■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ミルク育児でGo!
- 1 :名無しの心子知らず:02/08/25 00:39 ID:s3vPTfAi
- つづきをどうぞ。
前スレは http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020846765/l50
- 2 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/25 00:40 ID:Ca+6jvKK
- 2
- 3 :名無しの心子知らず:02/08/25 00:46 ID:s3vPTfAi
- あ、そうそう。
乳幼児期はBMIじゃなくてカウプ指数を使うのですよ。
体重(g)×10÷身長(cm)の2乗 ね。
体脂肪は体密度、体水分量、体カリウム量、皮壁厚などから判定するんだけど
これは個人差があってね、
だから同じカウプ指数の子でもブヨブヨちゃんがいたりポッチャリちゃんがいたり、ガッチリちゃんがいたりするのね。
カウプ指数で標準値とされるのは
3ヶ月〜 16〜18
1歳〜 15.5〜17.5
1歳半〜 15〜17
3歳〜5歳 14.5〜16.5
ちなみに学童はローレル指数をどうぞ。
- 4 :名無しの心子知らず:02/08/25 00:51 ID:s3vPTfAi
- ローレル指数=(体重(kg)/身長(cm)の3乗)×10の7乗
- 5 :名無しの心子知らず:02/08/25 00:52 ID:jYnFc3LR
- 次スレタイトルってこんなの候補になかったよね?
次スレはもう少し待つほうが良いって意見も出てたし。
コレって母乳マンセーちゃんが立てたんじゃないの?
ミルク育児ママを呼び寄せていじめようって魂胆?コワー。
- 6 :名無しの心子知らず:02/08/25 05:18 ID:ocBDQ+13
- たてなおした方がよいのでは・・
せっかくたててくれた1には悪いけど、
このスレタイ&1の説明だとまたミルク育児の話からずれそうだ。
争いはゴメンこうむりたい・・。
- 7 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/25 08:39 ID:D39RlK1F
- 乳児にBMIを適用しようとする前スレ>>975に質問をぶつけるスレはここですか?
- 8 :名無しの心子知らず:02/08/25 09:27 ID:P/us4DvP
- ねぇ?タソはミルク育児スレが大好きなんだね(はぁと
ねぇ?タソ肥満疑惑が急浮上してまつが、実際のところどぉ?
ねぇ?タソのBMIキボーン
- 9 :名無しの心子知らず:02/08/25 13:37 ID:uZ7489Av
- 治療用の特殊ミルクを使っているお母さんいらっしゃいませんか?
医者の指示で初めて使ったんですが、泣きたいぐらい溶けにくくて困っています。
今まで「アイク○オ」を使っていたんですが、比べ物になんないくらい
溶けにくいです。
湯温上げたりしているんだけど、今一です。
粉の状態ではきめ細かくて、溶けやすそうなんだけどな。
聞いたこともない名前の、市販されていないミルクです。
どなたか、早く溶かす方法ご存知の方、アドバイスお願いします。
- 10 :名無しの心子知らず:02/08/25 13:44 ID:IF1IFiVb
- 特殊ミルク使ってるわけじゃないのでなんともいえないが。
溶けにくいミルクは最初に熱めのお湯を少し入れてから
粉入れてとにかく振る・・・くらいしか。
関係ないですがID強そうですね。>>9さん。
- 11 :名無しの心子知らず:02/08/25 13:49 ID:8U1Yhpuk
- 粉にお湯だと思うけど、逆にしてみては?
うちはそれで、多少はマシになりました
先にお湯をいれて、粉を少しづつ溶かすので、手間はかかるけど
溶けない!キィ〜〜!っていうストレスは減ったよ
- 12 :名無しの心子知らず:02/08/25 13:56 ID:yQvEsdjx
- >>11
それ、普通だよ。
お湯を入れて粉入れて、残りのお湯を入れる。
粉を先に入れちゃうと玉になるから。
>>9
私も特殊ミルクじゃないけど、やっぱりよくふる、時間をおくした思い付かないな・・・・。
ハイハイは溶けにくいので、よーーくふってる。
あまり熱いお湯はミルクの成分を壊すのでダメみたいだしね。
- 13 :名無しの心子知らず:02/08/25 13:59 ID:E8ISBt5O
- 粉にお湯?
それはダメだよ。
- 14 :名無しの心子知らず:02/08/25 14:31 ID:PMgObtE0
- ソーヤミール、ラクトレス使ってます。
ちょっと高温より、適温の方が溶けやすいような気がします。
後はひたすらシェイクですね〜。
- 15 :名無しの心子知らず:02/08/25 15:01 ID:uaNdk1TW
- タイトル変えたほうがいいと思う。
昨日いいタイトルの候補あがってたよね〜?
【母乳には到底かなわないミルクスレ】みたいな・・・
こういうのにしてsage進行にしたほうが良さそう。
前の【ミルク育児でいいじゃないか】は
「いいじゃないか」のあたりが「いいわけねえだろゴルァ」と
母乳母のマンセー心理を突いてて良くなかったと思うから。。
- 16 :名無しの心子知らず:02/08/25 15:03 ID:LZU+hS2N
-
毎年、数千人の日本人女性が、韓国に旅行に行ってレイプされ、
最悪の場合殺害されてます。韓国旅行は十分注意してください。
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1025526486/
日本人旅行客への汚物混入(ウンチ、つば、小便)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1018817579/
韓国人による、日本人女性を レイプ
http://natto.2ch.net/ms/kako/1003/10039/1003978299.html
韓国の犯罪組織による日本女性の奴隷売買(1万7000人)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1023281001/
韓国旅行(殺人、強盗、レイプ、集団リンチなど)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1014311964/
今日の韓国人の犯罪
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1028298347/-100
韓国人医者による日本人殺害計画
- 17 :名無しの心子知らず:02/08/25 15:04 ID:3qAu0Cd6
- >13>12
えええ!!!
11ですが、産院の調乳指導では粉にお湯と教わって・・・オロオロ
私だけじゃなくて、ダンナも同席したんで、間違ってないはずなんだけど・・・
ゴメンナシャイ 夫婦で驚愕してまふ
あ、ダンナがねー熱いのより少し冷めたのでやってみそと言ってる
うちのミルク担当はダンナなので・・・
理由は、熱い方が粉類はダマになる性質があるそうです
特に特殊ミルクは粉状が細かいから・・・これも違ってたらどうしよ
- 18 :名無しの心子知らず:02/08/25 18:08 ID:5OvU/lL3
- >15
中途半端に文章になって、意味があるから
突っ込みたくなるんだよ。
もうさっぱりと【粉ミルク】だけのタイトルで
1をしっかりと書いた方が良いのでは?
今のスレの続きをどうぞって、前スレの内容がつづいちゃ
いかんだろ!?と思うしね。
- 19 :名無しの心子知らず:02/08/25 18:28 ID:GHlXtHr2
- >>17
そうそう。
今は「粉→お湯」で教わるよね。
実際、某メーカーの安いミルク以外は「粉→お湯」でもだまにならない。
>>12はうちの50代の義母の時代のような事をいってる。
フルイ・・・。
- 20 :名無しの心子知らず:02/08/25 18:35 ID:ud6hS8td
- >18
それいいね!
誰かスレたてなおしてください。(他力本願)
- 21 :名無しの心子知らず:02/08/25 18:45 ID:bwxC91q3
- 荒らされたくないスレならば、sage進行・・。これ最強。
- 22 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:13 ID:l6EyDbsK
- ミルクの作り方なんて教わる程のものでもないと思うけどね。
缶に作り方書いてあるし。
今と昔でミルクの作り方の指導ってちがうのね〜。
調乳指導もない病院だったので、初めて知りました。
- 23 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:15 ID:prCKBpOU
- 文句言ってる方、新スレ立ててね。
- 24 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:16 ID:DFyuHidb
- 要は、溶ければいいのよ
作り方なんて、缶に書いてある
うちのにも、粉>お湯ってあるよ
ダメ?
こんなことで喧嘩はつまらん
- 25 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:18 ID:VChiEmb4
- ねぇ?タンはトーマススレから出てこないでね。
- 26 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:41 ID:CrBTWwwI
- 素朴な疑問なだけど、調乳の仕方で、お湯→粉→お湯って缶に作り方が書いてあるんだけど、
粉→お湯 って書いてあるミルクってどこのですか?
初めて聞いたので。
もしかして治療用のかな?
私が買ってことあるミルク、和光堂、森永、明治にはお湯→粉→お湯 って書いてあって。
母乳マンセーの病院だったので、調乳指導もありませんでした。
8年前から変わらないんだけど。
- 27 :名無しの心子知らず:02/08/25 19:52 ID:mQq8W8Bl
- うちの缶、お湯>粉>お湯だなぁ〜
しかし調乳指導では、粉>お湯ダタヨ
メーカーから来たオバハンがくれた、
パンフレットみたいなのも、粉>お湯でできるから手間が少ないってある
あ、M社です
- 28 :名無しの心子知らず:02/08/25 22:04 ID:XBFzbkLy
- 私の病院では「湯を半分くらい→粉入れる→湯で量を調節」と教わったよ。
退院してから面倒なので「粉→湯」でやったら玉になって溶け残りがあったので
それ以降は面倒でも最初に教わった通りにやってます。
- 29 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/25 22:18 ID:D39RlK1F
- 調乳指導受けなきゃミルクも作れないのかぁ‥‥やれやれ。
- 30 :名無しの心子知らず:02/08/25 22:30 ID:2h0jlsNy
- 「湯を半分くらい→粉入れる→湯で量を調節」が一番いいんだろうね。
私も面倒な時、粉→湯でやったことあるけど、やっぱり玉になる。
まっ、料理も粉を先入れたら玉になるんで、やっぱ粉は後ですね。
で。。。。今は、お湯の量と粉の量がだいたいわかっているんで。
200作るときは180強お湯を入れ、粉入れたら丁度200になるとかね。
私も調乳指導なんか受けなかったので、「粉、お湯」と教えてるって初めてしったよ。
- 31 :名無しの心子知らず:02/08/25 22:55 ID:jYnFc3LR
- 哺乳瓶大きいのを使うってのはどうでしょう?
強くシェイクするにはそれなりにお湯が踊らないとダメですよね。
私が試した中では外出時の使い捨て用のスターターボトルの
取り替えパックでシェイクが溶けやすかったと思います。
変型するパックタイプなのでよりいっそうシェイクできるからか?
激しくシェイクする時に乳首からのミルク流出防止に穴に楊子差しました。
これで存分にフリフリできるって感じです。
温度は気持ち高めが良いかも?ですね。
sage進行します。
- 32 :名無しの心子知らず:02/08/25 22:58 ID:4P/XfDfY
- 最初にお湯をいれてから粉だと
計量スプーンにミルクがはりつきません?
それがいやで粉→ミルクにしてるんですが、
ダマになるのは確かに気になる・・。
- 33 :名無しの心子知らず:02/08/25 23:00 ID:2h0jlsNy
- 楊子は気を付けよう。
穴を大きくしちゃって、出過ぎるようになることもあるから。
- 34 :9です。:02/08/25 23:04 ID:cSnWv02G
-
皆さん、ありがとうございます
一時外泊していた子供を病院に送ってきました。
私が出産した病院の調乳指導もMで、テキストは湯、粉、湯だったんだけど、実際は
湯、粉でやって、「輪を書くように回す」程度の振り混ぜでOKだったんです。
アイ○レオも溶けにくいって言われたけど、Mのと同じ方法で大丈夫でした。
特殊ミルクを使い始めるにあたって、「ちょっと溶けにくいから、湯、粉、湯でやってね」
程度のことしかいわれなったから、これほどとは思わなかった(泣)
ちなみに特殊ミルクもMのです。でも、作り方は書いてなくて、なぜか「使用上のご注意」
が書いてあります。
今は、湯、粉、乳首、キャップを付けて、上下左右にガシュガシュシェイクして混ぜる。
湯を足して出来上がり量まで・・・ってやっているのですが、
溶け残りがあるんです。それに、なんか、粉っぽい感じがあります。
乳首とキャップの間があいているので、シェイクしている間にもれて、キャップと
乳首はミルクでベトベト。
泣いている子供にあせり、溶けないミルクにあせり、泣きたいです。
子供が今度、外泊で帰ってくるまでになんとかしなきゃ。
- 35 :名無しの心子知らず:02/08/25 23:05 ID:2h0jlsNy
- >>32
あるある。
湿気とか、たまにミスってお湯つけちゃったりしてスプーンに付くときがある。
でも、時々洗ってるからあまり気にならない。
本当はスプーンって入れっぱなしって良くないんだろうけど、
やっぱり入れっぱなしにしてしまう。
で、手元狂って、ほ乳瓶の外で粉をパサッと落としてしまったことも。・゚・(ノД`)・゚・
ミルクスプーンとほ乳瓶の相性が悪いと思うこともあるよ。
このスプーンでこのほ乳瓶の口には入れ難いとか。
- 36 :名無しの心子知らず:02/08/25 23:09 ID:2h0jlsNy
- >>34
お疲れさま!
特殊ミルクってそんなに溶け難いんですね。
泣かれてるとホント焦っちゃうもんね。
わかる、わかる。
- 37 :名無しの心子知らず:02/08/26 13:55 ID:rID5AjXQ
- >>32
あります〜!
一杯目でびっしりとスプーンに粉がついてしまったとき
二杯目から「これ、分量狂うんじゃないかな・・・」と思いました。
私はそれがキライでいつも粉→お湯という順番をするのですが
溶けにくくて困っています。
泣いてるときは焦っちゃって勢いよく振りすぎて自分の手に・・・アチー
子供の飲む量が多くなってくると、焦って作っているときに
今スプーン何杯入れたかわからなくなるときってありますか?
頭の中で「いち、にー・・・」と数えながらやってるときに
旦那に話し掛けられて忘れたりとか(w
100cc用に一括ですくえるスプーンとかもありますけど、
大きくて哺乳びんに入れるときにこぼしちゃうんですよね・・・
- 38 :名無しの心子知らず:02/08/26 14:19 ID:haYMbcct
- >>37
そうそう、上の子や旦那に話しかけられると困る!
100cc用に一括ですくえるスプーンはお店で見たことあるけど、
使いにくそうだよね。
それよりフォローアップの大きなスプーンが欲しいと思う。
フォローアップまでまだまだ先。
上の子の時のでもとっておけばよかったな。
- 39 :名無しの心子知らず:02/08/26 15:11 ID:vMeL6hQ7
- 森永のは○くみは、よく溶けると思う。愛用してます。
100ccスプーン、今度買ってみようと思ってたけど、使いにくいのかあ。
ほんと、一杯めからスプーンにびっしりついちゃうんだよね。湯気のせいかな?
缶には、40度〜50度のお湯で溶かすようにって書いてあるけど、うちは熱湯で
やって、それから冷たい湯ざましで温度を調節してるの。雑誌に書いてあったのを
見て始めたんだけど、みなさんはどうしてますか?
既出だったらゴメンナサイ。前スレがまだ見れないので…
- 40 :名無しの心子知らず:02/08/26 15:13 ID:u2xwmFx3
- >>39
熱湯はダメなんじゃない?
ミルクの成分が壊れるそうだよ。
- 41 :名無しの心子知らず:02/08/26 15:26 ID:RDpIILOA
- 100ccスプーン、私は便利だったよ。
粉をすくって、カバー(すりきりになってる)をすくった部分に
柄のほうからスライドさせてフタをするのよ。
粉のでる部分が1.5cmぐらいになるからそれをビンの口につけて
えいっ、と落とすとこぼれなかった。
ただ、パーツが多くて洗うのが面倒で使わなくなっちゃった。
分かりにくい説明でごめんなさい。
- 42 :名無しの心子知らず:02/08/26 15:34 ID:ERouMNYj
- 森○の100ccスプーンはスライド式の蓋(カバー?)の上に
穴が開いてるから、そこから入れられるので粉をこぼすことはない。
だけど、うちの子森○のミルクだと便秘しちゃうから使ってない・・・
あれって別のメーカーのミルクでも大丈夫だろうか?
- 43 :名無しの心子知らず:02/08/26 15:38 ID:+kEFzSiV
- 夜中寝ぼけながらミルクを作ったりすると
何杯ミルクを入れたかわからなくなるので
私はいつもミルカーにその時々の量を入れておいて使ってた。
それに入れるのならスプーンに蒸気もつかないし、
入れ口が細くなってって哺乳瓶にも入れやすかったよ。
時間のあるときにまとめて数回分のストックを作ってた。
慨出ならすんまそん。
- 44 :名無しの心子知らず:02/08/26 16:00 ID:VEyhaqyE
- 私も43と同じミルクカーに使う量入れてストック。
早く作れるから毎回スプーンのイライラがない。
以前100ccのスプーンを使ってて便利だったんだけど
無くしちゃって…。20ccで9〜10杯すくうのイチイ
チめんどいし。
- 45 :名無しの心子知らず:02/08/26 16:00 ID:0X4yCJn3
- なるほど、ミルカーかぁ・・・。
やってみよう。
>>42さん森○ミルクで便秘とあるけど
メーカーによって便秘になりやすいなりにくいってあるのでしょうか?
うちは今明○と和○堂と使ってますが、どうも便秘気味です。
その子の体質によるものなのかなあと思っていましたが・・・
- 46 :名無しの心子知らず:02/08/26 16:47 ID:tegFvXp/
- >>45
うちは和光○に変えると出るわ出るわ、快便ちゃんになります。
明○だと、ちょっと便秘気味になります。
おもしろい子です(w
しかし、今は離乳食が始まったので、食べた物にも左右されるようになったので
また違いますが。
- 47 :名無しの心子知らず:02/08/28 22:00 ID:xv408ffa
- age
- 48 :名無しの心子知らず:02/08/28 23:23 ID:8b8w424M
- >>42さん
明○と森○だと100ml作るために使う粉の量が違うので
森○の100mlスプーンを明○で使っちゃうと問題あるみたいです。
うちはミルカーじゃなく、ほ乳瓶に直接入れていました。
今フォローアップミルクですが、やっぱりほ乳瓶に入れています。
- 49 :42:02/08/30 19:01 ID:VvK4OjAB
- >45
うちの子の場合はメーカーを変えたら便秘が少し解消されました。
体質もあると思いますが、ミルクを変えるのも良いよと
保健婦さんに聞いたので試してみる価値あるかもしれません。
>48
やっぱり他メーカーのミルクには使えないんですね。
教えてくれてアリガトウ!
- 50 :名無しの心子知らず:02/09/04 13:28 ID:Qskj8Aja
- age
- 51 :名無しの心子知らず:02/09/04 13:33 ID:a493qWlk
- ミルクってメーカーによって値段の差があるよね。
安いものと高いものでは1000円以上の差があるけど
何が違うんだろ?と日々疑問なんですが・・・
- 52 :名無しの心子知らず:02/09/04 13:36 ID:IFM6BXPj
- 和○堂は産院などへ営業活動しないから安いんです。
- 53 :51:02/09/04 13:51 ID:a493qWlk
- >52
そうだったんですか。謎がとけました。アリガトウ!
- 54 :名無しの心子知らず:02/09/04 14:05 ID:D/UCcNW8
- age
- 55 :名無しの心子知らず:02/09/05 08:16 ID:eHNZvQgA
- フォローアップの方が乳児用ミルクより安いのは
どうしてなんだろう。
そんなに価格差つけるほど成分違うんだろうか。
- 56 :名無しの心子知らず:02/09/05 12:34 ID:+VwO3lLs
- 和光堂が安いのはそればかりではアリマセン。
母乳研究費が無いのとやっぱミルクの材料も安いの使ってますよ
- 57 :名無しの心子知らず:02/09/05 12:41 ID:07LjsAHK
- でも体質的に問題が無ければ、安いミルクだろうが高いミルクだろうが
スクスクと育ってくれる。と思う。
- 58 :名無しの心子知らず:02/09/08 21:47 ID:Vp2EWodC
- もうだめ・・精神的に。
ATLのためにミルク育児をしてるんだけど、ここでちょっと愚痴ってもいいですか?
それとも他のスレに行った方がいいですか?
とりあえず今日は可愛い息子を抱いて、眠って落ち着きます・・
突然ごめんなさい。
- 59 :名無しの心子知らず:02/09/08 21:49 ID:42VCxdR8
- 58さん、どうしたの?
何でもいいから、ここで愚痴りなされ。
- 60 :名無しの心子知らず:02/09/08 21:53 ID:bfYVT2Ud
- よくミルク育児はどうのとか書いてあるけど
ミルク育児のなにが悪いのか全くわかりません
- 61 :名無しの心子知らず:02/09/08 22:29 ID:dMFtAPr2
- >>58
ここで愚痴っていってよ〜。
聞くよ〜。
ゆっくり眠っておちついたらきてね!
待ってるよ〜。
- 62 :56:02/09/09 16:13 ID:26izXh2+
- ありがとうございます・・一晩寝て、ちょっと落ち着きました。
初めての子で、至らない点はいっぱいあると思うんです。
でも、できるだけ子供のためにベストなことをしてあげたい。
(そんなこと言ってても、完璧主義者ではないですよ)
そんな私がどうしても与えられないのが、母乳。
産後2ヶ月、最近また「母乳?」という質問をよく受けるようになりました。
ここの町の病院が母乳マンセーで評判の良い所だから、仕方ないのかなーと思いつつ、
ちょっといや〜な気持ちになっていました・・
で、昨日「何でこの人に母乳があげられて、こんなに頑張ってる私が上げられないんだろう・・」
と思う出来事がありました。
(「この人」=子供達が集まってるすぐ側でたばこを吸ったり・・他にも色々。
子供を可愛がってはいる人ですが。)
しかも彼女にも、ダンナが「奥さん母乳出ないの?」って聞かれたそうです。
以前、家に来たときにちょうどミルクの時間だったので、私には聞かなかったのでしょう。
そんな彼女を見て、世の中の不条理さを感じたというか。切なくなっちゃって。
もうすっかり割り切ったと思ってたんだけどな。
薬のおかげで、しっかり母乳も止まったし。ミルクだって、今のところ元気に育ってるし。
「母乳神話」に一番とらわれているのは自分なんです。無い物ねだりですね。
こんな立場にならなかったら、自分も誰かを傷つけてしまってたかもしれません。
母乳の人には母乳の人なりの苦労があるんだろうし。
自分一人が不幸なわけじゃない・・むしろ私はそれでもすごく幸せを感じているのに。
あ゛〜、でも一回目の妊娠はあっけなく流産して、2回目でATL発覚。
正直、3回目の妊娠は迷ってる。でも3人くらい産みたいんだよぅ・・
そんなことをぐるぐる考えて、泣いて。
情けない母親ですよね。もっと強くならなきゃ。
なんか、訳わかんない文章の上に長くてごめんなさい。
サゲます。
- 63 :名無しの心子知らず:02/09/09 19:51 ID:mXlgLwuU
- 上の、>>62って59さんだよね。
少し落ち着かれたのなら何よりです。
母乳が無理なく出る人、及びその旦那さんは
『母乳出なくて(あるいはあげられなくて)やむなくミルクにしました』
というお母さんの気持ちがわからず、悪意もなく言ってしまうと思うんです。
『母乳?』と。
中には悪意で言ってくる人もいますけどね。
事情がわかって絡んでくる人は自分が優越感に浸りたいだけ。
そうでもなく、社交辞令みたいに言ってくる人については
デリカシーがない人なんだなと思い、さらりと受け流したほうがいいかと。
ミルク育児による弊害なんてないんだから。
お子さんが育っていくうちに、59さん自身のわだかまりもなくなっていったらいいね。
- 64 :名無しの心子知らず:02/09/10 01:01 ID:i0sQRSoK
- 私の場合は、ティクビが小さく、扁平だったので、
ベイベがそれをオパーイだと認識してくれなくて
全然吸ってくれなかった。
産んだ直後から訳あって1週間飲食ができなかった
せいか、母乳が出始めたのは産後5日目。しかも
タラタラとにじみ出てくるくらい。
母乳で育てたかったけど、このままじゃベイベが
餓死してしまうと思い、ミルクに切り替えました。
いろんなとこで出会う人のたいがいが「母乳?」って
聞いてきましたが、笑顔でキッパリ「ミルクです」と
答えてました。私の出会った人はみんな悪意がなかった
ようなので良かったです。
母は「母乳って、赤ちゃんがお腹の中から持ってくるんだって。
あなたの赤ちゃんはきっと忘れて来ちゃったのね(笑)」って、
母乳が出なくてイライラしてる私に言って笑わせてくれました。
そんなこんなでうちのベイベも今月で1歳。病気知らずでやって
きています。「母乳神話」はあくまで「神話」。神経質にならずに
堂々とミルク育児をしてもいいと思います。
ところで、ひとつ質問があるのですが、うちの子、フォローアップ
を哺乳ビンで飲んでいるのですが、ストローに替えたほうが
いいでしょうか?ストローで上手に飲めるので、もう乳首は
卒業してもいいかな、と…
- 65 :名無しの心子知らず:02/09/10 03:38 ID:EV3OYHHj
- 漏れは、生後18日の娘の父親です。。
たしかに母乳のほうがいろんな面でメリットも多いかも
しれませんが、ミルクのメリットも多いと思います。
最大のメリットは誰でも授乳が出来る事じゃないでしょうか?
今、娘にミルクを作って飲ませて寝かし付けたとこなんですが
母乳だと妻が三時間おきに授乳しなけりゃならないので
寝不足によるフラストレーションが溜まりやすくなります。
育児でもっとも大切なのは、「母親の心の安定」だと
漏れは思います。
ちなみに今、妻は爆睡中ですw
- 66 :名無しの心子知らず:02/09/10 04:55 ID:/OBwtOHm
- >>62よ!気にするな。
戦前に生まれた私の父は、母親が全く母乳が出なかった為、米のとぎ汁で
育ったそうな・・・。
とぎ汁だよ!とぎ汁!
それでも病気一つせず、定年を迎えたよ。
要はでっかくなりゃそれでいいのよ〜。
今は優れた粉ミルクがあるんだから、ミルクでいいじゃん。
母乳は利点ばかりじゃないからね。
- 67 :名無しの心子知らず:02/09/10 08:21 ID:ZBvgu9/s
- このスレいいね。私もちょっと愚痴らせて。
遠方に住む友人からの手紙でちょいウチュになりました。
○○(私の名前)は母乳?ミルク?と前置きしておいて
「私はおかげさまで母乳がでるでる・・」だって。
軽くムカツキを覚える自分も嫌だし。この子は私が臨月の時にも
自分の出産体験談を事細かに手紙に書いてきたけど(グロイ)
子供可愛さに舞い上がってる人ってこんなもん?
姑によるストレスでどんどん出なくなって、今は完全ミルクですって
返事出してもいいもんだろうか。
- 68 :62:02/09/10 08:37 ID:68JFuu0k
- ごめんなさい。62=58です。
みなさま、ありがとうございます。
そうですよね、もっと堂々としていればいいんですよね。
元気で大きくなればいいんですよね。おかげさまで問題なしです。
飲みっぷりも良くて、昨日の夕方なんて280ccも飲みました。びっくり。
うちも65さんのようにダンナに一晩かわってもらったこともありましたが、
今では夜はだいぶぐっすり寝てくれるので楽になってきました。
お天気もいいし、これから洗濯物干してきます!昨日はさぼっちゃったから。
ありがとうございました!
- 69 :名無しの心子知らず:02/09/10 10:06 ID:So+Oj1bw
- >>67
そんなに悪い人じゃないと思うよ。
母乳が出る、ということを自慢でもなんでもなく
自然な事、として考えている人は多いものです。
ミルク育児をしているとそうとは思えなくなりがちだけど
何の努力もしなくても産んだとたんに
したしたと流れ落ちてくる人もるしね。
哺乳類なのだから母乳が出る→とてもナチュラリ〜
これもある意味当然ですが。
なのでお友達もきっと悪意も自慢もないんでしょう。
出産体験を教えてくれたのもきっと
自分のときに不安だったから、友人には落ち着いて臨んでもらおうと
でも思ってのことかもね、ま、ズレてはいるけれど・・・・・・・
- 70 :名無しの心子知らず:02/09/10 10:21 ID:kKGfMjT5
- >>67
気にしない気にしない。
私の場合、2ヶ月で混合→ミルクになったんだけど、
その時は産後鬱もあってか、母乳話にはかなりブルー入ったなぁ。
でも息子4ヶ月の今は、すっかり気にしなくなったよ。
お友達には、母乳出ていいね〜うちはミルク。(終わり)ってな具合に
適当に流しちゃったら?
- 71 :67:02/09/10 10:59 ID:as4jYFeI
- >69>70
はい、友人は確かに全然悪い人じゃないんですよ。
周りに私のような、出ない事を気にしてるって人がいない限り
解らないんだろうなって事も分かってます。でも・・・となっちゃうんですよ。
もう少し時間が経てば違ってくるとは思うのですが。
よく知らない近所の人とかそこらのおばさんに「母乳?ミルク?」って聞かれる
のはもう慣れたというか気にしなくなったのですが、身近な人に言われるのは
まだ堪えます。(応える?漢字どっちでしたっけ)
完全ミルクにして1ヵ月以上になるのに姑は「もう全然出ないの?」とか
言ってくるし。おしっこが臭いのを「ミルクだから?」と言われた時には
キレそうになりました。(オムツ替えますって言ってるのに無視して抱っこ
し続けての発言。母乳育ちの義姉の子は臭くなかった、だそうです。
泣けます。
- 72 :名無しの心子知らず:02/09/10 14:19 ID:i0sQRSoK
- >>71
大丈夫よ。ミルクでも健康に育てばいいんだから。
いくら姑に何を言われようが出ないものは仕方ない。
昔はそれこそ死活問題だっただろうけど、今はミルク
という優れたものがあるんだから、健康な子に育てて
姑を見返してやりましょうよ。おしっこの件も
いろいろ言われても「あぁ〜そうかもしれませんねぇ〜」
程度に流してみては?薄ら笑いの一つも浮かべながら。
反応するだけ自分が疲れちゃうし、精神衛生上良くないよ。
何言われても育ててるのは自分。自信持って!
- 73 :名無しの心子知らず:02/09/10 23:42 ID:dE1VU/w0
- そうそう。ミルクでも元気に育つよ、っていうか当り前じゃんね。
ただプラスアルファがないってだけだよ。
でも栄養があるだけでじゅうぶんさ!
- 74 :名無しの心子知らず:02/09/11 02:51 ID:B8VIUcIA
- >>71
オシッコ臭いのはオムツのせいかも?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023153959/779
まあ、気にしない!気にしない!
- 75 :74:02/09/11 02:55 ID:B8VIUcIA
- まちがえた
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023153959/
- 76 :名無しの心子知らず:02/09/11 03:04 ID:iMRNzBBm
- あんまりageたら荒れるから
sage進行でお願いしますね。
- 77 :名無しの心子知らず:02/09/11 10:42 ID:Ck6K8zoJ
- >29
すごく亀レスだけど
調乳指導受けたら、ミルクもらえるんだよ。
経産婦さんもミルク目当てでみんな調乳指導受けてたな。
- 78 :名無しの心子知らず:02/09/12 01:49 ID:Aou59GdL
- >71
よくわかるわぁ、その気持ち。
私も身内に言われるのが一番嫌だった。
実母や祖母だったんだけど(姑は何とも言わなかった)
「出ないの?出ないはずないじゃない。モチ食べろ」など
ワケワカランな事ばっかり言われて…ウチュでしたよ。
出ないはずないって言われてもね…
ならこの乳から母乳出させてみろよ!やってみろよ!さぁさぁ!!
コンチキショーってな思いだった。
出産前は乳なんてほっといてもビュービュー出るもんだと思ってたから
メリットデメリットうんぬんでは無く、自分は母親として欠陥があるとか
そういう自責の念でね、苦しめられるよね。
ついでに私なんか帝王切開だったもんだから
下から産めないわ母乳は出ないわで、ガックシ落ち込みましたw。
周りにわかってくれる人もいなくて…でもこうやって見知らぬ同じ立場の人に
励まされて、結構救われましたよ。
何か励ますつもりがグチってしまいましたが
皆さん自信持ってミルクごくごく飲ませてあげて下さいね〜。
- 79 :名無しの心子知らず:02/09/13 02:02 ID:NH7W+DLG
- あぁ、あったのね…ミルクスレ。(感涙)
私の場合、両乳首が扁平で、しかも乳首の皮膚が弱すぎ。
切れはしないんだけど、吸われる度に激痛が走る。
吸わせた後もしばらく痛みが続くかんじ。
出産した病院での授乳タイムが苦痛だった。
(母乳マンセーというわけでもないが、割と熱心に指導していたので、
母乳を吸わせずいきなり「ミルク下さい」とは言いにくかった)
退院後、もう一目散にミルクへ走る。
でも、本当は母乳で育てたい気持ちで一杯だった。
(「病気で」というならまだしも、「自分が痛いから」という理由なので
赤ん坊に申し訳なく思っていた)
睡眠不足や体調の不安定も手伝ってブルーになる。
だけど、最近開き直ってきた。
「痛い思いをしながら嫌々母乳をあげるより、ニコニコしながら
話しかけてあげる余裕ができるからミルクでもいいか」ってね。
確かに母乳にはミルクに無いものをたくさん持っているけど、
苦痛になるほど無理して母乳にこだわる事もないかな…と思う。
ただ、たまにオッパイが張るのでその時だけは痛みに耐えて吸ってもらう。
- 80 :名無しの心子知らず:02/09/13 13:08 ID:ji5vXyr5
- >79
なでなで、ぎゅーー!!そうだよ〜大切なのは愛情なのさ。
- 81 :名無しの心子知らず:02/09/13 13:35 ID:L93cd4Aj
- 私の出産した助産院は母乳マンセー
一人目病院出産で母乳だったから2人目も普通に出ると思っていたら、全然
出ず。根性で吸わせ続けてようやく出るも、すぐ止まってしまう始末。
結局混合。今もミルクの方が多いし、病気の時など母乳は飲んでくれない。
それでも根性で母乳を続けている。しょっちゅうミルクだけにしようかなと
迷っているけど。
この前母親教室の同窓会に逝ったら10名中、8名完全母乳。
1人は仕事の都合で現在混合。
結局出なかったのは私だけだったらしい(涙)
普通の体調なら自立母乳で産後すぐはミルク足さなきゃおっぱいが出るんだな、
と実感。
- 82 :名無しの心子知らず:02/09/13 17:48 ID:a7ne+Xq4
- C型肝炎のウィルスキャリアの上、乳首が扁平&皮が
薄かったので、乳首が切れて出血したら授乳を中止
して下さいって指導されますた。私の血がベイベに
入ったら…と考えてるうちに段々出なくなっていき、
今はほとんどミルク。
正直辛い。でも、ウィルス感染させるよりは
ずっといいと自分を無理矢理納得させてます(ニガワラ
- 83 :名無しの心子知らず:02/09/14 11:38 ID:BAUnMasY
- 3ヶ月にはいって、ミルクタイムは大体5回です。
なんて安心してたら4〜5日前から、
夜中に愚図るようになってしまったので、
出ないオッパイをふくませたりしてます。
そんなにお腹がすいているようには思えないのですが、、、。
(ミルクをあげてみたら20とかしか飲まずに、愚図りはやまないです。)
こんな時どう対処してますか?やっぱり、ひたすら抱っこでしょうか?
後、よく育児書とかに、生活リズムを整えてあげましょう
なんて書いてありますけども、皆さんの1日のミルクスケジュール(果汁なども含め)は
どんなかんじでしたか。
教えてちゃんすみません。
- 84 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:08 ID:3MGVWgVQ
- >83
3ヶ月になったばかりの息子は1度に飲む量が少ないので
(1度の量は80〜100くらい)1日7〜10回くらいあげてる。
ミルクスケジュールは朝7時頃起床してミルク80〜100、9時に80〜100
12時に80〜100、2時に80〜100、4時に80〜100、6時に80〜100
9時に80〜100、旦那の帰宅後風呂に入って白湯か麦茶を50
寝る前(12時頃)80くらい飲んで寝る。ってかんじです。
夜12時頃寝ると朝7時くらいまで起きずに熟睡してます。
生後2ヶ月頃から、この生活パターンで固定しつつあります。
育児書はあくまでも「目安」だと思うのであまり気にすることないと思う。
その子のリズムにあわせてあげたらいいのではないでしょうか。
半年もすれば徐々に生活リズムも整ってくると思うし。
ただ夜は6〜7時間寝ているので、その間お腹空かないのか?と
心配になります。熟睡しているところを無理にでも起こして
飲ませたほうがいいのかな???
- 85 :名無しの心子知らず:02/09/15 15:47 ID:ZgaOTKlq
- >79
それなら絞ってほ乳瓶であげるというのはどうでしょう?
母乳が出るならあげないのはもったいない気が…(私は出なかったので)
乳首は私も痛かったよ〜かさぶたができては剥け、できては剥け、で
何度も脱皮(?)を繰り返すうちに痛くなくなったよ。
傷がある(血が出ている)時はあげてはいけないみたいね。
だから私は右のかさぶたが剥げるまでは左だけ
右が治る頃には左が切れているので、お次は右だけ
ってな感じで吸わせていました。出なかったケドね…
- 86 :名無しの心子知らず:02/09/16 01:52 ID:GgTRG/eh
- >>83
3ヶ月で生活のリズムって整うかなぁ?
結構飲んだり飲まなかったりっていうのを聞くけど。
うちはもうすぐ1歳になるんだけど、その頃は飲んだ飲んだ。
ミルクの缶のフタに目安の量と回数が書いてあるでしょ。
そのとおりに作って飲ませるんだけど、「足りない〜!」って泣き喚く。
だから根負けしてもう少し飲ませちゃう。
これを繰り返していたらおデブちゃんになってしまった。
ここ3ヶ月くらいは離乳食も進んで体重が増えなくなったけど、
それでもちょっと太り気味。
赤ちゃんによって、飲みたがったり、飲みたがらなかったりするん
だろうけど、まぁそれも個性ということで(極端じゃなければ)。
夜に泣くのはいわゆる「夜泣き」ではないかと思うんだけど。
うちは3ヶ月の時はミルクは1日5回で、夜は1度も起きずに
9時間くらい寝てたかな。飲む量は缶のフタに書いてある目安量+α。
よく考えたら太るわけだ、うちの娘… クッチャネだ(w
ごめんね。全然参考にならなくて。
- 87 :名無しの心子知らず:02/09/21 23:52 ID:ajKaOU/i
- 2ヶ月のあかんぼがいます。混合でやってます。
外出時に魔法瓶でお湯を持ってってるのですが冷やすのに時間がかかるので
お湯である程度溶かしたあと
市販のミネラルウォーターで温度調節ってOKですか?
保存して売るためにいろいろ配合されてたら困るなぁと思って・・
お湯だってマンションの恐ろしい(^^;)水を沸かしたやつなので
いまさらって感じなのですが、気にするととまらなくなってしまいました〜
ああアホな質問だ。。
- 88 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/21 23:53 ID:fmPhEFyK
- 黴も入ってま。
- 89 :名無しの心子知らず:02/09/21 23:54 ID:tN1ePCnN
- >>87
赤ちゃん用水を足した方がいいのでは?
ミネラルフォーターは成分が様々だし。
私は、もともと調乳する温度にしてのを魔法瓶に入れてた。
数時間ならそう冷めないし。
すぐあげられる。それじゃダメかな?
- 90 :名無しの心子知らず:02/09/21 23:56 ID:kbxGtq0K
- >>87
市販のミネラルウォーターは赤ちゃんにはミネラル分が多すぎて
あまりオススメじゃないそうです。
赤ちゃんの未熟な肝臓に負担をかけるとかなんとか‥
ベビー用の赤ちゃんウォーターが薬局やベビー用品店で市販されてますよ。
- 91 :名無しの心子知らず:02/09/22 00:04 ID:erb6uqMv
- >87
私はドラッグストアなどで赤ちゃん専用の水買ったことあるんですけど
ほとんど純水のようなもので
「ミネラルが入っていないのでミルクのミネラルバランスを崩しません」と
うたってありました。
ミネラルウォーターでも、日本のもので水道水とミネラル含有量が
変わらないものなら使用しても大丈夫かとは思いますが
必ず沸騰させて湯冷ましにして使ったほうがいいと思います。
ちなみに私は毎日大きい哺乳瓶に1本
ポットの湯で湯冷ましを作って冷蔵庫に入れています。
赤ちゃんウォーターは湯冷ましを作り忘れた時の非常用です(w
- 92 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/22 00:25 ID:iIWGARDv
- 純水飲ませたらヤバイでしょ。
- 93 :名無しの心子知らず:02/09/22 00:29 ID:aB1dDUYF
- >87です。みなさんすばやいレスありがとう!なるほどです。聞いてよかったなぁ。
赤ちゃん用水ってのがあるのですねー。
まずは適温までさましたお湯を準備するようにします〜。
>91さんの冷蔵庫に用意するのも名案ですね。
- 94 :名無しの心子知らず:02/09/22 01:27 ID:0J9tECZy
- 今日初めてこのスレを見ました。とてもうれしかったです。母乳が出なくて
1ヶ月までは混合でしたが、2ヶ月からはミルクオンリーにしました。
混合といっても、1回の量が5gくらい(入院していたときは、
授乳する前と後の、赤ちゃんの体重を量るように言われていたのです。)
なので、ほとんどミルクです。
出産後は、実の母が膝をいためてしまい来れず、義理の母も働いているので
旦那と二人で乗り切りました。体力的にボロボロで、出ない母乳がさらに出な
くなり、本当に悩みました。
ありがとうございます。今日はちょっぴり幸せな気分で寝させていただきます。
おやすみなさい!
- 95 :名無しの心子知らず:02/09/22 01:30 ID:c3hB7IyK
- オヤスミィ〜いい夢見てね
- 96 :名無しの心子知らず:02/09/23 19:56 ID:T3Xr7aPs
- あげます。
- 97 :名無しの心子知らず:02/09/23 20:23 ID:btGRnihC
- 入院中、鬱まではないけど落ち込んでしまい
皆が「母乳母乳」言っているのにも苛立ってしまい
授乳室にも行きたくなく、(他にも理由はありますが)
出産して4日目から母乳をとめてしまいました
- 98 :名無しの心子知らず:02/09/23 20:26 ID:btGRnihC
- 夫には相談せずに止めてしまった事、
赤ちゃんの為に頑張らないといけないのに
自分の都合で止めてしまった事、
うしろめたくて仕方ありません
もし赤ちゃんが風邪ひいたりしたら私のせいだと思うと
涙がとまりません
こんなに弱虫で母親失格でしょうか?
- 99 :名無しの心子知らず:02/09/23 20:29 ID:VHsbOoRD
- >>98
病気するときはどんな環境でもするもんさ。
あまり気にしなさんな。
くよくよして暗い顔して育児するより、にっこり笑顔で子供と接した方が楽しいよ!
子供のために頑張ることはこれからだってたくさんあるし、たくさん頑張れる。
それに、頑張りすぎるのもよくないよ。
のんびり笑顔で!
- 100 :名無しの心子知らず:02/09/23 20:53 ID:UHkxhLeM
- >98
風邪を引かない赤ちゃんはいませんよ〜(w
ちなみに、うちの姑は長男(だんな)を母乳、次男をミルク
で育てたけど、どちらもいたって健康です。
大人になってからはだんなの方が風邪を引きやすいくらいだよ。
322 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★