5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■混合育児のスレッド□■

1 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:05 ID:mQRnFfZJ
母乳オンリーでもなく、ミルクオンリーでもない方の
スレッドです。
混合って難しいですよね。

2 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:06 ID:OGJJGIyc
忘れた頃に立つスレだなぁ
今度こそ続くと良いなぁ(-_-)

3 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:43 ID:nYYRn/x7
うん、難しいね。

で、終わらなきゃいいね。
母乳VS完全ミルクVS混合にならなきゃいいけど。

4 ::02/04/24 14:03 ID:mQRnFfZJ
息子は生後3ヶ月です。
母乳を5分ずつ吸わせた後、ミルクをあげるのですが
いつも80か100ccを飲み干します。
体重計もないので、母乳がどれだけ出ているか分かりませんが、
飲み過ぎではないですか?
飲みすぎた時は、ちょっと吐いて、機嫌良く寝てしまいますが・・・。
この頃は与えられるまま飲む、と言いますが、
「満腹だからもういらない」となってくれるのは
いつくらいからなんでしょうか?

いや、別に『母乳VS完全ミルクVS混合』で
ケンカして欲しいってワケじゃないっすよ。
私自身、混合育児で悩んでるので、同じように
悩んで育児をしてる方がいるだろうから、
いろいろ話したいなぁと思って。

5 ::02/04/24 14:04 ID:mQRnFfZJ
間違った!
息子は生後3週間です。

6 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:26 ID:AYroJ8+s
あーびっくりした。「生後」ですよね(^-^;
ウチは生後5週間ですが、同じように5分ずつ与えた後120cc
飲んでます。

だけど母乳を与える時点で、空腹の為か?はたまた私の乳首が吸いにくいのか?
子が興奮状態に陥り、ちゃんと飲んでくれない事があります。
あまり暴れるので(尚更、乳首に吸いつけない状態になってしまい)仕方なく
母乳はほとんど飲まないうちに、結局ミルクを与えてることになってしまい
なんとなく自己嫌悪におちいってます・・・。




7 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:28 ID:0u8KLkaL
>4=1
ものの本には3ヶ月あたりから、満腹感が出てきて、
ミルクの飲みが減る子もいるって、書いてあったよ。

でもうちの2ヶ月児は、生後3週間くらいのときでも、
お腹いっぱいになると、もういらないって、ほ乳瓶の乳首を
口で押し戻してた。
出生後すぐの入院中も、飲みたくないときは飲まなかったみたい。


8 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:31 ID:rgjv/uYm
5分ずつって少なくない?
私が出産した病院では 右5分 左5分 右5分 左5分
で合計20分って指導された。
うちではその後60cc作って飲ませてたけど、50ccぐらい
飲んでは終わってたよ。
ま、個人差があることだけどさ。

9 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:34 ID:EDX4JqAh
>6
楽な哺乳瓶に慣れてしまったんだ。<赤子
母乳はどーしても労力がいるらしいからねー、仕方ない。
自分がしんどいならミルクオンリーにしてしまえば?

10 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:39 ID:07nHngcw
あのさ、荒らすつもりも煽るつもりもないんだけど、
一度混合の人に聞いてみたいことがあるんだよね。
混合の人って先々(例えば生後5ヶ月ぐらい)はどうするつもりなの?
母乳1本にしたいの?
それともミルク?
はたまたこのまま混合?
そのスタンスが様々だから、混合スレはあまり長続きしないのでは?
と考えてみたりする。
実際、みなさんはどうなの?

11 :6:02/04/24 14:54 ID:AYroJ8+s
>9さん、>10さん
私はいずれ、というか本当は母乳オンリーにしたいんです。
実は先日「母乳育児スレ その3」の132さんのレスをたまたま読ませてもらい
すごく参考になりました。特に
>「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
>どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
>まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです
なるほどーと思いました。

今まで実母がずっと家事の手伝いの為来てくれてたんですが
「あなた、オッパイ出てないのよ。かわいそうにー(赤子が)」と言いながら
すぐミルクを作ってきて「飲ませてあげなさい」と言うので
私もつい「そうなのかなー」と思い、すぐに母乳を与えるのを止めてミルクを
飲ませてました。
これは努力不足だったと思って反省してます。

12 :(*○*;)/:02/04/24 14:57 ID:HXnag93X
とにかく一番大変でしゅ。皆頑張れ〜!

13 :名無しの心子知らず:02/04/24 15:01 ID:tlNiMHCd
母乳オンリーにしたいのなら
授乳の間隔が短くなっても
ミルクはちょっとやめてみてはどうでしょうか?
がんばってね!

14 :10:02/04/24 15:08 ID:07nHngcw
>11
私も母乳スレにはちょこちょこ出入りしてるから、あなたのことは
覚えてますよ。
もし母乳にと考えてるなら、5分ずつやってる母乳をもう少しもう少しと
伸ばしていくといいかもよ。
時間+回数が物を言うからさ。
それから赤ちゃんが暴れるとのことだけど、もしどうしようもないのなら
添い乳(寝乳ともいう)を試してみたらどう?
ともかく頑張ってください。

15 :名無しの心子知らず:02/04/24 15:08 ID:YTrOZ6UJ
>10
寝る前にミルクあげてます。
そのあと乳ものむが、、<藁
母乳一本にしたいけど
半年後に保育園逝き決定なので
母乳だけになった場合 ほ乳瓶いやがったら
ハゲシク困ってしまうのがこわくてどーしていいかわからんっす。
あ、今1ヶ月半でし<赤ん坊

16 :10:02/04/24 15:08 ID:07nHngcw
>11
その相談者さんとは違ったんだね。ごめん。勘違い。

17 :6:02/04/24 15:15 ID:AYroJ8+s
何度もすみません6ですが
「おっばい」って絶えず作られてるものなんでしょうか・・・
私の場合、調子のいい時はブラジャーがかなり濡れてしまうくらい
おっぱいが溢れ出てるのですが、そういうのは1日1回くらい。
そしてその時は赤子もゴクゴクと飲んでるようなんですが
あとはあまり出てないみたいなんですよね。で、ついすぐに
ミルクを足してしまってるんです。


18 :6:02/04/24 15:20 ID:AYroJ8+s
>10さん
ありがとうございます。カキコしてる間に14のレスがついてたんですが
時間+回数が量も生むのですかね・・・
やっぱり私の努力が足りないのかな。
余談なんですが、明日子の1ヶ月検診なので、スケールを借りて
自分の母乳がどれくらい出てるか確かめて見ようと思ってます。


19 :(*○*;)/:02/04/24 15:28 ID:HXnag93X
>>17
赤ちゃんが乳首を吸うことで、新鮮な母乳が一瞬で作られる。
溢れてくることがあるあなたは母乳は十分出ていると思っていいよ。
子供が欲しがる時に時間も気にせず欲しいだけあげてミルク止めてみたら?

>>18
お母さんも赤ちゃんもお互い今はまだ練習中。
3ヶ月くらいで皆ペースがつかめてきているよ。
あせらずマターリ頑張れ。

20 :6:02/04/24 15:44 ID:AYroJ8+s
(*○*;)/19さん、ありがとうございます。
出産直後、一緒に入院してた子達はみんな常に(?)溢れるほど出てて
うらやましいやら、焦ってしまうやらでした。
1ヶ月経った今もこんな状態で、私はもうあまり母乳が出ない体質だと
もうあきらめる方向に向かってました。
今が頑張りドキなのかしら。
でもお陰で少し希望が見えてきました!

21 :卒乳したのですが…:02/04/24 16:22 ID:vVba7WYk
うちは3月生まれ、1歳1ヶ月の男の子です。
私の母も二人の姉もおっぱいが出ず、その子供たち(つまり私自身)ミルクオンリーで育ちました。
私は出産した病院が夫の勤務先の病院でしたが、『母乳育児推進』でした。
出産後も赤ちゃんが泣くたびにおっぱいを飲ませなくてはいけませんでした。
ところが私はやはりおっぱいが一滴も出ず、看護婦さんたちが一生懸命私のおっぱいをマッサージしてくれたものです。
その間子供が新生児黄疸になったり、私の産後の肥立ちも悪く、計2週間も病院でお世話になりましたが、
最後には1回40ccほどおっぱいが出るようになり、初乳もあげられたのです。感謝。

退院してからは子供が泣くたび病院で教わったとおり、1日10回くらいおっぱい吸わせていたと思います。
また、ミルクも3時間ごとに40cc足していました。(母乳と足して80cc)
5月に入り、生後2ヶ月過ぎた頃、子供が急にミルクを飲まなくなりました。
哺乳瓶の乳首、ミルクの銘柄変えたけどすべてダメでした。
とても悲しくて夫婦で無理やり子供の口に哺乳瓶を突っ込んでいたと思います。
今から考えれば、おっぱいが出るようになってたんですね。
だって、体重が順調に増えていたから。

生後6ヶ月まではほとんどミルクを飲んでくれなかったように思います。
生後7ヶ月目で私が体調を崩し、薬を飲むために断乳しなければなりませんでした。
そうしたら子供は飲んだんですよ、ミルク。
そのあとおっぱいは復活しましたが、やはり出が悪くなったと見え、
ミルクを1日3回100cc足す日が卒乳の2月(今年)まで続きました。

何を言いたいかって?
母乳オンリーを気負わなくていいんです。
母乳オンリーだと『経済的な助かるわん』位の気持ちで。
混合のよさは『ミルクと哺乳瓶を渡せば、ママ以外の人がちょっと位子守りできる』こと。
私は実母・姉たちを見てきて、『私もミルクオンリーね』と思ってたのですが
女性の身体って不思議ですよね。
私の赤ちゃんも良く頑張って、自分でおっぱいを出してくれたなあと思います。

ちなみに、張って溢れるおっぱいより、赤ちゃんが吸い付いてその場で産生される
おっぱいのほうが新鮮でおいしい?らしい。
授乳中はいっぱいお茶(タンポポ茶がgood)飲んで、和食を心がけて
良いおっぱいを与えてくださいね。
混合マンセー!





22 :名無しの心子知らず:02/04/24 16:43 ID:CsrhY5MF
>>6 = >>19
母乳スレに行ったほうがいいよ。←ウザイから言ってるのではないぞ。
それから、あんまり努力が足りないとか言ってはだめ。
母乳はがんばって出すものではないからね。

23 :6:02/04/24 16:54 ID:AYroJ8+s
>22
了解です。どうもありがとうございます。
>21
母に「オッパイでてないんだねぇ」なんて悪気はなくとも言われ続け、最初は
泣きながらオッパイあげてましたが、もう少し気楽にやっていこうと
思います。(でも私は元々のんびりしてるのでスパルタも必要かも)

授乳も自分のやり方が見つかるまで、それぞれの道のりがあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。


24 :母乳スレの132ですが:02/04/24 17:03 ID:joXnIvbH
混合スレ、立ったんですね。
私は実家の母に「混合にしなさい」と言われて里帰り中に勝手にミルクを
足されたのですが、母乳になりました。というか、しました。
完全に母乳になってからも母乳の出るメカニズムって面白いなぁ、と
思うようになり、いろいろ調べました。医療関係者が読むような専門書
なども見てみました。だから、いずれは母乳だけにしたい、という人には
たいていのことはレスをつけられるんですが、混合のままでやりたい、
というのはほんとに難しいと思ってます。

ただ、混合を実際にやるときに頭に置いておかなければならないことは
いくつかあると思います。
・ミルクは母乳に比べるとかなり濃い。この濃度の違いが原因で赤ちゃんが
 どちらかを選ばないようにするためにはミルクを1サジ分くらいは薄くしたほうが
 いいこともある。(例:180cc分の粉ミルクを200ccのお湯で解く)
・哺乳瓶嫌い、おっぱいにうまく吸いつけない、ということを防ぐためには
 哺乳瓶の乳首をなるべく母の乳首と似たものにしなければならない。
・ミルクを飲ませるときでも状況が許せばなるべく哺乳瓶は使わない。
 レンゲやおちょこなどをを使う。(後々保育園に預ける人は難しいかも)
・搾乳器に頼ると、人によっては母乳はあっという間に出なくなる。
 母乳は量を出す、というのがポイントになるのではなく、乳首への直接の
 皮膚刺激がポイントになるので。
・夜はなるべく母乳にする。保育園へ預ける人は特に。
 赤ちゃんの月齢が進むにしたがって、夜の授乳は「量」よりも「スキンシップ」
 になるので、寝る前、夜中、早朝の授乳は極力ミルクを避ける。

あとは・・・なんだっけ。。。
いずれは母乳にしたい、という人は母乳スレでお待ちしています。
毎日見ていますので。

25 ::02/04/24 17:14 ID:mQRnFfZJ
7さん、
そうなんだ。3ヶ月からか〜。
今まであまり飲み残すことがなかったもので。
後から吐くことが多かったんですよね。

10さん、
今から思えば不思議なんですが、私の中で
『育児→母乳→出ない人→母親失格?』みたいになってて
産後入院中も左右で10ccしか出なくてかなーり凹みました(-_-;)
けど、母は完全ミルクだったし、ふと、「なんで母乳にこだわってるんだろう」
と思ったら、少し気が軽くなりました。

これから先、どうしようか迷い所です。
このまま混合か、ミルクか、母乳がたくさん出るよう頑張るか・・・。
ミルクオンリーの方が楽かな・・・、いやいや母乳も少しは出てるしな・・・って。

26 :24:02/04/24 17:21 ID:joXnIvbH
>23
ミルクオンリーって、楽ではないと個人的には思うのです。。
だって、哺乳瓶の洗浄やら消毒やら、私にはとてもできない・・・。

27 :名無しの心子知らず:02/04/24 17:42 ID:vkZ+6SaR
消毒もいつまでもやらないけどな。
うちは、3ヶ月過ぎから食器洗い機で洗ってる(w

28 :名無しの心子知らず:02/04/24 18:16 ID:Za0F6pnZ
四ヶ月で、まだ混合です。
母乳が足りればそれに越したことはないと思っていたけど
最初はどうしても足りなかったし、ミルク足せばいいやって
気楽にやってます。
2ヶ月くらいまでは毎回ミルクを足していたかも。
今は夕方と夜合計2回ミルクで、寝てるときとか日中は母乳。
混合の良いところは、休日にダンナが嬉しそうにミルクを作って
自分で飲ませている事かな?
ただ母乳はミルクより体力が必要な気がするので、
その他にほ乳瓶の消毒がプラスされる分どちらか一方にするより
大変かもしれない。

29 :名無しの心子知らず:02/04/25 16:33 ID:Ph7ROSoN
もうすぐ3ヶ月で混合です。
完全母乳になったらいいなと思っていたけれどこのままで
もいいや。どうも乳腺の数(量?)が少ないみたいで
授乳間隔が全く開かないんだわ。
でも、母乳マンセー本やシアーズ博士本みると「それで良し」
だから気にしないことにしたら楽。
とはいえ、家事その他忙しいときは頻回授乳にも限界が。
なんで、忙しいときはミルクでまとまった時間を確保
(夫の朝食・出勤時、夕食時)それ以外は母子べったり
おっぱいって感じです。

30 :名無しの心子知らず:02/04/25 18:00 ID:1APZuGCT
age

31 :名無しの心子知らず:02/04/25 18:25 ID:xJTObW7y
>6
1ヶ月で諦めちゃダメダメ!
私は3ヶ月でようやく出だしたよ。
でもまだ混合だけど(今4ヶ月)。
今から考えると里帰りした実家で両親とうまくいってなくて
(母は私が疲れたらすぐ寝るのが気に入らなくてキーキー、父は子供が泣くと「なんで泣かすんだ!!」とキーキー)
ストレスかかってたんだと思う。
あと、母乳マンセーってずっと思ってたから、それもプレッシャーになってたかな。
今はとりあえず母乳を5〜10分×2やって、足りなさそうだったらミルクを足してる。
でも4ヶ月児のくせして寝る前とか300飲んじゃうんだよなあ(飲まないと暴れて抗議される)。
こないだ保健婦さんにがっちり叱られたので(やりすぎだって)様子を見ながらちょっとずつ減らしつつミルク飲ませてます。
私の場合は、無理やり母乳orミルクオンリーにするより、お気楽に混合がベストなのかな、と思ってこのまま続けるつもり。
確かに哺乳瓶洗うのがかなーり面倒いんだけど(ワラ

32 :名無しの心子知らず:02/04/25 19:21 ID:DHu7KKPd
私も産んだ直後はほとんど出なくて、母乳推進の病院の
助産婦さん泣かせでした(イヤ、泣いてたのは私か(ワラ))。
その後1ヶ月間実家に戻ってたけどやっぱり実母の
「母乳足りてないんじゃない?子供が可哀想だからミルク足しなさい」
攻撃に渋々混合してたですよ。
でも実家から帰ってきてとにかく始終乳やってたら出るようになったです。
今日2ヶ月検診行ってきたんだけど、かなーり体重増えていて小児科医に
「余所の子にもお乳やれるくらいだよ」とまで言われてしまいました。
も、もしかして乳母になれるかも? ドキドキ…

子供の為、なんて気負い過ぎるとプレッシャーになるかもしんないので
気楽に考えてた方が良いかもしれんです。
ちなみに私は「面倒臭いことしたくない&母乳ダイエットに賭けたい」
気持ちだけで必死に頑張ったです。
正直、栄養とかふれあいとか…後付けの理由でござる(ワラ

33 :名無しの心子知らず:02/04/26 07:40 ID:/Y3HeuNn
なんだかんだ言っても母乳マンセーが説教したり、母乳マンセー混合なんだから、母乳スレいきゃいいのさ。
わざわざ立てるもんか?

34 :名無しの心子知らず:02/04/26 08:29 ID:3SHakrBP
一ヶ月半ばまで母乳とミルクが9:1位の混合だったけど
ある時をきっかけに激減、二ヶ月の今は1:9位になってしまった…
きっかけはうっかり張ったまま放置したことだけど、一番大きいのはストレス。
(ちょっと、いろいろあって…)

腕利きの助産婦さんにマッサージしてもらったり
頻回授乳に何日もチャレンジした、たんぽぽ茶飲みまくったりもした、けど
いくら物理的にがんばっても
気がかりなことがずしーっとのしかかってると、やはりダメなようです。
(ホルモンの分泌が抑制されてしまうとか…)

頻回授乳の「おっぱい出ないー!ミルクこんな量じゃ飲み足りないー!!」と
一日中泣き叫ぶ子供との戦いの日々もストレスに輪をかけていたようで
自分の方が参ってしまって、あきらめつつあります。
あとは「ほんのちょっとのおやつ程度のおっぱい」、止めるかどうするか迷ってる所。
(混合と言えるほどでもないなあ)

問題なしの元気な時なら頻回授乳で復活したかもしれないんだが…
ちょっとウチュ。

35 :名無しの心子知らず:02/04/26 08:39 ID:u0Vrqda5
>>34
そうそう、止め時に迷うよね。
私もおやつ程度なの(笑)
上の子の時は母乳が出ない重圧がストレスになっていたし、
育児疲れでかなり辛い状態だった。
今回はもう子供は最後なんでもう少し頑張ってみようと思ったり、
極小の母乳にこだわっても・・・と思ったり。
そう言ってるうちに枯れるんだろな。

36 :29:02/04/27 11:21 ID:JjA/1NkC
私の場合、完全ミルクと同じ回数の授乳+おっぱい 
という混合の時は本当に辛かった。2重の手間と体力が必要で。
おっぱいが出ることでミルク授乳の回数が減ってから
「楽しい混合」になった。逆にこれから完全母乳になって
ミルクや哺乳瓶を全く受け付けなくなったらそれはそれで
心配かもしれない。体調不良だと直ぐおっぱいの出が悪く
なったりするから。これって考え方が軟弱もの?
 それはそうと、「ミルク授乳回数が完全ミルクより
少ない混合」の方、哺乳瓶の乳首の買い替えどうしてます?
「1ヶ月で買い替え」っていうのはフルでミルクの場合なのかと
思ってるけど違うのかな?(ミルク率50%なら2ヶ月
使えるとかそういうものとは違うのかな?)謎。

37 :名無しの心子知らず:02/04/27 18:39 ID:zv0IYc5N
今母乳:ミルクが2:8くらいです。
いずれは逆の割合くらいにしたいと思っていましてこのスレに来ました。
今1ヶ月過ぎたところなんですが、混合の方は哺乳瓶はどんなのを使ってますか?
上のレスを読んで母乳相談室を買ってみましたが、やはり忙しい時には
ちょっと使いずらいんですよね、、、
あとは退院の時、病院から頂いたAkasen(?)と書いてある100ccのを
使ってます。
150〜200くらいので軽くて使いやすい哺乳瓶のおすすめってありますか?
(一応検索したんですが、この事が話題になってそうなスレがなかったです。
よろしくお願いします。)

38 :29:02/04/27 19:46 ID:sJiGRmhL
>37
母乳:ミルクが1:9から現在9:1になった者です。
哺乳瓶の乳首は母乳率を増やす決意をし、母乳指導を受けて
からはヌークに変えました。(「母乳相談室」は使った
ことがないからわからないけれど)普通の哺乳瓶に比べると
苛々するほど時間がかかります。でも、そのことで子供は
今迄哺乳瓶ミルクが飲むのに楽、ということが払拭でき、
飲み方も母乳を飲むのに似てるからか、ぐんぐん母乳を
飲む力が付いてきました。
短時間で楽に多くの量を飲ませるなら、ピジョンの
普通のタイプが良いでしょうが母乳率増やしたいという
意思には反するかも・・・と個人的には思ったりします。

39 :29:02/04/27 19:57 ID:sJiGRmhL
38続き
「軽い哺乳瓶」であればプラスチック製がいいのかも。
(私自身はガラスしか使ったことないですが)

>>34   遅レスながら・・・
34さんの心の重圧が取れますように(祈)。
私の場合、逆で出産直後に発生したストレスで
全く母乳が出ず母乳率0〜10%を行ったり来たり。
その要因が完全に取れたある日から、ぐんぐんと
おっぱいがでるようになったの。ストレスって
なんて大きく影響するのだろうかと驚いたものです。
いま振り返っても「ストレス+母乳の調子が悪い」の
相乗効果はとても辛かったです。
どうか「気がかり」が解消しますように。

40 :名無しの心子知らず:02/04/29 19:07 ID:/825MSyG
age

41 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:02 ID:NLz4s006
>37
母乳相談室が長く感じるようならヌークがいいかも。
ヌークもきちんと顎を動かして飲むようにできているし。

先日、チュチュの母乳専用(だったと思う)という乳首をダイエーで見かけたん
だけど、どうかな?
誰か使ったことある人いるのかな??

42 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:10 ID:dF7vN2+3
一人目の時は母乳が順調に出て、母乳のみで育てたんだけど、何故か
二人目は母乳の出が悪く、開通の数は悪くないんだけど射乳が細いの
で、ミルクを足さないと体重が激減してしまいます。
実はこの前、自分がホルモン系の病気だということが判明して、どう
もその病気が原因で、プロラクチンがきちんと分泌されていないため
母乳が出ていないらしいんです。
赤ちゃん自身はおっぱいを飲む意欲があるのに、十分にあげることの
できない自分の体が悲しいです…


43 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:46 ID:YGWCI4NS
>41
チュチュってわりとイイと思うよ。
うちの子、今4ヶ月なんだけど、母乳オンリーの為哺乳瓶乳首が嫌い。
ゴム製は、ゴムの味がいやなのかベーって出す。
シリコンは、つるつる滑って、硬くて嫌がる。
そこで、チュチュのゴムとシリコンの中間みたいなやつ
(多分母乳専用だったと思う)で試したところ、丁度良かったみたいで、
気に入って使ってます。


44 :名無しの心子知らず:02/05/05 16:52 ID:9AY61uNp
うちはビーンスターク使ってる。
母乳相談室はあまりに時間かかりすぎて、途中で疲れて寝てしまう。

45 :名無しの心子知らず:02/05/05 17:03 ID:cjjKyBNA
ミルクなんて足してるからいつまでも混合なのですよ。
あげれば飲みますよ。そりゃ。
あげないで頻繁に授乳させていたら母乳もそのうち出てくるようになって
来ると思います。
心配なら、夜寝る前だけミルクを足す。
全然出ていないような人はもちろん死んでしまうから足してくださいね。

46 :名無しの心子知らず:02/05/06 13:28 ID:XhjdmZjb
誰か教えてください。どうしていいのかわからなくなっています
現在生後40日で、母乳を左右五分のあと、搾乳50CCとミルク50CCあげてますが
=母乳は出ている方なんですが、母乳のみだと体重が増えない(減ってしまうことも)=
ここ2日くらい授乳間隔が狭まってきたので、足りていないのかも・・・
混合の場合、ミルクの量はどうやって決めますか?
飲ませればいくらでも飲んでしまう子で、ダンナにミルクを頼んだら
飲ませ過ぎで吐いたこともあります。
あんまり考えなしに飲ませて肥満体にはしたくないし(とダンナは言う)
かといって、お腹を空かせてしまうのもカワイソウで悩んでます


47 :名無しの心子知らず :02/05/06 17:00 ID:WbH1/6c/
>46
だいたい、その時期だとミルクでも母乳でも一日量としては体重1キロあたり
120ccが必要。お子さんの体重から計算してみましょ。
厳密にやるならベビースケールをレンタルしてきて母乳を飲ませる前と
飲ませた後で測って、それに足りない分をミルクで補うのです。
ミルクと母乳の合計量が多くても1日1000ccを超えないように。
但し、哺乳瓶の乳首の穴は小さめのものを。そうでないとミルクの方が
楽に飲めるので、赤ちゃんによっては苦労しなければ吸えない母乳の
ほうを次第に吸わなくなり、母乳の分泌量は減っていきます。

将来的には母乳にしたいのですか?それともこのまま混合?いずれはミルク?
将来的に母乳にしたいのなら、母乳スレでいくらでもレスをつけてあげられる
のですが、どうなんでしょう?

だいたい(全て、というわけではないので、うんと差し引いて読んでね)、
母乳が足りない、出ない、という人はごくごく少数なのですよ。
あるデータでは2%くらいしかいないらしいです。
でもそれは、「いつも赤ちゃんが満足していて足りなそうに泣かない」
とか「体重が順調に増えている」ということとは別で、医学的には母乳の
十分足りている赤ちゃんにも、いつもひもじそうに泣いていたり体重が
平均値からかけ離れて少ない、という子がいます。
こういう子は母乳育児に理解のない医者や保健婦、助産婦などからは
「母乳が足りない。ミルクを足しなさい」と言われてしまうことがかなり
多くて、結果、ミルクを足す人が多いのですよ。

赤ちゃんは泣いて母に知らせておっぱいを吸わせてもらうことによって
自分で母乳の量を調節しているのですよ。だから、そこで足りない?と
思ってミルクを安易に足してしまうと、赤ちゃんが一生懸命汲み出そうと
した井戸の綱を切ってしまうことになるわけです。

将来的に母乳だけにしたいのなら、お腹を空かせてかわいそうだからミルク、
というのではなくて、頻繁に泣くのなら頻繁にその赤ちゃんの欲しがるまま
母乳を吸わせまくることです。そうすれば母乳の量は増えていきます。
足りないから泣くのではなく、赤ちゃんはおっぱいを増やしたいから
泣いて知らせるのだ、と考えてみるといいと思います。

体重はどんどん増える時期とまるで増えない時期とがあります。
母乳だけにして、おむつが一日6〜7枚以上たっぷり濡れていれば
足りています。

48 :34:02/05/06 17:24 ID:W/V24Xpc
>39
気づくのが遅れて、ものすごい遅レスごめんなさい。
優しい言葉かけてくれてありがとう、うれしかった。

でも…とうとう私、ミルクのみになりそうな感じです(涙)
ストレスの原因は大分改善されてきたものの、
やっぱりいろいろ考えすぎてしまう性格が災いしてしまったみたいで…
周りからも「もうミルクだけにすればいいじゃない、その方が赤ちゃんのためにもいいよ」
と言われて、ああそうなのかも、とますますやる気を失って
一週間くらい9.5:0.5の比率で来たら、張ったりしたたったりどころか
もうつまんでも飛ばずににじむ程度になってしまい…

断乳するんだからこれでいいじゃないか、と思う一方
中途半端におっぱいにも未練があって、出なくなっても復活した人の話を読んでは
マッサージやおっぱいに良い食事をしてみたりと、どっちつかずの複雑な気持ちで暮らしています。
かといってあの頻回授乳の「足りない!」と絶え間なく泣き喚く子供の姿を
見る気力もなく…(子供の体調も悪いものだから余計に)
ああ、すごく中途半端。

49 :名無しの心子知らず:02/05/06 19:08 ID:MPdQkYlu
>>47
46です。詳しいお話、ありがとうございます
1キロあたり120CCですね・・・ベビースケールはレンタルするつもりです

将来的には母乳にしたいと思っていますが・・・
ウチの子、1ヶ月で500グラム弱しか体重が増えなかったので
少しの間だけ混合で様子を見ましょうと言われて現在に至っています
それまでも、母乳プラス搾乳60CCを哺乳瓶で飲んでいました
助産婦さんにはマッサージに奮闘していただいて
開通本数も射乳も普通に飲める子なら充分出てる筈なんですが
小さめで産まれたせいか(2500)口が小さくて、乳首がうまく咥えられないのと
吸う力が弱いらしい。もう少し大きくなれば大丈夫と励まされているけど・・・
次の検診(3カ月)まで日があるし、それまでに母乳(それも直母)にできなければ
どれくらいミルクを足していけばいいのかなと悩んでいました。
哺乳瓶は病院の薦めで、時間はかかっているけど母乳相談室使ってます
搾乳だけで賄えればいいんですが、搾乳機だと痛くて手絞りなので
50〜60CC絞るのが精一杯
搾乳作業がなければ育児ももう少し楽しめそうなんだけどな・・・

教えていただいたことを参考にして
母乳だけで様子を見てみたいけど、今は体重を増やすことが先決と病院で言われて、
それはちょっと怖くてできない・・・
覚悟が決まったら、母乳スレにも行かせてもらいます。ありがとうございました

50 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:33 ID:HYN+ime2
最近赤ちゃんのうんちの色が少し白っぽい気がします。
でも顔色はいいので病院にはまだ行っていないのですが。
ミルクのせいなのかな?それとも飲ませすぎているから(体重が1日平均40
〜60gも増えてしまっているし)内蔵に負担がかかってしまっているのか
な?とか色々考えてしまっています。

うんちの色は少し白っぽい緑と黄色です。
やっぱり病院に行くべき?

51 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:39 ID:kh7ssu1t
>>50
うんちをデジカメで撮りアップする。

52 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:53 ID:R7eCx1kR
>51
アプロダあります?

53 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:04 ID:WHLlYbXE
>49
うちも1ヶ月で500gしか増えなかったよー
最初の2週間で増加ゼロに近かったから
ここまで増えなきゃミルク足しますわ。

同じように大きくなれば飲む力がつくって言われたので
ミルク足してどうにかこうにか育ち始めたけど
母乳もあきらめないで何とか続いてるよ。

個人的にはちまちま体重を量るのは賛成できないかな。
心配ごとを増やすためじゃなく、安心するためなら使ってね。

54 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:46 ID:tv14Lc5g
>>49
かくご決めなくてもなかなか参考になるレスいっぱいあるから
母乳スレッドよく読んでみたらいいよ。

55 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:59 ID:FRGF/vAu
>>54
母乳マンセーウザイよ!

56 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:06 ID:ba8eDqhG
>55
ミルクマンセースレで吠えてた人?
混合って母乳をなるべくあげたいから頑張っているんじゃない。
母乳マンセーじゃなきゃ、時間も倍かかってすっごく面倒な混合なんか
頑張らないよ。
あなたこそウザい!!ミルクオンリーのあなたみたいな人には混合の苦
労は分からないよ!!(ミルク派の方、全ての人が55のような考えじゃ
ないと分かっています。ミルクの人に喧嘩を売っているわけではないん
です。ごめんなさい)

57 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:09 ID:77BLAE7F
>>52
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi-bin/up/imgboard.cgi
あぷろだだよ。


58 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:12 ID:c/0FJvEq
>>56
というかさ、54がミルクスレで母乳の説法始めたんでしょ?


59 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:30 ID:n8zgUIrl
ID変えて自己弁護。

60 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:33 ID:+tFt0CGk
>56
別に母乳マンセーでもミルクマンセーでもないが混合。
いろいろなケースがあるんだから
あなたも決めつけないでくれる?

61 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:37 ID:TXgFYGkA
>>56

混合って母乳をなるべくあげたいから頑張っているんじゃない。

自分は混合だけど、そうじゃないです。違う意図で混合にしてます。
思い込みのレスは叩かれやすいから気をつけてください。
(あ、自分のは叩きでもなんでもないですから。)

62 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:37 ID:K9fW6u1Q
そそそ、マンセーちゃんの押しつけがうんざい。
それぞれみんな自分なりの努力をしてるのよ。
放っておいてくださいな。

63 :50:02/05/14 23:55 ID:CtlE8mvL
>57
どうもありがとうございました。

うぷしましたので、どうかご助言をお願いいたします。
画像処理をしたのでだいたい色はこんな感じなんですが、もう少し緑がかっ
ています。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi-bin/up/imgboard.cgi

64 :名無しの心子知らず:02/05/15 08:29 ID:RQi8jI+f
age

65 :名無しの心子知らず:02/05/15 09:16 ID:KnIulQTm
ミルクを飲み終わった後さらに泣くのでミルクの量を増やしたところ、唸る
ようになりました。
吐くことも多くなったし、やっぱりミルクの量が多いのでしょうか?

上の方のレスだったと思うけど、ミルクの濃度って母乳に比べると負担が大
きいから少し薄めて作るといいって話があったけど、飲み残しのことを考え
るとまだ実践していません。
実践された方、いらっしゃいますか?
唸るのはミルクの量が多いのか、濃度が問題なのか、いろいろと考えてしま
います。
以前自然育児系の本で、ミルクの1回の授乳量を減らして回数を増やすとい
うのを読んだことがあるのですが、例えば1回のミルクを40ccにして、
1時間ごとにあげるとかそういうのは、子供にとってどうなのでしょうか?


66 :名無しの心子知らず:02/05/15 09:23 ID:gdkKWnh/
>50
うーん、ちょっと白っぽいかも。うちはもう少し黄色いかな?
ミルクの量が多いとこんな感じになるのかな?
ごめんなさい、あてにならないレスで。

アップローダーのカキコが後ろの方にいっていたので画像の直リンを
こっちに張っておきますね。
もっと詳しいレスがつくといいですね。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20020514234449.jpg

67 :名無しの心子知らず:02/05/15 13:53 ID:yGrau4T3
>>66
どうもありがとうございます。(画像への直リンまでお手数おかけしました)
昨晩、ミルクを少し減らしたところ今朝のうんちは黄色に近くなってきてい
ました。内蔵に少し負担になっていたのかも。
でも今日だけの話かもしれないし…
もう少し様子をみようかと思います。

68 :名無しの心子知らず:02/05/15 13:57 ID:wcKEqN/B
>>63
うちも似た感じかな?
あとね、うちの子はミルクの種類でずいぶん違う。


69 :名無しの心子知らず:02/05/15 14:49 ID:ct154Sev
>65
唸る理由。
ココを見てみい。
http://www.coara.or.jp/baby/dr/1999/107.html

70 :名無しの心子知らず:02/05/16 17:02 ID:XRpAV5LU
>68
ありがとうございます。
よかった。特別白っぽいって訳でもないんですね。
上の子は母乳だったのでこんなに白っぽくなったことはなかったので、ちょっ
と心配だったので。
ミルク、先日変えたところですが色は変わらなかったので余計に心配だったん
です。安心しました。

71 :名無しの心子知らず:02/05/16 21:05 ID:REM779mq
>65
ミルク規定量は我が子には飲ませすぎ&体への負担かかりすぎ、
だったみたい。その頃は吐きまくり、うなりまくりでした。
我が子は、(恐らく同じ本だと思うけれど)その手の本を
参考にして母乳飲ませたあとに記述程度のミルクを足し、
仮に1時間後に泣いたら同じことを繰返しました。
結果、吐くことも唸ることもなくなりました。
飲む回数こそ多くても、一日中快適そうに過ごしている姿が
嬉しかったので母乳が増えるまで出来る限り頑張ってみました。

でもさすがに毎日は大変。母体である自分が疲れきって頻回授乳
+ミルクの混合がしんどいときはミルクを薄めに溶いて飲ませて
残したら残したでよし、にしていました。
胃の負担が少ないのか、これまた有効だったみたいです。
(でも、ミルクを薄めて使うというのは一般的には
薦められない人、たとえば飲みが少なくて『水増しミルク』
だと量のめず栄養不足が心配な赤ちゃんなど、もあるみたいなので
自己責任。うちはミルク飲みすぎでブトブトだったので決行。)

72 :名無しの心子知らず:02/05/19 11:18 ID:hnuTdRZp
1ヶ月くらいまではよく吐いてたなー。
毎回どれくらい出てるのか不明な母乳+ミルク規定量くらい
飲んでたんだけど、横に寝せると、ミルクがもどって
気持ち悪いのかよく唸ってた。
1ヶ月検診での体重増加は1日50gくらいと多めだったから、
ミルク与えすぎだったのかも知れないけど、それくらい与えないと
怒って泣き叫んで暴れるんだもの。。。
本当に多いときは口をつぐんで受け付けなかった。

2ヶ月くらいには適量がわかってきたのか、唸ることはなくなったよ。
まあ相変わらずおでぶちゃんだけど…。

73 :名無しの心子知らず:02/05/19 11:44 ID:myGvK5o2
愛子さま&心美ちゃんが飲んでる粉ミルクはどこのメーカー?

74 :名無しの心子知らず :02/05/19 11:56 ID:U2WeVijz
和光堂じゃないですかね。
安いから、国民の税金を無駄にしない、っつーことで。
ココミちゃんは、わからん。

75 :名無しの心子知らず:02/05/21 10:31 ID:i1Pr2eG+
メーカー変えたらオパーイ嫌がるようになっちた。
メイージ甘いせいか? 開けたばかりだけど捨てるべきか(TT)
1980円・・うちゅ。

76 :名無しの心子知らず:02/05/22 00:40 ID:VUjoegP+
>>75
コーヒー飲む時のクリープ代わりに使いなされ。
私はそうした(w
あと、離乳食作りにも使えるしね。

77 :名無しの心子知らず:02/05/22 07:04 ID:swDf0yo2
>76
離乳食ってクリームシチューみたくするの?
コーヒー飲むときは飲み残しとか使ってる(w

78 :名無しの心子知らず:02/05/22 10:37 ID:VUjoegP+
>77
いや、離乳食のレシピでたまに、粉ミルクまたは、牛乳使うものがあるから、
その時に使ってる。
それだけではなかなか減らないけど(w


79 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:01 ID:9LNRkGFT
スキムミルク代わりに使えるときいたけど
スキムミルクを使う料理を知らない(w

1ヶ月で使い切れと書いてあるけど
それじゃ難しいよなあ。

80 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:10 ID:KyMuUHZF
>>76
コーヒーに入れた旦那は吐いてました(w

81 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:19 ID:kmJvLg24
少し前、グラタン作ったら牛乳が足りなかった。
そんで、ミルクを入れてみた。
旦那曰く「今日のグラタン、なんかクリーミーだな!」と美味しそうに食べていた。
「牛乳足りないからミルク入れてみた」と言ったら、「・・は、いつも美味いの飲んでるんだなぁ」だって。
残ったミルクをそのまま飲んだらまずいんだけどね。

>>77
ミルク粥とかあるからね。



82 :名無しの心子知らず:02/05/24 23:33 ID:qt6/ldzl
age

83 :名無しの心子知らず:02/05/24 23:34 ID:0XnNYXN9
ミルク粥、子供はよく食べるんだけど(ずっと飲んでたミルク味だもんね)
子供が残したのを食べるとゲロマズ・・・。

84 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:02 ID:leSPiM8O
粉ミルク、粉状態のままなら、まったり甘くておいしいでし
時々こっそり口に入れてる…よ

子供の頃、親の目を盗んでクリープをそのまま食べてたような人なら
わかってもらえるおいしさかと…(w
(個人的には逝印がいちばん牛乳味しててウマ)

85 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:23 ID:v/ekC4s3
パン作りに入れたり、ホットケーキ焼くのにも使えるよ。
あと、シチューやかぼちゃスープかな。

>>84
クリープ以外は食えたもんじゃなかったよw

86 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:04 ID:orI8AyAC
age

87 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:36 ID:lbK5saBZ
今日まで混合で頑張ってきたけど、
なんだか、ばからしくなってきて、
ミルクに切り換えようかな、と。
家には小さい哺乳ビンしかなかったんだけど
今日一つ大きいのを購入したよ
ふんぎりも必要かな、と・・・

88 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:44 ID:IucHmsF8
>84
うおー、よくなめてた。
クリープもお湯でといたらおいしくはないもんなあ。
余ることがあったら私の密かな楽しみにしようw

89 :名無しの心子知らず:02/06/03 23:25 ID:DIUlzhN9
参考にあげ

90 :名無しの心子知らず:02/06/05 12:44 ID:xiGY9gPM
参考にあげ


91 :名無しの心子知らず:02/06/26 00:57 ID:J6TnleRu
2 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/04/24 12:06 ID:OGJJGIyc
忘れた頃に立つスレだなぁ
今度こそ続くと良いなぁ(-_-)

3 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/04/24 12:43 ID:nYYRn/x7
うん、難しいね。

で、終わらなきゃいいね。
母乳VS完全ミルクVS混合にならなきゃいいけど。

92 :名無しの心子知らず:02/06/26 01:52 ID:VCLVgACo
混合の割合ってどの程度?
普段母乳だけど、必ずミルクを足す人が混合だとすると
日によって足すとか、1日1回だけミルクにする人は母乳?
1日1回だけ母乳する人はミルク?
なんか曖昧だから参加しづらい・・・という私は
午前中は完全母乳で、午後は1日置きにミルクオンリー
混合になるの?母乳になるの?

93 :名無しの心子知らず:02/06/26 01:55 ID:3JxyrOvm
両方あげてる=混合
じゃないの?

94 :名無しの心子知らず:02/06/26 02:08 ID:VCLVgACo
>93
そう思ったんだけど、なんか違うみたいな・・・
午前中は起きるのめんどくさくて足りなくてもひたすら添い乳で授乳
午後は足らない&仕事があったりするんで、ミルクオンリーだったり
仕事がなければまったり母乳&ミルクのペース
混合って自分には丁度良いことで、私は混合だと思ってきてみれば
母乳あきらめるよとか、頑張ればとかあるんで
適当に組み合わせてる私は場違い?って感じがする


95 :名無しの心子知らず:02/06/26 02:50 ID:SKppSWiY
今ちょど2ヶ月ですが、母乳の量も多少増えてきたようなので
ミルクの量を徐々に減らしてます。4時間おきに与えてたのを5時間おきに
伸ばし、その間は泣くたびひたすらおっぱいを吸わせてます。
でも、あきらかに不満そう・・・猛烈に泣いてる。
母乳の相談室にも行ってみようかと思ってるのですが、
2ヶ月じゃ遅いかな?なんか怒られそうでドキドキします。
でもあきらめないでがんばるぞ!

96 :名無しの心子知らず:02/06/30 15:34 ID:HhlYIsCP
生後4週目に入った息子です。
母乳の後ミルクという混合なのですが、毎回ミルクって足していいものなのでしょうか?
まだ授乳間隔が全然定まってないので、3時間ほど寝てるときもあれば、
30分〜1時間でオッパイになってしまうことが多く(短い方が多いです、、)
母乳の後30〜80ほどミルクを毎回足してます。
10回以上ミルクをやってることになって、、。
ミルクの1日の量は、500〜600位です。
母乳だったら欲しいだけってあるんだろうけど、、、。
ミルクを足す時間は決めて、
その間に泣かれたおっぱいをくわえさせてる方がいいのかなとおもって。
この前保健婦さんの家庭訪問があって、体重は1日あたり50近いペースで増えているので
ミルクやり過ぎかもといわれました。
母乳オンリーにこだわってはいないけど、昼間だけ母乳のみって2日試したら
朝いちは1時間あいたけど、その後は30分とか、
ひたすらオッパイをはなさない状態が続いてしまったので挫折しました、、、。
クタクタなのでどうしたらいいか分からないよう、、。

97 :名無しの心子知らず:02/06/30 15:44 ID:phcix04S
「ミルクあげすぎ」って言われた場合、どうすればいいの?
赤ちゃんがお腹減っていそうでも、抱いたり泣かせたりして
時間までは我慢させるってことでしょうか?
まだ1ヶ月検診に行ってないんだけど、ミルクがほとんどなので
体重が増え過ぎかも・・・と心配してます。

98 :名無しの心子知らず:02/06/30 16:18 ID:JBtxLH72
>96
私の場合。(母乳の出がいまいちでした。)
すごく疲れている
  :おっぱいそこそこ張っている→寝ながら添い乳40分(うっかり1時間)
  :おっぱい張ってなさそう  →完全ミルク
まだ元気
  :おっぱいそこそこ張っている→母乳20分+ミルク
  :おっぱい張ってなさそう  →母乳10分+ミルク

こんな感じでした。
参考になれば良いのですが。

99 :名無しの心子知らず:02/06/30 16:50 ID:SFcnQV5E
今、2カ月です。
直接吸ってくれないので、
搾乳したほ乳瓶→160ml
ミルク→160ml
を3〜4時間毎に交互にあげています。
こんな私でも「混合」と名乗って良いですか?

100 :名無しの心子知らず:02/06/30 17:09 ID:Vl7jhIwP
>96
>97
3週目ですがなんか似てますー
顔がおかめなっとうの絵みたいになってきた
ミルクhtらそうかなあ
母乳だけにする気力がないのもいけないのかな

195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★