5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


妊娠出産にまつわる姑との確執 その2

1 :名無しの心子知らず:02/05/08 18:44 ID:Aer/gD8u
ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。

前スレ

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/


851 :名無しの心子知らず:02/06/19 21:13 ID:dN1f//du
427もがんがれ〜!ってもう入院しちゃったんだよね…

852 :名無しの心子知らず:02/06/19 22:48 ID:of1bQHJz
前スレ268さん、お元気そうで。
しかしお姑さんのDQNぶりは相変わらずみたいですね。おまけに「別居する」
って約束まで忘れてボケ入ってるみたいだし(藁。
お姑さんの言う事なんざ右から左に聞き流すのが一番。母乳を出す
にはストレス大敵だしね。おむつだって紙には紙の利点があるんだから、
268さんが思うようにしたらいいよ。

産褥期が過ぎて旦那さんと娘さんと3人の生活が始まったら、きっとお姑
さんの襲撃があると思う。今からナンバーディスプレイ使えるようにした
り、絶対に鍵を渡したりしないようにして(合い鍵作られたらアウトだ
からね)しっかり対策しておいた方がいいっすよ。


853 :名無しの心子知らず:02/06/20 03:17 ID:Hug0LenM
427>>
これを見るのはうんと先なのでしょうけど、
安静にして切迫を回避できると良いですね。
お姑さんも病気かもしれないけど、そこまで母胎が
追いつめれれたこと、旦那さんにも理解して貰って、
しっかり距離を置くようになれたら良いですね。

>全スレ268さん
・・・出産までの話し合い、忘れかけているようですね。お姑さん。
母乳を、と言うのだったらお姑さんに
「ストレスで出なくなる事ってかなりあるので、
お姑さんと一緒にいると出なくなりそうなので、
会えなくなりますけど、仕方ないですよね、母乳のためなら。」
とでも言ってやって下さい。
私は姑に会う度に母乳が出なくなった別居嫁です。

男の子発言は
「こればっかりは授かり物ですから。
どうせだったら男の子も育ててみたいと思いますが、
今はこの子を精一杯大事にしたいので、次の子はもう少し後に考えたいです。
子どもに老後を見て貰うなんて考えていませんし。(ここ強調)
だって大変ですものね。自分たちのことは自分たちでって思っています。」
で良いだろうし、

おむつは
「今の時代のおむつはお母さんの時と違って
かなり良くなっているんですよ。
もう少し大きくなって必要だったら使い分けます」

産前産後に言われた事って何年経っても残っていて、
あのときは言い返せなかったこと、今だったら私も言えそう。
だけど、本当はその時に言わないといけないんですよね。
2人とも、頑張って下さい。

854 :名無しの心子知らず:02/06/20 10:14 ID:MYIudv5j
>>842
ここにも馬鹿旦那発見。
姑、旦那共々ヤっとけ。


855 :名無しの心子知らず:02/06/20 10:29 ID:pQFi8AW1
まともな会話をしてあげてもぶったぎってあげても、
前スレ268さんのお姑さんには意味わかんないんじゃないだろうか・・・。

にっこり笑って
「話し合いでの約束お忘れですか?また仲人さん呼んできましょうか?」
一辺倒とか。

でも私だったら気が強くて短いから
「あらぁ、おかあさんとこのお嫁さん大変ですね。
 きっとストレスで母乳がとまって、ノイローゼになって自殺未遂しますね。
 おかあさんも嫁いびりって言われて近所を歩けなくなるんじゃないですか?
 私、○○さんの妻(強調)でよかったわぁ」
なんて、子供の紙おむつかえながらドスのきいた声で言うな。
言ったってわからなかろうと思いつつも、言わずにいられない。

856 :名無しの心子知らず:02/06/20 12:10 ID:vDEhkdDx
何言ったってどうせ通じない、
都合良く解釈されるか、それも不可能なら聞こえなかったことにされるんだから、
話してもしょせん無駄って思ってる私は
人間不信の病でしょうか・・・

857 :名無しの心子知らず:02/06/20 13:05 ID:gHYKz/N5
>前スレ268さん

>>855さんに同意。今までが今までだから(って、文章でしか知らないけど)、
あなたが何を言っても何の効き目もないし考えを改めることもしないと思います。
以前「(姑は)私の言うことは聞きたくないみたいです」とおっしゃってましたね。ご主人
(姑の息子)の言うことなら聞いてくれるとか。
だから、もうまともに取り合わず(勿論そうなさっているでしょうけれど)、
>>855さんの
>「話し合いでの約束お忘れですか?また仲人さん呼んできましょうか?」一辺倒
これ、いいと思います。壊れたラジカセのように、壊れたふりして何度でも。

あと、以前、実家のご両親の所の敷地内に、家族3人の家を建てるという計画が
あると伺いましたが、是非そうした方がいいのでは・・・って、口出しできる
立場にはありませんが、その案を第一候補として考えるのが、あなたとお子さんの
ためのような気がします。以前もどなたか書いてらっしゃいましたが
よそのマンションとかだと、昼間はあなたとお子さん2人だけ、そういう所へ
押しかけてきて、下手をするとお子さんを自分の家に連れていってしまうかも
しれないし、あなたも気が休まらないし・・・。
ご実家の敷地内ならそういうことは防ぎやすいのでは。

ていうか、私ならとっくに絶縁、電話も出ない、子どもにも会わせないな・・・。
268さん、ご主人と協力して、家族を守ってあげて下さいね。長文すみません

858 :名無しの心子知らず:02/06/20 16:02 ID:4alfzxqH
ダンナの実家に泊まりに行ってイヤなのは、やっぱりいつものペースで
物事が進まないからだと思う。
食事、お風呂、ねんね……「いつもはこうしてるのに」と思っても
他人の家だとそうはいかない。永遠に抱っこしたがるし(姑)。
仕方ないんだけどぉ。

859 :名無しの心子知らず:02/06/20 19:02 ID:nCoao2hM
出産3ヶ月前から、産後5ヶ月まで旦那の実家で同居しました。
子供がうまれてから、姑は突然変わった?のか本性がでたのか、
子供を自分の子供と勘違いしているようで、私はまるでミルク作り係でした(涙
ほとんど抱かせてもらえないから、私にはなつかないんです。
だから、私が抱くと泣くんですよ〜娘が・・・・。それを見て姑舅、旦那までも
大笑い!

今1歳半なんですけど、今はもうなついてます。(ヨカッタ〜)
1歳半っていうと、そろそろ哺乳瓶やめるころだと思うんですが、それを言っても
右から左で、たまたま娘だけを預かってもらったときに行ったら、哺乳瓶使って
たーー!あと、歯が4本しかないのに、前歯が虫歯になりそうなんです。
それもあるので、哺乳瓶は絶対やめて、飲み物も水とお茶だけって言ってたのに
冷蔵庫にはオレンジジュースやら何やらいっぱい入ってました。

もうね、何言っても無駄なんです。哺乳瓶やめるっていったら、
「○○の子は3歳でも哺乳瓶使ってる」とか
「××ちゃんだってまだ使ってるってよー」
とか。私は医者と素人に言われたら、医者を信用するけどな・・・。
多分、嫁のいう事なんて聞いてらんないわ!だと思う。

うまれたばっかりの時にも、このヴぁヴぁチャイルドシート乗せてくんないし。
「私がちゃんと抱いてるから大丈夫」だって。
はぁ〜疲れる・・・・・。


860 :名無しの心子知らず:02/06/20 20:08 ID:8Pwfsqu+
>859
疲れるだの何言っても無駄だの言ってないで!
前歯虫歯になるのもさることながら、
チャイルドシートに乗せてくれないなんてシャレにならないよ。
もし万が一のことがあってからでは遅いんだよ。
お子さんを守れるのは誰を差し置いても親しかいない。
大事な大事なお嬢さんのこと、あなたがババから守らなくてどうする。


861 :名無しの心子知らず:02/06/20 20:16 ID:6N8hZmfv
>859
そんなのに預けちゃダメ
姑のいう事なんて聞いてらんないわ!


862 :名無しの心子知らず:02/06/20 20:19 ID:VFM4ENbS
ヴァヴァってチャイルドシートなんかなかった時代しか知らないせいか、
妙に赤子をチャイルドシートに乗せるの嫌がるよね・・・
うちのヴァヴァも退院の時にベビーシートに乗せようとしたら
「こんなのに乗せたら苦しいに違いない!可哀想だ!」と言って
自分が抱いて乗ると主張したけど、旦那と私は一切無視しました(w
乗せてからも、苦しそうだ可哀想だとブツクサ言ってたけど、
あなたが「退院の時はこれ着せてね」と持って来た、長いぴらぴらの
ベビードレス来てるせいで狭くて苦しそうなんだと言ってやりたかったわ。

863 :859:02/06/20 20:58 ID:nCoao2hM
>>860
>>861
レスありがとうございます。
ホント何かあってからでは遅いですね・・。
ヴぁヴぁは「私の時はオンブして運転してたのにー」
とか言ってるし。
旦那も親に何も言えないから、無視してくれる862の旦那さん
うらやましいです。
うち、週の半分くらいは旦那実家に行かなきゃダメ(見たいってうるさい)
で、週末が近づいてくると鬱です。
で、娘の歯磨けば、まだ早いとか、拭くだけでいいとかわけわからないです。
この間哺乳瓶の件で頭にきて、勝手に片付けておきました。
なんでヴぁヴぁって人の話きかないんだろう。
そんなに、育児に参加したいなら育児書少しくらい読めばいいのに。
それでもやだけど・・・。


864 :名無しの心子知らず:02/06/20 21:26 ID:vc8x658G
姑が出産に立ち会いたいと懇願。
私、ヤメテケレと懇願。
絶対、当日は、看護婦を押しのけても分娩室に入ってきそう。
なので、産まれるまで知らせないつもりだけど、毎日、「まだ?」と
電話ありなの。
このままじゃ、絶対にここに書込みするネタが出来あがっちゃうよ。
もう、鬱だ。
ひっそりと、遠くの町で産みたい。

夫?「任せるよ」だって。なんて無責任なんだ。
お前の親だぞ。責任トレ!

865 :名無しの心子知らず:02/06/20 21:46 ID:S1rVml1t
>859 チャイルドシートもさることながら、虫歯も心配ですね。
小さいうちでたいした治療も出来ない場合、虫歯の進行止めを塗布するんですが、
これが真っ黒になるんです。1歳半ならまだ分らないけれど、3歳、4歳になってくると
自分の歯が他のお友達と違って黒い、って気付くようになります。
歯が生え変わり抜けるまで黒い歯です。
私はそんな状態では子供が傷つくだろうな、と思い、
ジュースマンセーなヴァヴァとは戦いました。
ジュースなんて子供が自分で歯磨きできるようになるまで必要ないと思います。
(それでも仕上げ磨きは必要と思いますが)

他人事ながらホントむかつく。自己満足ヴァヴァ。

866 :名無しさん@HOME:02/06/20 21:49 ID:/bgHGCgK
実際あったよね。ババアがあんまりうるさいから
チャイルドシートから乳児をおろしたとたん追突されて
乳児は全身打撲で即死。去年じゃなかった?

867 :名無しの心子知らず :02/06/20 21:51 ID:mzDK5BI5
864の姑みたいなのは何が狙いなんだろ。
おまえに何ができるっての?と小一時間問い詰めたい。
一番にベビーを抱きたいのかな。あーヤダヤダ。

868 :名無しの心子知らず:02/06/20 21:55 ID:mzDK5BI5
>866
あったあった。お姑さんが「くくりつけてかわいそう」とかうるさいから
運転してた嫁さんが車を一時停止してチャイルドシートを外したのよ。
そしたら追突されて・・・。嫁さんの気持ちを考えるとなんともやりきれん。

869 :名無しの心子知らず:02/06/20 22:23 ID:Bva2tUl+
>866
私が聞いたのは、嫁さんが運転中、姑が勝手に子供の
チャイルドシートを外して、嫁さんが怒って、
「次のコンビニの所で、ちゃんと乗せなおしますから!」
と言ってたのに、追突されて、赤ちゃんは・・・
姑は骨折ですんだ、ってやつだった。
どっちにしろ、やりきれない話だね・・・

870 :名無しの心子知らず:02/06/20 22:47 ID:jj9nxPAM
>>864
今から、居留守をつかっておくのはどうでしょう。
病院に行ったのを言わなくても「電話に出ない=病院だ!」と思って
押しかけるかもしれないし・・・。
あと、看護婦さんにもよーくお願いした方が。
文章を読む限りその姑、陣痛室とかからずーーーーっと、片時も離れなさそう。。

以前、分娩室で、おマタ側からずっと出産を見られた(姑に)、という
書き込み、ありましたよね・・・

アフォな姑に神経を遣わず、いいお産が出来ますように。

871 :859:02/06/20 23:29 ID:nCoao2hM
>>865
フッ素ですよね?黒いの。この間の検診で虫歯予備軍みたいな感じで
また再来週くらいに呼ばれてるんですけど、1歳半でもフッ素塗るらしい
ですよ・・・。鬱・・。
まだ、完璧虫歯じゃないので、がんばります。

チャイルドシートの事故ホントですか?お嫁さんと赤ちゃんカワイソウ・・・。
家ジジィも乗せないので,しかも助手席で抱っことかしてるし、自分もシートベルト
しないで、「俺がチャイルドシート変わり」とかほざいてるよ。

おまえとダッシュボードの間に挟まって氏んだらどーすんだ!って。
「泣いても抱かないのが愛情です」って免許センターにでかでかと
貼ってあったポスター見せてやりたいよ。

872 :865:02/06/21 00:47 ID:rjZILE1k
>871 フッ素は、完璧虫歯ではないけれどこのまま放っておくとチョトまずいぞ、
という歯に塗布するもので、私の言った、黒くなるものとは全く違います。
私が言ったのは、出来てしまった虫歯に塗る物で、虫歯の進行を抑えるものです。
どうぞご安心下さい。
虫歯予防には周りの理解があるといいんですけれどね。そこが難しい・・・
定期的に歯医者さんに通い、フッ素を塗ってもらうのは良い事と思います。
がんがれ〜。

873 :865:02/06/21 00:56 ID:1eoCEXmr
>872 言葉足らずでスマソ。
フッ素は健康な歯にも、虫歯を予防する、歯を強くする、といった目的で使用されます。

874 :名無しの心子知らず:02/06/21 09:11 ID:tVJE3kfU
>864
チト前のレスであった↓
 「じゃああんた(旦那)は私のの両親に股間みせられるんかいゴルァ!!」
を旦那さんに言ってみればよい。

875 :874:02/06/21 09:12 ID:tVJE3kfU
× 私のの
○ 私の

876 :名無しの心子知らず:02/06/21 09:49 ID:0U5LzawM
サービスエリアにあるみたいな
「チャイルドシートを"してない"状態での事故の写真」を
各市町村で貸し出ししてくれないものだろうか。
人んちの子供でも事故写真は見たくないけれど。

877 :名無しの心子知らず:02/06/21 11:59 ID:9Jfajezg
交番とかにそういうパンフ(できるだけ強烈なやつ)ないかなあ

878 :859:02/06/21 15:25 ID:Fp0WNyJw
今から旦那実家に行ってきます。
今日は行かなくていいかな?って思ってたら、昼過ぎ
に4回も電話・・・。ナンバーディスプレイなので居留守
してたら、携帯まで・・。なんか執念のようなものさえ
感じてこわい・・・・・。

879 :名無しの心子知らず:02/06/21 15:37 ID:ylRtTLUq
数ヶ月前に私の地元でもあったよ。同居率高いF県です。

自宅近くの交差点で交通事故。
ジジが運転、ヴぁヴぁが抱っこしてた二歳の子が外に出されてしまい
子どもだけ亡くなってしまいました。

お母さんの気持ちを思うと、なんともやりきれないです。

880 :名無しの心子知らず:02/06/21 15:38 ID:rpZd0Bwl
チィルドシートなんですが…
しょっちゅうウチの上の2歳の息子を土日、預かってもらってるのですが
その時にもちろんチャイルドシートなんてダンナの実家にはあるはずもなく、
姑が抱っこしています
ウチはお金がなく、買って渡すもできないし、金銭的にもお世話になっているので
買ってくれとも言いにくい…
しかも土日だけなのでいちいち取り外ししてもらう面倒も考えたらなおさら言いにくい…

でも命にはかえられないのでつけてもらえないなら預けない、ぐらいはしないとなぁと思っています
ダンナにも「お願いして」と、言っているのですが「言いにくい…」との頼りない返事…
なんとか、いいお願い方法はないものですかねぇ…
今までなにも言ってこなかったのでいまさら言いにくいのもあったり…
DQNな質問スミマセヌ…

881 :名無しの心子知らず:02/06/21 15:40 ID:CAu2pLSO
>>878

ストーカーだね……怖い。
私は携帯も留守電設定にしてる。旦那の実家からの時はメッセージを聞いたら削除。
折り返しの電話はしない。

882 :名無しの心子知らず:02/06/21 15:50 ID:LGhsubS1
>>880 子供が事故で死んでもいいのですか?
言いにくいって、何も言ってないんでしょう?
まずストレートに言ってみればいいじゃん。それでゴネられたら対策考えよ。

883 :名無しの心子知らず:02/06/21 16:13 ID:VbX+rebn
せめて交通安全協会あたりでかりるとかは?>>880

884 :880です:02/06/21 16:58 ID:rpZd0Bwl
即レスありがとうございます
なにも言ってこなかったといいましたが全くってわけではないんです
姑がパトカーに敏感で、横を通ったからあわてて頭を下げさせたとかしょっちゅう言ってくるので
「やっぱりチャイルドシート、買いましょうか」
と、言うのですが
「頭さげさせれば大丈夫だから、それより〜」
とすぐ違う話になってしまうのです

交通安全協会、そっかその手もありましたね。主人と相談してみます

885 :名無しの心子知らず:02/06/21 17:02 ID:KFWc+iZq
>880さん
チャイルドシートの件がどうこう以前の問題で、あまりご主人のご実家に
お子さんを預けない方が良いのでは・・・と思ってしまいました。

>姑がパトカーに敏感で、横を通ったからあわてて頭を下げさせたとか
>しょっちゅう言ってくるので

↑こういうメンタリティの持ち主は、子供に悪影響だと思ってしまいます。
おせっかいスマソ。

886 :名無しの心子知らず:02/06/21 17:27 ID:I0VgnJ3E
>880
チャイルドシート、付けたりはずしたりが大変ということなら
パワーベストっていう手もあります。
預けるときに着せて家を出せば良いんじゃないかと。

チャイルドシートより少し安いし。

887 :名無しの心子知らず:02/06/21 18:03 ID:9Jfajezg
どういうわけか年よりは自分の車は事故を起こさないと思っているんだよなあ。
つっこんでくる車もいるのが想像できないんだね。
昔とちがってさ、馬鹿みたいにスピードだすやつもいるのにね。困ったもんだ。

888 :名無しの心子知らず:02/06/21 18:19 ID:fz5kuEGI
チャイルドシートは市町村から借りられるし、
借りられなければ1万円の補助が出る
決まりになっているはず。
安売りなら1万円切るチャイルドシートも
売っているし、検討してみては?

ウチの田舎のジジババたちも
こぞって「昔はこんなもの無くても平気だったのに、
決まりだからな〜」って
「決まり」なんじゃなくって
「命があぶない」のよ!
そりゃぁ、あなた達が子育てしていた頃は
車なんて1時間に1台通るかどうかだったものね!
って言ってやりたい。



889 :名無しさん@HOME:02/06/21 21:04 ID:sFeehFdk
家庭板にも書いたんだけど怒りがおさまらないのでここにも書かせて。
私と義妹は同時期に妊娠(義妹のほうが予定日が一ヵ月半早かった)。
妊娠8ヶ月のころ姑から「名前はもう決まったの?」と聞かれたので答えたの。
そしたら先に出産した義妹がベビーにその名前をつけた!
私の言った名前を気に入った姑が、自分が考えたかのように義妹に提案したらしい。
うちの最有力候補だったんだよ〜と言うと義妹は本当に驚いて謝ってくれた。
名前は所有物じゃないから義妹が謝る必要はないんだけど、姑だけは絶対に許せない。


890 :名無しの心子知らず:02/06/21 21:07 ID:isZCCyak
>>889
同姓同名で漢字も同じ人はいますよ。

891 :名無しの心子知らず:02/06/21 21:29 ID:GMJ1nHcW
>880さん
私は去年の夏 車を運転していたら横から信号無視の車に
突っ込まれましたよ。親子共々とくに大きな怪我がなかったのは
シートベルトとチャイルドシートのお陰だね、と警察&救急隊員の
方に言われました。それまでは「事故なんて…」と思っていましたが
今は考えを改めましたよ。借りたり 安く譲ってもらったりでも
いいから 付けて乗って下さい。
確かにウチのババも抱っこして乗りたがるんだよねぇ…
そういえば前にババが無理矢理抱っこして母親が「そこのコンビニでチャイルド
シートに座らせます」って言ったけど その手前でぶつけられて 子供が亡くなった
って話あったよね?あの話、かなり恐かったよ。



892 :名無しの心子知らず:02/06/21 21:53 ID:L0vt9Fc2
>>891
自分のせいで孫を死なせてしまったくせに
お嫁さんに「またつくってよ」とか「すぐできるわよ」とか言う、
人間とは思えないような舅姑って存在するんでしょうかね・・・

孫はお菓子じゃないんだー!!

893 :名無しの心子知らず:02/06/21 22:02 ID:yvLvCrnJ
>>884

>「頭さげさせれば大丈夫だから、それより〜」
>とすぐ違う話になってしまうのです
すぐ違う話に持っていくのは、明らかに姑が
「シートなんか付けたくない、この話は打ち切り打ち切り〜」と思ってるからじゃないですか。
どうしても土日に義親に預けなくてはいけないような状況なの?
毎週毎週、子供の命を危険にさらしてるかと思うと
「言いにくい」とか「ダンナと相談して・・・」とか
悠長なことは言ってられないんじゃないかと。
金銭的な面は大変かも知れないけど、
もし万が一のことがあったらどうする。子供の命には換えられない。


894 :名無しの心子知らず:02/06/21 22:14 ID:vZ5a3Nk+
>869,>891
↓この話ですよね?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/64

私も印象に残ってるよ…お母さんと亡くなった赤ちゃんが本当に可哀想。

895 :名無しの心子知らず:02/06/21 23:27 ID:vsfxEp/w
>863
>なんでヴぁヴぁって人の話きかないんだろう。
禿同!!うちは同居なの。
子どものことに限らず、ヴぁヴぁという生物は全く人の話を聞きません。
悪意があるとしか思えんのだが、もしかしたら本当に脳足りんなのかもしれない。
遠慮しながらこっちが言うことに全く反応せず他の話する、むかつく。
この間は絵本のページがちぎれてなくなってて、「あれ?」というと、
「○○ちゃんがなんかしてたよ。」「もうずっと前よ(いやそんなわけない、この間読んだもん)。」って。
まあ、なめたり破ったりするのは仕方ないけど、その度に私が丁寧に直してるの見てるだろが、ゴルァ!
普通捨てるか?「そのときに言ってもらえれば直しましたのに。」と言っても知らん顔。
こっちが子どもを叱って言い聞かせようとしてるときも、勝手に「○○ちゃん、こうしたいのよね。」って邪魔しよるし。
「どこかに逃げ道がないと、と思うから。」とか「あの子が親の顔色見るようになったらいけないと思って。」とか。
子どもの心配する前に、お前が人の顔色読めるようになりなさい!!
挙句の果てに「ママ(私)とは合わん!」って・・・・。
そんなこと100年前からわかってるわい!子どもにアホうつすな、ヴォケ!
遅レス+長文スマソ、昨日からうまく書き込めなくて。あーー、ちょっとだけすっきり。
でも自分がどんどん嫌な性格になっていくようで鬱・・・。


896 :名無しの心子知らず:02/06/21 23:41 ID:8SZStzjb
チャイルドシートの件、我が子の命とヴァヴァの機嫌と、どっちを取るかは言わずもがな。
880夫婦、親の資格ないよ。

897 :名無しの心子知らず:02/06/21 23:46 ID:XQcEet6V
いまお姑さんとお舅さんと仲が悪くなっても言わなきゃいけないこと
実行しなきゃいけないこと あると思う。

898 :名無しの心子知らず:02/06/22 00:24 ID:MovbSFrE
ヴァヴァの脳の「理性を司る部分」は日々死滅しています。

899 :名無しの心子知らず:02/06/22 00:39 ID:mQ1voPiw
そうそう死滅しとる。だからさ、簡単そうに思えるチャイルドシートだって
奴らには使えないと思うよ。責任感あるジジヴぁヴぁならなんとかしてやろうと
思ってくれるけどね、、880さんとこは無理よ。
しかしここは強くいうべき。「シートつけられないならタクシー使ってください。」
って私なら言うわ。

900 :880です:02/06/22 00:52 ID:IZ4dvsxp
みなさん、レスどうも〜。
実際私の育った環境に車はなく、主人も私も免許も持っていなくて、周りにも車持ってる
友達がいないものですから,あんまり実感湧かなくて…。
こういうところでチャイルドシートってやっぱり大切だよねとまずは主人から説得しているところです。
とりあえず明日、中古のチャイルドシートをさがしてみようと話しました
土日にあずけるのは息子がジジババ大好きで、一軒家だし雨でも走り回って遊べるのでよく遊びに行っています。
以前は私達家族全員で泊まっていたのですが、バカな主人が定職のほかにバイトを夜中にしていて、ほっておくのが(またなにをしでかすか)心配なので、
本当は私も泊まりに行きたいのですが、そんな理由です(変な理由でしょうが)
あと、もうすぐ転勤のため遠くに引越してしまうので、今のうちかなぁと最近は特にしょっちゅう預けています。
質問なんですが、みなさんはちょっと違う車にのるときもチャイルドシートを持参していらっしゃるんですか?

901 :880です:02/06/22 00:54 ID:IZ4dvsxp
やばいくらいアホ丸出しな文章で泣きたくなる位はずかしい…
スマセン(汗

902 :名無しの心子知らず:02/06/22 01:21 ID:Msh90Y+E
そもそも人様の車に乗るような状況をつくらないから‥
自分の車があると案外人の車って乗らないものよ。
じじばばには、シートがらみで担当ディーラーにまで電話して
お金は私らが出した。後悔したくないからさ。

903 :名無しの心子知らず:02/06/22 01:26 ID:UiD5eVcT
>880さん、赤すぐでいいものみつけましたぜ
私たちが見慣れている「大きな専用のイス」とはまったく違う形のチャイルドシートっす。
座席に座った子供のにテーブルを押し付けるような形です。
これでも「2003年基準対応の新発想チャイルドシート」なんだそうな。
このテーブル型シートごとどかさないと子供は降りられないので付けはずしも簡単かも?

↓とりあえず詳細↓
商品名   ファンキッズ
価格    15500円
使用制限   9ヶ月〜6歳、73cm〜115cm、9キロ〜25キロ
*国土交通省2003年新安全基準合格
販売    ミクニ

赤ちゃんのためにすぐ使う本 7月号142、159ページですあ。

とりあえず赤すぐ見てみれば?
他のみなさんはこのチャイルドシートについての情報キボンヌ。

904 :名無しの心子知らず:02/06/22 03:42 ID:eeWaeyoP
http://www.funkids.jp/
これでげすね。

905 :名無しの心子知らず:02/06/22 08:56 ID:yz0cwM0L
中古のチャイルドシートは絶対止めれ
それまでどんな衝撃をくらってるかわからんから、ちょっとなんでもない事故で
そのチャイルドシートの限界が来ちゃうこともあるらしい。
実際そういう事故が多発しているって、整備士の友達に言われた。
けちるな!だと。

906 :880です:02/06/22 12:46 ID:EbPw26OE
うわっそうなんですか…中古はまずいんですか…(汗
ファンキッズみてみましたが、思ったより安いし、簡単そうなのでこれならお願い
しやすいかも…
みなさんご親切にどうもありがとう!!!

907 :名無しの心子知らず:02/06/22 14:16 ID:sZZVRP5N
でも880の舅姑の車に、880夫婦が買ったチャイルドシートを
取り付けることに成功したとして、舅姑が実際にそこに
孫を乗せてくれるかどうかが問題・・・のような気がする

908 :名無しの心子知らず:02/06/22 15:45 ID:S2n/UP9b
亀ですが
>>848
>はぁ?お義母さんの使うオムツ?
ワラタヨ

909 :名無しの心子知らず:02/06/22 19:53 ID:bknmnG+g
>880
うちでは実家でチャイルドシートを別に買って用意してくれていました。
でもそれを見てうちのダンナはあまりいい顔をしませんでしたけどね。
子供をとられてしまう(ような)気がするのでしょうか。

910 :名無しの心子知らず:02/06/22 20:59 ID:cuzG8t6V
>907ハゲドウ

911 :名無しの心子知らず:02/06/22 22:09 ID:CRfbAg7x
今日姑に会ったら
「うわ〜お腹大きいねぇ…何ヶ月!?」と触られた。
先週も6ヶ月って言ったところだよヴァヴァ…と思いながらも
「そうですか〜?元がお肉ついてるからじゃないんですかね〜〜」と
聞き流しました…
その後「きちんと腹帯してるの!?」とかたしなめられたし。
このクソ暑いのに毎日毎日してられっか!と思いながら「いや今日はしてませんけど…」と言ったら
すごく嫌そうな顔されたyo…
もう帰る時に言われたのでそのままさっさと出てきたんだけど、
こういう発言って無神経じゃないですかねぇ。
お腹大きいって誰と比べて言ってんだ?とか
お腹大きいことと腹帯の相関関係についてレポート提出してみやがれとか
さっきからずーっと思ってたんでつい書き込んでしまいました。

912 :名無しの心子知らず:02/06/22 22:25 ID:OcnS2LEm
>911
典型的なヴぁヴぁだね〜。

腹帯でミイラにしてさしあげましょ♪

913 :名無しの心子知らず:02/06/22 22:44 ID:J0Uy0T0o
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=553842&un=123773

914 :名無しの心子知らず:02/06/23 00:04 ID:ex3g9K0j
私が妊娠中に姑は毎日のように電話をかけてきては
「どうなの?」などと答えよのない質問をしてきてた。
で一番カチンッ!ときた言葉は
「○○さんは(私名)あまり背が高くないから生まれてくる子も背が低いのか心配ね」
これには怒るを越して呆れましたが…。

915 :名無しの心子知らず:02/06/23 07:35 ID:mnHK37Qy
私もヴァヴァにいきなり腹を触られたな。切迫流産で大変だったし、お腹が張りやす
くて薬も飲んでたのに。もし触りたいなら「触っていい?」ってひと言断われよな。
(これはヴァヴァどもに限らずの話しだけど)
あと、うちのヴァヴァはある時「あら、脚がむくんでるんじゃない?」と訊いてきた。
「いえ、大丈夫ですよ〜」と答えたら、「脚が ぶ っ と い から、むくんでるのかと
思った」だとさ。日頃の鬱憤をこんな風にして晴らすとは、見下げ果てたクソヴァヴァ
だよ、まったく。
嫁をイビルと同時に、自分の一人息子に己の醜態を晒してるって事に、何故気付か
ないんだろ。ま、こっちに有利になるから良いんだけどさ。

916 :名無しの心子知らず:02/06/23 08:48 ID:YG5n8jCi
昔の人は腹帯で締めてれば子供小さい=安産だと思ってる人いるから。
あと、締めてれば子供動きにくい=働きやすいと思ってる人も(…うちの義母)。
腹帯で子供圧迫することによる弊害の方がすごいはずなんだが。
お医者さんで理論武装してみたらどうでしょう。後、冷えはダメなんでゆるい腹巻は
我慢できればしたほうがいいかも(私は我慢できないときはズボンにしてます…暑いよう)。

917 :名無しの心子知らず:02/06/23 09:14 ID:7Tcx42ZC
>914
あ、私も電話ごとに言われるよ〜。
「あ、こんにちは〜〜。どう?」
「…………。……何がですか?」
って会話を毎回している。『風邪引いてたみたいだけど、どう?大丈夫?』とか色々あるだろうに…
語彙が少ないと会話も弾まないよね、やれやれ。

>915
あれ、止めて欲しいよねぇ…
ウチはいびってるのかどうか解らないけど、なんでもかんでも
「●●だとお腹に良くないわよ〜」とか根拠のないことをネチネチ言ってくる。
オマエに会うのが一番お腹に悪いわ!と小一時間(略)

>916
あぁ〜〜!なるほど!
そういえばヴァヴァ、私のお腹が大きくなる前に
「あんまり大きなお腹見てると落ちちゃうんじゃないかと思って心配よね〜」とか
言ってたような記憶が……
んなわけあるかヴォケ!!!とその時思ってたのが今私に反映しとるんじゃな……トホ
しかし…

>締めてれば子供動きにくい=働きやすい

って……子供が動きにくいってことは成長しづらかったりしねぇの!?って驚きです。
どっからそういう発想が…?
確かに冷えはマズイっすね。ゆるい方の腹帯あるんでそっちを我慢して装着しときます〜

918 :名無しの心子知らず:02/06/23 10:11 ID:icnf3iou
妊婦さんたちへ   
子育ての先輩風を吹かせて姑がごちゃごちゃ言ってきても 気にしちゃだめだよ。
不安なことがあったら ネットで相談した方が絶対いいよ。




919 :名無しの心子知らず:02/06/23 11:24 ID:SqxA6R7a
>918
もとよりここはそういう場なのですが、何を今さら?
でもありがとう。

一事が万事って感じでイライラがとまらない。
日曜のあさっぱらから電話すな姑。
毎日報告せねばならぬ変事は起きておりません。

920 :名無しの心子知らず:02/06/23 13:56 ID:AwzAIQwC
>919
ガイシュツかもしれませんが、電話線抜いて寝ちゃったらいかがでしょ。
あとはナンバーディスプレイで適宜応対とか。
まったくの音信普通になったら、急襲してきそうだからね。

921 :名無しの心子知らず:02/06/23 14:43 ID:qKq7p5Zr
> 腹帯
同い年の友達から言われたよ。「きつく巻いておいたら、赤ちゃんが大きく
ならないからお産が楽よ。私、3人とも小さく生まれたもの」って。
まるで姑教に洗脳されたみたい。

腹帯はお腹を冷えから守るという意味ではよいと思うし、
働いている人ならガードルタイプのをするとお腹の出っ張りの下を
支えてくれるから楽なのは本当。
でも、ぎゅーぎゅーに巻いたり締めたりすると、胎盤の血流が
悪くなって、赤ちゃんの成長が悪くなるって。
あ、だから、小さく生まれるのか・・・。
そこまでして、小さく生みたいものなのだろうか。纏足みたい。

922 :名無しの心子知らず:02/06/23 15:03 ID:ZhEWUSzb
>920
どうもありがとう。母方のババ……子にはひいばあにあたる人が
入院と手術を控えていて、万一の場合もだけれど何かあるたびに
連絡が入るものだから、変なタイミングでかかってくる電話ほど
とびついて出てしまうのです(苦笑)

ナンバーディスプレイまたは最近はネームディスプレイ、でしたっけ、
非常に心惹かれるものがありはしますが、
私達はケチ夫婦だから今のFax兼用機が壊れるまでは耐えます、多分(藁


923 :名無しの心子知らず:02/06/23 18:46 ID:gk7lpgTS
>922
じゃ、ベルの音消すのは?

924 :名無しの心子知らず:02/06/23 21:06 ID:fRnysuTN
>921
>ぎゅーぎゅーに巻いたり締めたりすると、胎盤の血流が
>悪くなって、赤ちゃんの成長が悪くなる

ねぇ。そう思うよね?
そこまでして小さく産んで何の得が?と思うんだけど。
それならのびのびさせてあげて大きくなった方が赤ちゃんとしては健康体なのでは?
そりゃ産む方からすれば小さい方が楽に決まってるけどさ。
それって親のエゴじゃん?って思うわ。

あ、ウチのヴァヴァはNTTに通知処理してないのでいつも非通知で掛かってくる。
―ヒツウチ―って表示が出るといつも電話に出る時に気合を入れなきゃならん(ニガワラ



925 :名無しの心子知らず:02/06/23 21:32 ID:hpC+HMUs
>924
だったら非通知拒否設定にすればいいのに
うちはセールスの電話を減らす為に非通知拒否にしてあるんだけど
そうすると「番号を通知してからおかけください」ってガイダンスが
流れるよ。

926 :名無しの心子知らず:02/06/23 21:58 ID:vaEoi9n3
>925
きっとヴァヴァは「何で繋がらないの?!面倒な事して、全く!」とか
ムチャクチャな言い掛かりをつけると思われ。
通知・非通知の設定自体理解不能なんじゃないかい?


927 :名無しの心子知らず:02/06/23 22:57 ID:7da7pdAs
>>924
非通知拒否にしておく。そして
「頭に186をつければ繋がりますわ」
なんて、間違っても言わないこと

928 :名無しの心子知らず:02/06/23 23:26 ID:kqpelf8T
わたしも腹帯が苦手(そして面倒)で、一切しなかったけど、
普通に安産、だけど生まれてきた子は二人とも2000s台だった。
関係ないじゃんね。
どんなことにも両極端な意見があるものなので、できるだけ
情報を手にして、いちいち踊らされずに自分で選択していくほうが
悔いが少ないと思う。
でもそんな努力もさらりと流して自分の意見のみを通すそれが姑?


929 :名無しの心子知らず:02/06/24 00:41 ID:YoSxkDje
>928
2000Kgって・・・ワラ
2tじゃんよ

930 :名無しの心子知らず:02/06/24 08:10 ID:iThKrIlc
私は2年前に出産しました。予定日2日前の検診で
赤ちゃんの心拍が下がるということでそのまま入院に
なってしまいました。義母は早速飛んで来て
「胎盤の機能が悪いなんておかしい」とか
「赤ちゃんの心拍が下がるってなんだろう」とか
それから毎日来てはそんなこと言って帰りました。
結局、普通分娩ではなく帝王切開になったのですが
その後も結構ナーバスになっていたんです。
たまたま、同じ部屋に義母の知り合いの
娘さんがいて、赤ちゃんを見ながら
「まあ、まるまるいい赤ちゃんね〜
うちの赤ちゃん、しわくちゃ」って
言ったんです。少し、小さく産まれて
気にしていたのに・・
絶対に抱かせるものか!!って思いました。
あーースッキリした。
長文スマソでした。

931 :前スレ268:02/06/24 15:21 ID:0iWPNykK
昨日また舅姑が娘に会いにやってきました。
昨日は2回目、先々週以来です。
本当は毎週のように会いたいのだと思いますが
姑は姑なりに遠慮しているようです。

ですが、昨日は突然剃刀を出して
「一度頭の毛を全部剃ると丈夫な太い髪の毛が生えてくるから私が剃ってやる」
と言われたのでビックリ。
早速剃ろうと娘に近づいてきた姑を、主人と私で止めましたが
「剃る」と言ってなかなか諦めようとしません。
姑は「赤ん坊の毛は一度剃るのが当たり前」だと言うのです。
「こんな猫っ毛で薄い髪の赤ん坊じゃみっともない!」と。
「この子がもし細くて毛の少ない女の子になったら、あんたのせいだよ!」
とも言われました。
1ヶ月になったばかりの娘に剃刀を向ける姑は本当に恐ろしかったです。
そんなにあわてて剃らなくても、髪はすこしづつ濃くなっていくと思うし
私は娘の髪をこのままのんびりと伸ばしていくつもりですが、
姑はまだ諦めた訳ではなさそうなので、勝手に剃られないように
気をつけないと!と思います。


932 :名無しの心子知らず:02/06/24 15:29 ID:3A3uJpzA
鬼ヴァヴァですね。。。
剃れば濃くなるなんて迷信だし、だいいち傷ができて
感染症でも起こしたら大変だから、絶対守ってあげてね!

ちなみに、うちの旦那がハゲ赤ちゃんだったそうですが、
今は髪の毛太いし、多いですよ。

933 :名無しの心子知らず:02/06/24 15:32 ID:lx6Tpb3Q
>931
すごいですね。想像しただけで怖くて、「やめて〜」と
叫びそうになりました。

でも、毎回それだけやってくれると、旦那さんの「二度と
同居しない」という意志もますます固まりそうで、とりかえし
のつかない事件さえ起きなければ、268さんの場合は、却って
このくらいしてくれた方が安心かもですね。

それにしても、268さんと娘さんと二人きりのマンションに
お姑さんが来てこの状況が発生したらどうなるんだろうかと
恐ろしくなりました。対策、頑張ってくださいね。

934 :前スレ268:02/06/24 15:35 ID:0iWPNykK
このたび、姉夫婦が私の両親と同居する事になりました。
これは姉が嫁ぐ時から決まっていた事です。
そして私たち夫婦も、私の両親と敷地内同居をする事になりました。
両親と姉夫婦が2世帯に住む予定でしたが、姉のすすめで
しばらくの間、姉夫婦と私たち夫婦が2世帯に住む事になりそうです。
その方が姑が訪ねて来ずらいだろうという事で・・・。
昼間私ひとりでは(姑が来た時)心配だからと、主人も賛成していて
とても協力的です。
新居は今年中に建つ予定で、今から楽しみです。

935 :名無しの心子知らず:02/06/24 15:39 ID:y5af8z1Y
268さんの姑対応の御札があったらいいのにね。
近寄れないように。

936 :名無しの心子知らず:02/06/24 16:31 ID:3BuHAPVT
どこまでも話題が尽きない「前スレ268姑」に脱帽です。
「268姑物語」で、お話がひとつできそうですね。

これから赤ちゃんもどんどんおおきくなって、絶好調にカワイイ時期を迎えます。
どうぞ、育児を楽しんでくださいね。

937 :名無しの心子知らず:02/06/24 16:51 ID:xgakTiPH
前スレ268さんの実家の家族に拍手喝采!
お父さんお母さんお姉さん、お姉さんの旦那さんも、
理解あるいい人達でよかった。

新生児の頭を剃刀で剃るなんて、読んでいて鳥肌が立った。
>昨日は突然剃刀を出して

((( ;゚Д゚)))ガクガクッブルブル

938 :名無しの心子知らず:02/06/24 17:16 ID:uotsl2sI
その剃刀取り上げて、ばばあの頭を剃ってやれ。
ついでに尼寺に放り込め!

939 :名無しの心子知らず:02/06/24 17:19 ID:AR4j4P0O
前286さんの話は本当にこわい。寒気した。
傷害未遂かなんかで告訴できないのかなあ。
旦那さんの暴力はDVってあるけどさ、鬼ババアの場合対象外?

940 :名無しの心子知らず:02/06/24 17:35 ID:o+nsxg69
舅がハゲだったら「あら、剃って髪がフサフサになるのなら
お義父様の残り少ない髪、剃って差し上げたら?フフン(w。」
と言ってみてはいかが?姑の髪が少なかったら(イヴファーレ状態)
お義父様→お義母様も(・∀・)イイ!
頭髪剃毛は立派な虐待です。通報しる!


941 :名無しの心子知らず:02/06/24 17:52 ID:CjjXTgVt
>>931
割礼の話でもしてあげれば?
女児割礼のこともね。
髪をそるなんて世界的に見たらそれ位DQNな日本の因習だって。

942 :名無しの心子知らず:02/06/24 18:22 ID:wKNphyYx
剃刀こそ出してこなかったけど、逢う度に「髪は剃らなアカン」
「剃るもんや」「剃らへんのか?」としつこく言われました。
そのたびに「うちは剃りませんよー」とにこやかに答えてかわしました。

943 :名無しの心子知らず:02/06/24 18:31 ID:6qsQvS07
そういえばもっと大きくなってからだけどどこかのお寺で
『剃刀を当てる』って儀式もあるもんね。
でもあれは一応『当てるだけ』だからねぇ・・・素人にいきなりそられた日には!

944 :名無しさん@HOME:02/06/24 18:33 ID:TsBMR34L
>前スレ286さん
ガードががっちりしてて安心しました。
新生児の頭にかみそりを当てるなんてやっぱ普通じゃないですよ。
ご実家のご両親やお姉さま方からと離れないですんでよかったです。
読めば読むほどまともじゃないです、姑。

945 :名無しの心子知らず:02/06/24 19:13 ID:lI6pNCwB
>前スレ286さん

“理容師”“医師”の国家資格の無い者が
人の身体に刃物(ここでは剃刀の事ね)を
当てる事は“犯罪”です。

最近、美容院で顔や襟を剃ってくれる所があるけど
ほんとーは、いけない事なんだよン

946 :名無しの心子知らず:02/06/24 21:06 ID:uD6T1qzI
>前スレ268さん
敷地内同居が決まってよかったですね。。。
でも、もしご家族が出払っている時、268さんとお嬢さんだけの時に突然
来たりする場合は、居留守を使った方がいいと思いますよー。
居るのがバレても玄関を開けちゃダメです。。。
ほんとうに何されるか分かりませんてば。今までの話を聞く限り。。。
諦めたフリをしても、それがフェイントで、ちょっと席を外した隙に!てことも
あるでしょうから、厳戒態勢をしばらくお続けになって下さい。
>>932さんのおっしゃるように、実際に感染症になる赤ちゃんもいるようですし。

ところで姑、カウンセリングとか通ってるんでしょうか?効かなさそうだけど

947 :名無しの心子知らず:02/06/24 21:25 ID:6T0EjfT5
>>945
スレ違いの質問なのですが、美容院と床屋では資格が違うのですか?

948 :945ではないですが:02/06/24 22:01 ID:RfkLH0Mt
美容師=美容院
理容師=理容室(床屋)

身体に(髪はオケーイ)剃刀を使えるのは理容師さんです。
だから、ブライダルなんかの顔剃りは床屋でしますよね。

949 :945:02/06/24 22:19 ID:lI6pNCwB
理容師法・美容師法 と別れていますので、美容師・理容師は別物です。
美容師法の方には、シェービング(顔剃り)の項目が無いので
美容師による顔剃りは不可です。

950 :名無しの心子知らず:02/06/24 22:57 ID:EZZ/gAdw
無資格者がお金を取って、っていうのが違法だと聞きました。
だからカリスマ美容師の件では問題になった、と。

そんなことより、
前スレ268さんがんばれ!実ご両親、お姉さま達が
とっても理解のある暖かい方たちでホントよかった!
だんなさまもずっと268さんの味方でいてくださるといいですね。
ウチの姑はDQN行動は取らないものの、
一度普通の紙を切る鋏で子供の髪を断りもなく
切ろうとしたのには閉口しました。(たまーに突飛な事をしようとする)
阻止できましたが、268さんのお姑さんに比べたら…

何が何でもお嬢ちゃん、268さんの家庭を守ってくださいね!

951 :名無しの心子知らず:02/06/24 23:01 ID:q4PqE9UU
髪を剃ると毛先が斜めになるから太くなったように見える、って
聞いたよ。体の無駄毛もそうだとか。
私の実母も甥が生まれたときに「昔は沢山毛が生えるように頭を
剃ったんだけど」って言ったけど、速攻で「んなわけないじゃん!」
と甥の母親である姉に突っ込まれてたよ。

440 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★