 夫が火曜休みなので、ときどき赤ん坊を連れて夫実家へ行ってます。
今日は私抜きで、夫と子どもだけが出かけたら、お昼は義両親と回転寿司へ、
となったそう。
それはいいんだけど、まだ卵白を食べさせたことのない我が子に、茶碗蒸しと
その中のエビ(これも未経験)を、自分たちの箸で、けっこうな量、
食べさせてくれちゃったらしい。
夫が抗議すると、「あんたがこれぐらいの頃には、もう卵食べてた」
「私らには虫歯はない。神経質すぎ」とか言われて喧嘩になったらしい。
まぁ、これまで食物アレルギーは出てないし、離乳後期に入ったとこで、
卵白そろそろ試してもいいかなぁとは思ってたけど(開始が少し遅め
だったので、ちょっとのんびりペースでやってました)とりあえず、
親の方針を尊重してくれ!とじいちゃんばあちゃん世代には強く言いたい。
- 888 :名無しの心子知らず:03/01/28 20:28 ID:DEB7Ojeh
- 私は主に布おむつだったんだけど、ババ達からは強制されなかったなー。
マイばあちゃん(95歳)は「便利な方がいいよ」って、紙おむつ賛成派だったしな。
しかし、トメ世代は結構、紙おむつの使い方わからなかったりするのよ。
実母に前後逆につけられたこともあったなー。
トメは「わからないわー」と、はなからおむつ換えしない。
布にしたって、「女の子はつけ方がわからないわー」だってさ。
要するにやりたくなかったわけだ。
- 889 :名無しの心子知らず:03/01/28 21:41 ID:deYJi/Fi
- 皆さんのトメはしっかりしてるのね。
うちのトメに爪の垢をせんじて飲ませたいかも。
うちのトメ、高度成長・使い捨ての申し子のような人。
冷蔵庫も風呂釜も掃除したことが無い。
ガスコンロ、風呂釜、冷蔵庫は三年毎に買い替えるものだと思ってる。
昔からそんな調子だから、貯金は全然ない。
遺族年金では足りず、うちの家計から取って行くんだけど・・・。
家事も全然ダメな人。
子供に桃を食べさせて、子供の手が汚れたら
「ああ、ブラウスでちゃちゃっと拭いときなさい。
後でお母さんが洗ってくれるから。」
桃はシミになるって知らなかったそうだ・・・。
- 890 :名無しの心子知らず:03/01/29 11:09 ID:tWni3orQ
- >>889
うちの母がエプロンせず、何でもあげちゃうタイプ。
おかげで長男のシャツはトマトや桃の果汁でしみだらけ。
「だーいじょうぶよ、洗えば落ちるから♪」
次男に着せたくても、、、、。
- 891 :名無しの心子知らず:03/01/29 11:30 ID:Xdf/U8JX
- 介護用のお尻拭きがたくさんおいてあって、
「中身は一緒だろうと思って貰って来たのよ」とトメ。
当然、不要になった=亡くなった なわけで。
「同じよね?」と確かめるトメに
夫も「どうなの?」と私に。・・・聞くなよ!!!
結局「さあどうなんでしょう?」と答えてそのまま放置。
どこへ貰われていったかな?あのお尻拭き達・・・
夫は私の知らないうちに要らない物を受け取っていることが多いので
この時はカナーリ嫌だったんだろうと推測できる。
- 892 :名無しの心子知らず:03/01/29 14:41 ID:H5l8ISOR
- 夫、受け取るよね、受け取るよね。
角が立つから。貰っとけば機嫌いいから・・・だってさ。
貰っといて後でアボーンすればいいと言うけど、捨てに行くのも
面倒だし、ゴミシール貼るのもったいないし、
何より、どうして私が処分係?どうしてそんなに機嫌取らなくちゃいけないの?
・・・って気になる。
まだ使えるものを捨てるのも気が引けるし、でも使いたくない!
うちは食べ物が多い。
- 893 :名無しの心子知らず:03/01/29 15:10 ID:KZr08lUA
- うん。夫は受け取るよね〜。>>892
うちの夫は「タダのものはとりあえずもらっとけ」という、ヴァヴァのような
思考回路の持ち主さ。
夫実家、みかんの産地なんだよね。
遊びに行くと10個20個じゃなくてキロ単位で持たされる・・・ハア、ウチュ。
夫実家はでかい物置に入れとけばすむだろうが、うちはマンソンなんだよう。
遠距離だから泊りがけ=荷物が多いうえに、そんな巨大なみかん袋はいらん!!
1歳と4歳の子供達・・・みかんは好きだけど、毎日毎日おやつがみかんだったら
さすがに怒るだろうな。あてくしだって嫌。
みかんジュースにしたら一気に消費できるかな・・・?
このままじゃ、家の中に「荒谷2中からきた加藤まさる」が発生しちゃうよ・・・(泣)
- 894 :893:03/01/29 15:21 ID:KZr08lUA
- ああ、わけわかんない文でスマソ。
夫が「くれるっつーんだからもらっとけ」と車に積みこんでしまったみかん、
そんなに消費されなくて、どんどん熟成されてきててウチュなわけで・・・・・
そいつを捨てようにも、とにかくkg単位なので重労働で・・・・・
みかんジュースにシル!と思いついたはいいけど、OKなみかんと「加藤まさる」を
選別するのがハゲしくウチュなわけで・・・・・
2chにこぼしちゃった。
これじゃあ、アフォなトメと一緒だよ・・・>自分
逝ってきますわ・・・
- 895 :名無しの心子知らず:03/01/29 15:35 ID:NuRV1SDk
- 893さんわかるよ、「腐ったミカン」だよね(w
まずはビニール袋を両手にはめたらまさるとOKを選別。
ジューサー持ってるならガンガンジュースにして飲めばいいよ。
ジュースが余ったらゼラチン入れてゼリー。
ゼリーが余ったら冷凍してシャーベット…それでもダメならあぼ(ry
腰痛に気をつけてね!素手は手が荒れるよ〜!
- 896 :名無しの心子知らず:03/01/29 15:51 ID:CHExzHb8
- 大量なミカンを前にウチュな893さん・・・(w
- 897 :名無しの心子知らず:03/01/29 16:40 ID:7Mu1Fml+
- 885です。
>>893タン
懐かしい!加藤優・・・(この字?)
みかんもみずみずしいうちはいいけど加藤優になったり、
トメみたいにしわぶれて来たら禿しくウチュだ・・・
うちの亭主、結婚したばっかの時にトメが
「新米買ったから少しあげようか?」って言ってんのに、
「あるからいらねー」ってバカ正直に言ったもんだから
それ以来トメ絶対米くれない。米は欲しいっつーの。
うちはトメもコトメも紙おむつ全然ダメ。
一度旦那と子供をセットで旦那実家に行かせたら、
飲んで気持ちよく寝てる旦那をたたき起こして、
「ウンコしたから取り替えて」とやられたそうだ(笑)
- 898 :名無しの心子知らず:03/01/29 20:20 ID:LUQ0Imcr
- うちのトメも紙おむつに馴れなかったよ。
おむつは仕方ないとしても、紙パンツまでも嫌がってたのはチョト呆れた。
あんなの穿かすだけでいいのにね。
「オムツが取れたら、預かることが出来るわね♪」とか言ってたけど、
そうなったらなったで、今度はトイレに行かせられないみたいで・・・。
(子供を外に連れ出したがるんだが、外出前にトイレへ行かせる事が出来ない。
出先でもトイレに行かせず、帰ってきたら子供半泣きでトイレに駆け込む)
息子(私の夫)の幼少期は大姑に世話をまかせてたらしいし、うちのトメに
育児は無理って事だな。自覚して欲しいよ。
- 899 :名無しの心子知らず:03/01/30 12:57 ID:ccA63O59
- >893さん、焼け石に水かもしれませんが、
蜜柑を冷凍しておけば、夏に美味しく食べられますよ。
完全に解凍する一歩前が美味しいです。
by蜜柑の産地より
(私も冬の蜜柑にはうんざり)
- 900 :名無しの心子知らず:03/01/30 15:17 ID:Nwke/fhE
- 700
- 901 :名無しの心子知らず:03/01/30 15:18 ID:Nwke/fhE
- ↑誤爆。900に訂正。カコワルイネ
- 902 :名無しの心子知らず:03/01/30 15:21 ID:hHPJWYYf
- みかんがそんなに余るんなら友達とか近所の人にあげたらいいんじゃないの?
- 903 :名無しの心子知らず:03/01/30 15:38 ID:dCt8RfBw
- >>902
いや、産地からきた「大量にあっても困るモノ」ていうのは、
いわゆる”ご家庭用”レベルだから配れない場合も多い。
見目悪いとか、そろそろやばそう、とか。
>893の場合、
皮剥いたら逝ってそうor味が変わりかけてそう・日持ちしなそう・・・でしょう。
- 904 :名無しの心子知らず:03/01/30 15:40 ID:qUXcKZC2
- 配れたとしても、みかんがりんごになって帰ってきたりして
エンドレスの可能性も・・・
- 905 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:24 ID:CXBuuaP4
- トメが子供を連れて散歩に行って早3時間・・・。
携帯持ってないし、5分くらいで行けるスーパーに
行くって言って出かけたのに。
通報?あーどうしよっ!!
- 906 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:41 ID:H78AnspE
- しょっちゅうそんな感じで自分勝手な行動で孫やあなたを
振り回すようなトメなら1回通報して痛い目にあわせれば?
ちゃんと有言実行しないと心配かけるって体で覚えてもらわないとねぇ。
- 907 :名無しの心子知らず:03/01/31 02:34 ID:Rrk82l5N
- >905
お子さん、無事帰ってきたかな?
905サンにどんなに心配かけてるか、わかってるのかしら?
携帯持ってないなら、今後のためにも持たせた方がいいかも。
うちは、こないだトメ宅からおみやげで持たされた餅。(正月余った餅
開けてみたらカビは生えてるし、自作餅だからなのか虫や木のクズや
人毛まで混入してる始末。んなもん、くえねぇよ、トメ!
- 908 :名無しの心子知らず:03/01/31 11:35 ID:tqnbIS9B
- 餅で思い出した。やたら食べ物をくれるのがつらい。
こっちは二人暮しなのにカマボコ型の餅(でかくて長い)を
3本も4本もくれても… たべきれずにかびちゃったよ。
しかも旦那の同僚の実家が米屋だそうで、
少しおすそ分けもらった事があるんだけど、そっちのが激うまい。
- 909 :名無しの心子知らず:03/01/31 15:33 ID:y+AO4Rz7
- 孫の立場からなのでさげます。
祖母は母に了承も得ずにこっそりと私を1泊旅行に連れて行ってたらしい。
私自身は了承得ずってのは記憶になく、かなり最近に聞いたんですが旅行に行ったのは覚えてて
夜中ホームシックにかかって泣いたのと温泉だったので楽しくなかったのを覚えてます。
(私は5歳くらいでした)
祖母に色々言われて、母が影でひっそり泣いてるのとか20年経った今でも覚えてます。
お孫さんに優しくされるのならお嫁さんにも優しくしてあげて欲しいです。
子供って案外覚えてるものだと思います。
- 910 :名無しの心子知らず:03/01/31 17:25 ID:LPjnyBCM
- 孫からの話、便乗させて下さい。
先日実家に遊びに行って3ヶ月の子供に授乳していたとき、祖母(両親と同居)
が顔だして「あー、私も上げたことあるよ。○○ちゃんに(私)」
……今から吐いても遅いですか?
その場に母がいなかったのは良いのか悪いのか…。
- 911 :ビッグmama:03/01/31 18:26 ID:6nZIY2yg
- うちの4ヶ月のベイベは、抱っこしてると、ゴキゲンで、置くとぐずぐず泣き出し、
抱っこすると泣き止み・・・するんです。そのことを、うちのトメに話すと、
「あーあー、それは、抱き癖つけてしまったなあ。」って、わたしが、
とても悪い事をしてしまった様な顔をしてこっちを見ます。確かに抱き癖が
ついてるかも知れませんが、「抱き癖」ってそんなに悪いことなんですか?
ベイベが泣いたりぐずったりしたら、抱っこするのは当たり前のことでは、
ないのですか?
- 912 :905:03/01/31 18:36 ID:9xN5rpvy
- 子供、無事に帰ってきました。
詳細を書くと、まずトメの家は私の家から歩いて10分。
例のスーパーとは私の家より遠い訳ですね。
子供(3才)とスーパーに向かって歩いている途中
子供がぐずったので、こともあろうに自分の家に連れていき
あやしていたら子供が寝ちゃって、そしていつのまにか自分も寝てしまったそうな。
警察に通報する前に探そうと思ってトメの家に行ったら、案の定スヤスヤ眠るトメ
と、起きていてベッドの上で遊んでいる子供。
物凄く腹が立ったので「何考えてるんですか、すぐ帰ってくるからって言うから待って
たのにもう3時間ですよ。警察も呼ぼうと思ってたんだから!!」
とまくしたてると、トメ「あら、いいじゃない。私が孫を危ない目にあわせる
と思ってたの?そりゃ連絡しなかったのは悪かったけど、こうして昼寝してたんだから
心配することないじゃない。神経質すぎよ、あなた」
私 「・・・お義母さん、もう家には来ないでくださいね。○○(子供の名前)
にも一切触れないでください。3時間も連絡も無しで、心配しない親がどこにいる
って言うんです?そもそも子供がぐずったら家に連れて帰ってくればいいじゃないですか。
なんてわざわざ遠い自分の家に連れてったんですか?子供にとっては自分の家が
一番落ち着くことくらい分からないんですか。とにかくお義母さんのしたことで
警察沙汰になるところだったんですよ?年寄りと子供が一緒出かけてって、帰ってこなかった
らまず事故を疑うもんなんです。お義母さんももうとっくに年寄りの部類に入って
るんですから、そういう心配をされるんですよ。分かりましたね?と言うことで、
今日の事は夫にも話しておきますので。じゃあ」
と言って子供をひっつかんで帰りました。あーすっきり。
今日は事情を知って激怒したダンナとトメの家に行く予定なので
今から楽しみです。今回ばかりはいつもトメをかばうダンナが怒りまくっているので
どんなことになるんでしょうねぇ、お義母さん? (w
ご心配してくれた方、ありがとうございました。
長文スマソ
- 913 :名無しの心子知らず:03/01/31 18:39 ID:yQkgD/hY
- >>912 勇者スレに顔出してホスイ
- 914 :名無しの心子知らず:03/01/31 18:51 ID:j17MWKHZ
- >>905-912さん
乙〜!ダンナさんと勇者になってね!
でも本当に子供さんが無事でよかった。゚(゚´Д`゚)゚。
>>911さん
抱き癖ってうちもそうだけどさ、抱っこして過ごせる期間って短いから
別に気にすることないし全然悪いことじゃなくてむしろほったらかしに
して表情の乏しい子とかになる方が問題だよ。
ベイベに必要とされてる時期はベタベタしちゃえばいいよ!
うちもいろいろ言われてたけど今ではトメもママンマンセーな孫を見て
「○○(ダンナ)の時はこんなに甘えてこなかった…もう一回子育てしなおしたい」
って呟いてますよ(w
まーココまで言わせるにはかーなーりライバル心ムキダシで疲れきったけど…。
- 915 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:06 ID:Ia2KNbqr
- 今10ヶ月の子供がいます。
昨日から風邪気味で、下痢、嘔吐。
食欲も無く、ぐったりしているところへトメ。
何か飲ませているな〜と思って、聞いてみると、
「はちみつ入りのお茶」をあげているとの事。
まだあげてもいい年齢ではないことをやんわり伝えたのですが、
「最近の子は、そうやってひ弱になっていくのよ」
と結局、飲まされてしまいました。
10ヶ月ではちみつ・・・だいじょうぶなんでしょうか?
- 916 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:09 ID:b5EcaViC
- >915
ネタじゃないなら病院連れていきましたか?
このスレではさんざんがいしゅつのはちみつ話ですが、やんわりで済ませていい
話じゃないですよ!
- 917 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:11 ID:Ia2KNbqr
- え?病院連れて行かないといけないほどの事なんですか?
トメが少量だからって言ってたので、大丈夫かなって思ってたのですが。
うわああああ、どうしよう。
- 918 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:14 ID:ZxiBHhrt
- >>915
大丈夫、じゃないんじゃ…。
やんわり伝える位じゃだめだよ〜、運悪く乳児ボツリヌス症
発症したら命にかかわりますよ…。
孫殺したいのかそのトメは…。
- 919 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:18 ID:pBJIRGSQ
- はちみつがNGな理由って、ボツリヌス菌による食中毒の危険性があるから。
少しでも様子が違うようだったら、即病院へ行った方が。
- 920 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:19 ID:b5EcaViC
- >918
現に体調悪くなってるようだし、ちゃんと医者に正直に事の次第を
話した方がいいと思う。具合の悪いのははちみつが原因じゃないかもけど、はっきり
させるためにも様子みて連れていったほうがいいんじゃないかな。今急ぐほど
具合が悪いっていうんじゃなきゃいいけど。
- 921 :名無しの心子知らず:03/01/31 21:19 ID:iJR+LDFD
- >917
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kagaku/inpaku/kanagawa/qa/a00138.html
今からでも遅くない!速攻で病院へ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 922 :名無しの心子知らず:03/01/31 22:02 ID:0AqRmMHN
- >>911
抱き癖なんて心配いらんよ。まだ4ヶ月でしょ?
>ベイベが泣いたりぐずったりしたら、抱っこするのは当たり前のことでは、
ないのですか?
当たり前とおもっていいよ。そろそろ寝転がってるのにもあきてきて、
「おかーさーんだっこしてよ、なんかおはなししようよー」ってベイベは
言いたいんじゃないのかな?
ってことでババのウザい発言はスルー汁。
- 923 :名無しの心子知らず :03/01/31 23:42 ID:Gc64Nyl8
- 赤ちゃんは抱っこされるのも仕事だ。
「抱き癖」なんて悪い言葉は前世紀の遺物。
抱いて欲しくて泣いている赤ちゃんを放置するのは
虐待だとヴァヴァに言ったれ。
- 924 :名無しの心子知らず:03/02/01 00:31 ID:+IR8ekjc
- >>910
実のおばあちゃんの乳ならまだイイ・・・・・
私なんか隣のおばあちゃんの乳を含まされたらスィ
その事実を知ったのはたしか小学校低学年の時で
隣のお婆ちゃんが入院してお見舞いに行ったときに聞いた・・・。
幼心にイヤーな気持ちになったのは覚えてるYO。
思い出すたび、産まれたアカンボが可愛かったからだろうと
思うことにしてる・・・。゚・(ノД`)・゚・。
- 925 :ビッグmama:03/02/01 10:47 ID:Orrwpv8q
- >>914>>922>>923
ありがとうございます!! いっぱい抱っこして、スキンシップしちゃいます。
気分スッキリしたので、今日も一日元気にがんばります!
明日は、待ちに待った日曜日。私の自由にできる一日です。明日は、二週間ぶりの
外出なので、ウキウキ!!実家に遊びに行って、子供を預けて、
買い物&お昼寝&etc・・・ トメ(同居)は、いつものごとく、「う ち の
孫が、。」って実家の両親に言っといてね。だって。
実家の両親いわく、「うちのって、言うけど、私の娘が生んだんだから、こっちこそ
う ち の 孫です!!」それに「お世話になってすみません。って言うけど、
うちは、お世話するのが、楽しみで楽しみで!!」
- 926 :名無しの心子知らず:03/02/01 11:19 ID:SnzaIAIV
- >925
うちの実母もトメに「うちの孫が〜〜」を言われて
「私の娘が産んだんだからこの子は間違いなくうちの孫だけど、
男親の方はわかんないわよねぇ〜。ほんとに息子の子かどうか。」
と言ってトメを凍らせました。
妊娠が分かった時トメに「ほんとに○○(私の夫)の子なの??」って
言われたその暴言のお返しでした。
- 927 :ビッグmama:03/02/01 11:36 ID:Orrwpv8q
- キャハハハハハー
あなたの実母は最高!!!!!
- 928 :名無しの心子知らず:03/02/01 14:13 ID:uykuIyfe
- >926
お母さんグッジョブ!
- 929 :名無しの心子知らず:03/02/01 22:13 ID:XXbSjnQ/
- 本当に息子の子かわからない、って言われた事あった。
「ええ、それを知ってるのは私だけですね」微笑んでしまったよ。
とたんに下手に出てきた義両親が面白かったけど、今でも腹はたってる。
- 930 :名無しの心子知らず:03/02/01 22:35 ID:ojV1TQGE
- 初めてもてる奴ともてない奴の差を実感したのは中2.
英語の授業で、クラス内の人気投票をしたら、イケメン2,3人が女子票を独占。
俺はその時まで人気ってものは顔だけで決まるものじゃないと思っていたから、
なんでこんな結果になるのか理解できなかった。
そして冬のスキー旅行で、夜の自由時間になるとカメラを持った女子がイケメン達と
写真をとりに部屋までおしかけてくる。当然俺は呼ばれるわけがない。
その時からかな。俺は女子にとって必要のない存在なんだと感じ、
まともに女子と話すことができなくなっていったのは。
- 931 :名無しの心子知らず:03/02/02 13:45 ID:dCpozw2c
- >>930
誤爆??
- 932 :名無しの心子知らず:03/02/02 23:11 ID:nFJ1bKQ7
- うちも言われたな。
子供が二人とも私に似てるとかで、
「お母さんに似て二人とも可愛いわね。
うちの息子に似るとこわい顔になりそうよね。
うちの遺伝子、入ってるのかしら?」
誉めているのか、けなしているのか?
微妙な空気が流れた。
- 933 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:41 ID:dxryJOUO
- 昔とは違ってageてもいいんですのよ、御義母様。
ヲホホホホホホ。
- 934 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:53 ID:C1nJ3sGL
- お正月。
「息子夫婦がいつもお世話になっています。」と書かれた
年賀状に向かって
「こちらこそ、娘夫婦がお世話になって・・・」
とつぶやく母を見た。
- 935 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:59 ID:40JcQgVT
- この前トメに、「○○君は時々遊び着のまま来るのね。」と。
車で10分の家にヨソイキの服で来いってか?
そもそも遊び着とはなんだ?ゴルァ!
あたしの子だからなに着せても自由じゃアフォ!
月々洋服代3万ぐらい出してくれればいつもヨソイキを着せやってもいいけど。
ほんとばかトメ
- 936 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:02 ID:0CcH62hz
- >>935
「すいません、余所のうちにお邪魔する時はよそ行き着ですよね。」
と、これから余所行きばかり着せてやれ。
で「汚しますので〜」とさっさと帰る。
- 937 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:08 ID:40JcQgVT
- それいい!!
今度言ってやろーっと!
なんか週に3回は行かないと嫌味言われるからまじでうんざり
してたんだよね〜。
昨日も遊びに来るかと思ってどこにも行かないでまってたのに〜と言われると
噛み付いてやりたくなる。
- 938 :名無しの心子知らず:03/02/04 16:19 ID:cPVAswVF
- うちの義母は紙おむつを使っていたのが気に入らないらしく
「最初は布オムツがいいのにねぇ〜」と言った。
そしてお次はミルク。
「何処のミルクを使っているの?」と聞いたので「〇りなが」です
と言ったら…
「えっ?〇りなが?あそこのミルクは恐いよぉ〜」とぬかしやがった。
昔何か事件があったのは知っているが今はもう大丈夫だろうに。
いつまでも引きずるなと言いたい。
そしてとにかくうちの子育てに一切口出ししないでくれ。
もうこれ以上うっとおしく思いたくないので、貴方の事を。
- 939 :名無しの心子知らず:03/02/04 17:35 ID:ZUARBD1+
- 旦那の結婚前の借金を返す為に
旦那の実家に子供を預けて
夜働いてます・・・
実家にいる間子供を
ずーっと抱いている旦那の母
(ノ_-;)ハア…
もう4ヶ月だというのに首もすわらず
うつぶせにしても
首を持ち上げてくれない・・・
かわいいのはわかるけど
抱きすぎもよくないんだということを
わかって欲しい・・・
- 940 :名無しの心子知らず:03/02/04 18:27 ID:AKlSwHMz
- >939
抱き過ぎと首座りって関係あるの?
うちは抱いてないと泣く子だから結構抱っこしてたけど、
首はいつの間にか座ってたよ。
時期が来れば自分から頭持ち上げたりすると思うよ。
無知で見当違いの意見だったらゴメン。
- 941 :名無しの心子知らず:03/02/05 08:42 ID:eTdOgjt7
- 縦抱き→首座りが早くなる
うつぶせ訓練→首座りが早くなる
両方とも良く言われるのでなんとも。
でも、>939のつらさはチョトわかるので、前者でも後者でも気にしない。
- 942 :名無しの心子知らず:03/02/05 08:54 ID:RGGFZu8i
- 溜まり&詰まり乳の漏れ。
子供が卒乳しても、治療やマッサージや搾乳を長いこと続け中。
トメ、
「この本(役所でくれた育児本)読んだけど、止めるには冷やすのがいいって。
それで一週間位で出なくなるって。」
いや、だから、何度説明したか・・・聞いてる?
詰まるから出す方向(暖め)で行かないとダメなんだってば。
冷やして分泌押さえたら、そのまましこり残っちゃうって。
マッサージでほぐしてもらって搾乳で抜いて、炎症を抑えつつ、
徐々に分泌おさまるのを狙うしかないのよ? バランスが難しい。
トメ「だって、昔はすぐ出なくなったもんだけど・・・
まぁ乳ガン検診でぐりぐり(良性腫瘍)が見つかる人も多いけど。」
だから、その良性腫瘍のもと(しこり)を残したくないから冷えはダメって・・・
- 943 :名無しの心子知らず:03/02/05 08:59 ID:FswuS389
- ひな祭の季節になると麹を溶かしたのを一升瓶に入れて送ってくる。
昔とは違うのよお義母さん。
今は甘いものも簡単に手に入るし、甘酒だって一回分ずつパックで売ってるの。
このときとばかりに馬鹿みたいに砂糖入れなくても、
一袋98円で売ってるのよ。お砂糖。
真心込めて作って下さるんでしょうけど、
あなたの息子ですら飲まないのよ。
- 944 :名無しの心子知らず:03/02/05 12:34 ID:Tpm2wboE
- でもなんだかうらやましいなーと思う漏れは今日今月参パック目の甘酒を購入予定。
甘酒好きなんだもん。砂糖は入れていらんが。いいなー。
- 945 :939:03/02/05 17:56 ID:3I72YUTW
- >>940>>941の方
コメントしてくれてありがとうございます。
最近子供を取られてる気がして
義母のせいにしたかっただけかも・・・
でもおんぶ紐まで用意して
泣いてもいないのに
ず〜っと肌身離さずっていうのは
何か違うような気がしませんか?
かわいいのはわかるけど
ず〜っと抱っこするのはやめてほしいな・・・・
愚痴ってしまいました・・・
- 946 :名無しの心子知らず:03/02/05 18:08 ID:Ff4hMIk0
- >939
なんか気持ちわかる〜
私も、夜ではないけど働いていて
その間は義母にみてもらっていました。
義母はなんでも超甘やかしな育児でした。
私も仕事が忙しく、なんとも思わず。
そして、気付いたら、ばあちゃんっ子になってしまっていて。
子供も、しつけようと厳しくする私よりも、
なんでも許してくれてなんでも買ってくれるばあちゃんのほうがよかったのでしょう。
夜、私と寝よう、と言っても「ばあちゃんー」と泣かれたこともありました。
それは一時的なものだったけど、その時は辛かったなぁ。
でも、その時初めて気付いた私も、ばかでした・・・
- 947 :名無しの心子知らず:03/02/06 08:55 ID:IuOVo+ON
- 943>>
麹でつくる甘酒って手間が多いんだよね。
嬉しいけど飲まないんじゃねえ、、。私がほしい!!
うちのトメの好物なんだわ。
- 948 :939:03/02/06 17:36 ID:RD8konBZ
- >946
気持ちは同じですね〜・・・
うちもそうなりかねな〜い!
なにせ自分の子供(旦那)でさえ
甘やかして育ててたみたいですしね・・・
おかげで私は・・・
(ノ_-;)ハア…
自分の息子が借金してて
その借金の為に働いてることすら知らない
ばかトメ!!
- 949 :名無しの心子知らず:03/02/06 21:32 ID:jk+qWhaf
- >>948
酷すぎる・・・旦那もトメも。
- 950 :名無しの心子知らず:03/02/07 03:30 ID:xC9/zmWm
- 自分の時間 → 旦那の借金の穴埋め
自分の子供 → 義母のお人形
こ、こんな人生でいいの?
差し出がましいけれど、とても心配です。
あなたの体も心も・・・
- 951 :名無しの心子知らず:03/02/07 10:52 ID:9sGsuZny
- とりあえず借金のことはばらしたらどうかなあ。資料そろえて。
- 952 :939:03/02/07 16:37 ID:pU2slA6f
- 資料はそろえました・・・
あとは単身赴任の旦那の父親が
帰ってくるのを待つのみです・・・
言うか言うまいか悩んでいたけど
もう限界過ぎてるので
言うことに決めました。
皆さんの気持ちがとってもありがたいです・・・
本当にありがとうございます。
- 953 :名無しの心子知らず:03/02/07 17:05 ID:ytvTk7nZ
- がんがれ〜!!
- 954 :家庭板よりコピぺのコピぺ:03/02/07 18:15 ID:9UdnTW/Y
- 65 :アトピー板より転載 :03/02/07 17:26
私はアトピーじゃないんですけど許して下さい!叩かれるのを覚悟で書き込みます。
私は食物アレルギーがあるんです。初めはそんなに重くなかったのですが。
それが原因で、結婚がダメになってしまうかもしれないんです(ノД`)・゜・
彼の実家で、結婚前の準備って事で同居してたんですが、その時にアレルギーについて
詳しく説明したのに、彼の両親が「好き嫌いの激しい子」「少しずつ慣らして食べて行こうね」
って感じで、料理にアレルゲン食材を混ぜちゃうんですよ。知らずに食べて口が腫れたり吐き気で
苦しんだり、下痢したりで、散々でしたよ…。顔もパンパンに浮腫んじゃったら
彼が「プクプクに太っちゃったね〜(笑」ってバカにするし(ノД`)・゜・
顔や身体に湿疹が出たら、「あーあ最近肌荒れてきたね〜(笑」…って、ウワァァァァァン!!!!!
何度言っても味付けを濃くするし(油や調味料をイパーイ使っても反応するんです)
だからアレルギーが悪化してしまって、(例えば、卵は完全に火を通せばOKだったのに、
今は、火を通してもダメになってしまったんです…)
実家に戻って、アレルゲン完全除去で食事制限してるんですけど、それを彼に言ったら
「これが原因で結婚がダメになるケースもあるね」「なんで克服できないのかなぁ?」
何で分かってくれないんだよ〜! 食べられない物が増えちゃったから、友達との食事も
出来なくて、付き合い悪いって思われるし、偏食だと思われたままだし、
アレルギーは友達も彼氏も作るなって事か〜? 最近は親でさえ、「気にしすぎ」「めんどくさい」
って言ってるし…。不経済で悪かったな!自分の金で食い物買ってんのに文句あんのか?
好き嫌いとは違うんだよ〜! もう嫌だ! いちいち食べられない物を説明すんの疲れた。
好きなものだとつい食べたくなっちゃうし、食べれば蕁麻疹でるし、どーしろってんだい?
もうストレス溜まりまくりだよ! 酒浴びる程呑んで、呼吸困難になってそのまま死んでしまいたい…。
何で、今こんなにアトピーやアレルギー患者が増えてきてんのに、それに対する理解がないんだろ?
フツーの人には健康食品でも、アレルギー患者には「毒」なんだよ「毒」!
もう生きてる事にも疲れた! 彼も親もそんな無知な人間だとは思わなかったよ…。
- 955 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:33 ID:Vwx68MsU
- >>954
ガンガレ
- 956 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:39 ID:euRgn/Ii
- >>954
>実家に戻って、アレルゲン完全除去で食事制限してるんですけど、それを彼に言ったら
>「これが原因で結婚がダメになるケースもあるね」「なんで克服できないのかなぁ?」
なんか彼氏も変。
普通の男は自分の好きな相手の体のことは気遣ってくれる。
(気遣いすぎて逆にがんじがらめにされることもあるが)
こんな彼氏とは結婚しない方が正解だと思う。
- 957 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:41 ID:D5jULShW
- >954
なんでそんな男と結婚したいのか理解できない。
- 958 :名無しの心子知らず:03/02/07 18:52 ID:/kRDq2do
- このスレの701と701擁護派は姑みたいでいや。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034911187/
- 959 :名無しの心子知らず:03/02/07 19:03 ID:9n3af4QP
- >>954
うちの旦那も食物アレルギーがあるけど、彼の実家に帰省したときに、
食卓にアレルギーの原因の食べ物が出されることがよくある。
義母の世代の人は、自分で興味を持って勉強するような人を除いて、
アレルギーに対して理解も知識もないと思う。
何度言っても忘れちゃうみたいですし。
結婚する気があるなら、資料でもつくって、
義理家族に理解してもらうための説明会をしたほうがいいかも。
- 960 :名無しの心子知らず:03/02/07 19:08 ID:4gEZoMvt
- >758
読んできた。701はマザコンだな、きっと。
- 961 :名無しの心子知らず:03/02/07 19:50 ID:n+owG5w6
- >資料でもつくって、
>義理家族に理解してもらうための説明会
直後の一週間ぐらいは効果あるかもしれないけど・・・
わたし悲観的かな?
- 962 :名無しの心子知らず:03/02/07 21:24 ID:ZaPHOY9j
- >>961
悲観的? いやいや、現実だよ。
私も食物アレルギー持ちだが、結婚して10年たつのにトメはどうしてもその辺の理屈が理解できない。
気の持ち様とか怪しい民間療法とか、どれだけ苦しめられていることか・・・。
- 963 :アトピー板の954の元の書き込みについてたレスをコピペ:03/02/08 11:01 ID:wu8GYw3I
- 226 :名無しさん@まいぺ〜す :03/02/07 17:17 ID:ooe+uLcR
その結婚は同居前提なんですか?
婚約する前(お付き合い中)に彼に体質のことを充分に話されましたか?
彼や彼親のことを「無知だ」と言う前に話し合いましょうよ。
私の子供がピーナッツアレルギーなんだけど、主人の母が「食わず嫌い」だとか
「じょじょに慣れればいい」とか思ってたらしく、私の目を盗んでピーナッツバターの
サンドイッチを子供に食べさせたのです。数分後、呼吸が急にヒューヒューなりだして、
顔も腫れ、手足がガクガクブルブルしだしたので問い詰めたらやっと白状しました。
急いで救急車を呼んでオロオロする主人の母を無理やり同行させ、医者に顛末を話したら
「あんたは孫を殺す気か!!!」とロビーに聞こえるほどの大声で怒鳴ってくれました。
その事件がきっかけで同居解消し、今ではほぼ絶縁状態です。
場合によっては命にかかわるということをきちんと理解してもらったほうがいいですよ。
227 :226 :03/02/07 17:19 ID:ooe+uLcR
その医者が言うには、アレルギーで顔が腫れてる時は
内臓も同じように腫れているのだそうです。お気をつけて。
- 964 :名無しの心子知らず:03/02/08 14:51 ID:NAk9zBO2
- 前に、卵アレルギーの子に生卵食べさせて殺した上に、
シラを切ったヴァヴァの話をどこかで読んだ気が…
うちも、旦那が海老・蟹・蕎麦が駄目なんだけど、
食物アレルギーって本当に大変そうだよ。
幸い、義母はよく分かってるみたいで、うちの子の事も心配してくれるけど。
命に関わる事は、しっかり理解させないといかんですね。
- 965 :名無しの心子知らず:03/02/08 15:03 ID:wu8GYw3I
- >964
「生卵で孫殺しジジヴァヴァ」の元の書き込みはこっち。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042470403/410-436
レスの間に、卵アレルギーの子がいるのにマヨネーズ断ちを嫌がって
結果子供を死なせた超ヴァカ旦那の話もある。
- 966 :名無しの心子知らず:03/02/08 17:39 ID:0AH//Xzv
- このスレを参考に今と昔の違いを実母に話しました。
そうしたら、なんか実母に子を預けるのも怖いと思った。
抱き癖がつくから抱いちゃダメ、とか。蜂蜜はお湯で薄めれば与えてもいい、とか。
20年間って結構なギャップなんですね。
勉強してもらわなきゃ預けられない。本当に。
- 967 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:13 ID:d03S4E7N
- 昔、実母が妹のミルクの哺乳瓶を蒸し器で諸毒していた姿が、
記憶にあったので、初めての子供を里帰り出産したとき、
「お母さん、今はミルトンっていう便利なものがあるんだよ。」といったら、
「ミルトンなんて、30年前からあったわよ。
あなたの哺乳瓶もミルトンで諸毒したことがあるわよ。」と、逆に教えられてしまいました。
ミルトンってそんなに昔からあったんですね…。
- 968 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:58 ID:Hoy9aQEp
- 昨日母と伯母にこのスレやほかのところでも話しにあがっている、
蜂蜜をおこちゃまに与えるトメたちについて話してみました。
(ちなみに伯母には30歳と28歳の娘がおり、孫は5人います。私は22歳兄25歳)
母51歳:子供に蜂蜜を与えてはいけないことなんて今も昔もあたりまえでしょ
伯母55歳:うちの子が生まれた時だって蜂蜜がいけないことくらい常識だったよ
母&伯母:今なんか親切に蜂蜜の瓶に乳幼児には与えないでくださいって
書いてあるじゃない。もっと親切なとこだと理由も書いてあるわよ。
と申しておりました。
母も伯母も医療関係の仕事はしたことも勉強もしたことございません。
伯母:最近の爺馬場はかわいがりすぎてなんでも買ってあげたり食べさせるから
いけないのよ。自分の子育ても忘れたのかしらねぇ
- 969 :名無しの心子知らず:03/02/09 01:56 ID:ahevxdSF
- >>967
昔からあった様ですよ。私も母から聞きましたが…
- 970 :名無しの心子知らず:03/02/09 11:11 ID:m32WnTla
- うちの60すぎの親戚のおばさんもアレルギー持ち(ピリン系の薬が駄目)。
そのおばさんは本人も薬剤師だし、親類に複数医者がいて、おばさんが小さいころに
死んだ実母もそのあと彼女を育てた継母(80すぎだが有名女子大卒元教師)もきっちりした人だったので
無理やり飲まされたなんてことはない。
アレルギーが昔からなかったってことはない。やっぱり昔は急死の原因が
解らないまま終わっていたことも多くて解らなかっただけだと思う。
年配の人でもちゃんとそのあたり納得してくれる人はいるよ。
ただ、「いくら言っても解らないヤシ」ってのは年取ってますます自分の
思い込みと自己満足優先になるからなー。そういうのがここや家庭板で
さんざん語られる「アレルゲン喰わそうとするジジババ」なんだと思う。
- 971 :名無しの心子知らず:03/02/09 11:32 ID:WQqw705q
- うちは実母がDQNです。
「あなた達は紙おむつで育てたかったのよ。それをお祖母ちゃん(姑)が・・・略」
と散々話していたくせに、いざ私が妊娠すると嬉々として「オムツはやっぱり布がいいよ」
「オムツ縫ってあげようと思って・・・」とさらしを何反も買ってきて、
私が「布は大変だから紙になるかもしれないからたくさん作らないで。」
と言っても「小さいうちはたくさん使うのよ!一日20組は使うの。」
「洗い換えも必要だから最低80枚は必要ね。」と100枚持って来ました。
里帰りするんだから持ってこなくてもいいのに。
昔から自分の家には物を置いておきたくない人で、自分が必要ないものは
すべて我が家に運んできます。我が家が少し広いアパートに引っ越す度に
ダンボールで運んでくる。うちは物置じゃない!
妊娠したときは自分が流産したときの話を延々と聞かせるし、最近は
臨月の私にテレビの陣痛誘発剤の特集を(わざわざ電話してきた)見せて
「あんたは使うの?」「病院にちゃんと聞きなさい」と余計なことを云々・・・
産むしかないんだし、そのときの状態でどうしても使わなければならないときも
あるんだよ・・・と言い聞かせても聞く耳持たず。ただでさえ不安なのに
さらに不安にさせられている。
実母sage
- 972 :次スレ1:03/02/09 11:44 ID:m32WnTla
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044758406/l50
新スレ立てました、がスレタイトル失敗しました。申し訳ないです。
- 973 :名無しの心子知らず:03/02/09 12:33 ID:JBiAMgwU
- >972
乙〜そして感謝。
スレタイ失敗は(´∀`)キニシナイ!
- 974 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:13 ID:5BcKuMNh
- うちの子も牛乳アレルギー
「ちょっとずつ慣らせば大丈夫」って、慣れないんだってば。
好き嫌いじゃないんだから。
「チーズなら」って、乳製品だってば。
じいちゃんも頼むから、ソフトクリームとかあげないでくれ・・・。
昔と違って今は楽だわね、といううちの実母、
弟の粉ミルク、瞬間湯沸し機のお湯で作ってた人にそんなこといわれたかない。
あんたに仕上磨きなんてしてもらった記憶もない私は、
子供の頃味噌っ歯(っていってたけどわかる?)でしたが、
孫の歯にはうるさいのね。(そのくせ甘いもんはあげまくる)
- 975 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:24 ID:OJFKXG1e
- >>974
実父母の話かな?(ここは義理スレだよん)
食物アレルギーも理解してもらいにくいアレルギーだよねぇ。
うちは犬なんだけど義父母が理解してなくて本当に大変だよ…。
私の実父母もとんちんかんなところがあるけど姉が蕎麦アレルギー
だったから蕎麦屋の前通るだけでもかゆがって大変だったらしいので
アレルギーに関してはちゃんと把握してくれるんだけどね。
義理よりはっきり言いやすいから根気強く教育するっきゃないよね。
私もがんばって子供守るから974さんもがんばってね!
ついでに新スレあるからこっちはsage進行でいきましょう( ^ー゚)ノ~~~
- 976 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:49 ID:xJla1HxH
- 横レスですが
>蕎麦屋の前通るだけでもかゆがって大変だったらしいので
お姉様たいへんでつね・・・
アレルギーって本当、バカにできないんでつね・・・
うちのベイベはそろそろ離乳食をはじめようかという月齢。
今からドキドキでつ。
- 977 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:23 ID:OJFKXG1e
- >>976
もう姉も40過ぎてて子供も大きいけど姉の子供達もアトピーで
これまた大変だったようです。今は治療して体質改善されて
絶対食べてはいけないっていうものもなくなったようです。
食物アレルギーはいろいろ苦労が絶えないですよね、給食とかおやつとか…。
こんな姉なので育児には親より口うるさいんですよー!
そういえばうちは「年越し蕎麦」って食べたことなかったです(w
離乳食スタート時期なんですねー。化学調味料アレルギーとかも
あるらしいので離乳食の粉末だしとか避けた方が無難かも。(味○素とか)
面倒だけど昆布、鰹節とかで沢山作って製氷皿に入れて冷凍保存とかを
おすすめします。がんばってー!!
- 978 :名無しの心子知らず:03/02/21 08:56 ID:fEZ7MJvn
- トメは早くにお見合い結婚。ずっと家に仕えてきた人。 私はずっと仕事をしており
30近くに結婚した人。 考えの違いはあって当然。 とは思うけど・・。
私 「これから高校受験とかで気をもまないといけないんだよねー」
トメ 「いやー。女の子は学歴無くても大丈夫よ!」
・・・女と言えどもある程度学をもって自分で食べてかなくては・・。すぐ家に
入ってご主人様の稼ぎをつなにする時代では・・。こうきっぱり明るく言うとは!
養ってもらうと
- 979 :ラッキーアイテム:03/02/27 12:30 ID:1t3MF0pO
- ★☆★ラッキーアイテム★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 980 :名無しの心子知らず:03/02/27 15:10 ID:DxriSDqm
- ume
- 981 :名無しの心子知らず:03/02/27 15:10 ID:DxriSDqm
- tate
330 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)