■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=12
- 1 :スレ立て代行人:02/06/24 16:43 ID:bIWNbJNU
- あっという間にPart12突入です!
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから普通の友達付き合いより
難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?
過去ログは>>2-5あたりで
- 851 :名無しの心子知らず:02/08/05 23:43 ID:g8L5h/ya
- >>845
そんな簡単に子供預っちゃダメ!ズウズウしい奴はとことんズウズウしい。
見た目で騙されちゃダメ、ズウズウしいオンナはテレビでやってるような
ステレオタイプじゃないのよ。今度きたら「NO」と言っておやり、
親しき仲にも礼儀ありよって。
- 852 :名無しの心子知らず :02/08/06 09:12 ID:Grobtzm8
- 子どもが以前通ってた保育園での話です。
同じ学年の子は女の子が2人、他は男の子。
うちは女の子で、4月生れなのでその中ではなにかと目立つタイプでした。
そのため、もう一人の女の子のお母さんの風当たりが強くてずっと悩んでました。
子どものみならず、親のことでもいちいち悪口を言われ
他の3人は男の子同士だったせいもあるけど、この悪口の勢いがあまりにも
凄かったのでうちとは仲良くしてくれなくなってしまった。
今もたびたびフラッシュバックしては暗い気分になります。
今は小学校に入ったのでその人たちとはつきあわなくて済みますし
うちの子なんて小学校じゃごく普通だから全然目立たない。だから意地悪は
されないけど、ママ友付き合いはこれからも大変だあ。
- 853 :名無しの心子知らず:02/08/06 14:16 ID:IEPHwKGq
- 子供と同じ年の顔見知り程度のママさんががいるんだけど、
お菓子のお裾分け〜とかって、いきなり訪問していいものか・・・・。
なーんかママ友って構えちゃっていやだわ。
友達が欲しいちゃ欲しいんだけどねー・・・・あぁ、自分がうざい(泣笑)
- 854 :名無しの心子知らず:02/08/06 16:33 ID:MfvtMhKv
- 私は812の話、わかる!ってところがあるけどなぁ。
その話をした人と、どこが自分の経験と共通していたかで、反応が変わってくるのかな?
私は学生時代、私の部屋にはしょっちゅう泊まりに来てやりたい放題なのに
絶対に自分の部屋には入れない子がいて。(相当汚かったんだと思う、だらしのない子だったから)
けっこう812の話には同調して読んでしまったけど。
しょっちゅううちに泊まりにくるなら、人も自分の部屋に入れろよな!とムカついてきてたわ。
実際、与えられたいばかりで自分が与えようとしない、図々しくて超身勝手な子だったし。
(今は付き合ってません。友達も今じゃみんなその子は敬遠しちゃってます。)
- 855 :名無しの心子知らず:02/08/06 16:51 ID:K/368Wi6
- 来られるばっかりが嫌なら呼ばなきゃいい。
私は、家に呼ぶ人は、来られるばかりでもいいと思えるくらいの
親しい人しか呼ばない。
うちに来てほしいから呼ぶ。会いたいだけなら外で会う。
「なんでいつもうちに来るの?一回くらい呼んでよ。」
と思いながらは付き合いません。
- 856 :名無しの心子知らず:02/08/06 17:01 ID:MfvtMhKv
- >>855 当時は親しかったんだ。けど、呼んでないのに来るのよねー!
だから「たまには私もあなたのうちに行きたい。」って言っても、理由つけて断ってばかり。
その子そんなだから、もう誰からも相手にされてないよ。みんなもう付き合ってないって言ってる。
やっぱり(重荷じゃない程度の)ギブ&テイクって、礼儀じゃない?
- 857 :名無しの心子知らず:02/08/06 17:09 ID:2dTM8Hek
- 溜まったストレスを吐き出すのに
このスレは有効だけど、
人に何かをする時は気持ち良くする、
ストレス溜めながら嫌々するんだったら、
出来るだけしないで済む方向へ持って行くか、
少しでも気持ちよく出来る様に気持ちを切り替えるか工夫しるのが前提だ。
ま、そんな簡単には出来ないから、
陰口悪口愚痴のひとつも出るわけだけど。
あんまり相手を貶めるような言い方をすると、
自分も周りもウチュになるよ。
- 858 :名無しの心子知らず:02/08/06 17:11 ID:La5Xoly6
- >>855
私も同じ。その前にそういうダラシナイ、ズウズウシイ人とは
友達になりません。
- 859 :857:02/08/06 17:13 ID:2dTM8Hek
- >856さんへのレスじゃないす。
のんびり書いてたらかなリ遅レスに・・・
- 860 :名無しの心子知らず:02/08/06 17:56 ID:MfvtMhKv
- >>858
最初から分かってればね。
一見すごくいい子そうなのよ、いっつもニコニコしてていかにも温和そうで!
一見いい人そうな人ほどアブナイ、と最近は思ってる。 この元友達に限らず
自分の悪い所をカモフラージュするためにいい人を演じてる人、って多いと知ったし!
- 861 :名無しの心子知らず:02/08/06 18:37 ID:FoXMk5YE
- 別にいい人演じてもいいじゃん。
いい人を演じることもできない
いつも仏頂面のママなんて最悪じゃない?
いつもニコニコ…って、対人関係ではマナーではない?
- 862 :名無しの心子知らず:02/08/06 19:33 ID:40kmcdKr
- >861
>860はイイヒトを演じるのがよくないと言ってるんじゃなくて
ニコニコしてるだけでにぶいって言うか、気が利かない人は疲れるって言いたい
んじゃないかな?
いつもニコニコして「ごめんね。いつも車出してもらって。」のひとことが
言える人ならこんなこと言われないと思うんだ。
車出してもらって「ありがとー」のひとこともなしにスタスタ行ってしまったり
するから腹が立つんじゃないかな?
- 863 :名無しの心子知らず:02/08/06 19:51 ID:lPV+PVNX
- うちの近所にもそういうずうずうしいママ友います。
今日も外出から帰ってくると留守電がその人から入っていた。
「水遊びでプール出してるから良かったら・・・」と。
お昼前だったので取りあえず顔だけ出してこようと行ったらなんとプールはその人のではなく
別の人が出してたものだった。
ビーチパラソルや簡易イスなども他のお母さんのなのに自分がどっかり座りこんでる。(1番良い場所に)
そして私を見るなり「先にやってるよー♪」だと。
もうびっくりした。だって全部他の人が用意したものなのに自分のであるかのように
使い放題だから。しかも呼ばれたわけではなく自分から「入れてね〜」と来たらしい。
そのプール出した人達とも顔見知り程度なのに・・・本当にずうずうしくて驚きました。
私的には何がイヤかと言うと絶対に「ありがとう」がなく当たり前のような顔してることです。
いくら親しくても最低限のあいさつもできないのはどうかと思いました。
- 864 :名無しの心子知らず:02/08/06 19:56 ID:FoXMk5YE
- そういう愚鈍な人ってちょっと
人格障害あること少なくないよ…
- 865 :863です:02/08/06 20:46 ID:lPV+PVNX
- >864
そうなんです、場の空気が読めないというか・・・
結構思いついたことを考えないでペラペラ言っちゃうというか。
その場にいて凍りついたことは数知れずです。
「あなたって小金持ちなのね」
「10年も社宅に住んでるんじゃもう古株だね」
(ケガをしてる人にむかって)「ねえ、骨密度薄いんじゃない?おばあさん並だね」
・・・もうフォローもできません。
- 866 :名無しの心子知らず:02/08/06 21:38 ID:SQYTKYIU
- 何だか、蒸し返すようで、悪いけど…。
>812 の話、グループからはずすとか、
他人様が持ってきたお土産に対するコメントとかは、同意できないけど、
呼ばれるばかりで、自分の家には呼ばないのは、
感じが悪いっていうのは、同意。
呼べない事情があるなら、相手が納得できるように説明するとか、
家が汚い・古い・狭い程度のことなら、精一杯掃除して、
一度呼んだほうが、いいと思う。
(家が汚い・古い・狭い程度で切れてしまう縁なら、
遅かれ早かれ、自然消滅すると思うし。)
他のレスにもあったけど、家に他人を上げたくないのなら、
自分も、他人の家に上がらないぐらいの気構えがないと…。
私は、どちらかというと、他人の家に行くよりも、
家に来られる方が多い。
子供同士の付き合いもあるから、親の判断・都合だけで、
家に呼ぶ・呼ばないは、決められない。
「自分の子供の為に家に呼ぶ」と腹をくくったつもりでも、
いつもウチでばかり遊ぶ親子には、やはり「何だかなぁ〜」と
いう感想をつい持ってしまう。
- 867 :名無しの心子知らず:02/08/06 22:11 ID:ZC1mBQOM
- 大体グループで、どんなに話をしてもきいてれくれないような人が
多いんだよ。
結局は呼ばない人ってレッテル張りたいだけで、その理由なんてあまり
関係ないんじゃない?
どんなに説明しても、それに対して返事をしてくれないくせに、ただ
ずっと「○○ちゃんの家に遊びに行ってみたいなぁ」と言われ続け、
マジでウチュ入った。
動物飼ってて(犬。大きいの)地形がとてもじゃないけど抱っこやベビーカーに
向いてる場所じゃなくて、狭くて、おもちゃがないから子供飽きちゃうと
思うけどって、誘ってくれオーラを出されるたんびに言ってんのに。
んで、最終的にはぶち切れられて、家に誘ってくれなくて最低扱い。
だ、か、ら。
「動物いてもどんな地形でもそれでも行ってみたいの!」
って言って欲しいよね。
何だかなぁーって思っちゃうっつーのは、理由聞いてたとして、
それに納得してたとしても、結局それがずっと続くと、やっぱり
何だかなぁーって思うんじゃない?
それじゃ、来るなって言いたいのかもしれないけど、だったら逆に
呼ぶな・・・って感じだよ。
少々長文の上自分のこと語りに入ったので、sage。
- 868 :名無しの心子知らず:02/08/06 22:30 ID:/RRfkGna
- グループって大勢ならいいけど
二人では絶対遊ばない人っていうのがけっこういるよね。
友達のようで友達でないような気がする。
- 869 :866:02/08/06 22:35 ID:SQYTKYIU
- 書き方が悪かったかな。
「家に呼ぶ」っていっても、一方的にウチが呼ぶ場合は、いいんです。
「子供が、お宅で遊びたがってるから、お宅に行きたい」って言われるから、
「家に呼ぶ」事になることが重なった親子があったので。
(断ればいい、と言われるかも知れませんが、ウチの子が、その子と
遊びたがった場合は、なかなか、私には、断り難かったので。)
それと、私の場合、先方から一方的に呼ばれたにしても、
3回に一回は、ウチに呼び返すようにしています。 それが礼儀だと思うから。
礼儀を気にしなくちゃいけない付き合いはしたくないっていう意見も
あるかも知れないけど、子供を通した付き合いなんて、
所詮その程度(他人行儀)な付き合いが多いのではないかと思います。
それから、呼ぶなって言うんだったら、最初から行かなきゃいいのでは。
その人の家じゃなくて、外で会うように提案したりして、断りつづければ、
ひとつのサインにもなるし=家を行き来する付き合いはしたくないという。
- 870 :名無しの心子知らず:02/08/06 23:00 ID:bl9BVr8z
- いつも精一杯掃除してるさ!
家中精一杯掃除しても、
子供が泣き出すぐらい古い家だったら?
それをコンプレックスに思ってるのに。
そりゃ、とっても綺麗な家でみなに来てもらえるのだったら、
どんどん来て欲しいよ。
私は家に呼びたくない派なので、
やっぱり人んちには行かない方がいいと思われ。
自分ちにいつも(←これ重要)来る友達に呼んでもらえない人は、
その人との付き合いはやめたほうがいいよ…。
- 871 :名無しの心子知らず:02/08/06 23:00 ID:O5jqWdyV
- 古くても狭くても仕方ないけど不潔なのは嫌だ。
子供がべたべた触ったのか、ギトついたテーブル、
てんこもりの屑篭。
ざらざらするフローリング。
帰宅したら靴下が真っ黒。
- 872 :名無しの心子知らず:02/08/07 00:27 ID:45E8cFyj
- こっちは家に呼びたくないんだ!!!!
だからおまえんちにもいきたくないんだ!!!
暑いから外でたくないからって自分家によぶな!
出不精女!!!
自分の思うとおりに物事が進むと思うな、バーーーーーーーーカ!!!氏ね!
- 873 :名無しの心子知らず:02/08/07 00:33 ID:jJM1BDEo
- ということは。私は家に呼びたくないので、これからはお誘いを受けても
断固として断らないといけないのか。お言葉に甘えてお邪魔した私って・・。
「遊びに来てね」って誘う人って「あなたの家に誘ってね」という
サインだったわけね。見破れない私があほうだったわ・・・。
- 874 :名無しの心子知らず:02/08/07 00:45 ID:fWf8F6I0
- >873
相手が自発的に誘ってくれる場合は、いいんじゃないの?
自分の家には呼ばない、人の家には行きたがる
(「遊びに行かせて」とオネダリ)では、まずいけど。
ただ、呼んでくれた人が、「あなたの家にも遊びに行きたいわ」と
言い出した場合は、事情が無い限りは、受けて立たずばなるまい…。
- 875 :名無しの心子知らず:02/08/07 00:53 ID:l3LMKZ/h
- <872
いるいる、出不精で自分ちによびたがる奴。
私の友達でもそーゆーのいるけど、こっちがよんでも絶対にこない。
他のママ友を交え数人で外食やバーベキュー等の計画立てても必ず
『え〜遠いし〜ウチ来て〜』
と、計画おじゃんにする。
で、手土産もって行っても出てきたのは飲みかけのペットボトルのジュース各自一杯ずつ。
あげくのはてに、皆子連れなのに、その人はタバコプカプカ。勿論子供の手の届くところに灰皿。とどめ刺されたよ。
長文スマソ。
- 876 :名無しの心子知らず:02/08/07 01:20 ID:Tytw2wMS
- 私はママ友達はいない。
欲しいなとは思うけど人見知りなもんで・・。
ダンナに友達になってもらっている。ダンナに
しょっちゅうくっついて風呂にも一緒に入って話し掛けてる。
仕事で疲れているのにごめんねと思う。
- 877 :名無しの心子知らず:02/08/07 07:00 ID:mD/AgZmO
- >873
私は人の家に行くよりも、呼ぶ方が良いな。
古いし、汚いし、おまけに、ポットン便所だけどね。
それでも、1軒屋なので、どんなに騒いでも苦情こないもん
実は、周囲の家もちょっと離れてるので、庭で大騒ぎしても大丈夫。
こんな家で子育てしてると、子供の騒ぎ方も半端じゃない。
マンションなんかに遊びにいくと下の人に悪いなあと思ってしまう。
友達にも一応は気づかうしね。
それくらいなら、うちに来て、騒がれた方が楽だ
- 878 :名無しの心子知らず:02/08/07 08:04 ID:pqMr97X8
- んー、私の家は、ちゃちい賃貸マンション。
我が子の歩き方ですら、いらいらしているのに、
よそのおうちの子供のどすどす歩きで、こりたから、呼んでない。
もともと、人間関係をさらりと受け流すだけの能力もないし、
気の利かない、嫌われるタイプだから、
ママ友のお付き合いに憧れたけど、無理だと悟った。
- 879 :名無しの心子知らず:02/08/07 09:18 ID:GnA1IXVf
- >>878
今は暑いから、近くに児童館とか幼児プールとかない。
積極的に行くとよろし。友達を作りにではなく、自分達が楽しむ為に。
もっと自分に自信を持って育児を楽しみましょう。幼稚園や学校に行けば
嫌でも付き合いが広がります。苦手な人でもうまく距離をとって付き合わなければ
ならない時もありますよ。いろんな人とかかわって・・きっと合う人がみつかりmす。
- 880 :名無しさんの心子知らず:02/08/07 09:32 ID:p6ib+b0Y
- 去年まではプレ幼稚園で一緒だったママ友達。
4月からはお互いの幼稚園が違ったので殆ど会わなくなった。
夏休み、久しぶりに一緒になる機会があったので、お昼ご飯を食べて
遊びに行った。
自分の息子を怒る前に、人の子供ばかり怒るってどうなんでしょう??
そうしたら、何故か彼女の行動が???
私としては息子の行動は許容範囲(一人っ子なので結構厳しく躾ているつもり)
だったのに、彼女は息子にきついことばかり言う。
ハッキリ言って、彼女の息子の方が、やることなすこと乱暴で私がひとこと言いたいぐらい。
- 881 :名無しの心子知らず:02/08/07 09:34 ID:Lcylc1wJ
- >879
なにこの人,おせっかいおばさん?
- 882 :名無しの心子知らず:02/08/07 09:46 ID:7xX2Zr+9
- >879
友達作りでなくて、自分達が楽しむために行くんですね。
どこに行っても仲良しママさんがうらやましくて、
ヒッキーぎみだったので、なんか吹っ切れた気分。
878じゃないけど・・・
ありがとう!
- 883 :名無しの心子知らず:02/08/07 11:31 ID:8Q2pJgn6
- >881
おせっかいじゃなくて、アドバイスでしょ。
素直に聞け!!
- 884 :名無しの心子知らず:02/08/07 11:38 ID:7JYfEzyN
- 879の後半2行、同意。
今、うちの子は低学年だけど、あとまだ10年はよそのお母さんとの
いろんな付き合いはしなくちゃなぁと思っている。
小学生になれば、母親同士の付き合いはそれまでよりは
たしかに少なくなるけど、
学校の役員、子供会の役員、習い事の付き合い・・いろいろあるからね。
嫌だと思って避けてるだけより、たまには訓練だと思って
付き合うのもいいかもしれない。
嫌な人のかわし方も覚えられるよ。
- 885 :名無しの心子知らず:02/08/07 12:14 ID:2beFUSLx
- >879
いい事書いてあるみたいだけど、なんか偉そうな感じ。
あなたは占い師か?
ちょっと不快に感じた。
- 886 :名無しの心子知らず:02/08/07 13:24 ID:coXT3Y3a
- >>885
え、そう? 私はそうは受け取らなかったけどな。
どのへんが引っかかるの?
- 887 :名無しの心子知らず:02/08/07 13:28 ID:eRSCK2iI
- 児童館に行って、親は楽しいかしら?
子供はともかく、私はつまんなかったです。
幼稚園にあがれば、イヤ-なお付き合いがいっぱいあるのだから
早くから無理しなくてもいいと思います。
- 888 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:00 ID:eZ8GjYsl
- 出産入院した時、同部屋だったママと、子供の月齢検診に
待ち合わせて行ったり、家に呼んでお茶したり、会うのは
数ヶ月に一度だけど、約2年近く、いい感じでおつきあい
できていると思ってました。彼女は私より6つ年下と若く、
旦那さんも転職したてで生活も大変そう。お子さんを保育園に
入れ、パートを始めたり、という事情も知っていました。
前に、それぞれ子供を旦那に見ていてもらい、一緒に飲みに行こう、
ということになり、子供が生まれる前に私がよく行っていた
居酒屋と、ワインバーをハシゴしました。彼女は、
「結婚前は美容部員をしていて、成績もよく、お給料もよかった。」
と、過去の栄光をさんざん語っていました。今、彼女が1ヶ月に
稼げるパート代は、数万円程度で、それも大事な生活費の足しに
なるはずなのに、飲みに誘っちゃってまずかったかなあ・・・と私は
思い、「私が誘ったんだから」と、5千円程度でしたが、全額おごり
ました。帰りは家の旦那が迎えに来てくれ、彼女の家まで送り届けました。
ところが、次の日も、また次の日も、彼女からお礼の電話は来ませんでした。
結局その後、2ヶ月ぐらいして、子供の月齢検診の会場でばったり会い
ました。「また飲みにいこうね」と彼女は言っていましたが、やっぱり
その後もまったく連絡ありません。勝手におごっといて、「ありがとう」
という言葉を期待する私が、思い上がりすぎなんでしょうか?そして
向こうからの連絡がないからといって、腹を立て、こちらから連絡しない
私が大人げないんでしょうか?
- 889 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:06 ID:b6+tGURj
- >888
>勝手におごっといて、「ありがとう」
>という言葉を期待する私が、思い上がりすぎなんでしょうか?そして
>向こうからの連絡がないからといって、腹を立て、こちらから連絡しない
>私が大人げないんでしょうか?
>
わかってるじゃん。親切の押し売りウザーです。
- 890 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:15 ID:N6fyk84e
- >>887
>幼稚園にあがれば、イヤ-なお付き合いがいっぱいあるのだから
>早くから無理しなくてもいいと思います。
上の子、今年から幼稚園にあがりましたけど、母親同士のつきあいなんて
全然ありません。行事があっても知り合いいなくてポツーン。
全然付き合いないっていうのも寂しいものです・・・。
- 891 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:17 ID:98s/UAGe
- でもここで書いてるだけで、実際に相手に要求してる訳じゃないんだからいいじゃん。
私も>888さんの相手のママみたいな人に会ったら、もにょると思う。
いくら若いからと言っても、ちゃんとしている人もいるんだし。
>888さん、これからはその人とは薄〜いお付き合いでいいじゃないですか。
- 892 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:19 ID:51r0aMCX
- >888
"彼女は私より6つ年下と若く"とありましたが、
その方は25歳くらいなのかしら?
そういう私は31才。
語弊はあるけど、
イマの若いもんは、そういう礼儀を知らない人が多いよ。
田舎で育っていると、家庭でそういう教育がなされていることが多いけどね。
888さん、気にしない方がいいよ。
- 893 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:22 ID:aeXeMSW9
- ありがとうと、ごめんなさいが言える子はいい子だって
子供の頃おばーちゃんから教わったものだが。
- 894 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:22 ID:Yvc7g43r
- >888
気持ちはわかる。
そういう時に、お礼をするのは、常識だと思う。
でも、相手が非常識な場合も、親切の押し売りウザーと思う
(思っても、お礼するべきだと思うけど)場合もある。
どっちにしても、相手に自分の望んだとおりの振る舞いを
押し付けることは出来ない。
そういう彼女の振る舞いがゆるせないなら、縁を切ればいいし、
それでも彼女と友達でいたいなら、付き合い方を考えるしかない。
腹が立つこと自体は、大人気ないとは思わないけど、
いつまでも、相手が悪い、と引きずるのは、大人気ないと思う。
- 895 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:28 ID:X4+9Polt
- おごられたのが嫌だったのかも。
過去の栄光をひきずってたなら変なプライド持ってそうだし。
同情されたと思って。
わたしだったら、おごられるのは嫌。
専業主婦同士ならなおさらだとおもうけど、どう?
- 896 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:29 ID:Jz5n72kQ
- 炎天下の中、保育園のプール参観行ってきました。
田舎の保育園だから働いてないママさんも多くて(私は産休中)
平日なのにクラスの半分くらいのお母さんが来てた。
幼稚園じゃないから、母親同士のお付き合いもそうないだろう
と、この春入園するまで思ってたけど、そんなこたーない!
しかも、保育園ゆえに古株のお母さん達の態度がでかいこと!!
グループもちゃんとできてるし。
新入りには挨拶もしてくれないよ。トホホ。
- 897 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:31 ID:Yvc7g43r
- >895
それも、何となくわかるけど…。
お礼するのも嫌なら、最初から意地でも割り勘に持ち込んで欲しい。
でも、他人のすることどうこう言えないしね…。
- 898 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:31 ID:51r0aMCX
- >891さん、
”もにょる”ってなぁに?
ちなみに、どこの言葉ですか?(単なる興味)
- 899 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:34 ID:ViKRZNRm
- 彼女と対等な関係だと思ってないから、おごって後日のお礼の電話まで期待してるんだね。
- 900 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:35 ID:ViKRZNRm
- 899ですけど遅かった…スマソ
- 901 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:37 ID:BMVHCmwF
- 近所の公園ママ友Y子にウンザリ・・・・・・
人の意見はなんでも否定して、自分が何でも正しいと思ってる
それに自慢やさん、
あんたは大好きなア○ウェイのお友達とつるんでれば良いんだよ!!
- 902 :895:02/08/07 14:41 ID:X4+9Polt
- >888さん
質問ですけど、彼女は当日、お礼を言いませんでしたか?
ご主人に迎えにきていただいたときは?
全く言わなかったならDQNだとおもわれるが、
当日御礼言う→その後はおわり。
という感覚はかなしいかな20代のママには多いかも。
ジェネレーションギャップ?
わたしは言うように心がけていますが。。
人によるよね。
- 903 :名無しの心子知らず:02/08/07 14:48 ID:eZ8GjYsl
- >>888です。
>>889
親切の押し売り・・・痛い言葉ですけど、そうかも。彼女にしてみれば、
「それぐらいの金、持ってるのに馬鹿にすんな!」とプライドを
傷つけられた、と感じているのか、
「勝手におごるとか言ってるよ。まいっか。ふーん。」程度で、
別にありがたくもなんともなく、何の感情も湧かず、だったのか・・・
>>891
もしかしたら、私だけが、「妹みたいでいい子だなあ」と、彼女に
親しみを感じて、喜ばせたい、と思っていただけで、彼女にしてみたら、
もっと仲良しママができるまでの、「ツナギ」的存在だったのかな?
私って・・・と思いました。今も向こうから連絡もなく、私からもせず、
薄い関係になりました。
>>892 >>893
私も31です。相手は25。私は田舎生まれですが、相手は都会生まれの
都会育ちです。あっさりドライな今ドキの代表、みたいな人だったんでしょうか。
もちろん若くてもこちらが恥ずかしくなるほど折り目正しい人も
いますよね。
>>894
>いつまでも、相手が悪い、と引きずるのは、大人気ないと思う。
そうですよね。もう引きずるのはやめます。
彼女との一件以来、新しく誰かと仲良くなるのが怖い、という
気持ちになったりもしていたんです。
いい歳して、相手に望んだとおりの振る舞いを期待した私が甘かった
です。
- 904 :888:02/08/07 15:01 ID:eZ8GjYsl
- >>895>>897>>899>>902
歳も私のほうがだいぶ上だし、私も彼女のプライドを考えず、
「お姉ちゃんカゼ」吹かせてしまっていたかもしれません。
彼女、「持ち上げ上手」(さすが元美容部員!)なので、
よっしゃよっしゃと、気分よくおごって、彼女も「ラッキー」ぐらいに
感じてくれていると思ってましたが、対等な感じが壊れちゃった
のかもしれません。
当日、別れ際に「すいませんでした」と言ってたので、それで終了、
だったんですね、きっと。
私がこんなふうに考えてたことを、きっと彼女は夢にも思ってないかも
しれませんよね。
- 905 :名無しの心子知らず:02/08/07 15:20 ID:MgODnP5M
- >888さん
>当日、別れ際に「すいませんでした」と言ってたので、それで終了、
>だったんですね、きっと。
その場でお礼言ったんならいいんじゃない?
私なら後日またお礼の言葉は期待しないかな。
- 906 :名無しの心子知らず :02/08/07 15:24 ID:TBGEuCFU
- >>898
胴衣!もにょる ってなんだろう?
- 907 :名無しの心子知らず:02/08/07 15:25 ID:5/78jrvW
- 私、30代だが、その日お礼を言えばいいのかと思ってた。
自分が言われる立場でも。
当日だけでいいんじゃないの?
そんなことでいちいち付き合いやめたりするの?
何かすごいね。
- 908 :名無しの心子知らず:02/08/07 15:39 ID:1ph+aZ53
- 当日「すいませんでした」と言い、後日「また飲みに行こうね」って言ったのが
彼女なりの「ありがとう」の気持ちじゃない?
いままでつかずはなれずのいい関係って思ってたんじゃないの?
あまり相手に自分の思うとおりの行動を求め過ぎないほうがいいよ。
- 909 :拾 ◆JUUgoFo. :02/08/07 15:48 ID:o+WFcGPc
- 誰かも書いていたが、主婦同志で飲みにいくなら、それは
きっちり「割り勘」がよいのだろうね。
>888氏の友人がどれだけ「今の稼ぎ」についてこぼそうと、
相手の懐具合を忖度したり「今日は自分が誘ったから」など
で「奢る」ものでもないと思う。
まぁ後日話す機会があったら「礼」くらい言うべきだとは
思うが。
- 910 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:32 ID:rzYzN/BF
- >896 暑い中お疲れさまー私も昨日行って来ましたよプール参観 うちの保育園の場合は、2日間
に分けてあるので 昨日は、3人しかきてませんでしたー
それにしても本当に言ってやりたいあいさつのできない古株たぬき軍団
こっちが笑顔で挨拶してるのに無視かよーと思うときあるーああならないように自分でも気をつけようと思う
- 911 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:33 ID:jhOvW2+X
- ・で「もにょる」はなんだ?
意味合いはなんとなくわかるが、俗語か?
- 912 :拾 ◆JUUgoFo. :02/08/07 16:37 ID:dji8+JJE
- もにょる: 嫌いな感じ、不快な感じなどを指す。胃がもにょもにょするの意から。
2チャソ用語辞典より。
- 913 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:38 ID:l7ZTk7SY
- 基本的に割り勘が良いと思うけど、
ごちそうになったら、それが本意でなくても、
すぐにお礼を言うのが礼儀だ。
でも産婦人科いっしょだったことで、
健康診断や予防接種いっしょにいくのっていやだよ。
プライバシーのこともあるし(うちは低身長)。
私はそんな友達とは付き合いやめました。
もしかして888も相手はいやがってたんじゃない?
- 914 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:43 ID:8ngyzjfn
- 大事リン逝ってきたけど「もにょる」載ってなかった。
おそらく
- 915 :911-914:02/08/07 16:45 ID:8ngyzjfn
- >>912
おぉ、ありがと!
- 916 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:45 ID:l7ZTk7SY
- ↑すぐにってのは翌日以降連絡をとる。
そして次回会ったら再び礼をいう。
めんどくさいけど、おごってもらったらあたりまえだよ。
- 917 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:47 ID:ZOPS4imy
- もにょる【もにょる】[自](同人コミケ)
背中がむずむずするような気持ちのこと。
はっきりとした言葉にできない、感覚的なひっかかりを表すのに使われる。
「へぼい本を読むとおなかがもにょもにょします」という名言(?)とともに立てられた
「へぼい本を読むと」というスレッドで生まれた。
元は誉め言葉だったが現在は「納得いかない」「不快」のようなネガティブな意味で使われることが多い。
元は「もごもごする」「もやもやする」か?
以上2典より。
- 918 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:52 ID:ZOPS4imy
- こないだママ友からプールに誘われた。
先約があったので断った。
後で「楽しんでる?」とか「またの機会に誘ってね」とメールを入れた。
数日経ってもまったく返事なし。
気分害したんかも知れんけど、返事くらいくれ〜
- 919 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:55 ID:1ph+aZ53
- >916
だからその場で「すみませんでした」って言ってるじゃん。
916とは飲みたくないな。
「おごってやってる」って感じ。
じゃおごらなきゃいいじゃん。
- 920 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:55 ID:l7ZTk7SY
- >918
そんなことで、気を悪くするの?
- 921 :名無しの心子知らず:02/08/07 16:58 ID:l7ZTk7SY
- 私はいつも割り勘だけど…。
- 922 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:02 ID:jI/02mKY
- >>899
888さんがそのママ友を対等と思ってないから、ってことはないと思う。
私も、対等と思ってる友達に 友達の都合考えてその時は私がおごったとしたら、
お礼の言葉はきちんと言ってほしいよ。礼儀だよ。
- 923 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:02 ID:51r0aMCX
- >919
その場で「ありがとう」とか「すみませんでした」っていうのは
あたりまえでしょ。
翌日以降電話してお礼を入れなくても、
少なくとも、後日会ったときに「こないだは どーも」
と言うのがやはり礼儀といふものなんじゃないでしょーか。
ちなみに私は916ではありませぬ。
- 924 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:03 ID:1ph+aZ53
- 割り勘が無難だよね。友達なんだしおごったりおごられたりって・・
888も自分がおごると決めたら後からごちゃごちゃ考えないこと!
- 925 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:08 ID:jI/02mKY
- >>907
金額が五百円とか千円程度ならその場で礼言うだけでいいけど、
数千円だから、なるべくその後もお礼言ったほうがよかったんだと思うな。
- 926 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:08 ID:l7ZTk7SY
- >919=924
たしかに。
お礼をするのは礼儀だけど、それを求めるのは良くない。
それがいやなら、友達やめるべき。
- 927 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:20 ID:51r0aMCX
- 友達付き合いをやめる、までいかなくても、
こっちから連絡しない、もう二度とおごらないことで
二度と憤慨する機会は訪れないと思いますよ。
明らかに周波数が違う方には
深入りしないに限る思います。ま、それも人それぞれでしょうが・・。
- 928 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:25 ID:QVq/2gFq
- 「他人に何かしてあげたら忘れる。
自分が何かしてもらったら忘れない。」
お付き合いの定説ナリね。ま、なかなか出来ないけど
心に留めておくだけでも精神衛生にいいかも。
- 929 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:33 ID:g+PZgxBi
- その後あっちから電話連絡ないってあちらも付き合いやめたいって
事なんじゃないの?
飲みに行くのも嫌だったけど年下だったから断れなかったとかね。
お礼がないだけでこれだけ愚痴るんだし。
これで断ったらどうなることか。
私の周りも年上多いけどとにかくママ友を自分の型にはめたがりたい
人多くて困るよ。
挨拶云々ならいいけど、服装まで強要する人いるんだから。
で、やんわり反抗(断る)と逆ギレ。
- 930 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:41 ID:HRFnzigs
- >私の周りも年上多いけどとにかくママ友を自分の型にはめたがりたい
人多くて困るよ。
「〜〜いいよ」「〜〜したほうがいいよ」勝手にお勧めヴァヴァ、やんわり指図ヴァヴァの
ことですかね…。先輩ヅラ、年上ヅラしたがる人多くてうざいね。
- 931 :名無しの心子知らず:02/08/07 17:59 ID:kIYKLwcv
- お金の付き合いは嫌だから、おごりたがり屋さんとは一緒に出かけたくない。
「おごる」ということ以外では、いい人だとしても
また会ったら「おごるよ」なんて言われたら
断るにしてもいい気はしないしね。
- 932 :名無しの心子知らず:02/08/07 18:18 ID:e1vmGyjy
- 高校時代からの友人がいますが
私が結婚して妊娠したら、彼女も妊娠。
結婚するらしく、私の住んでるところの近くに引っ越してきます。
そんでもって通ってる産婦人科も私と一緒のところがいいと
今住んでるところから離れてる産科なのにもかかわらず同じ産婦人科へ。
冗談で○月までに子供作ったら子供同士が同級生だよなんて話してたんですが
彼女は独身だったし今の彼とは結婚とかめんどくさいといってたので
マジでそうなるとは思ってなかった。
友人がママ友にもなるわけだろうが
なんか嫌なんだよな…。
嬉しそうに話す彼女にはそんなこといえないけど。
スレ違いのためsage
- 933 :名無しの心子知らず:02/08/07 20:13 ID:odyNjKl+
- >888さん、
彼女はおごられたその日は、お礼を言ったんですか?
- 934 :名無しの心子知らず:02/08/07 20:19 ID:odyNjKl+
- 933です。
マヌケな書き込みごめんなさい。
900まで読んで
書き込んじゃいました。
- 935 :名無しの心子知らず:02/08/07 21:31 ID:YyySvCH1
- 私も30代だけど、当日「ありがとう、すみません」は言っても
翌日わざわざお礼のための連絡はとってない・・・。
(後日会ったときに「この間はありがとう」くらい言うけどね)
そういう女オンナした付き合いができないから友達少ないんだな<私
子供の年齢が上がるごとにママ同士の付き合い方もオバチャン化して、
ますます面倒になる今日この頃。
- 936 :名無しの心子知らず:02/08/07 21:45 ID:Q+4MXHYx
- 一人目の頃はそう云うことをうやむやにするのが嫌で
些細な事でもお礼云ったりしてたよ。
けど、だんだんいろんなことにつかれてきた。
自分に余裕もなくなってきた。
たしかにお礼は大切だし
お世話になった内容にもよるけれど
大概はその場で「ありがとう」「すみません」
「ゴメンネ」等の言葉が言えれば良しなのでは?
その場でお礼を言い、帰宅してからも電話でお礼を言い、
次回あったらお礼を言い・・ではなんだかねぇ・・・?
- 937 :名無しの心子知らず:02/08/07 21:51 ID:v1VQ8FSg
- その場でお礼言うだけでいいんじゃないかな?
ありがとう、ごめんなさいってあんまりクドクドするもんじゃないと思うよ。
クドクドしてたらなんか相手をバカにしているというか、自分を卑下しすぎて
いるような感じで逆にイヤだなあ。
その場で言えないママはダメだと思うけど。
- 938 :名無しの心子知らず:02/08/07 21:57 ID:wd5jN5rb
- 私もその場でお礼等はもちろん言うけど、あとはその日か次の日くらいに
メールでお礼言うって感じかも。
それにお相手の方って経済的にチョト苦しいんでしょ?>888さん
おごってもらった相当分のお礼はしなければ・・・って思ってるからこそ
会いにくいのかも。
- 939 :名無しの心子知らず:02/08/07 22:03 ID:eZ8GjYsl
- >>888です。
>>905 >>907 >>908 >>909
当日、別れ際に「すいませんでした」とあいさつされた時、私は勝手に、
翌日の昼過ぎぐらいには、「昨日は酔っ払っちゃってて、ちゃんとした
お礼も言えなくてごめんね。昨日は楽しかったよ。」なんて、彼女のほうから
電話くれるもんだと、何か思い込んでた(期待してた)ってとこ、
ありました。彼女、ぶっちゃけ話もたくさんしてたし、完璧に心を許してくれて、
学生時代以来の、楽しい友人ができた!なんて、私だけ舞い上がってただけかも
しれません。
>>913
彼女のほうから、「今週末は?今週がだめだったら来週は?」と、
乗り気で言ってくれていたので、彼女の意に添わず、こちらが
無理に誘った、ってことはなかったのですが・・・
>>916 >>919 >>922 >>923 >>924 >>925 >>926
そのときは、彼女との会話が盛り上がって、「若いのに、気使いのできる
いい子だなあ」と、彼女の持ち上げトークに気を良くし、
「今日は私が・・・」と、太っ腹を気取ったのは私なのだから、
その翌日にも及ぶ連絡を求めるのは、本当の太っ腹じゃないですね(笑)。
それまでの、つかず離れずのいい関係から、更に親密にでもなれた気で
いたのかもしれません。彼女にしてみれば、「今までどおりのあっさりした
間柄」をあくまでキープ、という感じなだけで。
>>927 >>928 >>929 >>930 >>931
先輩カゼ吹かす、とか上の立場から意見するタイプ、というよりは、
どちらかというと、年下にナメられるタイプなのですよ、私(笑)。
同じく初めて子供を持った対等な立場としての会話だけで、あとは
独身時代、どれだけオイシイ思いをしたとか、彼女の自慢を
うんうんと聞いてる、って感じでしたよ・・・自分の実の弟よりも
はるかに年下なので、そんな彼女の自慢も可愛いなあと思って、楽しく
聞いていました。若い人と話すのって新鮮だなあ、と素直に感じて。
その後、一切彼女から連絡がないのは、私と会ってても、何のメリットも
ない、これといって面白みがない、と、私の底を見切った、という
心境で、もう私とは付き合いたくないって意思表示なのかもしれませんね。
- 940 :888:02/08/07 22:12 ID:eZ8GjYsl
- >>935 >>936 >>937 >>938
さっぱり、カラッとした人なので、私との関係も重苦しくなく、
その場のお礼だけでOK、とごく普通に考えていただけなのですかね?
逆に親しいから、くどく翌日まで、連絡するほどの、よそよそしい
間柄ではない、と思ってのことだったら、なんだか私って、
お礼強要ヴァヴァですね・・・なんか自己嫌悪です。ちょっと酒に
酔ってます。
- 941 :名無しの心子知らず:02/08/07 22:19 ID:l7ZTk7SY
- >888
そんなことないよ〜
やっぱりお礼に関してもひとそれぞれ価値観ってあるんだよ〜
- 942 :名無しの心子知らず:02/08/07 22:23 ID:Zh5rnZko
- >888
ママ友、って関係の人からおごられるのは辛い。。。
次誘うのに気まずいな−。たかろうとしてると思われそうで。
彼女の方から声かけにくくしてしまったのではない?
- 943 :拾 ◆JUUgoFo. :02/08/07 22:24 ID:0xd5S6Y1
- >>939
思わず自分が何番だったか確認しました。(w
その彼女から連絡がないことを、そのようにネガティブに
考えなくてもいいと思うが。
「連絡がない=見切りを付けられた」というように相手を
決め付けない方が、自分にとっても相手にとってもいいと
思う。
すんごく忙しいわけでもないのに、なんとなく連絡せずにいて
数日経って余計連絡し辛くなるということは、まぁよくある
ことだし、そのくらいに思っていた方がいいのでは?
- 944 :888:02/08/07 22:47 ID:eZ8GjYsl
- >>941
「私ならその場限りのお礼だけで翌日以降の連絡は特になし」
というかたもたくさんいらっしゃる、ということがわかったので、
自分の物差しだけで考えちゃいけないんだなあ、とわかりました。
>>942
もしかしたら、次には自分がおごり返すこと強要されるんじゃ?
と、彼女が考えてないとも限りませんよね。そんなつもりは全くなく
ても、私が連絡を彼女からしずらいように、仕向けてしまったんですかね。
>>943
「ママ友と飲みに行く」と言ったら、旦那が喜んで、数万、「これで
遊んでこい」とくれたんです。私、本当に普段、個人でお金を使う、
ってことがないし、友達のいない寂しいヒキ奥にやっと友達ができた、
と思ってくれたらしく(笑)。けして裕福な家計じゃないし、旦那から
珍しくもらったお金だったから、おごれた、ってのもあります。
拾さんからのレスを読んで、私のほうから連絡してみても、って気に
なってきました。さらに酒に酔ってますが(笑)。
- 945 :名無しの心子知らず:02/08/07 22:58 ID:+kTbf8vv
- 今はちょっと生活が苦しくても
昔の自慢話ししてプライドを保とうとしていたのに
おごられてしまって打ちのめされたんじゃ。
「それほど、落ちてはいないわよ・・」って。
私なら自分より裕福な友達に
最初から「おごりだよ」って誘われたならともかく(それも嫌だけど)
世間話のあとでおごるなんて言われたら
なんだか変に同情されてるようで嫌だわ。
生活苦しくても飲みに行こうっていえるくらいなら
それくらいのお金はあるんだろうし。
- 946 :名無しの心子知らず:02/08/07 23:17 ID:90pxkKmP
- >888 さんが色々考えてしまう気持ち ちょっとわかります。
年齢の差とかいったら失礼なのかもしれないけど 多分相手の方は
そんなに深く考えてないんじゃないかと思います
それにパートでお仕事してるんだったら育児に家事にとばたばたしてて
電話どころじゃなくなってるのかも。 けっして888さんのことを
嫌いとかおもってるんじゃないとおもうよ〜
主婦同士だったらできれば おごりおごられってのはやめたほうが
あとあとつきあいやすいんじゃないかなぁって思いました。
- 947 :888:02/08/07 23:21 ID:eZ8GjYsl
- >>945
プライド高い感じの人だけど、ずーっと年下だし、
「同情されたみたいで嫌だ」とは思わないはずだ、と、
私なりに考えてはいたつもりだったのですよ・・・
「今日は私が」と言ったら、「悪いわ〜。」と一度答えたものの、
ためらわず、「じゃあ、ごちそうさま。」と、あっさりした感じでした。
私も、彼女ぐらいの頃は結婚したてで、旦那の給料も安かったし、
友達がおごってくれたら、本当にありがい、とただただ感謝だけで、
お金で返す、ってことはできなかったから、下手な手料理作って家に
招いてもてなしたり、「同情されてみじめ」なんて、考えたこともなく
生きてきたのですが、「昔、かなりたくさんのお金を稼いでいた」とか、
「昔、リッチな男性にモテモテだった」とか、そういうプライドの
ある人にとっては、私を見て、「あんたなんかに施されたくないわよ!」
って感じになっちゃうんですかね・・・
- 948 :名無しの心子知らず:02/08/07 23:30 ID:l7ZTk7SY
- 「昔、かなりたくさんのお金を稼いでいた」
「昔、リッチな男性にモテモテだった」
ってそんなことひっけらかす人とは付き合いたくないよー。
なんかいやらしい。
888さんは結局、相手とはこれからどんな関係を望んでるの?
- 949 :888:02/08/07 23:31 ID:eZ8GjYsl
- >>946
旦那に思いがけずもらったお金があったからおごれた、ってだけ
だったので、今後は、割り勘にします(笑)。
- 950 :名無しの心子知らず:02/08/07 23:39 ID:H3y7J5T6
- >947
わたしは逆にね、お礼の電話もないっ!ってすごい剣幕で
怒られたことがあるんだ。
わたしが残業になるので保育園への子どものお迎えを
実家の母に頼んだことがあったの。母はなんだかいつもお迎えを頼むと
他のお迎えにきているママに車で送ってもらうことがよくあって・・・。
わたしはその送ってくれたママたちには簡単な手紙に
お礼を書いて渡すことにしていたの。
保育園ママは忙しいから電話は迷惑だろうと思って。
もちろん母はちゃんとそのたび乗せてくれた方がたにはお礼を
言ってたと言うのだけどね。うーん?
こういうことって感覚のずれかなあ?
それと、giveだけ素直に受け取るタイプの
人だって大勢いると思うし、お節介は嫌いという人も
多いと思うよ。
だから、気にせずほっとけば良いのではないでしょうか。
それとあんまり親切っていうのも考え物ですよ。
適当に利用されてしまうこともある。
人とのつきあいはこざっぱりと適当に深入りせずに、がいいと思います。
- 951 :名無しの心子知らず:02/08/07 23:44 ID:l7ZTk7SY
- >950
私もこれから車乗せてもらったらお礼のメールするよ。
今日は保育園から帰り乗せてあげるって言ったけど、
私は車無いため乗せてあげれないので、
買い物あると断ったけど。
勉強になりますた。
408 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★