■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ
- 1 :名無しの心子知らず:02/03/12 19:02 ID:B5AJ3z3I
- 結局使わなかったもの、使い勝手の悪いもの、自分の子供には
向かなかったもの、お祝いでもらってしまったものなどなど。
絶対ひとつはあると思うのだけど。
- 933 :名無しの心子知らず:02/09/17 14:27 ID:aqyyUTWb
- 旦那がハイローチェアほしがってます
あたしもほしくなってきたけど、最初はレンタルで様子見かな
- 934 :名無しの心子知らず:02/09/17 14:36 ID:A5TvYYwG
- ハイ&ローチェア持ってます。けど必要性については微妙・・・。
はいはいするまでは結構使ってました。
特にねんね時代はキッチンに置いて、料理するときそばに置いてました。
でもはいはいし始めるとじっとしてるのを嫌がるから使えなくなりました。
使用期間7ヶ月。今となっては邪魔でしかたありません。
レンタルで十分ですよ〜!!
- 935 :名無しの心子知らず:02/09/18 08:10 ID:YSSePfic
- ベビービョルンの補助便座使ってる人います?
あれってデザインいいけど、子供がつかまるところないから
買おうかどうか迷ってます。
- 936 :名無しの心子知らず:02/09/18 08:31 ID:d0fVS43B
- コムサのマザーバッグってどうですか?
ヤフオクにはいっぱい出品されてて
4〜5000円で取引されてるようですが。
使ってる方いますか?
- 937 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:28 ID:56zcK5pO
- >>936 デパートとかで実物を見た方が良いと思いますよー。
私もいいと思ってたんだけど、実物を見て結構大きいのにビックリ。
小旅行に行けるくらいの大きさなので、たくさん物が入ってイイと
いう人には良いけど、私はちょっと・・・と思ってしまいました。
デザインや素材はいいんだけど・・・。
なので、私はニンナナンナのボディバッグ型を購入しました♪
とても使い易くて買って良かったと思ってます!
ご参考までに・・・。
- 938 :名無しの心子知らず:02/09/19 18:39 ID:nfAPI35k
- >936
私は出産祝いで貰ったけど…
正直一回でお蔵入り。たくさん入っていいのだけど
なにせ重い、カラでも重い。その分しっかりしてると
いうことかもしれないけど赤ちゃん持ってそのバック持つのは
耐えられなくなった。
937さんの言うとおり一回持ってみた方がいいよ。
で、そこから荷物色々入ることも想定してくださいな
- 939 :名無しの心子知らず:02/09/22 17:17 ID:MWmkKrdy
- クーハンって、何ヶ月位まで使えるものなの?
A型ベビーカーは買わないで、抱っこ紐でB型使えるまでなんとか
しようと思ってたんだけど、子供が4ヶ月になる頃兄弟の結婚式に
出席しなくちゃならなくなっちゃって・・・。預かってくれる人も
いないからベビーもつれてく予定なんだけど、田舎の結婚式は長い
から、ベビー寝かせるのにクーハン買おうかどうか考え中。
- 940 :名無しの心子知らず:02/09/22 17:20 ID:kUYN7M/1
- クーハン、4ヶ月ならまだ使えると思うけど、
あんなもの買ったって他で使い道ないじゃろ。
誰かA型ベビーカー貸してくれる人探したら?
- 941 :名無しの心子知らず:02/09/22 17:24 ID:aVHCaOvp
- クーハンのカゴだけだとリサイクルショップで
すごい値段で売ってるよ…100円とか。ちょっと怖い…
ご兄弟の結婚式だったら、
親族控え室にベビーベッドを式場で用意してくれるように
頼んだほうが楽かもよ。
- 942 :名無しの心子知らず:02/09/22 17:26 ID:3/kpQuou
- 私は友人から未使用に近いクーハンを頂いたけど
2回しか使ってません(現在子供3ヶ月)
この先も使う予定は無し…。
意外に大きいし小さくたためないので収納場所にも困ってる。
猫が入りたそうにしているので猫のベッドにしてあげようかと。
>940さんの言うようにA型を貸してくれる人を探すか
レンタルしてはどうでしょうか?
- 943 :名無しの心子知らず:02/09/22 17:34 ID:BfildCSW
- 産後の入院中にクーハンはできるだけ使わないように
という指導を受けました。安全性に問題のある商品が
大量に出回っていてトラブル続出だそうです。
- 944 :名無しの心子知らず:02/09/22 18:09 ID:wTdb7IuK
- >931
めちゃ亀レスですが、U字クッションはものすごく役立ってます。
あのクッションなしの生活は考えられません。
外での授乳用に、空気で膨らませる携帯用のも買ってしまったぐらい。
助産婦さんに怒られるかもしれないけど、授乳時には、
クッションに枕を重ねて少し高くして、その上にアカンボを乗せて、
腕は頭の下に置いてません。
少し目を離すときも、あれに座らせておけば、身動きできないので(7ヶ月)、
ほんの少し安心です。
- 945 :名無しの心子知らず:02/09/22 18:15 ID:HhIJ76I/
- >943
スレ違い申しありませんがどんなトラブルがあるのでしょうか?
2ヶ月の子供を家の中でクーハンに寝かせてますが
ヤバイ&ドキュですか?
- 946 :名無しの心子知らず:02/09/22 18:18 ID:OnH7NJPL
- もち手がはずれて、べイベが落下、で、怪我ってのは
かかりつけの医者できいたよ。
- 947 :( 'Θ')ノシナントロプス・ペキネシス ◆XXXOFXo. :02/09/22 18:27 ID:0aJIgoT/
- >945 安定した場所に置いて寝かせてるのなら大丈夫じゃないの?
クーハンごと赤ちゃんを運ぼうとすると、持ち手がはずれたり
バランスを崩して中の赤ちゃんが滑り落ちたりする事故があったらしいよ。
うちはお風呂で使うチェアーいらんかった---。
- 948 :945:02/09/22 19:07 ID:HhIJ76I/
- >946
>947
レスありがとう。
安定した場所に寝かせているので大丈夫ですね。
確かに持ち手を持って運んだりするのは危険そう。
もうちょっとたったらいらないね、これ。
- 949 :名無しの心子知らず:02/09/22 19:36 ID:HroB1pcu
- >>921友達の子がアトピーでミトンしてたら医師に手遊びできないから、ずっとしてると脳の働き遅れるかもっていわれたんだって。
- 950 :名無しの心子知らず:02/09/22 19:54 ID:jjU5VCeN
- 939です。
やっぱ、クーハン買うのはやめようかな。
A型ベビーカー一日だけ貸してくれる人探します。
というより、衛生面考えたらレンタルの方がイイですよね。
人から借りるとお礼とかメンドーだし。
- 951 :名無しの心子知らず:02/09/22 23:33 ID:N9NSLZuc
- クーハンの説明書に「ベッドとして使用するのはお避け下さい」って書いてあったよ。
でもうちも里帰り中1ヶ月間だけはずっとベッドとして使ってた。
その後は暫く昼間だけ使ってた。
あと、折りたたみの出来る箱型のクーハンも売ってるよ。
普通のクーハンより高くて1万円くらいするけど。
広げるとオムツ替えシートやプレイマットなどとして使用出来るらしい。
私も2ヶ月くらいで使わなくなり邪魔で実家に持って帰ってもらったので、
その箱型のにすれば良かった・・・。
- 952 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:12 ID:6LsfwIiA
-
- 953 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:27 ID:Y0/JejZX
- 皆さん言ってますが、クーハンは、折り畳めたりするもの以外
(よくある籐かごとか)は買わない方が無難と思う。
私も親戚から借りたけど、新生児期の一ヶ月間だけ使ってたけれど
その後は置物状態です。かさばってます…。
移動するにもクーハン自体が結構重いんで、赤ちゃん抱くのに慣れてくると
赤ちゃんだけ抱いて歩いた方がずっとラクでした。
そしてクーハンの取っ手をドアのレバーに引っかけて
取り落としそうになったこともあって怖かったです。
その親戚はすごく活用したと言うので、よく話を聞いてみると
かなり大きくなるまでチャイルドシート代わりに車に乗せていたとのこと…
規制が出来る前だったからなあ、成る程…。
- 954 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:58 ID:6LsfwIiA
- クーハン、お風呂のとき大活躍しています。
2ヶ月の息子、お風呂入れるんだけど私が身体洗ってる時入れてます。
息子を入れた後も私が身体拭いて服着る間とかバスタオルにくるんで
入っててもらってる。
まあ、本来の使い方とは違うけどね。
毎日風通しすればカビも生えないし大丈夫!
- 955 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:58 ID:9OexYQFc
- おしり拭きウォーマーをお使いの方どうでしょうか?
このスレの最初のほうでは、熱で乾燥してきて
終わり近くなると使い物にならないという意見がありました。
ただ、何種類かあるようなので
もし評判のいいものがあれば友人への出産祝いに
追加したいと思っています。
使い心地とメーカー、品名を教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
- 956 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:59 ID:6LsfwIiA
- ↑脱衣所で使ってます。
- 957 :名無しの心子知らず:02/10/04 01:59 ID:cW5f3edN
- 省15 なんとなく書いてみますた
- 958 :名無しの心子知らず:02/10/04 02:02 ID:eJ2BA/st
- >955
おしり拭くのに、あれこれかわなくっていいよ。
お湯で洗ってやるのが一番。
- 959 :名無しの心子知らず:02/10/04 02:13 ID:HwawTgMu
- 妊娠中、「ウンチした時は浴室に連れて行ってお湯でお尻洗うと良い」
という書き込みをどこかで見たので、出産後実行しようとしたけれど、
やっぱり首もすわってない子をウンチの度いちいち浴室連れてって
お湯でお尻を洗うなんて難しくて無理だった。
かと言って、お尻ふきウォーマーは使い勝手悪そうだし。
私は今はお尻ふきティッシュはそのまま専用ケースに入れて使ってて、
ウンチの時はお尻シャワーボトルからお尻に水かける、っていうのをプラスしている。
でも冬は冷たいんだろうな。
いちいちボトルにお湯入れるのも面倒くさいしどうしよう。
- 960 :にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/04 02:16 ID:R8cXWmD1
- ホットカーペットつけてる時は、お尻ふきをさかさまにして置いてたよ。
急ぐ時はストーブの上のやかんに置いてた。
ちなみにアルミのパックのまま使ってます。
- 961 :名無しの心子知らず:02/10/04 02:20 ID:uMPoAW8O
- お尻用の小さい入れ物を決めておいて
ポットのお湯と水道水でぬるま湯作って
お尻の上から搾ってシャワーの代わりにしてました。
- 962 :名無しの心子知らず:02/10/04 08:56 ID:RlAbzhbB
- クーハン、1〜2ヶ月の頃茶の間に寝かせておくのに使った。
(ほとんどだっこしてる時期だったし)
取っ手がついてるからって持ち運びはしなかった。
2980円のなのでもったいないとは思わないから、
カバー取って野菜入れ・洗濯物入れ・猫ベッド・おもちゃ入れ等、
普通にメイスの篭として使う予定。
- 963 :名無しの心子知らず:02/10/04 13:35 ID:Hkqt8gkp
- 茶の間・・・・・懐かしい響き。。。。。(スマソー)
それと、メイスの籠って何ですか?
- 964 :名無しの心子知らず:02/10/04 13:55 ID:RlAbzhbB
- トウモロコシの茎や葉で編んだ篭見たことないですか?アレです。
安いクーハンの中身はあれと同じ材質です。
ちなみに、うちの居間はAVルームなので普段使いません。
食事室が普段くつろぐ「茶の間」なのです。
- 965 :955:02/10/06 00:26 ID:lc9rLJB+
- >958、959、960、961
返事が遅くなりましたがレスありがとうございます!
やはり、ウォーマーは無くても良さそうですね。
私自身は使ってなかったのですが友人から欲しいと言われ、
果たして使えるものかどうか、意見が聞けてよかったです。
友人には他の物を考えてもらいます。
因みに去年の冬、私は専用タッパーを用意しておき
ウンチの時はそこにおしり拭きを4、5枚入れてから
ポットのお湯をちょっと入れて使いました。
最初熱くても、1枚ずつ取り出せばすぐ適温になるし
結構良かったですよ。
でも、今年は子供も大きくなったし
面倒だからそこまではしないかも・・・
- 966 :名無しの心子知らず:02/10/06 12:45 ID:Hk6NGwc0
- お尻拭きは、ケース事TVの上やパソコンの上においてる。
そこそこ温まるからさ・・・。
- 967 :名無しの心子知らず:02/10/07 01:50 ID:trbebMvP
- >966
あ!なるほどね…
TVの上いいかもしれない。どうせ昼間はワイドショー奥になってるし(ダメじゃん
出産間近なんだけどいい事聞いちゃった。
- 968 :名無しの心子知らず:02/10/08 15:19 ID:+gq8CYDD
- >966-967
そういえば昔モデムの上に置いておくという書きこみをみました。
- 969 :名無しの心子知らず:02/10/09 22:41 ID:V8zqLouD
- 既出かもしれませんが。
外出用の哺乳瓶マザーボトル(カートリッジ式で洗わなくて良いやつです)
遠出するので買ってみようかと思ってます。
使用された事あるかた、いかがでしたか?
>おしりふき
うちは石油ヒーターの上に置いときました。
あんまり温まらなかったけど。
- 970 :名無しの心子知らず:02/10/09 22:52 ID:5oLhPdal
- >969
便利だけど、神経質な人はやめたほうがいいかも。
目盛りがわかりづらい(見づらい)ので、
『まぁ、こんな感じか〜』という量のお湯を入れることになります。
あ、ボトルは洗わなくてもいいんだけど、
乳首は替えを用意しておかないとダメよ〜。
- 971 :969:02/10/09 23:04 ID:V8zqLouD
- >970
便利なんですね〜。よかった。
私はまったくもって神経質ではないです(w
(実は普通の哺乳瓶でも結構適当だったり・・・)
乳首だけありったけ持ってけばいいんですね。
今週末にでも買いに行ってきまーす。
- 972 :名無しの心子知らず:02/10/09 23:28 ID:XePLGUPR
- >971
マザーズボトル、買いました。
外出先だと熱湯しか手に入らなくて、ミルクをつくってからボトルを流水で
冷ますことがありますよね。 その場合、容器と中のビニール袋の間に隙間が
あるので全然冷めなくて、すごく不便です。 なので、湯冷ましかミネラル
ウォーターを携帯して湯温を下げるのに使う必要があるかも。
あとビニール袋が熱湯の熱でフニャフニャになって漏れが心配になったり。
これはメーカーに問い合わせたら、ビニールがお湯で溶けたりはしませんよ〜
と言われたのですが、強度が弱くなるというか・・・そんな感じがしました。
- 973 :名無しの心子知らず:02/10/09 23:40 ID:CvOAcjlt
- >971 私も持ってます。確かにお湯を冷ますのに
ちょっと手間取りましたが早めに作ってしばらく置いて
おけば大丈夫です。これからの季節は冷めやすいし。
私の場合、1回の授乳位の時には普通のほ乳瓶持参ですが
何回か授乳する際にはマザーボトル持参と使い分けてます。
- 974 :969=971:02/10/10 00:26 ID:Ihi8k62j
- >972 >973
サンクスです。冷ましにくいんですね。
車での移動で、流水すらないので
972サン方式の熱湯+ミネラルウォーターでやってみようかな。
先に少し水入れてから熱湯入れたほうがよさそうですね。。
ちなみに。
容量って240ccですか?
300だとありがたいんだけどなー。スティックのミルク使えるし。。
- 975 :名無しの心子知らず:02/10/11 19:32 ID:vf2kkayz
- >>974 240ccでつ。
あと、余計なお世話かもしれないけど、ミネラルウォーターって赤ちゃん用のだよね?
- 976 :969=971:02/10/12 00:22 ID:Hdd8BpNl
- 赤チャン用を買うつもりです。
硬水だとダメなんでしたっけ?
いざとなったら赤チャン用でなくても日本の水なら大丈夫ですか?
- 977 :名無しの心子知らず:02/10/12 11:14 ID:gRxxTGmL
- >976
ミルク育児でGo!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030203544/
↑で同じ質問をしたことがあります。見てね。湯冷ましがいいかも
- 978 :名無しの心子知らず:02/10/16 09:24 ID:lInBLEzJ
- マグ。
実家に子ども預けてるので、そっちのぶんもマグ買った、
婆は「分解出来ない&使うのめんどくさい」なもんで無駄だった。
こっちで洗うから汚したまま返してくれればいいって言っておいたのに。
(預かってもらってる身なので強く言えず。)
- 979 :名無しの心子知らず:02/10/16 10:15 ID:lInBLEzJ
- スイングラックも無駄だった。
婆「ここ載せると嫌がるの。狭いのよ。」
自宅じゃラックの上がお昼寝の定位置だった頃のハナシ。
- 980 :名無しの心子知らず:02/10/24 13:42 ID:GtYMY0Th
- 赤ちゃん用ハンガー。
ユニクロのベビー服買ったらついてきた。
- 981 :名無しの心子知らず:02/10/24 13:57 ID:36nsx3p1
- 新スレ〜
- 982 :名無しの心子知らず:02/10/24 14:27 ID:aypdrXy4
- 新スレたちますた
買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ ★そにょ2〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035435411/
293 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★