■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
低身長の子供
- 1 :名無しの心子知らず:02/04/13 23:54 ID:/UVIhN6T
- 男の子が2人いますが、背が低いんです。
お兄ちゃんは5歳半で100センチ、弟は2才半で78センチ。
上は4歳時点で骨の発育が悪いとは言われたけど様子を見ましょうと。
弟は小さいので検査はまだできないと言われました。
どうなるのか心配です。
- 2 :名無しの心子知らず:02/04/13 23:54 ID:HK9t0Pqh
- 2
- 3 :名無しの心子知らず:02/04/14 00:18 ID:dP1QqNJx
- 近所に5歳でようやく100cmの子がいたけど
- 4 :名無しの心子知らず:02/04/14 00:27 ID:qUs/3nX1
- うちの息子4年生。身長119センチ。
(5歳半の時は99センチだったよ)
生まれたときは標準だったのにね、10ヶ月くらいから
成長曲線一番下にもとどかなくなって、
以来ずっとうちの子より小さい子を見たことはありません。
そのうち大きくなるわとのんきでいたんですけど、
やっぱりあまりにも小さいので検査を受けたんです。
結果はとりあえず異常なしだったんだよね〜。
成長ホルモンもちゃんと出てるし、骨もまだのびるって。
腎臓肝臓も異常なし。
じゃあ、なんでなかなか伸びないの〜?っていうことで
別の検査を受けることにしてます。
やっぱり心配です。
- 5 :名無しの心子知らず:02/04/14 00:28 ID:Z/okIi3y
- 姪が今月5歳で100あるかないか。体重は多分15kg以下かな。
離乳してから食べない食べないってずーっと姉が気にしていた。
(でもお菓子は人並み以上に好き)
4歳くらいになって、やっと人並みに食べるようになった。
1さんのお子さんは偏食とかはあるのですか?
- 6 :1:02/04/14 00:42 ID:PdKOzDuC
- うちも産まれた時は標準だったのに・・・
偏食はないし大食いなんです。
でもわりと細身で食べた物はどこに行ってるんだろう?
上の子は自分で気にしてるから大きくなりたいって必死で食べてるのがかわいそうで。
- 7 :4:02/04/14 00:49 ID:qUs/3nX1
- >6
ああ〜、わかるよ。
うちの息子もがんばって牛乳飲んでるよ。
やっぱり他の子よりは小食です、うちは。
あんまり食べることに執着がないみたい。
チビな上にガリだから、胃も小さいんで
たくさんは食べられないんだよね〜。
身長を伸ばすにはカルシウムよりはたんぱく質なんだそうですね。
- 8 :名無しの心子知らず:02/04/14 00:54 ID:pW18hYFk
- ひやかしではないのですが。
兄弟揃って高身長になった従兄弟に話を聞いたところ、
「小さい時から冷蔵庫をのぞけば飲み物は牛乳しかなかった。
仕方なく飲んでいたら大きくなった。」って言ってましたが。
本当に牛乳って効果あるのかどうか…。
うちの子も小さめなので牛乳作戦を実行中です。
- 9 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:02 ID:qUs/3nX1
- やっぱり牛乳はその成分から見ても、成長のためには
最適な食品なんだって、どこかで読んだよ。
寝る2時間前くらいに飲むといいらしい。
あと、チーズもいいそうです。
- 10 :1:02/04/14 01:02 ID:PdKOzDuC
- 牛乳飲んだら食事にひびかない?
そう思ってうちは牛乳は少なめかも。
頑張って飲ませよう!たんぱく質も多いしね。
- 11 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:06 ID:HLtlBIZ8
- 旦那の弟が牛乳作戦成功者らしい(w
小学生の時は6年間1番前のものすごいちび。
でも水の変わりに牛乳を飲んでいたという大の牛乳好き。
中学になったとたんに背が伸び始め今(27才)180pあるよ。
あとから伸びる子も多いから〜、
といっても本人は気になるからね・・・。
- 12 :4:02/04/14 01:10 ID:qUs/3nX1
- うちは朝はミロ、給食で牛乳、夜にココアでがんばってます。
まあ、本人は牛乳きらいじゃないんで助かってます。
あまり飲ませすぎると、アレルギーが出るって聞いたんで、
ほどほど・・・ってとこですかね。
- 13 :ガブリエル:02/04/14 01:11 ID:TBjl2wTI
- 夜10時以降に成長ホルモンが分泌されるから、夜はなるたけ早く寝かせ、
睡眠はタップリとるようにしよう。
- 14 :(−o−):02/04/14 01:12 ID:TVW+JmeU
- ぼちぼちいこうよ!
俺は高校入学時の身長は162cmだったけど、
高校でグングン伸びて179cm。
今はもう止まったけどね。
- 15 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:12 ID:I7QN9V3I
- うちの旦那は、小さい頃から牛乳タプーリ飲んでたらしいけど、身長170cmしかないよ。
これも人それぞれかも。
- 16 :4:02/04/14 01:14 ID:qUs/3nX1
- そうですね。春休み以来夜更かし気味なんで、
またペースをもどさなくては・・・。
寝る子は育つんですよね!
・・・しかしうちはだんな165センチ私155センチなんで
どっちにしろ、子供はチビかな。
- 17 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:20 ID:j/h+qe+c
- いとこは小さい頃からお水代わりに牛乳飲んでた。少ない日でも
1リットルくらい。
でも背は低いです。
- 18 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:23 ID:pW18hYFk
- では睡眠タプーリ作戦も実践しよっと。
9時にはお休みなさい♪
なかなか難しいけれど。
- 19 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:24 ID:pW18hYFk
- >15
170あれば普通なのでいいのでは?
- 20 :名無しの心子知らず:02/04/14 01:32 ID:I7QN9V3I
- >19
あ、そうか。普通になってほしいって事だったね。
一応、牛乳で必ず長身になるって事ではないという事で・・・
- 21 :4:02/04/14 01:41 ID:qUs/3nX1
- >20
まあ、人によりますよね、確かに。
でも、ワラをもつかむ思いというか・・・。
遺伝的なものだったらどうしようもないけどね。
せめてうちの場合、ダンナと同じ165センチくらいには
なってほしいなあ。
成長ホルモン注射の治療は効果あるみたいだけど、
毎日だそうでちょっとかわいそう。
お医者さんも、大変な治療ですよ、って言ってたし。
- 22 :名無しの心子知らず :02/04/14 01:57 ID:9aG3W+nK
- 七田の本読んだけど、牛乳毎日飲ませると体に悪いって・・・
白血病になる場合もあるらしい。
しかも高脂肪で小児成人病になるとか。
- 23 :名無しの心子知らず:02/04/14 02:02 ID:3JzJhtFx
-
牛乳飲んでたから白血病になったなんて、こじつけじゃないの?
そんな事言ってたら、学校給食食べられないじゃん。
- 24 :名無しの心子知らず:02/04/14 02:04 ID:pqr/WtOd
- >>23
偏って盗りすぎると、牛乳アレルギーになる場合があるから程度物ですよ。
- 25 :名無しの心子知らず:02/04/14 02:06 ID:vZplqmoO
- 私の息子もつい最近、成長ホルモン分泌不全の検査入院したけど
結果は異常なし。
息子は6歳半だけど、骨年齢は4歳。
どうやら成長が遅い子で、4歳としてみれば標準以上。
医者は「運動させてたくさん食べさせて、いっぱい寝かせるのが一番良いです」と言ってましたよ。
要するに、
いっぱい運動してお腹すかせていっぱい食べて、いっぱい寝るという
昔ながらの「よく遊びよく食べよく眠る」という
当りまえのことが一番の早道なんだそう。
牛乳がいいというのも、
要するに、栄養があってエネルギーを簡単に補給できるからじゃないのかな。
- 26 :名無しの心子知らず:02/04/14 02:09 ID:pW18hYFk
- >>25
それが結構難しかったりするのよね。困ってしまいます。トホホ。
>「よく遊びよく食べよく眠る」
- 27 :スレちがいサゲ:02/04/14 02:15 ID:mRHOqBwR
- 幼い間はデカイより小さい方がお得な気がする。
検査までする位不安な親御さんにはスレ違いな話しとは思うけど。
家の子は細身で長身なので必ず二歳くらい年上に見られる。(今4歳)
同じ年頃の子と遊んでいるのに
「大きい子(年上の意味)が小さい子に混じって遊んで危ない」とか
「お姉ちゃんと遊んで貰って良かったね」とか言われるとへこむ事も。(親がね)
子守みたいに扱われたり、順番待ちやおもちゃの取り合い等で譲らないと
「大きい癖に小さい子をいじめて」って言われた時は、
子供の前だしどうしようかと思ったよ。
見た目が小さい子は、普通の事でも「もうこんな事ができるの?!」
「しっかりしてるのね」とか、誉められて子供も嬉しそうだし
羨ましく思ったりする事が多い。まあ、それは気にし過ぎとは思うし、
誉められても嬉しくない小さい子の親御さんもいるのでは、とも思う。
自分の経験から初めて会う人には必ず歳を聞くようにしてる。
- 28 :名無しの心子知らず:02/04/14 02:38 ID:tmyjyso7
- 家の子は成長ホルモン不全です。
4歳丁度で82センチ。生まれも小さく
生まれたときからあまり寝ない子でした。
まだホルモン治療はしていません。
主治医に毎回言われることがあります。
背が小さいと幼く見られる、身長で接するのでは
なく年齢で接して下さいと。。。
家の子小柄だからほとんどの人がすっと
抱っこしてくれます。4歳児であまり見かけない
光景ですけどね。そうすると本人は依頼心が
強くなり自立が難しいみたいです。
小さくても心は大きく育ててあげたいです。
- 29 :名無しの心子知らず:02/04/14 13:13 ID:FqoiikC5
- >>27
得か損かは別として、確かにありだよね。
うちの息子(4年)はテニスをしてるんだけど
どうみても1,2年の子が硬式のボール使ってるので
「すごいね〜」なんて言われる。
(普通1,2年くらいはスポンジのボールだったりする。レベルにも
よるけど)
普通の大きさの4年生だったら言われてないよ。
でも体小さいからどうしても打ち負けてしまうけど。
- 30 :名無しの心子知らず:02/04/14 15:18 ID:kuclg9PQ
- 牛乳はアレルギーの子も多いので、牛乳一辺倒はよくないか、と。
ウチのダンナ、大人になってからわかった、牛乳アレルギーだったのね。
別にアトピーとかじゃなかったんだけど、牛乳飲むと気持ち悪くなって、
頭痛がしたそう。それなのに小柄だったから、牛乳ばっかり飲まされて。
アレルギーのある食品は栄養にはならないので、シラスとか、切干大根
ひじきなどを撮り入れるのがいいか、と。
そんなうちのムスメは新1年生だけど、108センチ(涙)。
でも、わたしは小学校入学の時101cmだったんで(最終的には153)
遺伝的な要因がおおいかな、と。一応、喘息でかかってる病院で
定期的に発達曲線のチェックをしてもらってます。
友人の子どもは成長ホルモン不全で、治療を受けてます。
小学校の高学年の頃、検査で正式に判明したそう。
ホルモン治療は二次性徴の前にしないと駄目だそうで、時期によっては
薬で二次性徴を止めて、背を先に延ばすんだそうです(聞いた話なので
細かい部分で間違いがあったら、ごめんなさい)
違う友人のいとこは医者の息子なんだそうですが、やはり成長ホルモン不全。
でも、副作用を怖がって治療をうけなかったそうで、成人しても150cmだったそう。
知らないで治療をうけなかったならまだしも、知ってたのにそうだったので
親を恨んでるんだそうです.…..難しいよね。
- 31 :名無しの心子知らず:02/04/14 16:12 ID:PZCJta8Q
- 10ヶ月児で77.4cm(女子)です。みなさんとは別の悩みがあります。
- 32 :名無しの心子知らず:02/04/14 16:24 ID:pxuH9je9
- うちの娘も背が大きすぎて定期検査してたよ。
結局は女性ホルモンが人より早く分泌してたので背が伸びてたってこと。
>30さんの言うとおり二次性徴が始まったら伸びはとまるらしい。
うちは娘だったから生理が始まったら一時的に止めて成長ホルモンを使う予定だった。
幸い小学校入学して生理については許容範囲に入ったので検査終了。
背が高いというのにのも、いろいろあるもんです。
- 33 :名無しの心子知らず:02/04/14 16:39 ID:92oyeR9V
- どっちにしろ、ホルモン代謝異常ということだね。
- 34 : ◆d/NnaMI6 :02/04/14 18:31 ID:TwswDFnk
- がんがれ
- 35 :こん:02/04/15 00:10 ID:+Vit62Yg
- 今日で5歳になる息子も97cmと低いです。6月で2歳になる娘も小柄。上のほうで本人が気にして必死で食べてるってのを読んで涙が出そうになった。成長するにつれ気にしだすのかなあ。うちは今のところ沢山食べて100cmにならな、ジェットコースターに乗れないぞってのが殺し文句です
- 36 :名無しの心子知らず:02/04/15 00:15 ID:F44yEsRY
- これみてるとうちも明らかに低身長だわ(小2で110センチ)
検査って個人の小児科でもやってくれるのかな?
それとも総合病院まで行かなきゃダメ?
- 37 :こん:02/04/15 00:23 ID:+Vit62Yg
- >36
うちは今のところ、かかりつけの小児科では病的な低身長ではないとは言われてるけど。
パーセンタイルで゙見て100人中下から8番目くらいってとこでした
- 38 :名無しの心子知らず:02/04/15 00:56 ID:X4ohp/uP
- ん? 身長って遺伝じゃないのか?
うちの息子、5月で2歳だが80cmやっと。
明らかに同じ月齢の子の中では一番小さい。
旦那160cm私157cm、私の父150cm、旦那の母140cm代・・・
と、小さいのが多いので多分そのせいだろう。
でも実は、私の弟175cm、私の母163cm、叔父(80歳近い)170cmちょい。
という大きいのもいるので一発逆転があるかもしれない。
- 39 :名無しの心子知らず:02/04/15 01:04 ID:A3NS5pV4
- 私は牛乳作戦失敗者です。
小さい頃から牛乳大好きで、小中高と毎日1リットル近く飲んでいましたが
身長は147センチしかありません。
運動もしていたし、好き嫌いもないです。
人並み以上に食べてた。
でもチビだった。
小4の時に1年で15センチ身長が伸びた時は驚きましたが。
でも、それ以来伸びてないです。(ワラ
- 40 :1:02/04/15 01:10 ID:zi9K+4xN
- 背が低い子って結構いるんですね。
なんか励まされます。
伸びてほしいですね。
本人が悩むのがかわいそうだもんね。
私も悩んだ頃があったから(結局158センチまで伸びたけど)。
- 41 :名無しの心子知らず :02/04/15 01:20 ID:zE+Ze+kg
- ガイシュツだけど、適度な運動をしてバランスの良い食事をとって、早く寝かす
これにかぎるそうです。なんでも寝て何時間かしたときに
一番成長ホルモンが出るそうです。
遺伝的なものがあるから、両親がともに低い身長の人だったら
子供が190cmとか高身長になるというのは不可能ですが
日々の生活が理想的なものであれば(本人に代謝異常とかがなければ)
必ず親よりも大きくなるそうです。
牛乳の飲ませすぎはナンセンス。あれは神話。
牛乳は結構カロリーが多いし、あまり飲ませすぎると肥満にもつながりやすいので
やめましょう。1日250ccくらいとれていれば、ホントは十分なんだって。
身長の高い人で牛乳ダメな人って、実はけっこういるよ。
それよりも身長が高くてあまり寝ない人、というのは見たことがないので
運動させてとっとと寝かせましょう。
ちなみに私は175cm(女)です。
でかくなりすぎました・・・。
- 42 :39:02/04/15 01:29 ID:A3NS5pV4
- >日々の生活が理想的なものであれば(本人に代謝異常とかがなければ)
>必ず親よりも大きくなるそうです。
安易に「必ず」とか使わないで下さい。
適度な運動もしてたし、好き嫌い無くてバランスの良い食事もしてたし
早寝もしてたよ。(寝すぎと言われるくらい寝てたな)
でも身長は伸びなかった。
こういう人間も現にいるのですから。
- 43 :名無しの心子知らず:02/04/15 01:38 ID:X4ohp/uP
- >41
必ずしも親の身長が参考になるわけじゃないよ。
42さんは伸びない要素が遺伝的にあったのかもしれないね。
だれか親戚に小さい人いない?
多少は努力、生活習慣でコントロールできるかもしれないけど、
伸びない人は伸びないし、でかくなる人はでかくなる。
医学的根拠があるのは別ね。
- 44 :名無しの心子知らず:02/04/15 02:20 ID:pLvqYZdN
- 確か努力で何とかなるのは3〜5cm程度だったと思うよ。
まあ、5cmでも大きいけどね。
- 45 :名無しの心子知らず:02/04/15 03:20 ID:jALki5Me
- 主人はずっと「ちび」というあだ名だったそう
現在は176あるし、普通よね。
逆に私は、ずっと大きいのがコンプレックスだった。
子供は5歳から急激に伸びて、標準だったのが大きい子になった。
伸びる時期って、それぞれだよね。
- 46 :名無しの心子知らず:02/04/15 05:20 ID:bIuSykwu
- うちの弟は高校に入るまでは常に背の順では一番前。
でも高校入学の辺りからメキメキ伸びて180を超えました。
小さい頃から背は低かったけど、足のデカイ、長い子だったので
両親とも「こりゃ伸びる」と思っていたそうです。
父親もそういう伸び方をした人だったので、遺伝ですね。
- 47 :名無しの心子知らず:02/04/15 05:38 ID:o44pnsbd
- 禿しくsage
- 48 :名無しの心子知らず:02/04/15 05:59 ID:54Ftji+y
- 主人の妹の娘が低身長で治療溶かしてました。
高校生で140CMくらい。
でも「ミルク代がもったいない」って離乳が早くミルクケチってました。
なのに背が伸びないってなんか言う事とやってることが矛盾してた。
親兄弟は普通。父親は180CMあるけどほかの兄2人も170CM
くらいだからカルシューム不足が原因と思う。
治療後145CMくらいになったみたい。
寝ると成長ホルモンが出るって言われるけどうちの子は全く寝ない子で
赤ちゃんの時も7時間、中学生の今となっては6時間。
女の子だけど170CMあります。そのかわりミルクは毎日!リットル。
- 49 :名無しの心子知らず:02/04/15 07:36 ID:aCILoolI
- 牛乳って効くとは思えない。
うちの弟(父168母160)は毎日浴びるほど、そりゃもう
お寿司の時も牛乳を飲んでいましたが、(一日一リットル)
165留まりでした。
効いててコレなのかもしれませんが。
- 50 :名無しの心子知らず:02/04/15 07:55 ID:0cBhSwJk
- >>48
ガイシュツだけど、牛乳は単なる神話。
特に義妹さんは治療してたっていうんだから、成長ホルモンの
問題だったわけでしょ?
最近では牛乳の弊害も言われてるし、カルシウムの摂取を牛乳
だけに頼りすぎるのはねえ。
ちなみに、わたしも妹も牛乳は水かわりに飲んでました。
牛乳嫌いだった兄だけが平均より大きくなり、わたしも妹もチビ。
(両親、特に母はわたしたちより、ずっとでかい)
妹はアトピーで喘息持ち、わたしは自分はアレルギーはなかったけど、
子どもが重度のアトピーと喘息、アレルギー持ちです。
- 51 :名無しの心子知らず:02/04/15 08:37 ID:Y9UbN//z
- 5歳の頃何センチだったか覚えてないですが、
うちの長男は小学校卒業時139センチ(これは相当小さいです。)
だったけど、中3の3学期から伸び始め、今は172まで行きました。
牛乳は好きですが、食べ物も好き嫌い多いし、
父親は176ありますが母親は小さいし・・・。
牛乳神話も遺伝も今はあまり関係ないのでは??
でも、最近はもっと大きい方がいいのかもしれないけど、
幼稚園から中学まで「一番前」で心配してた割には、
そこそこ伸びてくれてうれしい!!
- 52 :名無しの心子知らず:02/04/15 10:22 ID:qSUV3sNI
- 身長をのばすのに最も大切な栄養素はタンパク質だそうです。
その上でカルシウム、亜鉛、マグネシウム・・・
もちろんその他の栄養も大切。要するにバランスのとれた食生活。
まあ、それが一番難しいんだけどねえ。
亜鉛はカキ、牛もも、豚レバー、うなぎなんかに多くて
マグネシウムはマメ類、アーモンドなんかに多いそうです。
http://www.kobekids.net/shincho/
低身長の子供の食事についてのってます。
- 53 :名無しの心子知らず:02/04/15 10:47 ID:ek1mFCJ+
- >>48
中高生の話とミルクの話が並列で、@@??
>なのに背が伸びないってなんか言う事とやってることが矛盾してた。
って、お兄さんの子供の赤ちゃんと高校生の時の事の比較ですか?
もう少し文章を整理してくれないと判りにくいよ。
- 54 :53:02/04/15 10:51 ID:ek1mFCJ+
- 訂正:お兄さんの子供→ご主人の妹さんの子供
私も冷静にレスするよう気を付けます。申し訳ありません・・・
- 55 :うどの大木:02/04/15 11:13 ID:3YiyOWS1
- わたしの知人で、身長が足らずみんなに馬鹿にされ
自殺寸前でした。東京大学を卒業していまはこの通信世界
の教授で小人博士と尊敬されています。
- 56 :名無しの心子知らず:02/04/15 11:33 ID:Udxp3DgL
- 私自身生理が早くてとても嫌だったのですが、
治療とまでいかなくても日常生活や食生活の過ごし方で
開始を遅らせることは出来ないのでしょうか?
生理の始まる3年生までは学年一ののっぽでしたが、
今は160cmです。
私より早い子が一人いましたが、成人になっても140cm台でした。
- 57 :名無しの心子知らず:02/04/15 11:37 ID:zpVJmwhv
- 女の子はそれあるかも。>56
私もそうだった・・・。
- 58 :名無しの心子知らず:02/04/15 17:27 ID:itA0MV/L
- 56>身長の伸びのピーク(スパート)が過ぎたら
生理がくるんです。だから小学校中学年で身長がぐーんと
伸びる子と高学年で伸びる子と最終身長が違うのもしょうがない
のかもしれないですね。うちは成長ホルモン打ってその後は
女性ホルモンで生理を起こす。大きくても小さくても
悩みますね。因みに成長ホルモン治療は10年は打たなければ
ならない。毎日親がおお尻に。中学年くらいになると、自分で
自分のモモに打てるらしいです。
成長が早くても遅くても骨年齢が問題みたいです。
- 59 :こん:02/04/15 23:43 ID:MBsYCTY7
- >52
リンクありがとうございます。
予測身長の計算式で5歳の息子(97センチくらい)は165cmとの結果で、ちょっと安心してしまった。
上の方で牛乳は1日250くらい飲んでたら大丈夫とあったけど200cc飲むか、どうかってとこだ・・・
でもこのスレ読んでたら別に牛乳飲めなくてもいいみたいだな。ほっ
- 60 :名無しの心子知らず:02/04/15 23:48 ID:A3NbtWRS
- 私は小6までいつも背の順一番後ろだった。
そのときで156cm。
それが、中学に入ってから1cmも、1mmも伸びず。
結局みーんなにどんどん抜かされていって今は一番小さい方。
逆に、小学校のときすんごく背の小さかった女の子は中学入学当時140cmぐらいしかなかった。
それが、中2頃から急激に伸び始めて今や165cm。後ろから2番目。
人生こんなもんなんでしょうかね・・・。
- 61 :48:02/04/16 09:18 ID:973EGqjP
- そんなにわかりづらいかなぁ。
牛乳とかミルクは乳幼児期にしっかりとったほうがいいって言いたかったんだけど。
お金があるのにケチってすぐに離乳に切り替えない方がいい。
特に赤ちゃんの母乳やミルクには牛乳にはない栄養素がたくさん入ってるんだから
牛乳とは比較できないでしょ。
牛乳のかわりに他の食品でかばーできればそれでもいでしょ。
主人の妹はドケチでミルク牛乳もだけど肉や魚もほんの少ししか
たべさせずに背が伸びない伸びないって言ってたことの矛盾を
言いたかっただけ。
成長期にそれに合った栄養をとる必要がある。
- 62 :名無しの心子知らず:02/04/16 23:12 ID:6IymjIry
- 低身長が問題になるのは、小学校入学時に100センチ以下のお子さん
のようです。内分泌科には啓蒙のポスターがありますね。
人成長ホルモンを投与することで身長の伸びは期待できるようですが
治療は早いほうが良いみたいですので、心配だったら、大きな病院の
内分泌で入院して検査する必要があるかもしれません。
うちの子は思春期早発症で、身長がぐんぐん伸びましたが、
骨年齢がぐんぐんすすんでしまうので、注射で性ホルモンを
押さえています。4週毎に注射なので、通院も大変です。
低身長のお子さんもおそらく定期的なホルモン投与をする
ことになると思います。小児慢性疾患に指定されているので
治療費はかかりません。保険の本人負担分を自治体が負担
してくれます。かかるなら小児専門病院の方がいいと思いますが
かかりつけの病院から紹介状をもらってから行った方がいいと
思います。
- 63 :名無しの心子知らず:02/04/18 09:25 ID:J+i9qL7a
- うちの子は5歳で身長102cm。クラスでは一番小さいです。(現在年長)
昨年は前から2番目か3番目だったんですが、クラスが変わって1番前になってしまい
本人は凹んでしまいました。
低身長の基準が100cm以下だったら、慢性疾患の認定受けられないから実費になる
んですよね。
親戚の薬剤師に金額聞いたら「50万くらいかかるよ」って言われました。
でも男の子なので、小さいとかわいそうだから、本人が治療したいと言い出したら
やらせてあげようかと思います。
- 64 :名無しの心子知らず:02/04/18 10:42 ID:/iKjaAa/
- >>160さんには悪いけど、なんか希望がもてた。
うちの子中学入学時がお知り合いの女の子と同じくらい。
本当にこの先伸びるの?とカナ―リ不安が入ってたんだけど、希望の光が見えたよ。
- 65 :名無しの心子知らず:02/04/18 10:47 ID:4Kk0ZHFp
- >62さん
思春期早発症のお子さんがいらっしゃるのですか。
私も娘が同じ病気です。
乳腺が発達してるので、思春期早発症の中の早発乳房症との診断を受けてます。
幸い小学校に入って生理については許容範囲に入ったので検査終了しました。
でも低学年のうちに生理が始まったら治療開始になると思います。
知人の娘さんもたまたま同じ病気で、3才で生理が始まりすぐに治療を開始、
中学2年までホルモン治療を受けて、160pになったところで終了したそうです。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
- 66 :名無しの心子知らず:02/04/18 11:53 ID:wv6EC84a
- >>65さん
ありがとうございます。
4週に一度小児専門病院にいくのはちょっと遠いし大変ですが
学校を早退して、採血だの、注射だの、本人が一番辛いと思いますが
性格は陽気でたすかってます。
うちの場合は泌尿器疾患もあって4歳から入院・手術で辛い思いを
させています。普通に接しているつもりですが、どこかで不憫だから
甘やかしている部分があると思います。先天性とかだとなおさら
私自身を責めますしね。
>思春期早発症
女の子の場合は腫瘍などがない場合の方が多いみたいですし
身長の方も160センチくらいあればそんなに低くないですよね。
(注射をやめてから10センチくらいのびるっていいますし)
ただ、低学年での生理はかわいそうなので、止める治療は必要かと・・・。
男の子の場合、160センチでは、身長がちょっと低めになってしまうので
辛いところです。病気の説明は本人も多少は理解していて、低身長になって
しまう可能性があるので、がっかりしているようです。
- 67 :名無しの心子知らず:02/04/18 12:10 ID:vt1EWAj9
- >>63
低身長のホルモン治療は、徹底的な検査でホルモン異常があるばあいにしか、
認められないと思う。
それはもちろん、全て無料だけれど、お金を払えばだれでも出来る、
ってわけじゃない。
成長ホルモンは、そんなに簡単に処方されないはず。
なんでかっていうと、大人に打つと、筋肉ムキムキになるのね。
それなんで、スポーツ選手とか、ボディービルの人とかが非合法に
入手できると拙いので、ほとんど麻薬並の扱いだと思う。
昔、規制のゆるい南米あたりで非合法の成長ホルモンを投与するドキュメントを
テレビで見た事あった。
そもそも、5歳で102cmはべつに、心配するほどではないのではないでしょうか?
- 68 :名無しの心子知らず:02/04/18 12:15 ID:wv6EC84a
- >>63
67さんの書いてある通りですね。人成長ホルモンは異常がある場合にしか
投与することはできないです。だから、ホルモン異常ではなくて、単に身長が
低いだけの場合は投与はできないです。
>>67
私もそれ見ました。若返りの効果もあるって言ってませんでした?
お金にイトメをつけずに買って投与する人がいるっていうドキュメント
でしたね。
- 69 :63:02/04/18 13:08 ID:Yqa/R2zE
- >67さん、>68さん
そうなんですかー。ホルモン異常じゃないと投与できないんですね。
でも、安心しました。もしかしたらこれから身長が伸びるかもしれませんしね。
私も身長が低い(147cm)し、父も小さい(153cm)なので、どうかと思ってたんです。
- 70 :58:02/04/18 13:40 ID:QNMa9RVm
- >63 成長ホルモン治療はかなり基準が厳しいです。
数日入院して24時間ホルモンの分泌を見たり
1年間でどのくらい身長が伸びているか見て、
治療して年間に数ミリしか伸びなければ保険での
治療は打ち切りです。確か145.6センチに
達しても打ち切られ、母子手帳の後ろに載ってる
身長の表より低く横ばいの伸びでないと保険では
治療できません。小児科の先生のところには
母子手帳に載ってる表よりさらに低い身長の
表があります。実費だと毎月高額医療が適応
されますが、最低でも68000円は負担しな
ければなりませんし。。来年からは小額ですが
慢性疾患も自己負担になります。
うちのこは治療しなければ最終身長は134センチ、
治療しても小学校入学までに100センチになれば
かなり大きい方になります。
また成長ホルモン治療は骨をもろくしたり、がん細胞を
成長させる場合(まだ確定とは言えませんが)も
ありデメリットもあるのです。
長くなってスマソ
- 71 :名無しの心子知らず:02/04/18 13:54 ID:I6xuf8sC
- 私(151cm)も旦那(170cm)もチビなので
息子が産まれた時から心配で検診の時には必ず身長について
相談していました。
睡眠と食事に気を配った成果が出たのか現在(小2)は125cm
あり平均を超えています。
最終的にはどこまで伸びてくれるか心配ですが
20歳で178cmあったら感謝です。
- 72 :60:02/04/18 14:02 ID:4lCoNjhw
- >>64
リンク先が160となっていますが、それは60の間違いでしょうか??
- 73 :名無しの心子知らず:02/04/18 14:23 ID:vt1EWAj9
- >>71
ダンナさんの170cmは、別にチビじゃないと思う……
大昔あった「三高」とかのひとつの身長も170センチ以上だったじゃん。
(ウチのだんなは163で、これはマジでチビだと思うけど、病的なチビってわけじゃないし)
でも、ウチのムスメもかなり小さく、遺伝的要因がおおきいだろう、 と思いつつも
気になって、保育園の身体測定のたびに、しっかり数字をチェックしてしまいます。
計測誤差があるから、たまに縮んでて鬱。
- 74 :名無しの心子知らず:02/04/19 08:46 ID:yQSN0RgM
- 178センチはぜいたくよねぇ〜。
大きくなって欲しいとは思うけど。
- 75 :名無しの心子知らず:02/04/19 11:16 ID:M20cjs18
- うちの旦那は160cmだぞ。
チビかもしれないけど、病的なチビだとは思わない。
170cmなんて普通普通。
160台でなんとなく小さいかなってかんじっしょ。
会社で156cmの人(20代)いたけど、それでも病的なかんじはしなかったよ。
>>71は感覚がオカシイ。
- 76 :名無しの心子知らず:02/04/19 11:50 ID:pPKdVJ//
- うちのダンナは165センチ、56キロだけど
スポーツで鍛えてて体つきは結構いけてます。
お腹でてないし。
F1レーサーの佐藤琢磨は163センチしかないし、
(ゴクミのダンナのアレジもゴクミより小さいし)
背が高けりゃいいってもんじゃないのでは?
- 77 :名無しの心子知らず:02/04/19 11:53 ID:rLTlGa4c
- 別にチビでも構わんわい。(w
山椒は小粒でもピリリと辛いんじゃ!(w
- 78 :名無しの心子知らず:02/04/19 12:15 ID:lETsFY0/
- >77
ははは。そうそう。うちのだんなのモットーです、その言葉。
- 79 :名無しの心子知らず:02/04/19 17:03 ID:pTj4g6M7
- 今日は低身長の診察日でした。
成長ホルモン注射の治療をどうしましょうか?と聞かれましたけど
半年様子をみることにしました。
前回の検査で成長ホルモン分泌を含め異常はなかったので
お医者さんとしても、治療が必要とは言えないんですよね。
ただ、現在の身長が−2.0SD以下。(治療対象になる)
ひょっとしたら「おくて」なのかもしれないし、
150センチ前後で身長とまっちゃうかもしれないし。。。
でも、ここ最近身長は伸びつづけているし。
(3ヶ月で2センチのペース)
でも、もう9歳なので治療開始には遅すぎるくらいだそうで、
すごーく悩んでます。
- 80 :名無しの心子知らず:02/04/19 17:41 ID:HaOojCpo
- >>79
いっそ、お子さんに判断してもらっては?
9歳といえば、小学校3,4年生。もうかなりの事は自分で決められると思います。
治療を受けるメリットデメリットを隠さずに説明し、本人がどうしたいか
決めてもらうのが良いと思う。
- 81 :名無しの心子知らず:02/04/19 18:05 ID:6ZeNfxT9
- ご主人が170・160で小さいだなんて・・・贅沢ですよー。
うちなんか156センチ・48キロ。岡村体型です。
私も同じ身長。生まれた子供は5歳で100センチなし。
どこに行っても心無い人たちに「同じ身長だ!」と言われてます。
ダンナは30代だけど20歳くらいまではかなり気にしてたらしい。
(恋愛に関してやっぱり奥手になるらしい。)
でも今はそれをギャグにしてます。幼稚園の頃から
フツーの前へ習えをした事がなくて、一度やって見たいと言ってますが。
- 82 :手遅れなわたし:02/04/19 18:27 ID:MxlIsyZo
- 低身長は病院で見てもらって、治療受けたほうがいいですよ。
治療受けたからと言って伸びるとはかぎりませんが・・・。
遺伝だからとか、そのうち伸びるとか思っていると手遅れになります。
子供のうちは可愛いで通るけど、
大人になったら気になるし辛いですよ。
- 83 :名無しの心子知らず:02/04/19 18:32 ID:re9/q2gR
- >79マイナス2.5SD以下が治療の対象だと
思ってました。マイナス2.0SDだと小柄くらいで
低身長とは感じませんが、個人差の範囲に
なりませんか?本人の意思を聞いてみるのが
いいのでは?ノボという会社からグローイング
という小雑誌なども参考にされてはどうですか?
- 84 :名無しの心子知らず:02/04/20 12:41 ID:EHE32HuR
- 皆様レスありがとうございます。
本人も小さいことがコンプレックスになっている様なので
ホルモン治療について説明したらふーん・・・って感じで
特にいやがってはいないようです。
もう少し情報も得て、本人ともよく話し合ってみますね。
83さんが教えてくださった雑誌のHPがありました。
(情報サンクスです)
http://www.growthhormone.co.jp/index.cfm
ここのツールというところの成長記録グラフが
なかなか便利そうなのでおすすめです。
(登録無料)
- 85 :名無しの心子知らず:02/04/20 12:47 ID:r37pfjYx
- 僕は、中学入学の時、身長が155cmありました。
親友の一人は当時133cmで、学年で一番小さかった。
「ちび」って呼んでいたはずが、中学3年で追い抜かれました。
今、奴は178cm、私は167cm。
たまに「ちび」って呼ばれてます・・こんなに根に持つ奴だったとは知らなかった(藁
先のことは分からないものです。
- 86 :名無しの心子知らず:02/04/20 14:50 ID:561dd5OY
- 低いと思ってた長男 中1で141cm 確かに低いけどSD−1
まあいいか・・・と思う
明らかに低い次女 4才9ヶ月で96cm SD-2
・・・秋になったら病院に行こうと思ってる・・・
父親168cm 母親152cm 遺伝のような気もするが〜
- 87 :83:02/04/20 16:42 ID:9tIS78nK
- >84 グローイング参考にしていただけて嬉しい
です。グローイングはノボノルディスク(通称ノボ)
という製薬会社から配られています。HPはイーライリリー
です。どちらも成長ホルモンを扱う製薬会社です。
同じ会社ではないので、お知らせしておきます。
- 88 :名無しの心子知らず:02/04/20 22:46 ID:/XCcm6CN
- 私は6歳で100cm未満、中学校入学時で125cm、高校入学時140cmでした。
高校3年間で152cmまで伸びました。20歳をすぎてから、
朝日新聞でスイミングをはじめてから成人なのに身長が2センチも伸びた、という
記事を目にして(確かその記事の人は夫婦関係が悪くて気晴らしにスイミングを
やっていたら、その副産物として背が伸びた、というニュアンスでかかれていた。)
真似してスイミングをはじめて、25歳ぐらいでしたが2センチ弱伸びました。
- 89 :名無しの心子知らず:02/04/22 18:24 ID:jjhGEsRr
- 小3で身長120cm、25kgってのはどうですか?
- 90 :名無しの心子知らず:02/04/22 18:36 ID:5vhyu76D
- 低チン長の私
- 91 :名無しの心子知らず:02/04/22 22:18 ID:rdj4/VLJ
- >>89
我が息子は小3の4月の身長117cmで体重22kgだったよ。
現在小5で126cm。ゆるやかでも伸びてはいるし
低身長というにはちょっと背が高いんで経過観察中。
でもそろそろちゃんと検査と治療するべきかと考えてる。
- 92 :名無しの心子知らず:02/04/23 18:15 ID:Pqa8Ztcu
- >89
ちょっと小さいですね。
我が息子(小2)は、つい最近の身体測定で
124cm・25kgでした。
これでも特別大きくないですよ。
2年男子の半分近くが120cm越えてたそうですから。
- 93 :名無しの心子知らず:02/04/23 18:24 ID:zasBXXZN
- 自分151cm・旦那170cmのチビ夫婦とカキコした者です。
3高の身長値って180cm以上だと思ってました。
私の周りには(学校・幼稚園の親達)
小さい奥さん(155以下)と大きい旦那(180近い)の
夫婦が多いんだけど、やはり小さいから大きい人に
憧れるからでしょうか?(私はそうです)
結婚前、周りから
”背の高い旦那じゃないと子供まで小さい子になるよ”と
さんざん脅されました。
178cmの彼と付き合った事もあったけど
結局最後は170cmの旦那です。
- 94 :名無しの心子知らず:02/04/23 20:30 ID:Rl86r4r6
- >93
空気読もうよ。あなたの話しているのは「美容」の範囲でしょ。
- 95 :83:02/04/23 21:10 ID:+qKQ3/S+
- 家の子は低身長で成長ホルモン不全と判って
いるので、治療時期を先生と相談して開始するので
不安は少なくなりました。
本当に低身長でご心配な方は下のサイトで相談されては
どうでしょう?
ttp://www.pediatric-world.com/moshimoshi/
- 96 :名無しの心子知らず:02/04/24 11:52 ID:qypQjNrh
- 知り合いの息子さん(今小学2年)
小柄らしくって
成長ホルモンの注射が必要かどうか
微妙な線だったみたい。
生まれたときが40週でうまれて
2000グラムだったので
もともと小さいのだろうけど。
うちの息子は
4000グラムで生まれたけど
いま年少さんのクラスで一番ちび。
まあ2月後半生まれだから
そんなもんかなあと思ってるけど。
- 97 :名無しの心子知らず:02/04/24 12:17 ID:a6gkgKrc
- 生まれた直後の血液検査でひっかかって
半年に一度の割合で血液検査うけてます。
いまのところ治療の必要はなし。成長ホルモンはでてるけど
もうひとつの「成長ホルモン出さんか、ゴルァ」というホルモンが
生まれてからずっと高い数値。
7歳で120センチいってませんけど元気。ちょっとアトピー気味。
(関連あるのかはよくわからないけど)
子供が小さくても血液検査とか骨の成長度とかは調べられる
と思うのだけど?
なるべく早く調べて治療を開始したほうがいいといわれたよ
身長だけじゃなくて、脳の発達の問題もあるらしいし
あと、ホルモン治療は投薬もあるのでは?
母子手帳にちゃんと成長記録つけてグラフにして持ってくべし。
ホルモン専門の小児科医を紹介してもらったほうがいいよ
成長科学協会
http://www.fgs.or.jp/public/04/04.html
↑うちの子供ここの委員やってる先生にかかってます。
でもちゃんとかかりつけの医者にも相談してね。
こっちは低身長のこと書いてあるサイト
http://www.sukusukuland.com/index.html
- 98 :名無しの心子知らず:02/04/26 10:24 ID:UnIHJGgd
- うちの弟はもうすぐ二十歳だけど、160センチないです。
父170センチ、母153センチ、私160センチ、弟は155センチくらいです。
牛乳も毎日1リットル飲んでたし、怪しいヨガまでやりました。
小学生のときは、ずっとスイミングにも通ってたし。
小学生のころから小さくて、何度も大学病院に通って検査して、
治療が受けられる程度には成長ホルモンの分泌が少なかったみたいです。
(ボーダーぎりぎりの数値で、小人症と言えなくもないって感じでした)
でも、母親が、白血病になるかもとか、そういうのを聞いてビビってしまい、
治療は結局受けないことになりました。
でも、治療の副作用で病気になるのと、今、背が低くて悩んでるのと、
どっちが良かったんだろう・・・と正直疑問に思います。
可能性があるだけで、治療を受ける=即白血病ってわけじゃなかったのに。
あ、白血病に関しては、うろ覚えなので自信ないです。ほかの病気かも。
- 99 :91:02/05/08 21:26 ID:rkqDxXyT
- 小5で126.7cmの息子と書いた者です。
書いた後、低身長の専門医のホームページから相談をし、
ここ1年の身長の伸びが悪い(3.4cm)ので、受診してきました。
まず、手のレントゲンを撮りました。
その後診察。生まれてからの身長の推移をグラフにしてくれました。
低身長よりも少し高いところ(でも平均値よりはかなり低い)を
ゆるゆると這っていってたのですが、やっぱりここ1年は横ばいに。
でも、触診(聴診器をあてたり、喉を見たり、睾丸の大きさも測る!)では
成長ホルホンが出ていないような感じではないそうです。
ただ、先のレントゲンの結果で、骨の成長がかなり遅れてることが判明。
息子は現在10歳1ヶ月なのですが、骨の成長は6歳2ヶ月程度。
4年近くも成長が遅いそうです。考えられる多くの原因は
「おくて」だそうです。人より遅れて成長するという。
とりあえず、尿検査で成長ホルモンの分泌具合を見ることになりました。
でもこの尿検査が・・・3日分とるんですが、冷凍庫で保存なんです・・・。
ちょっとびっくり。費用は思ったより安くて、ホッとしました。
- 100 :名無しの心子知らず:02/05/08 21:41 ID:tiji0Csg
- 100
301 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★