■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
妊娠出産にまつわる姑との確執 その2
- 1 :名無しの心子知らず:02/05/08 18:44 ID:Aer/gD8u
- ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。
前スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/
- 2 :名無しの心子知らず:02/05/08 19:00 ID:rDPA+QNP
- 2げと
- 3 :名無しの心子知らず:02/05/08 19:20 ID:jChrvptN
- おつ
- 4 :名無しの心子知らず:02/05/08 19:43 ID:dIrl1RCZ
- かれ
- 5 :名無しの心子知らず:02/05/08 19:45 ID:PYphbzYe
- 乙彼
- 6 :名無しの心子知らず:02/05/08 19:49 ID:dIrl1RCZ
- 前スレの914さんの姑の心を推測すると
「私に会いたくないなんて言ったようなお嫁さんは
いらない。そんな人と結婚している息子は別れさせねば!」
とか思っているのでしょうかね?・・・。
- 7 :名無しの心子知らず:02/05/08 20:41 ID:NNhZT3/w
- 会いたくない→冷たい人だ、もしくは我儘だ、とかいう解釈→そんな嫁とは別れた方が
幸せだ、という思考なのでは?
- 8 :前スレ973:02/05/08 21:45 ID:JO3yNLmF
- 1さん、ありがとう!
- 9 :名無しの心子知らず:02/05/08 23:28 ID:itnQc15W
- 前スレ>>914
とにかくだんなさんに離婚の気がなく、あなたにもないなら、
やいやい言われてるのはいったん放置して、「あなた+だんな+こども」
で、きちんと家族一単位としての結束してしまうことですね。
早晩姑が「親を取るのか嫁を取るのか」と迫ってくると思うので。
そのときだんなさんに揺らがれたらどうしようもない。
(私も実際妻・夫ともダンナの後輩の家庭で、夫の両親が夫に離婚を迫り、
結果成立したケースを知ってます。夫が妻に惚れてたんで、長くは掛かったけど。
でも、それはなんとなく妻側に明白に理由があるのを推察できたんで、
仕方ないかなと思った)
お子さんのことは諦めるしかないですね。
多分、姑側の現在の意識は、「可愛い息子の子供」というよりも、
「可愛くない嫁の子供」というほうに傾いていることでしょう。
どのみち、関係修復しても、お互い腹に一物溜まって円満には戻れないと思います。
そこで無理やり可愛がることを要求されても、姑も出来ないだろうし、
おこさんもそんなののちのちわかったら嫌だと思う。
ご実家のほうで存分に可愛がってもらったほうがいいですよ。
- 10 :名無しの心子知らず:02/05/10 01:52 ID:SKfkVf1k
- 話の流れを断ち切って申し訳ないですが、私の会社の後輩の話。
この前出産したんだけど、産後2日目から長崎に住む姑が上京。
退院してきたら姑が新居に居座ってた、というのも恐ろしいんだけど
退院4日目に「元気なんだから買い物でも行きなさい」と言われ
抵抗出来ず食料品の買い物に…。
その後2週間、姑の食事、姑のパンツの洗濯までやらされたって…
泣きながら電話があったよ…。
ちなみに私もその子も実母が他界してて頼る実家がなくて
私も一年前出産にた時は姑を殺したいくらい憎んだから気持ち判るけど
さすがにパンツまで洗うことはなかったからな〜。
彼女、産後に無理したから出血が止まらないみたい。
- 11 :名無しの心子知らず:02/05/10 07:22 ID:PsFXE+aE
- >10
「おしん」のようだ。。。
- 12 :名無しの心子知らず:02/05/10 07:33 ID:t87AC7YY
- >10
橋田すがこ発見!!
- 13 :名無しの心子知らず:02/05/10 07:58 ID:9Msq9HKL
- ほんとに、10みたいな話を聞くといつも思うんだけど、
こんなときダンナはいったい何をしてるの!?
黙って嫁がこきつかわれるのを見てるだけ?
- 14 :名無しの心子知らず:02/05/10 08:11 ID:za8hlBwc
- >13
禿同!
でも大体DQNがDQNと結婚してるってパターンが多い。
- 15 :914:02/05/10 11:23 ID:ZXVZQFGF
- レスつけてくれたみなさん、ありがとう。
私と夫はどうしても別れる気持ちになれないので大丈夫です。
先日、むこうの親が夫の携帯に連絡をよこしたそうです。
離婚しなくて済む方法を考えるための話し合いを持ってもいい、と・・・。
お前も辛いだろうから誰かに相談しなさい、と・・・。
本当にどこまで私達を馬鹿にすれば気に済むのでしょうね。
離婚するしないは私達が決めることだということを全然考えてないし、
仮にも親が息子に対して難題をつきつけ、他者に助けてもらえ、とは。
今回のことでは私の両親までも、酷い目にあわされてしまいました。
それひとつとってみても、話し合いに応じる気にはとてもなれません。
このスレは妊娠出産にまつわる、とのことで、
姑にケチをつけられた内容の中に、入院中のこともあったというだけで、
本当はスレ違いなんだけど、辛くて辛くて、誰かにきいて欲しくて・・・。
>6、>7両方正解です。
今までこんな言動をする人(私)に会ったことがないから、
不安になり、関わっていく自信がなくなった。そんな人間を息子の
妻にさせて置くわけにはいかない、というような流れだったようです。
私の言動とは関係ない、根拠もない理屈もあったけど、スレ違いなので・・・。
>9本当にそのとおりです。
私にしても、優しい気持ちには到底なれそうもないです。
執念深いと言われても仕方ないです。それだけのことをされたと思ってます。
まだ解決はしてないので、どっかのスレで愚痴言うかもしれないけど、
それは堪忍してくださいね。本当に、ありがとう。
- 16 :名無しの心子知らず:02/05/10 12:07 ID:nTs7EHxP
- 何て言うか、トンチンカンな脳内世界を真実と思って疑わない人って、いますよね。
例えば「自分は正しい」、「自分は世慣れている」、「自分は素晴らしい母親だ」・・・etc。
私の姑もそういう面があるのですが、それを助長したのは家族である彼女の夫や息子
(私の舅・旦那)なんですよね・・・。
勘違いやオカシイ発言をしても、周りは訂正・注意を一切しない。ツッコミ皆無。
で、自信満々に育児に口出ししたり、嫁に自分の価値観をおしつけたり。
すっげー迷惑。
一度ギョッとしたのは、夫と私が2ヶ月間ほど実家(車で30分程の距離)に顔を
出さなかった時の事。(普段は月に一度は訪ねて行ってた)
姑は夫に対し「もっと優しい子かと思ってたのに・・・」と愚痴りだし、挙句に
「子供の頃おばあちゃんっ子だったから、優しい子に育ったと思ってた」と。
は?自分の息子を優しいと思ってた根拠はそれだけかい!あんたは現実世界は
無視して、都合のいい妄想だけ見て生きてんのか??と思った。
かなりビックリした。
自分は冷静で現実を見れる親(人間)であろうと強く思ったよ。
- 17 :名無しの心子知らず:02/05/10 12:52 ID:5Y8WUnBr
- 長男出産の時、破水したので病院に行くからと連絡したら
じじばば兄夫婦とみんなでぞろぞろやってきて、
最初は陣痛もなかったから気にしなかったんだけど、
まだまだ産まれないからって旦那を勝手に帰しちゃって
その後陣痛で苦しんでる私から片時も離れず
内心「こんな時まで気を使いたくないから、帰って!」
と思ってたんだけど、ここまでは他のママ達と似たような
経験なんですが・・
陣痛も最高潮に達して来たとき、「まだ出てきてないわよね?」
って私のパンツの中身を見たんです!
もう信じられない!でも勝手に立ち会い分娩されてしまった方も
いたのでまだまだですかね?第2子の時は産まれてから連絡しました。
不満だったみたいだけど・・
- 18 :名無しの心子知らず:02/05/10 13:23 ID:zIxcT1Gf
- >17
そんなことsageてかかなくても・・・
個人的には勝手に立ち会い出産よりパンツの中見る方がひどいと思うよ。
(どっちも非常識には変わりないけど)
夫だって立ち会いはできても内診するときはカーテンの外に行ってもらうのに。
旦那さんにはその話しましたか?
- 19 :名無しの心子知らず:02/05/10 13:33 ID:vX88tVvD
- >17
同じような状況だった。
上の子の時は、
「心配してきてくれてんだから」というダンナに
「こんな状況でまで気を使えっていうの?どっかに連れ出してよ」と
追い出させた。
下の子の時は
「他の人にも迷惑ですし、痛いのは私だけなんだから、出て行ってください。」
って、目も合わせずに言った。
非常事態を使ってしっかり鬱憤をぶつけさせてもらったけど、
スレ違いなのねん。
- 20 :名無しの心子知らず:02/05/10 14:17 ID:QFmaPmi1
- >>15
話し合いもへったくれも……
あちらの脳内では、すっかり「鬼嫁」ストーリーが定着してしまってるんでしょうかね。
きっと、914さんが話し合いに応じなかったら、ますます「せっかくこっちが折れようと
してるのに、息子を脅しつけて話し合いにも応じようとしない」な〜んて、ますます
思い込みを強くするんでしょうねえ……
まあでも、はっきり言って縁切るのが一番じゃないでしょうか。少なくとも当面は。
今さら、切迫流産時のことを理解してもらおうと思っても無理だろうし。
きっとこれからも言いたい放題言われるでしょうけれど、気になさらないことですよ。
- 21 :名無しの心子知らず:02/05/10 14:36 ID:PNWSnuoA
- >パンツ
吐きそう。妊婦に基本的人権はないのか。
- 22 :17:02/05/10 16:40 ID:5Y8WUnBr
- 同意していただいてありがとうございます〜
旦那には産んですぐ会った時言いましたが
笑ってただけ。私も新米ママで他の人の話を
聞く機会がなかったので姑とはこういう人種なのだと
あきらめてました。地元の友達もまだ結婚前で所帯臭い
話はしたくなかったし。
幼稚園に入り友達もできて出産話になった時、
このことを話したらみんなあんまりびっくりするもんで
改めて、なんてひどいことされたんだあ〜!と
旦那に猛烈に愚痴りました。
「あんたが痔にでもなった時に私の父親にケツの穴見られても
平気なのか?!」と言ったところなんとなくわかって
くれたようで、二人目の時は実にいいお産ができて
助産婦さんにも誉められたし。
姑にはデリカシーというのが無いようです。
同居の義兄夫婦の部屋に、11時過ぎでもノックなしで
いきなり入って来るそうなので、なんかやってたらどうすんだよ!
っていつも言ってます。
面倒見もいいし根は悪い人じゃないんですけどね。
産後の下着も毎日来て洗って下さったし。
いやな事されてお礼言うのってつらいですよね・・
- 23 :名無しの心子知らず:02/05/11 12:56 ID:EZhvbtXA
- ウチは・・・。姑ではなく大姑がDQN!
7ヶ月まで自宅で安静にしていないとダメだったんだけど、
妊娠初期から週に1回以上電話をよこし、「わたしのお友達のお孫さん、10ヶ月まで
もちこたえたんだけど、死産だったんですって。」だの、
「**さん(私)みたいな場合、昔だったら苦しむだけ苦しんで、母子ともにダメだったわねぇ」だの、
「戌の日(慣習どおり、実家のほうでお参りしてもらったせいか)、どちらのお寺にいかれたの?
方角で調べないと・・・」だの、
「病院の名前と、先生の名前を教えてくれないかしら。調べたいから」だの、
「トイレとかの水周りはきれいにしておかないと難産になるから、心がけて(自宅安静だと言ってるのに)」だの、
そして!!すべての締めくくりが「でも**さんは絶対大丈夫だから!祈っているわ」というオチ。
昨日の電話で「病院、下見にいっとかないと」と言われたときはマジで寒気がしました。
帝切なので、はっきりいって来てもらいたくない!!皆さん、来てもらいたくない親戚には
どのように対処されましたか??
ナンバーディスプレイにしても、姑からの電話との区別がつかなくって結局イミないし・・・。
長レススマソ。
- 24 :3児の母:02/05/11 17:38 ID:MvxlE6Qj
- >>22
そりゃ〜びっくりするだろう!!!私も読んでびっくり。
孫製造機にみられてるよ、完全に。
二世帯だけど、うちはリビングでも11時に来るのは嫌。
せっかく夫婦でのんびり会話してるのに、と思う。
同居の兄嫁さんにも同情するなあ。。。
- 25 :3児の母:02/05/11 17:43 ID:MvxlE6Qj
- 私が出産した病院は、陣痛室や分娩室の入室はすごく厳しくて、
安産教室に出席した夫しかダメだったから、他の人が入ることは
全くなかったの。
ここ読んでいると、「こういう人たちがいるのも、理由の一つ
かしら、、、」と思ってしまうね。
- 26 :名無しの心子知らず:02/05/11 20:55 ID:J267jdF+
- 検診でもう3回も「付いてないみたいですね」って言われてるのにいまだに
「まだわかんない」と言い「男の子かも知れない」と毎日言ってくる。
男の子産まないと・・・みたいなこと毎日言われるのってすごくプレッシャーで
私たち夫婦は最初は女の子がいいねって話してるんです。
だから何度も旦那にプレッシャーがつらいと愚痴って旦那からも「最初は女がいいから」
って言って貰ったんです。でも今日の検診でまた「ついてない」って言われたことを言ったら
旦那に聞こえないように「あーぁ、私男の子がよかった・・・・」と言われました。
すごく悲しくて泣きそうになってしまいました。
どうしてそこまで言われなきゃいけないんだろう・・・。
女の子は生まれてきちゃだめなのかな?
すごく鬱です。
- 27 :名無しの心子知らず:02/05/11 21:00 ID:qKo8XMtL
- 別に親の為に子供産む訳じゃないのに
いちいちいちいち五月蝿いよね
- 28 :名無しの心子知らず:02/05/11 21:26 ID:hnUGBWck
- うちの姑も孫の性別に拘りましたよ。
「女の子じゃなきゃイヤ!」とか言ってて、むかついた。
姑は息子(私の旦那ひとり)以外に女の子も産みたかったけど流産が原因で
不妊になり、泣く泣く諦めた過去があると聞いていたので我慢したけど。
で、実際女の子だったので、姑大喜び。私は少し複雑な気分だった。
将来姑がもし子供自身に向かって「あなたが女の子で本当に良かった」
みたいな事を言ったら、今度は真剣に抗議するつもり。
(杞憂に終わってくれればいいけど、無神経なこと言う人なんで心配)
- 29 :名無しの心子知らず:02/05/12 00:03 ID:y1SV5ohU
- >23
病院のお見舞いで来て欲しくない人に関しては、あらかじめ看護婦さんに
お願いしておき、まだ疲れているなどの理由をつけて帰ってもらうように
してはどうでしょう?
けっこうそういう話はあるらしいよ。
>26
子どもの性別は、旦那の精子で決まるものなので、DQNな姑には
「あなたの息子の精子にセンスがない。そんなに男の子がいいなら、
女の子が生れたら、絶対に抱っことかはしないでください」
くらい、ハッキリ言っておいた方がいいかも。
- 30 :名無しの心子知らず:02/05/12 01:56 ID:Fw7wD5Z+
- 前スレで268だった者です。
その節は本当にお世話になりました。
予定日は約1ヶ月後なのですが「少し早まって今月中に
産まれるかもしれない」と先日検診で言われました。
最近困っている事は、姑が「出産に立ち会いたい」
と言ってきている事です。お断りしたのですが
「子供の名付けは譲ったのだから」と言って聞きません。
それどころか「姑に立ち会いたいなんて言われて、
あんたは幸せ者なんだよ。何を意地になってるんだ。
あんたは『ありがとうございます』『是非お願いします』
って言えばいいだけなんだよ!」なんて言われました。
2週間ぶりに電話に出てやったのに「黙れ黙れ!」って感じです。
もう出産まで絶対出てやりません。
ちなみに主人は立ち会いの予定です。
実は主人以外の家族も立ち会いO.Kの病院なので
姑も立ち会えない訳ではないのですが・・・。
実母も「できたら立ち会いたい」と言っています。
私的には実母は全然O.K(と言うかむしろ見ていて欲しいくらい)
なのですが、姑の申し出を断っておいて実母を立ち会わせるのは
やはり私の我が儘かな?と思いますし、少し迷ってます。
- 31 :名無しの心子知らず:02/05/12 02:13 ID:p0Y+Urj0
- >前スレ268=>30
旦那と実母を立ち会わせて姑を立ち会わせないのは我が儘ではないでしょう。
>「姑に立ち会いたいなんて言われて、
>あんたは幸せ者なんだよ。何を意地になってるんだ。
>あんたは『ありがとうございます』『是非お願いします』
>って言えばいいだけなんだよ!」
失礼ですが、あなたの姑は本当にどこかおかしいと思います。
姑に知らせるのは産まれた後にしたらどうでしょうか。
陣痛のさなかにもあれやこれや言いそうな人に思えます。
もちろん予防線として看護婦さんにも、姑には立ち会って欲しくないので
入れさせないで欲しいと言うことをお願いしておくといいと思います。
というか、縁切っちゃえ。
- 32 :名無しの心子知らず:02/05/12 02:19 ID:cwx6g1eO
- >>30
そんなこと言われてるのに我慢なんてしちゃ駄目。
あなたのワガママなんかじゃないよ。断っていいんだよ。
- 33 :名無しの心子知らず:02/05/12 02:25 ID:C7PQqybF
- ハラァーショ!
>>31さんの言うとおり!!
一回、全員同席でブチ切れろ!!
- 34 :名無しの心子知らず:02/05/12 02:33 ID:ZXh8Eq7n
- >268さん
1.出産後まで知らせない
2.お仲人さんに至急連絡
3.病院にくれぐれもキティ姑を入れないよう依頼
4.最悪、実母さんにも立会いをあきらめてもらう
っていうか、ダンナさんまだそのキティ姑に言わせ放題なの?
- 35 :名無しの心子知らず:02/05/12 02:51 ID:tnl5eT4f
- 268よ
「姑に立ち会いたいなんて言われて、 私は迷惑せんばんなんです。
意地になってなんかいません。 正直者なだけです
もう勘弁してください。何度でもお断りします 」
て言うたれ。
- 36 :名無しの心子知らず:02/05/12 05:53 ID:etCce/Q3
- 268があのスレのようなことになったら死ぬまでいろんな人に言いふらされそう。
下品でスマヌ。
- 37 :名無しの心子知らず:02/05/12 06:09 ID:Kdd0ciAH
- >>268
ダンナさんはかばってくれないの?
私も姑にキッパリNO!と言ってかまわないと思う。
出産は人生の中でも大切な素晴らしい瞬間なんだから
後悔しないようなお産をしてね。
クソババーなんかに負けないで、強いお母ちゃんになってね!
- 38 :名無しの心子知らず:02/05/12 07:34 ID:FrGPQGpT
- >268
あなた、話し合いの最中でちゃんとぶち切れましたか?
次にかかってきたら、もうぶち切れちゃって良いですよ。
別居する方向で話しているんでしょ?
そんな別世帯のしかも別世界に生きている人に遠慮することなし!
離婚まで考えてたくらいなんだから、
覚悟決めてきっぱり自分の意志を貫く潔さも必要かと思いますよ。
もちろん、ダンナを楯にするのも必要ですけどね。
ただ、出産に関しては、イマイチピンと来ないのがダンナと言う生き物ですから、
「痔の手術を姑に見られるのは平気?」とでも言って、
人には絶対譲れないプライベートゾーンがあることを
教えてあげてくださいね。
- 39 :名無しの心子知らず:02/05/12 08:14 ID:8BZCUnGT
- >268さん
前スレからずっと応援してるよ!!!
>>34さんに同意。
実母と言って入ってくることもやりかねないと思う。
病院に、実母と姑を区別してほしいというのは難しい
だろうからねえ。
産まれそうになったら、仲人さんに姑の家にさりげなく
行ってもらって、足止めしてもらうなんてどう?
しっかし、「名付けは譲ったんだから」って、、、両親が
付けるのが当たり前なのに、どうして「譲った」になる!?
まだこの期におよんで、、、好かれてるとでも思ってるの
かしら。
「てめーなんて、大嫌い!!二度と電話してくんな!!
顔も見たくないわ!!」とぶちキレテよし!!!
- 40 :名無しの心子知らず:02/05/12 09:35 ID:wnjuo61z
- >268
お元気そうでなによりです。
夫婦のことには口出ししないってことになったんじゃなかったけ?
皆さんが言うとおり、仲人さんに相談すべきだと思います。
産まれた後 知らせるってのも賛成だな。
陣痛の時のかわいそうな話、このスレにも多いし。
旦那さんが知らせちゃいそうな予感はあるけど・・・。
- 41 :名無しの心子知らず:02/05/12 10:27 ID:knozWJtW
- >268
一生治らないよ、あの姑は。自分の価値観だけで生きてるからね。
話し合いの時は雰囲気に飲まれてしおらしいこと言ってても
ほとぼり冷めたら自分の価値観優先だよ。
旦那さんに絶対に生まれるまで連絡入れないように釘さしておいた方がいいよ。
誰かが言ってるけど「あなたが痔になった時に私の母にお尻のケアしてもらって平気?」
って言ってどんなに嫌なことかわからせてあげてね。
- 42 :名無しの心子知らず:02/05/12 11:00 ID:hRWgpvOM
- 産後3ヶ月も経つけど、今でも心のモヤモヤが消えないので聞いてください。
私は分娩時間43時間という難産だったんですが、夫が会社を休めず、母は働いているので
退院後、義母が1週間お手伝いに来てくれることになりました。
でも、義母はリビングにいるだけでお皿洗い以外はしてくれないので、仕方なくご飯を作る、洗濯、風呂掃除等
私がしていました。
一人でいるときは朝食や昼食はありあわせのもので簡単に済ませていたのですが、
義母がいるのでそんなわけにもいかず、煮物や味噌汁等を作っていました。
うちに来て三日目の朝に突然、義母が「○○さんはもう自分で何でもできるから帰るわね。」といって
止めるのも聞かずに勝手に帰ってしまいました。
私は何が不満だったのかわからず、ただおろおろしていました。
その週末、義父が義母の置いていったものを取りにきたのですが、そのとき
「義母さんはどうして突然帰ってしまったのでしょうか?」「なにか気に障ることをしたのでしょうか?」
と尋ねたら、いろいろと不満があったようです。
義父曰く、
「1.赤ちゃんをお風呂に入れるときベビーバスをシンクに入れて洗っていた。
(台所で洗うなんて非常識)
2.食事が口に合わなかった。
(煮物なんて質素なものばかり)
3.沸かしなおしの風呂に入れた。
(普通、お客様には毎回綺麗な一番風呂に入れるのが常識)
他にもいろいろあったみたいだけど。○○さんが仕事を頼んでくれなかったので居づらかったらしい。」
と言われました。
私はそれを聞いて涙か止まりませんでした。
普通、義母が「何か手伝うことがあったら言ってね」くらい聞いてくれてもいいのに
何も言わずに私が家事をしていてもそのまま放置されていたのに。
私から「お義母さん、××してください」なんて頼み辛いじゃないですか。
一番悲しかったのは、産後の体力消耗と睡眠不足でフラフラになっている中、無理して食事を作ったのに
口に合わない。しかも粗食ばかりと言われたことです。
悲しくて悔しくて。
あとお風呂についても家は水道代の節約で、毎回体を洗ってから湯船につかる方針で
2日に一回しかお湯を入替えていないんです。
それでも、義母が来たときには入替えようと思ったんですが
その日はたまたま昼間お風呂を洗うのを忘れていて夜22時過ぎになってしまったので
沸かしなおしのお風呂にしたんです。
私の言い分としては、義母はお客さまとして来たのではなく、お手伝いに来てくれたんじゃないのか!
と反論したくなりました。
シンクでベビーバスに入れたことについては、
娘の出産が2月で寒かったので、暖房の部屋ということでシンクで入れたのに。
義父は言いたいことだけいって、最後に
「○○さんも大変だと思うけど、栄養をとって育児がんばってください」と言って
帰っていきました。
それから私は義父母に対して普通に接しられなくなってしまい、ずっと連絡をしないでいました。
でも、旦那がこのままだとずっと気まずくなってしまうから、顔見せに行ってほしいというので
GWに旦の実家に行って来たのですが、娘を抱いて「かわいいわねぇ。家の子にならない?」とか
「こんなにかわいいと返したくなくなるわね」という義母の言葉を聞いてぞっとしました。
娘は今後も義父母にあまり合わせたくありません。
- 43 :名無しの心子知らず:02/05/12 11:10 ID:yy5Ss24N
- >42
義母に物事を頼むと言っても言いづらいよね。
とくに何も頼まれなければしない様な人じゃ、
何か頼んでもしてくれるのかどうかわかんないし。
世の中にはギクシャクしてる人一杯います、
でも何の不便もなく暮らせてます。
もうあなたはお母さんなのですから、
自分の家庭の幸せを考えればいいんですよ。
つまらん人間に気を使う暇なんて育児にはありません(ワラ
でも義父が「栄養をとって育児がんばってください」という言葉が、
何よりも不幸中の幸いだと思います。
義父迄バカなら本当に救い様がありませんから。
- 44 :42:02/05/12 11:21 ID:hRWgpvOM
- >43
義父もバカだと思います。
義父が義母の言葉をストレートに私に伝えなければ
「私が手伝ってって頼まなくて居づらかったのかな。」くらいで
ここまで心のしこりはできなかったかも知れません。
もし私が義父の立場だったら、
「お義母さんは○○さんの手伝いをしたかったんだけど、勝手にしていいものかわからず居づらかったんだって。
心配かけてごめんなさいね。」といって穏便に済ませると思います。
お義母さんの思っていたことを知ってしまった私は
もうお義母さんの笑顔や言葉を素直に信じられなくなってしまいました。
- 45 :名無しの心子知らず :02/05/12 11:28 ID:8yQStn/K
- >42
旦那は?
義理の母の言葉伝えたの?会社は休めなくても夜は帰宅してたんでしょ?
- 46 :名無しの心子知らず:02/05/12 11:37 ID:wi2mRpEi
- >42
43時間もの難産をやっと終えた人の家に御客扱いを期待して
くるオババってメイワク以外の何者でもないですよね・・・。
しかも料理も作らずに・・・。何しにきたんだ・・・。
赤ん坊目当てでいろいろこじつけてきたんじゃないのかあ!と
いいたくなる・・・。
義父もバカ正直だけど、義母とかりそめで仲良くやっていくより
今後のつきあい方の対策が早めに打つことができたと思って頑張って下さい。
- 47 :42:02/05/12 11:40 ID:hRWgpvOM
- 旦那は毎日帰りが23時過ぎなので、平日はほとんど話をする時間はありませんでした。
義母の本心を知ったのは義父が来た週末なので
旦那は一緒に話を聞きました。
旦那は「○○じゃ頼みづらいから俺がかあさんに何をしてほしいか頼めば良かったんだね。」
と言って後は適当に義父の話しに相槌を打っていました。
私は心の中で「どうして私をかばって反論してくれないの!」と悲しくなってしまいました。
義父が帰ったあと、そのことで私が物凄く傷ついたことを涙で訴えたら誤ってくれました。
そして、しばらく義父母とは会いたくないという私の意思を尊重してくれて
3ヶ月になるまで全く連絡をとっていなかったんです。
旦那は仕事で帰宅が遅いですが、帰宅後と土日は育児はできるだけ手伝ってくれています。(お風呂、ミルク、オムツ替え等)
- 48 :名無しの心子知らず:02/05/12 11:43 ID:8BZCUnGT
- >42
粗食って、、、産後の人に食事作らせといて、ステーキでも
出せと言うんかい!!!と小一時間(以下略)。。。
- 49 :名無しさんの心子知らず:02/05/12 11:44 ID:MzcBYoP9
- >42
男親って不器用な人が多いからうまくいえないんだろうね。それより
中途半端な気持ちでババァとこれから関係を続けていくよりよかったのでは?
お産扱いとはいえ、家の中に「主婦」が二人いる状態なんだから、ギクシャクして
あたりまえだと思うのです。地域の違いはありますが、私はちょっとしんどい
時期があってシルバーさんを頼みました。義母世代と同じオバァちゃんですが
義母にモノを頼むよりずーーーーーーと楽でした。金銭の介在を非難されるかも
しれませんが、心の安寧のほうが大切だったからです。義母の介入で乳が出なく
なったときは、辛かったッス。
42さんもこれからは「そういう性格の義母さん」とわかったなら割り切って
お付き合いしたらいいではないですか。お産扱いにきて自分を「客」だと
思ってるババァなんでしょ?「そういう人に対する応対」をしたらいい。
無理して42さんが「いいお嫁さん」になることないですよ。
- 50 :名無しの心子知らず:02/05/12 12:00 ID:wnjuo61z
- >お産扱いにきて自分を「客」だと 思ってるババァなんでしょ?「そういう人に対する応対」をしたらいい。
その通りです。
舅だって、はっきり言ってくれてよかったんじゃない?
「そういう人に対する応対」したって引け目感じないですむし。
DQNなのに、いい人かも?っていい嫁やることなくなって スキーリ
- 51 :名無しの心子知らず:02/05/12 12:37 ID:EFiA8AQ9
- >268さん
お元気そうで何より。もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね。
姑の立ち会いなんぞ絶対させちゃいけないよ。だって、仮にいくら
仲良くしてるとしても、姑ってやっぱり気を遣う存在でしょ?
陣痛で自分の事で精一杯の時、他人にまで気を遣えないよ。
それに、出産〜産褥期のいざこざってかなり根深いしこりになり
易いから、それを避ける為にもある程度距離を置いた方がいい。
ちょっと残念だけど、立ち会いは旦那さん以外厳禁って事にして
病院側にもその旨伝えておくのが私もいいと思うな。
そうそう、入院中の部屋へのお見舞いもナースセンターに頼んで
「旦那以外禁止」にしてもらうといいね。部屋以外の所で会うなら
イヤな事があっても何とか逃げられるからね。
身体を大事にしてね。
- 52 :名無しの心子知らず:02/05/12 17:16 ID:+UjXB+ib
- 前スレ>>268
だめだよ。こりゃボケボケしてる場合じゃない。
反論するより先に、速攻手を打ってください。
いつお産になるかわかんないんだから。
まず、あなたの意思は全員に確認させる。
お仲人さんにも言っておくんだよ。
出産の際は、ご両親には出来るだけ病院にいてもらって、
強引に立会いしようとするのを阻止する。
病院の方には、立会い希望者はあなたに確認してから分娩室に入れるよう言っておく。
でも、申し送りミスってのも、ある。
そこで泣いてもアレだから、やっぱり産まれてから耳に入れるのが一番いいかな。
あなたはきっと優しい人なんだと思うけど、この姑とは、
最後まで闘わなくちゃだめだよ。そうじゃなきゃうまく逃げて。
相手人間じゃないくらいの気持ちでね。 ってか、私もやっぱ絶縁をお奨めします。
- 53 :名無しの心子知らず:02/05/12 17:31 ID:xhBS/k9O
- _
\ ______
Y● | / \
.| \_ |● ● Y Y |
/ <| / ▼ | | |
(_| |__人_ \/ /
__/ \___/ (
/ _) \_
|_ / \
\ | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| 丿Λ_Λ_ |
(___ Λ_Λ Λ__(Λ・∀・)Λ_Λ Λ_Λγ
(д゜*) ( ;´∀`) ) )( ゜Д)
) ( ( ) _ /( )( _ )
( ) | | | || | | | | || | >
|_|_/ (_(___)_)_)(_)_) (_(_)
「ここが……、DQN主婦の本貫地、育児板か!!」
- 54 :名無しの心子知らず:02/05/12 17:51 ID:PzfmehxK
- 同居嫁です。
1年ほど前に、妊娠したのですが安定期に入る直前に流産してしまいました。
ずっと子供ができなくてようやくの妊娠だったので
私もダンナも悲しみのどん底。
ずっとふさぎこんでいる私を心配して、
ダンナが仕事帰りに大きなぬいぐるみを買ってきてくれました。
そのぬいぐるみのノンビリした顔に夫婦ともども
癒されるような気がして、とても大切にしていたのに・・・。
そのぬいぐるみを私の留守中に姑に捨てられました。
勝手に私たちの寝室に入り込んだことだけでも許せないのに、
人が大切にしていたものを捨てるなんて。
「こんなもん大事にしてるから次の子ができないんだ」と
憎々しげに言い放った姑の表情が今でも忘れられません。
いい大人がぬいぐるみを可愛がっているなんて
自分でもイタイなー、とは思っています。
でも、ぬいぐるみを捨てられたことそのものよりも、
私たちの気持ちを踏みにじるような姑の言動が
ものすごくショックだった。
あれから姑とはほとんど口をきいていませんが、
この先一緒に住んでいく気がどうしても起きません。
幸い身体は健康を取り戻したので、別居資金を貯めるために
来月から働きに出ようと思っています。
愚痴レスすみませんでした。
- 55 :名無しの心子知らず:02/05/12 17:54 ID:NPKvgkXv
- 妊娠九か月位のとき、“必要なら呼んで”といった姑
なんて冷たい奴なんだっ(怒)絶対抱っこさせないっ!!
…とか思ったけど、ココ読んでかなり反省。
何事も程度が大事だけど、次はもう少し素直な態度を取りたい。
微妙にスレ違いでスマソ
- 56 :名無しの心子知らず:02/05/12 18:51 ID:qGAGDsMG
- >>54
なんだその姑!?
憎たらしいなあ!
同じ女なのに、一番辛いことをなんで理解してあげられないんだろう?
そんな人と同居なんてしなくていいよ。
赤ちゃんが生まれても絶対教えたくないよね。
がんばって別居にこぎつけてね!
- 57 :42:02/05/12 21:14 ID:eAO7ykqh
- ここに書きこんだら気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
- 58 :名無しの心子知らず:02/05/12 21:32 ID:NRij36wF
- 私は去年、初期流産しました。待望の赤ちゃんだったのですごくショックでした。
今回2度目の妊娠をすることができ、なんとか今6ヶ月後半になりました。
赤ちゃんはすごく元気なんですがお腹が少し小さめで周りからもあまり気づかれないくらいなんです。
それを姑は近所の人や親戚に会うたび「前回は失敗だったけど今回はなんとか6ヶ月入った
んだけどこ〜んな小さいお腹なんてね〜まぁ元気なら小さくてもいいんだけど・・・」
と言いふらします。別にお腹が小さいだけで赤ちゃんは普通の大きさなんだと
言ってあるのに信用してくれない・・・。
初めて会った姑の知人などにも「今回は大丈夫だといいね」と言われます。
皆が皆、流産のこと知っているのです。
妊娠する以前はなかなか出来なかったこともあり「結婚前に何か出来にくくなることあったの?」
と言われたり「私はすぐ出来たから出来にくい人の気持ちは分からないわ〜」
など、何かにつけてデリカシーのない人なんです。は〜〜出産まで鬱です・・・。
- 59 :名無しの心子知らず:02/05/12 21:34 ID:2UHJXXJH
- >54
姑とは二度と口をきかなくてよし。
私が許可する。
- 60 :名無しの心子知らず:02/05/12 21:54 ID:HsOQpbFp
- >>58馬鹿な姑は相手にすんな!
先ず旦那に全面的に味方になってもらえ!
母子優先出来ない旦那なら踏ん付けてしまえ!!
- 61 :名無しの心子知らず:02/05/13 00:02 ID:P6cEpjwl
- >60
その通り!!!
- 62 :名無しの心子知らず:02/05/13 00:12 ID:vg74Vm8O
- 嫁と姑の対立って、世代の違いだとか考え方の違いだとか価値観の違いにお互い
が無理解だったり、夫のマザコンが原因で起こるものだとずっと思ってた。
でも、このスレ見てると…
そもそも考え方だの価値観だの以前に、人の気持ちを傷つけるような言動を無神
経にして平気な姑がぞろぞろいるのだということがしみじみ分かった…
そういう姑とは、たとえあちらに悪気がないとしても、縁切るか、それができ
なくても、なるべく距離置くしかないよね。
世の中、「渡る世間は鬼ばかり」どころじゃないね……
- 63 :名無しの心子知らず:02/05/13 00:17 ID:t35iERuh
- >58
その手の姑は産まれた孫を奪還(言い方違うかな?)しようとする傾向
にあると思われ。。。要注意
- 64 :名無しの心子知らず:02/05/13 00:39 ID:UORDUSYT
- >>63
「奪還」は恐らく、奪われたものを取り戻すといった意味合いです。
よって、この場合は
「拉致」「人さらい」
などが適当かと思いました。
- 65 :30:02/05/13 01:33 ID:o2zbj1rB
- 皆さんに頂いたレスに目を通しながら
土日にかけて泊まりに来ていた主人と話し合って
舅姑には出産後に連絡をする事にしました。
以前に比べると、主人は別人の様に変わりました。
とても私を気遣ってくれて、私が姑に言えない事も
主人の口からきちんと伝えてくれるようになりました。
なので主人が姑に、あまり私に電話をかけないようにと
言ってくれているので、姑は主人に隠れて
仕事で居ない平日の昼間にかけてくるのです。
子供の名付けの件も、主人からだいぶこっぴどく
言われたみたいで、姑はしぶしぶ諦めたようです。
立ち会いの件も、私からハッキリと断っても
姑は全く聞いてくれないので、主人から言ってもらいました。
主人の言う事は聞いてくれるのですが、私の人権は全く無視
って感じです。嫁の言う事には従いたくないのだそうです。
- 66 :名無しの心子知らず:02/05/13 01:42 ID:57l5k3Ui
- >>65
がんばれ〜。
ご主人を信用しないわけじゃないんだけど、仲人さんにも、
いちおう話しておいたほうがいいかも。
- 67 :名無しの心子知らず:02/05/13 03:56 ID:yiVIL9dW
- >前268=30=65
前スレからずっと応援しています。
もうすぐご出産なんですね。元気な赤ちゃんが生まれますように。
出産の際、姑に立ち会いをさせないのは勿論ですが、
産後の身体・心も大切にしてくださいね。
自分でも別人かと思うくらい状態が違うこともありますから。
普段何でもないことでもすごく気持ちが揺らぎますので、
(私も産後3ヶ月くらい、意味もなく泣いたりしていました)
姑にはほんとなら見舞いにも行くなと言ってやりたいですね。
ご主人にはそのことも話して、なるべく姑の出入りは防いでもらってね。
- 68 :名無しの心子知らず:02/05/13 04:06 ID:H35srs4i
- >30さんよかった!
でも>66さんの言うとおり味方は多いほうがイイーヨー!
>60さんの“踏ん付ける”新鮮な言葉だゎ♪
- 69 :名無しの心子知らず:02/05/13 04:12 ID:mOteqIRs
- >>68はとっとと氏んでくらはい。
- 70 :名無しの心子知らず:02/05/13 08:39 ID:ysda3h04
- >>69
なんで?
- 71 :名無しの心子知らず:02/05/13 08:45 ID:FYRs+Cpi
- うちの姑はいまだに男尊女卑みたいな考え方をする人。
長女が生まれた時に初めて長女を見に産院にやって来て
一言「おとこ!うちは男を産んでもらわないと困るのよ!!」
と迷惑そうな顔をで言われた。
- 72 :名無しの心子知らず:02/05/13 08:58 ID:HHsY3QHM
- >30=268
出産後すぐに連絡軟化しちゃダメよ。
出産→授乳→オムツ換え→なんやかんやできっとあなたはすっごいお疲れ様なんだから!
3ヶ月後くらいが望ましいと思う。
- 73 :名無しの心子知らず:02/05/13 10:11 ID:nCEasbAw
- >71
長男が世襲しなきゃいけないほどの家なのかと小一時(以下略
- 74 :名無しの心子知らず:02/05/13 12:32 ID:wMS8G/Ze
- 前スレ268さんの姑、
連絡が来たらすぐ飛んできて(病院にも268さんのご実家にも)、
268さんが疲れている&赤ちゃんのお世話でてんてこまいしているのに
名付けの事に再び口出ししたり、立会いのことでグチグチグチグチと文句を言いそう。
色々なことに対してぬかりないように、ご主人、ご自身のご両親、そして
お仲人さんとも今のうちにしっかりと打ち合わせて、少しでも楽にお産に臨めますように。
- 75 :名無しの心子知らず:02/05/13 12:59 ID:jeikPjJl
- このスレ気持ち悪い‥‥。
ねかまがいっぱい混じってる。おえ。
- 76 :名無しの心子知らず:02/05/13 13:01 ID:jeikPjJl
- 誤爆です!
スンマソ。
ほんとに言いたかったのは以下。(↓)
268=30さんへ。
お産が終わってから、だけではダメですよ。
ちゃんと出生届(名前)を出してから、ね!
ちょっと(かなり)常軌を逸してるお姑さんですから。
- 77 :名無しの心子知らず:02/05/13 14:09 ID:WHlBaBua
- >>71
姑には、あなたのお嬢さんを会わせなくてよし!
- 78 :名無しの心子知らず:02/05/13 14:38 ID:NRlefLi9
- >>42さんの姑もそうだが、何で「産後の手伝い」と称して押し掛けてくる姑は
何もしないんだろうね。
っつーか、どういう神経なら、産後の体で育児に振り回されている嫁を手伝わず
一日のんべんだらりとしていられるんだろう?
前スレ268さんの姑も産後別居した家に(旦那さんがいない平日昼間に)
押し掛けてくる可能性が高いから、入院中に少しでも甘い顔しちゃだめだよ。
ほんと子供が3ヶ月くらいになるまでは絶縁のつもりでいなきゃ。
>嫁の言う事には従いたくないのだそうです。
これって困った姑の言い分に多いけど、嫁は自分の支配下にあると思ってるんだろうね。
あんまり強気に出る姑に、みんな言ってやればいい。
「将来、介護が必要になったら立場が逆転するんですよ。その時のことを
考えて行動なさってくださいね」と。
- 79 :名無しさん@HOME:02/05/13 15:25 ID:9HMCG6Cy
- 「将来介護するかどうかは今からのお母さんの言動によりますから」と釘をさそう。
- 80 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:59 ID:mHNxHSSw
- 前スレ268さんのとこも、42さんとこも、とかく姑というのは、立場を振りかざして、
「自分が一番大切にされなければならない」というのが多い。
相手(息子夫婦、もしくは嫁。息子には無条件甘い場合が多い。そうすると引っかぶるのは全部嫁)
がどんな状況でもね。
嫁という立場で出会ってなければ、意見も出来るし、喧嘩も出来るけど、
そうなるとダンナも舅も巻き込むから、結果的には黙っちゃわざるをえない。
「姑」でもいいひともいるんだろうけどねえ、私はたまたま変なのにあたっちゃっただけなんだろうけど
・・・そう信じたいけど。
私は姑で完全に一時期人間不信になったからなー。
>>54
だんなさんはなんて言ってるの?だんなさんが買ってきたぬいぐるみを捨てた、ということは、きっとだんなさんも相当怒ってるよね。
だんなさんに対応を一本化して、まずは徹底的に抗議してください。
できればこれをきっかけに、あなたが思うとおり、別居できるように道をつけてもらえるといいね。
あなたんとこの姑は、たぶんただのデリカシーのない人なんだと思うよ。
ただし、信頼関係はこれで損なわれてしまったので、回復は難しいと思う。
そこをだんなさんとよく話し合ってね。
>>58
ダンナに言いつけてその都度こっぴどくしかってもらってごらん。
たぶん、そのうちおおっぴらには言わなくなる。あんまり悪気なくて言ってるはずでしょう。
あなたは馬耳東風で。ダンナがしかってくれなかったら自分からくどくど文句言うべし。
- 81 :名無しの心子知らず:02/05/13 16:31 ID:1qamfXuU
- 52です。>>前スレ268
ちょっと時間なくて短絡的にものを言ってしまったので、もう一度。
今の時点で、絶縁するアクションは起こさなくていい。その姑は、病気です。
そのうちまた何か絶対やらかす(あなたもおわかりだと思いますが)。
出産、別居、育児の過程で、早晩また揉めるよ。
そのときもう一回キレて、どうするか、だね。
ただし、ご主人には、いつでも自分は離婚という選択肢を選べる、こっちは腹くくってんだ、
と、ちゃんと折につけ態度や言動で示しとくこと(脅しでもいいからね)。
姑には、強い態度で常に望み、「絶対にあんたの思い通りにはならない、私はあんたの召使じゃない」と、アピールしとく。
電話は、切っちゃいなね。「話聞く必要ありません」ってね(まあなかなか出来ないかな、こっちも人間だからね、情もあるし)。
で、周囲に大なり小なり全部、姑が言って来たこと報告しとくんだよ。
日常、承服できないことばっかり言ってることを認識させて、全部こっちの味方につけて。
そうすると、結果絶縁(もしくはそれに近い状態)になっても、
あなたが原因だと一方的に責められることはなくなる。
ご主人のほうの親戚なんかからも、たぶんかばってくれる人が出てくる、と思う。
まあ、絶縁までするかどうかは、あなたとご主人の考え方だけど、
いつそうなってもいいようにしておくのは必要だよ。あなたのお子さんに悪影響を及ぼす可能性濃厚だからね。
でも、こんなこと言っててなんだけど、そんなことよりなにより、無事に安らかに出産することが大事だよ。
おなかの中の「胎児」との時間ももう少ないよ(出産した後って、へこんだおなかが懐かしくなったりする)。
身体もそこらじゅう痛いでしょう。平穏に、過ごせることを祈ってますからね。
- 82 :42:02/05/13 16:33 ID:cq5NoKdw
- 今回の産後の件で、ひとつだけ良かったことがあります。
旦那は三人兄弟の長男なんですが、「今回3日間義母と一緒にいて、
義母と私が合わないことがよくわかったので将来的にも同居はしない」といってくれました。
- 83 :名無しの心子知らず:02/05/13 17:45 ID:KffiT628
- >>82
善意が裏切られた時って、どうしようもなく悲しいよね。
あなたは多少なりとも甘えられると思ったのに、頑張らざるを得なくなって、
結果こうだものね。
しかも自分がいちばんつらい時だ。執念深く恨んでしまうわな。実際、それもありだと思うよ。
同居しない宣言は、よかったね。今後ご主人については、あなたの味方になってくれそう。
かなり傷ついたと思うけど、姑なんてただの他人より迷惑なもの。本来ならダンナの付属品。
それくらい気持ちを強く持って、今後は手のひら返しで冷たく応対。
あなたにしたことが、あなたにとってはどんなに苦しいことだったか、いつかわかるよ。
あなたの気が済むようにしたらいい。
- 84 :名無しの心子知らず:02/05/13 20:58 ID:U5cOpEyw
- 268さんのこと、良い方向に向かっていって良かったなあと思います。
姑って、どうして嫁が一番大変な時に、いわんでもいいことばかり言う人種なのか…。
私の場合で恐縮なんですけれど。
妊娠の報告したら
「実家に帰って産むんでしょ?そうしなさいよ。
あたしがその間○○(ダンナの名前)とゆっくり過ごすから!」
「立ち会い出産なんて絶対やめなさいね。気持ち悪いから!」
「○ちゃん(義姉の名前)は母乳出なかったのよね。
あたしはいっぱい出て子供三人全部母乳で育てたけど!
アナタはどうかしら。お母さんは出てない?じゃあ出ないわね!」
そして生まれた後、貧血も重なって母乳の出が悪いと知ったら
「やっぱり出なかったわねえ〜♪(非常に嬉しそうに)」
氏ねええええーーーー!!!
と、叫びたくなりました。
- 85 :84:02/05/13 21:00 ID:U5cOpEyw
- もちろん立ち会い出産もしてもらったし、
実家にも帰らなかった。
義母はすごく不満そうでしたけれど。
母乳は子供が一歳過ぎた今になっていっぱい出てます…。オソイヨ
- 86 :名無しの心子知らず:02/05/14 00:22 ID:zqQJNiQs
- 268さんって、みなさんが期待するほど変わんないと思います。。。
一安心と思ってたのに、「私のわがままなんでしょうか‥」なんて呑気な
レス。それがわがままかどうかまだ分からないとは‥。こうやってずーーっと
続けていくんじゃないの?
きついかな?スマソ
- 87 :名無しの心子知らず:02/05/14 00:40 ID:6BRqvFLm
- 前スレ268さんには「名無し・・・」ではなく「268」でのカキコ希望してるのってわたしだけですか?
- 88 :名無しの心子知らず:02/05/14 01:38 ID:zqtPvVRf
- 268さんの姑が立ち会いしたら
絶対に股を覗き込んでくるとおもう。
しかも出産の間中ずっと。
- 89 :54:02/05/14 01:40 ID:1KjQd1mN
- レス下さった皆様、ありがとうございます。
確かにうちの姑は「単なるデリカシーのない人間」なんだと思います。
思ったことが脊髄反射で口から出るような人なので・・・。
同居してから毎日言われ続けた些細なことが積もり積もっていた
ところへ今回の暴挙があったので、ついに私もキレてしまいました。
昨夜ダンナは帰宅してすぐにぬいぐるみがないことに気がついたので
すべてを率直に話しました。
かなり複雑な心境だったみたいです。
まぁ、実の母親がそんな言動をするなんて信じたくない気持ちも分かりますが。
ダンナはその足で親世帯(1階)へ姑と話をしにいきました。
そしたら、予想通り息子に対しては泣き落とし作戦。
「あなたたちのことを心配してやったこと」とか、
「『鬼手仏心』という言葉を知っているか」とか、
もう呆れるのを通り越して笑い出したくなるような言い訳ばっかり。
- 90 :54:02/05/14 01:41 ID:1KjQd1mN
- さすがにダンナも呆れかえって戻ってきました。
「うちが留守の時には2階には二度と上がってくるな、
もし今回みたいなことがまたあったら、すぐにここを出て行くから」と
姑にはっきり宣言してくれたので、少しは向こうも堪えたみたいです。
でもあの脊髄反射姑のことだから、きっとすぐに何かやらかしてくれるでしょう。
そうなったらダンナ公認で別居です。タノシミ
おそらく嫁が唆して言わせてる、と思ってることでしょう。
でも、姑自ら別居へのアクセルを踏み込んだんですから
自業自得ですよね。
明るい別居生活のために頑張って働いて、資金を貯めることにします。
- 91 :名無しの心子知らず:02/05/14 01:47 ID:aN4GMCV7
- そうそう!何で姑って、旦那(自分の息子)が
なんか自分に反抗的なこと言い出したら、
「嫁がそそのかした」としか思わないんだろうねー!!
- 92 :名無しの心子知らず:02/05/14 02:27 ID:MSkezLwR
- >54さん
ある意味、姑がそこまで徹底してデリカシーない人で良かったかも知れませんね。
自らアクセル踏み込んでくれる人で。
別居に向けてがんばって下さい。
- 93 :名無しの心子知らず:02/05/14 02:51 ID:kYKaTiIs
- >87
私も、268さんは、名無しではなく「268」と入れて頂けたら・・と
思っています。いつも応援していますので、すぐに見つけられるように・・。
>88
そうそう! 268さんの姑が立ち会ったら絶対全部覗いて、後で近所に
言いふらすって! この板の「出産の時う○ち出ちゃった」スレ読むと、
やっぱり出ちゃう人多いらしいから、(私帝王切開なので、知らないのだが)
もしそんな事になったら、姑全部見届けて「すごいもの見ちゃったのよ!」と、
親戚中に言って回るとオモタ。
ちょっとおゲレツな話でスマソ。
- 94 :26:02/05/14 10:24 ID:MZw7lIqH
- 26です。義母は赤ちゃんは女の子ということはなんとか認めたみたいです。
でも、最近は女の子は「二重のパッチリした目」じゃなきゃいけないらしいです。
友達の所が男の子でパッチリ二重なんですが、「男の子なのに二重〜?」だとか
「男の子の二重はちょっとね〜」とか・・・。
むかついたので、「○○くんに似たら間違いなく一重ですね。女の子だけど仕方ないですよ」
と言ってやった。
そんなにいちいち指図するなら自分で産んでください・・・。
妊娠中のストレスはみんなあなたのせいです。
もし異常があったらあなたのせいです。といったやりたい・・・。
- 95 :名無しさん@HOME:02/05/14 11:19 ID:uwCEzWs9
- >26
「そんなにいちいち指図すなら自分で産んでください」
言ってやれ、そのままさ。
「妊娠中のストレスってと〜っても悪いんですって!
お医者様からもストレス溜めないようにっていわれてるんですけどぉ、
ここのところ特に辛くって・・・(視線は姑に)」を
皆の目の前でやってやれ!
赤ちゃんもあなたも労わらないといけない時期なんだしね。
安産になることを画面のこっち側から祈ってるから、がんばれ〜!
- 96 :26:02/05/14 13:36 ID:MZw7lIqH
- 95さん応援ありがとうございます。少し元気が出ました。
義母は自分の意見を意地でも通そうとするので大変です。
体重増加を病院から注意するようにと散々言われているのでカロリーを考えながら
食事を取っているのですが、「ちゃんと食べないと赤ちゃんの脳の発育に影響する」
などと言い出し、意地でも食べさせようとするんです。
「昔と今の栄養状態は違う」と何度言っても主人にも散々言ってもらったのですが
聞く耳もたずで聞いてくれません。「これ以上太ったら死産になってしまいます」
と嘘も方便で言ったのですがその時は「そうなの〜?」と言いつつも
食事を食卓にならべた後に私の分の食事をこっそり増やすんです。
それでいて自分は「こんなに食べたら太っちゃうから・・・」と言って
食べないんです。どこの義母もそうなのでしょうか?
最近は仕方ないので食べた後に吐くようにしています。拒食症になってしまいそうです。
- 97 :268さん応援団の1人:02/05/14 14:27 ID:yXy6Huk2
- 268さんは、「前スレ268」さんってカキコして
くれるとわかりやすいな〜。(^○^)
- 98 :名無しさん@HOME:02/05/14 15:06 ID:ejoCFbQo
- わたしの友達は舅が孫なまえをつけたがってて、
さんざん抵抗していたのだけれど、結局舅がつけてしまった。
で、実家に舅がつけたとは言えなくて、
自分たちでつけたと嘘をついてた。
ここの旦那さんたちは充分マシだ。
- 99 :名無しさん@HOME:02/05/14 15:17 ID:uwCEzWs9
- なんてムカつく鬼姑!
私も妊娠後期の頃なんて食事制限が凄かったので気持ちわかる!
「お医者様から注意するように言われてるんで」と自分の分だけ作るとか
先に取り分けておいて敵に手を付けさせないようにするとか?
それか同じようにあなたの分にまた加えようとしたら
「お義母さんは本当は孫なんていらないって思ってるんですよね?
そうでないならなんでわざわざ私がおなかの子のために頑張ってるのを邪魔なんてしないわけだし
本音を言ってもらえません?」と追求してもいいと思うよ。
できれば旦那さんの前でね、または二人だけの場合だったら録音も必要かも。
吐くのは辛いことだし、あなたに精神的ににも肉体的にも負担になります。
何よりも赤ちゃんにだって良くないと思いますよ。
普通なら生まれてくる我が子の事を考えながらのんびりリラックスしてるのが一番の時期に
なんて狡賢くあくどい手を使うんだろう!
出されたものはガンガン残してやればいいんだよ、遠慮しないでさ。
私がそばにいたら絶対テーブルひっくり返してるのに!
- 100 :名無しの心子知らず:02/05/14 15:18 ID:gAHsT5+q
- >26
同居なの?そうじゃないならなるべく離れた方がいいよ。
同居でも旦那さんに言って食事別にしては?
文句言われようが、戦うべし。
旦那さんにも「言って」とキレるべし。
頑張れ。
うちの義祖母も「いっぱい食べなきゃ」と言ってた。
今は違うんですよと言っても次の時にも言ってたな。
でもあんましつこくないから、うちは大丈夫なんだけど・・
昔は、妊婦は食べろ!となってたし、脳内変換して
自分の都合のいいように考える人には
もう何言っても無駄かも。
とりあえず、言ってわからなかったら、キレるか
近寄らないしかないと思う。
440 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★