5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


妊娠出産にまつわる姑との確執 その3

1 :名無しの心子知らず:02/06/26 17:34 ID:cDTN6fI3
ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。

過去スレ

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/

妊娠出産にまつわる姑との確執2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/

865 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:14 ID:dBIw0Qg5
863さんのカキコに、
「(以下略)…あなた(姑)のようにバカになる」

の一言を加えれば尚よし。

866 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:27 ID:knXtXM+q
861です
みなさん、ありがとうございます。
「寝る子は育つ」と言うでしょう?と話しましたが
「昔の人は忙しくて赤ちゃんにかまえなかった
いい訳だ」
なんてほざかれてしまいました。
結局
眠たいのを無理やり起こされてギャーギャー泣く子
「この子はダメだねー」
なんて捨てゼリフを吐いてほっぽいて立ち去ります。
機嫌の悪くなった子は手に負えません。
夕方の食事も作れませんし、夜泣きを起こします。
庭から大きな声で孫の名を呼びながら玄関を勝手に
開けて入ってくるので、最近ではカギをしています。
が、ピンポンピンポン激しく鳴らされます。

夜もやってきて、テレビのチャンネルを変えます。
みたい番組があるなら家で見ろ!

ちなみに「落ち着かない子になる」とかいろいろ言いましたが
「うちの息子の子ならそうならない」
なんて、相手が一枚上手です。

呪の気持ちで一杯です。


867 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:51 ID:BFpwxpnE
舅・姑の孫をかまいたいゴリ押しと旦那の無理解・・・これが全ての原因。
しんどい思いをして産むのは嫁だし、姑のお産ではなく嫁のお産なんだから
嫁のしたいようにさせて欲しい。
姑のしたいように仕切られたら 一生悔いを残す思い出になってしまう。



868 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:53 ID:mJ8nMKhH
家に上げなきゃいいじゃん。
「今寝てますから」とか言ってさ。

869 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:55 ID:rRY+oPq6
>>866
玄関チャイムの線引きずり出して切れ。

870 :名無しの心子知らず:02/07/19 15:56 ID:LAR2j09C
小児科医に泣き付いてしかりつけてもらうとか。
夜なきして起こされたついでに真夜中に電話する。「おかあさん馬鹿になったら
こまるんですよね?いまなにしてます?」なんておしゃべりしてやるとか。

871 :名無しの心子知らず:02/07/19 16:08 ID:H055ovIO
家に上げたくなくても、上がってきちゃうんだよ、これが。
うちも、義両親が近くに住んでて、玄関開けて勝手に入って来る点は
866さんのところと全く同じなんだけど
(しかも、孫の名前を呼びながらって言うのも同じ)
「今寝てる」って言ってもとりあえず入ってくる。
で、なかなか帰らず、孫が起きるのを待ってんのよ。
それも一日に3回は家に上がりこんで来るからね!
子供産んでから、何が嫌かって言うと孫見たさに
ズカズカ上がりこんでくる義両親。
全く遠慮するそぶりは無いし、爺はうるさいし、うざい!

872 :名無しの心子知らず:02/07/19 16:13 ID:GsNnI0Il
ダンナは?
「孫かわいさなんだよ。大目に見てやれ」って感じ?

873 :名無しの心子知らず:02/07/19 16:46 ID:LAR2j09C
赤ちゃんの睡眠不足=死ぬことと同じ
というわけで「あなたのご両親はこの子をころそうとしている」といって
旦那に叫ぶ。
「こんなことされるくらいなら…こんなひどい思いをさせられるならいっそ…」と
包丁を持ってみる。
これでもだめでしょうか?


874 :名無しの心子知らず:02/07/19 16:51 ID:xotOetox
861,866です
旦那は・・・
自分が家庭をもってる自覚ゼロ!かまわないみたい。
でも妻子思いの優しい旦那です。
気を使って旦那に「あんたのババア」って言えないの。
長男の頃から散々です。
イロイロあり「なんで子供が熱を出す!」激しく怒られた事もあり
熱でも出そうものなら、なじられ、質問攻め
小児科医に連れてった事もありましたが、
診察室にはババア入りませんでした。
長男は出産後、病気のためすぐに新生児医療センターに
運ばれました。
主人や実家の両親は出血もひどくボロボロの産後の私の体を気遣って、
子供の病状を話しませんでしたが、
私が「誰にも会いたくない」というのは自分には
当てはまらないと脳内解釈をして連日病室に訪れ、
子供の病状をおどろおどろしく伝えるという伝道を務めあげ、
私を恐怖のどん底に陥れてくれました。
友人一人に事情を話し、他の友達に伝えてもらいお見舞いは
遠慮してもらいましたが
ババアの姉妹たちは毎日交代できやがりました。
「お見舞いに誰も来ないのはかわいそう」とオモタらしいです。
アホ
でもこういう人って世間ではとても良い人なんだよね。
私が殺されても鬼嫁って言われるんだろうなぁ。
ババア!旦那は愛しているけどあんたは付属品、自覚をもて
もしも愛が覚めたら金を散々せびって離婚してやる
ババア金もってます←救い

長男は病気は治り、心配された後遺症もありませんでした。

875 :名無しの心子知らず:02/07/19 17:24 ID:xotOetox
旦那の前じゃぜったい、意地悪しませ〜ん
なーんにも言わずに、自分が耐えてるフリしまーす。
ババア!
長男が3ケ月の時に旦那の実家で私が食中毒になったとき
救急車を呼んでくれずに、「実家に電話して父に・・・」
と言ったら、あわてて病院に連れて行きやがった。
そのまま母乳ストップ!
次男の時は乳幼児湿疹がひどく出たのを見たババア
「おっぱいが悪いんだね」
ピタリと止まっちゃったじゃないかー!
ババアのせいで二人ともミルク
ババア「おっぱい出たらミルク代がかからないのに」

どうしてくれよーかー!!



876 :名無しの心子知らず:02/07/19 17:27 ID:xotOetox
耐えるフリするのはババアです。

食中毒起こしたとき、旦那は仕事でいませんでした。
今は旦那のいない時は絶対に!旦那の実家には行きません。
向こうが来るのが頭が痛い。
でも、嫌がってるのが少しは伝わってるかな?
でもゴリ押し強い

877 :名無しの心子知らず:02/07/19 17:37 ID:ArK0xQVO
家の鍵をね、即行付け替える。
何か言われたらしれっと
「最近空き巣とか多いって聞きましたし、やっぱり自衛しないと」と言い切る。
「合鍵寄越せ」と言われたら
「はい、また今度」と言いつつ、古い鍵を渡すとか。
玄関に見せ掛けだけのビデオを設置するだけでも効果はあるかも。

878 :名無しの心子知らず:02/07/19 19:05 ID:fZbT4f6T
妊娠7ヶ月でまだ子供の性別がわからなかった頃、
姑に「私は男の子しか育てたことがナイから、お腹の子は女の子!」
「もう女の子の洋服買っちゃったもんね〜」と、プレッシャーとも取れる
発言をするので、ムカっときて
「じゃ、お義母さんが女の子産めば?」って言ってしまった。

そしたら、キモイ返答が。
「もう5年もしてないよ。おとうさんに言われれば、すぐ股
 を貸すのに」だって。

あんた67だよな?
つーことは62でセックスしてたわけ?このオラウータンみたいな
体型で顔は獅子舞みたいな顔のババアをよく抱けるよ、舅!


「聞いてないって」って、それだけしか言えなかった。

そんな感じで産前にいろいろ悪気もなく言われたので今では
私と姑は一言も話しません。もちろん孫と対面なんてさせてません。

879 :855:02/07/20 13:48 ID:ebqj7hmy
>857
横レスに返事くれてありがと。
スレタイとずらしてすんませんでした。>ALL
謝罪だけなのでsage。



880 :名無しの心子知らず:02/07/20 17:39 ID:DqpeZS+R
従兄弟のお嫁さんは、長男を産んで3ヶ月で癌で亡くなった。
(すごくきれーな子だった。まさに美人薄命・・・)
その子は実家の両親とうまくいってなくて、亡くなる直前に
「長男は義父母(つまり叔父、叔母)に育ててほしい」
と言い遺した。
従兄弟は地元を離れて就職しているので、養育費を送金し、叔父・叔母が
懸命に子育てしてる。
その子(もう3歳)はやさしい子ではあるんだけど、とても強情な面もあり
叔父・叔母は体力的にも精神的にもかなり疲れ気味。

この話をうちの姑にしたら、
「まぁ、おじいちゃん・おばあちゃんが好きな時に孫に触れるのねぇ。
うらやましいわ」
と言い放った。普通、
「母親が亡くなったなんてかわいそうに」とか
「○○ちゃん(うちの子)はお母さんが元気でよかったわ」
とかなんとか言うもんじゃない?
「あなたが死ねば、○○ちゃんが好きなだけ触れるのに」
と言われてるような気がしたのは被害妄想かなぁ?

とにかく、それ以来
「私が死んだら、○○は実家の両親に見てもらってください」
と書いた紙を、私の生命保険証書に入れてるよ。
姑だけには絶対育てられたくない!!!

長文スマソ





881 :名無しの心子知らず:02/07/20 17:39 ID:8rZVLIEL
age



882 :名無しの心子知らず:02/07/20 19:05 ID:irhGje26
>546>549
同意です。
私も小さい頃、祖母が宗教(お稲荷さん)にはまって小さい頃、わかんなくって
よく祖母に神様の話し聞いて信じてた
大きくなっても信じなくなり、縛られて嫌いになった。
宗教以外もっと大切なもんあるだろうと私は思う。


883 :名無しの心子知らず:02/07/20 20:28 ID:R6Co1WyT
>>866
>ちなみに「落ち着かない子になる」とかいろいろ言いましたが
>「うちの息子の子ならそうならない」
>なんて、相手が一枚上手です。

「そんな遺伝子が発見されたんですか〜ぁ?
 お医者さまに確認しなきゃ〜。でも赤ちゃんを睡眠不足にしてるって
 逆に叱られちゃいますね。そしたら、面会謝絶ですから。お義母さま」
または
「科学的根拠のないことを言わないでください」とばっさりいくか

がんがれ

884 :名無しの心子知らず:02/07/20 21:47 ID:8OxzOBmW
866です
ありがとう!
科学的根拠!!すべてはそこです。
がんがります!!!
ババアが一番信じられない事を言ったのは
うちの長男の言葉が遅いのを
「○○(義兄)は1歳には歌を歌っていた」地獄
はあっ?
あんたの次男の子じゃー
「○○(旦那)はどうだったんですか」攻撃
婆「忘れた」返し
義兄んちの子も言葉が遅かった。
嘆く婆
思わず「義兄は1歳の時には歌を歌っていたのにね」
婆「無視」返し
勝てない

実は、孫と遊ばせなかった事がありましたが、
バーサン、旦那に泣き付いたんです。
「孫に会わせてもらえない」
たった1回の事を!
親に泣かれりゃ優しい旦那はやられちゃいました。
土日は10時にやってくるので、今日は私の実家に帰ってやりました。
会いたくないぞ
ババア




885 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:13 ID:iyHHG2Y7
>884
そんなに優しい旦那様なのならあなたも泣いて
「このままだと婆に私が殺される。鬱になりそう(なった)
子供も睡眠不足で殺される。どうしたらいいの」と訴えてはいかが?
もちろん家事は一切しない、家もメチャメチャってくらいにして
婆がいるから何もできないという環境も作って。

886 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:41 ID:cqqf4Hyj
旦那には、子どもと884さんが今、どれだけ辛い状況にあるのかということを
ちゃんと(ちょっとオーバーでちょうどいいかも)伝えた方がいいですよ。
それから、その辛い状況を作り出しているのが、「姑」であることもね…。

旦那が姑側につくと、あなたに逃げ場がなくなるので、
まずは旦那の再教育を頑張ってね!

887 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:44 ID:VdVtNuBp
うちの姑と似てるなーと思い、励まされる気持ちでいっぱいになりました。
うちは同居と共に夫が転勤になり単身赴任に・・
ええ もちろん!!毎日は地獄です。
息子(孫)が風邪を引けば、全て母親の管理が悪い!とのたまうし。

同居してから、この上下関係に気づいた息子もずる賢くなり
私に叱られたりして都合が悪くなると義母の元に飛んでいって
「おばあちゃん ママを叱って!」

あなたが悪いのよの一言もなく、「ハイハイ分かったわ。じゃあパチン!」と私をぶったフリ。
みんなコレどう思う?
絶対に間違ってる!と義母に食って掛かった私を、冗談の通じない人と言ったよ。
冗談て・・・(怒)
そうやってムキになるからいけない。叱りすぎるからいけない。
自分の思い通りにしようとするからいけない。いけないのはみんな嫁だって
もーーーーこんな生活いやーーーーーー!!!!!!

888 :名無しの心子知らず:02/07/20 23:47 ID:5OTPrOZH
親が叱ってやらないと誰が叱るんだよ
ジジババなんて甘やかすだけで本当にムカツクね
旦那いないのに同居だなんてすごいです
負けないで欲しい

889 :名無しの心子知らず:02/07/21 00:35 ID:8L41crsw
同居なのに嫁だけ残して単身赴任する?普通・・・
>887哀れだね。つうか、旦那が居ない間別居すればいいのにさ。

890 :名無しの心子知らず:02/07/21 01:03 ID:4xv1kz+Y
子供が少しでも泣くと待ってたかのようにマッハで駆けつけ「見ててあげるから家事してなさい」と自分宅へ連れて行く姑。孫が可愛くて仕方なく人の迷惑も考えず自分中心になっている舅。そろそろ勇者になっていいでしょうか?

891 :名無しの心子知らず:02/07/21 01:09 ID:1K3MmzGv
>887
別居だよ!
大体母親が怒ったら誰も知れに文句行けたらだめなんだよ。
それこそ「おばあちゃんっこは三文安い」を地でいってる。
私は近距離別居だけど、それでも子供がジジババより母親を下に見て
付けあがって本当に苦労しました。
最後は子供本人にもはっきり言いましたよ。
「あんたの保護者は誰だ?
 おじいちゃんおばあちゃんはただあんたをおもちゃにしてるだけ。
 あんたが何かしでかしても、謝りにいくのはお父さんとお母さんなの。
 あんたが成人するまで責任持って育てていくのはこの私とお父さん。
 カン違いするな。」って。
その時子供は小1でしたが、その後本当に態度が変わりました。
離れられないなら極力接触は避けた方がいいです。
毒にしかなりません。

892 :名無しの心子知らず:02/07/21 07:46 ID:SpGf8cZ7
884です。
皆さんどうもありがとう。
嫁という立場の人間にどうしてこんな事が出来るのかなと
いつも不思議でなりませんでした。
なんだか、自分のすべてを否定されたり、いない者のような
扱い、姑からの「あの人ならかまわない」程度の扱い。
自分に自信をなくしまったし、婆の悪行を誰かに言ってみたかった。
少しでも、婆の行動を非難めいた事を言おうものなら
大げさなオーバーアクション
可愛そうになり、私が折れていましたが・・・
書き込んでみて、自分が随分我慢している事に気付きました。
婆への新たなる挑戦と反抗がはじまる!
みなさんの励ましとアドバイス
サンキューです!

長文とマジレスですんませんでした

893 :名無しの心子知らず:02/07/21 10:01 ID:mI2+s+wQ
>887
どう考えてもおかしい。
>あなたが悪いのよの一言もなく、「ハイハイ分かったわ。じゃあパチン!」と
>私をぶったフリ
今度これやられた時に、「悪い事を悪いと教えてますので、邪魔しないでください。
将来この子がなにかやって警察沙汰になった時に、警察に同じ事ができますか?」と
言ってやれば?
「うちの子はそんな子にならない」とか言われたら、「あなたが甘やかすから
そんな子になるかもしれないんです」と感情的にならず、言ってみるとか。
がんがれ!(・∀・)

894 :名無しの心子知らず:02/07/21 10:51 ID:9Iv8sBGQ
姑って奴は、人格障害なのか?
とっとと精神病院へ逝け!

895 :名無しの心子知らず:02/07/21 14:18 ID:Y7cc0YiY
「かわいくてかわいくて」のスレ見ると泣きたくなる。
本当は手放しで可愛さ満喫してるはずの時期を
つまらぬくだらん奴のために台無しにされた。
このうらみはらさでおくべきか、って魔太郎気分に
ならんか?

896 :名無しの心子知らず:02/07/21 15:01 ID:JhQEhtnV
うちなんか子供が蚊に刺されたくらいで
「ちゃんと見てないからだ!」って大騒ぎよー。

897 :名無しの心子知らず:02/07/21 15:09 ID:OBOkY1AZ
蚊、で?

・・・蜂や蛇ならどうなっちゃうのかしらね。

898 :887:02/07/21 16:41 ID:UlzJsJ50
みなさん 励ましありがとう。
夫は転勤の多い会社で、転勤で東京に戻り新築した義父母の住む家で同居を始めたとたん転勤になりました。
転勤先がこれまた中途半端なとこで、通勤に電車で2時間半かかるのです。
仕事の関係上、仕事が終わる時間を考えても通勤は無理なので
近い分休みのたびに帰って来るからとマンションを借りる事になったのです。
またすぐ転勤で戻るかもしれないからねと・・・そしてはや1年半。

「悪いママね パチン」の事があった後、何回か同じような事がありました。
今はきちんと叱ってる時だから!と義母の横槍をさえぎろうとすると
息子の前で、息子を怒る私を毎回叱ります。あーもう考えるだけで気が狂いそう!

最近は義父に止められるらしく、横槍の回数はずいぶん少なくなりましたが
その分溜まるみたいで、溜まると結局息子の教育にかこつけて攻撃してきます。
先日、久しぶりに泣きついてきた息子(孫)に
「アンタのママは冗談の通じない人だから、私は以前ひどい目にあった。
 パチンとするなんて冗談だし、昔はみんなそれで済んだのに・・」
 と私に聞こえよがしにケンカを売ってきたので応戦してやりました。
そしたら
「 私たち(義父母)がよぼよぼになったら きっとこうやって
あんたに毎日怒鳴られるようになるのよ。○○(息子の名)にやってるみたいに!」
と・・・

あぁ そうしてやろうじゃねーか! どんなに気を使ってやっても結局そうなるなら
もう 自由にしてやる!!!と悔し涙の日々です。

長文スマソ。 ちょっとすっきりしたわ

 

899 :まさこさん:02/07/21 16:51 ID:+LNvKg7t
少しははたらかないと、もとの体にもどらないわよ、、

900 :まさこさん:02/07/21 16:53 ID:+LNvKg7t
900とらなくていいのっ!!

901 :名無しの心子知らず:02/07/21 20:01 ID:+4GfPIxg
2ヶ月の子がいるんだけど、この子が産まれた直後から
姑は何かにつけて2人目の話をする。
私は初めての妊娠・出産・育児で次の子の事なんか考える余裕はなく
旦那とも「子供は1人でもいいよね」と話をしているのに
姑は2人目2人目とうるさい。
ベビーカーやチャイルドシートを買ってくれたのは有り難いけど
「2人目にも使えるしね」とか
「次は○○も買ったほうがいいんじゃない?」と・・・。

この前なんて「3人くらいいてもいいわよね〜」とか言いやがった。
旦那から「俺たち子供は1人って決めたから2人目は期待しないで」と
言ってもらったのに、その話を無視するかのように
「次の子は・・・」と話は始める始末。
私は子産みマシーンじゃないのに。欲しいなら自分で産め!と言いたい。


902 :いや:02/07/21 20:09 ID:+LNvKg7t
保険かけておきたいんでしょ、、20まで生きる子少ないから、、、

903 :名無しの心子知らず:02/07/21 20:59 ID:AiwKxDZm
↑ハァ?どういう根拠?

904 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:05 ID:R6xqQm91
グチを言わせてください。
今8w3dで、つわり気味・・でもほんわか幸せ♪だったのですが
宅急便を贈ってくれた実母にお礼の電話をしたところで一気に萎えた。
実母が勝手に姑に、私が妊娠したことを報告してたんです・・・。
姑がお中元のお礼を兼ねて実家に電話してきた際、結構しつこく詮索
してきたので仕方なく・・らしい。初期だから口止めしたのでいいじゃない
とか悪びれない実母って、実はかなりのドキュ?もーすっごくムカツク。
文句たくさん言ったけど無かったことにはできないし。
お盆も泊まらずに即行引き上げるつもりです。もう顔を会わせたくない。
姑と特に何か会った訳じゃないけど、構われるのが死ぬほど嫌・・。めっちゃ鬱デス。

905 :名無しさん:02/07/21 23:10 ID:OTtJLJZl
>904
大事をとってお出かけ禁止
ということでお盆は自宅に篭城!
というのは?

906 ::02/07/21 23:13 ID:+LNvKg7t
姑になぐりころされるわけ、、、

907 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:17 ID:R6xqQm91
>904です。
>905様、早速のレスありがとうございます(涙)。
篭城・・してもいいのですが、私としては「妊娠の兆候を全く感じさせないように」
普通に過ごしたかったのです・・意地悪かもしれないのですが。何か知られたくないんですよね。
なんでかなー・・。お盆には法事もあるので、なんやかんや構われるのも吐き気がしそう。
おめでとう!といわれるよりも「子どもまだ?」って問われて「まだ考えてません」って答える方が
気楽というか・・本当は妊娠嬉しくないんだろうか?と自答自問してしまう。。
実親ならいくら構われても平気なんですが。。子猫を産んだばかりの親猫のような気分です・・はー。

908 :名無しさん:02/07/21 23:26 ID:OTtJLJZl
>904
いや、なんとなくわかりますよ。
お盆に顔あわせて
「病院はきまったか」「オムツはどうする?縫ってやるぞ」
「あれも用意して、これも買わなきゃ」とかいちいち口はさまれるのいやでしょ?
旦那さんに「まだ安定期じゃないから騒ぐな」と一喝してもらい
折りをみて「二人でじっくり育てたいから遠くから見守って欲しい(干渉するな)」
「勝手に赤ちゃんのものを買わないで、欲しいものがあったらこちらから言う」
くらいのこと言ってもらってもいいのでは?
なんだか私のレスかと思いました。体大事になさってくださいね。

909 :でも:02/07/21 23:30 ID:+LNvKg7t
自分の実家には、かえるんだろ〜、、、

910 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:33 ID:hY5KvGQb
>>904
でも、お姑さんが知った後も、あなたに連絡していないところを見ると、
案外放っておいてくれるかもしれないよ。
まだ知らないってことにしてくれているんでしょう?
(それとも、知らせてこないことに怒りまくっているのか?)
問題がすでに起きているわけではないんだから、
心配しなくてもいいような気が・・・。

911 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:47 ID:cb/Ozpan
姑はいい人なんだけど、実母が最悪で、
「ベビーベッド、使うでしょ?いま、買ったから、送るからね。
明日着くから、ね!」
で、誰も頼んでないものを勝手に買ってどんどん送りつける。
これでやられたのが、
ベビーベッド、A型ベビーカー、ローラック、
ベビー服、成形おむつ、などなど・・・、
いろんなカタログ見て、あれもいいな、これもいいな、
なんて描いていたものが、すべてうち砕かれた。
しょっちゅう、勝手に届く荷物たち。
いらない、と言っても、遠慮していると脳内変換。
自分が選んで買いたい、それだけ。
こっちの気持ちなんて、これっぽっちも考えてないの。
これで、いまは99%絶縁状態。
孫には会わせません。
残りの1%の付き合いは、誕生日の贈り物だけ。
それも、顔も見たくないので、宅配便で送るだけ。
本当は100%切りたいけど、それをやると、自殺まがいの行動する人なので。
でも姑だったら、もっと簡単に見切れるのにな、って思う。
(もらえるならありがたくもらえ、って思える人もいるでしょう。
けど、相手を喜ばそうとしてする贈り物と、自己満足とはちがうのです・・・)
姑ではないのでサゲ。


912 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:54 ID:wS6UyVH/
実母がドキュで悩んでる人、結構いるんだね。
私ももし実母が生きてたらドキュ行動確実な人だったんで、お気持ち分かります〜。


913 :その血を:02/07/21 23:55 ID:+LNvKg7t
みんな、ついでるわけだ、、、あなたも、たいじも、、

914 :名無しの心子知らず:02/07/21 23:57 ID:kOFlIhw0
実母にハッキリと「選ぶ楽しみを奪うな!」と宣言しる。
きっとあのワクワク感をもう一度味わいたいだけで、
それがどれだけ贅沢なことかわかってない。

915 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:12 ID:3kK4LVNF
>>911
それで実母と絶縁?
贅沢だな。
気に入らなければ使わずにとっておけばいいじゃない。
置く場所が無いなら、実家におかせてもらっとけばいいじゃない。
実家に帰ったときに使わせてもらうとか。
お母さんは、本当に孫が嬉しくてたまらないんですよ。
私にはそんなにしてもらえるのは、うらやましいです。
孫に会わせないなんてかわいそう。

916 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:25 ID:VyZSUhXd
ものをよこすのが問題じゃないんだよね。
コミュニケーションが成立しなくて、しかも相手は
むっちゃコミュニケーションしてる母子になりきってて、
まともなコミュニケーションを取り戻せそうにないから
絶縁したくなるんだよ。

と、思う。911じゃないから想像だけど。

917 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:30 ID:8Ns5MQci
送り返せ!でなきゃ売っちまえ!>>911

918 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:32 ID:BIdTiTw/
そだね。大型家具は速攻でヤフオク行き。…で、差額を足して
自分の好きなモノを買う。経済的で親にも感謝(W
どうせ99%絶縁状態なら、別のベビーベッド使っててもばれないし。

919 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:38 ID:cA7XLtsf
>>911
開けてなかったら、買った所で欲しい物に交換してもらえないかな?

920 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:40 ID:IP3W2fnR
>>911
気持ちはすっごくよく分かるんだけど…
でも、赤ちゃんの誕生を待ち望んでくれている一人ですし、
その赤ちゃんのために何かしてあげたい、という気持ちを、
「絶縁」という形でかえすのってどうかと思います。
お母様だって人間です。
自分が善意でしたことを、完全否定されるのってすごく辛いと思います。

「赤ちゃんのことを考えてくれるのはありがたいけれど、
ここは、母親となる私にまかせてほしいの」っていえないかな…。
相手の好意を好意であると認めた上で、自分の気持ちを伝えなくちゃ、
お母様がちょっとかわいそうだよ。
子どものことを一番に考えるのが母親でしょ?
あなたも母親になるんでしょ?
善意を受け取るだけ受け取って使わないっていう気遣いも、
母親になるあなたはできるようになった方がいいと思います。


921 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:44 ID:g8NgzVuc
おいらも>>911に対しては気持ちがチーセー奴だなと思いマスタ。
孫が生まれる楽しみってーのもあるしさ。
私ならありがたく頂くがな。
どうしても自分で選びたかったら一緒に選ぶとかさ。
実母がドキュというより911本人がドキュ(以下自粛)


922 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:51 ID:OhD0afGk
>>911じゃないんだけど、
多分、この一件だけじゃないんだと思う、お母さんとの確執。
実際「言ったら自殺まがいのことしそう」ってことだし、
チョトテンパッちゃってるお母さんなんだろうと思う。
「好みのものを選べなくさせられている」「勝手に物を送りつけてくる」ということに対する怒りだけじゃなくて、
それに象徴されるお母さんの人間性に辟易しているという感じがしたのだけど・・・。




923 :名無しの心子知らず:02/07/22 00:52 ID:EZ/Ivlbz
911さんがこれだけの理由で絶縁するなら
ただのドキュだけど、でも「好意でしてくれてるのに」とか
「お母さんの気持ちも考えてあげて」って言ってる人達に
一度「実母が苦手」スレも見ていただきたい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025829808/


スレの主旨と違うのでさげますね。

924 :名無しの心子知らず:02/07/22 01:02 ID:WmOQBizl
いやけどさ、実際自分が何も選べない立場になったら切れると
思うよ。自分が選んで買いたかったものを送りつけられてなおかつ
恩に着せるような態度を取られたら、一番腹が立つと思うけど。
うち祖母がそのタイプなので、わかるよ。こっちが一歩引くと三歩突っ込んでくる
人だから、最初から戦うことにしてる。なかなか夜が明けないけどさ。
好意だから何もかも許されるってのは、あり得ないです。
悪意の方が正面切って戦える分マシなこともあります。

925 :名無しの心子知らず:02/07/22 02:36 ID:L2bL0r0o
911の実母って、911が「こうしたい」と思う気持ちを幼少の頃から
打ち砕いてきた人なんじゃないの?すべてにおいて。

あたしゃ似たようなことを姑にされてるからさ、気持ちはわかる。
結婚するときにどんな食器を揃えようかな、と思ってるときに
オモキシ悪趣味な皿送られたり、20年前くらいの酒屋でもらったグラスをダースでよこしたり。
妊娠がわかったら勝手に私の自宅から1時間半かかる産院(義両親の家の近く)へ
かからせようとするし。「里帰りする」という私の希望を
ヤツは「ウチ(旦那実家)でシュサーン」と脳内変換。
あたしの里はあんたんちじゃないっちゅーねん。
本人は「よかれと思って」。
モノをあげれば、自分が善意(?)でしてやったコトは、ヒトは喜ぶと思ってる。

でも押し付けの善意なんて、これほどの迷惑な話はないじゃない。
ほぼ絶縁状態は実母チョトカワイソウ、ってカンジはするけどさ、
それだけのことを長年してきたと思われ。
911の、

>相手を喜ばそうとしてする贈り物と、自己満足とはちがうのです・・・

↑これがすべてを物語ってるよ。

926 :名無しの心子知らず:02/07/22 06:21 ID:StD8eGul
>898
>「私たち(義父母)がよぼよぼになったら きっとこうやって
> あんたに毎日怒鳴られるようになるのよ。○○(息子の名)にやってるみたいに!」
「怒鳴るわけないじゃないですか。そのころにはお義母さんは老人ホームですよ〜
 そんな状態になっても私に面倒みてもらえる気でいるんですかぁ?」
もしくは
「そうですねー。子どもと違って、壊れていくだけの老人に厳しくするのは
 かわいそうですから、介護つきのホームで快適に過ごしていただきますわね〜」

母よ、がんがれ。

927 :名無しの心子知らず:02/07/22 08:34 ID:8j/wvwjA
流れ遮っちゃいますかな?

チャイルドシート話、我が家でもついに出ました!
アレ買わなきゃね、コレもいるかもね、と姑と穏やかに話していた時に私が
「でも一番最初に必要なのはチャイルドシートですよね…退院の時にもう必要だから」と切り出すと、
姑は怒ったように「何でよ!●●(ダンナ)が運転してアナタが抱っこしてれば済むことでしょ!?」と一言。
ここで私はこのスレでの書き込みの数々を思い出し、
「何言ってんですか!チャイルドシートしてなきゃ今は乗せちゃダメなんですよ?」と叫びました。
するとダンナも酔いながらも
「そうやで、今は義務づけられてるんやから絶対必要なんやで」と加勢。
今ここで一気に畳み込んでいかなきゃダメだ!と思い
「天皇家も美智子さんの時は抱っこしてたけど、雅子さんの時はしてなかったでしょ?」と
スレでの助言どおりに言い放ちました。
それでも姑は納得いかないのか、不服そうな顔で
「でも下でこっそり抱っこしてたらわからないんじゃ……?」
などとDQなことを言い出したので
「それで圧迫されて死んだとか言う事故も起こったらしいですから。やっぱり怖いですしねー」
と勝ち誇ってやりました。
まだそれでも姑は納得いかない模様で
「そんな首も座ってない子を乗せるようなシートがあるのかしら…」とブツブツ言ってましたが、
「今は退院から4歳くらいまで使えるものもあるんですし。」と猛襲。
「高いんでしょうねぇ、いくらくらいなのかしら…」ってオマエが払うわけじゃねーだろ!と思いながら
「一番安いのでは9800円くらいからあるみたいですしー」と最安値の価格を言っておきました。

別に買ってくれるわけでもないのに、何故ヴァヴァはあんなに渋るんでしょうか?
でもとりあえず今回は私の勝利です。

928 :名無しの心子知らず:02/07/22 08:58 ID:5cw6NnMg
そうだよね、ヴァヴァはまず値段にこだわるよね。
遊びに行ったときレトルトの離乳食をあげていれば
「高いんでしょ?」
赤ちゃん筆を作ったんですといえば
「高いんでしょ?」
ぜ〜んぶ自分たちで納得して自分たちでやってるんです。
ホント買ってくれるわけでもないのにね。

929 :名無しの心子知らず:02/07/22 09:02 ID:E2WzZsHK
>911のは、依存性実母なのかな?。
あげたがり、で、自分の存在意義を確かめるフシがあるような。
うちの実母はそんな感じなんだけど。

>927
新生児対応チャイルドシートの方が、
抱っこより安定感あるって言ってやれ。
「エアバッグならぬチャイルドバッグって恐いですよ!」とか。

930 :名無しの心子知らず:02/07/22 09:08 ID:2PLyvTba
>>927
あんたはエライ!
よくぞいった!!!

ウチの姑は基本的に何も言わない人。
けれど「孫披露会(お七夜)」の時、後から会場についた私達の車から
「みんな待ってるから!私が抱っこしていきましょうね」と娘をさらうように
抱きかかえさっさと行ってしまった。
「ミルクを飲んだばかりで吐いちゃうかもしれないから
 私が抱っこしていきますから」と言う私の事場を無視して・・・。
その挙句「あら?タオルとかないの?バスタオルとか」とホザいた。

ぶちっ。と切れて「知りませんよ。彼(夫)の車にあるんじゃないですか?!」と言ってやった。
田舎のジジババに代わる代わる抱っこしてもらうのが風習らしいんだけど
私には迷惑でしかなかった。
泣きそうになりながらも、来客達にお酌したり挨拶して席に戻ったら。・・・・
散々抱っこされた後にカラオケの巨大スピーカ前に寝かされていた娘。
それが終わり、帰れると思っていたら「実家に行って親戚のみんなと飲むから」
と今度は実家へ。
もうこのとき既に私の神経は限界に来てました。
顔にも出ていたらしく、姑は言葉すくなになっていきました。

抱っこしたいのにできない・・・・みたいなコトを義妹にいったようで
実家でずっと娘を抱っこしてた私にあてつけるように「●●ちゃん抱っこさせてもらって
写真撮ろうよ」と姑に言った。
ここから自分の家に帰るまでの4時間、私は一言も口を聞きませんでした。

孫披露をやるにもイヤだったのに、「いかにも我が家の孫」という顔をされて切れそうでした。
私の実家父母が都合で来れなかったコトが救いでした。

帰り際に、姑が後ろにいたのを知りつつも夫に「あたし、こう言うの大嫌いだから」と爆発しました。
この時以来、姑は何も余計な事は言わないし、やらなくなりました。
初節句もやりたかったようですが無視です。(大姑の葬儀でできなかったのもあるけど)
でも、七五三だの入園式だの・・と言うとお小遣いと称してお金はくれます。

やっぱ金は出しても、口は出さないってのが理想ですね。

今は「実家に入れ攻撃」に会ってますが(ウチュ

長々ごめん。

931 :小梨だけど。:02/07/22 09:15 ID:6Xh+uo8M
今度、義弟嫁が子供(3歳と1歳)を連れて遊びに来ます。(私は同居)
義父は当然、チャイルドシートなしの車でどこかへ連れて行く予定。
危なくはないのでしょうか?
タクシーだったらしなくても良いのですよね?
何かあったら嫌なので、一応警告はしておきたいのですが、
小梨が言っても説得力ないと思うんです。
義弟嫁は能天気な人で、あまりこだわらないみたい。
夫なしでも夫実家に泊まりに来たい、というぐらいの人だから。
何か良い案はありませんかねぇ…。


932 :名無しの心子知らず:02/07/22 09:23 ID:iLEMhnKt
>>931、自分の兄弟じゃないんだからほっとけば?
小梨だったら「知ったかぶり(プ」って取られるかもよ?

危機感のない人は身に降りかからなきゃわかんないよ。

933 :小梨だけど。:02/07/22 09:26 ID:6Xh+uo8M
>932
義両親と別居だったら、もちろん放置するんですけどねー。
「家族(嫌だけど)」としてひとつ屋根の下に住んでいる以上、
事故でも起こったらこっちの生活まで脅かされる。
それが嫌なだけで、心から心配している訳ではありません。

934 :名無しの心子知らず:02/07/22 09:49 ID:NrHIAR1i
>>933
まあ、ほっといて良いと思うけど、どうしても気になるなら、
義父にさりげなーく「○○ちゃん達のチャイルドシートなくてもいいんでしょうか?
捕まると点数引かれるらしいですよ〜」とか言ってみれば?
事故に遭うとは全く思ってない人たちでしょ?
子供に何かあったら、それは親の責任。
うちは年に一度か二度帰るだけの実家にもパワーベスト置いてます。

935 :名無しの心子知らず:02/07/22 09:51 ID:qq8FZIC4
>933
そのまんまのことを、ご主人の口から言ってもらう
あなたは、よくわからないから怖い〜と心配だから最善策をと言っておく
それでも、シート使わず何かあっても義弟夫婦が悪い

936 :名無しの心子知らず:02/07/22 10:00 ID:CyteyCkq
>>931
チャイルドシートはちゃんとしないとダメですよ。
レンタルで2台、借りるとかできないですか?
借りてあげればどうですか?
義弟嫁さんが脳天気とはいえ、
「チャイルドシートいらない」なんて言ったら、説教しましよう。
子供がいるとかいないとか、そんなの関係ないよ。
でないと何か起こったら、罪のない義弟嫁の子供が可哀相だ。

937 :名無しの心子知らず:02/07/22 10:12 ID:vWbeqk8t
点数ひかれるってより、事故ったら死ぬ確率たかいからね〜。
接触して、抱いていた子どもがふっとんでいったり、シートにはさまれたり・・・
おそろしい。
守れるのは、所詮おやだけでしょ?
うちの姑も「こんなのにしばりつけて・・・」って私にむかって不満そうにいったきたし。
じゃあ代わりに事故った時は氏んでくれ!
といいたかったよ。


938 :小梨だけど。:02/07/22 10:40 ID:6Xh+uo8M
皆さん、レスありがとうございます。
夫はダメです。
「お前は、自分が車に乗せたくないから、意地悪言うんだろう」ですから。
義両親も、「ちょっとそこまで行くだけだし」なんて言っています。はぁ。
借りてあげる、というのは良いかもしれませんが、費用を私が出すのは
ちょっとなぁ、やっぱり意地悪…?

ところで、タクシーのときは要らないときいたのですが本当でしょうか?
ただの法規上のことなのか、実際構造上安全なのか(そうは思えないが)。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?


939 :名無しの心子知らず:02/07/22 10:49 ID:n571LkhS
1才の子供をチャイルドシートに乗せて運転中に事故ったよー。
突然隣の車線の車が割り込んできたの。
とりあえず警察を呼んだんだけどまず一番に子供を気遣ってくれるんんだよね。
「お子さん大丈夫ですかー?チャイルドシートに乗せてても子供の脳は未熟ですから、
 見てもらった方がいいですよ。救急車呼びましょうか?」
たいした衝撃でもなかったし、子供も全く変わらない様子だったけど、あんまり
心配してくれるんで病院に行ったなあ。

相手方も3歳位のお子さんと妊婦さんのお母さんが乗ってて気の毒だった。
本当に事故はいつやってくるかわからない。
お盆も近づいてくるので、帰省する皆さんも気をつけて下さい。
結構帰省中の悲劇って毎年見ますものね。
>>937さんもおっしゃるように子供を守れるのは親だけですから。

940 :名無しの心子知らず:02/07/22 10:49 ID:1/aOuqVd
>938
バスやタクシーは、いちいち設置していられないから
やむを得ず無くてもとがめない、というニュアンスだったと思います。
タクシーでも使ったほうがいいに決まってる、でも
現実問題シートを持ち歩けないし、業者が備えるのも負担。
(ちなみに退院用に新生児対応シートを備え、サービスしている
会社もあるそうです)
ただの法規上の「これはちょっと仕方ないねぇ、目をつむってあげよう」です。

チャイルドシート(CRS)スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012931639/l50
こちらもご参考になるかと。

「意地悪じゃなくて、シート無しで私が事故を起こしたらどうするの、
私が気をつけててもトラックが追突してきたりしたらどうなの」と
御夫君も説得してがんばってください。


941 :小梨だけど。:02/07/22 11:09 ID:6Xh+uo8M
>940
ありがとうございます。頑張って説得します。
チャイルドシートスレ見て勉強してきます。
お邪魔いたしました!

942 :名無しの心子知らず:02/07/22 11:27 ID:3f9SZ6So
数ヶ月前だったと思うけど、
ワゴン車に家族で乗ってて赤ん坊がぐずりだしたので
チャイルドシートを外したら、その後すぐ接触事故にあって
赤ん坊だけ窓から飛び出しあぼーん。というニュースを見たよ。
親達は全く怪我もしないような小さな事故だった。
こんなニュースを見ると、自分ならとてもシート無しで乗せられない。

943 :名無しの心子知らず:02/07/22 13:47 ID:DzNMFmxU
せいぜい500グラムくらいの石でも、時速50キロ位でフロントガラスに
当てても、場合によっては穴があくんだから・・・

新生児といっても3キロ位。
時速60キロ位でガラスに叩きつけられたら、、、
いくら抱っこしてても、飛んでいってガラスを割ってお外にあぼーん。


944 :名無しの心子知らず:02/07/22 14:08 ID:INTIORuu
チャイルドシートネタ、うちもありますよ。
義母宅へ行った際、近くの大型スーパーへ行くことになった。
チャイルドシート付きの車は旦那がゴルフへ行き無かった。
買い物へはベビカーで行くと思っていたのに義弟嫁が車で来たので
義弟嫁の子と5人で行くことになった。
チャイルドシートがないのでと言ったが聞く耳持たずでした。
義弟嫁が「うちのに乗せる?」と聞いてくれたが息子は5ヶ月だったし
前向きシートは無理だったので。。。仕方なく抱っこで行きました。
車で5分もかからない所だけどとてもイヤだった。


945 :名無しの心子知らず:02/07/22 16:15 ID:JIfT5M5w
>944
私はそういう時、ゴルフに行く前にチャイルドシートをはずしてるけど。
朝特に何も予定してなくても、チャイルドシートを1つは子供のそばに
確保してる。

946 :名無しの心子知らず:02/07/22 17:45 ID:CgOGTziS
チャイルドシートなんて、っていう姑。
しかも助手席でだっこしたがる。「抱いたほうがよく寝るのよ」なんて言って。
「抱いたほうがよく死ぬ」の間違いだろ?ヴォケが。
「お父さん(舅)が運転するから大丈夫よ」なんてよく言えたもんだ。
こっちが信号守ってたって突っ込んでくる車がいるんだよ!
免許持ってて毎日マイカー通勤してるオマエのほうがよく知ってるだろ!?
抱きたいだけじゃん。コッチはオマエに抱かせるのもイヤなんだよ。

947 :名無しの心子知らず:02/07/22 18:01 ID:U5It8SGm
こないだベビーカーで買い物の帰りに、
狭い生活道路なのに車が一時停止もせず、
私の歩いている道路に曲がりこんできた。
危ないなあと思って見ると、
じじが運転、ばばが助手席という車だった。
ばばは、胸に赤子(5〜6ケ月くらい)を抱いていた。
見知らぬ他人のじじばばなのに、憎しみがわいた。
赤子の親は、知ってるのだろうか?
知っていてさせてるのか知らずにいるのか?

ナンバー控えてKサツに通報したかったけど、
そんなことしても無効なのかしら、
Kサツから注意くらいはしてもらえるんだったら、
するんだけど、無理だろうな。。。

赤ちゃん。。。可哀相。。。
すまん、関係ない話しだった。。。

948 :名無しの心子知らず:02/07/22 18:11 ID:OAIcx1TQ
うちの姑もだよ。
この間、親戚宅での集まりがあって外食することになった時、
チャイルドシート無いから(自分たちは電車で来たのでチャイルドシートは自宅だった)
歩いて行く事にすると言ったら「抱っこでも平気よお」とのたまい、
私がいくら法律で決まっていることや、運転手が減点されることを言っても
聞かないので、「事故にあったら一番被害が有るのはこの子なんです!」と
キレ気味に言ったら、姑姉が「若い人には若い人の考えがあるんだからほっときな!」と
言い放ったのです。
若い人の考え以前に子供の安全を考えたりとかしないんかね。
姑もドキュだが姑姉もドキュソだよ。(ウチュ)

949 :名無しさん@HOME:02/07/22 18:43 ID:9AxfcKgH
3才の息子をジュニアシートに座らせていたんだけど、シートベルトをするのを
忘れた私・・。(大馬鹿者です)

時速20キロ以下で徐行していたのですが、対向車がきてキュッ。とブレーキ踏んだら
息子がシートから放り出されました。
本当に怖かったよー。大反省しました。

超低速の急ブレーキでさえ子供は飛びます。
小さい子供は絶対にチャイルドシートをした方が良いと思うよ。



950 :名無しの心子知らず:02/07/22 18:52 ID:SxsPNmnF
事故の際、大人でもアッと思ったら前のシートに頭ぶつけてるなんてしょっちゅうあることだもんねー。
私は時速20キロしか出てない友人の車の後部座席で、オカマ掘ってぶつかる瞬間見えてたのに
前のシートに顔押し付けられてムチウチになったことあるよー。抵抗なんてできねー。
ましてや力もとっさの判断もつきかねる乳幼児。大人が注意してやらずに誰がしてやるんだ、と小一時間(略)。
いくら姑やらその周りがドキュな事言っても親は自分だしな。自分で守るしか術はないのかのー。
姑の時はチャイルドシートなんか無かったもんね。だから自覚無いんだよな……トホ。

951 :名無しの心子知らず:02/07/22 18:56 ID:9DL5Qh2w
うちの母も「産まれたばかりの子もチャイルドシートに乗せなきゃダメなの?
なんか可哀想・・・」と言ってた。
昔はなかったから産まれたばかりの子は母親が抱いて乗るもんだと
思ってるんだろうね。
ちゃんと説明したらわかってくれたけどさ。

952 :名無しの心子知らず:02/07/22 19:38 ID:cvqOuXm8
うちの親は中学くらいになるまで、子どもは助手席に絶対乗せなかった。
チャイルドシートがあったら、絶対使っていたと思う。
小さいころは助手席に乗りたくて、「お父さんのケチ!」とか思ってたけど
あるとき、ふと「危ないから助手席に乗せなかったんだ」と気づいて
親の愛を感じて、じーんときたよ。
みなさん、頑張って子どもさんを守ってください。
大きくなったら、親の愛情をわかってくれると思います。

953 :948:02/07/22 19:57 ID:AcZYVZBd
ちなみに私がベビーだった頃うちの両親はちゃんとチャイルドシートを使っていたらしい。
30年近く前だけどチャイルドシートは存在していたようです。
でも、今みたいに一般的に浸透はしてなかったのかな?
だから姑&姑姉の発言を実両親に伝えたらぶっ飛んでた。
ちなみにその時だんなに一喝してもらい歩いて行きました。

954 :名無しの心子知らず:02/07/22 20:24 ID:LoAU9K9l
タクシーやバスの運転手は、一般の人と運転免許の種類が違うし、
実際のところ、一日中運転してるにもかかわらず
事故を起こす確立が非常に低いと聞いた。
だからシートベルトなしでもいい、という問題でもないだろうけど、
あんまり心配しすぎてもしょうがないかも。

955 :名無しの心子知らず:02/07/22 21:35 ID:Tc7d6wkQ
>954
誰がタクシーのシートベルトの話をしているの(苦笑)

孫を車で連れ歩きたがるくせにチャイルドシートに難癖つける
姑およびDQN親族から我が子を守る話でしょ?

ところで次スレは970の方が立てるのでどうでしょうか。
過去スレのリンク先は倉庫入りしたのでこちらに訂正。

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
妊娠出産にまつわる姑との確執 その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/l50
http://life.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020851092.html

956 :名無しの心子知らず:02/07/22 21:45 ID:ZiMXC4Pj
3キロ前後の重量物が秒速17メートルで射出されるときの衝撃度を想像できないようなヴォケはあぼーんしる。

957 :名無しの心子知らず:02/07/22 21:56 ID:MbNNZAyb
それより、ジジババだけを載せてる時に
故意に急ブレーキかけて
実体験で、思い知らせてヤレ

958 :名無しの心子知らず:02/07/22 21:58 ID:vNiaWnXZ
553さん(分からずやの大姑、姑、旦那を持った方)、どうなったかなぁ。

前々スレの268さんもどうなったかな。
懲りない電波姑に悩まされていたりして・・・

959 :954:02/07/22 22:00 ID:LoAU9K9l
>>955
あれ?タクシーの話題が出てたんで書いたんだけど。
遅すぎた?

960 :名無しの心子知らず:02/07/22 22:11 ID:lHMHoA+A
>959
954はどの発言に向けたレスだったの? 午前中の10時台の?
今のようにレス番リンク(>##)してくださると有難いです。
それと、ケアレスミスとは思うけれど、シートベルトとチャイルドシートを
間違えてもいるようだったから。

961 :名無しの心子知らず:02/07/22 22:47 ID:Kf8SINAu
>953
読んで思い出した。私が幼児だったころ、近所の幼馴染の家の弟が
チャイルドシートらしき物に乗せられてるのを見た事ある。

自分といえば、運転中は後部座席の真ん中に常に立って前を見ていた。
お気に入りの場所だったんだけど、毎回数時間?立ちっぱなし。
今考えるとおそろすぃ。

962 :名無しの心子知らず:02/07/23 03:10 ID:HCQMHcRM
>>948
まともな話をしてもわからん姑を
びしっとだまらせるために
そういう言い方したってことはない?>姑姉

963 :名無しの心子知らず:02/07/23 05:33 ID:OH+tl4Tq
チャイルドシートを義務化したついでに
K察とかでヴァヴァ向けのポスターでも作ってくれないかね。
「ババがだっこしたせいであぼーんされた子がたくさん!」とか。
「シートに載せない、シートからおろすっていうのはその子を殺すのと同じ」とか。
カナーリ脅かした感じでさ。
「嫁の言うことを聞け」がいちばんいいかなw
このスレからK察にお願いしようよ。

964 :名無しの心子知らず:02/07/23 05:48 ID:1O/zG0dc
>963
母子手帳にちゃんと書いてある、って説得するのは
利き目ないかなぁ。

965 :名無しの心子知らず:02/07/23 05:58 ID:OH+tl4Tq
ババに渡すステッカーみたいなのでもいい。
嫁から手渡し。
「ハイこれ。ババが抱っこしたせいであぼーんされる子が沢山いるんですよ」
ってね。まさに切り札がホスィ。デカデカと『K視庁』のロゴを入れてくれ。

435 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★