■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
添加物スレッド
- 1 :名無しの心子知らず:02/06/18 00:58 ID:5yzISZra
- 子供が生まれるまで気にしなかった添加物。添加物にも色々ありますが
今一番気になるのがゴキブリもマウスも死んでしまうという「合成界面活性剤」です。
「合成界面活性剤」に限らず、食品でいえば保存料や発色剤など、子供の為、家族の為に
真剣に考えてらっしゃる方いらっしゃいますか?「神経質なんだよ」とおっしゃる方も
いらっしゃると思いますが、できれば煽りなしでお願いしたい。
- 2 :名無しの心子知らず:02/06/18 00:58 ID:xRnzCoXa
- 2げっと!
- 3 :名無しの心子知らず:02/06/18 00:59 ID:xRnzCoXa
- う〜んなかなか良スレだね!(・∀・)
- 4 : ◆RUruDO2M :02/06/18 01:00 ID:rlxuxZ/n
- ID:xRnzCoXa みっけ (・∀・)
- 5 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:00 ID:xRnzCoXa
- 合成界面活性剤をゴキにかけると死ぬのは
呼吸が出来なくなるからだそうだ。
毒だから死ぬんじゃないんだよ。
でも、合成界面活性剤は避けまくっている私。
- 6 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:00 ID:QC240tmc
- 小さいとき駄菓子屋で食べ過ぎた・・・。
- 7 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:02 ID:5yzISZra
- >5 マウスには背中にちょっと塗ると死ぬと聞きましたが本当なんでしょうか?
- 8 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:02 ID:xRnzCoXa
- ハムは子供には食わせたくないな。
マーガリンも毒らしいから避けている私。
- 9 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:03 ID:TTsGxfKK
- とりあえず子供のお菓子は、着色料(赤色○号とか青色○号等)
の表示がないのを買います。気休めでしょうが・・・
- 10 :5:02/06/18 01:04 ID:xRnzCoXa
- >7
あ、そうなの?ソレは知らなかった。そりゃ、猛毒だね。
- 11 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:05 ID:APZkR8ex
- そこまでとは知らなかったけど、最近合成洗剤はやめてる。
食品も合成添加物のないものに徐々に変えてる。
- 12 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:09 ID:5yzISZra
- >9 黄色が一番やばいそうです。ちょい昔、児童館で
添加物に関する講習会がありました。
その時そう言われた。あとどこかのスレッドにも
レスがあったのですが、植物○語と塩を混ぜるという
実験もしました。どうなると思いますか??
固まるんです!!先生いわく、ボディソープやシャンプーは
100パーセント洗い流すことは出来ないそうです。
そのほんの少し残ったソープがお風呂あがりにかいた汗と
まざり、毛穴から体内に吸収されると言ってました。
- 13 :通りすがりのコメディアン:02/06/18 01:10 ID:25Uqp4wK
- ID:xRnzCoXaタン
ホントだ、ハケーン。
- 14 :通りすがりのコメディアン:02/06/18 01:14 ID:25Uqp4wK
- 添加物なかなか消化しないで体内にたまるから恐いよね。
無農薬で育った力のある野菜はそういう身体の不純物を外に
排出する作用があるってよ。
- 15 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:27 ID:bxRvkVCa
- 学生のとき、「コチニール色素」のビデオをみたのよ。
ゴキブリみたいな小さい虫を、煮出したエキスを加工して着色料に
するというもの。(超グロイ。。。)
「天然色素」として認められているらしいけど、発がん性もあるらしい。
ので、私はコチニールはさけています。
ちなみに「ファイブミニ」に入ってるよ。
あと、小豆や加工肉食品も入ってることがあった。
茶色やオレンジ色によく使われているみたい。
- 16 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:32 ID:SGSfdXaW
- おえ・・・
- 17 :名無しの心子知らず:02/06/18 01:35 ID:5yzISZra
- >15 虫嫌いの私にとって・・・そのお話はありがたいのやら・・・複雑です(笑)
- 18 :名無しの心子知らず:02/06/18 02:31 ID:z5GNnhYn
- >15
コチニ−ルって確かサボテンに付くカイガラムシみたいなもんだったはず。天然
染料の原料だけど発ガン性があるとは。
「天然」ってけっこう安全なイメージあるけど落とし穴かも。ステビア(甘味料)
もなんかが良くないって聞いたんだけど、詳しい方います?
- 19 :名無しの心子知らず:02/06/18 02:33 ID:1yAeIaO2
- ソルビン酸って発ガン性物質なんでしょ?ちょい変化したような
ソルビトール、ソルビットはどうなん?結構保湿剤として練りわさび、とかにはいってるよね。
- 20 :名無しの心子知らず:02/06/18 02:48 ID:b7cV7m16
- 良かったら参考に
http://www.aa.alles.or.jp/~palette/ecology/eco-additives%20list.html
でもこんなの見たら何も食べられなくなるよね。
- 21 :名無しの心子知らず:02/06/18 02:58 ID:5qIfjuVA
- >18
ニュース+過去スレ「甘味料「ステビア」含む日本製食品を撤去 」
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1016/10166/1016640993.html
アメリカ、EU、香港、シンガポールでは禁止・・・らしい
- 22 :名無しの心子知らず:02/06/18 03:17 ID:LGB8iDS6
- 強化剤 ニコチン酸、ニコチン酸アミド
栄養ドリンクに栄養素として入っているよ?
- 23 :通りすがり:02/06/18 05:18 ID:5/RRBqFz
- >1
添加物に限らず、一般の市販洗剤、洗濯用洗剤にも気をつかわれては
どうでしょうか? 研究者や実情を知っている人は使いません、とい
うより怖くて使えません。そうと分かっているものを売っているので
すから商売というのは難しいですね。
私個人の見識はたかが知れているので、個人的に調べたほうがよろし
いかと思われます(笑)
↓本筋とずれますが参考URLです
http://www.kcn.ne.jp/~gauss/info/index.html
こういう問題は感情的に善悪で考えると理解がとまります、例えばマク
ドナルドで使われている肉は世界で最も安いと言われているキロ10数円
のものを使っていたり(安全性で疑問)食用ミミズを添加していたりと
、これの良し悪しは別として、これくらいの原材料でないとあんな値段
はとても設定できませんから。
さらに問題なのが、イーストフードなどで精製されたパンです。添加物
中のリン酸・・・ときりがないのでやめておきます。 一般に尊敬に値
する職業や識者はみんな知っているんですよね、医療系の教科書にも企
業批判になりそうな部分はみごとに書かれません、読みようによりま
すが。
知識の部分でもかなりの格差が出てきそうな日本の未来、もともと人間
社会なんてこんなものですかね。・・・と失礼しました(汗
- 24 :名無しの心子知らず:02/06/18 05:33 ID:LLrZBn6b
- 母乳育児中だけど、添加物って母乳にも出るのかな。
処方箋で出てるビタミン剤と鉄剤に、合成着色料が入ってる・・・。
毎日飲んでる・・・。アメリカでの話しです。
- 25 :名無しの心子知らず:02/06/18 05:44 ID:Zuyf+dVJ
- 合成洗剤は手が荒れるから使わないんだけど、洗濯物はどうしても黄ばむよね。
ていうか、合成洗剤には増白剤が入ってて、ブラックライトで光って恐いけどね。
- 26 :名無しの心子知らず:02/06/18 06:44 ID:4CRzsVNp
- ていうか、なぜにブラックライトで光るのを知ってるのか
無性にきになってみたり。
- 27 :名無しの心子知らず:02/06/18 08:33 ID:+LfI4XJk
- >>24
出てると思う。
- 28 :名無しの心子知らず:02/06/18 08:37 ID:WWlUCOvU
- >26
私はどこかのサイトで見たよ。光る肉まん。
(合成洗剤で洗ったふきんを使って蒸した肉まんが
ブラックライトで見事に光ってた…)
- 29 :名無しの心子知らず:02/06/18 08:49 ID:aRKDU0rh
- ベビー洗剤スレで貼ってあったサイトで見たよ。
食べ物にまで移るんですよね。
怖いなぁ。
合成洗剤で洗ったふきんでお皿拭いてる人も多いもんね。
赤ちゃんの歯を合成洗剤で洗ったガーゼで拭いたりしてるもんね。
- 30 :名無しの心子知らず:02/06/18 08:54 ID:DLrmyaPM
- こんなスレ待ってました!
合成洗剤で湿疹作って苦しんでました。
んで、ファブリーズってどうよ?子供の布団にシュシュしてもええんかい?
- 31 :名無しの心子知らず:02/06/18 08:58 ID:jRWZ4a6o
- え〜。あんなの使う気になれないなぁ。
あれって、化学物質コテコテでしょ?
布団のシーツはこまめに洗ってください。
- 32 :30:02/06/18 09:01 ID:DLrmyaPM
- >>31
そーなのよ。
でもCMじゃあ保育士さんが布団(シーツじゃなくて)にシュシュッ・・・
マジデスカ?と小一時間・・・
- 33 :名無しの心子知らず:02/06/18 09:12 ID:j2oE4Xg9
- >30
ファブリーズは漂白剤みたいなもんだよ。
- 34 :名無しの心子知らず:02/06/18 09:39 ID:oidNgtQW
- 界面活性剤のはいってない洗剤を、この前買いました。
石鹸、台所洗剤、洗濯洗剤、そして、びっくりしたのが、
界面活性剤の入ってない歯磨き粉というのが売ってた。
ってことは、歯磨き粉にも普通、入ってるってことらしい。
どれも、かなり割高だよ。
でも、気になりだしたら買うしかない。
それにベビー石鹸にも添加物入ってるのもあるよ。
気をつけよう。
- 35 :名無しの心子知らず:02/06/18 10:31 ID:HxhgNDHU
- 気にしだすと止まらないーー。
私も、自分で買うときはすごく気をつけてるんだけど、
お土産とかで添加物タップリーの食べ物とかもらうよね。
そうすると、気になってしょうがない。
でも、好意でくれてるんだし気にしながらも食べてるけど。
洗濯洗剤とかも、くれるのはうれしいんだけど・・ってかんじで
くれたひとに申し訳ないなーって。
気にしすぎですかねぇ
- 36 :通りすがり:02/06/18 10:37 ID:25Uqp4wK
- 歯磨きは何もつけずに磨くのが一番落ちるよ。
最初抵抗あるなら塩か緑茶を含ませてみがく。
子供が飲んでも大丈夫で安心なのさ。
- 37 :名無しの心子知らず:02/06/18 10:47 ID:oidNgtQW
- フッ素もよくないのかなあ?
- 38 :名無しの心子知らず:02/06/18 10:52 ID:fIo3MCts
- >35
洗濯洗剤の始末には困ってる。山のようにもらい物。
子供が加工肉製品好きなんで、ここ読んで鬱。
ソーセージも自家製じゃなきゃダメな時代か…。
- 39 :1:02/06/18 15:54 ID:5yzISZra
- 私も最近「界面活性剤」の入ってない洗剤などを使用してます。
シャンプーは一日おきに使用。ダンナには毎日使ってもらってます。
蛍光剤の恐怖も今まで知らなくてフキンや子供用のガーゼも
洗ってました(鬱)そのガーゼで子供の歯を・・・(ガーン)
フキンは最近キッチンハイターを利用してますが
あれにも蛍光剤は入ってるんだろうか?
結構神経質なくらい汚れが取れても水に一日ひたしてるんだけど・・・。
- 40 :1:02/06/18 15:57 ID:5yzISZra
- 洗濯洗剤は粉せっけんを利用しているのですが、やっぱり
ニオイが気になります。気になる人はすすぎの時に
お気に入りの香水をちょっとたらすといいそうです。
- 41 :名無しの心子知らず:02/06/18 16:05 ID:QnpB8AN6
- でも母乳に添加物…と思ってたら何も食えない…
パンとかお惣菜とか半加工食品とか絶対入ってるよな…
- 42 :名無しの心子知らず:02/06/18 16:22 ID:2Pe0NxTu
- ちょっと前に無認可の添加物問題で食品の回収広告が新聞にでまくっていたじゃないですか。
あれをみると1つ1つの食品では許容範囲の添加物でも知らないうちにさまざまな食品から口に入って、
けっこうな量・相乗効果で体内が汚染されているんじゃないかと不安になりましたよ。
- 43 :名無しの心子知らず:02/06/18 16:29 ID:9RSEzLPu
- 参考スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017649511/l50
ベビー用洗剤に騙されるな!
内容がかぶってます。
- 44 :名無しの心子知らず:02/06/18 16:32 ID:DO3lHEzf
- >39
粉石けんも界面活性剤ですよ。
合成界面活性剤とか、石油系界面活性剤と書いた方が
よいのでは?
- 45 :名無しの心子知らず:02/06/18 16:55 ID:oidNgtQW
- >39
ハイターも界面活性剤入ってるよ。
クレンザーもね。
でも、無添加の売ってるよ。
- 46 :名無しの心子知らず:02/06/18 17:01 ID:JPDqqpPO
- ”界面活性剤・無添加”って表記してある石鹸洗剤を購入すればヨロシ。
生協だと、台所用洗剤でも”界面活性剤・無添加”のがあるyo.
- 47 :名無しの心子知らず:02/06/18 18:10 ID:F69vXy1i
- 44も言ってるけど、界面活性剤が入ってない石鹸は
無いのよ。
「合成」界面活性剤が入って無いのでしょ。
よく「石油系」界面活性剤は入ってませんと表示してるのも
あるけど、「植物系」でも「合成」界面活性剤は出来ますよからね。
- 48 :名無しの心子知らず:02/06/18 18:20 ID:8j3wajU4
- >ニオイが気になります
粉せっけんの匂いって?「白いふきん洗い」みたいな匂いなのかな?
私も肉マンがブラックライトで光ってるサイト見て
合成洗剤やめようと思ってたんだけど、、、。
「白い〜」の匂いが大ッキライなのよ。一度使って吐きそうになった。
良い匂いの粉せっけん使ってる方、詳細きぼん。
- 49 :名無しの心子知らず:02/06/18 19:58 ID:FUh5rxus
- 洗剤、シャンプーなどは生協のものが比較的安心と思った。
生協うちから遠いけど、買いだめに数カ月に1度買い出し行ってる。
ちなみに「せっけんシャンプー」にしたら、ダンナ背中のにきび(?)
治ったよ。アレルギーだったのかな?
- 50 :名無しの心子知らず:02/06/18 21:15 ID:eHBnyC3C
- >43
このスレができたし、そのスレも落ちてるね。
このまま落ちるかな?
***このスレ住民の皆さん。***
落ちる前に43のリンク先を読んでみて下さいね。
かなりQ&Aが重複してますから。
一応過去ログ的に参照して下さい。
- 51 :1:02/06/18 22:24 ID:5yzISZra
- なんだか紛らわしくてスミマセン。私が使用しているのは合成界面活性剤の入ってない
洗剤です。生協のものを利用してます。ニオイは気になりますが・・・。
- 52 :名無しの心子知らず:02/06/19 08:00 ID:VB04VrAY
- 私は、ミヨシのシリーズのを使ってる。
- 53 :名無しの心子知らず:02/06/19 10:37 ID:ozo9A6Ci
-
本当に勉強しないと、一般人は「天然成分100%」なんて
書かれた「無添加っぽく見える商品」を掴まされる。
鉱物原料でも「天然」だ!
化学シロウトに出来るのは、一般的大手メーカーの洗剤
はやめて、信頼できるメーカーの品を選ぶこと。生協印は
信頼に値せず。
かき氷シロップ。赤なら赤キャベツ色素抽出成分とかで、
赤○○番使っていないの結構あるよ。ただし、抽出の課
程で、「原材料欄」に表示義務のない、様々な化学物質
、危険物が使用されていて、微量に残っています。
- 54 :名無しの心子知らず:02/06/19 11:13 ID:UvEKV233
- 純せっけんでも牛脂で作ってる
絶大な人気を持っている会社があるよ
- 55 :名無しの心子知らず:02/06/19 11:16 ID:rzEHfLBX
- >53
そこまで気にしてたら自給自足しかないんだけどね(ニガ
ベビー用洗剤に騙されるなスレの最初の方でも言われてる事
なんだけど、全部排除しなきゃ意味がないって事でもないからね。
問題はいかに化学物質の量を減らすかでしょ。
詳しくは>>43のスレ参照しる。
- 56 :名無しの心子知らず:02/06/19 11:17 ID:UvEKV233
- 自給自足しなくても安全な食品は手にはいるよ
お金がかかるけどね
- 57 :名無しの心子知らず:02/06/19 11:59 ID:e+KuDHp6
- ムソーのラーメンシリーズすごいっ!
やればできるじゃん、て感じよ。
なんでやらんのか>大手一般の企業
- 58 :名無しの心子知らず:02/06/19 16:23 ID:mvBNyWCP
- >57 ムソーって?検索で一件もヒットしないんだけど・・。
- 59 :名無しの心子知らず:02/06/19 17:41 ID:Xmai9HYE
- 結構、食べ物は気にしている方だったんだけど
>20のリンク先を見て愕然。
洗剤はばっちり蟻絵ー流使って布巾も洗ってたよ。
もちろん皿もコップもふきまくり。
カナーリ落ち込んだ。
生協ってどうなの?
取りあえず安心かと思い食べ物はほとんど生協。
普通のスーパーでは買い物出来なくなってきた。
ソーセージとかハムとか怖くって。
- 60 :名無しの心子知らず:02/06/19 18:21 ID:n6Y9Ofb+
- >54
牛脂はなんでイカンのじゃ?
- 61 :名無しの心子知らず:02/06/19 18:28 ID:8PVGw0wW
- 添加物も恐いけど、サプリメントとかは大丈夫なのかなぁ。
- 62 :名無しの心子知らず:02/06/19 18:34 ID:VB04VrAY
- >59
生協も冷凍食品は添加物入ってるでしょ?
- 63 :名無しの心子知らず:02/06/19 19:32 ID:5qeUI49J
- ベビーフードのほうれん草にも入っていたらしい。
一番気をつけてもらいたいものなのにね。
- 64 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:19 ID:Sx9CdVOu
- じゃぁ、かき氷はみぞれ(白)に限るね。味気ないけど。
あとカルピスや練乳かな…。
- 65 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:20 ID:Sx9CdVOu
- 私も牛脂を使った洗剤のどこが悪いのかわかんない。
なんでダメなの?
牛さんが可哀相ってこと?
- 66 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:38 ID:5mWZsCGI
- >49さん、教えてちゃんですいませんが、
「せっけんシャンプー」で、体も洗っているんですか?
家の旦那も、背中の他ほとんど体中、にきびっていうか吹き出物が
あるんです。ちょっと、詳しく教えてください。
>62生協は、化学調味料OKらしい。(かなりの物に入ってる)
生活クラブの方が安全です。前、やっていたけど味もいいよ。
しかし、面倒だし、高いものはかなり高い。(例えば、
みかんジュースはお勧めだけど、確かすごく高いと思った)
でも、あんまり気にしてるとギスギスするよ。
家は、調味料(味噌、醤油、砂糖、塩(三温糖や、食卓塩もだめだよ)
マヨ、ケチャップ等)は、無添加物で、食べる物はなるべく自分で作るよ。
大変と思えない程度にしてます。
実は、一時はまり過ぎて頑固になり、子供に嫌な思いをさせてしまったよ。
しかし、今は、外食の時等(ファミレス)は、気にせず(気になってるけど
気にしていることを悟られ様にしてます)食べています。
でも、○ックとか、行かないけど・・・・
本音を言えば、この世から、添加物とか、消えてなくなれ!!!です。
- 67 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:43 ID:IattQCyC
- >66
生活クラブ、今は戸配ではいってる。
もうね、昔の面倒くささなんてゼロ。
高いけど、おいしいものが多くて
(たまにハズレがあるから)
私は大満足だす。
- 68 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:44 ID:+T1684nn
- 牛脂がだめなのは、毛穴をふさいじゃってトラブルを起こす人がいるからかな。
せっけん関係の愛読書「お風呂の愉しみ」にそんなこと書いてあった。
我家はせっけんは浴用・洗濯ともにシャボン玉(顔も髪も洗う)、歯磨きは手製。
せっけんの手作りをしたいけど、子供が小さいと危ないので我慢してる。
お金かかるっていうけど、手作りすれば割と安めに済むと思う。
まぁ、そこまでしないか。
- 69 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:45 ID:Rvhkc9hu
- >66
三温糖は何でダメ?
- 70 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:06 ID:sCZFeyfM
- >66
49じゃないけど、化学界面活性剤を使ったシャンプーだと、
洗い流す時に背中にも流れてそれが残存するんだとオモワレ。
シャンプーする時にうつむいて背中につかないようにするだけでも
少しは改善するかも。
- 71 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:15 ID:O+AU22H3
- >69
三温糖は、あの色を出すためにわざわざ、色をつけているって聞いたよ。
そうすれば、白糖より売れるからですって。白糖も漂白してるしね。
表示を見てください。
>70ありがとう。だんなに実は、以前使わせていたが洗いにくって、
3日で終わりました。もう一度試します。
- 72 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:25 ID:fA9Kmj/r
- 何ごともほどほどだなぁ。
食べ物を気遣っていても幼稚園、小学校なら給食もあるし。
幼稚園の時に給食試食に行った時
最近見かけない赤いウインナーが入ってて吃驚しますた。
- 73 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:26 ID:O+AU22H3
- >67戸配って、今は何人からなんですか?
- 74 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:53 ID:RDP3H4RI
- 生協にもいろいろありまして、化学調味料OKのとこもあれば使わないところもあります。
合成洗剤扱ってるとこもある。ゼンゼン違うんですよ。安かろう悪かろうのとこもある。
- 75 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:58 ID:mvBNyWCP
- >62 確かに入ってるのもあるけどさすがに保存料までは入ってないです。
たまに冷凍野菜は中国産がありますが、私は国産野菜しか注文しないようにしてます。
スーパーに中国産の「有機栽培」冷凍野菜がありますが、なんとなく疑ってしまう私。
- 76 :名無しの心子知らず:02/06/20 00:54 ID:yZ/IVo4E
- 生協の三温糖は色はつけてないって書いてあるよ。
- 77 :名無しの心子知らず:02/06/20 08:34 ID:MuY0RKnI
- で、こだわっている生協は値段が高い。
それなりに緩い所は値段も安い。
安全は金で買えってことね。この国。
- 78 :名無しの心子知らず:02/06/20 08:45 ID:pYKtaPYk
- 気づかずに買っていたが 豆腐。
ほとんどのものにグリセリン脂肪酸エステルが入っている。
毒性が報告されている添加物で体質的に不安のある人は避けたほうがいい。
アレルギー物質となるものでアレルギー発病のきっかけとなるもの。
塩化マグネシウム(にがり)だけが入っているものがおすすめ。
やっすい豆腐の1.5倍ほどの値段だったりする。
- 79 :名無しの心子知らず:02/06/20 08:47 ID:JSqahyzA
- 牛脂?も悪いの?
一番悪いのは石油系でしょ?
- 80 :78:02/06/20 08:48 ID:pYKtaPYk
- 大変申し訳ない>>78訂正。
アレルギーじゃなくて
発ガン性の疑いがある、でした。
(情報センター出版局 改訂版「食品化粧品危険度チェックブック」より)
- 81 :名無しの心子知らず:02/06/20 09:31 ID:qS3QM4OS
- 牛脂ってプリオン含有率高いんでしょ
- 82 :名無しの心子知らず:02/06/20 12:14 ID:vDEhkdDx
- >豆腐。
>ほとんどのものにグリセリン脂肪酸エステルが入っている。
豆腐じゃなくてもよく入ってるよね。
表示はなめるように見なきゃいけないね。
- 83 :名無しの心子知らず:02/06/20 12:26 ID:79U5dGKT
- このスレ、こじかの人多そう。
そういう私もこじか。
- 84 :名無しの心子知らず :02/06/20 12:29 ID:57f+5g0q
- 昆虫をすり潰して出てきた体液を食品に混入させているのか・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%89%B2%E7%B4%A0++%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%82%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 85 :名無しの心子知らず:02/06/20 12:33 ID:gEd4S4/M
- 生協いいらしいね。
私も生協で買いたい。近くにあるし。
でも旦那の仕事の関係で生協では絶対に買うなと言われる。
遠いけど自然食品の店で買ってる。
- 86 :名無しの心子知らず:02/06/20 12:36 ID:n8YDyXp0
- >>58
ムソー株式会社
http://www.muso.co.jp/
他にも優良食品会社があったよ。
創健社
http://www.sokensha.co.jp/
三育フーズ
http://www.san-iku.co.jp/
太陽油脂
http://www.taiyo-yushi.co.jp/
- 87 :名無しの心子知らず:02/06/21 11:28 ID:YLUrL7Yh
- こじかって何だよage
- 88 :名無しの心子知らず:02/06/21 11:57 ID:neIJZros
- 創健社って知ってる。
妊娠してた時、無性にインスタントラーメン食べたくなって探したら
薬局の自然食品コーナーにあった。かなり無添加っぽくて買ったよ。
「みそらーめん」「四川風らーめん」の袋入り。他もあった。
が、流産してしまったので、これを食べる前に
食事に注意する必要がなくなってしまったのが、悲しい。
- 89 : :02/06/21 11:58 ID:Rn+fwOZH
- 重要だから一度でいいから見て、特に女性の方(主婦層)も見て
【経済】朝銀処理への税金投入7800億円追加、総額は1兆4千億円か★
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024603246/
- 90 :名無しの心子知らず:02/06/21 16:47 ID:0XfvPDlF
-
創健社は、普通のスーパー「からだにやさしいコーナー」でも
最近よく見かけるよ。ここのダシの素はいいね。
ハム、ウィンナは手作りしよう。といっても、燻煙は難しいので、
豚肉の固まりを茹でて「塩豚」作って、スライスして冷蔵庫へ。
ハム代わりに、サラダやサンドイッチに入れる。冷凍もできるし、
便利だし、煮豚ほど難しくないのがよい。
それがめんどうなら、鶏のササミにコンソメ振って、蒸して、
冷めたら割いて、冷蔵庫へ。
どちらも活用範囲が広いから本当にオススメする。
ハム、ウィンナ、ベーコンは、本当に安全なやつだと、グラム
4〜500円でしょ。グラム100円とグラム298円の大手メー
カー品だと、安全度に差がない感じするしね。
でも、安全とはいえ、毎日、今まで通りの量食べられないの
が普通の家庭だろ
- 91 :名無しの心子知らず:02/06/21 18:03 ID:26JjimJL
- コピペで申し訳ないが、同意なので貼ります
340 :名無しさん@3周年 :02/06/21 08:57 ID:UswfZQTU
でも、仕事をしている母親なら、保育園の給食の添加物まではチェックできないし、
忙しいから外食や中食を使うのだと思う。
安い!ばかりではなく、高くてもいいから安心して仕事を任せられる外食・中食の
業者がほしいね。離乳食に使っても大丈夫!と胸を張れる仕事をしてみろと言いたい。
家で手作りをしたって、買ってきた素材の安全性までは判らない。野菜ぐらいまでは
有機などを選べばいいのかもしれないが、海苔はどうだ?醤油はどうだ?ということに
ならないか。
- 92 :名無しの心子知らず:02/06/21 18:12 ID:8qDmP3ja
- >91
結局そうなるが、何もしないよりは多少勉強もイイんじゃない?
わたし臨時増刊アエラの「安全が食べたい」をカッタヨ。コワクナッタヨ。
- 93 :名無しの心子知らず:02/06/21 18:15 ID:8uQopXH4
- >91
とにかく、はぶける悪いものはぶくというしかないのでは?
でも何もやらないよりはいいことは確か。
- 94 :名無しの心子知らず:02/06/21 19:46 ID:iuPECJRL
- >91
全てのものを気にしていたらおかしくなるので、できるものだけ選んでしてみたら?
買うときに成分をみてみるとか…カタカナのよくわからん物が添加されてればやめておくなぞ。
うちは、石鹸は全て無添加。歯磨き粉も発ガン性物質入ってたりするので石鹸歯磨き愛用。野菜はできるだけ減農薬。その他のものは成分みて安全そうなもの選んでいます。自分の健康は自分しか守れないし、悪いものは省くにこしたことないよ。
- 95 :名無しの心子知らず:02/06/21 20:17 ID:mKSOL5Fh
- 買うから作る、作って宣伝するから売れる・・・の悪循環。
消費者がきちんと勉強して賢くなるのはいいことだよ。
宣伝にまどわされずに正しい商品を選ぶ目が磨かれると
簡単に企業にだまされなくなるからね。
欧米じゃちょっとでも不明点のある商品はかなり徹底して
叩かれるから企業も努力する方向に動かざるを得ない。政治も同じ。
「しかたない」と言ってしまうのは簡単なことさ。
でもそれで本当にいいのかな、って思ってしまう。
- 96 :名無しの心子知らず:02/06/21 20:19 ID:J5gWyrZL
- いくない
- 97 :名無しの心子知らず:02/06/21 20:25 ID:u2hHuUzV
- >>73
戸配って、よその生協では「個配」と表記される
個人宅配のことです。
- 98 :名無しの心子知らず:02/06/21 21:22 ID:CwHLNV9/
- 早速、白いふきん洗い石鹸買ってきた〜。
これって昔からの洗濯石鹸だよね。
ニホイが懐かしい感じ。
- 99 :名無しの心子知らず:02/06/22 00:25 ID:Ucf2LV/c
- イチゴの季節が終わった今でもスーパーなどのスミッコに
時々並んでいるときがあるが、先日普段はあまり通らない商店街の八百屋に
1パック250円でイチゴが売っていたので思わず買ってしまった。
家に帰って早速食べたのだけどなんだか変な味がした。
その後、そのイチゴは冷蔵庫の奥に眠ったままの状態だったのだが
(まずかったので食べる気にはなれず・・・でも捨てられず・・・)
1週間半後にイチゴの存在に気がつきました。
・・・イチゴはまだ赤々としていた(怖)
- 100 :名無しの心子知らず:02/06/22 00:52 ID:9Ssb4P53
- 石けん自作して台所洗剤やお風呂もそれで洗ってます。
手がまったく荒れなくなったのと、安上がりなので
飽きないかぎりは自作。
できれば新生児のときに作り方知っていたかった…
しょうゆや味噌も無添加・小さな工場がコツコツ作っている
ようなもの選んでいるけど、これは単純に大量生産ものより
おいしいからっていうのもあるかな?
- 101 :名無しの心子知らず:02/06/22 01:15 ID:MqwblNT4
- 白いふきん洗い・・・買ってしまった方には申し訳ないのですが
残念なことにエデト酸塩が含まれており完全なる無添加ではありません。
私も大量に買った後わかりました。
ま、洗濯用なら問題ないのかな?
生協のせっけんシャンプーなるものも同じです。
- 102 :名無しの心子知らず:02/06/22 01:18 ID:hBCaDBlv
- この間医者が書いていた暴露本みたいので
いかに添加物が危険か書いてあったよ・・。
添加物は要は薬なわけだから、
そして薬は、要は毒なわけだから。
毎日毎日毒接種してるのは、怖いわな、そりゃ。。
- 103 :名無しの心子知らず:02/06/22 01:37 ID:MqwblNT4
- http://www.asf.ne.jp/savon/component.asp
表示指定成分の危険性。参考にしてくれぃ。
- 104 :名無しの心子知らず:02/06/23 09:21 ID:g6eIBhi/
- 生協で扱ってるダニクリンって商品は大丈夫?
指定成分入ってないみたいなんだけど・・・
ダニの忌避剤で、ぬいぐるみなんかにも大丈夫って書いてあった。
HPにも全成分載ってないのよ(^^;
- 105 :名無しの心子知らず:02/06/23 11:18 ID:2oYaYyea
- >>104
薬はいってるよ。
ダニは取れても、毒がつくんじゃ意味ないね。
- 106 :名無しの心子知らず:02/06/23 11:22 ID:sFkHdaOC
- こういうのや中国野菜スレやマックスレとかのスレから
有意義な情報を拾うのもなんなので
米・味噌・その他子供に食べさせたいものスレがあるといいのに。
- 107 :104:02/06/23 11:45 ID:zS3sKTN7
- >105さん
どういう薬なのか、良かったら教えてください
- 108 :名無しの心子知らず:02/06/23 12:36 ID:q2q1qmcJ
- 自分の子供には添加物なしのものをと思ってて実行してても
じいちゃんばあちゃんやママ友が添加物てんこもりのお菓子
を子供にあげちゃう
内心「ヤメテー」とか思いつついえない
- 109 :名無しの心子知らず:02/06/23 23:28 ID:qtxOQq5N
- >108
それはいえてるね。
添加物気にしない人にとっちゃあ、気にする人は特異人物のように思われる。
欲しがってるのにあげないなんて可哀相〜なんて逆に非難ゴォゴォ。
気にしない人の絶対数のが多いから、
あまりおもてだって添加物と騒ぐと村八分状態。
子供の方も添加物いっぱいの美味しいお菓子を覚えてしまうと、
友達が食べてても欲しがったりするだろうから。。。
もしも友達のお菓子取ってしまったりなんかすると
あそこの親、最悪。のレッテル貼られるんだろうな。
添加物の危険性、表示すべきだよ。
愛する子供に毒は食べさせたくありません。
- 110 :名無しの心子知らず:02/06/24 01:18 ID:XOcyKYTp
- >109 ワタシもそれで悩んでる・・。
一部のママ友が添加物全く気にしない人達。
そのくせ水道水は絶対のませない。
水道水の事はけちょんけちょんに言う。
そのママ友の子で肌の弱い子がいるんだけど(病院から薬もらってる)
聞くとボディソープは添加物入りの普通のボディソープ使ってるとの事。
まずはそこから変えてみようと思わないのかしら?
話してるとまったく変えるつもりはない様子。
シャンプーも大人と同じの使ってると聞いてちょっと驚いた。
「サラサラになったよー」なんて喜んでるし。
ちなみに子供は2歳になったばっかりの子。
- 111 :名無しの心子知らず:02/06/24 01:19 ID:ENa2m4oi
- ネットしていない人はこういうことを
知らない人が多い。
- 112 :名無しの心子知らず:02/06/24 15:15 ID:XOcyKYTp
- >102 何て本?詳細おしえてチャンチャン
- 113 :名無しの心子知らず:02/06/24 15:31 ID:midg3Cqf
-
ここは御台処さんのいるスレですか?
- 114 :名無しの心子知らず:02/06/24 18:19 ID:XOcyKYTp
- >113 一部の人しか分からない様なレスはやめてくれ。意味が全然わからん。
- 115 :名無しの心子知らず:02/06/24 19:12 ID:UZYQEGn0
- >>110
気を害されるかもしれないけど
言い方にも気をつけた方がいいと思う。
こちらは「助言」のつもりでも、相手は「いちゃもん」に聞こえることもあるよ
私はそれ程、健康フェチではないけど
以前、社宅に凄く「自然」「健康」にこだわる人がいてね。
そういう人って知らずにウチに遊びに来た時に
ハ○スのプリンの素で作ったプリンを出したら
「これは生協のもの?」「発ガン物質が凄いってね」・・・と延々・・・・・。
かなり、イヤな思いをしたよ。
その後、社宅で持ち寄りパーティーしようって話になった時
露骨に「困る!」って言われて、でも「子供をのけ者にして欲しくない」ので
「私のウチでみんなで作りましょう」と来た。
んで、行ったさ、作ったさ、
味気ない玄米のおにぎりから”無農薬野菜のおひたし”だの・・・・
もう、お葬式並に盛り下がりました。
- 116 :名無しの心子知らず:02/06/24 19:42 ID:jrxP8Fkp
- ハウスプリンは具体的に何が悪いのか。。。
ゼリーのほうが毒々しい色で大丈夫か?と思う。
でも、どっちも私の子供の頃にも食べていたので、
むしょうにに食べたくなるときがある。
- 117 :名無しの心子知らず:02/06/24 22:47 ID:diIhJaCg
- >115
109です。そういう押し付けがましい健康フェチはやだね。
うちはあくまでも趣味の延長みたいなもの。
添加物気にはしているけど他人には強要しないし、そういう話しも
こちらからはあまりしない。
健康に気を付けているという自己満足が心地良い。100%回避は不可能。
水にしろ添加物にしろ、家庭によって方針はちがうわけだし。。。
友達と遊ぶ時なんかは周りに合わせて添加物も食べる。
我が子にも食べさせる。
でもやっぱり添加物怖いので、家庭内ではできるだけ食べないようにはしますけどね。
- 118 :名無しの:02/06/24 22:58 ID:diIhJaCg
- 添加物気にする人としない人の確執の原因は国や企業にあり。
安全なものは安全、危険なものは危険と大々的に公表しるべき。
でもまぁ、何を選んで何を食べるかは個人の自由なんだからお互いに放って
おくのが一番と思われ。
- 119 :名無しの心子知らず :02/06/25 00:13 ID:ZlkoxQVI
- 固形石鹸に牛脂は使われているの?
- 120 :名無しの心子知らず:02/06/25 08:57 ID:kPIq6UYU
- 確かに何を食べるかは個人の自由かもしれないけれど
毒性の強い添加物をさけて ちょっと高くても安全なものを
多くの人が買うようになれば
企業側の「安く作れば添加物入りでも売れる」という認識が変わるかも。
- 121 :名無しの心子知らず:02/06/25 12:17 ID:1r5pG15W
- >119
使われているものも、使われていないものもアリ。
- 122 :110:02/06/25 12:22 ID:MWYygncJ
- >115 私はどちらかというと添加物など気にするタイプですが
人に強要はしませんし、他人が添加物入りの品物を使ってるからって
いちいち説明しません。ただ心の中で「やめた方がいいのにな」と思うだけ。
私のまわりでは逆に添加物などを気にしない人達の方が
気にする人たちに対していい目で見ません。「生協入ってる」と言うと
もう終わり。「基地外」扱いです。そのくせ水道水のことをあれやこれやと言い、
浄水器の話で盛り上がってる。なんで生協入ってるだけで「基地外」扱いなの?
水道水も添加物気にするもの同じですよね?
- 123 :名無しの心子知らず:02/06/25 12:39 ID:O1WeOEYk
- >115
迷惑だったのはよーく分かった。
でも115は玄米の味や野菜の本来のおいしさを知らない人とみた。
ハ●スのプリンはやっぱやばいっしょ。
本当のプリンとは材料が全然違うもの。
- 124 :名無しの心子知らず:02/06/25 12:46 ID:wwYhl6XS
- >>122
なんで「基地外」あつかいされるか?
そりゃ、その人が>>123の近所に住んでるんだよ・藁
- 125 :名無しの心子知らず:02/06/25 15:09 ID:aOKPTnXT
- >>123
いくらおいしくったって、かりにもパーティーと名のつくものに
しかもおこちゃまの集まりなのに、
お浸しやら、おにぎりってのは如何なものか・・。
幕内秀夫の家か?
- 126 :名無しの心子知らず:02/06/25 15:24 ID:O1WeOEYk
- >125
パーティー=ごちそう=洋風のおやつやごちそう なのか?
- 127 :115:02/06/25 16:19 ID:6OwcNtBc
- 詳しく説明しますね。
持ち寄りパーティーは「健康食品さん」が社宅にいらっしゃる以前から
移動で引越しされる家族を、お招きして行っているもので(大体、春秋と年に二回)
それぞれの自慢料理を持ち寄って
「これどうやって作るの?」「キャー、こんな一面があるのね!」と盛り上がる会です。
ところが、あの回は以前書いたような要望により、
あの「健康さん」のお家に集まって、朝から指示通りに作りました。
材料費は参加者で折半。
なんと使用した「無添加しょうゆ」「無添加みそ」の使用分も計って、
使用分を折半して支払いましたよ。
会の間中、どんなにこの食品が体にいいか、
どこのメーカーの何がどんなに怖いか、動物実験の話やらで独演会でした。
最後にはご使用の調味料のカタログまで待たされました。
子供たちは、早々に外に逃げていきました。
- 128 :110:02/06/25 16:23 ID:MWYygncJ
- ハ○スプリンは確かに避けたいけど
>115のようなママ友もいかがなものかと・・・。
そこまですると「基地外」扱いでもしょうがいないような気がします。
しかしパーティで「玄米のおにぎりや無農薬野菜のおひたし」
徹底してるよね(笑
子供にとって体にいいのだろうけど。
大人でもパーティで「おにぎり」や「おひたし」って嬉しくないな(笑
良い素材を使って見た目を子供仕様に作ったらいいのに。
- 129 :名無しの心子知らず:02/06/25 16:42 ID:aOKPTnXT
- >>126さんってもしかして>>110さんの社宅の人??
場を読める人なら、
子供を含むみんなに喜ばれそうなものを用意しよう、と思うんじゃ?
社宅なら、日ごろのお菓子の配りあいとかで食生活が分かるでしょ。
和風だってハレの席なら、おこわとかちらし寿司とか揚げ物とか
おやつだって気の利いたものがあるでしょうに。
粗食パーティーやるんなら、ふだんからそういう話を出してみて
気の合いそうな有志をつのってやったらいいじゃん。
その人って、のけ者にされたくないとか言いつつカナリ強引だと思う。
- 130 :129:02/06/25 16:47 ID:aOKPTnXT
- >>127さんの話を読んで追伸。
そのとき引越しでお招きされたお家の方、
ご愁傷さまです・・。
- 131 :名無しの心子知らず:02/06/25 18:27 ID:FZbG8xpH
- 幕内さんの本のように質素な生活を、
単に玄米&有機野菜が美味しいので、細々と続けてます。
お昼とか、楽なのに罪悪感を持たなくてヨイ!
全部じゃ経済的に厳しいから、スーパーでも買うけど。
お菓子はほとんど買わないが、糖分たっぷりの洋菓子だって作るし、
家を行き来するときだって、手土産に市販のお菓子も持っていく。
疲れたとき、たまーに飲むコーラも止められない。
- 132 :名無しの心子知らず:02/06/25 20:01 ID:FcLkg6VK
- ヘ? パーティーはむしろおにぎりでしょ。
子供いるときは特に。
色んなバリエーション作ると楽しいし。
- 133 :名無しの心子知らず:02/06/26 09:57 ID:f97mI0KR
- 幕内さんも、クリスマスやお誕生日には
ケーキを出してやるもよし、子供もよろこぶだろう、
って言ってるよね。
でも今更、カレーだの唐揚げやポテチから遠ざかるのは難しいよな・・
幕内式って、どこまで取り入れたらいいものか悩む。
スレ違いスマソ。
- 134 :名無しの心子知らず:02/06/26 12:31 ID:jJqSHZX3
- うちの園のパーティでは、手巻き寿司が大人気だったよ。
切った具と、ツナマヨ、海苔にごはんを並べるだけなので
人数が多いときは、おむすびの数を握るより手間が楽。
- 135 :名無しの心子知らず:02/06/26 15:32 ID:1w1QmOGW
- >133
そうそう。
自分達は、もうあっさりめを体が求めてるからいいんだけど、
実家に行くと、揚げ物、ソーセージ、肉!!!を
豪快に食べてる子供・・。
たまに食べるから、なお美味しいってことでいいかな〜。
幕内スレあってもいいかも。
- 136 :133:02/06/26 18:47 ID:f97mI0KR
- >>135
幕内スレ、私も立てようかな・・と思ってたんだ。
でも料理板のがいいかな・・とか思ってるうちに立ち消え。
育児板ならではの話もしたいところなのだよね。立てる?
でも私も肉とか食べたいよ。中華もスキだし
ダンナも体使う仕事だから食べるしね・・
グルテンバーガーとかマズー(゚д゚)なんだけど・・
- 137 :名無しの心子知らず:02/06/27 10:15 ID:n8flfL9q
- 中国野菜age記念age
- 138 :名無しの心子知らず:02/06/27 17:15 ID:OSy4KWio
- 料理板にも近いのは見たけど、やっぱり違うし・・。
こどもの本、2冊ともいいよね。
肉は自然食品店で買ったら倍だったけど、美味しい気がした。
夫にガマンさせるのはかわいそうだね。
アミノ酸なしのツナ缶は生協で見たけど
青魚のから揚げで妥協してもらうとか?
グルテンバーガー、食べたことないけど、やっぱりまずいんだ(笑)。
ほかにも誰かいないかな?
- 139 :名無しの心子知らず:02/06/30 07:42 ID:HRpxlSAF
- 立てますた
【玄米】幕内秀夫考 育児板【粗食】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025390431/l50
- 140 :名無しの心子知らず:02/07/01 19:42 ID:gZkU/oz7
- グルテン気になるage
- 141 :名無しの心子知らず:02/07/04 01:14 ID:8wvfpTxn
- ニコチン酸アミドって>20見る限り良くなさそうなんだけど、
粉ミルクに入ってるよ〜。
ちなみにうちは漏り名賀のは○くみ
- 142 :名無しの心子知らず:02/07/04 05:51 ID:rSlJnjS8
- >>141 んっと、ニコチン酸〜自体は栄養素の一つなので問題ないと思う。
シリアルとかドリンク剤にも入っているよね。
んで、
>>20のリンクでマズーなのは、古くなって色の落ちた
お肉を綺麗な色に戻すという行為が「禁止」であると言うことだと思う。
そらそうだわな。鮮度自体が復帰するわけじゃないからね。
あと、昔、マグロの退色を防ぐ為エタノールが使われて
問題になったのを覚えているかなあ。
あれも同じ。エタノールが悪いんじゃなくて、
色をごまかす行為がダメなだけ。
- 143 :旅人 ◆/db/TABI :02/07/17 14:01 ID:LrEPYyLB
- アゲ!
- 144 :名無しの心子知らず:02/08/15 01:00 ID:8eI33W/6
- こんなにいいスレなのに寂しいですね。
この間生のエビ買ったら酸化防止剤ともう一つ忘れましたが何か添加物が
入ってて、びっくりしますた。
おまけに値段、産地が書いてある表のシールではなくラップしてある裏に
添加物だけ貼ってありました。
普通にプラスティックトレーにラップしてあるやつの裏なんて買う時
いちいち見ないし、調理する寸前に騙された気分でした。
購入したのが生協だから余計嫌な感じ。
- 145 :名無しの心子知らず:02/08/16 14:09 ID:fUWa1qxC
- あげ
- 146 :名無しの心子知らず:02/08/16 17:10 ID:+kUgL/Gm
- 添加物使わないと商品長持ちしなくてそれを見込んで高くなるけど良い?
- 147 :名無しの心子知らず:02/08/16 18:32 ID:Yh6pKE1s
- >>144
表に何も書かれていない時には、ほぼ必ずトレーの
裏に成分表示紙が貼られています。私は必ず確認するよ。
>>146
ごめん、意味が分からん。長持ちしない->傷んでしまう
->買う回数が増える->高くなる。って意味?
- 148 :名無しの心子知らず:02/08/16 18:56 ID:d6L68xKO
- >>147もっと前、流通段階での話。
腐りやすいので冷蔵車による輸送が必要になる、とか
店に置いておける期間が短くなり廃棄率が増えるからでわ。
それとスーパーで売るクリームパンのようなものは
防腐剤かエージレスなしに流通させるのは無理。
デフレで安いものに消費者が走る為、
安全なものが広まる余地がない感じをうけるなあ。
もっと消費者が、少し高くても良いものを選ぶようになると
生産のコストも下がって安くなってくるだろうし、
業者もそちらの面の競争に力を入れるようになると思う。
- 149 :名無しの心子知らず:02/08/16 21:07 ID:+kUgL/Gm
- しかし意識高いはずの、生協加入者だって、届いた野菜が貧弱だの
まずくてとても食べられないだの、あげくには虫が付いててヤダ
なんてクレーム付いたり。
野菜ボックスに入ってる量の野菜ですら食べきれないって言ってる人も
いるし、「安全なものが安く」なんて絶対無理だ!
と悲観主義者のワタシ。
- 150 :名無しの心子知らず:02/08/16 22:21 ID:d6L68xKO
- まあね。日本人は特に潔癖になってるからね。
小中学校とかでもっと農業とか教えたほうがいいかもな。
つか、とくに野菜は、市場が価格を決めるものだから、
無農薬やるなら、契約栽培なりどこかが支援しないと無理だ。
だってせっかく袋詰めして箱に入れて出荷した野菜が
一把2円とかにしかなんない時があって、
マジ伝票見て泣いてる農家とかいるわけ。
そんな土俵で、手間暇掛かる無農薬なんて出したところで
ボロのB品として扱われるのがオチだもん。
消費者が、良いものを見極め、適正な価を払う姿勢を続けていくことによって
良いものが手に入りやすくなっていくんじゃなかろうか。
- 151 :名無しの心子知らず:02/08/16 23:53 ID:lQHB/WN6
- 自分が作らないからもんくが出るんだよね。
- 152 :名無しの心子知らず:02/09/04 09:43 ID:G/WVT3fM
- ハムってやぱり添加物多いんだよね?
- 153 :名無しの心子知らず:02/09/04 22:36 ID:z1w8E7MJ
- 良スレですね。こういうことって話し合える人いないからなー。
前のほうのレスにあったいちごの話に似てるけどうちは
冷蔵庫に入れておいたグレープフルーツが2週間以上経っても
そのままのかわりない姿でした。輸入フルーツってやっぱ
防カビ剤とかがいぱーいなのかしら。
それと、うちではハムやソーセージは買わないのですが
いただきものがあったので、悪い成分を落とそうと
お湯でゆでてみたところ、ゆで汁がうっすらピンクに
染まりますた。
- 154 :名無しの心子知らず:02/09/04 22:40 ID:aS+lDoZD
- >>152
表示を見るだけでゲンナリしますでし…
- 155 :名無しの心子知らず:02/09/04 23:04 ID:PMA5USED
- セブン○レブンのおにぎりやパンてなんであんなに
添加物多いの?表示に
牛肉を含む
とかってかいてあってコワー。
具はツナとかなのに。
- 156 :名無しの心子知らず:02/09/05 10:43 ID:jYVYdCOA
- 神奈川生協にはいってるけどかなり基準が甘いような気がする。添加物てんこ盛りの食べ物も平気で売ってる。
もちろんこだわり製品もあるけどかなり注意して注文しないとやばい。豆腐だってグリセリン脂肪酸エステル
はいってるし。安心、安全を売りにしているからって鵜呑みにできない。
大地宅配もはいっているけどこれはかなーり厳しい基準。ハム、ソーセージなんかの薫製品はここじゃなきゃ
買わない。涙でそうに高いけど。そこらで売っているのはほとんど添加物の塊と思った方がいいと思う。
ちなみにわたしは大地宅配の回し者じゃありません。
- 157 :名無しの心子知らず:02/09/08 21:01 ID:wm1yUOp7
- 良スレにつきあげ
- 158 :名無しの心子知らず:02/09/09 13:23 ID:OZ9NaPr1
-
一番嫌いなのは 亜硝酸塩ですね。
青酸カリに近い毒性があるという事なのですが本当なのでしょうかねえ。
- 159 :名無しの心子知らず:02/09/10 23:06 ID:Wz3mgB1q
- 洗濯用洗剤の事とかでもいいのでしょうか?
子供が生まれてしばらくは赤ちゃん用のオムツ洗いで肌着も洗っていたのですが
ある程度大きくなってきたのでもう大人と一緒でいいかなあと思い、念のため
花○に電話して聞いてみました。
私 「ニューb−ズって赤ちゃんの肌着とか洗っても大丈夫ですか?」
花○「もちろん安心して洗ってください」
私 「そうですか。でもアtックとかは蛍光剤とか入ってるから駄目なんですよね」
花○「いいえそんな事はありません。ちょっと肌着の色が青白っぽくなるだけです」
当時は蛍光剤がどんなものか知らずふ〜んそうなんだーと思ってしまいました。
メーカーの対応なんてこんなものなのかな。
- 160 :名無しの心子知らず:02/09/11 00:09 ID:uJL3/uGt
- 蛍光剤のはいった洗剤で洗濯した布巾をかけて、肉まんを蒸したら
ブラックライトの下で肉まんが光ったと言う話しがあるです。
どっかHPがあるらしいけど・・・・。
亜硝酸塩はそのものだけでは毒性は弱いけど、
何かの物質にふれると途端に劇薬になると聞いたことがあります。コワ
- 161 :ウプー ◆UP.u.... :02/09/11 00:17 ID:d/Z2lIY3
- 2ちゃんねらのワタスは、はむは鳥はむでつ。
離乳食にも安心して使えまつ。
- 162 :名無しの心子知らず:02/09/11 11:08 ID:94bMcNN/
- 鳥はむって何でしょう?
鶏肉からできたハムがあるんですか?
- 163 :ウプー ◆UP.u.... :02/09/11 11:51 ID:G+nTNG3M
- >>162
鳥の胸肉をはちみつ(砂糖)と塩・ハーブで漬けて茹でるだけ。
調味料以外の添加物ゼロでつよ。
鳥はむの館
http://toriham.tripod.co.jp/
- 164 :名無しの心子知らず:02/09/11 11:58 ID:fBtc+oMZ
- 添加物ゼロの肉製品って色が悪いし高い。。。
けれど、市販品のシツコイ味に比べるとすごく美味しいよ。。。
今は週1、スーパー行くか行かないか。
殆ど生協に頼っています。
子供のお菓子の着色料は恐い。発癌性のあるものテンコモリ
- 165 :名無しの心子知らず:02/09/11 12:04 ID:HlP9vqsH
- >159
洗剤関係は、この板の「ベビー洗剤に騙されるな」スレが最適です。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017649511/l50
- 166 :名無しの心子知らず:02/09/11 12:46 ID:rug2tMjx
- 着色料って(△色□号みたいなやつ)
なんで規制しないんだろう。
- 167 :162:02/09/11 13:01 ID:CBPfH97w
- ウプーさんリンクありがとう。みてみますね。
>166
買わないほうがいいですよ。
○色○号・・ていうのはみんな食べないほうがいいと
プチタンファンにのってました。
- 168 :名無しの心子知らず:02/09/11 16:44 ID:TfjzvPPX
- 近所に自然食品のアニューってできて、パックスもうってるしいいかな、と思ったら
おばあちゃんとか集めて説明会だの試食会などやっているそうで・・・アヤシゲ
ここってどうなんですかね??
- 169 :ウプー ◆UP.u.... :02/09/11 16:55 ID:i79SG0tJ
- >>168
只で食パンやら洗剤やら配ってない?
そういうのは大抵詐欺紛いのやつ。
あとで布団とか健康食品とか買わせるんでつよ。
まったくの詐欺じゃないけど、値段がお高い。
そこも ぁ ゃ ι ぃ ね・・・
- 170 :159:02/09/11 18:58 ID:55aEoXm0
- >>165
教えてくれてありがとうです、さっそく読んでみますた。
ところで地域が限られてしまいますがグリーンコープの品って
本当に全部無添加&安心なのかな?加入されてる方いらっさいますか?
- 171 :名無しの心子知らず:02/09/12 01:57 ID:pahUqbvQ
- 入ってます>グリーンコープ
いいですよ、商品の現地見学とかも説明会もあるし、
100%安心かどうかわからないけど、
スーパーや産地表示のない八百屋のよりは安全かなって思って。
- 172 :BUNTEN:02/09/12 06:50 ID:lkM2dssU
- >>156
>グリセリン脂肪酸エステル
これってつまり「脂肪」のよーな気が…。
;なんでそんなややこしい表示が?
そういえば、酸性雨にも含まれている一酸化二水素の毒性、
なんちゅーネタもあったな。塩化ナトリウム恐いとかいう人も
どっかにいそうだ。
- 173 :名無しの心子知らず:02/09/12 08:50 ID:DL7bkkE1
-
>>160
亜硝酸塩は、そのままでも劇物ですよ。
食品中に含まれる物質と結び付くと強力な発ガン物質となります、そのためそれを打ち消す薬物と一緒に使うのが一般的。
危険きわまりない使い方。
着色剤の使用は色を付けるっていう表現で嫌われ発色という感じの良いような呼び方でごまかしている感じがします。
毒性というか作用は発色剤の方が強いんですけどね。
- 174 :名無しの心子知らず:02/09/12 09:45 ID:7N7aPoG1
- >>168
あー、それは催眠商法とかの詐欺まがい商法ですね。
うちの近所でもよくやってる。
結局何10万もするモノを買わされるのよ。
>>172
脂肪とは全然別物だと思う・・・
危険性とかはよく知らないけど。
- 175 :名無しの心子知らず:02/09/13 12:25 ID:+rbY+3iA
- グリセリン脂肪酸エステル
って、大豆から抽出してるんでしょ。どっちみち。
- 176 :名無しの心子知らず:02/09/13 12:31 ID:+rbY+3iA
- >>168
アニューは催眠っちゅうよりアムに近いと思うよ。
マルチだから品代に人件費が乗っかってることは確かだが、
「AZ-X」という微生物でカビを分解する液体を買った事がありまつ。
押入れのカバン類がかび臭いからさ・・
- 177 :名無しの心子知らず:02/09/13 16:14 ID:1Yv0OcmK
- >>175
は?
まだ脂肪だと思ってるんかな?
大豆にそんなもん含まれてないよ。
- 178 :名無しの心子知らず:02/09/13 17:14 ID:+rbY+3iA
- >>177
パーム油・ヤシ油が原料だったか?
大豆由来の乳化剤はレシチンのことだったかね。
抽出というのは語弊があったかもしれんが
そんなに詳しいんなら皆のために解説してよ。
- 179 :名無しの心子知らず:02/09/14 10:12 ID:XTAy5DGm
- ん?レシチンと混同してたわけ?
いや別に詳しかないけどさ。
原料が何だろうとグリセリン脂肪酸エステルは化学合成物質だよ。
脂肪とも全く別物だし、「大豆から抽出」ってのは
語弊どころか事実に反するよ。
- 180 :名無しの心子知らず:02/09/14 11:06 ID:XTAy5DGm
- なんていうか、そりゃもう、「水素って水のことでしょ?」なんて
言ってるくらい事実に反してます。はい。
- 181 :名無しの心子知らず:02/09/14 17:58 ID:kpK/Wxx7
- で、そのグリセリン何たらってのは
安全なんですか?危険なんですか?
- 182 :名無しの心子知らず:02/09/14 21:01 ID:XTAy5DGm
- 知らん。(ワラ
って、上にもそう書いたんだけど。
- 183 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:07 ID:rbRGzQ9b
- アニュー、うちの近所にもできますた。
売ってるものは自然食品とか多くていいと思うんだけど
買ったときもらったパンフレットに
自分の波動(?)を化粧水に写す機械とか載ってて(???)チョトコワーイ
「いま注目しているのは波動の力です」って何だよそれー
・・・ニューエイジ系?
- 184 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:35 ID:/E0HN649
- http://www.heavy-moon.jpn.org/heavy-moon/1999/hm19990715.html
「危険 添加物」でぐぐってみたらありますた。
死にたかったら食べなさい。だそうです。
- 185 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:39 ID:XTAy5DGm
- 乳化剤の毒性は一部?
種類による、ってことかな?
食べても死ねないと思うけどね。w
- 186 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:43 ID:kpK/Wxx7
- 先生!「一部」の意味がわかりません!
- 187 :名無しの心子知らず:02/09/14 22:59 ID:kpK/Wxx7
- つーか、どっかで見かけた。
ショ糖〜エステルの方が製造過程で良くないものが混ざる
可能性があるそうで、グリセリン〜のほうが安全と書いてありますた。
ソース紛失。
- 188 :名無しの心子知らず:02/09/14 23:05 ID:XTAy5DGm
- めっけた。
ここによると、グリセリン脂肪酸エステルの毒性は「中度」だそうです。
つまり、毒性があるのね。
「ハムスターで肝臓肥大、腎臓の石灰化」だって。
ttp://www.organic.co.jp/contents/tenkabutu3-2.htm
- 189 :名無しの心子知らず:02/09/14 23:10 ID:/E0HN649
- グリセリン脂肪酸エステルは肝臓肥大や腎臓の石灰化が疑われています。
ソルビン酸カリウム(K)は加工食品にも多く使われており、
染色体異常をおこすので要注意。
再度ぐぐってみました。コワ
何も食べれないよぅ
- 190 :名無しの心子知らず:02/09/14 23:11 ID:/E0HN649
- >188 ケコーン(笑)
- 191 :188:02/09/14 23:17 ID:XTAy5DGm
- >>190
ワラ
- 192 :名無しの心子知らず:02/09/15 00:06 ID:DXPowOwp
- 今飲んでいるジュースに「赤色40号」と書いてあった。
しまったーこんなの買ってきてしまったか、と思いつつ検索したら、
「91年にアメリカからの圧力で認可された着色料」とあった。
(別のHPには、「アメリカ政府からの要請で」とあった)
なんてこったい。
日本って、ほんと弱いよね。
アレルギー性とか腎への影響があるのですって。
構造式をみてもなんかヤバそうな雰囲気…
影響が出るまでの量を摂取するかどうかはわからないけど、
複数の食品にふくまれていたら累積で多くなるだろうし、
第一、添加されている量ってわからないから怖いですよね。
- 193 :BUNTEN:02/09/15 06:52 ID:l1W2O5qt
- >>174,>>177
グリセリン脂肪酸エステルを、国語的により正確に言えば「脂肪」(常温で固形)
ではなく「油脂」(固体に限らない)のようですね。お詫びして訂正いたします。m(_@_)m
>>177
問題の「グリセリン脂肪酸エステル」が大豆から取ったかどうかは
知りません。
ところで、177がもし国語的突っ込みでないのならば、うちの台所にある天ぷら油
(大豆油使用)の立場はどーなるのだろう? (^_^;)
- 194 :BUNTEN:02/09/15 07:01 ID:l1W2O5qt
- >>179
>原料が何だろうとグリセリン脂肪酸エステルは化学合成物質だよ。
>脂肪とも全く別物だし
合成だろうが天然だろうが油脂は油脂。脂肪酸が何であるかは問題に
なりうるし、純度も問題にしうるとしても、油脂類でないということには
ならない。
控えめに言っても、問題のたて方が間違ってませんか?
- 195 :BUNTEN:02/09/15 07:05 ID:l1W2O5qt
- >>188
実験条件が明らかでないと評価不能。
あぶらの取りすぎは確かに良くないし、どんなあぶらかで話が多少違うし。
しかし、豆腐の乳化剤の心配するよか、他のあぶら心配した方が効率的で
ある可能性がかなり高いように思われますです。(^_^;)
- 196 :BUNTEN:02/09/15 07:09 ID:l1W2O5qt
- とか書いていて自分でも何だか変だと思っていたが思い当たった。
もしかして、グリセリンの三個の水酸基のうち、全部じゃなくて三個未満に脂肪酸が
結合したエステル(グリセリンの水酸基が残っているエステル)か?>グリセリン脂肪酸エステル
それなら、普通のあぶらと違って乳化作用を持つと推定できる。
しかし、脂肪が腸内で分解される過程でその手の物質はなんぼでもできる
はずなので、心配するのはかなり非生産的のよーな気がする。
- 197 :BUNTEN:02/09/15 07:15 ID:l1W2O5qt
- んで、なんで脂肪とか油脂とかゆー表記でないかとゆー疑問も解決。
たぶん↑こういうことなんだろう。これなら全部整合するし。
- 198 :名無しの心子知らず:02/09/15 10:19 ID:n7M6gukm
- なるほど。
- 199 :名無しの心子知らず:02/09/15 16:12 ID:017bsvsl
- >196 心配するのはかなり非生産的
体験を伝える会の出してる添加物危険度チェックブックでは
グリセリン脂肪酸エステルは
上で誰かが書いてるように、「ハムスターで肝臓肥大、腎臓の石灰化などの
報告がある。発ガンの恐れがある」
危険度は3段階評価で2(これは毒性の報告されている添加物で、
体質的に不安のある人は用心して欲しいもの)でした。
- 200 :名無しの心子知らず:02/09/15 20:48 ID:n7M6gukm
- てことは、人間がアブラを食べると消化の過程で
発ガン性物質に変わるが心配するほどじゃあない
ってことでよろしいか?
- 201 :名無しの心子知らず:02/09/15 23:01 ID:DXPowOwp
- 単に「グリセリン脂肪酸エステル」といっても、
側鎖についているもの(脂肪酸)が何であるかによって毒性が違ってこないのかな?
あと、肝で代謝された時に毒性を発現するとか…
くっつけられる脂肪酸って、限定されているのでしょうかね…>196酸
- 202 :BUNTEN:02/09/17 05:15 ID:1AThqcDG
- >>201
>側鎖についているもの(脂肪酸)が何であるかによって毒性が違ってこないのかな?
側鎖って、ABSやLAS(洗剤)の話とごっちゃにしてない?(^_^;)
脂肪酸の種類が問題となりうることについては>>194で言及済み。
逆に言うと、そこを押さえないで「グリセリン脂肪酸エステル」の毒性の有無を
議論するのはあまり意味がない。(食用油脂由来の脂肪酸が原料ならば、
>>196に書いたように、あぶらを食った時と同じものが腸内でできるため。)
>くっつけられる脂肪酸って、限定されているのでしょうかね
そこらの情報はメーカーなりに聞いた方が良いと思われます。メーカーで脂肪酸の
種類が特定できなくても、原料が食用油脂であれば、上記の理由から、その
「グリセリン脂肪酸エステル」自体の毒性について心配することはない(*)と
思われます。(言い替えると、脂肪酸の種類がわからないと言われたら、原料は
何なのか突っ込んで聞くとよい。)
*注:100%安全、という意味ではない。なんでもない食べ物でも食べ過ぎれば
腹を壊すし、水・食塩・酸素などでも、取りすぎると害になる。まして
他のものをや。豆腐などの乳化剤としてのグリセリン脂肪酸エステル
(食用油脂原料)が添加された食品を通常の量食べる限り、それによる
危険性の増減は無視できるあるいは測定不能のレベルにとどまるだろう、
という意味である。
- 203 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 204 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 205 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 206 :名無しの心子知らず:02/10/14 12:47 ID:HllXhVPc
- ・・・。
- 207 :名無しの心子知らず:02/10/16 21:38 ID:IdEQozNE
- 何が起こったのだ?
- 208 :名無しの心子知らず:02/10/18 21:54 ID:tVXV5DnC
- 保守
- 209 :名無しの心子知らず:02/10/24 21:20 ID:ddZTuGg0
- <防カビ剤>微量でも精子に障害 京都府立大の研究グループ
輸入されるかんきつ類の防カビ剤として使われている食品添加物のチアベンダゾール(TBZ)が、微量でも精子に
障害を与えることが京都府立大学の北條康司助教授(食環境安全性学)らの実験で分かった。24日に広島市で開かれ
た日本薬学会主催のフォーラムで発表された。
雄マウスにTBZを体重1キロあたり0.1、1、10ミリグラム(各4匹)の3濃度でオリーブ油に混ぜて7日間
与え、精子の形、運動性に障害が出るか調べた。その結果、正常な精子の割合(約8〜14%)が、TBZを与えてい
ないマウス(約21%)に比べ、低くなることが分かった。
実験で与えたTBZの量は、過去のマウス実験で影響がないとされた安全量(体重1キロあたり25ミリグラム)よ
り少ない。WHO(世界保健機関)などの専門委員会は、この安全量を基に人の健康への影響の目安とされる1日許容
摂取量(体重1キロあたり0.1ミリグラム)を決めており、許容量の見直し論議にもつながる。
厚生労働省基準課は「精子障害など内分泌かく乱を評価する方法はまだ定まっていない。詳細な論文が出て専門家の
評価を聞きながら判断したい」としている。
北條助教授は「精子の減少などが社会の関心事になっているので、その原因究明のひとつとして研究した」と話して
いる。 【小島正美】(毎日新聞)
- 210 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:09 ID:dp8Lr3vN
- http://news.lycos.co.jp/topics/society/food.html?d=31jijiX421&cat=1
ポテトチップスに高濃度発ガン性物質
- 211 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:19 ID:Fgyg/5ky
- もう、ポテチ食べられない。ABCポテトも・・・。
ウインナとかハムとかグリーンマーク食べて、その他の食品も表示見てから
買うようにしてたけど、旦那がポテチ好きで良く買って来るんだよね。
買わないようにしないと・・・。
- 212 :名無しの心子知らず:02/10/31 23:24 ID:DbpU+0P4
- 今、生協に注文したばっかり>ボテチ
鬱だ。
- 213 :名無しの心子知らず:02/11/01 00:58 ID:1R/ri+Ax
- 今日食べたよ、アラポテト。
欝だ死のう。
- 214 :朝鮮人・部落民の坂東孝信の腸を切り裂こうぜ!:02/11/01 01:09 ID:H6pnZ24F
- 5y24
h
<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
- 215 :名無しの心子知らず:02/11/01 02:44 ID:I2HMhJk9
- マルチポスト失礼致します。
只今、育児板のローカルルール改訂に関して
投票にて住民の皆さんのご意見を募集中です。
詳細は、下記のレスを参照してください。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/152
ご意見は、自治スレ↓か、
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035347236/l50
投票所内の掲示板↓まで
http://ikuzi.infoseek.livedoor.com/
宜しくお願いします。
※ニュース速報スレでもこの話題出ていました。覗いてみては?
- 216 :名無しの心子知らず:02/11/01 02:50 ID:I2HMhJk9
- あ、この話題ってポテトチップスの話です。。。。(w
- 217 :名無しの心子知らず:02/11/01 08:34 ID:413G1aFo
- ポテトチップスあげ
- 218 :名無しの心子知らず:02/11/01 09:20 ID:yXMEmtPO
- 新聞読んだよ。アクリルアミド、麦茶やほうじ茶にも多くて鬱。
- 219 :名無しの心子知らず:02/11/01 09:30 ID:CdRew/mU
- うちのアミドはアルミだ
- 220 :美穂ママ:02/11/01 09:52 ID:8pVuSThh
- 家の子マックのポテトが大好き。あ これから気をつけよう。
麦茶もだめなの?もっと勉強しようっと
- 221 :名無しの心子知らず:02/11/01 14:04 ID:FQ6jn51+
- コロッケはどうなの?
- 222 :名無しの心子知らず:02/11/06 12:51 ID:gcAviMnh
- このスレの皆さんにお聞きしたいのですが
幼児スイミングなんて危険でしょうか?
- 223 :名無しの心子知らず:02/12/11 13:20 ID:GUvx5I1s
- うちは純石けんは使ってるけど、正直食品は無添加や無農薬のやつは使って
買ってません。そういうの家族に食べさせてあげたいのはやまやまなんだけど、
経済的に余裕がないからなかなか。お砂糖を漂白されたのじゃなく、黒糖に
変えたり、なるべく冷凍食品は買わないようにするとか、その程度。
あと、うちはしゃぼん玉が好きでよく使ってるけど、この前近所のドラッグストア
で、ペリカンっていうメーカーの固形の純石けん買ったんですが、なんかそれで洗うと
顔がピリピリするんだよね〜。純石けんじゃないのかな?
誰か使ったことある人いる?あと、arau.の純石けんもハーブのいい香りで使う
事多いんだけど、これってほんとに天然ハーブなの?メーカーに問い合わせても
「合成じゃありません」って言うんだけどほんとかな?知ってる人教えて下さい!
- 224 :名無しの心子知らず:02/12/11 13:29 ID:TzT5crxC
- 白砂糖は漂白じゃないよ
ttp://www.nissin-sugar.co.jp/faq/faq02.html
- 225 :名無しの心子知らず:02/12/11 13:51 ID:GUvx5I1s
- >224
え?マジ?すいません、知りませんでした。
「白砂糖は漂白」って聞いたのってなんか勘違いしたのかな?
- 226 :名無しの心子知らず:02/12/11 14:15 ID:09Dwfa1A
- >>223 お砂糖を漂白されたのじゃなく、黒糖に 変えたり
お砂糖の主成分は、ショ糖です。
ショ糖と言うものは本来、白いものです。
黒糖は、「不純物」が入っているから黒いのですよ。
>>223 顔がピリピリするんだよね〜。純石けんじゃないのかな?
石けんはアルカリ性ですから、お肌の弱い人は、ぴりぴり感じる
こともあるでしょうね。あまり石けんでごしごし洗うと肌荒れする
かも。
>>これってほんとに天然ハーブなの?
天然だろうと合成だろうと、同じ物質は同じ。
例えば、パイナップルの香りは酪酸エチルという物質です。
この酪酸エチルを生のパイナップルから抽出すれば「天然
香料」、工場で合成すれば「人工香料」ということになるん
だけど、どちらも酪酸エチルであることには変わりありません。
何事も「純」がよくて「不純」が悪い、「自然」がよくて「合成」が
悪いと決めつけない方が良いですよ。
- 227 :名無しの心子知らず:02/12/11 15:43 ID:GUvx5I1s
- >226さん
分かりやすく説明してくれてありがとうございます。
まだまだ知らないことだらけなので、ちょっとずつでも
勉強したいと思います。
- 228 :名無しの心子知らず:03/01/02 03:03 ID:0h+RqgZr
- それ言っちゃあ全部危険だってば
- 229 :名無しの心子知らず:03/01/02 11:31 ID:Ozdxf2vD
- 天然をうたっている場合は溶剤などの抽出物の残留に注意。
合成の場合は夾雑物(必ずできる不純物)に注意。
- 230 :名無しの心子知らず:03/01/05 14:21 ID:3XQzMMLT
- ローソンでオーガニック小麦のパンを売っていた。
イーストフードが入っていた。
- 231 :名無しの心子知らず:03/01/06 22:40 ID:igX2KvJ3
- ハムが怖くなりました。
だから2ちゃんの鳥ハムにすごく興味があります。
添加物に気を遣っていらっしゃるみなさんも作ってますか?
鳥ハム
http://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/img-box/img20021230011541.jpg
- 232 :ウプー ◆uPu/WWW.Jc :03/01/08 18:03 ID:mrETdIei
- >>231
うちではデフォルトでつよ(w
どちらかというと、ついでに出来る鳥スープの方が使える!!って感じでつ。
- 233 :名無しの心子知らず:03/01/10 20:46 ID:dwDxFbOu
- >231
なんか、すごいグロい画像ですぐ消してしまったのだけど、、、。
でも鶏肉っぽかった。
じっくり見てないので見た人どんなのかオセーテ!ほんとにただの鶏肉なのかなー、。。。
- 234 :名無しの心子知らず:03/01/10 21:16 ID:AR2sWmll
- ただの鶏肉だったよ。中がピンクだから生っぽいんだけど、
ハムなんすか?レシピもなにもないのでナゾ。
- 235 :名無しの心子知らず:03/01/10 21:32 ID:LKjTiPjf
- 鳥はむスレはここ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040445315/l50
- 236 :名無しの心子知らず:03/01/10 21:57 ID:gINsJjur
- 初めて知りました!教えてくれてありがとうございます。
明日さっそくむね肉買ってこよう♪
- 237 :名無しの心子知らず:03/01/13 22:41 ID:jKAjBhDh
- 「海へ」使ってみた方いらっしゃいますか?
- 238 :名無しの心子知らず:03/01/15 14:51 ID:VYW7sDW+
- age
大事なスレなのだん。
- 239 :名無しの心子知らず:03/01/15 15:31 ID:ab0ewDfw
- 鶏ハム
http://toriham.tripod.co.jp/
大地を守る会
http://www.daichi.or.jp/
- 240 :山崎渉:03/01/19 15:59 ID:XlU+jnNz
- (^^)
- 241 :名無しの心子知らず:03/01/29 23:23 ID:PO9bGPc0
- グレープフルーツ、冷蔵庫に入れといたとはいえ
二ヶ月近くかびひとつ生えないなんて
大丈夫だろうか。
- 242 : :03/01/30 00:05 ID:A0tmnpPc
- *グレープフルーツやオレンジの皮にたっぷりかかってる農薬は
中身まで浸透しているのでしょうか??
*それと、魚は運んでくるまで腐らないように何か保存料とか
ふってあるのか心配・・(特に輸入物)
この前サケの皮を2枚分食べたら急にガンガン頭痛がして
口の中が気持ち悪かった。
- 243 :名無しの心子知らず:03/01/30 08:48 ID:dCLwewnu
- 亜硝酸Naとコチニール色素って、どっちがやばい?
どっちも入ってないのってなかなか売ってないね。
- 244 :名無しの心子知らず:03/01/30 08:56 ID:qMmljKnl
- >>242
TVタックルでは、皮の表面だけだって言ってた。
なんにせよ、輸入物は怖いよね。
中国産なんてもってのほかだわ。
最近食費が高くて大変だけど・・・
- 245 :名無しの心子知らず:03/01/30 14:16 ID:A0tmnpPc
- 身体を思い毎日のむ野菜ジュース!
元の野菜は農薬たっぷりの中国産だったりするのかな??
だれかおしえて!!!!!!!!!
- 246 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:06 ID:OuiNQYWj
- >>245
中国産かアメリカ産かはわからないけど、
高価な国産を使うことはないでしょうねえ。
- 247 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:07 ID:3lzfTpqj
- >>245
国産だったらそれが売りになるわけだから明記するでしょう。
ところで野菜ジュースって本当に身体にいいの?
- 248 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:11 ID:YO/tODY3
- http://www.ballbust.net/two1/tw01v.htm
- 249 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:12 ID:Pwax8X/q
- >>243
なんの食品について言ってるのだろう?
亜硝酸Naとコチニールでは使途目的が異なると思いますが。
- 250 :名無しの心子知らず:03/01/30 17:55 ID:l6JY6kJI
- >237
はい!使っていました。
確かに少量で済むんだけれど、1月に500mlを1本消費してしまうので
高くつくかと。。(4人家族で)
でも、あれはいいよw
- 251 :名無しの心子知らず:03/01/30 20:33 ID:5sMFw0vk
- >249
すみません。ハムやベーコンです。
どっちかが入ってるとどっちかが入ってない、っていう感じなので・・・。
- 252 :名無しの心子知らず:03/01/31 13:40 ID:X9iGhxHZ
- 亜硝酸Naはかなりヤバイです
- 253 :名無しの心子知らず:03/01/31 16:15 ID:iZ3kDxR9
- 亜硝酸ナトリウムってワインとかにも入ってるやつだっけ?
身体にいいからっつって赤ワインブームだったけど、
ヤバい添加物もいっぱい摂っちゃうんだよね。
でもきっと、海の向こうから持ってくるからたくさん入ってるんで、
フランスとかの地元で飲んだらたいして入ってないのかもなあ。
あ、育児に関係ないっすね。ごめん。
- 254 :名無しの心子知らず:03/01/31 22:44 ID:l4LOpfyJ
- こんなためになるスレがあったなんて!
すごく勉強になりました。
もう、○クドナルドなんて怖くていけない。
ああ怖いわ〜。
- 255 :名無しの心子知らず:03/01/31 22:45 ID:/J1/2/tb
- パックスナチュロンってどうなんでしょう…?
ところで、ここのスレを見つけて読んで、今までの自分の生活が
ガクブルなんですが(添加物だの活性剤だのあまり気にせずに
暮らしていた)今まで使っていた(と、いうか今日まで使っていた)
洗剤やハミガキ粉などの処分は皆さんどうしました?
ハミガキ粉や洗剤、シャンプーなど明日にでも何かイイヤツに
変えようと思うのですが、そしたら今日まで使ってるものが
もったいないような…捨てるわけにもいかず、使い残しを
人にあげるわけにもいかず、かといって使い切るのも
怖くて…
でも、使い切らないともったいないですよね?
しかし、ここ読んだあとに今まで使っていた洗剤等がもんのすごく
「悪」の塊に見えてしまう…
- 256 :名無しの心子知らず:03/01/31 23:10 ID:pmGd5N2t
- >255
>明日にでも何かイイヤツに
なんだかカワイイ!
私は思い切って捨てた!
結婚したとき、ダンナがたんまり持っていた(使いもしないのに)
洗剤などがたくさんあったので。
しばらく置いておいたけど、もう思い切って捨てた!思い切って!
スッキリシタ・・・
ちなみにパックスナチュロンでは
シャンプー・ボディソープ・お風呂洗い・ハーブ歯磨き
がお気に入りです。
粉石鹸はイイけど、生協オリジナルとかに比べるとすご〜〜く高いです。
漂白剤も高い。
成分をみて、自分で判断できるようになると、
安くて安全なのを探せるようになると思いますよ。
- 257 :名無しの心子知らず:03/01/31 23:45 ID:PEZ9sMJx
- そのバックスナチュロンは、どこに売ってますか??←もぅこのスレ読んでから超必死!
- 258 :うりえる ◆URIEL8kQyI :03/01/31 23:48 ID:gLsfFpNm
- >257
マツキヨとか大きいドラッグストアならおいてるよ
- 259 :名無しの心子知らず:03/01/31 23:52 ID:Gc64Nyl8
- アテクシはネット通販で買ってるよ。
ここは食べ物は売ってないけど、生活のヒントになることが
すごく一杯書いてあるから便利。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/
他にもサイトあるから検索してみてみてみて。
- 260 :255:03/02/01 00:07 ID:DlfpxaZR
- >>256さん
レスありがとうございます!
近所に生協があるので、パックスナチュロンを物色してみようと
思います。
残っている洗剤等は私も思い切って捨ててしまおうかと思います。
が、中身を流しに捨ててしまうのはイケナイですよね…?
中身が残ったままポイ!もできないし…う〜ん。
庭木にかけたりとかもできないですよね?
とりあえず、成分を勉強することから始めますね。
話は変わりますが、今、妊娠中で貧血なのでひじきを
頑張って食べているんですが、ひじきって添加物イッパイ!って
ホントなんでしょうか…? オソロシ…
ちょっと検索とかかけてみて調べてみなければ〜!
- 261 :255:03/02/01 00:24 ID:DlfpxaZR
- 自己レスすいません。
ひじきは添加物じゃなくてアルミを多量に含んでいるみたいです。
アルミを多量摂取するとアルツハイマーに…?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1016849767/
- 262 :名無しの心子知らず:03/02/01 02:05 ID:+NNGkwW/
- あんまり思いつめないでね・・・
出来る範囲でいいんだから。
洗剤使ってもハム食っても、健康な人たくさんいるんだからね。
あくまで自己満足の世界だってこと忘れんなyo!
- 263 :名無しの心子知らず:03/02/01 11:09 ID:4cr/8pRK
- 自己満足ってのが精神衛生上だけの問題だ、って意味ならそれは違うんだけど、
まあ無理のない範囲でボチボチやるのが健康&エコ生活を長く続けるコツですよん。
- 264 :名無しの心子知らず:03/02/01 12:53 ID:8rgGbifO
- 無添加がウリの
『六条麦茶』って安全ですか?
『首都圏コープ事業連合、
せいきょうの麦茶、国内産』
原材料名:大麦、ビタミンC、炭酸水素Na
ってあるんですけど
これって添加物入りですか?
- 265 :名無しの心子知らず:03/02/01 16:23 ID:VbkRdtO6
- >264
ぐぐってみました。
ビタミンC(酸化防止剤)は添加物ですね。
ビタミンC(L-アスコルビン酸)(化) 特に危険性は言われていない。
だそうです。
「手作りの食事が子供を守る」より。
- 266 :名無しの心子知らず:03/02/01 16:42 ID:9MYPCG1n
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
- 267 :名無しの心子知らず:03/02/01 16:55 ID:aiVyXdc7
- 最近、アルミニウムフリーのベーキングパウダーに買い換えた。
スコーンやバターケーキには結構たくさん使うものだから・・。
○イコクのやつは一杯あったけど全部捨てた。
そういうの突き詰めていくと、やっぱり市販のお菓子は
リスクが多すぎるね。お菓子大好きだけど・・
- 268 :名無しの心子知らず:03/02/01 17:58 ID:JXwNvjdm
- >265
この表、結構役に立ちますね。アリガト!
(しかしこのサイト、「キレる子」とかちょっとうさんくさいけど・・・。)
>267
ウチも換えました。
味もおいしいですよね。よくふくらむし。ちなみにクオカで購入。
これまでにどれだけ食べてたかと思うと・・・ヒジキなんて目じゃないっす。
とはいえ、アルミの害もどんなもんだか?とも思いますが。
- 269 :名無しの心子知らず:03/02/01 18:18 ID:4cr/8pRK
- アルミの害については、アルツハイマーの原因(要因?)として疑わしい、
という段階だよね?
まだあんまりはっきりしてない感じ。
だから、疑わしきは避けるに越したことはない、ってことでしょ。
- 270 :名無しの心子知らず:03/02/01 20:19 ID:EoA15qOL
- シャンプーに詳しい方、教えて下さい。
ずっとナチュロンの石けんシャンプーを使っていたのですが、
パーマをかけた途端、シャンプーするとゴワゴワになるようになりました。
それで、パンテーンという普通のシャンプー&リンスに替えたのですが、
1週間程したら、首の後ろ、背中、上腕にすごく痒い湿疹が出来てしまいました。
どうやら、普通のシャンプーは合わなくなってしまった様なのです。
・・・かと言って石けんシャンプーもクリクリパーマの今の私には無理だと思います。
お肌に優しいシャンプーご存じの方、お助け下され。
- 271 :名無しの心子知らず:03/02/01 23:03 ID:+SxB2pc7
- シャンプーの害については神経質なのに、
パーマ液には無頓着・・・
- 272 :255:03/02/02 00:52 ID:bpoxNvJP
- 本日生協にてパックスナチュロンのシャンプー&リンス、
シャボン玉石鹸の歯磨き粉と石鹸、
ミヨシというメーカーの洗剤、生協米ぬか粉石けん(台所用)を
とりあえず購入しました。
歯磨き粉は磨いたあとでも口の中のピリピリ感(なんだか
味が鈍くなるあの感じ)がなくて感動しました。
でも使用感サッパリするし。
シャンプー&リンスはヌルヌル感がなくてすすぎやすいけど
その分少し髪がキシキシしました。
なんだか気分がイイですが、エコな自分に酔わないように
できる範囲内で身体にも良い+環境にも良い、を心がけようと
思いました。
ここのスレ見つけてホント良かった。
- 273 :名無しの心子知らず:03/02/02 01:16 ID:psnmOdSE
- >>272
石鹸シャンプーは最初髪がきしきしするって聞いたよ。
続けると気にならなくなるってさ。
- 274 :名無しの心子知らず:03/02/02 13:50 ID:2/nG9B2q
- みんなで気をつけるためにアゲ
- 275 :名無しの心子知らず:03/02/02 14:13 ID:3LZ9ALqG
- >>272
>>273
なんで石鹸シャンプーは最初髪がキシキシするかというと
今まで使っていたシャンプーで髪が傷んでいるからです。
そのキシキシ感を隠すための薬品が使われてないから
最初石鹸シャンプーを使うとキシキシするの。
でも、そのうち髪が健康になってくるとキシキシしなくなるんだよ。
最初のキシキシ感が嫌で石鹸シャンプーやめちゃう人多いけど、
髪が健康になるまで1ヶ月間ぐらいは我慢してほしいな。
- 276 :名無しの心子知らず:03/02/02 16:17 ID:XuFJCksU
- あのね、洗髪ブラシで丁寧に毛穴を洗うと、
自前の油が出てサラサラになるんだよ。
騙されたと思ってやってみてよ。
- 277 :名無しの心子知らず :03/02/02 17:55 ID:52LfdPqq
- シャンプーで痛んでいるわけではない。<キシキシ
痛んだ髪は何しても治らない。切るしかない。
ぬるぬるするのは合成界面活性剤だから。
海面活性作用がなかなか無くならないため。
石けんシャンプーできしきしするのはすぐに界面活性作用がなくなるため。
洗髪中はアワさえ立てていればキシキシしない。
濯ぐときも目の粗いくしで梳かしながらしっかり地肌をすすぐように。
濯ぐときが一番キシキシする。
石けんシャンプー用リンスをつかってもキシキシするようなら
クエン酸をプラスするとよい。
洗い上がりがゴワゴワするようなら、それプラスグリセリン。
髪の痛みの原因はパーマ、ヘアカラー、物理的刺激。
乱暴なブラッシング、濡れているときの無理なブラッシング、ドライヤーの熱。
- 278 :名無しの心子知らず:03/02/03 10:01 ID:wXx/GSea
- 本当にためになります。ageとこう。
- 279 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:00 ID:Pcn/+aZ6
- ほんと世の中恐いものがいっぱい。
避けて暮らすのも大変だね。
- 280 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:09 ID:bxAD7O09
- 徹底的にやれる精神力か、妥協できる柔軟性がないとエコライフは破綻しまふ。
- 281 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:12 ID:gbreUGml
- イーストフードの入ってない食パンて
けっこう探せば普通のスーパーでも売ってるんですね。
パスコのとか。
- 282 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:33 ID:ylkp8xLY
- ま、何度もガイシュツなことだけどね、
無理なく続けられるラインを見つけることが大切なのね。
別にそれは難しいことじゃないんだけど。
- 283 :名無しの心子知らず:03/02/03 12:51 ID:GzXgtPcJ
- 近くに西友があるんだけど、ここのオリジナルブランドで石鹸シャンプーやら
リンス、ボディーソープが置いてあります。お気に入りは無添加はみがき粉。
発泡剤が入ってなくて余分な物がないので磨き後がすっきりしてます。今までつかってた
○○ホワイトなんての、もう使えません!それに西友ブランドは安い!おすすめです。
- 284 :名無しの心子知らず:03/02/03 14:08 ID:RtlJ15S5
- これ見て、今グ○ーンコープ行って来たけど、電気も節約してるのか
店全体が暗くて、陳列もごちゃごちゃしてるように感じたよ。
終いにはレジで「ここは生協なので組合員になる必要がある」とかで
用紙渡された。入会金三千円。まだ入ってないけど。
地球にはやさしいのかもしれないけどひとにはきびしいんだなと思ったよ。
もう行かないだろうな。なんか疲れた。。。
- 285 :名無しの心子知らず:03/02/03 14:14 ID:4H4nK0pP
- >>284
それはなんだか、ビジネスとしてダメなかんじだね。
店内が暗めなのは電気の節約(電気の節約は環境保護に通じるから)と
好意的に解釈しても、陳列が悪いのは消費者(組合員)に対する姿勢に
問題ありかと。
どこの生協でも、買い物するのは会員になるのが原則だけど、それほど厳しく
やってるところは珍しいね。
そのお店、運営が厳しい状態なのかもしれない。
- 286 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:42 ID:aW46S0Bm
- このスレみてさっそく洗濯せっけんを無添加の粉せっけんにしました。
今買ってきたところです。
あと、台所洗剤を同じく無添加にしました。ふぅ。
ちょっぴり高めだけど、子どもやだんなの健康考えると安いもんだ。
病気になってからでは遅いですもんね。
- 287 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:43 ID:aW46S0Bm
- ところで、界面活性剤は○○パーセントと書いてありますが、それが多い程
怖いんですか?
- 288 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:52 ID:IogXwOjm
- >286
もしも塩ビラップ使ってるなら
ついでに買い換えようね。高くないよー。
- 289 :名無しの心子知らず:03/02/03 15:54 ID:bxAD7O09
- >286
うちは洗剤すべて純石鹸にかえたよ。
家族の健康を考えてのことだったけど、一番顕著に出てるのが自分の手荒れ。
全然かゆくならないしクリームいらずです。
- 290 :名無しの心子知らず:03/02/03 16:51 ID:ylkp8xLY
- そうそう。
合成洗剤は手が荒れますな。
私は食器はお湯と布タワシだけでほとんど洗っちゃうので
手荒れ知らずです。
こびりついた油汚れだけ洗濯用の石鹸を溶かしたやつ使って。
- 291 :名無しの心子知らず:03/02/03 17:00 ID:kaFrUh1G
- >287
ttp://www.live-science.com/index.html
↑ここに行って全文検索のとこに「界面活性剤」と入れて検索してみて。
- 292 :名無しの心子知らず:03/02/03 22:02 ID:GzXgtPcJ
- 今、松田聖子ちゃんが宣伝している台所用洗剤、あれ、怖いねぇーーーーー。
すすぎが早いって、ありゃ、お皿に何か薬品塗りつけて水をはじかせてると
しか思えない!で、そのお皿に食事を盛るわけでしょ?
こわぃーーーーーーーーーー!タスケテェーーーーー!
- 293 :名無しの心子知らず:03/02/03 23:20 ID:I9PKrQat
- 環境と、子供の尻のためにと布おむつを使っているのですが
使ってるうちに布が部分的に薄ピンクっぽくなるのは
なんなのでしょう?まさかまさか、かびではないですよね?!
炊飯器の内側に水滴が溜まるとできるカビみたいなやつの色に
似た、薄オレンジっぽいピンクなんですけど。
もしもかびだったらどうしよう?!
紙おむつにしろってこと?!
- 294 :(*´∀`):03/02/04 00:08 ID:AH51xYaS
- 赤色酵母(バクテリア)の発色現象です<ピンク化
乳児の排泄糞便に由来する低分子糖や蛋白などの栄養分などに、
赤色酵母や緑膿菌または霊菌が関与しているといわれています。
使用後のおむつは放置せずにすぐに洗濯して、直射日光に干す。
煮洗いすればピンクは取れるよ。
煮洗いって何?って人は検索してくで。
291のサイトにも載ってる<煮洗い
- 295 :(*´∀`):03/02/04 00:10 ID:AH51xYaS
- あ、ちなみにその炊飯器のも同じ酵母。
風呂場とかにも出るよね。
栄養があるとこにはどこにでも<酵母
- 296 :(*´∀`):03/02/04 00:14 ID:AH51xYaS
- もひとつ。
スチームアイロンをおむつにかけると再発防止になる。
酵母がついたものと一緒に洗濯すると他のも汚染されるから気をつけて。
まぁピンクになったくらいじゃどーってことないけど
汚いまま放置してるって証明になっちゃうからなぁ。
- 297 :名無しの心子知らず:03/02/04 00:15 ID:XIC7dKtv
- >293
セラチア菌じゃないかな?
(酸素系)漂白剤は使ってますか?
うちは出ませんが、付け置き液に石鹸といっしょに酸素系漂白剤を入れて、
乾燥機で乾燥させてます。
ちなみにググったらこんなページがあったので参考に。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~shinikyo/gouseisenzai.html
でもセラチアって、普通の人にはそんなにコワイ菌じゃなかったはず。
- 298 :297:03/02/04 00:27 ID:XIC7dKtv
- スミマセン・・・リロードしないで書いちゃいました。
294-296さん、失礼しましたです。
- 299 :名無しの心子知らず:03/02/04 00:30 ID:BEgR1Lj5
- 生協は中途半端なので余り利用しません。
私はもっか、「大地」「らでぃっしゅぼーや」等の宅配を利用しています。
なので、加工品、調味料も全て無添加使用しています。
ただ、値段が張るので夫婦共々同じ価値観でないとやってられません。
(主人もスーパーなどで原材料の欄をじっくり見る人間です。)
ちなみに共稼ぎです。
家ではそのような宅配品で料理していますが、
一歩外にでたら気にしないようにしています。
子供がいるので、ママ友の間には全く気にしない添加物だらけの
お菓子を出してくる方もいますが、食べさせています。
たまにはいいだろうって事で。
家で無添加にしているから、多少外で有添加物食べてもしょうがない
位の感覚でいます。じゃないと、嫌な人間扱いされるもんで・・・・
ちなみに外食もたまにします。
シャンプーの件なんですが、
私はパックスはあいませんでした。それに香料はいっているのがちょっと・・・
おすすめは、ミヨシの無添加シリーズのシャンプーが一番しっくりいきました。
リンスとセットで買った方がいいかも。(クエン酸です)
石鹸シャンプーの中では(色々試しました)一番泡がでて使いやすかった。
- 300 :名無しの心子知らず:03/02/04 00:32 ID:alzXyEya
- でもパックスのにおいはいいぞぉ。
パックスのリンスした後の子供の髪のにおいをくんかくんかするのが好き。
いい〜においできもちいい。
私は別に誰ににおいをかがせるわけでもないのでお酢でもかまわないんだけどねw
- 301 :296:03/02/04 00:43 ID:SyaBMCSW
- >297
内容がかぶってないし、いいんではないでしょうか。
ちゅか、親切だー<297
- 302 :297:03/02/04 01:50 ID:XIC7dKtv
- >301
よかったですー。
「ベビー洗剤に騙されるな!」スレ、
なくなっちゃったみたいなので、洗剤話もこっちでいいんですよね?
>299
ウチも「大地」です。
石鹸や洗剤も大地で買ってると(パックス定価、かな?)
金がかかってしょうがないので、
表示を見てできるだけ安いのを探したりしてます。
(酸素系漂白剤とか、すんごく値段違う。ちなみに私は256)
外で食べるもの、悩みどころですよね〜。
ウチはまだ1歳なので、言いきかせるどころではないからまた困る。
育児サークルでおやつが出る日があって、行くかどうかいつも悩みます。
「国産小麦」じゃないと、とか考えてると
外で食べさせられるものがなくなっちゃうので、
「合成着色料」はダメ、「合成保存料」もできればちょっと・・・とか、
優先(しない)順位を決めてなんとか気持ちを落ち着けてます。
家で食べるものはかなり厳しく見てるけど。
>300
ボディーソープの匂いもイイ!
ところでパックス、ボトルに紙のラベルを貼るのをやめてくれないかな〜。
詰め替えてるとだんだん汚くなってくるのだ〜。
- 303 :935:03/02/04 09:20 ID:9YVis3bC
- 育児版の洗剤、無添加食品総合スレってことでいいのでは?
ただ、石けんシャンプーの仕方とかはそれなりのスレに誘導した
方がいいと思いまつ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035751182/l50
このスレの次スレテンプレが秀逸なので利用したらいいかと。
うちは生協にしか入ってないんだけど大地やポランみたいな
所に入っている家庭のエンゲル係数はおいくらくらいですか?
当方九州なので宅配便代だけでもお高くつきそうで二の足をふんでまつ。
家族構成は私と子2人(3歳と1歳)
- 304 :名無しの心子知らず :03/02/04 09:22 ID:LinqY2G/
- 296ですた。
クッキー食いのこしスマソ 食べてきまつ。
- 305 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:23 ID:ge8UVJoq
- エンゲル係数というより、実額キボン
- 306 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:34 ID:gbduAUnz
- 大地とかポランとかじゃないけど、
20年以上無農薬で野菜を作ってる農家グループから
野菜を送ってもらってます。
ダンボールに10種類くらいの野菜がぎっちり詰まってきて2500円。
これを週1回とってるので、月に12500円くらい。
うちは野菜いっぱい食べるのでこれでも足りないんだけど、
普通の家庭では隔週で足りてるようです。
- 307 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:38 ID:ge8UVJoq
- >>306
即レスサンクス
ダンボールは捨てるの?
- 308 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:43 ID:09dN8yg9
- ミレーから一度とったことあるんだけど、生協のとは
格段に違う味にびっくり。
やっぱ野菜だけでもこっち系でとろうかなぁ。
- 309 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:52 ID:SnanuzfT
- 有名どころ(ポラン、大地)のじゃなく306さんみたいな
お勧めグループ紹介キボン。それでテンプレ作ったらいいかも。
あ、食べ物板にいけばあるかな。
- 310 :名無しの心子知らず:03/02/04 09:59 ID:UK+w8hia
- うちの旦那は超乾燥肌。
石鹸シャンプーだと頭痒くなってフケが出ちゃいます。
最初は仕方ないと思って一ヶ月くらい使っても改善しません。
体を洗うのも、冬は石鹸だとダメで保湿効果の高い
ボディーソープにしないとカサカサカユカユになっちゃいます。
こんな人にお勧めのシャンプー、石鹸はありますか?
- 311 :名無しの心子知らず:03/02/04 10:18 ID:5C9xf9T0
- >310
今まで使った銘柄を教えてください。
- 312 :名無しの心子知らず:03/02/04 10:38 ID:dCJEfRCZ
- 添加物とかってあまり気にしてなかったけど
友達の姪っ子が2歳で脳腫瘍で亡くなった。
お義姉さんは妊娠中どうも人口甘味料(○ガー○ットのようなやつ)
を愛用していたらしい。
そのお義姉さんが2子目を妊娠中に台所で人口甘味料を
発見。お義母さんを通じてそれとなく辞めたほうがいいって
言ったらしいけど、どうなったかな。
- 313 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:19 ID:fQdCqcWT
- 独身の頃はインスタントラーメンが大好きでほぼ毎日食べている状態でした。
妊娠したら子供に腫瘍がありました。
そして子供が産まれたらベビーフード食べさせてました。
小児がんになりました。
現在グリーソコープ愛用者で地区委員です。(ばれそうだ・・・・)
>284さん
その件はよく問題視されています。。
ただグリーソコープはNPO(民間の非営利団体)で、
店舗の店員も全員ボランティアのようです。
おまけに赤字店舗多いです。手が回らないのが現状のようですね。
だからって言い訳にはならないんですけどね、本部にメールしてもらえるのがいいかと。
ちなみに食費は跳ね上がりました(泣笑)
でも食品パッケージの裏の「アミノ酸等」と気にしなくていいから気が楽でつ。
- 314 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:22 ID:8FY086Kp
- スレ汚し失礼します。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1043851767/
今、このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行。皆さんぜひ逝ってみてください。
そして10万ヒットを目指しましょう。
よろしくおながいします。
失礼しました。
- 315 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:38 ID:3e+AzwEk
- インスタントラーメン大好きな私。でも母乳育児中…
無添加のインスタントラーメンってないですか?
- 316 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:42 ID:1Bkez811
- はい。さっそくラップも塩ビじゃないものに買い換えました。
次は、シャンプーリンスを無添加ものにするために、これから買い物にでかけます。
- 317 :306:03/02/04 11:52 ID:gbduAUnz
- いま検索して調べてみたら2800円の間違いでした。ごめんなさい。
>>307タン
ダンボールは捨てちゃうんですよ〜。モッタイナイ
首都圏で、3軒以上まとまればトラックで送ってもらえるんですが・・
ちなみに「ずーっと無農薬」で検索すれば出てくるとこです。
左系なので、テンプレには載せないでくださいまし。(w
- 318 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:57 ID:gbduAUnz
- >>315タン
自然食品のお店に行ったらありますよ。無添加インスタントラーメン。
ひとつ120円くらい。
- 319 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:57 ID:u4b3MLCP
- パックスナチュロンの台所用洗剤、りんごエキスが入ってるとかで「臭う」。
せっけん成分の臭いをマスキングしてるつもりとか?
無香料でいいのに。しかもフライパン温めると再び臭う。
洗剤が落ちてないってことだよね。
さらに油分がなかなかとれなくて、一週間でナチュロン一本使ってしまいそうな勢い。
(一応洗う前に油拭き取ったりしてるんだけどね...)
おかげでプチノイローゼ気味です。
値段ももしやせっけん系の中で一番高い?
次は無香料のを使ってみます。
油を落ちやすくする方法などあったら教えてください。
- 320 :名無しの心子知らず:03/02/04 11:57 ID:fQdCqcWT
- >315さん
グリーソコープありますよ。アミノ酸等が入ってないインスタントラーメン。
酸化防止剤と焼成カルシウムは入ってますが、かんすいも使ってません。
- 321 :307:03/02/04 12:25 ID:ge8UVJoq
- >>317
捨てるのもったいないし、ゴミとしても結構かさばるよね、ダンボール。
うちは月イチお米だけ買ってるんだけど、それでも、また捨てなきゃって
思う。
ところで、5年とか前のことなんだけど、
昭和36年生まれの友人が、「昭和30年代後半生まれの人の
寿命=40歳」説を言ってた。
幼少時に、アブナイ添加物たっぷり入った食品が大量に出回っていたから
なんだって。添加物の種類の数はともかく、危なさで言えば昔は
ひどかっただろうね。
あれから彼女は40歳になって、いまは元気だけど
- 322 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:29 ID:Tk70nYec
- >319
台所用は5個くらいがむき出しパックしてあるやっすい固形石鹸つかってるよ。
スポンジにコシコシこすりつけてくしゅくしゅあわ立てればOKですよ。
油汚れがひどいのは二度洗い。
- 323 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:49 ID:C1nJ3sGL
- 添加物の弊害の中でも、妊婦さんに人口甘味料で
赤ちゃんが脳腫瘍になる可能性高いって結構有名だと思ってたんだけど、
そうでもないのかな?
あの、「買ってはいけない」にも書いてあったよね。
- 324 :名無しの心子知らず:03/02/04 12:55 ID:ZzuwfsuW
- >323
だからなんだ。
常識だろ、そんなこと。
- 325 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:08 ID:gbduAUnz
- >>323-324
知りませなんだ。(ハズー
私、リカルデントガムだけは噛んでるんだよねー。歯が悪いから。
妊娠しないよう気をつけまつ。
- 326 :PURE-GOLD:03/02/04 13:08 ID:K4ccpthg
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 327 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:22 ID:tdg/lCsW
- >>315です。子供が泣き出してそっけない書き込みになってしまいましたが、
早速のレス、ありがとうございます。探せばあるんですね!しかも意外と安い!?
子供が産まれてはや2ヶ月。妊娠中からの健康的な食生活にそろそろ飽きて
きたところです。たまには無添加のインスタントラーメンで息抜きしてみます。
- 328 :名無しの心子知らず:03/02/04 13:24 ID:Tk70nYec
- >327
無添加でも塩分が高いのはあんまりかわらないからほどほどにね〜。
- 329 :255:03/02/04 14:32 ID:31VrT2w7
- パックスナチュロンでキシキシすると書いた255っす。
使い始めて数日、なんとなく、キシキシ感がなくなりつつあるような
気がします。(気のせいかな??)
ところで、…私妊婦なんですが(ただ今6ヶ月)
キシ○トールガム系が好きで良くかんでます。。。
つわりの時期に口の中が苦くなるのでそれを紛らわすために
ずっとかんでた〜〜!
上の書き込み読んでまたガクブル……
泣きたいです…無事に生まれてくれマイ赤子よ〜〜〜!!!
勉強不足な自分に欝。
- 330 :名無しの心子知らず:03/02/04 14:57 ID:kIlFiS27
- >>319
純石鹸での食器洗いは、石鹸を使う前に油をできる限り落としておくのがコツ。
着古したシャツなどを適当な大きさに切っておいて、汚れをふき取ってポイや
和布ふきんでふき取ったり、シリコン製のへらでぬぐったりしてから
石鹸洗いすると石鹸・水の消費量がずいぶん違うよ。
- 331 :302:03/02/04 15:08 ID:pCZyLFBu
- >303
夫婦+1歳です。
実額は・・・月5〜7マン・・・ヒイイイイ!!
(夫はほとんど朝食しか食べないのに)
肉とかお菓子とか酒とか果物とかを買わなければ、
もっと少なくてすむと思います。
306さんみたいな野菜詰め合わせセットもあるし。
でも「大地」は指定地域外だとヤマト便で来ます。
送料かかる&エコじゃないと思いますよ〜。
地元の業者もあると思うので。
(ところで今度仙台に住むのですが、どなたかオススメ宅配を教えてください。
やっぱり生協しかないか?)
ちなみにこの手のスレは「通販・買い物板」にたくさんありますだ。
>329
過ぎたことはキニスンナ!!!
- 332 :名無しの心子知らず:03/02/04 15:17 ID:bE5+hhV0
- わーん、妊娠中太りたくないからダイエットコークのんでしまった
ことあるよ!人口甘味料たぷーりだ!
- 333 :名無しの心子知らず:03/02/04 15:22 ID:kIlFiS27
- >329 332
気がついてよかったじゃない。
これからできるだけ口にしないようにすればいいだけさ。
いろんなこと気にし始めると、空気も吸えない、水も飲めないなんて状態に
なっちゃうのが昨今の現状。
気がついたら、その日からできるだけ避けるようにしていけば
長い間に大きな差がでるよ。
添加物なんかの悪影響はその場ですぐ現れるというものじゃないからさ
マイペースでいきましょ。
- 334 :名無しの心子知らず:03/02/04 15:25 ID:bE5+hhV0
- ありがとう〜(ToT)y
- 335 :名無しの心子知らず:03/02/04 16:37 ID:DbD+rtJ4
- 食器用でもシャンプーでも
界面活性剤入りのものから
純正せっけんに切り替えたばかりの時は
お皿などの表面に今まで付着していた界面活性剤がじゃまして
きれいに取れにくく感じるらしい。
最初だけ「あれ?」と思うけど、続けて使っていくと
特に問題なくなります。
- 336 :名無しの心子知らず:03/02/04 16:46 ID:G6vDcWVE
- >335
早くその状態を乗り切りたければ、クレンザーで
食器を洗うといいよ。
それから「界面活性剤」じゃなくて「合成」をつけてね。
石けんも界面活性剤だから。
要は油と水を混ぜ合わせることができるもの<界面活性剤
乳化剤のことね、天然ものでいえば卵黄レシチン、大豆レシチン。
- 337 :名無しの心子知らず:03/02/04 17:32 ID:3lEg53GR
- えっ、キシリトールもだめなの?
アスパルテームとかがダメなのは知ってたけど・・
- 338 :名無しの心子知らず:03/02/04 18:37 ID:rJxrFuXF
- キシリトールってイチゴにいぱーい含まれてるんだよね!?
そりは平気でないの??
- 339 :319:03/02/04 20:39 ID:u4b3MLCP
- >>330>>335>>336
ありがとうございました。参考になります。
もうすぐ使い終わるのでw、引き続き無香料のせっけん洗剤使ってみます。
いらない布切れたくさんあるので思いっきりつかってやることにします!
- 340 :名無しの心子知らず:03/02/04 22:57 ID:rJTu+8gl
- 今日、パックスナチュロンのシャンプーリンス買ってまいりました。
値段はジャ○コで1080円、ス○薬局で880円でした。
さっそく使ってみましたが、、、やっぱり既レスにある通りキシキシ感がすごかったです。
も〜髪の毛の中の指がうんともすんとも動きませんでしたが、根性で洗いました。
髪質が悪いって本当に損!
今まで、『1週間でつやつやになる』等という売り込みの化学物質だらけのシャンプーリンスを
使ってたのでその違いに愕然でしたが、リンスをたっぷり使ったらなんとかキシキシ感が
ましになりました。ホッ。
旦那は「懐かしい床やさんの匂いがする〜♪」といって大喜びでした。
- 341 :名無しの心子知らず:03/02/04 23:02 ID:gbduAUnz
- >>337
キシリトールガムにも入ってませんか?アステルパーム。
- 342 :名無しの心子知らず:03/02/04 23:28 ID:sLj7zK7w
- トリートメントは何かいいのないでしょうか?
椿油は量を間違えるとべたべたするう〜
- 343 :名無しの心子知らず:03/02/04 23:31 ID:u4b3MLCP
- まがいものは一刀両断、本当にいいものをみんなでお勧めし合うスレ作りません?
ガイシュツ?
- 344 :名無しの心子知らず:03/02/04 23:35 ID:VJznPHIS
- キシリトールは白樺の樹液に由来する天然成分なんだけど
いわゆる「キシリトール入り製品」をよ〜〜くみると
甘味料がキシリトール100%っていうのはほとんどないみたい。
キシリトールの虫歯抑制効果は甘味料のうち50%以上であれば発揮されるという
ことなので、のこりの部分をアスパルテームなどで補っている(?)らしい。
- 345 :名無しの心子知らず:03/02/05 00:08 ID:Ye8f3mhw
- >343
まがいものってなんすか?
ひょっとして、パックスナチュロンじゃ〜あるまいな。。。
- 346 :名無しの心子知らず:03/02/05 00:21 ID:3UTcnBmd
- >345
ヒイイイイ!
パックスナチュロン、密かに赤ホンが安いです。
ポイント貯まるし。
- 347 :名無しの心子知らず:03/02/05 00:28 ID:Ye8f3mhw
- >346
いくらでした??
- 348 :名無しの心子知らず:03/02/05 00:29 ID:smdPHwWg
- パックスナチュロンはまがいものじゃないよ。
安心めされよ。
- 349 :293:03/02/05 00:31 ID:j5qSgE7s
- 294〜さん、ありがとうございます。
煮洗いやってみます!
297さんもご親切にありがとうございます。
前に合成洗剤でなく、洗剤を使ってたことがあるのですが
その時の方が確かにピンクによく染まってた・・・
今はお金がないから合成洗剤使ってるんですけど。
保育園で、使用済みおむつはうんちの場合は
ざっと流してくれてるようですが
おしっこの場合はそのまま空のばけつに
入れてるようで、それがいけないんだろうか。でも
先生には言えないけど。
全部煮洗いしてピンクを落として、
その後は毎回酸素系漂白剤を使えばいいのかな。
でも漂白剤を毎回使うのって躊躇するんですよね。
こどもの誤飲とか、使用後流して
環境汚染しちゃうのか?とか思ったり。
悩む〜
- 350 :(*´∀`):03/02/05 00:57 ID:smdPHwWg
- うちも保育園に預けているのですが、同じような状況で
ピンク化してしまいまつ(w
酸素系は酸化による化学分解でカビや汚れを取って酸素を発生し終わると
漂白作用を失いますので、環境への負荷は大きくありません。
子供の誤飲に関しては、そうならないような親の配慮次第ではないでしょうか。
- 351 :(*´∀`):03/02/05 02:17 ID:smdPHwWg
- 補足
酸素系漂白剤は液体より粉のほうがより作用がよろしいかと。
- 352 :299:03/02/05 02:21 ID:lRukXRvk
- うちも1歳児ですよ〜!!
お菓子は悩みどころですが、私も食べさせたくはないけど
人付き合いで断るわけにもいかず、とりあえず食べさせてはいるけど。。。。
育児サークルでは自らお菓子を持っていって、出される菓子を他のママに
あげてみたら喜ぶママも多いと思うよ♪
私も嫌なときは自分で用意して持っていっています。
それでもダメな時は
「ごめ〜ん!うちの子アレルギー凄くて特定のお菓子しか食べられないの」
って言おうと思っています。(藁
前に他のスレで見たのですが、
「無添加食品を気にしているのか、皆が親切であげた菓子すら断る。
そこまで健康オタクなので、うざい。今はその人は村八分状態」
等の事を書かれていたのでゾ〜っとしました。
見かけ気にしない人、家では無添加ファミリ〜を目指そうとオモタ。
あとは会社の同僚曰く、
「無添加ばっかり気にしていたら、免疫つかなくなるじゃ〜ん」
あの〜?ばい菌と間違ってはいませんか〜〜〜〜????
添加物は免疫力無くすんですけど・・・・・
そんなDQNな人がいますので皆様ご注意を!!
- 353 :299:03/02/05 02:28 ID:lRukXRvk
- ごめんなさい。
352レスの上半分は302さんへのレスです。
- 354 :名無しの心子知らず:03/02/05 03:40 ID:i36GYfXo
- >>352
アレルギーを引き合いにだして断ると
本当にアレルギーのお子さんが居る母親には
頼りにされたり、根ほり葉ほり聞かれてしまうので
あまり良い断り文句とは思えない。
- 355 :名無しの心子知らず:03/02/05 05:17 ID:thKNaFKF
- ウチは、子供の皮膚が弱いから、医者に甘いものと添加物を
控えるように言われてるので、素直にそう言ってます。
アレルギーでは無いんですけどね。
過剰な糖分が、腸内バランスを崩して肌荒れの原因になるとか。
そういう断り方なら良いんじゃ無いでしょうか。
添加物については、減らしたら格段に自分の身体の
調子が良くなったので、8割主義で避けてます。
子供にはできるだけ添加物入りは与えないけど
カップ麺やらコンビニ食やらで育てられたせいか
どうしても時々欲しくなって食べてしまう…ノロワレタカラダダワ
- 356 :名無しの心子知らず:03/02/05 07:43 ID:D3V52/r0
- 外で少し貰うお菓子もいやなのね・・トメにも保育園にも預けづらくない?
そういえば私「アトピーなので」って断られたの本気にしちゃって
「早く良くなるといいね!」と真剣に言った事あったわ。
- 357 :名無しの心子知らず:03/02/05 10:08 ID:ySVAKrfl
- 歯医者さんで治療の際につめる白いもの(だんだんとけてなくなるやつ)
は、妊婦によくないって文春に書いてあったよ。
あと、人工甘味料とかもよくないらしいけど、細かいこと気にしてたら
よけいに胎児に悪いと思う。
ちなみに私、一人めで異常に神経過敏になってましたが二人目で気が抜けて
ダイエットコーラも飲んだし、ガムもかんだし、歯医者でつめものしてもらったし、
なんでもありでした。←なんでもありを推奨してるわけじゃないので誤解しないでね。
あんまり神経質になりすぎないように、マタニティーライフを楽しんでね。
- 358 :名無しの心子知らず:03/02/05 11:50 ID:wvBnB5fP
- 「買い物は生協」程度に添加物には気をつけてますが
非常識な親スレの431のように無添加街道まっしぐらになってしまうと
どうなのかと思います。
ここの人達も皆あんなかんじ・・?
- 359 :名無しの心子知らず:03/02/05 11:59 ID:BND9pzrS
- ここの人たちはうまくチカラを抜いて続けられるのがいいね、と言ってますが。
つか、この話は何度目だろう。
- 360 :名無しの心子知らず:03/02/05 12:18 ID:rcs42UN8
- >>359
ま〜いいじゃないか。
ま〜ったり継続する、というのが無添加エコ生活の極意。
狂信的な人が少数で固まったって 世の中はかえられないけど
ふつーの人が多数集まると、そのうち世間も動いてくるしさ。
ちょっと前に比べると、普通のスーパーにも無添加モノがふえてきたし
(その中身はアヤシイとしてもね)生産側の考え方がずいぶん変わってきたとおもうよ。
ってなわけで、私は今日も信頼できると思う店でできる限りのモノを買って買い支えすると共に、
添加物てんこもりは避ける、という消費者の意思表示をするのであった。
- 361 :名無しの心子知らず:03/02/05 13:45 ID:PSXJIz/e
- 生協で「やっぱり石鹸シャンプー」を買いました。ちょっと試してみようかな?
って軽い気持ちで。洗い流す時、キシキシどころか髪の毛が固まってしまって
指が入っていかないような状態。頑張って1ヶ月は使いつづけてみるつもりなん
ですが、リンスもあったほうがいいですよね?リンスは今までの普通の物なので
これをつけたら意味がないなぁとシャンプーだけなんですが、乾かした後が凄い
んですよ。バクザン先生バリの大爆発(w
整髪には何を使えば良いでしょうか?ワックスやムースはイクナイ!ですよね?
- 362 :名無しの心子知らず:03/02/05 13:49 ID:Dtu6r0NN
- >361
リンスはないならお酢で大丈夫だYO。
石鹸でアルカリ性になったのを中和するだけだから。
お湯にお酢を入れて全体にいきわたらせてすすぐだけ。
においはお酢のにおいだけど、かわけばなくなるから大丈夫。
においがダメなら石鹸シャンプー用のリンスにすれば使いやすいかと。
パックスナチュロンはにおいがいいよ。
- 363 :名無しの心子知らず:03/02/05 13:51 ID:xi6czWNI
- マーガリンって使ってますか?
材料を見ただけでは帝国ホテルのはいいかな?って
思って買ってるけどどれもいっしょなのかな・・
- 364 :名無しの心子知らず:03/02/05 13:59 ID:q6XH9kd4
- うちも石鹸シャンプーに粉石鹸、石鹸洗剤と使ってますが、
髮はキシキシ、洗濯物は黄ばむ、油汚れはなかなか取れない、と苦戦中です。
でもね、ここ20〜30年で子供の病気やアレルギーは数十倍に増加してるそうです。
やっぱ自分の母世代が味○素を何にでもまぶして食ってたり、
残留農薬食いまくりだったツケが回ってきてるのかなーと。ガクガクブルブル
少しでも自分と子供にいい事しようって感じでやってます。
それでも市販のお菓子は食うし、マックにも行くけどね。
- 365 :名無しの心子知らず:03/02/05 14:05 ID:Dtu6r0NN
- >364
黄ばみがひどくなってきたら、酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)と純石鹸で煮洗いするとだいぶいいよ。
熱湯使うからやけどに気をつけてね。
酸素系漂白剤を買えばやりかた書いてあると思う。
先日、子供の幼稚園の制服をおさがりもらったんだけど、
シャツの襟や袖口の汚れがひどかったんで煮洗いしたんだけど、
驚くくらい落ちましたよ〜。
洗ったあとのお湯がベージュになってましたもん。
もちろん、いただいたお宅ではきちんと洗ったあとのものをもらって、ですよ。
純石鹸洗濯のほうが合成洗剤使ってたときよりよっぽど汚れ落ちます。
シミになることも少なくなりました。
エコライフは出来る範囲でやらないと破綻します。
私も364さんと同じ。
子供はコアラのマーチが好物だし、マックにも行きますし外食も好き。
でも家ではなるべく合成保存料や添加物の入っていないものを心がけてます。
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 14:23 ID:eP+HcF4s
- 泡泡洗濯、泡泡シャンプー、泡泡食器洗いができてないとつまづきますよ。
黄ばむっていうのは汚れが落ちてない&石けんカス残留などだと思います。
ちゃんとコツさえつかめば煮洗しなくても黄ばまなくなります。
やるならストレスを感じないですむほうが良いと思いまつ。
- 367 :名無しの心子知らず:03/02/05 15:11 ID:q6XH9kd4
- 幕内秀夫さんマンセーしてます。←あの「粗食のすすめ」書いた人。
子供はご飯、味噌汁、漬け物だけで育つ!と言い切ってます。
それ読んで何か肩の荷降りたーーーーって感じ。
添加物云々やらバランスやら30品目やら、
子供の食事内容にけっこうストレス感じてたんだけど、
なーんか納豆と味噌汁で飯食わしとけばOK、っての読んで楽になった(W)
でもやっぱりパンもお菓子もジュースも与えちゃうけどね〜。
心の栄養も大事さね。チョコ食ってる時の笑顔が可愛くてたまらん。
- 368 :名無しの心子知らず:03/02/05 15:51 ID:UbiR+5cs
- >>366
泡泡○○って何ですか?
よかったら教えてください。
泡をたてて使うということですか?
- 369 :名無しの心子知らず:03/02/05 15:51 ID:PSXJIz/e
- >>362
即スレありがとうございます!
なるほどー、お酢ですね。さっそくやってみます。で、ちょっと
臭いがダメーだったらリンス買います。なんか仕上がりが楽しみ。
ちょっとずつ試しつつ、楽しみつつ、健康にもエコにも気遣うように
して行こうと思います。
>367
禿同です!チョコレートやお菓子ってホントに喜びますよね。
うちの子にも、なるべく自宅ではあげないようにしてはいるの
ですが、あの笑顔が見たくてジジババはおやつをあげちゃうん
だろうなーと想像。
- 370 :名無しの心子知らず :03/02/05 16:24 ID:Tfk/b0bi
- >368
ちょと用事ができて時間がないのでここを熟読してください。
http://www.live-science.com/index.html
- 371 :302:03/02/05 17:42 ID:mB15ZNKN
- 育児サークル、おやつ持ち寄りなんですよね・・・。
子供たちみんなカップゼリーが好きなので、絶対だれかが持ってくるのです。
すんごい赤いやつとかありますよね。
母親が自然食マンセー!だったので、自分自身は市販のおやつを自由に買わせてもらえなかったんだけど、
遠足のおやつは規定額内で好きに買っていい!だったので、年に2回の駄菓子解禁デーが楽しみだった。
「添加物は身体に悪いよ」なんて、子供には通じやしないと自らの経験から実感。
さらにタチの悪いことに、「やっぱり○○(←自然食の共同購入会)のはおいしいね!」とか、
「××(市販のお菓子)は薬っぽい味がしてあんまりおいしくないね」などというと
母親が喜ぶのを知っていた小学生の自分。
本当はたま〜に食べるカップヌードルがどんなにおいしかったことか。
なので、良くある「うちの子は自然食だとパクパク平らげます」とか「市販のお菓子は残します」なんていうのは
眉唾だと思ってます。
うちの子はそんな気配りする子にしたくないよ〜。どうすればいいのかな〜。
」
ループごめん。
- 372 :名無しの心子知らず:03/02/05 19:32 ID:MpZFFo46
- >371
自分の経験もあって、心配になってるのね〜
でもね くどいかもしれないけど、添加物に対しては何事も まったり〜が一番いいと思う。
躍起になって少ない家計費のなか、高価な有機野菜や無添加食品を買いつづけたりしていると
どうしても「自分の苦労に対する報酬」が欲しくなってしまう。
子供はそれを察してそういう発言をするんじゃないかなぁ?
だから 無理をせず、のほほ〜んとやれる範囲でづつけるのが一番いいのでは?
でも そういう発言をする子供ってとても思いやりがある素敵な子だとおもうよ
371さんもそういう子だったんだね。
お母さんは 子供の思いやりに頼ってたのかもしれない。
自分の意志でエコ生活しましょうよ〜
余談〜無添加ミニカップゼリーは「フルーツバスケット」という会社から出ています
夏場、冷凍にして子供たちに上げたら大人気でしたよ。
- 373 :名無しの心子知らず:03/02/05 19:46 ID:cFAnG07Q
- >>363
私も使ってるよ!
一番マシなような気がして・・・
でも実際どうなのかな?
- 374 :名無しの心子知らず:03/02/05 19:51 ID:VLnrnfTA
- 皆さん有機栽培米つかってますか?
うちは主人が「質より量!」の人なので、スーパーで
10kg3000円とかのブレンド米買ってるんだけど・・・。
有機栽培米頼みたいけど、値段が倍になっちゃうんだよね〜
- 375 :368:03/02/05 19:58 ID:UbiR+5cs
- >370
ありがとうでつ。
ここで勉強してきまつ。
- 376 :名無しの心子知らず:03/02/05 21:41 ID:BND9pzrS
- 無農薬米は高価なので、うちでは以前は減農薬米を買ってました。
最近、近所のお米屋さんが、
無農薬で作ってる農家から直で仕入れるようになったんで
比較的安く買えるようになりました。
キロ370円で、お味はまあまあってとこです。
- 377 :371:03/02/05 23:00 ID:mB15ZNKN
- >372
レスありがとうございます。。。
そうなんですよね。マターリエコ生活をしたいのですが。
子供の頃からの刷り込みで、知識だけは豊富なのがまた問題で、
スーパーに行っても買えない物ばっかりなのでつ。
今はまだいいんだけど、子どもが物事をわかるようになってきたら
どうしよう〜、と今から悩んでます。あと2年くらいか?
フルーツバスケットのゼリー、よく食べてます。
果汁の味がイイ!ですよね。
思いやり、というより親の顔色をうかがう姑息な子どもでした(w
>374
米に関しては、完全無農薬(つまり有機認定うけられるくらい)は
とても難しいそうです。だからすごく高価なのだそうで。
減農薬でも、除草剤を使ってしまっているものから
殺虫剤を初期に1回とかのものまでいろいろあると思うので、
信頼できそうなところの減農薬を買うのが経済的なのでは?
ウチはダンナの実家からむりやり米が送りつけられてくるので鬱。
- 378 :376:03/02/06 10:12 ID:+YpLFZS6
- 有機認証とるのにものすごくお金がかかるんですよねー。
小規模農家じゃとれないし、取ってもお米が高価になってしまう。
私が買ってるとこは認証とってないです。
だから「無農薬」の表示ができないそうなんだけど、そのかわり安い。
- 379 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:32 ID:SQPMC4p8
- マーガリンは潰瘍性大腸炎などを引き起こす原因だとかスレが立ってたよー。
ドイツでは製造禁止だとか何とか。
生活板かどっかのスレでも延々論争になってた。>バターとマーガリン
- 380 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:37 ID:SQPMC4p8
- 割とエコ生活好きの添加物大嫌いな私と、
ジャンクフード大好き夫がケコーンして大変だったのは、
やっぱり味覚の違い。
2年掛けて薄味で化学調味料を避けた料理に慣らして来たんだけど、
未だに生協の中華丼の具を味がまったくないと言う・・・・。
私は生協の総菜はしょっぱくて辛いと思うくらいなのに。
- 381 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:41 ID:MXZ6EFBa
- >>379
潰瘍性大腸炎と似たようなモノですが、「クローン病」を引き起こすということで
一時ドイツでは製造中止になってたんすよね。
「トランス脂肪酸」と「マーガリン」でググると色々出てきますが、
要はトランス(型)脂肪酸が悪いということで、
今は欧米ではTransfat freeのマーガリンが多く出回るようになり、
ドイツでもトランス脂肪酸の含まれないマーガリンはまた出回るようになってるはず。
日本はそういうマーガリン聞きませんねぇ。
多分帝国ホテルのも何も書いてないから、トランス脂肪酸マーガリンだと思う…。
でも、マーガリン気にし始めたらショートニングも同じ事だから、
市販のお菓子とかパンとか買えなくなっちまうんですよねー。ムズい。
- 382 :名無しの心子知らず:03/02/06 11:56 ID:+YpLFZS6
- ま、知識は知識として、その上でテキトーにね。
でもさ、良いマーガリンってヘタなバターより高くない?
- 383 :374:03/02/06 12:25 ID:Tai2LIF1
- やっぱり有機栽培米は高くて手が出ませんよね。
でも、減農薬Cでもけっこう高いよーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
- 384 :名無しの心子知らず:03/02/06 13:15 ID:rToErgOP
- >382
知識は知識…っていうの、禿同〜
知識はあるのに、実行することができなくて悩む人がどれほど多いことか。
話がずれちゃうけど、知識は生かすためにあって、それを実践する能力や経験がないと
飾り物になってしまったり、苦しんでしまったりすることがある。
子供に添加物のことを知識として与えていいものかどうか悩むのは、そのせい。
知識を得ても、生活との整合ができないからね・・・子供は。
>383
高いね〜有機栽培米
うちも エンゲル係数が高いので、なかなか買えない(w
でも、玄米や胚芽米を食べるときはきは、やはり有機米(胚芽の部分に残留農薬が
蓄積するから)と思って、5回に1回は気張って買ってるよ。
気休めなんだけど、なにもしないよりはいいと思ってね。
- 385 :名無しの心子知らず:03/02/06 14:08 ID:ZnsJEBx+
- >378
無農薬の表示はできるよ。
できないのは有機栽培の表示。
- 386 :名無しの心子知らず:03/02/06 14:39 ID:deZ+Pbfe
- そうか、マーガリンは良くないんだね。このスレに感謝。
食べ物は添加物を避けるの難しいね。
石けん関係は避けやすいから簡単なんだけどなぁ。
#でも、石けんに見せかけてるのが多いから注意はやっぱり必要なのねん。
- 387 :名無しの心子知らず:03/02/06 21:53 ID:Bm3cPnQS
- お米やマーガリンの話題の中申し訳ありませんが、
ペットボトルのお茶って、実は添加物たんまりだと母から聞きました(テレビで
見たらしい)
でも、1社だけ無添加らしいんです。母は忘れたそうです。
どなたかご存知ありませんか?
あと、ペットボトルの茶葉は1社を除いてすべて農薬をビシバシ使っている
中国産だそうです。
国産茶葉を使っている大手1社もご存知であったら教えてください。
緑茶が好きで、自販機でついつい買ってしまうので気になります。
- 388 :名無しの心子知らず:03/02/06 22:34 ID:Pq3K6iJ0
- 六条麦茶かな?
- 389 :387:03/02/06 22:40 ID:yM8MqgVq
- いま、母を再度問い詰めたところ、
「う〜〜〜ん。伊藤園だったような」と言います。
ほんとうでしょうか???
- 390 :名無しの心子知らず:03/02/06 22:44 ID:eQZL/Avf
- ttp://www.kagome.co.jp/mugicha/info/mugi05.html
六条麦茶HPのQ&A。
麦茶 無添加でぐぐったら出てきたよ。
- 391 :名無しの心子知らず:03/02/06 22:49 ID:29N1Z9NG
- 皆さん色々気を使って1ヶ月生活して
食費、どのくらいかかりますか?
うちは3人で(一人は1歳1ヶ月)4〜5万
なんですけど。ちょっとかかり過ぎかも・・・
ちなみに弁当も作ってます。
- 392 :名無しの心子知らず:03/02/07 09:38 ID:6Va6aNtB
- 無農薬茶葉使用も六畳麦茶なのでつか?
- 393 :名無しの心子知らず:03/02/07 12:07 ID:oAVuCmFg
- うーん。うちは三人(子ども2歳)で6万くらいかかっているときもあるぞ。
昼も含めて外食なしなので一日三食×三人=2000円ですな。
ネギや薬味は自家栽培。おやつやパンも手作りして節約してこの値段。たぶんスーパーで買ってたら半額以下なのは間違いないが…
こどもは添加物や農薬でじんましんやアトピーがでる体質なのでもうしょうがないわ。歩く「添加物・農薬検出器」が我が家にあると思っている
共働きだが私の給料は保育料と食費でほぼ消えるぞ。
- 394 :名無しの心子知らず:03/02/07 22:58 ID:dD0F7H8X
- 添加物、やっぱ出来るだけ遠ざけた方がいいと思う今日このごろのワタクシ、、、、。
子供1歳5ヶ月です。最近めきめきと無農薬野菜やら無添加の食事に目覚めてしまいました。
あと、洗剤関係とか、、、。
添加物や農薬って、少しづつ体に蓄積していくのって怖いよねー。現時点で添加物に気をつけて
育った子とそうでない子は変わりないとしても小学生に入る頃くらいに全然違うって聞きました。
病気しにくくなるそうです。やっぱ毒ですよねー。添加物やら農薬ってさぁー。
ウチの義理の姉は子供にアメリカのなんやらとかいう健康食品をあげてまつ。ハーブで出来てるらしい。
(これは免疫がつくからアトピーの子とかにいいねんて!それにハーブで出来てるから安全やし)
といいながら子供にハイチ○ウとか着色料バリバリの飴とか、ダシはアミノ酸系のとか使ってます。
なんか、基本が違うような気がするのですが、、、。
食費の話しになってたけど、健康に気をつかって健康食品を買うより、少し高くてもいい物を
食べていきたいと思います。
- 395 :名無しの心子知らず:03/02/08 00:27 ID:sfwfgf01
- >387
お茶なんだよね?麦茶じゃないんだよね?
どこだろう?国産の。
前アエラの記事で、ペットボトルの中国茶は残留農薬の検査をしている、
と書かれてた。まあ、本当のデータは出てこないんでしょうけど。
知人の中国人から、「有機・無農薬烏龍茶」をもらったんだけど、
「最近日本人が気にするからこういうの出てきたよ。まあどれだけ本当か」
だって。良くも悪くもさすが中国ですな。
>394
蓄積、コワイよね。
「添加物も食べて慣らさないと。ずっと無しではいられないんだから」
なんて言う人がいるけど、「いや、貯まるんですよ」と反論できない私。
ハハハ・・・と力無く笑うだけですわ。
- 396 :名無しの心子知らず:03/02/08 01:17 ID:x8YT/Xok
- 無添加生活には限界があるし、経済的な限界はもっと切実だよね。
散々ガイシュツだけど、できる範囲で、と思う。
私はとりあえずカサカサ肌の夫と息子のために、肌に触れるものには気をつけよう!
と最近決意した。
食べ物まではまだ手が回らないしお金も回らない。コンビニ弁当も輸入果物も食べる。
矛盾があっても、自分のやり方でやっていくしかないよなーと思うんだけどさ。
>>394みたいなこと、やっぱ思われるんだよね。「ちゃんと」やってる人には。
間違ってる、って…そりゃそーだけどさー、イワナイデ
- 397 :名無しの心子知らず:03/02/08 11:29 ID:weAuEWM6
- >395
レスありがとうございます。
そうです。緑茶なんです。歯磨き効果を期待しておやつの後に子どもに与えたいのですが
すごい添加物と農薬だって聞いてガクブル。
伊藤園という説が本命そうなのですが、、引き続きご存知のかたおられませんか?
- 398 :名無しの心子知らず:03/02/08 11:43 ID:Ql/tDQpy
- >397
伊藤園 緑茶 無農薬 でぐぐったら伊藤園のHPが出てきたよ。
色々かいてあるから自分で読んで見たら?
ぐぐる=グーグル検索する、って意味ですよ。
グーグルじゃなくても、普通の検索(ヤフーとかライコスとか)でも出てくるんじゃない?
企業のHPだし。
- 399 :ミルトンスレ405:03/02/08 12:34 ID:j0g0qFTK
- >>387
自分で緑茶を出して、ペットボトルに詰めて置いておいたら、変色します。いたみます。
ペットボトルのお茶工場ではそうならないように一生懸命工夫しているでしょう。
いくら無添加とうたっていても、自分で入れたものとは違うと思った方がいいのです。
農薬が・・と聞いてガクブルする位なら、お湯とお茶葉を持ち歩くのが吉。
「家で入れたものと同じ無添加を自販機ですぐ欲しい」こういうのを私はものすごく
アンバランスだと思ってしまいます。
- 400 :名無しの心子知らず:03/02/08 12:52 ID:cdnGqc7b
- >399
>「家で入れたものと同じ無添加を自販機ですぐ欲しい」
と思う人もいるかもしれないけど、多くの場合はペットいりの飲み物を買うような
シチュエーションのときに、できれば添加物の少ないものを選びたい、という
気持ちじゃないかな。
常に飲み物を持参しているとは限らないしね。
- 401 :名無しの心子知らず:03/02/08 12:55 ID:ioQRq/Kt
- ぐーぐるってごーぐるかと思ってた
- 402 :名無しの心子知らず:03/02/08 12:57 ID:j0g0qFTK
- >>400
気持ちはわかるし、私もときどきは買うよ。
だけど、もともと、缶とかペットボトル飲料に添加物ってつきものなんだよ。
出先で飲みたい、という私たちの気持ちが、添加物を開発させてきたのよ。
だったら、ある程度は飲むつもりで買おうよ、と思うのね。
- 403 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:36 ID:VQQBMnHW
- >399
家でいれたものと同じ無添加を自販機ですぐ欲しいなんてずうずうしいこと思ってませんよ。
400タンがおっしゃる通り、外に出てにペットボトルの飲み物が欲しいという場合に
できたら少しでも安全なものを選びたいなという気持ちなんです。
ある程度は飲むつもりで買おうよって、それはそうなんですけど、
その程度が少しでも低いものをって思うのはだめなのかな・・・。
出先で飲みたいという気持ちが添加物を開発させてきたって言うけど、それでも
懸命に無添加に近づけようとしている企業もあるわけで、そういう企業が知りたいって思うのはおかしいですか?
- 404 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:42 ID:6H/u6JSn
- >>403
399は、少し本末転倒な気がしますが。
ここは添加物をさけるためのスレであって、「少しくらいは我慢しろ」というスレでは
ありません。
- 405 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:45 ID:6H/u6JSn
- つけたし
少しくらいは我慢しないとエコライフが破綻するっていう気持ちを持ちつつも。です。
まったく無添加の生活は殆ど不可能ですからね。
- 406 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:50 ID:WNVOAsiW
- 外で緑茶は諦めればいいんでないの?
水にするとか。
- 407 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:59 ID:wckIlBEg
- >406
それも本末てんとーでは??
だったら、なんでも諦めなければならないじゃないの。
「ハムが食べたい!でも添加物てんこもり、、どうしよう」「ハム食べるのやめたら?」
みたいな安直なレスはやです。
不可能であることを知りつつも、あえて少しでも抵抗してみるっつうのがこのスレの人たちじゃないのかなぁぁ。
- 408 :名無しの心子知らず:03/02/08 13:59 ID:j0g0qFTK
- >>403
そりゃ今は無添加ってうたえば売れるんだから、どこの会社も一生懸命でしょう。
法律上、無添加とうたっても問題のないように工夫するんですよ、きっと。
だって、何かの工夫をしないと、にごったり変色したりして売れないんですから。
その、うまい工夫も普通の添加物とに、果たしてどれほどの違いがあるのか・・・
「無添加」という文言だけに飛びつくと中国にだまされるかもね。
>>404
私は煽ってるつもりではありませんが。
ここは添加物スレッドでしょ?
- 409 :名無しの心子知らず:03/02/08 14:08 ID:wckIlBEg
- >408
無添加という文言だけに飛びつくと中国にだまされるかもね。ってそんなこと
言い始めたらというか、すべてを疑い始めたらキリないよね。
確かに企業は巧みに無添加っぽくみせる技術を備えているかもしれないけど
でも、、、。
無添加もあやしーなんて言い出すとこのスレ崩壊しそ。
- 410 :名無しの心子知らず:03/02/08 14:38 ID:j0g0qFTK
- 企業はいま、本当に安全かどうかはさておいて、消費者のイメージアップ
戦略に必死ですよ。
私としては、たまにしか食べない人工的なものに無添加を求めるのは
ナンセンスと思います。インスタントラーメンもそうだし。
- 411 :名無しの心子知らず:03/02/08 15:07 ID:ViezKAxi
- >>410
無添加インスタントラーメンは
発売されておりますが。。
- 412 :名無しの心子知らず:03/02/08 15:17 ID:n0gRrfNH
- マターリ。
マターリ。
- 413 :名無しの心子知らず:03/02/08 16:39 ID:YPmV+5P4
- >410
人工的なものと切っても切れない現代社会のなかで、無添加を求めるのは
ナンセンスだと言うあなたがナンセンスです。
- 414 :名無しの心子知らず:03/02/08 17:39 ID:F9BJ123W
- >>407
緑茶を携帯するとか屋外で飲むという発想がそもそも間違ってるんじゃん?
その間違った発想を実現するための市販品@添加物入り、でしょう?
私は子供用には番茶を携帯、足りなくなったらお水を買います。
緑茶は家で大人がリラックスする為にちゃんと煎れて飲む。何の問題もない。
- 415 :名無しの心子知らず:03/02/08 17:43 ID:F9BJ123W
- というか、>>397は子供に緑茶飲ませるの?家でも飲ませてるのかな・・?
農薬もそうですが、カフェインとか、大丈夫ですか?
おいくつなのかしらん?<お子さま
- 416 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:12 ID:Iq9ilcvU
- 最近無添加生活に目覚め出した私だけど、テレビの大家族ものを見ると
途端に鬱になる…。
「高くても、お金がかかっても健康のため!」と自分に言い聞かせて
涙を隠して出費してるけど、大家族の人たち健康そのもの…。
生きていくための最低限の栄養すら行き渡ってないと思われるのに、
あの生命力は一体…。
かといって今更亜硝酸タプーリと知ってて食う気にもなれず…。
難しいね。でもめげないぞ。
- 417 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:17 ID:Iq9ilcvU
- あ、そうそう、立て続けに書き込んで申し訳ないけど、
『調味料(アミノ酸等)』という表示をよく目にします。
鮮魚売り場の魚に多く書かれてます。これは添加物?
いまいち不明なのでどなたか詳しい方教えてください。
- 418 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:28 ID:xLKVF0Dk
- >>414 私が思うのもそういうことです。
間違ってると言いますか、別に良いんだけど、本来のやりかたではない
緑茶ペットボトル入りとかにまで、無添加が良いね、とマターリばかりもどうかと。
もっと毎日栄養源として食べるもののほうを優先的に考える方が、
添加物や農薬の摂取量のトータル量としては減らしていけると思います。
- 419 :名無しの心子知らず:03/02/08 22:55 ID:CgFBbPQS
- >397
歯磨き効果を期待しておやつの後に子どもに与えたいのですが
すごい添加物と農薬だって聞いてガクブル。
伊藤園という説が本命そうなのですが、、引き続きご存知のかたおられませんか?
おやつの後に与えるってことは、葉っぱ買ってきて
いれるのが簡単でいいんじゃないでしょうか?
おやつは大抵、家で食べるでしょ?
それに、余計なリサイクルしないですむし、缶とかペットとかを。
どうしても!ってんなら、伊藤園かも?ってわかってるんだから
メーカーに問い合わせてみたらいろいろ教えてくれるんじゃないかな。
でも、もしかして安全な茶葉を探す方が大変なのかな?
それだったらごめんなさいです。
- 420 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:12 ID:XGVnURLo
- パックすナチュロンのリンスが口に入った。。。
めっちゃ酸っぱ〜〜〜〜〜〜(涙)
でも、大分きしきし感がなくなってきたよ。うれし。
- 421 :名無しの心子知らず:03/02/08 23:46 ID:g7WyN82r
- マーガリンの質問したものです。帝国のは原料が
加工油脂じゃなくてサフラワー油と書かれてたので大丈夫かなとおもったんだけど
サフラワー油もリノール酸たっぷりでよくないんだね。
油も色々あって勉強になるわ。
- 422 :名無しの心子知らず:03/02/09 11:06 ID:xOKDVFqj
- >>419
屋外でのおやつじゃないの?
もし、屋外でも歯磨き効果を・・と気にするなら
おやつの内容を繊維の多いふかし芋や干し芋にしてみては?
繊維そのものもブラッシング効果があるそうです。
あと、何でもそうですが、よく噛んで食べることにより
唾液のアルカリがご飯や肉、甘みの酸を中和してくれるので
虫歯になりにくいそうです。
- 423 :名無しの心子知らず:03/02/09 12:46 ID:MR+sPgFJ
- >>417
「調味料(アミノ酸等)」ってのは化学調味料でしょ。
いわゆる「味の素」ね。
鮮魚に使われてるってどういうことか知らんけど。
毒性はそれほどないようだけど、味覚がバカになりそうなんで
我が家では避けたい添加物の筆頭です。
- 424 :名無しの心子知らず:03/02/09 13:07 ID:xOKDVFqj
- 味の物の類を添加しないといけないようなものは
材料の鮮度や品質が悪いか、その他の調味料がろくでもないか
作り方が工業的で発酵や熟成の過程をすっとばしているかなので
味の素の毒性が低くても避けたいわ。
それにしても、鮮魚になんで使うのでしょうね?
魚を使った総菜なんかにはよく使われてるけど・・
黄金イカとか魚を酢でしめて魚卵と和えたようなのとか。
- 425 :名無しの心子知らず:03/02/09 13:50 ID:mn5Myw5C
- 珍味ってどれを食べても同じ味がするよね。
- 426 :名無しの心子知らず:03/02/09 14:13 ID:TDjSYLcN
- >>425
あまーーーくて塩っぱいか酸っぱいかだよね。
- 427 :名無しの心子知らず:03/02/09 14:55 ID:YM7NaKGP
- 蛍光増白剤さえ避けていればいいと思ってた私。
合成界面活性剤自体がそもそもよくないんですね。
ニュー○ーズに変えてもしゃあないのか。
- 428 :名無しの心子知らず:03/02/09 15:26 ID:FihJNR5b
- アミノ酸、冷凍エビとか本来調味してくれなくて結構なのに入ってるよね。
- 429 :名無しの心子知らず:03/02/09 15:28 ID:FihJNR5b
- >397
歯磨き効果など期待せず、食べた後は歯磨き!!て習慣つけさせなよ。
歯磨きのできないところでは食べさせなければいいじゃん。
添加物を避けたいなら、今の便利な生活習慣を本来の形に戻すのが早道じゃないかと思われ。
- 430 :名無しの心子知らず:03/02/10 00:52 ID:bFUBOECe
- >422
そっか、屋外でのことだったのかもしれませんね。
でも、いいこと聞いた!
幸い娘が大の芋好きなので、これからどんどん芋おやつ食べさせようっと。
余計な添加物もないもんね。ありがとうございました。
私もマーガリンの害(って言っていいのかな?)を知って
バターオンリーに変えたのですが、
パンに塗るときは使う分をレンジで10〜15秒ぐらいチンして
練り練りすると塗りやすいですよん。
でも、バターの取りすぎもよくないんですよね…。
- 431 :名無しの心子知らず:03/02/10 12:56 ID:S9S999WC
- 石鹸シャンプーのリンスとして酢を使ってみました。
くっさいけどサラサラになりましたよ!びっくり!
教えて下さってありがとうございます。来週の月曜日に
生協の石鹸リンスが届くので、それまで酢で行こうと思います。
でもホント臭いっす。風呂場でむせかえりました。
十分すすいだつもりなんだけど、1歳児のムチュコに「くっさいねー」と
言われチョッとウチュ。公園やスーパーで加齢臭と思われるのもイヤだなぁ(w
おやつなんですが、海老のすり身入り煎餅とかって子供に良いかなぁと
思ったら、「アミノ酸」入ってました。わけのわからんものも結構
入ってるし塩もキツイ。海老・塩・小麦粉ってだけじゃ作れないのかな?
コンビニのお弁当ってよっぽどの事がないと買わないんですが、保存料って
どうして入れる必要があるんでしょうね。だって時間がきたら廃棄処分して
いるはずなのに。赤飯おにぎりは安心かと思ったら、やっぱり入っていたんで
驚きました。
- 432 :名無しの心子知らず:03/02/10 13:23 ID:xaduVQLW
- 言い出したらキリがないんだけど、各バイトしてた子から聞いた話。
ファーストフードやファミレスの野菜は全部薬品に付けて出してる。
パセリなんかは洗剤だって。←そうすると持ちがいいらしい。
コンビニ弁当のハムは保存料の粉にまぶして入れてあるらしいよ。
>431
時間が来たら廃棄する食べ物でも、万が一食中毒でも出したらニュース沙汰でしょ?
企業はそれが怖い。だからジワジワと健康を破壊する物ならOKというわけですな。
聞いた話だが30度の室温で丸一日腐らないってのが基本なんだとか。ブルブル
- 433 :名無しの心子知らず:03/02/10 13:35 ID:S5mxaZA0
- >>431タン
お風呂でむせかえるってのは、量が多すぎるのではないかと・・・
ほんのちょびっとでいいんですよ。
- 434 :名無しの心子知らず:03/02/10 16:08 ID:aZVPZZkk
- >>432
おおお はるか昔を思い出しちゃったよ。
高校のとき、ブランドものがいっぱい入ったビルの中の喫茶店でバイトをしていたんだけど
そこのパセリは中性洗剤入りの水にさらしていたよ。
水揚げが良くなってパリっとするからだって言ってたような。
アフォな私は妙に感心し、切花を生けた花瓶に中性洗剤を混ぜて応用して
悦に入っていた…
いまだにやっているのかしら…ブルブル
- 435 :名無しの心子知らず:03/02/10 18:20 ID:lMzqIgi8
- 惣菜サラダや弁当の野菜は、洗剤で洗って次亜塩素酸(ミルトンじゃな)
に浸して濯いだものを使うことになってるんだよ。
つーか、野菜なんて泥の上にできるモノなんだから、それくらい
よく洗わなくちゃ、店頭に並んでる間に大腸菌だの何だのが
爆裂的に増えるのは普通に考えれば至極当り前のことでしょう。
レストランだって、大量の野菜を事前に仕込んでおかねばならないですし。
便利さも安全性も追うのはワガママだと思う。
- 436 :名無しの心子知らず:03/02/10 19:34 ID:+Kqkq/cv
- >>435
それはそのとおり。
でも、世の中、危険なものが危険とあまり認識されていない罠。
まずは知ることが大切なのねん。
- 437 :名無しの心子知らず:03/02/10 20:57 ID:lMzqIgi8
- >>436
そだね。
何か、添加物ご法度、且つ食中毒なんか出したら大騒ぎ、
でもカット野菜とか便利なモノきぼ〜ん!な人が、
やたらと企業を敵対視してるのが痛いんだよね・・・
>>429の
>添加物を避けたいなら、今の便利な生活習慣を
>本来の形に戻すのが早道じゃないかと思われ
に禿げ同。
- 438 :名無しの心子知らず:03/02/11 00:37 ID:YphKsNGh
- まあ そういってしまえばその通りなんだけどね。
極端に突き詰めていくとアーミッシュみたいに、近代文明を否定して
電気も水道も引かれてない300年前と同じ生活しなきゃならなくなるしさ(w
今のご時世と折り合いをつけて、自分の財布とも相談して
出来る範囲のことを続けていこうよ。
知識と出来ることを増やしていこうとする努力も怠りなく・・・さ。
- 439 :名無しの心子知らず:03/02/11 01:25 ID:YCR/esXu
- 友人で子供がアトピーがひどくて皮が一皮剥けてしまい全身やけど状態になり、
3ヶ月間包帯ぐるぐる巻きで病院の無菌室に入院したそうです。
家に戻りまずやった事といえば昔の生活に戻る事だったそうです。自分で石鹸を作り
洗濯はすべて手洗い。(洗濯機は売った)食器洗い洗剤は使わず水のみで洗う。野菜は無農薬栽培をしている
農家を自分で探し回り直接買い付け。そのときの旬のものしか食べない。調味料もす
べて手作りで調理器具もアルミ製品はやめたそうです。そのかいあってか子供のアトピー
はクスリほとんど無しで良くなったそうです。
- 440 :名無しの心子知らず:03/02/11 13:08 ID:A8xWVU2q
- >429
>歯磨き効果など期待せず、食べた後は歯磨き!!て習慣つけさせなよ。
>歯磨きのできないところでは食べさせなければいいじゃん
それはそうなんですが。
例えば遊園地やテーマパークやそこに行くまでの高速のサービスエリア等では難しいかと。
キツイ言い方しないで、422タンのようにマターリ行きましょうよ。
- 441 :名無しの心子知らず:03/02/11 16:29 ID:M4vjMYd8
- 便利さも安全性も追うのは無理かもしれないけど、
いまや食品の生産とか流通はすべて経済原理の上にのってるわけだから、
売れるか売れないかが重要なわけで。
「ペットボトルの飲み物とかインスタントラーメンに無添加を求めるなんて!」
って言ったって、現に商品が売られている以上、
できるだけましなものの方が売れる世の中になってほしいな〜と思って、
選挙と同じで「無添加のモノに一票!」を目指してます。
「ウチはそんなもの買わないから、添加物バンバンの商品が出てたってべつにイイ」ってのは
ちょっとおかしいような。
自炊が一番だとは思うけど、オシャレなオーガニックカフェが雑誌に載ってるのを見るのはうれしい。
普通に売られてるものが安心して買える世の中になって欲しいものでつ。
つぶやきスマソ
- 442 :名無しの心子知らず:03/02/11 16:30 ID:xvpQWwi7
- 添加物、気を使ってるつもりだけど
言ってることとやってることが矛盾してる今日この頃。
ジャスコで必死に無添加ベーコン探した次の日に、
特売の中国産ネギ買ってきたりして・・・。
手を加えないものにお金がかかるっておかしな世の中。
- 443 :ミルトンスレ405:03/02/11 21:31 ID:xvHyW76V
- 添加物と一口に言ってもいろいろ。
着色料ならば、もちろん無着色のものを買いますよ私も。
ただここでは、ペットボトル緑茶の無添加について補足させてもらいます。
「無添加のもの」イコール、「(安全性がましなもの」または「手を加えていないもの」なのか?
よく考えたほうがいいことだと私は思っているのですよ。
元のコメントに戻りますが
緑茶を自分で入れてちょっと置いておくと、すぐにだめになります。
工場で緑茶を製造して、何も手を加えなかったら、やはりそういう問題が起こるはずですよ。
なのに
売られているペットボトル緑茶は、にごりもせず色も変わらず味も変わらず傷みもしない。
それを「無添加」と書かれているからといって、より安全なものと信じますか?
私は信じられない。そういうふうに思うんですよ。
多くの皆さんが、添加物の安全性を信じないのも、そういう直感ではないんですか?
添加物は安全性試験が国によって行なわれて、法律上は安全なものになっているのではないのでしょうか。
- 444 :名無しの心子知らず:03/02/11 21:42 ID:cLdeJIdp
- >443
その国による安全性試験は、かなりいい加減だとあちこちで問題になってますが。
アメリカなどの圧力に負けて危険な農薬や添加物のボーダーラインが低く設置されているのをご存知ですか?
- 445 :名無しの心子知らず:03/02/11 21:45 ID:VFLSS8+t
- 緑茶は有機栽培無農薬茶を買って、茶葉をミルサーにかけて、
湯を注ぐ。これ、最強。
- 446 :ミルトンスレ405:03/02/11 21:46 ID:xvHyW76V
- >>444
法律上添加物になっているものは、法律ではなく風評を信じる。
法律上無添加のものは、無添加と言う表示を信じる。
そういう矛盾を言っているんですよ。
- 447 :名無しの心子知らず:03/02/11 22:04 ID:cLdeJIdp
- >446
なるほど。
そう言われてみれば私自身にも矛盾している部分があります。
でもね、法律上添加物になっているものに対して、風評ばかりを信じているばかりじゃなくて
(そういう面も否めませんが。)
法律上安全だと認可されている添加物もですね、単独では“悪さ”をしないものの、
二つ三つ集まると“悪さ”をする相乗毒性というものを恐れているところが大きいんです。
発色剤、結着剤、調味料、保存料、PH調整剤など、法律上はそれぞれ安全性を認められて
いるものばかりです。
でも、それらが反応しあうと恐ろしい発ガン物質が生まれる。
なら少しでも添加物の少ないものを。無添加のものを。って切望するのは
至極当たり前のような気がします。
- 448 :名無しの心子知らず:03/02/11 22:07 ID:cLdeJIdp
- すいません。言い忘れましたが、
無添加も怪しいものかもしれませんが、とりあえずは添加物と堂々と表示されてるものよりかは
マシなのではないでしょうか。
- 449 :ミルトンスレ405:03/02/11 22:21 ID:xvHyW76V
- >>447,448
私も添加物を避けるようにはしたいと思って生活していますから、
おっしゃることはよくわかりますよ。
だけども、無添加だからマシなのではないか、ということには、いまは
443に書いたような理由で同意できませんです。
無添加って、とりあえずは表示する義務がないというだけのことだと思います。
内容がわかれば、納得すると思います。
- 450 :こんな奴らの顔なんて見たくない:03/02/11 22:22 ID:GUZla4SY
- http://www.zetima.co.jp/artist/Morning/Disco/16.html
http://www.zetima.co.jp/artist/Morning/Disco/22.html
- 451 :名無しの心子知らず:03/02/11 22:44 ID:cLdeJIdp
- >449
なんか二人だけでしゃべってますね(w
449さんのおっしゃること、本当にわかります。無添加だと表示してあっても
いくらでも抜け穴はありますからね。
かまぼこで無添加って表示してあっても、原料のタラにリン酸塩やソルビットが
使われていますし、無添加サラダ油だって原料の豆やとうもろこしに添加物を加
えられていますし。
これも法律上は無添加扱いです。無添加じゃないのに、です。
でも、でもですね、それがわかっていてもとりあえずは無添加という表示に
すがってしまうのが人間の心理なのです。
矛盾点は矛盾点として受け止めつつ、やっぱりとりあえずは無添加表示。
449さんには馬鹿げた無添加信仰かもしれませんが、安心感を買うというこ
となのです。
- 452 :ミルトンスレ405:03/02/11 22:59 ID:xvHyW76V
- >>451
まじめに受け止めて下さる方がいらしてマジうれしいです。
無添加ということばの限界を知るということも知識としてあっていいと
思います。
- 453 :名無しの心子知らず:03/02/11 23:14 ID:cLdeJIdp
- >452
こちらこそ有意義な会話ができてうれしいです。
他のスレ(カテゴリーが違うスレ)では煽りが非常に横行していて
まともなカキコできない状態なんですよ。
2CHらしいといえばそうなんですが、、少し疲れていたところなので
ここにきてホッ。です。
- 454 :441:03/02/12 01:46 ID:ORfGP3Wl
- (まあ、「無添加」という言葉自体がちょっと変なのだけれど、
便宜上使うということで。)
極端な話、実はワタクシ、
「無添加」と表示すれば売れるから、
合成添加物を使った原料を使っていても「無添加」と表示して売られている、
なんて状況もあり、なんて考えてます。現状では。
「無添加なんて表示してあったって、嘘ばっかり」と言っていても
世の中の状況は変わらないわけで。
みんなが「無添加」に飛びつく、というのは悪い時代の流れではないような気がするのです
(たとえ偽装表示であっても)。
実際数十年前までは、「真っ赤できれいでオイシソウ!」
「冷蔵庫に入れなくても腐らないなんてステキ!」だったわけで。
世の趨勢が「自然な食べ物マンセー!!」の方向に
ゆったりと進んでいくのがいいのではないでしょうか?
そうすればだんだん「あの表示は本当か?」なんてとこまで
話が進んでいくのでしょうし。
いきなり極端なことを目指して挫折する、というのは
これまでの左翼運動が何度も経験してきたことですよね。たぶん。
(いや、エコが全部サヨと言っているわけではありません。)
- 455 :441:03/02/12 01:55 ID:ORfGP3Wl
- ところでペットボトル緑茶の添加物の件ですが、
店で見たところ「香料」が添加されているものが多いみたいですね。
伊藤園のは「香料」は添加されてなくて、
「酸化防止剤(ビタミンC)」が添加されてます。
これのせいで、カテキンの酸化が押さえられて緑色が保たれてるんでしょうね。
アスコルビン酸だろうから、まあ無害、っつうことで良いでしょうか?
あと、ペットボトルの緑茶が濁らない件。
ググってみたところ、「珪藻土のフィルターで濾過している」そうな。
オンリー珪藻土なら無害だろうけど、
まあどんなフィルターを使ってるのかはよくわからない。
缶の緑茶は濾過してないので濁ってるらしいですが、ほんとかな?
一度自宅で抽出した緑茶をフィルターで漉して、
アスコルビン酸を添加してみようと思いまつ。
実験結果は今度報告、ということで。
ところで葉っぱで売られている緑茶には、
「アミノ酸」が添加されていることが多いことはご存じですか?
表示みてびっくり。(豆知識コーナー終わり)
- 456 :名無しの心子知らず:03/02/12 09:05 ID:tMdw+N1h
- 表示見んでも添加されてるヤツは飲めばアジノモートの味がして分かる罠。
抹茶粉入れて色が出やすくしてるようなヤツに、そういうのが多いような気がするが。
なんか用があって会社とかお店に行って、「少々お待ち下さい」と出されるお茶に
アジノモート率高し。
- 457 :451:03/02/12 09:32 ID:jMM4FC9y
- >441
>みんなが「無添加」に飛びつく、というのは悪い時代の流れではないような気がするのです
ほんとそうです。
- 458 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:35 ID:uyevNTZS
- >>441
酸化したアスコルビン酸はよくないんではなかった?
透明ペットの中で必ず酸化しちゃってると思うんだけど。
(そのおかげでお茶は無事かもしれんが)
- 459 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:37 ID:BITYSzBO
- あぁ、もうなにを買ったらいいのかわからんよーになってしまった・・・
- 460 :名無しの心子知らず:03/02/12 10:51 ID:I/J7Up/H
- 無添加と表示されてるものとされてないもの。
比べたらそりゃ無添加のほうがマシでしょう。
それが「完全に安全」ということでないのは当然。
政府の安全宣言を信頼しないことと、別に矛盾はしませんよ。
>>459
ま、あんまり気に病むのじゃなく、
よりマシなものを選ぶようにすればいいことかと。
- 461 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:03 ID:Et47WKS8
- 7ヶ月の息子が顔と体に湿疹がすごくて、初めて添加物なんかを
気にするようになりました。
薬や石鹸を色々試したけれど、なかなか良くならず
かと言って、ステを使うのもためらわれ、悩んでいたところ
近所のおばさんが、手作りのオリーブオイルの石鹸くれたんです。
普通の石鹸と違って、いい匂いもしないし、形も不恰好だし
昔だったら絶対使わなかっただろうけど、
藁にもすがる気持ちで使ってみたら、これが(・∀・)イイ!!
肌がもちもちになって、母ちゃん嬉しい・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・
石鹸て、ほんと大事なんだなー、と実感しました。
それまでは、ぴ○ょんのベビー石鹸でした。
もう、自分の体も植物物語とかやめよう・・・
- 462 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:24 ID:I/J7Up/H
- オリーブオイル石鹸、買うと高いんだよねー。
手作りできるんだー。いいなー。
難しいのかしら?
- 463 :名無しの心子知らず:03/02/12 13:33 ID:DFDKe3JX
- >462
作ったことないけど、そう難しくはないんでは…。
でも手間かかるみたいだよ。
何十分もかき回し続けたり(テレビで見た)。
うちは子供に邪魔されるからそんなことやってる暇ないわw
通販でアレッポのオリーブソープ買ってます。
★★★自分で石けんを手作りしている人5★★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1016777841/
こんなんあったよ。
中身は読んでませんのでわかりません。
- 464 :名無しの心子知らず:03/02/12 14:56 ID:ucUa+UXF
- 妊婦のみなさん、ビタミン剤に添加されているBHAという物質にご注意を!
一日4錠7ヶ月のみ続けた妊婦さんが生殖器異常の子どもさんを出産されました。
とっても危険な物質なのに国がお蔵入りにしたそうです。
マーガリン・バター・即席めん・油揚げ菓子・魚介冷凍品・煮干に入っていることが
多いので表示を今一度チェックして下さいね。
- 465 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:03 ID:I/J7Up/H
- >>464
お蔵入りになったならめでたいじゃん。
っと、あげ足をとってみる。w
>>463
ありがとー。
でもそのスレは荒れててまともな書き込みなかった。(´・ω・`)
でも、あんまり手間がかかるのはダラの私にはムリだわ。
おとなしくしゃぼん玉の安い石鹸使うことにしまつ。
- 466 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:21 ID:7btVMemz
- >465
それはあげ足とはゆわない。
お蔵入りの意味がわからないのかなぁ。
- 467 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:32 ID:I/J7Up/H
- え?使われなくなることじゃないの?
ずっとそう思ってたのに、違うの?
ホントの意味教えて〜。
- 468 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:39 ID:7btVMemz
- >467
違うよん。
お蔵入りてゆうのはね、なにもせず葬っちゃう。ってことだよ。
危険な添加物を規制もせずにそのまんま何もなかったかのようにしちゃってるの。
- 469 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:41 ID:I/J7Up/H
- 「葬っちゃう」わけでしょ?違ってないじゃん。
規制しないことを「お蔵入り」というのってやっぱ使い方間違ってるよ・・・
- 470 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:43 ID:7btVMemz
- あ、あのね、だからね、
お蔵入りってのはね、問題点をお蔵入りにしちゃうってこと。
問題点ね。添加物は葬っちゃわないのよ。」
- 471 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:46 ID:I/J7Up/H
- だからさー、>>464の文では「お蔵入り」が「危険な物質」にかかっちゃってるよ、
っていうあげ足とりだったのよ。わかる?
ま、ごめんね、どうでもいいこと言っちゃって。
- 472 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:49 ID:Zxa8Tp56
- 添加物スレッドなので、遺伝子組み替えはチョトすれ違いなのかもしれないけど、
例えば豆腐でも「国産大豆使用!」と表示があったりしますね、
それは収穫後の農薬タポーリ遺伝子組み替え輸入大豆が99%で、
国産大豆が1%でも「国産大豆使用!」と表記出来るのだそうです。
・・・・まぁ、そういやそうなんだが、許すなよ国も(´・ω・`)
でも目出度いのは、愛知県で遺伝子組み替え米の研究も反対署名でストップしたよぅ。
(遺伝子組み替え米の胞子が近くの田んぼに飛んで受精した場合、
そのお米も遺伝子組み替え米になってしまうので、
もしそれが商品化したら日本の米は・・・・という自体ですた、ブルブル)
少しずつだけど一人一人が気をつければ変わっていくのかもね。つか変わるといいね。
- 473 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:53 ID:7btVMemz
- >471
そんな小さな揚げ足だったのね。
普通ならそんなわずかな文法気にしないでスルーしちゃうけどねぇ。
むきになって損しちゃった♪
- 474 :名無しの心子知らず:03/02/12 15:59 ID:fV73+IfD
- 自作石けんは、作業自体は簡単です。
かき混ぜるのは最初の20分だけ。 あとは型に入れられる
状態になるまでを見計らいながら何度か混ぜるくらい。
よく比較されますが、ケーキ作りより簡単。
ただ、苛性ソーダという劇物を使用したりしますし
高校程度の化学知識をおさらいしてからがお勧めです。
前田京子さんの「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」が
テキストとしていいですよ。
- 475 :名無しの心子知らず:03/02/12 16:49 ID:p/sz7c/5
- マルセイユソープ安いところはホント安いので、ネットでまとめ買い。
前田京子さんの本持ってて、自分で作りたかったけど、
子供小さいうちは苛性ソーダは怖いので我慢してました。
でももう大きくなったから、そろそろ作れるワー、たのしみだ。
- 476 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:05 ID:PRRTMOcv
- 伺ってよければ。
お風呂(バスタブ)は、どんな洗剤で洗っていらっしゃいますか?
- 477 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:31 ID:I/J7Up/H
- >>474
ありがとー。
それくらいならできるかも・・
科学知識はなんとかなるけど(たぶんね、たぶん)
苛性ソーダって簡単に手に入るのかしら?
- 478 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:43 ID:bk5shSet
- >476
パックスナチュロンのお風呂洗い洗剤
オレンジの香りがイイ〜でもちょっとのどに刺激があるような?
これを使わなくても、粉石けんで十分おちるけどね〜
ちなみに
純石鹸使っていると、お風呂場にカビが発生しやすくなるので、クエン酸溶液を
作っておいてスプレーしたり、洗面器に残ったリンス液を洗い場に流したり(セコイ)
しています。
- 479 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:44 ID:ta5YAo25
- >>476
硬いスポンジでこするだけですが何か?
年に数回程度は重曹で磨きますが。
だって洗剤使うと、風呂釜に入っちゃうじゃん。
同じ理由で、バスタブで毛布洗いとかもやりません。
- 480 :441:03/02/12 17:46 ID:x0zaut/U
- >458
>酸化したアスコルビン酸はよくないんではなかった?
え?ほんと?知らなかった。
でもアスコルビン酸って、めちゃめちゃ酸化しやすいよね(だから酸化防止剤なんだろうけど)。
身体に入ったらすぐ酸化しちゃうと思うんだけど・・・調べてみま〜す。
>472
>それは収穫後の農薬タポーリ遺伝子組み替え輸入大豆が99%で、
>国産大豆が1%でも「国産大豆使用!」と表記出来るのだそうです。
私の知ってる範囲では、遺伝子組み替え大豆を原料にした場合は表示の義務が
あったと思う。
あと、「使用」っていうのは100%の場合しか表示できなかったはず。
もし何割かしか使っていなければ、「使用」を表示したうえで
その割合も表示義務があったと思うんだけど・・・。
とりあえず「加工食品品質表示基準」
→ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_hogo/jas/jas_kakou.html
472さんもなにかソースがあったら教えてくださいな。
- 481 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:52 ID:gzC9TVyY
- 旦那がローソソで何気なく買ってきたパン、表には『オーガニック小麦粉使用』
『清里ミルク&練乳ブレッド』と書いてあります。
健康的で美味しそうなパンです。
原材料:小麦粉、ミルクフラワーペースト、澱粉、油脂、植物性蛋白、加糖脱脂練乳、
イースト、脱脂粉乳、食塩、乳糖、濃縮ホエイ(乳製品)、乳脂肪、乳蛋白、
卵黄、乳化剤、イーストフード、V.C、ソルビット、pH調整剤、増粘多糖類、
香料、酸化防止剤(V.E)、保存料(ソルビン酸K、ポリリジン)、酸味料、
着色料(カロチン)
なんじゃこりゃ〜〜〜!!!!
何のためのオーガニック小麦なの?
消費者を馬鹿にしすぎ。腹が立ったので書き込んでみますた…
- 482 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:53 ID:I/J7Up/H
- >>481
ワロタ。w
そういうマガイモノも多いから、よく見て買わなきゃねえ。
- 483 :名無しの心子知らず:03/02/12 17:58 ID:bk5shSet
- >>481
ワロタ ワロタ
でもさ〜そのパンって、少し前のレスで話題になっていた「無添加に飛びつく」
って話を端的に表しているね。
無添加・オーガニックに消費者が飛びつくことを知ると
こういうものを作る企業が現れる・・・(w
- 484 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:07 ID:Fo1mPq4D
- >>480
後半おっしゃってるのは遺伝子組み替えに限ったことですよね?
例えば国産大豆の場合、1%でも入ってれば使用を謳え、割合の表示義務は
ないはずですが。
- 485 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/02/12 18:10 ID:8JmVopX9
- 481さんのパターンに似ている。
夫が買ってきた「無添加・無着色」という明太子、
ひっくり返してみたら・・・発色剤が添加されてました。
- 486 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:21 ID:zJeQXiPz
- ちょっとしたことですーぐムキになっちゃう人がいるね。
どこぞのスレで祭り起こしてるのってこんな人なんだろうか。
- 487 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:39 ID:RcRZTIHc
- バスタブには洗剤なんてつけなくても、毎回スポンジでこすれば落ちるよ。
お湯を落として直後にやれば大丈夫でしょう。
お風呂用洗剤って何のためにあるんだろっていつも思ってました。
床もちょっと赤みがかってきたら、かたいブラシでがしがしすれば
綺麗に落ちますよー。
- 488 :名無しの心子知らず:03/02/12 18:43 ID:Fo1mPq4D
- お風呂洗い、うちは洗剤のいらないスポンジと、固形石けんを使います。
湯船側面はスポンジだけより石けんあった方が簡単に落ちる気がする。
- 489 :名無しの心子知らず:03/02/12 20:20 ID:XQRfk0DK
- お風呂、ありがとうございました。
食器や体・髪を洗うのは石鹸で、お風呂だけなーんもかんがえずに
何故か「ルック」使ってたんですが、(←なんか間抜け?)
さっきふと、こりゃなんかおかしいか???と思って。
みなさんの洗い方、参考にさせていただきますです。
- 490 :480:03/02/12 23:20 ID:tntPBI+4
- >484
>後半おっしゃってるのは遺伝子組み替えに限ったことですよね?
いや、480で貼ったリンクの中に、「特色のある原材料の表示」ってのがあったので、
「国産大豆」というのに対応してるかな?と思ったのです。
ちなみにこんな感じ。長くなりますが貼り付けます。
>特定の原産地のもの、有機農産物、有機農産物加工食品その他の使用した原材料が
>特色のあるものである旨を表示する場合、
>又は製品の名称が特色のある原材料を使用した旨を示すものである場合にあっては、
>次の各号に掲げるいずれかの割合を当該表示に近接した箇所又は(略)
>原材料名の次に括弧を付して記載すること。
>ただし、その割合が100%である場合にあっては、
>割合の表示を省略することができる。
>
>(1) 特色のある原材料の製品の原材料に占める重量の割合
>(2) 特色のある原材料の特色のある原材料及び特色のある原材料と
>同一の種類の原材料を合わせたものに占める重量の割合
>(以下略)
長レススマソ
勘違いだったらさらにスマソ
- 491 :名無しの心子知らず:03/02/12 23:33 ID:CCY2QZ9o
- パックスナチュロンのシャンプーで顔を洗ってもいいですか?
- 492 :480:03/02/13 00:50 ID:HpqNQMqe
- >489
ウチもパックスのお風呂洗い使ってますが、
「ルック」とかから移行するなら結構オススメです。
重曹とか、石鹸とかで洗ってもいいんだけど、
他の家族(ウチは夫)が「え〜泡たたないと洗いにくい〜」などと
いう問題が発生する可能性ありです。
見た目も似てるし(w
- 493 :名無しの心子知らず:03/02/14 09:38 ID:UiJ4T1U9
- >>491
ボディシャンプーも出てるけど我が家の夫と子はシャンプーで全身洗っております。
特に問題ないです。前はアトピーだったけど再発してないし。。。あとは好みの問題では・・・
>>492
うん。パックすシリーズはふつうの洗剤やらから移行するときには家族の同意を得やすくて楽ですな。
香料もけっこう一般ごのみな香りだし。私の手製クエン酸リンス(ラベンダーのエッセンシャルオイル入り)は夫に激しく却下されましたわ。ぐす。でも無添加生活(?)を貫き出すとパックスの香料はだんだんウザクなります。
- 494 :名無しの心子知らず:03/02/14 09:55 ID:jEV2O3DP
- >>492
いいなぁ、お風呂洗ってくれる旦那さん。
パックスのお風呂洗いって固形石けんに比べてかなり泡立ちますか?
スレ違いさげ
- 495 :名無しの心子知らず:03/02/14 09:55 ID:jEV2O3DP
- あ、あながちスレ違いでもないのかな?
添加物=食品のってわけでもないのかな?
- 496 :名無しの心子知らず:03/02/14 10:07 ID:AS33usqb
- >>491
パックスナチュロンのシャンプーとボディソープの違いは
石鹸の含有量(?)と植物エキスの違いだよ。
シャンプーの方が石鹸の含有量が多く、さっぱり洗いあがるようになっていて
それに比べるとボディソープは皮脂を奪いすぎないよう、シットリするように
なってると、太陽油脂の説明を読んだことがあります。
シャンプーの香りの方が好きで、シャンプーで体を洗ってる人もおおいらしい。
個人的には、夏場は体もシャンプーで洗ってすっきり〜冬はボディソープという感じです。
どちらもハイオレイックひまわり油が原料の石鹸だから、刺激が少なくて
ダメージ肌にはいい石鹸だと思われます。
- 497 :18:03/02/14 10:09 ID:UDj4g913
- ■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://kgy999.net/open/
- 498 :名無しの心子知らず:03/02/14 11:24 ID:KZ+VA9vB
- >495
1を読んだら、「合成界面活性剤」と書いてあるので
洗剤話でも良いんだと思うよ。
ちょーっとタイトルが盛り上がりにかける、魅力的じゃないとは
思うかな。
伸びが悪いし。
前には、「ベビー用洗剤に騙されるな!」とか言うスレが
ここより前に立ってたんだけどねぇ。
- 499 :名無しの心子知らず:03/02/14 15:39 ID:PIpFPIFP
- >494
>いいなぁ、お風呂洗ってくれる旦那さん。
いや、月に1〜2回です(w
>パックスのお風呂洗いって固形石けんに比べてかなり泡立ちますか?
固形石鹸もいろいろなので比べにくいですが、
何よりスプレー式で、シュッとやってこするだけなので簡便。
ルッ○とかとほとんど同じやりかたでいけます。
ガイシュツですが、香りもいいです。
492=346なのですが。
大変遅レスですが、赤ホンでのパックスの売り値見てきました。
シャンプーとリンスは880円、ボディーソープは960円なので、
安売り薬局の値段と同じですね。
お風呂洗いもありました。460円だったかな?
>498
「ベビー用洗剤」スレの、発光肉まん怖かったですよねえ。
- 500 :名無しの心子知らず:03/02/14 17:11 ID:WhWOrcCL
- 生協のキッチンのし○ぼん使ってるけど、スポンジがすぐドロドロになる・・・。
- 501 :名無しの心子知らず:03/02/14 19:04 ID:GM44C8XG
- スポンジは出来るだけ目の荒いやつの方がいいですよ>>500
- 502 :名無しの心子知らず:03/02/15 00:57 ID:VOB6d10c
- よく国産大豆100%使用を謳ってる
豆腐やおあげさんを見かけるのですが、
日本て大豆の自給率1%くらいですよね?
虚偽表示かなあ?
- 503 :名無しの心子知らず:03/02/15 14:37 ID:PZW+FDJR
- サ●ヤのヤシノミ純せっけん(食器洗い用)400ml:128エンを
使ってみたけど今のところ問題なし。結構いいかも。
- 504 :名無しの心子知らず:03/02/15 16:18 ID:9YF2+KSk
- age
- 505 :名無しの心子知らず:03/02/15 16:26 ID:efekmyF4
- イタリアって、ヨーロッパの中では農薬基準がすごく甘いんだって。
でもイタリアのパスタはおいしいし安いからよく使ってたのね。
ところが最近、息子(6歳)がパスタ食べなくなっちゃって。
「スパゲティ食べたら気持ち悪くなる」だって。
う〜む、やっぱ残留農薬のせいだろうか?
ずっと無農薬野菜食べさせてたからなあ。敏感なのかも。
とりあえず今度オーガニックのパスタ買ってきて食べさせてみます。
- 506 :名無しの心子知らず:03/02/15 16:45 ID:hziQB2Vp
- >502
どっかで同じ質問をみたんだけど、
国産大豆は豆腐を作るのに適しているので、
ほとんどが豆腐に使用されているのだそうな。
油とか醤油とかが輸入大豆みたいですよ。
>505
手元にあった子孫基金の冊子には、
「国産メーカーのスパゲッティはカナダ産小麦粉が原料になっているので
安全性が高い」と書いてありました。
(イタリア産は殺虫剤が検出されることが多い、とも。)
生産国による小麦粉の安全性の順位は、
アメリカ・ヨーロッパ<オーストラリア<カナダ・日本
だそうな。
なお、うどんは国産かオーストラリア産の小麦粉を使うので、
麺類の中では外食でも安心して食べられるものなのだそうです。
(ソバに混ぜられているのはアメリカ産が多いそう。)
引用ばかりでスマソ
私的にはすごく役に立った記事だったので。
- 507 :名無しの心子知らず:03/02/15 17:21 ID:efekmyF4
- >>506
ありがと。
でもパスタはやっぱイタリア産のがいちばんおいしいんだよね・・・
オーガニック物は高いから買ったことなかったけど、
とりあえず試してみまつ。
- 508 :名無しの心子知らず:03/02/15 23:25 ID:Bg15i8pE
- >>505
チェルノブイリだったりして。
- 509 :506:03/02/16 00:49 ID:TRhVhGtb
- >508
そういえば、当時「一生ヨーロッパの物は食べない!」と思っていたけれど・・・
イタリアのパスタなんか絶対買わなかったし。乳製品もねえ。
でもいまオーガニックのなら買っちゃうなあ・・・。喉元過ぎれば、か。
最近の放射能検出結果みたいなのって、どこかで見られますかね?
- 510 :名無しの心子知らず:03/02/16 08:57 ID:kkEDsoG9
- >505
小麦のグルテンにアレルギー反応示しだしてるとかは?
アレルギー初期症状に「食後の気分がすぐれない」と言うのも
あるので、ちょっと意識して他の小麦グルテンの食品を食べた後も
見てみて。
- 511 :名無しの心子知らず:03/02/16 10:13 ID:GeWNvz1c
- >>506
アメリカ産の小麦が一番安全だって本当かな???
アメリカ国内では大丈夫でもポストハーベストの問題がどうしてもあると思うんだけど・・
>>502
ttp://www.cfqlcs.go.jp/technical_information/question_and_answer_of_food/qa57.htm
虚偽があっても全然不思議ではないけど。一応、自給率は4%で、506さんも
書いているように、輸入大豆のほとんどは油用なようです。
市販のサラダ油には必ず遺伝子組み替え大豆が使われてるってことになりますね。
おまけに、この油の絞り粕で醤油や味噌も作るそうです。
サラダ油にも醤油にも遺伝仕組み替えの表示義務はありません。
油を絞りきった後の粕で作る醤油はさぞかしまずかろうと思うのですが
大豆の産地が書いていない量産品はほとんどこれみたいですね。。
- 512 :506:03/02/16 15:56 ID:Ej5RnzY1
- >511
>アメリカ産の小麦が一番安全だって本当かな???
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
よく見てくだされ〜〜!!
>生産国による小麦粉の安全性の順位は、
>アメリカ・ヨーロッパ<オーストラリア<カナダ・日本
>だそうな。
書き込んだ後、不等号の向きが普通と逆かな、
とは思ったのですが・・・
誤解した人、ゴメンナサイ!!!
この危険度合いって、基本的にはポストハーベストの問題みたいです。
- 513 :505:03/02/16 22:36 ID:mb7qTTAG
- >>508-509
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>510
国産小麦(中力粉ね)はよくうどんとかホットケーキにして食べさせてるけど、
これは大丈夫なんですよ〜。
さてさて、ま、オーガニックパスタ食べさせたらまた報告にきます。
- 514 :名無しの心子知らず:03/02/16 23:22 ID:6vAYr0g5
- トマトジュースが大好きでがぶ飲みしていますが、あれってどうなんでしょう?
伊○園のは、イタリアのトマトって書いてあります。他のメーカーのものも
外国のものなんでしょうが、添加物の表示がありません。
もし何かご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
- 515 :505:03/02/16 23:30 ID:mb7qTTAG
- カゴメはトマトジュース用の独自品種を
国内の契約農家に栽培してもらってるんじゃなかったかな?
いや、「国内」って部分はうろ覚えだな・・・
どうだっけ?
- 516 :名無しの心子知らず:03/02/17 00:48 ID:rG6ZS7yV
- >510
えーっと、一応補足。
中力粉で自家製で作ったうどん、ホットケーキは粉の性質上と
コネの少なさからグルテン量は、タンパク質を多く含むデュラム小麦
(スパゲティに多用される)をよくコネコネして作ったパスタよりは
グルテン量が少ないので、症状が出にくいと言う事もあります。
アレルギーってある量まで摂取しないと症状が出ない場合もあったりする
ですよ。
まぁ、なんともなければないで良いのですが、頭の片隅に覚えておいて
下さい。
- 517 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:16 ID:iUbX1+uj
- >>514
最近、自家製の野菜ジュース作りとかに目覚めつつあります。
今まで市販の野菜ジュースを飲んで栄養的に満足したつもりでいたんですが、
自分で葉っぱとかをすりつぶすとなると、もうそれは念入りに洗うんですよ。
それでも洗い足りないような気がして、らでぃっしゅという所でお野菜を
頼むようになりました。
市販のジュースって安いじゃないですか?
中国野菜とか遺伝子組換えのアメリカ産じゃないと無理ですよね、あの価格は。
とにかく、自分で作るようになってからは恐ろしくて出来合いのものは飲めなく
なりました。。。
答えになってないレスでゴメン
- 518 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:23 ID:idUCw0l2
- >>505
レスありがとうございます。もしカゴメが国内だったら、もう明日からカゴメ
オンリーですが、実際のところはどうなんでしょうか。一度ぐぐってみますね。
>>517
ちゅ、中国野菜に遺伝子組み替えもの・・・。ヒエーーー!
そんなガクブルなこと言われると、もー何にも飲めません。。。こわいよー
でも、100パーセント(まぁ、濃縮還元ですが)で安価は怪しいですよね。。。
- 519 :名無しの心子知らず:03/02/17 21:26 ID:iUbX1+uj
- あのう、当然の事ですが、国産野菜でも農薬はタプーリかけてますので…
- 520 :名無しの心子知らず:03/02/17 22:17 ID:y7XWeAxe
- そうそう、日本は確か世界で農薬使用量第2位だよ。不動の1位は
中国で、何年か前に、オランダが2位になった時にヨーロッパの国々で、
オランダ産のトマトの不買運動まで起こったそうだよ。
ちゅーか日本産もかなりヤバイんじゃん、と思ったもの。
- 521 :名無しの心子知らず:03/02/17 22:23 ID:AS80BXhf
- 残留農薬でも中国がダントツ。
野菜売場に残留農薬量を表示すべし!
- 522 :名無しの心子知らず:03/02/17 22:49 ID:qKl0Qams
- 中国国内でも農薬中毒で結構たくさんの人が死んでるもんね・・・。
昔は完全有機栽培(?)だったんだろうけど、今は農薬も添加物も凄い。
日本でも田舎の方が農薬に関して無頓着なのと同じかも。
でも中国でも都会ではオーガニックブームで、
金持ちがたっかい「緑色食品」を買ってるんだよね。
で、安いのは日本に来ると・・・。
外国産の残留農薬が問題になると、加工食品を買うとき
「国産って書いてある!安心かも・・・」と思っちゃったりする罠。
野菜は普通に売ってる国産のものでも安心できないと思ってるはずなのに。
そういえば最近タカナシの「有機」ってでっかく書いたミニパックの100%ジュースありますよね。
あれいいかも。
飲んだことないけど、定着してほしかったりして。(←じゃあ買えよ)
- 523 :名無しの心子知らず:03/02/17 23:14 ID:rWXOiLK4
- 国産野菜も農薬はいっぱい使ってるけど、
輸入モノが怖いのはポストハーベストですね。
これは栽培時に使うものと違って、後々まで残留するようにしてるわけだから、
使う量もハンパでないと聞きます。
有機モノが手に入ればそれに越したことはないけど、
そうでないものなら輸入よりは国産がマシと思うな。
- 524 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:28 ID:hcM8d8xZ
- あと食糧の自給率を少しでも上げるために国内産を選んでます。
微々たる影響力だろうけど^^;
- 525 :名無しの心子知らず:03/02/18 09:59 ID:tLls94HW
- うん
国内で安全な農作物・食品を作っている人たちを支援するきもちで買ってる。
お財布と相談しながらだけどね。
1消費者としては、そういう意思表示しかできないもん。
- 526 :名無しの心子知らず:03/02/18 12:19 ID:yBntzczV
- いわゆるスローフードですね。
- 527 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:52 ID:RL6mcOnA
- で、ここの住人でユニクロの有機野菜SKIPを
購入してる人or購入を考えてる人はいないの?
- 528 :名無しの心子知らず:03/02/18 20:54 ID:RL6mcOnA
- ごめん、ごめん。
「有機」じゃなかったよね。
それなりに、安全だと宣伝してる野菜や果物・卵・牛乳だね。
- 529 :名無しの心子知らず:03/02/18 21:31 ID:hcM8d8xZ
- 上のほうで台所用洗剤をせっけんに切り換えたばかりで
ニオウー オチナイー と愚痴ってた者です。
かろうじてパックスナチュロン一本目がまだ残っている状態ですが、
おかげさまで随分さらっと洗えるようになりました。
鍋につく臭いはまだ残ります。
次は別メーカーのを待機させております。
そして何が嬉しいって素手で洗い物をしても手肌が荒れないということ!
合成洗剤がやっぱりよくなかったんだなーとしみじみ感じています。
本当にありがたいです。
最初は汚れが落ちなくてムキー!でしたけど、合成洗剤に戻さなくて良かったです。
- 530 :名無しの心子知らず:03/02/18 23:33 ID:VnpPQQnE
- 近所のユニクロでSKIPのキャンペーンをやっていたので申し込みました。
最初の一回は無料でお試しできるということで。
でもしっかりクレジットカードの情報を書かされました。
まだ一回目は届いていません。
スパルタ農法(?)なんですってね。
なるべく水や肥料などを与えず、野生に近い状態で育てるということらしいですが、
果たしておいしいのかどうか。
減農薬はいいけれど、まずいと困る。
生協の個配も利用してるので、
使い勝手や味などと比べてどちらかに決めようと思ってます。
実際に利用してる人の声も聞きたいです、
よろしくお願いします。
- 531 :名無しの心子知らず:03/02/19 14:56 ID:Fz+CQQw5
- >530
>スパルタ農法(?)なんですってね。
有名な「永田農法」ってやつなんだけど、
噂によるとその農法の創始者・永田氏はユニクロと決裂しそうらしい。
なんかskipも尻すぼみで終わりそうなヨカーン
経済的に採算のとれる安全な野菜の流通が実現するか?と
非常に期待していたんですが・・・
- 532 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:29 ID:e6z92FhD
- らでぃっしゅ●ーやの野菜を毎週届けてもらっているけどおいしいです。
自分では買わないような野菜が入っているのもぐーど。
時々花やポップコーンがサービスで入ってる。虫なんかも思ったより少なかったし。
なにより子どもが野菜の到着を喜ぶようになった。
ユニクロのちらしもみたけどらでっしゅと比べたら同じ品数なら値段はユニクロの方が少々高かったぞ。
まあ、実物の量を見ていないのでなんともいえないけどね。
- 533 :名無しの心子知らず:03/02/20 09:44 ID:4rECxjS0
- 有機と表示してあるのに不味い野菜と産直なだけなのに美味しい野菜。
どっちが良いと思いますか?
私は不味いのは怪しいような気がして美味しい方を選んでいます。
- 534 :名無しの心子知らず:03/02/20 10:34 ID:yHtpQ5v2
- 美味しい方。
有機で痛みかけと産直新鮮なら新鮮な方。
有機でちょっとしなびかけくらいなら水吸わせればぴーんとなるけどね。
最近、自然食品店以外でも有機や減農薬の野菜を扱うようになってくれて
うれすぃ。農家の名前と写真入りの有機野菜の農家のおばちゃんの手書きの
メッセージが入ってたりして。(これって反則だー。ほろりとしてつい買っちゃう)
最近、産地は必ず書いてあるのもイイ。中国産だから安いんだな、とか
地場野菜で旬だから安いんだな、とか、カナダから来たからしなびてるんだな、とか
南半球だから旬じゃないのがあるんだな、とか色々考えながら見て回るのも楽しすぃし。
- 535 :名無しの心子知らず:03/02/20 15:46 ID:MfX0Mbyz
- 添加物とダイブずれてきてるような....
- 536 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:20 ID:hvv0ILg3
- じゃあスレ分けする?
洗剤・石鹸スレ
有機野菜スレ
食品添加物スレとか?
535は何の話がしたいの?535の思う添加物って何?
- 537 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:20 ID:lNNiX9lJ
- ★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 538 :名無しの心子知らず:03/02/20 16:31 ID:yHtpQ5v2
- >>535
ごめん、反省した。添加物関係レスに限ることにします。
- 539 :530:03/02/21 01:22 ID:GaCnNhft
- >>531 ありがとう そうなんだ・・何も知らなかった。
有機野菜は添加物スレではまずいですか?
書き忘れたので一言だけ追加させてください。
SKIPは店頭でいちごを試食させてくれたけど
甘くなかったです
それで安全だけどまずいってのもな・・
とちょっと思ってしまった。
自信があるものだから試食に出してたんだろうけど。
- 540 :名無しの心子知らず:03/02/21 02:04 ID:Eb6One+m
- 今日テレビでやってましたが、いちごって農薬使用していないから
(農薬を使用すると受粉に必要なみつばちがいなくなるとかで)
洗わずに食べてください、とのことでした。
洗わないほうがビタミン、香りがなくならないそうです。
ずっと(結構念入りに)洗って食べてた〜〜〜。
- 541 :名無しの心子知らず:03/02/21 11:40 ID:Da36LQAx
- >540
いちごって農薬使用していないから
してますよぉ〜
- 542 :名無しの心子知らず:03/02/21 12:40 ID:eXSyZBUI
- 農薬使ってないイチゴとかあるの?
という私も最近まであんまり洗わないで食べてました。
真実を知ってガクガクブルブルでした(涙)
重曹水に浸けると農薬が抜けるって本当かしら?友達がやってるんだけど。
- 543 :名無しの心子知らず:03/02/22 13:58 ID:h7G55DBH
- いちごは使いまくりってどっかで聞いたような。
- 544 :名無しの心子知らず:03/02/22 14:29 ID:yPpzDpII
- 農薬使ってないいちごあるなら是非食べたい。
それ本当?>>540
- 545 :名無しの心子知らず:03/02/22 19:08 ID:Nly6Uaod
- らでっしゅに入ってるイチゴでさえ、「低」農薬と書かれてますよ〜…
その辺のスーパーのイチゴが無農薬なんてオホホホ!!
- 546 :名無しの心子知らず:03/02/22 20:20 ID:Twlzi8y1
- 先日はなまるマーケットで、缶詰魚料理の特集をやっていて、(シーチキンやまぐろフレーク、
サケ缶など)その利点のひとつに、缶詰食品は無添加だから健康に良いって言ってた
んですよ。今までのイメージでは添加物山盛りって感じだったけど…
でもその番組ちらっと見ただけなので詳しいことは分からないですが…
詳細をご存知の方、いませんか?
- 547 :名無しの心子知らず:03/02/22 20:49 ID:yPpzDpII
- >>546
保存料とか必要ないからって意味でしょ?
化学調味料や精製塩や遺伝子組み替えオイルが気にならなければいいのでは?
- 548 :540:03/02/22 20:57 ID:ic5XNkz8
- いちごの件もはな○マーケットで見たんですが…
ウソツキなのか・・・
- 549 :名無しの心子知らず:03/02/22 23:48 ID:uuNXZzRg
- いちごの農薬
http://www.farmnet.co.jp/78nouitigo.htm
参考まで。
他のサイトによると、通常の農薬使用回数は26回のようです。
- 550 :世直し一揆:03/02/22 23:50 ID:BbxrtPMo
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 551 :名無しの心子知らず:03/02/22 23:53 ID:y+eD11uO
- 私は静岡県民ですが、友人宅は韮山町という町の
いちご農家の娘でつ。
彼女はハウスに入ると、いつも、洗わないでぱくぱくと苺
食べてるよ!
農薬の事、敢えて聞かなかったけど、それ見てから苺は農薬は
ほとんど使ってないんだろうな〜と思ってました。
- 552 :名無しの心子知らず:03/02/22 23:54 ID:mgg37aBu
- 牛乳って、低脂肪の加工乳より生乳の方がいいんだよね?
- 553 :名無しの心子知らず:03/02/23 00:02 ID:cCs8awj+
- ○でっしゅの人参を食べると他の人参はもう食べられない。
いつも生でポリポリかじってます。
- 554 :名無しの心子知らず:03/02/23 00:02 ID:Y8vfM86K
- >552
生乳って殺菌すらされていない物のことでは?
成分無調整のことかな?
私は無調整の方がおいしいと思うのでそっちを買ってます。
専門的な事はわかりませんがやっぱり加工してない方が工程が
少ない分よさげですよね。
- 555 :名無しの心子知らず:03/02/23 00:07 ID:3GdM0XZI
- 実家がいちご産地なので、最近よくいちご狩りに誘われるんだけど、
まだ怖くて行ってない〜。
>551
そのお友達に率直なとこ、聞いてみて〜!
>552
いいか悪いかはなんともいえないけど、
雪印事件の時にテレビでさんざん工程を見たので加工乳はガクブルっす。
- 556 :名無しの心子知らず:03/02/23 00:07 ID:p9St3qP9
- 成分無調整の低温殺菌牛乳は、安全性も高く美味しい、と
無添加食品の会社の店長さんに言われ続けています。
半信半疑ですが、味は確かに良い。値段も良いガw
- 557 :551:03/02/23 00:09 ID:p9St3qP9
- 今度、聞いてみまっす。
ちなみに無添加食品の会社は「あにゅー」です。
551=556
- 558 :555:03/02/23 00:16 ID:3GdM0XZI
- >557
聞いてみてくだされ。
ところで「アニュー」、宅配でたりないのの買い足しによく使って便利だけど、
ちょっとコワイっす。(「波動」とか・・・)
店員もニコヤカなんだけど、それがまたコワイ。
素性の知れた商品だけを買うことにしてまつ。
- 559 :名無しの心子知らず:03/02/23 13:17 ID:jl3JE77N
- >556
美味しいって言うのは、まぁ味覚の問題もあるだろうけど
あってるとは思うよ。
ただ、安全性って言うのは・・・気にするところによってはどうかな?
と言うのがある。自分で判断して欲しいので、
「低温殺菌牛乳 Q熱」
「低温殺菌牛乳 アメリカ アレルギー」でぐぐって下さい。
- 560 :名無しの心子知らず:03/02/23 15:12 ID:xYZoS/wQ
- メグミルクは買ってますか?みなさん...
- 561 :名無しの心子知らず:03/02/23 18:05 ID:8pIsjRje
- 界面活性剤に話を戻して…
化粧品にも必ず入っているって知ってますか?
化粧水などの水成分と、保湿成分を混ぜるためには界面活性剤が必要だそうで。
だから下欧みたいに、洗剤と化粧品メーカーが同じだったりするそうです。
化粧しないのが一番なんだろうけど、そうはできない年と顔。
育児と関係ないのでsageですね。
- 562 :名無しの心子知らず:03/02/23 18:06 ID:6N+rQkDG
- ↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
- 563 :名無しの心子知らず:03/02/23 18:18 ID:8pIsjRje
- うちの子アトピーだけど、生まれて4年間石鹸で体洗ったことないです。
お風呂はお湯だけ。
お風呂もたまに石鹸で洗うけど、お湯とスポンジで十分きれいです。
ただ、石鹸だと排水溝がよくつまります。とくに台所。
ラーメンのスープなど流すと、もうぎっとぎとです。
学生時代(十年前)でしたが、
シャーレに培地作って、コンビニおにぎり一粒中央においておきます。
抗生物質入りの培地なみにバクテリアがよりつかず、ウツクシイままでした。
「風邪ひいたらコンビニいけ」が教官の口癖でした。
抗生物資って、anti-biotics、抗‐生物質なんですよね。
ばら撒かないでほしいです。
- 564 :名無しの心子知らず:03/02/24 09:27 ID:bR4nur2O
- >>563
ばら撒かないでほしいです。
563はわかって書いてると思うけど、
コンビニのおにぎりに入ってるのは抗生物質じゃないからー。
添加物が体内に蓄積しても抵抗力が高まるわけじゃないからー。
と言ってみるテスト
- 565 :名無しの心子知らず:03/02/24 10:23 ID:cOokg3N+
- >>561
私は石鹸素地の界面活性剤の化粧品を使ってます。
パックスナチュロンのエモリエントクリームなど。
子供が舐めても安全なものが理想ですけど、なかなか難しいですね。
- 566 :名無しの心子知らず:03/02/24 11:12 ID:bybtBR2b
- >561
界面活性剤すべてアウト!と思ってると難しいよね。
私は合成界面活性剤だけを取り合えずアウトにしてるので。
- 567 :名無しの心子知らず:03/02/24 12:15 ID:734+zJ+d
- 最近石鹸シャンプーを使い始めたのですが、髪を乾かした後に
頭の臭いを嗅ぐとクサイというか洗ったとは思えない臭いが
するのです。シャンプー後、1日たって汗かいた後みたいな・・・。
かなり念入りに洗い流しているんですけど。何が足りないのかなぁ?
- 568 :名無しの心子知らず:03/02/24 12:17 ID:G4y4YWAT
- >567
下洗いしてます?
石鹸つける前に、お湯だけで頭皮マッサージみたいにして、
髪や頭皮の表面の汚れをお湯だけですすいだほうが洗浄効果が高くなりますよ。
あと、なんでもそうなんだけど、目的のものを洗う前に手も洗う。
洗顔とかも同じね。
手の汚れを落とすのに石鹸が作用しちゃうから。
- 569 :名無しの心子知らず:03/02/24 23:46 ID:Kqa2D6PA
- 洗剤やシャンプーなど、無添加ものにしたのに、、、、ミューズの手ふきでごしごし子どもや自分の手や口を拭いています。
いろんな雑菌を死滅させるような殺菌力をもつミューズですから、さぞかしキツイんでしょうね。
実際ミューズで手を拭くと必ず肌ががさがさになります。
同じような経験をされた方おられますか?
- 570 :名無しの心子知らず:03/02/25 00:41 ID:ykWs3nGi
- 石鹸シャンプーつかってて髪きれいになるのでしょうか?
自分は効果がいまいちなのですが。きしきししてるし。
- 571 :名無しの心子知らず:03/02/25 00:46 ID:ekrIUi4k
- >570
きれいになるよ。
- 572 :名無しの心子知らず:03/02/25 07:39 ID:FBRENMCf
- >>570
人工コーティングが剥がれていく間はかなりきしきしするよ。
酸性リンスはしてるよね?
>>569
屋外の話し?うちは家でも外でも普通の濡れ布巾だけど。
- 573 :名無しの心子知らず:03/02/25 08:43 ID:PndkN9QJ
- >570
髪質にもよるよ。
あとは自分にあった石鹸シャンプー見つけるのが大変。
最初から石鹸!!って感じのから始めると無理がでやすい。
徐々に合成→添加物の無い合成→アミノ酸系→アミノ酸+石鹸→石鹸
とか自分で納得のいけるところから、納得のいくとこまでならして
いくと良いよ。
- 574 :名無しの心子知らず:03/02/25 09:09 ID:ajzdjyvk
- 赤ちゃんに初めて麦茶を飲ませようと思ってドラッグストアに買いに行ったら、ベビー用は顆粒、ペットボトル
、ティーバッグの3種類があったんですが、顆粒とペットボトルには酸化防止剤(ビタミンC)や乳化剤が
配合されていたんですが、これは添加物ですか?不安なのでティーバッグタイプを買ったんですが…
濃さの調節が難しかったです。ちなみにベビは飲んでくれなかった…
- 575 :名無しの心子知らず:03/02/25 09:49 ID:FBRENMCf
- 赤ちゃん用を買う意味って?
うちは普通の番茶です。
- 576 :名無しの心子知らず:03/02/25 10:29 ID:JwjCr/uz
- お茶は農薬がそのまま残ってるので、うちはコドモには無農薬のほうじ茶。
- 577 :名無しの心子知らず:03/02/25 10:38 ID:FBRENMCf
- うちも無農薬有機の三年番茶。
でも別にベビー用というわけではなくて家族も同じもの。
- 578 :名無しの心子知らず:03/02/25 15:15 ID:pMTFgJgl
- 会社にしゃぼん玉大好きな女性がいて
石鹸シャンプー使ってたんだけど、ものすごく頭が臭かった。
最初はベタつくって良く聞くけど、その人はずっとベタついてて
しかもそのニオイはオフィスに充満してた。すごかった。
- 579 :名無しの心子知らず:03/02/25 15:20 ID:FBRENMCf
- シャボン玉に限らず、時々聞きますねー<すごく臭い
何が原因なんでしょうね?
うちも旦那がシャボン玉(私はアレッポ)なんだけどべたつくとか
臭うってことはないんでよく分からないです。。
- 580 :名無しの心子知らず:03/02/25 16:10 ID:yyTW3kBX
- >>568
ありがとうございます。まずは手を洗ってから!なんですね。
下洗いとブラッシングはしているんです。頭皮をキチンと洗えて
いないのかもしれません。あと、洗い上がりと髪のサラサラ感も
気に入っているんですが、フケがビックリするほど出てきます。
夫が風呂場でブラッシングしながら見せてくれたフケは、丸で
粉雪のようでした(w
- 581 :名無しの心子知らず:03/02/25 22:59 ID:22afGr/x
- >569
緑茶で絞った濡れタオルじゃ駄目なの?
ちょっと薄めた緑茶を小さめの霧吹きに入れて
手に満遍なく振りかけて、乾いたタオルで拭くとか。
手はともかく、ミューズで口拭くのは・・やめた方が良いよ。
>578-579
上手に洗えてないんだと思う。
髪質(体質)に合ってないってのもあるみたいだけど。
合成でも、変にべた付くのあるでしょ?
女性の場合は髪が長いので、特に洗うのが難しいよ。
慣れればどうって事ないんだけどねぇ。
- 582 :名無しの心子知らず:03/02/25 23:30 ID:yqj8MBqF
- ♪茶葉茶葉茶葉茶葉
農薬班が撒きました〜
- 583 :名無しの心子知らず:03/02/25 23:45 ID:QGhLLbmA
- >>580
>フケがビックリするほど出てきます。
もしかして体質に合わないんじゃないかしら。
私も過去に、すっごいサラサラ感が好きで使っていた物が
ありましたが、手や首筋が痒くて、ふけもひどく、使用中止してから
ピタリと止みました。
- 584 :名無しの心子知らず:03/02/26 00:01 ID:EvkYrQ2+
- >>581
横レスですみません。
緑茶で殺菌できるのですか?
外出時には食事の前にミューズで子供と自分の手を拭いてます。
その指をまたしゃぶってる我が子を見るとどうかな・・と思ってたんだけど。
また、食べるのが下手な1歳の娘の口の周りは食べこぼしのかぶれができており、
食後に口を拭くのにその緑茶スプレー使ってみたいのですが、かぶれてても
大丈夫ですか?
- 585 :名無しの心子知らず:03/02/26 00:13 ID:nDY9/7XI
- >584
1歳ならそんな殺菌までしなくても…。
緑茶はおむつかぶれ予防に使うくらいだから口回りふいてもいいと思うけど。
(おむつかぶれ予防になるのは、やはり殺菌効果があるからですよ)
- 586 :名無しの心子知らず:03/02/26 08:43 ID:cojSyRSY
- >584
かぶれてるのであれば、ゴシゴシ擦らない。
あと、本当に口元にミューズはやめとき!!
毎日新しい緑茶を霧吹きに入れて、コットン等に含ませて
拭いてやって下さい。
緑茶の殺菌効果はかなり高いです!
某大学教授曰く、O-157にも有効とかですよ。
- 587 :584:03/02/26 09:21 ID:Xx4aUFzm
- >585 ありがとう
地面とか触り放題で、てづがみで食べる野生児(娘)だから、外出時に手を洗えない時は殺菌したいです。
口の周りは、毎回お湯で洗い流せと言われてるんだけど、やはり洗い流せない時とかは
濡らして持参したおしぼりで拭いて終わりなんだけど、いまいち食いかすを拭ってるに過ぎない気がしてたので
それいいかも。
やってみます。
- 588 :584:03/02/26 09:30 ID:Xx4aUFzm
- >586
リロードしてなかったみたいですれ違いすみません。
毎日取り替えるのですね、、、ドキ
言われないと2.3日同じの使ってたかも〜。感謝です。
殺菌したい割にはずぼらなのでした。
- 589 :名無しの心子知らず:03/02/26 09:47 ID:T1p8Ovon
- うちも野生児だけど、公園で遊んでそのままお弁当を食べる場合でも
公園の水道でぱちゃぱちゃっと泥を落とすだけで殺菌までしないなー。
実は洗わないことも多いわ。砂や埃より殺菌剤の方が口に入れたくない。
- 590 :名無しの心子知らず:03/02/26 10:06 ID:dJx9Zwfw
- 洗わないってことはないけど殺菌はしない。
殺菌するくらいなら、石鹸持ち歩いて石鹸で手を洗えば十分じゃないかな。
公園も、ほとんどのところは水道あるでしょ?
- 591 :名無しの心子知らず:03/02/26 13:15 ID:7aD37bf3
- >>572=>>575さんへ。
余計なことですが、もう少しやわらかい言い方をされたらどうでしょうか。
あなたの無添加生活が充実しているのはよく伝わってきますが、そうでない
人たちがここにきて、素朴な質問をしてるんだからやわらかくやわらかく
お願いします。
- 592 :名無しの心子知らず:03/02/26 13:56 ID:cOWCn9Rp
- 1970年代の人に、今一番アレルギー体質が多いと昨日のラジオニュースで言ってますた。
80%以上だって。
世界的に多いと言われているオーストラリアの60%〜70%をはるかに
上回る数字にビクーリだそうです。
70年代というのは、色んな化学物質入りの洗剤などが大流行り。
清潔清潔が口癖になり、スナック菓子やインスタントモノが大流行。
そんな背景に育った人達が、このような結果を産んだのではないか、とのこと。
- 593 :名無しの心子知らず:03/02/26 13:57 ID:6fCnA1XU
- >>591
そお?読んでて私は思わないけどなあ
シャンプーはそこらへんで売ってるのを使用.でも毎日でなく3日に1回の
ペースであらってる。しかしここは良い刺激になる.今日からコープにしよう。
- 594 :名無しの心子知らず:03/02/26 14:27 ID:8vki2yfV
- 基礎化粧品でお薦めってありますか?
妊娠をきっかけに、季節によって肌荒れが酷くなりました。
目元と口元の周りのカサカサと痒みです。ふぁんケルを使ってみたら
皮膚科の先生に「可哀想にって」言われるほど酷く荒れちゃいました。
今は生協パルシステムの「やっぱり素肌!」シリーズを使っているんですが
現状維持といった感じです。肌に刺激の少ないお薦めが有ったら教えて下さい。
- 595 :名無しの心子知らず:03/02/26 14:27 ID:NyU/ZB4Q
- >>591
私もそう思ったよ。
「あなたのしてることにどういう意味が?私はこうやってるけどね」って
言われてるみたいになる。
>>572
>普通の濡れ布巾って、よほど清潔にしておかないとかえって周りに雑菌を
撒き散らしてるんだよ。
- 596 :名無しの心子知らず:03/02/26 14:44 ID:T1p8Ovon
- >>591
添加物入りのベビ用にどんな意味が?って素朴な疑問、別にきつくないけどな?
ベビ用添加物入り食品、ベビ用合成洗剤で不安を感じます、がさがさになりますって
言う人に対しては、私もなんで??としか思わないよ。
- 597 :名無しの心子知らず:03/02/26 14:48 ID:T1p8Ovon
- >>595
そのまんまの意味だと私も思うよ。そうやって質問しあいながら
情報交換してるんじゃないの?>>572もこれが正解だ!と言っている
わけではないし。
- 598 :名無しの心子知らず:03/02/26 15:51 ID:z41nDgci
- 言葉遣いって難しいからねー。
特に文章だけだと。
敬語がかえってキツく聞こえることもあるしね。
まあ572とかは注意されるほどのことではないと思うけどな、私も。
- 599 :名無しの心子知らず:03/02/26 16:45 ID:2hDl5ICs
- >>594
餅は餅屋、化粧品は化粧板へ行くと専門のスレが立ってるよ。
化粧品に無添加を求めても、合わなきゃ意味がないからじっくりお肌を観察してね。
ちなみに私はヴェレダを愛用。あの香りがたまりませ〜〜〜ん 萌え〜
- 600 :名無しの心子知らず:03/02/26 18:18 ID:aGY65Ry6
- 水道水をつけそのまま水がなくなるまでたたけばいいらしいよ。
- 601 :名無しの心子知らず:03/02/26 18:19 ID:kEubRgA6
- マタ〜リ、マタ〜リ
- 602 :名無しの心子知らず:03/02/26 18:28 ID:aGY65Ry6
- 生協の豆腐とjasと書かれた豆腐ではどちらがよいのでつか
- 603 :名無しの心子知らず:03/02/26 19:49 ID:UH6Zt7q6
- >594
かぶれるモノって本当に人によって違うし。
自然派だから絶対安心ってわけにはいかないっしょ。
食べ物にアレルギーがある人だっていっぱいいるわけだし。
私は今は薬局で売ってるアピットジェルの姉妹品
アルージェを使用中。
- 604 :名無しの心子知らず:03/02/27 10:38 ID:gGYKColH
- ・・・煽りではないんですが、気にさわったらゴメンナサイ
あまり殺菌だのなんだのってこだわりすぎて、無菌状態で育てると
却って抵抗力がなくなって、すぐ病気したりするって聞きません?
うちの夫はよくそれを言ってるし、私もそう思ってるので
多少汚くてもいいや〜〜〜って思ってます。
なので、ちょっとこのスレ初めてのぞいてビクーリしますた。
まぁ、自然なものを求めているだけの人は理解できるんですけど。
完全な独り言に付きsage
- 605 :名無しの心子知らず:03/02/27 11:18 ID:+JeY+afe
- >>604
それについては激しく既出ですよ。
なにも皆さん過敏に無菌状態を目指しているわけじゃないのよ。
ミューズ云々のレスもね、0-157とか本当に怖い病原菌から子どもをまもりたいだけなの。
なんでもかんでもキレイキレイに!とは思ってないよん。
- 606 :名無しの心子知らず:03/02/27 11:30 ID:98erl36l
- ここは殺菌、無菌状態云々よりも、添加物の怖さを皆さん
危惧してる方ばかりなのでは・・・?
無農薬などで少々の泥や虫は目をつぶれるかも、でも
添加物や農薬の方が怖い!っていうスレだったような?
添加物って20年は体の中に蓄積しちゃうらしいですね…。
- 607 :名無しの心子知らず:03/02/27 11:33 ID:+JeY+afe
- ミューズなどに含まれる怖い添加物(薬物)についての危惧なのでスレの
趣旨には反してませんよ〜。
- 608 :名無しの心子知らず:03/02/27 11:34 ID:YBL8u6kc
- 実際、無菌になんてならないと思うんだけどね、、
抵抗力がなくなって病気、、みたいな説はあまり信じてない。
抗菌作用を期待して何か余計なものを使うと、それがかぶれたりするのではと思う。
おむつかぶれに緑茶なんか使いたくないな。薬剤だとそれがアレルゲンになったりとか。
だけど
清潔にするために何かいいものを積極的に使いたいと思う人はおおいんだよね。
例えば洗濯だと、合成洗剤を使わないで、水だけでもある程度の汚れは落ちると
思うけど、何か使いたい訳だよ。せっけんなり、炭なり、洗濯ボールなり。
モノがないと自然派は広まらないんだよね。市場経済の限界を感じるなぁ。
- 609 :名無しの心子知らず:03/02/27 13:38 ID:q0HjTwJ6
- >608
海外旅行で他の国の人は平気だったのに日本人だけ集団食中毒だかで倒れたって話をどっかのスレで読んだけど。
日本人は清潔にしすぎているので免疫がなかったとか。
あと、不潔家族に婿入りした旦那だけよく病気するとかw
- 610 :名無しの心子知らず:03/02/27 14:21 ID:/+SP1hAN
- >>609
清潔・不潔で判断は出来ない問題だとはおもうよ。
ドコへいっても、その土地固有の細菌&ウイルスっているしね。
逆に日本から日本脳炎のウイルスが東南アジアあたりで広まって大惨事になったってことも
あるんだしさ。
寄生虫博士の藤田さん?だったかな、日本の清潔志向に警鐘を鳴らしてる人はいる。
アトピーと寄生虫保有の関係の話は有名だね。
免疫機能というのは、軍隊みたいなもので、敵がいる間は敵と闘うが
敵がいなくなってもむりやり仮想敵をつくって攻撃したがるんだとか。
…なんか まとまりがないレスでスマソ
- 611 :名無しの心子知らず:03/02/27 23:22 ID:CFb3pkqI
- >>608
なんとなく私もおむつかぶれとか、手拭に緑茶を使いたくない・・・。
単に感覚的なものだと思いますが抵抗を感じるなぁ。
- 612 :名無しの心子知らず:03/02/28 00:19 ID:VKtYJrpp
- 水ってどうしてます?
水道水をペットボトルに入れて陽に当ててるだけのを飲んでる私
いってよしですか?
- 613 :名無しの心子知らず:03/02/28 02:54 ID:Obl1IP9B
- >>612さん
私は飲用はミネラルウォーターで、麦茶とかを作る時&
御飯をたいたりするときは湯冷ましを使っています。
- 614 :名無しの心子知らず:03/02/28 13:29 ID:i7yI61lM
- ウチは田舎で、水道水も比較的おいしいので、そのまま使ってますが。
でも4月からダンナの転勤で東京住まいの予定。
もー、お高い浄水器をフンパツしちゃうざんす。
- 615 :名無しの心子知らず:03/02/28 15:27 ID:g+brLTjy
- 緑茶は、殺菌作用があるのですよ。
子供の歯磨きも、緑茶に歯ブラシひたしたので磨けば
充分というのは有名な話。飲んでも心配ないしね。
雑巾、ふきんの殺菌は、熱湯消毒で充分だじょ。
- 616 :名無しの心子知らず:03/02/28 22:12 ID:gzRiUxxd
- >>615
ぞうきんを熱湯消毒って、、、それ専用の鍋かなんかがあるんですよね??
あと、ふきんを熱湯消毒してても、雑菌を拾ったあと、それであちこち拭いたら
菌を撒き散らすことになるのでは?←某除菌商品に書いてあった。
- 617 :名無しの心子知らず:03/02/28 22:45 ID:INPt1WAZ
- え、布巾まで煮沸消毒?
普通に流しに置いて、上からジャバジャバかけるだけだよ私は。
だいたい、そんな本格的に除菌とかする気ないし。
つーかここは除菌スレじゃないので、添加物イパーイの除菌グッズを使わずに
それなりに、あぁそれなりに除菌をしようかな?程度なんじゃないの?
- 618 :名無しの心子知らず:03/03/01 07:34 ID:J1rQZ0D0
- ふきんにもどこにも当然菌はいるけど、、
布巾でテーブルを拭くとき、別に除菌しようと思って拭いてないしなぁ。
何かで手を拭くときだって埃っぽい手をすっきりさせようと思うだけで
除菌は必要ないと思ってる。子供の手も。
手に布巾の雑菌がついても、自分の手の元々の菌が悪い菌を殺菌してくれるし
お腹の中に入っても自然に殺菌出来る。入る雑菌を無くす(減らす)ことに
やっきになるより、お腹の中の有用菌を育てる方が先決だし確実だよ。
ただ、調理中や食器やお弁当箱を拭いたりする時には物を腐らさないように
気を付けてる。食べ物の方が人間より菌には弱いからね。
- 619 :名無しの心子知らず:03/03/01 08:31 ID:hny5XUy8
- >>618
んだね。
お弁当作るときなんかは よくよく気をつけないと。
暖かくなってお弁当もってお出かけ〜の機会も増えるしさ。
よく聞く話しは、ちょっとした切り傷のある素手で握ったおむすびに
黄色ブドウ球菌が増殖、昼間食べきれなかったのを夕方食べた人が食中毒〜
なんてパターン。時間をおいて食べるおむすびは、ラップで握るのが安心かな、やっば。
- 620 :名無しの心子知らず:03/03/01 10:18 ID:rd061ZMf
- 基本的なことですみませんが・・・。
レトルト食品やビン詰食品って、やはり何か問題ありますかね?
離乳食たくさん出てますよね。
家にいるときはあげたことないのですが、お出かけのときは便利でつい
利用しちゃってます。表示には特に怪しいものは書いていないのですが。
- 621 :名無しの心子知らず:03/03/01 14:43 ID:n8oYTv2V
- >620
そりゃ、気にすればキリがない。
疑おうと思えばどんだけでも疑える。
企業を信頼しきってしまうのも問題だけど
疑って避けて通るのもだとママンがしんどいわ。
- 622 :名無しの心子知らず:03/03/01 14:46 ID:xVOe7Ae3
- 関係ないかもしれないけど、「抗菌」って表示するためだけに
100匹の犬が動物実験されるって聞いて怖くなったよー
(抗菌を証明するために、製品に入れる抗菌剤で100匹中50匹が死ぬまで
検査するらしい・・・残り50匹も用なしとして処分らしい)
シングルライフでいいよ・・・熱湯で殺菌でいいよ私は・・
- 623 :名無しの心子知らず:03/03/01 14:50 ID:LHEHtT/Z
- >>618
>何かで手を拭くときだって埃っぽい手をすっきりさせようと思うだけで
>除菌は必要ないと思ってる。子供の手も。
>手に布巾の雑菌がついても、自分の手の元々の菌が悪い菌を殺菌してくれるし
それはそうかもしれないけれど、シーズン的にインフルエンザとか怖いし。
昔と違って今はただの雑菌ですまされない菌が発生する恐れがあるからね。
除菌除菌って神経質になりすぎるのもどうかと思いますが、埃っぽい手をすっきり
させるだけじゃなくて、「バイキンやっつけようね」くらいの気持ちで子どもの手
を拭きたいなと思う。
- 624 :名無しの心子知らず:03/03/01 14:53 ID:LHEHtT/Z
- 自分で書いてて?になったけど、
「バイキンやっつけようね」までいかなくても「バイキンさよなら〜」くらいでいいかも。
些細なこだわりですんません。
でも、カキコしてる間に>>622のカキコよんで驚愕。
- 625 :名無しの心子知らず:03/03/01 15:55 ID:chAFb1KO
- 結局人間のエゴがまかり通ってるんだよ。
何様だよ一体。
- 626 :名無しの心子知らず:03/03/01 16:09 ID:QbRT00n0
- _ ___ __
( > < ) ◎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\ / / / /
| ・ △ ・ | / / 彡 /⌒\ ミ /
| | / / < `∀´ > /
\_______/ / / ミ \_/ 彡 /
/  ̄ )/ /
/ ____)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| ( / コリアのマーチ
| `ヽ
\___________) 0├ └─ 人┤|
- 627 :名無しの心子知らず:03/03/01 16:20 ID:x5+zXybm
- 見えない物にムキになってるのもどうかと
思うが、こればっかりは個人の感覚でつな。
自己満足でその人が落ち着くんならいいんだろ。
鼻の頭の雑菌なんて潔癖の人が見たらガクブルだと思うでつ。
- 628 :名無しの心子知らず:03/03/02 22:57 ID:lGIC0QRG
- 外国産の魚・養殖魚には怖い添加物が一杯だと聞いてガクブル。
中国産は話にならない程怖いのは知っていたが、最近よくでまわっている韓国産もかなり怖いとのこと。
うなぎなんて、養殖ものばっかり買ってたのに・・・。
抗生物質や化学薬品満載なんだって。
少々値が張っても国産の安心できるもの(国産でも安心できないのがつらいけど、海外ものより格段にマシらしい)
を買うようにしようと決意!
- 629 :名無しの心子知らず:03/03/02 23:05 ID:/QaQaDEy
- 無添加無添加って言うケド〜
一生、無添加で育てられるのならイイんだけどねぇ。。。
その子が小学生くらいになったら、
Mドナルドとかに行くだろうし、高校生とか大学生になったら
もっと酷い食生活を送るよ?
それでも無添加に拘る理由が知りたいでつ。。
- 630 :名無しの心子知らず:03/03/02 23:43 ID:PSODi3is
- >>628
魚は近海ものの方が汚染されてるんじゃないの?
>>629
要するに、毎日気持ちよく過ごしていきたいってことが第一だから
気になるなら無添加にすれば良し。
無添加が目的になっちゃうと、本末転倒と思う。
- 631 :名無しの心子知らず:03/03/02 23:57 ID:lGIC0QRG
- >>630
それは天然ものの魚ですね。養殖もので海外ものはガクブルだそうです。
- 632 :名無しの心子知らず:03/03/03 00:35 ID:npeCh9ZO
- >>629
大きくなってどういう食生活を送るかってのは子供の自由だよ(w
ただ、できるだけそういった危険な添加物にNOを表明しているのと
危険だとわかっているものを 進んで子供に与えたくないだけ。
- 633 :名無しの心子知らず:03/03/03 00:40 ID:uX9XT2qI
- ちょっとお聞きします。前にミューズの話題がでていたので…
母乳育児で必要となる洗浄綿(お乳をあげるまえに拭く消毒綿)って
どうなのでしょう? 殺菌はできても赤ちゃんの口に入らないほうが
いいようなものは含まれていないのでしょうか?
洗浄綿自体どうしても授乳の前には必要なものなのですか?
- 634 :名無しの心子知らず:03/03/03 01:21 ID:/sac0j2f
- 子供が自分で食べたいものを選んで食べられるようになるまでは、
親の責任でしょう。>食生活
- 635 :名無しの心子知らず:03/03/03 07:22 ID:TOsEkwy5
- >>629
体を作る時期に添加物だらけと無添加じゃ後々違うんじゃないかなぁ。
ま、無添加は無理なんで極力減らすってことでやってるんだけども。
最悪は無菌で添加物満載だと思うんで、適度に雑菌にまみれながら
且つ、化学物質を極力体に入れないようにして病気に強い子になって
欲しいな、と。
- 636 :名無しの心子知らず:03/03/03 10:39 ID:rqqQIiPA
- >629
化学物質過敏症などのアレルギーの場合は
ある程度の量の摂取でなる事が多いんだよ。
身体の許容量を超えたらアレルギーになる。
その許容量は個人によって違うけど、0-10ならOKだけど
11になるとアレルギーになるのであれば、
1-10の間の摂取量なら許容範囲として
11にならないようにしてるって事なんだと思うよ。
- 637 :名無しの心子知らず:03/03/03 11:08 ID:TOsEkwy5
- >>636
?その説のその許容量というのは、発症するまで分からないでしょ?
許容範囲というのは特になくて、出来る限り減らすという予防法しか
ないのが現状のはずだけど・・<化学物質過敏症
- 638 :名無しの心子知らず:03/03/03 13:03 ID:uszf9sVi
- >637
うん、629は結局大人になったら摂取してしまうんだから
今減らしても意味ないじゃん!
0でなければ、1も10も100も一緒でしょ?と言う風に私は読めたのね。
0じゃなくても、出来る限り減らすという意味もちゃんとあると思うと
言う意味で書いたんだけど。
ちゃんと許容量は個人差があると書いてるし、0-10・11と言うのは
あくまでも例え話だよ。
0-10となんだか具体的っぽい数字で書いたからかな?
どこが許容量かわからないからこそ出来る限り減らす事が必要だ
の方がわかりやすい?
- 639 :名無しの心子知らず:03/03/03 13:34 ID:MNa6Z92I
- >>633
母乳スレにあったけど、たいていは「清浄綿は必要ない」という結論でした。
(成分を大量に摂取するとやはりアレルギーの元になるらしい)
私もそう思います。だって、私は清浄綿、口に入れようと思わないもん・・。
ガーゼで拭いてあげるくらいで十分だと思います。
- 640 :名無しの心子知らず:03/03/03 13:37 ID:y/UZ0bi1
- 乳首拭き用の清浄綿って高温殺菌しただけの水含んだ綿じゃないの?
私が産院でもらったのはそうだったけど…。
- 641 :名無しの心子知らず:03/03/03 16:13 ID:7ykwGshm
- >640
モナなんとか〜ってやつだよね?高いんだよねこれが(苦笑
私も産院ではそれだった。
乳首拭き用と膣拭き用の二箱。
でも薬局とかで洗浄綿として売ってる大半はアルコール入ってるよね?
- 642 :名無しの心子知らず:03/03/03 16:26 ID:pbm8zgVK
- 嗅覚だけがたよりの新生児、母乳の場所を判断するのを
清浄綿は消してしまうんだよ。
母乳の中にも殺菌成分が入っているから、飲ませる前に
母乳をちょっと乳首に塗り付けるだけで十分なのだ。
- 643 :428:03/03/03 16:43 ID:jhtRv9cQ
- >641
たしか洗浄綿にはグルコン酸クロルヘキシジン
(オロナイソの主成分)が入っていたはず。消毒液だけどね。
赤ちゃんの口に入るのもなんか嫌だけど
乳首を保護する成分をもふき取ってしまうので
乳首が切れやすくなるという話も聞いたことありまつ。
- 644 :名無しの心子知らず:03/03/03 16:47 ID:y/UZ0bi1
- もなくりーん、さがしてきちゃったよ。
ttp://www.we-love-sanyo.com/sanyo10/10sub/seijyou.htm#level2
薬剤を一切含まない精製水だそうです。
ようするに水なんじゃないの?
- 645 :名無しの心子知らず:03/03/03 17:16 ID:toJQvS3P
- >644
そう、精製水を含んだコットンなだけなんだけど。
母乳に殺菌作用があるからとは言え、母乳パッドに染み出る母乳とか
飲み終わった後に乳首に残ってるのを、飲み終えた後や飲む前に
こうふき取りたいじゃない?時々カスっぽくなってるし(w
絞らなきゃ出ない人の場合はふき取らなきゃ、後で乳やろうと思って
ブラジャーから乳だしたら、ブラジャーと乳が母乳でひっついててアイタタタ!
とかなるしさ。
その度にわざわざ洗面台や台所に行って、ガーゼやコットンを水で濡らすの
面倒くさいなぁとか言う場合には有効かな。(ごめん、長いや)
- 646 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/03/03 17:26 ID:azYjYO7O
- 産院では赤ちゃんを、ミューズ石鹸で洗って下さってました・・・。
ちなみに産院で使っていた清浄綿は>>643さんのレスにある
薬が添加されたものでした・・・。
今は赤ちゃん本舗の精製水だけの清浄綿使っています。
お尻拭きも最初は温水で、でしたが、
どうしてもブツブツが出来るので今は
アカチャンホンポのお茶の葉エキスと富士山の天然水使用の
お尻拭き使っています。
ノンアルコールと印字してあるのに
薄〜くアルコールのニオイが・・・。
- 647 :名無しの心子知らず:03/03/03 17:27 ID:y/UZ0bi1
- >645
いやいや、「要するに水なんだから気にしないで使えばいいんじゃない?」と。
私は二人目が夏生まれだったんでしばらく使ってたよ。
「ひっついてイタタタ!」も経験した。思い出したよーw
- 648 :名無しの心子知らず:03/03/03 17:42 ID:UBjy+JNr
- >644
モナクリ〜ン、水だと思って使ってたけど
赤子の口の周りがカサ突いて粉が吹いた様になってた・・・
チト疑ったな・・・
- 649 :名無しの心子知らず:03/03/03 17:58 ID:bcOQ1lyu
- ってことはさ、薬局で精製水かってきて、コットンにふくませてふいてあげれば
ほぼ同じってことか(w>清浄綿
- 650 :名無しの心子知らず:03/03/03 22:21 ID:95lm2TSu
- 潔癖に育てると「抵抗力が」…と言ってたまに乱入してくる方、
もういい加減ウザヒ!
ご自分のお子様にはマックでも山崎パンでも大量に買い与えて、勝手に
育ててください。といいたい。親の手から運ばれてくるものを
信頼しきって生きている判断力のない生命に、スプーンで亜硝酸だの
酢酸ビニルだの次亜硫酸ナトリウムだの、たんまり盛って食べさせて
あげなさいな!
- 651 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:00 ID:jLjUmVIq
- 潔癖と言うか殺菌・滅菌と
添加物を極力避ける生活は違うと思うのだが?
- 652 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:14 ID:45w8b3f2
- 母乳に殺菌効果が・・って聞くといつもゲンナリする。
なんでそんな物にまで殺菌効果求めるかねぇ
- 653 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:27 ID:jLjUmVIq
- >652
殺菌効果を求めると言うよりも、殺菌作用があるのだから
何も他の殺菌効果の高いモノを使用しなくても良いんじゃないの?
って事なんじゃないの。今回の書き方は。
- 654 :633:03/03/03 23:34 ID:uX9XT2qI
- 洗浄綿の質問をした633です。
皆さんから貴重なご意見を伺えられてとても嬉しいです。
5月下旬出産予定で、色々とそろえないといけない時期に
なってきたのですが何がベストなのかわからないので
質問させてもらった次第です。
赤ちゃんホンポの洗浄綿か、薬局で買ってきた精製水を
含ませたコットンを使ってみようかな〜?と思いました。
- 655 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:35 ID:16k3uadm
- >652
そうそう、別に母乳で殺菌の為にあちこち拭けと言ってるわけじゃないんだからさ。w
- 656 :名無しの心子知らず:03/03/03 23:38 ID:jLjUmVIq
- なーんか、殺菌除菌生活と、添加物を減らす生活が
混同されてる気がする。
私は、自分がアレルギーと言うのもあってオーガニック製品や
化学物質の少ない製品を少しだけ意識して買ったり使ったりしてるけど
殺菌除菌の事は普通のレベルだと思うよ〜。
ファブ○ーズのCM見て、なんで一々除菌も出来るとか言いながら
匂い消すかなぁとか思ってるし。
子供の食卓は時々思い出したように、緑茶で拭いたりするけど
それも、そーいう除菌製品を使う程でもないからだしねぇ。
- 657 :tantei:03/03/03 23:38 ID:NBqOdo+S
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 658 :名無しの心子知らず:03/03/04 00:03 ID:ohRyXF0K
- googleで検索してみて、とかいう書き込みけっこうあるけど
ヒットしたページが本当に信頼できるかも考えた方がいいよね。
- 659 :名無しの心子知らず:03/03/04 08:38 ID:QSrfX3uS
- >>618>食べ物の方が人間より菌には弱いからね。
はげ道!
生きている人間の皮膚や体の中では簡単にばい菌は繁殖しないようになってる
はずだから、除菌や殺菌で必要な菌まで取っちゃう方が問題だと思う。
>>650
ここの皆さんはほぼ、潔癖に無菌にせずに抵抗力をつけ、且つ
添加物を避けて健康に、って思ってるはずだけど?かなり勘違いしてるよ。
>>652
人間の体には元々薬を使わなくても感染症にならない仕組みになって
いるのよ。
- 660 :名無しの心子知らず:03/03/04 11:56 ID:GWWpPs87
- >>659
上下水道の整備や都市ゴミの適切な処理が、感染症を激減させていることを
知らないの?
感染症は人間の命をあっというまに奪う恐ろしいものだよ。
その認識は基本だろう。
- 661 :名無しの心子知らず:03/03/04 12:02 ID:QSrfX3uS
- >>660
なりにくい仕組みと言い換えておくよ。
だからといって、ますます潔癖にするのがいいことではないでしょう?
- 662 :名無しの心子知らず:03/03/05 07:45 ID:ZARIp2xr
- 保育園で添加物入りのおやつを食べさせるのをなんとかして欲すぃ。
- 663 :名無しの心子知らず:03/03/05 10:35 ID:a0ODySSS
- 前にもカキコしました、抗生物質の一部と化学調味料および農薬の一部に過敏症の子の母です。
保育園には卵と牛乳、魚、小麦、油その他にアレルギーがある旨申請してあります。
代わりにお弁当持参です。小麦にアレルギーがあるはずなのに北海道産小麦に豪産グルテン添加の
パンなぞ持っていってます。(わらわら)
はじめは毎日の弁当にうんざりだったんだけど、今ではうちの子だけいい物を食べているようでかえって
申し訳ないです。第2子もアレルギー体質ってことにしようと思っています。
小学校ではアレルギー対応の給食が出るそうなのですが、学校がうちの子が食える食材を調達できるのか半分不安
半分楽しみにしています。きっとお弁当もちになると思うけど…
ついでに…養殖物の魚はまじやばいですな。うちの子はショックおこしてもうすこしで救急車呼ぶとこでした。
その時の魚はハマチだったんだけど、天然もののハマチやブリ食べてもなんともないけど…
生まれて以来、化学調味料をほとんど食べていない+厳選した魚、肉、野菜でそだった息子は
素材の味に非常にうるさいです。将来は「美食倶楽部」でも作って、両親にご馳走してくれよ!我が家の食費がどれだけかかってると思ってるんだ!
- 664 :名無しの心子知らず:03/03/05 11:02 ID:OWokoVUL
- 出されたものは好き嫌い言わず、何でも感謝してありがたく
いただきましょうという日本の美風は失われたね
- 665 :名無しの心子知らず:03/03/05 11:12 ID:ZARIp2xr
- >>664
ほんとに、、、毒を人様に出すようになっちゃ
そういう美風も失われてもしょうがないやね。
悲しいことです。
- 666 :名無しの心子知らず:03/03/05 13:36 ID:H6xam7e6
- >>663さん、周りの保護者の方達とはどう折り合いをつけてられます?
- 667 :名無しの心子知らず:03/03/05 22:45 ID:Mnpl+aTy
- >>663
回虫インストールすれば?
- 668 :名無しの心子知らず:03/03/06 09:34 ID:fPrBxMuH
- >>667
どこでダウンロードできまつか?
- 669 :名無しの心子知らず:03/03/06 10:41 ID:8RvVHDN0
- >>663
養殖魚って、過密状態の中で育てるから病気になっちゃうんだってね。だから
強い抗生物質をバンバン与える。
エビなんかはほとんど輸入ものだけど、やっぱ怖い環境で育てられてるって本に
書いてあった。
天然ものはなるべく遠洋のものを選ばなきゃならないけど、それには天然か養殖
かなんて表示されてないし。
魚ひとつ買うのも大変だ。
- 670 :名無しの心子知らず:03/03/06 12:22 ID:MK5CEvPT
- >>669 過密状態で育てられ病気がちで薬漬け、、
都会の子供とダブル。。ガタガタブルブル
- 671 :663:03/03/06 16:42 ID:DSTRJ6le
- まわりの人たちには「アレルギーだから」の説明で今まで問題なし。
仲が良くてそれなりに安全な食品を探している人にはそれなりの話をしてますが。
- 672 :名無しの心子知らず:03/03/06 16:55 ID:GhVPfsuj
- 最近シャンプーをパックスナチュロンに変えたんですが
1歳の子供にもリンスって必要ですか?
髪が健康ならシャンプーだけで充分ですか?
私の髪は傷んでいるのでリンスなしでは耐えられませんが。
リンスしてもごわごわでごわす。
- 673 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:02 ID:2iRLZe+c
- >672
必要かどうかといわれれば必ずしもなくてもいいと思うけど、
あのリンスの香りがたまらんのと、もつれるとかわいそうなのでリンスしてます。
「髪の毛ほわほわになるよ〜」っていうと喜びます。
もつれないならしなくても別にいいかも。
- 674 :名無しの心子知らず:03/03/06 17:44 ID:XkfhF1Y1
- >672
髪の毛が長いならリンスを軽くしてやったら良いと思うよ。
洗面器にお湯溜めて、リンスを溶かしたのを
毛先の方からかけてやるだけで十分だと思う。
(当然すすぎしてね)
- 675 :672:03/03/06 19:06 ID:GhVPfsuj
- みなさんありがとうございます。
確かにリンスしたほうがさらさらしてる気がします。
お湯に溶かしたのをかけることにします。
関係ないですけど、私が出産した病院では弱酸性のビオ○♪で洗ってました。
だからベビーソープがなくなってからはそれを使ってたんですが
最近せっけんに興味を持ち始めて、合成洗剤のこととか調べているうちに
怖くなってきてせっけん生活することにしました。
- 676 :名無しの心子知らず:03/03/07 12:00 ID:ZSWAu5fq
- >>672
シャンプーとリンスって、確かプラスとマイナス(酸性とアルカリ性ということかな?)
だから、さらさらにするためだけに使うんじゃないって聞いたような。。。
髪を中性に保つためにリンスを使うんじゃなかったっけ?
うろおぼえですんません。
ちなみに私パックすナチュロンで見事髪の毛がバッシバッシになり、翌日も髪がからみに
からんで悲惨なことになりました。
夫子どもにはパックスを使ってもらっていますが自分は一般ものを使ってます。
髪質が悪いと本当に損です(涙
- 677 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/03/07 13:27 ID:X3EBV2DY
- 私もPhを整える為にリンスを使用すると
確かテレビでみました。
石鹸シャンプーの後は、リンスを使わないと
地肌が痒くて痒くてたまらないです。
酢はちょっとニオイに抵抗がありまして・・・。
- 678 :絶対読んで!:03/03/07 13:36 ID:yHNyn9/z
- http://www.asahi.com/science/update/0304/002.html
アサヒ新聞HPより。
化学物質、放射性物質の発がん危険性、赤ちゃんは10倍
ひあぁーーーー!怖い!!!!
妊娠授乳中、育児中のみなさん、出来るだけ添加物は口にしない&石鹸生活でいきましょう!
- 679 :水仙 ◆WUZSUiSENI :03/03/07 13:40 ID:X3EBV2DY
- >678
恐いですね・・・。
話はちょっと違うけれど、出来るだけ胸写なんかも
避けたいと思うのは私だけかなぁ・・・。
出来るだけ避けてMRIとか(ダメ?
昔は検診や受診の度に、バシバシ撮られていた気がします。
- 680 :名無しの心子知らず:03/03/07 14:28 ID:RKkBLRPk
- >>676
合成のシャンプーリンスと、石鹸シャンプーと酢やクエン酸のリンスは
目的が違うものなんですよ。
石鹸シャンプーの後のリン酢は石鹸でアルカリになった髪を中和するもの。
アルカリになったキューティクルは開いているのでそれを閉じさせる。
結果、さらさらになります。
- 681 :名無しの心子知らず:03/03/07 18:29 ID:jEhZ55lN
- 石鹸で洗濯するのに、柔軟材代わりに酢を使うのは
意味がないと聞きましたが、本当でつか?
- 682 :名無しの心子知らず:03/03/07 20:33 ID:NeAfCR+n
- >681
そんな事無いと思うよ。
私も石鹸洗濯の仕上げにクエン酸使うけど、
石鹸臭さが無くなるし洗濯物がフワフワに
なる。
害のあるものじゃないんで一度試してみたら?
濯ぎの時におちょこ1杯程度だよ。
流水濯ぎでね。
- 683 :名無しの心子知らず:03/03/08 10:55 ID:8Z8UsNoE
- >>682
仕上げというと、すすぎの段階のことですか?柔軟材を入れるところにクエン酸を入れればいいんでしょうか?
教えて下さい。
- 684 :名無しの心子知らず:03/03/08 11:03 ID:qgjQzLL9
- あげ
- 685 :名無しの心子知らず:03/03/08 11:50 ID:b96WJYUn
- >683
そうです。
- 686 :名無しの心子知らず:03/03/08 15:55 ID:Y4nj2vMT
- >>681
合成洗剤の柔軟剤とは全く意味が違うってことです。
- 687 :名無しの心子知らず:03/03/10 09:16 ID:4TDN1HSp
- パックスの浴用せっけん、台所で食器洗いに使ってもよい?
- 688 :名無しの心子知らず:03/03/10 09:49 ID:12JpLsfV
- 良いんじゃない?中身が全く同じメーカーも多いよ。
- 689 :名無しの心子知らず:03/03/11 13:14 ID:yn13TAbD
- 偶然図書館の新刊コーナーでみつけたのですが、
山内稚恵さんの『ある日化学物質過敏症』という本を読んでガクブル。
体内に蓄積されてきた添加物・化学物質がある日突然、爆発しだすという内容です。
「私たちは今、家の中でも外でも化学物質に取り巻かれて暮らしていて、十人に一
人は、化学物質過敏症の潜在患者だともいわれています。プラスチック製品や抗菌
グッズ、駅や電車、店の消毒。米や野菜や果物に使われる農薬、排気ガスや建材や
殺虫剤など、業務用、日常用に七万種の化学物質が使われ・・・」
筆者自身の生活の中での化学物質との戦いを読みやすく書いておられます。
興味がある方は図書館へゴー!
- 690 :↑:03/03/11 13:15 ID:yn13TAbD
- 変な改行ですんません!
- 691 :690:03/03/12 10:03 ID:3SowtXr4
- あれ??今日見たら改行が普通になってる。。。どうしてだろう。
- 692 :名無しの心子知らず:03/03/12 12:03 ID:EFI3oxxT
- >>688
687でつ。
レスありがとう。
今日から食器洗いに使ってます。
必要な分だけ使えていい感じです。
- 693 :BUNTEN:03/03/13 06:49 ID:B9wUve9v
- ひさびさに来てみれば相変わらずなスレ。(~_~;)
>>606
>添加物って20年は体の中に蓄積しちゃうらしい
って、添加物の種類を言わないと意味がない。全部20年なわっきゃないから。
たくさん摂ってたら体内の濃度が下がらないってことかもしれんけど、
それ言ったらL-アスコルビン酸の立場は…。
ちなみにL-アスコルビン酸は水溶性で排出は早いですが、とある事情から
体内の濃度ゼロにはたぶんできませんです。
>>除菌系の話題
手洗い励行だけで感染症のかなりの部分は防げます。
で、>>660に同意。ほんの数十年前までは赤痢だの何だのの集団感染
による死者がかなりいて、乳児の死亡も多かった。日本が長寿国に
なったのは、戦後、感染症退治に成功して新生児や乳児の死亡率を一気に
下げてからで、それまでは人生50年の時代が長く続いてました。こう
言ったら誤解を招くかもしれませんが、水道水のトリハロメタンとかの
危険性は、細菌感染に比べればちょろいもんなのです。
浄水器とかを使われる場合は、くれぐれもメンテナンスを忘れずに。
- 694 :名無しの心子知らず:03/03/13 07:33 ID:FIQWwyoV
- >>693
添加物が綺麗に代謝されて排泄される、と思う人はそれでいいのでは?
アスコルビン酸が0にならないのは、新しいのがまた入ってくるからってことでしょう?
添加物が蓄積される、という説は、そんなことを言っているのではないですよ。
- 695 :名無しの心子知らず:03/03/13 11:45 ID:uSLSOrFR
- 添加物かどうか別にして
油系のものは20年どころかずっと体内にあるだろうし
水系のものは蓄積しないね。代謝されなくても出てくから。
洗剤や添加物イコール毒、みたいな書き方してるの見ると、違うでしょー、といいたくなる。
ただ、アレルギーはひとにもよるから、そのために使わないとか
それはごく普通だと思う。
何それ、って思うのは、環境のためっていうやつ。結局人間様のためじゃん。
あと、別スレで見たような「薬じゃない」って言われたら良いものって信じちゃう人。
- 696 :山崎渉:03/03/13 11:50 ID:hBnf6MWD
- (^^)
- 697 :名無しの心子知らず:03/03/13 17:08 ID:8jM8CF8/
- 環境のため=人間のため
まわりまわればもちろんそうでしょ。
- 698 :名無しの心子知らず:03/03/13 18:05 ID:FIQWwyoV
- 山崎対策あげ。すれすれです。
- 699 :名無しの心子知らず:03/03/13 21:55 ID:ET5uaDHj
- 質問させてください。
今、歯磨き粉はシャボン玉石鹸のやつを使用中なのですが
磨き終わったあと何となくまだ匂いが気になります。
臭いとかではなく、今まで使っていたライオ●とか花●などの
歯磨き粉が使用後ミントサッパリ〜っていう、いわゆる
「ザ・歯磨き粉!」っていう香りのするものになれていたので
せっけん歯磨き粉が物足りない感じなのです。
皆さんはこういう違和感ありませんでしたか?
あと、もうひとつ・・・。
せっけん歯磨き粉のあとにあわせて使用できるデンタルリンス
みたいなものでおすすめなものがあれば教えてください。
- 700 :BUNTEN:03/03/14 06:37 ID:1dFdUxQ/
- >>694
>添加物が蓄積される、という説は、そんなことを言っているのではないですよ。
では何を言っているのでしょうか? 全く見当が付かないので差し支えなければ
お教えいただきたいと思います。m(_@_)m
酸化防止剤などに使われるL-アスコルビン酸の代謝は早く、日単位で
入れ替わったはずです。そんな物まで「添加物」としてひっくるめて
「20年は蓄積」とか言うのは乱暴に過ぎるのではありませんか?
…ところで、L-アスコルビン酸の摂取量が不足すると病気になるんですけど、
それ知ってて言ってます? (^_^;)
体内の濃度ゼロにするとまずいというのは、そういう意味なんですけど。
- 701 :名無しの心子知らず:03/03/14 07:23 ID:v5ajMcYD
- >>699
ねんどの歯磨き粉を使ってます。
デンタルリンスとして使うこともありますが、これがけっこうすっきりするんですよ。
ねんどがマイナスに帯電してプラスの汚れを吸着するそうです。
時間はないけどさっぱりしたい時に重宝します。
石鹸歯磨きの後のリンスについてじゃなくてごめんなさい。
- 702 :名無しの心子知らず:03/03/14 10:34 ID:uKI9i+nF
- スレ違いで大変申し訳ないのですが、
向かいのアパートが外壁の塗装を始めてムチャクチャシンナー臭いです…
しかしせっかく晴れてるので布団やら洗濯モノ干したいのですが
いいのかなあ…大丈夫なのかなあ…と。窓開けるだけで頭と鼻に…うう
大丈夫なのかどうか知りたいのですがググルにも単語がわからない状態です。
もしよろしかったらどなたか誘導してくださいませんでしょうかー
あー干せないの今日で3日目ー。
- 703 :名無しの心子知らず:03/03/14 11:13 ID:YMwVfLsL
- >>702
シンナーや、その他の化学物質を取り込んでしまう恐れがあるので、なるべくなら
干さないほうがいいと思います。
- 704 :名無しの心子知らず:03/03/14 11:22 ID:ITgIXACZ
- >>702
有機溶剤の毒性っつうとこんなところかな
http://www.nextftp.com/kwat/thinner/thi_3-1.htm
ただしシンナーの組成は企業秘密なので結局わからんですね。
しかし702タンはぐぐってみて大丈夫と出たら窓開けるのかね?
自分の感覚を大切にしたらどうかと小一時間(略)
- 705 :702:03/03/14 11:28 ID:uKI9i+nF
- ありがとうございまつー。
室内干しにしますです。
粉石鹸洗濯モノって日差しでバキッと短時間でかわかさないと
若干匂いやすいのでツライでつー。
シンナーとかって揮発するから成分も飛ぶ(消える)のかな?
とも素人考えと感覚で思ったりもしましたが、
風強いから塗料自体も飛ぶしな…と思い直します。
(ハケじゃなくて巨大エアスプレみたいなの使ってるし)
まあ巨大ガンプラを塗装中とでも思ってしばらく辛抱します…。
- 706 :702:03/03/14 11:41 ID:uKI9i+nF
- あ、言葉足りずですまんです。えとあの、
ググりたかったのは塗装自体どういう工程でどんなことやってるのかなあって
感じのことでした。(成分とぶまではどのくらいかかるか、とか)
実際「有機溶剤」って単語知りませんでした、ありがとうです。
いやえと、大丈夫という意見を大丈夫と思うかはどうかは
いろいろ比較検討しつつも最終的には何事も自分感覚できめるしかないっすが…。
(いや今回の件の自分感覚では「窓開けない」です…)
あ、やっぱりうまくいえないや。すまんです…。
- 707 :名無しの心子知らず:03/03/14 15:52 ID:4j9xmaIx
- >>705
室内で干して臭くなるのは石けんのせいじゃないよーん。
うちは花粉症もちなので年中室内干しだが臭くなったことはない。
洗濯の仕方が根本的に間違っていたときはすげかったけど(w<臭い
http://www.live-science.com/
ここで徹底的に自分の間違いを探してやりまくったら臭いも消えた。
参考になるといいけど。(って知ってたらゴメソ)
- 708 :名無しの心子知らず:03/03/14 19:49 ID:+vNn/p1C
- >707
そだね。石鹸だから臭うわけじゃない。
うちは逆に石鹸洗濯に替えたら部屋干しの臭いが
しなくなってかんどーしたくらい。
散々ガイシュツだけど、石鹸カスが残らないように
きちんと洗濯するのが大事だよね。
- 709 :名無しの心子知らず:03/03/14 22:32 ID:1n2P6te3
- >707
ありがとうございます。参考になりますです<サイト
てか部屋干しの匂いって部屋の匂いがつくのでアレなんですわ…
せまい部屋なもので煮炊きの匂いが…今日はレバーの匂い…衣服に夕飯臭…
でも洗い方がまだまだアマイのも判明しましたでつ。
そろそろあったかくなってきたので液体からまた粉せっけんに戻ろうかなあ。
(溶けにくい季節脱却〜)泡立て器だしてこなくては。
- 710 :名無しの心子知らず:03/03/15 23:18 ID:XtB9ObIx
- もっと無添加ものが安くなるといいのになぁ。
台所洗剤も洗濯石鹸もシャンプーリンスも普通のより高い!
食品もそうだし。。。
需要が増えれば安くなるのになぁぁ。
- 711 :名無しの心子知らず:03/03/16 22:19 ID:3SXe5j1H
- >707
すごく詳しくて,参考になったよ。
今までの石鹸洗濯,やり方間違ってたよ,ウチュ。
アルカリウォッシュってやってみたいけど,
アルカリ剤って,ネットでしか手に入らないのかな?
市販の酸素系漂白剤じゃ駄目なんだろうか?
- 712 :名無しの心子知らず:03/03/17 00:58 ID:IOMgBMtl
- アルカリウォッシュ。生協の共同購入に載ってたりもする。
赤ん坊が入院してた病院では沐浴にやたら香りのいいベビーソープを
使っていたのですが(沐浴実習で使ったけどメーカー不明)
風呂上りなのに、髪がペタンとひっついててイマイチでした。
家に帰ってからは石けんで洗ってますが、さらさらつやつや。
現在は親の使ってる泡状シャンプーをリンスなしで使ってます。
妹が、生海老を食べたら蕁麻疹が出るというのでアレルギーで
かわいそうだなーと思ってたんですが、どうも出るのと出ないのがあって
もしかして養殖と天然物?と疑ってます。
子供にはとりあえず養殖の魚介類は与えてません。
- 713 :名無しの心子知らず:03/03/17 13:48 ID:poZ1H+zy
- >711
アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)よりは弱いけど、
重曹もアルカリ剤よ。
石鹸と併用すると、石鹸の使用量を減らせるよ。
- 714 :名無しの心子知らず:03/03/17 18:53 ID:DyoSHuj4
- 添加物スレッドと言うより洗濯物スレッドだな。>最近の展開
- 715 :名無しの心子知らず:03/03/17 21:00 ID:7TNV7v0g
- ぐぐってみたらこんなの見つけますた。ガイシュツ?
http://www.aa.alles.or.jp/~palette/ecology/eco-additives%20list.html
- 716 :名無しの心子知らず:03/03/17 22:31 ID:3KZkDx1H
- >>715
ガイシュツですが、何度見ても寒気がします。
まだ見てない人は必見です!
- 717 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:17 ID:JU1eJvzV
- 化学合成グルタミン酸って表現でDQN決定だな。
大筋合ってても、その一言が命取り。ミネラル調整で味を良くする浄水器の
宣伝文句に「クラスター」とか書いてあるのを見て吹き出し、購買意欲を
なくすようなもん。
- 718 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:22 ID:6gVEIz/w
- >>717
そっかそっか。(^^)
- 719 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:27 ID:3KZkDx1H
- >>717
どういう意味?
- 720 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:40 ID:JU1eJvzV
- グルタミン酸はグルタミン酸。純度とか、どんな不純物が混じっているかとか
いうことなら問題にする余地があるが、それ以外の論点は的外れ。
ピンぼけ論点で特に多いのが同じ物質が「合成」「天然」で違うかのような
物言い。有機物は生物にしか作れないとかいう前世紀(前前世紀だっけ?)の
化学じゃないんだから、せめて不純物とかの話に持っていけよ、と思う。
- 721 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:41 ID:JU1eJvzV
- ちなみに味の素のグルタミン酸はバイオであって化学合成ではないという
おまけつき。
- 722 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:48 ID:3KZkDx1H
- >>720
ということは、あの添加物リストはちょっぴりDQNということですか??
- 723 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:50 ID:JU1eJvzV
- 添加物の話じゃないけど、最近の家電品は猫も杓子も「マイナスイオン」
なので困ってます。あの売り文句見るとマジに吹き出して購買意欲なくす
んだよね〜。
- 724 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:54 ID:JU1eJvzV
- 元資料のどれかがちょっぴりDQNなんでしょうね。
蛍光増白剤についても、使ってある石鹸もたぶんあるし、使っていない
合成洗剤もある。だのに、石鹸は安全みたいなことを刷り込みたい人が
書いた資料を引き写すとあの表のような妙な結論を出してしまう。
石鹸にも幾つか欠点があるのだが、洗濯スレ化を助長するので略。
- 725 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:54 ID:3KZkDx1H
- >>723
日本だけで盛り上がっているそうですね。マイナスイオン。
でも、除菌イオンは認められてるんですよね?
- 726 :名無しの心子知らず:03/03/17 23:56 ID:dfwXXf19
- マイナスイオンついてる電化製品って、何か良くないんですか?
赤が産まれる頃にはりきってマイナスイオンつきの
エアコンと空気清浄器を買っちゃったんですけど…
- 727 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:02 ID:eW48CxqG
- 「携帯用」の方に至っては、洗剤も食べているように見える表現になってるな。
- 728 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:04 ID:TCGR/5KA
- 答えないところを見るとただの添加物スレアンチか・・・
- 729 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:04 ID:g/RhsDxj
- >726
害はないよ。
ただ薬にもならない。
それだけ。
- 730 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:06 ID:eW48CxqG
- 「マイナスイオン」ものにも数種類あって、超音波加湿器みたいなものなら
うまく使えばノープロブレムですが(清掃必須、夏場は考え物)、放電で
オゾン出す類のものはあまりおすすめしたくないです。電気集塵機みたいな
動作するんならそれはそれでオッケーですが、こればっかりはモノ見ないと
なんとも…。
- 731 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:12 ID:eW48CxqG
- 良くないっていうより、わけわからんものをもっともらしく売りつけているから
笑ってしまうという感じでしょうか。大手家電メーカーの品なら大筋>>729
(毒にも薬にもならない)ように注意して作ってあるはずですが、中には
トンデモ商品もあるかもしれないので保証はできません。
- 732 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:25 ID:eW48CxqG
- >>724
ちょっち気が変わったので石鹸の欠点の一部を。
合成界面活性剤は「環境への負荷が大きい。」とは>>715の表の言葉だが、最近の
合成洗剤(LAS、高アル以降)はおおむね石鹸より環境負荷は小さい。具体的には
同じ洗浄力を出すのに必要な洗剤の量(有機物量)が少なくて済むのでBODが少なく
なる。
一例を挙げれば、ある洗濯用石鹸(石鹸分99%)の標準使用量は水30リットル
当たり35g、ある合成洗剤(界面活性剤LAS他23%)のそれは25gである。
- 733 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:38 ID:mvWg5qKW
- >元資料のどれかがちょっぴりDQNなんでしょうね。
・・つか、正直なところ、ちょっとは自分で考えてみろよなぁと思ってしまう。
感情的な結論ははじめっから決まっていて、受け入れられるデータ?(誤字含む)
だけを寄せ集めたものだよ。
要するに、怖い、と言いたいだけなの。その感情を否定はしないけどね。
- 734 :名無しの心子知らず:03/03/18 00:45 ID:mvWg5qKW
- >>732
何倍薄めたら魚が住めるか、みたいな表現にしときゃよかったのに
なまじ(BODによる)環境負荷なんて言葉をわかったふりしてもってくるから
まちがったこと書いちゃうんだよねぇ。
だいいち、環境負荷ってBODだけじゃないと思うんだけどね。
- 735 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:07 ID:XmY3mekj
- >>734
「環境負荷」の一つの指標としてBODやらCODを持ち出すことのどこが
「まちがったこと」になるのでしょうか?
内容を吟味せず「環境負荷」と言うよりは、たぶんマシな態度だと思いますが。
- 736 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:11 ID:S8vF0SAw
- 田舎なので、下水道がなく家の回りや近くの排水溝からそのまま川、海へと
生活廃水などが流れていくのですが、時間帯によっては洗剤や柔軟剤の
香料や、浴用石鹸などの香りが漂っています。
川の河口部あたりの砂地にはアサリがいるので、そろそろシーズンだから
潮干狩りをした貝を貰って砂出しをしばらくして煮炊きする事があるのですが
なんともいえない、どぶ臭いような、香料のようなにおいが立ち上ります。
(どちらのにおいも混じっている、というのが正しいような感じです)
腐っている、とか魚臭いという感じではなく異様なにおいがするのです。
スーパーで売っているパック入りの貝の方は、同じようにお汁を炊いたりしても
とりあえずおいしそうな匂いです。地元の貝(場所にも左右されますが)はNG。
こういう事を日常感じている生活をしていると本当に洗剤は大丈夫なのか
ちょっと疑問に思ってしまいます。そして貝が多い場所というのは
決まって川の河口付近なので、生活廃水の影響をモロに受けているのでは?と。
場所によっては白っぽいはずのアサリ貝が黒や濃い灰色の部分が多かったり。
病院は合併浄化槽が入っているのかどうか知りませんが病院の廃水は
どこへ流れているんだろう・・・とか。
環境負荷の数値ももちろん大切なんですが食物連鎖的にどうなのかな?
潮干狩り好きな親戚がポリバケツにいっぱいくれる度にブルーになっています。
- 737 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:11 ID:mvWg5qKW
- >>735
>>732にあるとおり、BOD負荷は石鹸>合成洗剤、ですよね。
これだけみると、石鹸は環境にやさしくないという結論になりますよ。
- 738 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:17 ID:XmY3mekj
- ついでに>>710
他の条件が一定で需要だけ増えれば価格は上昇します。
それを言うなら「供給が増えれば」でしょう。
しかし、「普通のより高い」にもかかわらず供給が増えていないならば、それは
コストを賄うほど十分高くはないということでもあります。
無添加→原料が少ない→安く付くはず、という連鎖が成り立つほど世界は
単純ではないわけで。たとえば保存料を使わなければ廃棄ロスが増えたり
するなどして保存料を使うよりはるかに高く付くようになる、ということも
起きるわけです。
ご希望はわかりますが、どこかで線を引いて割り切るしかないでしょう。
- 739 :名無しの心子知らず:03/03/18 01:37 ID:D8Ehn0Qj
- >>736
難しい問題ですね。
人口密度が少なく、洗剤の使用量も知れていた頃ならば海に着くまでに全部
分解されていたはずですが、最近はもっぱら洗剤の消費量の増加によって分解が
追いつかないということになっているようです。(合成洗剤の出始めのころは分解
しにくく、泡公害として問題になったが、最近のものは分解性は高い。)
これを抜本的になんとかするには浄化槽をすえるか下水道をつくるか洗剤を使うのを
やめるかしかありません。前2つは結構高くつきますが、洗剤をやめないまでも
地域全体で使う量を減らせば多少良くなるかもしれません。
方法は(1)汚れていないものは洗わない(2)油汚れのない衣類は水洗いで済ます
(洗濯機なら洗濯ボールなどを使うと良い)(3)油汚れした食器は新聞紙等で油を
拭いてから洗うようにする。(4)洗剤の用法・容量を守る
などです。
- 740 :名無しの心子知らず:03/03/18 08:08 ID:l63qEp5h
- 純度の高いものって昔の食卓にはあがらなかったよね。
明治時代くらいにぼちぼち砂糖が出てきたくらいで。
昆布のグルタミン酸とサトウキビからバイオ合成した化学調味料が
同じものであっても、あんまりそういう純度の高いものを取りたくは
ないなぁ。雑味のある昆布だしでいいや。
- 741 :名無しの心子知らず:03/03/18 09:28 ID:JQXs9HKe
- 石鹸と合成洗剤って生物に対する毒性が全然違うんだから、
BOD負荷で比べるのってゴマカシでしかないよね。
- 742 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:02 ID://2ahIks
- 石鹸歯磨き使うってなんか間違ってると最近思う
体とか環境の事を考えれば、荒塩で磨く方がいいよ
歯のくすみが気になってきたら重曹で磨く
- 743 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:05 ID:l63qEp5h
- 歯医者さんで言われたとおり、20分以上かけて磨くようになったら
歯磨き粉使わなくなった。。
使わなくて済む物は何でも使わないにこしたことはない。
- 744 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:24 ID:VbHO6bWW
- >>740
一部化学調味料にはグルタミン酸ソーダだけではなくイノシン酸ソーダ他の
成分を混ぜて純度を下げてますね。相乗効果って奴です。昆布出汁取る手間を
かけられるなら、それが一番かもです。
>>741
そもそも、「毒性」としてよく例に出される合成洗剤をかけると「ゴキブリ」が
「死んでしまう 」(>>1)のは、毒性ゆえではなく窒息死だという罠。
#まさか、ゴキブリが横っ腹の所の気管で息してるの知らないってことはないでしょうね。
#だから、口じゃなくて腹にかけると死ぬのだが。
- 745 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:33 ID:l63qEp5h
- >>744
純度の高いもの数種を混ぜているだけじゃないの?w
毒性に関しては誰もゴキブリの窒息死の話しなんかしていないんだけど?
- 746 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:39 ID:xU2Lb+NE
- >>745
>誰もゴキブリの窒息死の話しなんかしていないんだけど
>>1読めてます?
- 747 :名無しの心子知らず:03/03/18 10:54 ID:l63qEp5h
- あら、失礼。でも、1は煽り。
>>746さんはスレの流れ読めてるのかな?
- 748 :名無しの心子知らず:03/03/18 11:20 ID:mvWg5qKW
- 天然だしがおいしいからでいいんじゃないの?
純度がどうたらこうたらは、よくわかりません。
海藻の不純物にはヒ素とかもあるよ。ミネラルたっぷりだもんね。
- 749 :741:03/03/18 15:57 ID:JQXs9HKe
- >>744
ワタシはゴキブリの話をしてるわけじゃないよ。
金魚の水槽に合成洗剤入れてみな。死ぬから。
これがセッケンだと死なないから。
BOD負荷ってのはつまり汚れの濃度のことだから
(実際はそれを分解するのに必要な酸素量のことだけど)
毒性が違うものをBOD負荷で比較するのはナンセンスっつーものなのよ。
洗剤メーカーはそのナンセンスを必死で主張するけどね。
ごまかされちゃダメっす。
- 750 :名無しの心子知らず:03/03/18 16:12 ID:wU9eOmLV
- 環境のことはよく分からないけど、合成洗剤で洗った肌着だと
子供のアトピーがひどくなるので、石鹸洗濯にしてます。
食器洗いも、合成洗剤だと食器にぴかぴかの膜が張りますよね?
あれが嫌で・・
メーカのサイトには残留しても問題ないと書いてありますけど・・
- 751 :名無しの心子知らず:03/03/18 16:36 ID:g/RhsDxj
- 仮に全ての添加物が無くなったら大変だろうな。
油脂類にV.Eとか添加しなかったら酸化が早くて消費するのが
大変だし。
歯磨き粉にキサンタンガム添加しなかったら今より使い勝手
悪くなる。
洗濯用の粉石鹸に炭酸塩添加されてなかったら、水が高硬度の
地域では石鹸使用量が増えるし石鹸カス対策とか大変だ。
必要な添加物と不必要な添加物を判断できるようになりたい。
苦手だった化学、勉強しなきゃ>自分
- 752 :名無しの心子知らず:03/03/18 16:44 ID:DtyjD+Xi
- 食器洗いはライ○ンのヤシからナテ○が手にもやさしくて気にいってます
植物性なので、すすぎも早くて水も少なくて済みます。
すっきり洗えます。
- 753 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:00 ID:Xui19550
- >>749
>>737じゃないけど、そもそも>>732は一部だけ取り上げると宣言してますが何か?
ものみな一長一短あるから、石鹸万能みたいな考えは成り立たないと言ってるだけだよん。
>>750
肌着については、洗剤そのものが原因なのか蛍光剤のような添加剤の類の
問題なのか書かれたことだけでは判断できませんが、お肌に合うものが石鹸
だったのならそれをお使いになればよいと思います。
私は食器洗いには台所用固形石鹸と合成洗剤の両方を使っていますが、
冬場は石鹸だと油汚れを落としきれずに残ることがあります(お湯をケチる
私の洗い方の問題だろうとは思う)ので、冬はもっぱら合成だけ使います。
で、ぴかぴかの膜というのが気になります。陶磁器の表面は元来ガラス状
のぴかぴかですが、油汚れが残っているとくすんだ感じになります。石鹸で
洗った、「ぴかぴか」状態でない食器を食器拭き紙等で拭いてみて「ぴかぴか」
に近づくなら汚れ、遠ざかるなら、または陶磁器以外の食器なら別の要因と
思われます。
もし汚れだったら洗い方を工夫するか、洗剤を変えることをおすすめします。
台所用石鹸を使う場合、すすぎを迅速に行うのがコツです。石鹸は限界ミセル
濃度が高(?)く、薄まるとすぐ汚れを放してしまいますので、薄まった石鹸水の
そばに食器があるとその汚れが食器に再付着してしまいますから、一気に
サッと流しきるのがコツです。合成洗剤の多くはかなり薄まっても汚れを
放さないので、このような注意は必要ありません。
- 754 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:05 ID:wU9eOmLV
- >>751
酸化しにくい油、酸化しにくい製法なら酸化防止剤必要なし。
歯磨き粉自体が必要なし。
>>753
陶器のぴかぴかと合成洗剤の残留したぴかぴかは違いますよ。
- 755 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:11 ID:wU9eOmLV
- >>753
合成洗剤の中でも蛍光剤の無いものを使っていたんですよ。
柔軟剤も使いませんでした。
石鹸かお湯で洗うのがうちの汚れと体質には合っているようです。
食器洗いは、石鹸なしでも済みますから今は石鹸もほとんど使いません。
といっても食器洗浄機なんですけど。
合成洗剤の残留したものが落ち切るまではくすみましたが、
今はぴかぴかですよ。以前のぴかぴかとは違いますが言葉で表現難しいです。
合成洗剤のメーカーに聞いて、残留していると言われ、が安全ですよ、と
言われたのですが、気持ち悪かったので使うのを止めたんです。
手洗いはあまりしていなかったので、これは実質の害は無いんですが。
- 756 :741:03/03/18 17:11 ID:JQXs9HKe
- >>753
セッケン万能なんて私は言ってないけどなあ・・・
環境負荷に関してはBODで考えるのはおかしい、と言ってるんだけどなあ・・・
- 757 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:21 ID:wU9eOmLV
- お湯で洗うのと、合成洗剤+水では、どっちが環境負荷が大きいのかな?
洗濯もお湯だけで洗うのが一番楽でそこそこ綺麗でいいんだけど
合成洗剤+水の方が環境に優しかったりするのかな?
- 758 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:33 ID:JQXs9HKe
- >>757
洗剤による水質汚染とCO2の増加の比較?
う〜ん・・・・
- 759 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:38 ID:wU9eOmLV
- >>758
比較するのは難しいよね。
お湯の排水を何かに利用出来ればいいんだけどなー。
マンションでなければ車洗ったりするのに。
- 760 :759:03/03/18 17:38 ID:wU9eOmLV
- といいつつ、マイカー持ってないんでした。。
- 761 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:47 ID:QJKsdi4I
- >>756
環境負荷ったら普通毒性じゃなくてBODだと思いますが。
なんで毒性が出てくるのか小(ry
>>754
分子量が多くてかつ液状でかつ酸化しにくい油ってたとえば?
酸化しにくい製法って想像しにくいんだが…。油の酸化ってどんな変化か
知ってて言ってます?
>>755
>今はぴかぴかですよ。以前のぴかぴかとは違いますが言葉で表現難しいです。
では、問い合わせたメーカーの名前を教えてもらえますか?
私も聞いてみますので。
>>757
難しいですね。
油脂は適度に分散させてた方が微生物にとっては食べやすい(言い替えると
洗剤で洗った方がいいのではないか)とか考え出すと夜も寝られない。
あと、排水が下水道または浄化槽に流れるか川に行くかでも話が違ってきます。
- 762 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:52 ID:JQXs9HKe
- >>761
>環境負荷ったら普通毒性じゃなくてBODだと思いますが。
>なんで毒性が出てくるのか小(ry
BODが低くても微生物を殺しちゃったら分解できないからですが、
なんでわからんの?
- 763 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:56 ID:QJKsdi4I
- >>762
CODでなくBOD使った理由わかってます?
- 764 :名無しの心子知らず:03/03/18 17:58 ID:QJKsdi4I
- あと、BODの高低もたぶん間違い。>>762
- 765 :名無しの心子知らず:03/03/18 18:16 ID:H0y3NrvI
- 産婦人科の検査技師の女の子と友達になったのね、
そんで、私先月出産したばかりなんですけど、
その子が凄いこと教えてくれました。
今は、指が6本だったり4本だったりは珍しくなくて、そういうのは
障害に入らないそうです。
それくらい障害をもって生まれる子が多くて、彼女は
「あんまり重症の子は、すぐ大きい病院に搬送するから、重症の子は
私は直接は見ないんだけど」と。
食べ物も、洗剤も、よく吟味しなくちゃ。なんか無力だけど、
犬の散歩のときごゴミ拾い、ちょっとだけし始めた。
かわいい我が子のために、何かできることないかな?
- 766 :名無しの心子知らず:03/03/18 18:22 ID:QJKsdi4I
- 勘違いの可能性を排除しときます。
標準使用量当たりのBOD 石鹸>合洗
標準使用量当たりのCODorTOD 石鹸>合洗
合洗の場合、生物学的に分解し切れずに環境中に残るものもある
界面活性剤のモル濃度を揃えた場合のBOD 不知
微生物を殺すためにBODが下がるということは、現在市販されている
家庭用合成洗剤ではまず考えられない。
- 767 :759:03/03/18 19:09 ID:K5SkE3SQ
- >>761
>>754に関して
熱を加えずに圧搾する方法だと酸化しにくいです。
ごま油、オリーブオイルなど。
>>755に関して
一般的な合成洗剤メーカーです。
問い合わせるならご自分の使っているメーカーにされたらいいのでは?
>>757に関して
食器の油はふき取ってから洗う、という基本を徹底する事も大事ですねー。
- 768 :名無しの心子知らず:03/03/18 19:35 ID:CikGoktx
- >>767
>問い合わせるならご自分の使っているメーカーにされたらいいのでは?
いや、「ぴかぴか」がどんな状態なのか聞きたいので、それ言って通じる=一度
問い合わせがあった所でないと。(ブランド名もお知らせ願います)
洗剤が(すすぎ後に食器の表面に)残留してテカるなんてことは聞いたことが
ないので、他メーカーに聞いてもおそらく答えは返ってこないでしょう。
油の酸化ですが、酸化防止剤は製造後の酸化を押さえるためのものです。
製造工程で酸化を押さえても、その後の劣化を防ぐ役には立たないように
思います。
- 769 :名無しの心子知らず:03/03/18 20:17 ID:CikGoktx
- ググって見つけたページ。
http://liv.edhs.ynu.ac.jp/
(洗浄・洗剤の科学)
- 770 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:02 ID:+7LltSir
- >>768
合成洗剤の残留については、周知の事実だと思ってました。
もちろんメーカーも認めていますよ。
それが信じられないということでしょうか?
(そもそも、石鹸と洗剤を季節で使い分けてらして、合成洗剤のあの
残留に気づかないのが不思議ですけれども)
「ぴかぴか」という個人的主観的な表現でどんな状態か聞かれても
メーカーも困ると思いますから、素直に「洗ったお皿に洗剤は残っていますか?」
と聞けばいいのでは?
人体に害の無い範囲で残留していることを教えてくれると思いますよ。
- 771 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:23 ID:Ave+EQ/2
- 残留が信じられない、ではなく、「ぴかぴか」がわからない、です。
>「ぴかぴか」という個人的主観的な表現でどんな状態か聞かれても
>メーカーも困ると思いますから
(>>770)
>合成洗剤だと食器にぴかぴかの膜が張りますよね?
>あれが嫌で・・
(>>750)
そもそもこの「膜」=残留した洗剤、と受け取れる書き方から話が始まったはず。
残留するか否か、といえば、残留分が完全にゼロという保証はメーカーだけでなく
誰にもできますまい。だからそんなことを聞く意味はない。
膜=洗剤、あるいは膜と洗剤に関連がある現象なら、メーカーも
その状態を知っていると期待できるし、そうでないなら「はぁ?」と
言われるのがオチでしょう。
で、どうなの?膜とやらの正体は何?それとも気のせい程度の違い
しかないの?
- 772 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:31 ID:osaHcsM0
- 膜って、洗いあげたときに水をはじいて
サーッと水がひいてくようなかんじのこととか?
全然違うかw
- 773 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:35 ID:+7LltSir
- >>771
まず、私は>>750ではないので。
残留分をゼロには家庭では出来ないようですよ。
http://www.live-science.com/cgi_bin/bbs2000/wforum.cgi?mode=find&page=0&list=
こちらで、「洗剤」「残留」で検索してみて下さい。
参考になると思います。
私の場合、膜が剥がれて初めて残留に気づきました。
- 774 :名無しの心子知らず:03/03/18 22:48 ID:DtyjD+Xi
- 洗濯洗剤も蛍光剤や漂白剤の入っているものは成分が肌着に残留して
男性の生殖機能に影響するというのを聞いたことがあります
それからは合成洗剤は一切使わないようにしてる。
どうしても使うときはティースプーン一杯くらいです
汚れもきれいに落ちてます
- 775 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:16 ID:Ave+EQ/2
- 私は残留の有無を知りたいわけではなく、膜を見たいだけなんだけどな。
説明できる人いないみたいだし、ここの話からではメーカーに聞けそうにもないので
諦めます。
- 776 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:21 ID:+7LltSir
- >>775
リンク先で検索して読みました?
- 777 :名無しの心子知らず:03/03/18 23:44 ID:Dt5uKQX1
- ロムってたんですがカキコします。
たったいま、実験して来ました。
今迄、身体はなんともないのに、頭皮にだけ吹き出物が。
きっと、洗髪系の何かがいけないのだということで
明日、ハーブ系の新しいシャンプーが届くのですが
その前に、実験!とばかり
「パックス ボディーソープ」で頭からつま先迄洗ってみました。
おまけに、リンスもクエン酸もないので、賞味期限切れの
オーガニックレモン(皮ごとしぼってあるらしく、レモンワックス臭い)
果汁を水で薄めたものでリンス。
ドライヤーで乾かしてみたら、アラ不思議!
つやつやでさらさらで、今の所、何の問題も無い。
新しいシャンプー&トリートメントはどうしましょう。
ってなもんで。
ヲイヲイ!それはオカシイ!ってことなら、笑って下さいまし。
- 778 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:03 ID:o3w/gzu1
- >777
パックスボディーソープでシャンプーもしてる人、
結構いるよ。変じゃない。
せっけんシャンプーは慣れるまでに時間がかかる人も
多いのに、いきなり馴染んで良かったね。
かくいう私は台所用として売られている液体せっけんを
シャンプーに利用。問題なし。
笑わば笑え(藁
- 779 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:14 ID:1yI/cCEg
- スーパーでカット野菜に酸化防止剤?がかけられて売られていますよね。
レストランのバイキングの生野菜も、何かかけられているのかなぁ。
幼児に食べさせてもいいか不安です。
- 780 :名無しの心子知らず:03/03/19 00:40 ID:j59qeGIr
- カット野菜なんて食べさせない方がいいよ。
洗剤で洗って、漂白剤で殺菌してあるから。
第一、切って水にさらしたあげくに放置した野菜なぞ栄養もない。
主婦ならもっといいもの食べさせてやんなって。
- 781 :名無しの心子知らず:03/03/19 08:14 ID:x/am+Jih
- パックスの台所用液体洗剤の香り(りんご)があまり好きでなかったのですが、
シャンプーやリンスの香りはどうですか?
でかいので失敗すると嫌だなと思ってお尋ねしました。
- 782 :名無しの心子知らず:03/03/19 08:51 ID:8cIXiAeR
- >>775
うざいよあんた。屁理屈ばっかりこねやがって。
- 783 :名無しの心子知らず:03/03/19 11:06 ID:IIXjsDXr
- 「膜を見たい」って言ってもなあ。w
これ以上どう説明しろと言うんだろうねえ。
- 784 :名無しの心子知らず:03/03/19 11:45 ID:1vxLa+0c
- >>776
リンク先には膜についての記述はありませんね。
- 785 :名無しの心子知らず:03/03/19 11:47 ID:xoOjYPe4
- >>784
ん?ありますよ。
- 786 :名無しの心子知らず:03/03/19 11:49 ID:xoOjYPe4
- >>784
過去ログ9でどうぞ。
- 787 :名無しの心子知らず:03/03/19 12:14 ID:+/VBMQGS
- やっと落ち着いたのかな?
- 788 :名無しの心子知らず:03/03/19 15:18 ID:VV2d+ODO
- >>786
やっと「膜」という表現を発見しました。
10以上ある過去logをいちいち検索しなければならない仕様だったとは想像つきませんで
現行logだけ検索しておりました。失礼いたしました。
(しかし結局、膜の見え方がわかるわけでも洗剤のブランドが書いてあるわけでも
ありませんでした。言い替えれば、申し訳ないのですが私の役には立ちませんでした。)
また、「残留」も、どの程度残るかどか、石鹸の残留はどの程度かとかいう話も
見あたりませんでした。(その程度のお話として承っておきます。)
それにしても、複数回の洗浄でもはげない膜、という共通認識があるようなのには
驚きました。そこまでの粘着力(?)がある合成洗剤を私は寡聞にして知りません。
「ある」と主張する方々には、ぜひブランド名をあげてもらいたいものです。
- 789 :名無しの心子知らず:03/03/19 15:39 ID:sN6tk6kZ
- 諦めたのではなかったのか・・・
- 790 :名無しの心子知らず:03/03/19 15:48 ID:sN6tk6kZ
- 洗剤 残留で過去ログ9を検索すると、
飲食店の食器類のLAS残留濃度と量については、No.8709に引用があります。
石鹸は水で薄まると石鹸で無くなるので、合成洗剤のように残留量を
計るのが難しいようです。
>>788さんの使っている合成洗剤は何ですか?
- 791 :790:03/03/19 15:52 ID:sN6tk6kZ
- >>790の最後の質問は興味本位ですので、スルーして頂いて結構です。
- 792 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:42 ID:UIi7MjdO
- 添加物の事、きちんとお勉強したいんだけど、ちょうどいいテキストみたいなの
ないかなぁ。ただただ「○○は買うな!」とかそういう類の薄っぺらい雑誌じゃ
なくて、化学(?)として長所も短所もきちんと勉強できるような書籍。
なかなか見つからなくて。
- 793 :名無しの心子知らず:03/03/19 22:52 ID:MLt98vhF
- >>792
1冊で済まさないで何冊か読んでみた方がいい。
図書館はそういう本はけっこう充実していると思うよ。
- 794 :名無しの心子知らず:03/03/19 23:11 ID:BSm7bz7e
- >>793
その充実した図書館の添加物関係の本を数冊読みました。
結果・・・「もーーー日常生活おくれないやっ(涙)」でした。
知れば知るほど怖くなる添加物知識なのです。
- 795 :名無しの心子知らず:03/03/19 23:13 ID:Ls+li+i6
- 今日話した人、添加物とか洗剤とかの考え方がすごく合ってて話しが盛り上がってしまった!
添加物がどーのこーのって話してウザがられるし、あまり口にしないけどさ。
人それぞれの考えがあるし。
こういうこだわりの話しってなかなか出来るもんじゃないので嬉かっったでつ!
- 796 : :03/03/19 23:16 ID:+Xu/UGle
- 不正請求してない医者は日本にいない!!!
医者なんて、行くもんじゃない!
医者は健康とは何かを知らない(健康なんて認めたくもないし、知りたくない)!
医者に行くと、病気になる。
医者がストすると病人が改善したり、減ったりする。(外国での調査結果)
検診・ドッグのたびにガン体質になっていく。 (大量放射線や傷が原因、医療被曝は実は結構多い)
- 797 : :03/03/19 23:16 ID:+Xu/UGle
-
1980年当時から、
エイズ感染でどこの国も買わなくなって、
大量に残って、値段が暴落したアメリカの売血を、
731部隊直系の日本の独占血液製剤会社であるミドリ十字が、
さらに安値で買い叩いて、
日本で血友病患者という弱者にそのまま高値で血液製剤として売りさばき、
その差額で大儲けするためだった。
また、アメリカのエイズ感染してしまった売血が、
どの程度危険か、
ということを実験調査するために、
日本で弱者である血友病患者に使って、
実験調査した(つまり調査実験台だった)。
- 798 :名無しの心子知らず:03/03/19 23:27 ID:BSm7bz7e
- う〜む・・・
スレ違いではないでしょうか。
- 799 :名無しの心子知らず:03/03/20 08:52 ID:aVhTJ3Dn
- >>795
分かる〜。
同じ無添加生活を望んでいる同士でも程度や考え方が微妙に違うから
話しが合わない場合もあるよね。
自分と似た価値観で、ちょっと違う分野の知識を交換し合える、という
関係が理想。
>添加物がどーのこーのって話してウザがられるし、あまり口にしないけどさ。
ほんとほんと。
うちは合成洗剤なんか使いませんから!って強く言えるのは新聞の勧誘屋
くらいのものだよ。。
- 800 :名無しの心子知らず:03/03/20 13:14 ID:hDb3iRgY
- 800げとーぅ
- 801 :名無しの心子知らず:03/03/20 13:15 ID:HZnuzayn
- 22
- 802 :名無しの心子知らず:03/03/20 13:37 ID:UiRnJSn0
- カレー、ハヤシ、シチュウーのルウってどうなんですかね。
うちの主人はこれらが大好きなのですが1歳の娘のことを
考えると作る気になれないのです。みなさんどうされてますか。
- 803 :795:03/03/20 14:05 ID:WtInulHC
- >799
わかっていただけましたかぁ!ちびっとウレチイ!
今日もその人とスーパーで会いました。お知り合いのお子が病気なんだとか。
その子は何でも食べさせられてる子で、(子供の健康が一番だね、、、_)と
話してました。そうそう、食生活で健康を気遣ってあげるのってお母さんだもんね!
>802 ウチはコープ自然派で買ってます。シチューやカレーのルウを。
無添加でいいよ。
コープ自然派で検索したら出てきます。他にも無添加商品がいっぱいあるよ。
- 804 :名無しの心子知らず:03/03/20 14:54 ID:GvlFpE2E
- 無添加食品、ベイベが出来てから興味を持っています。
でも、情報量が多すぎてわかりません。
コープ↑も見てきました。
他にも、お勧めショップサイト、教えてください。
- 805 :名無しの心子知らず:03/03/20 15:41 ID:oqfP48xr
-
- 806 :名無しの心子知らず:03/03/20 16:30 ID:0XFF3C/q
- >>803
>その子は何でも食べさせられてる子で、
こんなことで子どもは病気にならないと思う。
そんなふうに言わなければ、ウザがられないと思う。
- 807 :名無しの心子知らず:03/03/20 17:29 ID:fCTxlENj
- >>806
まぁ、病気にもよるよ。
食べ物が原因の幼児の生活習慣病もあるくらいだから。
直接は言っちゃいけないよね。言わないだろうけど。
- 808 :名無しの心子知らず:03/03/21 19:07 ID:Ml76wo7Y
- カット野菜…
生協で大量に、れんこんと、おにしめセットの
カット野菜買っちゃってるんだけど…
冷凍の国産里芋も良くないかな…?
- 809 :名無しの心子知らず:03/03/21 21:30 ID:GQLSVEVL
- 冷凍は塩素とか保存料使わなくても腐らないから
使ってないと思うんだけど・・>>808
- 810 :名無しの心子知らず:03/03/21 23:39 ID:o0ipv7mo
- >809
私もそんなふうにうろ覚えしてたから冷凍食品は産地くらいしか気にして
なかったんだけど、最近まじまじと原材料を見てみたらチキンライスだった
んだけど、原材料の欄が7行くらいあって今まで見たことのないものも
いくつか書いてあったのでビクーリしました。こんなにも!って感じでした。
確かに「保存」という点では殺虫剤等は要らないんだろうけど、コンビニの
「保存料不使用」で売ってる食品にも添加物がてんこもりだからねぇ(w
ほんと嫌になっちゃうよね。
- 811 :名無しの心子知らず:03/03/22 00:20 ID:Rp289IDt
- クリームシチュー、去年子供が生まれて、離乳食を始めてから、
牛乳とバターと小麦粉で作るようになった。
アヤシイ市販のルー入りのは取り分けしたくなかったし。
カレーはまだ子供が食わんので市販の辛口ルー使ってるけど、
食べるようになったら、同じようになるべく手作りしようと思ってる。
んだけど、売ってるカレー粉ってのは?添加物的には安全なのかな。
- 812 :名無しの心子知らず:03/03/22 01:49 ID:m0652b2h
- 石けんで食器洗ってます。
急須でお茶いれると石けんが残ってるのがわかります。
気をつけて洗うんですけど...
そんなものなんでしょうか。
以来急須なんかはできるだけ石けんで洗う回数を減らし、
お茶をいれるときは前もって熱湯でよく洗い流しておきます。
みなさんはいかがですか?
何か良い対策ありましたら教えてください。
- 813 :名無しの心子知らず:03/03/22 01:53 ID:c5VEfBDW
- >>812
ん〜、私はそんなことないけどな・・・
どんなセッケン使ってますか?
私は洗濯用のを水に溶かして
ちっちゃいビンに入れて流しに置いて使ってます。
- 814 :名無しの心子知らず:03/03/22 06:06 ID:+fnEQK10
- 上のほうで石鹸シャンプーの話題が出てたので・・・。
私はアレッポの石鹸を泡立てて使ってます。いい感じですよ。
まず、予洗
髪の毛についている水溶性の汚れ(汗、ほこりなど)はお湯で落ちます。
せっけんの泡立ちを良くする為にも念入りに。
続いて1度目のせっけん洗い
せっけんを泡立てて、髪の汚れを落とします。
皮脂などの油分を落とすため。髪全体をあわ立てる程度。
ごしごしする必要なし。
そして本洗い
今度は地肌の汚れを落とすための洗い。
よーく泡立てて念入りにマッサージするように。
すすぎ
しーっかりすすぎます。
ここでかなりきしみますが・・・。
リンス
特にせっけんシャンプー用のリンスをリンスを使う必要はありません。
せっけんでアルカリに傾いた髪を元に戻してあげるために
お酢でリンスします。お酢をお湯で溶いてぴちゃぴちゃ・・・と。
匂いが気になる場合は、軽くすすぎます。
お酢でリンスをすると、すすぎの時のきしみが嘘のよう・・・。
こんな感じです。おためしあれ。
- 815 :814:03/03/22 06:07 ID:+fnEQK10
- ↑書き忘れ。
1回目のせっけん洗いの後は
軽くすすいでから本洗いしてくださいね。
以上長文スマソ
- 816 :名無しの心子知らず:03/03/22 07:36 ID:XqjD/sXH
- >>812
石けんで洗ってもそんなことないですよ<急須
泡を沢山立てて、一気に流水で流すとすっきりしますし。
何にしても石けんを使うときは泡立がしっかり立っていることと
泡が沢山ついた状態で濯ぐことが大事です。
急須は油を使わないのでアクリルたわしか、重曹で
洗ったらどうでしょう?
- 817 :名無しの心子知らず:03/03/22 09:44 ID:WOTVq7v3
- >>810
加工食品は冷凍でも色々添加物使ってますよね。
>>809はカット野菜について書いたつもりでした。
>>812
へ816に同意。急須には油汚れが無いので、私は石鹸は使わないです。
茶渋が溜まらないように布巾で擦り洗いをして流しておしまい。
石鹸の匂いが残るということですよね?
石鹸で洗った布巾で拭くだけでもそんな気がする時がありますが、、。
- 818 :名無しの心子知らず:03/03/22 15:47 ID:CMsdl6Ex
- >>809
れんこんも、サトイモも普通に皮むいてほっといたら変色するよね?
冷凍する時にカット野菜同士がくっつかないように油やなんかを使っているところもあるそうな。
そのあたりの変色、くっつき対策を冷凍工場でどうしているのかによるのかな。
冷凍サトイモで、アトピーの子が悪化したという話はよく聞くので、(生を料理すると何ともない)離乳食やアレルギー食には使わないほうがいいと思うよ。
>>816私も急須、水筒、湯飲みには重曹派です。
- 819 :名無しの心子知らず:03/03/22 16:54 ID:AjvFLav0
- 急須、茶渋がつくなら石けんクレンザーなら純石けん分が数パーセントと
入ってる量がかなり少ないので、硬水でも大丈夫では?
あと重曹でこすってみるとか・・・
普段は熱湯などで流す程度で良いかなと思います。
あと、石けんで食器洗う時には、すすぎの時に水を一気に流して
泡が食器に残らないように気をつけています。
- 820 :名無しの心子知らず:03/03/22 21:06 ID:dvzhXQeA
- 私が冷凍野菜を買わないのは、安いと思ったら中国産だったりするのと、
皮付近に栄養が多くあるのに、里芋なんてまん丸になっててかなり
削られている様子なので。蓮根はシーズンの最後に皮ごとカットして
冷凍します。>>818変色はしてないようですよ?
- 821 :名無しの心子知らず:03/03/22 22:24 ID:c5VEfBDW
- 茶渋は塩つけてこすればキレイに落ちますよ〜。
お試しあれ。
- 822 :名無しの心子知らず:03/03/23 15:31 ID:HMPsiAEH
- ツナ缶が水銀だらけって事は猫缶もよね?
うわー、うちの猫タソに毎日、猫缶食べさせてたよ。もう辞めよう・・・鬱
- 823 :名無しの心子知らず:03/03/23 15:40 ID:+9rf82iE
- 今ベーキングパンダー(重曹)のみのクレンザー売ってるよね。
量もたっぷりで300円くらいだし、便利〜。
でも局方の重曹の方が安いのかな?
- 824 :名無しの心子知らず:03/03/23 15:51 ID:730XZFwx
- 茶渋って、マジックスポンジだっけ、あれで水のみで落ちまする。
白いスポンジでカットして使う、最近よく通販の番組でもやってるやつ。
あれはガスレンジの油汚れや炊飯器の薄汚れにも
水だけで落とせるから重宝してます。
- 825 :名無しの心子知らず:03/03/23 15:58 ID:JrhcFuH1
- >>824
それってメラミンスポンジのことでは・・・
身体には蓄積しないけど浄水場の汚泥なんかになるよね。
- 826 :名無しの心子知らず:03/03/23 16:00 ID:JrhcFuH1
- 身体には蓄積しない(食べないから)
を追加。
魚などには蓄積するんだろうか。
- 827 :名無しの心子知らず:03/03/23 21:24 ID:yp/Yg+Td
- >>823
業務用食品添加物が一番安いみたい。
>>825
何が汚泥になるの?落とした汚れが?欠けたスポンジが?
そのスポンジじゃないけど布巾で同じように洗っているので<茶渋>
気になります。
- 828 :名無しの心子知らず:03/03/24 09:17 ID:hGYx7zgG
- スレ汚しスマソ
こちらを見ると靴も大切だすよ!
でも 1 の内容が最悪で・・・
早く消化して次スレが立てたいので宣伝にきますた。
♪♪♪ こどもの靴の選び方 ♪♪♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/994932063/l50
- 829 :名無しの心子知らず:03/03/24 10:06 ID:A/mhc4pK
- 急須の812です。
たくさんのレスをありがとうございました。
いろいろ試してみますね。
きちんと洗い流しているつもりなんですけど洗剤って残るものなんですね。
これまで合成洗剤つきまくりの食器を使っていたかと思うと...鬱。
- 830 :名無しの心子知らず:03/03/24 12:20 ID:TbeadvvN
- BFって、添加物だらけだと思うけど、
結局、調査とかしてるのでしょうか?
前、基準が出来てなくて、これから調べるって、
ニュースで見たのですが。
初心者質問ですみません。
- 831 :803:03/03/24 12:30 ID:zDs+jpVl
- >806
言いませんよ。食べ物に関する批判は。よっぽど仲がいいか、肉親でもなければ。
ひとの考えはそれぞれですが、私はやっぱり小さいうちは添加物などを採りすぎると
今は良くても先々の健康や抵抗力に影響すると思います。
ちなみにその子は食中毒の疑いで入院しています。
子供のうちは、いい物をちゃんと食べて体力をつけさせてあげたいな、と思っています。
- 832 :名無しの心子知らず:03/03/24 12:52 ID:FwrjfTLU
- >830
ちょーっと意味が違うかな。
原材料を見てもらったらわかると思うけど、BF自体に
添加物はあまり使いません。(デキストリンやビタミンEなどの使用は
あるのですが・・・)
BFに利用する食材に対する残留農薬等が懸念されているのです。
特にこの間問題になったほうれん草に関しては、かなりの数値が
検出されたメーカーもあったそうです。
あとは小麦ですね。
今回の事で、独自規格だったのが早く法整備されてより安全なBFが
できると良いのですけどね。。。
安いから!!と言う理由で有機じゃ無い食材で離乳食を手作りした場合は
BFであれ、手作りであれ結局は一緒になってしまうと言う(^^;
- 833 :名無しの心子知らず:03/03/24 13:32 ID:oPUGTrKR
- ありがとうございます。>832
そうでした。
うろ覚えだった為、すみませんでした。
どちらにしても、怖いですね。
勉強になりました。
- 834 :名無しの心子知らず:03/03/25 09:32 ID:7+vGFAmA
- 牛乳を低温殺菌のものにしようかなあと考え中。
でも高いからなあ。
私は普通の牛乳でも充分おいしいし。
子供には低温殺菌牛乳を飲ませたい。
添加物からずれてスマソ。
- 835 :名無しの心子知らず:03/03/25 09:42 ID:BLlbDYys
- >>832
有機といっても、ポストハーベスト&農薬たっぷりの遺伝子組み替え飼料の
排泄物を土に漉き込んでいるものは却って怖い。
- 836 :名無しの心子知らず:03/03/25 11:39 ID:+z5a174k
- 子供ができてから、子供も取り分けて食べられるようにと
市販のインスタントものは使わなくなって
(ルウ、マーボーとうふの素とか)
シチュー関係はルウから作るようになりました。
思いのほか簡単なのとあっさりめに仕上がるので気に入ってます。
以前は「市販のルウや素がないと作れない〜」とかたくなに思ってたのが不思議だ…。
ビーフシチューなど、
人参たまねぎセロリ刻んで炒める
小麦粉はたいた肉を焼く
あわせて煮込む+トマト系+赤ワイン
コク出しにグラニュー糖熱してカラメル作ってスープで割って鍋に投入
最後に塩コショウにバターとかで味調整、以上で激ウマーです。
でもワインだけが激安出所不明のヤツなので不安だ…
エスニック系の料理、作るのすきなのですがも調味料が不安です…
安全?なテンメンジャンやらトウバンジャンってあるかなあ…
ナンプラーとかもどうなんだろう…
- 837 :名無しの心子知らず:03/03/25 23:41 ID:BLlbDYys
- アジア系の食材って超あやしいよね。
化学調味料も多いし、缶詰に髪の毛とか虫が入ってたなんていう
話も聞く。私もタイカレーやトムヤムクン好きだけど・・
- 838 :名無しの心子知らず:03/03/26 00:01 ID:GSz5ZqFo
- エスニックは添加物まみれだって確か「笑う出産・アトピー息子」に書いてあったよ。
むこうの人たちは人工調味料を手づかみで料理にどんどん入れちゃうらしいよー。
エスニック調味料が手作りできるといいのにね。料理板にスレがあるかも。
- 839 :名無しの心子知らず:03/03/26 00:10 ID:KrrRqhk0
- 「アジアンホームグルメ」っつーシリーズは化学調味料使ってないよ。
スパイスセットとかインスタント食材とかいろいろあるやつ。
うちの近所の西友で売ってて、私はここのトムヤムクンがお気に入りでつ。
今日はインドの炊き込みごはん(名前忘れた)の素をチャーハンに使っちゃった。
おいしかったー。
- 840 :名無しの心子知らず:03/03/26 00:13 ID:MvDqA8rM
- アジアンホームグルメっていうエスニック料理の素みたいなシリーズは
化学調味料・保存料・人工着色料は使ってないので
よく使ってるけど。
まあそこに使われてる原材料(シュリンプペーストやナンプラーなど)に
添加物が使われていれば一緒だわね。
- 841 :839:03/03/26 00:15 ID:MvDqA8rM
- >>839
ケコーン
このシリーズおいしいよね。値段も300円前後で手頃だし。
私はグリーンカレーを愛用しています。
- 842 :840:03/03/26 00:16 ID:MvDqA8rM
- 間違えた…841=840です。
- 843 :名無しの心子知らず:03/03/26 00:43 ID:67apsdxP
- で結局なにをたべればいいのだーーーー!!
- 844 :839:03/03/26 00:57 ID:KrrRqhk0
- >>841
ww
そうそう。おいしいよねー。
ところで、そのグリーンカレーっつうのはもしかして、あの、
めっちゃ辛いやつでせうか?
別の商品だったかもだけど、激辛好きな私が苦しむくらい辛いカレーを
一度食べたことがあるでつ。
もう一度食べたいような、おそろしいような・・・
- 845 :840:03/03/26 01:34 ID:MvDqA8rM
- >>839
そんなに辛かったかな〜?今度食べて報告しますね。
あと「四川風チリチキン」(鶏のカシューナッツ炒め)も今ありまつ。
こっちもなかなか辛そうで楽しみ。
スレ違いな話題でスマソ>皆様
- 846 :名無しの心子知らず:03/03/26 08:37 ID:+iIMqS23
- 添加物・・・・・・・の塊ハケーン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030326-00000201-yom-soci
- 847 :名無しの心子知らず:03/03/26 08:45 ID:7JjWbgV9
- >>846
げーーー、こわっっっっ。
- 848 :名無しの心子知らず:03/03/26 09:13 ID:MvDqA8rM
- >>846
サイ○リア、やはり「安かろう悪かろう」だったか…
独の頃はワインが安かったので居酒屋代わりによく使ってたけど。
- 849 :名無しの心子知らず:03/03/26 09:52 ID:ajQXnY4t
- >>844
その辛さはいずれ慣れてきます。
チョトサミシ
- 850 :名無しの心子知らず:03/03/26 10:08 ID:JP6iK26M
- >>834
お子の年齢がわからんが、小さい子供の場合は
低温殺菌牛乳は飲ませない方が良いよ。
- 851 :名無しの心子知らず:03/03/26 11:59 ID:52c8uFCg
- >>823
これかな?http://www.armhammer-jp.com/
薬局で売ってるのは粒子が細かすぎて使いづらくて
ここのに比べると高かった
スーパーで安く売ってるけど箱入りを売ってるとこが
なかなかないんでいちいち買うのが面倒
クエン酸も大量に購入したいけど
マツキヨで小さな瓶でしか売られてないんで面倒
- 852 :名無しの心子知らず:03/03/26 12:15 ID:tXu4xn/f
- >846
1歳の長女が食べる前で良かったね。
大人二人が味見した程度でこの症状なら、1歳が全部食べたら…ガクブル
- 853 :名無しの心子知らず:03/03/26 12:16 ID:UTCvG+AJ
- いや、こんなおしゃれなんじゃなくて、もっと簡素な包装の日本製の・・
3.5キロくらいで800円とか。>>851
- 854 :851:03/03/26 12:21 ID:52c8uFCg
- >3.5キロくらいで800円とか
安いねー!ビックリアンドガックリだ!
- 855 :名無しの心子知らず:03/03/26 12:31 ID:UTCvG+AJ
- アメ横とか、コストコとかにあるらしい>>354
- 856 :851:03/03/26 12:48 ID:52c8uFCg
- アメ横か…微妙な距離だなっす
- 857 :名無しの心子知らず:03/03/26 12:48 ID:sqpm62vu
- 苺は流通させる時に痛むんだよね。
知り合いの苺農家に苺をもらって帰ったら結構痛んでしまった。
農家で家族が食べるものは無農薬、というところ多いよね。
- 858 :名無しの心子知らず:03/03/26 17:54 ID:Nr+6nW7E
- エスニック系は添加物より農薬が心配
大丈夫かな?って今日はイエローカレー食べたし
- 859 :名無しの心子知らず:03/03/26 18:48 ID:lG68uKRw
- タイ産の生春巻きの皮とか、すごそう<農薬
あれは自分で作るの無理っぽいし。
- 860 :名無しの心子知らず:03/03/26 21:32 ID:6WXO028F
- >>850
調べようと思ったけどわからなかった。
どうして?
- 861 :名無しの心子知らず:03/03/27 00:00 ID:sKUuZUKc
- カレールーならこれも美味しそう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1012562947/8
フェアトレードものって有機栽培謳ってることが多いけど
農薬はどうなんだろう?
- 862 :名無しの心子知らず:03/03/27 08:38 ID:Y1bhEbdy
- >>861
おおっカレールー情報、さっそく見ますた!
。。。ナンダおばさんって添加物や農薬のこと知ってるかな。
- 863 :名無しの心子知らず:03/03/27 10:04 ID:tutoi8Ke
- >860
低温殺菌牛乳 アレルギー でぐぐってみて。
高温で加熱した方がアレルギー性た強くなると言う説もあり、
アメリカでは低温殺菌牛乳は決して乳幼児に与えては
いけないと、国から警告が出るくらいの強アレルギーを指摘される説もあり。
- 864 :名無しの心子知らず:03/03/27 12:24 ID:LqWz+mmK
- >863
それは知らなかった。860じゃないけど。
私が好きで、よく飲んでる。
危なかった。
- 865 :名無しの心子知らず:03/03/27 12:35 ID:Yx5beMgw
- >863
んんん?
高温殺菌が危ない説も、
低温殺菌が危ない説も両方あるということかな?
- 866 :名無しの心子知らず:03/03/27 12:36 ID:CoDavKzi
- そうなると、低音殺菌牛乳を扱っている
生活クラブとからでぃっしゅとかの牛乳は
飲めないよね…。
- 867 :名無しの心子知らず:03/03/27 13:58 ID:WemulyPw
- >>861
無農薬じゃなきゃ有機栽培謳えないんだよ。。
- 868 :名無しの心子知らず:03/03/27 14:34 ID:ASOJwxvm
- >867
861じゃなけどそうなの?
有機栽培=有機肥料栽培だって思ってるけどな
農薬は使ってるけど肥料は化学肥料じゃないってやつ
- 869 :名無しの心子知らず:03/03/27 14:36 ID:ASOJwxvm
- 旦那も私も牛乳飲むと軽いアレルギー反応でるけど
低温殺菌牛乳は大丈夫なんだけどな
- 870 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:04 ID:WemulyPw
- >>868
それは、無化学肥料栽培ですね。
有機栽培とは一定の農場で3年間、農薬や化学肥料を全く使わずに
栽培したもののこと。言葉の意味関わらず、JASで決まってます。
- 871 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:13 ID:LNi5LVa/
- 日本公衆衛生学会で、高温殺菌牛乳の方がアレルギー性が高い
と発表されたけど、どうも他の専門家の間では疑問点も多い事から
科学的な定説とは言えないらしいね。
牛乳の中の最もアレルゲン率が高いベータ・ラクトグロブリンは
80度以上の加熱で変性するらしいのですよ。
当然、他の牛乳内の蛋白質がアレルゲンになってる可能性もあるので
869のご夫婦は、ベータ・ラクトグロブリン以外の蛋白質(変性後?)
がアレルゲンなんじゃないかかな?
ちなみに、「危険」とはちょっと違うかな。
アレルギーの心配の無い人の場合は、好みで飲み分けたら良いと思うし。
ただ乳幼児に対しては、アメリカで警告が出るくらいの説があるので、
ハッキリした事がわかるまでは、私は小学校入学までは低温殺菌は
与えないと思うよ。
消化能力が上がれば、あまり問題の無い事柄だったりするらしいし。
- 872 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:14 ID:ASOJwxvm
- >870
教えてくれてありがと
この間テレビで有機栽培ブルーベリーが出てたけど
無知って恐いなって思ったよ
肥料に建材の廃材をチップにして肥料にしてやんの
建材って薬漬けなのに
- 873 :名無しの心子知らず:03/03/27 15:20 ID:ruRAaZYL
- >>861
フェアトレードの主旨には、「公平な取引条件での交易」ってのがあって
例えば一代限りしか使えない種を使わないだとか、農薬や化学肥料を買いつづけないと
生産できないような生産物などを作らない、というのもあるのだよ。
そういうことすると、結局大型資本による支配をうけてしまうからね。
しかしながら、中国での例にあるように、かつて貧民であった生産者が裕福になってきたとき
安易に農薬や化学肥料に手をだす可能性もあり、現地での指導がどこまで行き届くか
というのはこれから問題になると思われます。
- 874 :名無しの心子知らず:03/03/27 16:04 ID:c3u8nKe+
- >>872
廃材チップを肥料にする場合には有機溶剤や塗料の無いものを
使うのが普通だけど・・
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 16:15 ID:a0JOlv+R
- 先だってしばらく農場に滞在しました。
オーガニックの大豆を買ってきて、豆腐を製造。
おからを牛の餌にして、その牛をさばいて食べていたのですが。
大豆畑の肥料はいったいなんなのか?
農薬を使ったものからできたたい肥の可能性はあるわけで。
こんなこと考えると食べるものなくなっちゃうんですよね。
はぁ。
- 876 :名無しの心子知らず:03/03/27 16:18 ID:ASOJwxvm
- >874
生産者のオヤジによると廃材はチップにして
建築業者からもらってくるんで環境にもやさしいんですと
- 877 :名無しの心子知らず:03/03/27 20:45 ID:sKUuZUKc
- >861です。
皆様つっこみ&フォローありがとうございます(汗
有機栽培に関しては>868と全く同様に考えてました。
フェアトレードに関しては理解が足らなかった…ハズカシイ。
回線切ってもっと勉強してきます…
- 878 :名無しの心子知らず:03/03/28 08:55 ID:tQHlTAva
- >>873さん、詳しいんですね。
ちなみに個人がフェアトレードを始めることはできるのでしょうか?
- 879 :名無しの心子知らず:03/03/28 09:26 ID:C4FBGkck
- 1歳2ヶ月の子供が卒乳したので、牛乳について調べたけど
高温殺菌?低温殺菌?それとも飲ませないほうがいいのか??
わからなくなりました。
- 880 :名無しの心子知らず:03/03/28 09:33 ID:79MiedTf
- 牛のお乳を人間が飲む必要はないんじゃないかなぁ。
お乳が必要な間は母乳(ミルク)、卒乳したら不要、かな、と思うのですが。
- 881 :名無しの心子知らず:03/03/28 10:49 ID:FiXtmPXH
- >>880さん
私、今妊娠中でダンナがアレルギーもちなので牛乳やタマゴを
ひかえるようにしています。
生まれてからも牛乳、タマゴ等は避けた子育てをしようと
思ってたら、
「学校の給食などで牛乳が飲めなくなる可能性があるから
牛乳嫌いにならない程度にしておくほうがいいよ」、と病院の先生から
言われました。
- 882 :名無しの心子知らず:03/03/28 10:54 ID:FiXtmPXH
- 続き
ほんとにアレルギーもちになってしまったら学校でも
「牛乳飲まなくていいよ」と免除してもらえるかもしれないけど
飲ませておく習慣がないと(アレルギーもちじゃなかったら)
ただの牛乳嫌いになってしまいそうで・・・。
と、子育てって難しそう〜と思った今日この頃でした。
- 883 :名無しの心子知らず:03/03/28 10:57 ID:aw1xBFE2
- >>881-882
世の中には断固として牛乳は飲ませるべきではない!と言いきる
お医者さんがたくさんいらっしゃるので、そういうところで
飲ませないでね、って書類を書いて貰うことが出来ますよ。
- 884 :名無しの心子知らず:03/03/28 11:03 ID:aw1xBFE2
- >>877
JASで定義され認証制度が導入されたのはつい最近ですから
まだ言葉の認識の統一がされてない感がありますね。
海外のオーガニックの基準に沿ったということで、輸入品の
オーガニック表示も同等の意味にとっていいそうです。
でも、私が知る限りでもお金のかかる認証は受けていないけれど
完全な無農薬・無化学肥料栽培のものもたくさんあります。
これは法的に有機栽培とは謳えなくなりました。
出来るだけ生産者に近い生活が出来れば、、と思うけどなかなか
難しいですね。
- 885 :名無しの心子知らず:03/03/28 14:01 ID:2WCsg67Q
- >>878
個人で輸入事業を始める、という意味に聞こえますが・・・
資金と能力があれば可能でしょうね・・・
でも、普通はフェアトレードの製品を買ってればいいんじゃないですか?
こんなとこで買えますよ。
http://www.peopletree.co.jp/
- 886 :名無しの心子知らず:03/03/28 14:31 ID:u7u4EWLM
- クッキングシートって安全性はどうなんでしょうか?
オーブン料理で使いたいけど、高温で使って何か成分が出てこないのでしょうか?
教えてチャンですいません。
- 887 :名無しの心子知らず:03/03/28 15:49 ID:tQHlTAva
- >>885
サフィア・ミニーさんてどなた?
あースレ違ってゆく...
フェアトレードスレってあるのでしょうか...
- 888 :885:03/03/28 17:35 ID:2WCsg67Q
- >>887
>サフィア・ミニーさんてどなた?
だだだ、誰それ。(汗
っていうか、無添加モノを扱ってるわけだからスレ違いでもないと思いますが・・・
- 889 :名無しの心子知らず:03/03/28 17:39 ID:b7tGHjaD
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 890 :名無しの心子知らず:03/03/28 18:33 ID:tQHlTAva
- フェアトレード、ちょっと見たけどボタクリーに注意だね!!
- 891 :885:03/03/28 22:35 ID:2WCsg67Q
- >tQHlTAvaタン
なんかよくわかんないけど、フェアトレード気に入らないのね?
ふつう、途上国からの輸入モノは大手商社が収奪に近い値段で仕入れてきてるから、
「マトモな値段で取り引きしましょう」というのを理念にしたフェアトレードは
そりゃ比べたら高いですよ。
その理念に共感できない人は買えないかもですねえ。
でも、モノによってはすごく質がいいし。
仕入れ値に対する売値でいえば、大手の輸入品だってかなりのボタクリだろうしなあ。
- 892 :名無しの心子知らず:03/03/28 22:42 ID:m0wiUljr
- >>891
そうそう、大手がぼったくり。
100均とかは買いたたき。
とはいえ、本当に本当に気に入ったものでないと買えない<フェアトレードもの
麻の服とか、アルパカの帽子とか、セレクトショップよりは安い値段で
いくつか買ってます。家の近くにショップがあるんで。椰子のお砂糖とか。
- 893 :名無しの心子知らず:03/03/28 22:46 ID:jfKwf8Tf
- >879・881
3才頃まではフォローアップ飲ませたら?
普通の牛乳よりも、蛋白質が消化しやすい形になってるよ。
味も「牛乳系」の味だから、まったく飲ませないよりは
牛乳嫌いにならないかも。
あとは・・ヤギのミルクとか。
消化を助ける為に牛乳飲む前にパパイン酵素を飲ませるとか。
- 894 :名無しの心子知らず:03/03/28 22:48 ID:jfKwf8Tf
- 続けてごめん。
そろそろ次スレを考える時期だけど、タイトルや1変えた方が
良くない?
微妙にズレてる気もするし。
でも有用なネタでもあるし。
- 895 :名無しの心子知らず:03/03/28 23:44 ID:+yYW+REh
- >894
そうですね〜お姉さんスレ?にあたるのは エコ生活〜なんとか だったっけ?
あそこも 「マイペースでまったり 出来る範囲で」って感じが好きだったな。
最後の方にフェアトレードネタも出てきたけど、単体でスレたてるような内容じゃないから
一緒にできると良いね。
- 896 :名無しの心子知らず:03/03/29 01:42 ID:4s+jZXTt
- >>891
>>890は>>861の買い物板フェアトレードスレで
ちょいとそういう話題になってるのを見ての発言だと思われ。
>>886
気になったので検索してみた。
5年前に環境ホルモン検出されて
某メーカーの製品の回収騒動があったそうだけど
最近の物についてのデータは見つからない…。
- 897 :名無しの心子知らず:03/03/31 08:04 ID:hpVQ21c8
- パンを手作りしようと思ってドライイーストを買ってきたんですが、
原材料を見ると『乳化剤』の文字が…
手作りする意味ねぇじゃんかよ、ゴルア!
破棄して別のメーカーを探しに逝きます。
- 898 :名無しの心子知らず:03/03/31 09:14 ID:pS0LR0I3
- >897
白神こだま酵母・ドライがお勧めでつ。
香りの変化に自然のドラマを感じます。
- 899 :名無しの心子知らず:03/03/31 10:35 ID:3VpMLMZW
- イーストに入ってる程度の乳化剤がダメな人は
市販のチョコレートやアイスクリームなんかももちろん買わないの?
いまどきの乳化剤って、サプリメントとしても販売されている
「大豆レシチン」だと思うけど。
- 900 :名無しの心子知らず:03/03/31 12:57 ID:7foNNBRn
- そ〜ぉれ900げと。
>>898
持ってるけどまだ使ってない。
パン作り初めてなんス。
- 901 :名無しの心子知らず:03/03/31 13:13 ID:hnEKqMSS
- >>899
今どきの乳化剤???
合成乳化剤もまだまだ多いよ
特にお菓子やパン関係
- 902 :名無しの心子知らず:03/03/31 14:39 ID:3VpMLMZW
- そうなんだ。>901
私が手にとるものはほとんどの場合
「大豆由来」って記してあったんで・・
パンは買わないからあまり見てないかも。
- 903 :名無しの心子知らず:03/03/31 17:36 ID:AFZcxDhG
- >900
ワタスはもっぱらホームベーカリーまかせでつ。
- 904 :900:03/04/01 12:48 ID:I92EW+xe
- >>903
やっぱりおいしい?
白神こだま*HB
- 905 :名無しの心子知らず:03/04/01 16:24 ID:QLIniR4x
- おいしいでつよ〜!
でもHBでないほうがもっとおいしいんだろうなと・・・
はじめて食べたときは
いい香りでイースト菌がこんなに
香りを放つとは思ってなかったのでびっくり。
たしかに中はモチモチっとした・・・
でも膨らみ加減が、こだまちゃんのご機嫌でイマイチだったり
することも・・・
でもレーズンとかカレンズ入れるとよ〜く膨らんでくれるっす。
前、他の海外製の乳化剤の入っていないイーストを使ったら
なんだか最後まで臭い感じでしたが、こだまちゃん、初めは臭いけど
焼くといい香り。。。
タイマーが使えないのが難点でつね(w
是非使うでつよ!こだまちゃん。
- 906 :名無しの心子知らず:03/04/01 16:25 ID:QLIniR4x
- ↑は>904タンアテです
- 907 :904:03/04/01 19:40 ID:I92EW+xe
- >>905
をを!明日にでも作りたくなってきますた!
お高いこだまちゃん、何も知らずに買ってしまったので後悔の嵐だったのですが
そうでもなかったかも....
私も欲しいなーHB。
こないだ懸賞に応募したけどw
誕生日に買ってもらおうかなw
- 908 :名無しの心子知らず:03/04/01 21:59 ID:JvQy3XfF
- >904
ググッてみるとレシピもあったでつよ。
手ごねのほうが絶対おいしいと思うので
作ってみたら感想を是非教えて栗ね♪
- 909 :名無しの心子知らず:03/04/02 10:37 ID:NUuNJ1Ao
- うちも近頃パン焼きなぞやってまつ。
HBはないので(買う余裕もなし)手こね。
そろそろ1歳になる子供のために始めたんだけど、あまりのウマさに
手こねの労力も苦にならない!
今あるドライイーストがなくなったら白神こだまを買いたいでつ。
ダラ奥の見本だったワタスがパンこね。。。子供に感謝。
- 910 :904:03/04/02 15:30 ID:CR43TCuK
- >>908
お気に入りにひとつレシピ入ってました。
うちは旦那がバタ嫌いなのでリーン専門となりそうです。
週末のブランチ(というと聞こえは良いが^^;)がいつもパンなので、
週末までに作ってみまつ。←強力粉がないのに気付いたので!
- 911 :名無しの心子知らず:03/04/02 22:13 ID:gy3/jUfU
- 良スレage
- 912 :名無しの心子知らず:03/04/03 14:00 ID:Hpzbjybo
- レーズンとカレンズって違うのかな・・・(ボソッ
- 913 :名無しの心子知らず:03/04/03 16:53 ID:iSrpqstH
- 友達と公園に行ったら、予定外に昼食にハンバーガーを食べにいくことに。
私の子供は1歳3ヶ月で、ハンバーガーは食べさせたくなかったので
パンケーキとハンバーガーのパンと鶏肉少しあげた。
友達の2、3歳の子供たちはハンバーガーをパクパク食べてた。
みんなあまり気にしないんだなー・・。
何もかも無添加で育ててるわけではないけど
ハンバーガー類はなるべく避けたい。せめて3歳くらいまでは。
- 914 :名無しの心子知らず:03/04/03 19:42 ID:OP1isDR8
- >>913
なぜ?
- 915 :名無しの心子知らず:03/04/03 22:12 ID:/LCAqlKx
- 私もそう思う。913じゃないけど。せめて3歳くらいまでは出来るだけバーガーとかはあげたくないかも。
あげてもポテトくらいかなー。前にあったレスに幼児の添加物の毒性は大人の10倍って
記事も読んだし。
ウチのおや言ってた。3歳まではまだ赤ちゃん、だと。まさにそう思う。
それくらいまでは食事の事や身の回りの事、十分すぎるほどちゃんとみて
あげたほうがいいと思う。
- 916 :名無しの心子知らず:03/04/03 22:15 ID:fM/bhRsr
- >912
似てるけど・・・
大きさが違うよ。ぶどうの違い?
後で暇になったら調べてみるで待っとってちょ
- 917 :名無しの心子知らず:03/04/03 22:23 ID:LBu8A1v9
- 私が小さい子にハンバーガーをあまり食べさせたくないのは
・脂質とか糖質とかに栄養が偏っているから。
・ケチャップ味しか知らないようになってほしくないから。
・おいしいものじゃないから。
- 918 :名無しの心子知らず:03/04/03 22:59 ID:l17RqaAf
- >917
その程度の理由だったらたまにのことだったら食べさせるな、私は。
「たまたまママ友といったランチで」くらいなら。
- 919 :名無しの心子知らず:03/04/03 23:41 ID:G4BMyoTb
- カレンズは山ぶどう
- 920 :名無しの心子知らず:03/04/03 23:45 ID:f5dag4mp
- ちなみにマクド○○○のハンバーガーはうんこ入りです。
アメリカではo157発生してますね。
ハンバーガーをあれだけ安く作ろうとすれば裏でどういうことが
行われているかは少し考えればわかることです。
牛の解体作業の際に、内臓を破いて中身が肉に散らばろうとも
そのまま精肉ラインに流れていきます。
- 921 :名無しの心子知らず:03/04/03 23:47 ID:EUSvZv5s
- とりあえず「これだけは子供に食わすな!」っていうもの
なんですか?
輸入中国産しいたけとか?
- 922 :名無しの心子知らず:03/04/03 23:51 ID:xrC3Y0X9
- 普通の歯磨き粉(w
いや普段は飲み込まないモノだけどさぁ。
結構大雑把な無添加生活だけど、歯磨き粉だけは
普通の使えない。
- 923 :名無しの心子知らず:03/04/04 08:51 ID:/Fd/i55O
- うんうん、マクドは怖い!何が入っているのだか、、、、。
安い裏には毒があるよね。外食業界ってさ。値段がすればそれだけ手間や材料費が
かかってるって事だもんねー。
聞いた話、大手中華チェーンの餃子は中国かどっかの安いキャベツなんかの野菜、
野菜くずなんかをそのままミンチにしてるそうな。洗うのなんて大ざっぱ。
農薬も何もかもそのまま。虫がついててもそのままミンチへ、、、。
火を通すものだから大丈夫って感覚か?!
食べる気しませんねーーーーー。。。。
私も普通の歯磨き粉はDQNです。近くの西友で無添加歯磨きが売ってる。
磨いても舌の感じが変わらずさっぱり!280円くらいだし、値段もそんなに
変わらないのに選び方一つでえらい違いだ!
- 924 :名無しの心子知らず:03/04/04 09:12 ID:EC1xhPjF
- DQN歯磨き粉!漏れもアカン!
一度友人宅で「ま、たまにはいっか」と使ったら(当時使わないという術を知らなかった)
後で口の中がなんともいえんネチョネチョ感が出現して、気持ち悪いったらありゃしない。
歯磨き粉使わないこともほとんどだが
ヴェレダのは石鹸はみがきとも違っていい!!
- 925 :名無しの心子知らず:03/04/04 10:26 ID:95j4svFX
- 石けんハミガキって普通のと比べてどんな感じなのですか?
PCクリニカ愛用してるんだけど、どのくらい違いがあるのかなと思って。
- 926 :名無しの心子知らず:03/04/04 10:34 ID:ajk7Vwpa
- >>915
私はフライ用の油が心配なので、ポテトもちょっと、、
幸い、わざわざ出向かないと近くにないので
>>913のような状況にはならず、助かっていますが。
- 927 :名無しの心子知らず:03/04/04 10:44 ID:ZPOGBspc
- >>923
その大手チェーンの餃子作ってる会社の社長と知り合いですが
きちんとした会社ですよ。
ちなみに某有名ホテルにも餃子や焼売なんかも卸してるみたい。
- 928 :名無しの心子知らず:03/04/04 11:16 ID:QpLWxPVe
- >>923
ミンチになった虫は実はあんまり気にならない。
キャベツしか食べてない虫って臭くもないだろうし。
洗うのもうちは外葉だけだし、、。くず野菜だって別にいい。
ただ、農薬は気になる。安い加工食品は外国産の原材料がほとんどだから。
後は余計な添加物かな。
サイゼリアの肉団子の添加物の塊が出てきた事件が記憶に新しいけど
どろどろぐちょぐちょの屑肉片を繋ぐのに結着剤が必要ってことらしいけど
自分で作れば卵か片栗粉で済むのにね。
>>927
そう、有名ホテルでも農薬野菜を使った加工食品を使ってるんだよね。
社長の人当たりと商品の残留農薬とか添加物って関係ないし、、
- 929 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:19 ID:ZPOGBspc
- >928
だからって工場見てきたような嘘書くのはどうかな?
サイゼリアの肉団子は輸入物だったし。
- 930 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:21 ID:ZPOGBspc
- 経営者がいい人って意味は>>928が言ってる
人当たりじゃなくて環境問題や福祉にも
携わっている人って意味だよ。
- 931 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:28 ID:m6hFmiWD
- 歯磨き粉は添加物たんまりだからやめたほうが良いよ!
じっけんしますた。
一回目の歯磨きのうがい液、二回目のうがい液・・・とコップに分けて、
めだか入れたら7回目のうがい水までめだか全滅!
口腔内は吸収早いから(ニトロ舌下錠は舌下に入れて約10秒で
血管を通過して心臓に働く)
めだか死ぬようなのは口に入れないほうが良いよ・・・
子供用歯磨きの方が強いらしいけどこちらは実験してないので・・。
- 932 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:37 ID:V2E1FtJI
- こわい・・・
子供用にはエスケー石鹸の『子供用歯磨き粉』おすすめです。
香味は天然オレンジオイルから取ってオレンジ味。
子供達も『おいしー』と言っています。
普通の子供歯磨き粉って変な味がする・・・
- 933 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:48 ID:GDVH0exX
- レーズンとカレンズの違いをきいた912です。
遅くなったけど答えてくれた人ありがとー。
なにげに聞いたのに調べるとまでいっていただいたり…
私はヴェレダの塩はみがきが好きだけど、石鹸はみがき(>>924)も
いいんですね! 今度さがしてみよう。
- 934 :名無しの心子知らず:03/04/04 12:53 ID:ZPOGBspc
- ヴェレダいいけど高いから
石鹸歯磨き使ってる
ヴェレダは原料からオーガニックで安心
- 935 :名無しの心子知らず:03/04/04 13:18 ID:Kzyo6f3P
- めだかかわいそう(´Д⊂
- 936 :名無しの心子知らず:03/04/04 13:45 ID:95j4svFX
- >>931
その実験、個人でなさったのですか?
市販の歯磨き粉が身体に良くないのはわかるんです。
だから石けん歯磨きに変えようかなと思うんですが、使用感をお聞きしたかったのです。
書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
自分一人ならすぐにでも石けんに変えますが、旦那も使うのでどうかなと思って。
- 937 :名無しの心子知らず:03/04/04 13:50 ID:ezxs10St
- >>929
国内の工場見たこと有りますよ。
てか、親が冷凍食品の会社にいましたから。
牛骨粉が粉になる前の状態のものを肉団子に加工してました。
それに海外でも同じですよ。
>>930
それも同じく残留農薬や添加物とは関係ないですよね。
親の会社も福祉他利益還元していましたけど、それと残留農薬は
何の関係もありません。
規定の範囲内なら法的に問題ないわけですからそういう意味では
非難もしていませんよ。どこの何という会社なのかも知りませんし。
- 938 :どうでもいいけど矛盾してますね:03/04/04 15:11 ID:7ACr7qAi
- >国内の工場見たこと有りますよ
>非難もしていませんよ。どこの何という会社なのかも知りませんし
- 939 :937:03/04/04 15:21 ID:ezxs10St
- >>938
>>927 の大手チェーンの餃子作ってる会社は何という会社か知りません。
肉団子を作っている会社の工場は見学したことがあります。別会社だと思いますよ。
- 940 :名無しの心子知らず:03/04/04 15:25 ID:7ACr7qAi
- 紛らわしい書き込みして
風評加害には気をつけてた方がいいよ
- 941 :名無しの心子知らず:03/04/04 15:35 ID:Dble6hUj
- >936
せっけん歯磨きはマズ〜です。
ですが「塩入せっけんはみがき」にすると抵抗が少なくなると思いまつ。
ショシンシャタンにはおすすめ。
旦那サンには何も言わずにコレ使えと言えばよし。
それでもナンかいうなら歯磨き粉にミカンの食べ比べをしてみるべし。
歯科医曰く「歯磨き粉はいらん」だそう。
そういわれて歯磨き粉なしの生活でつ。
でもステインがつくのでたまに歯科医でとってもらったり
ヴェレダ歯磨き粉のハーブで磨くとなぜがいい!
- 942 :941:03/04/04 15:37 ID:Dble6hUj
-
歯磨き粉→×
歯磨き後→○
恥かしい・・・逝ってきまつ
- 943 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:02 ID:ezxs10St
- >>940
普通に読めば分かるはずです。(;´Д`)
- 944 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:40 ID:eIzzdBUX
- ここでは邪道と言われるかもしれないけど、歯磨き粉は
マーガレット・ジョゼフィン・ジャパンのブレスパレット
愛用中。
合成界面活性剤使ってないし、緑茶・オレンジ・ハニー・
りんご・カレー・エスプレッソ等々いろんなフレーバーが
あって、使っていて楽しい。
無添加も大事だけど、楽しくないと続かない性格だから
このぐらいで丁度いいや。
- 945 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:44 ID:rxCKLJNL
- 私も、頂き物でマーガレット・ジョゼフィン・ジャパンのブレスパレット
の梅とミント使ってる。
甘草使用なので、口の中に甘みが残るのがチト嫌かなぁ〜。
合成界面活性剤不使用なので、一応私としてはOKだして使用中。
パックスナチュロンの歯磨き粉も結構市販のと味が似てると思うけど。
- 946 :名無しの心子知らず:03/04/04 18:20 ID:yluM9fAw
- カレーかよ!(吃驚
- 947 :名無しの心子知らず:03/04/04 18:54 ID:aNftAdI3
- >>946
禿ワラ
- 948 :936:03/04/04 21:00 ID:95j4svFX
- >>941
レスありがとうございます。
やっぱりマズですか....ハァ...
旦那も私も何がなんでも無添加という訳じゃないので躊躇します。
でも歯を磨く度気にはなっています。
一度手頃な値段のを買ってみます。
- 949 :名無しの心子知らず:03/04/04 21:47 ID:pAIUSGwN
- ところで、めだかって歯磨き粉入りじゃなくても
ただの水道水でも生きられないんじゃなかったっけ?
- 950 :名無しの心子知らず:03/04/04 21:47 ID:bz7JTOaY
- エスケー石鹸の「URUOIファミリーはみがき」はおいしい(?)です。
よくあるミント味なので使いやすい。
せっけんはみがきは私もダメで、主人からも市販のにしてくれ!とクレームが。
でもこのハミガキなら、味はまあ合格とのこと。
本当は、泡立ちがもっと欲しいらしいが。
- 951 :名無しの心子知らず:03/04/04 21:54 ID:yluM9fAw
- 石けん歯磨きじゃなくて、界面活性剤不使用っていうのも
あるよ>948
コープで買ってみたけど、泡立ちの無い普通の歯磨きって感じだったよ。
- 952 :名無しの心子知らず:03/04/04 22:48 ID:zwovfbkU
- 緑茶でみがいてます。
特に子供たちは飲み込んでも心配ないし。
- 953 :名無しの心子知らず:03/04/04 23:35 ID:rxCKLJNL
- 緑茶でずっと磨いてると、やっぱり茶渋付かない?
コーヒー紅茶でステイーン♪じゃないけどさ。
- 954 :名無しの心子知らず:03/04/05 10:33 ID:yFsTbCtd
- 緑茶は茶渋つかないよ。
- 955 :名無しの心子知らず:03/04/05 10:59 ID:bOcKlh80
- >>949
水道水の塩素の強さは地域によるだろうけど、
こういう実験は何も入れない水と比較しないと意味がないですね。
比較はしたのかな?
- 956 :名無しの心子知らず:03/04/05 11:08 ID:stmNxqxz
- 子供のころ、おたまじゃくしの水を替えようとして
水道水をジャーッと入れたらその場で全滅したよ。
あと水温の変化にも弱いよね
- 957 :名無しの心子知らず:03/04/05 11:09 ID:iBcHgZ72
- >955
だね。
それに魚類は、その魚用に調整した水でないとどっちみち死ぬよ。
水道水だけでも死ぬんなら、歯磨き粉入りで実験しても意味ないかも。
- 958 :名無しの心子知らず:03/04/05 11:49 ID:bOcKlh80
- 実験としては、比較をしないと無意味だよね。
まあでも、合成洗剤で魚が死んじゃうのはホントだけどね。
- 959 :名無しの心子知らず:03/04/05 12:42 ID:illp17n7
- 私、昔熱帯魚屋でアルバイトしてたんだけど
手洗い場の横に120cm水槽でエサ金を飼育してたんだけど
他の店員が”キ○イ×2”の泡を少し水槽内に飛ばしただけで
金魚全滅・・・・・・・・・・・・・・・こえ〜。
- 960 :名無しの心子知らず:03/04/05 12:45 ID:+8lBuDm8
- ウチにある綺麗奇麗、捨てる!決めた!!
ところで、家でお好み焼きやたこ焼きを作る時の紅生姜ってどうしてますか?
添加物を気にするとあの赤々とした毒々しい紅生姜を買う気がしないのです。
着色料無添加のって売ってないよね、、、。でも紅生姜無しのお好みは寂しい、、、。
- 961 :名無しの心子知らず:03/04/05 13:09 ID:CJbP0Chj
- 近所に生協のスーパーがあるので、そこで無添加の紅生姜買ってる。
ちと割高だけど赤色何号っていうのは抵抗あるから。
普通のスーパーにはなかなかないよね。
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 13:22 ID:I23Ow1Ze
- ハンズにオーロメアってのが売ってるけどな
全部天然の歯磨き。 800円ぐらいかな?
私は平気だけど、オエってなる人もいるみたい。
AUROMERE いろんなハーブ入りで、見た目は泥っぽい。
- 963 :名無しの心子知らず:03/04/05 13:33 ID:614scRe3
- >>960
塩漬けになってる紅紫蘇を買ってきて(梅干し作る時期によく出回る)
生姜を漬け込むといいよ。
本当は赤じゃなくて赤紫みたいな色なんだよね<紅生姜
紫蘇は免疫にもいいし、パスタやサラダに紫蘇も生姜もどんどん使ってます。
- 964 :960:03/04/05 13:40 ID:+8lBuDm8
- >961 無添加生姜が生協に売ってるんですね。少し遠いけどがんばって
行ってきます。ありがとうございました。
>963 塩漬けの紅紫蘇ですか、、、。初めて聞きました。無知ですみません。
この塩漬け紫蘇のなかに生姜を入れるだけでいいのですか?教えてチャンですみません。
- 965 :948:03/04/05 14:45 ID:cf+7foYP
- >>950
>>951
石けん以外にもあるのですね。安全なのが。
ちと調べてみます。
ありがとう!
めだかの件、7回目のうがい液まで死んだってことは
8回目の液では死ななかったということなのかな?
>>963
いいですねそれ。
私も作ってみたいです。
レシピきぼんぬ。
- 966 :名無しの心子知らず:03/04/05 14:45 ID:bqknF/ua
- http://uraguchi.mine.nu/~uraguchi/
- 967 :名無しの心子知らず:03/04/05 14:50 ID:6o9xjzy6
- うち、母が梅干作るから、
その梅酢で紅しょうが作るよ。
おいしくて、売ってるのなんか食べられなくなった。
- 968 :名無しの心子知らず:03/04/05 15:52 ID:stmNxqxz
- 赤い色にこだわらないなら
生姜をスライスして、ピクルスの要領でビンにいれて
煮立てた合わせ酢を廻しかけて漬け込めば、
色づけしなくてもうっすら桜色にできあがるよ。
ガリなら砂糖と塩と酢、紅しょうが風にするなら塩と酢だけで。
- 969 :名無しの心子知らず:03/04/05 15:53 ID:JZdV/Gb/
- めだかの実験は、あるマルチのところでやったんですけど、コップは七回までので、
片一方は大企業ので、片一方はそのマルチの歯磨き粉。
実験は1時間で、マルチのほうは一回目のはさすがに死んでいたけど、他は生きてました。
コップは私が買ってきた紙コップです。
でも水道水で死んじゃうなら・・・そうなのか?
慌てて歯磨き粉買ったけど・・・。でも、まあ使い心地は満足してます。
- 970 :名無しの心子知らず:03/04/05 16:15 ID:AvzMnHy/
- 新スレは?
- 971 :名無しの心子知らず:03/04/05 17:00 ID:zqoNU0+b
- 新スレタイトル変更した方がわかりやすそうだよね。
添加物って、曖昧すぎる感じもするし。
【石鹸】安全な生活がしたい!【食品】
みたいな感じで案出して欲しいな。
- 972 :965:03/04/05 17:37 ID:cf+7foYP
- >>967
>>968
ありがとう!
梅干し漬ける予定なので梅酢で作ってみます!!
- 973 :963:03/04/06 17:47 ID:rM5oRQ6p
- >>964 >>972
梅干し漬けるなら、梅酢がたくさんあがるから生姜もたくさん漬けるといいよ!
梅漬けの季節に出回る紅紫蘇か、塩で揉んですでに赤く(赤紫)なってる
梅干し用紅紫蘇を買ってきて、梅と漬けて赤梅干しを作るよね?
で、土用干しの時に赤梅酢が出来上がるから、それに生姜を漬け込むだけ。
本格的にするには↓ここを参考に。ほんとにこんな綺麗な色になります。
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/benishouga.htm
- 974 :名無しの心子知らず:03/04/06 20:20 ID:bFCgYtWS
- 梅酢生姜作ってみたい!
でも梅干し食べれない&作らない、、、。
ずわぁんねん、、、。
- 975 :名無しの心子知らず:03/04/06 22:24 ID:9zCAywsT
- 新スレ立てられませんでした。
どなたかおねがいします。
ところで、今日パックスナチュロンのシャンプー&リンス
を初めて使ってみました。
今まであのきしきし感がいやで、石鹸シャンプーにしても
長く続かなかったんですけど、リンスしたら滑らかになって
イイ!!
これなら続けられそうです。
- 976 :972:03/04/07 11:59 ID:5gTZD32G
- >>973
とても詳しいページですね。ありがとうございます。
楽しみだなぁ〜^^
>>975
私もパックスのお試し使ってます。
思いのほか使い心地いいし香りもいいのでレギュラサイズ買おうと思ってます。
- 977 :ゲッチュマン:03/04/07 13:06 ID:LXOquQ89
- 977ゲッチュゥ
- 978 :名無しの心子知らず:03/04/08 08:04 ID:iYKjVYKF
- 新スレのタイトルもテンプレもまだ決定してなかったよね?
【無理せず】無添加育児【気張らず】
無添加・安全な洗剤、食品、雑貨など、情報交換しましょう
前スレ「添加物スレッド」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024329504/
とか、どうでしょう?
- 979 :名無しの心子知らず:03/04/08 09:16 ID:RsFG/rxq
- >>978
乙〜
タイトルのほうにも「安全」って言葉入れた方がとっつきやすいのでは。
【無理せず】無添加育児【安全】
とか。どうよ?
- 980 :名無しの心子知らず:03/04/08 11:08 ID:hn+RziKc
- 私も添加物スレッドを立てようかと思ったのですが、スレッドを立てられません。
このサーバーは暫く立てられませんとか。なんでだろぉーーぉなんでだろぉーーー。
無添加生活、いいですよね。以前は子供が洗剤やシャンプーを触って口に入れたりしたら
(体に悪い!)とかって思ってあわてて口をゆすいだりしていましたが、今では(不味かっただろうに、、)
と思う程度。その洗剤とかにもよりますが、、、、。安全ってほんと、いいですよね。
- 981 :名無しの心子知らず:03/04/08 16:05 ID:csehjRNm
- 新スレたててみますた。
これでいいでつか?
【無理せず】無添加育児【安全】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049785423/l50
309 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)