■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【少し言いたい】ベビーカー利用法について 2
- 1 :名無しの心子知らず:02/09/16 17:17 ID:0WDATMNe
- エレベータ、エスカレータ、デパート、電車
ベビーカは許される・許されない?
あなたが遭遇したDQN報告も待ってます。
前スレ:少し聞きたいベビーカー利用について
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030817962/l50
- 2 :名無しの心子知らず:02/09/16 17:19 ID:x3D69D7H
- にげ
- 3 :名無しの心子知らず:02/09/16 17:45 ID:fzebfZ9V
- 前スレでお腹一杯ですが。
- 4 :名無しの心子知らず:02/09/16 17:45 ID:gUYvmJR7
- >886はどう読んでもネタ
マジレスは喜ばすだけですYO!
- 5 :名無しの心子知らず:02/09/16 19:22 ID:Wp8oMI/x
- >4
なんで>886だけネタなの?
他にもネタっぽいのいっぱーあるけど。
- 6 :名無しの心子知らず:02/09/16 21:33 ID:nskMSsn4
- >そりゃあなた、乗降客数日本一の駅でこんな利用者が
>どれだけいるか見てみなさいよ。もう矛盾しまくり。ましてや、>>970みたいな人は寡聞にして
>見たことも聞いたこともありませんがね。こんな人が周りに「たくさん」いる人っているんだ。ふーん。
なんか妄想しまくりだよね。
確かに”私は”日本一乗降客数の多い駅を利用しているけど、彼女が同じ駅
を利用しているとは一言もいっていないんだけど。
それに目が不自由、車椅子利用者だけが障害者じゃないの。
耳が不自由、内部障害の人は健常者とかわらないから、気づかないだけ。
彼女の場合もそう。足が悪くても問題があるのは階段の上り下りだけだから、
普通にしていれば障害者だなんて誰も気づきやしないよ。
>バリアフリーの整備拡充で対応すべき課題をルール
>蹂躙で何とかしようという発想がすでに終わってますね。まあDQNに何言っても無駄なんでしょうが。
バリアフリーについては同意。
ただバリアフリーが徹底していない現状では自分にとって何が一番
安全かを考えて行動するしかない。それがあなたのようなルール大好き
って人にはむかつく行動なんだろうけどね。
- 7 :名無しの心子知らず:02/09/16 21:34 ID:nskMSsn4
- >実際問題として、ベビーカーをエスカレーターに乗せたり降ろしたりするのに一瞬の判断が必要ないとでも?
>まあ随分と都合の良い「一瞬の判断」ですこと(呆)。
ハァ?!自動車運転とエスカレーターの乗り降りの危険度をいっしょくたで
話すあたり、かなりデンパかと。
>どこで笑い物にしましたか?箇所を例示してきちんと説明できますか?あんたのように変な例でっちあげて
>さも障碍者の代表でございなんて書いている方がよっぽど馬鹿にしてると思うが。
自分で書いた内容もすぐ忘れてしまうんだ。
障害者の代表で書いてるつもりはまったくないよ。そういう風にとれるのは
あなたがあまりにもものを知らなさ過ぎるからじゃないの。
私は事実を書いただけ。それを変な例ととるのはあなたが変だから。
以上>>932に対するレスでした。
- 8 :名無しの心子知らず:02/09/16 21:41 ID:rt/ozB2z
- こないだTUTAYAの100円セールでちょー混みなのに
ベビーカーでしかもダンナも一緒でせっまーいDVD通路
にとどまってるきゃつがいたー。
あたしもベイベ連れてたけど夫に外で抱っこ待機してもら
ったぞぅ。じゃまだっつう視線送っても気づかず「混んで
るからゆっくり移動しよう」だって。トホ
- 9 :名無しの心子知らず:02/09/16 21:43 ID:C121s5Yi
- しつこいね。障害者を引き合いに出すのは止めなって。
見かけ障害者に見えない人が、ルール違反をやむをえないことが
あったとしても、周囲から見てDQNだと思われたって仕方がないじゃない。
そんなこと文句言ってたらキリがないよ。
電車の中でベビカ広げる人だって障害があって抱っこ出来るかどうかわからないのに、
普通DQNだと思うでしょ?
- 10 :名無しの心子知らず:02/09/16 21:44 ID:C121s5Yi
- 9は6,7のことね。
- 11 :名無しの心子知らず:02/09/16 23:09 ID:GNaWYYx+
- 必ず障害者問題引き出してくる馬鹿がいるんだよね。
それを言い出したらどんな問題もキリがない。
一般の話してんだよ、一般の。
障害者は・・・とそんなに論議したいなら
専用スレ立てろ、うざいから。
- 12 :名無しの心子知らず:02/09/16 23:51 ID:srrLKFiu
- >>9-11に真っ向反駁するわけじゃないが、でも一方
腰に持病が、足に古傷が、と書いただけでも
そんな特殊な障害を健常者といっしょにするな!って批判も必ず出るからね。
どっちもどっちって気がする。
- 13 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:09 ID:k4V8CvIj
- 深夜、地下鉄に乗っていたときのこと。子供はベビーカで寝ていた。
車内はガラガラで、座席の両端は埋まっているけど、他はほとんど人がいない。
自分たちはベビーカをドアの横につけて立っていた。
そしたら、ある駅で突然、ぎゅうぎゅうの満員になってしまった。
列車の一番後ろに乗っていたので、ホームの人ごみを見て畳む暇も無かった。
動けないので、いまさら畳むこともできない。
ベビーカの隣に立った若い女の人は、わざとベビーカに体を押し付けながら小声でブツブツ言っていた。
その後、2駅ほどでほとんどの人が降りてしまって
その女の人も小声で「こんな混んでるのにベビーカを乗せてんじゃねえよ」と言って降りて行った。
普段から迷惑にならないように注意しているけど、不可抗力という感じだった。
申し訳ないと思うが、あんなに急に混むとはびっくりした。
- 14 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:11 ID:TB8o3Vz1
- 深夜でつか・・・
- 15 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:19 ID:HaMpcgK2
- >13
・・・・・。
- 16 :名無しの心子知らず:02/09/17 15:36 ID:MinrraIQ
- >13何ゆえそんな時間に…
- 17 :名無しの心子知らず:02/09/17 16:41 ID:KaP2gaPO
- いやぁ、でもエスカにベビカそのまま載せるのはいかんと思うぞ。
- 18 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:12 ID:m1MU54fl
- 私は乗せてた。<エスカ
- 19 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:29 ID:D3AxAkru
- この前ママチャリがエスカ乗ってた。
後ろ席には子供が座ってた。
何でもありなのね…。
- 20 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:33 ID:4f9qG6Wa
- >13です。
だれかの誕生日とかで、預けてあった子供を引き取って帰る途中だった。
たしか金曜日で、急に混んだのは夜11時半ごろ。
終電とか乗り換え,乗り継ぎの関係でそうなるのだと思う。
- 21 :名無しの心子知らず:02/09/17 17:35 ID:xE6rEnC/
- ママチャリエスカ?
駅前なんかの戸外のエスカレーターなのかな。
それにしてもスゲーな。勿論ダメだけど。
- 22 :名無しの心子知らず:02/09/17 20:01 ID:UOiLON/h
- ママチャリでエスカレータってどういうこと?
子どもが乗って無くても難しいと思うけど。
- 23 :名無しの心子知らず:02/09/17 20:08 ID:D3AxAkru
- まさしく戸外のエスカ。
そのままエスカに突っ込んで、
ゴーインに乗ってますた。
あんなヤシ初めて見た。
ソヤシが昇りきるまで誰も後ろにつづいてなかった。私も。
- 24 :前スレ932:02/09/17 20:19 ID:SmQG9abJ
- >>6、>>7も随分粘着だね。もう闇に沈もうと思ってたけど、最後に一つだけ。
ここでも何人かの指摘があった通り、千人に一人いるかいないかの人のために多数に
適用されているルールを蹂躙していい理由はない。そういう人向けに対応策を考えればいい話。
あと、都合のいい部分だけ反論しても説得力ないので、もっと勉強すべし。いじょ
- 25 :名無しの心子知らず:02/09/18 23:05 ID:M6EWuT/b
- >>932さん、あなたも充分粘着質だと思いますが。
ネタと思われるものに過剰反応してらっしゃる。
放置しておけばよろしいものを。
私から見ればどっちもどっちですが。
- 26 :名無しの心子知らず:02/09/18 23:39 ID:qEnAktlz
- 今日ちょっとすごいの見ちゃった。
けっこう混雑してるデパートの下りエスカレーターに
フルリクライニング対面のA型ベビーカー必死で乗せてた。
赤ちゃんは推定2ヶ月。
途中で危険さに気が付くかなーと思ったけど
7階から1階まで頑張ってたよ。すげー度胸&腕力。
さすがミキハウスフェアはドキュが多いですね。
- 27 :名無しの心子知らず:02/09/18 23:47 ID:R3JsruDL
- >>26
ひえー、A型でフルリクライニングかよ。。。それはエスカレーターはだめ云々の問題じゃないな。
何考えてるんだろう。
- 28 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:04 ID:J9IxmBGl
- 今の世の中、ベビーカーをエスカレーターに乗せるのは当たり前!
と思ってる人たちも多いのかも知れない。
だって、駅ビルやリョウハンテンなんかは、
ベビーカーはご遠慮下さいの放送流れてても、ステッカー貼ってあっても
ガンガン乗ってるもん。駅でも見るし。
だから、もう、やってる人は勝手にやってろ。
あなたのベビーが大変な目にあっても誰も責任はとれない。
痛い目に会うのはベビー、責任とるのはその親。何事もなければラッキー。
だけど、うちのベビーには怖い思いさせたくないから、
わたしは、ベビーカーでエスカレーターには乗らない。
いつでもベビーの安全を考えて行動する。以上。
- 29 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:17 ID:rKokGIkN
- >>28
それが、その「マナー違反の親のベビー」だけが痛い目に会うだけじゃないんだよなぁ。
他人まで事故に巻き込む可能性は充分あるんだから。
ひょっとしたらそれが我が子かも知れないわけで。。。
非常に迷惑に違いないんだけど、でもあまりにも開き直る人間が多すぎて、
「勝手にしろ」と言いたくなる気持ちもよくわかるけどね。
- 30 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:20 ID:VniLl9Wk
- >28
そうそう。やりたい人はやればいいんだよ。
危険だとわかっている人はやらないの。私もやらないし。
それで良いじゃない。
- 31 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:24 ID:VniLl9Wk
- >29
そんな時はね、昇りで載せてるヤシを見かけたら、そいつが昇り終わるまで
エスカには乗らない。
下りの場合は避けようが無いけど、もし自分の後ろから乗せてきたら
限界まで端によって手摺を掴む。子供は自分の前においてもし落ちてきても
自分の体にあたるようにする。その場合も手摺はしっかり掴む。
それしかないね。
- 32 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:27 ID:EMxxxFeU
- エスカレーターってすごいね。私は怖くて無理。
遠くてもエレベーターだもん。それにあまり「すみません」
連呼するのも疲れるから日曜なんてあまり出歩かないなぁ。
行っても遅めとか。どうしてもの時はだっこひも。
- 33 :29:02/09/19 00:29 ID:rKokGIkN
- >>31
>子供は自分の前においてもし落ちてきても自分の体にあたるようにする。
そうか、上りは待ってるつもりだったけど、
下りならそうすれば落ちてきてもなんとかなるかもね。
自分の子は自分で守らなきゃね。
- 34 :名無しの心子知らず:02/09/19 00:36 ID:EYbWqt3N
- >>26
抱っこした方がはやいっちゅうの。
>>32
「ありがとうございます」の方がいいよ。
言われた方も気持ちいいし。
- 35 :32:02/09/19 00:39 ID:EMxxxFeU
- >>34
あ、そうか。今度から「ありがとうございます」にします。
いつもすみませんすみませんだもんなぁ。
自分も少しめいってました。ありがとう。
- 36 :名無しの心子知らず:02/09/19 11:34 ID:wHOeiH+b
- ベビカ賛成派だったんだけど、ここでDQN利用者の多さを知って、
叩かれても仕方ないのか・・・と溜め息が・・・。
せめて「自分は本当はダメなことをしてるDQN」という自覚は持っていてほしい。
注意した人に逆切れするのはヤメレ・・・。
もし、前回の駆け込み乗車事故のように、
「エスカにベビカ、将棋倒し」なんて事故があったら、
また良心的なベビカ利用者までもが世間に叩かれるんだろうな・・・。
- 37 :ウプー ◆UP.u.... :02/09/19 12:48 ID:iuPM2Tud
- >>35
そそ。
「すみません」の後に
「助かります」とか「ご親切にありがとう」とか付け足しても(・∀・)イイ!よ。
- 38 :名無しの心子知らず:02/09/20 22:39 ID:bEP38VDV
- 今日の新聞で、子供をベルト無しでベビカに乗せたまま
電車から降りようとして
ホームと電車の隙間に、子供が落ちた・・・・ってのが有りました。
全く!!
- 39 :名無しの心子知らず:02/09/20 23:26 ID:W2wetkSn
- 全く!!
- 40 :名無しの心子知らず:02/09/21 00:08 ID:QlPKN34X
- >36
そだね。スレタイだけ見た時は「ベビカがそんなに悪いのか!」って
張り切って書き込もうと思ったんだけど、ログ読んでたら
その気力もなくなりました。
世の中には想像を絶するドキュがいらっしゃるようで。
私は日曜日はあまりであるかないから現実がわかってなかったのか。
- 41 :名無しの心子知らず:02/09/21 01:37 ID:E/+6Irzs
- >40
うん、で、それはあくまで「ベビカを使うDQN」のやったことだと、
世間に理解してほしいです・・・。
ベビカ使う人間が皆そうなわけじゃないのに・・・。
- 42 :41:02/09/21 01:39 ID:E/+6Irzs
- ×やったことだと
〇やってることだと
訂正、スマソ。
- 43 :名無しの心子知らず:02/09/21 02:59 ID:ukOQEuo1
- >それはあくまで「ベビカを使うDQN」のやったことだと、
その割合が意外と多いからみんな呆れてるんだろ。
- 44 :名無しの心子知らず:02/09/21 03:36 ID:E/+6Irzs
- >43
う〜ん、でも世間ではベビカ全般が白い目で見られる傾向にあるよ。
全スレでも、最初はベビカの存在自体否定されてたって感じだった。
- 45 :名無しの心子知らず:02/09/25 10:24 ID:zYI7CBtY
- 満員の通勤快速にベビーカーで突っ込んできて、ドア付近の隅に強引に設置。
自分は流れに任せて中程まで移動。Qooを片手に義母らしき人にオムツの
安売り状況について大声で説明。よく子どもが泣かないなと思ったのも束の間、
案の定「ママ〜!!」と泣き出したら「あ〜○○ちゃん、だいじょうかなぁ〜」
って大丈夫なわけ無いでしょ。向かい側に各駅も止まってんだから、新宿到着は
5分も変わんないよ。なんで、乗ってくるんだ!!朝っぱらからムカつく!!
- 46 :名無しの心子知らず:02/09/25 14:19 ID:hEOyGhu+
- 45さん、お気の毒〜
ベビーカーの子供もかわいそうに・・
- 47 :名無しの心子知らず:02/09/25 14:47 ID:+OdUsRrn
- ベビカで、エスカ、今まで見たこと無かったけど、
同じ日に同じビルで3組見たよ、、、なんだかなぁ。
ちなみに私、息子8ヶ月でぎっくり腰やってから
腰痛慢性化してるんで、ベビカ常用してますが、電車、バスで
広げて乗ったりはしないです。
でかくて邪魔なの、理解したうえで、行動してるつもりだけど
、、、やはり邪魔者なのね、、、。
- 48 :名無しの心子知らず:02/09/25 18:20 ID:C9oSd1N7
- こないだディズニーランドいってパレードみるのに一番前とか2.3列目に
座ってた親子連れ。ベビーカー畳めよ!邪魔なんだよ。みんな座ってるんだから
後ろの人が見えないだろ!昼間の時はどこからかお父さんが来て
周りの人に謝りながら畳んでいたが夜の時は畳もうとしなかった。
聞こえるようにベビーカー畳まないつもり〜とか言ってやったら
しばらくしたらやっと畳んだが・・土産物屋でも混んでるのに邪魔邪魔。
あとスーパーの通路でベビーカー連れ同士の母親が通路占領して
世間話してました。邪魔。
- 49 :名無しの心子知らず:02/09/25 18:28 ID:e1+BhIIw
- 駐車場からうちまでのたった10メートルをベビーカーにのせてくるAちゃん。
うちの玄関、狭いからお客さんのベビカなんて置けない。
それに、マンションの共用廊下部分に出しっぱなしもしたくない。
「信じられなーい。どっか置き場ないのぉ?」
仕方なくベランダにおいてもらったんだけど部屋の中を平気で
タイヤ転がしていくのをみて、「この子と友達やめよう」って
思っちゃったよ。ベビーカーを使うのは個人の自由だし、
腰を悪くしてて抱っこできないママには必需品だけど、
使い方ひとつでこんなに気分悪くさせられるんだなあ、としみじみ。
- 50 :名無しの心子知らず:02/09/25 18:32 ID:ZetFeUc2
- >48
つーかベビカ乗るくらいの年齢の子がいるなら夜のパレードなんか
見ないで早く帰れよ!って言ってやりたい。
ベビカたたまずに見てるくらいだからDQN一家なんだろうけど。
- 51 :名無しの心子知らず:02/09/25 20:54 ID:N86skDDE
- >>49
ベビカをたたまず共用部分にで〜〜んとこれみよがしに人の迷惑
になるように置いてるバカ一家。
子供が少し大きくなると、ベビカの変わりに、そのdqn餓鬼の遊具、
自転車、バカ親のママチャリがベビカにとってかわります。
先日そのdqn一家に業を煮やした隣人が、粗大ゴミに捨ててました。
もちろん回収業者が来てひきとってました。
おかげで大騒ぎでしたが、これで当分の間は共用部分をすんなり
通ることができるでしょう。
- 52 :名無しの心子知らず:02/09/25 20:59 ID:LC7+nUvd
- >51
すばらしい!!
そうだよね、ベビカ外に出しっぱなしの家って
ベビカ→三輪車→チャリンコ→その他DQN親のモノ山積み。
うちの隣の現場作業員(茶髪DQNファミリー)の家庭は
共用部分に工具関係まで出しっぱなし。風の強い日に汚い雑巾が舞ってきたり
パイプがガタガタゆれて倒れたり・・・。
管理会社・大家が注意しても逆ギレ。今度はその手を使えばいいのね(w
- 53 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:02 ID:w2VBH/6z
- 日曜日、カルフールに行ったらば
1F〜2Fへの移動が、階段の無いエスカレーター
(斜めになった動く歩道?)でした。
カート、ベビカ、車椅子、そのままOKです。
初めてこんなの見たんですけど
なぜ普及しないのでしょう?
- 54 :名無しの心子知らず:02/09/26 23:15 ID:txHKjRBt
- 休日によく夫婦連れでベビカ押してるけど、ママがベビカ押してる横で
連れ添って歩いてる夫!
邪魔だから向かって歩いてくるひとがきたら、ベビカの前か後ろによけろよ!
何様のつもりだよ。
- 55 :名無しの心子知らず:02/09/27 01:30 ID:dQwZEeKk
- >53
設置に場所とるからじゃないかな・・・?
私がみたのは長崎屋だったんだけど、
すごく傾斜角ゆるくしなくちゃいけないから、
長い上に進む速度がかなりゆっくり。
あれならエレベーターつけてくれたほうがいいかな、と私は思いました。
- 56 :名無しの心子知らず:02/09/27 06:35 ID:esZrMAxj
- >55
うちの近所のダイエーが>53にでてくるようなスロープです。
たしかにゆっくり動いてるので、急ぐことマンセーの日本人には
合わない代物ですね。
でもゆっくりで構わないって思えばなんてことないかな。
- 57 :名無しの心子知らず:02/09/27 09:14 ID:Z3S0ji2V
- >>53ってかなりのアフォですかぁ?
エスカレーターとスロープの斜度の違い(占有面積の違い)も
わからないでいるのかなぁ。
- 58 :名無しの心子知らず:02/09/27 12:58 ID:AaZRkZ2u
- 53ですが
アフォじゃないです。
みんなスロープにしちゃえば良いじゃない
って思っただけ。
急ぐ人は、脇を歩けば(走れば)良い
- 59 :名無しの心子知らず:02/09/27 17:40 ID:RItwO5VC
- >>53
そんなのあるんだねぇ。
すべり防止や角度の問題で普及しないのかも。
傾斜のゆるい昇降施設ってすごい面積とるから
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/27 17:42 ID:RItwO5VC
- でも自転車は禁止にしたいかも。
車椅子通れてベビカー通れても、降り押しせずに
最速で通り過ぎてく通学生徒とかいるから。
地元もソレがあって、せっかく出来たスロープが段差に
なっちゃいました。(泣
- 61 :名無しの心子知らず:02/09/27 17:53 ID:AaZRkZ2u
- 既存の設備を変えるのは難しいと思うけど
新しい建物とかは、考えてくれるといいなぁ・・・と思った。
カルフールのは、スピードそんなに遅くなかったデス。
- 62 :名無しの心子知らず:02/09/27 17:57 ID:x9QTQXPo
- >58(=53)
スーパーったって、ただのテナント。
借りた建物が階段だったら階段しかないわけで。
ファーストフードでも、階層間の移動が外の階段のみ、ってな店鋪もあれば、
店の中にインテリア合わせた階段がついてる場合もある。
- 63 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:11 ID:6sr6S0SM
- エスカをスロープみたくしたら、
上りはともかく下りが怖そう。
べビカが手から離れると、すべっていきそう・・
ロックできるけど、ロックする時危なそう。
そうなるとべビカにブレーキつけなきゃね。
- 64 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:15 ID:x9QTQXPo
- >63
いや、むしろ問題なのはベビカでも車椅子でもなく、店内カート。
前者にはロックがついてるけど、店内カートは不安定なキャスターのみだし。
- 65 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:20 ID:RSSzP1wu
- >63
ダイエーのなら、スロープの床はなんていうのかな、
細かく横に凹凸があって、その凹凸に専用買い物カートなら
滑り止めになるようになってました。
普通のベビーカーなら、少し斜めになるように位置を
決めてたら、手は離れても下までは行かないんじゃないかと。
上手く説明できん。分かりにくかったら、スマソ〜
それより、子供が面白がって前の人までの間を
行ったり来たりするので、そっちの方が…
エスカレーターをべビーカーで降りるよりは、
こちらの方が随分安全な感じでしたよ。
- 66 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:34 ID:NOnYpKB4
- ロープウェイにベビーカーで乗るのはどうですか?
山頂は段差がいっぱい。山道でベビーカーを使うのです。
おしゃれなブランドスーツのサングラス夫婦でした。
(山は日差しがきついから?)
山なのに。。。ヒールかい?!
山頂駅で階段をベビー乗せたままベビーカーごとかついで登っていきました。
そうまでしてベビーカーで山にきたいの?
って言うか、ベビーは抱け!ベビーカーごと運ぶな!
ベビーも他人も危険だっちゅーの!
- 67 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:46 ID:nZbfwKi0
- 刈るフールの店内カートは、車輪が磁石になって、
スロープ状のエスカレーターにくっつくんだが、
べびかーは、ロックしてても下りはしっかり捕まえなきゃ
怖いね。
- 68 :名無しの心子知らず:02/09/27 18:49 ID:nZbfwKi0
- >>66さん
アメリカ製の登山用のべびかー見たことある。
車輪がごつくて。
でも、ブランド夫婦はそういうんじゃなさそうだね。
- 69 :名無しの心子知らず:02/09/27 19:07 ID:6FGjifz1
- >49
似たようなことがあったなぁ。
会社の奥様会で社長のご自宅でランチ。
そりゃあスンバらしい豪邸!!
そこに、10ヶ月の赤ちゃんがいて、もうすぐ臨月っていう
奥さん(ご主人はヒラ)がいたのだが、
A型ベビーカーのまんまあがっていった・・・。
社長夫人はしばらく黙っていたが、
「お腹がおおきいから抱っこは無理よね、どうぞそのまま」なんて
優しいお言葉。
部長のオクサマがあわてて雑巾取ってきてタイヤをふいた。
そしたら、「あら、気にしないでくださいな」
あなたが言う言葉じゃないだろう!?
その後、ランチしてリビングでお茶をいただいていると
その奥さんは、周りに断ることもなく床に寝転んでしまった。
みんなで体調悪いのかって心配したら
「いえ、私は小柄なのにお腹の子は大きいし、年子で出産だから
ちょっとの間があったら横になれって医者にいわれてるんです」だって。
このランチは「ちょっとの間」なのか!?
10ヶ月の子が階段最上段で足踏みしてても
寝転んだままで「○○ちゃん、落ちちゃダメよ〜」・・・。
その後、二度と呼ばれませんでした。
49さんも関係立つのが吉ですよ。
- 70 :名無しの心子知らず:02/09/27 19:13 ID:RItwO5VC
- でも最近奇麗なお母さん増えたね。
ベビカが一役買ってるのかな。私の小さい時は使ってる人少なくて
スーパーの入り口で止めてたら帰り逆さまにされてたり
グシャグシャに自転車置き場積まれてたりしたものだ。
- 71 :名無しの心子知らず:02/09/28 06:21 ID:0CrIEMm5
- 昨日の14時前後地下鉄乗ってたら
ベビカに6ヶ月位の子乗せたママが乗り込んできた。
車内は割と空いていたから
子供乗せたまま乗ってきたのはまあいいと思うけど。
自分が座った前に対面にして置いていたけど
子供がぐずったため子供を抱き上げた途端
ベビカが揺れと共にすーっと移動した。
おいおい…ストッパーかけてなかったのかよー。
大事な子供乗せてんのに。
先日電車の乗り降りの時ベビカの車輪はさまって
結果子供が怪我した事故あったよね?
あれだって子供は抱っこしてベビカたたんで乗れば
防げたかもしれないのに。
うちの下の子今6歳だからベビカ時代の4、5年前には
電車の時はたたんで乗るのが自分の中では
常識だったんだけどなー…。
それとも最近のわた赤やらプチタンやらひよこクラブには
「ベビーだって一人前!空いてる車内では
ベビカに乗せたままでもOKじゃない?」みたいな
流れになってんのでしょうか。
- 72 :ウプー ◆UP.u.... :02/09/28 08:27 ID:euIhxtTz
- >>71
大阪でつけど、今は車内ベビカOKになってまつよ。
鉄道会社がそう言っていまつ。
「混んでいる時は畳む」は大前提でつが。
空いていたらそのままの方が却って安全ということらしいでつ。
ワタスもほどほどに空いてたらそのまま乗せまつね。
んで、よほど空いてない限り自分は立って、ベイベをガードしつつベビカを持ってる。
ベンチシートは空いてても端っこに座れない時は立ちまつ。
エー、ストッパーをかけないのは・・・言語道断でつけど・・・
- 73 :名無しの心子知らず:02/09/28 09:25 ID:wZL9YsgG
- >>71
私の使ってるベビカは、折りたたむと背負子になるタイプなのですが、そう言えば
ストッパーは付いておりませんです。
まあ、電車に乗るときは背負子にしているので、問題ないですが。
- 74 :名無しの心子知らず:02/09/28 10:54 ID:TCkzXt4l
- >73
電車の中での背負子はどうかな?
普通のリュックでもずいぶん邪魔なのに。
- 75 :名無しの心子知らず:02/09/28 11:01 ID:oTmqisyY
- >74
あたしも気になった。
混んでる時も背負ってるのかな?まさかね。
ぶつかられたら、リュックより嫌やだしね。
- 76 :名無しの心子知らず:02/09/28 11:12 ID:aLsAbxyk
- 背負子にしたベビカ、しょってもズリズリ落ちてこない?
いっそリュック型になってればいいんだろうけど、ショルダータイプだからな。
片手に子供の手握って、もう片方の手でベビカ押さえてないといけない。
ベビカを押さえてる手を離すときはスゴイ不自然に傾いた格好しないとダメ。
それでも何かの拍子にズリズリバターン!って落ちて地面に転がっちゃったりもして
なんか「使えねーーー!」と思って、結局しょわずに手で持ってるんだけど。
あとやっぱりしょってると他人と接触しやすいし、接触したとき
車輪の部分とか当たるとキタナイしマズイなーって気がする。
- 77 :名無しの心子知らず:02/09/28 11:42 ID:wZL9YsgG
- はあ、そうですか。
広げたまま押してった方が良いのかなー。(他の荷物と子供で手がふさがっているので
背負うか押すかしか現実問題、出来ないです。)
ラッシュ時なんかはもちろん、子供連れて乗ったりゃしませんが・・・。
まあ、状況を見て、その時一番ジャマになりにくそうな方法を選びますわ。
- 78 :名無しの心子知らず:02/09/28 12:22 ID:xIcbty7Q
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031737364/841
【情報】列車運行障害情報★12
841 :名無しさん@3周年 :02/09/26 02:32 ID:pP+COZMT
>>832 >>836 >>837
いつもの駅ならそれもいいだろう
偶々途中下車して乗り込むときはどうするんだ?
まあ、のんきに時間を余しているプータローなら時間なんて気にしないか(ワラ
社会の歯車か、或いは歯車を動かす者かの差はちょっとしたことで付くのだよ
ベビーカーを抱えて満員電車に乗るDQNママと変わらないレベルだな、おまえ達は
- 79 :名無しの心子知らず:02/09/28 12:43 ID:T833ToWE
- 車椅子もたたんで乗るの?
ベビーカーに子供乗せて、荷物もかごにのせて
たたむの無理なときは乗るなってことなの・・・
- 80 :名無しの心子知らず:02/09/28 15:33 ID:Em0YcICa
- 車椅子がこの頃社会の中で幅をきかせて、我が物顔で走り回ってるのを、苦々しく
思っている人も多いに違いない。
しかも奴らは、逆差別によって、手厚く優遇されている。異を唱えることは出来ない。
そこでまだ保護の対象になっていない手近な弱者に、フラストレーションのはけ口
を求めるわけですな。
- 81 :名無しの心子知らず:02/09/29 07:00 ID:M68mNKev
- 車イスとベビカを一緒くたに考えるのはおかしい。
ベビーは保護者次第で移動方法どうにでもなるでしょ。
>80
>車椅子がこの頃社会の中で幅をきかせて、我が物顔で走り回ってるのを、苦々しく
思っている人も多いに
差別発言だぞ。
人間性疑う。
- 82 :名無しの心子知らず:02/09/29 09:06 ID:h561zlCC
- 通勤時のメチャ混んでる車両に
遊びに行くと思われるベビカ族は迷惑ざましょ。
ベビカじゃなくても、子連れが側にいると
朝から気をつかって疲れる。
遊びにいくなら、時間帯を考えてくださいね
- 83 :名無しの心子知らず:02/09/29 11:53 ID:rojrNSK3
- >>76
畳んで持てない?
私は6年くらい前の重〜いベビーカー(貰い物)畳んで右肩にかけて
右手には買い物袋。
左手には首据わってない赤子を抱く。
って、しょっちゅうだよ?
それさえ出来ないんだろうか?
私は人に迷惑かけるくらいなら子供と2人外出で誰にも頼れない時には
持てないほどの買い物はしない。
- 84 :83:02/09/29 11:54 ID:rojrNSK3
- >>77でした。スマソ
- 85 :83:02/09/29 12:05 ID:rojrNSK3
- >私は6年くらい前の重〜いベビーカー(貰い物)畳んで右肩にかけて
ちなみにA型ベビーカーね。
- 86 :名無しの心子知らず:02/09/29 17:10 ID:cMw7z9Ve
- >83
あなたが,それだけ頑張れるのはえらいけど,みんなに同じことを
期待するのは無理だと思う.
腕力や体力がない人がいるし,頼れるひとがない人もいる.
あるいは,いっときはがんばれるけど,翌日つらい人もいる.
あと,あなたがそれだけ苦労している姿を見て,
「別にベビーカに乗せててもいいのに」と,思ってる人もいるかも.
- 87 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 88 :名無しの心子知らず:02/09/30 20:08 ID:XTTCEsUS
- 今日、3かげつの赤子連れてデカイA型ベビーカーでデパート行った。
月曜日なのに何故かやたらと客が居た。
が、エレベーター3台あって、一つは車椅子やベビーカー優先で、ちゃんと
そのエレベーター横に「空いていても一般の方はご遠慮下さい」と書いてあるにも
関わらず、そこに健康そのもののような一般客達がズラリと乗っていた。
で、混んでいたけど優先だし、私が乗り込むと、サモ迷惑そうな目でジロジロと。
私ゃ「すみません・・・」と小さくなってたよ。
が、後でチョト腹立った。
ちゃんと表示もしてあるんだ!お前らが降りろ!っちゅーの!!!
- 89 :名無しの心子知らず:02/09/30 21:43 ID:+5iX7z+O
- >>88
それはむかつくよねぇ。
どんな層だった?<ジロジロ
昔って(1970年生まれなんだけど)エレベーターって
健康な手ぶらな人間の乗るものじゃなかったように思う。
最近オフィス、予備校の影響か(エレベータでしか行けない場所多いから)
デパートなどでエレベを譲るって発想自身薄れてきてるように思う。
私はなるべく乗らないようにしてるよエレベーター。
子供生まれたら頼るかもしれないけど…
- 90 :名無しの心子知らず:02/10/01 18:40 ID:ViK/znjT
- 本屋さんで ベビーカーに赤サン乗せた夫婦がいた。
児童用コーナーで 絵本を旦那と見ていたあたしは後ろから殺気を感じて
振り返れば そのベビーカーが睨みを利かせている。
本棚の向こうから行けばいいのに びびって飛びのいたよ。
2・3歩だよ。 そっちのが広くて通りやすいよ・・・と思った。
エレベーターって優先表示(ご遠慮表示)が無くても
普通の人乗ってはいけないの?
そらベビーカーがやってきたら 譲るんじゃない?
ひでぇ人らもいるもんだ。
- 91 :名無しの心子知らず:02/10/01 18:46 ID:6APam0AX
- >88
逆に、係員が乗っているときに普通の人が乗り込もうとすると、全員係員に断られてる。
たまには特別扱いされるのも気分が良いよ。心がいやしいかな?
乗って来ようとするのは、やっぱり見た目DQNが多い。
- 92 :名無しの心子知らず:02/10/01 19:23 ID:oiXkCm+X
- なんかこの頃、あぼーんおおいね。
- 93 :名無しの心子知らず:02/10/01 20:05 ID:QBDEYkWF
- 週末のスーパーで、優先エレベータが混んでいて。私と夫とベビーカーの
子とで、私1人でもへれば乗れる人増えるかなって思って、
おりるとこのエレベータ前でって言い残して、私はひとりでエスカレータで
上まであがったよ。ここまでしなくていい?
- 94 :名無しの心子知らず:02/10/01 23:43 ID:t7uZMEDN
- >93 私もそうしてる・・・。旦那がベビーカーを畳んで子供抱っこして乗れるように荷物も私がもって移動するよ。
でも、私と子供だけの時は当然エレベーターです。そん時に荷物が多けりゃ、ベビーカー畳まないよ。
そういえば、週末の郊外のト○ざらすのあるショッピングセンターで、あのでかい青いカートとベビーカーで
一基占領している家族がいたなぁ・・・。青いカートにでかい玩具も入ってたししょうがないっていえばしょうがないけど、
なんだかまぁ・・・と思ってしまった。
- 95 :88:02/10/02 00:16 ID:r4MijeGu
- 平然と当たり前のように乗っていたのは高校生から老人まで本当に様々でした。
「優先」って事に気付いてなかったのかもしれないなぁ。
考えてみたら、私も小梨の時に「優先」エレベーターがあるなんて気付きもしなかった。
- 96 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:42 ID:pLduH+Vm
- >95
その人たちが乗り込むときは混んでる訳でもなく、
同じ階から乗るベビーカーもなかったら
別の階から乗ろうとするベビーカーがあっても
ゆずって降りるまではしないもんねぇ。
- 97 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:43 ID:z+ZXKPW8
- ベビーカー押してる親のマナーわるー!
充分歩けるガキまで乗せるなボケ−!!
ベビーカー言うからには0〜3(?)歳までだろうがよ。
「優先」、「優先」ってあくまでも「優先」であって、
「専用」じゃねぇんだよ。
- 98 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:51 ID:z+ZXKPW8
- 今日某スーパーで連れが、DQNな母親にベビーカーをブツケられて
逆ギレされて因縁つけられてストーカーの如く追いかけ回されて
怒鳴り散らされたー!恐かったよー!!
自分の不注意を棚に上げて子供を盾にして加害者のくせに
被害者のごとくわめくのはやめれよ!!
板橋区は恐いとこだよ!
あれだけDQNな母親が怒鳴り散らしてるのに
2〜3歳位の子供は泣きもしなかった、普通はビクーリして泣くぞ!
いつもDQNな母親が怒鳴り散らしてるから慣れてるのか?
おかげでその後見た映画がつまらんかったよ。
- 99 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:52 ID:ItVFVGH0
- >97
多分、そのガキは放し飼いすれば多大な迷惑がかかるから
ベビーカーに縛り付けられてるんだと思われ。
それとも、ガキが大きいという以外にマナー悪いことされたの書いてないだけ?
- 100 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:54 ID:n/o4Y42b
- どうしても、の用事があって、6ヶ月の双子をベビーカーに
乗せて高○屋に行きました。
そして「優先」エレベーターを待ってました。
もちろん(?)そんな調子で満員のエレベーター・・・。
冷ややかな視線・・・。
5台ほど見送りましたが、もういい加減イヤになってしまって
エスカレーターで行きました。
2人乗りベビーカーってやっぱり大きいし、私も普段から
迷惑にならないようにって、恐縮気味なんですけどねえ・・・。
ちなみに2人乗りベビーカーの重さ12キロ、子供2人で16キロ。
二の腕は超ブトイです・・・
- 101 :名無しの心子知らず:02/10/02 00:57 ID:ItVFVGH0
- >100
そんな状況だったら
「優先エレベーターです、譲ってください」と言ったらよかたのに。
(「もちろん(?)」の意味は、健常者が占領してたって意味だよね?
他の先客もベビーカーだったら、あなただけに優先権はないかもしれないけど)
それより、かついでエスカレーター乗る方が危険だよ。
- 102 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:07 ID:95Lt1J3X
- >>100
あなたのような場合はベビカたたまなくてもいいんじゃない?
明らかに子供が1人で荷物もほどほどであればたため!って話じゃないの?
子供二人だっこでベビカ担げとは言えないよ。
- 103 :にちゃい ◆2FMrEsmo :02/10/02 01:10 ID:u0ElYSXT
- >100
もしや、ベビカIN双子チャソでエスカレーターに乗ったの???
危ないよ!!!落ちたらどーすんの?
たたんで2人ダッコだとベビカも持てないだろうけど・・・。
- 104 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:17 ID:EDkID0AG
- 100さんは畳んでエスカに乗ったと思われ。
私もベビカのままエスカは危険だと思う・・・。
でもベビカ持つのもつらいよね。
そういう時、「どうぞ!」とエレベーター譲ってくれたり、
「ベビカ持ちます」ってエスカで畳んだベビカ持ってくれるような世の中になれば、
本当に良いなぁとオモウヨ・・・。
- 105 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:19 ID:2UuzIJDC
- 双子、うちにもいます〜!
エレベーターが込んでて乗れないとき、つらいですよね。
高○屋、○越クラスなら、さりげなく店員に聞くよ。
「すいてるエレベーターないですか?」って。
エレベーターガールのいるのが、すぐに来るよ。
人払いしてあって、(どうやるのかな)楽にのれます。
みなさん、ありがとう!と思いつつ、利用してます。
ほんとにつらいのはジャ○コやイ○ーヨー○ドーのクラス。
おばちゃんが
「あら双子。やーだわ、めずらし。乗れないわね〜。大変ね〜」
とか言って絶対に譲ってもらえません。
エスカレーターはまだ未挑戦です。
というより怖くて無理です。
- 106 :にちゃい ◆2FMrEsmo :02/10/02 01:21 ID:u0ElYSXT
- そーか、ダッコか・・・。
双子母はタイヘンだぁね。
- 107 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:41 ID:fIpKVR1S
- 最近のエレベーター利用者はベビカ使って無くても危険だよぅ。
まず降りる人が先ってマナーを守らない人が多い。(エレベーターに限らないけど)
先週末小学生女の子が肩怒らせて乗り込んできた時は「親が教えてないんだな」と
哀れみの気持ちになったけど、同じ日に70代と思われる杖突いたばあちゃんが
1階で同じ風に乗り込んできて、元々乗ってた人はみんな降りたからさぁこれから
普通の人が乗り込みますって一瞬の隙を突いて閉めるボタン押しやがったもんだから
乗るつもりの人たち慌ててた。
娘抱っこしていた夫が「あのばあさん、何考えてるんだろうな」って聞こえるような
声で言ったから「杖突いた老人に文句言わない方がいいよ。怒ったら杖で叩いてくる
から」って注意した。(実際その光景を見たことがある)
大人だけならともかく、我が子を連れた状態では逆切れが怖くて正論さえをも唱えれない。
「優先エレベーターです。譲ってください」なんて私は怖くて言えない。
- 108 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:52 ID:pLduH+Vm
- ベビカー使うようになって思ったこと
自分ひとりで歩いてるときは、どの程度で周りとぶつかる
とかいう感覚が身に付いてるんだけど
ベビカーはその感覚より、かなり前輪が遠いもんだから
うっかり人に当たってしまうことがあって
そうしたら、もちろん謝りますが。
できるだけ混雑したところには行かないし気をつけてるつもりなんだけど
前輪だけを見て歩くわけにもいかないし
操縦の上手下手ってあるのだろうか。
- 109 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:57 ID:EDkID0AG
- >108
慣れもあるかな、と。
ベビカにもよるみたいですね。
- 110 :名無しの心子知らず:02/10/02 02:47 ID:ySV3uZIC
- ジャイアンツ優勝セールへ行った時の出来事。
「すみませーん」と後ろから声がするので、振りかえったら、
突進してきたベビーカーがもうすぐ横に。
避け切れなかった前方のお客さんのカゴに車をぶつけながら、
子供のことなどお構いなし、引いてる若い父親の視線はまっすぐ棚へ。
「これでいいの?」商品を手ににっこり。後方からちんたら歩いてくる母親。
マジで殺意。
- 111 :名無しの心子知らず:02/10/02 17:20 ID:kDepdd8Z
- http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029056816/l50
これ読んでみてベビカ押してる人が可哀想だと思った。
自分の体に危険が及ばない範囲で避けますね。
(避けすぎて車に轢かれたらシャレにならないので)
- 112 :名無しの心子知らず:02/10/02 19:37 ID:CN9r691d
- >110
そんなセールにベビカで行く人がいるんだねぇ。
うちだったら「行くな」って言われるな。
たとえベビカ使わなくても、そんな混雑したところへ
連れて行くこと自体「無茶だ」といわれる。
実母に。
私自身もそう思ったので、そういうところへは行きませんでした。
- 113 :名無しの心子知らず:02/10/02 19:41 ID:adqc2jxn
- >>96
「空いていても一般の方はご遠慮ください」って書いてあっても?????
- 114 :名無しの心子知らず:02/10/03 00:39 ID:e3zC4Yg+
- 始めて一歳3ヶ月の子供を連れてデパートに二人で買い物にでかけた。
でも買物が済んで帰るときにはちょうど眠ってしまってA型を倒したまま
エレベーターに乗る事に・・・
だけど、上階なのに、まってもまっても人でいっぱいで
ずーと乗るのを見送ってた所にいきなりガラスキのエレベーターが。
もう1組の親子がいたのでベビーカー二台で乗ってたら
すぐあとの階で人がどっと乗ってきてぎゅうぎゅう状態に。
すると、大きな声で「ベビーカーがあるからよー」と叫ぶおばさんの声が。
その後もエレベーターが止まる階毎に「ベビーカーでいっぱいなの!!」と
乗れないお客達に説明してくれる・・・
私はその間、もう一人の親とで「すいません、すいません」の連続。
- 115 :名無しの心子知らず:02/10/03 00:40 ID:e3zC4Yg+
- そしてやっと降りる階になった時、もう人がほとんどいないエレベータの中で
出口を立ちはだかる奥様が喚いた、
「あぁああ!もう!!!慌てたら危ないでしょう!やめてよー」
ちょいと出てくれたら出やすいのに、全然出してくれない。
おまけにベビ-カーの帆の所を手ではたいていた。
なんでこんな意地悪をするんだよぅ。
その奥さん、一見ハイソ風のマダムだった。
ベビー連れてると信じられないくらいいい人がいて驚く事もあるのに
これにはショックだった。
長文でスマソ。でも、なんでこんなに誤り続けなきゃいけないのか。と思ったもので。
- 116 :名無しの心子知らず:02/10/03 09:33 ID:JoSGlTUY
- >>114
そのおばさん「ベビーカーが居るのよ〜」は
嫌味で云ってるんじゃなくて、そう云わないと実際危ないのよ。
乗ってくる人からは奥の状態見えない訳だし。
そのまま入られたらベビカの隣の人が「く」の字で覆い被さるでしょ。
>>115
避けてくれないのは嫌だね。
よっぽどの面倒臭がりか…
でも私、よく頻繁に降りる方なんですが(電車でも)
そのまま閉まって置いてかれたことありますよ。
工夫としては降りるとき急にじゃなくて、敷物を直すとか
動作で「そろそろ降りるぞ」アピールしてる人だと
周りもスムーズに避けれる気もする。
あと、表現難しいんだけど
「あなたがこの階で降りないの分かってますよでも一瞬道開けてね」
っと匂わす動作ってある。出る時開くボタン意識するとか。
目配せが結構大きいと思う。
その意地悪なハイソさんも「この女自分出るだけでて、私が載れる心配
してんのか?」って思ってるのかもしれないし。
- 117 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:19 ID:6Ml8tO9h
- ここほんまに参考になるわぁ〜
もう一度自分の姿見つめ直してみます。
- 118 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:35 ID:x7uJbKIA
- >>117
でもほんとに神経質にならないでね。
地元でも誰もいないのに路面を10センチ感覚で気にして滑らせてる人
いるけど、あそこまで行くと健康によくないです。
人居ないときは「だら〜〜〜〜〜〜〜」で多勢の時は「シャキン」
誰もいないローカル線では1ボックス陣取りとかして適当に休んでください
って思います。(誰もいないのに律儀にコンパクトしすぎる人いるし)
- 119 :名無しの心子知らず:02/10/03 10:38 ID:e3zC4Yg+
- >116
早速114です。
私が話した行動をした人は全部同じ人です。言葉が足らずですいません。
はじめは私も「ベビーカーがいるのよー。」は
好意で言ってくれていると思ってましたが
毎階これをやられてその度にギロっとこっちをみるので
怖かったです。
降りる時も「すみません、おります」と言ったのに
空けてくれませんでした。
仕方ないので、そのおばさんを少し押してしまうと
今度は喚かれて・・・
あんな人がいるんだとショックを受けました。
- 120 :名無しの心子知らず:02/10/03 16:23 ID:opqgl/C/
- >>119
それはひどい!
なんかムカツク。
きっと子供育てたこと無いオバサンだったんじゃ
とでも思って、あきらめるしかないよねぇ
- 121 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:01 ID:szjvXP3s
- >120
いや、子育て経験があるからこそ、
「私の時代はベビカーなんて使わないでちゃんと育児してたわよ。
まったく最近の若い親ときたら!」
って人かもしれません。
ベビカ自体の普及が最近だから、
ちょっと上の世代には倍叩かれるってことがあるかも・・・。
たいへんだから手伝ってあげようというより、反感が先にたってる気がする・・・。
- 122 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:40 ID:eJ2BA/st
- ニワカハイソのぼろがでたんだよ。
子育てしてた頃の「あこがれのベビーカー」を持ってる母親を見ると
当時の敵対心がメラメラと燃え上がる、という感じだろうか。
昔の(今もかもしれないが)貧乏コンプレックスがぬぐいきれないのだろう
- 123 :名無しの心子知らず:02/10/04 05:08 ID:IIrSa+AB
- ベビーカーごときで憧れっていつの時代の話だよ・・・
- 124 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/04 11:03 ID:R8cXWmD1
- 少なくとも30数年前は乳母車時代だった・・・・。
10歳下の従妹はベビカで、小学生ながら「なんてハイカラな乗り物!」とオモタ(w
- 125 :名無しの心子知らず:02/10/04 18:35 ID:aEWeS/Qq
- 今さっき、6時チョット前の結構混雑した京浜東北。
そこへ遊びの帰りのベビーカーママ、4名。並ぼうともせず、
当たり前のように、降りる人を無視してベビーカーのまま乗り込んでいきました。
これって集団心理かなあ?「みんな一緒だしぃ〜」
でもこういうヤツラがいるから、世間はベビーカーに冷たくもなる。
それにしても都内は、当たり前のようにみんなエスカレーターで
ベビカ移動させるんだね。あれ、本当に怖いわ。
- 126 :名無しの心子知らず:02/10/04 19:24 ID:Ghyn8G8z
- 乳母車とベビーカーって違うの?
日本語と英語の違いだと思ってたけど。
- 127 :名無しの心子知らず:02/10/04 19:47 ID:jW98LIP1
- B型でベルトしっかり締めて、座るところの下に荷物入れない状態
ならば、エスカレータ危なくないと思う。もちろん、ルール違反なのは
分かっているが。
上りはそのまま、下りは後ろ向きで常に自分は下にいるようにすれば
落下の危険も無いと思うよ。マナー違反だと言われればそれまでだけどね。
大きなショッピングモールとかだと、エレベータ隅っこで異常に遠かったり
するときはやっちゃテル。
よく地震がきたらとかいわれてるけど、ベビカ畳んで持って乗ってるほうが
危ないと思うね。エスカレタも地震の時は危険度は一緒じゃないかな。
ちなみに、これをやるのは、夫婦2人で、私が3ヶ月児抱っこ、ベビカ旦那
担当のときね。
電車は乗らないから、駅とかは利用しませんね。
- 128 :名無しの心子知らず:02/10/04 19:58 ID:XQlxswI5
- >>125
ママ軍団って、手に負えないよね。
わたすも11ヶ月ベビいるが、道歩いててジャマ〜
と思うのは同じベビカママ軍団。
歩道に横並びでベビカ押したり、店の前でベビカ並べて立ち話。
で、軍団じゃないママさんは店でもドア開けててくれたり
マナーいいんだよね。
集団心理ってコワヒ...
- 129 :名無しの心子知らず:02/10/04 20:06 ID:Rfzj/nJ0
- 心理というか、気が思いっきりゆるんでるんだろうね。
- 130 :名無しの心子知らず:02/10/04 20:40 ID:LdQ0w44M
- 友がちょっとの移動でもベビーカーを使いたがるので迷惑してる。
それぐらいの距離、抱っこでやりすごせないのかなあ?と。
しかもベビカで並んで歩きたがるので、いつも平気で3〜4列。
いつも後ろを歩く私を「こっちおいでよー」と誘ってくれるが、
ありがた迷惑だ。
ベビカママ軍団の集団心理って、気が緩んでるんじゃない、確信犯だわ。
「そこのけそこのけ、ベビカが通る!」って
- 131 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:19 ID:BwyChEVh
- >確信犯
禿同!
「感じの悪い人だと避けなかったりワザとぶつけてやる〜」
って云ってるヤツいるし。こちとら、かなりムカツイても
絶対ベビカ直撃は出来ないものね。フェアじゃねーよな。
- 132 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:21 ID:BwyChEVh
- 自動ドアなんかでも(そこそこ広い)
ど真ん中通るよね〜。ちょっとは左か右に寄れば〜って
戻ってきたガラス扉が肩や顔に刺さりそうになって
すれ違う方は非常に迷惑。
- 133 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:24 ID:Ghyn8G8z
- >>127
3ヵ月児をもうB型に乗せてるんですか?
- 134 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:32 ID:jW98LIP1
- >>133
話にならんアホ
- 135 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:33 ID:Ghyn8G8z
- >>134
アホって私が?なんで?
- 136 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:39 ID:jW98LIP1
- >>135
もう一回ちゃんと読めアホ
- 137 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:40 ID:1nH839Me
- >127-134
そんな言い方ってないんじゃない?
何か自分の言いたい事が伝わらなかった事に苛立ってるのかもしれないけれど、
ちゃんと他人にもわかるように書かなかった自分が悪いんじゃん。
127読んでも思ったけど、ほんとドキュ丸出し・・・・・。
で、結局何が「話にならんアホ」だったんだ?
- 138 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:43 ID:98RA941v
- >>ID:jW98LIP1
感じワル・・・・・。
自分の文章もう一度読み返してみた方が良くない?
私も133と同じ疑問を持ったけど。
- 139 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:44 ID:DhHh8/o8
- 皆さん、馬鹿(jW98LIP1)は放置という事で。
- 140 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:45 ID:tVPSkTzG
- >>127
だから〜過去ログ読んでね。あなたと子供が安全ならそれでいい
じゃないのよ。
自分が安全なら他人は怪我しようがどうでもいいって態度が
問題になってるのに。
- 141 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:45 ID:rKX2hHD8
- 何かここ、毒解力のない人がイパーイいる。
- 142 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:47 ID:hDmQTq2V
- >>141
127ですか?
- 143 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:47 ID:jW98LIP1
- >>134
3ヶ月の子供をB型ベビカに乗せないでしょう。
私が、3ヶ月の子を抱っこしているって言う時点で、
B型ベビカに乗っている上の子がいるって、理解できない。
だからアホっていったんだが
- 144 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:48 ID:tVPSkTzG
- >>141
ちなみに読解(どっかい)読みが正しい。
小学校からやり直すように
- 145 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:50 ID:W0ZIkCfK
- >143
なら一言そう言えばいいだけやん。
そんな事ひとことも書かずに読む人に想像しれ
ちゅーてもね。
- 146 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:52 ID:jW98LIP1
- だからアホが多いっていってんだよ
- 147 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:53 ID:NH1icz7o
- こんな非常識なヤシ>>143他 でも2人の子の親なんだな。
今の世の中って恐ろしいね。
どんな大人が育つんだろう。
- 148 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:55 ID:gjVGli8k
- >>127
ワシャ理解は出来るがなかには分からない人もいるだろう
そのあとの言い方がドキュ
- 149 :名無しの心子知らず:02/10/04 21:56 ID:tCOBPtsa
- >>143
悪いけど>>127単純に読むと、貴方が3ケ月の子供をべビカから出して
だっこして、旦那さんがベビカをたたまないでエスカに乗せる。って読める罠。
そうなると最初の
>B型でベルトしっかり締めて、座るところの下に荷物入れない状態
>ならば、エスカレータ危なくないと思う。
は子供は乗せて無いのに、何故ベルトをしっかり締めるんだろう??になるのだが‥
ベビカ広げたまま乗せる程の荷物があるのかな?と想像したり。
コレ私の読解力。アホですか?
どこかに「子供二人いる場合」と書き込んでくれれば親切ですな。
- 150 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:00 ID:IIrSa+AB
- 127に噛み付いてるのは確かにアホだが、
いきなりアホ呼ばわりでは切れても仕方無い。
- 151 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:03 ID:NH1icz7o
- >>150噛み付いてる人アホかなぁ。
私も>>149と同じように思ったんだけど。
- 152 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:09 ID:jW98LIP1
- >>149
3ヶ月の子がいて、何でB型ベビカ持っていくねん。これはもういいよ。
で、君たちは、エスカレータ使うことは賛成なんですか?反対なんですか?
私がいいたいのは、それぞれ自己責任で行動できないのってことです。
2チャンネルまたは、一般の常識を異常に遵守している人は、
私は、信用できない。
- 153 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:10 ID:5x8ZQcjS
- えぇい!頭が高い!ベビーカーのお通りだー!
と言わんばかりに道や店の通路を塞いで
「ちょっとゴメンナサイ」とこっちがちょっと下手に出れば
まるでこっちが悪いような目つきでこっちをみて
仕方なさそうにベビーカーを動かすのはやめろ!
そして同じくらいの子供を持つママ友達!
並んで歩道を塞ぐな!
- 154 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:15 ID:Gm5nccLq
- ごめん今来たばかりだけど、jW98LIP1がアホだと思いまつ。
ついでにエスカレーターの話はもうお腹イッパイイッパイでつ。
- 155 :149:02/10/04 22:17 ID:tCOBPtsa
- >>152
>3ヶ月の子がいて、何でB型ベビカ持っていくねん。
広い世の中にはそんな人もいるのかと、思ってみたり‥
ID:jW98LIP1さんは自分の言葉足らずだった非をいっさい認めないんですか?
>君たちは、エスカレータ使うことは賛成なんですか?反対なんですか?
私は基本的には反対。でも荷物が多くてなおかつエレベーターが無い場合、
たいていそういう時は主人と同行してるから、
子供をベビカから私がだっこしてベビカに荷物を乗せたまま力自慢の主人が
ベビカをほぼ持ち上げるようにささえて乗った時が1回ありました。
成田空港にて上階のサクララウンジに上がる時です。旅行荷物が多いのに
エスカレーターしか無いっつうのは結構ムカ付きましたわ。w
- 156 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:21 ID:bct/E/L7
- 3ヶ月の子。
上の子は年子か?ベビカに乗ってるって・・・。
- 157 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:29 ID:5x8ZQcjS
- よく見る光景。
もうベビーカーの必要ない上の子。
まだベビーカーが必要な下の子。
上の子がベビーカーの足置きに乗ってる子供をみてると
危ないからと注意しない親の神経疑う。
- 158 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:31 ID:jW98LIP1
- >>155
そだね、ごめんわかってくれると思ったから。
わたし3ヶ月の子と2歳5ヶ月の子の二人もちだよ。
でも、B型ってだけ書いて、たぶんここにつ混んでくるやしが
たくさんいると思ったから、そのとうりだったね。
やっぱおもしろいね、育児板。
- 159 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:42 ID:DrUf7J31
- >>158
おもしろいのはあんただ(w
- 160 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:42 ID:jW98LIP1
- >>159
サンキュ
- 161 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:44 ID:bct/E/L7
- >2歳5ヶ月
って、歩かないのか?
歩かせないのか?
- 162 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:47 ID:5x8ZQcjS
- 歩くようになったらなるべくベビーカー使わないで
歩かせたほうがいいぞ。
- 163 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:47 ID:jW98LIP1
- >>161
歩くよ、親の都合は考えないけどね(w
- 164 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:48 ID:jW98LIP1
- >>162
やれるもんなら、やってみろ。
- 165 :161:02/10/04 22:49 ID:bct/E/L7
- >163
だから歩かせないのか?
って聞いてるんだけど。
- 166 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:51 ID:jW98LIP1
- >>165
歩かせるよ。でも、いうこと聞かなくなるよね。
そしたら、ベビカに座らせない?
- 167 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:53 ID:jW98LIP1
- >>161
おまえ小梨?
- 168 :名無しの心子知らず:02/10/04 22:54 ID:5x8ZQcjS
- >164
アドバイスも素直に受け取れない母親って・・・(以下自粛)
- 169 :161:02/10/04 23:01 ID:bct/E/L7
- 子供二人いますよ。
うちは歩けるようになったら(1歳2〜3ヶ月)歩かせていたよ。
特に下の子の妊娠中は抱っこもきつかったのでなおのこと。
- 170 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:01 ID:jW98LIP1
- >>168
じゃ歩くようになったら、自由に歩かせるんだね。
それのほうが非常識だろ。
おまえ、一歳で歩き出したらあるかせるのか?
2歳5ヶ月だって子供は、いい子で歩かねーよ。
- 171 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:05 ID:tCOBPtsa
- 2才5ケ月かぁ、微妙なトコだね。性格によるんじゃないの?
おとなしく付いて来る子もいるし、きままに動く子もいる。
3才過ぎるとしつけの面でも歩かせた方が良いらしいけどね。
- 172 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:07 ID:yOj8mwTT
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 173 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:07 ID:9jvtj1DP
- 他人の迷惑になるから3歳児くらいまではベビカに乗せといてクレ!
んなサル歩かせて得意げになんな!
- 174 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:09 ID:5x8ZQcjS
- 自由に歩かせるなんてイキナリどこから出てきたんでしょうねぇ・・・
私は娘が歩きだした時は、ちゃんと手をつないで歩いてましたが?
我が家は一人っ子ですがね。
上の子が同じ歳で、下が2つ下の子供を抱えてた友達は
横抱き用の抱っこ紐で下の子を抱っこし、上の子と手をつないで歩いてましたけど?
- 175 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:09 ID:12vUXz0P
- >>168
禿同!!
どうして、そういう言い方するのー?
>>133タンの疑問に、
違うよ、って書けば済むことでないの?
普通じゃないよ。そういう一方的な物言いって。
- 176 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:09 ID:jW98LIP1
- >>171
正直うれしいね。そうなんですよ。
うちの子騒々しいのね、まぁ私の子だからね。
だから、公共の場では、座らして置かねば、と思うんです。
>>173
やっぱそー思うよね。
- 177 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:12 ID:7ywUJRMK
- 好きな靴を履かせるとなぜか歩く
- 178 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:12 ID:bct/E/L7
- >173
迷惑な歩き方はしなかったですよ、うちは。
普通に手をつないでちゃんと歩いてましたよ。
急ぐときは靴を脱がせて抱っこポーチを使っていました。
- 179 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:46 ID:H6bR01cg
- ところで…話の腰をおってすみません
先日、空いている時間帯の地下鉄で、車椅子用のスペースのある車両の乗り場で
当然、危なくないように黄色い線より内側で待機していました。
電車がきたら背広をきた年輩の男性がいわば割り込んできて、
出入り口をふさいぎ「フンっ」といわんばかりでした。
こちらは乗り遅れたら次の電車をまつのかーと思ってしまいました。
ホームも車両も本当にすいていたのです。
「ここから乗らないと縁起がわるいのだ」とか、よほどこだわりがあったのか、
それともちょっとした嫌がらせか…
ベビーカーなんて持ち込むなって感じでしたが使わざるを得ないので…
しかし、ちょろちょろ歩くようになったら、手がはなせないですね。
食料品を買う時とか、どんな感じなのだろう…
どうもショッピングカートに乗せるのには色々な意味で抵抗があるので、
片手に子供、片手にカゴで商品を取る時はカゴを下に置くのだろうか?
今からイメージトレーニングしてしまいます
- 180 :名無しの心子知らず:02/10/04 23:56 ID:bct/E/L7
- 食品売り場はねぇ・・・。
座席のあるカートを使うとよろし。
お尻がでかいと入りませんが。
うちの子、2歳までにアウトになりました。
何で座席がお尻の形してるの〜。
座面が「板状」のものだと乗せられたのに。
- 181 :名無しの心子知らず:02/10/05 00:02 ID:9E4cvZN7
- で、ID:jW98LIP1 は消えちゃったの?
私的にはベビカ使うような子供連れてサクララウンジ利用、
しかもそれでエスカレーターしかないって文句言ってる
>>155もDQNだと思いまつ。
海外板にいったら叩かれるよ〜<ラウンジにベビカガキ乱入
- 182 :名無しの心子知らず:02/10/05 00:06 ID:/XG6DHNl
- ID:jW98LIP1、稀に見るドキュだったね。
実際、こんな感じ悪い母親が身近にいたらかなり嫌かも。
なんでこんな食ってかかってるんだろ。
社会性のないアフォだこと。
- 183 :名無しの心子知らず:02/10/05 00:08 ID:beze9997
- >179
なんで?
ショッピングカートに乗せるのには抵抗が?
座席付でもだめってことですか?
- 184 :名無しの心子知らず:02/10/05 00:13 ID:0fPINvJK
- >179
空いている車両内でベビーカーを広げて乗ることに関して、
鉄道会社は車椅子と同様に認めてます。
固定などの安全確保の義務と混み具合によって畳むなどのマナーは勿論のことですが。
でも、電車内にベビーカーを持ち込む事にいい顔をしない人が多いのも確かですね。
ベビーカーが必要なお母さんにとって、そういう人の態度って本当にツライですよね。
私は過去、ベビーカーを畳んで、しかも他の人の迷惑にならないように
子供は母が抱き、私は車輪を足で挟み込む形で電車に乗っていたのに、
中年のサラリーマンに「ベビーカーなんか持って電車に乗るな」
と他人に聞こえるような大きな声で嫌味を言われました。
その頃はまだ若く、頭に血が上りやすかった私はしっかり言い返しましたが・・・
迷惑をかけないようにとしていただけに、悔しかったのは今でも忘れらません。
鉄道会社も認めている上、マナーさえ守ってきちんとしていれば問題はないのですから
電車にだって堂々と乗ってかまわないと思いますよ。
- 185 :155:02/10/05 00:28 ID:01hV0Hni
- >>181
ありゃりゃ叩かれてた。鬱。
サクララウンジでは防音の試写室がありますので、そこが空いていれば
(ほとんどいつも空いている。)貸しきり状態で利用しています。
空いてなければ人気の無い別の所(目星はついてます)に行ってます。
ラウンジだけでなく機内でも他の方に迷惑にならないよう、
気が付く範囲のあらゆる気を使ってますのでどうかお許し下さい。
他の方も荷物用カートからわざわざおろして、エスカレータ−乗ってた。
せっかくビジネスとったのにその扱いは無い罠って文句言ってました。
スレ違いなのでsage
- 186 :155:02/10/05 00:30 ID:01hV0Hni
- 185の>空いてなければ人気の無い別の所
というのはサクララウンジ以外の所です。念のため。
- 187 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/05 00:52 ID:I+OSjxIK
- >>126
すんごく亀でごめんね
私の思う乳母車っていうのは、籐製でイナカのおばあさんがよく押してるやつ。
ベビカは、みなさんお使いのそれ。
も・・・もしや、ジェネレーションギャップ・・?
- 188 :名無しの心子知らず:02/10/05 01:02 ID:FotQ88SO
- >187
籐製のじゃなくてもありますよ、今でも。
保育園などで年齢の小さい子の散歩に使うこともあるようです。
うちの町内でも、おばあさんが孫を乗せていましたよ、最近。
箱型なんですよ。
子供がお気に入りのおもちゃやおやつと一緒に乗っています。
「つかまり立ち」ができる頃だと、近所の散歩に活躍してそう。
自分は「籐製」の世代ですが・・・。
- 189 :188:02/10/05 01:12 ID:FotQ88SO
- いいものみつけた。
ttp://www.oningyo.com/baby/d/d.html
「乳母車の通信販売」のサイトです、写真が載っています。
ttp://www5.nkansai.ne.jp/shop/tatumiya/p10/sub10.htm
「乳母車、矢来車、ダブルカー、オサンポカー」
写真が大きい。
5万、4万、3万、って、けっこうするなぁ。
ストッパーも確か付いてるはずです。
ぐぐるで探すともっと出てきます。
- 190 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/05 01:25 ID:I+OSjxIK
- うちの回りじゃまだまだ現役よ〜。籐製。
実は私も一人目のとき2台目に・・・と探しに行ったけど、あまりの高さにやめました。
立とうが寝ようが何人乗せようがOK。最強よね〜
- 191 :名無しの心子知らず:02/10/05 01:42 ID:UyqVEr+N
- >>189
東京乳母車のプスプスが有名ドコロじゃない?<籐製
でもあれって10万くらいするんだよね。
わたすは嫌だな。高いうえに目立っちゃうもの。
あんなんで近所ウロウロしてたら、すぐに覚えられちゃいそう。
で、会う人会う人に声かけられそうで。
- 192 :名無しの心子知らず:02/10/06 05:42 ID:x6HM65of
- 義父母の受けは良くなりそうだな・・・。
ベビカ使ってると「楽してる」って散々なんだよ(泣
- 193 :名無しの心子知らず:02/10/06 05:50 ID://Gxz/pV
- 育児は汗水流して苦労しなくちゃいけないって?
ラクできるところは、したっていいと思うけどね〜。
そもそもベビカ使うのが、どのくらいの労力削減になると思ってるんでしょ?
- 194 :名無しの心子知らず:02/10/06 22:05 ID:ScYdr9+D
- 「横着している」と見られる行動をとる人がいるからではないですか?
ベビカでエスカレーターとか、電車の駆け込み乗車とか。
急ぎ足というか、走っているようなお母さんを見ることがあるけれど、
あれって、赤ちゃんは快適ではないと思います。
マタ〜リ押してあげてください。
- 195 :名無しの心子知らず:02/10/06 23:03 ID:hTRjajZq
- ウチの息子は1才過ぎからマターリ押してると怒るなぁ。
急ぎ足くらいでゴキゲン。変かな?
- 196 :名無しの心子知らず:02/10/06 23:07 ID:ERHdLPV0
- マターリ押してると、逆に「邪魔!」「ちんたら歩いてんじゃねぇよ!」
って言われそうだけどな。
- 197 :名無しの心子知らず:02/10/06 23:17 ID:8waGC1f0
- 先日、伊勢丹でベビーカーと一緒にすいていたエレベータに
乗ろうとしたら、おばさんにサッとエレベータのドアを閉められました。
後ろにいた従業員の人が慌てて謝りに来てくれたけど、唖然でした。
ちなみにベビカ6台は乗れることのできるエレベーターに、
おばさんは二人乗っていただけ。
- 198 :179:02/10/07 00:29 ID:Mtpcu6Bk
- >>183,184
レスありがとうございます。
ベビーカーを持っているだけで、何をしたって嫌な目で見る人は居ますよね…
仕方ないのですね。
できる限り御迷惑はお掛けしないように気を遣っているのでお許し下さい、
っていつも思っています。
出かける時も、変な力が入ってしまって少々疲れます。
「子育てを楽しんでます」という若いママさんで、まったく周りの人には
おかまいなしって人がいるのですが、それはそれで確かに楽しいでしょうね…
はあ。
>197
私も経験あります!
その近くの百貨店では優先エレベータを一台やりすごして一番前に並んでいたのに、
乗ろうとしたときには年輩の女性がぞろぞろやってきて先に乗って行かれたし、、
小走りで入ってきたおばさんにつえで遮られた。
しかも、降りる階が一緒で私の方がドア近くにいたので降りようとしていたら、
足をつえでこづかれた…
正直、怖かったです。従業員も居なかったし。
「あら、ぶつかっちゃったわ」とかいって子供になにかされやしないかと…
- 199 :179:02/10/07 00:36 ID:Mtpcu6Bk
- すみません、なぜショッピングカートを使うのがためらわれるかというと、
うちの近くの店のは子供をのせる部分のないカートなのです。
でも、やっと腰がすわった位のあかちゃんを肉などといっしょに
カートに乗せて買い物をしている人を見かけたことがあります…
肉とか魚の汁のついたカゴにそのまま赤ちゃんを入れてしまう事にまずびっくりと、
食品をのせるところに人を乗せるという事にもびっくり。
神経質すぎかな…
- 200 :名無しの心子知らず:02/10/07 01:30 ID:IZXpj9f7
- >>199
子供を乗せるタイプのカートじゃなくて、
普通のショッピングカートしか置いて無いのですか?
そりゃ乗せるのはためらうのは当然だ罠。
っていうか危ないし衛生的じゃないからやめなされ。
- 201 :名無しの心子知らず:02/10/07 01:45 ID:DllBUX32
- おばさんってナンでこうも今の育児母に目くじらたてるんかね?
そうじゃない人も沢山いるけど。
自分がばばあになったころ、もっと進化した育児グッズつかってる
親がいたりしたら意地悪したくなるもんなんだろうか?
しかも、意地悪ばばあは百貨店に多くいるみたいで
スーパーとかで出会うおば様達は親切な人が多い。
心の余裕もないのにデパートで買物ですか・・・なんだかなぁ
- 202 :名無しの心子知らず:02/10/07 01:52 ID:IZXpj9f7
- >>201
そういや私もおばさんに意地悪された事あったなぁ。
やっぱり百貨店のエレベーターだった。
わざと入れなく邪魔されたり舌うちされたり。なんでやねん?
おばさんが子育て中の頃には百貨店は高級なイメージで
暗に子連れ禁止だったのかいな?
スーパーで出会うおばさんは確かに親切な方が多いですね。
- 203 :名無しの心子知らず:02/10/07 02:15 ID:SnC0gfmD
- ベビカにというより、多分子連れで出歩くことに抵抗があるのでは・・・?
百貨店とスーパーは、レストランとファミレスの違いというか、
変な例えだけど、そんな感じで抵抗があるのかな、と思う今日この頃。
スーパーでは、カートのほうがベビカより断然大きいから、
あまり邪魔!って感じがしないのかもしれないね。
スーパーではむしろ孫連れのおばさんの態度が悪いような気がする・・・。
若い親がびっくりするような非常識な光景をよく見かけるなぁ・・・。
- 204 :名無しの心子知らず:02/10/08 17:21 ID:EDGcXvmL
- DQNかもしれないけど
ベビカにしろベイベがいないときでも オバサンに割り込みされたり
舌打ちとかされたら 自分の旦那にその場で
「舌打ちされたどうして?」とか「割り込んでるよあのオバサン」
とかはっきり言うよ。エレベータでやるとカナーリきくらしくどっかに消え去る。
自分に非がない時にしかやらない。もし気づかないで相手に
迷惑かけるわけいきませんし。
しかし旦那が「おかしいんじゃない?」とか 答えが甘いから
おもしろくない。DQNと思われてもイーヨ。
- 205 :名無しの心子知らず:02/10/08 17:48 ID:erxu1EHh
- >204
煽りではないです。
ごめんなさい、下から4行目以降ちょっと意味が
わかりませんでした・・・私だけかも。
- 206 :名無しの心子知らず:02/10/08 18:03 ID:RlE7A3X1
- >>204
あたしゃ聞こえよがしに、自分の子供に向かって言うよ。
「並んで乗るのよ」「降りる人が済んでからね」「閉まるボタンは押しちゃダメよ」
DQNババ達は、子供の頃のしつけがなってない上にエレベータとかなかった時代だから、
乗り方知らないんだよ。
- 207 :名無しの心子知らず:02/10/08 20:01 ID:mi7lAnr7
- >「閉まるボタンは押しちゃダメよ」
え、そうなの?乗ろうとしている人がいなければいいよね?
- 208 :名無しの心子知らず:02/10/08 20:18 ID:ak+f08Fg
- >207
もちろんです。
- 209 :名無しの心子知らず:02/10/08 20:18 ID:rw5ckoXV
- 某大手スーパー○イエー
の店員。。。
エスカレーターに乗っていたら、後ろでどっすーん!!と大きな音が。。
何事かと思って後ろを見たら、、店員が子供用カート(カートが子供用の車になってるアレね)
をエスカレータに乗せて階下に移動させようとしていた!
しかも下りだよ!!
私は、子供連れて乗っていたのですごく怖かったガクガク(((゚д゚;)))ブルブル
こんなのアリですか?
- 210 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/08 22:23 ID:DzI9QgxB
- 私もエスカレーター下りてて、
上から買い物カート(座席に幼児)ごと乗ってこられた事があったよ。
非常停止でもしたら落ちてくるじゃない!!!!
- 211 :名無しの心子知らず:02/10/08 22:45 ID:75epzgWB
- 今日北海道物産展にベビーカーで!
北海道物産展に!
- 212 :名無しの心子知らず:02/10/08 22:47 ID:2AANksxW
- >>211 そ ご う か !
- 213 :名無しの心子知らず:02/10/09 01:51 ID:tpHF4Sv/
- >206・207
スレ違いスマソですが、閉めボタンを押すと電気代が一回につき1円余計にかかるそうです。
なので急がない場合は押さないほうが良いとか。
でも他の人が一緒に乗っててなおかつボタンの前にいることになったら、
私もエレガしてしまいますが(w
なんだかせこい話かも・・・逝ってきます。
- 214 :名無しの心子知らず:02/10/10 01:57 ID:EAQSwz9t
- 今日の乳児検診での出来事。
狭い個人の診療所。ヒトのクツの上にドカーンとB型ベビカ。
しかもたたんでない状態でそのまんま、どかーん。
帰ろうとした私の横でベビカに子ども乗せてるママン。
私のクツはもちろんベビカの下のまま。
「すいません、そのクツ私のなんですけど」と声かけたら
「あぁ?」といって足でクツ蹴りました。
あまりのひどさに唖然としました。
- 215 :名無しの心子知らず:02/10/10 02:04 ID:Gg7gPBfv
- 今日ジャスコへ買い物へ行ったんだけどベビカより
車型の乗り物が激しく邪魔だった。それから子供用の小さいカートも。
子供抱っこして買い物してたら後ろからぶつかられること数回。
あと1回ぶつかられてたらキレるところだった(w
あれって買い物カートのように重ねて置けないから
出口にゴチャゴチャと散乱してて人も通れないほど
狭い出入り口になってたよ。ちゃんと元の場所に戻せっつーの。
- 216 :名無しの心子知らず:02/10/10 04:00 ID:PQTNVzBj
- うん、じゃまだよね>カート型
普通のじゃダメなのか?って思うことあるよ・・・。
あれだけでリアル育児中以外の反感をかいまくってる気がする。
うちのほうのジャスコでは子供用カートなくなりました。
やっぱり危ないからかなぁ。
- 217 :名無しの心子知らず:02/10/10 09:56 ID:87/SpIH2
- >>211
この間も北海道物産展にベビーカーで!
北海道物産展に!
オカダヤ縫作祭にも!狭い店内すれ違いなんて出来ない、
しかも商品の前にどっかりとベビカ置いて選んでるからさぁ…
私も裁縫好きだから気持ちはわかるけど、
20%オフやってる時期長いんだから
せめて旦那休みの時とかに一緒にきて見てもらうとかさ…
って書くと、旦那は当てに出来ないしとか色々レスが付き添う
- 218 :名無しの心子知らず:02/10/10 12:08 ID:2bjXE59i
- >217
旦那はアテに出来ないし…なんて言う人はドキュソ。
下底板の迷惑ニンパースレの定説です。
- 219 :名無しの心子知らず:02/10/10 12:17 ID:W8yHiwEY
- ベビーカーやカート餓鬼乗せでエスカレーター乗ってくるヤシは転がり落ちて師ね
- 220 :名無しの心子知らず:02/10/10 12:20 ID:5jhD5sxw
- >>219
転がり落ちた下に人のいないことを祈る。
- 221 :名無しの心子知らず:02/10/10 14:30 ID:zmqLSRZb
- 今日は高島屋で北海道物産展。
私はベビーカー推進派なんですが、ああいったところにベビーカーで
来るのはどうかと。
母親だけならまだ「しょうがないかな」と思えるけど、父親もいるなら
抱っこしろよ!と思いました。
ちなみにまったく関係ありませんが、いくら丼販売コーナーで、
器からいくらが一粒落ちたといちゃもんをつけているおばちゃん客が
いました。
- 222 :名無しの心子知らず:02/10/10 14:33 ID:qMz7PqqG
- その関係ないおばちゃんが笑えた。
バーゲンにベビカでくるのも腹が立つな。
- 223 :名無しの心子知らず:02/10/10 14:41 ID:FSb7vq9p
- >>222
バーゲンの時は隣に居る奴にだって
腹立ててんでしょ?きっと。
ベビカ−にかこつけて腹立つとか言うな。
- 224 :名無しの心子知らず:02/10/10 14:45 ID:qMz7PqqG
- >>223
何だ。お前。通りすがりあおってんじゃねーよ。
他の板で無視されてここきたのか?帰りなさいね。
- 225 :名無しの心子知らず:02/10/10 15:31 ID:g0rjLcFX
- バーゲンなんて行かないけど
大混雑で押し合い圧し合いになってるときに
ベビカーで突っ込んでくるとおかしい人に見える。
確かにただでさえイラっとしそうなところなのに
何故 ベビカーで?
子ども潰されても平気なのかしら?
子どもが子どもが!とギャーギャー言いそうでちょっとやだな。
- 226 :名無しの心子知らず:02/10/16 11:53 ID:gCzOiJWA
- バーゲンでも、某ブランドのファミリーセールでも見たよ、ベビカ母。
ブランドの時見たのは、ごったがえす会場内で「わぁコワイ、コワイでちゅねぇ、●○ちゃん」
って赤ちゃんに話し掛けてる。たまたま傍にいたから聞こえてしまった。
見た目very母なんだけど、こんな人込みにベビカで来るアナタの方がよほどコワイ。
今年の招待状には「混雑が予想されますのでベビーカーはご遠慮下さい」って書いてあった。
- 227 :名無しの心子知らず:02/10/17 03:26 ID:4MwaZyxK
- あまりのDQNベビカ母の多さに
擁護していた人達はここから
すっかり消え失せてしまった
- 228 :名無しの心子知らず:02/10/17 09:13 ID:50+qFSwk
- ベビーカーは小さい子供を育てる場合の必需品だと思います。
が、どう見ても歩ける2歳半〜4歳ぐらいの子供をベビーカーで
移動させているのを見ると、歩かせるのが面倒なのかな・・・と思います。
必需品だけど、場所をとって邪魔であることも事実なので、
歩ける子供には使わなくてもいいかと。
歩けるといっても、1歳半〜2歳過ぎぐらいまでは、手を振り解いたり、
飛び出しなどの危険も多いし、すぐに「だっこ」でしょうが、
2歳半過ぎぐらいなら、手をつないで徒歩で出かけた方が、会話も増えるし
交通ルールなどを教える機会にもなると思います。
これは私の個人的な意見なので、ベビーカー派のママたちの意見も聞きたい。
参考にできるものは参考にしたい。私も腰痛持ちなので、抱っこができないので。
- 229 :名無しの心子知らず:02/10/17 09:36 ID:uMdptUq7
- >>228
私も明らかにすいすい歩けるであろう大きい子供がベビーカーに
乗っているのはどうかと思います。
もちろんそれぞれ事情があるのでしょうが決して見ていて気持ち
のいい光景ではないですね。
- 230 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:06 ID:vmlHikxF
- あきらかに、すいすい歩けそうな子供をベビカに乗せてるのはどうかというと、
事情がある人や子供だっているかもしれません。
もちろん、DQNな使い方はアフォですけれど、
いつもいつもベビカって訳ではないかもしれないし…
なんとなく親の勘で絶対寝そうだとか、単純な買い物だけでは
すまない用事もありますよ。
便利な物ですし、頼って良い部分もあるかと。
要は親の采配と使い方ですね。
- 231 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:16 ID:FvzAa2hx
- >230
こないだベビーカーに立って乗ってる明らかに大きいガキに
うちがベビーカー押して乗ろうとしたら閉まるボタン押された。
危うくベビーカーがエレベーターに挟まれる所だったぞ。
その反応見て喜んでいるみたい。
あんなのに乗せてるから届いちゃうんだぞっと思った。
- 232 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:17 ID:oEjGwIGS
- 人口密度の高い所では、邪魔者にされる可能性も高いね。
しかし、用事で出かけようとすると、人混みを経由するのは必至。
日本は道が狭すぎるねぇ。って、日本しか知らないけど。
- 233 :230:02/10/17 11:20 ID:vmlHikxF
- >>231
それはあきらかにDQNアフォですね。
ベビカって対面式じゃないと、子供の様子ってわかりずらい所もあるから
親は結構注意深くなると思うけど…
子供を立たせて乗せるなんて言語道断ですな。
その時のアフォ親の反応はいかがでした?
- 234 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/17 11:23 ID:+UT45CU9
- 知り合いの子が、病気で歩けないんだけど4歳くらいまではベビカだった。
2〜3歳くらいにしか見えなかったけど、やっぱり通りすがりのオバチャンには
「大きいのに〜」って言われた事もあったみたい。
今は車椅子だけど、やっぱりそれはそれで好奇な目線も多いみたいだし。
中には元気そうに見えても歩けないって子もいるっつーことで・・・。
- 235 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:26 ID:FvzAa2hx
- >233
気づいてないっていうか、「乗ってくんなよ」って感じ。
よく前から乗ってる人で「あーあ、止まった」と明らかに
不満感じてる人っているじゃないですか、乗降する時に。
あーいうタイプに感じた。なのでたぶん親がいつも「閉まる」を
ガンガン押すから子供もっと思われました。
そして私は結局階段をベビーカー持って降りました。
(子供寝てしまったため)
- 236 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:27 ID:bnHPss+V
- いろいろ事情があるのは分かるが、その事情の中に
子供との会話なんて面倒臭いとか、
子供が「ママ、見て!」というのがウザイとかが
入っていそうな人が多い。
そういうスタイルの子育てなんだなーって思うよ。
- 237 :230:02/10/17 11:35 ID:vmlHikxF
- >>235
うわ〜…極悪ですね。
悪いのに当たってしまいましたね、ご愁傷様でした…
同じ子育てしてるのに、想像力無いんでしょうかね。
>>236
世知辛い世の中になってきましたね・゚・(ノД`)・゚・
- 238 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:37 ID:bnHPss+V
- >>234
この場でそのような特殊なケースを、ベビカ正当化のために引き合いに出すのはどうかと思う。
身体的な理由でベビカでなければ移動できない人って、実際にベビカに乗っている
2.5〜4歳児の中で、どのくらいの割合かしら。
特殊な事情の人がいるというのは、どんな話でも前提としてあります。
子供の金髪はDQN→アルビノはどうなのよというのと一緒。
はじめからそのような人を批判するつもりなんてあるわけないじゃないですか。
- 239 :名無しの心子知らず:02/10/17 11:39 ID:3p75vbQ0
- 11ヶ月なんだけど、このごろシートベルトを抜け出して立ち上がろうとする
ダッコでも暴れる、言うことは聞かない、難しい年頃だわ・・・
- 240 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/17 11:41 ID:+UT45CU9
- >238
だからね。「中にはそんな子もいるっつーことで」って書いたじゃん。
ここはDQNの報告しかしちゃいけないの?
- 241 :名無しの心子知らず:02/10/17 12:18 ID:bnHPss+V
- >>240
だからね。「いろいろ事情のある人が存在するってことは、
みんな重々承知している」って意味のことを書いたつもりなんだけど。
ちなみに身体の障害のある人なら、大人だって車椅子だし、車椅子の人を
邪魔者扱いする人は、かなりヤバい人種だと思うが。
何のために引き合いに出したのかわからない。そういう事情のある人を
知っているのはご自分だけとでも?
DQNの報告云々ではなく、十分歩ける子供を親の都合でベビカに乗せて
出歩いて、他人に迷惑をかけていても「子連れで外出しちゃ悪いのかよ!」
という態度の人多いねって話だよ。
- 242 :名無しの心子知らず:02/10/17 12:29 ID:OsiGf92L
- 横レス失礼します。
>十分歩ける子供を親の都合でベビカに乗せて
これがDQNの報告だと思うんですが…
でかい子供を乗せる話が続いてたから思い出して書いただけって言う風にとれたけど、なぜそんなにつっかかるのか不明。
- 243 :名無しの心子知らず:02/10/17 12:38 ID:w/pwzGvv
- 親がちゃんとしてれば文句もいわない。
親がきちんとしてないから文句になるんであって
それぞれおのおのの事情なんて関係ないとおもうよ。
大きな子でもちゃんとおとなしく乗ってる子もいれば
騒いだ子供をキチンと注意してるママもいる。
騒ごうがわめこうが放置。
我先にと押しのけて、「ベビカ特攻隊長」のような
DQNがいるから困るって話でしょ?
- 244 :名無しの心子知らず:02/10/17 12:42 ID:rf5Hg6kT
- 241さんがなぜにそんなにつっかかるのか私も不明でし。
何かやけに棘のある言い方だなぁと。
DQNのやつがしっかり歩ける幼児もベビカに乗せて回りに迷惑かけて歩いて
るんだけど、障害持っててしょうがなくベビカに大きくなっても乗ってる
子もいるから全部そんな目で見ないでねって言ってるだけだと思うが。
事情は皆知ってるよ。だけど、どうしてもそういう目の方が多いからって書いたんじゃないの?
- 245 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/17 12:47 ID:+UT45CU9
- あらま〜。すっかり祭られてるワン。
そういうDQN報告をしなかった私がわるいのですね。
私が書いたのはたまたま病気の子の話だったけど、
上のほうで「寝そうな子を連れて行くとき」や「荷物がいっぱいになりそうなとき」ってのもあったでしょ?
でも通りすがりの人にはそんな事情は分からない・って言う点では同じでは?
ここのスレって「ベビーカー利用法について」だから
そんな非常識な親子の報告に限定しなくても・・・って思ったんだけど。
これ以上荒れちゃうのは本意ではないので、私がこのことについて書くのはもうやめます。
さ、DQN報告続けてくださーい
- 246 :241:02/10/17 12:54 ID:bnHPss+V
- みなさん、すみません。
そもそも、多くのスレでは、自分がDQNと思う行為を他人はどう思っているのか。
言い出せないけどDQNだよねーと思っているか、はぁ?何でそれがDQNなの?と
思っているのかの確認作業がされたりしているわけで。
そんな中で「にちゃい」という人が、障害者だっているのに・・・と言うのに
違和感を感じたまでです。それぞれに事情があるのなら、育児板でも批判されている
自転車の3人乗りにも、送り迎えママの立ち話にも、子供に睡眠薬を飲ませる親にも
事情があるということで、そういった批判スレは成立しなくなると思います。
まあ、私が頭にきただけなので、これ以上は粘着しません。
気分を害したかた、ごめんなさいね。私の個人的な意見です。
- 247 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:07 ID:OsiGf92L
- 普通に書かれてた文に対して、トゲッちい言い方で返した241が一番ドキュ
「そういう事情もある」と言う意見はなければならないし、
障害児をベビカに乗せる「事情」と、
3人乗りの「事情」を同列にあつかうのはいかがなものか。
246の文も何か攻撃的だが、カルシウム摂ってるか?
- 248 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:13 ID:nFJf7zXw
- 批判に対する批判や実情報告こそが
「はぁ?何でそれがDQNなの?と思っているのかの確認作業」
なんじゃないのか?241は同意見しか求めないの?
病気の子もいれば、年の割に身体だけデカイ子もいるし、
もちろん親の勝手で乗せられてる子もいるだろう。
でもパッと見じゃわかんないよね。って事を、にちゃいさんは言ってるだけでは?
- 249 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:24 ID:wD5tw53R
- まあ、どっちの意見も良くわかるよ。
「こういう行為をしている人はDQN」
って話をしてると
「でも事情があってそうせざるを得ない人もいる」
って必ずでてくるもんね。
事情がある人については批判の対象外になってると思うんだがなぁ。
- 250 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:27 ID:U1T35t5t
- 「批判の対象外だからここには書くな」とでも?
色んな意見を書けば良いと思う。
- 251 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:31 ID:ew19hxb9
- ベビーカーが邪魔だという気持ちはすごくわかるが、
デパートのベビーカーや車椅子専用エレベーターに平気で乗ってくる奴らのほうが
数千億倍、無神経だと思うんだけどね。
ベビーカーが乗れなくて困っているのに降りないカップルとか、どうよ?
- 252 :249:02/10/17 13:37 ID:wD5tw53R
- >>250
「書くな」とは言ってないよ。
そうとれた?ごめんね。
「事情があってそうせざるを得ない人もいる」って言う意見も
「事情があってそうせざるを得ない人がいることは知っているが、
それを持ち出すと議論が進まない」って言う241の意見も、両方
わかるってことを言いたかったのです。
横でスミマセン。
- 253 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:37 ID:RdCOaRXg
- これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
- 254 :名無しの心子知らず:02/10/17 13:39 ID:wD5tw53R
- >>251
私も同意なんだけど、それを言ったら
「じゃあベビーカーは普通のエレベーター乗るな」って返された。
- 255 :名無しの心子知らず:02/10/17 14:33 ID:9TVTjPSV
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000739-jij-biz
またまたやってくれました。
電車でベビーカー。いかがなものか?
- 256 :名無しの心子知らず:02/10/17 14:36 ID:9TVTjPSV
- http://www.asahi.com/national/update/1016/029.html
こっちの方が詳しいかも
- 257 :名無しの心子知らず:02/10/17 14:49 ID:XNM47SAh
- 私も、特殊事情を除いては、赤ちゃん以外がベビカでお出かけするのは反対。
そういう人たちが減るだけでも、デパートのベビカ&車椅子専用EVに余裕ができる。
>>251
優先だとされている人たちを優先できない時点で、議論に値しないDQNでしょ。
優先席に座ってメールに夢中の若い人やサラリーマンみたい。
子供を抱いてこういう人たちを見かけるとムカっとくるけど、
もしかしたら、足が不自由なのかもと思うと何も言えない。
世の中に、そんなにハンディキャップの人がいるとは思わないけどね。
- 258 :名無しの心子知らず:02/10/17 15:07 ID:KlF55UxP
- >>255-256
これって、電車に乗る時どういう状況で挟まったのかわからないけど
普通に乗車しようとしてそうなったんだったらJR側にも責任あるのかも。
扉が閉まる直前に駆け込み、だったら母親がDQNだね。
何でもかんでも邪魔だからベビーカーで出かけるな!っていうのは傲慢だけど、
ベビーカー使用する側は自己責任が必要な時もあるね。
- 259 :名無しの心子知らず:02/10/17 16:04 ID:Lm0gnS7Q
- >>215
子供用のカートは、子供にとってはいいものだと思う。
親の真似をしてるっていうか、お手伝いしてるの!って誇らしげにカートを
押してたりするし。
ただ、押させる親の態度が問題なんだよね。
子供に好き放題押させて暴走させるなんて言語道断だし、誰かに当たったり、
商品の山にぶつかったりしないか、側で見ててついててやらなきゃと思う。
それなのに、親は親でかごを持って子供そっちのけで商品を真剣に物色してるし。
だから、子供用カートは迷惑って思う人が多くなっちゃうんだと思う。
私は子供用カートを使わせる場合、あまり買い物をたくさんしないようにしてる。
買い物よりお手伝いさせるってことが目的・・みたいな感じ。
でないと、私も買い物に熱中してたら、子供のこと見てらんないから、それこそ
あっちこっちへ暴走しちゃうよ(ワラ
(お店からしたらこういう客はDQNなのかな?)
- 260 :名無しの心子知らず:02/10/17 17:19 ID:v2NMOYrs
- 歩行障害児や発達障害児、知的障害児がベビカに乗ってる話、
私も同じ文脈で出して同じような「障害者は特殊な例」という人に突っかかられたことがあった。
このスレの前身かも、別スレだったかもよく覚えていないけど。
その時も、突っかかって来た人が最後まで理解してくれなかったのは、
「ベビーカーに乗っていると一見障害児だと判断つかない」という部分だったね。
大人の車椅子や児童用車椅子は、一目瞭然だから「特殊な例」にしちまってもいいと思うさ。
でも、ベビーカーで対応してる年齢体格の障害児は(多分、3〜4歳までいるのでは?)、
DQNな健常児と見分けがつかないという点でもそうだし、
親の外出に同行させる頻度が健常赤ちゃんと同じだから目にする機会も多いだろうし、
という意味で、>>238に端を発した「特殊な事情」話とはちょっと異なると思うよ。
- 261 :名無しの心子知らず:02/10/17 19:15 ID:IH5wxKzp
- >>260
書いていることは分かりますが、それはベビーカーの利用の問題点ではないですよ。
>>238の投げかけている疑問
>身体的な理由でベビカでなければ移動できない人って、実際にベビカに乗っている
>2.5〜4歳児の中で、どのくらいの割合かしら。
5%にも満たないと思いますが、どうでしょう。
>>257に優先席の例が出ているけど、中には優先席でメール、化粧、マンガ、居眠りをしている
身体に障害のある人がいるかもしれませんが、そうではない人も多いですよ。
3〜4歳程度の歩行に問題のない子供をベビーカーで移動させている親への批判を「障害者だって
いるのだから」と擁護するのは、一見健康そうに見える障害者を隠れ蓑にして、シルバーシートに
ドカっと座っている健常者の若者を容認しているのと同じように思えてしまいます。
- 262 :名無しの心子知らず:02/10/17 22:37 ID:OK1dQz7F
- 私は、足が悪い身体障害者。1歳1ヶ月の子供がおるが
医者から、重いものを持つのは厳禁と言われてるので
移動はどうしてもベビーカーになってしまいまつ。
もしかしたら、3.4歳までベビーカーを使うはめになるかも。
私は、歩いてると跛行があるので、足が悪いと
分かりますが、見た目は健常者です。
よく、ベビーカーに子供を座らせたままで電車の優先席に座ってると、
冷ややかな視線(得に、おばさま方から)を浴びます。
でも仕方ないんでしょうね。だって、健常に見えるんだもん。
始めから、そんなことは分かってるので、私は気にしません。
何かいわれたら、「私、足がわるいので」と言って
手帳を提示して説明すればいいだけだと思います。
その「特殊な事情」って、私のように
本人にとっては、もう慣れっこで気にもなってない場合もあります。
でも、少しは「健常に見えても障害がある人もいる」ってことを
分かってくれている人がいることが分かってこのスレ読んで、ホッ。
スレ違いですが、今どきっぽい男の子が席を譲ってくれることもあります。
この前は、70歳くらいの人に席譲られた。座らなかったけど。
どこにでも、賢い人間はいるし、DQNもいる。
見た目が健常かそうでないかって議論しても仕方ないよ。
241さん、>>246についてだけど、
DQNな親の事情と、障害があるって事情とを一緒にしないで。
- 263 :246:02/10/17 23:01 ID:7SekKxHa
- >>262 ちゃんと読んでね。
DQNと障害者の事情を一緒にはしていないよ。
DQNを批判するようなレスに対し、あんた(私)がDQNと指摘している人の中には
障害者だっているんだよ!と指摘する人がいたから、DQNの所業を障害者かも
という理由で許すなと言っただけ。
だれも障害者攻撃なんてしていないでしょ。被害妄想?
- 264 :名無しの心子知らず:02/10/17 23:05 ID:DMnaAQoo
- このスレ見て常々思っていたんだけど、
世の中には足やら腰やら悪い人が多いもんだ。
このスレだけ見たってどうよ?
・・・・・嘘こけ!
- 265 :名無しの心子知らず:02/10/18 00:39 ID:NxnmXkCK
- >>228-230あたりに戻りたいんだけど・・・
障害者の件は抜きにして。
子供、3歳。子供が寝そうな時ベビーカーで外出しようかと思うこともあるけど、
歩かせないと運動不足になりそうだし、そうなると寝るまでは荷物になるので
結局ベビカを1年ぐらいほぼ使っていない状態です。子供がいろいろ寄り道
したがったりすると「ああ、ベビーカーでくれば良かった」と思う時もありますが、
手を引いてゆっくり歩いていると、子供との会話も弾みます。思わぬ発見もあります。
楽しいですよ。
- 266 :名無しの心子知らず:02/10/18 01:58 ID:CkVQZIjS
- >>265
当たり前でしょう。
もう3歳でしょ?いつまでベビーカー使うつもりなの?
- 267 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:04 ID:goRmEFmk
- http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sws
- 268 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:09 ID:L833E+xP
- >>266
もう何歳だか知らないけれど、いつまでそんな言い方するつもりなの?
- 269 :266:02/10/18 02:14 ID:CkVQZIjS
- >>268
一体なんの事やら。
もしかして、ねぇ?と勘違いしてるとか。
それより何か間違った事言いましたでしょうか?
- 270 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:18 ID:L833E+xP
- >>269
ねぇ?となんか間違えてないけど?
すごく感じの悪いレスだと思って、言い返してみたの。
>>265さんが3歳の子供にベビーカーを使って、何が悪いのかよく分からないし、
寝てしまったときに、抱っこして歩くのはしんどいから「ベビーカー」という選択肢を
考えたんじゃないの?
実際使っていないわけだし、何もあなたのような言い方をする必要はないでしょ。
- 271 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:34 ID:7NHkNTy6
- 266じゃありませんが、
ベビカの使用範囲って3歳までなのでは?
私も265読んであれ?と思いました。
バギーとかじゃなくてもっと上の年齢まで使えるベビカもあるのかな。
住んでる環境にもよると思うんだよね。
歩けるったって、2歳半くらいじゃ30分続けて歩けるってことはないだろうし、
うちは最寄のスーパーまでゆうにそのくらいかかるよ。
混雑時をさけて、マナー守ってであれば、
使用範囲内での年齢であれば許してくれ〜とおもいまつ。
ベビカよりでかいカートのある店なら、そう邪魔になることもあるまい。
歩ける子、でいえば、カート利用のマナーもひどいものだよね。
だからベビカのがましとかではなく、両方ともマナー向上しる!
結局は使い方次第だと思うよ。
- 272 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:38 ID:fXxVEf18
- >>269がカン違いしたのは多分、
他スレで ID:L833E+xPさんがねぇ?狩りをしてたからではないかと・・・
私も、>>266は大人気ない反射レスだなぁと悪印象持った。
最近大柄なガキ乗せたベビーカーにでも迷惑かけられたのかな?とも思ったけど。
>>269さん、「間違った事」はいっこあるよ。
「3歳でベビーカー乗せてはいけない」と思いこんでいること。
子供の体格や足の強さで、歩行持続時間は全然違う。
電車やバス等の公共機関利用した後の徒歩区間が長いお出かけの場合もある。
それが、子供のお昼寝タイムに重ならざるを得ない場合も。
また、いつもいつものんびりお散歩気分で子供の歩調につきあえるとは限らない、
タイムリミット内に複数の用事をこなさなきゃならない時もある。
問題になってるのは他人に迷惑かけるベビーカーの使い方で、
一律すべての三歳児以上のベビーカーが迷惑、なのではないでしょう。
- 273 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:45 ID:rbUpJtCi
- そうだよ、普通に使ってる親のべビカに
1歳児が乗っていようが3歳児が乗っていようが、迷惑に思わないわよね。
3歳児が乗ってること自体は私は別にDQNじゃないと思うが。
- 274 :名無しの心子知らず:02/10/18 02:45 ID:fXxVEf18
- >>271
PL法上記載による対象年齢は、Bでも2歳半までだったと記憶してます。
それを越えたら「乗せてはいけない」のではなく、
「乗せて何かあった場合もメーカーは保証しない」という意味なので、
常識で判断した使い方だったら、
2歳半超えたら一律禁止、と狩る必要まではないんじゃないでしょうか。
我が家にも、B型対象年齢超えた子供がいますが、
祖父母がお散歩に連れ出す時は、今でもベビーカーは大事な必需品です。
- 275 :名無しの心子知らず:02/10/18 03:03 ID:7NHkNTy6
- >274
載せてはいけないんだと思ってました!
2歳半というのは、>>228 の問いを受けてです。
228さんは、マナー云々は置いておいて、歩ける子は歩かせたほうが、とのご意見だと思ったので。
271はそれに対して、とりあえず使用範囲内の年齢の子であれば載せてもいいのでは、というレスです。
2歳半で一律禁止とまではいいませんが、
使用範囲を超えてもOKかどうかはなんともいえません。
PL法は安全基準を広く設定していることを差し引いても、
常識的に使用しても万が一子どもに危険があるかも、と考えたら、私自身は乗せないと思います。
でも、絶対に乗せないべきとまではいえないし、それも含めて自己判断ってことでしょうね・・・。
- 276 :名無しの心子知らず:02/10/18 03:25 ID:fXxVEf18
- >275
274=272です。
二歳半超えたら「乗せてはいけない」は正確ではないとは言いましたけど、
そうですね、「でも乗せないほうがいい/親の判断で乗せても構わない」は、
双者の意見があって然るべきだと思います。
>>228さんの問いかけに対しては、
それが「子供のお出かけ」なのか「大人のお出かけ」なのかによる、が自分の答えです。
272後半に書いたことですが、「大人のお出かけ」に付き合わせる時には、
歩く訓練や会話以前に効率最優先だったりしますから。
(新旧市役所&税務署を一日で回れと言われた日にゃベビーカーの助け無しではもう...)
そうでないお出かけの時には、時間の余裕を持って歩かせたほうがいい、に賛成です。
- 277 :名無しの心子知らず:02/10/18 07:29 ID:85w7tM4v
- にちゃい、またやってくれたんですね。
まぁ姉と同類らしいし。
こないだ2歳くらいの子がリクライニングで寝ていた。
新生児位と思って覗いたらあまりにでかくてびっくり。
ベビーカーのリクライニングってすごいっと思った。
「首痛くならなくていいわ」と言ってたが落ちないことを祈る。
- 278 :名無しの心子知らず:02/10/18 09:57 ID:CMqixt/+
- >>271
ベビカーとバギーってちがうの?ストローラーはどうなるの?
って、そういう問題じゃなくて、子供の手を引いて歩くのはウザいと
考えているのか、それも子供を育てる一つの方法だと考えているかの
ちがいじゃないのかしら。
- 279 :名無しの心子知らず:02/10/18 12:34 ID:geOVNQmY
- ベビーカー探している時に4歳までOKっていうのがあったけど・・・
あれはアメリカのメーカーだったからかなぁ??
メーカーの名前は忘れたけどトイ○○すで見掛けました。
ベビーカーに上の子を乗せるような台を売ってるけどあれって危なくないの?
- 280 :名無しの心子知らず:02/10/18 13:48 ID:Ta+4ckfI
- きのうみかけたよ。
コンビのカルピコ(A型)に2歳くらいの双子男児を乗っけてた
金髪ママン。
それっていいの!?と思いましたわ。
- 281 :271:02/10/18 14:54 ID:7NHkNTy6
- >278
いや、だから常識的な使い方をしていれば、
メーカーが太鼓判押してる使用範囲内の年齢なら、乗せてもいいのでは?ってこと。
バギーはその使用範囲が長かったような気がしたので。
ベビカ乗せてる(乗せてもOKな年齢の子を)だけで、
「子供の手を引いて歩くのはウザいと思ってるのね」と思われるのは悲しい・・・。
お散歩とか、そういう時はもちろん歩かせてるよ。
この使い分けが、278のいう「ひとつの方法と思ってる」ってことかな・・・?
- 282 :名無しの心子知らず:02/10/21 02:20 ID:teOdp91B
- 話しがずっと平行線だよね・・・。まとまりそうもないし。
私は1才の子供と3才の子供がいますが、第三者から見てベビーカーは
迷惑なものと考えていいかと。公共の場所で、場所とるし、遅いし。
でも、私も使ってます。だけど、たいていの買い物の時は、
1人歩かせて、1人を背負う。両手に荷物。これで、しんどいけど、イケます。
議論に上がってる、迷惑なベビーカーのほとんどは、比較的若いきれいにしてる
お母さんかと思います。子供をベビーカーに乗せて、かわいい服着せて、
自分もきれいに化粧して、かわいい服着て。
それが悪いとはいいませんが、公共の場所で、混んでることが想像出来るなら
もっと考えて欲しいと思います。そういったおかあさんが子供を肩ひもなり、
キャリングなりで背負ってるのをほとんど見たことがありません。
子供を背負うと、せっかくのファッションが台無しだし、重くて、
大変なのはわかりますが、子育てをすることは、しんどくて、思ってる以上に
かっこわるいものだと思います。
- 283 :名無しの心子知らず:02/10/21 06:14 ID:p+D/2sIg
- こないだダイエーで登りエスカレーターからベビカが落ちてきたよ。
私が乗ろうとした時に上で悲鳴が聞こえて、見てとっさによけたけど・・・よけたから乗ってる赤ちゃんごと壁にぶつかってた。
見るのも怖いし、「どうして止めてくれなかったの!」って逆恨みされたら困るから去ったけど、とても驚いた。
- 284 :名無しの心子知らず:02/10/21 06:26 ID:MRQ93usz
- いろんな意見があると思うのですが
ベビーカーはやっぱり出産していない人にとっては
邪魔な物だと思います、私も出産前はそうでした。
ですが海外の話では無理に歩かせてはいけないそうですね。
日本ほどすぐにたたせたり歩かせたりするから足の形が悪くなるとか。
うちはまだ6ヶ月なので今後分かりませんが、難しい問題ですね。
迷惑にならないようと思っても7sの子をおんぶ、抱っこで外出は
苦しいです。
- 285 :名無しの心子知らず:02/10/21 08:28 ID:ypRsz7Z4
- 私が以前読んだ本では、運動能力とは筋力のほか、体を動かすということと
脳との結びつきをどれだけスムースにできるかということだそうです。
その能力は1歳半から3歳までの間に一番鍛えられるとのこと。
この時期に歩いたり走ったり、いろいろな場面で体を動かすことによって
運動神経が発達するのだそうです。
無理に歩かせなくても、毎日公園などで十分遊ばせることができる環境なら
ともかく、広い庭のある海外との比較は・・・どうでしょうね。
母子別室やおしゃぶりなどの欧米的子育てに否定的な意見も多いですし。
- 286 :リーマン:02/10/21 09:19 ID:6KkVfTIX
- 当方、34才。結婚して4年だがワケあって子供持てない。
世の中、子連れでもやんごと無き事情で出掛けなくてはならないのは判る。日常の買物、公共機関への用事など・・・
今の世の中、子供を親や親戚に預けることもなかなかできないだろうし。
そういう事情なら、道譲ったり、少々ジャマでもまあ許容できる。
しかし!
例えば、通勤電車、遊園地、デパートのイベント会場、ファミレス・・・
こんな、最初から明らかに人混みとわかっている場所になぜベビカ?
乳飲み子がいるなら、夫婦で遊びに出掛けるのは控えたら良かろう!!
ベビカは便利な道具かも知れんが、親が遊びに出掛けたいために子供を「運搬」する道具じゃ無いと思う。
アミューズメント施設で、ベビカの子供そっちのけで遊び呆てる親を見ると、
「台車に荷物積んでる」ように見えてしかたない。
人混みに遊びに来るなら、大事な荷物は置いてこい。
それが出来ないなら、遊びに行くのはガマンなさい。自分が遊びたいからって、大事な子供を無理に連れ出すことも無かろうて。
- 287 :名無しの心子知らず:02/10/21 09:57 ID:5M/D8dmE
- ネズミーランド行くときはベビカ持ってった。
親としては遊園地なんか別にわざわざ行きたくないわよ。疲れるだけじゃん。
でも子供が行きたがるのよ。(2歳)
電話して馬鹿みたいに混んでないかどうか確認して
昼の炎天下は避けて夕方から行った。電車で1時間。
パレードと花火見て乗り物20分待ち程度のだけ乗って
(1時間待ちとかはパス)
子供が疲れたらさっさとベビカ乗せて帰ってきたわよ。
別に何も問題ないと思う。
まあ入場料の元は取れてない感じだけど。
- 288 :名無しの心子知らず:02/10/21 09:59 ID:Tiu5Ek6+
- >>282
おんぶって後方視野が無いから人ゴミの中では危ないですよ。
あと両手に荷物じゃ上のお子さんは手も繋がないの?
しつけが行き届いてるのかな?
でも子供の事なんだから何があるかわからないよ。
危ない気がするのは私だけ?
- 289 :名無しの心子知らず:02/10/21 11:19 ID:00iOaBbu
- >>284
幽遠散(すげえ変換が出たわ)ってのはまあ、子供の領域なんじゃないんすか?
通勤列車といっしょに並べられても違和感あります。
仕事場に行く手段の通勤列車と、みんなが人混みにまみれるために行ってる遊園地とでは位置づけが違おうに。
上の子が行きたがる年頃で、下の乳児をベビカで連れて行ってる親も多いだろうしねえ。
行ったことないけど、ネズミーランドはベビカ貸し出しあるんでしょ。確か。
ベビカ貸し出しがあるところで「ベビカ持ってくんな」って言われてもねえ。
園の方はオケーイって言ってるわけだからね。
- 290 :リーマン:02/10/21 12:49 ID:paxq9E3f
- >>287
2歳児が「ネズミーランド行きたい〜」って自己主張します?
よしんば、主張したとしても「大きくなってからね」とか説得してみては?
俺、4つ下の妹がいるけど、妹はよくそう言われてたっけ・・・
俺自身も「妹がまだ赤ちゃんだから、出掛けられないでしょ」って言われてたなあ。
それに、2歳児が色々出掛けても、果たして覚えてるかどうか・・・それはまあいいか。
>>289
ひょっとして、俺に言ってる?
通勤電車も、遊園地も「あらかじめ人混みであることが予想される」って意味で併記したんだけど。
しかし、ベビカがこんだけ普及してんのに、社会での受け入れ体制がまだできてない、ってのは感じますな。
電車に、ベビカ係留スペースがあったりとか、もしくはベビカ専用車両ってのを造ればいいのに。
「禁児車」ってのもいいな(w
ファミレスも「子連れ専用席」って設けてくんないかな〜
そうすると、静かにまったりしたい人と、ギャーギャーニギヤカに食事したい子供連れと双方満足できるのにね。
- 291 :名無しの心子知らず:02/10/21 12:55 ID:lzpnmoRM
- >ファミレスも「子連れ専用席」って設けてくんないかな〜
これは、子供のいる私自身もよく思います。
ファミレスなのに子供嫌いな人から睨まれつつアセッてご飯を食べることに
なるくらいならば、専用席で落ちついて食べたいです。
- 292 :名無しの心子知らず:02/10/21 12:55 ID:Tiu5Ek6+
- ふーん?ファミレスで騒ぐのは子供に限った事じゃないけどな?
子梨のリーマンタンは小さい頃遊園地いけなかったから
今になって満喫したいのね。藁
- 293 :名無しの心子知らず:02/10/21 14:36 ID:QfwNT86W
- >290
ファミレスってのは基本的に子連れOKのレストランではないのか?
ファミリーレストランなんだからさ。
静かにまったりとしたいのなら、ファミレスはさけたほうが無難では、と思うよ。
子連れだって、子ども連れてレストランは遠慮する。
そういうところにも平気で連れいって迷惑かけまくるDQN親なら、
どんどん叩いてくれ、って思うけど。(ベビカ以外のスレでね)
- 294 :名無しの心子知らず:02/10/21 15:10 ID:8lUjugx2
- >290
わたしは287ではないが、子供が2,4歳の時サンリオピューロランド行った。
混雑を避けて平日にベビーカー持参で。
当時子供が(特に2歳の方が)キティちゃん命で会いたがってた。
ピューロランドに行きたがったわけじゃないけどね。
キティちゃんと一緒に踊って、すごい喜びようでした。
写真を見てるからだけど、今(10才)でも楽しかったって言ってます。
(本当は忘れてるんだろうけど)
夫は有給休暇とって千葉から車で結構苦労して行ったけど
あの時連れていってよかったと今でも思ってます。
遊園地でベビーカー使えなかったらつぶれちゃうと思うけど。
- 295 :リーマン:02/10/21 15:30 ID:XSaTe8ps
- >>292
そう思いたければ、どーぞ。
>>293
あ、そういえば「子連れで外食」云々ってスレがありましたね。
そちらでよ〜〜く叩いておきます。
子梨は子蟻より、金銭的余裕があるんだから、ちょっと高くても普通のレストラン逝けや、とは言われたく無いですが(w
- 296 :名無しの心子知らず:02/10/21 15:45 ID:4jQYDQHw
- リーマン、仕事大丈夫なのか?とチト心配。
たたくのも結構だけど、ここにいるママンは比較的
マナーも良心もある人がおおいよ。
確かにDQNが目立つからウザがるのもわかるけど
だからって一概に叩くのもどうかと思うぞ。
使うほうのマナーも大事だし、使わない人の思いやりも大事。
それとも何か、ベビカにでも怨みつらみでもあるの?
- 297 :名無しの心子知らず:02/10/21 15:46 ID:4jQYDQHw
- うわ・・・IDにDQ・・・・
悲しいわ。
- 298 :名無しの心子知らず:02/10/21 16:05 ID:Tiu5Ek6+
- リーマン性格悪。
奥タンカワイソ~。藁
- 299 :名無しの心子知らず:02/10/21 16:49 ID:soPwauPe
- たしか既に亡くなったはずなんだけど
以前、テレビにでてた小学生の男の子が言ってた。
おかしなことでも、それぞれ、理由があるんだって。
その子は、体が弱くて、お母さんにおんぶしてもうことが多いらしいんだけど、
すれ違う人が「なんであんなに大きいのに?」ってへんな顔をするんだって。
でも、それはその子にとっては、仕方の無い事。
この話を聞いたときに、自分の考えを改めさせられたよ。
ジコチューなベビーカーたちは問題外だけど
○才くらいなのに乗ってるのは変だって一概には言えないと思う。
- 300 :名無しの心子知らず:02/10/21 17:01 ID:q/TnonYl
- このリーマンってさ、ちょくちょく現れてベビカ叩きしてるヤシなんじゃないの?
使い方について議論してる時に、古いネタ蒸し返したりしてるのはコイツなんじゃないか?
- 301 :名無しの心子知らず:02/10/21 17:18 ID:MSVJM5hf
- >>282
おいおい 勝手に決め付けるなよ。
それを言ったら あたしが見かけた迷惑ベビカは
20代後半以上・「冴えないオバサン達風」な人ばっかりでしたよ。
ってなりますし。
子育てがかっこ悪いとか言ってるし 若くて綺麗にしてる人たちが
うらやましいのですか?
- 302 :名無しの心子知らず:02/10/21 17:36 ID:tMewv8VR
- リーマンへ・・・
子供がいない人独特の意見じゃないの
考え方にちと疑問・・・
子供3人育てている自分としては・いつも自転車で行動しているし
その時もベビーカー持参する
なかったらどうなるかわからないでしょうね あなたは・・
子供が小さいから わからないからって
遊ぶところ行かないの
あなたに子供がいたら大きなお世話だけれどそのこかわいそう
なにも育たない子になるよ
ベビーカーも使いたい人が使えばいーじゃん
大きくなって乗ってたらはずかしくなってその子達もがんばって歩くようななる
子供なんてそんなもんでしょう
何歳までとか子供が迷惑とかそういうんじゃない
- 303 :名無しの心子知らず:02/10/21 17:42 ID:gD2tKNxu
- >>299
そういう気の毒なお子さんの例を盾にとって、「子供がチョロチョロしてウザい」
という程度の理由で、人ごみでも平気でベビカを使う香具師もいる。
- 304 :名無しの心子知らず:02/10/21 18:05 ID:2JFWWA1I
- >302
禿禿堂々!
子供を育てたことのない人が「2歳児をネズミランドに連れて行っても分からないだろう」とか、
分かったような口聞いてほしくないっす。
自分もそうだけど、子供を持って初めてわかることって、細かいことを言い出したら
数限りなくあるよ。
ベビーカーの使い方が常識はずれな人はさておき、休日に子供を連れてレジャーに来てる
親についてまでどうとかこうとかよく言えたもんだと思います。
あなただって子供を持ったら、小さくて訳がわからないだろうと思っても、水族館や動物園、
いろんなところへ連れて行っていろんなものを見せてやろうって思うようになると思うけどな。
ま、訳あり小梨さんだから、あまり言及しませんが。。。
- 305 :リーマン@定時退社:02/10/21 18:27 ID:XQBMdFyr
- >>296
ご心配どーもです。休憩時間にモバイル端末からカキコしてます。
ベビカに特にウラミがあるわけではありません。ただ・・・
「夫婦で遊びに行きたい。でもウチには制御不能な赤ンボがいる。えい、ベビカにくくり付けて出掛けちゃえ〜」
っれのが、メチャ許せない。
自分らで子供制御でけんなら、自宅で子育てなさい!
まあ、家庭によりイロイロ事情はあるんだろうけど。
>>302
そうです。ウチに生まれた子供はかわいそうです。
子供作らない理由の1つはソレです。
- 306 :リーマン@定時退社:02/10/21 18:40 ID:g0K7eOWa
- >>304
2歳の頃の記憶って、ありますか!?
後に残らない思い出のために、ワケわからんちんの子供を人混みに連れだして、
まわりの人間に迷惑かけますか!?
子供に色々見せてやろう・・・それこそが親のエゴでは無いんですか!?
子供が、「○○見たい〜」とダダこねたら、「お前まだ小さいから、大きくなってからね。」
そう言わないんですか!?
ベビカとあんまし関係無いんでsage
- 307 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:09 ID:hStNrOC/
- >>306
記憶に残すためにいろいろ連れて行くのではなく、外での刺激、家とは違う風景、匂い、
家族とは違う人たち、電車、自動車、動物・・・そういうものに触れ合って、
子供の情緒は育つんじゃないかなーと思います。
きれいな花を見て「きれいだな」、かわいい動物を見て「かわいいな」って。
家で家族ばかり相手にして、天井ばかり見てたんでは子供の情緒は育たないよ。
子供を育てるって、ただ飢えないように食べ物さえ与えてオムツの世話してりゃいいって
訳じゃない。身体だけじゃない、心も育てるんです。
念のため言っておくけど、「これは迷惑だわ」と思う場合は私はやめておきますよ。
子連れで「出かけること」自体が迷惑なのではなくて、出かけ先での行動によっては
迷惑であることもあるってことでしょ?
味噌もクソも一緒に議論していただきたくないです。
ま、あなたのような考えでは確かにお子さんが生まれたとしてもかわいそう。
選択小梨、正解でしょう。
- 308 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:30 ID:NoVvU6Ft
- リーマンの子供は、いやだなぁ〜。
それに、ベビーカーでの子供連れがイヤ、でもいないと思われる高いレストランもイヤ。
訳わかんねぇ〜
- 309 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:33 ID:S8EI2jrx
- >>307
それならなおのこと、ベビーカーなどに乗せて街を行くよりは、
手をつないで会話をしながら(会話ができなければ話し掛けながら)
ゆっくり街を歩いたほうがいいでしょう。
(307さんはベビカマンセーではないようですが)
ベビーカーは便利な移動道具。台車とかわらない。
私も腰痛もちなので抱っこができずベビカを使うこともあるが、子供のために
なるとは全く思っていません。子供のためなら、町のルール(交通ルールや
むやみに陳列してあるものを触ってはいけない、草木をむしってはいけないなど)
を教えながら、手を引き言葉を交わしながら歩く方がいい。
- 310 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:42 ID:NoVvU6Ft
- >309
だから>307は「出掛け先の行動によっては迷惑ってこともあるってことでしょ?」
って言ってんじゃん。
前にも書かれてたけど、毎日が手を引いてのんびり行動、
てわけにもいかないときがあるの。
スーパーなんかにしても、遠いとこにあったらホント大変。
以前すんでたとこは、スーパー行くにも片道歩いて30分近く掛かるし、
帰りに荷物と7ヶ月か8ヶ月くらいの子を抱っこヒモで行ってたけど、しんどかった。
途中、ガラ悪いとこで有名なとこ通らなきゃいけないしで・・・
免許もない私には、べビカはなくてはならない存在でした。
- 311 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:45 ID:xGI+9K7A
- >306
自分は2歳のときの記憶、結構たくさんあるよ。特に嬉しかった事は。
365日分まるまるは覚えてないけどな(w
「夫婦で遊びに行きたい。でもウチには制御不能な赤ンボがいる。えい、ベビカにくくり付けて出掛けちゃえ〜」
っていうのはちょっと行き過ぎた想像ではないか?
まあ、そういう人も中にはいるだろうけど、親はそんなに遊びに行きたーい!って人ばかりじゃないよ。
- 312 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:48 ID:S8EI2jrx
- >>310
え?喧嘩腰?
私は、ベビカスレで307さんが「子供の発育のために外出することもある」と
書いていらしたので、そういう意図ならベビカをご使用にならない方がいいのでは
ということを書いたまでですが。
元々ベビカマンセーには疑問を抱いておりましたが、このスレで荒々しいレスを
書く方の多くがベビカマンセー派であることから、ベビカママって・・・との
思いを強くいたしました。
- 313 :名無しの心子知らず:02/10/21 19:55 ID:v+8zPuEk
- >309
ベビカは台車ってのはそのとおりだと思うけど、
時には台車も必要。
私は原則として1歳後半ぐらいから
手をつないで買い物に行ってたけど
大人の足で片道5分のところのスーパーに
実際片道30分以上かかってたよ。
子供の興味は尽きないからね。
毎日毎日そんなに時間があるわけじゃないから
時には「台車」も必要なのだ。
ちなみに、車どおりの少ない静かな住宅街では、
ベビカでも会話や話しかけはできるぞ。
実際してたもん。
逆に大通りに出たら、手をつないでても
大声でないと会話は難しい。
外を見せよう、いろいろ話そうとする姿勢のほうが
大事なんであって、ツールはそれほど問題じゃないと思う。
- 314 :312:02/10/21 20:09 ID:S8EI2jrx
- >>313
>外を見せよう、いろいろ話そうとする姿勢のほうが
>大事なんであって、ツールはそれほど問題じゃないと思う。
それは同意だね。
大人の足で5分を30分かけてというのは、正直つらい時もあったけど、
それだけ周囲に興味を示しているのだから、多少は吸収してくれただろうと
考えているよ。育児はすぐに結論がでないけどね。
- 315 :名無しの心子知らず:02/10/21 20:10 ID:5M/D8dmE
- ベビカ使わない人のレスを読んでいていつも思うのだけど
子供には手をつなぐのが好きな子と、どうしても嫌な子がいるのかなあ。
ちなみにうちの子は後者。
どんなにクチを酸っぱくして言い含めても手をふりほどき、
それでも無理矢理つなぐと「いやあああああ」とその場にひっくり返って大泣き。
まるで人さらい状態。そこから1mも先に進めない。
たまに機嫌がよくてすんなりつないでくれても5分と続かない。
手をつながないと自転車とか危ないし、ヒヤヒヤする。
買い物する間(1時間くらい?)ずーっと手をつないでいてくれるように
どうすれば躾られるのだろうか。マジで教えて欲しい。
- 316 :名無しの心子知らず:02/10/21 20:30 ID:NoVvU6Ft
- >315
うちもどうしても嫌がる。
うちの場合は大泣きするほどじゃないけど、手を振りほどくまで動かない。
暴走チャリが多いし、狭い道に車は行ってきたりするから、ホントコワイ。
- 317 :名無しの心子知らず:02/10/21 20:37 ID:NoVvU6Ft
- >312
言い方悪く感じたんならスマソ
- 318 :名無しの心子知らず:02/10/21 20:40 ID:R3sw1SOJ
- >>317
通りすがりですが言い方悪いとはまったく感じなかった。
つか同意。
- 319 :名無しの心子知らず:02/10/21 20:44 ID:Tiu5Ek6+
- >>315
うちの息子(もうじき2歳)も今はイヤイヤ期のせいか?
手を繋ぐのを嫌がる。繋げたとしても5分が限界。
おとなしく繋いでいられる子見ると鬱になるよ。
ベビカが無けりゃ大通り添いの近所のスーパーや
徒歩10分の公園にさえも行けない罠。
かといってもう走りまわれる13キロ児をだっこっていうのも‥
第一おとなしくしてくれないし、肩凝るって。
- 320 :名無しの心子知らず:02/10/21 21:12 ID:qNPZo5wc
- >>315-317, >>319
手つなぎスレ立てました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035202277/l50
- 321 :319:02/10/21 21:28 ID:Tiu5Ek6+
- >>320
乙彼さまです。さっそく書き込んでみました‥
- 322 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:08 ID:d7Z2U3lc
- ウチの子、只今約10kg。
歩き始めた所で歩くのが楽しい模様。
ベビーカーに乗るのを嫌がって、乗せるのが大変。
やっと観念して大人しく乗ってる所で
エスカレーターか階段しかない所に遭遇。
ここで降ろした日にゃ、
またベビーカーに乗せるときに人込みで大泣きするのは目に見えてる。
お出掛けグッズは5kg位あって子供とバッグとベビーカーで約20kg。
いくら抱っこ紐使っても正直しんどい・・・
ベビーカーに乗せたまま階段を上り下りするなんてもってのほか。
それじゃなくても私は階段の下りが苦手で、
何度か転げ落ちた事がある。
自分的にはかなり注意して降りてるつもりなのに・・・
こんな時でも、子供乗せたままエスカレーター使っちゃダメかな〜。
ベビーカーじゃなくて抱っこ紐で外出しろって言うのは無しね。
30分が限界なもので。
- 323 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:13 ID:4wwLNSm6
- >>322
こんな時でもどんな時でもベビカをエスカレーターに
乗せた時点であなたはDQNです。
- 324 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:18 ID:d7Z2U3lc
- じゃぁ、こんな時あなたならどうする?
出かけないってのは無しね。
- 325 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:19 ID:d7Z2U3lc
- マジで良い方法が知りたい。
連続カキコでスマソ。
- 326 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:21 ID:imlC3w3d
- >>322
そこまで大変だったら、近くにいる人なり、デパートやスーパーなら店員、
駅なら駅員なりに、手伝いを頼むべきだよ。
どんな状況でもエスカレーターにベビーカーは危険だし、
それだけ荷物を抱えているのならさらに危険だと思う。
ア、「危険」というのは、もちろんあなたのお子さんの危険もだけど、
それ以上に、周囲の人々に対して危険だという意味です。
- 327 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:40 ID:OHiRxDhS
- まだ歩き始めじゃ、アンヨだけでお出かけも難しいですよね。
私も結局、階段に負けてベビカをやめてしまいました。
>抱っこ紐で外出しろって言うのは無しね。
抱っこでお出かけはきついのですが、座って休みながら行くなど
工夫をすれば、なんとかならないでしょうか。
ベビーカーを持って、子供を抱っこし、お出かけグッズ(おむつや着替え、マグなど)
を持って、そのうえ買い物なんてしようものなら、歩けません。
容量の大きめのリュック(もしくは増やせるもの)&だっこ紐でがんばってください。
もしくは、326さんのアドバイスにあるように、他者の助けを求めましょう。
意外と助けてくれる人は多いですよ。老若男女を問わず、荷物とベビカを運んで
いただいたことが何度もあります。感謝。
- 328 :名無しの心子知らず:02/10/21 22:50 ID:zJNpSq5M
- >326
あ、洗剤かいわすれちゃった。
もう一回5kの荷物持って欲しいんですけど。
(1分後別の赤ちゃんずれ)
すいません、私も上へ
(再び荷物持ち)
(戻ったところで)
あのーお願いして・・
こんなんでもOKだと?それ専用の店員でも置かなきゃだめだよ。
駅員には車椅子の介助の義務があるけど、
絶対数が違う。
ちなみに、数が足りないからと、別の駅から来てもらって、
障害者が電車一本分待たされることもある。
道行く見知らぬ人に声をかけることもあるが、
逃げてく若者もいるしね。
私自身は元ボランティア介護者に過ぎないが、
エレベーターが設置されてるのをみると、ほっとする。
危険かもしれないが、(ベビーカー畳むほうが危険かも・・)
あなたのように、声高にひたすらエスカレーターを使う母親だけを
非難するのはいただけないなあ。
- 329 :名無しの心子知らず:02/10/21 23:31 ID:/YwSGLCi
- >>322,>>324
うちの子今10Kgくらい(来月2歳)。私は腰痛もち。
子供は歩くの好きだけどすぐ抱っこをせがむ。
ベビーカー持って外出したら乗せたまま階段。
どこにでもエレベーターがあるなんて思っちゃいないし。
子供+荷物+ベビーカーの重さくらい予想して出かける。
今の時期子供は自分の一部みたいなもの。
緊張感はエスカレーターに乗ってるときの数倍ある。
ものすごく慎重でいながら馬鹿力が出る。
どうしても無理な環境なら別の場所に行くかダンナと行く。
↑で持ちきれない買い物がある、となったら
抱っこ紐(腰に負担がかからないタイプ)で出かける。
途中、休んだりデパートに行ったなら帰る前に
屋上で遊ばせるなりして腰の疲れをとる。
見た目は悪くても自分にとって楽に重いものが持てる
グッズを持っていく。
(私の場合は折りたためて肩にかけられるナイロンバッグ)
それにしても、5Kgのバッグて重過ぎないか?
- 330 :329:02/10/21 23:34 ID:/YwSGLCi
- スマソ。どうしても無理なら別の場所かダンナ連れ…てのは
レスの最後に来るべき言葉でした。
- 331 :名無しの心子知らず:02/10/21 23:36 ID:k0uTMGWN
- なんで、買い物やちょっとしたお出かけグッズが5キロもあるのですか?
重い子供を乗せたベビーカーで、重い荷物を持ってエスカレーターって
スゴイ危険な気がします。
買い物などで荷物があるからエスカレーターにそのまま乗っても
しょうがないという人がいるけど、
そんな荷物のある状態でエスカレーターに乗るのがよい方法だと
思ってるのが信じられない。不安定でよけい危ないじゃん。
大変な状況になる予想がついてるなら、
荷物はすくなくする、買い物は近所ですます、送ってもらうとか
たくさん買い物する時は旦那が一緒にいるときにするとか
安全な方法があると思うけど、面倒くさい言い訳にしか聞こえないです。
- 332 :名無しの心子知らず:02/10/21 23:37 ID:Bngr8+EA
- >>328
生協の宅配を利用したり、ダンナの休みに一緒に買い物にいったりして、
できるだけEVのないところには近づかないようにしたらどうでしょう。
うちの近所のスーパーは階段しかないので、遠くのEVのあるところまで
買い物に行ったりしていましたよ。もうすぐ歩けるようになりますから、
それまでの辛抱です。がんばってください。
- 333 :名無しの心子知らず:02/10/21 23:48 ID:4ojo7Tdi
- >>322
大変ですよね…
私は、ひたすら迂回路を探して、階段を使えば1分のところを1時間もかかってしまった事があります。
泣けてきますよね。
道を聞こうとそばにあった鉄道会社J○の社ビルに入ったら、警備員にバカにされるし。
その時は本当に悔しかったです。「ここは駅じゃありませんよ」って、それくらい分かってるがな!
しかも、あっちにいけばエレベータがある、と言われて行ってみたら、ないじゃん!!!
とても助けを求めるなんて思いつきもしませんでしたし、
そんなことしたら何と言われたか、考えただけでも…
出かける前は、綿密に下調べをして出かけているつもりですが、
現地でどうしても違うって事があるのですよね。
J○ではもうひとつ嫌な思いをしました。
ネットで調べて新幹線乗り場にエレベータマークがついていたので
使わせてもらおうとしたら、駅員にせせら笑われた。「ここは車椅子用ですよ」と。
それから、だっこ紐をしばらく使わなかったら、たまに使うとbabyが気分が悪くなるみたいです。
足の付け根やお腹が圧迫されてるのかな
そんなわけでベビーカーにbabyを乗せ、エレベータ、スロープを駆使してひたすら徒歩でがんばってます。
- 334 :名無しの心子知らず:02/10/22 00:50 ID:49zMbMAQ
- >>328
「声高に」言っているだけじゃなくて、一応提案しているじゃん>>326
それに対してあなた、何も提案しないでけちつけているだけだね。
そんな人にけちつけられちゃう人、気の毒に思うよ。
あなたが>>322さんと同じ人かどうかは知らないけれど、>>322さんに関して言うと、
私も、>>331さんが指摘しているように、
まず荷物を減らす努力って出来ないかな?っていうのが疑問。
それから、買い物をする場所を選ぶってこともできないのかな?とか。
出来ないなら出来ないで、また別の方法を探らなければならないけど、
それが出来るかもしれないなら、まず安易に「エスカレーター乗っちゃえ!」じゃなく、
可能性は探るべき。
それと、>>326さんの言うように近くの人なり店員なりに手伝いを求めるってのは、アリだと思うけど。
やってもみないで「無理無理」っての、やめようよ。
- 335 :名無しの心子知らず:02/10/22 07:52 ID:rsVYeCQ+
- ベビーカーってそんなにだめな存在かなあ
いっぱい歩けない子の足代わりじゃないの
私はそのままエスカにものる・・・だって
エレべ乗れなかったりするじゃんいっぱいで扉開いた時のあの冷たい
視線・・次のにと・・またいっぱい・・
歩ける大人がのるな
大人は車に乗り移動する
子供はベビカに乗り移動する だめなことなの
- 336 :名無しの心子知らず:02/10/22 08:03 ID:8+O6ch0W
- >>322
荷物が重くて大変とか、せっかく乗せたのに下ろしたらまた泣いてしまうとか、
それがベビーカーのままエスカレーターに載る理由にはならんでしょ?
階段にしてもエスカレーターにしても、ベビーカー担いだまま、あなたがもし
バランスを崩したり、持っていた手が重さで震えてきたりで、足を踏み外して
転げ落ちたらどうなる?
あなた方親子が危険なのはいうまでもなく、下にいる人も巻き添え食うんですよ。
エスカレーターに至っては、下にいる者は逃げ場がない。
あなたの下にはベビーカーを使わずに抱っこ紐で子供連れの人もいるかもしれない。
自分がもし足を踏み外したら?って一度でも考えたことありますか?
結論は、
子供が歩いて移動できないうちは、極力エスカレーターや階段しかない場所に
出かけないようにする。出かける時はダンナといっしょの時にする。
あなたのような自分さえよければみたいな考えでは、いつ誰を危険な目に合わせたり
巻き添え食らわせたりするか分かりませんね。
- 337 :名無しの心子知らず:02/10/22 08:11 ID:8+O6ch0W
- >>335
こういう自分勝手な人、嫌だなー。
>大人は車に乗り移動する
>子供はベビカに乗り移動する だめなことなの
ベビーカーに乗って移動するのは、それ自体悪いことじゃないよ。
車だって交通規則があるでしょ。それを守って常識の範囲で運転する分には、いいのと同じ、
ベビーカーだって使う時のそれなりの常識というか、ルールがあるでしょ。
デパートなんかでは「お子様連れのベビーカーでの乗車はご遠慮ください」って
エスカレーター付近でアナウンスしてるよ。
ベビーカーごとエスカレーターに乗るのは、危険だからルール違反なんだよ。
逃げ場がないじゃん。あんたがバランス崩したらどうすんの?
下の人みんな巻き添えだよ。
自分は大丈夫なんてことは通用しないよ。
隣を通った人に荷物を引っ掛けられて、バランス崩してベビーカーごと落っこちた人、
見たことあるけど、ものすごいキャーって声がして、何事かと思うぐらいだった。
子供に怪我はなかったけど、母親は足をくじいて、下にいたオバサンは巻き添え食って
こけていた。自分がもしそうなったらって考えてごらんよ。怖いでしょ。
- 338 :名無しの心子知らず:02/10/22 08:32 ID:eRPQcmdV
- 私はベビカエスカレーター乗車はやらないからどうでも良いんだけど、
ベビカでバランス崩して下の人巻き添えっていうのなら、エスカに
大荷物持って乗る事も禁止して欲しいなぁ。
以前そういうヴァヴァがいてその人の荷物が落下してきて直撃したもの。
小さい子供に当たったら本当に危ない事だったと思う。
ここはベビカスレだったからスレ違いかな?sageとくわ。
- 339 :名無しの心子知らず:02/10/22 08:33 ID:rsVYeCQ+
- >>337
だから
歩ける大人が楽しようと乗るから 自分らがエスカに行く事になると
言ってるの
いっぱいだったら何分でもまつの・・
それとも中の大人ひきずりおろすの
- 340 :名無しの心子知らず:02/10/22 08:59 ID:/y9Dw5ZY
- >339
そんなの言い訳じゃん。プ
いっぱいで乗れないって、それはベビーカー乗せたままだからでしょ?
混んでる時間帯だったら乗る時だけ畳んで抱っこで妥協したら?
確かにエレベーターって車椅子の人やベビーカー優先のところが増えてるけど、
それでもあまり優先されてるわけでもなさそうなのは事実。
だけど、混雑してる電車に乗る時に畳んで乗るのと同じ、エレベーターがいっぱいなら、」
畳んで乗るぐらいの工夫したら?
それすらも嫌なの?一度乗せたら意地でも降ろしたくないの?
- 341 :名無しの心子知らず:02/10/22 09:05 ID:UyyKjdyE
- >>340
議論にならないのよ。
絶対に抱っこしたくない、人の迷惑なんて理解できないという
ベビカママは、いろいろな理由をつけてベビカ使用を正当化したいだけなの。
親が障害者や子供が障害児だったらどうなのよ!なんてことまで持ち出す始末。
何を言われても、人ごみで他人のアキレス腱を車輪で攻撃し続けることでしょう。
- 342 :名無しの心子知らず:02/10/22 09:15 ID:Ev4n8nI/
- >>335>>339
私の住んでいる地域が田舎だからなのか、はたまた平日しか
デパートとか混みそうな所に行かないからかわかりませんが
私はそういう経験ないなあ。>EVイパーイで中の人から睨まれる
乗ってくるな〜という感じで睨んでくるのでしょうか。
まあどのみち先に乗ってる人を降ろすわけにはいきませんしね。
ベビカたたんで乗る、というのは無理かな?荷物いっぱいだと
大変だとは思いますが・・・
やはり私もエスカはやめた方がいいと思います。自分の子供&
下の人の安全のために。
たとえEVの前で何分待つ事になっても。335さんがんがれ
- 343 :342:02/10/22 09:26 ID:Ev4n8nI/
- ありゃ。リロードしてなかた・・・
何気に340さんと言ってる事がちょっと重なってスマソ
- 344 :名無しの心子知らず:02/10/22 09:27 ID:+R2dl7Jw
- 日曜にデパートのエレベーター(満員)で「ベビーカーなんです!何人か降りてくださいっ」と叫んでるベビカママいたよ。
私もベビカ&ベビ連れてたけどフロア以外だとベビは前抱っこにしてベビカは畳んで夫が運んでたから驚いた。
結局降りる人が少なかったのと、前が空いてうちの畳んでるベビカが見えたらしく「もういいです(怒)」と言って後ろ向いて去ったけど
あれはあの後エスカレーターへ行ったのだろうか?
- 345 :名無しの心子知らず:02/10/22 09:54 ID:7YCEpyAN
- 私はベビーカーに子供の乗せたままエスカレーターに乗るなんて恐ろしいこと
できないけど、自分の前にベビーカーごと乗ってる親子がいたら、
もし落ちてきても巻き添え食わないように、ちょっと距離を置いてから乗ってる。
ベビーカーごと乗ってる人に「危ないですよ」って声をかけたこともあるけど、
ものすごい形相でにらみ返された。
それ以来、注意はしなくなったけど、巻き添え食うのは嫌だから、そういう親子には
寄り付かないようにしてるよ。
ほんと、そういうDQN親子は、自分たちだけが怪我して「やらなきゃよかった」って
後悔する分には知ったこっちゃないし、勝手にしてくれって感じだけど、
他人も危険な目に合わせかねないから困ったことなのよね。
- 346 :名無しの心子知らず:02/10/22 11:52 ID:rz7VcJ0o
- ベビカでエスカはヤメレ・・・。
自分で畳んだベビカ持てないなら、エスカ乗る親切そうな人に、
「すみません、これ持って(おさえてて)いただけますか」とお願いして一緒に乗りなされ。
ベビカからどうしてもおろしたくないんだったら、
人に迷惑をかけず(←ここが大事!)なんとかできる方法をみつけなされ・・・。
他力本願より、自分でなんとかできる範囲で行動するようにするってのが正道かと。
しかしこのベビカinエスカ話はループしまくりですな。
同じベビカ使いとして、一括りにしないでほしい、と思ってしまいまつ・・・。
- 347 :名無しの心子知らず:02/10/22 14:30 ID:tUsau+RG
- >346
>しかしこのベビカinエスカ話はループしまくりですな。
禿同〜。
それこそ「タバコポイ捨て禁止条例」じゃないけど、ベビカinエスカは
罰金とか、法令化しない限り、危ないことをやめないDQN親はいなくならないんじゃないか。
ベビーカーで主に行動している親でも、エスカレーター、階段はちゃんと畳んで抱っこ、
エレベーターも混んでる時間帯は畳んでいるきちんとした人もいるもんね。
- 348 :名無しの心子知らず:02/10/22 14:48 ID:CDqqVxve
- >>346
他力本願より、自分でなんとかできる範囲で行動するようにするってのが正道
同意です〜。
私もベビカ使いの一人ですが、家に車がないので
普段の買い物は生協に重いものを頼み
駅ではベビカごとスイスイ♪とエスカに乗って行く人を
尻目にあたふたと抱っこ紐に代えていますが
ベビカで遠出は極力ダンナがいる時に限っています。
(山の手線なのでベビカごと車両に乗れるわけもなく
どっちにしてもホームで抱っこになるわけだが)
それにしてもベビカ使い本人だけでなく
周りの人も、赤子入りベビカでエスカに乗ることが危険だという
認識があまりに足りなくないかな?
うちの最寄り駅ではベビカママなどお構いなしに
ぎっちり人が詰まってエスカはフル回転しとるよ。
少しでも周りが非難の目を向け
エスカ設置場所の職員による注意義務があれば親も考える…
なんてことはないかな?
- 349 :348:02/10/22 14:51 ID:CDqqVxve
- 正論吐いたあげくIDがDqqだったよ・・・
- 350 :名無しの心子知らず:02/10/22 15:29 ID:YwTK1hDd
- なんかベビカーぐらいでこんなに論争が起きるとは思ってもみなかった。
でも勉強になった。
子どもがいることでファミレスを利用できないとか
覚えてないんだからどこにも連れて行くな。とか
どうしようもないことばっかり言う人もいることを知った。
- 351 :名無しの心子知らず:02/10/22 15:46 ID:tUsau+RG
- >350
>子どもがいることでファミレスを利用できないとか
>覚えてないんだからどこにも連れて行くな。とか
>どうしようもないことばっかり言う人もいることを知った。
↑私もこんなことを言う人に初めて会いました。
要は子供嫌いなだけじゃないの?ってヤシですよね。
ベビカも、子連れには必須のアイテムだけど、子連れだからって
何でも許されるわけではないのは当然なのにね。
エスカにそのまんま乗るのは危ないよって言われたら「だってエレベーターは
いつも満員なんだもん。仕方ないでしょ」とくる(ワラ
自分がルール違反してるのは本意ではなく人のせいとでも言いたいのかしら。
これじゃあ議論にならないわけよね。
- 352 :名無しの心子知らず:02/10/22 16:52 ID:L5/cJLyX
- >子どもがいることでファミレスを利用できないとか
>覚えてないんだからどこにも連れて行くな。とか
>どうしようもないことばっかり言う人もいることを知った。
こういう文句いいの人どおりの世の中は悲惨だね。
結局、その人一人しか人間はいない。後はロボットとかね。
どらえもんに出てた、もしもボックスでもあったらね。
- 353 :名無しの心子知らず:02/10/22 18:28 ID:CVSM8/Cs
- エレベは身重優先だと思ってた。
表示付きって空いてても健常者乗ったらだめなんじゃない?
言ってもいいと思うけど。
- 354 :名無しの心子知らず:02/10/22 18:51 ID:ylvaHxPK
- >353
>表示付きって空いてても健常者乗ったらだめなんじゃない?
↑ダメってことはないんじゃない?
優先ってあくまで「優先してください」ってことで、「〜のみ」とかっていう、
限定条件じゃないでしょ?
要するに、利用者のモラルに任せているんだと思うんだけど。
- 355 :名無しの心子知らず:02/10/22 20:32 ID:rsVYeCQ+
- >340>341
理由をつけて正当化なんかしてないです
危ないのはわかっています
正しいなんて思ってない
どうしてそうしなきゃならないかってわかってはもらえないみたいですね
- 356 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:03 ID:Kg2nnlyr
- 幼なじみで、赤ちゃんの頃エスカレーターに引きずり込まれて
顔半分に思いっきり跡が残っちゃってる男の子がいたよ・・・。
明るい子で、私は仲良くしてたんだけど、その事があるから
どうしてもベビカでエスカレーターなんて考えられない。
今の医療技術じゃあそこまでの跡は残らないとは思うけど、
そういう問題じゃないよね。本当に危険だよ。
- 357 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:05 ID:kix4jCjx
- >341
私はよくベビーカー利用しますが、絶対抱っこをしたくないわけではありません。
人の迷惑を理解できない、とは思っていません。
エレベーターがいっぱいだったり、階段やエスカレーターしかないところは、
どんなに荷物があって重たくても、べビカたたんで片手に子供を抱きます。
人が多いとこでは、迷惑にならないように歩くし、
一人で歩くとき以上に気を使っています。
べビカたたんでエスカレーター乗るときも、前の人との距離をとって落ちないように
すっごい気を使っています。
人が多い駅でも、迷惑にならないように周りを良く見ながら歩いています。
べビカママがみんなそうだと決め付けないで欲しいです
そんなに決め付けられると、いままで気を使ってたことが全部否定されたみたいに感じる。
- 358 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:10 ID:a31aSQa3
- >>357
普通の行動なのに、なんで事細かに書いているの?
普通にベビカ使っている人を非難している人なんていた?
- 359 :357:02/10/22 21:12 ID:kix4jCjx
- 長くなってスマソ。
もう一つ付け加えれば、出掛け先で子供が寝てしまい、
帰りのラッシュにあい、降りる駅まで4つくらいだったこともあり、
出掛け先からずっと階段かエスカレーターしかなかったので、
2時間近く、抱っこしてたこともあります。
- 360 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:12 ID:EBWFApz0
- おんぶはダメなのかい?前がばってんになって乳の形がぼわ〜んってなるやつ
いいじゃん、あれ。
- 361 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:14 ID:kix4jCjx
- >358
>341を読んでくださいな。
- 362 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:14 ID:U6Anz6pb
- >>357
しょうがないよ。一部のDQNのためにあなたが悪く思われるかも
しれないけど>>322みたいなのもいるしね。
だからベビーカーは、って言われるんだよ。
こうやって子連れはどんどん肩身が狭くなってくるんだよね。
- 363 :名無しの心子知らず:02/10/22 21:39 ID:E+Kqlg/N
- >>360
おんぶは子供の姿が見えないから怖いです。
うちの母に言わせると「抱っこして転んだらどうするの!!おんぶなさい」
だけど。
- 364 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:02 ID:Ix3NWYPw
- 素朴な疑問。
ベビーカーたたんで抱っこの状態で上から物落ちてくる可能性と
ベビーカーのまま乗って上から物落ちてくる可能性があるとしたら
どっちが子供にとって安全なのだろうかとフと思った。
畳んで乗っていたら上から物落ちてきて子供と転落しそうになったんだよね。
そしてその拍子に手がゆるんだら…と思いブルブル。このままベビーカーの方が
実は安全だったのかもと思った。ベルトしてるから落ちないしクッションが
効くと。でも後ろに人いたらとばっちりかも。
でも正直自分も被害者ならば自分の子供は助けたいじゃない。
- 365 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:05 ID:Nz5UWJsU
- >>355
危ないのが分かっててベビカごとエスカレーターによく乗れるね。
子供がかわいそうだわ。
何でそうしなきゃいけないかなんて分からないよ。
私なら、いつもいつも満員のエレベーターのところへなんて、私一人で
連れて行こうと思わないし。
理由がどうであれ、危ないことには変わりない。
あなたみたいな態度を開き直りって言うんだよ。ちっとも反省してないじゃん。
それとも、理由があれば多少危険でも仕方ないですよねって意見が聞きたいわけ?
世の中、何でも理由があれば危険なことでもルール違反のことでもしていいってわけ?
あなたみたいな人がいるから、フツーにベビーカー使ってる人まで同じように言われてる
ような気がして気を悪くするんだよ。
- 366 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:09 ID:HVYgpokO
- >364
そんなこと言い出したら何もできないよ。
それこそ一歩外出たら車に轢かれるかもしれないんだしさあ。
でも万が一抱っこしてて上から荷物が落ちてきたら、自分が子供のクッションになるから、
ベビーカーごと落っこちるよりまだいいんじゃない?
ベビーカーごと落ちたら、ベルとしてたって逆さまになればどうなるか分からないしね。
ま、こんな議論は無駄だと思うけど。
- 367 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:14 ID:Ix3NWYPw
- >366
凄いね、鏡だわー。自分がクッションになれるよう
いつも子供ぎゅっと抱きしめて乗ってるのね。
私は突然だったから思わず手がゆるんだもの。
放り出す所だったからもうドキドキしたけどねー。
- 368 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:22 ID:BcDmqv2h
- 何はともあれ、少しでも多くのエレベーターが設置される事を願うよ。
ウチの最寄駅は、改札に行くのに20段くらいの階段を上らなきゃ行けない。
で、改札通ったら今度はホーム行くのに階段かエスカ。
そのエスカも上りしかない。
本来ならウチから4分で行ける駅へも
歩道橋を通らねばならないので遠回りして15分もかかる。
その挙句着いた駅がこの状態↑だから、泣きたくなるよ〜。
- 369 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:22 ID:TnSnwJbb
- 先日、ベビーカーでエレベーターに乗った時、
すいててヨカッタ!と思ったら、私が乗ったあとから
ダーッと数人乗ってきて、一番うしろになってしまった。
私はベビー服売り場の5階、ほかの人は全員7階のレストラン階のよう、
ヤバーどうしよう、、と思っていたら、
5階についたとたん隣りの背広の方が
「すいません!降りまーす!」と声をあげてくれて、
一斉に前に乗っていた人たちがいったんエレべ―ターから
降りてくれて、わたしはすぐに降りることが出来ました。
親切な方がいてくれてとても嬉しかったです。
わたしも困ってる人がいたら、ちょっとした親切を
心掛けたいと思いました。
- 370 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:44 ID:YzPgL54h
- >369
親切って、自分が降りる時に「すいません、降ります」って
自分で言えば普通に降りられるじゃん。別に先に乗っていた
人が降りようとするのに「面倒だ」という人はいないでしょ。
それを他人にしてもらってそこまでありがたがって
ほっとしているあなたは自分では何もできない人ですか?
そんな人間が他人に親切になんてできるわけないよ。
- 371 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:55 ID:BcDmqv2h
- 勿論、自分で声掛けることは出来るだろうけれど
人の親切心が嬉しかったってことじゃないの?
人に親切にしてもらって嬉しく思っちゃいけないのかな〜?
それに、意地悪な人って思いのほか居るよ。
満員電車でドア付近で頑張っちゃってどいてくれない人とか。
その人のお陰で皆が降りるの大変になっちゃうんだよね〜。
- 372 :名無しの心子知らず:02/10/22 22:57 ID:HfeeD4d/
- >369
背広の人が声あげてくれなかったら、どうするつもりだったの?
奥にいるのなら「降ります」って言わなきゃ降りれないでしょ。
それは、普通の人でも同じだよ。
無言でグイグイ行ったら、
「なに、あの人、ベビカで押したわよ」って言われても仕方ないねー。
- 373 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:03 ID:3zofUk18
- >>371同意。
書き方の問題でしょ。
「ありがとう」を精一杯書こうとしたら、
まず「自分が困ってた」状況を強調しないと書きにくいからね。
そりゃその背広の人がいなかったら自分で声出してたろうけど、
赤の他人に気に掛けて行動してもらったのが嬉しかったんだよね。
私も「別に自分でもできるけど、他人の好意はすっごく嬉しい」時ってあるもん。
- 374 :369:02/10/22 23:07 ID:YEHTd2Cj
- >370
自分でも「すいません、降ります!」は言いますよ。いつも。
その時は、言おうと思ったら、先に大きい声で言ってくれたんです。
それに自分で「すいません」と言って降りる時の申し訳ない気持ちと
他の方が言ってくれてスムーズに降りられた時の気持ちは
やっぱり違います。前者のほうが肩身が狭いというか・・。
困って肩身の狭い思いをしてる時に
親切に声をかけてもらえり、手をかしてもらえたらホッとしますよね。
だから、嬉しかった、だから、そうしたい。
そういうことを言いたかったんです。
- 375 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:21 ID:XqfDHnWJ
- >>370
信じられないくらい意地悪な事書くね。呆れるわ。
すなおに、人からの好意=ありがたかった
だから、自分も心がけよう。そう嫁んのかい?
何を脳内でこねくり回す必要が?
- 376 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:49 ID:rbj86Is0
- >375
同意同意。
でも育児板ってこの手のヤシ多いよな。
- 377 :名無しの心子知らず:02/10/22 23:58 ID:YzPgL54h
- >375,376
私から見たら育児板って369みたいな訳わからん他力本願が
多いなーと思うよ。374読んでみなよ。ますますそう思うさ。
他人が言ってくれたら楽だわ〜ラッキー〜という感じ。
人からの好意=ありがたかった=相手に気遣わせちゃったな
これからはもっと自分でしっかりしよう、なら拍手さ。
- 378 :名無しの心子知らず:02/10/23 00:21 ID:LmBCDW6s
- 声を出してくれた人って、かなり親切だよ。
自分で「降ります」と言う前に言ってくれたんだもん。
もしかしたら、人の心が読めるエスパーかも。
普通、人に言われる前に、自分で言えるもんね。
あまりに声を出さなかったので、聴力障害者と勘違いされたんじゃないの?
- 379 :名無しの心子知らず:02/10/23 00:33 ID:ha8u4K7t
- >他人が言ってくれたら楽だわ〜ラッキー〜という感じ。
だから脳内で他力本願ないやな香具師に変換してないかい?
自分もありがたかった=他人にも親切にしよう
って、書いてるじゃんよう。
それに降りようとするときって、立ち位置を微妙に直したり、
それなりに動作はするじゃんよ。普通は。
通勤で、それらの気配に慣れた人で、親切な人(或いは合理的な人)は、
さっと、そういうことができる人もいるだろうて。
- 380 :名無しの心子知らず:02/10/23 00:57 ID:3yUVWMV5
- >>369=>>374
>それに自分で「すいません」と言って降りる時の申し訳ない気持ちと
>他の方が言ってくれてスムーズに降りられた時の気持ちは
>やっぱり違います。前者のほうが肩身が狭いというか・・。
これには同意しかねる。
自分で自分のケツふけなくてどうすんだ?って感じだよ。
私だったら、むしろ、他人に気遣いまでさせたことに肩身の狭い思いをするけどなぁ。
ま、親切な人がいて何よりでした。
- 381 :名無しの心子知らず:02/10/23 07:04 ID:Lj2JesFl
- 今朝の読売新聞大手小町。
>>344さんの見たのはこのママじゃないかすぃら?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002102200029.htm
- 382 :名無しの心子知らず:02/10/23 07:05 ID:ht5DREuK
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 383 :名無しの心子知らず:02/10/23 07:51 ID:2NV9qnSj
- なんか、ここってすさんだ心の人が多いのかしら?
「親切な人がいてよかったね」と言えば済むところを、なんとも意地の悪い
とらえ方をしたりさー。
そんな意地悪な人も同じ母親だと思うとガクガクブルブル...
382なんて、文章長くて読みづらいし、もっと読みやすいところで改行してよ。
Wを連発してるけど、全角でどうも2ちゃんらしくないし。プ
- 384 :名無しの心子知らず:02/10/23 08:27 ID:VPPygRpe
- 他人に頼れという人もいれば
他力本願といって責める人もいる
お互い様なんだから人に優しくしようよ〜。
382はコピペ、内容がないでしょ。
- 385 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:06 ID:WsRm1cSm
- >383>384
はげど〜〜〜
- 386 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:09 ID:SJbDHydI
- エレベはベビーカーのったままのれると思っていた私が
まちがっていたようですね
ここのスレ見てそう思った
- 387 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:15 ID:ikmP4trr
- >386
空いている時はそのまま、混んでいる時はたたんで抱っこ
でいいのでは?後から混んで来た時は睨まれても涼しい顔
してましょう。いやみを言うような人がいたら心の中で
哀れみましょう・・・。ダミ?
- 388 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:27 ID:7r3S442y
- >387
ハゲドウ。
あとから混んでくる場合も考えてはじめから畳んで乗るのがマナーって言う人も
いるけど、そこまで言うとなんか神経質でヒステリックな感じがする。
だいたい、空いてるところへベビーカーごと乗ってあとで混んでくるのと、
はじめから混んでいるのに畳まずに乗ろうとするのとでは、脳内の意識は根本的に違うよね。
一くくりで議論するからおかしくなるのよ。
- 389 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:52 ID:oPcZ6RMe
- でも絶対あとから乗り込んだヤツらも
「ベビカ広げてるから狭いんだYO!」って思うんだろうな。
自分が乗らなければ空いてるのに、その事実はきっと棚上げするだろう。
ベビカって何故だか攻撃の的になりやすいモノ。
- 390 :名無しの心子知らず:02/10/23 18:52 ID:dwdQZBbj
- >>386-388
まあ、普通の人は、このスレ読んで「へぇ、こんな風に思う人もいるんだ。
参考にしよう」程度でいいんじゃないの?神経質になる必要はないでしょう。
普通じゃない人=DQN(人ごみでもベビカごりごり、めんどうだからとりあえず
ベビカでどこでも出かけるというタイプ)は、いくら迷惑だと言ってもいろいろ
言い訳するから議論にならないんだよね。
- 391 :名無しの心子知らず:02/10/23 19:06 ID:OCzu7iDw
- TDLで超混んでるギフトショップにベビーカーでどけどけどけー
って入ってくるのはどうかと思う・・・。めちゃくちゃ混んでるから
人がベビーカーに倒れかかってきたら、危険だとも思うしさ。
なんであーいうことするかね??
- 392 :名無しの心子知らず:02/10/23 19:30 ID:xE+RdfBw
- >391
危険かどうかは親の判断として、
親が大丈夫と判断した際
皆が遊びに行く先(この場合TDL)では
混んでてもベビカたたむ必要ないんじゃないかと思う私はDQN?
勿論「どけどけぇ〜ベビカが通る〜!」じゃなくて
「混んでるのにすみませ〜ん、通して貰ってもいいですか?」っていう
心づもり&態度だとは思うけれど・・・
- 393 :名無しの心子知らず:02/10/23 20:12 ID:XyutYo1W
- イヤー、気遣いをしっかりする人を「神経質」と呼ぶならば、
「神経質」じゃない人が他人に迷惑をかけているんだと思うよ。
たとえば、エレベーターに乗るときに、他人を思いやって、
混んでいなくても予めベビカを畳んでおく人の事を
「ヒステリック」なんていう風には思えないなぁ。
むしろ「なんて出来た人なんだろう」と感心する。
どこまで要求されるか、どこまでそれに応えられるかはともかく、
少なくとも物理的に邪魔なのはベビーカーの方なんだから、
使う側が「神経質」になるのは当然のような気がするんだけどね。
そうでなければ、親切になってくれるはずの人まで「ベビカ嫌い」にさせてしまいそうだ。
「お互い様」のことではあるけれど、子連れは若干迷惑をかける度合いが大きいんだから、
相手より先に、すこしだけ配慮を多くしてもいいと思う。
- 394 :名無しの心子知らず:02/10/23 20:14 ID:dwdQZBbj
- >>392
あなたはそういう謙虚な気持ちでベビカを使っていても、
アキレス腱攻撃を受けた人としては「台車で入ってくるんじゃねぇよ!このDQN!」
と思っているかもしれませんね。
通路も狭いし「通れねぇんだよ、ヴォケ!」ってね。
- 395 :名無しの心子知らず:02/10/23 21:21 ID:p13zRQbK
- >>393さんや>>394さんは日頃そのような心積もりで行動してるの?
私は卒業組ですが、
すいてるエレベータにはたたまずに乗り込んでもいいと思う。
赤ん坊はベビカから降ろしたり乗せたりするうちに、
機嫌悪くなって騒ぎ出すこともあるし。
機嫌いいうちにさっさと用事すませたい焦りも
ママさんたちにはあると思う。
エレベーターで>>392さんのような
腰の低いママに遭遇することも多々あるけど、
赤ん坊連れてるだけでもヘトヘトだろうに・・と
自分の大変だった時期を思い出して、
少し可哀想に思うこともある。
>>392さんはその姿勢のままで私はいいと思いますよ。
- 396 :名無しの心子知らず:02/10/23 22:00 ID:f8GAEXJ/
- 私、人が多いところに出かけるときは、ベビーカー使わないよ
おんぶ紐持参で、ずっとおんぶか抱っこです。
スーパーでもA型のミニベビーカーおいてる所もあるし
それまでのバス・電車おんぶか抱っこで
たたんでも、ベビーカーって結構邪魔だし
一人で出かけるときは、なおさら、階段とかあると子供抱っこして
ベビーカーたたんで、子供片手で抱っこしながらベビーカー担いでる
姿みると、何であそこまでしてベビーカーを持ってくるんだろーと思ってしまう
おんぶで出かけて、さっさと用事済ませて帰ろうとは思わないのだろうか?
- 397 :名無しの心子知らず:02/10/23 22:07 ID:ikmP4trr
- >396
お子さん幾つですか?
- 398 :名無しの心子知らず:02/10/23 22:10 ID:DepyDmOc
- 支度に万全を期そう!と思うと荷物が多くなり
ベビーカーなしだと不安になったりするんでは・・
私そんな感じでした。ミルクだったので半日以上の
外出=大荷物って感じで。ベビーカーって荷物かけたり
出来るからね。
階段は確かに地獄だった。今思いだしてもスリルを味わえます
(特に下りが)
- 399 :名無しの心子知らず:02/10/23 22:11 ID:Q4OyVv7R
- もうね、いくら議論しても話題がループしてて飽きたよ(ワラ
抱っこorおんぶ派、ベビカ派、それぞれ好みとか生活習慣とか
地域性とか子供のタイプとか、いろいろあるだろうから、どっち派でも
かまわんよ。私はベビカマンセーじゃあないけど、どこでもベビカ派の人を
否定もしない。不思議にも思わない。人それぞれだもの。
396みたいなことを言い出したら反対側の意見の人だって言い分はあるでしょう。
要は、使う側のモラルというか、使い方とかの問題。
ただそれだけのことだと思う。
- 400 :名無しの心子知らず:02/10/23 22:25 ID:pFxOhC1v
- >399
禿々々々々々同!!
じゃーこのスレ来なきゃいーじゃん、ってことで逝きます。
- 401 :名無しの心子知らず:02/10/23 23:06 ID:BuqMOWZC
- >>395
>>392 です。
もちろんですよ。発言する以上、自分もそういう心積もりでいます。
どんなに神経質になったって、なりすぎることはないと思っています。
使う側が「コレくらいでいいよね」って甘えてしまうと、
結局自分が行動しにくい環境を作ってしまうと思う。
かけなくてもすむ迷惑までかけてしまいそうで怖いです。
(ただでさえ、「かけていない」と思っていてもかけているのが迷惑ですから)
それから、もしかしたらあなたの書き方から推測するに、
私の意見を「すいていてもベビーカーは畳めよ!」っていうものに読んだのではないですか?
そんなことは言っていません。私は誰にも強制していません。
ただ、心がけの問題として話をしているのです。
私は「そういう人について『ヒステリック』って言う人の方がわからない」と言っているのです。
立派な心がけだと思いこそすれ、なぜそれがヒステリックだの神経質だの言われなければならないのか分からない。
とか言うと、「ヒステリック」って言われるのかな?
- 402 :名無しの心子知らず:02/10/24 07:56 ID:KaOhmern
- >>392=>>401
>>388書いたの私なんだけど。
ヒステリックという言葉を使ったのはこの場合はあまり相応しくなかったかな?
なんていうか、あなたのように「自分は人に迷惑をかけるのが嫌なので、最大限
気を使って動いているけど(エレベーターでは必ずベビカを畳むとかね)、
「空いていても畳め」と人に強制するものではないっていうなら話は分かるよ。
使い方やマナーの問題のはずなのに、「抱っこやおんぶでいけるでしょ?なんで
ベビカ使うのか理解できない」とか、議論にもならんことをいう人がいるでしょ。
そういう人が「何が何でもベビカは迷惑なのよ!」みたいに言ってるように感じたの。
でも、ヒステリックという言葉は相応しくなかったですね。スマソ。
- 403 :名無しの心子知らず:02/10/24 09:24 ID:fskOOU1o
- 私もベビカ使っていましたよ。腰痛いし。2歳過ぎから歩いてくれるようになったので、
極力ベビカなしで外出しています。だって、いちいちたたんだりするの大変だし、
階段では荷物になるし、人ごみは大変だし。デメリットの方が大きいからね。
もし大きな買い物をしてしまったら・・・・子供が寝てしまったら・・・・
タクシーで帰るよ。つーか、計画的に買い物するし、子供の寝そうな時間には
ひとりで外出しないよ。またはタクシー使う。
>>398
下りの階段ですが、その大荷物にベビカが加わったら・・・・あなた、言い訳派ですねw
- 404 :名無しの心子知らず:02/10/24 09:29 ID:J3lkV5ua
- 398じゃないけど言い訳派とは?
自分が使わないからって
使う人の理由が言い訳に聞こえるとは・・・
- 405 :名無しの心子知らず:02/10/24 09:33 ID:fskOOU1o
- >>404 not found 殿
あら?元私ベビカ派よ。言い訳派は言いすぎかしら。ごめんなさいね。
そんな大変な思いをしてまでベビカを使うという判断力が私のものとは違うとでも
書けばよかったかしら。私は子供と大荷物も抱えてベビカをたたんで持ち歩く方が
よほど大変だと思うので。
- 406 :名無しの心子知らず:02/10/24 09:56 ID:QHbkFPrK
- 抱っこでもベビカでも大変とか楽とかは人それぞれ。
どちらでも、他人になるべく迷惑をかけず、どうしようもない
時は他人に助けてもらっても仕方ないと思う。
他人が、困っている子連れ(私たち)を何の違和感もなく手助け
してやろうと思う気持ちになってくれるような世の中になると
いいな、と思います。それには私達子連れが謙虚な気持ちで行動
する事が大切じゃないかと・・・
- 407 :名無しの心子知らず:02/10/24 09:59 ID:DgKzAmRM
- ベビカー重いのによくも担いで歩けますね。すごい力持ち。
なんかこのスレみてたらめんどくさいから 抱っこが楽そう。
ベビカ引いてるだけで DQN扱いされたくないし
そもそも何のためにベビカがあるのかわからなくなってきたーよ。
- 408 :巨大児母:02/10/24 10:12 ID:aq+dfwSD
- >>407
子供は、いつまでも3Kgじゃありませんよ。
- 409 :名無しの心子知らず:02/10/24 10:43 ID:fskOOU1o
- >>407-408
まともに歩けるようになる2歳すぎぐらいにやめればいいんじゃないの?
それまではなるべく人ごみは避けるとか。なるべくね。
- 410 :名無しの心子知らず:02/10/24 11:46 ID:xQkmZjOe
- たしかに混雑した場所では仕様を控えて欲しいし
エレベも危なっかしいからやめて・・。でも
子供ってけっこう重いし、いつも抱っこじゃしんどいよね。
神経質になることはないけど気配りは必要、同様に
子連れママ(パパ)に対する他の人の寛容さも必要なんじゃない?
で、私が今ひとつ寛容になれないのは
夫婦で出歩いてるのに、(ババ連れもあり
混んだところでもベビカ畳むどころか余裕で他人に
ぶつけてるヤシ。見ると、荷物がのってて、ベイベは
パパが抱っこ(靴は履いたまま
なんてパターン。ずーっとよそ見しながらベビカ押してるのも同様
- 411 :名無しの心子知らず:02/10/24 12:32 ID:+QkJ9WHK
- 昇りエスカレーターをベビカでのるDQNの後ろについ乗ってしまった妊婦時代の私。
降りる時、なんとベビカがつまづいて立ち往生!
それにぶつかり、あわや転落する所だった!!
か〜〜〜〜〜〜〜〜なりぶちキレまちた。死ぬかとオモタ。
- 412 :名無しの心子知らず:02/10/24 12:51 ID:r/pKXKM4
- 赤ちゃん用品の店が入っている某百貨店。
よく行くんだけど、平日はともかく週末は百貨店の駐車場が混雑するので、
最寄り駅の地下駐車場に入れることもしばしば。
当然のことながらエレベータも混んでるんだけど、それにもかかわらず
ベビカに荷物を置いて子供を歩かせている夫婦が多い。で、>410さんが
書いてるように平気で他人にぶつける人もいる。我が家は下の娘がまだ
5ヶ月なので、いつ被害を被るかとヒヤヒヤ。
- 413 :名無しの心子知らず:02/10/24 13:23 ID:QfQnS0u1
- この前うちの姑がベビーカーを足にぶつけられて
家に帰宅してから脛が腫上がってました。
ベビーカー利用の楽さもわかるけど、周囲に気配り
できないならおんぶ紐持参してほしいかも。
小さい子供や年よりはベビーカーぶつかったらダメージ
大きいと思うし。
- 414 :名無しの心子知らず:02/10/24 16:32 ID:R/qBP0JD
- >410
>夫婦で出歩いてるのに、(ババ連れもあり
>混んだところでもベビカ畳むどころか余裕で他人に
>ぶつけてるヤシ。見ると、荷物がのってて、ベイベは
>パパが抱っこ(靴は履いたまま
>なんてパターン。
人にぶつけるってのは置いといて
これって、混んだ所じゃなきゃ問題ないよね?
良くやってるかもしれない、私・・・
でも、混んだ所って主観だから人によって感じ方違うもんね〜。
どれくらいだったら「混んでる所」って言うのかな〜?
- 415 :名無しの心子知らず:02/10/24 17:49 ID:y48teTbG
- >410
>パパが抱っこ(靴は履いたまま
↑例えば子供を抱いて街中を歩く時、靴って脱がせているんですか?
わざわざカッコして「靴は履いたまま」ってあるので、
抱っこする時は靴を脱がせるものなの?って思ったんだけど。
私は、8割ぐらいの混みようの電車で立ったまま子供を抱っこしてる時&
子供を膝の上に座らせて座席に付いた時は靴を脱がせているけど、
街中歩く時は靴履かせたまま。これってひょっとしたらDQNなのか?
もちろん、靴が人様に当たりそうな時は触れないように自分が立ち振る舞うし、
当たってしまったら即座に一言謝っていますけどね。
ってか、街中で靴まで脱がせて抱っこしてる人なんて見たことないけどなー。
煽りでも揚げ足取りでもなくて、疑問に思いました。
- 416 :410:02/10/24 20:22 ID:xQkmZjOe
- >>415
混んだところで>って書いたでしょ?
実際、靴履いたままの赤子のあんよで肩をけられた事,有り。
パパ知らん顔。
後で連れに足跡が付いてると指摘されムカッ!だった。
ちなみにお祭りで屋台いっぱい、人手もいっぱいの日ですた。
誤解されないように「混んだ場所」と書いといたんですが。
やはり同じような状態で(花火大会
ベビカにストッキングひっかけられたりしたこともある。
子供が乗ってないベビカだと親のほうも雑に扱うのでしょう。
やった方もすぐ雑踏にまぎれてしまうのでウチュ。
というわけで
アナタのことはDQNなどと思いませんが・・・。
- 417 :名無しの心子知らず:02/10/24 20:32 ID:B8lfDpeL
- >>381
私もそれ見た!!
すっごい批判浴びてるよね。
なのにDQNママは「自分を恥じてください」とか言って
ちょっと笑っちゃったw
2ちゃんに引っ越してきたらいいのにねー。
- 418 :名無しの心子知らず:02/10/24 21:46 ID:02Q1CzG2
- >>415
混んだところかどうかはともかくとして、
抱っこした子供の足って、ちょうど人の腰〜胸辺りに来ませんか?
歩いている背の低い子供だと、頭に当たる位置ですよね。
靴を履いたままの子供の足って、思いの外当たると痛いし、
ちょっと汚い気もします。
気の利いた人は靴カバーをかぶせたり、靴をきちんと脱がせたりしていて、
感心します。私も見習って、せめてカバーくらいはしようと思って心がけています。
万が一人に足をぶつけてしまっても、極力ダメージが少ないようにと思うと、
そんなにエネルギーの要ることではないし、靴を脱がすなりカバーをつけるなりして
出来る限り、他人に迷惑をかけないようにするのは悪いことではないと思います。
(していないからDQNというより、出来たらプラス点って感じかな、と個人的には思うんだけど)
- 419 :名無しの心子知らず:02/10/25 14:12 ID:r2IhNutU
- >418
私も小さい頃靴カバー履かされてたみたいです。
写真で残っているのですが、母が手作りしてくれてたみたいで
着る服に合わせて靴カバーの色も変えていた様子。
子供のサイズなら大判のハンカチとかでも作れそうですよね。
- 420 :名無しの心子知らず:02/10/29 11:42 ID:PdqNvIXl
- 友人の子供がベビーカーの取っ手につるした袋に
ぶつかって青タン作ったらしい。
ベビーカーも混んでる場所の使用は危険だよね。
友人もちゃんと子供の手をつないでなかったことは
すごく反省してるみたいだけど。
- 421 :名無しの心子知らず:02/10/29 19:31 ID:kK+qqP1D
- 細かいなぁ。
- 422 :名無しの心子知らず:02/10/29 21:09 ID:yyymh23Y
- でも、ベビーカーって便利だよね。
子供を抱かなくていい、荷物を持たなくていい。
大手を振ってエレベーターにも乗れる。
子供が大きくなって、歩くようになったら、買い物の袋はどうしたらいいのかしら。
まさか、自分で持たなくちゃいけないの?
とか考えている人がいそう。
- 423 :名無しの心子知らず:02/10/29 21:31 ID:7+j16dYe
- ここに来てる人は多少なりともマナーの意識ある人達だと思う。
問題は、他人のことを欠けらも考えずに押してる人。
あの人達は大変な時期を終えて、子供が大きくなっても、
他人への配慮はもう二度と出来なくなってる気もするな。
一度やめた感覚ってのはそうそう戻るものではないよ。
ベビカ蹴り倒す子供に育っていそう。
- 424 :名無しの心子知らず:02/10/29 23:12 ID:bXcZN5Bk
- >>423
そもそも子供を産む前から配慮がない人なんじゃ?
できるだけ他人に気遣いしたほうが、結局は自分の快適さも守れるんだけどね。
- 425 :名無しの心子知らず:02/10/30 01:03 ID:to6RYYMF
- >>424
同意です。情けは人のためならず…って本当ですね。
- 426 :名無しの心子知らず:02/10/30 18:01 ID:m3DQMuFI
- 読売小町、笑いました。
悪いけど、「助けてもらって当たり前」って態度のヒトには
誰も助けないと思う。私は腰が悪いので、ベビーカーをよく使うけど、
不愉快な思いはしたことがない。運がいいだけなのか!?
ベビカユーザーでも、目を覆いたくなるような非常識なママン見ると、
ガッカリしてしまいます。
- 427 :名無しの心子知らず:02/10/30 18:02 ID:m3DQMuFI
- IDがDQ・・・
逝って来まつ(涙)
- 428 :名無しの心子知らず:02/10/31 16:16 ID:vtaRi3BN
- ベビカの方に質問です。
普通の車二台通れるギリギリくらいの道路で
歩行者とすれ違う時、車道側と溝側どっちがいいですか?
- 429 :名無しの心子知らず:02/10/31 18:51 ID:PK3E4mGE
- >>428
車の来ないときを見計らって、車道側。
車の往来が激しく、狭い道はベビーカーでは行かない。
>>422 いるいる。最近見ないけど、ちょっと前までヒステリックな人がいた。
- 430 :名無しの心子知らず:02/10/31 19:41 ID:rrLoqYBu
- >>429
レスアリがd。
なんか大抵は車道側になるのかな?(端だと溝に傾斜かかってるから)
でもタイミング悪く車が来た時とか恐くて、自分が車道側行ってしまいます。
- 431 :名無しの心子知らず:02/10/31 19:44 ID:yqL/LuYS
- 少しは歩かせないと大人になってから
ジベタリアン(死語?)になっちゃうんだって
- 432 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:11 ID:J30F6nqc
- ふふふ
ベビカ大暴れですw
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002102200029.htm
- 433 :名無しの心子知らず:02/10/31 22:52 ID:hQS2m2AI
- >>430 傾斜はけっこう恐いです。
持ち手の2本の某がクルっとまわって、全体が倒れそうになったことがあります。
某A社の○○ッパなので、そこそこチャチじゃないはずなのに。
- 434 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:02 ID:Hw2/eG1e
- >>432
大笑いです。面白かったです。
2チャンくさいと思ってこっちきたら案の定リンクが張ってるあたり。。。
だれでつか、出張したのは (・∀・)ホホホ
- 435 :名無しの心子知らず:02/11/01 05:22 ID:U8NUIezX
- >>432
ああ、読むの疲れた・・・。で、香具師は釣り師なのか?wおもろいけど。
- 436 :名無しの心子知らず:02/11/01 08:27 ID:R+5k3GKI
- あー、でもこっち知らない人が読んだら、本当に最近の若い母親は非常識だ!
なんて思ってしまうかもね。
私は若くないから関係ないけどw
- 437 :名無しの心子知らず:02/11/01 18:20 ID:T/enhQTQ
- 気の毒に、一生懸命レス付けてる人まだいますね。
2ちゃんねらがからかってるだけだと思うんだけどな。
小町ってそういう意味でおもしろいよね。
- 438 :名無しの心子知らず:02/11/03 06:20 ID:2Y5AS84z
- まあ釣り師でしょうね。
ところで、小町って初めて行ったけどレベル低っ!
(特に海外在住者のくだりは、同じ海外子育て経験者としてもう
止めてくれー、っとお願いしたくなる位恥ずかしいレスのオンパレード)
これなら掃き溜めの2ちゃんの方がましだわ(w
- 439 :名無しの心子知らず:02/11/03 16:41 ID:MdRqPAuw
- >438
私も小町覗いてきたけど、レベル低っ!寒っ!って感じダターヨ。
一生懸命レスつけてるけど、アイタタな意見がほとんど。
2ちゃんの方がタメにあるわ、マジで(W
- 440 :名無しの心子知らず:02/11/03 16:58 ID:jMPqygcD
- 今日イベント行ってきた。
有名テレビイベントなのでチビッコに場所を譲ってたら、
DQNべビカの前でビデオを撮ることになってしまった。
「邪魔、あつかましい、どけ」
と言われたので私は、
「べビカの子供は寝てるし、将棋倒しになったらあぶない。」
と言ったら逆切れされ一悶着。
結局私が後ろに下がり、さんざん文句言われた。
人ごみの中、べビカの車輪に足が引っかかり、
寝てるかわいい子供の上に、
大人が倒れて来るかもしれないとかかんがえないんだろうか?
- 441 :名無しの心子知らず:02/11/03 17:03 ID:7JcmC0jj
- >440
考えないんだろうねぇ・・・(ワラ
もしそういう状況で大人がベビカの上に倒れてきても
「ベビカなのに危ないじゃないさ!」とか、キイキイ言われそう。
440タン、災難だったね。
- 442 :名無しの心子知らず:02/11/03 19:09 ID:WVVxdMJz
- 小町のベビカママの件、このスレで「こういうママを見た」って
前のほうで書いてなかったっけ?
でも、確かに2ちゃんのほうがためになるとオモータよ。
- 443 :名無しの心子知らず:02/11/03 19:15 ID:6IPwmKdP
- >442
ここでネタ拾ってあっちに書いたんじゃない?
まだまだベビカ叩きし足りない粘着の仕業とみた。
こっちも鬼女板もベビカネタ出尽くしてすたれたし。
- 444 :442:02/11/03 19:22 ID:WVVxdMJz
- なぁ〜んだ、そうなの?
真剣に読んじまった。
あー、なんて釣られやすい私・・・(´・ω・`)ショボーン
- 445 :名無しの心子知らず:02/11/06 17:39 ID:xUVeVPt8
- べビカは、バーゲンの次は、TDカウントダウンだそうです。
その頃には首がすわっているので、ベビーカーでのお出かけもきっと楽でしょう。
ここまで来ると、お腹いっぱいって感じだなあ…
- 446 :名無しの心子知らず:02/11/06 17:42 ID:ZAU0ME2E
- えっ?小町のベビカ、まだやってんの?粘着すぎ。
- 447 :名無しの心子知らず:02/11/06 17:54 ID:9Ut3rubO
- しかしよくもまあベビカを叩きやすいネタをあれこれ考えつくね。
あのスレ主はよっぽど子供が嫌いなんだろうね。
- 448 :名無しの心子知らず:02/11/06 19:41 ID:uJ86u/x2
- 今日もいたよ。台車を使って買い物をしているママ。
子どもは大きいので歩いていたけど、ベビカは買い物袋でいっぱい。
子どものいる人限定の台車という位置付けなのかねぇ。>ベビカ
これは、子どもは免罪符じゃないスレ逝き?
- 449 :名無しの心子知らず:02/11/08 16:38 ID:DfviNJ62
- 今日ジャスコで店内用カートに子供乗せたままエスカレーターに乗ってるヴォケがいた。
あんなヤシの後ろには乗りたかねえよ。
- 450 :名無しの心子知らず:02/11/08 21:26 ID:E2b4DaFV
- 今日、百貨店の中から自転車で出てきたヴァッカオババがいた。
- 451 :名無しの心子知らず:02/11/08 23:31 ID:bgsdWI3X
- 50ぐらいのババが
昇りのエスカレータにベビカ乗せてて、
頂上でおりる時、ベビカの脚が引っかかって倒れてきた事あるよ。
すぐ後ろに居た私が
ババごと支えたので無事だったが
空いてるエスカレータだったので
私が居なかったら
ババもベビカも(当然赤子も)転落してたよ。
コワー
- 452 :名無しの心子知らず:02/11/09 14:00 ID:50lLO2u9
- >>449
夏だったかな。木場のヨーカDOでもハケーンした。
よくできるなと感心したよ。
エレベがあるところは遠回りしても使うけどなぁ、ワシ。
- 453 :名無しの心子知らず:02/11/09 14:33 ID:9Thid20F
- >>450
想像してちょっと笑っちゃった
オープンしたばっかの超混みアウトレットモールで、
にこやかに談笑しながらベビカ押して歩いてた二人の女。(ベビカは2台)
2台のベビカで通路が塞がって、
あんたらのうしろ大渋滞なんすけど。
私も子供生まれたら、
あーやって他人に大迷惑かけながら生きなきゃならんのかな?
はぁ〜(鬱
- 454 :名無しの心子知らず:02/11/09 14:42 ID:GE/7ybBt
- >>453
ちょっとの配慮が出来ればいいんじゃないの?
2台で道ふさぐ、なんてのはドキュのなせる技。
反面教師とすればよし。
- 455 :名無しの心子知らず:02/11/10 18:11 ID:BeZklzt+
- 昨日赤ちゃんがいつまでたっても産まれてくれないので
公園で散歩してたら ベビカに犬が2匹乗ってた。
ベビカに大人しく2匹・・・
すげーなぁ
- 456 :名無しの心子知らず:02/11/12 20:30 ID:gakBg3Eh
- ママ友、ベビーカーを押すときに、自分が横に並んで押す。
で、友としゃべりたいからベビカ・そいつ・別のママ&ベビカ・という
果てしなく広がっていくベビカ横隊となって、ちょっと恥ずかしいというか、
迷惑顧みないのでヤダ。あまりにも自分&わが子ワールドで周りが見えないのか
ほらーぐるぐるぐるーとか、足でギコギコふりまわして他の人にぶつかったって
知らん顔。あまりにひどいので注意したら、「うるさいなあ」って怒られた。
そいつにとってはあたしがDQNなんだろうなあ。
- 457 :名無しの心子知らず:02/11/12 22:43 ID:g6xQA6DG
- 先日東京の私鉄某終点駅にて。
その駅は改札が階段の上にあって、
駅の外に出るには結構な段数の階段かエスカレーターを使うしかない。
いつもは、歩き始めたばかりの子供をベビカから降ろして抱っこし、
ベビカは畳んでエスカレーターで降りるんだけど
その日は生憎電車の中で子供が寝てしまった。
平日の昼間でそんなに混んでいなかったし、
駅員さんも何人かいたので、意を決して駅員さんに子供をベビカに乗せたまま
階段を降りる手伝いをしてもらいたい旨お願いした。
幸い、いやいやながらも手伝ってくれて
子供を起こすことなく下までたどり着けたので、
それに関しては感謝してるんだけど・・・
その時、利用者の声として「エレベーターかスロープでも出来ると
有り難いんですけれど、そういう予定とか無いんですかね〜」って言ってみた。
その時の駅員さんの答えが「エスカレーターがあるから、
必要ないんじゃないですか」だった。
という事は、この電鉄はベビカはエスカレーターに乗せてよいという
考えなのだろうか?
思わず、「え?でも危なくないですか?
デパートとかでも禁止されてると思うんですけれど」と言ってしまったよ。
その時の駅員さんの「何いってるんだこの女???」って
カンジの顔が忘れられないよ。
- 458 :名無しの心子知らず:02/11/12 22:51 ID:QpfTKtWm
- >457
……。
釣りか?釣りなのか??
- 459 :457:02/11/12 23:11 ID:g6xQA6DG
- 釣りじゃないよぉ〜。
ホントに言われたんだよ。
- 460 :名無しの心子知らず:02/11/12 23:16 ID:Z6XaAy0M
- >>457
言いたいことはわからなくもないが、
忙しい中手伝ってくれてるってのに
畳み掛けるように要望だすってのはいかがなもんか?
その場は感謝感謝で終わらせるもんでないか?
- 461 :名無しの心子知らず:02/11/13 11:21 ID:4At6Onk8
- 畳み掛けるように「付けてよ!」と要望したんじゃなくって
感謝しながら「エレベーターかスロープがあればお手を煩わせる事もなかったんですけどね」
という感じで言ったんじゃ?
- 462 :名無しの心子知らず:02/11/13 13:29 ID:Qfr+TPzK
- >>455
うちの近所のおばあさんは、年取って足腰の弱ったワンコを
ベビカに乗せて散歩させてる。
歩けないのに外には行きたがるんだそう。
老人と老犬のコンビはなんだかグッとくる。
- 463 :名無しの心子知らず:02/11/14 00:55 ID:DW6N8EbI
- 今日のTBSニュースの森。
京葉線のベビカ特攻ママンが特集に出ていた。
JRが悪い!と声を大にして言っていた。TBSのキャスターもJRの安全確認を
疑問視していたが・・・
ちょっとまて!ベビカ特攻隊は悪くないのか?
それにしてもあのバカ親、よく平気なツラを全国に晒したよな。
被害者ヅラして。ベビカママンがこいつと同類に見られないことを祈ります。
- 464 :名無しの心子知らず:02/11/14 01:13 ID:7YpZWNnU
- 私も!ハァ?って思ったよ
もうちょっと気をつけてくれとか言ってたけど
おまえがだろ!とツッコミますた
- 465 :名無しの心子知らず:02/11/14 01:20 ID:DW6N8EbI
- >464タソ
やっぱそう思った?
アレ見て同情的になれる人っているのかなあ?
逆に「これだから・・・」って思われそうで不愉快だったよ。
- 466 :名無しの心子知らず:02/11/14 01:26 ID:Mtlih1Yb
- >>463
あのママ状況再現するのに子供ベビーカーに乗せたまま再現してたよね?
子供乗せたまま逆さまにしたりふすまで挟んだり…やっぱりDQNだね…
- 467 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 468 :名無しの心子知らず:02/11/14 06:57 ID:GCIPeykG
- >>466
なにも子供乗せて再現するコトないじゃん、とオモタよ。
あの子ベニカが傾いたとき、ビビッた顔してたもん。
あれじゃ〜同情の余地もありまへんな。
- 469 :名無しの心子知らず:02/11/14 17:36 ID:89aItS/v
- >>466
まあ、自分のアフォさかげんを世間に晒したような感じだな。
きっと近所でも今ごろ笑いものになってるだろうよ。
- 470 :名無しの心子知らず:02/11/17 15:45 ID:RwVjAItA
- >455
近くをうろちょろしてるホームレスは、
ベビカにアルミ缶乗せてまつ。
- 471 :名無しの心子知らず:02/11/18 01:34 ID:GHpOcpT+
- >>469
ここで話してるヤシらも同じように思われてる罠
- 472 :名無しの心子知らず:02/12/18 01:37 ID:fQS5Mrmq
- 日本人てのは女も男もママさんに優しくないんだねぇ。
- 473 :名無しの心子知らず:02/12/22 13:15 ID:fOj3T43L
- ???
- 474 :名無しさん:03/01/03 01:44 ID:D9v/Z1D6
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 01:53 ID:ONxRIxJz
- 1月2日、百貨店初売りの日。
全く身動きできないほど混雑した売り場を
並列ベビーカーが闊歩しようとするのを目撃。
当然闊歩などできず、後ろの人にどんどん抜かれ、
自分達は並列のまま一歩も前に進めず。
抜いていく人をにらみつける母親2人。
有名福袋が売り出されるので欲しいのは分かるけど
ちょっと無謀かも。
ちなみにこのペアが夕方、超混みのエスカレーターに
ベビーカーごと乗ってるのも見ました。。。
- 476 :名無しの心子知らず:03/01/11 01:59 ID:nU1k8beO
- あげ!!
- 477 :名無しの心子知らず:03/01/16 21:12 ID:R8ZHyz0+
- ベビーカーって、確かに親にとっては便利なものかもしれませんが、子供にとってはどうでしょうか?
うちの息子が赤ちゃんの頃は、毎日抱っこもしくはおんぶをして、近所へ買い物や散歩に行ったものです。
前向きに抱っこしてあげると、大人と同じ景色が見えるので子供は大喜びしますし、道行く人に声を掛けられる事もしばしばありましたよ。
私は元々力もあまりありませんし、肩凝り腰痛持ちなので、正直言って抱っこでの外出はとても辛かったです。
しかし、ベビーカーでは、地面に近い分視界は狭いですし、車から出る排気ガスをより多く吸ってしまう可能性があります。
また、夏はアスファルトからの反射で、紫外線を多く浴びてしまい、冬は冷たい空気にさらされます。
子供にとっては利点より欠点の方が多いのではないですか?
実際、町を歩いていてすれ違うベビーカーに乗った赤ちゃんのつまらなそうな事。
お母さん達は赤ちゃんの顔を見ていないから気付かないかもしれませんが、
ベビーカーに乗せられている間、赤ちゃんは無表情ですよ。
それに、電車に子供を乗せたまま駆け込み乗車をして、扉に挟まれたり、はずみで線路に子供が転落したという事件を最近よく聞きます。
また、エスカレーターに子供ごとベビーカーを乗せる人をよく見かけますが、転落したら子供だけでなく、後ろに乗っている人も巻き添えです。
勿論その人達の使い方が間違っているのですが、ベビーカーで外出するとなると、事故などそれなりのリスクを覚悟しなければいけませんよね。
ベビーカーに乗せられていた為に、車にはねられ亡くなった赤ちゃんもいます。
自分が楽をしたいからと言って、無力な子供の安全を天秤にかけるお母様が多いのが、とても気になります。
最近では中々いらっしゃいませんが、たまに見かける抱っこ・おんぶされている赤ちゃんとお母さんの幸せそうな事。
ベビーカーに縛り付け、泣き喚く赤ちゃんの口におしゃぶりを突っ込んでおいて、自分は立ち話に夢中、なんて悲しい光景でしょう?
この機会に皆さん昔の育児の良さを見直してみては如何でしょうか。
- 478 :名無しの心子知らず:03/01/16 21:28 ID:z4AJC8qM
- うちの場合、子供にとっても抱っこ紐は迷惑みたい。
よく愚図るし吐かれる。ベビーカーだとご機嫌だよ。
- 479 :名無しの心子知らず:03/01/16 21:31 ID:UjIj0kol
- >>477
またかよ…
コピペうざっ
- 480 :山崎渉:03/01/19 15:56 ID:sxnDCXvB
- (^^)
- 481 :名無しの心子知らず :03/01/30 21:39 ID:v9I1X2kq
- うちの子より1週間早くシュサーンしたメル友。
まだ5ヶ月になったばかりで寝返りも出来ないのに
無理やりお座りの練習してる。
で、最近B型ベビーカーデビューしたと自慢メールが届いた。
うちの子、A型ベビーカーで一番起こすと危ないからやめてる、とメールしたら
「うちの子なんてマックの子供椅子マスターした。」
さらに「スーパーの10ヶ月以上の子が使うベビーカートだってマスターしたもん」
とメールが来た。
「もん」ってなにさっ。
そんなに張り合いたいか?
それよりも メル友の子供が犠牲になってかわいそう。
- 482 :名無しの心子知らず:03/02/06 00:02 ID:8Z9FEX+7
- ベビーカーは、勘弁してやれよ。
仕方ないじゃん
- 483 :名無しの心子知らず:03/02/15 12:26 ID:Hsjnucre
- 幼稚園バスのお迎えのとき、近所のママが生後3週の下の子を
A型ベビーカーに乗せて来てるのよー(往復300mくらい)。
昨日一応注意したんだけど、「大丈夫よー。」だって。
他人の子とはいえ心配。
2ヶ月未満の子をベビーカーに乗せると、
具体的にどんな悪影響があるのか、誰か教えて下さい。
- 484 :483:03/02/15 18:52 ID:Hsjnucre
- 親切な人が答えてくれるかもスレで答えてもらったので、もういいです。
sage
- 485 :名無しの心子知らず:03/02/24 18:10 ID:eubf8pfs
- 「もういい」って言われちゃった・・・( ´Д⊂ヽ
- 486 :名無しの心子知らず:03/02/25 18:57 ID:RoxoMaVY
- 久々にベビカ非常識ママンのネタをおひとつ。
荒い運転で有名?な京急バスにベビカのまま乗り込んできた超デブママン。
混雑したバスなのに後ろで待っている人おかまいなしでベビカのまま乗り込み
後ろの人5〜6人立ち往生してるのに、通路の真ん中にベビカ止めてどどーん。
後ろのおばあさんとかヨレヨレしてるのに、先に通してあげるわけでもなく、
自分だけどっこいしょ。体が重いのはわかるけど、もっと荷物の多いママンは
ちゃんと畳んでジャマにならないように乗ってたぞ。マナーのよいママンが
先に乗っていただけに、そのデブママンには批難の目が集中。
でも、畳む畳まない以前に、ワキガがひどくて、妊婦のあてくしはバス降りた後
胃液まで吐かせてもらいました。ベビカも迷惑だったけど、ワキガ最強なり(涙)
- 487 :名無しの心子知らず:03/02/25 19:16 ID:rSOOD4hf
- 2ちゃん初心者です。スレ違いだったり何かアドバイスがあれば教えて
下さい。
私のベビは3ヶ月になりました。ベビは抱っこもベビーカーも大好きで
、お散歩の帰りは大体スヤスヤ寝ているのですが、これって散歩させすぎ
なのかしら?
- 488 :名無しの心子知らず:03/02/25 23:42 ID:hEMR5nPt
- 3ヶ月くらいだとスグ寝ちゃうよ〜。
特別なお出かけでなければ、普段のお散歩は
1回に1時間以内くらいにしといたほうがいいんじゃない?
- 489 :山崎渉:03/03/13 13:00 ID:hBnf6MWD
- (^^)
- 490 :名無しの心子知らず:03/04/08 09:40 ID:H2io5MZ/
- age
- 491 :名無しの心子知らず:03/04/08 10:20 ID:WtRkQHbO
- 最近ベビカデビューした6ヶ月ベビのママでつ。
ベビカでエスカレーター禁止って知らなかった!
先にベビカ使ってるママ友のスイスイとエスカに乗っている姿に感心し、
マネしてる私はDQN?
そっかあ、危険だから禁止なのかあ・・・。危険って思わなかった・・・。
でも、大型デパートとかって、エレベーター満員で
いつまでたっても乗れないってあるよね。
一生エレベーター乗れないんじゃないか?ってくらいな状況。
免罪符とは思ってないけど、子蟻になって気づく事もたくさんあるよね。
- 492 :名無しの心子知らず:03/04/08 10:28 ID:en5HsWhL
- >>483
だめなのか…。もう見てないよね。なんでか激しく知りたい。
親切な人の方はもう見れないのです。教えてチョ。向こうで聞
くべき?
- 493 :山崎渉:03/04/17 10:33 ID:exay5K9c
- (^^)
- 494 :名無しの心子知らず:03/04/18 09:40 ID:jmo69d4i
- >>491
DQNハケーン━━(゚∀゚)━━!!!!
べビカでエスカレーター乗る事がなんで叩かれるかと言うと、
何かあった時に自分達だけではなく、周囲の人にも迷惑掛けるから。
大体6ヶ月って事はA型でしょ?
あんな重量のあるものをエスカレーターに乗せる香具師の神経が分からん。
ちなみにエレベーターですが、大型デパートなどはベビーカー優先になってるから、
店員に言えばちゃんと空けてくれます。
子連れでの外出は、人一倍気を使わないとすぐ迷惑行為につながります。
べビの安全と、周囲の安全、きちんと確保して下さい。
- 495 :山崎渉:03/04/20 05:00 ID:FWzRFZdO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 496 :名無しの心子知らず:03/04/28 22:52 ID:EP4I+B+k
- テーマパークなどでパレードの時、
(パレードを見ない人の)移動のための通路が狭くなってるところに
ベビーカーでつっこんでこまれると困ります...
しかもA型ベビーカーだとその存在に気付かないでぶつかりそうになりました(低いので...)
場合にもよりますが人込みで狭い所を通る時はベビーカーを畳んで、
だっこした方が進みが早いような気がするのですが
- 497 :名無しの心子知らず:03/04/29 01:11 ID:GFxWN+0C
- エレベーターに優先して乗せてもらえるということで
人が多かったので、割と余裕を持ってエレベーターホールの
後方にいたら、割り込んできたオバハンに阻まれて乗れなかったことが。
あなた若いんだからあとでもいいでしょと言われポカーンとなりまつた。
とっさに言い返せなかった自分が悲しい。
- 498 :名無しの心子知らず:03/05/01 22:34 ID:td84S3DI
- こないだ、某私鉄の電車内で。
おばあちゃんとママと、8ヶ月くらいの坊やの三人連れ。
ベビカに坊やが乗っていて、荷物満載。
そのうち、坊やがご機嫌斜めになってきた。ババが抱っこした。
ママ「お母さん、○ちゃんの靴気をつけて。隣の人に、当たっちゃう。」
おばば「あ、ごめんなさい。」(足を抑える)
会話だけ聞いてると、すごくいい人たちなんだけどさ。
なんで、大人が二人もいて、ベビカ広げたまま乗るの?
周りの人に、車輪がガツガツ当たってましたわさ。
百歩譲って事情があったとしても、なぜ、夕方のラッシュの時間帯に
急行電車の、階段近くの混んだ所を選んで乗るの?
坊やがいなくなったら荷物だけ詰まれたベビカが、フラフラ・・・。
ストッパーくらいかけてよー。
自分達は、最大限に気を使ってるつもりなんだろうなぁ・・・。
- 499 :名無しの心子知らず:03/05/01 22:45 ID:/QfTp9ZA
- パパ・ママ・子供の3人組でも平気でベビカだよ。
へたすりゃ、混んでる時間でもお構いなしでベビカが台車代わり。
ママが抱っこして、パパが荷物が載ったベビカ。
それで気を配るならまだしも、ガツガツタイヤを他の乗客にあてて
迷惑この上ないったら。
同じ子連れとして恥ずかしい。マナーのなってない人がいるから
「だから子連れは・・・」って言われるんだよね。
- 500 :名無しの心子知らず:03/05/01 22:46 ID:YryxhYlb
- ●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
- 501 :名無しの心子知らず:03/05/01 22:54 ID:qfAYnCSi
- ベビカをたたむのが、つい最近まで日本の文化というか常識だった
ような気がする。
ごく最近、外国の文化が鉄道会社に導入されて、今後定着するかどう
かの過渡期なのでは。
9/9『電車の中でベビーカー、使っていいの?畳むの?』
JR東京駅で4日朝、ベビーカーが電車のドアに挟まれて
引きずられる事故が起きた。ベビーカーを押してそのまま
電車に乗れるのか、折り畳むべきなのか。実は、鉄道会社
とメーカーでも意見は割れる。赤ちゃんの安全が揺れている。
(中略)
鉄道会社は「そのまま乗車」を認めている。関西の私鉄・地
下鉄の8事業者は98年11月からベビーカーの車内使用を
認め、関東の私鉄大手8社と営団地下鉄、東京都営地下鉄な
ど計13事業者も、翌年初めから解禁した。
欧米では「畳まなくてもいい」が常識。欧州では、電車やバ
ス内にベビーカーの専用スペースを設ける国も多い。ドイツ
ではステッカーをドアに張り、専用スペースのある車両を示
している。米国ではベビーカーの乗客に座席を譲るマナーが
定着している。
だが、日本では私鉄、JRとも、ベビーカーに限定した事故
防止対策はなく、車内での専用スペースや固定用具なども設
けていない。
- 502 :名無しの心子知らず:03/05/01 23:05 ID:/QfTp9ZA
- お母さん一人で大変なら、ベビカでもいいと思う。
ストッパーちゃんとして、すいている車両を選べば。
それがお母さんのできる安全対策だと思う。
でも、混雑必至のポイントに「我ベビーカー也」とデカイ態度で
乗り込んできたり、ラッシュに近い電車に乗ったり・・・
電車に乗る事情は人それぞれだけど、ラッシュに近い車両なんて
ベビカのままのったら、荷物や手が赤ちゃんに触れて危険だと思うし。
やっぱり使う側のマナーも大変重要だと思う。
お母さん一人で荷物とアカンボ抱っこしてベビカもって歩くのはつらいよ。
でも、アカンボとベビカを免罪符にしてやりたい放題の人もいるから、
眉をひそめられる。外国はこうだから、ではない。日本にいる私たちの
マナーの問題だよ。
- 503 :名無しの心子知らず:03/05/07 23:20 ID:NFUlPxY4
- 電車がすいていて、ベビカをたたまないで乗った場合、
どの場所に乗れば一番迷惑がかからないのかな。
車両中央のスペースは、なんとなく憚られるんだけど。
ドア際のスペースがいい?連結付近?
- 504 :名無しの心子知らず:03/05/07 23:23 ID:ytDrNjsr
- ゴールデンウィークの電車にも
パパママアカンボの3人でベビカにアカンボってのが
いっぱいいた。
パパはリュック背負っててそれもガンガン周りにあたってた。
ベビカにアカンボ乗せたままのヤシが多くて、
上からよろけた人が覆い被さったらどうするんだ?と思った。
- 505 :名無しの心子知らず:03/05/07 23:56 ID:4A95fxjF
- >>503
私は、大体最前部または最後部の、端っこに乗せます。
気を使うのは、片側だけでいいし(片方は壁だから)、
何かあっても、自分が楯になりやすい。
後は、優先席のあるドア際。人口密度が低い気がするから。
で、到着駅までの、ドアの開く回数を数えて、少ない方を選ぶ。
座ってる人のほうは、なるべく見ない。
席譲れって言ってるみたいに見えたら嫌だから。
- 506 :名無しの心子知らず:03/05/07 23:58 ID:IBcwn6La
- >503
私は東横や京浜東北線使うんだけど、たたまないときは車椅子マークの広い
エリア(イスがなくて広々してる)か、そのエリアのないところでは
やっぱドアサイドかなー。連結付近って揺れるからヨタったとき逆に迷惑
かけそうで。私自身が電車通勤してた時、ベビカうざいって思ってたから
自分のベビカが「ジャマじゃないかな?」ってすごく気になる。
今度用事で新宿に行かなくちゃならないんだけど、帰りがラッシュの時間に
なりそうで今からどうしようかと思ってます。ラッシュ時ってたたんでも
ベビカってジャマだよねー。でも、荷物があるから抱っこヒモオンリーでは
無理だし。
>502
ほんとそうなんだよねー。アカンボとベビカを免罪符にして....って
自分も思われないようにしないとなんない。
- 507 :名無しの心子知らず:03/05/08 00:49 ID:m5fng7em
- 今時ベビちゃんカーを畳めと言ってる奴がアホなんだよ。
電車混んでる時は避けるのは基本だけど乗るなと言うわけでもない。
邪魔とか迷惑とか言うんじゃなくて受け入れればいいんだよ。
勿論DQNには注意すればいい。
- 508 :名無しの心子知らず:03/05/08 00:55 ID:I5oB8ccZ
- この前、デパートですごいのをみた
東南アジア系の夫婦が双子(2歳くらい)を
双子用(たて長)ベビーカーに子供二人をのせ
お父さんが歌うたいながら
エスカレーターに乗ってンの!!
後輪を下につけて浮かせて乗せてたけど
私の上にいたからコワイのなんのって!!
他でもすごいのをみるけど外人が多い。
日本はまだマシな方なんじゃないか?
- 509 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:22 ID:fW3EkMMW
- >505, >506
レスありがとう。
今度から、教えてもらった場所を目指して乗りこもう。
- 510 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:36 ID:BRx3lbiF
- 電車でベビカをたためって言っている人達って子供を抱いている人
とかに席ゆずってるのかなぁ?
間違っても優先席でのうのうと座ったりしていないよね。
あっ健康そうに見えても私は具合が悪いんですって言うのはなしね。
それを言うんだったらベビカに子供を乗せたままにしている人だって
腰が痛かったりどこか悪いのかもしれないんだから。
第一最近は電車の中でベビカはたたまなくても良くなっているはずなんだけれど。
- 511 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:43 ID:Jhl0CQW0
- ウサギやハムスターなどの小動物が触れて見れるような
動物ふれあいコーナーってのがあるんだけど
せいぜい8畳くらいのスペースにサークルやかごがあって
通路が狭い上に、GW中は子供たちでいっぱい。
にもかかわらず、ベビーカーでそこに堂々と入ってきて
(ウサギは当然轢かれそうになってた)
狭い通路をベビーカーでふさいで、1歳半くらいの自分の子が
動物を触ってる図をカメラでとりまくって悦に入ってるバカ母がいた。
少しでも他の子供や親がベビーカーを揺らそうものなら
睨みつけていたが、お前が白い目で見られてたぞ。このバカ親が!
- 512 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:43 ID:I5oB8ccZ
- ベビカたたむ方が危ない気がする。
子供片手に抱っこで揺れる電車のなかで
ベビカをたたむのは結構難しい。
ましてA型だと片手でポン!とはいかない。
それにたとえ畳んでも余計安定しないのでそれも危ない。
電車でベビカたためなんて言う人。
ベビカ使った事あるのかいな
- 513 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:47 ID:cnqVpfeH
- エレベータのない駅を考えると
子供とベビカで外出なんて気が遠くなる・・・
- 514 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:48 ID:Jhl0CQW0
- >>512
電車にベビーカーで乗り込む
車両の隅に止めて、子供を抱っこ紐などで抱っこする。
開いた両手でベビーカーをたたむ
たたんだベビーカーは隅っこに立てかけるなり手で押さえる。
難しいですか?
私はどうしても電車に乗らざるを得ないときは1度そうしましたが。
というか、他のケースでは電車内でたたむ前にホームの階段下ですでに畳んでましたが。
- 515 :名無しの心子知らず:03/05/08 23:50 ID:ezWfZexQ
- 確かに。ママ一人、赤子抱っこでベビカ畳みはつらいとおもう。
現実叩かれる理由は502タソが書いてたように
「子供・ベビカを免罪符にしてやりたい放題」が目に付くから。
混雑した車内に、パパもママもジジババも総出なのに、
ベビカが「台車がわり」で突っ込んできたのをみたときは、
子持ちだけど、さすがにいただけないわ、と思ったよ。
- 516 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:00 ID:IlXhNtms
- 空いている電車で、ママ一人なのにベビカ畳めとは言わない。
混んでいる時間・場所に乗るなら、畳みましょうってことでしょ。
それから、わざわざ動いてる電車の中でベビカ畳むなんて、
普通しないですよ。
私の場合は、A型を使ってる時は抱っこ紐で出かけたし、
B型になってからは、空いている時間を選んで出かけた。
どうしても、混んでいる時間に出かけないといけないときは、
畳んでから乗車してました。B型なら、子供抱っこしてても片手で畳めるし。
- 517 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:06 ID:EwmyyNvz
- >514
そう、そのとおり。難しくないはず、なんだけどね。
こないだ、迷惑かけないように、あまり場所とらないようにして、
通路のはじっこでササッとやろうとしたら、子供が下に落ちちゃった。
幸い、たんこぶだけですんだけど。
それ見て笑ってた通行人がいたから、相当おかしかったんだろう(w。
ベビカの下のバスケットからいろんな荷物出したり、カバンから抱っこ紐を出したり、
そのうちに人がぶつかって来そうになったり、子供がぐずったりして、
なんだか、あわてちゃうんだよ。
「おちけつ!自分!」って言い聞かせないとね(w。
- 518 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:13 ID:uMfPaxiC
- >514
お子さんは何ヶ月くらいでした?
月齢によってはだっこorおんぶホルダーをつける作業って、
あまり簡単ではない気がするのですが・・・。
その車両の込み具合によっては、かなり難しいことも
あるんじゃないかなって思う私は心配性。
- 519 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:13 ID:IwcrV03+
- ベビカでも、抱っこ紐は持参するよ。で、階段しかなければ、
階段上がる前に抱っこ紐にベイベ装着!幸い、階段上がろうとしてると
親切な人がベビカだけ持ってくれたりして大変ありがたかったことも。
ダンナがいるときはダンナに赤子をまかせて、自分がベビカ&荷物。
やっぱり混んでいる時間は避けるけどなあ。
前に通勤ラッシュ目前の夕方に、ベビカのまま乗り込んできたママ軍団
4人組はすごかった・・・。降りる人無視、押しのけて乗り込んでた。
あれはほんと、ひどいなあ、って思う。
- 520 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:23 ID:2oJKJvXi
- 電車に乗るのが2駅くらいの時
電車に乗って子供だっこしてべびかの荷物おろしてベビカたたんで
一息ついたらもう降りる駅。
長距離電車に乗る場合
電車に乗って子供だっこしてべびかの荷物おろしてベビカたたんで
ふーふー言いながら遠い目的地。
べびかは邪魔だと文句は言われても重い子供を抱いている私に席を
譲ってくれる親切な人はほとんど皆無。
優先席の前に立っても寝たふりをされる。
- 521 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:26 ID:PcUR8jcw
-
【トミーズ雅の信じられない言動】
・娘が小さい頃、一緒に風呂に入り娘のデリケートな部分に
男性器を入れて将来の彼氏に対抗した発言後「先っちょですよ軽くですよ」と弁明
・ごきげんようでお風呂で娘がマイク代わりに男性器を握って歌った
という話がその年の大賞に選ばれた事件
・娘と風呂入った時、娘の乳首を吸ってる所を奥さんに見つかり、
「イチバンのり〜」と言った事件
・将来知らん男に乳吸われる前に風呂場で自分が先に吸った事件
・関西ローカル(たかじんのバー?)でのまだ赤ちゃんだった娘の性器に
割れ目に沿ってなでたりマドラー挿入発言
(そのとき受けを狙ってマドラー舐めるようなそぶりをする)
・関西ローカル(たかじんのバー?)で娘の性器に指をいれたといったら梅宮パパに怒られた事件
・関西ローカルで娘の性器をひろげてよく観察すると小さいのに大人の女性器と同じで感心した発言
・関西ローカルの親子クイズ大会で娘と舞台に出て紹介されるなり
サービスといって、娘の衣装の胸の所を下げて乳首を見せた事件
(娘は苦笑いというか微妙に嫌そうな顔をしていました。笑ってはなかった)
・松田龍平を泊めた際、娘を龍平の布団に入れ「犯してもらえ」発言
・10年くらい前に大阪のラジオで
「こどもは女の子がいいな。だっていたづらできるでしょ。」発言
【異常性欲】トミーズ雅は変態7【女子アナにセクハラ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1052092351/
【セクハラ野郎】トミーズ雅は鬼畜13【近親相姦】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1047516953/
- 522 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:26 ID:IwcrV03+
- 素朴な疑問なんだけど、
電車に乗る前にベビカ畳むんじゃないの?
電車に乗ってから畳んだら、それこそゆれるから危なくない?
優先席の前に立つの、最近ちょっと躊躇。
「譲れよゴルア!」って無言の圧力かけてるような気もする・・・
そんな小心者な自分。
- 523 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:45 ID:2CV+iuIN
- >>518
たぶん9ヶ月かそこらだったと思います。
抱っこ紐は自分の身体にすでに装着していましたから
子供を抱き上げてスポっと入れる感じでした。
電車に乗ることがわかっている場合は
ベビーカーに荷物をなるべく積まない、抱っこ紐を装着しておく
荷物はコンパクトに、できるだけ両手を開けておく、
などの事前準備は必要だと思います。
- 524 :名無しの心子知らず:03/05/09 00:51 ID:6UCTGWCu
-
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃.i" ゙; < 話は全部聞かせてもらったぞ!
|┃:!. ・ ・ ,! \____________
| (ゝゝ. x _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
- 525 :518:03/05/09 01:59 ID:uMfPaxiC
- >523
レスありがとうございます。
目からうろこです。
親が先に装着していてそこに子供を入れるって、考えたことなかったです。
車で出かけて出先で抱っこすることも多いので、今度やってみます!
ホルダーつけて運転ってへんかな・・・?
- 526 :名無しの心子知らず:03/05/09 02:06 ID:hgeIKbLJ
- 私の住んでる街はかなーりお子様天国(歩道広し、スロープ、エレベーター完備)
なせいか、ベビカ族かなり多いんだけど、だからと言ってベビカ横並び5台は
なかろうて。
おまえらGメンか(…年がばれる…)
- 527 :名無しの心子知らず:03/05/09 02:41 ID:/s2lgjfw
- >>525
私はいつもやってます・・・ホルダーつけて運転
正直、カッコイクナイ
- 528 :名無しの心子知らず:03/05/09 08:32 ID:iYJeyFtv
- うちの近所ではベビカ8台連結軍団がいる
それこそGメンより強力!
小梨の頃ってそんな軍団つくって横並びすることなんかなかっただろうに
子が出来ると、とたんに迷惑行為に走っちゃうんだろうね。
集団心理というか、世間ずれしてるというか。
- 529 :山崎渉:03/05/22 00:59 ID:8H9dPOzV
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 530 :山崎渉:03/05/28 15:45 ID:HRGqUv8E
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 531 :名無しの心子知らず:03/06/18 13:52 ID:ysVJHjSj
- 今日区役所のエレベーターでおぱちゃんに
「ベビーカーくらいたたみなさいよっ」と言われた。
突然でびっくりしたわ。
- 532 :山崎 渉:03/07/15 12:45 ID:QKQxKWYp
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 533 :なまえをいれてください:03/07/17 17:29 ID:GwCNQDfM
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 534 :山崎 渉:03/08/15 19:31 ID:QIgOpENU
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 535 :名無しの心子知らず:03/08/17 11:11 ID:nod3aUc/
- 他スレで、「数年前から、電車でのベビーカーはたたまなくていい
と電鉄会社が決めた」みたいな書き込みがあったのですが
これは本当??
たたんだ方が危ないから、って書いてたんだけど。
ベビーカーをたたまずに乗るのって
DQNだと思ってたけど、今は違うのかな。
- 536 :名無しの心子知らず:03/08/17 14:05 ID:bX/xrdOd
- >>535
本当ですよ。
1年位前に朝日新聞かなんかも記事にしてたよ。
鉄道会社もそのことをもっと広報してほしいなぁ。
ベビカごと電車に乗ると(空いてても)白い目で見られる見られる…。
- 537 :名無しの心子知らず:03/08/17 22:33 ID:p17mfuxj
- 最近、「え?」と思うようなところでベビカ親子見つける。
自分に子供できたから目に付くようになったのかもしれないけど。
たま〜の休日にババに子供預かってもらってつかの間の休みを楽しんでるんだけど…
・渋谷109
・実家の祭りの神輿御渡(すごい人出だったのに)
・アメ横
・深夜のドンキ(急な買い物で夫に子守りしてもらってちょっと行って来たんだけど)
……どうしても赤ん坊ベビーカーに乗せていかなくては行けないようなところか?
どんな事情があるんでしょう?
もし自分たちの楽しみのためだったら、誰かに子守りしてもらって自分らで
いくなり、子守りしてくれる人がいないなら1〜2年我慢してベビーカーでも
行けそうなトコに遊びにいくなりすればいいのに。
って思う私はいじわる??
- 538 :名無しの心子知らず:03/08/17 22:41 ID:xSCngvfS
- いじわるというか…
人の勝手では…。
- 539 :名無しの心子知らず:03/08/17 22:56 ID:p17mfuxj
- >>538
ごめんなさい。
行くだけなら勝手ですが、いかんせん人混み激しくて、満員電車でのベビカのように
迷惑になるケースが結構あるので「え?」と思ってた次第。
特にアメ横は、おしくらまんじゅう状態なので、積み木倒しになりやすいし。
今のところ死亡事故など大事になってないから、いいのかな?大事になってから問題視すれば。
- 540 :名無しの心子知らず:03/08/19 02:09 ID:J05PfYsU
- >>539
将棋倒し??
- 541 :名無しの心子知らず:03/08/19 04:08 ID:ahTNDCEP
- 私はあらゆるところでベビーカー使ってるけど
白い目で見られたら逆に白い目で見返すぐらいの勢いだよ
ベビーカーの大変さなんかひいてる本人しかわかんないしね。
アメ横よく行くけどんな人多くないし。
渋谷とかも人よけてくれるからスイスイ行けるし。
- 542 :名無しの心子知らず:03/08/19 04:45 ID:4kGNNLPh
- …釣り?
- 543 :名無しの心子知らず:03/08/19 04:49 ID:E8Pnqxet
- 釣りだと思う
- 544 :名無しの心子知らず:03/08/19 09:24 ID:Bp++cJbm
- >>541
ベビーカー大変なら乗せなきゃいいのに…
ベビーカーって少しでもお出かけを快適にするために使うものだと思ってたよ。
だから、迷惑かかりそうな人混みとかはなるべく行かないようにしてる。
>渋谷とかも人よけてくれるからスイスイ行けるし。
そりゃあよけてくれるでしょう。轢かれたくない。
- 545 :名無しの心子知らず:03/08/19 09:54 ID:gHx1ILIw
- 釣りだとは思うけど
御殿場アウトレットへ逝くと
こういう香具師が多くてビクーリする
- 546 :名無しの心子知らず:03/08/19 10:03 ID:qqA3WL3F
- 5点の釣りかとも思ったが自分が遭遇した母親のような気がしてならない。
やっぱ逝って。
- 547 :名無しの心子知らず:03/08/19 10:57 ID:abdOZ23V
- 首の座らない赤ん坊を抱っこして、買い物篭を持って買い物をしている香具師を見ると
見ているだけであまりにも危なっかしいので
ベビーカーを使えと思う。抱っこ紐すら使ってないもん。
そういう香具師に限って、ベビーシートも使っていないDQNだったりするけど。
更に電車に乗っているとき、座席にそのまま赤ん坊を寝かせていたのも怖かった。
落っこちたらどうすんねん。
- 548 :名無しの心子知らず:03/08/20 01:28 ID:TAfgPpxt
- 541タソみたいなママンって、平気でタバコふかしながら
ベビカ押してそう。勝手に妄想しちゃったけど。
ベビーカー引いてるぐらいだからさ。
普通押すでしょーが。・・・とつられてみよう。
- 549 :名無しの心子知らず:03/08/20 16:54 ID:h43SC11P
- スーパーにて。
通路がせまかったからって
レジかご戻すカート(?)を足でどかして
そのまま出てったベビーカーママを見た。
そういう事やるからベビーカーが嫌がられるんだと(ry
出口はそこだけじゃないし
何よりどかしたものはちゃんと戻せヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 550 :名無しの心子知らず:03/08/21 01:25 ID:0uiZNHZW
- >547
抱っこバンドは首据わってないなら必須でしょう。買い物籠もつような
スーパーでベビーカーは流石に無理があるかと。
- 551 :547:03/08/21 09:12 ID:pyYVV4vs
- >>550
スーパーでベビーカーって、普通じゃないの?
そもそもベビーカーが使えないようなスーパーなんて
車椅子も通れないような超不親切極まりないスーパーじゃん。
- 552 :名無しの心子知らず:03/08/21 11:19 ID:CCugvYwa
- >>551
うちの近所の小型スーパー、通路狭いからベビカでいけないんだよ。
時間見計らって暇そうな時間狙って突撃しかできないんだよね。
老人カーのおばあさんも困っちゃうぐらいなんだよ。
まあ、そういう店もある罠。
- 553 :名無しの心子知らず:03/08/21 11:22 ID:J58Bhcj8
- >>551
あるある小型スーパー
そんなこといったら、コンビにだって車椅子だって入れないところばかりな気がする
- 554 :名無しの心子知らず:03/08/25 09:37 ID:RCzJTj3/
- 547を読んでて、
「首の座らない赤ん坊を・・(中略)・・ベビーカーを使えと思う」
っていうのが気になったんですが・・・。
ベビーカーって、2ヶ月〜使用可ってのが多いですよね?
抱っこ紐しか選択肢がない月齢の時期もあるのではないかと。
たしかに547の言うように抱っこ紐も使わないのは、危なっかしいけど。
- 555 :名無しの心子知らず:03/09/27 04:01 ID:bNpd0sij
- 私は、基本的に「たたむ派」です。だって空いていても誰かが転んだ拍子に
大事なベビが、潰されないとも限らないので畳みます。
そんな私はベビーカー持って電車乗る時、何時も持ち歩いているものが有る。
それはマジックテープ(マウンテンバイクなど乗ってる人のズボンの裾止め)!
これお勧め!!
スキーの板止めなんかでも良いんですが、とにかく簡単に括り付けられるのが良い。
電車が来る前に抱っこホルダーを先に付けて、その後ベビをスポンっと入れ、荷物を
取ってベビーカーたたみ電車が来るまで待機。
電車が来たらドア付近が空いていたらラッキー!ドア横のポール(手すり)に
マジックテープでベビーカーをくくりつけ荷物をベビーカーのS字フックに掛けて完了。
降りる時はベリっと剥がしてベビーカーにくくり付けておくと邪魔にもならない。
騙されたと思ってやって見て下さい。両手が空くのでとっても楽です。
電車で括り付ける以外にも、雨が上がった後長い傘をたたんで歩く時ベビーカーだと意外と
邪魔じゃないですか?そんな時は、2個付けといてベビーカーの横のポール部分に添って
くっ付けとくと楽チンです。(もちろん。滴は切ってたたんで下さい。スーパーの傘袋が
有れば尚良いんですが)2個有れば軽いものなら荷物も下げられます。
後、上の方で抱っこ紐に赤タン移す時おっことしそうで恐いという方がいましたが・・・
ホームに有るイスに荷物などを置いて、安定した場所で抱っこしたりはしないの?
素朴な疑問だったんで、この際聞いてみようかと・・・・
- 556 :名無しの心子知らず:03/10/10 16:54 ID:cKDQ9Adh
- このスレにすごいDQNが若干1名…
↓
ttp://bbs.girlswalker.com/res.php?cate=14&cur=5287
このDQNには何言っても無駄なんだろうか。
- 557 :名無しの心子知らず:03/10/10 19:55 ID:cKDQ9Adh
- DQNあげ。
- 558 :名無しの心子知らず:03/10/10 20:56 ID:Ipla1o3F
- デパートの物産展に行ってきました。なんで、あの人込みの中をベビーカーで来る?
邪魔だ!!それに、おばちゃん達が袋を沢山持って、ウロウロしてるんだから子供が
危険なのわからないのかなぁ。無神経な親元に産まれちゃったねぇ。
- 559 :名無しの心子知らず:03/10/10 21:29 ID:utTtSJqc
- 私も先週末都心のデパの物産展行きました
息が詰まるほどの混雑に耐えかねてエレベーターに乗ったら、ベビーカー連れの夫婦が乗り込んできた。
あれはイカンよねぇ・・・
- 560 :名無しの心子知らず:03/10/25 07:59 ID:S5SIxMC2
- エレベーターはいいんじゃないの?
何回も満員のエレベータを見送ったあとで,しょうがなく
あなたのいたエレベータに乗ってきたのかもしれない.
むしろ歩ける人はエスカレータや階段を使うべきだと思う.
まあわたしなら家内だけを乗せて,自分は階段で行くけどね.
- 561 :名無しの心子知らず:03/10/25 10:12 ID:Osw0MDva
- 平日の空いている時ならともかく、混雑している時にベビーカー連れの夫婦が
乗り込んできたら非常識だと思うけどな。大人が二人いるならベビーを一人が
抱っこし、もう一人がベビーカーを折りたたんで乗り込むべき。まあ、それが
非常識だと感じる人なら、そんな事はしないけどね。(私も子供いますよ)
- 562 :名無しの心子知らず:03/10/25 10:28 ID:R+nRKXUT
- 555タソ、私もマジックテープ愛用です。
というか、ベビカの荷物ぶら下げフックがマジックテープになってるので
一個をすみっこの棒に引っ掛けて安定させるって感じ。
そもそも、私は大荷物を持たないように出かけるから(めんどくさがり)。
あれ、便利だよね。
- 563 :名無しの心子知らず:03/10/25 11:42 ID:tyeDZlGZ
- >561
ベビカの夫婦にそこまでしろと言うのなら何となく健康で荷物の少ない人は
エスカレーターか階段を使えと言いたくなってしまうよ。
- 564 :名無しの心子知らず:03/10/25 14:21 ID:Osw0MDva
- >563
言えば?「そこまでしろ・・・」って、寝てる子を起こせ!とは言ってない。
そんなに大変なこと?車椅子の方じゃあるまいし。不特定多数の人達が利用
する場所なんだから譲り合うべき。喫煙者がタバコを止めたら喫煙者のマナー
の悪い人が多い事に気がつくようにベビーカーを卒業したら、私の言っている
意味がわかってくれると思うなぁ。
- 565 :名無しの心子知らず:03/10/25 14:27 ID:4EuKUGhR
- ベビーカーでエレベーターはいいと思う。
それがダメなら、買い物カートでガシャンガシャン乗り込んでくる人もダメ。
カート置いて買い物袋手に下げてから乗れということになる。
- 566 :名無しの心子知らず:03/10/25 14:30 ID:of4tjTKW
- ベビカ卒業生の方がベビカに厳しいのね。
あらあら。
でも563タソの書き方はちょっと感じ悪いよ。
「そこまでしろ!」って感じだもん。
そう読める読み手のレベルが低いっていわれたらそれまでだけどw
- 567 :名無しの心子知らず:03/10/25 14:30 ID:Xo8Lquku
- エスカレータでのベビカ、百貨店とか絶対にエレベータがあるとことでは
止めてくださいの看板もアナウンスもあると思うんだけど、
電車の駅でも流れてるっけ?エスカレータオンリーの駅では
特に流れてないような気もするんだけど・・・。
だからって危険じゃないというわけではないが。
- 568 :名無しの心子知らず:03/10/25 17:33 ID:EToGjuGv
- エレベーターでのベビカ使用について
http://www.momiji.sakura.ne.jp/~halka/09-answer/a_ev21.shtml(5番目)
こういう回答もあるみたいですよ。
- 569 :名無しの心子知らず:03/10/25 17:41 ID:eZyQ5NuX
- >563 感じ悪いとは思わない・・私だってそう思うよ。
小梨時代もあったしベビカ卒業した時期もあったけど(今二人目だけど)、
混んでいてもベビカたためなんて思ったことない。
ベビカと子どもだけじゃないもんね、手荷物だってあるだろうし。
ちょっと譲り合ってあげれば良い事なのに。余裕があれば(それこそ健康
で荷物少の人は)エスカレーターにまわればいいし、長蛇の列になるよう
な混雑しているエスカレーターなら係りの人の指示があると思うから、それに従
待ってあげればいい。
そもそも、なんでそんなに腹が立つのか分からん。
- 570 :名無しの心子知らず:03/10/25 19:00 ID:54xIvmZA
- この中に、ベビーカや車椅子やお年寄りや妊婦を押しのけてまで
エレベータに乗りたい人がいるんでしょうか?
- 571 :名無しの心子知らず:03/10/25 22:07 ID:oSzu/SYo
- 私独身時代もこなし時代もエレベーターにベビーカーが乗ってきたからと言って
たためなんて思ったことないよ・・・
混んでて乗れそうになかったらベビーカーの人だって乗らないで見送ってる人が
ほとんどだったし・・・・
ベビーカーなんてカートより小さいじゃん。何かこのスレ読んでると心が狭いと言うか
子育てしにくい国だというか何か心に余裕がない気がする。
- 572 :名無しの心子知らず:03/10/26 10:39 ID:ywcOeQHL
- >570
そんな人、いるわけないじゃん!!と言いたいし、思いたいが自分さえよければいい
と思っている人がいるのも残念ながら事実。
ベビーカーにしろカートにしろ、色々な人々がわずかな時間、限られた空間に一緒に
なる。ベビーカーに乗っているベビーの目線で考えてみて。買い物袋や、カバン、カ
ートの角、etc・・目の前には危険がいっぱい。降りるときに「邪魔よ!!」と言わん
ばかりにベビーカーにぶつかって行く人もいたし、わざとじゃなくても、ぶつかる場合
だってある。大人が二人一緒な場合、ベビーを守る意味でも乗るときぐらい抱っこして
あげるべきじゃないのかな?
- 573 :名無しの心子知らず:03/10/26 10:47 ID:iZlIYJf/
- >572
普通にベビーカーに乗せていればA型もB型も子供の顔に買い物の袋が当たるなんてありえない。
ましてやカートの角が当たるなんて考えられないんだけれど・・・
もしそんなことがあったら明らかにやった人は買い物の袋を子供にわざと当ててることが分かるし
そうしたらある意味犯罪だよ。
- 574 :名無しの心子知らず:03/10/26 10:48 ID:AgyS2oyf
- 混んでる時は抱っこできる状態なら抱っこ。
空いてる時や、どう考えても抱っこは無理な状態(荷物いっぱいで
赤ちゃんと母二人きり)とかならそのまま。
でいいんじゃないの?
ベビカ親が「こっちはベビカよ?あんた達エスカレータ逝きなさいよ」的な
態度でゴンゴン乗ってきたらオマイが邪魔じゃ〜と言いたくなる気持ちも
湧いちゃうかもねん。
- 575 :名無しの心子知らず:03/10/26 10:54 ID:J+diIFUD
- >573
そう?うちおばちゃんの手提げや買い物カゴがモロ顔の位置で
こっちがよけながらベビーカー押していたのだが。
突然「あっ」と思ってそのまま後ろ歩きされた日にゃ…
上の子手をつないでベビーカー押してるととっさに避けるのも難しい。
- 576 :名無しの心子知らず:03/10/26 11:58 ID:rlta5s+I
- >575
上の子がいる状態でベビカたたむのってどうするの?
普通に疑問なんだけれど上の子の手を離して赤ん坊抱っこして荷物抱えて
ベビカたたんで・・・・そうすると上の子の手をつかむ余裕はないよね。
もし上の子に何かあったら(例えば降りる予定のない階で降りちゃったとかドアが
あいたときに転んで上半身外で下半身エレベーターの中とか)とっさに助けられない
気がする。
- 577 :名無しの心子知らず:03/10/26 12:08 ID:rlta5s+I
- >ベビカ親が「こっちはベビカよ?あんた達エスカレータ逝きなさいよ」的な
態度でゴンゴン乗ってきたらオマイが邪魔じゃ〜と言いたくなる気持ちも
湧いちゃうかもねん。
エレベーターが混んでる時こそ普通にエスカレーター使える人はエスカレーター
だと思ってた。
エレベーターは車椅子の人や松葉杖の人やベビーカーやカートを使う人のように
エスカレーターを使えない人が使えばいいのに。
- 578 :名無しの心子知らず:03/10/26 16:25 ID:YALJ5Ebg
- >576 うん、二人目や三人目だと余裕ないよね。
育児板は一人目ママが一番多いような気がする。だから、ちょっと見解が違って
しまうところも(このスレだけじゃなく)。
なんかエライけちくさーな事で書き込みあってるなぁ。
少なくとも自分は毒女子梨ベビカ卒業時にベビカが乗ってきても「あー赤ちゃん
かわいいなぁ」くらいしか思った事ないよ。
>>572のような事になるんだとしたら、よっぽどその紙袋カートババアどもが悪い。
私なら「申し訳ありませんが」的に注意するか、ベベを守れる(その袋やらから)
位置に声をかけてでも移動して立つ。
それが「こっちはベビカよ?あんた達エスカレータ逝きなさいよ」っていう態度にとれ
るのかな?なんか悲しい話だね。
- 579 :名無しの心子知らず:03/10/27 01:21 ID:rSziff3D
- 全然話違うんだけど。
先日、東京駅から新幹線乗る時にうっかりエレベーターには乗れない改札の方に入ってしまい、
係員に言ったら「あ、あそこにエスカレーターあるからどうぞ。ベビーカーは気をつけてね。」って言われたよ。
JRはベビカにはそういう対応なの?(てっきり、階段でベビカ持つのとか手伝ってくれるのかと思った。甘かった。)
- 580 :名無しの心子知らず:03/10/27 04:08 ID:WxxMmkUO
- 優先エレベーターに健康な人達がワンサと乗り込んでいて、
後から入ろうとするベビーカーを邪魔気に見るのは
どうしても納得出来ない。
あれはボタン付近に申し訳程度に貼られている小さな
「優先エレベーター」表示が悪いようにも思う。
気付いてないんだろうな・・・・・。
- 581 :名無しの心子知らず:03/10/27 09:31 ID:0+JqgyxI
- >>579
駅のエスカレーターってベビーカー禁止じゃないのかな?
私も前に、ある駅(東京じゃない地下鉄)で
係員にエレベーターの場所尋ねたとき
「エスカレーターで」って言われて
「禁止ですよね?」って聞いたら
「けっこう皆さんやってますしー」だって。
JRだけじゃないみたいだね。
- 582 :名無しの心子知らず:03/10/27 20:25 ID:EbPe3wwv
- 私もまさかベビカやお年寄りを押し退けてまでエレベータ乗ろうとは思わないですよー。
でも正月のバーゲン並みに混んでるとこでベビーカーってのはどうなんでしょう・・・?
まったく下なんて見えない状況でベビーカーに子供を乗せて歩くの私は心配でできないなー。
- 583 :名無しの心子知らず:03/10/27 20:40 ID:6MQPxeLI
- >582
そう、そう、とんでもなくすごい人込みにベビーカーで平気な人って不思議。
無神経にもほどがある。まぁ、無神経な親に育てられれば子供も無神経に育つ
から、いいのかな?
- 584 :名無しの心子知らず:03/10/28 02:02 ID:7WCrhw7+
- 「すいません」「ごめんなさい」「失礼します」「通してもらって良いいですか?」
こんな簡単な言葉さえ言えれば、皆がもっと気持ち良く公共の場で過ごせるのに
電車での乗り降りの時とか、人を掻き分けているにも関わらず無言の人が多過ぎる
と思う。お殿様のおな〜り〜じゃないんだから「失礼します」ぐらい言っても損は
しないだろうに、っと首をかしげたくなる奴がたまに居る。
582
禿同!!
もし前の人が転んだらどうすんの?っといいたくなるような混雑した場所で
ベビカ見つけるとビックリするよね。
以前。乗車率が100%を余裕で越えた電車の中にベビーカーで入ってきた夫婦が居た。
東京都内の17時頃の電車だったと思うが、混んでいて当たり前の時間帯に考え無に
ベビーカーで乗車するなんてアホかと馬鹿かと小一時間・・・
すでに畳めないほどの混雑した車内で、ベビーカーの周りに居た人達が空気イスでも
やってるかのごとくプルプルしていたのは、言うまでもない。
- 585 :名無しの心子知らず:03/10/28 08:09 ID:wnrQyEbE
- 花火会場行きのすし詰め電車にベビカで乗ってくる夫婦もビクーリするよね
大人ですらドアの開閉時に流されたりして、痛い&怖い想いするのに
どうしても子供連れて行きたいならもっと早くに出かけりゃいいのに
もちろん帰りも早めに
- 586 :名無しの心子知らず:03/10/28 08:59 ID:N0t8sjL2
- >584
夕方の京浜東北、横浜方面行きなんて帰宅ラッシュなのにさ、
そこへベビカ4台のママン軍団ったら降りる人を無視して
元気イッパイ乗りこんできたこと、みたことある。
あれは同じベビカユーザーとして恥ずかしいにもほどがある。
ラッシュ時にどうしてもでかけなきゃならないって場合もあるけど
ほんと、こういう「マナー知らず」が目立つから叩かれるんだよね。
- 587 :名無しの心子知らず:03/10/28 09:13 ID:ZMkks0cz
- アタシャ暮れのアメ横で見た事あるぞ。
あの寒空・大混雑の時に・・無事に帰れたのか、今でもふと思い出す。
- 588 :名無しの心子知らず:03/11/01 10:43 ID:DamLBR8S
- このすれってさたまにあがってきて“エレベーター・エスカレーター・
電車・デパート・スーパー・混雑した場所”一通り終わるとまた沈んでいくよねw
私個人としては健康な人がエレベーターに乗っていてベビーかに対して文句を言う人が
一番非常識というか自分勝手だと思ってる。
私は何もない時はエスカレーター使うよ。
【注意】サンシャイン60の展望台等は除きます。
- 589 :名無しの心子知らず:03/11/02 01:08 ID:CAof09WO
- 563さんの、‘そこまでしろ’は誤解をまねく言葉だと思う。
ベビカたたむべきかそのままでいいかは別にしても。
- 590 :名無しの心子知らず:03/11/02 01:20 ID:T45Ddpwq
- 夕方6時過ぎ、ラッシュの営団地下鉄にベビカ広げて乗ってたママン。
いきなりベビーフードのびん開けて離乳食をあげ始めた!
おいおいこんなぎゅーぎゅーのところでやるなよ。子どもだって
こんなところで食べたかねーだろよ...と思った瞬間、子どもが離乳食
含んだままクシャミ一発!周りの悲惨さはご想像にお任せします(w
あげく、子どもの口ふきタオルで周りの人の洋服を拭く始末...
こんな非常識なベビカママンを見てからは、どんなベビカ軍団を見ても
フツーに思える。
- 591 :名無しの心子知らず:03/11/02 01:39 ID:K6+viQxP
- >>590
こんなの読むとたいてい「なにか事情があったんだよ」的なレスがつくことがあるけど、
さて、このママに事情があったとすればそれはどんなの??
離乳食っつーからには乳児だと思うが、ラッシュ時の電車に乗るだけでも大変なのに。
- 592 :名無しの心子知らず:03/11/02 11:22 ID:/GZl7nLZ
- 590さんの話はベビカ云々は関係ないと思うのだけれど・・・どちらかというと
ここじゃなくて非常識な親スレではないでしょうか?
どうしてそこまでしてベビカを叩きたいのかよく分からないんだよね。
ここにいる人ってみんな子供は1人だけ?
- 593 :590:03/11/02 12:52 ID:T45Ddpwq
- >>592
いや、たまたまこのスレがあがってたんで。
1も
> エレベータ、エスカレータ、デパート、電車
> ベビーカは許される・許されない?
> あなたが遭遇したDQN報告も待ってます。
こう書いてたんで、電車内のベビカママンのDQN報告を
カキコしただけ。スレ違いなの?...そうだったならスマソ。
- 594 :名無しの心子知らず:03/11/02 18:16 ID:xbmYz5tz
- >592
何で?ぎゅうぎゅうの地下鉄にベビカ広げて乗ってたら
DQだと私は思うけど・・・。おまけに離乳食あげてたよ〜
て話でしょ。
- 595 :名無しの心子知らず:03/11/03 08:41 ID:f51XysyN
- >590&593
気にする事は無い。592タンのように理解力の乏しい方がココには
よく見えます。
- 596 :名無しの心子知らず:03/11/03 08:50 ID:M99y1TZQ
- ソレはチョット言いすぎでは・・・と思うレスもあるけど、
>>590が目撃したようなひとってけっこういると思う。
ベビカを使っちゃいけないなんて思わないが、基本的に
周囲のひとに迷惑かけちゃいけないって意識ないのか?って
女性が多いかも。
女性ってあえて書いたのは、ママだから非常識ってことではいと
思ってるから。
- 597 :名無しの心子知らず:03/11/03 09:43 ID:vrsRwCZ/
- 私は体力に自信ないので
ベベと2人でのお出かけにときはいまだに抱っこ紐です。
10キロあるので重いけど・・。
階段、電車、ベベぐずり時などベベとベビカ、荷物持って歩けないし
畳んだり、抱っこしたりの動作が危ないような気もするから。
なので、ベビカを持っていくのは2人以上大人がいるときのみです。
大抵デパートなどには貸し出しのベビカあるし。
先週、某デパートで車椅子・ベビカ優先エレベーターで荷物いっぱいの
健常者がたくさん乗っていて乗れないという事態に遭遇しました。
うーんやっぱりムカっとしちゃいましたね・・・。
ベビカ畳んで乗ろうと思ってもギュウギュウだし、おまけに車椅子の方が
乗り込んできたときに誰も降りようとしないのにはびっくりしました。
はあ〜。
- 598 :名無しの心子知らず:03/11/04 04:08 ID:duu5yiyO
- コンビニの駐車場で、車をバックで停めようととしていたら、
ベビーカーに子供乗せた若いお母さんが近づいてきた。
やりすごそうと思ってブレーキ踏んでたら、携帯でメール打ちながら
どんどんこっちに近づいてくる。焦ってクラクション鳴らしたら
そのお母さんは思わず後ろを振り向いてしまい、
やばい!口で言ったほうが良かった!と思ったが、ドア開けるも
間に合わずベビーカーはそのまま車に突っ込んだ。
すんごい目で睨まれ罵声を浴びせられた。
私ちっとも悪くないと思うんだけど・・・。
あまりにも驚いて固まってしまった。
その間にベビーカーは去っていった。
エスカレーター以外でも、危険がいっぱい。
- 599 :名無しの心子知らず:03/11/14 15:12 ID:lbKudd+J
- 横浜市交通局が、来年からベビカに子供を乗せたままのバスへの乗車を認める、と
発表しましたね。もちろん、例外もありますが。
またベビカ云々で紛糾しそう…
- 600 :名無しの心子知らず:03/11/16 03:21 ID:gHmfu5Fl
- 初めて先日、バスでベビカ使いました。
たまたま間に合い、しかしたたむヒマもなくドア閉まりかけ、
「乗りますー!」と叫んで子乗せベビカを一人で担いで乗車。凄く怖かった…。
ノンステップバスじゃないからさあ。あの階段、厳しいよ。
降りる前に畳んでしまった。
話変わるけど、桜草で客を呼び込む(その割りにショボイ)某観光地で、
徒歩だとスキー場の斜面も真っ青な急な上り坂が続く場所あるんだけど、
この道をベビーカー押して登りきってた4組の母子が居た…。
か、帰りはどうしたんでしょう… ゴールデンマッスルだわ…
- 601 :名無しの心子知らず:03/11/16 08:45 ID:Vf21x7wG
- 駅のエレベータも車イスの人は
1台やりすごしてから乗ってますね
(1台目は健常者の団体)
さすがに1台目に乗れなかった健常は
エスカレータへ行きますので、
2台目には乗れる可能性が高いですね
車椅子もベビーカーも周囲との
対応がむずかしい乗り物だと思う
特に日本の場合は・・・・
アメリカなんかは車椅子やベビーカーは
かなり当然のように優遇されて
利用者も笑顔で「サンキュ〜」で
うまくいってるカンジ。
- 602 :名無しの心子知らず:04/01/02 16:38 ID:4E6OfjYE
- 電車内の車椅子スペースにいたら
隣の車両からベビーカーを押した夫婦がきた
夫婦でオレを邪魔くさそうに見つめる
3歳くらいにもなってベビーカーに乗せている
お前ら夫婦のほうが邪魔だよ
車椅子ならどいてやるよ
- 603 :名無しの心子知らず:04/01/06 00:35 ID:aQm3oKKs
- あのスペースはベビーカーにはほんとに助かる.
傍から見たら602は,嫌がらせに場所取りをしてるようにしか
見えないだろうね.
- 604 :名無しの心子知らず:04/01/06 01:03 ID:8LGRJDov
- まったくですな。
602はそこまでしてそこにいなきゃいけない理由とか信念があるんでしょうがね。
- 605 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 606 :名無しの心子知らず:04/01/06 19:48 ID:0Tg1gFMP
- 夫婦連れで、子供は父親が抱っこ。そしてベビーカーの座面には買い物した
品物が一点鎮座していた。
それで激混みのエレベーターに乗ってこられた日にゃ・・・・
- 607 :名無しの心子知らず:04/01/07 00:50 ID:twEqWHBt
- 606は子供がいないの?子供ってずっと静かにベビーカーに乗ってないよ。
途中で飽きたりしてぐずるからベビーカーがあるのに抱っこしたりする時も
あるよ。
そんな時荷物はベビーカーに乗せる。
- 608 :名無しの心子知らず:04/01/07 00:54 ID:twEqWHBt
- ああたためと言いたいんだね。
でもさエレベーターって
車椅子≧お年寄り>カート ベビーカー≧大荷物>身軽で健康な人
だと思うから606が車椅子やお年寄りの人じゃなかったらあんまり
もんくはいえないんじゃないかな。
- 609 :名無しの心子知らず:04/01/07 01:30 ID:zvkP+Xbm
- 606が会ったのは地上何十階もの直通エレベーターかもよ。 もしくはエスカレーターのないビルとか。
- 610 :606:04/01/08 00:10 ID:8iEyvbkE
- 手荷物を載せるのはいいけど、まわりの状況は判断しましょうね。
ここを読んでると、車板の「頼む、女は車に乗らないでくれ」スレッド
のようで、心がささくれる。
- 611 :名無しの心子知らず:04/01/08 01:54 ID:5+k7kNvm
- >>610
で?
そのエレベーターはお年寄りや体の不自由な人でいっぱいだったの?
だとしたらあなたの言ってる事もわかるんだけど、ベビーカーって下のかごに荷物入れてて
閉じられない事とかもあるよね?
奥さん一人じゃ荷物持ってベビーカー畳むのが無理だったとか、そんな可能性はないの?
- 612 :名無しの心子知らず:04/01/08 21:58 ID:8iEyvbkE
- >>611
一点鎮座。
まともに文章も読めない知能指数の低いバカばかりだなこのスレは・・・。
- 613 :名無しの心子知らず:04/01/08 23:13 ID:Jo13f5Cy
- >>612
それは座面の話でしょ?
かごはどうだったのよ?
知能指数が低いのは多分おまいの方だと思われ。
- 614 :名無しの心子知らず:04/01/09 00:13 ID:7X67nI4N
- ベビーカーうざい。
子供が乗ってても、邪魔な時は遠慮無く蹴飛ばしますよ。
気をつけてね。
- 615 :名無しの心子知らず:04/01/09 00:19 ID:7X67nI4N
- ↑
厳密に言えば、ベビーカーうざいんじゃなくてヴァヴァアの態度がうざいだな。
いちおう、訂正しとく。でも、邪魔だったら遠慮無く蹴飛ばすのには変わりない。
気をつけろ、もまいら。
- 616 :名無しの心子知らず:04/01/09 00:20 ID:xsZhAUis
- >>614
発見したら通報するから気をつけてね(^^)
- 617 :名無しの心子知らず:04/01/09 00:54 ID:AnF0zDej
- >614
かわいそうに・・・。
親に愛されなかったんだね。
私たちはベビがこんな大人にならないように育てようね!
- 618 :名無しの心子知らず:04/01/09 02:04 ID:vEROgJrP
- 突っ込まれて逆切れか…
>>614のような事を書くひとはきっと子梨だよね。
あなたみたいな人は親になるのに向いてなさそうだから、子供作らない方がいいよ。
- 619 :名無しの心子知らず:04/01/09 07:04 ID:b9T4DsNg
- 作らない方がいいと言うより、できないんじゃない?
例え運良くまぐれでできたとしたら、きっと鬼婆みたいな面してムキになってベビーカー押して歩いてるよ、きっと。
蹴っ飛ばしたら蹴っ飛ばし返して、おまけに暴言吐きまくるとみた。
その立場にならないとわからない事もあるって知っとけ。ヴァカ
- 620 :名無しの心子知らず:04/01/13 13:32 ID:SFbWEhQY
- マタ〜リ汁
- 621 :名無しの心子知らず:04/01/14 18:59 ID:vAttlRoC
- もう「乳母車」って呼ばなくなったの?
うばぐるま、のほうが、べびーかー、よりかわいい響きだと思うんだけど。
- 622 :名無しの心子知らず:04/01/17 00:39 ID:EwpS4zZJ
- 新宿駅でベビーカー使いの主婦が「エレベーターをつけて欲しい」と言った所、
「こんな混んでる駅でベビーカー使う方が迷惑。おんぶや抱っこ汁!」と言う意見が続出。
皆さんどう思いますか?↓
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074220436/
- 623 :名無しの心子知らず:04/01/17 02:30 ID:PkDHXWwz
- >>622
子供を知らない香具師の現実味の無い意見は、読んでも無駄。
新宿だって、行かないといけない子連れもいるんだよ。
(私は、入院した家族の世話と自分の病院の為に、どうしても新宿を通らざるをえない)
なるべく特急に乗ったり(いざとなったらデッキに出れる)ラッシュはさけているけど、
荷物が少ない時以外は、エスカレーター以外でベビカ畳んでだっこする余裕ないよ。
ただでさえ、両手あける為に大きいリュック背負って、おむつや着替え入ってるし、これで前に
子供も抱いたら、ますます邪魔な気がしないでもないし…。
邪魔にならないように、車両連結部のそばの三人がけの前の場所に立って乗れたらいいなーと
思うけど、なかなかそうもいかなくて、いつも申し訳なくて、辛い。
あーあ、まわりの人に迷惑かけてるのはもちろんわかってるんだけど。
でも、でも、邪魔邪魔ばっかり言われるのも辛い…
病院なんてもう嫌だー。・゚・(ノД`)・゚・。
- 624 :名無しの心子知らず:04/01/17 07:36 ID:2PdgOtGO
- ベビーカー畳め!って言われてもさ、
子供抱っこ、荷物、畳んだベビカ持って歩くって
特に階段の下りって怖いよね。
2人以上の乳幼児連れ、となったらベビカないと行動できないし。
デパートや遊びにいくなら、すいている時間に謙虚に行動すべし。
病院通院とかならやむをえないもんね。難しいよね。
でもさ、今必死に「ジャマだジャマだ!」ってわめいてるヤシらほど
子持ちになったら「子連れに冷たい!ムキー」って怒るんだろうな。
- 625 :名無しの心子知らず:04/02/12 01:25 ID:XddUaZWO
- こう言った事が議論される日本って国はやはり、よく言えば公共性があり、悪く言えば臆病なんだな。
NYの地下鉄車内で見かけたもの。
・2人用ベビーカー
・泥だらけの自転車
・でっかいコンガと、折りたたみ椅子(しかもそれを車内で演奏する)
こういったことをやっても誰も文句言わない。日本でこんな事やったら…
あと、極めつけだったのは
・子供を乗せたまま、ベビーカーを横向きに持ち上げて階段を上るオバサン
- 626 :名無しの心子知らず:04/02/12 13:43 ID:7sq+c5Gk
- ん?極めつけ?
ベビーカーに子ども乗せたまま階段なんて日本でもよくあるよ。
私もいつもしてるよ。
階段しかないところはそうするしかないけど?
やりたくてやってるわけではないし結構辛い。だから昨日、背中に背負うことのできるベビーカーを買ってきてしまった。私はたぶんこれで階段は解決?
通院とかで電車を使うこと多いけど、お昼頃行っても夕方5時過ぎてしまうこともあるんだけど、混んでいる時はベビーカーをたたみ子どもを抱えてても、何でこんな時間に子ども連れて乗ってるの?という目で見られること多いな。
- 627 :名無しの心子知らず:04/03/17 06:43 ID:BPbl6jp7
- 駅でベビーカー利用するのはかまわないと思うけど、なぜそれを
他人にぶつける人がいるわけ?
このまえ後ろからぶつけられたとき、頭に来たから押してた母親を
睨んだら逆に睨み返された。むちゃくちゃ。こういう頭がおかしい母親が
増えると、社会のモラルとか子供の教育とかが変になる。
だから、DQNな行動をする人間は子連れであっても、世間的に
押さえつけることができる抑止力が必要。でも何もないのが現状。
- 628 :名無しの心子知らず:04/03/17 07:19 ID:IBrHSEKM
- >627
ベビカの時、一応気をつかって人の流れに乗って歩いていたが
いきなり目の前で立ち止まって携帯いじくりだした
若いカップルの女の子のヒールにコツン、てやったことがある。
(前がチンタラ歩いてたせいで、全然スピード出してなかったから、本当に軽く)
「スミマセン!」て謝ったけど、凄い勢いで睨まれ「ちっ」(女の子の方が)って言われたよ。
ムカつくというより悲しくなったよぉ…。
- 629 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:05 ID:+F9rfRyA
- 急に止まられた場合の不可抗力は仕方ないけど
あからさまにやるっていうのを公言するのはいかがなものかと。
(628さんのことじゃないよ)
私もベビーカーつかわないと大変(歩く気力を時々なくす2歳と
歩けない0歳3ヶ月児が同行)だけど、同じベビーカー使いの
お母さんでもひどいなあ、と思う人いるよ。同じベビーカー同士
譲り合えばいいのにEVで割り込みしたり、ベビーカーぶつけたり。
こういうDQNが目立つから、謙虚なベビカ使いまで一くくりにされるのは
たまらなくブルーな気分だよ
- 630 :名無しの心子知らず:04/03/17 09:14 ID:MwdvIi/S
- あのさベビーカーの話になると必ずあからさまにぶつけるとか
わざとぶつけてくるって話があるけれどそれって本当の話だったら
そのベビーカー使ってる人は頭がちょっとおかしい人じゃないのだろうか?
だってリアルで考えてごらんよ。
ベビーカー押しながらそこのけそこのけベビカが通る。通行人にも
ぐいぐいぶつけてにらんでるって人がいたら明らかに変な人だから
避けるよ私は。
そんなおかしい人と普通のベビーカーの人と一緒にしてだからベビーカーは
迷惑って言うのはちょっと違う話じゃないのかな。
- 631 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:33 ID:+F9rfRyA
- >630
よけられない場合だってあるよ。
ママ友軍団しかもベビカGメン状態で明らかにわざとやって
くすくすわらってるママンズ見たことあるけど、
その人たちこそまさに「そこのけそこのけベビカさまのお通りよ」
なんだよね・・・。明らかに育児ノイローゼ?っておかしいんじゃない、
超自己中心の塊になっちゃってるんじゃないのかなあ?
普通に使ってる人までひとくくりにされたくないのは
630タソといっしょだけどね。結局悪いほうが目立つんだよ。
- 632 :名無しの心子知らず:04/03/17 13:42 ID:IQywx1j5
- だいたいベビーカーも車椅子も居るんだってことを、周りが知らなさすぎなことない?
違法駐輪だとか、店内の通路の狭さとかいろいろ。
たまたまベビーカーの人が悪い意味で目立つだけであって、かなり迷惑行為してるのはベビーカー使ってない普通の人や健常者だと思うが。
- 633 :名無しの心子知らず:04/03/17 14:45 ID:GoPxeewg
- >ママ友軍団しかもベビカGメン状態で明らかにわざとやって
くすくすわらってるママンズ見たことあるけど
明らかにいっちゃってる集団だと思うんだけれど。
それってベビーカーっていうオプションがついてるから「だから
ベビーカー使いは」って話になっちゃいそうだけれど
ベビーカーがなかったらただ単に集団で広がって肩をふって
いきがって歩いてるあほ集団じゃん。
そういうのは普通明らかにおかしい人だからこっちもよけるし
目も合わさない。余計な面倒に巻き込まれたくないからね。
- 634 :名無しの心子知らず:04/03/17 16:55 ID:wmWPLDxG
- ベビーカーで人にぶつかって、そのぶつかった人が
煮えたぎったてんぷら油の入ったナベを持っていたらどうするんだよ!!
ベビにかかったら大変じゃないか!!
- 635 :名無しの心子知らず:04/03/18 08:14 ID:fHvzXnD2
- ベビーカーより車型の大型カートの方が怖いよ
- 636 :名無しの心子知らず:04/03/18 14:03 ID:hugxGmby
- ナルホドー
- 637 :名無しの心子知らず:04/03/18 15:19 ID:7EjLr/or
- いやいやふつうに単身身軽で歩いていても煮えたぎってるてんぷら油の
入った鍋を持って歩いてる人(それもベビーカーが通るようなところ)を
歩く人の方がこえーよ。
飲食店だってお客さんいるようなところをそんなもの持ってあるかないでしょうが。
- 638 :名無しの心子知らず:04/03/18 23:46 ID:fBnVAz7d
- >>637
ネタニマジレスカコワルイ
- 639 :名無しの心子知らず:04/03/19 17:33 ID:a2LcFp+k
- 頼むからラッシュ時に電車に乗るときは畳め。
昨日都心の電車で帰宅ラッシュ時に自分は端の座席に座り、
ガキはベビーカーごと扉の横の隙間に置いてたおばさんがいた。
きちんと抑えてないから斜めになって戸口を塞ぐカー。
多数の人が乗り込むのに平気で放置するおばさん。ガキ潰れんぞ。
しかし人がぶつかると睨むおばさん(混んでいるので扉の外からは
ベビーカーは見えない状態なので押されても仕方ない)。
その後もガキが泣くと素早く反応、ガキの口にビスケットを放り込む、
しかし自分の手についた屑は人に掛かるように振り払う。
ガキは側の兄さん連中の足を蹴りまくる、二歳児位なので靴を履いている。
それを見ても手を打たない。見えないフリ、ガキはエスカレート。
はしゃぎながら蹴りまくると足をちょっと抑えるが謝罪なし。
顔が激怒していた兄さんはそれでも堪えて次の駅で降りていった。
混んでいるのにベビーカーの周囲に変な間が出来るが知らん顔。
ガキ、カーの中で立ち上がって大暴れ、そこで初めて子どもを膝に乗せる馬鹿母。
しかしベビーカーは放置。
畳めないなら持って乗るな。非常識にも程がある。
- 640 :名無しの心子知らず:04/03/19 23:49 ID:l+4NMJmH
- ベビーカーのマナーがなっない人って目が据わっていることが多い
自分を客観的に見れてないんだろうね
240 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★