■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
姑の良い所〜まったりスレ〜
- 1 :名無しの心子知らず:02/05/06 15:41 ID:ouY4GZB8
- 実母より姑の方が好きな人いませんか?
好きな理由や良い所、育児で勉強になった話でまったりしませんか?
いつもは姑が苦手な人も
ちょっと見直したという書き込みOK。
とりあえずまったりと。
- 57 :名無しの心子知らず:02/05/08 23:09 ID:mbrjssOX
- うちの姑、気が弱い(だんな談)らしくていつも遠慮がち。
一時期は同居してたが今は別居。
近所に住んでるが、向こうは仕事があるのでめったに来ないし、
くるたびに子供や私に何か持ってきてくれる。
孫もかわいがってくれるし。
3人目出産で入院中はだんなと交代で上二人の面倒を見てくれて、
産後も床上げまではと、夕飯だけだけど作りに来てくれてた。
とても助かったよ。
あれこれ口出しもせず、必要最小限のことしかしないでくれて
ホントに感謝してる。
ダラ奥の私にはきっと言いたいことが山ほどあるだろうのに(w
実母なんか、遠方を理由に3人目には会いにも来なかった。
そのくせ電話でいろいろうるさい。
これならよけいな干渉をしない姑の方が絶対気楽だ。
- 58 :53:02/05/08 23:18 ID:Fb/LVXUa
- お姑さんも、54さんの事を思っての事だろうから、
なかなか言いづらいでしょうね。
「もう家族なんだから、そんなに気を使わないで下さいよぉ」とか
かわいい嫁100%で、何気に気持ちを伝えてみるとか。
いいお姑さんなんだから、角が立つような言い方はちょっと出来ないですよね。
同居って、他人同士が家族になることだから、うまく行かなくてあたりまえ。
いいお姑さんと一緒に住んでも、いろいろありますよね。
54さんがお姑さんのことを苦手になるのも、自然な事だと思いますよ。
気を楽にして頑張ってください。
- 59 :名無しの心子知らず:02/05/09 00:07 ID:gx+cefbR
- 同居していた時は、一触即発みたいな感じでいつもお互いピリピリしていた
でも、喧嘩して別居したら、お互い分かり合えて
今では大の仲良し。
お互い言いたいことを言う性格なので、また一緒に住んだら
ダメだろうけど、今はすご〜く好きな人に変わりました
- 60 :名無しの心子知らず:02/05/09 02:00 ID:gZfj2Qf0
- 本当に同居は難しいね。
今はいい関係だけれど、同居したら自信ないです。
- 61 :名無しの心子知らず:02/05/09 04:41 ID:CGjCwoz7
- とても良いスレですね このスレにいるような人の気持ちが理解できる立派なお嫁さんがいるお姑さんは幸せですね たとえ今問題がある方も皆さんのような人柄はきっとお義母様にも伝わってますので、必ずいい関係を築けると思います。頑張って下さい!
- 62 :1:02/05/09 12:07 ID:HVEGQEWO
- やっぱり少し距離(住む)をおいた方が良いのですかね?
生活の縄張りは旦那さんとも多少有りますからね。
少しずれますが、うちの実母(三男の嫁)と祖母(姑)の話。
祖父母はうちから50mの所に住んでいました。
長男・次男家も同じ町内にありましたがうちが一番近く
祖母は夕飯のおかずを毎日のように持って来たり
お互いまめに行き来してました。
不思議な事にうちの母は不満や愚痴が多い人なのに
祖母の悪口は一度も聞いたことがありません。(小姑の愚痴は多い)
祖母も母を悪く言う事は無く
うちの両親が離婚した今でも
自分の息子(父)を駄目よばわりして母の事をかばってます。
(離婚の理由はどっちもどっちなんだけど)
祖母は元々人を悪く言うような人じゃないですが
自分の好意を素直に受け取ってくれ
信用して孫を預けててくれるうちの母を(放任にもほどがあるが)
一番気に入ってたんだと思います。
今でも私が祖母の家に行く時には
「これおばあさんに持っていってあげて」
「これお母さんに渡して」
とお互いお土産を渡しあってます。
いつまでも心配りができる良い嫁姑関係を築きたいですね。
自分の事だけでなく、嫁姑の良い話聞かせてくださいね〜。
- 63 :54:02/05/09 14:06 ID:wUo268s9
- >53、55、56さん
ちょっとスレ違いだったかな…と思っていた私の発言に、
優しいお返事くれてありがとうー! 本当にうれしい。ウルウル。
義母の言動がつらく感じはじめたら、どんどんつら〜くなってしまっていた
ところだったのですが、少し気が楽になりました。
私の友達には、同居している人がほとんどいないのです。
だから姑へのビミョーな感情も説明するのが難しくって、中には「大変なんでしょ〜?」って
興味本位で聞かれたりして、話しづらいんです。
だからついダンナにいろいろ話してしまうんだけど、ダンナにしてみれば
自分の親のことを言われるわけだから、たとえ悪口ではないとしても
気持ちのいいもんじゃないですよね…。
1階にいる義母と顔を合わせたくないばっかりに2階の自分達のスペースに
ひきこもりがちになったり、激ヤセしたり、通院したりしている私の様子に
義母が気が付いてないはずないと思うんです…。
それがまた申し訳なくって。
すぐには無理だけど、だんだんに苦手意識をなくしていこうと思います。
そして素直な気持ちで、またここに「姑の良い所」を書きにきま〜す。
- 64 :名無しの心子知らず:02/05/09 14:59 ID:2A0VO5Ee
- >54
56ですが、私も同居だから気持ちわかりますよ。
姑がいい人だと、その姑にイラついている自分が、すごい悪人のような気分
になるんですよね。
私の場合、ダンナには何もいわないけど、実母や実姉には愚痴ってます(w
どこかで発散しないとね!
あとお子さんいるなら、散歩行ったり図書館行ったり、家から少しでも
離れると気分が楽になりますよ。お互いがんばりましょうね!
- 65 :名無しの心子知らず:02/05/09 17:43 ID:f0sa74wa
- 私も姑さんの方が好き。
実親はキライ(詳しく書くとスレ違いなので 以下略)
お義母さんはさっぱりしているというか、男2人育ててきているから、
(半ば付き合いだけど)うんうん、へぇ〜!そうなんですかぁ?
と、話を聞いてくれる嫁がとても嬉しいというか、有り難い存在らしい。
自分が、姑(だんなばあちゃん)と上手くいかなくて、さんざん苦労
したらしいので、自分にとってのお嫁さんに同じような苦労はさせたくないと
同居否定派。(もっともウチの親が片親というせいもあるけど)
親切心から、ヲイ!ということをたまにしでかしてくれるが、義両親ともに
本当に、根っからのいい人。
もし、不幸があったら自分の親より真剣に悲しいと思う。
あ、ちなみに近くで別居です。
同居だったら……どう思ってたかなぁ(謎
- 66 :名無しの心子知らず:02/05/09 18:04 ID:wRO9dXHB
- まあ美人顔でおしゃれなところ。
外を連れて歩いたり、旅行の写真を友人に見せるぶんには
恥ずかしくなくてよい。
でも、性格は・・・。
- 67 :名無しの心子知らず:02/05/09 18:05 ID:gVzYwCal
- 胃ガンが発見された姑。
いつも強がってばかりいた姑が、私に弱音を吐いてくれた時、
この人の息子の嫁で、よかったなーと思った。
私が、女性として、人間として一番尊敬している人は
他でもなく、姑です。
- 68 :名無しの心子知らず:02/05/09 18:30 ID:3wytUVs8
- 前世が見えるある霊能者が言ってたんだけど
嫁、姑、実母はそれぞれ深い縁を持っていて
前世、前々世で立場が入れ替わりあってるんだって。
だから実母が苦手で姑がいいと言う人は前世で逆だったのかもね。
- 69 :名無しの心子知らず:02/05/09 18:34 ID:YSgi0wCk
- 家事が苦手らしいんだけど、それを自覚しているところ。
姑は休日は舅と二人で料理をつくってるらしい。
そして、コツの必要なことは殆ど舅がやっているらしい。
おかげで夫も家事に抵抗がないYO。
- 70 :名無しの心子知らず:02/05/09 19:47 ID:/XLfnyhR
- すぐ隣に姑が住んでいて、ほぼ毎日顔を合わせるが
いざこざしたことは一度もない。
疑問に思ったり、いやなこともあるけど、
そんな時は必ず、いつもお世話になっている事を思い出して
相手の立場に立って考えるようにしている。
どうしても譲れないことは、はっきり言う。
するとお義母さんも改善しようと努力してくださる。
何だかんだいって、よき先輩。
何よりも、いつも
『この子達にとって(孫のこと)、一番大事なのはお母さんなのよ。』
と、子供にも、私にも言ってくれる。
いたわりの気持ちって、どんな関係でも大事ですよね。
- 71 :名無しの心子知らず:02/05/09 21:49 ID:wbSFhqBn
- いいスレだなぁ。
いまは出産のため実家にいるけど、生まれたら同居予定。
なんだか同居する勇気が出てきます。
- 72 :名無しの心子知らず:02/05/10 18:29 ID:Et6q7tLP
- 実母苦手〜。
神経質でこだわり屋で口うるさい。
ゴールデンウィークに旅行に誘って行ったのだが(私たち3人と実父実母)
彼女は実は誘ってほしくなかったらしく、ありがとうの一言もない。
基本的にすごく手のかかる時期である孫(2歳、男児)がいやなんだろうなー。
それに比べ姑さんはとってもいい人。
いつ行っても嫌な顔ひとつしないばかりか、私にまでおこずかいをくれたりする。
やっぱじじばばって子供が好きってことが第一条件かも。
- 73 :名無しの心子知らず:02/05/10 18:46 ID:WQNO5wnF
- 姑は適度に距離をおきつつもいざというときは助けてくれる人なので、
とても感謝しているよ。
子供を預けても、私が用意したお菓子以外は食べさせないし、
「昔のことはもう忘れたから」と言って、育児について口出しもしない。
でも舅は自分の考えで物事が動かないと気が済まない人。
うち夫婦も孫娘も持ち物状態で嫌。本当に会いたくない。盆暮れ正月はかなり鬱。
舅の介護は絶対にやらないが、姑が倒れたら仕事を辞めて付き添っていいと思ってる。
- 74 :名無しの心子知らず:02/05/10 19:48 ID:lT4CoEkL
- 実母だとお互いに遠慮がなさ過ぎて、喧嘩に歯止めが利かない。
でも、他人である姑にはいい意味での遠慮があって
必要以上にきず付け合わずに済む。
- 75 :名無しの心子知らず:02/05/10 20:28 ID:zaSSZ11S
- 実母とは弟の子とうちの子のことでもめて(甥をえこひいき)3年音信不通。
お互い遠慮がないから仕方ない。
- 76 :名無しの心子知らず:02/05/10 22:48 ID:lawvawg5
- 実母とは生まれてこのかたのつきあいだから、お互い言いそうなことや
かわし方がわかっていて、本音を言い合えるので楽。
姑は、これまでずっと会社勤めをしていて、子供3人を自分の舅姑に
預けて働いていたから、「私は育児をしてないから、わかんないのよ。」
と何も口ださない。
地域のしきたりや節目の行事(盆正月、お宮参り、七五三などなど)に
うるさく伝統を守ろうとする実母に対して、
「お父さん(亡き舅)に任せててわからないの」と全てをこっちに
合わせてくれる姑。
田舎の長男と結婚した私に対して、自分が味わってきた辛いことを味合わせまいと
しているらしい。
いい人だ〜。
- 77 :名無しの心子知らず:02/05/13 14:09 ID:2rwT5O8c
- 優良スレあげ
- 78 :名無しの心子知らず:02/05/13 14:51 ID:qa1wi3DF
- >73
そうそう、うちの姑さんも「今の育児は(自分の時とは)違うから」といって
私が買ってきたタマヒヨ雑誌とか、私より熱心に(W 読んでたなぁ
- 79 :名無しの心子知らず:02/05/13 14:59 ID:OodZQTXk
- 今日、ダンナの実家から手作りの野菜が箱いっぱい届いたよ。
極力農薬を使わず美味しいお野菜がありがたいのはもちろんだけど
それに添えられてくるお姑さんの手紙がとても嬉しい。
母の日に贈ったお菓子の感想はもちろん、息子(お姑さんにとっては初孫)の
様子を気にかけてくれていたり、妊娠中の私を気遣ってくれたり。
GW中はダンナと息子の2人だけで帰省したんだけど、その時に買ってくれて
食べきれなかった子供用ふりかけやお菓子も入っててジーンとしてしまった。
遠方でなかなか会えなくて電話ばかりだけど、気が強くて知ったかぶりの実母より
ずーっと素敵なお姑さんです。
初孫でダンナが長男だけにどれだけ口出しされるんだろうと怯えていたのに、何一つ
言ってこない。
お宮参りや御食い初めなんかも「うちはやらなかったけどやりたかったらやっても
いいんじゃないの?」程度で拍子抜けしてしまった。
初節句も「今の人には好みが色々あるだろうからそっちで買ってね」と20万ほどお祝い
頂いておしまい。
義父母さん達、私達夫婦にかまうよりも自分達の趣味が忙しくて年中飛び回ってる印象
があるけど、うちも子供の手が離れたらあんな夫婦になりたいなぁっていつも話してるよ。
- 80 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:00 ID:2rwT5O8c
- 私は姑に「ちゃん」づけで呼ばれてる。
親からはそう呼ばれてこなかったので、
なんか照れくさいけど嬉しい。
- 81 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:25 ID:+K3Y/uiT
- お姑さん、すごく気さくでさっぱりした人。
実の母が結構粘着タイプなので、正直お姑さんといたほうが落ち着く。
普段の生活とか行事に全然干渉してこないので、逆にこちらから
「遊びに来ませんか」とお誘いしたり、押しかけちゃったりするほど。
本当にいついつまでも元気でいてほしいです。
でも、お舅さんだけはどうしても苦手。すみません・・・。
- 82 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:41 ID:VEOXm7iu
- 姑さんには凄くよくしてもらってます
「息子はもうあげたー肩の荷が下りたー煮るなり焼くなりしてくれー」とか言ってます
ダンナとケンカして 息子の愚痴を義母に言うはよくないって
解っているんですが ぽろっと言ってしまった時
「もぅ ばかな息子だねー あたしからガツーンと言ってあげるよー」
とか私にも悪い所がありながらも 肩を持ってくれたり
「田んぼも海も大好きなんですけど
両親も祖母達も地元なんで 1度でいいからそう言う田舎って言う所行きたいです」
言ったことを覚えていてくれて
「キップがとれたのよ 今度私の実家に行かない?
海も山も川のあるし牛だってね、いるのよー」
と 当時息子の彼女だった私にいろいろやさしくしてくれ
その後 結婚して子供ができて 家から車で10分くらいの所に
住んでながらも必要以上の干渉もなく
孫と遊びに行けば わがまま言わせたい放題
甘やかしまくりだけど 「昔とまた育児って違うのよね」と
解ってくれているので あげるお菓子やおもちゃなど私に聞いてくれるので
安心してお泊りさせたりしてます
幸せだなーと本当に思います
- 83 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:42 ID:3y80ztsm
- まだ今の旦那とつきあっているときに
姑の誕生日にスーツをプレゼントしたの。
姑には、プレゼントしたスーツ(11号)はチョト大きすぎた。
でも姑は気に入ったからとスーツを補正屋さんに出して着てくれました。
その後姑は病気で激ヤセして洋服のサイズは5号になってしまった。
それでも姑はまた補正屋さんにスーツを出して、今でも々着てくれています。
私が買ったからそこまで高いスーツじゃないのは知っているハズだし
洋服もいっぱい持っている人なのに
「結婚前にあなたからもらったスーツよ」ときちんと覚えていてくれています。
大切にしてくれて嬉しい。
育児に関係ないのでsageます
- 84 :名無しの心子知らず:02/05/13 15:46 ID:5Ze4Qer8
- うちも姑がいい人だ〜。
最近義祖母がなくなったんだけど、そのお婆ちゃんと姑も
仲がよかったらしく、だから姑もそのまま私と仲良し。
「自分が姑になったって思えないわ〜」といつも
無邪気に笑って話をしてます。
息子(旦那)が勝手気ままいまだに反抗期みたいなヤツなので、
さらに私とお義母さんが実の親子みたいになれちゃうみたいだ。
亭主関白気味のお義父さんもお義母さんにはつっけんどんだけど、
私には気をつかってか色々おもしろい話とかしてくれるのもありがたい。
二人とも長生きしてね〜!
- 85 :名無しの心子知らず:02/05/14 15:28 ID:fQfukH9v
- 良いスレだね。
ほっとするよ。
うちの姑も良い人だ。
義理の妹も良い人だ。
舅さんとはほとんど話さないけれど良い人みたいだ。
この人たちがいてくれたおかげで、わたしは3人の子がもてました。
下の子ふたりは切迫早産でそれぞれ1ヶ月くらい入院していたけど、姑と義妹のフォローがあって乗りきれた。
出産後もこの家でお世話になったし、感謝しております。
実母と折り合いが悪くて、実家にもめったに帰らないけれど、この家にいるとほっとする。
たまに息抜きをさせてもらってます。
迷惑に思われてなければ良いけれど。
- 86 :名無しの心子知らず:02/05/14 15:35 ID:YcO/T/C8
- 姑と仲良しの人の特徴が読んでて、わかったよ。
息子とべたべたしてないこと。
親離れしてることだね。
- 87 :名無しの心子知らず:02/05/14 15:49 ID:GYz0WZgp
- 私も姑さん好き。
気が合うというか旦那に言わせると趣向が似てるらしい。
まだ現役で働いてるせいか若いし色々なことに興味を持ってる人
だから話をしていても楽しい。
こちらのことも理解してくれて無理な押し付けは一切しないし。
すごく気遣ってくれて感謝してる。
でもな。舅がな。嫌なんだな。
- 88 :名無しの心子知らず:02/05/14 15:55 ID:YcO/T/C8
- 嫌われる姑
1、ドけち
2、過干渉
3、息子は可愛がるけど嫁は他人扱い
4、嫌みっぽい人
この反対がすかれるお姑さんですね。
- 89 :名無しの心子知らず:02/05/14 16:22 ID:Kgd+T+Gl
- うちの姑、70歳。
とりあえず呆けてないだけでもありがたい
としみじみオモウ。
- 90 :名無しの心子知らず:02/05/14 16:40 ID:rH1nJRuv
- うちの姑舅は普通より厳格。
はっきり言って婚前は同居を躊躇した。
でも両人とも自分が悪いときは謝る、その場で。
感謝の気持ちを現す、言葉で。
貴方は?と意見を求めてくる、必ず。
出産の際には、母胎はデリケートだからと、姑に言われ好きな様にさせてもらった。
育児の際も、私の好きな様にさせてもらっている。
現在双子を妊娠中(十月中旬予定)。
少々不安になりヘルプを姑に頼んだら、
“昔と違うから復習させて”と今の育児書を勉強中。
人間として尊敬でき、家族として愛せる姑舅、まだまだ学ばせて欲しいです。
- 91 :名無しの心子知らず:02/05/14 17:08 ID:MSkezLwR
- 結婚前から、婚家とは色々揉め事があって、結婚してしばらくは大変だった。
ある日、舅姑が文句を言いにうちに乗り込んできたので、腹を据えて、言いたいこと
言わせてもらった。
「子供ができても私のもの」
「そちらの墓には入るつもりはない」
「夫婦で決めたことに親が口を出すのはおかしい」
「そもそもこうして揉める原因は、そちらで親子の相互理解がきちんとできてなかった
からじゃないですか。そっちの親子関係の問題は私には何の関係もないのに、私がとばっ
ちりを受けてるようなものだ。そんなのおかしい」etc.
言いたい放題に言ったのに、舅も姑も、私が言ったことをきちんと理解してくれた。
多分、私の親が同じ立場に立ったら、理屈じゃなく逆切れしてただろうな、と思う。
それ以来、舅のことも姑のこともすごく尊敬してるし、うまくいくようになった。
やっぱり、良い姑というのは何よりも「話が通じる人」であることが重要な条件だ
と思う。
- 92 :名無しの心子知らず:02/05/14 17:16 ID:v8jmBpjK
- 主人や主人の妹のような心のやさしい、誠実な人間を育てたところ。
どう見習えばいいのかわからないけど、見習いたい。
のろけみたいでごめんなさい。
- 93 :1:02/05/15 15:50 ID:0UDHlhed
- ここでみなさんのいい話がたくさん聞けてうれしいです。
スレ立ててよかった〜〜。
今後はコテハンやめて、地味に書き込みます。
- 94 :名無しの心子知らず:02/05/15 16:04 ID:eCRO18C4
- >92
うちの人も性格が理想の旦那像でした。
気が利いて家事もすすんでやってくれるし
おおらかで子供好きでとても優しいです。(うちものろけなのかな?)
いい育ちしてるなぁ〜、と思ってたらやっぱりお姑さんがさっぱりしてて明るい。
姑さんを見習えば、うちの息子もお手伝い上手になるかな?と思ってます。
- 95 :名無しの心子知らず:02/05/15 22:08 ID:vUiHxRUl
- 1さん、いいスレ立ててくれてありがとう。
他板の嫁姑スレとかいろいろ見るけど、しんどくなってきて
結局ここへ戻ってきちゃうよ。
愚痴って発散するのもいいけど、ここ読んでまったりして
「明日もがんばろう!」と思えるほうが気分いいね。
うん、いいスレだ。スレ違いなのでsage
- 96 :名無しの心子知らず:02/05/15 23:39 ID:WGgzPV3i
- 私はバツイチだから、息子ベッタリで息子をコントロールする
嫌味姑と、息子離れができてて、便りがないのがよい便り。
という感じの姑と両方みた。
子離れがちゃんとできる親の子は
すごく自主性や、自力で生きていく力があるんだね。
見習おう。
- 97 :名無しの心子知らず:02/05/16 14:52 ID:dTT8wX5b
- 姑に悪いことしちゃったよ・・・
今日、親子遠足だったんだけど、前に一度、雨で中止になってて。
前のときに、上の子が病み上がりということもあって、姑に
下の子の面倒を見るために一緒に行って欲しい、と頼んでいたの。
で、中止になって、今日のことは私も何も言ってなくて、
姑も何も聞かなかった。(中止になったら今日に振替になることは言ってた)
頼もうかどうしようかと思ったんだけど、下の子連れて一人で行くという
お母さんも結構いたので、一人で行くことにした。
思えば、それをきちんと伝えて置けばよかったんだけど、何も言われないから
何度も頼むのも申し訳なくて、黙っていた。・・・そしたら。
家を出てちょっとして姑から電話があって。「今日遠足でしょう?もう家でた?
いつ頃こっちに着くかしら?」と。
目的地は姑宅からは反対方向。ひき帰したら遅刻するかも、という時間。
前日まで大雨だったから、行ってからすぐ帰る可能性もあった。
「すみません。行ってもすぐ帰るかもしれないので、今日は一人で行きます。
連絡してなくてすみません」とは言ったんだけど・・・
お詫びもかねて、帰りに寄ろうと電話したら、お出かけしてて(携帯にかけた)
「今朝はお弁当も作って待ってたのよ〜」と言われて・・・もう申し訳なくて。
すごく鬱。今までうまくいってたのが、全部パーになったかも。
もう・・・どうすればいいのでしょう。激鬱。
- 98 :sage:02/05/17 00:55 ID:PssVpkdK
- >97
『何度もお世話かけるの悪いと思って…、言いそびれてしまいすいません』等ときちんと謝ったら?
≫「今朝はお弁当も作って待ってたのよ〜」と言われて・・・
文句の口調でしたか?それとも残念がる口調?
後者で、お姑さんも孫とのお出かけを楽しみにしていたのなら天気の良い日にでもピクニックや野外でお昼にしてみたら?
遠足のしきり直しって感じで。
- 99 :名無しの心子知らず:02/05/17 01:05 ID:aRZ5XdLw
- うちも同じようなことがあった。
長男が水疱瘡になってて、今日もお医者さんに行く予定だったけど
次男(3ヶ月)を病院に連れていくのが大変…で、姑が留守番に来てくれると
行ってくれたので喜んでお願いした。
が、昨日になって「私も水疱瘡やってないのよ〜」とおっしゃるから
あわてて断ったよ。老人に移ると重傷化するっていうし。
「約束していたのに、行かなかったら○○さん(私)が気を悪く
するかもしれないし」とか「私なら大丈夫よ」とか言うけどダメだってば。
そしたらしぶしぶ納得してくれたあと「みんなで食べようと思ってメロンも
買っていたんだけど」だって。
うう…留守番だけど孫に会うのを楽しみにしてくれてたんだね。
でも移るから来ちゃだめ。
- 100 :名無しの心子知らず:02/05/17 02:50 ID:vQj0DY6I
- 母の日のお花のお礼の電話をもらった。
すごくうれしかった。
そういえば
うちの息子は明らかに夫似で、相手側はみんなでうちの家系に似てる、といい、
わたしはあまりそれを気にはしていないのだが、義母だけがわたしと似ている点を
補足してくれる心遣いが嬉しかった。
孫だけに有頂天にならずにそっと気遣ってくれるのがうれしかったよ。
遊びに行くと郷土料理を手作りしてくれたのがとてもうれしかった。
- 101 :名無しの心子知らず:02/05/17 03:44 ID:vApGp9Fz
- >97
ちと、いやかなり胸が痛い・・・
上手く貴方のお詫びが姑に響いてくれると良いですね。
姑が1番可哀想だけど、心を痛めてる貴方も可哀想・・・
- 102 :97:02/05/17 09:57 ID:Yfm0U2Dp
- 皆さん、暖かいレス、有難うございます。
かなり鬱入ってたので、涙が出てしまいました・・・
昨夜、もう一度姑に電話して謝りました。
「いやいや、何も気にしなくていいのよ〜。明日にでもまた
遊びにおいで〜」
と、明るく言ってくれました。・・・涙。
ほんとに、いい姑だと、心から思いました。大切にしなくちゃ、です。
今日、子供を迎えに行ったついでに、寄ってこようと思います。
どうも有難うございました。
- 103 :名無しの心子知らず:02/05/20 11:26 ID:bJuj2jxF
- >102
泣ける〜〜。
ほんといいお姑さんで良かったですね。
97さんの誠意が伝わったんですね〜。
>100
そういう心遣いってうれしいですよね。
うちのお義母さんは気を配ってくれるというより
元々平等に扱ってくれるので
うちの子供が何かできるようになるたびに
「お〜、もうこんなことまでできて賢いね〜。
賢いのはお母さん似だね。だってうちの息子は馬鹿でしかたなかったんだから。」
とさらっといってのけます。
(別に私が賢いわけでも旦那が馬鹿でもありませんが…)
最初はちょっと嫌味なのかな?と勘ぐったりもしましたが
いろんな話をしてると、とっても人を褒めるのが上手な人だと知りました。
嫁に寂しい思いをさせない姑の気遣いや性格
見習いたいですね。
- 104 :名無しの心子知らず:02/05/20 13:00 ID:GR63Ahuw
- 旦那が盲腸で手術したの。
姑が昔からかけてあった生命保険から手術代と入院費が出たのね。
もちろん私はその保険は姑が毎月払ってたものだから姑ものだと思ってたら
「痛い思いをしたのは○○(旦那)、産後間もない時で看病で大変だったのはあなた
大好きなパパと離れてたけど、いい子にお留守番してた○○ちゃん。みんな大変だったね。
だから3人でお金分けなさいね。」って言ってくれた。
お金が嬉しかったわけじゃなく(貰えるのは正直嬉しいけど・・・)自分の息子のことだけ
心配しそうな姑が私のことまで気にかけてくれたのがとても嬉しかったです。
- 105 :名無しの心子知らず:02/05/20 13:38 ID:9Y95k0ON
- >104
そういう言い方してくれる人っていい人だよね〜。
それがお姑さんならほんとに幸せ。
私のお姑さんもいい人。産後1ヶ月の私と娘を気遣って
別居なのにちょくちょく来て家事とかしてくれる。大感謝。
でも私、父子家庭で育ったせいか甘えられないんだよ〜。
なにか上手に甘えるコツとかないのかなぁ。
- 106 :名無しの心子知らず:02/05/23 10:40 ID:+gvYmNQf
- うちの姑さん、無農薬の野菜を作って送ってくれるんだけど
電話の第一声が
「まいど〜。八百屋でーす。今週は何にしますか?」
明るくて楽しい人。
- 107 :名無しの心子知らず:02/05/23 10:58 ID:mZHjcPDd
- 見たまんま「肝っ玉母ちゃん」なところ。
細かいことをグチグチ言わない。
まあ「へ」の音は凄まじいが(ワラ
- 108 :名無しの心子知らず:02/05/23 11:09 ID:7X47OhA5
- こんなスレがあったなんて知らなかった。
うちも、1さん(>>5)とかなりよく似てる。
実母には、生まれてこのかた一度も誉められたことがない。けなされてきた。
義母は、かなりおおらか。性格も単純だし分かりやすい w
金銭に対してかなりの締まり屋(ちょっとケチ)だから、その点で、むかつく
ことはあるけど、性格は実母よりは義母との方が合うなぁ。
嬉しかったのは、母乳が出なくなって悩んでいた私に「○○さんは、努力家よ。
よく頑張ったんだから○○くん(息子)も喜んでるよ」
と言ってくれたこと。実母だと絶対にこういうことは言ってくれないからね。
- 109 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:37 ID:xT4PD99m
- age!
- 110 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:38 ID:xT4PD99m
- しまった。age!
- 111 :名無しの心子知らず:02/05/25 20:42 ID:xT4PD99m
- きょうもおいしい野菜を送ってくれた。
ありがとうーお義母さん・・・
- 112 :名無しの心子知らず:02/05/25 20:58 ID:rWYqfSAI
- 私の誕生日に「お洋服でもと思ったけど、
東京の流行りもわからないので、
これで好きなものを買ってね」と
二万円送ってくれた姑。
口べただけど、優しい人です。
- 113 :名無しの心子知らず:02/05/26 01:31 ID:9/bJZob8
- 姑はわけあって、育児をしていない。
かわいい赤ちゃんとの生活がどんなものか、
姑にも味あわせてあげよう♪と思っていた。
が。。。
出産後、実家に帰っている私に、
21日がすぎたある日、いつかえってくるの!
一番迷惑かかってるの息子だよ!
だと・・・
絶対許さないとおもった。
その後産後うつ突入。
少し、優しくなろうと思い、
ここへきました。
将来は同居かもしれません。
はあああ・・・
- 114 :名無しの心子知らず:02/05/26 01:34 ID:9/bJZob8
- すみません、続きです。
>>104さんのようなこと
いわれたら、うれしかったな。。
私、帝王切開だったしな。
息子の心配だけして、私のことは
ちっとも心配してくれず、涙・・・
- 115 :名無しの心子知らず:02/05/26 12:25 ID:CInEAlF0
- >113
> かわいい赤ちゃんとの生活がどんなものか、
> 姑にも味あわせてあげよう♪と思っていた。
その気持ちが、いつか絶対姑さんに届くはずです。
やさしい人だよ、113さん。
でも時には、言いたい事をはっきり言うのも、上手くいくコツかと思います。
ダンナを通じて、「嫌な思いをしたんだ」って言ってもらったらどうでしょう?
帝王切開の辛さは、帝王切開した人にしか分からないものだろうから、
それも分かってもらった方がいいかも。
- 116 :名無しの心子知らず:02/05/27 00:51 ID:U1+iJyiU
- >113
>少し、優しくなろうと思い、
>ここへきました。
その気持ちがあるだけで大丈夫だよ。
ぼちぼち歩み寄ればいいよ〜。頑張れ〜。
- 117 :名無しの心子知らず:02/05/27 21:28 ID:655aQDvI
- あ〜ダメだ。
ここを見たけどやっぱり私は実母が好き。
姑の良いところは
大好きなダンナを育ててくれた事。
どうしても許せないくらいムカつく時はそれを思い出すようにしています。
- 118 :名無しの心子知らず:02/06/11 21:11 ID:SilfHkQa
- 旦那は一人っ子で実家は広くて十分同居できるけど
姑さんは別居を薦めてくれた。
彼女曰く「私も同居で苦労したから目に付くと言いたくなると思うから」
- 119 :名無しの心子知らず:02/06/11 21:18 ID:jMa05J4F
- 姑さんは控えめで賢い人。察しがいいのかな。
前は正直こまったなーみたいな服を送ってくれてたけど、
子供を姑さんに会わせるとき、旦那が気合いいれてコーディネート
したら、それ以降洋服は送ってこないで、オール現金になった。
なんか返って申訳ない。
出産したときも、私に、産後の肥立ちは大切にしなさいって
すごい言ってたし、旦那にも大事にしてあげないとだめって
言ってた。なんでも身内に、産後の肥立ちが悪く亡くなった方
がいられるとかで…。経験から思い遣りできるって大事だなあ
- 120 :882 .859:02/06/27 04:08 ID:7qqveIKo
- >>113
そうだよ、ちゃんと言って気持ちの整理をつけたほうがいいよ!
113さんの精神状態がよくないとちゃんと育児出来ないよ。
赤ちゃんってさ、なんにも知らないでいるようでちゃーんと
お母さんのこと見てるよ。
ママが泣いてると赤ちゃんも悲しいよ。
- 121 :120:02/06/27 04:10 ID:7qqveIKo
- ↑882 .859って変なの入れちゃってごめんなさい。
- 122 :名無しの心子知らず:02/06/27 21:32 ID:kWKHTmkw
- うちのお義母さんもすごくいい感じで尊敬できる。
妊娠したあと、実母は朝の7時から「葉酸を摂るとナントカ」って
新聞記事をFAXしてきて、会えば「あれは食べてるか、それは
食べてないか」ばっかりで正直うんざり。
でも義母は妊娠を聞いてまず「あまりうるさくああしろこうしろって
言わないのよ、本人にはうっとおしいんだから」とダンナに言い、
その後も用も無いのに電話しようとした舅を止めてくれた。
帝王切開になった時、ダンナ、実母、義母の3人が揃っていてくれて
すごく安心できたよ。感謝。
- 123 :名無しの心子知らず:02/07/15 16:44 ID:1wFZlSof
- 出産時の入院中の上の子の世話、
買い物などいろいろやってもらって
(包んだお金は手付かずで返してくれた)
退院後も色々と世話をしに家にきてくれる。
「産後は大事にしなきゃダメよ。
私の親は体を壊して大変だったんだから。
お母さんが元気でいることが子供にとっては一番なのよ。」
といってくれた。
でしゃばりもしないし、こちらが聞くと相談にも乗ってくれるし、
とても助かっている。
なかなか面と向かって言いにくいけど
お義母さんありがとう。
- 124 :名無しの心子知らず:02/07/15 17:45 ID:sZhdKPdd
- 自分でも嫌になるくらい、全く誉められた性格ではない私だが、
舅姑はとても優しくて、申し訳ない気持ちにさいなまれることもしばしば。
私の親戚達は離婚したり不倫したり、実両親も仲悪かったりで、私は
結婚と言うものにはっきり言って希望も期待も抱いていなかった。
でも旦那はこれでもかと言うほど優しいし、姑も舅も小姑までも親切。
干渉しないけど、結婚式後にお金をポンとくれて、生活の足しにしなさいとか。
舅なんか、大企業のTOPだったのに今は定年して、畑で野菜作ってる。
野菜送ってくれた箱の中に、私宛の手紙までが。旦那には手紙なかったけど。
「何で私みたいな、いたらない嫁にこんなに優しくしてくれるんだ?」と。
良い親に育てられたから、きっとこんないい旦那が育ったんだと思った。
旦那の家族を見て、この世には仲良しの家族が本当に存在するんだと
思ったよ。
仲良し家族なんてTVの中だけにしかいないと、子供の頃から思ってたから。
殺伐とした性格だった私だけど、何だかこの人達と「家族」になれて丸く
なっちゃった気がする。
実親の気持ちとかも考えるようになった。昔は本気で恨んでたけど、
今では何とかうまくやってるよ。
まだ子供いないけど、産まれたら抱っこして欲しいなと思う。
でも、私の事とか一番に考えてくれそうで、なかなか抱っこしたいって
言わないかもしれない。
ここまで舅姑のこと好きなのに「孫が産まれたら豹変するかもしれない」
とか思う性格悪い自分にウチュ。
今度何か送ってきてくれたら、お礼の電話は旦那にかけさせるんじゃなくて、
自分から勇気だしてかけたいと思います。
- 125 :名無しの心子知らず:02/07/15 22:06 ID:ZHWn2dW3
- >>124
いい姑さんでよかったね。
私の姑もいい人でした。
私達夫婦は長く子どもができなかったけど、
そのことについて何か言われたことはないし、
でも子どもができたらすごく喜んでくれて、
赤ちゃんホンポで出産準備用品全部買ってもらいました(約10万円)
でも近所に住んでいたけど、生まれてからも本当にたまーにしか来なかったなあ。
月に2-3回くらいでした。
過去形で語っているのは、先日病気で亡くなったからです。
今、いい人なら、これからもきっといい人たちですよ。
- 126 :名無しの心子知らず:02/07/16 02:16 ID:Lsq8uQvQ
- だんなの実家に行くと、働く妊婦な私に気を遣って
「うちにいるときくらい働かなくていいわよー」と言ってくれる。
自分の実家でも「手伝え」とか「これ運べ」とか言われるのに。
(そして要領よく手伝いできないと「役立たず」と罵られる)
庭のプランターでできたプチトマトやスーパーで買ったじゃがいもとか
せっせと送ってくれる。
おかーさん、じゃがいもはこっちでも売ってますよ…でも嬉しい。
- 127 :名無しの心子知らず:02/07/16 02:22 ID:q6CWtnl0
- 嫁姑の仲がうまくいくのは、嫁や姑の性格が良いからじゃない。
旦那がイイんだと思う。
- 128 :母もどき:02/07/16 02:51 ID:XlZlo84D
- 私はアパート暮らしで隣に実母がいます。でもどちらかというと姑と電話したりあったりする事の方が多いかも。下の子を出産する時も隣に母がいるのに義母が10日ほど泊まって上の子の面倒を見てくれました。
なにかあるとすぐ私に電話してきます、「いつもグチってごめんなさいね〜♪」なぁんて言いつつ舅の文句等(離婚してるけどなぜかいつも一緒)楽しくお喋りしてます。
私が育児で煮詰まってることをたまに話すと、東京から川崎にチャリンコで仕事帰りに寄ってくれるパワフルな義母に感謝してます。
- 129 :名無しの心子知らず:02/07/16 02:54 ID:wUbR1EnC
- >>113
ちょっと申し訳ないけど、
> かわいい赤ちゃんとの生活がどんなものか、
> 姑にも味あわせてあげよう♪と思っていた。
これは、お姑さんが望んでいたことかどうか、分からないよね。
あなたの尺度では「優しい心遣い」かもしれないけど、
お姑さんから見たら違う見方になるかもしれない。
ちょっと気になった。
- 130 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:56 ID:AmBCXz+N
- >>127
いやいや、ただ単に運がいいだけだとおもうよん。
- 131 :名無しの心子知らず:02/07/30 16:37 ID:MXP6aZIi
- 良いスレだー。あげ。
うちのお姑さんも気を使わなくてやりやすい人です。
姑さんが産んだのが男二人だったせいか、おおらか。
家事全般得意でないようで、里帰りの際片づけると喜んでくれたり
産んだのが男二人だったせいか、里帰り中お客が来ると
「これ、うちの娘(今は+孫も)!カワイイやろ!」とよく言う。
なんて云うか、嫁(他人)じゃなく扱ってくれてるカンジが嬉しかった。
モノが捨てられないらしく(ダンナの使ってたベビー食器とか出てくる)
何度やってもすぐ散らかるので同居はちょっと遠慮したいけど・・
将来近くに住んでお世話したり何処かに連れて行ってあげたいな。と素直に思わせる人です。
- 132 :名無しの心子知らず:02/08/18 19:27 ID:Td7dUoXA
- このスレに書き込んでいるお嫁さんも感謝の気持ちを持ったいい人柄の人だけど
お姑さんもお嫁さんを差し置いて自分が孫の世話をするんだ!なんていうオーラのない
お嫁さんを尊重しながらべたべたではなくさりげな〜く孫を可愛がって下さり
お嫁さん自身がお姑さんに孫を会わせてやりたいと思えるような方なんだろうね。
- 133 :名無しの心子知らず:02/08/18 20:45 ID:6igX1iRR
- 実母と姑はうちから歩いてすぐのところに住んでいる。
そして何故かこの二人がとっても仲が良い。
笑って泣いてケンカして お酒、カラオケ、旅行・・・
子供達に関係なく楽しんでいる。
干渉は全く無く、愛情は2倍。
あなたたち二人の娘は幸せだヨ。
- 134 :名無しの心子知らず:02/08/18 22:21 ID:EdXTHDiv
- 帰省の時期で、姑や旦那実家に激鬱なスレばかり上がっていた。
それを読んでとてもイヤな気分になった。
多分私は姑のこと嫌いじゃないんだって実感した。
ここはとっても優しいスレですね!心が洗われる。
実母は育児についてズバズバとデリカシーのない事言うので
(実母は好きだけど)鬱になることもしばしば。
でも姑は「いつもご苦労さま」という態度で接してくれる。
そういう心遣いが、育児ノイローゼを食い止めてくれるんだよね。
- 135 : :02/08/18 22:38 ID:VkDSCvkt
- うちの姑もいい人!(気が合う)
近所だからと突然くるけど
部屋が散らかっていても
子供が小さいのに 整理整頓されてすごくきれいなのは
ありえないし
あるとしたら (整理整頓できてるのは)
そのために子供をしかってる証拠だと・・・・
(偏ってるけどね)
でも 実際神経質な友人は子供がちらかすのがいやでたまらなくて
深夜まで片付け!
ノイローゼ気味になっていたから・・・
場合によってはあたっるかな?
姑がそういうのも
舅が神経質で 散々苦労したからだと思います
でも舅がきつい人で 目の前で姑を罵倒するからいやです
(ばか!頭悪い!お前がいるだけでいらいらする!とか。。。)
それが嫌です・・・・・
どうにかならないものか・・・・
男の人にも更年期あるっていうし・・・・
更年期かなあ〜
- 136 :名無しの心子知らず:02/08/19 11:48 ID:EXKtZHEG
- このスレのお嫁さんもお姑さんも良い感じだよね。
孫をめぐっての強権発動&腰抜け旦那なんてなさそうだもの。
嫌な舅は結構いそうだけど・・・。
うちなんてプラス電波お花畑の起きてるのに寝言を言うような
ねぼけ爺もいるよ。鬱だ。
- 137 :名無しの心子知らず:02/08/19 12:07 ID:RtubHnb6
- 姑が嫌いという人の話を聞いていると
「出産後に手伝いをしに来たのが嫌だった」
出産後に手伝いをするのは本来は夫の仕事では。
「夫の両親ばかり大事にしようという風習がキライ」
自分の両親だけ大事にして妻と話し合う機会さえ作れない夫婦関係の問題では。
と夫との関係の問題がとても多いように思います。
もちろんそれだけではありませんが、
夫にいいようにコントロールされている事実より夫の両親を悪者にするしかないのは
弱者の発想ですから、同じ女性として
このままではいけないという危機意識があります。
インターネットの嫁の愚痴サイトでは同じ者同士の傷のなめあいで
「私はいい姑になるわ」と言っていますが、
本来の問題を見ずになんの解決が見いだせるでしょう。
- 138 :名無しの心子知らず:02/08/19 12:59 ID:oSt5z3VJ
- >135
私が書いたのかと思った(w
うちの舅も、姑をすごい勢いで罵倒する。
どうやら、二人でいる時はそうでもないらしいんだけど、
息子一家(うち)とかが一緒だと、ものすごく強気に出る。
それが嫌で・・・姑がいたら、縦のものを横にもしない。
電話にも出ない。アフォかと思う。
姑とは一緒に住めるが、舅とは無理。(旦那も同意見)
お義母さん・・・長生きしてくださいね。大事にしますからね。
- 139 :名無しの心子知らず:02/08/30 09:07 ID:GTzrVwep
- うちの姑は逆。
舅の事を「もうーダメねぇお父さんはっ!」みたいな・・・
でも舅も「ハイハイ」って感じで慣れてるので、うまくいってるのかな。
うちの父は典型的な亭主関白でとてもイバっているので
これを見た時はカルチャーショックだったよ。
だからなのか、姑は頼りになるけど、舅はチョト情けない・・・。
- 140 :名無しの心子知らず:02/09/04 21:38 ID:dBrC2+sL
- オットの両親は貧乏でお金の援助は一切期待できないけど、
なかなか赤ちゃんできなくても、流産した去年も冷たいこと言わず、
姑に今年女の子を授かった報告をしたら「女の子の孫を抱けるかと思った
ら、今夜は眠れないわ♪」ってとっても喜んでくれた。
男兄弟の母だからか、さっぱりしてるとこが良い所。でもやっぱり実母が
1番だけどね。
- 141 :名無しの心子知らず:02/09/11 22:09 ID:tEfvq77/
- >139
うちも同じです。姑が強いところ。
一応舅を立てているように見えるけど、自室では「お父さん、違うでしょっ!何度言ったらわかるの」
とかなりキツイ口調で言っています。怒っていなくても怒っているように聞こえるみたいな。
その口調は嫁(私)や自分の息子、そして孫にも同じ。
私は鹿児島生まれだから口調がきついのよ。って気にするんだったら、少しは
気を使って欲しい。
さっきも、パパ待ちでお風呂に入れていなくて、9時にお風呂に入ったんだけど、
子供達がちょっとうるさくしてたら2階からやってきて
「あなたがとっとと入れないからいけないのよ。こんなんだから風邪引いちゃうのよ」
と嫌味を言われました。
うちは同居暦2ヶ月。最初の1ヶ月は喧嘩が絶えませんでした。九割姑が原因です。
孫の育児に口出し過ぎ。実母は「同居しても絶対に育児は譲っちゃだめ。あんたの息子達
なんだから」と言います。
姑は同居の経験が無いので、結構自分が正しいと思ったらまっしぐらです。
今は子供が小さいので私が働いている間、預ける関係でおとなしくしているけど、将来は別居するつもりです。
うちの母みたいな姑だったらよかったのに…マジうざい。
子供が大きくなったら用済みなんだけどね。
子供達も姑よりもうちの母になついています。子供って正直かも。
舅は…どっちでもいいかな?比較的無害だし。
- 142 :名無しの心子知らず:02/09/11 22:22 ID:YTag5fWt
- 出産の時、帝王切開だった。
普通分娩できたんじゃないの??って感じの結末だったので
実母は「何で切ったんだ、切らないでがんばるって何で言わなかったんだ」
と私の事を責めた。
義母は「お腹切るなんて大変だったねー。がんばってくれて
ありがとねー」
普通だったらありがとうなんてあんたの為に産んだんじゃないよ!
ってなりそうな台詞ですが、私にはうれしかった。
子供を産んだ事を「ありがとう」なんて言ってくれたのは義母だけ。
それ以前も好きだったけど、どんな小さな事でも
すごいねーえらいねーって誉めてくれる義母にとても感謝している。
そう言ってもらえるだけで、ホント救われる。
実母とは正反対だ…
- 143 :名無しの心子知らず:02/09/11 22:46 ID:0kPGAi//
- >>141
スレ違いですよ
姑の愚痴はよそでどうぞ
- 144 :名無しの心子知らず:02/09/11 23:22 ID:UdnSrrZw
- 普段嫌味と自慢話しかしない姑が私が育児でぶち切れた時にすごくやさしい笑顔で
接してくれた。
最近気づいたのだが彼女はダメな嫁をかわいいと思うタイプらしい。
卒のない嫁を演じようと頑張っていた頃はどうも上手くいかなかった。
- 145 :名無しの心子知らず:02/09/12 13:24 ID:uVCPm5h3
- 私の誕生日にはお赤飯たいてくれます。
妊娠したら副菜になりそうなおかずを持ってきてくれるし、
出産して里帰りはしなかったんですが、毎日美味しい御飯でした。
明るくて、愚痴もめったにいわないいい姑です。
ありがとう。
- 146 :名無しの心子知らず:02/09/15 01:08 ID:ZBNuew+F
- 家の姑も良い人です。68才でできた半分諦めていた孫なので
娘の事もすっっごく可愛がってくれるし、里帰り出産しなかったんだけど
産後3週間は1日置きに昼の弁当と夕飯の材料を持って、
舅と2人で、真冬の雪深い道を汽車と地下鉄を乗り継いで1時間半かけて
来てくれていました。
娘が生後4ヶ月の時から半年位、週1回歯医者に通った時にも
昼の弁当持参で、子守りにきてくれました。
普段は仕事しているから、家に来た時くらいゆっくりしなさいって、
茶わんも洗わせてくれないの、ついつい居眠りしちャうよ。
私がリンゴの音がイヤだと言うと、すりおろしてくれたり(ちょっと過保護)
あ〜お義母さん、ホントにいつもありがとう。
娘もあなたの孫に産まれてきて本当に幸せです。
- 147 :名無しの心子知らず:02/09/15 01:49 ID:t77uBTEN
- 私が一人目の子を流産した時地方からわざわざお見舞いに来てくれた。
私の顔を見て「大変だったね、○子さんが無事でよかった」と言って泣いてくれた。
うちの親はそうなった原因ばかり考えていて私の体の事なんか二の次だった。
- 148 :名無しの心子知らず:02/09/17 19:07 ID:Fk0qcqBY
- あーこんなスレあったんだー。
うちの姑もすごく良い人です。
でも同年代の人とおしゃべりすると、姑の悪口を言う人がいて、
「あなたの所はどう?」と聞かれる。
「うちは遠く離れてるから、うまくいってる」なんて答えてるけど、
近くで暮らしてた時も(別居だけどね)仲良しだった。
日頃感謝してる事をここに書かせてもらいますね。
夏休み 帰省して、旦那の実家から車で6人で海水浴温泉一泊旅行しました。
(舅姑夫私娘2)ホテル代、食費、全部出していただきました。
うちが普通泊まる所よりずっと良い部屋で、感激!
私ね 今年PTAの役員になってストレスたまってたので、温泉でのんびり
させてもらいました。楽しかったなー。
帰省時用に、私の好物(辛子明太子)の頂きものがあると
冷凍して取っておいてくれます。泣けちゃう。
- 149 :名無しの心子知らず:02/09/17 19:53 ID:Hn51wfhT
- 毎年、私の誕生日と結婚記念日に10万円くれる。
ありがたい。
- 150 :名無しの心子知らず:02/09/17 20:01 ID:FGtg7QIR
- 私も旦那よりもよくしてもらってます。私達夫婦と娘にも金を掛けてくれます。ちょっとお節介な所もあってむかついたりするけどいいとこもあるので嫌いになれない人です
- 151 :名無しの心子知らず:02/09/17 20:18 ID:+6W0J6KJ
- お産の手伝いはいつも姑。2度も1000キロの距離をありがとう。
来年寒い時期だけど、またお世話になります。
実母は体が弱くて便りにできなのいのでとても助かってます。
- 152 :名無しの心子知らず:02/09/17 21:48 ID:R9h0oDHx
- うちの姑も、いい人。(舅は既に他界)
遠距離別居なんで本心まではわからないってのが正直な所だけど。
でも、色々気遣ってくれる割に余計な口出しはしないし
明るい人で、悪口や愚痴を言う事もないし、いい人なんですわ。
最近も、自分の老後用にと(一括払いで)マンションを買ったのね。
「将来はここで暮らすつもりだから、心配せんでええよ。
狭いけど、たまには遊びに来てな。」って。
だけど実母にそういう話(姑が優しくて理解ある)するとやきもちなのか、
「まぁ、本心で言ってるかわかんないけどねぇ?」とか
「あの人(姑)は賢い人みたいだから、うまくあんたを手懐けてるみたいね。」とか
ヒネた見方しか出来ないのが腹立つ。
それさえなきゃ、実母は実母で感謝もしてるんだけどねぇ・・・。
人としての器は実母より断然義母の方が大きいですわ。
- 153 :にちゃい ◆2FMrEsmo :02/09/17 22:00 ID:CiOcKdel
- うちの義母もいい人。
年一度しか行けないけど、子供の事は私たちの意見を尊重して、おやつやアイスは勝手にあげないし、
とっても誉め上手!
- 154 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:04 ID:hIdImJ6i
- 親戚に化粧品の訪問販売してる人(旦那のいとこの奥さん)がいる。
姑はつきあいで仕方なく買うこともたまにある。
私がその奥さんと会うのは姑の家だけだし、めったに会わないんだけど
私に売ろうとするのを、姑が阻止してくれる。
「使いたかったらここにあるのを使えばいいから」
と言って、姑が買ったタカーイ化粧品をくれる。
ありがたいことです。
- 155 :名無しの心子知らず:02/09/20 17:22 ID:QZ36csUU
- いい姑多いね・・・感激。
私もいろいろムカー!なことはあるけど、悪気があってやっている
訳ではないのでまぁ許しちゃうかな。
誕生日には毎年1万円くれるし、お米とか送ってくれる。
家買うときお金も出してくれた。
でも、>>152みたいに実母(何にもしてくれない)に言うと
ねたまれそうなので、一切黙ってる。
- 156 :名無しの心子知らず:02/09/20 18:16 ID:L/jwWoXy
- うちの義母はいい人。
愛嬌あるし、お人よしって感じ。
尊敬とまではいかないけど、実母よりははるかに優れた人間性を感じる。
遊びに行けば何かと手土産持たせてくれるし。
でもでも、チョトだけ言いたい。
腹一杯だと言ってるのに、これ食べない?何か食べる?と3分置きに聞くな。
自分のお下がりを私に押し付けないでくれ。
自分のいらないものを「これ持って行きなさい」と言うな。
「うちにもあるのでいいです。」と言っても
「遠慮しないで。うちにあっても使わなくて邪魔だから。」
そんなもんうちでも邪魔だ!ゴルァ!!と言えないのは
ホントに悪気もなく好意で言っているのがわかるからで.....。
いい人なんだけど。はぁ。
- 157 :名無しの心子知らず:02/09/22 06:00 ID:pQZAixSP
- 旦那のお母さんはのんびりした人。ずーっと専業主婦なのでちょっとずれてる所あるけど、そんな所も可愛いと思います。
私の実家は正反対でセカセカしてるし、みんな(私含む)声が大きいなど向うの家と全然違うので最初は戸惑いました。
義父のことを「パパ」旦那の事を「(名前)ちゃん」と呼ぶし、田舎なのに標準語・・・「はぁっ?」って思ったけど、また似合ってる。
旦那も反抗期なかったんだって、夕食は家族揃って、その日あった出来事を話するみたいな、妹もおとなしいし。
最初は、なんか変?と思ったけど、こういう家もあるんだなー、いいなーって思いました。
のんびりした、平和な家は私も真似したいです。勿論別居(向うの両親希望)。世話はしないけど、世話も要らない。ある程度、不都合になったら老人ホーム入るって言ってます。
だから、近くに住んでるわりに交流が無いけど私にとってはすごく心地良いです。
76 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★