■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
□■混合育児のスレッド□■
- 1 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:05 ID:mQRnFfZJ
- 母乳オンリーでもなく、ミルクオンリーでもない方の
スレッドです。
混合って難しいですよね。
- 2 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:06 ID:OGJJGIyc
- 忘れた頃に立つスレだなぁ
今度こそ続くと良いなぁ(-_-)
- 3 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:43 ID:nYYRn/x7
- うん、難しいね。
で、終わらなきゃいいね。
母乳VS完全ミルクVS混合にならなきゃいいけど。
- 4 :1:02/04/24 14:03 ID:mQRnFfZJ
- 息子は生後3ヶ月です。
母乳を5分ずつ吸わせた後、ミルクをあげるのですが
いつも80か100ccを飲み干します。
体重計もないので、母乳がどれだけ出ているか分かりませんが、
飲み過ぎではないですか?
飲みすぎた時は、ちょっと吐いて、機嫌良く寝てしまいますが・・・。
この頃は与えられるまま飲む、と言いますが、
「満腹だからもういらない」となってくれるのは
いつくらいからなんでしょうか?
いや、別に『母乳VS完全ミルクVS混合』で
ケンカして欲しいってワケじゃないっすよ。
私自身、混合育児で悩んでるので、同じように
悩んで育児をしてる方がいるだろうから、
いろいろ話したいなぁと思って。
- 5 :1:02/04/24 14:04 ID:mQRnFfZJ
- 間違った!
息子は生後3週間です。
- 6 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:26 ID:AYroJ8+s
- あーびっくりした。「生後」ですよね(^-^;
ウチは生後5週間ですが、同じように5分ずつ与えた後120cc
飲んでます。
だけど母乳を与える時点で、空腹の為か?はたまた私の乳首が吸いにくいのか?
子が興奮状態に陥り、ちゃんと飲んでくれない事があります。
あまり暴れるので(尚更、乳首に吸いつけない状態になってしまい)仕方なく
母乳はほとんど飲まないうちに、結局ミルクを与えてることになってしまい
なんとなく自己嫌悪におちいってます・・・。
- 7 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:28 ID:0u8KLkaL
- >4=1
ものの本には3ヶ月あたりから、満腹感が出てきて、
ミルクの飲みが減る子もいるって、書いてあったよ。
でもうちの2ヶ月児は、生後3週間くらいのときでも、
お腹いっぱいになると、もういらないって、ほ乳瓶の乳首を
口で押し戻してた。
出生後すぐの入院中も、飲みたくないときは飲まなかったみたい。
- 8 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:31 ID:rgjv/uYm
- 5分ずつって少なくない?
私が出産した病院では 右5分 左5分 右5分 左5分
で合計20分って指導された。
うちではその後60cc作って飲ませてたけど、50ccぐらい
飲んでは終わってたよ。
ま、個人差があることだけどさ。
- 9 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:34 ID:EDX4JqAh
- >6
楽な哺乳瓶に慣れてしまったんだ。<赤子
母乳はどーしても労力がいるらしいからねー、仕方ない。
自分がしんどいならミルクオンリーにしてしまえば?
- 10 :名無しの心子知らず:02/04/24 14:39 ID:07nHngcw
- あのさ、荒らすつもりも煽るつもりもないんだけど、
一度混合の人に聞いてみたいことがあるんだよね。
混合の人って先々(例えば生後5ヶ月ぐらい)はどうするつもりなの?
母乳1本にしたいの?
それともミルク?
はたまたこのまま混合?
そのスタンスが様々だから、混合スレはあまり長続きしないのでは?
と考えてみたりする。
実際、みなさんはどうなの?
- 11 :6:02/04/24 14:54 ID:AYroJ8+s
- >9さん、>10さん
私はいずれ、というか本当は母乳オンリーにしたいんです。
実は先日「母乳育児スレ その3」の132さんのレスをたまたま読ませてもらい
すごく参考になりました。特に
>「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
>どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
>まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです
なるほどーと思いました。
今まで実母がずっと家事の手伝いの為来てくれてたんですが
「あなた、オッパイ出てないのよ。かわいそうにー(赤子が)」と言いながら
すぐミルクを作ってきて「飲ませてあげなさい」と言うので
私もつい「そうなのかなー」と思い、すぐに母乳を与えるのを止めてミルクを
飲ませてました。
これは努力不足だったと思って反省してます。
- 12 :(*○*;)/:02/04/24 14:57 ID:HXnag93X
- とにかく一番大変でしゅ。皆頑張れ〜!
- 13 :名無しの心子知らず:02/04/24 15:01 ID:tlNiMHCd
- 母乳オンリーにしたいのなら
授乳の間隔が短くなっても
ミルクはちょっとやめてみてはどうでしょうか?
がんばってね!
- 14 :10:02/04/24 15:08 ID:07nHngcw
- >11
私も母乳スレにはちょこちょこ出入りしてるから、あなたのことは
覚えてますよ。
もし母乳にと考えてるなら、5分ずつやってる母乳をもう少しもう少しと
伸ばしていくといいかもよ。
時間+回数が物を言うからさ。
それから赤ちゃんが暴れるとのことだけど、もしどうしようもないのなら
添い乳(寝乳ともいう)を試してみたらどう?
ともかく頑張ってください。
- 15 :名無しの心子知らず:02/04/24 15:08 ID:YTrOZ6UJ
- >10
寝る前にミルクあげてます。
そのあと乳ものむが、、<藁
母乳一本にしたいけど
半年後に保育園逝き決定なので
母乳だけになった場合 ほ乳瓶いやがったら
ハゲシク困ってしまうのがこわくてどーしていいかわからんっす。
あ、今1ヶ月半でし<赤ん坊
- 16 :10:02/04/24 15:08 ID:07nHngcw
- >11
その相談者さんとは違ったんだね。ごめん。勘違い。
- 17 :6:02/04/24 15:15 ID:AYroJ8+s
- 何度もすみません6ですが
「おっばい」って絶えず作られてるものなんでしょうか・・・
私の場合、調子のいい時はブラジャーがかなり濡れてしまうくらい
おっぱいが溢れ出てるのですが、そういうのは1日1回くらい。
そしてその時は赤子もゴクゴクと飲んでるようなんですが
あとはあまり出てないみたいなんですよね。で、ついすぐに
ミルクを足してしまってるんです。
- 18 :6:02/04/24 15:20 ID:AYroJ8+s
- >10さん
ありがとうございます。カキコしてる間に14のレスがついてたんですが
時間+回数が量も生むのですかね・・・
やっぱり私の努力が足りないのかな。
余談なんですが、明日子の1ヶ月検診なので、スケールを借りて
自分の母乳がどれくらい出てるか確かめて見ようと思ってます。
- 19 :(*○*;)/:02/04/24 15:28 ID:HXnag93X
- >>17
赤ちゃんが乳首を吸うことで、新鮮な母乳が一瞬で作られる。
溢れてくることがあるあなたは母乳は十分出ていると思っていいよ。
子供が欲しがる時に時間も気にせず欲しいだけあげてミルク止めてみたら?
>>18
お母さんも赤ちゃんもお互い今はまだ練習中。
3ヶ月くらいで皆ペースがつかめてきているよ。
あせらずマターリ頑張れ。
- 20 :6:02/04/24 15:44 ID:AYroJ8+s
- (*○*;)/19さん、ありがとうございます。
出産直後、一緒に入院してた子達はみんな常に(?)溢れるほど出てて
うらやましいやら、焦ってしまうやらでした。
1ヶ月経った今もこんな状態で、私はもうあまり母乳が出ない体質だと
もうあきらめる方向に向かってました。
今が頑張りドキなのかしら。
でもお陰で少し希望が見えてきました!
- 21 :卒乳したのですが…:02/04/24 16:22 ID:vVba7WYk
- うちは3月生まれ、1歳1ヶ月の男の子です。
私の母も二人の姉もおっぱいが出ず、その子供たち(つまり私自身)ミルクオンリーで育ちました。
私は出産した病院が夫の勤務先の病院でしたが、『母乳育児推進』でした。
出産後も赤ちゃんが泣くたびにおっぱいを飲ませなくてはいけませんでした。
ところが私はやはりおっぱいが一滴も出ず、看護婦さんたちが一生懸命私のおっぱいをマッサージしてくれたものです。
その間子供が新生児黄疸になったり、私の産後の肥立ちも悪く、計2週間も病院でお世話になりましたが、
最後には1回40ccほどおっぱいが出るようになり、初乳もあげられたのです。感謝。
退院してからは子供が泣くたび病院で教わったとおり、1日10回くらいおっぱい吸わせていたと思います。
また、ミルクも3時間ごとに40cc足していました。(母乳と足して80cc)
5月に入り、生後2ヶ月過ぎた頃、子供が急にミルクを飲まなくなりました。
哺乳瓶の乳首、ミルクの銘柄変えたけどすべてダメでした。
とても悲しくて夫婦で無理やり子供の口に哺乳瓶を突っ込んでいたと思います。
今から考えれば、おっぱいが出るようになってたんですね。
だって、体重が順調に増えていたから。
生後6ヶ月まではほとんどミルクを飲んでくれなかったように思います。
生後7ヶ月目で私が体調を崩し、薬を飲むために断乳しなければなりませんでした。
そうしたら子供は飲んだんですよ、ミルク。
そのあとおっぱいは復活しましたが、やはり出が悪くなったと見え、
ミルクを1日3回100cc足す日が卒乳の2月(今年)まで続きました。
何を言いたいかって?
母乳オンリーを気負わなくていいんです。
母乳オンリーだと『経済的な助かるわん』位の気持ちで。
混合のよさは『ミルクと哺乳瓶を渡せば、ママ以外の人がちょっと位子守りできる』こと。
私は実母・姉たちを見てきて、『私もミルクオンリーね』と思ってたのですが
女性の身体って不思議ですよね。
私の赤ちゃんも良く頑張って、自分でおっぱいを出してくれたなあと思います。
ちなみに、張って溢れるおっぱいより、赤ちゃんが吸い付いてその場で産生される
おっぱいのほうが新鮮でおいしい?らしい。
授乳中はいっぱいお茶(タンポポ茶がgood)飲んで、和食を心がけて
良いおっぱいを与えてくださいね。
混合マンセー!
- 22 :名無しの心子知らず:02/04/24 16:43 ID:CsrhY5MF
- >>6 = >>19
母乳スレに行ったほうがいいよ。←ウザイから言ってるのではないぞ。
それから、あんまり努力が足りないとか言ってはだめ。
母乳はがんばって出すものではないからね。
- 23 :6:02/04/24 16:54 ID:AYroJ8+s
- >22
了解です。どうもありがとうございます。
>21
母に「オッパイでてないんだねぇ」なんて悪気はなくとも言われ続け、最初は
泣きながらオッパイあげてましたが、もう少し気楽にやっていこうと
思います。(でも私は元々のんびりしてるのでスパルタも必要かも)
授乳も自分のやり方が見つかるまで、それぞれの道のりがあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
- 24 :母乳スレの132ですが:02/04/24 17:03 ID:joXnIvbH
- 混合スレ、立ったんですね。
私は実家の母に「混合にしなさい」と言われて里帰り中に勝手にミルクを
足されたのですが、母乳になりました。というか、しました。
完全に母乳になってからも母乳の出るメカニズムって面白いなぁ、と
思うようになり、いろいろ調べました。医療関係者が読むような専門書
なども見てみました。だから、いずれは母乳だけにしたい、という人には
たいていのことはレスをつけられるんですが、混合のままでやりたい、
というのはほんとに難しいと思ってます。
ただ、混合を実際にやるときに頭に置いておかなければならないことは
いくつかあると思います。
・ミルクは母乳に比べるとかなり濃い。この濃度の違いが原因で赤ちゃんが
どちらかを選ばないようにするためにはミルクを1サジ分くらいは薄くしたほうが
いいこともある。(例:180cc分の粉ミルクを200ccのお湯で解く)
・哺乳瓶嫌い、おっぱいにうまく吸いつけない、ということを防ぐためには
哺乳瓶の乳首をなるべく母の乳首と似たものにしなければならない。
・ミルクを飲ませるときでも状況が許せばなるべく哺乳瓶は使わない。
レンゲやおちょこなどをを使う。(後々保育園に預ける人は難しいかも)
・搾乳器に頼ると、人によっては母乳はあっという間に出なくなる。
母乳は量を出す、というのがポイントになるのではなく、乳首への直接の
皮膚刺激がポイントになるので。
・夜はなるべく母乳にする。保育園へ預ける人は特に。
赤ちゃんの月齢が進むにしたがって、夜の授乳は「量」よりも「スキンシップ」
になるので、寝る前、夜中、早朝の授乳は極力ミルクを避ける。
あとは・・・なんだっけ。。。
いずれは母乳にしたい、という人は母乳スレでお待ちしています。
毎日見ていますので。
- 25 :1:02/04/24 17:14 ID:mQRnFfZJ
- 7さん、
そうなんだ。3ヶ月からか〜。
今まであまり飲み残すことがなかったもので。
後から吐くことが多かったんですよね。
10さん、
今から思えば不思議なんですが、私の中で
『育児→母乳→出ない人→母親失格?』みたいになってて
産後入院中も左右で10ccしか出なくてかなーり凹みました(-_-;)
けど、母は完全ミルクだったし、ふと、「なんで母乳にこだわってるんだろう」
と思ったら、少し気が軽くなりました。
これから先、どうしようか迷い所です。
このまま混合か、ミルクか、母乳がたくさん出るよう頑張るか・・・。
ミルクオンリーの方が楽かな・・・、いやいや母乳も少しは出てるしな・・・って。
- 26 :24:02/04/24 17:21 ID:joXnIvbH
- >23
ミルクオンリーって、楽ではないと個人的には思うのです。。
だって、哺乳瓶の洗浄やら消毒やら、私にはとてもできない・・・。
- 27 :名無しの心子知らず:02/04/24 17:42 ID:vkZ+6SaR
- 消毒もいつまでもやらないけどな。
うちは、3ヶ月過ぎから食器洗い機で洗ってる(w
- 28 :名無しの心子知らず:02/04/24 18:16 ID:Za0F6pnZ
- 四ヶ月で、まだ混合です。
母乳が足りればそれに越したことはないと思っていたけど
最初はどうしても足りなかったし、ミルク足せばいいやって
気楽にやってます。
2ヶ月くらいまでは毎回ミルクを足していたかも。
今は夕方と夜合計2回ミルクで、寝てるときとか日中は母乳。
混合の良いところは、休日にダンナが嬉しそうにミルクを作って
自分で飲ませている事かな?
ただ母乳はミルクより体力が必要な気がするので、
その他にほ乳瓶の消毒がプラスされる分どちらか一方にするより
大変かもしれない。
- 29 :名無しの心子知らず:02/04/25 16:33 ID:Ph7ROSoN
- もうすぐ3ヶ月で混合です。
完全母乳になったらいいなと思っていたけれどこのままで
もいいや。どうも乳腺の数(量?)が少ないみたいで
授乳間隔が全く開かないんだわ。
でも、母乳マンセー本やシアーズ博士本みると「それで良し」
だから気にしないことにしたら楽。
とはいえ、家事その他忙しいときは頻回授乳にも限界が。
なんで、忙しいときはミルクでまとまった時間を確保
(夫の朝食・出勤時、夕食時)それ以外は母子べったり
おっぱいって感じです。
- 30 :名無しの心子知らず:02/04/25 18:00 ID:1APZuGCT
- age
- 31 :名無しの心子知らず:02/04/25 18:25 ID:xJTObW7y
- >6
1ヶ月で諦めちゃダメダメ!
私は3ヶ月でようやく出だしたよ。
でもまだ混合だけど(今4ヶ月)。
今から考えると里帰りした実家で両親とうまくいってなくて
(母は私が疲れたらすぐ寝るのが気に入らなくてキーキー、父は子供が泣くと「なんで泣かすんだ!!」とキーキー)
ストレスかかってたんだと思う。
あと、母乳マンセーってずっと思ってたから、それもプレッシャーになってたかな。
今はとりあえず母乳を5〜10分×2やって、足りなさそうだったらミルクを足してる。
でも4ヶ月児のくせして寝る前とか300飲んじゃうんだよなあ(飲まないと暴れて抗議される)。
こないだ保健婦さんにがっちり叱られたので(やりすぎだって)様子を見ながらちょっとずつ減らしつつミルク飲ませてます。
私の場合は、無理やり母乳orミルクオンリーにするより、お気楽に混合がベストなのかな、と思ってこのまま続けるつもり。
確かに哺乳瓶洗うのがかなーり面倒いんだけど(ワラ
- 32 :名無しの心子知らず:02/04/25 19:21 ID:DHu7KKPd
- 私も産んだ直後はほとんど出なくて、母乳推進の病院の
助産婦さん泣かせでした(イヤ、泣いてたのは私か(ワラ))。
その後1ヶ月間実家に戻ってたけどやっぱり実母の
「母乳足りてないんじゃない?子供が可哀想だからミルク足しなさい」
攻撃に渋々混合してたですよ。
でも実家から帰ってきてとにかく始終乳やってたら出るようになったです。
今日2ヶ月検診行ってきたんだけど、かなーり体重増えていて小児科医に
「余所の子にもお乳やれるくらいだよ」とまで言われてしまいました。
も、もしかして乳母になれるかも? ドキドキ…
子供の為、なんて気負い過ぎるとプレッシャーになるかもしんないので
気楽に考えてた方が良いかもしれんです。
ちなみに私は「面倒臭いことしたくない&母乳ダイエットに賭けたい」
気持ちだけで必死に頑張ったです。
正直、栄養とかふれあいとか…後付けの理由でござる(ワラ
- 33 :名無しの心子知らず:02/04/26 07:40 ID:/Y3HeuNn
- なんだかんだ言っても母乳マンセーが説教したり、母乳マンセー混合なんだから、母乳スレいきゃいいのさ。
わざわざ立てるもんか?
- 34 :名無しの心子知らず:02/04/26 08:29 ID:3SHakrBP
- 一ヶ月半ばまで母乳とミルクが9:1位の混合だったけど
ある時をきっかけに激減、二ヶ月の今は1:9位になってしまった…
きっかけはうっかり張ったまま放置したことだけど、一番大きいのはストレス。
(ちょっと、いろいろあって…)
腕利きの助産婦さんにマッサージしてもらったり
頻回授乳に何日もチャレンジした、たんぽぽ茶飲みまくったりもした、けど
いくら物理的にがんばっても
気がかりなことがずしーっとのしかかってると、やはりダメなようです。
(ホルモンの分泌が抑制されてしまうとか…)
頻回授乳の「おっぱい出ないー!ミルクこんな量じゃ飲み足りないー!!」と
一日中泣き叫ぶ子供との戦いの日々もストレスに輪をかけていたようで
自分の方が参ってしまって、あきらめつつあります。
あとは「ほんのちょっとのおやつ程度のおっぱい」、止めるかどうするか迷ってる所。
(混合と言えるほどでもないなあ)
問題なしの元気な時なら頻回授乳で復活したかもしれないんだが…
ちょっとウチュ。
- 35 :名無しの心子知らず:02/04/26 08:39 ID:u0Vrqda5
- >>34
そうそう、止め時に迷うよね。
私もおやつ程度なの(笑)
上の子の時は母乳が出ない重圧がストレスになっていたし、
育児疲れでかなり辛い状態だった。
今回はもう子供は最後なんでもう少し頑張ってみようと思ったり、
極小の母乳にこだわっても・・・と思ったり。
そう言ってるうちに枯れるんだろな。
- 36 :29:02/04/27 11:21 ID:JjA/1NkC
- 私の場合、完全ミルクと同じ回数の授乳+おっぱい
という混合の時は本当に辛かった。2重の手間と体力が必要で。
おっぱいが出ることでミルク授乳の回数が減ってから
「楽しい混合」になった。逆にこれから完全母乳になって
ミルクや哺乳瓶を全く受け付けなくなったらそれはそれで
心配かもしれない。体調不良だと直ぐおっぱいの出が悪く
なったりするから。これって考え方が軟弱もの?
それはそうと、「ミルク授乳回数が完全ミルクより
少ない混合」の方、哺乳瓶の乳首の買い替えどうしてます?
「1ヶ月で買い替え」っていうのはフルでミルクの場合なのかと
思ってるけど違うのかな?(ミルク率50%なら2ヶ月
使えるとかそういうものとは違うのかな?)謎。
- 37 :名無しの心子知らず:02/04/27 18:39 ID:zv0IYc5N
- 今母乳:ミルクが2:8くらいです。
いずれは逆の割合くらいにしたいと思っていましてこのスレに来ました。
今1ヶ月過ぎたところなんですが、混合の方は哺乳瓶はどんなのを使ってますか?
上のレスを読んで母乳相談室を買ってみましたが、やはり忙しい時には
ちょっと使いずらいんですよね、、、
あとは退院の時、病院から頂いたAkasen(?)と書いてある100ccのを
使ってます。
150〜200くらいので軽くて使いやすい哺乳瓶のおすすめってありますか?
(一応検索したんですが、この事が話題になってそうなスレがなかったです。
よろしくお願いします。)
- 38 :29:02/04/27 19:46 ID:sJiGRmhL
- >37
母乳:ミルクが1:9から現在9:1になった者です。
哺乳瓶の乳首は母乳率を増やす決意をし、母乳指導を受けて
からはヌークに変えました。(「母乳相談室」は使った
ことがないからわからないけれど)普通の哺乳瓶に比べると
苛々するほど時間がかかります。でも、そのことで子供は
今迄哺乳瓶ミルクが飲むのに楽、ということが払拭でき、
飲み方も母乳を飲むのに似てるからか、ぐんぐん母乳を
飲む力が付いてきました。
短時間で楽に多くの量を飲ませるなら、ピジョンの
普通のタイプが良いでしょうが母乳率増やしたいという
意思には反するかも・・・と個人的には思ったりします。
- 39 :29:02/04/27 19:57 ID:sJiGRmhL
- 38続き
「軽い哺乳瓶」であればプラスチック製がいいのかも。
(私自身はガラスしか使ったことないですが)
>>34 遅レスながら・・・
34さんの心の重圧が取れますように(祈)。
私の場合、逆で出産直後に発生したストレスで
全く母乳が出ず母乳率0〜10%を行ったり来たり。
その要因が完全に取れたある日から、ぐんぐんと
おっぱいがでるようになったの。ストレスって
なんて大きく影響するのだろうかと驚いたものです。
いま振り返っても「ストレス+母乳の調子が悪い」の
相乗効果はとても辛かったです。
どうか「気がかり」が解消しますように。
- 40 :名無しの心子知らず:02/04/29 19:07 ID:/825MSyG
- age
- 41 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:02 ID:NLz4s006
- >37
母乳相談室が長く感じるようならヌークがいいかも。
ヌークもきちんと顎を動かして飲むようにできているし。
先日、チュチュの母乳専用(だったと思う)という乳首をダイエーで見かけたん
だけど、どうかな?
誰か使ったことある人いるのかな??
- 42 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:10 ID:dF7vN2+3
- 一人目の時は母乳が順調に出て、母乳のみで育てたんだけど、何故か
二人目は母乳の出が悪く、開通の数は悪くないんだけど射乳が細いの
で、ミルクを足さないと体重が激減してしまいます。
実はこの前、自分がホルモン系の病気だということが判明して、どう
もその病気が原因で、プロラクチンがきちんと分泌されていないため
母乳が出ていないらしいんです。
赤ちゃん自身はおっぱいを飲む意欲があるのに、十分にあげることの
できない自分の体が悲しいです…
- 43 :名無しの心子知らず:02/05/02 15:46 ID:YGWCI4NS
- >41
チュチュってわりとイイと思うよ。
うちの子、今4ヶ月なんだけど、母乳オンリーの為哺乳瓶乳首が嫌い。
ゴム製は、ゴムの味がいやなのかベーって出す。
シリコンは、つるつる滑って、硬くて嫌がる。
そこで、チュチュのゴムとシリコンの中間みたいなやつ
(多分母乳専用だったと思う)で試したところ、丁度良かったみたいで、
気に入って使ってます。
- 44 :名無しの心子知らず:02/05/05 16:52 ID:9AY61uNp
- うちはビーンスターク使ってる。
母乳相談室はあまりに時間かかりすぎて、途中で疲れて寝てしまう。
- 45 :名無しの心子知らず:02/05/05 17:03 ID:cjjKyBNA
- ミルクなんて足してるからいつまでも混合なのですよ。
あげれば飲みますよ。そりゃ。
あげないで頻繁に授乳させていたら母乳もそのうち出てくるようになって
来ると思います。
心配なら、夜寝る前だけミルクを足す。
全然出ていないような人はもちろん死んでしまうから足してくださいね。
- 46 :名無しの心子知らず:02/05/06 13:28 ID:XhjdmZjb
- 誰か教えてください。どうしていいのかわからなくなっています
現在生後40日で、母乳を左右五分のあと、搾乳50CCとミルク50CCあげてますが
=母乳は出ている方なんですが、母乳のみだと体重が増えない(減ってしまうことも)=
ここ2日くらい授乳間隔が狭まってきたので、足りていないのかも・・・
混合の場合、ミルクの量はどうやって決めますか?
飲ませればいくらでも飲んでしまう子で、ダンナにミルクを頼んだら
飲ませ過ぎで吐いたこともあります。
あんまり考えなしに飲ませて肥満体にはしたくないし(とダンナは言う)
かといって、お腹を空かせてしまうのもカワイソウで悩んでます
- 47 :名無しの心子知らず :02/05/06 17:00 ID:WbH1/6c/
- >46
だいたい、その時期だとミルクでも母乳でも一日量としては体重1キロあたり
120ccが必要。お子さんの体重から計算してみましょ。
厳密にやるならベビースケールをレンタルしてきて母乳を飲ませる前と
飲ませた後で測って、それに足りない分をミルクで補うのです。
ミルクと母乳の合計量が多くても1日1000ccを超えないように。
但し、哺乳瓶の乳首の穴は小さめのものを。そうでないとミルクの方が
楽に飲めるので、赤ちゃんによっては苦労しなければ吸えない母乳の
ほうを次第に吸わなくなり、母乳の分泌量は減っていきます。
将来的には母乳にしたいのですか?それともこのまま混合?いずれはミルク?
将来的に母乳にしたいのなら、母乳スレでいくらでもレスをつけてあげられる
のですが、どうなんでしょう?
だいたい(全て、というわけではないので、うんと差し引いて読んでね)、
母乳が足りない、出ない、という人はごくごく少数なのですよ。
あるデータでは2%くらいしかいないらしいです。
でもそれは、「いつも赤ちゃんが満足していて足りなそうに泣かない」
とか「体重が順調に増えている」ということとは別で、医学的には母乳の
十分足りている赤ちゃんにも、いつもひもじそうに泣いていたり体重が
平均値からかけ離れて少ない、という子がいます。
こういう子は母乳育児に理解のない医者や保健婦、助産婦などからは
「母乳が足りない。ミルクを足しなさい」と言われてしまうことがかなり
多くて、結果、ミルクを足す人が多いのですよ。
赤ちゃんは泣いて母に知らせておっぱいを吸わせてもらうことによって
自分で母乳の量を調節しているのですよ。だから、そこで足りない?と
思ってミルクを安易に足してしまうと、赤ちゃんが一生懸命汲み出そうと
した井戸の綱を切ってしまうことになるわけです。
将来的に母乳だけにしたいのなら、お腹を空かせてかわいそうだからミルク、
というのではなくて、頻繁に泣くのなら頻繁にその赤ちゃんの欲しがるまま
母乳を吸わせまくることです。そうすれば母乳の量は増えていきます。
足りないから泣くのではなく、赤ちゃんはおっぱいを増やしたいから
泣いて知らせるのだ、と考えてみるといいと思います。
体重はどんどん増える時期とまるで増えない時期とがあります。
母乳だけにして、おむつが一日6〜7枚以上たっぷり濡れていれば
足りています。
- 48 :34:02/05/06 17:24 ID:W/V24Xpc
- >39
気づくのが遅れて、ものすごい遅レスごめんなさい。
優しい言葉かけてくれてありがとう、うれしかった。
でも…とうとう私、ミルクのみになりそうな感じです(涙)
ストレスの原因は大分改善されてきたものの、
やっぱりいろいろ考えすぎてしまう性格が災いしてしまったみたいで…
周りからも「もうミルクだけにすればいいじゃない、その方が赤ちゃんのためにもいいよ」
と言われて、ああそうなのかも、とますますやる気を失って
一週間くらい9.5:0.5の比率で来たら、張ったりしたたったりどころか
もうつまんでも飛ばずににじむ程度になってしまい…
断乳するんだからこれでいいじゃないか、と思う一方
中途半端におっぱいにも未練があって、出なくなっても復活した人の話を読んでは
マッサージやおっぱいに良い食事をしてみたりと、どっちつかずの複雑な気持ちで暮らしています。
かといってあの頻回授乳の「足りない!」と絶え間なく泣き喚く子供の姿を
見る気力もなく…(子供の体調も悪いものだから余計に)
ああ、すごく中途半端。
- 49 :名無しの心子知らず:02/05/06 19:08 ID:MPdQkYlu
- >>47
46です。詳しいお話、ありがとうございます
1キロあたり120CCですね・・・ベビースケールはレンタルするつもりです
将来的には母乳にしたいと思っていますが・・・
ウチの子、1ヶ月で500グラム弱しか体重が増えなかったので
少しの間だけ混合で様子を見ましょうと言われて現在に至っています
それまでも、母乳プラス搾乳60CCを哺乳瓶で飲んでいました
助産婦さんにはマッサージに奮闘していただいて
開通本数も射乳も普通に飲める子なら充分出てる筈なんですが
小さめで産まれたせいか(2500)口が小さくて、乳首がうまく咥えられないのと
吸う力が弱いらしい。もう少し大きくなれば大丈夫と励まされているけど・・・
次の検診(3カ月)まで日があるし、それまでに母乳(それも直母)にできなければ
どれくらいミルクを足していけばいいのかなと悩んでいました。
哺乳瓶は病院の薦めで、時間はかかっているけど母乳相談室使ってます
搾乳だけで賄えればいいんですが、搾乳機だと痛くて手絞りなので
50〜60CC絞るのが精一杯
搾乳作業がなければ育児ももう少し楽しめそうなんだけどな・・・
教えていただいたことを参考にして
母乳だけで様子を見てみたいけど、今は体重を増やすことが先決と病院で言われて、
それはちょっと怖くてできない・・・
覚悟が決まったら、母乳スレにも行かせてもらいます。ありがとうございました
- 50 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:33 ID:HYN+ime2
- 最近赤ちゃんのうんちの色が少し白っぽい気がします。
でも顔色はいいので病院にはまだ行っていないのですが。
ミルクのせいなのかな?それとも飲ませすぎているから(体重が1日平均40
〜60gも増えてしまっているし)内蔵に負担がかかってしまっているのか
な?とか色々考えてしまっています。
うんちの色は少し白っぽい緑と黄色です。
やっぱり病院に行くべき?
- 51 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:39 ID:kh7ssu1t
- >>50
うんちをデジカメで撮りアップする。
- 52 :名無しの心子知らず:02/05/14 10:53 ID:R7eCx1kR
- >51
アプロダあります?
- 53 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:04 ID:WHLlYbXE
- >49
うちも1ヶ月で500gしか増えなかったよー
最初の2週間で増加ゼロに近かったから
ここまで増えなきゃミルク足しますわ。
同じように大きくなれば飲む力がつくって言われたので
ミルク足してどうにかこうにか育ち始めたけど
母乳もあきらめないで何とか続いてるよ。
個人的にはちまちま体重を量るのは賛成できないかな。
心配ごとを増やすためじゃなく、安心するためなら使ってね。
- 54 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:46 ID:tv14Lc5g
- >>49
かくご決めなくてもなかなか参考になるレスいっぱいあるから
母乳スレッドよく読んでみたらいいよ。
- 55 :名無しの心子知らず:02/05/14 11:59 ID:FRGF/vAu
- >>54
母乳マンセーウザイよ!
- 56 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:06 ID:ba8eDqhG
- >55
ミルクマンセースレで吠えてた人?
混合って母乳をなるべくあげたいから頑張っているんじゃない。
母乳マンセーじゃなきゃ、時間も倍かかってすっごく面倒な混合なんか
頑張らないよ。
あなたこそウザい!!ミルクオンリーのあなたみたいな人には混合の苦
労は分からないよ!!(ミルク派の方、全ての人が55のような考えじゃ
ないと分かっています。ミルクの人に喧嘩を売っているわけではないん
です。ごめんなさい)
- 57 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:09 ID:77BLAE7F
- >>52
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi-bin/up/imgboard.cgi
あぷろだだよ。
- 58 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:12 ID:c/0FJvEq
- >>56
というかさ、54がミルクスレで母乳の説法始めたんでしょ?
- 59 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:30 ID:n8zgUIrl
- ID変えて自己弁護。
- 60 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:33 ID:+tFt0CGk
- >56
別に母乳マンセーでもミルクマンセーでもないが混合。
いろいろなケースがあるんだから
あなたも決めつけないでくれる?
- 61 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:37 ID:TXgFYGkA
- >>56
混合って母乳をなるべくあげたいから頑張っているんじゃない。
自分は混合だけど、そうじゃないです。違う意図で混合にしてます。
思い込みのレスは叩かれやすいから気をつけてください。
(あ、自分のは叩きでもなんでもないですから。)
- 62 :名無しの心子知らず:02/05/14 12:37 ID:K9fW6u1Q
- そそそ、マンセーちゃんの押しつけがうんざい。
それぞれみんな自分なりの努力をしてるのよ。
放っておいてくださいな。
- 63 :50:02/05/14 23:55 ID:CtlE8mvL
- >57
どうもありがとうございました。
うぷしましたので、どうかご助言をお願いいたします。
画像処理をしたのでだいたい色はこんな感じなんですが、もう少し緑がかっ
ています。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi-bin/up/imgboard.cgi
- 64 :名無しの心子知らず:02/05/15 08:29 ID:RQi8jI+f
- age
- 65 :名無しの心子知らず:02/05/15 09:16 ID:KnIulQTm
- ミルクを飲み終わった後さらに泣くのでミルクの量を増やしたところ、唸る
ようになりました。
吐くことも多くなったし、やっぱりミルクの量が多いのでしょうか?
上の方のレスだったと思うけど、ミルクの濃度って母乳に比べると負担が大
きいから少し薄めて作るといいって話があったけど、飲み残しのことを考え
るとまだ実践していません。
実践された方、いらっしゃいますか?
唸るのはミルクの量が多いのか、濃度が問題なのか、いろいろと考えてしま
います。
以前自然育児系の本で、ミルクの1回の授乳量を減らして回数を増やすとい
うのを読んだことがあるのですが、例えば1回のミルクを40ccにして、
1時間ごとにあげるとかそういうのは、子供にとってどうなのでしょうか?
- 66 :名無しの心子知らず:02/05/15 09:23 ID:gdkKWnh/
- >50
うーん、ちょっと白っぽいかも。うちはもう少し黄色いかな?
ミルクの量が多いとこんな感じになるのかな?
ごめんなさい、あてにならないレスで。
アップローダーのカキコが後ろの方にいっていたので画像の直リンを
こっちに張っておきますね。
もっと詳しいレスがつくといいですね。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20020514234449.jpg
- 67 :名無しの心子知らず:02/05/15 13:53 ID:yGrau4T3
- >>66
どうもありがとうございます。(画像への直リンまでお手数おかけしました)
昨晩、ミルクを少し減らしたところ今朝のうんちは黄色に近くなってきてい
ました。内蔵に少し負担になっていたのかも。
でも今日だけの話かもしれないし…
もう少し様子をみようかと思います。
- 68 :名無しの心子知らず:02/05/15 13:57 ID:wcKEqN/B
- >>63
うちも似た感じかな?
あとね、うちの子はミルクの種類でずいぶん違う。
- 69 :名無しの心子知らず:02/05/15 14:49 ID:ct154Sev
- >65
唸る理由。
ココを見てみい。
http://www.coara.or.jp/baby/dr/1999/107.html
- 70 :名無しの心子知らず:02/05/16 17:02 ID:XRpAV5LU
- >68
ありがとうございます。
よかった。特別白っぽいって訳でもないんですね。
上の子は母乳だったのでこんなに白っぽくなったことはなかったので、ちょっ
と心配だったので。
ミルク、先日変えたところですが色は変わらなかったので余計に心配だったん
です。安心しました。
- 71 :名無しの心子知らず:02/05/16 21:05 ID:REM779mq
- >65
ミルク規定量は我が子には飲ませすぎ&体への負担かかりすぎ、
だったみたい。その頃は吐きまくり、うなりまくりでした。
我が子は、(恐らく同じ本だと思うけれど)その手の本を
参考にして母乳飲ませたあとに記述程度のミルクを足し、
仮に1時間後に泣いたら同じことを繰返しました。
結果、吐くことも唸ることもなくなりました。
飲む回数こそ多くても、一日中快適そうに過ごしている姿が
嬉しかったので母乳が増えるまで出来る限り頑張ってみました。
でもさすがに毎日は大変。母体である自分が疲れきって頻回授乳
+ミルクの混合がしんどいときはミルクを薄めに溶いて飲ませて
残したら残したでよし、にしていました。
胃の負担が少ないのか、これまた有効だったみたいです。
(でも、ミルクを薄めて使うというのは一般的には
薦められない人、たとえば飲みが少なくて『水増しミルク』
だと量のめず栄養不足が心配な赤ちゃんなど、もあるみたいなので
自己責任。うちはミルク飲みすぎでブトブトだったので決行。)
- 72 :名無しの心子知らず:02/05/19 11:18 ID:hnuTdRZp
- 1ヶ月くらいまではよく吐いてたなー。
毎回どれくらい出てるのか不明な母乳+ミルク規定量くらい
飲んでたんだけど、横に寝せると、ミルクがもどって
気持ち悪いのかよく唸ってた。
1ヶ月検診での体重増加は1日50gくらいと多めだったから、
ミルク与えすぎだったのかも知れないけど、それくらい与えないと
怒って泣き叫んで暴れるんだもの。。。
本当に多いときは口をつぐんで受け付けなかった。
2ヶ月くらいには適量がわかってきたのか、唸ることはなくなったよ。
まあ相変わらずおでぶちゃんだけど…。
- 73 :名無しの心子知らず:02/05/19 11:44 ID:myGvK5o2
- 愛子さま&心美ちゃんが飲んでる粉ミルクはどこのメーカー?
- 74 :名無しの心子知らず :02/05/19 11:56 ID:U2WeVijz
- 和光堂じゃないですかね。
安いから、国民の税金を無駄にしない、っつーことで。
ココミちゃんは、わからん。
- 75 :名無しの心子知らず:02/05/21 10:31 ID:i1Pr2eG+
- メーカー変えたらオパーイ嫌がるようになっちた。
メイージ甘いせいか? 開けたばかりだけど捨てるべきか(TT)
1980円・・うちゅ。
- 76 :名無しの心子知らず:02/05/22 00:40 ID:VUjoegP+
- >>75
コーヒー飲む時のクリープ代わりに使いなされ。
私はそうした(w
あと、離乳食作りにも使えるしね。
- 77 :名無しの心子知らず:02/05/22 07:04 ID:swDf0yo2
- >76
離乳食ってクリームシチューみたくするの?
コーヒー飲むときは飲み残しとか使ってる(w
- 78 :名無しの心子知らず:02/05/22 10:37 ID:VUjoegP+
- >77
いや、離乳食のレシピでたまに、粉ミルクまたは、牛乳使うものがあるから、
その時に使ってる。
それだけではなかなか減らないけど(w
- 79 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:01 ID:9LNRkGFT
- スキムミルク代わりに使えるときいたけど
スキムミルクを使う料理を知らない(w
1ヶ月で使い切れと書いてあるけど
それじゃ難しいよなあ。
- 80 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:10 ID:KyMuUHZF
- >>76
コーヒーに入れた旦那は吐いてました(w
- 81 :名無しの心子知らず:02/05/22 14:19 ID:kmJvLg24
- 少し前、グラタン作ったら牛乳が足りなかった。
そんで、ミルクを入れてみた。
旦那曰く「今日のグラタン、なんかクリーミーだな!」と美味しそうに食べていた。
「牛乳足りないからミルク入れてみた」と言ったら、「・・は、いつも美味いの飲んでるんだなぁ」だって。
残ったミルクをそのまま飲んだらまずいんだけどね。
>>77
ミルク粥とかあるからね。
- 82 :名無しの心子知らず:02/05/24 23:33 ID:qt6/ldzl
- age
- 83 :名無しの心子知らず:02/05/24 23:34 ID:0XnNYXN9
- ミルク粥、子供はよく食べるんだけど(ずっと飲んでたミルク味だもんね)
子供が残したのを食べるとゲロマズ・・・。
- 84 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:02 ID:leSPiM8O
- 粉ミルク、粉状態のままなら、まったり甘くておいしいでし
時々こっそり口に入れてる…よ
子供の頃、親の目を盗んでクリープをそのまま食べてたような人なら
わかってもらえるおいしさかと…(w
(個人的には逝印がいちばん牛乳味しててウマ)
- 85 :名無しの心子知らず:02/05/25 00:23 ID:v/ekC4s3
- パン作りに入れたり、ホットケーキ焼くのにも使えるよ。
あと、シチューやかぼちゃスープかな。
>>84
クリープ以外は食えたもんじゃなかったよw
- 86 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:04 ID:orI8AyAC
- age
- 87 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:36 ID:lbK5saBZ
- 今日まで混合で頑張ってきたけど、
なんだか、ばからしくなってきて、
ミルクに切り換えようかな、と。
家には小さい哺乳ビンしかなかったんだけど
今日一つ大きいのを購入したよ
ふんぎりも必要かな、と・・・
- 88 :名無しの心子知らず:02/05/25 16:44 ID:IucHmsF8
- >84
うおー、よくなめてた。
クリープもお湯でといたらおいしくはないもんなあ。
余ることがあったら私の密かな楽しみにしようw
- 89 :名無しの心子知らず:02/06/03 23:25 ID:DIUlzhN9
- 参考にあげ
- 90 :名無しの心子知らず:02/06/05 12:44 ID:xiGY9gPM
- 参考にあげ
- 91 :名無しの心子知らず:02/06/26 00:57 ID:J6TnleRu
- 2 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/04/24 12:06 ID:OGJJGIyc
忘れた頃に立つスレだなぁ
今度こそ続くと良いなぁ(-_-)
3 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/04/24 12:43 ID:nYYRn/x7
うん、難しいね。
で、終わらなきゃいいね。
母乳VS完全ミルクVS混合にならなきゃいいけど。
- 92 :名無しの心子知らず:02/06/26 01:52 ID:VCLVgACo
- 混合の割合ってどの程度?
普段母乳だけど、必ずミルクを足す人が混合だとすると
日によって足すとか、1日1回だけミルクにする人は母乳?
1日1回だけ母乳する人はミルク?
なんか曖昧だから参加しづらい・・・という私は
午前中は完全母乳で、午後は1日置きにミルクオンリー
混合になるの?母乳になるの?
- 93 :名無しの心子知らず:02/06/26 01:55 ID:3JxyrOvm
- 両方あげてる=混合
じゃないの?
- 94 :名無しの心子知らず:02/06/26 02:08 ID:VCLVgACo
- >93
そう思ったんだけど、なんか違うみたいな・・・
午前中は起きるのめんどくさくて足りなくてもひたすら添い乳で授乳
午後は足らない&仕事があったりするんで、ミルクオンリーだったり
仕事がなければまったり母乳&ミルクのペース
混合って自分には丁度良いことで、私は混合だと思ってきてみれば
母乳あきらめるよとか、頑張ればとかあるんで
適当に組み合わせてる私は場違い?って感じがする
- 95 :名無しの心子知らず:02/06/26 02:50 ID:SKppSWiY
- 今ちょど2ヶ月ですが、母乳の量も多少増えてきたようなので
ミルクの量を徐々に減らしてます。4時間おきに与えてたのを5時間おきに
伸ばし、その間は泣くたびひたすらおっぱいを吸わせてます。
でも、あきらかに不満そう・・・猛烈に泣いてる。
母乳の相談室にも行ってみようかと思ってるのですが、
2ヶ月じゃ遅いかな?なんか怒られそうでドキドキします。
でもあきらめないでがんばるぞ!
- 96 :名無しの心子知らず:02/06/30 15:34 ID:HhlYIsCP
- 生後4週目に入った息子です。
母乳の後ミルクという混合なのですが、毎回ミルクって足していいものなのでしょうか?
まだ授乳間隔が全然定まってないので、3時間ほど寝てるときもあれば、
30分〜1時間でオッパイになってしまうことが多く(短い方が多いです、、)
母乳の後30〜80ほどミルクを毎回足してます。
10回以上ミルクをやってることになって、、。
ミルクの1日の量は、500〜600位です。
母乳だったら欲しいだけってあるんだろうけど、、、。
ミルクを足す時間は決めて、
その間に泣かれたおっぱいをくわえさせてる方がいいのかなとおもって。
この前保健婦さんの家庭訪問があって、体重は1日あたり50近いペースで増えているので
ミルクやり過ぎかもといわれました。
母乳オンリーにこだわってはいないけど、昼間だけ母乳のみって2日試したら
朝いちは1時間あいたけど、その後は30分とか、
ひたすらオッパイをはなさない状態が続いてしまったので挫折しました、、、。
クタクタなのでどうしたらいいか分からないよう、、。
- 97 :名無しの心子知らず:02/06/30 15:44 ID:phcix04S
- 「ミルクあげすぎ」って言われた場合、どうすればいいの?
赤ちゃんがお腹減っていそうでも、抱いたり泣かせたりして
時間までは我慢させるってことでしょうか?
まだ1ヶ月検診に行ってないんだけど、ミルクがほとんどなので
体重が増え過ぎかも・・・と心配してます。
- 98 :名無しの心子知らず:02/06/30 16:18 ID:JBtxLH72
- >96
私の場合。(母乳の出がいまいちでした。)
すごく疲れている
:おっぱいそこそこ張っている→寝ながら添い乳40分(うっかり1時間)
:おっぱい張ってなさそう →完全ミルク
まだ元気
:おっぱいそこそこ張っている→母乳20分+ミルク
:おっぱい張ってなさそう →母乳10分+ミルク
こんな感じでした。
参考になれば良いのですが。
- 99 :名無しの心子知らず:02/06/30 16:50 ID:SFcnQV5E
- 今、2カ月です。
直接吸ってくれないので、
搾乳したほ乳瓶→160ml
ミルク→160ml
を3〜4時間毎に交互にあげています。
こんな私でも「混合」と名乗って良いですか?
- 100 :名無しの心子知らず:02/06/30 17:09 ID:Vl7jhIwP
- >96
>97
3週目ですがなんか似てますー
顔がおかめなっとうの絵みたいになってきた
ミルクhtらそうかなあ
母乳だけにする気力がないのもいけないのかな
- 101 :名無しの心子知らず:02/06/30 17:30 ID:GAZ2TvQ2
- 1ヶ月未満の子の飲みすぎ、太り過ぎって
そんなに気にしないでもいいんじゃないかな?
哺乳瓶の乳首をSSに変えるとかどうですか?
時間をかけて飲むと満腹感が出るし
飲み疲れてよく眠るらしいですよ。
私はミルク作ったり哺乳瓶洗ったりが面倒という理由だけで
なるべく母乳で行きたい派ですが
母乳を飲ませたあとで明らかに足りない泣きするときのみ
ミルクを足していました。1ヶ月未満くらいでは
60cc作って飲むだけ飲ませてました。
だいたい20〜40cc飲んでましたよ。
- 102 :100:02/07/01 15:26 ID:ddF/G8Jg
- >101
ありがとうございます
乳首変えてみますネ!
- 103 :96:02/07/02 08:48 ID:N2NLyCdn
- >98
>101
ありがとうございます。
太りすぎは気にしてないんですけど、
飲み過ぎも大丈夫なのか〜と安心。
入院中(帝王切開で2週間)は混合だけど、母乳をいくら飲んだか体重計れたし、
よく寝る子だったので、家に帰ってきて
ミルクを足してる割には頻回授乳が続いた&ぐずりが大変だったので
何か飲ませ方が悪いんじゃないかとか、
自分も寝不足で体力持たないよー!わー!!っていうカンジだったので、
つらかったんです。
96さんのようなかんじでしばらくやってみようと思います。
チクビも替えてみようかな、、。
- 104 :名無しの心子知らず:02/07/02 23:36 ID:8MHDoEBt
- 身の回り、母乳で育った人に限って肌が弱かったので(私の妹も、そう)
私は「積極的混合」派です。
アトピー板にあったけど、今、母親がとる栄養素として、肌を再生する働きのある
亜鉛とミネラルが食生活でとりにくくなっていて、母乳の中にも含まれなくなってきている
よって、母乳オンリーだと肌に悪いのではないか、と。
実際ミルク育児の方がアトピーの割合少ない、という調査結果のリンクもはってあった。
自分の食生活にも自信ないしね。
でも、混合めんどうが多くてくじけぎみ。
どっちかにスイッチしようか心が揺れています。。
- 105 :名無しの心子知らず:02/07/03 05:51 ID:gOb2bUHW
- 6月6日に初めての子供を産みました。
私の乳首が小さい&扁平の為、搾乳して与えています。
(何度吸ってもらおうとトライしても加えられず泣いてしまう・・)
3時間おきの搾乳で、1回当たり50〜80位の量なんですけど、
母乳の分泌量としては少ないでしょうか?
結局、その後にミルクを50くらい足しています。
せっかくおっぱいが出ているのだから、もっと吸ってもらって
分泌を促したいんだけど、それもままならず。
このまま混合→ミルクになってしまわないかと、本当に悩んでいます。
- 106 :名無しの心子知らず:02/07/04 00:47 ID:4vYgJnHM
- >>105
乳首にゴム乳首をかぶせて、直接授乳させる方法は試されましたか?
私も扁平だったのですが、この方法でしばらく授乳させていましたら
そのうち乳首が飛び出てきました。
- 107 :名無しの心子知らず:02/07/04 17:36 ID:JX9LkvMK
- 混合育児の人はどれくらい母乳が出てるのか知りたいage!
- 108 :名無しの心子知らず:02/07/04 20:54 ID:0oFH7YsQ
- >104
サプリメントで亜鉛とって
水分はミネラルヲーターとかならダメかな?
産後1か宅配のお弁当たのんでるけど
- 109 :108:02/07/04 20:58 ID:0oFH7YsQ
- つづき すみません
産後1ヵ月すぎるまで宅配のおべんとう
たのんでるんだけど、安全とはいいきれないしーとは
思いながら、食べてます、、かといって
母乳あげてる間は生協とか食材気にしてばかりいるのも
難しそうですよね、、
- 110 :名無しの心子知らず:02/07/04 21:25 ID:dobD1KkI
- >104
まー、インスタントばっか食ってりゃダメ母乳になるね。
>でも、混合めんどうが多くてくじけぎみ。
>どっちかにスイッチしようか心が揺れています。。
そのうちベイベが選ぶようになると思う。
ミルク嫌いって結構多いよ。
- 111 :名無しの心子知らず:02/07/05 11:51 ID:pV1+Z41y
- >110
104です。いえべつにインスタントばっかり食べてるわけではなく。
残留農薬やダイオキシンや、栄養バランス以外にも気をつけなきゃいけないんじゃないかと
考えたら、自信がない、そういうことです。110さんはさぞりっぱな食生活をなさっているんでしょう。
>107
私は、搾乳して80ほどです。
軽くしぼっているので直母はもう少し出ているのではないかと。
- 112 :名無しの心子知らず:02/07/07 04:03 ID:ApHc/MbD
- 私は70〜100を行ったりきたりだな。
- 113 :名無しの心子知らず:02/07/07 04:04 ID:lXJerNAi
- 努力が足りない。
- 114 :名無しの心子知らず:02/07/07 13:59 ID:awsLCY4+
- >113
112です。
努力ってどういう風にすればいいのでしょうか?
食生活にも気をつかてる方だと思っているので是非教えてください!
- 115 :名無しの心子知らず:02/07/07 14:19 ID:J0VnCrkN
- 朝〜昼は4時間くらいあけて手搾りで100〜120cc出ます。
でもどうしても夕方〜夜は分泌が良くなく、50〜多くても90ccです。
搾るのと吸うのは違うので子供は多分もっと飲んでいるかと
思いますが、夜1〜2回ミルクを足すことが多いです。
現在6回母乳+ミルク200cc/1日が平均。
ところで1日200ccくらいずつしかミルクを使わないので
粉ミルクの保存で悩んでいます。
今はスティックミルクを使っていますが、
ちょっと割高なのが気になるところです。
買い置きの大缶があと2つあるのですが、開封してからの良い
保存法を教えていただけませんか?
また、開封したミルクどのくらいまでお使いですか?
- 116 :名無しの心子知らず:02/07/07 14:50 ID:UAMVxZhJ
- >115
ミルクやめても大丈夫そうよ。
- 117 :名無しの心子知らず:02/07/08 08:55 ID:0Zwc7YnV
- 基本的な事でゴメンなのですが。
混合育児してるのですが、
1日で飲ませる総量は
ミルク缶にかいてある量でよいのですか?
- 118 :名無しの心子知らず:02/07/08 09:11 ID:POY5cvSD
- ミルク缶に書いてある量は、それ以上飲ませてはいけない量だと思ったほうが
いいです。どの月齢でも一日1000cc以上になるのはまずいです。
>117さんの場合、どれくらい母乳が出ているのかわかりませんが、
ミルク缶に書いてある量を飲ませていると早い時期にミルクオンリーに
なっていく可能性大です。
- 119 :名無しの心子知らず:02/07/08 09:15 ID:0Zwc7YnV
- 117です。
1か月の息子がいます。
母乳:ミルクの割り合いが6:4くらいです。
1日の総量は800代です。
出来る限り母乳を飲ませたいのでミルクの量には
気をつけます。
- 120 :名無しの心子知らず:02/07/08 18:22 ID:4V7Mo1bT
- 一ヵ月です。
最近、母乳すぐ嫌がるようになってしまい
泣叫ばれて根負けしてミルク100cc飲ませてしまいました
そしたら3ー4時間ぐっすり眠って。。
このままでわミルクオンリーになっちゃいますか?
搾乳ってしたことがなく、でも飲ませてると
反対からもポタポタとは出ます。
まだ母乳だけにするのに間に合うでしょうか?
食生活は自信ないです。甘いのは控えてるけど
どうして暇がなくて一日2食になってしまいます。
- 121 :名無しの心子知らず:02/07/08 18:28 ID:h+tyyCgw
- 一日2食、というのはちょっとまずいかも?
もっとも、大昔は一日2食が普通だったわけで、それでも乳を出して
赤ん坊を育てていたのですから、できないことはないと思いますが。
とりあえず、パン1個とか、おにぎり1個だけでもいいから追加して
3食とってみてください。
一回ミルクを足しただけでミルクオンリーにはなりませんが、
どうしても根負けしたときだけにしておいてください。
泣いたからといってすぐにミルクを足す癖はつけないように。
哺乳瓶の乳首は出のあまりよくないものにしてください。SSとかね。
飲ませていると反対からポタポタ、というのは理想的な状態です。
まだ間に合います。母乳オンリーにできます。あきらめないでね。
- 122 :120:02/07/08 18:34 ID:4V7Mo1bT
- >121
ありがとうございます!
そう言ってもらえてやる気でました!
食事もがんばって簡単なものでも3食とってみますね
- 123 :名無しの心子知らず:02/07/09 18:46 ID:9pp0BKQG
- age
- 124 :名無しの心子知らず:02/07/11 16:44 ID:/yqd6Ey3
- age
- 125 :名無しの心子知らず:02/07/12 17:40 ID:sA5/gjEX
- 104
私も「積極的混合」派です。
確かに混合ってめんどくさいよね。
一緒にがんばりましょう。
私の場合は母親の取った栄養が完全とは思えないので
粉ミルクも食品のうちの一つと考えて与えています。
また、人に預けなくてはならないときや、
パパが休日の時のスキンシップとして
ミルクタイムを有効に使っています。
家の子は現在2ヶ月で6〜7回のミルクタイムの内、2回
ミルクにしています。
1日のだいたいのスケジュールは
6時 母乳 その後食事準備と朝御飯
9時 母乳 その後掃除と日によっては買い物
12時 ミルク その後昼御飯
15時 母乳 その後買い物
18時 母乳 食事準備と夕食
21時 入浴(20:30頃)の後ミルク
22時以降 添乳(これで翌日の朝まで寝ています)
現在ミルクは120ml飲んでます。
母乳の時は絶対ミルクを足しません。
授乳時間は30分位です。
子供は現在ミルクよりもおっぱいの方が好きです。
どうしてもお腹がすいて泣くときは
出ないおっぱいでも吸わせています。
出産後すぐは母乳が出なかったのですが、
友人から「ミルクは足すなおっぱいを出せ」との
助言から現在に至っています。
どなたかの参考になれば幸いです。長文スマソ。
- 126 :名無しの心子知らず:02/07/12 21:09 ID:EGW8CPBu
- >111=>104
110です。
残留農薬やダイオキシンのことまで考えていたとは思ってませんでした。
不適切な書き込みでした、ごめんなさい。
ダイオキシンのこともあるけれど、それでも母乳はいいと言われているし、
母乳ならぽろっと出せて楽だよ、と言いたかったんです。
私は混合でしたが、哺乳瓶を洗うのが面倒で母乳オンリーになったクチだったので・・・。
私が気を付けてるのはせいぜい減農薬の野菜を食べることくらいでしょうか。
厳密にいったら、子供を作ることさえ危険な時代ですから。
それから、同文書院の「食品総合事典」に載ってましたが、
亜鉛は母乳中よりもミルク中の方が含量が少ないそうです。
となると、肌が弱い原因はほかにあると思います。
私はミルクで育ち、肌弱いです(涙
気に障ったらこのレス無視して下さい。
- 127 :名無しの心子知らず:02/07/14 10:26 ID:tbfHDjPK
- age
- 128 :名無しの心子知らず:02/07/15 13:17 ID:28Pz8rIv
- 混合って大変だね
- 129 :名無しの心子知らず:02/07/18 06:31 ID:wkGVFbUO
- 保守あげ
- 130 : :02/07/18 22:26 ID:Lz2bid03
- 突然ですがみなさんミルクどこの使ってますか?
- 131 :コギャル&中高生:02/07/18 22:27 ID:yOGZvCD3
- http://go.iclub.to/ddiooc/
お役立ちリンク集
必ず役立ちます
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
超究極イケイケ女子小中高生
↓
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
- 132 :名無しの心子知らず:02/07/19 00:21 ID:fDngOPki
- >130 うちは明治ほほえみです。
病院で使ってたのがたまたまそれだったので、そのまま。
幸いアレルギーもなさそうなので。
- 133 :名無しの心子知らず:02/07/21 18:31 ID:1+2jRs2C
- >130
私も132さんと同じほほえみです。
- 134 :名無しの心子知らず:02/07/26 00:54 ID:dmaV6lfF
- あげ
- 135 : :02/08/08 13:43 ID:Z2KX9Yt5
- age
- 136 :名無しの心子知らず:02/08/09 00:58 ID:qgcI1lxc
- 母乳オンリーになりたくて、結局混合のままだったんだけど、
今(1歳半)でも寝る前&ぐずった時のおっぱいがやめられません・・。
母乳オンリーでも1歳過ぎて卒乳&断乳しちゃうひとばっかりで、
なんだかめんどくさいまま。
早くミルクオンリーにしとけばよかったよ。
- 137 :名無しの心子知らず:02/08/09 01:40 ID:YZlgbkl4
- >>136
今からでも止める努力をすればいいじゃない
- 138 :名無しの心子知らず:02/08/09 06:52 ID:EF9+pwwb
- 母乳は思い切らないと止められないよね。
もしくは自然卒乳するまで付き合うしかないでしょう
- 139 :名無しの心子知らず:02/08/09 09:37 ID:+GyWoan+
- 母乳の後にミルクをあげてたら、
ミルクを嫌がって飲まなくなっちゃったので
2ヶ月でミルクオンリーに・・。
母乳を吸わせてたら、反対からもポタポタ落ちてきてたのに、
量がせいぜい100しか出なかったので
「母乳だけじゃ足りてないはずなのに、ミルク飲んでくれないー(;_;)」
って思いこんで、母乳あげるのやめたんだけど、
がんばった方がよかったかなぁ。
現在は、ミルクはアイクレオ。
ミルク嫌いの時に飲ませたら、他のメーカーに比べてまだ飲んでくれたので。
母乳やめてしばらくしたら、すっかりミルクを嫌がらなくなったので、
高いし、他のに変えようかなぁ・・。
- 140 : :02/08/09 13:39 ID:NBT96rmL
- とうとう母乳も厳しくなってきたぞ〜。
旦那の方の親戚の集まりがあった次の日からますます出なくなっちゃったよ。
これってストレスか?
反対からポタポタしなくなるし。もう6カ月半だからミルクでもいいけど
なかなか思い切れない・・・。
- 141 :名無しの心子知らず:02/08/22 13:18 ID:uiMSqHKU
- age
- 142 :名無しの心子知らず:02/08/23 13:48 ID:fiOjc+H1
- ストレスは大敵です
- 143 :名無しの心子知らず:02/09/22 21:08 ID:QNjoVTTo
- 一旦age
- 144 :名無しの心子知らず:02/10/09 13:29 ID:P/f7SBwH
- 母乳の出が悪かったのに、母乳で育てたくて無理したせいか、
混合だった最初の頃は成長曲線の上のほうだったのに
今では下ぎりぎり。
すっかり細くなった手足を見て後悔してる…。
- 145 :名無しの心子知らず:02/10/23 06:34 ID:BFjwQbMo
- あげ
- 146 :名無しの心子知らず:02/10/25 09:04 ID:F0s0P7Qe
- age
- 147 :名無しの心子知らず:02/11/04 23:04 ID:13+GbiM4
- 生後2ヵ月半で母乳拒否されますた。
泣いて泣いて泣いて飲んでくれません。
寝起きに片方だけ何とか飲んでくれますが、
その後は泣いて全然ダメです。
ミルクも飲みが悪いです(1回に60〜100くらい)
体重の増加も悪くなってしまい(1ヶ月検診時で1日平均20g)
どうしたらよいでしょう・・・
- 148 :名無しの心子知らず:02/12/12 03:00 ID:qQ3mZAKh
- 一旦、age保守。
- 149 :名無しの心子知らず:02/12/28 18:58 ID:tpuR298N
- 保守age
- 150 :名無しの心子知らず:02/12/29 05:29 ID:qXJFtUc1
- 混合にしたくて母乳の出がいいにもかかわらず、
1日1回は哺乳瓶でミルクを上げてたけど、
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
1ヶ月半ですっかり哺乳瓶嫌い。あきらめますた。
- 151 :名無しの心子知らず:03/01/07 12:23 ID:yD2V1rbY
- 保守
- 152 :名無しの心子知らず:03/01/10 03:28 ID:YFC241rR
- sage
- 153 :名無しの心子知らず:03/01/17 18:10 ID:aNlLC4+m
- 産後1か月。思ってたより母乳でてるみたい。今までは夜中の
2−3回はミルクだった
けど体重が少しオーバーなので夜中もおっぱいと今までの半分(50−60)の
ミルクに・・・と指導された。どうしても夜はしっかり寝て欲しくミルクに
頼ってしまうのは親の身勝手かな・・・。旦那はしっかり飲んでもらって寝て
もらいたい、眠りが浅いのはおっぱいが十分出ていないからでは?と思っている。
完全母乳にしたいわけではないので、おっぱいが十分出ていても1日1回くらい
ミルクにしてもいいのかな?
と。けどミルクでも起きちゃうときだってあるし、与えれば与えるだけ飲むから
逆におなか一杯になりすぎて眠りが浅くなるかもしれないし、
- 154 :名無しの心子知らず:03/01/17 18:15 ID:IDPdfG4V
- 体重オーバーなら、無理にミルクを与える必要もないように感じるけど。
ミルクのほうが満腹感があるからよく寝る・・・っていうけど
母乳の子でも寝る子は寝るし
ミルクの子でも起きる子は起きるし。
あんまり体重増えすぎちゃうのは(過剰栄養になるのは)
子どもにも良くないし
これからの育児、けっこう負担にもなると思う(腰痛になるとか)
病院?でも指示に従ってミルクを減らしてみたらどうでしょうか。
- 155 :名無しの心子知らず:03/01/17 18:17 ID:IDPdfG4V
- あと、
>完全母乳にしたいわけではないので
というのは、母乳オンリーにしたくない、と言うことでしょうか?
今後復職の予定なのでミルクも飲ませておきたい、とか
理由があってのことなのかな?
どうしてもミルクを足したいのでなければ
母乳がでてるなら母乳オンリーにしたほうが楽かも。
- 156 :名無しの心子知らず:03/01/17 18:59 ID:aNlLC4+m
- 1年くらいたったら働こうと思ってるんですが、そのくらい後ならもう哺乳瓶使え
ないと・・・とか考えなくてもいいのでしょうか?母乳オンリーだとどうして楽な
んですか?母乳オンリーの人って外出時はどうしてるんですか?眠りが浅かったり
短時間で起きてしまう原因は母乳不足だけではないと考えたほうがいいのかな?
指導受けたのは市の助産婦さん訪問です。来週産院で1ヶ月検診です。それまで
母乳でやって、様子見てみたほうがいいかな?
- 157 :名無しの心子知らず:03/01/17 19:26 ID:IDPdfG4V
- 1歳を過ぎれば、哺乳瓶は必要ないと思います。
そのころにはストローとコップでいけますよ。
母乳の楽なところ・・・
調乳の手間がないとか、外出時の荷物が減るとか、哺乳瓶の消毒もないとか・・・?
外出時は赤ちゃんルームや車の中で授乳。
泣いたらすぐにできるのでがいいところ。
それとも、子どもを置いての外出時?
母乳が足りてれば搾乳しておいていくのもありだと思うけど。
ある程度たつと授乳間隔もあいてくるので
短時間なら出かけられますよ。
1週間、母乳でがんばってみては?
うまくいくといいですね(*^_^*)
- 158 :名無しの心子知らず:03/01/18 08:39 ID:z4LDRYv1
- >157
そうですね。検診まで母乳で頑張ってみます。まだ疑問があるんですが、ずっと
母乳だけにしてしまうと、いざミルクというとき抵抗無くのんでくれるもの?
哺乳瓶の乳首を嫌がったりしないかな?それで飲んでくれないとか・・・。考え
すぎかな?
157さんは子持ちですか?ついでに聞きたいんですが、今くらいの子の熱って
何処で測ったらいいのでしょうか?口中とわき用の体温計なんですが・・・。
でもわきは難しいから毎日同じ部位で測れば平熱分かるかな?
- 159 :山崎渉:03/01/19 15:51 ID:sxnDCXvB
- (^^)
- 160 :名無しの心子知らず:03/01/20 06:39 ID:rQNfSf2T
- >158 157さんではありませんが…
母乳だけで育てると、急にミルクや哺乳瓶には
慣れないかもしれない。そういう苦労話は良く見聞きします。
上手く飲めない子にはれんげを使って飲ませたりするようです。
でも働く予定が1年後なら、せっかく母乳が出ているのだし
母乳で育てるのがよいと思います。
体温は抱っこしてわきで測っています。
予防接種の時など、皆わきで測っていますよ。
- 161 :名無しの心子知らず:03/01/27 00:17 ID:XqPfV5nt
- 2ヶ月と1wの娘なのですが
3時間おきに母乳左右5分+ミルク100って少なすぎますか?
なんだか不安になってきました・・・。ウチュ
- 162 :名無しの心子知らず:03/01/27 01:47 ID:sMPyulKE
- >161
母乳が出ていれば十分だと思われます。ウチも2ヶ月ですが、そのくらいです。
昼間は母乳左右5分+ミルク80前後。夕方以降は母乳の出が悪くなるので
母乳左右5分+ミルク120前後です。大体授乳間隔も3時間前後。
体重が順調に増えていて、機嫌が良いなら大丈夫ですよ。
- 163 :名無しの心子知らず:03/02/21 11:51 ID:07NzK/85
- 混合を維持していくのが大変なんだよなぁ・・・私も途中から完全ミルクに
なっちゃった。。。出ないって焦ると余計よくないんだよな。
- 164 :名無しの心子知らず:03/02/21 13:59 ID:kh6gVcDM
- ホッシュ
- 165 :名無しの心子知らず:03/02/24 16:06 ID:EegPwjqb
- 保守。
- 166 :名無しの心子知らず:03/02/25 13:03 ID:Z1PLWU8/
- こんなこと書いて何の意味があるの?
- 167 :名無しの心子知らず :03/03/03 15:32 ID:7/7Zijzg
- あげついでに質問
まもなく生後4ヶ月になるのですが、
母乳とミルクは相変わらず2:8のまま
母乳オンリーはとっくに諦めますた。
今、哺乳瓶の乳首のサイズをどうしようか
考え中です。
細々とでも出来るだけ長く母乳をあげ続けたい場合、
やっぱりサイズは小さいままがいいのでしょうか?
Sサイズだと授乳の時間がかかりすぎでサイズ
大きめにしたいような。
今さら、おっぱい嫌わないかなあとは思うのだけど、
でも、サイズ大きくするのは、やっぱりちょっと不安です。
混合育児の皆さまはどうしてます?
- 168 :母乳スレよりコピペ:03/03/11 21:47 ID:BY7dfH0n
- ちょっといい話だったのでコピペ。
518 名前:名無しの心子知らず メール: 投稿日:03/03/11 21:04 ID:FPolbwfC
1人目完全母乳だったのですが、2人目は私がホルモン系の病気持ちになった
関係で母乳が足りず混合に。
ほとんどミルクの状態で母乳は私の気休め程度。
何度母乳を止めてしまおうかと思っていたのですが、でも諦めきれず母乳も続
けてきました。
そのうち離乳食が始まり、8ヶ月を過ぎた頃だと思うんですが、気が付いたら
ミルクなしでも泣かない。いつもおっぱいを嫌がって眠いとき以外吸い付かな
かったのに、5分以上飲んでいる…
私の病気が薬で正常値に近づいたので、母乳が出るようになったみたいなんで
す。
現在11ヶ月。牛乳も少しずつ飲ませ始め、離乳食もびっくりするほど食べるん
ですが、今ようやく母乳育児が楽しくなってきました。
多分栄養的には母乳なしでも十分だと思うんですが、眠いときとかぐずったと
きに本人が欲しがったときに欲しいだけあげられることが嬉しくて仕方ありま
せん。
意味のない授乳かもしれないんですが。でも私と子供にとっておっぱいは今と
ても大切なものとなっています。
諦めないで本当によかった。
誰かに言いたくて、カキコしました。
長々と独り言スマソ
- 169 :名無しの心子知らず:03/03/12 07:22 ID:uuNwPdK8
- >167
私も迷ったのですが、量を飲むようになった頃Mサイズに変更しました。
でも母乳も続けたかったので、ヌークの白湯用。
ヌークは白湯用<ミルク用<果汁用の順で乳首の穴が大きくなるので。
でもコンビの母乳相談室も使っていました。
色々使ったんだけど、吸う力が強くて他の乳首とかクロスカットだとあっとい
う間に飲んでしまうので…
なるべく1回の哺乳時間を15〜20分になるよう乳首を選びました。
>168
8ヶ月で完全母乳ってすごく気長な…
でもよかったですね!
- 170 :名無しの心子知らず:03/03/12 08:34 ID:ptOK9nx6
- ピジョンのSサイズからヌークのSサイズに変えたら、
大きな口を開けなくなっておっぱい吸わなくなった、くすん。
ピジョンの育児相談室に変えてみたが、まだ大きな口は帰ってこない・・・。
ウチの子巨大児で、先日1ヶ月検診時に行ったら
2ヶ月半並の体格だと言われたんですけど、
この場合ミルクはどれくらい飲ませればいいんだろ。
現在1日100〜120×7回ですがちょっと多いかな?
- 171 :山崎渉:03/03/13 12:09 ID:hBnf6MWD
- (^^)
- 172 :名無しの心子知らず:03/03/22 00:52 ID:AvYzDr62
- >170
ミルクいらないくらいじゃないの?
- 173 :名無しの心子知らず:03/03/22 01:29 ID:D7GRsVok
- >172
ミルク120飲ませた後に口を開けてなにやら探していたり
2時間ぐらいで「腹が減った」と泣いたりするので
ミルクなしで足りるとはとても思えない・・・。
ただ、ミルクを欲しがるだけ飲ませてもいいものかと気になって。
- 174 :名無しの心子知らず:03/03/22 01:48 ID:D7GRsVok
- あと、おっぱいだけだと1時間吸わせても足りないらしく、
おっぱいを離すと泣いて暴れまくりました。
手で搾乳した場合は、多い時で30分で10〜15ccぐらいです。
- 175 :名無しの心子知らず:03/03/22 14:36 ID:IxsemA5i
- 1ヶ月で100って多いと思う
母乳スレいってごらんなさいな
- 176 :名無しの心子知らず:03/03/26 09:02 ID:e/cbcMZ+
- あげます!
- 177 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:16 ID:t+IpX4Cr
- うちの子すごい吐きやすくて
ミルクからミルクの間に四、五回吐く。
(心配で何度もいろんなとこに相談したけど別に平気らしい)
でもおっぱいをあげたときの吐き方はなんか違って
飲みながらオエエーって吐く。
・・・まずいのかな?
- 178 :名無しの心子知らず:03/04/04 16:41 ID:TkbH9C7u
- >>170
全乳の頃は、たしか体重1キロ(1000グラム)あたり25cc、だったかな?
ただしどんな月令でも一日1000cc以上は飲ませすぎ、と言われた。
- 179 :名無しの心子知らず:03/04/04 17:07 ID:elo1i76M
- >>178
それだとウチの巨大児(2ヶ月で7kg)は「1回175cc×5回」以下って事に(汗
急におっぱい飲まなくなったので、
試しに母乳スレのパルタ式を実行中。とほほ・・・。
- 180 :178:03/04/04 17:29 ID:TkbH9C7u
- あー、178に書いた数字は違ってるっぽい!
原典探してきます!
ごめんねー。
- 181 :名無しの心子知らず:03/04/10 09:30 ID:Njwmfovl
- 母乳だと1時間しか寝てくれないので、ミルク飲ませてみたけど、
やっぱり1時間もたたないうちにぐずぐずでした(涙)
お願い、3時間くらい寝てくれ〜〜〜
- 182 :名無しの心子知らず:03/04/11 18:32 ID:05ytLhBQ
- もうすぐ生後3ヶ月になります。
初めの1ヶ月は母乳オンリーだったのに急にお乳が張らなくなってしまい
ミルクを足すようになりました。
それも、母乳をあげてからミルクをあげようとすると、全く飲まない(>_<)
しょうがないので、ミルクをあげてから母乳をあげています。
ミルクオンリーにしたくても、母乳をあげないと全然寝ないし、さらにミルク
を残すことがあるので、もうおなかいっぱいなのかな?と母乳を与えてみると
延々飲み続けるし、、、ということでミルクオンリーにもできない始末。
おっぱい大好きみたいなのにほとんどでないので悲しいです。
今、毎回100〜120ccで、1日6回ぐらいの授乳です。
現在病気で薬を飲んでいるため、ミルクオンリーになってしまい、自分で搾乳
していますが、1日2回の搾乳でかなりがんばっても1回あたり50ccぐらいしか
搾乳できない、、、
お乳がポタポタたれてくる、というのを体験してみたいです。
こんなお母さん、他にもいるのかな??
- 183 :名無しの心子知らず:03/04/11 19:05 ID:dONNkAE9
- 1ヶ月半の娘が哺乳瓶の乳首を嫌いになりました。
色々試したけど、全部ダメで大泣きです。吸いつきもしません。
生後1ヶ月まではミルク大好きで、おしゃぶりも吸っててのに。
母乳がたくさん出ればいいのに出ません。
お腹すかせて泣きっぱなしだし。
お願いだから飲んでくれ〜。
- 184 :山崎渉:03/04/17 10:29 ID:LGrm1CDL
- (^^)
- 185 :名無しの心子知らず:03/04/17 12:51 ID:dmfyy+IA
- できれば母乳をあげたいと思ってがんばってるけど、不足気味・・・
片方はよく出るので、ついつい一方に偏ってしまって乳首が痛いよ。
ミルクを足すときの量はどうやって決めてるの?
体重測らないとダメかな?
うちの子(1ヶ月)はあげればいくらでも飲むからわからないよ。
- 186 :名無しの心子知らず:03/04/17 15:02 ID:FIqvq5/m
- 乳首嫌い!うちの2ヶ月半の子も、1ヶ月ほど前から突然哺乳瓶嫌いになりました。
この1ヶ月いろいろためしたんですけど
(乳首を代える・温度を変える・ふたの閉め方を変える・飲む姿勢をたてたり寝かせたり
・最初に母乳をあげるのをやめて泣いたらいきなりミルクオンリー)
いずれもだめでした。
それまではミルク大好きで、乳首が陥没していてたいして出ない母乳の方が嫌いみたいだったのにね。
で、この数日うまくいってるのが、母乳をあげて30分ほどしてからミルクをあげるという方法です。
最初おなかがすいたときにいきなり哺乳瓶だと、思っていたことと違うらしく怒り出します。
けど、少ないながらも母乳を吸わせると何か満足して、しばらくごきげん。
ここですぐに哺乳瓶を出すと、母乳の余韻を楽しみたいのか、味が違って気に入らないのか拒否されるんですけど、
あと30分くらい遊びながら待ってると、やっぱりおなかがすいたというので、またぐずりはじめる。
そこで哺乳瓶だと飲むんです。
まあ、この数日の例だから、またごきげん悪くなるかもしれませんが。
ちなみに、ミルクの缶に書いてある量は相当多いらしいので、そんなには飲みません。
うちは1日8回くらいほしがって、各回母乳20〜40cc(体重計で測ったところ)、
ミルクは60〜80ccしか飲まないけど、体重は少ないながらも順調に増えており、検診でも問題ないと言われました。
1ヶ月ごろまでは、ミルクがぶ飲みしてたけど、ある日突然考えを改めたらしく、50ccくらいしか飲まなくなりました。
ま、哺乳瓶嫌いもその直後から始まったんだけどね。
このくらいの時期に、満腹感を覚えてがぶ飲みしなくなるらしいです。
- 187 :名無しの心子知らず:03/04/17 17:46 ID:9AG5abfR
- 混合で育てるのは本当に難しい。
おっぱいを吸わせると、140ccなんてとてもないはずなのに、
気持ちよく寝ちゃう。
けど、足りないから、1時間くらいで起きて愚図り出す。
で、ミルクを飲ませる。
これの繰り返し。
なんだか、1日中授乳をしているような気がするよ。
出ない(手で搾って70ccくらい)くせに、搾らないとぽたぽたしちゃうし・・・。
あーあー。母乳止めちゃいたい!と切れ気味(w
- 188 :名無しの心子知らず:03/04/17 19:56 ID:FIqvq5/m
- そうそ。一日中授乳なのよ。
やっと2ヶ月過ぎてこの子もお私の顔を見てご機嫌顔してくれるようになったけど、
まだ、お母さんのこと認識してるか怪しいし、(誰でもいいみたいな感じ)
自分がおっぱいマシーン&ミルク製造器っていう気がしてくるね。
- 189 :名無しの心子知らず:03/04/17 20:20 ID:IoiCjime
- >>182
母乳ポタポタは実はイクナイのよ。
たまり乳だから、赤ちゃんには古めのあっぱいを
あげることになってしまうの。
もしかして差し乳なんでない?むしろ良いことだと思うよ。
そういう人はしぼっても出ないんだよ。赤ちゃんが吸う刺激で湧き出てくるから。
決して、搾った量が赤ちゃん飲んでる量でないから落ち込むことないよ。
OK谷とか、母乳外来でチョトマッサージしてもらうとか?
タウンページで調べてみるべし。
でも、無理ない程度に。お体大切にして下さいな。
- 190 :山崎渉:03/04/20 05:03 ID:FWzRFZdO
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 191 :名無しの心子知らず:03/04/24 20:33 ID:YEauXUpR
- 5ヶ月、いまだに混合・・・。もうオパーイやめてもいいんだけど
なんとなくやめられないんだな〜。
新生児の頃はなるべく母乳あげようとがんがってたけど
扁平乳首&出が悪く、授乳のたびに1時間かかってたら・・・
ベビの唇の皮がむけちゃって。あわててミルク増やした。
飲む量もすごかったから、どんどんミルクが増えてった。
差し乳でオパ-イが張る苦労もなかったしね。
母乳で勝負と言われる3ヶ月までの間、私は自分の食事がネックでした。
ただでさえ寝不足の中、自分の食事作る暇も食べる暇もなかなかとれなかった。
近くに親もいないしダンナも単身赴任で、ひとり育児だったしね。
そうしているうちに母乳の出る量が減っていきました。
睡眠も休養もとって自分のご飯もたっぷりなんて、
みんなどうやってるのか不思議だった。
出ない今はベビも私の乳首に慣れて上手に吸い付けるのに。
あんまり出なくてごめんよぅーー。
- 192 :182:03/04/24 21:07 ID:7Gaj+uel
- >>189
レスありがとうございました!
最近忙しくて見てなかったらレスしていただいていてびっくりしました!
やっと体調も治り母乳をあげれるようになったのですが、相変わらずミルクは
よっぽどおなかがすいていない限りはあまり飲まないですね(T_T)
とりあえず今のところはおっぱい張ってなくてもほしがったらしばらくくわえさせてます。
刺激で少しでも出ればと思って、、、
母乳マッサージとかよさそうですね。
近くの病院でしていないか調べてみて相談も兼ねて行ってみようと思います!
- 193 :名無しの心子知らず :03/04/30 20:42 ID:ah1zJbFS
- 愚痴らせて。
ものすごい頑固な陥没で、それでも頑張ってなんとか混合にしてきて5ヶ月。
風邪をひいて、2人の子の育児のためにも、薬を飲んで直したんだけど、
その薬を飲んでたわずか3日間の間に、乳首がもとに戻ってました。
やっと母乳あげられるって喜んですわせた途端に傷が出来ました。
泣きたいです。新生児の時、直母できるようになったと思ったら、傷が出来て
痛み、それも乗り越えてここまで来たのに、また1からやり直しなんて!
わたしの乳首はとことん母乳育児に向いていないことを思い知らされました。
5ヶ月のすう力ってものすごくて、保護器使ってもあまり効果を感じられません。正直挫折しそうです。
子供は2人で終了のつもりなので、わたしの母乳人生、ここで終わりかな。はー。
- 194 :名無しの心子知らず:03/05/01 09:41 ID:87voB3k/
- ≫193
乳頭吸引器って使ってます?
私もすごい陥没な上に、子供が低体重児でしばらく吸う力もなく・・・
なんていう困難を切り抜け混合にようやくなってるんですが、
乳頭の矯正のため、吸引器とか保護器使ってました。
右側を吸わせてる間に吸引器で左を引っ張り出しておくとか、
暇なときにまめに引っ張り出してみる。
あと、保護器っていう名前だったか忘れたけど、
ひっぱり出した乳頭がブラジャーで押されて
ひっこまないようにするカップみたいなのを
日頃からブラジャーの中に入れてました。
私みたいな乳首は歯列矯正のように、
始終固定しとかないとだめだったみたい。
今じゃひっこまなくなったよ。
- 195 :名無しの心子知らず:03/05/02 00:11 ID:Q2iS3isg
- 母乳がそこそこ出るんだけど、足りなくて、混合でがんばってます。
ミルクだけの方が楽なのかもしれないけど、こだわって、母乳も続けています。
私の実母は、母乳が出なくてミルク育児だったそうな。
実母がミルク育児であったことをどうこう言うつもりはまったくない。
しかし。
私がせっかく混合でがんばっているのに、
「出ないおっぱい吸わせられて可哀相だねー」と子供に言うのはやめれ!!!
- 196 :名無しの心子知らず:03/05/02 21:53 ID:hR9at+x9
- 混合だって母乳続けてるためにがんばってるんだね。
みんなエライ!!
まわりの雑音に負けるなー。
- 197 :名無しの心子知らず:03/05/03 12:28 ID:qBf9MMEj
- >>195
めげるなー。私の実母もいろいろ言ってきたので、
「私のおっぱいは突き出しだもん。いくら少なくってもないと始まらない」
と言ってやったら少し静かになったw
- 198 :名無しの心子知らず:03/05/07 01:49 ID:8DTFwUAB
- >>195
「出ないおっぱい」って寝付かせるのに役に立つんだぞ〜
おしゃぶり代わりってのがいいんだよ。
おしゃぶり代わりなのに、母乳が出ちゃったら、寝られないでしょ?
実母も私を育てた時、母乳は一滴も飲ませられなかったくせに
私に「でない乳出ない乳」って言うんだよね。
うちの息子はおっぱいくわえながら寝るのが大好きなので
「○○クン仕様のおっぱい」と称しています。
- 199 :名無しの心子知らず:03/05/16 01:41 ID:E+4tRfUr
- あげてみる(。・ω・)ノ
- 200 :名無しの心子知らず:03/05/21 18:28 ID:+QnAWHWn
- アゲ
- 201 :山崎渉:03/05/22 00:31 ID:CqveCGpF
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 202 :名無しの心子知らず:03/05/28 03:58 ID:OrNcI00o
- 混合って面倒だよね。
でも、できるだけ母乳を上げたいです。だからガンバル。
私は母乳をやってからミルクを足しているのですが、そうすると1時間ほどかかります。
夜中の授乳は辛い・・・。(ベビは3ヶ月)
みなさん、一回の授乳にどのくらい時間をかけていますか?
- 203 :名無しの心子知らず:03/05/28 06:08 ID:par0WLDC
- >202
1時間というのは長いと思うんだが。
もしかして、もうお腹イッパーイなのじゃないですか?
だらだらあげてるとそれがクセになって、
歯が生えてくると、虫歯になりやすいと聞いたことがあるよ。
状況がよくわかりませんが、
もしかして母乳だけでも足りているんじゃ?と思いましたけど。
- 204 :_:03/05/28 06:08 ID:kvyXuU83
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku05.html
- 205 :山崎渉:03/05/28 15:09 ID:Z+o4QQy5
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 206 :名無しの心子知らず:03/05/28 17:38 ID:OrNcI00o
- >203
レスありがとう。
母乳30分、ミルク30分といった感じです。
哺乳瓶の乳首はNUKのSサイズです。
母乳は明らかに足りてないみたい。
やっぱり授乳に1時間というのは長いのね・・・。はぁ〜。
- 207 :名無しの心子知らず:03/05/28 19:54 ID:0aYXaVmJ
- 混合で、ヌークのSサイズ使っているのですが、
いつもいっきに飲み干してしまいます。
ヌークは飲みにくいって聞いて買ったのに、なんででしょうか。
- 208 :名無しの心子知らず:03/05/28 20:26 ID:I+fa/3yx
- >>207
うちの子もヌークのSだと早いです。0ヶ月から既に早かった。
母乳を少しでも多く飲ませたいので、母乳相談室に変えました。
こちらはすっごい時間がかかります。
>>206
うちも今2ヶ月ですが、授乳はずっと1時間くらいかかってます。
母乳30分ですが、気が向いた時は40分くらい頑張って吸わせます。
その後、ミルクが母乳相談室で30分くらいかかります。
ただ、夜はまとめて寝てくれるようになったので、11時半の授乳の次が
朝の5時ごろです。つまり辛いのはこの1回のみなんですが、朝一
は母乳の出がまあまあいいのと、ベビがまだ半分寝ているせいか
母乳だけで寝てくれます。
1ヶ月半くらいからこんな調子で楽になりました。それまでは夜中に2回は
1時間以上かけて授乳してましたけど。
- 209 :207:03/05/28 21:24 ID:0aYXaVmJ
- ベビによって、のみにくい飲みやすいがあるのですかね。
うちも母乳相談室に変えてみたいと思います。
ピジョンの哺乳瓶をもっているのですが、母乳相談室はピジョンですよね。
各メーカーの乳首って互換性があるのでしょうか。
- 210 :名無しの心子知らず:03/05/28 22:04 ID:I+fa/3yx
- >>209
ピジョンにもいろいろタイプがあるようなので、すべてかどうかは
わかりません。母乳相談室と母乳実感は互換性があります。
母乳実感もかなり母乳に近い飲み方ができるというものですが、
こちらはサイズがSなのでかなり早いです。急ぐ時には母乳実感を
使っています。
ちょっと見当違いのレスですが、参考までに。
- 211 :名無しの心子知らず:03/06/09 11:37 ID:waYS9B0s
- 生後2wのベベがNICUに低体重出生児で入院してます。
搾乳してオパーイを持っていってあげたいのですが、今は私が薬を飲んでいるので泣く泣く
搾乳した分を捨てています。
で、搾乳は保温パックで乳房を暖めた後、3方向にゆさゆさするマッサージを5回ずつ×3
乳首をびよーんと伸ばしたりひねったりしたあと、乳輪からそのまわりらへんをぐいぐい
と絞って出しています。
方法ってこんな感じでいいのですか?
私の母は手絞りでやってたら枯れてしまった、搾乳機のがいいんじゃない?て言ったので
ピジョンの手絞りのを買ってみたのですが、全然絞れない…コツがあったら教えてください。
退院した直後は100出たのが急激に減ってしまって、慌てて助産婦さんにマッサージして
貰ったらまた1回につき100位は出るようになりました。
1日少なくても4回は絞り、1回につき2.30出てれば大丈夫、と言われはしましたが…
NICUのベベは未だ吸う気が全くなく、鼻管からミルクを入れてもらってる状態だそう。
50×8回=400 一日に今のところ400絞る必要があるってことなんだろうか?
同じようなことを経験したかた、教えてください。
- 212 :名無しの心子知らず:03/06/09 16:15 ID:41InYEVP
- 低体重に関しては、0歳児スレのほうが情報が集まるかも。
手絞りは、乳輪の外周付近にに指をおき
自分の胸のほうに押しながら指をつまむとうまくいくと思います。
わたしが持っている搾乳機の説明書には
「乳腺が細い人は母乳が出にくくなる可能性がある」と書いてあります。
母乳育児スレでも「搾乳機はおっぱいが張って母乳がたっぷり出る人が
手抜きするためのものだ」という書き込みを見たことがあります。
一時的な薬でしたら、面倒でしょうが手絞りをオススメします。
- 213 :名無しの心子知らず:03/07/03 19:21 ID:hY5rsTAO
- 今3ヶ月です。
おっぱいの出がイマイチで体重が激減したため
毎回、母乳+ミルクにしていました。
この方法だと授乳に1時間近くかかって大変でした。。。
最近授乳間隔があくようになり、おっぱいが張ることも時々あるので、
母乳・ミルクを交互にあげてます。
ミルクは1回で120〜160cc飲み、1日では400〜500cc位ってとこでしょうか。
私としては、いいサイクルができたのでこのまま混合でいいかなって思ってます。
- 214 :名無しの心子知らず:03/07/03 19:51 ID:j0DzkkP8
- >>213
でも、その方法だと、母乳枯れてくると思うよ・・・。
- 215 :名無しの心子知らず:03/07/04 15:08 ID:dTa3U0+X
- >>213
夜だけでも授乳するだけで、母乳の出がよくなってくるよ
夕方は出にくくなるので、ミルクにしてもいいかもね。
- 216 :名無しの心子知らず:03/07/11 18:01 ID:CSsTioZC
- >213
乳首混乱起こさないようにね。
私乳首混乱起こしたもので…。
- 217 :山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:dcRR7sWG
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 218 :sage:03/07/16 18:40 ID:lGlZLEDh
- 乳首混乱ってどうなっちゃうんですか?
- 219 :名無しの心子知らず:03/07/23 14:18 ID:R/Jx+Jbi
- >>213
私も知りたい。かんしゃく起こしちゃうのですか?
今4ヶ月です。
サイクルが狂い出してます。
4〜5時間おきの母乳+ミルク(100〜120)だったのが
3時間おきに逆戻り。
しかも1回のミルク量が60とか、80とか、減ってまする・・・
暑いからかしらん・・・
どちらかといえば小さめの子なので、
このままじゃ体重減らしそうでウツです。
- 220 :219:03/07/23 14:37 ID:R/Jx+Jbi
- だあっ 間違った〜!
乳首混乱について伺いたいのは
>>216タソにだった〜 スマソン
- 221 :名無しの心子知らず:03/07/25 17:50 ID:d0FOKWiw
- 216じゃないけど、哺乳瓶の乳首と母乳の乳首は飲み方が違うので、
赤が混乱しちゃうのね。
哺乳瓶の方が飲みやすいので、おっぱい拒否し始めます。
私はNUKから母乳相談室に代えておっぱい拒否を直したけど、
飲んでくれるようになるまでつらかったです
- 222 :216:03/07/25 22:46 ID:l7Ueet7H
- 乳首混乱、てか乳頭混乱は急に起こった感じでしたよん。
母乳は絞れば喜んで飲む、でも直接はいや。
元々私の乳首のせいで初乳の授乳も失敗してたし、
入院中からずーっと直接上げれなくて、
でも出産直後から母乳はピューピュー出てた。
双子も余裕でOKですよってほめられたくらいに。
もうほんと、この世の終わりみたいな泣き方をして拒否をする。
しかも4ヶ月になって急に。それまではなんとか母乳中心でいけてたのに。
桶では知恵ついてきたから矯正は無理だわ、断乳しましょうってことになって現在断乳中。
搾母じゃいずれ枯れるしってことで。
正直私もおっぱいを出しただけで泣くし、
何時間お腹すいてても絶対乳首を含もうとしないし、
精神的にもおかしくなりそうだったんで諦めましたよ。
勿論色々と試したけど妙に賢くて、全部ダメだった。
まあそんなケースもあるよって事で。
- 223 :名無しの心子知らず:03/08/09 02:27 ID:UYKLe46E
- age
- 224 :名無しの心子知らず:03/09/09 12:18 ID:cfyXQC7B
- ここは低月齢の方が多そうですね
うちの娘は7ヶ月完母+離乳食なのですが、体重が6.4sとなかなか増えないので
遅まきながらミルクを足そうかと思っています。
試しに与えたところ、やはりほ乳瓶からでは全然飲まなかったので
離乳食の後にミルクをマグマグで飲まそうかとおもうんですが・・
母乳だけ与えているとこをミルクに置き換えた方がいいのかなあと悩んでいます。
完母にこだわっているわけではないのでこちらに書かせてもらいました。
離乳食が始まっていて混合って方いらしたら、どんな感じかお話聞かせてください!
- 225 :名無しの心子知らず:03/09/09 16:15 ID:gSH/WsLi
- 6ヶ月半のベビ、混合&離乳食(1回)です。うちのベビも小粒でやっと6キロ超えたところなんです。
ミルクは1日2回、18:00頃と21時過ぎの夕飯時と就寝前に200ml/150〜200ml。
18時頃にミルク飲ませて落ち着かせてから私が夕食を取り、取り終わった頃に離乳食を
あげています。ちなみに離乳食は全粥と野菜のうらごしです。
まぐまぐであげるのは「離乳」の点からはイイよね。うちのベビはまぐまぐが嫌いなので
風呂上がりの果汁(果汁のみ飲むw)で練習させています。
- 226 :名無しの心子知らず:03/09/10 23:47 ID:8h8eLUNW
- 私も6ヶ月半、6キロの小粒ちゃんです。
離乳食はたくさん食べてくれるんですが、
「離乳食の後の母乳やミルクはほしがるだけ飲ませましょう」
を実行していたら、離乳食前に足していたミルクの量からほとんど減らない。
母乳がいっぺんにたくさんでないので、ちょこちょこのみだったんだど、
(昼寝の前とか。)きっと飲む量が減ってるんだろうなあ。
おかげでおっぱいの調子の悪いこと。。毎日つまってるよ・゚・(ノД`)・゚・
このまま母乳が干上がってしまうと悲しいので、
強制的にミルクを減らしていかないといけないんですが、
飲めるものを飲ませないのも心が痛みまする。
母乳がもっと出てくれればなあ。
混合って難しい。
- 227 :名無しの心子知らず:03/09/11 00:02 ID:LUq90KwB
- >>226
頑張り過ぎずに、頑張って下さい!!!!
ここ読むと励まされます。
- 228 :224:03/09/11 17:20 ID:NM6yVjAR
- >225-226 dクスですー参考になりました!
試しに、離乳食以外の時にミルク、離乳食の時にミルクをスプーンでスープがわりにというふうに
離乳食の時に与えた方が「おっぱいの代わり」でなく「食べ物」と感じてよく飲んでくれたようです。
それでもいいとこ100ccくらいしか飲めませんが・;胃が小さいのかも。
お二方ともお子さん、結構飲んでくれてますね、いいなあ!
こういうことしてると、自分は差し乳なのでこのまま徐々に減っていきそうな感じです。
自然にフォローアップに移行して離乳できるといいなあ・・。
でも、おっぱいってあると心強いんですよね、絶対泣きやんでくれるし。。
ほんと切り替え時が難しいし、めんどくさい気がします(ダラ母なので)
- 229 :名無しの心子知らず:03/09/19 10:25 ID:7+i6lNTY
- 保守age
- 230 :名無しの心子知らず :03/09/22 17:59 ID:3hjEQMlw
- 母乳相談室の乳首って何か月頃まで使えますか?あれって0〜1ヶ月用だよね
- 231 :名無しの心子知らず:03/09/26 09:26 ID:Tf7Ofc7w
- いま6ヶ月。
来月から仕事復帰なので、完母→混合にしたいのだけど、
ミルクを飲んでくれません。
どうしたらいいの?
乳首を変えてみたけどダメ、ミルクのメーカーを変えてみたけどダメ、
泣いて泣いて全く受け付けません。
他に何か方法ありませんか?
- 232 :名無しの心子知らず:03/09/26 12:56 ID:Fuer2DRu
- >231
うちの子も相談室使ってましたが、2ヶ月も終わり頃から
同じピジョンの母乳実感(サイズS)に替えました。
オッパイに比べて吸って出る量が少ないことが不満になってきたらしく、
怒ってブーブー言いながら飲んでたのでかわいそうになって…
オッパイの飲み方も上手になったので、もう大丈夫かなと
思って替えました。
最初のうちはあまりに早く飲めちゃうので飲んだ気がしないらしく
「足りねーぞゴルア」と泣いてたんですが、抱っこして少しなだめてたら
次第に膨満感を感じるようになってきたようです。
- 233 :230:03/09/27 11:03 ID:NVofJplT
- >>232
お返事ありがとうございます。
ヌークに買い替えようか迷ってたんですが、そういえば母乳実感がありましたよね。
哺乳瓶の代替もきくだろうから、早速、乳首を買ってきます。
- 234 :名無しの心子知らず:03/10/20 12:48 ID:6F+S/wtY
- 混合の見切りどきっていつなんでしょうかね。
子もそろそろ2ヶ月。
楽に飲める哺乳瓶が大好きで、おっぱいを非常に嫌がります。
それをなだめて何とか含ませても、せいぜい5分が限界。しかも片方だけ。
桶にも通っているけど、どうも駄目っぽい。
ずっとおっぱい→ミルクという順番を守ってやってきたけど、いちいち体重を計って
(なまじ体重計をレンタルしちゃったものだから)
ミルクを足すというのも精神的に疲れる。
おまけにうちの子はゲロッパーだからミルクを作っている間に飲んだ母乳をいっぱい吐いちゃうし。
今の所母乳とミルクの比率は半々ぐらい。
でもこれからもっと飲む量も増えるだろうし、そろそろ止めどきかな?
なかなか決断出来ないんですけどね。
- 235 :名無しの心子知らず:03/10/22 14:43 ID:JZYUbDS/
- 混合に適した哺乳瓶といえば母乳相談室(新生児期)→母乳実感へと移行が王道ですかね?
できればシリコンだけでなく天然ゴム製も出して欲しいなー。
特に母相は硬すぎると思う・・・
- 236 :名無しの心子知らず:03/11/05 09:56 ID:Xdc0uj1Z
- おっぱいの出が悪く、なんだか混合に疲れてしまってミルクあげる回数を徐々に増やして
おっぱいの間隔あけて少しずつミルクオンリーにしようと思ったのに
張って痛いしミルクもあんまり量飲んでくれなくて困った。
最後にもう一度だけ完母目指して一丁桶谷でマッサージでもしてくるか!
以上独り言でした。
- 237 :名無しの心子知らず:03/11/05 17:02 ID:0T5w0mhq
- >236
おっぱい拒否されていなければいつでも完母目指せると思う。
うちはベベのおっぱい拒否に負けて混合すら挫折しかけてる。
ミルクを嬉々として飲む事、飲む事。
どうやって上手く母乳を枯らせるか考えてます。
(桶に断乳のために通うなんて切ないし高い)
こういう人もいるんだから、ずっと恵まれているよ。頑張ってね。
- 238 :名無しの心子知らず:03/11/06 11:12 ID:sOikw7cL
- >>237
あなたのレスで改めて頑張ってみようと思いました。
桶の予約来週取ったんで行ってきます。
236さんのべべたんおっぱい飲んでくれるといいねー
- 239 :236:03/11/06 11:16 ID:sOikw7cL
- 236さんのべべたん→237の間違いです
- 240 :名無しの心子知らず:03/11/06 18:01 ID:CdwYO8YL
- 只今生後4週目の完母目指して混合の者です。
桶っていくらかかるんでしょう?
今日初めて予約したんですけど、
金額を伺ったら電話切られちゃって・・。
「今混合です」って言ったら「そのまま混合でやれば?
うちは母乳のみの方のための施設です」って言われて
凹みまくり・・。
それでもお願いして明日の予約がとれました。
初めての外出でかなり不安です。ドキドキ
- 241 :名無しの心子知らず:03/11/06 18:25 ID:zj9Zi80T
- >240
私の所は初診は5000円、2回目からは3500円です。
でも、ちょっと待って、
そこあまり良くなさそう。
桶には混合から完母を目指して通っている人がいっぱいいるのだし
先生の態度、絶対に変。
普通は安心するような事を一言二言言ってくれるはず。
昨日の今日で予約が取れる事もおかしいし(普通は予約がいっぱい)
違う所に行ったほうが・・・
それにお願いして通うもんじゃないですよ、お金を払うのはこっちなのだし。
もっと気を大きく持ちましょう。
- 242 :名無しの心子知らず:03/11/06 19:45 ID:w2Zlj5zI
- >240
明日のレポキボン
変な対応されたら2ちゃんで晒してまえ!
- 243 :240:03/11/07 14:53 ID:q3Hffe14
- >241さん >242さん
不信感がどうしてもぬぐえず
結局キャンセルしてしまいました
レスありがとうございました
- 244 :名無しの心子知らず:03/11/13 15:19 ID:vZGKDk9j
- 産後1ヶ月です。
ベイベは出生直後から保育器に入っていたので、直接乳首を吸ったのは10日目でした。
すでに哺乳瓶慣れしまくりで直接吸ってはくれません。
(その間搾乳+ミルクをあげてました)
ミルクの乳首はNUKですが、楽勝で吸うほど哺乳力はあります。
乳首を吸わせるとちゅっちゅと舐める程度で本気で吸ってくれたのは2回くらいでした。
あとは首を左右に振って泣くので「そんなに乳首が嫌か!」とあきらめ気味だったんですが
完母の友人に
「乳首を探して首をふってるんじゃないの?口に含む気はあるんだから
拒絶しているわけじゃないんじゃない?」
と言われました。
>>237 さん
>おっぱい拒否されていなければいつでも完母目指せると思う。
拒否されてる って、どんな感じなんでしょう。
失礼ながら教えてください。
イヤがられているのならさっくりミルクにしてしまおうか と思っているところなのですが
どうも判断できずに困っているのです・・・。
お腹が空いてて泣くのか、乳首がイヤで泣くのかもわからないダメ母です・・・。
- 245 :名無しの心子知らず:03/11/14 22:53 ID:RDx1MJjV
- 1ヶ月ではまだ本格的なおっぱい拒否には至らないのでは。
月齢が低いからまだそこまでわかっていないんじゃあ、と思います。
完母のご友人の言う事が一理あるかもしれません。
口から乳首がはずれてしまったら何度でも入れなおすというのは駄目ですか?
(多少泣かれても)
うちはもう2ヶ月過ぎでだいぶ知恵もついてきて、哺乳瓶とおっぱいの
違いに気付いてしまっているみたいで。
口にふくむのも嫌〜っていうかんじで背中をそっくり返らせてで泣き叫びます。
あれはお腹がすいて泣いているのではないとはっきりわかります。
だってどんなにお腹がすいてもおっぱいを吸おうとはしなかったし・・・
1ヶ月であきらめてミルクにしちゃうのはもったいないですよ。
1ヶ月なら必要とする哺乳量もまだ少ないし、一度試しに半日でも6時間程度でも
哺乳瓶なしというのを実験してみたらどうですか?
(脱水にだけは気をつけて。1日に必要な水分量は体重×0.1cc、小児科医確認済
例:3000gならば300cc ただこれは栄養量ではなくてあくまでも脱水しないですむ水分量)
搾乳が出来るのならば母乳もいっぱい出ているだろうから、吸わせまくってみるとか。
今が勝負時かもしれないですよ。頑張って。
- 246 :名無しの心子知らず:03/11/15 22:39 ID:zf7F2Un7
- アドバイスいただけないでしょうか?
生後32日目の双子がいます。
私の乳首(直径2cm)が未熟児だった二人の口には大きすぎた為、
直接授乳ができず、搾乳した母乳1:ほほえみ4です。
泣いた時に母乳かミルクのどっちかを、
その時欲しがるだけ(寝てしまうまで)飲ませています。
二人には体重差が1割ほどあるのですが、大きい方が唸るんです。
うー、ぐー、けけけ、うぐぐ、あー、うげー、くぁっ、と、大騒ぎです。
呼吸がハァハァ苦しそうなことも。でも寝てる。
お腹が空く直前は、安らかに寝ていることが多いみたいです。
授乳の量が問題なんでしょうか?(>65のリンクは読みましたが)
手足も顎もホッソリした未熟児だったのに、今は「おかめ納豆化」しており、
体重の増加は問題ない、又は増えすぎと思われます。
仮にミルクの量を減らす場合、少ないと寝てくれないと思うんですが、
抱っこし続けるか、泣かせ続けるか、しないといけないんでしょうか?
一定量飲んだら後はお白湯を与えてもいいんでしょうか?
(白湯を与えたことはまだないので飲むかどうかわかりませんが)
低月齢では白湯よりは薄めミルクの方が良い?
小さい方が唸る時は、ゲップができてない時で、ほぼ確実に吐きます。
でも大きい方は吐く時は飲んでる途中にイキナリとかが多いです。
寝てる時に唸ってても、吐くことはほとんどありません。
苦しそうでかわいそうなので、なんとかしてやりたいんですが。
- 247 :名無しの心子知らず:03/11/24 12:53 ID:3I7sQ8gp
- >246
だいぶ時間がたってしまったけど・・・見てくれるかな
やはりゲップ不足なのでは。
うちの子も空気を飲み込みやすいタイプで、飲んでいる途中でもゲップがたまって
苦しがって暴れる時があります。途中で吐く事もよくあった。
あまりにも心配で大学病院にまで行ったけど、言われた事はゲップ不足。
飲んでいる途中にもゲップさせて、と言われました。効果ありますよ。
低月齢の頃は欲しがるだけミルクを与えていいっていいますよね。
それで母乳の飲む量が減ってしまうのなら考えなくてはならないかもしれないけど
欲しがるものを我慢させるというのも可哀想な気がします。
私はその可哀想な事をやってしまったんですよね。
混合脱出のアドバイスでよくHPなどにミルクの量を減らしましょう、
とか載っているのを真に受けて、お腹がすいて泣き叫んでいるのにちょっとしか
ミルクを与えないで、子をガリガリにしてしまいました。
ミルクを制限したからって母乳が増えるわけないのに。
おかめ納豆、羨ましい
ただ、授乳のたびいつも満腹で寝てしまう寝かしつけだけをしていると
そのうち困るようになるかもしれない。月齢があがるとともにあまり日中は寝なく
なるし、抱っこ等々の寝かしつけテクを会得しておいた方がいいかな、
あぁ、でも双子さんだとなかなか手がまわりきらないですよね、難しいですね。
大変だと思うけど頑張ってくださいね。
- 248 :名無しの心子知らず :03/11/24 18:16 ID:ayW4eAQl
- 授乳の体勢が悪いのか、空気を吸い込んでしまいやすいらしく、その上なかなか
げっぷがでないので、
・スムーズな時
右5分→左5分→ミルク60ml→げっぷ 終了
・手がかかるとき
右5分→苦しそうにするので立て抱きにして10分。突然泣き出すので→
左5分→一見、寝てしまったように見えるので、終了→寝かして30分後泣き出す→
時間を見てる余裕がなかったものだから、ミルク80くらいにしてみる。完食→
30分の感覚のせいか、ミルクが足りなかったらしい、大泣き→時計を見るも、
一体どのくらい時間がたったのだか既に分からない。しかたなく多めにミルクを作って
見るが、飲むのは50。
……一見、寝てしまったように見え……のところで、本当に寝てくれて3時間持って
くれちゃうこともあるし、パターンがいろいろあって、一日中家事が手につきません。
今日も朝ごはん食べたの14時だった……。これじゃ、母乳あげたって栄養ないですよね。
いまは、今日はじめてようやく落ち着いたようで、機嫌よさそうに見えます。用事があって
ミルクオンリーにしちゃった日とかは、スムーズにいくんです。母乳のあとのげっぷがうまく
出せればなあ……。ミルクだけにしちゃおうかと、一日に一度は思うんですけどね。
- 249 :248:03/11/24 18:22 ID:ayW4eAQl
- 打ち込んでから気付いた。こりゃただの愚痴ですね。ごめんなさい^^;
- 250 :名無しの心子知らず:03/11/24 18:31 ID:mB8T0j8Y
- >248
ミルクの量から察するにお子さんは新生児でしょうか?
私も最初の一ヶ月はそんな感じでした。
ミルクだけにしちゃおうかと思って、先にミルクと与えて
口さみしい分だけ母乳に・・って3日間ぐらいしたことある。w
それはもう、ぐっすり寝てくれて楽だった〜。
だけど「完母にしたい」っていう気持ちもあったから、やめました。
混合でミルクの割合が多い頃ってどうしてもそうなっちゃうと思う。
新生児ならなおさら。 家事はこのさい諦めて手抜きをしましょう!
まだ産辱期で体調も戻ってないですから、無理なさらないようにね。
- 251 :248:03/11/24 18:49 ID:ayW4eAQl
- >>250
早速ありがとうございます。私の脇で、そろそろぐずりだしそうな
声がまた聞こえますがw。
来週から2ヶ月目に入ります。ミルク60・・と書きましたが、夜はもう
ミルクだけにしてしまっているんですよ^^;。母乳で寝かすと苦しそうに
唸るものだから。250さんは、その後どういう風に落ち着いたんですか?
2ヶ月目に入るというのに、なぜかまだ終わらずに色も赤くなってきた悪露
も心配。生理でもなさそうだし。って、これはスレ違いですが。
とにかく、皆さんの話を聞いているととても気休めになります^^
- 252 :250:03/11/24 19:12 ID:mB8T0j8Y
- >248さん
うちの子は今生後7週目です。まだまだ落ち着いてませんよ〜。^^;
まとめて寝てくれたら「ありがとう!」って感じで起きたときに
「よしよし偉かったね♪」って喜んでるぐらいですから。
今でもたま〜に赤い悪露でるときあるし。でも辛かったのは
ちょうど248さんぐらいのときかな?悪露も完全に赤く復活しちゃって
「あぁ疲れがたまってるんだなぁ、私」って思ってました。
だから家事とか手抜きしまくって、赤子が寝たらたとえ5分でも
自分も横になる。泣いたらおっぱいあげる。って専念しました。
1時間に4〜5回オッパイあげてるときもありました。
ここ1週間ぐらいかな?やっと間隔があいてきたのは。
それでも早いと1時間以内に催促されます。^^;
それから私も寝る前はミルクの力を借りちゃってますよ〜。
まだまだ奮闘中なのです、私も。
ただ私の場合産辱期過ぎたら急に身体が楽になったものですから
248さんもあと2〜3週間は無理しないでほしいなって思いました。
- 253 :名無しの心子知らず:03/11/24 21:50 ID:3I7sQ8gp
- >248
子は今週3ヶ月になりますが、いまだに新しい生活になれなくて
朝ご飯抜きで夜になっちゃった、とかしょっちゅうです。(夜一食だけとかね)
家事は手抜き、とか思っても本当に寝ない子だからつっききり状態でトイレ一つ
自由に行かれないし。
これは母乳、ミルク関係ないと思う。
うちの子の場合、ミルクオンリーにしても手がかかるのはかわらないだろうな。
うつぶせにするとゲップは面白いほどよく出ますよ。
ただ失敗すると飲んだものをもどしちゃったりするから諸刃の剣だけど。
それに月齢があがればゲップも上手に出るようになるから後少しの辛抱ですよ。
ちなみに私の場合、悪露がなくなるのに2ヶ月半かかりました。
長引いたので心配だったけど、特に異常ではないと言われました。
- 254 :名無しの心子知らず:03/11/25 11:19 ID:m3Nkk+BZ
- 私も、産後まであと一週間というところでようやく悪露終了かな?
って感じです。病院に電話で聞いたら「二ヶ月くらいはよくある、
三ヶ月超えてもあるなら受診して」と言われた。
前主治医の先生には「二ヶ月超えたらおかしいよ」と言われた気がするが・・
- 255 :名無しの心子知らず:03/12/01 21:14 ID:gcm/kX/B
- 双子のうちのひとりが、どう見てもおっぱいの吸い方がヘタ。
つまむとビューっと母乳がでてるのに、吸うのをいやがる、すぐやめちゃう。
特に、ハラヘリがひどいときほど嫌がる。
飲みやすい哺乳瓶乳首に慣れてしまったのね・・と、
使ってなかったヌークSサイズでしばらく練習させようとしたけど、
すんげー時間かかるし大泣き。そっちの子ばかりに時間かけられないし、
私がまいっちゃいそう。
母乳そこそこでてるはずなのにもったいない・・
もう三ヶ月だから、今更治そうとしても遅かったか・・。
- 256 :名無しの心子知らず:03/12/04 11:59 ID:omND8Ool
- 生後2週間です。
病院からしばらく混合で、ここ数日完母になってたんですが、
退院後1週間検診で体重増えてないのでミルクを足すように言われたのですが、
哺乳瓶を含ませても「オエエ」となって吐き出し、なかなか飲んでくれません。
最終的になんとか飲んでくれるときもあるんですが。(でも30くらい)
母乳相談室使ってます。
抱き方とか飲ませ方が悪いんでしょうか?
- 257 :名無しの心子知らず:03/12/04 12:14 ID:fgtrBF+5
- >256
完母でいくつもりなら哺乳びんであげる必要は無いと思います。
母乳で育ててる子の場合は20gくらい増えてればOKですよ。
私も退院後の半月検診で体重が増えてないからミルクをと言われたけど…。
抱き方…はどうでしょう?母乳あげる時と同じようにしてれば問題ないと思います。
がんばってね。
>255
3ヶ月くらいでも治る場合もあるみたいです…。
私は4ヶ月だったから無理でしたが。
子供が飲んでくれないと結構つらいよね。
おっぱい拒否でミルクになっちゃったんですが、
その時は何をしても口に入れてくれませんでした。
最初は少しちゅっちゅ吸ってから泣いて、ミルクあげるとにっこり。
でも搾ったおっぱいだと大喜びだから味に問題があるわけじゃない。
暫く搾乳で飲ませてたけど最後には見せるだけで大泣きで仕方なく断乳となりました。
- 258 :名無しの心子知らず:03/12/04 14:18 ID:/fQm89Hm
- >256
ミルクを足すより母乳が増えるように
食事や水分に気をつけてみるのがいいと思います。
産後1週間じゃ母乳の出がまだ不完全で当たり前のような・・・
早い時点で体重体重とそれだけを優先するならば、
よほど母乳の出の良い人以外はみんなミルクになってしまうと思います。
うちは1ヶ月、母乳足りなくて混合。
産院で盛長のミルクやってた時は
やっと出た母乳を吸っても飲み込んでくれず
ベエエと吐き出してよこしていた。
あきらかに母乳嫌い。
「私のおっぱいってマズイの?」と悲しかったけど
入院中に3社のミルク業者から説明を聞かされて、逝き印が
「うちのは母乳と同じ甘さにしてるんですよ」
と言ったのでピーンときた。
ミルクって母乳より甘くして赤ちゃんが好む味にしてるんだよね・・。
逝き印の戦略に乗るようで悔しいが
赤ちゃんの飲みがいい、というのは必ずしも良いミルクではないと思った。
退院してミルクをすこやかにしたら母乳も普通に飲むようになった。
ちょうど乳腺が開通した頃というのも大きいとは思いますが。
- 259 :256:03/12/04 17:29 ID:omND8Ool
- 体重増えないどころかマイナスだったんですよね。。。
母乳が出てないというよりは吸い方が下手で飲めてないって感じです。
飲んでる以上に体力消耗してるというか。
お昼には母乳すら飲んだ分ほとんど戻してしまって泣きそうでしたが
さっきは母乳も哺乳瓶も(中身は搾乳したもの)大丈夫でした。
赤ちゃんってちょっと何かが変わっても慣れるのに時間がかかるんですね、きっと。
>257-258レスありがとうございました。
- 260 :名無しの心子知らず:03/12/04 17:50 ID:BdwjjSYh
- ふううううむ。
2年半前、上の子母乳から一気にミルクに切り替えたときに
手に入る全部のミルク味見したら、
雪印が一番甘かったんだけど…。
あれから成分が変わったのかな。
- 261 :名無しの心子知らず:03/12/04 18:12 ID:HTg3LRq3
- 一ヶ月の赤子なんですが、母乳の出がよくない&吸い方が
あまりうまくなくて混合にしてます。母乳+100〜120ccくらい。
友達のお薦めもあってヌークを使っているんだけど、ヌークだと
飲み終わるのに1時間以上かかるんです…。これって時間が
かかりすぎでしょうか?
母乳の方も吸うのに時間かかるので授乳だけで2時間以上、
退院してからそれを続けていたらへとへとになってしまい、
このままだと大変すぎて自宅に帰ってから倒れると実母が心配して
ピジョンの乳首を使ったりしています。ピジョンだと30分程度です。
はー、母乳嫌がらないようにするために時間がかかってもいいから
ヌークを使うべきか、自分が楽するためにピジョンの乳首使うべきか…
あと1週間ほどで実家から自宅に帰るのですが、かなり悩んでます…
- 262 :名無しの心子知らず:03/12/04 19:52 ID:vwqTAlNF
- 病院でもらったミルクが4社分あって逝き印のを使い始めたんだけど
急に赤の屁が多くなりしかも臭くなった気がする・・・
今まで使ったミルク(明治・愛クレオ・森長)はそんなことなかったんだけど。
同じような方います?
>261
参考までに、うちも120ほど足しているときがありますがヌークで20分
ぐらいです。赤は1ヶ月。母乳の出は少なめです。
私の逝った病院では乳首を痛めるしお母さんが疲れて余計に母乳が
出なくなっちゃうかもしれないから、片方10分ぐらい吸わせたらもう
ミルクを足してあげてと言われてます。
ひょっとしたらだけど、母乳を吸うのに体力を使ってしまうから哺乳瓶でも
長くなってしまうのでは?へとへとな上にストレスも溜まっちゃうと肝心の
母乳の出がますます悪くなっちゃうだろうから頑張りもほどほどにね。
- 263 :262:03/12/04 19:53 ID:vwqTAlNF
- 片方10分ぐらい吸わせたら → 片方10分ぐらいずつ吸わせたら
片方だけ吸わせてどないすんねん。
- 264 :名無しの心子知らず:03/12/04 22:39 ID:EK3+CDGG
- >262,261
一ヶ月で母乳プラス120前後?私、2ヶ月となかば位の検診のときに、
先生に同じ様な量をあげてる、と言ったら「ちょっと多いね」
って言われてしまった。確かに体重激増しててムチムチちゃんなんだけど。
でもその先生は母乳マンセーでちょっと極端な意見を言う人だった。
「ミルクをたくさん飲んでる太り方だ」なんていわれてへこんだ。
保健婦さんとかには「減らすことない」と言われるし、気にしないように
してるけど。みんなも同じくらい飲んでるのか、安心しました。
- 265 :258:03/12/04 22:39 ID:/fQm89Hm
- >262
赤の屁、確かにうちのは多いぞ@逝き印
てっきりゲップ出しが下手なせいかと思ってが
もしかしたら飲むミルクでも違ってくるのかな?
今度は違うメーカーも試してみよう。
同じ1ヶ月だけど、みんな100とか足してるんだね。
私はマターリで完母を目指しているので足すミルクも少な目。
午後から50前後足してる程度。
赤は全て飲み干しても物足りなさそうにしていて、
寝る前は特に母乳が出てないみたいなのでそこでやっと100足してる。
そのせいか、夜だけ5時間くらいねてる・・・。
- 266 :263:03/12/04 22:46 ID:EK3+CDGG
- 森永ですが、オナラはすごいです。
>257
255です、レスありがとう。ヌーク使い初めてまだ数日だけど、
すでにへこたれそう。夜ねかしつける前と夜中はピジョンにしちゃってる・・
ってとこでもうダメかな。
日中ヌークだと普段の半分くらいしか飲まない。更になぜか飲んでる最中に
ウンチすること多し。突然哺乳瓶から口を離して遠い目をするからわかりやすい。
当然3時間ももたないことが多くてかなりあわただしい・・
でもがんばったほうがいいのかなあ。
あきらめきれない。
- 267 :262:03/12/05 00:33 ID:fKy2BBuS
- >264
1ヶ月検診のとき助産師さんに言ったけど、多いとは
言われなかったよ。夜寝る前と入浴前に100ずつ足してて
そのほかは母乳オンリーなんだけど、続ければそのうち
完母でいけるよと言ってもらえた。
調子悪いときだけ120足してます。
赤の屁が臭いだけならいいんだけどウンチが2日にいっぺんの
ペースになって量もオムツからはみ出しまくってる・・・
これはミルクのせいじゃないかもしれないけど(´・ω・`)
- 268 :名無しの心子知らず:03/12/05 19:40 ID:DrI4TTQz
- 教えてチャンで申し訳ないのですが・・・
生後11日目、私の乳首が大きすぎるため
くわえられずに大泣き→成功する頃には疲れ果てている
この繰り返しであんまり飲んでいないみたいです。
病院では「舌の下に乳首が入っちゃってる」といわれました。
病院では片側10分×2、と指示されていたのですが
最初の片方だけで爆睡モードです。
今日は毎回片側だけ15分でやってみましたが、1〜2時間でまた泣き出すので
根負けしてミルクにしちゃいました。
片側5分で反対側にしようとすると、また大暴れして拒否されてしまいます。
できれば毎回、両方から飲ませたいのですが
何かコツの心当たりは無いでしょうか。
真っ赤になって泣いている姿を見てると、こっちも涙が出てきちゃいます。
ちなみに搾乳30分試すと、多いときで60mL、少ないと30mLくらいです。
右はぴゅーぴゅー出るんですが左はまだ本数が少ない状態です。
- 269 :名無しの心子知らず:03/12/05 21:26 ID:g7YEwfyY
- >268
くわえさせるコツを編み出せば万事解決っぽいね。
授乳前に乳首を良くマッサージして柔らかくするとか。
赤ちゃんの口の中を覗いてみて、上顎に凹んだ部分があるのが分かりますか?
その凹んだ部分をミルク腔といって、
授乳中お母さんの乳首をその部分に引っ張り込んで
乳輪のあたりを舌で扱きながら吸っているわけです。
乳首が大きくても柔らかければ赤ちゃんは舌で引っ張って伸ばして
上手にミルク腔に入れてくれますよ。
- 270 :名無しの心子知らず:03/12/05 22:01 ID:4V6VPTCr
- 3ヶ月になった、と同時にベベ哺乳瓶拒否になってしまいました。
今までそういう話を聞くと羨ましいと思っていたのだけど、実際になってみると
どうしようーーーっていうかんじです。
なまじスケールを持っているので(しかも2gで量れるタイプ)
自分の出せる量がよくわかっていて(新生児以下の量です)
しかも片側が吸いにくい乳首らしく、あまり吸ってくれないので
ほとんど片乳育児だし、はぁ、どうやって成長するの、ベベ??
昼間は頻回授乳で頑張っているけど(1時間おき)夕方〜夜にかけては一段と
出が悪くなるのでミルクを飲んで欲しいのに、絶叫してそっくり返って大騒ぎ。
無理やり口に哺乳瓶を突っ込んでいると、世界一の鬼母だなぁと悲しくなります。
うちのベベ、小粒で(3ヶ月で5,5キロ)それと言うのも今まであまりミルクを
足さなかったせいなのだけど(最高でも50とか)実は後悔してます。
ママ友に「うわぁ、小さい〜」とか「軽〜い」言われるとすごく嫌。
↑に100足すのが多いとか少ないとかあったけど、私みたいに後で後悔するよりは
いいと思う。
完母なんて誰だってなれるのかもしれない。
ただそれでベベを満足させて、も順調に体重が増えて、というのとは別問題。
ガリガリに痩せさせて、いつも不機嫌で・・・という状態での完母はつらい。
- 271 :263名無しの心子知らず :03/12/05 22:20 ID:BE7dJr4S
- >270
>世界一の鬼母だなぁと悲しくなります。
そんなことないですよ・・
しかし読んでて私もつらくなります。
そんなにおなかがすいても、母乳しか受け付けないのか・・
そろそろ果汁とか試される時期?
うちも三ヶ月にはいったところなんですが。
うちの場合は母乳を拒否されることがあるので、
スプーンで母乳をあげようかと思ったくらい。
(まあ、うちは搾乳して哺乳瓶にすりゃいいのだが)
そんなことする人はいないのかな?
でもスプーンでまともに飲める量だってしれたものかな・・
- 272 :名無しの心子知らず:03/12/05 22:35 ID:J8YXTiWr
- >270 哺乳瓶拒否、辛いよねえ。270タソよく頑張ってるよ。
ウチは今5ヶ月。3ヶ月ごろ軽めの哺乳瓶拒否があった。
仰け反って泣かれてせつなかったなぁ。こっちが泣きたいよね。
ウチの娘の場合、嫌がる時は2〜3日哺乳瓶やめてみたら、その後は飲んでくれるようになった。
無理に突っ込んで怒ってたのかなあ。と、オモタよ。
- 273 :名無しの心子知らず:03/12/05 22:43 ID:Tn+Nmdfc
- >>261タソ亀ですが
1ヶ月前の私にそっくりだ〜
ヌークって、時間かかるよね?
うちもそうで、早々にSサイズからMサイズに変えちゃったら
早飲みできるようになりました。(でも、30分かかった)
月齢からいってもMでは大きいかな、って思ったけど
S、Mの差って、穴の大きさの違いらしいから変えてもいいんじゃないかな?
(Mでもだめなら果汁用ってのがさらに穴がでかい。)
今、生後2ヶ月すぎて、赤も力ついてきたので
逆にMでは早く飲み過ぎるようになってしまった。
私も完母目指しているんで、ほ乳ビン慣れしないように
Sサイズに変えようか検討中っす。
保健所では「ミルクの場合、飲ませてげっぷ出させて…を、だいたい30分以内でね」って
指導されましたよ。
- 274 :270:03/12/05 23:31 ID:4V6VPTCr
- >271,272 レスありがとう
果汁は喜んで飲むのですがお腹がゆるくなってしまったので今は見合わせている
所なんです。でも野菜スープはたまにあげています。
うちもスプーンでミルクをあげたりしてますよ。時間かかりますよね。
口元にスプーンを持っていくとペロペロなめて、猫みたいで可愛いの。
でもその後のごっくんが出来なくて、ほとんど飲めていないみたいだけど。
完母の友人の子は同じ月齢で一度に170ぐらい飲むらしい。
私など一度に50〜80くらいしか出ないので、とてもこんなのではやっていけないと
思う。
通っている桶の人は10回から15回の授乳が普通で、昼間はそのぐらいしか
飲めなくても平気だと言うけど、3ヶ月児が一度にその程度しか飲まなくて
本当にいいと思います?
いくら50×15=750 となっても私は不安です・・・
だから夕方とか夜とかいっぱいミルクを飲んで欲しいのだけど・・・
私も鬼気迫る様子で哺乳瓶をくわえさせているのかもしれない。
試しにうちも2,3日やめてみようかな。
- 275 :名無しの心子知らず:03/12/06 02:25 ID:HSpPqQN+
-
★★★★★常時接続の方におすすめビジネス★★★★★
1日二時間ネットを利用する人だと1ヶ月20000円は稼げます。
ネットサーフィン中に広告バナーを表示させているけでお金になります。
ネットサーフィンだけでなくワープロソフトやホームページビルダーなどを使って
お仕事していてもバナーを表示させていれば課金されます。
広告バーの使用時間は無制限。極端なことを言えば、1日24時間稼動させてもOK。
紹介制度も8段階あり頑張れば1ヶ月50万以上も可能です。もちろん登録も無料。
今までクリック保証のビジネスやメール受信をしましたがこれが一番お金になりました。
英語が苦手な方もホームペーシに解り易く登録方法を載せましたので登録できると思います。
ぜひ登録してみてください。確実に稼げます。
http://members.goo.ne.jp/home/taizou326
- 276 :名無しの心子知らず:03/12/06 11:07 ID:/cdcureD
- >268さんに便乗で教えて下さい
私も乳首が大きめで、くわえてもらえません
>269さんが
乳首が大きくても柔らかければ赤ちゃんは舌で引っ張って伸ばして
とおっしゃってますが、ウチの子は哺乳瓶の乳首を舌の上に乗せるのも一苦労です
自分でパクっとくわえたクセに舌の下に入ってて吸えてないので
1回抜いて、口をあけて尚且つ舌が降りてる瞬間を狙ってつっこまないとダメです
未熟児で生まれてもうすぐ満2ヶ月なんですけど。
吸ってもらえないおっぱいは、搾乳しても出る量が全然増えなくて、
もう、ダメなのかなぁと泣きたいです。
- 277 :268:03/12/06 13:31 ID:+n/JqBBV
- >269
レスありがとうございます。
乳首ふにゃふにゃなので、かえって場所が定まらないみたいです。
口にくわえる瞬間に場所が動いてしまうというか。
哺乳瓶なら堅さがあるので、えぃやっと上のほうに突っ込めるんですが・・・
そのうちコツを掴むのを待つしかないですね。
>276
ほんとつらいですよね。。。
もう少し大きくなれば、口も大きくなってうまくいくかなぁ。
昨夜もえび反りになって大泣きして興奮したので
根負けしてミルクをあげたら思いっきり吐いてしまった _| ̄|○
大乳首にかぶせる保護器?を探してみようと思いはじめました。
まだミルク拒否はしていないので、育たないことはないと思いながらも
やっぱり泣きたくなりますよね。てか泣いてまつ。
- 278 :276:03/12/06 14:03 ID:/cdcureD
- >268
ベベの体重が4.5kgぐらいになれば上手に吸えるようになる、と書いてあるのを見たことありますが、
その頃にはおっぱい、すっかり嫌われているような気がします(今はまだ好き嫌いナシ。ただわかってないだけ)
乳頭保護器はハードタイプとソフトタイプがありますよ
両方持ってるけど、ソフトタイプのサイズがM<意味ねぇ
でもLサイズでも乳頭直径15mm用で、20mmの私にはダメかも
オクで検索するとどちらもいっぱいありますよ。新品もあるし、USEDだと格安&授乳苦労経験者に励ましてもらえるかも
同時期に出産した友達の、「吸われすぎて痛い」というメールで泣いた私。吸われ過ぎてみたい…
- 279 :名無しの心子知らず:03/12/06 18:24 ID:zt67GyE6
- 舌の下に乳首が入っちゃって吸えない…、
うちの上の子がそうでした。
「どうしてそこまでムキになるか」ってくらい舌を上顎に貼り付かせてました。
哺乳瓶の乳首でも生半可なのじゃダメで、ビーンスタークのやつ、
あれって平べったくて固めですよね、あれで舌の上に無理矢理押し込んで飲ませてました。
丸い普通のだと、舌と上顎の間にこじ入れられないんですもの。トホホ。
だから乳頭保護器も役立たず。
私は最初全部搾乳して哺乳びんでやってました(一応5分くらい吸う練習はしてから)。
一ヶ月過ぎから左だけ吸ってもらえるようになったので左だけ直母、右は搾乳してやる、
という具合で、両方直母ができるようになったのが2ヶ月半くらいかなあ(確かに4s後半くらいだったかも)。
今考えると、マンドクセーことやってたなあと思いますが、
まあ、それで何とかミルク無しでいきました。
産んだ病院の搾乳指導が結構しっかりしてたのと2週間ほどのNICU通いで、
搾乳で結構な量搾れるようになってたのも良かったのかも。
278に書いてある、「おっぱい嫌われる」は、うちの場合無かったです。
何とか体重が増えるまで誤魔化し誤魔化しいったという感じでした。
うーん、ベストの方法とは言えないだろうと思うんですがね。
- 280 :名無しの心子知らず:03/12/06 18:26 ID:86vKfq6u
- >270さんとまったく同じ状況です。
ウチは2ヵ月半で5.2キロ。やっぱり哺乳瓶嫌ーって。
でも母乳は50もでてません。
桶にも行ってみましたがいまいち手ごたえが無く完全ミルクにしちゃおうかな
って思ってた矢先にこれでにっちもさっちも。
昼過ぎくらいから一日3回、120位づつミルクあげてます。
最初にちょっとおっぱい吸わせてうとうと乳首を離した隙にすかさず哺乳瓶を
入れる!と暴れず飲んでくれる時もあります。
ま、失敗して大泣きされる事の方が多いんですけどね…
それでもお腹減って泣いてるのも可哀想なので無理やり飲ましちゃう。
満足させてあげられる程の乳が欲しいですわ。
- 281 :270:03/12/06 20:57 ID:Cb1OvNjX
- >280
お仲間さんがいましたか!
本当、満足させてあげられる乳が欲しいですよね。
うちの場合、拒否にあうまでは3〜4時間おきにミルクを60、寝る前は80〜100
1日トータル300前後足していたので、ミルクなしではちょっと苦しいんですよ。
おっぱい吸ってうとうと、っていいなぁ。
うちのベベは新生児の頃からうとうとって滅多にないです。
新生児の頃は汗びっしょりになって吸っていて、今は全身戦闘態勢で
一気にがっーーと吸います。
目を見開いて、手はぎゅっとにぎりしめて、ごっくんごっくんはげしいので
デパートの授乳室とかでは恥ずかしいぐらいです。
でも時間にして3分〜5分ぽっちで、私としてはもっと吸って欲しいのに
自分からぱっと口を離すともう二度と口をつけません。
通っている桶の人が言うには一巡目しか飲めていないわね、二巡目、三巡目と
飲めればいいのにねぇ、との事。
寝かしつけのおっぱいとかをしてみたいものです。
やっぱり完全ミルクにしようか、とか考えます?
私、今も考えているんですが(母乳をやめれば飲むんじゃないかと)
たとえ極小のおっぱいでもなかなか捨てられなくってね・・・
- 282 :280:03/12/06 22:17 ID:86vKfq6u
- うゎあ270さんとますます同じ感じです
私は一日500くらい足してました
そうこうするうちなんだか哺乳瓶嫌われちゃって回数減ってきましたが。
乳首変えも試したのですが3日目で変えた乳首も嫌われちゃいました。
うとうともウチのベベの場合大変なんですよ
方乳飲んだらうとうと寝て30分くらいで起きてもう片方飲みまた寝。
それがエンドレスで貴様は一体いつ満足するのかと。
私の方が我慢しきれずミルク足すって感じです。
夜は添い乳で寝てくれるから楽なんですけどね。
桶では浅飲みなので沢山飲めていないって言われたんですが
誰もベベに飲み方教えてあげられないから上手くなってもらうしかなく
桶に通う気力も無くなってきました。
今は泣いたらおっぱいで泣き止ませているので完全ミルクにしたら
どうやって泣き止ませようかと考えると踏み切れません。
ちょっとしか出なくても母乳が出る間は飲ませてあげたいし。
もう少ししたら滝のように母乳が出るんじゃないかと
2ヶ月夢見てきましたが無理っぽいかも。
やっぱ桶にまじめに通うのが吉かしら
- 283 :名無しの心子知らず:03/12/06 22:25 ID:Qwhgfzzi
- >>270さん、>>280さんへ
4ヶ月と20日の娘。現在は完母です。3ヶ月位まで、大きい乳首・足りない母乳
・哺乳瓶嫌いで体重伸びず散々心配しました。
ご参考になるか判りませんが、私の体験書いておきます。
なお、30分立たずに泣かれてエンドレスも、かなり長く経験しました。
浅飲みだからそうなるのですが、少なくても回数多ければ結構飲めてくるし、
飲む練習にもなっていますから、無理ない範囲で頑張ってください!
出産後2W:完母目指したが、飲み方が下手&母乳分泌?で、産まれた体重に戻らず
同一ヶ月:ミルクを足し始めて少しづつ体重増加。産まれた体重にやっと追いつく
(授乳回数のわりには体重増えず。分泌不足&有効に飲めていない)
同二ヶ月:1時間おきくらいの頻回授乳のため、母疲れてミルク足す回数減る。
OKに通い始め、食事の粗末さを指摘され、米と具沢山の味噌汁を
がんばって作り食べ始める。このころ乳首が相当柔らかくなってきた。
同三ヶ月:母乳後は哺乳瓶からは飲まなくなったので諦める。分泌量増したらしい。
5kg超えたら上手に飲めるようになった。
同四ヶ月:授乳間隔が昼間時々2時間位に空くようになった。夜は3時間位。
そして今、6kgやっと超えました(生まれは3.276g)。
体重は軽いけど、首座りも早く寝返りも打ちました。
本人いたって健康で、抱っこしてくれと泣かれて母は大変です!
- 284 :名無しの心子知らず:03/12/07 08:37 ID:Ixy+VPOF
- 混合育児@二人目
うちも1ヶ月児、毎日300くらい足してる。
それでも退院直後には400足してたから
母乳はすこーしずつ出が良くなっているはず・・・。
上の子がおっぱいくわえるのがヘタだった。
しかし、アンギャー!と最高潮に大口開けて泣いてる瞬間に
オパーイを、窒息させるかの勢いで口に突っ込むとうまく舌の上に乗りました。
こんなアドバイスしかできなくてスマソ
- 285 :268:03/12/07 17:28 ID:Pdhe3iXQ
- >276
4.5kgですか〜。先は長いです。
それまでおっぱい嫌いにならないでほしいですが
飲むたびに苦労してたら嫌いになっちゃいそう。
それから、私も友人から「吸われすぎて痛い」ってメールきました(鬱。
それはそれで大変なんだろうけど、思いっきり落ち込みました。
も少し余裕ができたら保護器をオクで探してみます。ありがとうございました。
>279
そういう子ってやっぱりいるんですね。
さっきは珍しく上手にくわえたと思ったら、3分で吐き出しました。
哺乳瓶で変な癖がついちゃったのかな。。。
私は搾乳だけでは足りないので、調整乳も使いつつ
できるだけ頑張ってみます。
- 286 :268:03/12/07 17:54 ID:Pdhe3iXQ
- >283さん
すごく励まされました。ありがとうございます。
どちらかの乳首だけでもスムーズにくわえるようになるといいなぁ。
くわえさえすれば、あとは回数でカバーですね。
OKも行ってみたいので、明日にでも問い合わせしてみます。
スケールを買ってないので体重はわかりませんが
退院時に「このままじゃ小さくなっていっちゃう」と心配されました。
レンタルしようかとも思ったのですが、
なにしろウンティが1日1回(これも問題)なのであまり意味がなさそう(笑)
- 287 :270:03/12/07 23:07 ID:mUK2RYPQ
- >283さん
詳しい体験談、ありがとうございます。励みになりました。
283さんも頑張ってこられたんですね、偉いです。
私ももうひとふんばり頑張ってみようと思います。
>280さん
泣いたらおっぱいができるんですね、羨ましい〜
うちの娘はものすごく自我が強くて、お腹がすいた以外で泣いた場合におっぱいを
出しても、怒って受け付けてくれないんです。
当然寝かしつけのおっぱいというのもほとんど出来ないし、おっぱいを出すと
泣き止む、というのは本当、羨ましいわ〜
なので私の泣き止ませテクは基本的には抱っこです。寝かしつけは抱っこと子守唄。
泣き止ませが出来るのならおっぱいをやめるのはとてももったいないですよ。
私もどうしても完母になりたくて、それこそノイローゼになるぐらいいつもいつも
おっぱいの事ばかり考えていた時もあったけど、そんな事をしていたら育児が
楽しく思えなくなって・・・
ベベの今一瞬しかない可愛さをとことん味わう方が、おっぱいで悩むよりも
大切だなぁと思ってあまり母乳だけにこだわるのはやめようと決めました。
そりゃあ母乳だけで育ててあげられたらどんなに素晴らしいか、とは思うけど
出ないものは出ないんだもん、仕方がないかなぁって。
異種タンパクとかミルク太りとか聞くと悲しくなるけどね。
ちなみに私、桶に真面目に通ってたけど(生後2週の頃から毎週もしくは隔週)
うちはベベ側に問題があるので、あまり効果はなかったかも。
- 288 :名無しの心子知らず:03/12/07 23:44 ID:RbVbgA+T
- >>268さん
今、赤ちゃんが乳首を下手でも吸っているのだから、大丈夫ですよ!
徐々に柔らかくなり吸い易くなるし、吸うのもだんだん上手になります。
(乳首は育ちませんが、赤ちゃんの口は大きく育ちます(^^))
しっかり食べて水分取って吸わせれば本当に出るようになりましたよ!
スケールは止めたほうが良いです。
測る時間は、吸わせるか寝るかあやすか食べるかに使ったほうが良いでしょう。
体重は、一・ニ週間おきで充分で、母乳ケアに行くならそこにあるでしょうし、
大きいスーパーの授乳室、保健所、小児科等々にも有ります。
>>270さん
283です。
赤ちゃんとの幸せな時間には手段(母乳/ミルク)は関係無いですよ。
完母にはなりましたが、夫・家事・自分の身の回りのこと、
諸々犠牲にしているものは多く、これが本当に良かったかは判りません。
それに、四月からは保育園なので、どちらにしてもミルクに戻りますし。
母乳/ミルクで悩むのは、実は本当に短い時間です。
辛いこともあるけれど、なるべく、赤ちゃんもお母さんも、
楽しく過ごしたいと思います!
- 289 :263名無しの心子知らず:03/12/08 22:19 ID:1tPRfrst
- ヌーク乳首、私があげるとなかなか飲めず暴れたりして
結局たいして飲まずに終わっちゃうのに、ダンナが
飲ませると何の問題もないように飲み干してる。
あげかたを改めて聞いたのにイマイチコツがつかめない。
くやしい・・
- 290 :270:03/12/09 00:13 ID:omE2gips
- >283さん
諸々犠牲にしている事が多く、とありましたが、お気持ちよく分かります。
でもその過程はつらかったでしょうけど、努力が実ったのだし、赤ちゃんの
ためには良かったのではないかなと思います。
4月から保育園との事ですが、もうその頃の月齢ならばミルクなしで離乳食
対応で大丈夫じゃないでしょうか?
私の親戚も完母で6ヶ月で仕事に復帰しましたが、赤がまったく哺乳瓶を
受け付けず、保育園では一人ミルクを飲まず離乳食でのりきりました。
あ、ちなみに私も育休中なんですよ。
仕事からずいぶん遠ざかってしまったけど、仕事モードがなつかしい。
283さんもお子さんとの蜜月期間を楽しんでくださいね!
>263さん
赤ちゃんによってヌークの乳首は合う、合わないがあるみたいですよ。
孔のついている位置が問題らしく、知り合いの子はヌークでは1時間ちゅぱちゅぱ
してもちっとも飲めていなかったそうです。
うちは母乳相談室を使っています。
一度ヌークのSの白湯用、一番穴が小さいものを使った事があるのだけど
母相で20分かかる所を5分で飲んでしまったので、却下になりました。
ヌークの方が瓶が可愛くて、種類もいろいろあるし、使っていて楽しいから
いいんですが・・・
それに他の瓶(ビーンスタークとかピジョンの普通のタイプとか)と互換性がある
から使いまわしも出来るし。
(哺乳瓶は何がいいか、いろいろ試しました。市販されているものはほとんど
試したんじゃないかなぁ。今じゃタンスの肥やしになってます。あぁ勿体ナシ)
- 291 :名無しの心子知らず:03/12/09 09:45 ID:eZHH9AOr
- >289
ママはオパーイの匂いがするからそっちが欲しくて
哺乳瓶を嫌がるって説もあるよ〜。
哺乳瓶を嫌がる子でもママ以外の人から与えられると
お腹空いてれば飲んでくれるって話。
- 292 :289:03/12/09 11:06 ID:Yl4BDIhE
- 290.291さんありがとう。なんか間違って263としてますが私は263さんではありませんでした・・
それが、だめなのはヌーク乳首だけなのです〜ピジョンやドクターブラウン・ベッタは
普通に飲める。しかしダンナがあげるぶんにはどの乳首でもOK。
今朝も20しか飲まなかった。他の哺乳瓶なら100くらい飲みます。
- 293 :名無しの心子知らず:03/12/09 23:26 ID:Ta5lKhs2
- >>290(270)さんへ
辛さ判ってくださって、有難うございます。
おっぱいもっと調子上がると良いですね。
お米2.5合食べてます。三食だと食べきれないからお握りにして間食で。
残り数ヶ月、なるべく楽しく過ごしたいですね。
ちょっとスレ違いの内容とは思いますが、
保育園でのミルク拒否を想定し、離乳食(重湯から)は5ヶ月から始めます。
母乳の出が悪く哺乳瓶嫌いになってしまった時期(丁度3ヶ月だったと思う)には、
4ヵ月から開始する予定でした(いづれもOKの方に勧められました)。
- 294 :名無しの心子知らず:03/12/10 14:39 ID:I1etw1lc
- ちょっと遅すぎたかもしれないけど・・・。
乳首上手に咥えられないムチュコに母乳相談室のゴム乳首を
おしゃぶり代わりに使ってもらったら咥えるのが随分
上手くなったよ。
母乳相談室の乳首は口を大きく開けて咥えるので
母乳飲むときの形とほぼ同じになるらしい。
(母乳実感もそうなのかな?)
小さめ(2300g強)&扁平・陥没ティクビで乳腺も細いから
母乳マンセー病院なのにミルクと混合で逝けと言われ凹んだけど
特訓が効いたのか2週間しないうちに直飲みできる様に。
今は夜だけミルク足してどうにかやっていけてる。
母乳飲めなくて泣いてる赤見るのって本当にツライよね・・・。
ガン( ゜д゜)ガレ!かーちゃん!
- 295 :名無しの心子知らず:03/12/10 18:54 ID:USOzr6ry
- ヌーク、うちのも時々うまく飲めないことがあって、試行錯誤したりメーカーに問
い合わせてみたりしました。
うちの場合は、空気穴からうまく空気が入らないことが原因だったみたいで、
装着時に空気穴のところをちょっと揉む(貼り付いててうまく空気が入らないこと
がある)とか、口に含ませるときに、乳首のくびれのとこがちょっと曲がるように
哺乳瓶を持ってみる(ちょうど穴のところに力がかかって、空気の通り道が空く)
といった手でなんとかうまくいくようになりました。
ちなみに3カ月頃、乳首のサイズをMにアップしたついでに白湯用に変えたら、
時間がかかってチビ激怒。
仕方なくミルク用に買い換えて現在(7カ月)に至るけど、あの乳首もったいない。。。
また試してみようかな。
- 296 :268:03/12/10 22:02 ID:lyffzBje
- 巨大乳頭で生後2週間のベビ持ちの268でつ(^^;
OK系の訪問指導を受けたところ
乳はとてもよく出てるといわれてほっとしていました。
でも今日、産院で計ってもらったら
1回の授乳で40mlしか飲んでいないことが判明・・・ _| ̄|○
精神的にまいっていて、昨日は食事をまともに取れなかったのがいけなかったのか。
今日は授乳のあとに絞ってもほとんど出ませんでした。
今のところ完母は私にはムリそうなので
できるだけ母乳+ミルク少しだけ追加で頑張ってみます。
ところで哺乳瓶、私もいろいろ試しました。
chuchuの「伸びるタイプ」や「母乳に近いタイプ」だと
80mlを5分で一気のみして吐きますが
「母乳実感」のS穴なら80mlを10分と、いい感じです。
- 297 :名無しの心子知らず:03/12/10 23:12 ID:OIK1achb
- 昨日まで嫌な顔をするもののあきらめてミルクを飲んでくれていたのに
今日は朝から一度もミルクを飲まなくなってしまいました・・・。
足りないって泣きわめくんですが哺乳瓶を使おうとすると口にくわえたとたん
さらに大泣き。しかたなく出ないおっぱいを吸わせると泣き止みます。
でもやっぱり足りなくて15分ぐらいすると泣いてしまう。
母乳実感もヌークもピジョンも駄目でした。今までごくごく飲んだのに。
思わぬところで混合強制卒業、完母になりそうです。
これから激戦の日々が続きそうだ _| ̄|○
- 298 :名無しの心子知らず:03/12/11 12:02 ID:Z2eRO9MR
- >297
ビーンスターク試してみては?
- 299 :276:03/12/11 16:27 ID:GcDPaFet
- >268
>276です教えて下さい
<くわえられずに大泣き→成功する頃には疲れ果てている
と書かれてますが、成功するまでどのくらいかかってましたか?
1日に3回くらいチャレンジするのですが、成功せず、
あきらめてミルク(搾った乳)、を繰り返していて
直接授乳への道は険しいです
子供の病気騒ぎや私の体調不良などで練習をサボっていたこともあり、
成功したのは、2回こっきり(本日生後58日目)。
乳首だけがなんとか入った、一応吸ってる、という程度。
おっぱいに押し付けられるのを嫌がり、ハラヘッタ、ハヤクミルク、と泣く子の口に、
グイグイ乳首を押し込むのがかわいそうで…
母乳育児、あきらめる一歩手前です…
- 300 :297:03/12/11 18:19 ID:qItYEwgI
- >298
もうなんだかこれ以上試してもストレスが溜まりそうなので
やめました・・・。母乳に出来ればそのほうがいいし。
昨日ひたすら吸わせたせいで出るようになってきたかも?
授乳回数は増えたけど赤が私の乳を選んだのだと思って
頑張ります。足りなくて泣くのも試練だと思って。
私のように優柔不断で混合を選んでいる方はこういう荒療治も
いいのかもしれません、がんばるぞ(`・ω・´)
- 301 :298:03/12/11 18:34 ID:Z2eRO9MR
- >300
そっか・・がんがれ!
母乳スレかどこかで、完母から哺乳瓶へ移行しなくちゃ
いけない(保育園等)人が、乳首ジプシーの末
ビーンスタークだと飲んでくれたって報告が最近2件位
あった気がしたので。
ストレスは母乳によくないからね〜、完母がんがれ〜!
- 302 :名無しの心子知らず:03/12/11 19:09 ID:j8CtIUT3
- >299
お腹空かせて泣く子に、乳はあるのに直に飲ませてあげられない
のって本当につらいよね。
ベベタソまだおっぱい吸うのが上手じゃないんだからしょうがないよ。
子供の事を思えばこそ、あえて苦労をする母乳の道を棄てずに
いるんだもん。276タソはがんばってて良いお母さんだと思うよ。
大丈夫、他の方もアドバイスしてるけどもうちょっとベベタソが
大きくなったらきっと上手に飲んでくれるようになるよ。
あと、ちょっと思ったんだけど直母の練習は毎回やったほうがいいかも。
授乳はテクニック(by:トレイシーホッグ)なので、毎回5〜10分と時間を決めて
やってみるのも良い練習になるかと。
あんまり気負わず・直母乳にこだわらず、かわいいベベタソとの
ふれあいを楽しんでみると案外うまくいくかも?
またーりガンガレ(´∀`)
- 303 :268:03/12/12 09:09 ID:b/+1qnJM
- >276
乳首がちゃんと口に入るまで、長いときは20分くらい格闘しました。
もちろんあきらめる時も多く(T_T)
何回もやっているうちに口を堅く閉ざしてしまいます。
産院の先生が手伝っても失敗して「こういう時もあるよ」と言ってました。
とにかくベベの口と乳首の形が相性悪すぎ、乳頭保護器でも飲めませんでした。
OK系の母乳指導を受けてから(入るときは)5分くらいで入るようになりました。
まだまだ全くダメな時も多いし、口に入っても吸いが弱い。片側5分が限界です。
20分格闘→5分授乳→反対側で格闘→5分授乳→げっぷ10分→搾乳
そして1時間半で次の授乳。
最初はよく出ていた乳が出なくなってきたので粉ミルク追加に踏み切りました。
母乳が出なくなるのは1にストレス2に寝不足、だそうなので
完母にどうしてもこだわるのでなければ、割り切ってもいいかと思います。
でも私の場合、生後半月の2800gベベ(2650g産まれ)で
1日4回〜6回くらい直母+粉ミルク40ml、夜中の3回が粉ミルクのみ80ml準備しますが
でも飲みきれなくて、腹が減って2時間おきくらいに泣き叫ぶ。。。。
里帰りしなかったので地獄を見ています。
時には割り切りも必要だ、と産院で諭されました。
おかあさんがつぶれるのが一番よくないのだから、と。
哺乳瓶はあまり嫌がらないので、最悪でも粉ミルクだけでも育つ・・と思うことにします。
ま、頭ではわかっていても、どうしても滅入ってしまうんですけど。
寝不足で朦朧としており、文章がうまくまとまりません。
同じような悩みを持つ人がいて、頑張っているんだと思うと少し励まされます。
お互い少しずつ、ゆっくり頑張りましょうね。
- 304 :276=299:03/12/12 18:15 ID:RAtuIOhf
- >302 >303 (>268)
温かいレス、本当にありがとうございます。
書き方悪かったです。哺乳瓶で与えてるのはほとんどミルクで、母乳は1割に満たない量です。
昨日2回成功しました。快挙です。
4000g越えたらやっぱり違うんでしょうか。
一旦口に乳首が入ると、結構力強く吸ってくれて、
5分過ぎたからそろそろ…と思っても抜けなかったりするんですけど。
出すのも口を大きく開けないといけないからかな。
長くて20分格闘×両方、しかも2時間おきはすごいですね〜。頭が下がります。
ウチは練習が少ないし、してもすぐ諦めてミルクやってしまうし、一応3時間おきだし、
昼間は実家の母が手伝いに来てくれるので楽な方だと思うんですけど、
でも実は、ベベが二人います。
火曜日の体重は3400gと4100gでした。
体重計ってくれた助産婦さんに、「二人だしがんばっても100%は無理だと思うけど、
どうしてもがんばるならここ1〜2週間が勝負かな」と言われ、あせってました。
ベベの一人の、入院→開腹手術騒ぎの間に、搾乳して出る量がみるみる減ってしまったので。
(ベベは今はとても元気です)
空腹で大きい口開けて泣いてるベベが、
おっぱいを近づけると口を閉ざして黙ってしまうのは切ないです。
「わーいおっぱいだ、パクッ」としてくれる日が来ることを信じて、
もうちょっとがんばってみます。できれば毎回、ですね。(1日に15回…?ゥゥゥ)
あきらめも肝心かもしれませんが、それはもうちょっとだけ先のことにして。
>268さんも2週間とのこと、まだまだ大変な時期ですね。
今よりしんどい時期はないと思って、がんばりましょう。
- 305 :名無しの心子知らず:03/12/12 20:31 ID:mEuBRSwF
- >304
直母おめでとう!それも2回だなんて本当に嬉しいよね。
きっとこれから少しずつ上手に吸ってくれると思うよ。
一進一退だろうけど明けぬ夜は無い。
ミルクもあるんだし焦らずガン( ゜д゜)ガレ!
にしても双子ちゃんだったとわ。
しかも一人は開腹手術があったなんて大変だったね。
一人でもてんてこ舞なのに・・・アンタはエライ!
そういう理由なら毎回特訓はちと276タソの負担になっちゃう
かもしれないから、疲れない程度にがんばってみたらどうかな?
あと母乳は一回の授乳に一つの乳房でも良いみたいよー。
母乳には時間ごとに3つの成分があって、各飲み始めから
5〜10分:クエンチャー@オキシトシン・乳糖を多く含む
スキムミルクのような薄いもの。赤ちゃんの
のどを潤す。
5〜8分:フォアミルク@骨や脳の発達に良いたんぱく質を
多く含む。濃度は普通の牛乳と同じくらい。
15〜18分:ハインドミルク@赤ちゃんの体重を増やしてくれる
良質の脂肪を多く含んでいる。いわばデザート。
クリームのようにとろりとしている。
という風に分泌しているらしいので(トレイシーホッグ:赤ちゃん語がわかる
魔法の育児書ヨリ)折角咥えてくれたんだったら片パイを空っぽになる
まで飲ませてみるのも哺乳力の練習になるかも。
双子ちゃんのお世話でしんどいだろうけど、ご自愛を忘れずミルクを
上手に使ってマターリがんがれ(・∀・)
- 306 :名無しの心子知らず:03/12/12 22:08 ID:C/m5zxf8
- 風邪ひいてミルクだけにしてたら、便秘になった。
毎日4〜5回してたから1日でもしないと心配!
風邪治って、母乳あげたら治るかな??
- 307 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:28 ID:h8aYgQqt
- >>304(276)さんへ
ちょっとでも成功して良かったですね。
赤ちゃんのお口をおっぱいから離すときは、
赤ちゃんの口に横から指(私は小指です)を入れてはずすと良いですよ。
しっかり吸い付いているときは真空(?)状態になっているから、
おっぱいも痛くなっちゃう。
- 308 :名無しの心子知らず:03/12/12 23:37 ID:YnVcCpYN
- >>305
ガビョーン、そうなんですか?
私、下の子に乳やり始めると上の子が(気を引くためにか)色んな事をしでかしてくれるので、
5分くらいで中断して、ちょっとして5分くらいでまた中断して…、
みたいな事がよくあるんですが、
それって激しくマズイわけですね…。
すごく反省。
- 309 :304:03/12/12 23:45 ID:RAtuIOhf
- >305
どこのどなたか存じませんが、本当にありがとう。
泣く赤子の口が大きく開いた時を狙ってえい!と乳首を押し込む図が既に、マターリからは程遠いのが難ですが、
妊娠当初から、私が精神的につぶれないことを目標にしてきましたし、無理はしません。大丈夫です。
搾乳すると最初は薄いのが出るなーと思ってましたが、そういうもんなんですね。勉強になりました。
同時泣きが始まりそうですのでこれで。本当にありがとう。
- 310 :302=305:03/12/13 00:55 ID:DJSo4WhO
- >304タソ
そだね。ママンの平安がベベタソの平安に繋がるんだもんね。
うち一人でも(((( ;゜Д゜)))ガクブルなのに
双子ちゃんだったらと思うと・・・本当に頭が下がります。
304タソ影ながら応援してるぢぇ!
>308タソ
今までクエンチャーを主体にあげてたのにいきなり
ハインドミルクまで分泌するのはちょっと時間が
かかるみたい。(脳がハインドミルクはいらないと
認識していたため)
はじめは毎回5分だけ片方飲ませてうつ乳を予防し
ながら必要量の残りをもう片方で補うようにすると
3日くらいで戻ると書いてあるよ。
詳しくは本を参考にしてね。
これ以上書くとヤヴァイぽ(´Д`;)
- 311 :名無しの心子知らず:03/12/15 18:44 ID:Fwzbuen6
- 私も片乳5分くらいで中断してました。。。。
でもその間もう片方の乳からあふれてたので
無事にフォアミルクまで達しているといいな。
乳って難しい。
- 312 :名無しの心子知らず:03/12/16 15:04 ID:HN6Xj8Fu
- 残った(開封してから1ヶ月すぎた)ミルクは
コーヒーに入れるくらいしか使い道がないもんでしょうか?
どなたか良い知恵があれば教えていただきたいのですが・・・
- 313 :名無しの心子知らず:03/12/20 00:02 ID:DbxN6tF+
- >312
ホワイトシチューとかにどばどば入れてみたら?
今の季節にはとってもいいしコッテリ過ぎずおいしいんじゃないかな
でもメーカーによっては甘いか…。
それよりカロリーオーバーが(ry
- 314 :268:03/12/20 14:57 ID:3Ecmv8zV
- 上手に母乳飲んでもらえずに泣いていた268@巨大乳首 です。
乳首をくわえるのは相変わらず苦手ですが
3週経った頃から飲み方が上手になってきました。
母乳を計ってもらったら、
1週間前は40mlしか飲めていなかったのに
いまは80ml近く飲んでいました。
体重も十分増えていますし、徐々にミルク減らして完母めざします。
励ましありがとうございました。
- 315 :名無しの心子知らず:03/12/20 16:39 ID:xtMXro9z
- >276=304です
>268タン
わー、おめでとう!なんか嬉しいな。自分のことみたいに嬉しい。
頑張ったんですね。すごい!偉いと思う!
完母までマターリがんばって下さいね〜。
かく言う私は、ほぼあきらめモードです。
泣いてるベベをおっぱいに近づけると更に大泣きです。
大口開けて泣くので乳首も入るんですが、くわえようとしません。うわらららら〜と泣く。
ちょっと飲ませてからだったらどうだ?とミルク3分の1程で哺乳瓶を取り上げ、
おっぱいに近づけると口が真一文字。そして冷めた迷惑そうな顔…(ニガワラ)
母乳の味は大丈夫みたいなので、出る限りは搾乳してあげようかなと。
ミルクが1缶空くのに5日かからないので、少しでも母乳で家計を助けられればというのもある(不純な動機)。
>312タンの残ったミルク、引き取りたいくらいですわ
私も、励ましありがとうございました。
- 316 :名無しの心子知らず:03/12/20 23:28 ID:LO9IHEz0
- >315
おっぱいを嫌がる時は
・眠そうな時を見計らってあげてみる
・寝起きのぼうっとしている時にあげてみる
・あまりお腹がすいていると更にいやがるから、小腹がすいている程度の時を狙う
・どうしても駄目な時は立って抱っこでゆらしながらあげる(最終手段)
1回3分でもいいから1日に何回もあげてみるようやってみたら、うちの場合は2週間程
(当時生後2ヶ月)でおっぱいイヤイヤは直りましたよ。
でもうちの場合は直りはしたけど、それで上手に飲めるようになったかは不明だけども。
大変な事ばかりだけど、めげないで頑張りましょう・・・お互いに。
- 317 :名無しの心子知らず:03/12/20 23:31 ID:vu0GGQY6
- 不倫と解っていて意図的に妊娠し、結婚できなければ中絶をする女がいます。
人間のクズに一言おながい。http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1071921961/l50
- 318 :名無しの心子知らず:03/12/21 12:25 ID:y57OukQx
- >276です
>316
ありがとうございます。満腹でも空腹でもなく、泣いてない時、狙って試してみます。
ただ、もうほとんど出てなくて。搾乳しても1日トータルで100ccも出なくて。
ベベ達は1日800ccぐらい飲んでるのに。
生まれてから今まで、多分1回も「飲めた」ことがないと思うんで、
「変な形の、変な舌ざわりの、デカすぎるおしゃぶり」でしかないんじゃないかと。
やっと大きくなったのになぁ。ベベがむせるぐらいぴゅーぴゅー出たら、飲んでくれたかなぁ…
- 319 :名無しの心子知らず:03/12/22 16:22 ID:PAt+ZmFj
- >316
赤ちゃんの口はこれからもどんどん大きくなるから、デカすぎる〜というのは
いずれ問題ではなくなると思いますよ。
だからそれまでの間おっぱいキライにさえしなければ、飲む量はあまり気にしなく
てもいいのでは??
おっぱいに、飲む、という事以外の楽しみを加えてみたらどうでしょうか?
眠りかけのうとうとしている時にくわえさせて、暖かく毛布でくるんでやって
軽く揺すってやって、背中をとんとんしてやって、子守唄なんか歌ってやって
おっぱいを飲みながら寝ると、こんなに気持ちがいいんだ、って思わせてみたら
どうでしょう?
(ちょっと過剰サービスすぎ?)
もしかしたらおっぱいが好きになってくれるかもしれないですよ。
- 320 :268=314:03/12/22 17:48 ID:LG6wJ8lm
- >316さん
完母めざしているのはミルク代のこともあります(笑)。
でもOKマッサージお願いしてるとミルク代より高いかも・・・
うちのベベは、「母乳実感」(最もおっぱいに近い?)で
舌の動かし方などを覚えたみたいです。
でも316さんのところは哺乳瓶で大丈夫なんですよね。
母乳も飲み方はわかるけど、あえて苦労したくないって感じなのかなー。
うちのはミルク追加していたら横着になってしまって、
母乳は最初だけしっかり飲み、すぐ遊び飲みになります。
ちゃんと出てるので、がっつり吸ってくれれば追加しなくていいはずなのに。
そろそろ「母乳相談室」に切り替えようと思ってます。
おたがいマターリがんばりましょうね。
- 321 :名無しの心子知らず:03/12/23 11:51 ID:tTY5Pvwo
- 母乳相談室で40t飲むのに30分以上かかります@一ヶ月娘
他の乳首より飲みにくいのが売りなんでしょうが、
上の子もいるしもううう少し早く飲んで欲しい…
母乳実感の方が多少は飲みやすいのでしょうか。
両方使われた方いらっしゃいますか?
- 322 :名無しの心子知らず:03/12/23 12:44 ID:k1twbSMv
- 母乳実感は確かに早いよ〜
うちの子が3ヶ月の時相談室から実感に替えたんだけど
20分くらいかかってたのが5分もかからず飲めちゃった。
そのかわり一時おっぱい拒否起こしたけど。(楽なミルク乳首に傾倒しかけた)
混合から完母にしたいなら、1ヶ月で相談室使うのをやめるのはあまりおすすめ
しないかな〜。
- 323 :名無しの心子知らず:03/12/23 13:52 ID:weTrIoi5
- 母乳相談室の乳首はSS
母乳実感の乳首はSから
それを比べただけでもやっぱり飲む早さに違いはありますね〜
最近(2ヶ月半)で母乳実感のSでいい感じのうちの娘は、
1ヶ月の時購入当初は結局使わずしばらくお蔵入りでした。
でも乳首替えるだけで使えるから試しに使ってみたらいかがでしょう?
- 324 :名無しの心子知らず:03/12/23 16:03 ID:Hw2nBZvq
- 実感と相談室併用してたら、2ヶ月過ぎくらいで実感断固拒否が始まって
相談室のみになりました。
併用中、そんなに早さに違いはなかったような気がするんですが。
どっちも120を15分くらいだったかなあ…。
80〜120を1日5回くらいの授乳の度に足してたんすけど、
私は実感より相談室の方が使いやすかったなあ。
3ヶ月半の今でも100〜120ずつ1日2回(夕方)足してるんですが、
相変わらず相談室です。
ssだってのが気になるけど、他の普通の哺乳瓶・乳首にしても怒るし、
前よりミルク足す総量は少なくなってる訳だし、
ま、いいかー、困ってないしー、という事で。
- 325 :268=320:03/12/24 18:04 ID:fziJ/huf
- ムチュメ@1ヶ月のために相談室を買ってきました。
実感でも飲む速さはほとんど違いませんが
相談室の方が口にフィットして飲みやすそうです。
母乳にミルク40ml追加した時で、5分くらいで飲んじゃいました。
マイ乳首だとすぐに遊び飲みになるくせに
相談室なら最後までしっかりパクパクします。
乳首のせいじゃなくて乳量の問題だったのか・・・ _| ̄|○
あとは母乳不足解消ブレンドを試すしか。
- 326 :名無しの心子知らず :03/12/28 23:04 ID:uLsCoAjZ
- 消費期限切れの牛乳を捨てていて「ああ、これだけ絞るの大変だったろうに、
私はなんてもったいないことをしているんだ……;;」と、思ってしまった……。
出産前ならその場で全部飲みきったかもしれないけど、母乳の努力をしている
今、大量の牛乳を飲むのはちょっと……。……牛さんごめんなさい。
- 327 :名無しの心子知らず:04/01/03 08:52 ID:Rb8VwCSV
- ちょっと質問なんですが。
メーカーによってミルクの量がバラバラでいまいちわかりません。
2ヶ月くらいの子にはどのくらいなんでしょうか?
あくまでも目安です。
そこから量を減らしたり増やしたりしようかと思ってます。
- 328 :名無しの心子知らず:04/01/03 15:40 ID:czpuW1lG
- 二ヶ月ぐらいの子の適量は、
本人が飲みたがるだけ、だとおもってますが
- 329 :名無しの心子知らず:04/01/03 16:16 ID:Rb8VwCSV
- でも、飲み過ぎて吐く子って多くない?
うちは泣いて欲しがるクセに、後から吐いてたよ、心配になって小児科で聞いたら「飲み過ぎ」って言われた。
しかも嘔吐と溢乳の区別がつかなかった。
- 330 :名無しの心子知らず:04/01/04 03:14 ID:zv+vepa4
- 泣いている=乳欲しいではないですよね
我が家で通常より多目に与えて吐かれた時は、
「なんだ、乳欲しい泣きじゃなかったのね、ごめんよー」
と思ってますが
だんだん、寝ぐずりとの区別がついてきたけど、今でも失敗する
特に夜は、早く寝て欲しくて、それで寝るのなら飲め!と与えて今日も吐かれますた…
最近吐かなくなったと思ってたのでちとショック
ちなみにうちの2ヶ月半のムチュメは
120cc作れば、ちょうどいいか少し残すかのことが多く、
一日に6〜9回で、トータルで800cc台、てとこです
- 331 :名無しの心子知らず:04/01/05 19:33 ID:lJTFKgFC
- >318の、大きめ乳首の双子ベベです
318を書いた時は、実はほぼあきらめモードで、もうココに書き込むこともないか、と思っていたのですが。
その後は練習も滞り、搾乳して出る量も更に減って、という感じだったのですが、
ある日二人の体重が4500g前後であることがわかり、「4.5kgからは飲めるって書いてあった!」と思い出し、
練習してみたら、本当に飲めるようになっていました。
ミルクの予定時間を過ぎている時は、「そんな出ないモンじゃなくてミルクが欲しいんじゃー!」と泣かれますが、
時間前にグズった時はおっぱいを含ませるようにしています。幸せです。
せっかく吸ってくれてるからと、ペ。されるまで吸わせっぱなしにしていると、1時間とか吸ってくれます。
ただ、その後、分量通りのミルクを全部飲んだりしますので、母乳はにじんでいる程度と思われます。
混合とは言えないまでも、添い乳とかできるようになればいいなぁと思っています。
大きい乳首でお悩みの方がいらっしゃいましたら。
練習しなくても赤ちゃんが大きくなったら吸ってくれるようになります。
ただ、その時まで母乳が止まってしまわないように、なんらかの努力が必要かと(例えば練習とか…
- 332 :名無しの心子知らず:04/01/06 00:19 ID:HIoBDX0f
- >>331
良かったですねえ(私279です。気になってたんだぁ)。
吸ってもらうと量は増えますよね。
これからも、あんまり無理はしないでマターリといって下さい。
- 333 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 334 :名無しの心子知らず:04/01/06 09:39 ID:8++9zTAx
- >>331
よかったねぇ!アテクシもずっと気になってたんだよぅ。
大変だったろうに、諦めずによくがんばったね。
( ;∀;) カンドーシタ
- 335 :名無しの心子知らず:04/01/06 22:21 ID:9HKSVkGO
- >>331
283です。良かったですね。
オッパイは二つだから、双子ちゃんだと同時授乳も夢ではありませんね。
私が見た写真では、腕立て伏せ状態でしたが、いろいろコツも有るようです。
途中でオッパイの右左を替える必要ない分、左右差が出ないよう、
子供を交代させて吸わせたほうが良いらしい。
楽しく子育てがんばりましょ!
- 336 :名無しの心子知らず:04/01/07 00:10 ID:DFsyX8nd
- わたしもでか乳首だけど桶谷行ったら
のみやすいちくびになたよ。痛くないから行ってみな
母乳はいいよやせるし、母子の絆ができるって感じがいい
- 337 :名無しの心子知らず:04/01/07 10:47 ID:pZwzJR+2
- >331
私も好きなだけ子どもに吸わせていたんですが(長いときは1時間ぐらい)、助産師さんに、
だらだら飲みになるからあんまり長くすわせちゃだめよっていわれて、今は1回の授乳が30分以内に抑えてます。(今1ヶ月)
あんまり長いことすわせてると、最後のほうは出てないらしいですよ。
- 338 :名無しの心子知らず:04/01/07 14:43 ID:RuTBBnnQ
- >>257
うちも2ヶ月後半の子供にオパイ拒否されてます。
同じく絞ったものをあげれば抵抗なく飲むし、口にぽとぽと母乳をたらすと
はふはふして舐めてます。
でも乳首を含ませはじめると大抵抗・・・
最後には「かあちゃん虐待イクナイ!」といわんばかりに泣く。
桶でマッサージしてふわふわにしてもらってもこうなんだよねー。
もうあきらめてミルクオンリーにしようか悩んでます。
- 339 :338:04/01/07 15:04 ID:RuTBBnnQ
- ごめんなさい、最新に読み込みせずに書いてしまいました。
257さんのは一ヶ月前の書き込みだー。
再読してみましたが、同じようにオパイ拒否されて泣いてる人がたくさんいるんだな
と すこし安心(失礼)。
ベビと二人だけだと、
「こんな辛い思いをしてるのは世界で自分だけ」てな気分になっちゃうんだなあ。
今も桶に週二回通っているのですが、ダンナは
「もうやめたら?母乳にこだわらなくても子供はそだってるじゃん」といいます。
自分でも頭では分かってるんだけど・・・。
子供は5.5kg、身長65cmですくすく状態だし、あぅあぅお喋りも盛んでとても可愛い。
だからこそ、「あとは母乳だけ!」と思ってしまう。
いかーん ウツスパイラルに入ってしまう!
- 340 :名無しの心子知らず:04/01/07 22:45 ID:vzuWd4V9
- 週2で桶?うわぁ、熱心ですね。
私も以前はとても母乳にこだわっていたけど、べべ4ヶ月になった今
もうどうでも良くなってます。
うちもおっぱい拒否になってスパルタで直したら今度は哺乳瓶嫌いになって
だからと言って分泌量が増える訳でもなく、そうなってみると
混合って本当はいいとこどりだったんだ、と気付きましたね。
べべがご機嫌で、順調に成長すれば、栄養方法なんてどっちだっていいって
思います。
ベベ様、ボヌー、ボヌー、とこだわってスパルタ強要してごめんよーー
- 341 :名無しの心子知らず:04/01/09 01:26 ID:3CIDNKPB
- gd
- 342 :331:04/01/10 19:27 ID:AT3x1jqt
- なんか、ありがとうございますー
気にしてもらえてるって、すごい。ありがたいです。
>337
長く吸わせてるんですけど、最後のほうだけじゃなく、初めから出てないんです、ほとんど。
次のミルクの時間の30分以上前に泣いた時、あやす方法の一つとして、おっぱい吸わせてますが、
その後のミルクも普通にいつも通りの量を飲みます。
おしゃぶりでしかないです、私のおっぱい。混合育児とは言えないから、もうスレ違いだと思ってます。
来週3ヵ月になるし、ベベズの栄養源になるのはあきらめてるかな。
マターリ楽しく行くためには、私の場合は諦めも必要みたいです。
双子だし、ずっと直接授乳できてなかったし、ベベ病気して大変だったし、しょうがないかなと。
桶谷、ぜひとも行ってみたいんだけど、電車乗り換え2回以上or車じゃないといけない所にしかない。
免許は金色だけど運転できないワタシ。どうしても長時間留守にすることになってしまう。
首のすわってない双子を、還暦の母一人に長時間預けるのは気がひけて…
- 343 :名無しの心子知らず:04/01/10 22:54 ID:/1vFEBHK
- >>342
283です。そうだったのですね。
赤ちゃん達が健やかなのが一番で、母乳・ミルク、どっちでも良いと思う。
折角の可愛い時期、楽しく過ごさないともったいないですよね。
- 344 :名無しの心子知らず:04/01/15 18:59 ID:pH6H6aUM
- 生後3週間の息子が居ます。
上を見る限り、1ヶ月でミルク100て多いのですか!?
うちは看護士さんから母乳で足りなければミルクを100たして、と言われました。
しかし息子を見る限り、小さく産まれたはずがかなりのぽちゃになってしまって
多すぎたのね、と禿しく後悔・・・
せめて母乳をたくさん飲めるようにとほ乳瓶を飲みづらいのに替え、日中や夕方のみ
混合にしようと思うのですが、ミルクの量はどこまでへらせばいいのやら悩んでいます。
その時の母乳ので具合にもよると思いますが、60〜80でも多いのでしょうか?
- 345 :名無しの心子知らず:04/01/15 22:26 ID:UCimFVXU
- >344
今後母乳だけにしたいのか、混合でいきたいのか、ミルクにするのか
それによって違いますが、もし母乳もしくは混合でいきたいのなら
2時間で空腹になる量のミルクを足す事です。
母乳のあと60〜80を飲んでも2時間で次の授乳になるのなら、多すぎるという
訳ではないと思います。
ただ生後3週間という月齢からいって私なら30〜40ぐらいにして
おきますね。
でも私もそういった事を当初知らなくて、ミルクを40〜50足して授乳間隔を
4、5時間もあけてしまっていました。
- 346 :名無しの心子知らず:04/01/16 11:45 ID:vDJHelyt
- >344
子供によって飲む量が違うし>344さんのお子さんが普段どれだけ飲むかですよね。
私の子供は大きく産まれたからかよく飲む子でした。
生後3週間で100程飲む子でしたので80をあげると
授乳時間があまりあかなくて良かったですよ。
50以下にしてみたら20分と持たず時間があかなくて母子共に疲れたので80にしました。
- 347 :名無しの心子知らず:04/01/17 10:13 ID:O86v0Zgo
- >>344
私も生後3週間で初めてミルク足したとき、1回60cc足してたら
4,5時間あいてしまった。心配になって助産師に相談したら
7回授乳していればチチが枯れることはないって言われた。
現在5ヶ月半で1日150〜250ccくらいミルク足してるから、
7〜8割母乳でいけてるかな?
今思えば1ヶ月ころ、毎回60じゃなくて少なめに足せば完母いけてた
かも。
ただ、体重が入院中から減りすぎたから、早く太らせて体力をつけて
やりたかったので、スパルタに徹することができなかった。
344さんのベビーは体重の心配がないなら、ミルク減らしてもいい
ような気がする。
- 348 :344:04/01/17 16:18 ID:qGb8/I3J
- レスありがとうございました!
実は、うちの息子は低体重で産まれたので10日後に健診に行ったところ、700gも増えてまして・・・(゚д゚||)
それプラス、現在里帰り中で、どれほどミルクをあげていいか悩んでる中の実父の
「ミルクが足りないから子供は泣くんだ」
というミルク足せ足せ攻撃にほとほと疲れてたので肩の荷がちょと降りました。
そうですね、授乳間隔をなるべくあけないよう様子を見て調節してみようと思います。
ちなみに60あげてみたのですが、ぐずったり口をパクパクしながら周りをきょろきょろしてる・・・・
これは足りないのかなぁ(;´Д`)トホホ
- 349 :261:04/01/17 17:58 ID:I0HGvywp
- 以前ヌークのことで相談した>261です。里帰りから帰還する前後で
バタバタして書き込めんかったです。
答えてくれた方々、レスできなくてスミマセンでした。
あれから自宅に戻って新生児訪問の保健婦さんに色々教えて貰ったり、
「こんなに出ているのにミルク増やしていくのはもったいない、これなら
ちょっと頑張ればすぐに完母で行けるわよ!」と励まされて、1ヶ月ほどで
ようやく完母状態になりました。今は旦那に赤子の世話をしてもらう時
だけミルクですが、最近は乳首&ミルクを嫌がるように…
皆さんのレスを読んでホントに勇気づけられました。
ありがとうございました。
>344
どこの親も一緒ですね。うちも里帰り中は実母がミルク足せ足せ攻撃
してきてかなり鬱でした。出ないのに吸わせて可哀想とか…
孫可愛さで言ってるんでしょうけど、子供の母親はわたしたちなんだから
任せて欲しいですよね。
- 350 :名無しの心子知らず:04/01/17 22:57 ID:6XR3osFC
- >>349
混合=>完母。娘6ヵ月。
お母さんの考え方次第ですが、哺乳瓶を忘れないよう、
一日一回は母乳前にミルクを少しあげたほうが良いかも。
完母ですが、授乳間隔が空かず夫にも預けられず、それなりに悩んでます。
(吸い方忘れてしまい、口に入れても噛んでいるだけです)
- 351 :名無しの心子知らず:04/01/18 00:20 ID:yH2/PZaU
- スレ違いかもしれませんが質問させてください
現在6ヶ月のベベ完母でここまできたんですが乳足りず混合に切り替え・・しかーしミルク飲まないんです
シュサーン直後病院では混合でその時のミルクは「ほほえみ」哺乳瓶は「ピジョン」乳首は天然ゴム
離乳食でパンがゆを「ほほえみ」で作ったんですがこれもダメ
このような時は思い切ってメーカーを替えるべきですか?
「ほほえみ」から別メーカーに切り替えた方コレ(・∀・)イイというのがありましたら教えてください
- 352 :本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/18 00:29 ID:oDiYvh3b
-
幼児虐待の真実
http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf
↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。
- 353 :名無しの心子知らず:04/01/18 15:10 ID:yH2/PZaU
- ↑しつこい
- 354 :名無しの心子知らず:04/01/18 21:54 ID:EcNCc2Fk
- >>351
うちも某メーカー(どこかは忘れた)だけは全く飲みませんでした。
味は各赤ちゃんの好みがありますから、思い切って
各メーカーに連絡して試供品を頂けないか聞いてみるか、
各メーカーの少量パックを買って来て
飲ませ比べるのが手っ取り早いと思います。
あと、哺乳瓶に入れた母乳は飲みますか?
もし飲まないなら、気に入らないのはミルクじゃなく乳首かも。
(哺乳用乳首は母乳スレのテンプレが詳しかったと思う)
他にも、ミルクの温度に敏感で
暖かすぎたり冷めたりすると飲まない子などもいます(姪がこのタイプだった)。
いろいろ試してみて下さいね。
- 355 :名無しの心子知らず:04/01/18 23:53 ID:2mQjA7Qe
- >>351
赤ちゃん、スプーン使えますか?
スプーンでそのミルクを飲まなければ本当に嫌い。
そうでなければパン粥が嫌いなのでは?
娘6ヶ月になったばっかりで今は完母。同じく哺乳瓶でミルク飲みません。
見事に哺乳瓶の使い方忘れてしまっていて、おもちゃと勘違いして噛むばかり。
4月から保育園で困るなあ、と思っていたら、フィーディングカップで100位は
すすって飲めました。私も母乳が細ってきたので、これでミルク足そうかとも
思ってます(6ヵ月健診で健康状態をお医者様に相談してからのつもり)。
- 356 :名無しの心子知らず:04/01/20 14:45 ID:nYoO2ONX
- >354,355さんレスサンクスです
その後離乳食でパン粥を「ほほえみ」使って作ったところ・・・食べませんでした
次の日ミルクを薄めてパン粥を与えたところ・・・何とか食べてくれました
哺乳瓶は「ピジョン」(乳首は天然ゴム)と「母乳実感」(シリコーンゴム)持ってます、両方とも飲んでくれません
ただ薄めた果汁は「ピジョン」(果汁用のちっちゃいヤツ)使っていてこれは飲むんです
やっぱミルクかな〜ミルクの試供品もらって別メーカー試してみます
- 357 :名無しの心子知らず:04/01/21 00:22 ID:ZotDp/5H
- 355です。上手くいくといいですね。
娘は気が向いたのか、哺乳瓶で久々に飲んでくれました。
ちなみに、お腹ほどほどに空いているときにあげました。
最初は"くにゃくにゃ"噛むだけだったけど、
辛抱強く無理せず含ませてたら少しずつ飲んでました。
母乳相談室(瓶は母乳実感と互換性有り)を使ってます。
穴は小さい(SSのみ)けど、オッパイの形に似ています。
とはいえ、健診でお医者様から
「小さくても成長曲線に入っているから今更ミルクは要らないわよ」
と言っていただけたので、細ったオッパイと離乳食で何とか頑張ります。
- 358 :名無しの心子知らず:04/01/22 10:44 ID:jFk7a4Me
- いつも乳+ミルクでやって来てたので、「ミルクだけ」にすると泣いてしまいます。
これから保育園に入れるのにどうしたらいいんでしょーか。
- 359 :名無しの心子知らず:04/01/22 23:35 ID:4ehGb1Wf
- そりゃ、とつぜんお母さんがオッパイくれなきゃ、赤ちゃん泣きますよ。
哺乳瓶でミルク飲めるのなら保育園でも大丈夫でしょ。
- 360 :名無しの心子知らず:04/01/28 14:43 ID:ofJpY9YB
- 混合の皆さん、外出時もおっぱい&ミルク両方あげてます?
両方すると時間かかって外出や来客がとっても憂鬱です。
- 361 :名無しの心子知らず:04/01/28 17:16 ID:tHaHsPAA
- 出先で一回の授乳で済むようなときは、ミルクだけやります。
出る直前に母乳を徹底的に吸っておいてもらうと、そんなに違和感ありません。
でも、ウチの子は大きい病院に通院が必要で、色々な科を回って一日仕事なので、
病院では母乳やった後ミルク…という、普段通りの感じでやります。
あ、でも、行き帰り(結構遠い)の途中で泣き出したらやっぱミルクだけですね。
その日はリズムがメチャクチャになってもまあ、仕方ないかなーという感じで。
- 362 :名無しの心子知らず:04/01/28 19:27 ID:dYgpurf6
- 私も前は母乳&ミルクにしていたけど、人目も気になるし面倒だから
すっぱりとミルクだけにする事が多いです。
ただうちの子は胃が小さいのか、5ヶ月にもなるのに、ミルクだけでも
一度に100ccぐらいしか飲んでくれません。
だからすぐ腹へったーーになるんですけどね。
- 363 :名無しの心子知らず:04/01/29 13:04 ID:k7MDELtA
- 皆さんどれくらいたったら混合やめます?
うちの子4ヶ月
生まれた時からず〜っと混合
最近はもう自分のおっぱいに自信が持てず昼はミルクに頼りきり
母乳は夜の寝かしつけと夜泣きのみにって感じにしてました
そしたら今朝下着が濡れるほど母乳が出ててビックリ!
こんな私は280なんですがまだまだ母乳でいけるのかなぁ
哺乳瓶嫌いは落ち着いてきたんで自分の好きにすれば良いとは思うんですけどね
何かもう無限ループ
愚痴スマソ
- 364 :名無しの心子知らず:04/01/29 13:45 ID:L586L4q4
- 今日偶然ここ見てて良かったぁ280さん、久しぶりです。270です。
私も無限ループです。
うちの子は5ヶ月、同じく生まれた時からずーーっと混合。
母乳:ミルクの比率もずっとかわらず、進歩なし。
哺乳瓶嫌いは結局2ヶ月続いたけど、10日前に母乳相談室からヌークに替えたら
あっさり直って、替えて3日目からはおっぱいよりも哺乳瓶が好きになってました。
今はまたまたおっぱい嫌いです!
母乳の危機だけど、もうなんだか疲れちゃって、飲んでくれるのならもう
何でもいいやってかんじ。
今まで5ヶ月間けっこう頑張ったし、もうミルクだけでもいいかなぁ・・・
ただ私もけっこうおっぱいが張るタイプで、2時間で張り出し(頻回授乳だったから)
4時間も空ければ岩になっちゃって痛くて仕方がない。
枯れるまで搾母でもするかなぁ
最近もうあまり母乳にこだわりがなくなってきた。
というのもこの間偶然知り合った人、ベベ6ヶ月男児なのに6キロもなくて
首もまだすわってなくて、ちっちゃくって細長い痩せた顔をしていて
それなのに母乳にこだわるあまりミルクあげなくて、昼夜関係なく2時間おきの
頻回授乳って聞いたら、母乳へのこだわりって怖いって思っちゃったよ・・・
人の事だからもちろん良いとも悪いとも言えないけど(アカチャンカワイソウ)
一歩間違えば自分もああなってたんだな、もっと自分もいつも客観的に物事を
みなきゃって思った。
- 365 :363:04/01/29 15:10 ID:k7MDELtA
- ああ〜270さんお久しぶりです。
どうなさってるかなと思ってました。
>今まで5ヶ月間けっこう頑張ったし、もうミルクだけでもいいかなぁ・・・
ここの踏ん切りが中々つかないんですよね
同じ事で悩んでいる人がいるかと思うと心強いです。
6ヶ月ベベのお母様も母乳にしなきゃ!とイッパイイッパイなんでしょうね。
うちの子はミルクを飲んでくれるようになってからは
4日に1回だったウンチが1日おきになったり
昼は3時間、夜は6時間くらい空くようになってきて楽させてもらってます。
幸いにもさし乳傾向にあるので張りに悩まされる事も少ないですし。
ぐずり泣きにはおっぱい有効なのでもう暫くはこの憂鬱につきあってみようかな。
愚痴に付き合っていただき有難うございました。
- 366 :360:04/01/29 15:29 ID:y8co/lCJ
- レスありがとうございます。
私も外出時はミルクにしようかな。
おっぱいあげる場所確保してミルク冷ます水道あるとこ探してとなると大変だし。
うちの赤はおっぱい吸ってちょっと満足するのか寝てしまう。
で、足りずに30分後にお腹空いたーって泣く。
そこでミルクあげたりするんだけど全然リズムが出来なくて・・・
最近ミルクも残し勝ちですぐお腹減るし。
完母を目指してひと月半頻回授乳できましたが
頻回の割にちっとも母乳増えなくて私が疲れてしまってやめました。
最近はおっぱい、その後すぐ足りない分はミルクで次の授乳まで2時間空くという風に
したいけどなかなか上手くいかない。
母乳:ミルク=2:8 ぐらいの割合(多分)だからいっそミルクオンリーにした方が楽かな、
でもまだ2ヶ月だしもう少し出る間は混合続けよう・・・
と無限ループの中にいます。
せめて母乳:ミルク=5:5にならないかな。
>>363
私は迷いながらもこのまま混合でいきそうです。
一生懸命おっぱい吸ってくれる赤が可愛くて可愛くて。
- 367 :名無しの心子知らず:04/01/29 19:59 ID:L586L4q4
- 一生懸命おっぱいを吸ってくれるって本当に羨ましい。
母乳:ミルク 7:3ぐらいで5ヶ月の今日までずっとやってきましたが
うちのベベはおっぱいあまり好きじゃないんですよ。
普通おっぱいというと精神的なつながりというか、気持ちの安定というか
そういった側面があると思うのだけど、うちの場合はそういったものが
一切ないんです。
泣き止ませとか寝かしつけとか、まったく無縁で。
哺乳瓶よりもおっぱいの方が短時間で効率よく飲めるから飲んでいるみたい。
飲む時間だって今は片方3分が限度、1分くらいの時もある。
すぐに口を離してしまうので、いつもはらはらしながらの授乳で・・・
こんな状態なのに母乳の比率の方が多いのは本当に不思議で、嫌われながら
よく今まで続けてきたと思う。(スケール持っています)
比率がたとえ1:9になっても、一生懸命吸ってくれるのなら、私なら
ずっと混合を続けるかな。
量がわずかでも求めてくれるのって嬉しいですもんね。
- 368 :名無しの心子知らず:04/01/29 20:55 ID:yBmb0FMc
- 朝鮮人は不細工、醜悪、気持ち悪い、生理的嫌悪感をかきたてる、化け物、出っ歯、
一重、エラ、吊り目、寄り目、マロ眉、水死体みたいな瞼、鼻と同じ高さの頬骨、
鼻フック、豚鼻、フライパン顔、原人、妖怪、ズングリムックリ、巨顔、4頭身、
能面無表情、片眉あげができない、眉毛睫毛がない、髪の毛が薄くてボリュームがない、
顔が間延びしている、アンパンマン、浮腫み顔、水死体顔、ダウン症顔、奇形、突然変異、
ヒラメ顔、魚類、亜人、非人間、眉と目の距離が一光年、間抜け顔、不細工吉本芸人顔、
臭そう、秋葉原のキモオタそっくり、のっぺらぼう、フリーク、障害者、見世物小屋逝き、
絶壁、犯罪者顔、ストッキング顔、整形での定番の悩みを全て併せ持った顔。
- 369 :名無しの心子知らず:04/01/30 00:53 ID:hJusnhiF
- 1才になったばかりですが、いまだに混合です。
といってもほとんど母乳はでてないと思うのですが...一応しぼるとじわっとでるし、一回止めるともうおっぱいすわれないんだなーと思うとさみしくてやめられない
うちは離乳食もよく食べるし母乳は朝と晩とお昼の三回だしミルク自体あまり飲まなくなってきたんだけどね〜
ほんとやめてもいいんだけどなぁ全然こだわりないんだろうなぁうちの娘は
ママ友はお酒がのみたいからお正月でやめたって言ってたけど
- 370 :368:04/01/30 00:57 ID:hJusnhiF
- すみません追加です
>量がわずかでも求めてくれるのって嬉しいですもんね。
そうなんです〜それだけです
幸い(?)乳首混乱もおこさず、出すと吸ってくるんです
寝ぐずりのときあげるとすっとねるし
やっぱり吸ってくれるかぎり続けるかなぁ慣れたし
- 371 :名無しの心子知らず:04/01/30 03:54 ID:WmnB+loh
- 本日退院してきたばかりの生後8日ベベです。
出産時2620gだったのですが、毎日体重が減り続け退院時には2282gに。
入院中は一日平均10回程度、1回平均30cc程度のおっぱいを飲んでいても
体重が減り続けました。小さいこともあり、おっぱいを吸うのが持続しなく
すぐ疲れて寝てしまいます。
病院は母乳マンセーだったこともあり、おっぱいを少し上げては飲んだ量を
計測し、足りない分は搾乳してなんとか30〜40cc程度になるようにしていた
のですが・・・。
体重増加をみるために通院しなくてはならず、来週月曜の時点で体重が減って
いたら(もしくはあまり増えていなかったら)管理入院になってしまうことに。
私自信、母乳だけで!というこだわりがないのでベベの体重が増えて飲みが
よくなるまではミルクを足して体重を増やしたほうがいいのでは?と思っています。
1回にこの量っていうのは少ないのでしょうか?
- 372 :名無しの心子知らず:04/01/30 10:23 ID:9w2nfWXP
- >371
少し体力のない赤ちゃんのようにみうけられます。
赤ちゃんには授乳は体力のいる作業で、しかもおっぱいより
ほ乳瓶のほうが楽に飲めるので今はほ乳瓶の方がいいのではないでしょうか。
産院で同室の赤ちゃんにそういう子がいて、ヌークだとあまり飲めないので
その子だけピジョンの乳首で飲むように指導されてました(退院後体重増加みるのも同じ)。
ただ、母乳の方が赤ちゃんの吸収が良いので搾乳を続け
できるだけ母乳をあげるようにしてはいかがでしょうか。
1ヶ月くらいだと1日に500〜700cc飲むのが標準だったと思うので
(ウロ覚えでスマソ 今ぐぐってみたけどうまくヒットしなかった)
まだ退院したてなら500を目標にあげてみてはと思います。
1回に飲める量は赤ちゃんの胃の大きさで個人差があるので
こだわらない方がいいですよ。
- 373 :371:04/01/30 11:47 ID:WmnB+loh
- >372
体力がない、まさにその通りだと思います。
>1ヶ月くらいだと1日に500〜700cc飲むのが標準だったと思うので
こんな目安があったんですね・・・調査不足でした。
入院中から今までの一日の平均をみてみたところ、到底500にも足りなかった
ので、今日からは搾乳中心で500を目標にあげてみたいと思います。
ミルクだと腹持ちがいい(?)のでミルクにしたほうがいいのかと思っていました。
今50搾ったらあっさり飲んでくれてホッ・・・
ありがとうございました。
- 374 :名無しの心子知らず:04/01/31 11:51 ID:DcKePLiV
- 1ヶ月のうちの子も体力無いよ。哺乳瓶ですら1回60ccくらいで力尽きるし。
おっぱいに吸い付いたのは生まれて3回くらいかなぁ(遠い目)
おなか空いても泣かないし、時間で起こして無理矢理飲ませてる。
140cc飲み終わる頃には肩で息してるよ。
すごく大変な思いさせてミルク飲ませてると思うと、激しく自己嫌悪・・・。
そんなこんなで、産後しばらく張り乳だったけど早くも枯れてきちゃった。
今はじんわり乳首に滲む程度・・・_| ̄|○ サミシイ・・・
>371タソ ガンガレ!
うちも来週体重測定検診だ!いっぱい体重増えてるといいねー(*゚ー゚)
- 375 :名無しの心子知らず:04/01/31 17:04 ID:EXld1LrL
- 生後1ヶ月の混合です。
母乳15分の後ミルク100ほど飲みますが、
授乳後、仰向けに寝かすとすごく苦しそうにうなるんです。
「うーん!!」おおきな声をだし顔を真っ赤にして全身に力を入れてます。
飲ませすぎで苦しいのかな?と思い、
一昨日から授乳後のミルクは1日2〜3回に減らしました。
すると今度はウンチがでない!
1日4回は出ていたウンチが丸2日でず、今日出なかったら丸3日です。
綿棒で刺激してみてもダメでした。やっぱり母乳出ていないのだろうか??
ミルクはやっぱり毎回足すべきなのかな。
母乳がどれくらいででているかわからず不安です…。
授乳後にうなる赤ちゃんってうちだけでしょうか?
- 376 :名無しの心子知らず:04/01/31 19:10 ID:dUgi10Tw
- >>375
まずウンチの回数は母乳不足の目安にはなりません。
おむつが1日に6枚ほど濡れてて、ベビの機嫌が良ければ大丈夫。
授乳後にうなるのは、うんちしたくていきんでるのでは?
うちのベビも飲んだ後、刺激されてうんちすることが多いです。
綿棒で刺激とありますが、肛門の周囲を刺激したのかな?
そろそろウンチの回数も減ってくる頃だとは思いますが、
心配なら綿棒カンチョウで出してあげましょう。
綿棒にオリーブオイルをつけて、綿の部分が全部肛門に隠れるくらい
ゆっくり出し入れしてみてください。
その際ウンチが飛んでくることがあるので気をつけて。
もしそれでも出なければ5%の糖水を飲ませておへそのまわりをののじマッサージ。
- 377 :名無しの心子知らず:04/02/01 00:14 ID:GGFC01wb
- >>375
綿棒は大人用を使ってください。
ゆっくり出し入れでもいいし、
入れて肛門部分は動かさず、内部でぐるーんとゆっくり回転させるでも良いです。
- 378 :名無しの心子知らず:04/02/01 15:12 ID:xZyPVbzY
- 生後三週間で混合です。
どうにも体力があまりないようで、おっぱいを吸わせると
あとで哺乳瓶で飲まそうとしてもあまり飲んでくれませんでした>入院時
退院後は直接母乳を5分ずつトレーニングをかねて日中行い、搾乳しておいた
母乳を哺乳瓶で与えています。夜は搾乳オンリー、搾乳で量が足りないときは
ミルクを足しています。
みなさん直接母乳を与えたあと必ずあと絞りってしてますか?
直接母乳+搾乳を哺乳瓶で+あと絞りをやると1時間〜一時間半くらいかかるけれど
そんなものなのでしょうか?目安がなくってさっぱり分かりません。
- 379 :名無しの心子知らず:04/02/01 17:41 ID:736jZj2b
- >>378
おおお、がんばってらっさいますね。
私、一人目の時はそんな感じで、ただ、ミルク無しでやってました。
時間は、そうそう、一ヶ月頃は一時間くらいかかってましたね。
搾乳したのを冷凍したりしてるとその分手間が掛かるんですよね。
378さん、足すのは夜、足りないときだけでしょ?
んー、何だか母乳スレで聞いた方がいいような気も…。
二人目の今はしっかり混合なんですが、
もうだいぶ前から全然後搾りしてない〜。
4ヶ月で飲んで飲んで「まだ足りんのじゃあ」と泣かれて足す感じなので、
もう搾ってもあんまり残ってないのと、
上の子がいるとやっぱ色々あってめんどくさくなる〜。
- 380 :名無しの心子知らず:04/02/01 18:03 ID:iq5kKoli
- >378
体力のない赤ちゃんはほ乳瓶で飲むのも時間がかかるんですよね。
お疲れさまです。
私は産後1ヶ月は実家にいたこともあり1日に2〜3回後絞りしてました。
ヤパーリ最低でも1時間以上かかってました・・・
自宅に戻ってからは疲れてる日は後絞りサボってます。
でも、後絞りをマメにしてた時の方が乳管が開いて
母乳がドバドバ出て(私の場合足りないのですぐ出なくなりますが)いました。
だんだん後絞りにかかる時間も短くなってきますよ。
3ヶ月の今は片乳終わった後、残りの片乳やってるあいだに
片手で母乳パッドに捨て絞りですが、しちゃいます。
体力のない赤ちゃんならばなおさら後絞りしてたほうが、乳管が通り
飲みやすいおっぱいになって良いような気がします。
ただ時間もかかるし搾乳って神経使いますよね。
お母さんが疲れないよう無理のない範囲でいいのでは。
- 381 :名無しの心子知らず:04/02/01 21:28 ID:xZyPVbzY
- 379タソ380タソ、レスありがとうございます
やっぱり一時間くらいは覚悟なのですね、というか授乳するたびに
搾乳をかねてあと絞りをしていました。
今は実家なので毎回搾乳でも頑張れていますが、自宅に戻ったら
マターリ直接母乳に移行したいなと思っています。
まだ、要領も悪いのかもしれませんね、がんばってみます。
ありがとうございました、ベベが泣き出したので育児に戻りま〜す
- 382 :名無しの心子知らず:04/02/02 08:56 ID:JusHivi8
- 375です。レスありがとうございました。
ウンチは書き込んだ日の夜にやっと出ました。
今度また何日も出ないようだったら
レスしてくださった方法を参考にしてみます。
昨日は一ヶ月健診で、体重の増加は普通でした。
順調なのは嬉しいのですが、ひそかに
「体重増えすぎで母乳後のミルクは必要ない」と
言われるも期待していたので少し残念(^_^;)
やっぱり今まで通り混合のほうがいいみたい。
先生に便秘のことを聞いたら
それほど気にすることはないとのことでした。
しかし、「うなり」のことは聞き忘れてしまい(´・ω・`)ショボーンです‥。
- 383 :名無しの心子知らず:04/02/02 09:40 ID:4NvWAGei
- うちの場合ですが、飲みが足りない時は泣きます。
うなるときは空気が溜まってゲップしたい時が多いです。
でもすぐにはゲップでないので授乳後10分くらい立て抱きにして
マターリしてるとゲップでたりでなかったりですが落ち着くような気がします。
375の赤ちゃんは単にお母さんに抱っこされるのが大好き!で置かれると
抗議してみてるだけかも?
どっかの育児書にも授乳後すぐに寝かせず抱っこしてるのが良いと
書いてありました。
母乳増やしたいんですよね?
体重の増加、問題なかったなら足すミルクを40〜60くらいに減らしても良いのでは。
てゆーか1日2〜3回にして問題なく過ごせたなら
そのまま続けてよさそうに思えます。
- 384 :名無しの心子知らず:04/02/02 13:25 ID:16PL9wb0
- もうすぐ二ヶ月になる娘がいる母です。
一日6回くらいの授乳で、毎回80CCミルクを足していました。
が、ここ数日ミルクの飲みが悪くって・・・
元気で機嫌もいいので、病気じゃないと思うんだけど・・・
乳吐きも多くなったので、もしや母乳で足りる?なんて思った
けど、そうでもないみたい。
ミルクを飲むスピードもすごく遅くなって、ちんたら飲んでる。
満腹感を覚えるには早いような気もするし・・・
こんな状態になった方いらっしゃる??
- 385 :名無しの心子知らず:04/02/02 16:20 ID:Wl6cKG7B
- >384
2ヶ月+10日のベベ持ちです。
うちも2ヶ月になってから量が減ったような気がしてます。
前は片側10分ずつ飲んでたのに、最近は片側7分だけで終了したり
飲んでも5分ずつ程度。よく吐くし。
でも授乳間隔は変わらないのよねー。
がっつり飲んでゆっくり休ませてくれればいいのにな。
そうそう、最後の授乳がたとえ1時間前でも
寝るまえに飲まないと寝なくなりました・・・
でも今日はそのあと朝まで7時間爆睡し、私にたたき起こされましたとさ。
行動が読めないでつ。
- 386 :385:04/02/02 16:33 ID:Wl6cKG7B
- 自分で読み返しても判りづらい文だなー。
片側を10分ずつ、計20分飲んでたのが
どっちか片方を7分飲んで終了あるいは
片側5分ずつの計10分って意味です。
どうでもいいですね、逝ってきます。。。
- 387 :375:04/02/02 21:28 ID:JusHivi8
- 383タン、レスありがとうございます。
まさにその通りなのかもと思いました。
授乳後、たて抱っこを2〜3分程度でげっぷをあきらめ、
すぐにベットに置く時が多いです‥。
うなっていたのは「ゲップでなくて苦しいよ〜」「ママ抱っこ〜!」などと
訴えていたのかもしれないですね。
今は午後3回ほどミルクを60CC足しているのですが、
このまま続けてみようと思います。
母乳増えるといいなぁ。
- 388 :名無しの心子知らず:04/02/03 16:31 ID:ZF7ciBO2
- まだまだミルクが多い混合です。
おっぱいの後、ミルク作成中に
「おなか空いたよ〜」って動くので吐きます。
ミルク後にゲップさせてるのですが
おっぱいの後にもゲップさせてますか??
>>384
今384さんとまったく同じです。
私も母乳増えたのかな、なんて喜んでたのですがどうやらそれだけではなかったみたい。
試しにおっぱい無しでミルクあげたところ、いつも飲む量とあまり変わらなかった・・・ガーン
生後1ヶ月の時はミルク140ぐらい飲んでたのに今は100も飲まない。
うちももうすぐ2ヶ月です。
- 389 :名無しの心子知らず:04/02/03 17:44 ID:g5FontHb
- >>388
うちもミルクの後しかゲップさせてないよ。
うちは、ゲップも下手なので出ない時のが
多いから余計吐いちゃうんだけど・・・。
- 390 :名無しの心子知らず:04/02/04 00:24 ID:wfRBHojP
- >388
子供によってはおっぱいでも空気を飲み込んでしまうので
必要な子もいるよ。
うちはミルクよりおっぱいの方が空気を飲んでることが多く
基本的にゲップの数も量(体積?)もすごいです。
- 391 :名無しの心子知らず:04/02/05 14:59 ID:QnoMq0j3
- >>389、>>390
その子によるんですねー。
おっぱい、ゲップ、ミルク、ゲップの作業となると更に時間かかりますね。
仕方ないか。暴れそうな時はこの手順でしてみます。
どうもありがとう!
- 392 :名無しの心子知らず:04/02/05 21:33 ID:CpSsmPJF
- 1ヶ月未満の頃は、ゲップさせてると力尽きて寝ちゃうので
おっぱい→間髪をいれずミルク にしてました。
そのあと完母になりましたが
片乳飲ませたあとゲップしないと、向きを変えたときに吐く(涙)
面倒ですが途中で一度ゲップさせてます。
混合の時は先にミルクを作って湯煎で保温してました。
夜はつらいのよね。。。。頑張ってくださいね。
- 393 :名無しの心子知らず:04/02/05 21:58 ID:oiijKDVP
- 混合ってめんどくさいですよね、
でも最近離乳食始まったらもっとすごい事になってしまった。
離乳食用意→食べさせる→後片付け→母乳左右→ミルク作る→飲ませる→哺乳瓶洗う
これ全部終わるまでに1時間半はたっぷりかかる。
離乳食はフリージングを駆使して10分弱で用意してるにもかかわらず。
今2回食だから毎日これが2セット。
もう母乳やめたくなってきた。
- 394 :名無しの心子知らず:04/02/06 09:12 ID:w+LLX5EF
- >393
離乳食である程度栄養とるようになれば足すのは母乳だけでよさそう、
と思うのは私がダラだからでしょうか。
- 395 :名無しの心子知らず:04/02/06 22:22 ID:dIXK+M6W
- >>393
私は離乳食も始まってないけど、離乳食始まったら
断乳しようと思ってる。
そういう私もダラだからでしょうか。
- 396 :名無しの心子知らず:04/02/07 16:18 ID:aWndZ6pn
- 生後一ヶ月の息子です。
現在体重は4300ぐらいです。
一応混合ですが2:8(乳:ミ)ぐらいの割合です・・・
ミルクを足すんですが、どれぐらい足していいのか
わかりません。
母乳の後にミルクを140ccぐらい飲みます。
80ccとかだと足りないみたいなんです・・・
でも140ccって多いですよね?
- 397 :名無しの心子知らず:04/02/07 17:10 ID:UcgB52zH
- 140!?
それは多いよ。
だって、ミルクだけでも一回100ccくらいだよ。
それならたぶんおっぱい飲んでいないと思う…
(くわえているだけ)
ttp://www.man-abi.com/kids/faq/age0/jyunyuu006.html
どうして飲んじゃうのかは面倒だからこれ読んでね。
あげれば吐くまで飲んじゃうよ。
新生児や生後1ヶ月なんて起きてる時ほとんど泣いているから
お腹が空いているわけではないと思う。
時間があるならおっぱい咥えさせておけば?
別に完母にする為とかではなくて、
咥えていればおとなしかったりするから。
あとは抱っこ抱っこで。
大変だけど頑張ってね。
- 398 :名無しの心子知らず:04/02/07 21:08 ID:G09vYuIQ
- >>396
私の子もミルクを140CCとか飲むのに2時間で欲しがったりしてました。
なので20CC分ミルク薄めてあげてました。
最近乳首混同なのか哺乳瓶なかなか吸わない。
一日に400はミルクあげてるから母乳だけじゃ無理なんだよー。
授乳が怖い。
- 399 :396:04/02/07 22:18 ID:mBM/Zioi
- >>397
やっぱり多かったんだ・・・
3734グラムで産まれたから
たくさん飲むのかなって思ってました。(恥
頑張って咥えさせておきます〜
レスありがとうございました
>>398
ミルク薄めてあげるのもよさそうですね。
湯冷ましは嫌いみたいなんで;;
- 400 :名無しの心子知らず:04/02/08 12:23 ID:s+qToTmr
- 息子二ヶ月@2人目です。
上の子の時は六ヶ月頃までは完母でしたが、今回早くも混合に。
しかも、ミルクの方が好きなのか、母乳だとすぐにくわえるのを
やめて、泣いてるくせに飲もうとしないんです。
乳首に傷とか、問題は何もないのですが…。
仕方なくミルクを作ると、ニターと笑ってゴクゴク飲みます(涙
1回、多いと200、少ないと140くらいかな。
でも回数が1日4回くらいしかないんです。少ないですよね。
おっぱいは搾乳したいのですが、夜中のミルクが面倒なので
一応ある程度キープ(?)の状態にしてますが、朝まで爆睡もしばしば。
パッドがずっしり重くなって、時にはシーツまで濡れてしまってます。
ミルク嫌いで困ってる方は多いようですが、うちの場合どうしたものかと…
とりとめなくダラダラ書いてすみません。はぁー
- 401 :393:04/02/08 15:36 ID:HnEpvvsk
- >>394,395
母乳はどのくらいでてるかわからないので、
最後のミルクをカットしてしまうのは不安なんです。
私の作る離乳食が、メーカーが何年も研究しているミルクに
栄養的に勝てるとも思えないし。
(もうちょと離乳食が進めばまた別でしょうけど)
かといって、母乳をカットしてしまうのもふんぎりがつかない。。
結局いつも離乳食+母乳+ミルクのフルコースになってしまいます。
断乳、いつ頃がいいのかなあ。
- 402 :名無しの心子知らず:04/02/09 20:32 ID:nFU9UFbU
- はじめの頃はほとんどミルクだったので3時間おきの授乳だったのに
最近母乳が前より増えて母乳+ミルクになったら2時間おきの授乳になってしまった・・・
母乳の割合が増えるというのはこういう事なのですね。
ずっと混合にされてるかた尊敬です。
- 403 :名無しの心子知らず:04/02/09 23:33 ID:kMvhp0oz
- >>401
ミルク(+離乳食)だけでもお子さん大丈夫なのですよね。
お母さんにとって母乳を続けることが苦痛になったら、止めても良いのでは?
そうであれば、少しずつ母乳を減らしていくのが良いと思います。
突然止めるとオッパイにトラブル起きたりもしかねませんし。
- 404 :名無しの心子知らず:04/02/10 12:37 ID:uw07iReP
- >>400
パッドがずっしりってことは、張り乳さんなんですよね。
そんなに母乳が出てるのに、なぜ混合に?
- 405 :名無しの心子知らず:04/02/10 16:31 ID:9qQs+nib
- いつかは完母に…を夢に混合で頑張っている2ヵ月新米母です。
最初は病院でもらったビーンスターク哺乳瓶&乳首を使ってたんですが、最近「母乳相談室」にかえました。
それまで母乳のあとに100〜120位は飲んでたんですが、「母乳相談室」にしたとたん飲むのが疲れるのか、60〜80位飲んだところで寝てしまうようになりました。
このままでは栄養が足りなくなりそうで心配です。
一日一回くらいは普通の(ピジョンとか)哺乳瓶でお腹いっぱい飲ませてあげるべきでしょうか?
- 406 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:02 ID:/BlBcvji
- >405
母乳相談室の乳首はSSサイズです
せっかく母乳相談室を買われたんなら、母乳実感の乳首を買って試されては?
母乳相談室でも使えますよ
SとYがありますが、SSで時間がかかるようならYがいいかも
うちのムチュメは相談室SSと実感Sで同じくらいの時間で飲みます
- 407 :名無しの心子知らず:04/02/10 22:09 ID:/BlBcvji
- >400
搾乳した乳を哺乳瓶で与えたらどうなるんでしょうね?
おっぱいの出方が好きじゃなくて哺乳瓶が好きなのか、
おっぱいの味が好きじゃなくてミルクの味が好きなのか
それがわかったとしてどう解決したらいいのか即答できないけど
あ、あとお乳、味見してみました?しょっぱかったりして。
- 408 :405:04/02/11 00:03 ID:3ZNmGece
- >>406
なるほど〜
「母乳実感」ですね。探して乳首買ってみます。
我が家は名古屋市内なんですが、なぜか近所のス○薬局には、「母乳実感」がなかったんです。実家のあたりでは「母乳実感」の方をよくみかけたんですが…。
- 409 :名無しの心子知らず:04/02/11 01:06 ID:Akx0C8UT
- >405
栄養足りなくなるかなあ?
私も混合から完母めざしてる3ヶ月児母だけど、
足すミルク減らす→アカの腹減り間隔が短くなる(頻回乳)→母乳増える
という黄金のパターンで徐々に母乳増えて
新生児の時は1日トータル400足してたのが今は100になったよ。
ミルクは飲むのが疲れるくらいでちょうど良いんじゃないかな。
母乳相談室だってママのおっぱいより飲みやすいんだよ?
ほ乳瓶が楽とアカが覚えるとおっぱい拒否されちゃうよ。
完母目指すならSSのままでいいと思う。
- 410 :名無しの心子知らず:04/02/11 18:37 ID:VujYVOk2
- 406ですごめんなさい
私、限りなくミルクオンリーに近い混合なので、ミルクスレみたいな感覚でレスしてしまいました
完母を目指しているなら、
母乳相談室にしたらミルクを飲む量が減ってしまった→栄養が足りなくなるかも?
じゃなくて、
母乳相談室にしたらミルクを飲む量が減ってしまった→またすぐにお腹が空いておっぱいを吸ってくれる!
なんですよね
失礼しました
- 411 :名無しの心子知らず:04/02/12 15:16 ID:aQzRTwUj
- 405です。
なんだかお騒がせしてしまってすみません。
頻繁に乳をあげてもあんまり出ていないような感じなんでつい可哀相に思ってしまう日々が続いていたんで、つい弱気になってしまいました。
まだ二ヵ月なんで、赤もちゃんと上手に吸えてないんでしょうね。
しばらく母乳&母乳相談室でがんがってみます!
- 412 :名無しの心子知らず:04/02/20 16:16 ID:Zfc6+d6w
- 保守age
- 413 :名無しの心子知らず:04/02/20 20:39 ID:gMZDFrIQ
- >>393=>>401です。
あの後離乳食の時だけは母乳をカットしてみたら、
乳があまり張らなくなってしまいました。
ちょっと寂しい。。。
でも夜は睡眠薬に大活躍ですが。
子どもは現在6ヶ月。考えてみたら、
母乳もミルクも、せいぜいあと半年で完全に不要になるんですね。
- 414 :名無しの心子知らず:04/02/21 23:33 ID:0XHuYL+C
- >413
うちも6ヶ月児、離乳食有りで、確かに混合って大変だなって思うけど
6ヶ月まわって心情的には楽になってきたと思いません?
乳が多少枯れてきたとしても、この半年けっこう母乳も飲ませたし、
もし今後ミルクが増えるようになっても、もういいかなぁって思ったりします。
完母でも早い子なら10ヶ月くらいで断乳しちゃうし、本当、あと半年もしないうちに
不要になるんだものね。
離乳食がすすむとミルクもおっぱいの代りというよりも、食品の一つというかんじ
で抵抗もなくなるだろうし(私だけ?)
- 415 :名無しの心子知らず:04/02/22 00:03 ID:ZUXb6aRU
- >413
離乳食後のミルクの量は母乳にプラスするときより
かなり増えてるんですか?
うちはもう9ヶ月ですけど、離乳食が進むにつれ、
後のミルクは飲みたがらなくなりました。
なので、せっかくなら(?)母乳の分泌減らさないよう
ミルクをカットして母乳だけにするとミルクの分の
手間も省けるかなぁと思ったんですけど・・・。
私は完母目指して失敗したので母乳に思い入れがあって
こんな風に思うのかもしれませんが。
- 416 :名無しの心子知らず:04/02/22 14:57 ID:xESTdwJF
- >>414
>離乳食がすすむとミルクもおっぱいの代りというよりも、食品の一つというかんじ
>で抵抗もなくなるだろうし(私だけ?)
私もです。私の場合姉妹がじゃんじゃん母乳出たから
いつも比較されて鬱でした。
母乳量の割合がミルクより多い混合さんに質問ですが、
一日の授乳回数は何回程ですか?
完母並に間隔開きませんか?
- 417 :名無しの心子知らず:04/02/22 22:02 ID:bm/2gH/L
- >416
母乳多めの混合で、4ヶ月に入ってようやく完母になりました。
1日の授乳回数は新生児の頃からずーっと7回くらい。
昼は3時間毎で夜は1回起きる程度。
午前中は母乳のみで午後に毎回50ccミルク足すことが多かった。
50で足りなくて泣かれるとさらに50くらい作ってあげてたけど
赤ちゃんは少し飲んで残したりもしてた。
赤ちゃんが3時間分ぴったり飲む体質だったのではないかと思います。
- 418 :名無しの心子知らず:04/02/23 16:52 ID:r2ne6dbM
- >>417
レスありがとうございます。
私、少しずつ母乳量は増えてるんですけど完母にはならないと思うんですよね。
で、このまま母乳量が増えていくと授乳間隔が短くなるのかなーっと変な心配しまして。
417さんのお子さんは変わらなかったみたいですね。
子供によるんですね。どうもありがとう(*´∀`)ノ
- 419 :名無しの心子知らず:04/03/01 00:40 ID:LWUtN7tg
- もうすぐ3ヶ月になるベベを完母で育てています。
今月末から職場復帰によりベベを託児所に預けるため、
混合育児に移行しようと思うのですが、哺乳瓶がダメなんです。
普通の乳首の他、「母乳実感」「母乳相談室」も試してみましたが、
ダメでした。カアチャン職場復帰できないよ…。(;´Д`)
同じような経験をお持ちの方、良いアドバイスをお願いいたします。
- 420 :ねこちゃん:04/03/01 01:45 ID:tc3Ntxyt
- 背負う2階ですが、
一般的なことだけ言います。
1)早期保育を3ヶ月から開始する場合、ミルク哺乳を導入せねば、保育園での保育は成り立ち難いのは皆さんご承知のことと思います。
おっぱいがボタボタでてくる人は別です。
新生児が母乳やミルクの味を感じ始める時期は2〜3ヶ月です。
また、一般哺乳瓶での哺乳方法と、母乳での哺乳方法は全く違います。
哺乳瓶ではミルクを吸ってのみますが、母乳は絞って飲みます。
母乳栄養ばかりで育てた場合、子供に哺乳瓶をあたえると、哺乳びんの乳首を母乳と同じように、絞ってのもうとするため、飲めません。(これを乳頭錯乱といいます。)
また、3ヶ月付近では母乳の味を知っているので、母親の母乳と同じテイストの人口ミルク以外嫌います。
あなたがやるべき事
1:自分の母乳の味を覚えた上で、同じテイストの人工ミルクを選ぶ。
あと、この子供も2ヶ月の時点なら、母乳と人口ミルクの違いに気付けなかったはずなので、本当なら、2ヶ月から混合哺乳トライすべきでした。
とにかく、自分の母乳と同じテイストの人口ミルクを探して、母乳実感で飲ます事を強要する。ことをつづけてみてはいかがでしょうか?
それでもダメなら、あとは、希ですが、ミルクアレルギーのある子供は、母乳以外受け付けないので、MA-1なら飲むのかどうかを試してみても良いかも。
- 421 :名無しの心子知らず:04/03/01 07:54 ID:DC2uG1LK
- AVENTの搾乳機ってどうですか?
- 422 :名無しの心子知らず:04/03/01 08:32 ID:IeeY6+Qh
- MA-1めちゃ苦かったよ・・・。
味を感じ始めたくらいのベベに飲ませるの可哀想に思うのは大人のエゴなのかな。
うちの2ヶ月ベベはゴクゴク飲んでるから、本人は気にならないんだろうけど。
ミルクアレルギーじゃないけど試しに使ってみた者の感想。
- 423 :419:04/03/01 23:06 ID:nSNJCe2d
- >420タソ
アドバイスありがとうございます。
ベベは、哺乳瓶をくわえさせるのに一苦労。あとは舌で乳首を押し出してしまいます。
自分の母乳と同じ味のミルクを探してトライですね!がんがってみます。
他にも私のような経験をお持ちの方、お話聞かせていただけると助かります!
- 424 :名無しの心子知らず:04/03/02 00:00 ID:SmNUsImq
- 6ヶ月で自分の薬のため断乳・ミルク移行したものですが、
基本は420に書いてある通り、しつこくしつこく何度も続ける事かと。
すぐには飲んでもらえないでしょうね、やっぱ。
んで、自分のやった事をつらつら書いていきますと、
1,最初は母乳を搾乳して哺乳瓶で与えて練習、味の問題を後回しにする。
何とか哺乳瓶で少し飲めるようになったらミルクにトライ。
2,手に入るミルクのサンプルを全部集め、順番に飲ませて様子を見る。
ウチの場合、他は全く飲まなかったけどアイクレオだけ二吸いくらいしたので、
それで強行突破する事にケテーイ。
一回決めたらもう迷わない方が良いかと。
3,パイのついている母親が与えるより、旦那とか他の人に与えてもらった方が
赤ん坊もあきらめるのか、飲む事がある
(ただし、これはいくらか飲めるようになってから、量を増やすときの話。
全くダメなときは誰がやってもダメ)。
4,母親が切羽詰まるw。
薬を飲む直前は、まだミルクは一回50も飲めてなかったのですが、
薬を飲んでもう何が何でも絶対ダメ!ってなると、なんだか急に素直に飲み出しました。
そういう意味では、一気にミルクにしてしまうよりも混合の方が大変かもしれませんね。
搾乳で保育園に預け、完母を通された方の話が母乳スレの方に出てましたが、
保育園の方の受け入れ態勢もありますし、そっちは難しいのかな。
- 425 :424:04/03/02 00:36 ID:SmNUsImq
- あ、しまった。
424は>>419=423。
長々と読みにくい文章失礼しました。
しかし、00:00に書き込んだのって初めてだわ…。
- 426 :419:04/03/02 23:13 ID:ivwD8Es/
- >424タソ
経験談ありがとうございます!
今日は、哺乳瓶の乳首に母乳を塗ってベベの口に持って行きましたが、
ダメですた…_| ̄|○
あまり時間が無く焦っていますが、家族と協力してマターリがんがってみます。
- 427 :名無しの心子知らず:04/03/03 11:03 ID:00uWYTs6
- age
- 428 :名無しの心子知らず:04/03/08 18:34 ID:hjEaGybK
- もしかしたらスレ違いになるかもしれませんが
娘、9ヶ月で今までは完母でやってきましたが仕事を始める事になり預ける間はミルクにしてます。
ミルクも悪戦苦闘しておりますが、少ないながらもなんとか飲んでるようです。
ただ問題が、仕事が長いと10〜12時間になる時があり(さすがに週1回位ですが)
胸がものすごく張ってしまいます。途中トイレで絞ったりしてますが
この場合、ちゃんとした病院や助産院で母乳を減らす指導を受けた方が良いのでしょうか?
また、あまり張らなくなる様なアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 429 :名無しの心子知らず:04/03/09 22:46 ID:wLEdSDBb
- >>428
質問は上げないと、気付かない〜。
上げてみるけど、そういう相談は
どっちかというと母乳育児スレでよくされてたような気がします。
- 430 :名無しの心子知らず:04/03/09 23:07 ID:pFKKZSmC
- 母乳から人工乳への切り替え過程で、おっぱいが張って痛いのはショウガナイですが、
通常、1回づつ母乳をとばして、代わりに人工乳を飲ませていき、1-2週間したら、今度は2回母乳をやすんで、代わりに人工乳をのませ・・・
てな感じで、徐々に移行させないと、おっぱいがいたいのれす。
いきなり、人工乳へ突入させたら、そりゃ、痛いでしょ。
働き出す前から、計画的に徐々に移行させ、予想される労働時間内は人工ミルクでいけると確信してから働き出すべきでした。
あなたの計画ミスです。
195 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★