■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
産後から床上げまでは
- 1 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:28 ID:GjiL8hM2
- 水仕事は絶対にしてはいけないと、よく聞きますよね。
知り合いに、産後無理をして一生薬がなくては生きられない
体になった人が居ます。(30年前のお産にて)
30年前と違い、医療や家電が進歩しているので問題ないだろうと思い
退院直後から手抜きではありますが、家事・育児をこなしています。
産後に無理をしてひどい目にあった話等、聞きたいです。
- 2 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:32 ID:b2V3KRrY
- 2get
- 3 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:35 ID:ydefaD+O
- 2ゲット
- 4 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:38 ID:ydefaD+O
- はずした。まあいいか。
産院できいたはなしですが、
産後無理をすると、
更年期になると、子宮がお○ん○んのように、出てきてしまうことがあるそうです。
でも昔とは、家電の事情とか違うもんね
でもくれぐれも無理をしないでくださいね。
- 5 :名無しの心子知らず:02/07/20 20:56 ID:Vk6kA6b1
- 里帰り出産をしない人の裏事情
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021634009/l50
なんとか乗り切った人たちの話ばかりですが、
こっちで聞いてみては?
- 6 :名無しの心子知らず:02/07/20 22:10 ID:IQRPUCvo
- 私の叔母が、産後無理して10年血の道(若年性更年期障害)を患った。
ずーっと寝たり起きたりの生活だったんだよ。
後、産後退院して、子供に黄疸が出てたんでその事で退院後3日目に
産院に行ったんだけど、待合室で「産後無理して絶不調」って人と
一緒になった。
「産後は1ヶ月健診までは絶対無理しちゃ駄目よ。私は3年前に出産
したんだけど、その時の無理が祟ってずっと病院通いになっちゃった
の。あなたは気を付けてね」って。
こっちも産後すぐだったし、すごく説得力あった。
産後全く家事しちゃ駄目って事はないかもしれないけど、ちょっとでも
疲れたらすぐ横になって、自分と赤ちゃん第一って事だけは絶対守る
べきだと思う。
- 7 :名無しの心子知らず:02/07/20 22:20 ID:hVbfLU2c
- 子供がNICU入っちゃったので
入院中も退院後も母乳搾って届けて1日の大半を面会で過ごして
寝てたことはほとんどなかった。
里帰りだったのでそれ以外の家事はほとんどしなかったけど…
特に不調になったことは無かったけどなんか読んでて心配になって
きちゃったな…産後1ヶ月検診では異常ナシでしたが。
- 8 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:39 ID:dBjBmfUn
- >>4
子宮脱の事かな?
ちょっとした拍子に子宮が下りて来ちゃって膣をさわると分かるって
やつでしょ。
うちの母親がそう。
妹を産んでから無理しちゃった結果、子宮脱になっちゃったみたい。
近所のおばちゃんも40才過ぎてから不正出血など先生から産後にちゃんと
休まなかったからこんなことになったって言われたっていってた。
だから私が上の子を出産した後、親は私をとにかく寝させてくれた。
今、2人目出産間近なんだけど、上の子に手が掛かってて絶対休めそうに無い。
もう、なる時はなると思って諦めてます。
- 9 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:44 ID:b2V3KRrY
- 産後無理すると・・・って一体どの程度のことを言うんだろう?
私の場合、産後2週間は実家にいたけど、
その間も、子供の服の洗濯とか、ちょっとした買い物とか
(ほんとにちょっと車で連れて行ってもらって買い物時間は10分)
いろいろ動いてた。
その後自分の家に戻れば、外には出ないけど家のことは普通にやって…
これって、別に無理してるとは思ってないけど、
実際、もっとじっとしてる人もいるみたいだし・・・どうなんだろう?
- 10 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:51 ID:5OTPrOZH
- 産後1ヶ月ぐらいはあんまり動いたらいけない
動いてムリすると年を取ってから更年期障害になるって言われた
でも里帰りしない人とか面倒見てくれる人がいない場合は自分でいろいろ
しないといけないし難しいですよね
- 11 :名無しの心子知らず:02/07/21 00:04 ID:ff0XsgAE
- 里帰りしなかったから
退院後すぐ、家事育児してました。
が、悪露が2ヶ月ほど続いたぐらいで
後はコレといって支障なかったです。
- 12 :名無しの心子知らず:02/07/21 00:20 ID:kZSAfzWr
- 水仕事は絶対にしていけないとは
昔 今より家事とかが大変な時代にお嫁さんに無理をさせてはいけないから
ということで言われていたらしいです。
でも 無理はよくないですよね。
しかし 微妙な言い回しだからわかりにくいですよね。
スレ違いですが 切迫流産しかけたときに 医者が
「家でおとなしくしててください」
というので 家の中でパソコンしたりとかしてゴロゴロと遊んでたら
血が止まらないので病院に言ったら
「あんた動いたでしょ?」
とか言われた。
寝てろとか言えばいいのにと思った。
結局流産。始めはわからないことだらけだから 難しい。
出産って大変だ。
- 13 :名無しの心子知らず:02/07/21 01:13 ID:WXgxPDc/
- 出産から1ヶ月、寝たり起きたりでパジャマで生活してました。
赤子の世話しかしなかったな。コンビニに行こうと外に出たら
まっすぐに歩けなくてビクーリしたよ。
- 14 :名無しの心子知らず:02/07/21 01:16 ID:ECAAhdMb
- >>13
そこまでじゃないけど似たような生活してた
やけに太陽がまぶしくてクラクラした
- 15 :名無しの心子知らず:02/07/21 01:17 ID:3648cAey
- そうそう、産後初めて洗濯物を干そうと外に出たら
眩暈がして倒れそうになったナァ
- 16 :名無しの心子知らず:02/07/21 14:38 ID:0FYnayN1
- 7です。
私も動き回っていたせいか?悪露が長く続いて(腹痛はナシ)
1ヶ月検診のときに医者に言ったら
「立って歩き回ったほうが悪露は早く出切るんだけどね」
って言われました。
水仕事云々はやはり産婦に無理をさせないための言い方ですよね。
お宮参りで父方の祖母(姑)が赤ちゃんを抱いてお参りするっていうのも
産婦(嫁)を労わるためだし。今は誰が抱いていってもかまわないけど。
- 17 :1:02/07/24 14:43 ID:wXvE63CH
- 沢山のレスありがとうです。
更年期障害や子宮脱を検索しまくっていました。
15日に3人目を出産したのですが、今回は特に安産で、
私はバンパイヤか?と思う程回復も早くて、ついつい
普段通りの家事をこなしてしまっています。
今の無理が祟って体調を崩したらまた報告しますね。(W
また引き続き、産後の無理による祟りの話があったら
どうか聞かせて下さい。
- 18 :名無しの心子知らず:02/07/24 14:49 ID:oxiCJ1xs
- まだ完全な診断は下ってないけど、リウマチっぽいです。
産後発症しました。産後無理したつもりは無いけど実母には
「もっとノンビリ過ごすべき!」と言われてました。もちろん
リウマチの原因がコレって事は無いかもしれないけど、ストレス
も1つの要因で産後発症してしまう人が多いのも事実らしいです。
帝王切開で、オロは2ヶ月ほど続きました。実母は2週間程いて
くれて食事の支度や掃除をしてくれましたが、洗濯や買い物は
自分でしてた。
- 19 :名無しの心子知らず:02/07/24 15:01 ID:fS4nGZ6t
- 産後の水仕事うんぬん…って
恐らく水道ひねっても蛇口からお湯でない頃とか
布おむつ洗濯するにも水くんで手洗いの時代の話じゃないのかな。
里帰りなしでフツーに家事してたけど、もっと後にガタが来たら困るなぁ。
あと米国なんかだと日本より出産後の入院期間も短いし
里帰りの習慣もあんまりないって聞いたけど、更年期が早いの?
- 20 :名無しの心子知らず:02/07/24 15:26 ID:JX8mg/Qp
- ひたすら安静がいいと言う人もいれば、ある程度動いた方がいいと言う人もいる。
まだまだハッキリした見解が無いんでしょうな。
便利家電がそろって、昔より栄養状態のいい現代人、出産が良好だったなら、少しのことはできるように思う。
- 21 :名無しの心子知らず:02/07/24 15:32 ID:bcFVqIt8
- 無理しない程度だったらOKってことですね。
- 22 :名無しの心子知らず:02/07/24 15:35 ID:TTZ62CmU
- >20 私が産んだ産婦人科の先生は動けって言ってたなぁ。
あとお尻に力を入れる運動をすると、後々のためにいいとか。
なので産後すぐに調子に乗って院内を小走りしたら(うるさくない程度)
血相を変えた親にとめられた・・・
そのせいか(?)傷の回復は早かったようで
一ヶ月検診の後すぐに生理きたよ…(母乳あげてたのに)。
そんな母は「産後21日は水仕事NG!!」といってさせてくれなかった。
といっても、こちとら抱いてないと泣きまくる新生児かかえて
家事どころじゃなかったんだけど。
産後家事をしてる方々、尊敬します。無理しないでほしいな。
- 23 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:06 ID:ubEjBkDB
- 産後15日目です。
退院してから実母に「後で神経痛になるから水仕事はダメ!半袖短パンもダメ!外にも出るな」
と言われ、今まで大人しく従っていたんだけど、昨日産後2週間検診で先生に聞いたら
「無理をしない範囲でだったらOK。近所の散歩程度だったらむしろして下さい」
と言われますた。。。
- 24 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:14 ID:toUE4wAZ
- 私は母親がいないので,5日入院してほとんど普通に家事をしました。
無理もなにも疲れて,具合悪くてほとんど無理矢理でした。
休めるものならずーっと甘えていたいな〜。いいな〜
産褥体操をしたり早く回復できるようにいちおう努力はしました。
骨盤がきちんと戻るのがたしか3,4週間と以前なにかのスレにありました。
早く動くと広がった骨盤に体脂肪がついてそのままって・・(デカ尻?)
身体のバランスも崩れるんでしょうかね。
- 25 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:17 ID:WN+yc1t9
- 二番目の子が病気があって、大学病院に転送されたのね。
んで、私は退院後すぐ、電車を乗り継いでそこに通ったの。
二人目なので結構、産後もなんともないような感じがしたんだけど
ホームに電車が来て、駆け込もうとしても
股関節が緩んでて、走りたくても走れないのには驚いた。
ガシャン、ガシャンとロボコップになった感じだったよ。
- 26 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:19 ID:LRHLu7QX
- >>19
昔は、一年間で象一頭分の洗濯物をタライと洗濯板で洗ってたんだって。
プロジェクトXでそういってた。
国産洗濯機開発に携わった皆さん、快適な産後をどうもありがとう。
(BGMは中島みゆきで・・・)
- 27 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:37 ID:3r6v6aAD
- 象一頭分って、、、想像つかんが面白い!
- 28 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:52 ID:fS4nGZ6t
- >>26
ワロタ…私もその回のプロジェクトX見て全自動洗濯機&乾燥機の時代で
ホント良かったと思ったよ。
で、私が鍼灸院で言われたのが「産後本を読んだりすると良くない。
目を疲れさせると後で体に来る」だったけど、産院でヒマな時週刊誌読んでたし
退院後は2ちゃんやり放題…もう遅いか…
- 29 :名無しの心子知らず:02/07/24 16:59 ID:0mGIua5I
- >28
私もだー。
会社にいたときよりパソコン使用時間長いかも。
でも2chでもやってないと、孤独でダウンするかも。
- 30 :名無しの心子知らず:02/07/24 17:13 ID:JX8mg/Qp
- 2人目のとき、2ちゃんねるではかなり反発の多い自宅出産だった。
産後、頼んでないのに姑が泊まりで手伝いに来ると言い出した。
離れて住んでて、上の子にも会いたいだろうなと思ったので渋々OK。
生んだその日、姑が来る前に洗濯と掃除とゴミ出し、さらに洗濯したのがばれないように洗濯物の取り込みまでを済ませて出迎えた私・・・。
産後一週間には上の子を連れて出生届を出しに行った。
自分の頑丈さに感謝。
- 31 :名無しの心子知らず:02/07/24 17:21 ID:GupySWwo
- >30
>生んだその日、姑が来る前に洗濯と掃除とゴミ出し、
>さらに洗濯したのがばれないように洗濯物の取り込みまでを
>済ませて出迎えた私・・・
手伝いに人が来てくれる前に片付けをしなきゃいけなくなって
逆にたくさん動いてしまう罠。
実は漏れも(>30ほどではないけど)。
姑が週3で来てくれてたんだけど、来る前に
人が来られる状態にまでしておくのが大変だった。
姑がいる間はとても寝られないし。
全部自力で手抜き家事していたほうがいくらかマシかと。
- 32 :名無しの心子知らず:02/07/24 17:25 ID:90r5JJ7T
- 1さん、無理はいかんですよ!!!
私、5月に3人目を産みました。
退院後1週間は実家に帰りました。実家では子供の食事の用意くらいはしてましたが
あとは寝たり起きたりではないけど、まあ出きるだけ横になるようにしてました。
1週間たって、幼稚園児の長男、2歳の次男、新生児を連れて自宅に帰りました。
自宅に帰ったら毎日旦那と長男の弁当作り、掃除、洗濯、夕飯の用意とすべて今まで通りに
やり、その上夜中に何度も起きて新生児のお世話・・・で結局、自宅に帰って5日目、
産後2週間弱でまた入院してしまいました。
私の場合、まともに眠れてなくて頭痛がひどく起きあがれない、食事も出来ない状態で
診断は「過労・血の道症」でした。
入院して栄養剤?の点滴をして明剤と安定剤を飲み、死んだように寝ました。
幸い3日で退院できましたが入院したときはほんとーーーに頭が割れるように痛くて
すごく辛かったです。
今は産後2ヶ月ちょっとですがやっぱり時々頭痛がします。
どうも偏頭痛持ちになってしまったようです。
ほんと、無理はダメですよ、無理は。
- 33 :名無しの心子知らず:02/07/24 17:43 ID:gQ9K6OHO
- 1さん、32さんの言うとおりです!
去年三人目を産み、退院直後から6・3歳児の世話をして
家事をして・・・そしたら腰に来ました。
ちょっと疲れると、もううごけないくらいの激痛・・・
医者に「産後早く動きすぎ!」と言われました。
最低2週間は大人しくしてたほうがいいですよ〜。
今から更年期に怯えています・・・。
- 34 :名無しの心子知らず:02/07/24 17:54 ID:uHOxVQAL
- 産後2ヶ月です。
里帰りせず、退院初日から家事をし、産後10日で車運転して買い物へ。
そのときは「余裕じゃん」と思ってたけど、最近足腰にきてます。
1日中足が重い。特に起きてすぐは階段下りるのにふらつく感じ。
旦那は「運動不足」というが、絶対産後ゆっくりしなかったからだと思う。
オロもまだ完全に終わってないし。更年期が怖いよ。
頼れるひとがいるならゆっくりしたかった。
でも、それが出来ない状況だから動かざるを得なかった。
- 35 :30:02/07/24 18:01 ID:JX8mg/Qp
- ついでに書くと、姑は夫の朝食を作ってくれなかった。
なのでなぜか私が産後3日から5時起きして作っていた。
へたれ夫とへたれ姑は逝って良し。
- 36 :名無しの心子知らず:02/07/24 18:42 ID:GajBOWA3
- >35
かわいそうに・・・
うちは里帰りもせず、双方の両親ともに来てもらわなかった。
実親といえど結婚して10年近くも経つと気を使っちゃうし。
自分の家でのマイルールも出来上がってるので勝手に家事をされたくない。
食事はデリバリー&弁当。旦那の朝食はパンでも焼いて食べさせてた。
洗濯は洗濯機&乾燥機。
埃じゃ死なないってなもんで自分と子供のいる部屋のみを掃除かけるだけ。
買い物は旦那に頼んだ。
大した事してないんだけど、とりあえず手伝い無しでなんとかなった。
これでも産後無理になるのかなぁ?
産後2週間後に妹(独身)が「遊びいくよ」と言ってに来たが
「ホントに『遊び』に来ただけだね」と旦那は怒ってた。
確かに子供の面倒を見る訳ではないし、家事を手伝う訳でもない。
テレビ見てゲームしてご飯食べて寝るだけ(しかも夜更かし)。
別に妹に期待しなかったけど、これを姑にやられたらきっついな。
中途半端に手伝いに来られる位なら来ない方がましと思う。
- 37 :名無しの心子知らず:02/07/24 19:05 ID:1OjdrUyV
- >>36
独身だと産後がどれだけ大変か分からないのも仕方ないのかもしれないけど...
うちも妹には泣かされました。
私は一応里帰りはしたんだけど、母親はフルタイムで働いているので、自分の事と赤ちゃんの事は、退院した直後からやりました。
で、実家にいる学生の妹、自分が抱っこしたい時に抱っこしにきて、自分が飽きたら返す、とほとんどおもちゃ感覚。
酔っ払って帰ってきて、起こして泣かせて、その後一晩寝なかった時にはホント、殺意すら覚えました。
(しかも妹はその事を覚えてない!)
滞在中使っていた部屋が、妹の部屋の隣りだった為、泣き声で眠れないと言われ、泣く泣く外に連れて行ってあやしたり。
私が夜ほとんど寝てないという事までは考えが及ばないらしく、
昼間赤ちゃんと一緒に寝ていたら、
「いいよね、昼っからごろごろ出来て。ところで、私の食事は?洗濯は?」
と言ってきた。
さすがに頭にきたし、いい加減産後鬱になりそうだったので、予定を切り上げてとっとと自宅に帰りました。
想像力に欠ける人は、たとえ身内でもごめんだ。
ちなみにこの妹が買ってきてくれるベビー服、みんな豹柄とかのアニマル柄か迷彩柄で、着せて外を連れ歩く勇気が私にはない。
DQNな身内話でごめんなさい。
- 38 :37:02/07/24 19:10 ID:1OjdrUyV
- ちなみに私、実家にいた産後二週間の間に、何と14Kgも痩せました。
そう。
妹の世話までしていたら、妊娠前より更に体重が減ってしまったのです。
おかげで血性の悪露が二ヶ月以上続くわ、切開の傷に細菌入って化膿しちゃうわ、
目がとても疲れやすくなっちゃって、頭痛持ちになっちゃうわ、散々でした。
やっぱり、産後は無理は禁物...
- 39 :名無しの心子知らず:02/07/24 19:38 ID:8Q3cv+3F
- なんで学生の面倒なんて見なきゃいいけないんだよ!小学生?
- 40 :37:02/07/24 19:43 ID:1OjdrUyV
- >>39
うんにゃ、高校生。
- 41 :名無しの心子知らず:02/07/24 20:07 ID:jBFAa/50
- 今時は、高校生が酒飲んで帰ってくるのか・・・
- 42 :1:02/07/29 10:34 ID:oUD1eldQ
- 皆さん、その後お体の調子はどうですか?
このスレを参考になるべく無理をしないようにと
心がけてはいるのですが、やはり私が動かないと
どうにもならず、先日は座り仕事ではありますが
少し仕事(接客)もしました。
そして2,3日前位から腰痛の気配が・・・・
頭痛に関しても、産後8日目に頭が痛くて鎮痛剤を飲みました。
産後の過ごし方と更年期障害の関係は立証されていないらしいですが
やはりお産後に無理をした経産婦にとっては恐い話ですよね。
今日で産後2週間。床上げまでまだ2週間ありますので
気をつけたいと思います。
あと、「産後にこーんなに無理しちゃってたけど全然平気」
って情報もお待ちしています。
- 43 :名無しの心子知らず:02/07/29 10:57 ID:hn7zucTd
- うーん・・・5年目の事情という前フリしとくね。
医療機関によっても、個人の体質によっても違うだろうから。
総合病院(周産期に力入れてる)でお世話になりました。
分娩直後やトラブルのあった方は別ですが
動けるようになったらなるべく動くように薦められました。
悪露の出と子宮の戻りをよくする為にはその方がいいとの事
母子別室だったため、授乳以外はよく寝たし同室の皆さんと
合宿のような盛り上がりもありましたね。
私自身が安産だったためもあるでしょうが、退院翌々日には
免許の更新にも行きました。
病院から出て、24時間スクランブル状態になってから
(授乳やら世話やら)疲労の度合いが強くなりましたッけ
体も心も。疲労がピークになる6ヶ月ごろの方がキツカッタナ
そうそう、入院中に本を読んでたら『細かい字は見るのやめなさい』
と止められました、看護婦さんに。
- 44 :名無しの心子知らず:02/07/29 11:13 ID:5dXr6xyj
- 私の場合ちょっと事情が違うんですが、
子供を6ヶ月で死産して、出産後2週間ちょっとで退院後の診察に行ったら、
子宮は元の大きさに戻ってるし中も綺麗だから
普通の生活に戻していいって先生に言われました。
でも、悪露はまだ色付の粘り気のあるのが出てくるので
一応言ったんですけど、先生はそんな筈は無いって感じで・・・
色々調べてみても、2週間もすると色はなくなるって書いてあるし。
子供がいないので、おっぱいを止める薬を出産後直ぐに飲んでたんですけど、
飲み終わってしばらくしたら母乳が出てくるようになっちゃうし。
一応2週間は実家にいて、寝ては居なかったけど
家事なんかは殆どしてなかたったのに、悪露がいつまでも色付で
自分の家に帰って普通に家事をするようになってから
ここ2〜3日は完全に血になってるし。
これってやっぱりあんまり動かない方がいいって事なのかな?
でも、子供居る人よりは全然やる事少ないんじゃないかと思うと、
いつまでもダラダラしているのも気が引けるし・・・。
あと、退院してから顔とか体に小さいニキビのようなぶつぶつが一杯出来るんですけど、
こう言う風になる人って居ますか?
私の体が普通じゃないのかな。
なんかわからない事だらけで・・・。
とってもスレ違いで、更に長文でごめんなさい。
- 45 :名無しの心子知らず:02/07/29 11:22 ID:QoRud02r
- >44
やっぱり体に大変な負担を掛けたことにはかわりないんだから
大切にしてください。ダラダラしててよいと思う。
悪露は時々赤いのがとろりと出ることはあったけど・・・
あまり続くと心配だから一度診察していただいたらいかがでしょう。
- 46 :名無しの心子知らず:02/07/29 11:33 ID:+RER+I/f
- >44
もしも不安なら、病院替えてみたら?
今までの事情をきちんと話して、きちんと検査してもらったほうがいいよ。
とりあえず、ゆっくりしたほうがいいよ。
- 47 :44:02/07/29 11:35 ID:oHBMtAZQ
- >45
ありがとうございます。
実母も姑も、初めは「血の道が・・・」と言ってゆっくりするように言っていたのですが、
時間が経つとやはり子供と言う目に見える大変な存在が居ないと、
大の大人が何もしないでダラダラしているのは目障りになってくるようで。
口に出しては言わないですけどね。
結局夫も、私の入院期間が長かったので一人暮らしに疲れたらしく、
私一人なんだから自分の家でダラダラしていても同じだと言うので
予定より早く家に戻ったのですが、家に帰れば結局全ての家事は私がやる羽目になるし。
見た目は何ともないわけですから、男の人にはわからないんでしょうね。
出血が増えたと言ってもピンと来ないし、
母乳が出てくるのをちょっと面白がっているような感じです。
1ヵ月後にまた検診に行くのですが、やはり一度早めに診てもらう事にします。
どうもありがとうございました。
- 48 :44:02/07/29 11:43 ID:oHBMtAZQ
- >46
病院は一応周産期センターの有る大学病院で、
元々かかっていた所から紹介してもらって通院していて、
緊急入院・手術も同じ先生方に診てもらっているので、
今の所このまま続けて診てもらうつもりでいます。
多分、母乳の事と、悪露が鮮血になってきた事を言えば
又事情が違ってくるかも知れないので。
ありがとうございました。
今はこうやって言葉をかけてもらえることが凄く嬉しいです。
一人で考えていると、直ぐに不安になっちゃうので。
- 49 :名無しの心子知らず:02/07/29 11:51 ID:q+CHiUSP
- >44さん
>時間が経つとやはり子供と言う目に見える大変な存在が居ないと、
>大の大人が何もしないでダラダラしているのは目障りになってくるようで。
子供がいれば、大変でも心の支えになるものです。
死産という辛い目にあったばかりなんですから、たとえ体が全く元気であっても
当分は寝込んでてもおかしくないですよ。
目障りってなんですか目障りって……
家事なんか放棄してストライキしちゃったらどうですか。
- 50 :1:02/08/18 00:52 ID:PUtzllGj
- かなりのゴタゴタがありPCに向かう時間さえとれず
レスが遅くなりごめんなさい。
お産から1ヶ月がたちました。
この1ヶ月、常識では考えられないような問題が浮上して
肉体的にも精神的にもかなりのダメージがありましたが
昨日の1ヶ月検診では母子共に異常なしと言う事で一安心
しています。
2人目のお産後もそうだったのですが、たまに後腹の痛みのような
ものに襲われます。
これに関して、2回婦人科を受診したのですが、異常なしと言われて
います。でも痛いものは痛いんですよね。
やはりこれが産後の無理が祟ったもの・・・・なのでしょうかね。
- 51 :名無しの心子知らず:02/08/18 01:39 ID:HlsZGPxL
- 過労からくる病気や腰痛とか、
将来婦人科系の病気になるという話もあるから、
肉体的な無理をしないことも大事だけど
育児ノイローゼや、産後鬱も心配だから
精神的な無理をしないことも大事だと思う。
- 52 :名無しの心子知らず:02/08/18 08:07 ID:mwMepylt
- 訳あって、どっちの実家の手も借りたくなかったので、
退院後すぐ家事を始めました。
適当に手を抜いていたし、疲れたら横になっていたので、
自覚症状は全くなかったのですが、
産後3週間後の検診で、尿に蛋白におりたのには驚きました。
(まあ尿蛋白くらいだと、自覚症状なくて普通でしょうが…)
今からくよくよ悩んでも仕方ないと思いつつ、
例えば更年期障害なんかで、ひどいことになるんじゃないかと
今から考えてしまうことがあります。
- 53 :名無しの心子知らず:02/08/18 18:36 ID:Td7dUoXA
- 産後の手伝いを名目にやって来た姑。こいつ一生うらんでやる。
帝王切開だったから自分はお風呂に入れず旦那は暑い時期だったのでシャワー。
姑ひとりが風呂に入っていたのだが 風呂のお湯張り風呂掃除を私がやってた。
ベビーバスに湯を入れベビーバスを洗ったのも私。姑は赤ちゃんを風呂に入れただけ。
うんちまみれのおむつを洗ったのも私。
産後って水を使っちゃあだめなんじゃなかったの?
何のためにやって来たんだよ。ばか姑。
- 54 :名無しの心子知らず:02/08/18 18:53 ID:DOGF6+mU
- >>24
前にテレビでやってたけど、産後すぐ働いたり無理すると
太りやすいんだって。やっぱり開いた骨盤がきちんと戻らなくなる
のが原因らしい。
- 55 :名無しの心子知らず:02/08/18 18:59 ID:45EpVCGh
- 退院した当日から子供3人の世話を普通にしてました。
別になんともなかったです。
水を使わないって・・・なにそれ、って感じです。
更年期がひどくなる、とよく聞きますが
それもホントかねぇ、って感じです。
- 56 :名無しの心子知らず:02/08/18 20:03 ID:kTW22C9x
- >54 30キロ太ってしまったのはそのせいか!!!!
9号の服よ、永遠にさらばじゃ!!!!!!
- 57 :名無しの心子知らず:02/08/18 20:13 ID:6xOGOMKo
- >>54
(;゚Д゚)ほんとでつか!
- 58 :名無しの心子知らず:02/08/18 20:42 ID:RaeWACOw
- >>55
10年、20年単位で影響が出て来るので、今はなんとも言えませんな。。
- 59 :名無しの心子知らず:02/08/19 01:12 ID:7DM9afPF
- >>55
おつかれさま。
更年期がひどくならなければ儲けもんだし、
万一ひどくなった時は、体質か何かのせいにして
産後の無理が原因だと思わないようにすれば
いいんじゃないでしょうか。
- 60 :名無しの心子知らず:02/08/19 01:27 ID:s+xZHtW8
- 産後ムリしたから更年期が大変、というのは姑が産後の嫁をこき使わないように
医者がおどし文句で広めた、というのを聞いた事がある。
アメリカ人なんか1日2日で退院して普通に生活するのに、別にみんながみんな
更年期すごく大変ってわけでもないもんね。
私も産後けっこうすぐから動き出してしまい、更年期ひどいことになるんじゃぁ…と
おびえていたのでこれを聞いて少し楽になりました。
- 61 :名無しの心子知らず:02/08/19 01:37 ID:OTb5lRqr
- いや、うちも義父が「かみさんは里帰り出産はしなかった」なんてプレッシャーかけるもんだから、
車で20分の実家なのに帰れなかった。
でまあ、母乳がでなかったり、ちびが哺乳瓶なれしたりで、かなり精神的にもやられていた。
家事育児をぼろぼろになってやっていたら、1ヶ月検診で子宮復古不全で止血剤もらったよ。
しかも骨盤もずれたままで、歩くことが出来なくなった。(家の中程度は平気だけど)
整体で直してもらったけどね、体重激太りだす(ToT)
- 62 :818に出産:02/08/19 01:58 ID:oxV4kAiO
- iMODEからなので、産むぞ!のスレがみつけられず。
教えてください。
後腹は産後何日ぐらいがピークでしょうか。
- 63 :名無しの心子知らず:02/08/19 02:11 ID:DSMImNj8
- >>60
> アメリカ人なんか1日2日で退院して普通に生活する
って確かにそうみたいだけど、欧米では基本的に無痛分娩らしいから、
事情が全然違うと思うんですが・・。
せっかく楽になったって言ってるのに水注してゴメンね。
- 64 :60:02/08/19 04:11 ID:J7jmqixW
- >>63
無痛だと産後の戻りも自然とは違うの?
無痛だと生むときに体力使わないから早々と退院できるんでしょ?
- 65 :名無しの心子知らず:02/08/19 04:15 ID:PLyiVsTq
- でも翌日に退院してから普通に生活してるわけじゃないよ。
車椅子で退院する形が多いと思う。
医療費が高いから翌日退院が主流だけど、
金持ち専用のとことかだともうちょっと入院したりしてる。
- 66 :名無しの心子知らず:02/08/19 04:37 ID:hiStYOx9
- あの国はねえ、心臓手術の患者を三日で退院させる国だからねえ(前、NHKでやってた)。
自宅療養に関する考え方がしっかりしてるし、ちょっと「退院」の意味が日本とは違うんだよね。
出産後は普通に歩いたりする分には動いた方がいいんだしね。
問題は水仕事・力仕事だしょ?水仕事するのかなあ。
風呂掃除や皿洗いは元からダーリンか機械のしごとでしょ
ご飯は、これもちょっとこっちの「ご飯」とは考え方が違うみたいだし。
洗濯は、N.Y.なんかでは、「家庭に洗濯機がない」っていうレポートを読んだことあるし。
洗濯機買うお金があるくらいの家は、下着から何から全部クリーニングに出すそうで。
洗濯機買うお金が無い家の事はよく知らないが。
地域によって全然違うんだろうけど、洗濯機あってもドラム式で乾燥まで一直線でしょうし。
布団上げとかしないでいいしね、日本で「やっちゃいけない」と言われてることは、多分してないのでは?
- 67 :名無しの心子知らず:02/08/19 06:02 ID:fc8TBwZ/
- 海外ドラマなんか見ていると、結構コインランドリーに行ってますね。
直接関係ないので、これはsage
- 68 :名無しの心子知らず:02/08/19 07:01 ID:bQVmf2Pg
- あと欧米人とアジア人という人種的な違いもあります。
欧米人の方がアジア人より体力があるらしいです。
あと出産翌日に退院しても、旦那や家族がお手伝いするから
ベビーの世話以外ほとんど何もしてないと思う。
66さんも書いてるけど、洗濯は洗濯機&乾燥機。
皿洗いは食器洗い機。
食事は普段から冷凍食品&ファストフード。
ミルク育児が主流だけど使い捨てパック付きの哺乳瓶もあるので
殺菌消毒なんて経験しない人もいる。
そんなわけで旦那だけでも充分に家事が可能なので、翌日退院の
自宅療養で全く問題がないらしいです。
- 69 :名無しの心子知らず:02/08/19 09:41 ID:NZvrbPnS
- >62
産むぞスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023977748/l50
後腹はお産が終ってすぐから翌日いっぱいがピークかと。
18日に出産したの?おつかれさま&出産おめでとう。
- 70 :名無しの心子知らず:02/08/19 10:35 ID:RtubHnb6
- アメリカではシングルマザーが
帝王切開でも2泊3日で返されて
だれも手助けなく衰弱して
母子共々病院に逆戻りになるケースもあるとか。
日本よりシビアな話がいっぱいです。
(お金持ちにはやさしいが貧乏には厳しい国だから)
でも日本とは家事の内容がだいぶ違うような印象をうけるし、
郷には入っては〜で、ひとくくりに考えないほうがいいかも。
産後の体調はひとそれぞれだから、
産後の肥立ちがいい人が将来娘や嫁に無理をさせたり、
産後の肥立ちが悪い人が反対に寝かせきりにさせたりと
なんでも「自分の体験」を基準にせずに一人一人ケースバイケースで考えたいですね。
なにより「無理をさせない」と言う基準があまりにもあいまいで
みんな好き勝手な解釈をしてしまうので、
基本的な基準を作って欲しいです。
- 71 :60:02/08/19 13:40 ID:W92hONJP
- >>66
>出産後は普通に歩いたりする分には動いた方がいいんだしね。
そうなんだ。知らなかった。
ますます気が楽になったです。
水仕事、力仕事がモンダイなんですね。
- 72 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:20 ID:Fmv9IWGX
- 出産後1ヶ月は体力的にも精神的にも無理は厳禁だよ。
近所の娘さんは実家に里帰り出産してたのに、訪れた
バカ旦那が奥さんにヘンなことを言ったみたいで、
奥さんショックでそのまま実家のベランダから飛び降り
自殺図っちゃったよ・・・。救急車が来て大騒ぎになって
命に別状はなかったけど、いまだに心の治療をしてるみたい。
娘さんの母親であるオバちゃんは「なんでこんなことになったのか」って
うちに来て泣いてた・・・。
- 73 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:24 ID:W92hONJP
- >72
何を言ったの?
- 74 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:38 ID:Mt6b5cgf
- 私の友達は、アメリカで出産しましたよ。
無痛だと思ってたら、自然分娩で産んだそうです。
でも2泊3日で退院だったそう。
- 75 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:39 ID:Fmv9IWGX
- >73
それが何を言ったかはバカ旦那が口をつぐんで何も言わないらしいんだ。
奥さんは、あっちの世界にいってる状態で何も聞き出せないし。
でも、バカ旦那が奥さんの所に来るまでは、奥さんは精神的にも体力的にも
順調に回復してたんだ。オバちゃんが言うには、名づけのことでもめたんじゃないか、と。
普段からキツイことを言う旦那だったらしいから、産後の状態で言われて
奥さんも精神的に耐え切れなかったんじゃないか、ってオバちゃんが言ってた。
- 76 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:44 ID:Wx29Q4ti
- 産後1ヶ月かぁ。私もちょっとアレだったな。
里帰りせず、毎日〜一日置きに手伝いに来てもらう形で、
ありがたかったけど夜〜朝のフォローは期待できなかった。
贅沢な話かもしれないけど、真夜中に限界が来た時、気軽に
代わりに見て貰えたらどんなに…という瞬間が何度かあったっけ。
旦那には翌日の仕事のこととか考えて頼みづらくて。
子宮の戻りが悪くてむくみも取れず、身体が回復してないところに
慣れない新生児のお世話と寝不足の連続でクタクタ、
経験が無いからすべてのことにオロオロ、緊張…
ホルモンのバランス崩れてたのか、ちょっとしたことで悲観的になって
誰もがやってることなのになんでこうなのかと鬱。
育児が楽しくてしょうがないと言ういとこの話を聞いてさらに鬱々。
どうにか乗り切ったけど、
あのころに旦那に追い打ちかけられたら、私も危なかったかもだ。
- 77 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:54 ID:lz2l44Xe
- アメリカ人とか「狩猟民族出身」は、獲物を求めて移動する生活だったから
骨盤が広くてお産が楽。
アジア人など「農耕民族出身」は、その場に留まっていられたため、骨盤が
狭くお産が大変。
などと聞いたことがあるなぁ。
根拠は?なので、突っ込まないでくれい。
- 78 :名無しの心子知らず:02/08/19 14:58 ID:8cDL5qEX
- 水仕事・力仕事って…
今は時代が違うよ。文明の利器があるんだから。
- 79 :名無しの心子知らず:02/08/19 15:14 ID:9sPqTqtQ
- 台所で食器洗うのもダメっつーことになるの?水仕事ダメって。
78さんの言うとおり、昔のまだ水道などがちゃんとしてなくて、
井戸や川なんかに桶で水汲みに行くとか、
そういう水&力仕事がイカンっちゅーことなんじゃないのかな。
わたしゃ、実母が一応手伝いにきてくれたんだけど、
役に立たなくて(W 自分で食器洗ったり、夕飯作ったりしてたよ…。
でも、今から思うと床上げまで水仕事はやっちゃいけないんだよ〜と言って、
全部無理矢理にでもやってもらえばよかった。
退院してその日から台所立つのは正直辛かったよ。やっぱり。
実母はわたしの作った夕飯平気な顔して食ってやがった。ムカツク
- 80 :名無しの心子知らず:02/08/19 15:18 ID:VTsx4zQG
- でもね、アメリカ人っていってもアジア系や南米系などもいるが、
特に体力の違いなんてないと思うよ。何系だろうが分娩後72時間で
退院するのが普通。ただ普段の生活様式が楽なのは確かだよね。
洗濯物をベランダに干せないからどのマンションにもたいてい大型の
洗濯機と乾燥機が数台置いてあるし。乾燥機代をケチってベランダに
干して近所の人に通報されてるのは日本人留学生や来たての駐妻に多し。
ちなみに学生時代、日系アメリカ人の家のベビーシッターをやった事
があったけど、ミルクを人肌に温めて・・・なんて面倒っちいことは
してなかったよ。常温のミネラルウォーターで溶かすだけでした。
日本人は育児に限らず、何事もきっちりやらないと気がすまない民族
だから、自らを生きにくい生活様式にしてるんじゃないかと思う。
あ、すぐ病院を退院させられるのは無痛分娩が主流なのと、沐浴指導
やら母乳指導なんて無いから。あと入院費もバカ高だから。
- 81 :名無しの心子知らず:02/08/19 15:22 ID:8cDL5qEX
- >80
欧米の赤ちゃんは黄疸出ないからすぐ退院できるけど
黄色人種は出やすいから観察のためにも入院期間を長くしてるってきいたよ
- 82 :名無しの心子知らず:02/08/19 15:33 ID:lHYACjwE
- だからそんなに気にすること無いってことだ
- 83 :*:02/08/19 17:09 ID:wU+VyhFf
- 当方来年2月無痛分娩で第1子を産む予定の新米ママです。
ってことは、アメリカ並に産後は軽いと見てよいので
しょうか??でも入院は6日間と決められてたけど??
- 84 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:27 ID:Y6124dzF
- >83
>81に書いてあるように母体のためだけでなく
赤ちゃんのためにも入院期間を6〜7日にしている
病院が多いのかも。生後5日くらいで黄疸の出る子が多いから。
- 85 :*:02/08/19 17:42 ID:SwXqejmE
- なるほどー、黄疸ですかー。
いやー、参考になるスレですよねー。
これからも皆様よろしくです!
- 86 :名無しの心子知らず:02/08/19 17:46 ID:66s//tP2
- 普通分娩だったけど、お産は3回共無痛並に楽ですた。
里帰りできなくて、退院後すぐに家事・育児と追われてた。
「無理しちゃダメだよ」と近所の人にも言われますたが
自分的には無理してるつもりも無く・・・。
これでも更年期は大変なのか??
- 87 :名無しの心子知らず:02/08/23 06:32 ID:CF8AWN/k
- 産後9日の産褥婦です
今実家に里帰りしてますが、
茶碗洗いやオムツ洗いをしています。
これって無理をしている事になるの?
実母があまり動かない人なのでついつい目に付いて
動いてしまいます…
悪露も血性のものに戻ってしまったので
今日は何もしないつもりです。
腰が痛い…
- 88 :名無しの心子知らず:02/08/23 09:02 ID:C3i/TUwN
- >87
その頃だとちょっと動きすぎたな〜と思うと悪露も血性のものになるね。
私は悪露が動く目安みたいになっていたよ。
- 89 :名無しの心子知らず:02/08/23 10:38 ID:3+ofBdWq
- 自分の体とよく相談して、動き方を決めればいいんでしょう。
実際とんでもない変化を一年ですませたあとなんですから。
無理はしちゃいけない。
民俗学の本なんか読むと、昔の産後の産婦は、赤ちゃんと別な小屋に
こもって、最低一ヶ月は労働からは完全に排除されてたようで。
姑だけじゃなくて、村の女たちが入れ替わり立ち代り、
ご機嫌伺いにきたり、赤ちゃんを見てくれたり、
食べ物をくれたり、世話してくれてたんだってね。
間違ったって亭主のメシの世話や靴下の洗濯
なんか、させられてなかったんだよ。
便利家電の恩恵を受けるのは、女だけじゃなくて男もなんだから、
オトコも利用して最低限の家事ぐらいすればいい。
ぐったり寝ている産婦を起こして
「オレのめしは?」などとは口が裂けても言うなよダンナ衆。
- 90 :名無しの心子知らず:02/08/23 11:51 ID:gBhOfPnA
- 初産1週間目の日に、徒歩30分かけて、モデルルームを見に行った。
年子で2人目を生んだ。
上の子がいるので自宅出産だったが、産後6時間には洗濯とゴミ出ししてた。
もう1人年子で生んでもいいと思ってる。
実家は県外で、夫もへたれなのでほとんど1人で育児してきたような気がする。
でも元気いっぱい。
普段の健康管理の賜物かもしれない。
- 91 :名無しの心子知らず:02/08/23 11:53 ID:RWNN2z1j
- >90
年取ってからガタっとくるかもよ。
- 92 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 12:23 ID:GliWziIL
- >90
人それぞれですね。
もともと体力ある人は違うのかも。
確か橋本議員は産後1週間で仕事復帰してたよね。
私も産後1週間は出生届出しに行くのが精一杯で
それも貧血気味でクラクラしながら休み休み行ってきた。
里帰りしてたけど、実家の母が子供を見ていてくれて
妹が私に飲み物持ってフルアテンドしてくれた。
助かったなぁ。
- 93 :名無しの心子知らず:02/08/26 20:20 ID:j54lq8DF
- 実際に産後のひだち(漢字失念)が悪くなってしまった方、
体験談キボンヌ
参考にさせていただきたいでつm(__)m
ただ今産後12日目、諸般の事情により
里帰りから強引に自宅へ帰って来たばかりの初産産婦でつ。
- 94 :名無しの心子知らず:02/08/26 20:48 ID:p9A4IdgD
- 2ヶ月前に4kgの巨大ベイベ出産しました。
里帰りしてたのですが、たまたまベイベと私2人きりになった退院3日後の事です
大泣きしてるベイベを抱きながらドッコイショと立ちあがり台所へミルク作りに行った時の事。。。。
アレ尿モレかな、とボーと思ってたら、
突然ボトっと音がして床をみたら巨大レバー状の血液が足の間から流れ落ちてました。
パニックになり、ベイベを抱いたまま、車の点検しに行ってるダンナの携帯に泣きながら電話してる間も
ボトボト音がする程の出血が。。ダンナに言われて我に帰り救急車と、近くに住む姉に電話。
救急車が来るまでガタガタ震えて下半身血みどろでベイベ抱いて立ち尽くしてる私でした。
姉が飛んで来てベイベを預かってくれて、私は救急車に乗って退院したばかりの病院に逆戻り。
結果、子宮復古不全でした。出産児、子宮内に卵膜や血液が残ってたりすると子宮の戻りが悪くなり
こういう事がたまにあるそうです。巨大児産んだ場合もあるそう。
結局子宮掻爬手術もすることになりました。
重いモノ持つのもやっぱりよくないみたい。
ただでさえ巨大ベイベ重いし自室が2階だったので抱きながらの階段行き来もよくなかったのかな、
という事で一階の客間にお布団敷いて貰って過ごしています。
産後は本当無理してはいけないんだと、今思い出しても恐ろしい出来事でした。
- 95 :名無しの心子知らず:02/08/26 23:57 ID:vjAxOE8U
- >94
私もトイレでだけど、巨大レバー産みますた。
居間にいて「あれ、何か産まれそう」な感覚がしたのでトイレに行ったら
・・・(TДT)
私の場合、巨大レバー1個きりだったし、後日医者に行ったら「そのぐらい
なら大丈夫」と言われた程度だったので良かったけど、その時はビビッて
思わず手伝いに来てくれていた姑に泣きついちゃいました(恥
うちは3,000g程度の普通児だったのにそれだったから、産後はよくよく
大事にしてなきゃなんですね。
>94さん、くれぐれもお大事に。
- 96 :93:02/08/28 00:00 ID:GRlIK3b/
- >>94
貴重な経験談ありがとうございまつm(__)m
アワワワワ(゚Д゚;
うちの子3800gだったんですよ〜
・・・無理をするとレバーを産んでしまうのですね・・・
確かに子供を抱くと腰に来ることもありますが・・・
>>94さん、>>95さん、お大事にしてくださいm(__)m
- 97 :名無しの心子知らず:02/08/28 00:04 ID:5Aw5kE0K
- パソコンもそこそこになぁ〜
よ〜く休んでケロ
- 98 :名無しの心子知らず:02/08/28 00:23 ID:xDMeFmkI
- 子供が小さくNICUに入院してしまったので
退院後すぐから冷凍母乳持って電車で1時間かけて毎日病院通ってた。
ちなみに出産は帝王切開です。
産後1年半たつけど、今のところは平気。
年取ってからがやばい?
- 99 :名無しの心子知らず:02/08/28 00:53 ID:v3c4lj3F
- 私は帝王切開しかしていないのだけど、なんとなくお産に関わる方面の回復は
自然分娩より早い気がします。
ただ、縫い合わせた傷が子宮にも皮膚にもあるわけで、こちらのほうの負担&
帝切になった理由(妊娠中毒症とか前置胎盤による出血とか)の方の回復が必要なので
どちらが良いとかいう問題ではないけれど。
- 100 :名無しの心子知らず:02/08/28 01:02 ID:FTpuT399
- 本日二個目の
100ゲトゥ!
112 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★