■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
産後から床上げまでは
- 1 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:28 ID:GjiL8hM2
- 水仕事は絶対にしてはいけないと、よく聞きますよね。
知り合いに、産後無理をして一生薬がなくては生きられない
体になった人が居ます。(30年前のお産にて)
30年前と違い、医療や家電が進歩しているので問題ないだろうと思い
退院直後から手抜きではありますが、家事・育児をこなしています。
産後に無理をしてひどい目にあった話等、聞きたいです。
- 235 :名無しの心子知らず:04/02/19 11:20 ID:0f96mozY
- >>234
「回復までの平均が日本では1ヶ月と見なされてるから」
ではダメ?
てゆーか、風邪引いた程度の感覚のフランスで同等に動けなかったら産婦は色々ツラそうだ。2ヶ月かかる人だっているのに数日だなんてそんなそんな・・・。
- 236 :名無しの心子知らず:04/02/19 14:58 ID:YPkRq5iC
- >234
まずは、ダンナのいうことを鵜呑みにしないで、
フランスでの産後のケア等を調べてみては?
アメリカでは産後1日か2日で退院だけど、
・日本と違って無痛が主流なので母体の消耗が軽い。
・ダンナもかなり家事をする。
・食洗機、洗濯乾燥機などの家電が、かなりのサポートになる。
・欧米人は、人種的にお産が楽。(日本人と比べて)
・保険の事情で、入院費がバカ高い。
などの理由があるそうです。ちなみに受け売りなので、真偽の程はわからんです。
もしかしたら、フランスでもご当地での諸事情があるかも。
それらを知ったうえで反論した方が、説得力UPしそう。
- 237 :名無しの心子知らず:04/02/19 15:39 ID:jpog7G9C
- 私だったら日本人と結婚したんだから、フランスの女性は・・・云々の
段階で国際結婚した時にしたり言ったりしてはいけない最低限のマナー
違反だと反論してしまいそう。
そういう事ってこれからも有るから、きちんと話しといた方がいいよ。
- 238 :名無しの心子知らず:04/02/19 16:27 ID:x0U8MpvT
- 「出産して21日過ぎたら普通の生活をしていいんだよ」とトメに
言われたけど、赤ちゃんの夜泣きに付き合わされて、寝不足で風邪を引いて
体ボロボロです。
普通の生活なんてできないよ!寝不足で体だるいし、赤ちゃんが寝ている
すきに急いで、御飯支度、洗濯、部屋掃除、気がつけばお風呂の時間。
やさしくあやすなんてしてなくていつも「早く寝てくれ」と思って
おっぱいをあげてます。なんか子供のいる友達がすごく偉くみえてしまって
落ち込みます。
- 239 :名無しの心子知らず:04/02/19 18:03 ID:uFiUUeBR
- >「出産して21日過ぎたら普通の生活をしていい」というのは、裏を返して
「出産して21日過ぎるまでは普通の生活をしてはいけない」という昔の人の
教えだと思ってましたが。それを都合のいいようにトメが解釈して言ってるだけだよー。
真に受けないで赤ん坊と一緒にマッタリ過ごせよー。
それとぶっちゃけw、生まれてすぐの赤ちゃんは、やさしくあやそうが
「早く寝ろー」と念じながら寝かしつけようが、泣くもんは泣きます。断固家事手抜き汁。
- 240 :名無しの心子知らず:04/02/19 18:58 ID:8Q033cV3
- 2人の子持ちでどちらの時も里帰りなし。
1人目のときは旦那も半月くらい半休とってくれたりして
無理しながらも何とかなったんだけど
2人目のときはそれもなく辛かった。
義実家に預けていた上の子があんまりぐずるというので
産後4日で退院。
家に戻って子供2人の世話と家事をしていたら
数日後から夕方になると立てなくなりました。
トイレにも這っていく羽目に。
その後事情を話して義母に来てもらったりしましたが
床上げまでは無理は禁物とはこのことかと思いました。
- 241 :名無しの心子知らず:04/02/19 19:36 ID:pK/7G5lX
- 子供が生まれて二週間で入院することになって私も24時間付き添いすることになった。
産後のだるいのが少しマシになってきた頃だったけど、24時間の付き添いは死にそうにつらかった。
子供は入院して数日はヤバいかもという状態で精神的にも肉体的にも限界を感じた。
しかもそこの病院お湯以外は全部持ち込みで、当然付き添い用食事も無い。
子供が退院してからも数ヶ月体はダルダルだったし、悪露もかなり長く続いたなぁ。
- 242 :名無しの心子知らず:04/02/20 00:08 ID:s4lnBYfB
- >235
>236
>237
ありがとうです〜。とりあえず
「フランスではみんな無痛分娩なんで回復が早いんでしょ?」と言ってみたら
ウーンと考えた後で
「そうかも・・・」
と言っていました。
ちょっと他のフランス人とかにもいろいろ体験談なんか聞いてみます。
ともかく、出産後に私の体がどうにもこうにも辛そうだったら分かってくれる
だろうし、がんばります(?)。
悪露ってのがなんだか恐い・・・。
- 243 :名無しの心子知らず:04/02/20 04:58 ID:e3zaGcEm
- 悪露が恐い?
恐くなんてないよ。
1、2ヶ月生理が続くようなつもりでいれば。
ただ、余りにも強い悪臭がするときや、
下腹のじりじりする痛み、発熱があるときは病院へ.
- 244 :名無しの心子知らず:04/02/20 07:19 ID:sF37iQZ5
- 児童の虐待について
起こる前に防止の意見をおねがいします。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1077228059/l50
不倫の挙句の堕胎行為についてもどうぞ。
- 245 :名無しの心子知らず:04/02/20 16:10 ID:ItwwMzXP
- まあ、「悪露」って字面はなんだか不穏な印象だ罠w
- 246 :名無しの心子知らず:04/02/21 10:48 ID:rbaMrIX8
- このスレを読んで、
自分が実家で粗末な扱いを受けてることに気付いた。
誰も手伝ってくれないし「病気じゃないんだから」と言われて
家事や炊事を全部私がやってます。
自分でも「なんで里帰りしたのかサッパリ解らん」状態になってるのです。
旦那と一緒の方がまだラクができるわ。
うちの実家は私のことをお手伝い程度にしか思ってないみたいだし・・・
一ヶ月検診を終わらせて早く家に帰りたい・・・
- 247 :長文 愚痴ごめんなさい。:04/02/22 12:34 ID:kBR0wP5h
- 先日 出産して実家ではなく 自宅にかえりました。
実母(兼業主婦)がいろいろ世話をやいてくれるのはいいのですが
頼まれない事まで世話をやいてくれ、あとで あの時はしんどかった等言う人なので。
昨日 産後はじめて実家に 孫の顔だけみせるつもりで帰ったのですが
私が母乳授乳をはじめるか いなかのうちに もうミルクの調乳を量もたずねず 少な過ぎる
作っておりました。自分で作るといっておいたのに。ただでさえまだ気の立ってる時期、
かなり怒ってしまいました。
しかし 私が悪いと父や妹 夫までが私を責めて・・。
生後7日の子を抱いて1人で運転して自宅に帰りましたが ショックで母乳が出なくなりました。
また 妹の夫という人は「イベント好き」な男でどうしても赤ちゃんが見たいと
退院後翌日に散らかった我が家に無理矢理こようとし 子は黄疸ひどいし、体調が悪いからと断ると
「マイナス思考ですね」とわけわからんコメント・・。泣
退院する時先生が「 育児や授乳のことで外野がいろいろ言ううだろうケド聞き流せるぶんは
聞き流せ。」と親身に話してくれたのが懐かしく思い出されてなりません。
- 248 :名無しの心子知らず:04/02/22 14:30 ID:IrmpVo6v
- ここ読むと似たような経験してる人が多いんだとびっくり。
私だけじゃないんだあ、と少しほっとしました。
産婦に周りが気を遣うべきなのに、産婦が周りに気を遣え、という
構造になるのはおかしいよね。私も夫のそういう態度に今でも怒り
がくすぶっている感じ。
247さん、大体その状況わかります。あなたは悪くない。
今はうまく反論する気力も体力もないかもしれないし、とにかく
赤ちゃんと気持ちよく過ごせるといいですね。落ち着けば母乳も
また出るようになると思いますよ、どうぞ気長に。
- 249 :名無しの心子知らず:04/03/11 10:48 ID:4T9PVapC
- あげとく
- 250 :名無しの心子知らず:04/03/11 11:21 ID:BRfqKEU6
- 分娩時間が長かったのと出産時の出血量が多かったため
産後の肥立ちが悪く、貧血でふらふら。
もともと貧血体質だったのと母乳のせいで貧血が治らず
体力も落ちて、熱を出したりいろいろしているうちに
産後6ヶ月でもともとの体重より5Kg減。
産後1ヶ月は実家に帰って、家事って何?
という生活をしていましたが
やっぱり自分の家に帰りたくて、無理して帰宅。
帰宅したら頻繁に熱は出るし、
夫は「なまけてるだけ」と言う始末。
最初は心配しつつもそんなものだと思っていた実母も、
あまりにもいつまでも私がふらふらしているので
知り合いの看護婦さんに相談したらしい。
その看護婦さんがいうには
「最近の人は甘えてるから、お産の後ぐうたらしてるうちに基礎体力が落ちちゃうのよ」
とのことでした・・・。
前日まで「後産が残ってたり、何か問題があるのかも。お医者さんでちゃんと調べてもらいなさい」
と言っていた母に「旦那さんの言うとおり、怠け癖がついてしんどいのかも・・・」
と突然言われてショックでした。
結局その看護婦さんのいうことが正しかったのかどうなのか分からないけど
今でも思い出すともやもやします。
- 251 :名無しの心子知らず:04/03/11 11:54 ID:hTEJ8D2K
- >>250
素人だから断言は出来ないけど、甲状腺の機能が落ちてたとも考えられ。
とりあえず今も後遺症はないか、医者に相談なり検査なり頼む方が良いかと。
知り合いの看護婦とやらだって医者じゃないんだから診察はできないんだよ。そもそも本人を見もせずにうかつな知ったかぶりするな!て言いたい。プロの自覚なさ杉。
それより問題は旦那と、根拠のない説を鵜呑みにする親。発熱など、客観的に見ても異常が出てるのに!「あんたは怠けたいときに熱が出る便利な体なんだね」とでも言ってやれ。
とにかく病院に逝っておいでね。お大事に。
- 252 :名無しの心子知らず:04/03/11 11:55 ID:1xxUceWn
- >250
それはもやもやしますね。
「もともとの体重」は妊娠前の体重の事ですよね?
産後半年で、妊娠前から5キロも減なのに「怠けてる」って一体…。
その後お体はどれくらい経って回復されましたか?
私は現在妊娠9ヶ月妊婦ですが、産後の事が心配です。
250さん同様、私ももとから貧血体質で、
妊娠後期の血液検査で貧血が判明し(かなり良くない数値)、
今は処方された鉄剤と食事で治しています。分娩に間に合うのか?
産後ひと月は里帰り予定ですが、その後は不安です。
もとからダラ奥なのでw、最低限の家事しかできなくても
ダンナは何も言わないとは思うけど…。
妊娠前体重から5キロ減だと、私の場合30kg台になってしまう!
出産・育児は本当にしんどいですね。
- 253 :250:04/03/11 12:17 ID:BRfqKEU6
- >>251-252
優しいレスありがとうございます。
>>251
甲状腺ですか。ただの貧血だと思ってましたが、もしかしたらそうだったのかも。
熱が出たときは、産婦人科で見て貰い「貧血で疲れやすいから」と言われたんです。
その後徐々に回復して、体重も何とか元通りになりました。
何かおかしいと思ったら検査してみます!
>>252
そうです、妊娠前の体重(47Kg)から5Kg減です。
産後1年でなんとか元に戻りました・・・。
妊娠中から貧血で鉄剤を処方されて飲んでいたのですが
出産までに改善できず、貧血のままで出産したため
大量出血してしまいました。
252さんの貧血も、出産までに治りますように。
後少しですよね、陰ながらお祈りしてます!
- 254 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:15 ID:cE31yUVk
- >>252さん
貧血治るといいですね。そんな私も妊娠4ヵ月から出産・退院後まで鉄剤出されてましたが
分娩時に自分の意識が遠退いたぐらいでかろうじて無事でした(-"-;)
母乳育児で体が善い方に改善されて鉄剤特有の便秘もなくなりました。
里帰りは実母に赤だけ連れて行かれ、たくさんの荷物は全部自分で運んだ経験があるのでおもわず書き込んでしまいました。
皆さんが穏やかに過ごせる事を願います。
- 255 :名無しの心子知らず:04/03/11 13:28 ID:ZsEp6hmE
-
◆◇◆妊娠中ダイエット◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1075630553/l50
- 256 :名無しの心子知らず:04/03/11 14:02 ID:A3lUnIyc
- 産後4ヶ月で妊娠前より4キロ減。というか、3ヶ月で既にそうだった。
妊娠で8キロ増えたのが、それから12キロ減ったということ。
でも、妊娠した頃、本来の私よりは体重増え気味だったので、実は今が
ちょうどいい体重くらい。特別何もしてないけど、完全母乳のせいなの
かな。里帰り出産ではなかったので(実母が最初手伝いに来てはくれた
けど)たぶん自分で動くことが多くて、しばらく週に1キロのペースで
体重が落ちていった。
そんなわけで子供産んでやせてラッキー、と思ってはいるけど、結構
消耗しているんだと思う。でも旦那には通じない。
育児のストレスはほとんどないんだけど、旦那にいろんな疑問を感じ
る今日この頃。
- 257 :名無しの心子知らず:04/03/11 14:08 ID:y66xcevq
- 妊娠前53キロ→出産直前58キロ→産後5ヶ月45キロでした。
育児というより実母や旦那との対人ストレスかなー。
ところで、いきなり激痩せると爪がガタガタになりませんでした?
爪先が二枚三枚になるのは当たり前で、爪の表面がデコボコになったり割れたりして
すんごい痛かった〜。
- 258 :252:04/03/11 14:14 ID:7rn76A/z
- >253-254
うう、ありがとうございます(嬉し涙)
私も分娩時に大量出血しないかガクガクブルブルです。
何とか治ってほしい〜!
出産後も授乳中は、妊娠中並みに鉄分が必要らしいので
あと1年は貧血改善頑張らなくては!
>253
産後1年ですか…。大変でしたね。
しかし、5kgも痩せたら頬がこけたりするから見た目にもわかるし、
「なまけてるだけ」なんてありえないのになぁ…。
徐々に痩せていくから、毎日見ていると気付きにくいのかな?
>254
>里帰りは実母に赤だけ連れて行かれ、たくさんの荷物は全部自分で運んだ
うわ、それは悲しいですね。お疲れ様でした。
両親との仲は良いし、母は色々お世話してくれると思うけど
やっぱり新生児を連れての実家暮らしは慣れないから気を遣いそうだし
ダンナと赤ちゃんが長い間一緒に暮らせないのは良くない気がするので
「産後から床上げまで」の期間だけ(1ヶ月検診まで)里帰りする予定ですが、
産後ひと月だけと固執せず自分の体調もよく考えて期間を決めたほうが良さそうですね。
幸いダンナが「もう少し長く(実家に)行っててもいいよ」と言ってくれるので。
とにかくまずは出産がんがります!
- 259 :名無しの心子知らず:04/03/11 14:26 ID:z9yAUTG6
- 私も体験しますた・・。
2月始めの出産し、実家に帰ってほとんど寝たきりで楽してました。
おかげで体も回復し、出血も少なくなってきた3週目に地下鉄で百貨店に
内祝いを選びに行きました。とくに痛みもなかったので、足の速い夫に
あわせて小走りでついて歩いてましたが・・ 家に帰ってビックリ!
4センチくらいの血の塊を産んでしまいますた・・・
出血も産後1日目くらいの量に逆戻り。
そのまま病院に直行。内診してもらったら子宮に傷がついていたとの事。
ゆっくり歩かないとダメだと怒られてしまいました。
やっぱ無理は禁物です。
- 260 :名無しの心子知らず:04/03/11 17:03 ID:kLM5VDcO
- >257
爪がでこぼこになるのって、貧血の症状ではないでしょうか。
>259
産後17日目、悪露が白くなりほとんど出なくなったので
赤子を連れて実家から100mのコンビニに行きました。
(実家なのに、日中一人で留守番になってしまったため)
帰宅して休んでいたら、また赤色悪露がドロっとでてしまった。
やはり無理は禁物ですね。
- 261 :名無しの心子知らず:04/03/11 20:53 ID:UXRtrLa9
- 昔の人は正しいですね。
このスレでも話題に出てた欧米の人たちは
産後はどうやって過ごしてるんだろう。
お産も軽いんだろうなぁ。
なんか悪露も全然出なさそうなイメージあるw
- 262 :名無しの心子知らず:04/03/12 00:33 ID:glOmw0iv
- >>234 フランスでは無痛分娩が盛んだからあとが楽なんでは?
- 263 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:17 ID:1nZbmeeY
- age
- 264 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:35 ID:wkUlaYpa
- >>234
>もうすぐ赤ちゃんが生まれるんですが
>「フランスの女性は産後数日で仕事に復帰するのに
それは大嘘。そもそも産後数日で仕事復帰なんて違法です。
産後数日は入院期間じゃないの?
でも確かにフランス人女性は1ヶ月は寝てないかもしれない。
本人たちがそんなに何もしないで休んでるのはいやがるって感じ。
- 265 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:39 ID:wkUlaYpa
- >>262
無痛は精神的には余裕出るってきくけど
体力的には結局同じくらい消耗してるんじゃないかな。
あとそもそも、妊娠に関してじゃなくても、
フランス人女性ってタクマシイというか体力がある気がする。
一緒にバカンス行ったりすると、疲れ切っちゃうよ。
- 266 :名無しの心子知らず:04/03/12 02:44 ID:wkUlaYpa
- 法律では産前は最低でも2週間休まなくちゃいけないし、
産後は最低4週間は職場に復帰しちゃいけないことになってたと思う。
(うろ覚えだけどだいたいこれくらいの数字だった)
- 267 :名無しの心子知らず:04/03/12 11:58 ID:7ewQZ/kL
- もう4年前のことなのですが、
出産を終えた後、赤さんは急変で都内の大学病院へ移送されてしまいますた。
だから、産後入院中は赤さんがいないのに母乳をだし冷凍して、
大学病院へ送ってもらってました。
で、退院した後も赤さんはNICUにいたので、3週間くらいかな
自宅から電車と徒歩で1時間かけて毎日母乳を届け、午前と午後の面会時間
に面会してという生活が続きました。
そのあと普通病棟へ移り、私も付き添って病院生活。
これがまた1ヶ月ほど続き、自分では思わなかったけどかなりハードだったみたいで
子供が退院したころにはゲッソリ痩せてたらしい。
その後何もなかったんだけど、ここ最近ずっと具合悪くて。
関係あるのかなぁ。
- 268 :名無しの心子知らず:04/03/12 13:21 ID:1nZbmeeY
- 関係有るかも知れないですよ。
無理をした事が直ぐに出なくても、後になって具合が悪くなったって聞いた事が有ります。
婦人科と内科に行かれた方がいいと思います。
私も退院後直ぐに家事をしてしまい、数か月後から自律神経失調症にリウマチ、慢性的な膣炎になりました。
五年間病院通いをし、やっと良くはなりましたが、現在でも膣炎は度々起こります。
膣炎に成ると切迫に成り易いので、次の妊娠が不安です。
私は次回は体調が戻る迄、何日でも何ヵ月でも誰に何を言われ様とも、絶対に安静にして居ようと思います。
- 269 :名無しの心子知らず:04/03/12 15:32 ID:0qHNT8ko
- 4人目を2年前帝王切開にて出産。
産後一週間で退院、自宅で母が一週間家事してくれました。
その後は普通に生活しました。
3人目の時は退院したその足で市役所に出生届を出しに
車を運転して行き、帰りに買い物したりしてました。
でも意識的に横になる時間を作りましたね。
- 270 :名無しの心子知らず:04/03/15 14:52 ID:fYoVGxBt
- >265 無痛は精神的には余裕出るってきくけど
体力的には結局同じくらい消耗してるんじゃないかな。
私の友達が無痛で産んだ時の体験談(日本人で、日本で出産)
出産て分娩だけじゃなくて陣痛をこらえてる時間も長いし、
分娩時も、痛みをこらえたりいきみを逃したり、
母体の消耗は、ひねり出すことだけじゃないから、
「痛みがない、痛みをこらえる必要がない」ってのが、消耗を軽くするのにかなり効いてる。
ということみたいです。
実際、他の普通分娩の産婦さんと比べて、すごく身体が楽だった、といってました。
彼女はその体験から無痛マンセーになり、2月に第2子を無痛で出産。
が、経産婦ということで進みが早く、
麻酔が効いてくる前に生まれてしまったというオチがついてしまいました。
産後の回復も、前回のほうがやや軽かったそうでつ。
- 271 :名無しの心子知らず:04/03/15 20:21 ID:a3+3Svam
- ニュースなんかで、よく高校生がトイレで生んでしまった子供を
山に埋めたなんて話があるけど、ああいうのは超安産なんだろうか?
- 272 :名無しの心子知らず:04/03/16 11:27 ID:iSLNsXpX
- >>271
気になってました。
体の変化に周りが気づかないことはあるかもしれないけど
私は一人で(医師、助産師さん等抜きで)産むのは無理だー。
陣痛こらえて、呼吸もうまくやってなんだろか?
超安産でトイレに二時間こもってんだろか?
一人で産めなくて救急車て事件もあるのかな。
- 273 :名無しの心子知らず:04/03/16 12:17 ID:5Js7pxpx
- >>272
個人病院で分娩室兼手術室で帝切出産の処置中に
急に陣痛がきて一気にお産が進んでしまい、ナースコールしたけど
看護婦さんが間に合わず一人で病室で産んでしまいました。
- 274 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:04 ID:p/oA1iDW
- >>271
うちの親はこういう事例を出して
「旦那に立ちあってもらわなきゃ産めないなんて馬鹿だ」と
言い出しました・・・
母ちゃん、
立会い出産って旦那に赤子を取り上げてもらうんじゃないんだよ(´д`)
- 275 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:31 ID:5BOmOMZ7
- 陣痛より先に子宮口が開いちゃうパターンは
陣痛がきたらあっという間に生まれるみたい
- 276 :名無しの心子知らず:04/03/16 16:56 ID:5BOmOMZ7
- 出産1週間後に3〜400m先の
コンビニに買い物ぐらいは大丈夫でしょうか?
- 277 :名無しの心子知らず:04/03/16 17:20 ID:qnxWAQn5
- 人によるけど、>260のような例もあります。
- 278 :名無しの心子知らず:04/03/16 22:00 ID:nNNTtmgs
- もうすぐ里帰り予定です。
私はどうしても人に何かしてもらうのが嫌な性分なんで
多分産後もすぐ普通に動いてしまいそう・・なんですが
ここ見て勉強になりました。
夫に「絶対に実家に帰った方がいい」と説得されての里帰り
なんですが多分正解ですね・・。
- 279 :名無しの心子知らず:04/03/17 08:52 ID:W+DkdSPm
- >>278
夫さんが禿しく正しい。つーか「人にしてもらうのが・・・」とか言ってるヒマがあるなら寝れ。
- 280 :名無しの心子知らず:04/03/17 19:50 ID:HiuuYBQD
- >>271
やっぱり若いってスゴイことなんだろうか。
産院で元高校生?と一緒だったけど、安産だったみたいだ。
- 281 :名無しの心子知らず:04/03/18 07:54 ID:0IwYk+f1
- >>278
よほど丈夫な人でない限り、産後は普通に動けないですよ。
(貧血・痛み・疲労・睡眠不足)
それプラス、慣れない育児でとても疲れます。
母乳出すこと自体が体力使いますから。
くれぐれもお大事にどうぞ・・・
- 282 :名無しの心子知らず:04/03/18 11:50 ID:6LC20I37
- ↑
私も経験上そう思うけど
産む前は何が大変なのかわからないもんね
- 283 :名無しの心子知らず:04/03/18 11:53 ID:6CgHDAM3
- そういうもんなんですね。
過去スレで医学的にも(骨髄を休ませる為、とかで)寝てる必要がある、
てソースを読んだけど。周りの理解も必要だなあ
- 284 :名無しの心子知らず:04/03/18 19:46 ID:V1oPXgSl
- 産後8ヶ月ですが、体調悪いです
産前は2ヶ月切迫早産で点滴で安静
産後赤タンはNICUに1ヶ月いたので母乳搾って届けました
NICU退院後は、小児科に入院で24時間の付き添い
8ヶ月の今まで、小児科に延べ5ヶ月。4回入院。そのたびに付き添い。
体ボロボロです。子供育てるって大変デス
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★