■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
□■混合育児のスレッド□■
- 1 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:05 ID:mQRnFfZJ
- 母乳オンリーでもなく、ミルクオンリーでもない方の
スレッドです。
混合って難しいですよね。
- 287 :270:03/12/07 23:07 ID:mUK2RYPQ
- >283さん
詳しい体験談、ありがとうございます。励みになりました。
283さんも頑張ってこられたんですね、偉いです。
私ももうひとふんばり頑張ってみようと思います。
>280さん
泣いたらおっぱいができるんですね、羨ましい〜
うちの娘はものすごく自我が強くて、お腹がすいた以外で泣いた場合におっぱいを
出しても、怒って受け付けてくれないんです。
当然寝かしつけのおっぱいというのもほとんど出来ないし、おっぱいを出すと
泣き止む、というのは本当、羨ましいわ〜
なので私の泣き止ませテクは基本的には抱っこです。寝かしつけは抱っこと子守唄。
泣き止ませが出来るのならおっぱいをやめるのはとてももったいないですよ。
私もどうしても完母になりたくて、それこそノイローゼになるぐらいいつもいつも
おっぱいの事ばかり考えていた時もあったけど、そんな事をしていたら育児が
楽しく思えなくなって・・・
ベベの今一瞬しかない可愛さをとことん味わう方が、おっぱいで悩むよりも
大切だなぁと思ってあまり母乳だけにこだわるのはやめようと決めました。
そりゃあ母乳だけで育ててあげられたらどんなに素晴らしいか、とは思うけど
出ないものは出ないんだもん、仕方がないかなぁって。
異種タンパクとかミルク太りとか聞くと悲しくなるけどね。
ちなみに私、桶に真面目に通ってたけど(生後2週の頃から毎週もしくは隔週)
うちはベベ側に問題があるので、あまり効果はなかったかも。
- 288 :名無しの心子知らず:03/12/07 23:44 ID:RbVbgA+T
- >>268さん
今、赤ちゃんが乳首を下手でも吸っているのだから、大丈夫ですよ!
徐々に柔らかくなり吸い易くなるし、吸うのもだんだん上手になります。
(乳首は育ちませんが、赤ちゃんの口は大きく育ちます(^^))
しっかり食べて水分取って吸わせれば本当に出るようになりましたよ!
スケールは止めたほうが良いです。
測る時間は、吸わせるか寝るかあやすか食べるかに使ったほうが良いでしょう。
体重は、一・ニ週間おきで充分で、母乳ケアに行くならそこにあるでしょうし、
大きいスーパーの授乳室、保健所、小児科等々にも有ります。
>>270さん
283です。
赤ちゃんとの幸せな時間には手段(母乳/ミルク)は関係無いですよ。
完母にはなりましたが、夫・家事・自分の身の回りのこと、
諸々犠牲にしているものは多く、これが本当に良かったかは判りません。
それに、四月からは保育園なので、どちらにしてもミルクに戻りますし。
母乳/ミルクで悩むのは、実は本当に短い時間です。
辛いこともあるけれど、なるべく、赤ちゃんもお母さんも、
楽しく過ごしたいと思います!
- 289 :263名無しの心子知らず:03/12/08 22:19 ID:1tPRfrst
- ヌーク乳首、私があげるとなかなか飲めず暴れたりして
結局たいして飲まずに終わっちゃうのに、ダンナが
飲ませると何の問題もないように飲み干してる。
あげかたを改めて聞いたのにイマイチコツがつかめない。
くやしい・・
- 290 :270:03/12/09 00:13 ID:omE2gips
- >283さん
諸々犠牲にしている事が多く、とありましたが、お気持ちよく分かります。
でもその過程はつらかったでしょうけど、努力が実ったのだし、赤ちゃんの
ためには良かったのではないかなと思います。
4月から保育園との事ですが、もうその頃の月齢ならばミルクなしで離乳食
対応で大丈夫じゃないでしょうか?
私の親戚も完母で6ヶ月で仕事に復帰しましたが、赤がまったく哺乳瓶を
受け付けず、保育園では一人ミルクを飲まず離乳食でのりきりました。
あ、ちなみに私も育休中なんですよ。
仕事からずいぶん遠ざかってしまったけど、仕事モードがなつかしい。
283さんもお子さんとの蜜月期間を楽しんでくださいね!
>263さん
赤ちゃんによってヌークの乳首は合う、合わないがあるみたいですよ。
孔のついている位置が問題らしく、知り合いの子はヌークでは1時間ちゅぱちゅぱ
してもちっとも飲めていなかったそうです。
うちは母乳相談室を使っています。
一度ヌークのSの白湯用、一番穴が小さいものを使った事があるのだけど
母相で20分かかる所を5分で飲んでしまったので、却下になりました。
ヌークの方が瓶が可愛くて、種類もいろいろあるし、使っていて楽しいから
いいんですが・・・
それに他の瓶(ビーンスタークとかピジョンの普通のタイプとか)と互換性がある
から使いまわしも出来るし。
(哺乳瓶は何がいいか、いろいろ試しました。市販されているものはほとんど
試したんじゃないかなぁ。今じゃタンスの肥やしになってます。あぁ勿体ナシ)
- 291 :名無しの心子知らず:03/12/09 09:45 ID:eZHH9AOr
- >289
ママはオパーイの匂いがするからそっちが欲しくて
哺乳瓶を嫌がるって説もあるよ〜。
哺乳瓶を嫌がる子でもママ以外の人から与えられると
お腹空いてれば飲んでくれるって話。
- 292 :289:03/12/09 11:06 ID:Yl4BDIhE
- 290.291さんありがとう。なんか間違って263としてますが私は263さんではありませんでした・・
それが、だめなのはヌーク乳首だけなのです〜ピジョンやドクターブラウン・ベッタは
普通に飲める。しかしダンナがあげるぶんにはどの乳首でもOK。
今朝も20しか飲まなかった。他の哺乳瓶なら100くらい飲みます。
- 293 :名無しの心子知らず:03/12/09 23:26 ID:Ta5lKhs2
- >>290(270)さんへ
辛さ判ってくださって、有難うございます。
おっぱいもっと調子上がると良いですね。
お米2.5合食べてます。三食だと食べきれないからお握りにして間食で。
残り数ヶ月、なるべく楽しく過ごしたいですね。
ちょっとスレ違いの内容とは思いますが、
保育園でのミルク拒否を想定し、離乳食(重湯から)は5ヶ月から始めます。
母乳の出が悪く哺乳瓶嫌いになってしまった時期(丁度3ヶ月だったと思う)には、
4ヵ月から開始する予定でした(いづれもOKの方に勧められました)。
- 294 :名無しの心子知らず:03/12/10 14:39 ID:I1etw1lc
- ちょっと遅すぎたかもしれないけど・・・。
乳首上手に咥えられないムチュコに母乳相談室のゴム乳首を
おしゃぶり代わりに使ってもらったら咥えるのが随分
上手くなったよ。
母乳相談室の乳首は口を大きく開けて咥えるので
母乳飲むときの形とほぼ同じになるらしい。
(母乳実感もそうなのかな?)
小さめ(2300g強)&扁平・陥没ティクビで乳腺も細いから
母乳マンセー病院なのにミルクと混合で逝けと言われ凹んだけど
特訓が効いたのか2週間しないうちに直飲みできる様に。
今は夜だけミルク足してどうにかやっていけてる。
母乳飲めなくて泣いてる赤見るのって本当にツライよね・・・。
ガン( ゜д゜)ガレ!かーちゃん!
- 295 :名無しの心子知らず:03/12/10 18:54 ID:USOzr6ry
- ヌーク、うちのも時々うまく飲めないことがあって、試行錯誤したりメーカーに問
い合わせてみたりしました。
うちの場合は、空気穴からうまく空気が入らないことが原因だったみたいで、
装着時に空気穴のところをちょっと揉む(貼り付いててうまく空気が入らないこと
がある)とか、口に含ませるときに、乳首のくびれのとこがちょっと曲がるように
哺乳瓶を持ってみる(ちょうど穴のところに力がかかって、空気の通り道が空く)
といった手でなんとかうまくいくようになりました。
ちなみに3カ月頃、乳首のサイズをMにアップしたついでに白湯用に変えたら、
時間がかかってチビ激怒。
仕方なくミルク用に買い換えて現在(7カ月)に至るけど、あの乳首もったいない。。。
また試してみようかな。
- 296 :268:03/12/10 22:02 ID:lyffzBje
- 巨大乳頭で生後2週間のベビ持ちの268でつ(^^;
OK系の訪問指導を受けたところ
乳はとてもよく出てるといわれてほっとしていました。
でも今日、産院で計ってもらったら
1回の授乳で40mlしか飲んでいないことが判明・・・ _| ̄|○
精神的にまいっていて、昨日は食事をまともに取れなかったのがいけなかったのか。
今日は授乳のあとに絞ってもほとんど出ませんでした。
今のところ完母は私にはムリそうなので
できるだけ母乳+ミルク少しだけ追加で頑張ってみます。
ところで哺乳瓶、私もいろいろ試しました。
chuchuの「伸びるタイプ」や「母乳に近いタイプ」だと
80mlを5分で一気のみして吐きますが
「母乳実感」のS穴なら80mlを10分と、いい感じです。
- 297 :名無しの心子知らず:03/12/10 23:12 ID:OIK1achb
- 昨日まで嫌な顔をするもののあきらめてミルクを飲んでくれていたのに
今日は朝から一度もミルクを飲まなくなってしまいました・・・。
足りないって泣きわめくんですが哺乳瓶を使おうとすると口にくわえたとたん
さらに大泣き。しかたなく出ないおっぱいを吸わせると泣き止みます。
でもやっぱり足りなくて15分ぐらいすると泣いてしまう。
母乳実感もヌークもピジョンも駄目でした。今までごくごく飲んだのに。
思わぬところで混合強制卒業、完母になりそうです。
これから激戦の日々が続きそうだ _| ̄|○
- 298 :名無しの心子知らず:03/12/11 12:02 ID:Z2eRO9MR
- >297
ビーンスターク試してみては?
- 299 :276:03/12/11 16:27 ID:GcDPaFet
- >268
>276です教えて下さい
<くわえられずに大泣き→成功する頃には疲れ果てている
と書かれてますが、成功するまでどのくらいかかってましたか?
1日に3回くらいチャレンジするのですが、成功せず、
あきらめてミルク(搾った乳)、を繰り返していて
直接授乳への道は険しいです
子供の病気騒ぎや私の体調不良などで練習をサボっていたこともあり、
成功したのは、2回こっきり(本日生後58日目)。
乳首だけがなんとか入った、一応吸ってる、という程度。
おっぱいに押し付けられるのを嫌がり、ハラヘッタ、ハヤクミルク、と泣く子の口に、
グイグイ乳首を押し込むのがかわいそうで…
母乳育児、あきらめる一歩手前です…
- 300 :297:03/12/11 18:19 ID:qItYEwgI
- >298
もうなんだかこれ以上試してもストレスが溜まりそうなので
やめました・・・。母乳に出来ればそのほうがいいし。
昨日ひたすら吸わせたせいで出るようになってきたかも?
授乳回数は増えたけど赤が私の乳を選んだのだと思って
頑張ります。足りなくて泣くのも試練だと思って。
私のように優柔不断で混合を選んでいる方はこういう荒療治も
いいのかもしれません、がんばるぞ(`・ω・´)
- 301 :298:03/12/11 18:34 ID:Z2eRO9MR
- >300
そっか・・がんがれ!
母乳スレかどこかで、完母から哺乳瓶へ移行しなくちゃ
いけない(保育園等)人が、乳首ジプシーの末
ビーンスタークだと飲んでくれたって報告が最近2件位
あった気がしたので。
ストレスは母乳によくないからね〜、完母がんがれ〜!
- 302 :名無しの心子知らず:03/12/11 19:09 ID:j8CtIUT3
- >299
お腹空かせて泣く子に、乳はあるのに直に飲ませてあげられない
のって本当につらいよね。
ベベタソまだおっぱい吸うのが上手じゃないんだからしょうがないよ。
子供の事を思えばこそ、あえて苦労をする母乳の道を棄てずに
いるんだもん。276タソはがんばってて良いお母さんだと思うよ。
大丈夫、他の方もアドバイスしてるけどもうちょっとベベタソが
大きくなったらきっと上手に飲んでくれるようになるよ。
あと、ちょっと思ったんだけど直母の練習は毎回やったほうがいいかも。
授乳はテクニック(by:トレイシーホッグ)なので、毎回5〜10分と時間を決めて
やってみるのも良い練習になるかと。
あんまり気負わず・直母乳にこだわらず、かわいいベベタソとの
ふれあいを楽しんでみると案外うまくいくかも?
またーりガンガレ(´∀`)
- 303 :268:03/12/12 09:09 ID:b/+1qnJM
- >276
乳首がちゃんと口に入るまで、長いときは20分くらい格闘しました。
もちろんあきらめる時も多く(T_T)
何回もやっているうちに口を堅く閉ざしてしまいます。
産院の先生が手伝っても失敗して「こういう時もあるよ」と言ってました。
とにかくベベの口と乳首の形が相性悪すぎ、乳頭保護器でも飲めませんでした。
OK系の母乳指導を受けてから(入るときは)5分くらいで入るようになりました。
まだまだ全くダメな時も多いし、口に入っても吸いが弱い。片側5分が限界です。
20分格闘→5分授乳→反対側で格闘→5分授乳→げっぷ10分→搾乳
そして1時間半で次の授乳。
最初はよく出ていた乳が出なくなってきたので粉ミルク追加に踏み切りました。
母乳が出なくなるのは1にストレス2に寝不足、だそうなので
完母にどうしてもこだわるのでなければ、割り切ってもいいかと思います。
でも私の場合、生後半月の2800gベベ(2650g産まれ)で
1日4回〜6回くらい直母+粉ミルク40ml、夜中の3回が粉ミルクのみ80ml準備しますが
でも飲みきれなくて、腹が減って2時間おきくらいに泣き叫ぶ。。。。
里帰りしなかったので地獄を見ています。
時には割り切りも必要だ、と産院で諭されました。
おかあさんがつぶれるのが一番よくないのだから、と。
哺乳瓶はあまり嫌がらないので、最悪でも粉ミルクだけでも育つ・・と思うことにします。
ま、頭ではわかっていても、どうしても滅入ってしまうんですけど。
寝不足で朦朧としており、文章がうまくまとまりません。
同じような悩みを持つ人がいて、頑張っているんだと思うと少し励まされます。
お互い少しずつ、ゆっくり頑張りましょうね。
- 304 :276=299:03/12/12 18:15 ID:RAtuIOhf
- >302 >303 (>268)
温かいレス、本当にありがとうございます。
書き方悪かったです。哺乳瓶で与えてるのはほとんどミルクで、母乳は1割に満たない量です。
昨日2回成功しました。快挙です。
4000g越えたらやっぱり違うんでしょうか。
一旦口に乳首が入ると、結構力強く吸ってくれて、
5分過ぎたからそろそろ…と思っても抜けなかったりするんですけど。
出すのも口を大きく開けないといけないからかな。
長くて20分格闘×両方、しかも2時間おきはすごいですね〜。頭が下がります。
ウチは練習が少ないし、してもすぐ諦めてミルクやってしまうし、一応3時間おきだし、
昼間は実家の母が手伝いに来てくれるので楽な方だと思うんですけど、
でも実は、ベベが二人います。
火曜日の体重は3400gと4100gでした。
体重計ってくれた助産婦さんに、「二人だしがんばっても100%は無理だと思うけど、
どうしてもがんばるならここ1〜2週間が勝負かな」と言われ、あせってました。
ベベの一人の、入院→開腹手術騒ぎの間に、搾乳して出る量がみるみる減ってしまったので。
(ベベは今はとても元気です)
空腹で大きい口開けて泣いてるベベが、
おっぱいを近づけると口を閉ざして黙ってしまうのは切ないです。
「わーいおっぱいだ、パクッ」としてくれる日が来ることを信じて、
もうちょっとがんばってみます。できれば毎回、ですね。(1日に15回…?ゥゥゥ)
あきらめも肝心かもしれませんが、それはもうちょっとだけ先のことにして。
>268さんも2週間とのこと、まだまだ大変な時期ですね。
今よりしんどい時期はないと思って、がんばりましょう。
- 305 :名無しの心子知らず:03/12/12 20:31 ID:mEuBRSwF
- >304
直母おめでとう!それも2回だなんて本当に嬉しいよね。
きっとこれから少しずつ上手に吸ってくれると思うよ。
一進一退だろうけど明けぬ夜は無い。
ミルクもあるんだし焦らずガン( ゜д゜)ガレ!
にしても双子ちゃんだったとわ。
しかも一人は開腹手術があったなんて大変だったね。
一人でもてんてこ舞なのに・・・アンタはエライ!
そういう理由なら毎回特訓はちと276タソの負担になっちゃう
かもしれないから、疲れない程度にがんばってみたらどうかな?
あと母乳は一回の授乳に一つの乳房でも良いみたいよー。
母乳には時間ごとに3つの成分があって、各飲み始めから
5〜10分:クエンチャー@オキシトシン・乳糖を多く含む
スキムミルクのような薄いもの。赤ちゃんの
のどを潤す。
5〜8分:フォアミルク@骨や脳の発達に良いたんぱく質を
多く含む。濃度は普通の牛乳と同じくらい。
15〜18分:ハインドミルク@赤ちゃんの体重を増やしてくれる
良質の脂肪を多く含んでいる。いわばデザート。
クリームのようにとろりとしている。
という風に分泌しているらしいので(トレイシーホッグ:赤ちゃん語がわかる
魔法の育児書ヨリ)折角咥えてくれたんだったら片パイを空っぽになる
まで飲ませてみるのも哺乳力の練習になるかも。
双子ちゃんのお世話でしんどいだろうけど、ご自愛を忘れずミルクを
上手に使ってマターリがんがれ(・∀・)
- 306 :名無しの心子知らず:03/12/12 22:08 ID:C/m5zxf8
- 風邪ひいてミルクだけにしてたら、便秘になった。
毎日4〜5回してたから1日でもしないと心配!
風邪治って、母乳あげたら治るかな??
- 307 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:28 ID:h8aYgQqt
- >>304(276)さんへ
ちょっとでも成功して良かったですね。
赤ちゃんのお口をおっぱいから離すときは、
赤ちゃんの口に横から指(私は小指です)を入れてはずすと良いですよ。
しっかり吸い付いているときは真空(?)状態になっているから、
おっぱいも痛くなっちゃう。
- 308 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:37 ID:YnVcCpYN
- >>305
ガビョーン、そうなんですか?
私、下の子に乳やり始めると上の子が(気を引くためにか)色んな事をしでかしてくれるので、
5分くらいで中断して、ちょっとして5分くらいでまた中断して…、
みたいな事がよくあるんですが、
それって激しくマズイわけですね…。
すごく反省。
- 309 :304:03/12/12 23:45 ID:RAtuIOhf
- >305
どこのどなたか存じませんが、本当にありがとう。
泣く赤子の口が大きく開いた時を狙ってえい!と乳首を押し込む図が既に、マターリからは程遠いのが難ですが、
妊娠当初から、私が精神的につぶれないことを目標にしてきましたし、無理はしません。大丈夫です。
搾乳すると最初は薄いのが出るなーと思ってましたが、そういうもんなんですね。勉強になりました。
同時泣きが始まりそうですのでこれで。本当にありがとう。
- 310 :302=305:03/12/13 00:55 ID:DJSo4WhO
- >304タソ
そだね。ママンの平安がベベタソの平安に繋がるんだもんね。
うち一人でも(((( ;゜Д゜)))ガクブルなのに
双子ちゃんだったらと思うと・・・本当に頭が下がります。
304タソ影ながら応援してるぢぇ!
>308タソ
今までクエンチャーを主体にあげてたのにいきなり
ハインドミルクまで分泌するのはちょっと時間が
かかるみたい。(脳がハインドミルクはいらないと
認識していたため)
はじめは毎回5分だけ片方飲ませてうつ乳を予防し
ながら必要量の残りをもう片方で補うようにすると
3日くらいで戻ると書いてあるよ。
詳しくは本を参考にしてね。
これ以上書くとヤヴァイぽ(´Д`;)
- 311 :名無しの心子知らず:03/12/15 18:44 ID:Fwzbuen6
- 私も片乳5分くらいで中断してました。。。。
でもその間もう片方の乳からあふれてたので
無事にフォアミルクまで達しているといいな。
乳って難しい。
- 312 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:04 ID:HN6Xj8Fu
- 残った(開封してから1ヶ月すぎた)ミルクは
コーヒーに入れるくらいしか使い道がないもんでしょうか?
どなたか良い知恵があれば教えていただきたいのですが・・・
- 313 :名無しの心子知らず:03/12/20 00:02 ID:DbxN6tF+
- >312
ホワイトシチューとかにどばどば入れてみたら?
今の季節にはとってもいいしコッテリ過ぎずおいしいんじゃないかな
でもメーカーによっては甘いか…。
それよりカロリーオーバーが(ry
- 314 :268:03/12/20 14:57 ID:3Ecmv8zV
- 上手に母乳飲んでもらえずに泣いていた268@巨大乳首 です。
乳首をくわえるのは相変わらず苦手ですが
3週経った頃から飲み方が上手になってきました。
母乳を計ってもらったら、
1週間前は40mlしか飲めていなかったのに
いまは80ml近く飲んでいました。
体重も十分増えていますし、徐々にミルク減らして完母めざします。
励ましありがとうございました。
- 315 :名無しの心子知らず:03/12/20 16:39 ID:xtMXro9z
- >276=304です
>268タン
わー、おめでとう!なんか嬉しいな。自分のことみたいに嬉しい。
頑張ったんですね。すごい!偉いと思う!
完母までマターリがんばって下さいね〜。
かく言う私は、ほぼあきらめモードです。
泣いてるベベをおっぱいに近づけると更に大泣きです。
大口開けて泣くので乳首も入るんですが、くわえようとしません。うわらららら〜と泣く。
ちょっと飲ませてからだったらどうだ?とミルク3分の1程で哺乳瓶を取り上げ、
おっぱいに近づけると口が真一文字。そして冷めた迷惑そうな顔…(ニガワラ)
母乳の味は大丈夫みたいなので、出る限りは搾乳してあげようかなと。
ミルクが1缶空くのに5日かからないので、少しでも母乳で家計を助けられればというのもある(不純な動機)。
>312タンの残ったミルク、引き取りたいくらいですわ
私も、励ましありがとうございました。
- 316 :名無しの心子知らず:03/12/20 23:28 ID:LO9IHEz0
- >315
おっぱいを嫌がる時は
・眠そうな時を見計らってあげてみる
・寝起きのぼうっとしている時にあげてみる
・あまりお腹がすいていると更にいやがるから、小腹がすいている程度の時を狙う
・どうしても駄目な時は立って抱っこでゆらしながらあげる(最終手段)
1回3分でもいいから1日に何回もあげてみるようやってみたら、うちの場合は2週間程
(当時生後2ヶ月)でおっぱいイヤイヤは直りましたよ。
でもうちの場合は直りはしたけど、それで上手に飲めるようになったかは不明だけども。
大変な事ばかりだけど、めげないで頑張りましょう・・・お互いに。
- 317 :名無しの心子知らず:03/12/20 23:31 ID:vu0GGQY6
- 不倫と解っていて意図的に妊娠し、結婚できなければ中絶をする女がいます。
人間のクズに一言おながい。http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1071921961/l50
- 318 :名無しの心子知らず:03/12/21 12:25 ID:y57OukQx
- >276です
>316
ありがとうございます。満腹でも空腹でもなく、泣いてない時、狙って試してみます。
ただ、もうほとんど出てなくて。搾乳しても1日トータルで100ccも出なくて。
ベベ達は1日800ccぐらい飲んでるのに。
生まれてから今まで、多分1回も「飲めた」ことがないと思うんで、
「変な形の、変な舌ざわりの、デカすぎるおしゃぶり」でしかないんじゃないかと。
やっと大きくなったのになぁ。ベベがむせるぐらいぴゅーぴゅー出たら、飲んでくれたかなぁ…
- 319 :名無しの心子知らず:03/12/22 16:22 ID:PAt+ZmFj
- >316
赤ちゃんの口はこれからもどんどん大きくなるから、デカすぎる〜というのは
いずれ問題ではなくなると思いますよ。
だからそれまでの間おっぱいキライにさえしなければ、飲む量はあまり気にしなく
てもいいのでは??
おっぱいに、飲む、という事以外の楽しみを加えてみたらどうでしょうか?
眠りかけのうとうとしている時にくわえさせて、暖かく毛布でくるんでやって
軽く揺すってやって、背中をとんとんしてやって、子守唄なんか歌ってやって
おっぱいを飲みながら寝ると、こんなに気持ちがいいんだ、って思わせてみたら
どうでしょう?
(ちょっと過剰サービスすぎ?)
もしかしたらおっぱいが好きになってくれるかもしれないですよ。
- 320 :268=314:03/12/22 17:48 ID:LG6wJ8lm
- >316さん
完母めざしているのはミルク代のこともあります(笑)。
でもOKマッサージお願いしてるとミルク代より高いかも・・・
うちのベベは、「母乳実感」(最もおっぱいに近い?)で
舌の動かし方などを覚えたみたいです。
でも316さんのところは哺乳瓶で大丈夫なんですよね。
母乳も飲み方はわかるけど、あえて苦労したくないって感じなのかなー。
うちのはミルク追加していたら横着になってしまって、
母乳は最初だけしっかり飲み、すぐ遊び飲みになります。
ちゃんと出てるので、がっつり吸ってくれれば追加しなくていいはずなのに。
そろそろ「母乳相談室」に切り替えようと思ってます。
おたがいマターリがんばりましょうね。
- 321 :名無しの心子知らず:03/12/23 11:51 ID:tTY5Pvwo
- 母乳相談室で40t飲むのに30分以上かかります@一ヶ月娘
他の乳首より飲みにくいのが売りなんでしょうが、
上の子もいるしもううう少し早く飲んで欲しい…
母乳実感の方が多少は飲みやすいのでしょうか。
両方使われた方いらっしゃいますか?
- 322 :名無しの心子知らず:03/12/23 12:44 ID:k1twbSMv
- 母乳実感は確かに早いよ〜
うちの子が3ヶ月の時相談室から実感に替えたんだけど
20分くらいかかってたのが5分もかからず飲めちゃった。
そのかわり一時おっぱい拒否起こしたけど。(楽なミルク乳首に傾倒しかけた)
混合から完母にしたいなら、1ヶ月で相談室使うのをやめるのはあまりおすすめ
しないかな〜。
- 323 :名無しの心子知らず:03/12/23 13:52 ID:weTrIoi5
- 母乳相談室の乳首はSS
母乳実感の乳首はSから
それを比べただけでもやっぱり飲む早さに違いはありますね〜
最近(2ヶ月半)で母乳実感のSでいい感じのうちの娘は、
1ヶ月の時購入当初は結局使わずしばらくお蔵入りでした。
でも乳首替えるだけで使えるから試しに使ってみたらいかがでしょう?
- 324 :名無しの心子知らず:03/12/23 16:03 ID:Hw2nBZvq
- 実感と相談室併用してたら、2ヶ月過ぎくらいで実感断固拒否が始まって
相談室のみになりました。
併用中、そんなに早さに違いはなかったような気がするんですが。
どっちも120を15分くらいだったかなあ…。
80〜120を1日5回くらいの授乳の度に足してたんすけど、
私は実感より相談室の方が使いやすかったなあ。
3ヶ月半の今でも100〜120ずつ1日2回(夕方)足してるんですが、
相変わらず相談室です。
ssだってのが気になるけど、他の普通の哺乳瓶・乳首にしても怒るし、
前よりミルク足す総量は少なくなってる訳だし、
ま、いいかー、困ってないしー、という事で。
- 325 :268=320:03/12/24 18:04 ID:fziJ/huf
- ムチュメ@1ヶ月のために相談室を買ってきました。
実感でも飲む速さはほとんど違いませんが
相談室の方が口にフィットして飲みやすそうです。
母乳にミルク40ml追加した時で、5分くらいで飲んじゃいました。
マイ乳首だとすぐに遊び飲みになるくせに
相談室なら最後までしっかりパクパクします。
乳首のせいじゃなくて乳量の問題だったのか・・・ _| ̄|○
あとは母乳不足解消ブレンドを試すしか。
- 326 :名無しの心子知らず :03/12/28 23:04 ID:uLsCoAjZ
- 消費期限切れの牛乳を捨てていて「ああ、これだけ絞るの大変だったろうに、
私はなんてもったいないことをしているんだ……;;」と、思ってしまった……。
出産前ならその場で全部飲みきったかもしれないけど、母乳の努力をしている
今、大量の牛乳を飲むのはちょっと……。……牛さんごめんなさい。
- 327 :名無しの心子知らず:04/01/03 08:52 ID:Rb8VwCSV
- ちょっと質問なんですが。
メーカーによってミルクの量がバラバラでいまいちわかりません。
2ヶ月くらいの子にはどのくらいなんでしょうか?
あくまでも目安です。
そこから量を減らしたり増やしたりしようかと思ってます。
- 328 :名無しの心子知らず:04/01/03 15:40 ID:czpuW1lG
- 二ヶ月ぐらいの子の適量は、
本人が飲みたがるだけ、だとおもってますが
- 329 :名無しの心子知らず:04/01/03 16:16 ID:Rb8VwCSV
- でも、飲み過ぎて吐く子って多くない?
うちは泣いて欲しがるクセに、後から吐いてたよ、心配になって小児科で聞いたら「飲み過ぎ」って言われた。
しかも嘔吐と溢乳の区別がつかなかった。
- 330 :名無しの心子知らず:04/01/04 03:14 ID:zv+vepa4
- 泣いている=乳欲しいではないですよね
我が家で通常より多目に与えて吐かれた時は、
「なんだ、乳欲しい泣きじゃなかったのね、ごめんよー」
と思ってますが
だんだん、寝ぐずりとの区別がついてきたけど、今でも失敗する
特に夜は、早く寝て欲しくて、それで寝るのなら飲め!と与えて今日も吐かれますた…
最近吐かなくなったと思ってたのでちとショック
ちなみにうちの2ヶ月半のムチュメは
120cc作れば、ちょうどいいか少し残すかのことが多く、
一日に6〜9回で、トータルで800cc台、てとこです
- 331 :名無しの心子知らず:04/01/05 19:33 ID:lJTFKgFC
- >318の、大きめ乳首の双子ベベです
318を書いた時は、実はほぼあきらめモードで、もうココに書き込むこともないか、と思っていたのですが。
その後は練習も滞り、搾乳して出る量も更に減って、という感じだったのですが、
ある日二人の体重が4500g前後であることがわかり、「4.5kgからは飲めるって書いてあった!」と思い出し、
練習してみたら、本当に飲めるようになっていました。
ミルクの予定時間を過ぎている時は、「そんな出ないモンじゃなくてミルクが欲しいんじゃー!」と泣かれますが、
時間前にグズった時はおっぱいを含ませるようにしています。幸せです。
せっかく吸ってくれてるからと、ペ。されるまで吸わせっぱなしにしていると、1時間とか吸ってくれます。
ただ、その後、分量通りのミルクを全部飲んだりしますので、母乳はにじんでいる程度と思われます。
混合とは言えないまでも、添い乳とかできるようになればいいなぁと思っています。
大きい乳首でお悩みの方がいらっしゃいましたら。
練習しなくても赤ちゃんが大きくなったら吸ってくれるようになります。
ただ、その時まで母乳が止まってしまわないように、なんらかの努力が必要かと(例えば練習とか…
- 332 :名無しの心子知らず:04/01/06 00:19 ID:HIoBDX0f
- >>331
良かったですねえ(私279です。気になってたんだぁ)。
吸ってもらうと量は増えますよね。
これからも、あんまり無理はしないでマターリといって下さい。
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :名無しの心子知らず:04/01/06 09:39 ID:8++9zTAx
- >>331
よかったねぇ!アテクシもずっと気になってたんだよぅ。
大変だったろうに、諦めずによくがんばったね。
( ;∀;) カンドーシタ
- 335 :名無しの心子知らず:04/01/06 22:21 ID:9HKSVkGO
- >>331
283です。良かったですね。
オッパイは二つだから、双子ちゃんだと同時授乳も夢ではありませんね。
私が見た写真では、腕立て伏せ状態でしたが、いろいろコツも有るようです。
途中でオッパイの右左を替える必要ない分、左右差が出ないよう、
子供を交代させて吸わせたほうが良いらしい。
楽しく子育てがんばりましょ!
- 336 :名無しの心子知らず:04/01/07 00:10 ID:DFsyX8nd
- わたしもでか乳首だけど桶谷行ったら
のみやすいちくびになたよ。痛くないから行ってみな
母乳はいいよやせるし、母子の絆ができるって感じがいい
- 337 :名無しの心子知らず:04/01/07 10:47 ID:pZwzJR+2
- >331
私も好きなだけ子どもに吸わせていたんですが(長いときは1時間ぐらい)、助産師さんに、
だらだら飲みになるからあんまり長くすわせちゃだめよっていわれて、今は1回の授乳が30分以内に抑えてます。(今1ヶ月)
あんまり長いことすわせてると、最後のほうは出てないらしいですよ。
- 338 :名無しの心子知らず:04/01/07 14:43 ID:RuTBBnnQ
- >>257
うちも2ヶ月後半の子供にオパイ拒否されてます。
同じく絞ったものをあげれば抵抗なく飲むし、口にぽとぽと母乳をたらすと
はふはふして舐めてます。
でも乳首を含ませはじめると大抵抗・・・
最後には「かあちゃん虐待イクナイ!」といわんばかりに泣く。
桶でマッサージしてふわふわにしてもらってもこうなんだよねー。
もうあきらめてミルクオンリーにしようか悩んでます。
- 339 :338:04/01/07 15:04 ID:RuTBBnnQ
- ごめんなさい、最新に読み込みせずに書いてしまいました。
257さんのは一ヶ月前の書き込みだー。
再読してみましたが、同じようにオパイ拒否されて泣いてる人がたくさんいるんだな
と すこし安心(失礼)。
ベビと二人だけだと、
「こんな辛い思いをしてるのは世界で自分だけ」てな気分になっちゃうんだなあ。
今も桶に週二回通っているのですが、ダンナは
「もうやめたら?母乳にこだわらなくても子供はそだってるじゃん」といいます。
自分でも頭では分かってるんだけど・・・。
子供は5.5kg、身長65cmですくすく状態だし、あぅあぅお喋りも盛んでとても可愛い。
だからこそ、「あとは母乳だけ!」と思ってしまう。
いかーん ウツスパイラルに入ってしまう!
- 340 :名無しの心子知らず:04/01/07 22:45 ID:vzuWd4V9
- 週2で桶?うわぁ、熱心ですね。
私も以前はとても母乳にこだわっていたけど、べべ4ヶ月になった今
もうどうでも良くなってます。
うちもおっぱい拒否になってスパルタで直したら今度は哺乳瓶嫌いになって
だからと言って分泌量が増える訳でもなく、そうなってみると
混合って本当はいいとこどりだったんだ、と気付きましたね。
べべがご機嫌で、順調に成長すれば、栄養方法なんてどっちだっていいって
思います。
ベベ様、ボヌー、ボヌー、とこだわってスパルタ強要してごめんよーー
- 341 :名無しの心子知らず:04/01/09 01:26 ID:3CIDNKPB
- gd
- 342 :331:04/01/10 19:27 ID:AT3x1jqt
- なんか、ありがとうございますー
気にしてもらえてるって、すごい。ありがたいです。
>337
長く吸わせてるんですけど、最後のほうだけじゃなく、初めから出てないんです、ほとんど。
次のミルクの時間の30分以上前に泣いた時、あやす方法の一つとして、おっぱい吸わせてますが、
その後のミルクも普通にいつも通りの量を飲みます。
おしゃぶりでしかないです、私のおっぱい。混合育児とは言えないから、もうスレ違いだと思ってます。
来週3ヵ月になるし、ベベズの栄養源になるのはあきらめてるかな。
マターリ楽しく行くためには、私の場合は諦めも必要みたいです。
双子だし、ずっと直接授乳できてなかったし、ベベ病気して大変だったし、しょうがないかなと。
桶谷、ぜひとも行ってみたいんだけど、電車乗り換え2回以上or車じゃないといけない所にしかない。
免許は金色だけど運転できないワタシ。どうしても長時間留守にすることになってしまう。
首のすわってない双子を、還暦の母一人に長時間預けるのは気がひけて…
- 343 :名無しの心子知らず:04/01/10 22:54 ID:/1vFEBHK
- >>342
283です。そうだったのですね。
赤ちゃん達が健やかなのが一番で、母乳・ミルク、どっちでも良いと思う。
折角の可愛い時期、楽しく過ごさないともったいないですよね。
- 344 :名無しの心子知らず:04/01/15 18:59 ID:pH6H6aUM
- 生後3週間の息子が居ます。
上を見る限り、1ヶ月でミルク100て多いのですか!?
うちは看護士さんから母乳で足りなければミルクを100たして、と言われました。
しかし息子を見る限り、小さく産まれたはずがかなりのぽちゃになってしまって
多すぎたのね、と禿しく後悔・・・
せめて母乳をたくさん飲めるようにとほ乳瓶を飲みづらいのに替え、日中や夕方のみ
混合にしようと思うのですが、ミルクの量はどこまでへらせばいいのやら悩んでいます。
その時の母乳ので具合にもよると思いますが、60〜80でも多いのでしょうか?
- 345 :名無しの心子知らず:04/01/15 22:26 ID:UCimFVXU
- >344
今後母乳だけにしたいのか、混合でいきたいのか、ミルクにするのか
それによって違いますが、もし母乳もしくは混合でいきたいのなら
2時間で空腹になる量のミルクを足す事です。
母乳のあと60〜80を飲んでも2時間で次の授乳になるのなら、多すぎるという
訳ではないと思います。
ただ生後3週間という月齢からいって私なら30〜40ぐらいにして
おきますね。
でも私もそういった事を当初知らなくて、ミルクを40〜50足して授乳間隔を
4、5時間もあけてしまっていました。
- 346 :名無しの心子知らず:04/01/16 11:45 ID:vDJHelyt
- >344
子供によって飲む量が違うし>344さんのお子さんが普段どれだけ飲むかですよね。
私の子供は大きく産まれたからかよく飲む子でした。
生後3週間で100程飲む子でしたので80をあげると
授乳時間があまりあかなくて良かったですよ。
50以下にしてみたら20分と持たず時間があかなくて母子共に疲れたので80にしました。
- 347 :名無しの心子知らず:04/01/17 10:13 ID:O86v0Zgo
- >>344
私も生後3週間で初めてミルク足したとき、1回60cc足してたら
4,5時間あいてしまった。心配になって助産師に相談したら
7回授乳していればチチが枯れることはないって言われた。
現在5ヶ月半で1日150〜250ccくらいミルク足してるから、
7〜8割母乳でいけてるかな?
今思えば1ヶ月ころ、毎回60じゃなくて少なめに足せば完母いけてた
かも。
ただ、体重が入院中から減りすぎたから、早く太らせて体力をつけて
やりたかったので、スパルタに徹することができなかった。
344さんのベビーは体重の心配がないなら、ミルク減らしてもいい
ような気がする。
- 348 :344:04/01/17 16:18 ID:qGb8/I3J
- レスありがとうございました!
実は、うちの息子は低体重で産まれたので10日後に健診に行ったところ、700gも増えてまして・・・(゚д゚||)
それプラス、現在里帰り中で、どれほどミルクをあげていいか悩んでる中の実父の
「ミルクが足りないから子供は泣くんだ」
というミルク足せ足せ攻撃にほとほと疲れてたので肩の荷がちょと降りました。
そうですね、授乳間隔をなるべくあけないよう様子を見て調節してみようと思います。
ちなみに60あげてみたのですが、ぐずったり口をパクパクしながら周りをきょろきょろしてる・・・・
これは足りないのかなぁ(;´Д`)トホホ
- 349 :261:04/01/17 17:58 ID:I0HGvywp
- 以前ヌークのことで相談した>261です。里帰りから帰還する前後で
バタバタして書き込めんかったです。
答えてくれた方々、レスできなくてスミマセンでした。
あれから自宅に戻って新生児訪問の保健婦さんに色々教えて貰ったり、
「こんなに出ているのにミルク増やしていくのはもったいない、これなら
ちょっと頑張ればすぐに完母で行けるわよ!」と励まされて、1ヶ月ほどで
ようやく完母状態になりました。今は旦那に赤子の世話をしてもらう時
だけミルクですが、最近は乳首&ミルクを嫌がるように…
皆さんのレスを読んでホントに勇気づけられました。
ありがとうございました。
>344
どこの親も一緒ですね。うちも里帰り中は実母がミルク足せ足せ攻撃
してきてかなり鬱でした。出ないのに吸わせて可哀想とか…
孫可愛さで言ってるんでしょうけど、子供の母親はわたしたちなんだから
任せて欲しいですよね。
- 350 :名無しの心子知らず:04/01/17 22:57 ID:6XR3osFC
- >>349
混合=>完母。娘6ヵ月。
お母さんの考え方次第ですが、哺乳瓶を忘れないよう、
一日一回は母乳前にミルクを少しあげたほうが良いかも。
完母ですが、授乳間隔が空かず夫にも預けられず、それなりに悩んでます。
(吸い方忘れてしまい、口に入れても噛んでいるだけです)
- 351 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:20 ID:yH2/PZaU
- スレ違いかもしれませんが質問させてください
現在6ヶ月のベベ完母でここまできたんですが乳足りず混合に切り替え・・しかーしミルク飲まないんです
シュサーン直後病院では混合でその時のミルクは「ほほえみ」哺乳瓶は「ピジョン」乳首は天然ゴム
離乳食でパンがゆを「ほほえみ」で作ったんですがこれもダメ
このような時は思い切ってメーカーを替えるべきですか?
「ほほえみ」から別メーカーに切り替えた方コレ(・∀・)イイというのがありましたら教えてください
- 352 :本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/18 00:29 ID:oDiYvh3b
-
幼児虐待の真実
http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf
↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。
- 353 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:10 ID:yH2/PZaU
- ↑しつこい
- 354 :名無しの心子知らず:04/01/18 21:54 ID:EcNCc2Fk
- >>351
うちも某メーカー(どこかは忘れた)だけは全く飲みませんでした。
味は各赤ちゃんの好みがありますから、思い切って
各メーカーに連絡して試供品を頂けないか聞いてみるか、
各メーカーの少量パックを買って来て
飲ませ比べるのが手っ取り早いと思います。
あと、哺乳瓶に入れた母乳は飲みますか?
もし飲まないなら、気に入らないのはミルクじゃなく乳首かも。
(哺乳用乳首は母乳スレのテンプレが詳しかったと思う)
他にも、ミルクの温度に敏感で
暖かすぎたり冷めたりすると飲まない子などもいます(姪がこのタイプだった)。
いろいろ試してみて下さいね。
- 355 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:53 ID:2mQjA7Qe
- >>351
赤ちゃん、スプーン使えますか?
スプーンでそのミルクを飲まなければ本当に嫌い。
そうでなければパン粥が嫌いなのでは?
娘6ヶ月になったばっかりで今は完母。同じく哺乳瓶でミルク飲みません。
見事に哺乳瓶の使い方忘れてしまっていて、おもちゃと勘違いして噛むばかり。
4月から保育園で困るなあ、と思っていたら、フィーディングカップで100位は
すすって飲めました。私も母乳が細ってきたので、これでミルク足そうかとも
思ってます(6ヵ月健診で健康状態をお医者様に相談してからのつもり)。
- 356 :名無しの心子知らず:04/01/20 14:45 ID:nYoO2ONX
- >354,355さんレスサンクスです
その後離乳食でパン粥を「ほほえみ」使って作ったところ・・・食べませんでした
次の日ミルクを薄めてパン粥を与えたところ・・・何とか食べてくれました
哺乳瓶は「ピジョン」(乳首は天然ゴム)と「母乳実感」(シリコーンゴム)持ってます、両方とも飲んでくれません
ただ薄めた果汁は「ピジョン」(果汁用のちっちゃいヤツ)使っていてこれは飲むんです
やっぱミルクかな〜ミルクの試供品もらって別メーカー試してみます
- 357 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:22 ID:ZotDp/5H
- 355です。上手くいくといいですね。
娘は気が向いたのか、哺乳瓶で久々に飲んでくれました。
ちなみに、お腹ほどほどに空いているときにあげました。
最初は"くにゃくにゃ"噛むだけだったけど、
辛抱強く無理せず含ませてたら少しずつ飲んでました。
母乳相談室(瓶は母乳実感と互換性有り)を使ってます。
穴は小さい(SSのみ)けど、オッパイの形に似ています。
とはいえ、健診でお医者様から
「小さくても成長曲線に入っているから今更ミルクは要らないわよ」
と言っていただけたので、細ったオッパイと離乳食で何とか頑張ります。
- 358 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:44 ID:jFk7a4Me
- いつも乳+ミルクでやって来てたので、「ミルクだけ」にすると泣いてしまいます。
これから保育園に入れるのにどうしたらいいんでしょーか。
- 359 :名無しの心子知らず:04/01/22 23:35 ID:4ehGb1Wf
- そりゃ、とつぜんお母さんがオッパイくれなきゃ、赤ちゃん泣きますよ。
哺乳瓶でミルク飲めるのなら保育園でも大丈夫でしょ。
- 360 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:43 ID:ofJpY9YB
- 混合の皆さん、外出時もおっぱい&ミルク両方あげてます?
両方すると時間かかって外出や来客がとっても憂鬱です。
- 361 :名無しの心子知らず:04/01/28 17:16 ID:tHaHsPAA
- 出先で一回の授乳で済むようなときは、ミルクだけやります。
出る直前に母乳を徹底的に吸っておいてもらうと、そんなに違和感ありません。
でも、ウチの子は大きい病院に通院が必要で、色々な科を回って一日仕事なので、
病院では母乳やった後ミルク…という、普段通りの感じでやります。
あ、でも、行き帰り(結構遠い)の途中で泣き出したらやっぱミルクだけですね。
その日はリズムがメチャクチャになってもまあ、仕方ないかなーという感じで。
- 362 :名無しの心子知らず:04/01/28 19:27 ID:dYgpurf6
- 私も前は母乳&ミルクにしていたけど、人目も気になるし面倒だから
すっぱりとミルクだけにする事が多いです。
ただうちの子は胃が小さいのか、5ヶ月にもなるのに、ミルクだけでも
一度に100ccぐらいしか飲んでくれません。
だからすぐ腹へったーーになるんですけどね。
- 363 :名無しの心子知らず:04/01/29 13:04 ID:k7MDELtA
- 皆さんどれくらいたったら混合やめます?
うちの子4ヶ月
生まれた時からず〜っと混合
最近はもう自分のおっぱいに自信が持てず昼はミルクに頼りきり
母乳は夜の寝かしつけと夜泣きのみにって感じにしてました
そしたら今朝下着が濡れるほど母乳が出ててビックリ!
こんな私は280なんですがまだまだ母乳でいけるのかなぁ
哺乳瓶嫌いは落ち着いてきたんで自分の好きにすれば良いとは思うんですけどね
何かもう無限ループ
愚痴スマソ
- 364 :名無しの心子知らず:04/01/29 13:45 ID:L586L4q4
- 今日偶然ここ見てて良かったぁ280さん、久しぶりです。270です。
私も無限ループです。
うちの子は5ヶ月、同じく生まれた時からずーーっと混合。
母乳:ミルクの比率もずっとかわらず、進歩なし。
哺乳瓶嫌いは結局2ヶ月続いたけど、10日前に母乳相談室からヌークに替えたら
あっさり直って、替えて3日目からはおっぱいよりも哺乳瓶が好きになってました。
今はまたまたおっぱい嫌いです!
母乳の危機だけど、もうなんだか疲れちゃって、飲んでくれるのならもう
何でもいいやってかんじ。
今まで5ヶ月間けっこう頑張ったし、もうミルクだけでもいいかなぁ・・・
ただ私もけっこうおっぱいが張るタイプで、2時間で張り出し(頻回授乳だったから)
4時間も空ければ岩になっちゃって痛くて仕方がない。
枯れるまで搾母でもするかなぁ
最近もうあまり母乳にこだわりがなくなってきた。
というのもこの間偶然知り合った人、ベベ6ヶ月男児なのに6キロもなくて
首もまだすわってなくて、ちっちゃくって細長い痩せた顔をしていて
それなのに母乳にこだわるあまりミルクあげなくて、昼夜関係なく2時間おきの
頻回授乳って聞いたら、母乳へのこだわりって怖いって思っちゃったよ・・・
人の事だからもちろん良いとも悪いとも言えないけど(アカチャンカワイソウ)
一歩間違えば自分もああなってたんだな、もっと自分もいつも客観的に物事を
みなきゃって思った。
- 365 :363:04/01/29 15:10 ID:k7MDELtA
- ああ〜270さんお久しぶりです。
どうなさってるかなと思ってました。
>今まで5ヶ月間けっこう頑張ったし、もうミルクだけでもいいかなぁ・・・
ここの踏ん切りが中々つかないんですよね
同じ事で悩んでいる人がいるかと思うと心強いです。
6ヶ月ベベのお母様も母乳にしなきゃ!とイッパイイッパイなんでしょうね。
うちの子はミルクを飲んでくれるようになってからは
4日に1回だったウンチが1日おきになったり
昼は3時間、夜は6時間くらい空くようになってきて楽させてもらってます。
幸いにもさし乳傾向にあるので張りに悩まされる事も少ないですし。
ぐずり泣きにはおっぱい有効なのでもう暫くはこの憂鬱につきあってみようかな。
愚痴に付き合っていただき有難うございました。
- 366 :360:04/01/29 15:29 ID:y8co/lCJ
- レスありがとうございます。
私も外出時はミルクにしようかな。
おっぱいあげる場所確保してミルク冷ます水道あるとこ探してとなると大変だし。
うちの赤はおっぱい吸ってちょっと満足するのか寝てしまう。
で、足りずに30分後にお腹空いたーって泣く。
そこでミルクあげたりするんだけど全然リズムが出来なくて・・・
最近ミルクも残し勝ちですぐお腹減るし。
完母を目指してひと月半頻回授乳できましたが
頻回の割にちっとも母乳増えなくて私が疲れてしまってやめました。
最近はおっぱい、その後すぐ足りない分はミルクで次の授乳まで2時間空くという風に
したいけどなかなか上手くいかない。
母乳:ミルク=2:8 ぐらいの割合(多分)だからいっそミルクオンリーにした方が楽かな、
でもまだ2ヶ月だしもう少し出る間は混合続けよう・・・
と無限ループの中にいます。
せめて母乳:ミルク=5:5にならないかな。
>>363
私は迷いながらもこのまま混合でいきそうです。
一生懸命おっぱい吸ってくれる赤が可愛くて可愛くて。
- 367 :名無しの心子知らず:04/01/29 19:59 ID:L586L4q4
- 一生懸命おっぱいを吸ってくれるって本当に羨ましい。
母乳:ミルク 7:3ぐらいで5ヶ月の今日までずっとやってきましたが
うちのベベはおっぱいあまり好きじゃないんですよ。
普通おっぱいというと精神的なつながりというか、気持ちの安定というか
そういった側面があると思うのだけど、うちの場合はそういったものが
一切ないんです。
泣き止ませとか寝かしつけとか、まったく無縁で。
哺乳瓶よりもおっぱいの方が短時間で効率よく飲めるから飲んでいるみたい。
飲む時間だって今は片方3分が限度、1分くらいの時もある。
すぐに口を離してしまうので、いつもはらはらしながらの授乳で・・・
こんな状態なのに母乳の比率の方が多いのは本当に不思議で、嫌われながら
よく今まで続けてきたと思う。(スケール持っています)
比率がたとえ1:9になっても、一生懸命吸ってくれるのなら、私なら
ずっと混合を続けるかな。
量がわずかでも求めてくれるのって嬉しいですもんね。
- 368 :名無しの心子知らず:04/01/29 20:55 ID:yBmb0FMc
- 朝鮮人は不細工、醜悪、気持ち悪い、生理的嫌悪感をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
- 369 :名無しの心子知らず:04/01/30 00:53 ID:hJusnhiF
- 1才になったばかりですが、いまだに混合です。
といってもほとんど母乳はでてないと思うのですが...一応しぼるとじわっとでるし、一回止めるともうおっぱいすわれないんだなーと思うとさみしくてやめられない
うちは離乳食もよく食べるし母乳は朝と晩とお昼の三回だしミルク自体あまり飲まなくなってきたんだけどね〜
ほんとやめてもいいんだけどなぁ全然こだわりないんだろうなぁうちの娘は
ママ友はお酒がのみたいからお正月でやめたって言ってたけど
- 370 :368:04/01/30 00:57 ID:hJusnhiF
- すみません追加です
>量がわずかでも求めてくれるのって嬉しいですもんね。
そうなんです〜それだけです
幸い(?)乳首混乱もおこさず、出すと吸ってくるんです
寝ぐずりのときあげるとすっとねるし
やっぱり吸ってくれるかぎり続けるかなぁ慣れたし
- 371 :名無しの心子知らず:04/01/30 03:54 ID:WmnB+loh
- 本日退院してきたばかりの生後8日ベベです。
出産時2620gだったのですが、毎日体重が減り続け退院時には2282gに。
入院中は一日平均10回程度、1回平均30cc程度のおっぱいを飲んでいても
体重が減り続けました。小さいこともあり、おっぱいを吸うのが持続しなく
すぐ疲れて寝てしまいます。
病院は母乳マンセーだったこともあり、おっぱいを少し上げては飲んだ量を
計測し、足りない分は搾乳してなんとか30〜40cc程度になるようにしていた
のですが・・・。
体重増加をみるために通院しなくてはならず、来週月曜の時点で体重が減って
いたら(もしくはあまり増えていなかったら)管理入院になってしまうことに。
私自信、母乳だけで!というこだわりがないのでベベの体重が増えて飲みが
よくなるまではミルクを足して体重を増やしたほうがいいのでは?と思っています。
1回にこの量っていうのは少ないのでしょうか?
- 372 :名無しの心子知らず:04/01/30 10:23 ID:9w2nfWXP
- >371
少し体力のない赤ちゃんのようにみうけられます。
赤ちゃんには授乳は体力のいる作業で、しかもおっぱいより
ほ乳瓶のほうが楽に飲めるので今はほ乳瓶の方がいいのではないでしょうか。
産院で同室の赤ちゃんにそういう子がいて、ヌークだとあまり飲めないので
その子だけピジョンの乳首で飲むように指導されてました(退院後体重増加みるのも同じ)。
ただ、母乳の方が赤ちゃんの吸収が良いので搾乳を続け
できるだけ母乳をあげるようにしてはいかがでしょうか。
1ヶ月くらいだと1日に500〜700cc飲むのが標準だったと思うので
(ウロ覚えでスマソ 今ぐぐってみたけどうまくヒットしなかった)
まだ退院したてなら500を目標にあげてみてはと思います。
1回に飲める量は赤ちゃんの胃の大きさで個人差があるので
こだわらない方がいいですよ。
- 373 :371:04/01/30 11:47 ID:WmnB+loh
- >372
体力がない、まさにその通りだと思います。
>1ヶ月くらいだと1日に500〜700cc飲むのが標準だったと思うので
こんな目安があったんですね・・・調査不足でした。
入院中から今までの一日の平均をみてみたところ、到底500にも足りなかった
ので、今日からは搾乳中心で500を目標にあげてみたいと思います。
ミルクだと腹持ちがいい(?)のでミルクにしたほうがいいのかと思っていました。
今50搾ったらあっさり飲んでくれてホッ・・・
ありがとうございました。
- 374 :名無しの心子知らず:04/01/31 11:51 ID:DcKePLiV
- 1ヶ月のうちの子も体力無いよ。哺乳瓶ですら1回60ccくらいで力尽きるし。
おっぱいに吸い付いたのは生まれて3回くらいかなぁ(遠い目)
おなか空いても泣かないし、時間で起こして無理矢理飲ませてる。
140cc飲み終わる頃には肩で息してるよ。
すごく大変な思いさせてミルク飲ませてると思うと、激しく自己嫌悪・・・。
そんなこんなで、産後しばらく張り乳だったけど早くも枯れてきちゃった。
今はじんわり乳首に滲む程度・・・_| ̄|○ サミシイ・・・
>371タソ ガンガレ!
うちも来週体重測定検診だ!いっぱい体重増えてるといいねー(*゚ー゚)
- 375 :名無しの心子知らず:04/01/31 17:04 ID:EXld1LrL
- 生後1ヶ月の混合です。
母乳15分の後ミルク100ほど飲みますが、
授乳後、仰向けに寝かすとすごく苦しそうにうなるんです。
「うーん!!」おおきな声をだし顔を真っ赤にして全身に力を入れてます。
飲ませすぎで苦しいのかな?と思い、
一昨日から授乳後のミルクは1日2〜3回に減らしました。
すると今度はウンチがでない!
1日4回は出ていたウンチが丸2日でず、今日出なかったら丸3日です。
綿棒で刺激してみてもダメでした。やっぱり母乳出ていないのだろうか??
ミルクはやっぱり毎回足すべきなのかな。
母乳がどれくらいででているかわからず不安です…。
授乳後にうなる赤ちゃんってうちだけでしょうか?
- 376 :名無しの心子知らず:04/01/31 19:10 ID:dUgi10Tw
- >>375
まずウンチの回数は母乳不足の目安にはなりません。
おむつが1日に6枚ほど濡れてて、ベビの機嫌が良ければ大丈夫。
授乳後にうなるのは、うんちしたくていきんでるのでは?
うちのベビも飲んだ後、刺激されてうんちすることが多いです。
綿棒で刺激とありますが、肛門の周囲を刺激したのかな?
そろそろウンチの回数も減ってくる頃だとは思いますが、
心配なら綿棒カンチョウで出してあげましょう。
綿棒にオリーブオイルをつけて、綿の部分が全部肛門に隠れるくらい
ゆっくり出し入れしてみてください。
その際ウンチが飛んでくることがあるので気をつけて。
もしそれでも出なければ5%の糖水を飲ませておへそのまわりをののじマッサージ。
- 377 :名無しの心子知らず:04/02/01 00:14 ID:GGFC01wb
- >>375
綿棒は大人用を使ってください。
ゆっくり出し入れでもいいし、
入れて肛門部分は動かさず、内部でぐるーんとゆっくり回転させるでも良いです。
- 378 :名無しの心子知らず:04/02/01 15:12 ID:xZyPVbzY
- 生後三週間で混合です。
どうにも体力があまりないようで、おっぱいを吸わせると
あとで哺乳瓶で飲まそうとしてもあまり飲んでくれませんでした>入院時
退院後は直接母乳を5分ずつトレーニングをかねて日中行い、搾乳しておいた
母乳を哺乳瓶で与えています。夜は搾乳オンリー、搾乳で量が足りないときは
ミルクを足しています。
みなさん直接母乳を与えたあと必ずあと絞りってしてますか?
直接母乳+搾乳を哺乳瓶で+あと絞りをやると1時間〜一時間半くらいかかるけれど
そんなものなのでしょうか?目安がなくってさっぱり分かりません。
- 379 :名無しの心子知らず:04/02/01 17:41 ID:736jZj2b
- >>378
おおお、がんばってらっさいますね。
私、一人目の時はそんな感じで、ただ、ミルク無しでやってました。
時間は、そうそう、一ヶ月頃は一時間くらいかかってましたね。
搾乳したのを冷凍したりしてるとその分手間が掛かるんですよね。
378さん、足すのは夜、足りないときだけでしょ?
んー、何だか母乳スレで聞いた方がいいような気も…。
二人目の今はしっかり混合なんですが、
もうだいぶ前から全然後搾りしてない〜。
4ヶ月で飲んで飲んで「まだ足りんのじゃあ」と泣かれて足す感じなので、
もう搾ってもあんまり残ってないのと、
上の子がいるとやっぱ色々あってめんどくさくなる〜。
- 380 :名無しの心子知らず:04/02/01 18:03 ID:iq5kKoli
- >378
体力のない赤ちゃんはほ乳瓶で飲むのも時間がかかるんですよね。
お疲れさまです。
私は産後1ヶ月は実家にいたこともあり1日に2〜3回後絞りしてました。
ヤパーリ最低でも1時間以上かかってました・・・
自宅に戻ってからは疲れてる日は後絞りサボってます。
でも、後絞りをマメにしてた時の方が乳管が開いて
母乳がドバドバ出て(私の場合足りないのですぐ出なくなりますが)いました。
だんだん後絞りにかかる時間も短くなってきますよ。
3ヶ月の今は片乳終わった後、残りの片乳やってるあいだに
片手で母乳パッドに捨て絞りですが、しちゃいます。
体力のない赤ちゃんならばなおさら後絞りしてたほうが、乳管が通り
飲みやすいおっぱいになって良いような気がします。
ただ時間もかかるし搾乳って神経使いますよね。
お母さんが疲れないよう無理のない範囲でいいのでは。
- 381 :名無しの心子知らず:04/02/01 21:28 ID:xZyPVbzY
- 379タソ380タソ、レスありがとうございます
やっぱり一時間くらいは覚悟なのですね、というか授乳するたびに
搾乳をかねてあと絞りをしていました。
今は実家なので毎回搾乳でも頑張れていますが、自宅に戻ったら
マターリ直接母乳に移行したいなと思っています。
まだ、要領も悪いのかもしれませんね、がんばってみます。
ありがとうございました、ベベが泣き出したので育児に戻りま〜す
- 382 :名無しの心子知らず:04/02/02 08:56 ID:JusHivi8
- 375です。レスありがとうございました。
ウンチは書き込んだ日の夜にやっと出ました。
今度また何日も出ないようだったら
レスしてくださった方法を参考にしてみます。
昨日は一ヶ月健診で、体重の増加は普通でした。
順調なのは嬉しいのですが、ひそかに
「体重増えすぎで母乳後のミルクは必要ない」と
言われるも期待していたので少し残念(^_^;)
やっぱり今まで通り混合のほうがいいみたい。
先生に便秘のことを聞いたら
それほど気にすることはないとのことでした。
しかし、「うなり」のことは聞き忘れてしまい(´・ω・`)ショボーンです‥。
- 383 :名無しの心子知らず:04/02/02 09:40 ID:4NvWAGei
- うちの場合ですが、飲みが足りない時は泣きます。
うなるときは空気が溜まってゲップしたい時が多いです。
でもすぐにはゲップでないので授乳後10分くらい立て抱きにして
マターリしてるとゲップでたりでなかったりですが落ち着くような気がします。
375の赤ちゃんは単にお母さんに抱っこされるのが大好き!で置かれると
抗議してみてるだけかも?
どっかの育児書にも授乳後すぐに寝かせず抱っこしてるのが良いと
書いてありました。
母乳増やしたいんですよね?
体重の増加、問題なかったなら足すミルクを40〜60くらいに減らしても良いのでは。
てゆーか1日2〜3回にして問題なく過ごせたなら
そのまま続けてよさそうに思えます。
- 384 :名無しの心子知らず:04/02/02 13:25 ID:16PL9wb0
- もうすぐ二ヶ月になる娘がいる母です。
一日6回くらいの授乳で、毎回80CCミルクを足していました。
が、ここ数日ミルクの飲みが悪くって・・・
元気で機嫌もいいので、病気じゃないと思うんだけど・・・
乳吐きも多くなったので、もしや母乳で足りる?なんて思った
けど、そうでもないみたい。
ミルクを飲むスピードもすごく遅くなって、ちんたら飲んでる。
満腹感を覚えるには早いような気もするし・・・
こんな状態になった方いらっしゃる??
- 385 :名無しの心子知らず:04/02/02 16:20 ID:Wl6cKG7B
- >384
2ヶ月+10日のベベ持ちです。
うちも2ヶ月になってから量が減ったような気がしてます。
前は片側10分ずつ飲んでたのに、最近は片側7分だけで終了したり
飲んでも5分ずつ程度。よく吐くし。
でも授乳間隔は変わらないのよねー。
がっつり飲んでゆっくり休ませてくれればいいのにな。
そうそう、最後の授乳がたとえ1時間前でも
寝るまえに飲まないと寝なくなりました・・・
でも今日はそのあと朝まで7時間爆睡し、私にたたき起こされましたとさ。
行動が読めないでつ。
- 386 :385:04/02/02 16:33 ID:Wl6cKG7B
- 自分で読み返しても判りづらい文だなー。
片側を10分ずつ、計20分飲んでたのが
どっちか片方を7分飲んで終了あるいは
片側5分ずつの計10分って意味です。
どうでもいいですね、逝ってきます。。。
- 387 :375:04/02/02 21:28 ID:JusHivi8
- 383タン、レスありがとうございます。
まさにその通りなのかもと思いました。
授乳後、たて抱っこを2〜3分程度でげっぷをあきらめ、
すぐにベットに置く時が多いです‥。
うなっていたのは「ゲップでなくて苦しいよ〜」「ママ抱っこ〜!」などと
訴えていたのかもしれないですね。
今は午後3回ほどミルクを60CC足しているのですが、
このまま続けてみようと思います。
母乳増えるといいなぁ。
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★