■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
妊娠出産にまつわる姑との確執 その3
- 1 :名無しの心子知らず:02/06/26 17:34 ID:cDTN6fI3
- ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。
過去スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/
妊娠出産にまつわる姑との確執2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/
- 2 :名無しの心子知らず:02/06/26 17:34 ID:cDTN6fI3
- そして自ら〜〜
2!!
- 3 :名無しの心子知らず:02/06/26 17:49 ID:/cc+YbDJ
- >1サン乙彼〜。
- 4 :名無しの心子知らず:02/06/26 18:11 ID:cDTN6fI3
- 旧スレ上がってるんでコッチ上げまーす
- 5 :名無しの心子知らず:02/06/26 18:16 ID:WftoUXS/
- ___ __
|\ \. |\ \
| \ \.| \ \
| | ̄ ̄|\ | ̄ ̄|
/\ | | \| |
/. \|.  ̄ ̄ |\
.| |____/ ヽ
|. ● | / ● |
ヽ. | / / <>>1スレタテ凹カレー♪
ヽ、 レ /
`''-、、...,,,____,,、-'´
- 6 :名無しの心子知らず:02/06/26 23:10 ID:f97r4pVX
- 妊娠中 出産前後 自分が味わったひどい思いをさせようとする姑の多さに
鬱になってしまう。
みんな頑張ろうね。
- 7 :名無しの心子知らず:02/06/27 00:02 ID:MqdC6eQw
- うちもかなりのDQN一家です。
それというのも、妊娠後期から同居になったのですが、
退院後は殆ど子供に触らせてもらえず、私が家事をして
子供は姑が育てました。
私の両親は他界しているので里帰りはできなかったんです。
私が子供を抱けるのは、おっぱいの時と夜中のお世話の時だけでした。
産後は舅から「早く働きに行け」と言われて、3ヶ月から職場復帰したので
子供に会えるのは朝起きた時と夜子供が寝る前の短い時間だけ。
(子供はバアバとねんね)
せっかく仕事が休みの日でも、子供はジイジとバアバにべったりで、
全く私に近寄って来ません。それもそうですよね、出産後退院してから
ゆっくり抱っこしてやったこともないのですから。
・・・すっかり舅と姑に取られてしまいました。
1歳11ヶ月になる子供は「ジイジ」「バアバ」「パパ」しか呼びません。
舅も姑も「ママ」は教えていないのでしょう。
産後、舅と姑の言いなりになっていた私がいけないんです。
今更悔やんでも仕方ない。悔やんでも悔やみ切れない。
こんな生活でも「母と子の絆は絶対」だと甘く見ていました。
ですがやはり触れ合っていなければ駄目なんですね。
馬鹿でした。本当に取り返しのつかないことをしたと思います。
そんな私が一番DQNだと思います。舅姑に立ち向かえなかった私が一番・・・
長くなってごめんなさい。
- 8 :名無しの心子知らず:02/06/27 00:11 ID:uSSD3JoV
- >>7かわいそうで涙が出た・・・。
舅と姑、母と子の絆をなんだと思ってるんだろう。
7の旦那は何してるんだろう。
今からでも遅くない、できるだけお子さんのそばにいてあげてください。
- 9 :名無しの心子知らず:02/06/27 00:16 ID:BRpmKuaQ
- >7 切なくなってくる・・・7さん、元気出せ!
- 10 :名無しの心子知らず:02/06/27 00:16 ID:phpipprn
- >7
ほんと今からでも遅くないよ。ガンガレ!
仕事を続けるなら
保育園とか入れてでも、ジジババから取り返さなきゃ。
ジジババがどういう子育てをしてるのかわからないけど、
ちゃんと看ててくれたにしても、
母親の存在を消そうとしてる人達に、
まっとうにお子さんを育てられるなど
とてもじゃないけど、思えません。
- 11 :名無しの心子知らず:02/06/27 01:07 ID:LhqNqtTT
- 私も同じような状態の時がありました。
子供が3ヶ月になるまでおっぱいと夜寝てからしか、
そばにいることができなかった。
私はノイローゼ状態に陥り、子供も夜になると、
ミルクやおっぱいを戻すようになり入院しました。
2週間近く一緒に泊り込み、常に抱っこして、
話しかけ続けたところ、子供も私が抱っこしても
泣かなくなり、ミルクやおっぱいも飲めるようになりました。
夫に私と子供がこうなってしまった原因を遠まわしに伝え、
祖母・義母・義父に子供をたらいまわしにすることや、
家から無断で連れ出すこと、子供は私が世話をすることを
伝えてもらいました。(助産婦さんや看護婦さんが言っていたと
いって)
今では、夫の実家に泊まるのも嫌がります。
覚えていないけど、本能的に察するのでしょうかね。
>7さんと似たような環境で育った子で、
高校生の頃から精神的におかしくなってしまった子を
知っています。兄弟2人共です。
環境がすべて影響してるとは言えないけれど、ないとも
言い切れないことがあります。
今からでも遅くはないです。母子関係の立て直しを、
夫婦そろってしてあげてください。
- 12 :名無しの心子知らず:02/06/27 01:15 ID:m5qpJA5+
- ウチのダンナがジジババ子です。
本当ーに頼りない上に、いまだに小遣いを
ジジババが当たり前のように渡している様子。
今は別居ですが、近いうちにジジババ、義父母と
同居するのは当たり前だって言って譲りません。
義父母よりもジジババを連れ出しては、遊びに行く始末。
子作りも、早くジジババにひ孫を抱かせたいからってさ。
悪い宗教に入ってる人と思い、半分あきらめてます。
幸い、義父母が、「ジジババが甘やかしたから〜、ゴメンネ」
といってくれますので、それだけが救いです。
結婚前になぜ読み取れなかったのか?と
小一時間自分に問いかけたい。
- 13 :名無しの心子知らず:02/06/27 01:49 ID:Ru64Qnyx
- 現在5ヶ月の妊婦です。
そろそろ来るだろうな、と思ってたけどやっぱり来た。
姑からの「戌の日の帯祝いどうするの?」TELが・・・
遠距離なのに(ウチは都内、ダンナ実家は九州)わざわざ
戌の日に合わせて夫婦ともども上京して一緒にお参りに行く!
とのこと。ウザ。
私が「帯祝いは嫁の実家でやる風習なのでお気遣いいただかなくて
結構です」と言っているのに、
「じゃぁ、お母さん(私の実母)と日にちを相談するわ〜」って
なんでやねん?!来なくていい、と言っているのだよ、私は。
姑は人の話を全然聞いていない。自分のやりたいことだけを相手の
都合も考えないで押しつけてくる。
しかも「若い方や都会の方は戌の日なんて知らないでしょうけどねぇ、
大切なことなのよ」とまるでこっちが非常識なように言ってくるし。
東京育ちなのがそんなに気に食わないのか、と小一時間(以下略
旦那も鬱陶しがっているのが幸いで、次の日に電話で上京を断って
もらったが、生まれる前からこの調子じゃ、今後はどうなることやら(鬱
- 14 :名無しの心子知らず:02/06/27 02:00 ID:11kyex+1
- >>13
ウチも旦那の実家、九州で私が東京。
妊娠中はおとなしかったけど、産後は・・・
お宮参りなんて主役きどり。もうウンザリでした。
戌の日を気にする人だから、きっとやりたがるかも・・。
産後一発目のイベント、頑張ってね!
- 15 :名無しの心子知らず:02/06/27 02:14 ID:jJG9P+73
- >7
私からも応援。がんばって。
でも、急に劇的に変わらなくてもあまり心配しない方が
いいよ。子供って、もう少ししたら、3歳ぐらいかなぁ...
お母さんの存在が頭でわかるようになるよ。そのとき、
時間は短くても誠意をもって対応してあげれば、
「やっぱりお母さんは自分のお母さんなんだ」って思う
ようになるよ、きっと。だって、物心ついたときすでに
母親がいなかった人だって、母親に一目会いたいと切な
くなるものだもの。あなたの言うとおり、子供にとって
母親は特別なんだよ。でも、それは乳幼児にはなかなか
わからない。焦り過ぎないでね。
- 16 :名無しの心子知らず:02/06/27 02:22 ID:QCN7lqCn
- >13
>14
家は逆で義母がソーカなもんだから一人目の時、水天宮に行った話をしたら
すごく怒られた。
お宮参りもさせてもらえなかったよ。
来月出産だけど今回はお宮参り義母に内緒で行こうと思ってる。
- 17 :名無しの心子知らず:02/06/27 08:44 ID:GEYoktL4
- 床屋さんのおばさんが私に言った。
「働いてるママは後悔しない子育てをしてね。」って。
昔彼女はジジババに、
「お前はお客優先で考えろ!子供はミルクで育てるぞ。」と厳しく言われ、
母乳を止めて店には子供を入れないようにしたからだそう。
その人60近いけど、未だに
「”母乳を与える=絆”。だから私は親失格」という思いにとらわれてるっぽい。
まだまだミルクマンセーな時代だったはずなのに。
辛かったのだろう。
- 18 :17:02/06/27 08:45 ID:GEYoktL4
- 補足。
当然、子供はジジババが世話してました。
- 19 :名無しの心子知らず:02/06/27 13:53 ID:s8w9zFam
- >14 >16
レスありがとう。
やっぱり第一関門は「戌の日」で次はお宮参りかぁ・・・
どうせ出産したら飛んでくるのに、またすぐ出てくるんだろうな。
まずは「スカッとしたスレ」で勉強して
「○○家の孫を産んでくれてありがとう」攻撃を上手くかわすぞ!
- 20 :名無しの心子知らず:02/06/27 13:57 ID:WNB6x6FA
- >17
うーん、母乳=絆…とまでは行かないけど、やっぱり今でも
母乳を与える=スキンシップ=絆なところはあるんじゃないかしら?
母乳出なけりゃ出ないなりにでもその時期にしか出来ないスキンシップってのはあると思うし。
スキンシップできる時期に満足にしてやれないってのは床屋さんも辛かったんじゃないかなー?
だから親失格までは行かなくとも床屋さんの気持ちもよくわかる。
ウチの弟(すでに25歳)は幼稚園の頃、忙しかった母に代わってババに育てられたに近い。
良家でもないのにババの頭には男=後継ぎってのもあってめっぽうババなりに大事に扱われてた。
その結果が虫歯だらけの自己中ちゃんに育っちゃいました。
虫歯は当然甘いものを欲しいだけ与えた結果。同じ兄弟でも私は歯は強いです。
自己中っぷりも成人して随分改善されて今はまっとうな生き方してるけど、
未だに母親は「ちゃんとあの時自分で育てればよかった」とたまに呟いてます。
そういう意味では「働いているママは後悔しない子育てを」ってのは正しいなぁと思うよ。
- 21 :名無しの心子知らず:02/06/27 14:50 ID:c/cEcYHL
- 産後うつ病にかかり、自分の感情をコントロールできない私に
「この子、分かってやってるわ」
「何で構うの?」
挙句の果てにもうじき28になるという息子に対して、
「○○くん、(私の)実家に連絡して迎えに来てもらいなさい」
自分の親に対して意見をハッキリ言えない旦那に対して、
段々あきれつつあります。
私は実家に帰って、自分の療養に専念すべきでしょうか?
- 22 :名無しの心子知らず:02/06/27 15:07 ID:gDCNYCth
- >>21
同居なの?
- 23 :名無しの心子知らず:02/06/27 15:12 ID:c/cEcYHL
- >>22
別居です。
でもすごく近所。徒歩5分ってところです。
- 24 :名無しの心子知らず:02/06/27 15:43 ID:4XLU1aki
- >>21
うつの原因は姑?
それとも、姑に対処できないダンナ?
両方なら、実家帰った方がいいかも。
もちろん子供と一緒にね。
実家は遠いの?
- 25 :名無しの心子知らず:02/06/27 16:47 ID:c/cEcYHL
- >>24
実家は遠いです。
あの姑の勢いなら「一度実家に帰った嫁はいらん」
とか言いそう。
たとえ病気を治すためだとしても。
- 26 :名無しの心子知らず :02/06/27 16:51 ID:1c27qA4/
- 予定日が7月半ばなんですが、以前姑から
「○○(ダンナのお兄さん)が7月終わりに結婚するから帰って来れないか?」
とか言われました。予定日通りに産まれても1月たたない子供を連れて
帰って来いなんてよく言えるな〜、そんなにまでして孫の顔が見たいのか?
首も座ってない子供つれて、電車で5時間かけて帰れるか!と、思ってたら大間違い。
「子供をどこかに預けて来い、産んだ病院では預かってもらえないの?」
だそうで。
まあ35になるまで女と付き合った事がなくて、お見合いも失敗してた長男が
やっと結婚するんですもんね、親戚一同欠員なく揃えたいんですか?
そんなことこっちは知りません。
ダンナが「無茶言うな!!」と言ってくれておさまりましたが、まだ諦めて
ない気配がします・・・。
- 27 :名無しの心子知らず:02/06/27 17:50 ID:2qCWleDI
- >>21
ダンナは何て言ってるの?
(子連れで実家に戻ろうと思っている21について)
- 28 :名無しの心子知らず:02/06/27 18:10 ID:3CG/FmdJ
- >26
長男の結婚式には旦那さんだけ行ってもらえばOKなんじゃない?
(舅姑が納得すればの話だけど)
赤ちゃん連れての長旅&滞在は母子共に疲れるよ。
- 29 :名無しの心子知らず:02/06/27 19:00 ID:c/cEcYHL
- >>27
まだダンナには話してません。
実家に戻る目的が病気の療養なので、
精神科の主治医の先生と相談してからにするか
今晩話してしまおうか、迷っているところです。
- 30 :名無しの心子知らず:02/06/27 20:12 ID:Be2Krbak
- >>21
(ダンナに)黙って帰っちゃダメだよ、
ちゃんとダンナに理解してもらおうよ、
理解してもらう働きかけをしようよ・・・
じゃないと戻って来づらくなっちゃうよ。
ダンナと別れたいの?
姑から逃げたい、だけ、だよね?
(でもダンナが守ってくれない?)
- 31 :前レス464:02/06/27 20:18 ID:BTwsckNk
- >7さん レス読んでてかわいそうで涙がでてきました。
私も姑が産後の養生の為と赤ちゃんの世話をしたいとやってきて 私がベビーバスにお湯を入れて
座布団の上に長着とオムツとベビー服を置いて 姑が子供を風呂に入れその後ろでバスタオルを
持って立ち 風呂からあげた子供に姑が着替えさせている間にベビーバスのお湯を捨てていた私。
子供がうんちしたときも汚れたおしりを拭くのは私。姑がきれいなおむつと交換している間に
トイレでうんちを流しおむつを洗っていた。
私が作ってきたミルクを「私はお乳がよくでたので ミルクなんて全然あげたことがない」と
言いながらミルクを与えていた姑。
子供にかかわるおいしい部分を姑が独占し 汚れ仕事や雑用ばかりやっていた私。
7さんのところもこんな感じかな?同居されているから私なんかの何十倍もつらい思いを
されているのでしょう。
私みたいに姑が原因で子供が愛せなくならないように祈っています。
私なんて子供小6です。ほんとそれこそとり返しのつかないことになってしまっているけど
ここのスレで励ましてもらってがんばってます。
授業参観嫌がっているように思えた息子ですが(下の子の方は主人に休みを取っていってもらいました)
私が行ったことを喜んでくれました。私事でごめんなさい。
子供も幼稚園や小学生になれば おばあちゃんよりもおかあさんの方を必要としてきます。
仕事の都合で学校行事におばあちゃんが来ている家があるのですが お子さんは嫌がっています。
まだ1歳11ヶ月です。全然遅くないですよ。うちなんて12歳ですよ。
働いているからと言ってお子さんのことで姑に遠慮なんてしたらだめだよ。
長くなってごめんなさい。
- 32 :26です :02/06/27 21:04 ID:1c27qA4/
- >28
>長男の結婚式には旦那さんだけ行ってもらえばOKなんじゃない?
>赤ちゃん連れての長旅&滞在は母子共に疲れるよ。
そう言って私もダンナも姑を説得していたのですが
なにやらモゴモゴと理由をつけて
とにかく私も出席させたいみたいです・・・。
- 33 :名無しの心子知らず:02/06/27 21:18 ID:8jrMJ+GP
- >>26
姑にはハイハイって逝っておいて、
当人の方に断っておけばいいと思うよ。
(姑には口止めしてもらう。)
- 34 :名無しの心子知らず:02/06/27 22:32 ID:IIVEqXgr
- >26
お嫁さんが出席しないなんて、世間体が・・なんて思っているのかなあ。姑さん。
でも、まともな感覚を持っていたら、産後の床上げもまだ済んでいないような
状態で出席させる姑に不安感を持つと思うんじゃないかなあ。長男のお嫁さんも、
そのご両親やご親戚も。
- 35 :名無しの心子知らず:02/06/27 23:43 ID:EBV3uZNO
- >26
予定日なんてずれるものだし、帝王切開になるかもしれない。
自分の体調も復活してないのに、ベビーに3時間置きの授乳。
ものすごく睡眠不足でボロボロの時期だよ。ベビーと離れたらおっぱいがガチガチで
死ぬほど痛い。もちろん式場に連れて行くなんて、狂喜の沙汰。絶対にやめて下さい。
産まれてくる子供の為にも、今あなたが強くならないと、今後も姑の思うままに
操作されるよ。このスレを読んで対処法を勉強して下さい。
(ブラクラじゃないので安心してね〜)読み終わった時、あなたは勇者になって
いることでしょう。
http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
- 36 :名無しの心子知らず:02/06/28 00:56 ID:m7BDJ2Pw
- >26
「ゆさぶられっこ症候群」とかあるじゃない。生後間もない子供に
「高い高い」をし過ぎると、脳みそがぐちゃぐちゃになる(キツイ
表現ですみません…)ヤツ。移動距離が長くてもこれになり易いん
じゃないかな… ちょっと検索してみたよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/oyako/ikuzikyouiku.htm
生後1ヶ月の子供を預けるのは無理だという事と、これの怖さを
ネットの情報を印刷してでも知らせてみては…
- 37 :名無しさん@HOME:02/06/28 02:33 ID:u0A62eWG
- 「ババっ子は3文安い」っていうらしいよ。甘やかされて
打たれ弱い自己中になることが多いからなんだって。
その言葉を教えてくれたのは姑さん。
でも私の母乳が出ないのをいいことに、子供が乳児の頃は
遊びに行くたびに「いつも大変でしょ。楽にしてて」などと言っては
ミルクのたびに子供をひったくって自分があげてた。
勿論ミルクじゃなくても眠たそうと言っては取り上げ、
泣いたと言っては私の腕からさらっっていった。
同居だったら毎日だったろうな〜。別居でよかった。
- 38 :名無しの心子知らず:02/06/28 02:41 ID:eGpKFtK3
- ミルクだと姑にとられるのは姪を見てわかってた
だから妊娠中から必死でマッサージしていた
運良く母乳が出て、いまのところ完全母乳
姑が娘をだっこしたくても、日中は2時間おきに授乳で
ゲップが中々出ないので、姑が抱ける時間がない
憎憎しげに言われるよ
「ママっ子になってる。わがままな子になる」って・・・
別居でよかった。とにかく母乳がいいよとアドバイスくれた兄嫁にも感謝
- 39 :名無しの心子知らず:02/06/28 03:23 ID:scRDBnVI
- 産後義実家で世話になったんだけど、失敗だったよ・・。御多分にもれず母乳母乳
とうるさい義母。授乳の度に見に(監視?)きては「休んじゃだめよ〜」とか「起きろ〜」
と言って子供をつつく。私の服で子供の顔が隠れると勝手にめくるし。うざすぎ。
混合だったんだけど、しょっちゅう「ミルクの量がどんどん増えてる。おっぱいが
増えてないってことよね」ってゴルァ!あんたの娘(義姉)だって混合だったし、ガンガンミルク
だって足してたそうじゃないか!(義妹に聞いた)その事を姑に聞いたら「もう忘れたわ〜」
だって。1年も経ってないのに。それに私のいる前で義姉に(私の)おっぱいが足りないの、とか
大きさは関係ないのね〜(これは義姉に対しても失礼かと)とかきわめつけは「ここに出るおっぱい
あるよ。このおばちゃんの吸ってみる?」と言われた事。もう毎晩泣いたしストレスでますます
出なくなるし・・。
それからこれはちょっと関係ないが、頼まれて洗濯物の取り込んだりたたんだりしてたんだ。そしたら
姑のパンツ、生理のシミがついてる!何年前のシロモノだよ。ていうかそこまででかいシミになったら
私だったら捨てるけど。こんなん嫁に見られて恥かしくないんか・・と小一時間(以下略)
- 40 :名無しの心子知らず:02/06/28 03:42 ID:W1Qmdv5B
- あ、新スレあったのね。スマソ。
ちなみにわたしは、前スレ967。
- 41 :前々スレ268:02/06/28 15:14 ID:7YfQxdHy
- 前スレの剃刀の件で、レスくださった方ありがとうございました。
なぜ姑を私の実家に上げるのかと言われた方がいらっしゃいましたが
車で2時間かけて来たと思うと、ただ追い返す訳にもいかず・・・
主人のご両親でもありますし、私の両親からしても親戚にあたりますから
玄関先まで来ているのを無視するのは、なかなか難しいです。
ここのところ姑からの電話といえば、同居の話ばかりで困っています。
すでにベビーベットまで用意して待っているそうなんです。
きっぱり「同居はしません」と言ったら「このベビーベットはどうするんだ」
と逆ギレ。「内孫を、うちの孫をアンタの親に盗られた」「孫を返せ!」
「アンタの子だと思って調子に乗るな!その子はうちの孫だ」と・・・
もう言いたい放題でした。なにがなんでも姑が育てたいみたいです。
とにかく話にならないので「この子は私の子です。お義母さんの孫でも
ありますが、親である私が責任をもって育てます。しばらくはお会いしたく
ありませんので実家には来ないでください」と一方的に言って私から電話を
切りました。すぐに折り返しかかってきたようですが放置。
姑がベビーベットを買った事を主人に話したら、速攻電話して「返品しろ」
「恥ずかしいから、これ以上馬鹿な事をしないでくれ」と言っていました。
これで少しだけでも大人しくなってくれたら良いのですが・・・
- 42 :前々スレ268:02/06/28 15:28 ID:7YfQxdHy
- >>7
とても他人事とは思えません。さぞお辛いでしょうね。
私は産後まだ2回しか姑には会っていませんが
たった2回だけでもすごいストレス・・・キョーレツでした。
姑は子供を抱っこすると、授乳の時とオムツ替えの時以外
絶対に離そうとしません・・・。
姑に抱っこされている子供に、私がちょっと触れようとしただけで
抱っこしたまま、あからさまにクルッと私に背を向けるのです。
眠くなったりして子供がぐずった時など、私が「寝かせますね」と
言って姑から子供を受け取ろうとしたら、姑は腕に力を入れて
意地でも私に渡しませんでした。「チョットお義母さん・・・?」て感じ。
これが同居となったら大変だと思いました。
私、絶対子供に触らせてもらえないと思います。
実際、妊娠中「子供は私が見ていてあげるから、アンタは家の事を
してくれればいいから」と言われていましたので・・・
7さんはお姑さんや旦那様に、今不安に思っている率直な気持ちを
伝えた事がありますか?
うちの姑と違って、話せばわかってくれるかもしれません。
どうか諦めず、この先もずっと悔やみ続けない為にも
今を頑張ってください。
- 43 :名無しの心子知らず:02/06/28 15:35 ID:UH2pu3By
- ヴァヴァどもってさ、自分のほうが育児を知ってるつもりで関わりたがるよね。
そこがウザイ。子供にはそれぞれ個性あるんだし、いつの時代の育児法かざして
エラそうにしてるんだとイライラするよ。
頼むから見学だけにして、子にさわらないでください。>ヴァヴァ
- 44 :名無しの心子知らず:02/06/28 16:52 ID:W1Qmdv5B
- >>前々スレ268さん、その姑は以前の仲人さんとの約束は、お忘れ?
私だったら、2時間かけてこようが、そんな人だったら追い返すけどな。
この場に及んで、まだ「同居」なんて言ってるの?
もう、付き合わなくて良いのでは?
ベビーベッドぐらいで釣ろうなんて、本当に厚かましいですね。
ベビーベッドを買えば、孫も戻ってくる、同居できる、
今までのことを全て水に流せるとでも思ってるんでしょうか?
他人事ながら、その姑には腹が立ってしょうがないです。
でも、以前に比べて268さん、すっごく強くなったと思います。
お母さんパワーですかね。それに、旦那さんも頼もしくなってきたんじゃ
ないですか?この調子で、強くなるんですよ。ガンバッテ!!!
- 45 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:00 ID:n71Rmgvh
- >>41
病人のうわごとだね。
- 46 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:01 ID:i2hVhP0e
- うちは同居です。ヴぁヴぁは真剣うざい。
けど、同じ言動でも実母がしたものと仮定すると「ん?結構許せるかも。」
要はヴぁヴぁのすることなすことむかつくんだわ、って気づいた。
子育て大変だからヴぁヴぁをうまく使ってやって、ママはゆっくり買い物とか美容院とか行って
リフレッシュしようよ。こっちが嫉妬してるのわかるから調子付くんだよ。
「はーい、じゃ、お願いしまーす。」ってやっちゃえば案外ヴぁヴぁも大変よ。
で、帰ってきて「あら、おしり汚れてたままだわ、かわいそうに・・(ヴぁヴぁ細かいこと無理)」とでも言ってやれ。
赤ちゃんとしっかりスキンシップをとってれば、ママじゃないと泣き止まなくなるよ(経験談)
さんざん抱かせて泣かせて、こっちにもらうとぴたっと泣き止む、これ快感。
ヴぁヴぁも使いようさ!!
・・・といいつつ、毎日ヴぁヴぁ絡みのストレスで酒が増えるわ・・・ウチュ
- 47 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:23 ID:VEcIXbAr
- >>46
ババでいいです。
ヴぁヴぁだと読みづらい。
- 48 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:38 ID:W1Qmdv5B
- >>46さん。
>けど、同じ言動でも実母がしたものと仮定すると
「ん?結構許せるかも。」
要はヴぁヴぁのすることなすことむかつくんだわ、って気づいた。
そっ!そうなんですよね。私は別居で、同居の方のストレスには
及ばないんですけど、チクチクうるさいです。
実母に言われたりされたりすることで、「ありがたい」ことでも、
姑だと「ありがた迷惑」になるんですよね。
私も常日頃、自分の心が狭いんじゃないか、と思うときがあります。
それでも、いやなものはいやですよ。
最近は、くだらない誘いとかは断ったり、
自分の意見をはっきり言えるようにはなりました。
2chの お・か・げ 。
- 49 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:39 ID:r45JZDi0
- おばあちゃん達って、自分の立場ってものを分かっていないですよね。
1ヶ月になったばかりの7月の炎天下の中を連れまわしたがる姑。
ダメですよって言っても聞かないんです。『おばあちゃんだからいいの』
私が警察に連絡しますけどいいですか?おばあちゃんでも誘拐ですよ。
そう言ったらその後は叫ぶ叫ぶ。。
でもここで引いたらだめだと思って怖かったけど、頑張って
やめてください、それは乳児への虐待です。私には誘拐です。
それでもまだ『おばあちゃんだからいいのよ〜』と言ってます。
- 50 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:45 ID:IbhAfmAL
- おばあちゃんだからいいの、ってどういう理屈なんだ。
おばあちゃんだから日・熱射病とでも?
そのオババは同居?別居っぽいね。
「おっしゃる意味がわかりません。マトモな理由が言えるようになるまで
来ないで下さい」とでも言っておやり。
- 51 :50:02/06/28 17:46 ID:IbhAfmAL
- >おばあちゃんだから日・熱射病とでも?
スマソ。
おばあちゃんだから日・熱射病にかからないとでも?
に脳内ヘンカーンして下さい。
- 52 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:52 ID:OyO1EJ6/
- 実母なら許せるって人もいるのね。
私は実母でも義母でも変らないな。
ただ実母は言えばわかってくれるし、
それ以前に言わなくても大丈夫。
義母は言っても脳内変換されて、全然ダメ。
- 53 :名無しの心子知らず:02/06/28 17:54 ID:Ic4V4HzU
- うろ覚えなので、話半分に聞いてくんなまし。
小中学生の「引きこもり」ってあるじゃないですか。
「二世帯同居」の子供が不登校になった場合、こじれがちだそうです。
(二世帯同居が不登校になりやすい・・・ではないからね)
その理由をうーーんと簡単に言うと、
姑に取られてしまった子供が、お母さんに助けてほしくて、
お母さんのところに行きたくて、でも言えなくて、
姑と母親の狭間で神経を病んで、
時を越えて出すSOS・・・なんだって。
(不登校全員にあてはまらないよ)
うろ覚えのままレスして申し訳ないんだけど、
後悔ないように子供を守ろうではありませんか!
(母親が一番っていう自覚があるばあちゃんは全然OKですだ)
- 54 :53:02/06/28 18:00 ID:Ic4V4HzU
- で、家庭内暴力に発展する場合の深層心理で、
「母親のくせに、祖母から逃げて自分を守ってくれなかった」
という感情があるらしいんだよね。
これら全部、5年前の朝日新聞(6月頃)で読んだ記事。
子供のためだと思うと、ババァなんて怖くもなんともないさ!
- 55 :名無しの心子知らず:02/06/28 18:16 ID:Up18jg6k
- でたー!「孫を返せ」。
前々スレ268さん
母子共にお元気でしょうか。
>車で2時間かけて来たと思うと、ただ追い返す訳にもいかず
確かに。でも、向こうがお約束を守ってくれない以上は、
こちらもその辺は徹底して拒否していくべきではないかと。他の方もおっしゃってますが。
ご主人と、そんなかんじで話し合ってみては。
そういえば、事前に電話があるのですか?それともアポ無し?
どっちみち断るべきと思いますけど。今後、赤ちゃんを会わせるにしても
ご主人もしくは268さんのご家族が同席している時に限る、とか。
あと、気になったのですが
>「このベビーベットはどうするんだ」
>「内孫を、うちの孫をアンタの親に盗られた」「孫を返せ!」
>「アンタの子だと思って調子に乗るな!その子はうちの孫だ」
このあたりの「お言葉」、録音してます?
- 56 :名無しの心子知らず:02/06/28 20:25 ID:YZBSLe4n
- 姑の行動って各家共通よね。嫁の実家が買った衣装をしゃあしゃあと着て,主役気取りの宮参り。
産後の手伝いと大口をたたいておきながら「赤ちゃんをみてあげるから 家事をやりなさい」と
水仕事を平気でさせる。
赤ちゃんが起きている間じゅう抱きっ放しで 42さんのカキコのように嫁が近づくと
背を向け意地でも渡そうとしない。
母親でもないくせに赤ちゃんの世話をしたがる。余計なお世話だよ。全く。
でもさあかの他人じゃないんだよね。旦那は姑の子だし赤ちゃんは孫だもの。
縁切りできればどれほど楽だろう。
- 57 :49:02/06/28 20:57 ID:r45JZDi0
- 完全分離の2世帯住宅に住んでいます。
わざわざベランダを初孫誕生時につけやがりまして、そこから孫が来るのが
楽しみなの(はあと)だそうです。
留守の時に使う補助鍵がなんと便利な事か。。
- 58 :名無しの心子知らず:02/06/28 21:40 ID:odw8fZ47
- >>7さん
今は状況はよくなったのでしょうか?
私は同居ですが鬼嫁なので孫の貸し出しはごくたまに。
一番ママを必要としている時期に
ジジババにとられて悔しかったでしょうね。
他の方もおっしゃってましたけど、今からでも遅くないよ。
とりかえせ!
- 59 :名無しの心子知らず:02/06/28 22:46 ID:/fEcI/Lg
- ストーカー規制法だっけ?
あれ、適用できそうだよね、前々スレ268さんの姑に。
脅迫に近いものがあるもの…。
- 60 :名無しの心子知らず:02/06/28 22:54 ID:gFuT/8P4
- ここの話に出てくる姑って見た目はどんな感じなんですか。
見た目も軽く描写していただくとありがたいのですが。
毒男のささやかなお願い。
- 61 :名無しの心子知らず:02/06/28 23:06 ID:dSOuq7lT
- ちょっとおもしろいもの発見
新語【厨房】の読みはこれからダンボウへ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1024230608/407
- 62 :名無しの心子知らず:02/06/28 23:10 ID:gFuT/8P4
- >>61
407からですね。
他スレでも晒されてました。
- 63 :名無しの心子知らず:02/06/28 23:47 ID:qStluctw
- >59 禿同。
マジに子供拉致の危険性がある。
それ以前に前々スレ268さんに危害を加える危険性の方が高いか。
やばいよその姑。マジにアポなし押し掛けは、ストーカーと同じく
玄関絶対に開けちゃダメで対応しなきゃ。
あまりに「同居、同居」って酷いようなら(って、もう十分酷いか)
仲人さんの方から、もう一言入れてもらった方が良いよ。
話し合いの必要はナシ。あの場での約束が反故にされそうだと泣きついて
きつく釘刺してもらうべし。
仲人さんだって姑に自分たちの面目つぶされて、いい気はしないと思うし。
- 64 :名無しの心子知らず:02/06/29 00:19 ID:4S4BeKGH
- >>63
同意。268さんやご両親は、好き好んで事を荒立てたりしない、穏やかな印象を受けるし、
仲人さんに対しても、あんまりご迷惑をかけては申し訳ない、と考えてしまっているのかも。
でも世の中には信じられないことをしでかす人もいるわけで、
268さんはそういう姑にあたってしまったわけで、
これからも、もっと計り知れないことをする可能性があるわけで・・・(純くんみたいだ・・・)
268さんやご主人が「言う」だけでは、もっとエスカレートしてしまいそう。
最悪の場合、警察沙汰になるわけだけど、そうなる前に収まった方が良いのだから
ご主人・ご家族と話し合ってなるべく早く手を打って下さい。怖いですってば姑・・・
ていうか絶縁しないのが不思議。
どこかのスレで別居の方が子どもを姑に拉致されて警察沙汰にせざるを得なくて
それでも姑は懲りてなくて・・・みたいな話も見ましたし
- 65 :名無しの心子知らず:02/06/29 00:43 ID:ZabNrqdi
- >>268
2時間かけて来たらそうそう追い返せないんで、
近所の喫茶店で茶でもおごって返しなされ。
もちろん268さんと娘さんは自宅待機ね。
だってまだ一日中授乳とオムツで出かけられる状態じゃないもん♪
玄関でちらっと見せて終わりね。
かるくつねって泣いてもらって、
「あらあら、眠いのね〜、じゃぁすいません、寝かせますので」と
奥に消えてしまえ〜。
電話、いい調子だね〜♪
がんばれ〜♪
- 66 :名無しの心子知らず:02/06/29 01:10 ID:9Sa2w0n0
- 前々スレ268さんのトコロは、姑からの電話や、突然の押しかけが
あったら、録音しておいた方がいいよ。
嫌な話だけど、この調子じゃぁ仲人さんを交えてもう1回話し合い
って事になりかねない。
世の中にこんな非常識な行動をする人間がいるなんて信じて貰え
ない場合も多いし、証拠固めをしておいた方がいいかと。
…身内じゃなけりゃ、ストーカーとかの犯罪者として警察にお持ち
帰りして貰えるレベルなのに…とか考えてしまうよ。
- 67 :名無しの心子知らず:02/06/29 01:18 ID:+A4d8oEd
- 今日、ヴァヴァからと思われる―ヒツウチ―の電話が掛かってきたけど
無視してやったぜ!今までは気弱でつい出てしまって胃を痛めていたんだけれど…
明日からもせいぜい無視してやるぜ!!ヒィーヤハァァァーーー!!
- 68 :名無しの心子知らず:02/06/29 01:30 ID:dv5GbRtG
- あー、明日から法事で帰省だ・・・鬱。
姑は悪い人ではないのだけれど、しつこいほどの好意攻撃にぐったり。
また手作り人形のいっぱいに詰まったダンボールを持ち出して、
「○○ちゃ〜〜ん、どれがいい?」って来るんだろうな・・・
なんでヴァヴァは扁平顔の下の方に目が付いてるメルヘンチックな人形とか
ピエロとかが好きなのか???そんなパステルカラーのダサイ人形、家に置きたく
ないんですけど・・・赤ん坊の反応が今ひとつであることを期待。
- 69 :名無しの心子知らず:02/06/29 02:34 ID:LGjEDPHh
- >41の268さん
姑も「二時間かけてやってきたのを無碍に追い返しはすまい、
近所の手前もあるだろうし、舅も一緒だし」とわかっていて
押し掛けてきてるよ。駄目なものは駄目、とつっぱねなきゃ
エスカレートこそすれ、反省とか改善とか遠慮なんて無いよ?
前に姑の親戚一同がおしかけてきたときもそうでしょ?
向こうは着いてしまえばこっちのもの、追い返されないって
確信してやってるんじゃない?
玄関開けたが最後、女だから暴力はふるわれまい、もし肩に
手をかけられでもしたら悲鳴あげてやるって勢いで足つっこみ
首つっこみ上がり込んでくるタイプと思われ……
電話録音がある程度たまったらつきつけて黙らせられないかなぁ。
あんまり仲人さんの手をわずらわせても、御主人の職場での
立場に響きそうで心配。
- 70 :名無しの心子知らず:02/06/29 06:06 ID:Wfxd8z2C
- 前々スレ268さん
家にあげちゃ駄目だと思う。
仲人さんとの約束で、会わないことになっているけど、
無理に押し掛ければ会える
→無理強いすれば結局思い通りに・・・
と変換されちゃいそうだもの。
約束はきっちり守ります、と言う態度で頑張って。
- 71 :名無しの心子知らず:02/06/29 07:50 ID:2/c0JCLi
- 69>
いますね、人形やたらくれる人って。
ひとつだけ貰うのです。『お人形さんは大事にするって教えてますから』
『たくさん戴いていいって覚えちゃうとよくばりになりそうで、、』
で、どうせお子さまはすぐ飽きますから家ですぐ捨てて。
『なめたりしてたら壊れちゃって』
『病院でどうしても欲しいって泣く子がいて、この子はいらないらしいので
あげちゃいました、その子とても喜んでましたよ』
あなたは人形好きかと聞かれたら、『夜見ると怖いですう』って
かわいく、悪びれずに言うといいよ。
- 72 :名無しの心子知らず:02/06/29 09:27 ID:HQcgJ0K9
- 前々スレ268さん。異常です。
もう姑さんに赤ちゃんを触らせちゃだめですよ。
なみなみならぬ電波を感じます。
何をしでかすのか予想のつかない人ですよ。
最悪、下手したら赤ちゃん、拉致ですまないかもしれない。
「自分の思い通りにならないのなら、いっそ」と、
突然隠し持っていた刃物を出して、刺し殺すかもしれないよ。
- 73 :名無しの心子知らず:02/06/29 11:54 ID:8ylAz8P8
- >72
なにもそこまで言わなくても!!!
- 74 :名無しの心子知らず:02/06/29 13:37 ID:kEZzN6Rf
- >73
いや、確かに不穏当な発言だけど、>72のような事もあり得ないとは言い切れ
ない感じだよ、前々スレ268さんの姑って。
仏心は絶対出さず、用心するに越した事はないと思う。
- 75 :名無しの心子知らず:02/06/29 16:57 ID:Vpmg4CrT
- >62
ダンボウって話題になってるけど何???
と気になってたが・・・・
わ、ワラタ!ひー!
笑いすぎて子供に不審な目で見られてしまった。
- 76 :名無しの心子知らず:02/06/30 00:18 ID:pqPl1wID
- >前々スレ268
って言うか、何故ご主人とあなたの間で姑と絶縁しようとなさらないんです?
そこに至らない理由が、もうだんだんなくなって来てますでしょう?
姑からまた、あなたのご両親を中傷する発言が出た。お子さんにも相変わらず何されるかわかったもんじゃない。
あなただけじゃなく、ご主人だけでもなく、まだまだ、あなた方ご夫婦の周囲を傷つけていく気マンマンですよ。
多分それは、まだまだ拡大傾向ですよ。
親戚全員引き連れて押しかけてくるかもしれないし、お子さんを拉致誘拐して(言葉が物騒ですいません)人質として同居を要求してこないとも限らないし。
相手が激しく非常識で来ているのに対して、何故、あなた方ご夫婦は常識で対応するのです?
「肉親の情」に負けてしまって、お子さんを含め、あなた方に大切で必要な周囲を傷つけてしまっては、それこそ取り返しのつかないことになりませんか?
キツイ言い方になってしまってごめんなさい。
でも、そのうち何かもっと大きな事件になるんじゃないかと、ほんとに他人事だけど心配なんですよ。
ごめんなさいね。お身体まだきついでしょうけど、大事にね。
- 77 :名無しの心子知らず:02/06/30 00:24 ID:POJdXGBy
- 前々スレから268さんの書き込みは読んできたけれど、
私も、72のような事は起こりうる、と思う・・・。
だって相手は並々外れたデムパ姑なんだもの。
どんなに自己防衛したってしすぎることはないよ。
赤ちゃんだって最初はカワイイカワイイで済んでいても、泣き止まなかったりすれば
「私の思い通りにならない→言うこと聞かないなんて許せない→元はといえば
別居したのは嫁の妊娠出産が原因→この子さえいなければ息子夫婦は戻ってくる→(゚д゚)ウマー」
これは単なる私の妄想だけど、
たとえ2時間かけてやってこようがダンナの実の親であろうが、
姑と赤ちゃんを接触させてはいけない、ということは声を大にして言いたい。
ママになってから前々スレ268さんはずいぶん強くなったよね。
自分の強さを信じて、どうかこんな姑から赤ちゃんをしっかり守ってあげて欲しいです。
- 78 :名無しの心子知らず:02/06/30 00:49 ID:fJZ6WOWL
- ウチは最初はたまに子供を預かってくれるいいお姑さん
だったのに、二人目がうまれてからは半ストーカーババに。
最近は子供を迎にいったダンナをケンカして追い返したみたい。
このままではとられそう。今までのことはありがたかったけど、
もう預けるのはやめよう
- 79 :名無しさん@HOME:02/06/30 13:57 ID:OvmZiGrO
- そういうのって、警察に連絡(相談)しとくだけでも大分違うと思うけどな。
デムパ姑と何かあったときに先に相談済みなら警察からババにお叱りの一つも
してくれたりはしないかと。それで聞くようなババじゃないだろうけども。
でもそういう前科?がついたら次のときもう少し動いてもらえるかも。
ストーカー相談で適当にあしらってたら被害者殺されて・・・みたいなことが
あってから警察も(署によっては)まじめに対応するようになってるらしいし。
- 80 :家庭板住人:02/06/30 14:54 ID:IttzqtnT
- >>前々スレ268さん
貴女はかな〜り、優しすぎる。
普通の人は、「失礼なひとこと」数回でキレる。
- 81 :名無しの心子知らず:02/06/30 16:37 ID:gtXlAzHy
- うちは産後一週間目「まだおっぱいでてないのー」と義理母に乳をさわられた
同時期に産んだいとこがいて「○○ちゃんはいっぱい出てたよー ぴゅーっと飛んでた」
とプレッシャーをかける よけい出なくなる悪循環
助産婦でもないのに人の乳さわるな!
人の家に来たとたん「ほこりがたまると孫がアレルギーになるから」と勝手に掃除機をかけ
私のまだ床上げしてない布団を引っぺがす
田舎から手伝いに来てくれていた足の不自由な実母が毎日掃除してくれてたのに・・
実母は何も言いませんでしたが、気持ちを考えると泣けてきました
- 82 :名無しの心子知らず:02/06/30 19:07 ID:kOWlH31n
- イライラしてる時に、読むとヨイかも。
家庭板の「勇者降臨!義理家族に言ってスカッとした一言 5 」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/l50
- 83 :名無しの心子知らず:02/06/30 20:50 ID:8xQusLd3
- 前々スレ268さんの姑は…
警察に相談、というより、市役所(老人福祉関係)とか民生委員に
相談、の方がいいと思う。
友人の話なんだけど、同居の姑の被害妄想が激しくて、近所の
人に無いこと無いこと言いふらしてたんだけど、友人(嫁)も、
市役所とか民生委員に相談してた。ある日、姑が市役所の老人
福祉の係の人に「嫁に虐待されている!!」と泣いて相談しに
行ったんだけど(もちろん事実無根)、友人が何度も市役所に
相談してた後だったんで、嘘だと分かった、って事があったよ。
- 84 :名無しの心子知らず:02/07/01 10:08 ID:Gw1xv+oi
- 前スレにも書いた者ですが、うちのババ出かけるときとか、私達夫婦が家に
帰るときになると、娘を抱っこして「ママ、おいでっていってみな〜」
と必ず言って、娘をむりやりおさえつけてるの・・。
娘がこっちに手を出してるのに、わざと押さえつけて。
自分になついてるっておもわせたいのかねー・・・。
ほんと性格の腐ったババだとつくづく思いました。
産まれた直後は、子供を取られたような気がしてノイローゼ気味になったけど
その後は、あんまりむかついたんで、子供をババに預けまくってたら
最近疲れたのか、あんまり言ってこなくなったよ。
また、明日も行かなきゃいけないよー・・・、鬱だぁ。
- 85 :名無しの心子知らず:02/07/01 10:54 ID:Gw1xv+oi
- 追加
家の娘、退院してから旦那実家の風呂にはいるとき24時間風呂にいれられた
よー・・・。(キタネー!)
なんか、循環してるからキレイよーっていわれたけど、1週間くらい
取り替えてないんだよ・・・。金あるならベビーバスくらい買ってよ。
見た目きれいかもしんないけど、細菌ウヨウヨなんですけど・・。
次は絶対ジジババのかってにはさせないから!
それと、自分の娘に子供が生まれたときも、あのきたねー24時間風呂に
いれてやれよー。
- 86 :名無しの心子知らず:02/07/01 13:08 ID:aGhWj1Gd
- いまどき24時間風呂!?
レジオネラなんとかで、ヤバいって聞いたけど。
赤ちゃんなんか特に危なそう。
- 87 :名無しの心子知らず:02/07/01 14:10 ID:/2I93SgE
- おととしだったかな?女性週刊誌で取り上げられてたけど
24時間風呂で水中出産したけど子供はレジオネラ菌で亡くなったって
かいてあったよ。
- 88 :名無しの心子知らず:02/07/01 14:15 ID:RLHmhOtx
- ダンナの実家が遠方なので、帰省は一年に一度でした。
つかず離れずって感じで、姑ともそこそこいい関係だったと思うのですが。
子供が生まれてから、本当に地獄の日々でした。
毎月10日間泊まり込みで来るんです、手伝いに行くって。
実際は手伝うどころか、子供を抱いてるか、自分の育児の自慢してるだけ。
おっぱいの時だって片時も離れず、母乳の良さを延々と聞かされるものだから
4ヶ月で止まってしまいました。双子で未熟児だったし、吸えない時は
一生懸命手絞りもしてたのに。
それよりも悲しかったこと・・・
双子の片割れが義母さんによく似てて、親戚みんながおだてたもんだから、
うれしいのはわかるけど、その子ばっかりしか見てくれない。
気づくと義母とその子がいない。勝手に外に連れ出してたの。
半年過ぎて子供たちも感情がでてきた頃にも相変わらずで、
残された方は歩行器に乗せられて置いてきぼり・・・・。
スゴい勢いで指吸ってて、その10日間でタコから血がにじんでました。
義母似の子が泣くと義母が待ってましたとばかりに飛びつくから
その子が泣くのが怖くなっちゃいました。でも、そんな気持ちに
なっちゃう自分がもっとイヤで、どうしようもなかった。
「もう来ないで!帰って!」って言いたかった。ダンナには我慢出来なくて
言ったけど、「ごめんね」と言ってくれても実際は義母をおだててる。
離れて暮らしてるのに、逃げ場がなかった・・・・・
数年経った今は忙しくなったみたいで毎月ではなくなったけど、
私の頭にインプットされてしまったトラウマはもう消えない。
電話がかかってくるとくらくらするようになってしまいました。
義母似だった娘はもう誰も「おばあちゃん似ね」とは言わなくなりました。
はっきり言って、義母とはにつかないほどかわいくなったと思います。
その代わり、もう一人が義父に似てきて・・・・
今はそっちが甘やかされています。
何で両方をうまくかまってくれないんだろ。
来年義妹に子供が生まれます。
今度はほっとかれるようになるんでしょうね、うちの子は。
差がありすぎるから、鬱・・・・・。
- 89 :名無しの心子知らず:02/07/01 14:17 ID:lRD+vhw4
- 24時間風呂だったが新生児の頃はさすがに、ベビーバスつかったよ。
24時間風呂だとふたをあけておくと風呂場が寒くないので(冬生まれでした)それが利点でした。
- 90 :88:02/07/01 14:18 ID:RLHmhOtx
- すいません、長すぎた。
- 91 :名無しの心子知らず:02/07/01 14:54 ID:drBZ4vhI
- 横はいりごめんなさい。
今27週目の妊婦なんですが、姑が助産婦検診についてくるというのです。
夫にその話しをしたら、「え?ずっと行きたいっていってたじゃん(姑が)」
と偉そうにしたり顔で言うのです。しらねーよ。じゃあ私の実母はどうなんだよ。
行きたくたって遠慮してんだよ。ってか検診受けるんならまず誰よりおめーだろうが、
旦那よ。姑にきてもらいたくないと考える私は心が狭いんでしょうか。
- 92 :名無しの心子知らず:02/07/01 14:57 ID:D/V12peK
- 検診なんて、姑がしゃしゃり出てくるものではないよ。
実母もしかり。
今のうちからバシッと言った方がヨロシイかと思う。
- 93 :名無しの心子知らず:02/07/01 15:07 ID:eSIWTWDS
- 断れ。来る必要などなんもなし。
ここでズルズルペースに飲まれるとずっと飲まれっぱなしだよ。
- 94 :名無しの心子知らず:02/07/01 15:08 ID:aLO1gyqB
- 性別を逆にしたパターンで旦那を説得すべし。>91
「旦那の検診に、嫁の実母がついて来たがったらどうする?」と。
- 95 :名無しの心子知らず:02/07/01 15:09 ID:D/V12peK
- 検診に連れてって、医師や助産婦が、
「出すぎたお義母さんがいらっしゃると、妊婦によくないですよ」
などと注意してくれたらいいかも。
- 96 :名無しの心子知らず:02/07/01 15:12 ID:34MFN1Nm
- 旦那の検診に嫁の実父でも可 ですね。
その方が気遣いそうだし
- 97 :94:02/07/01 15:14 ID:aLO1gyqB
- あ、親の性別を逆にするの忘れちゃった。
>96さんに同意。
- 98 :91:02/07/01 15:20 ID:AKy1DXv0
- なるほどー。早速性別逆説得を今夜試みます。ありがとうございます。
そもそも産院の助産婦検診は、「御家族もどうぞ」という主旨であることは
確かなのですが、夫ならまだしも姑がくるもんじゃねーですよね。全く
- 99 :名無しの心子知らず:02/07/01 15:28 ID:RIXnADjx
- 姑は出産した次の日にさっときてさっと帰って欲しい。
- 100 :前々スレ268:02/07/01 16:04 ID:yUxicFkg
- 先日の電話で、私が「しばらくの間お会いしたくないので来ないで下さい」
と言ったせいか、姑は昨日初めてアポなしでやって来ました。
しかも親戚を4人引き連れて来ました。
出産前に、舅と一緒に同居の説得に来た親戚達です。
やはり追い返す訳にもいかず、実家に通しましたが
案の定、同居の話し合いが始まってしまいました。
姑や親戚に言わせると、嫁が自分の親と敷地内同居だなんて
おかしいという事でした。私も我ながら虫のいい話だとは思います。
しかも主人が長男なのに、確かにおかしいと言われればその通りです。
主人が「こちらの御両親との敷地内同居がそんなに不満なら、同居はやめて
以前の話し合いの通り、両方の両親と別居をする形でいいだろう」と
言ったら、姑達は「うちに帰ってきて、二世帯住宅を建てて同居しなさい」
と言ってきました。部屋が余っているのだから、一緒に住めばいいのに
完全同居がそんなに嫌なら、二世帯同居で妥協してやると言うのです。
その間も姑はずっと娘を抱っこして「早くお婆ちゃんのおうちに帰ってきて
お婆ちゃんが良い娘に育ててあげますからね〜」とか「お婆ちゃんと一緒の
お布団でねんねしましょうね〜」などと話し掛けていました。
考えただけでも目眩がします・・・。
結局最後に主人がキッパリ「同居するつもりは無い」と言ってくれたのですが
親戚中から批難を受けて悪者扱いされる主人が気の毒になりました。
435 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★