■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自転車に子供を乗せる親は殺人者
- 1 :1:02/02/15 00:18 ID:nS7Vyc79
- 自転車に子供を乗せて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
転倒したらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?
- 2 :2げと:02/02/15 00:22 ID:i01QWFmb
- ベトナムやタイよりまし。
50ccバイクに家族全部乗っけているもんね。
- 3 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:22 ID:ljmrlV96
- え、禁止されてるんですか?
知らなかったです、けっこう乗ってる方いますよね。
- 4 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:22 ID:KCwLKqpX
- ストレスたまってる?
あれこれネタを考えて2chで発散させてるね(ワラ
- 5 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:24 ID:MpRdS3aj
- >3
1人迄なら子供用補助椅子に乗車オッケーです。
- 6 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:26 ID:RuP93w6z
- 中学生の頃5人くらい子供乗せて走ってるオバチャンいたよ。
そりゃあもう中国雑技団のようでした。
- 7 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:29 ID:KpgozUOQ
- フラッカ−ズへ直接文句言って下さい。
- 8 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:33 ID:Qr4zFH3l
- 私も母親に自転車に乗せられて、そのまま止められて買い物いかれちゃって
怖くて泣いててちょっと揺れて転倒したことがある・・・
その時は"どうしてこのままおいていくの?"って子供ながらに
思ったよ。(当時4歳ぐらい)
当時は我が家にも車は1台しかなかったし、母親も免許もなかったので
どこへ行くのもも自転車オンリー。
しょうがなかったのかも知れなかったけど、怖かった・・・。
- 9 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:40 ID:1l5vx64J
- 数年前、商店街で自転車の前と後ろに子供乗せたままで八百屋で買い物してた
お母さんを見かけた。
何てこともなく通り過ぎたら、しばらくして「ギャー」という子供の悲鳴。
何事?!と振り返ったら、自転車が倒れていて、後ろの席に座っていた子供の足が
道路と歩道の段差に挟まれた所に自転車がのしかかったようで、折れたか捻挫したか、
とにかく見る間に真っ青に腫れあがってきた。
周りにいた人達で救急車呼んだり前に乗ってた子供の擦り傷手当てしたり、大騒ぎ。
当時は小梨だったけど、子蟻になった今は自分もふらっか〜ずに子供乗せて出かける。
でも乗せたままその場を離れることだけは、絶対にしない。
- 10 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:41 ID:r83FGVz2
- 16歳以上の人が6歳未満のこどもひとりだけ。
- 11 :名無しの心子知らず:02/02/15 00:52 ID:5DsXzh2H
- 自転車に2人乗りという行為が信じられない。
こけたら、オカンは自分がこけるんだから、
なんとか、防御できるけど子供はまともに吹っ飛ぶよね。
まぁ、貧乏人はあれしか足がないからしゃぁないんだけど。
あの所帯地味た姿。かっこわるいのなんのって。
- 12 :名無しの心子知らず:02/02/15 01:01 ID:PF47xsUC
- 大型ディスカウントショップに、ママちゃり用のチャリを買いに逝った。
子供を乗せるカゴが数種あったので、店員に
「チャリに子供乗せるカゴ、どれがいいですか?」尋ねると店員は、
「どれも良くないです。自転車に子供乗せると危ないから止めて下さい」
「お子さん大切なら、乗せない方がいいですよ。」・・・・絶句する私。
結局買わずに帰った。セカンドカーは持っていたが、当時季節は春で
穏やかな空の下、子供とチャリでお出掛けしたかった私の気持ちは店員に
打ち砕かれた・・・。でもその数週間後、ママ友がチャリでコケて、子供が
頭15針縫う大怪我をした・・・ママチャリは、やはり危険です。
- 13 :名無しの心子知らず:02/02/15 01:12 ID:CqOrm4R2
- 昔一時期おつきあいしたことのある転勤族のママさんの話。
ママチャリに子供乗せて、自転車が倒れて子供が転げたところに車が。
お子さんは亡くなったそうだ。ママさんは激しく後悔していた。
みんな平気で乗せてるけどこういう事故も本当にあるんです。
気をつけて欲しいです
- 14 :名無しの心子知らず:02/02/15 02:13 ID:IGzcsE4e
- 自転車乗れないあたしに言わせりゃ、前と後ろに子供を乗せ
おまけにスーパーの買い物袋をしょってるママさんって
ほとんど曲芸!
素晴らしい平衡感覚!
タイヤ2個しかないのになんで倒れないんだろ?
- 15 :名無しの心子知らず:02/02/15 02:17 ID:3v6OvcHp
- >14
私も同類で同意。
ってゆーか、なんで何度やってもバランスとれないだ自分?
- 16 :名無しの心子知らず:02/02/15 02:39 ID:U6RwPu63
- 自転車には乗れるけど、怖い話ばかり聞くので子供は乗せない。
「後輪に足を巻き込んで縫う怪我」なんてのはザラで、うたた寝した
子供がゆらゆら揺れて操縦が利かなくなり転倒、とか。
乗せても私は降りて自転車を引いていく。
自分が運動神経ゼロなのもあるけどね。
- 17 :名無しの心子知らず:02/02/15 02:50 ID:c4CSUFKE
- ママチャリに子供をのせて重心がとれないらしく
色んなところへ突っ込んで行く、ママさん。
こちらもよけきれない事があるんだよー、
いつも他人をあてにしないでぇ。
- 18 :名無しの心子知らず:02/02/15 08:51 ID:l2doXdFb
- わたしの知ってるママはハンドルに設置する補助椅子に1歳半の子1人、後ろに
デカイ3歳児1人を乗せ、ワンスタンドのボロっちいチャリを運転していた。
わたしは当時、3歳女児1人のみだったので、ふらっかーず愛用。
彼女を後ろから見ていると、フラフラとしたがに股漕ぎでカッコ悪いの何の。
おまけにボロだから、補助椅子も錆びついてるわ、サドルははずれるわ。。。
そんなとんでもないチャリんこで子供2人を積載するなんて、ロシアンルーレ
ットだよ。おまけに彼女は後ろを振り返って、他のママと雑談をしてたよ。
わたしが「あ、危ないよ。ちゃんと前見て運転しないと。」と言うと、「え?
別に大丈夫だよ。神経質だね〜。」と言い返された。
でも、アンタの子の危険性だけじゃなく、通行人の迷惑にもなってるんだよ〜
、と言いたかったのにさ。
彼女とはわけあって絶縁状態だけれど、未だに壊れかけのチャリに乗ってるみ
たい。子供も成長して、5歳・3歳なのに。。。
- 19 :名無しの心子知らず:02/02/15 08:56 ID:eXE7Hg7p
- 電車で・・・スレの1も最初から1と名乗っていたけど
同一人物ですか?
- 20 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:01 ID:zp/jpOCY
- 後ろに園児、前カゴによちよち歩き、背中に赤ちゃん、というツワモノを
青梅街道にて目撃。
かあさん、あんたすごいよ。
お腹に四人目ってことないよな?
- 21 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:04 ID:l2doXdFb
- >20
わたしの住んでいる区にもそういう曲芸師親子はゴロゴロいるよ。
昨日も見たよ。
ひどいのになると、補助椅子すら設置せずに、篭の中にそのまま乗せ
ているっていう人もいるんだから。すごいよな〜。
- 22 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:05 ID:+zuSzPIX
- 車で行くほどじゃないちょっとした買い物にはいいなと思うけど
旦那に激しく反対されています。
母子三人、さらにおんぶまでして四人乗りなんていう人もいるけど
あれは車で抜かすときも怖いですよね。
- 23 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:10 ID:cgsbPdfK
- 横ですが、前通ってた保育園には、3歳児を乗せて
スクーターで来るキンパツDQNがいた…
もちろんメットなし。
車で横をすり抜ける時、コワイの何の。
辞めて欲しいよ。
- 24 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:13 ID:tLUfAYXp
- そうだよね。ここ見て安心した。
市民権を得ているのかとオモターヨ。2-3人乗り自転車。
あんまり多いから......。
- 25 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:15 ID:JzmGZIUL
- 交差点で子供を乗せた自転車がつっこんできた。
ぶつかったりしなかったけどヒヤッとしました。
買い物袋もたくさん積んでたし、過積載状態で
ブレーキがききにくかったんだけど、危ないと
思います。まぁ車でも一方通行を赤ちゃん膝に
乗せて逆送してきたお母さんもいたけど。
とにかく自転車でも車でも気をつけて欲しいな。
- 26 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:27 ID:6+T0156I
- ん? また同じ臭いがするゾ・・・、このスレも。
- 27 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:35 ID:OCMNhKOI
- 車は事故った時の為にシートベルトが義務になってるよね。
自転車はそれよりもさらに危険なんだから3人乗りは断固禁止すべき。
2人乗りも十分危険だけどね。
- 28 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:39 ID:RqMWhYgK
- >27
だったら我が家の買い物はあなたが代わりに行って下さい
- 29 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:44 ID:OCMNhKOI
- ハァ?
- 30 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:48 ID:aR+yKX2F
- >>1
そんなこと言うなら車にシ-トベルトつけずに
平気でガキ乗せるほうが危険。
小さい子供をヒザの上に乗せて運転してたりするねんからな。
- 31 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:49 ID:iE198e6N
- >27
3人乗りは禁止されてると思うが・・
でも実際は、取り締まられてないよね。
警官の前を走りぬけても、知らん顔だ。
- 32 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:51 ID:PFGcpHy6
- >28は子供を乗せてて転倒した時にたまたま横を車が通過したら
その車に向かって「あんたのせいだ」と言うに1000000ドキュソ。
- 33 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 09:51 ID:nS7Vyc79
- >>28
足が生えてるんでしょ。
歩いて買い物行けばいいじゃん。
- 34 :名無しの心子知らず:02/02/15 09:53 ID:PFGcpHy6
- ねぇ?もまともなことを言うことがあるのね。。(感慨
- 35 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:09 ID:EWrG9YeK
- 28じゃないけど、地域差ってあるねー。
ウチは最寄りスーパーまで、ベビーカーで歩いたら30分以上かかるよ。
ヒマ人じゃないんで往復1時間はかけられない。チャリなら片道10分ちょいだけど。
子供ひとりだからチャリで不自由ないんだけどね、
ふたりいたら前後(ひとりはオンブかな)乗せしないと死活問題だねー。
- 36 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:10 ID:0zJkm17L
- 車、買わないの?
- 37 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:11 ID:cgsbPdfK
- おススメ軽自動車スレを思い出した・・・
- 38 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:12 ID:PFGcpHy6
- >35
車ないの?
- 39 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 10:14 ID:nS7Vyc79
- >>35
この時間に2ちゃんできるなら、十分ヒマ人だと思うよ。
少しは歩きな。
- 40 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:19 ID:EWrG9YeK
- >>36-39
お〜い、だから何で私に車買えだの歩けだのレス返す?
私はチャリで間に合ってるんだって。
同じ住環境で子供ふたりならつー仮定で35書いたんでしょーが。
>>39 この時間に2ちゃんしてるのは、子供が今寝てるからだよ。
あなたといっしょにしなさんな。
- 41 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:19 ID:PFGcpHy6
- っていうか危険を承知の上で開き直っちゃってる。
やだねぇ。
- 42 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 10:21 ID:nS7Vyc79
- >>40
1人ったって、まだ小さい子だろ。もし自転車が転倒したらどうするんだい?
- 43 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:21 ID:FaIz1TAG
- 当然してるとは思うけど、せめて必ず子供にヘルメットかぶせようね。
- 44 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:24 ID:EWrG9YeK
- >>42
そりゃ、コケるわな。だっこやおんぶしてる時と一緒だあね。
- 45 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:26 ID:sBxPbxr4
- 子供を前後ろに乗せてさらにお母さんは抱っこ紐で
前に赤ちゃん・・・ってのを見た。怖すぎる。
しかもふらふらして前後振り返れないから、急に曲がる、渡る。
あんなの轢いてしまった車って車のほうが被害者。
- 46 :37:02/02/15 10:27 ID:cgsbPdfK
- >40
車買えって意味で書いたんじゃないよ。
スレの流れがちょっと似てるかなって思ったもんで。
- 47 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:28 ID:2Z+VYyN6
- 私は電話しながら乗ってる若い子の自転車の方がコワイ。
片手でフラフラ、しかも周りの事なんて見ちゃいない。
- 48 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:29 ID:sBxPbxr4
- >47
それも怖いが、被害が母プラス子供3人ってのが
あとの慰謝料と考えると・・・ってこと。
いい迷惑だよ、全く。
- 49 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:30 ID:6+T0156I
- 素朴な疑問なんだけど、
子供を自転車に全く乗せない人って、
どのくらいの割合でいるんだろうか。
入園前に、転勤で、3つの地域に住んだけど、
皆、普通に、子供を自転車に乗せてた。
- 50 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:31 ID:0zJkm17L
- 私は一度も乗せたことないです。
- 51 :40:02/02/15 10:31 ID:EWrG9YeK
- >>37
番号はさんだんでついでに37宛てにもなっちゃっただけだ。
車買えは36のセリフ。
確かに、あのスレと展開似てるね。
ところで、子乗せチャリが危険・危険と騒いでる人がこのスレにいるけど、
それって当然3人乗りとか座席使わないカゴ乗せに対して言ってんだと思ってたが、
違うの?
正規の乗せ方してるおかあさんとかにもそう言ってるの? ちょい疑問。
- 52 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:31 ID:sBxPbxr4
- >49
うちの母も妹乗せてたけど。
その後ろを付いて走ってたよ。子供のころ。
でもものすごい速さで走ってたから、子供心に怖かった。
安全運転してくれたらそれでいいんだよ・・・。
- 53 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:34 ID:PFGcpHy6
- 私、一度も乗せてません。
車で買い物行きます。
(休日夫がいる時は一人で自転車で行ったりしますが)
もちろんしっかりチャイルドシート(今はジュニアシート)させてます。
- 54 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 10:37 ID:nS7Vyc79
- >>51
「正規の乗せ方」って何よ?
自転車には二人乗りしちゃいけません、って習わなかったの?
- 55 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:38 ID:sBxPbxr4
- >54
6才以下は子供載せを使えばいいとか聞いた。
あれは本当?
- 56 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:38 ID:dg/gYkCr
- 私も去年の春までは「とても恐くて子供を乗せてなんて走れない…」とか
思ってました。
でも練習を重ねて(とにかく1人でどんな道でも振らつかない位にする)
夏頃から子供用座席を付けて、ヘルメットかぶせて乗せてます。
今迄20分歩いてた所へ7、8分で行けるのでやめられません。
- 57 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:38 ID:cgsbPdfK
- >>54
6歳以下の幼児一人までなら、乗せてもいいって決まってるんじゃなかったっけ?
- 58 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:38 ID:0zJkm17L
- 自転車のふたり乗りは道路交通法違反じゃなかったかな?
自転車も車両なので、酒気帯び運転・信号無視と同様二人のりも罰せられます。
例外を設けてる条例もあるようですが地域によって違うようです。
- 59 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:40 ID:2Z+VYyN6
- 地域によっては幼児との二人乗りは
年齢制限付きだけど認められてるよ。
- 60 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:40 ID:0zJkm17L
- あ、石川県はいいらしいよ。
乗せられる子が6歳以下1名で、後の補助座席だったら。
- 61 :51:02/02/15 10:41 ID:EWrG9YeK
- >>54-55
・16歳以上の運転者が
・6歳未満の幼児を
・正規の座席に座らせている時に限り
・1名だけ
同乗させることができるっつーのは教則本にも書いてあるよ。御一読あれ。
- 62 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:42 ID:sBxPbxr4
- >61
そうか。ペーパーゴールドドライバなもんで。
- 63 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:42 ID:0zJkm17L
- >61
教則本って自動車学校の、という意味ですよね。
それは地域の公安委員会が条例に基いて作ってるので
それこそ地域によって違うんですよ。
- 64 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:43 ID:eXE7Hg7p
- ペーパーだから車で出かけるの怖い
目の前の道路はいつも混んでいる
というか最初から車買っていない
だったら下の子を自転車の前に乗せて上の子と歩いて通園したほうがマシかと。
子供だけを自転車に残して出かけるなんて絶対しないよ。
ふらふらするくらいなら押して歩くよ。
子供を2人乗せるなんてもってのほか。
- 65 :61:02/02/15 10:45 ID:EWrG9YeK
- >>63
そうなのか。
私が言ったのは東京都公安委員のことだ。
じゃあ、この話題ってまちBBS逝き? さもなくば、皆さん地域を明記のこと(藁藁
- 66 :名無しの心子知らず:02/02/15 10:50 ID:eXE7Hg7p
- 北海道は歳のことは忘れたが(16歳だとおもうんだが)、
6歳以下・1名のみ・おぶっている子供は保護者と一体とみなす
だったはず。
昔某北海道の主婦向け番組でそういっていたはず。
- 67 :56:02/02/15 10:55 ID:dg/gYkCr
- 私の住んで居る所は大丈夫みたいよ。
いつも警察署の前を2人乗りで通るけど、1度も注意された事無いから。
お巡りさんにも挨拶します。ハイ。あ、北海道の東側です。
- 68 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:15 ID:eXE7Hg7p
- >>67
そういうのを黙認っていうんだよ。
- 69 :51:02/02/15 11:15 ID:EWrG9YeK
- 一方的な危険・怖いが止んだような気がするのは、
幼児乗せが地元で許可されていることをただ知らなかっただけだったのでしょうか?
正規の乗せ方でも言ってるのか3人のりとかを指して言ってるのか、聞きたかったんですが。
(子供が起きたんで一旦落ちるかー)
- 70 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:17 ID:sBxPbxr4
- 私が言ってたのはもちろん曲芸乗りのこと。
あと、もちろん曲がるときは原則してくれってこと
と、急に道路を渡らないでってこと。(小学生に言うみたい)
- 71 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:18 ID:29wnhy0r
- 子どもが出来た時に住んでた家は、駅まで徒歩30分。
商店街の真ん中でバスはなし。日常の買い物の不自由はないけれど、
銀行やら役場やらは徒歩30分以上はかかる。
出産前はどこにいくにも自転車が離せなかったんで、当然お座りが
出来るようになったら自転車に載せようと、シートベルと付のマウンテンバイク用の
補助座席も買ったのですが。
わたしの実母が勤めていた会社の人の奥さんが子どもを乗せてて、
車と軽い接触をして、お母さんは無傷だったのに子どさんは死亡。
母は総務だったのでお葬式の手伝いにいったりもしたそう。
それ以来、奥さんは精神的に参ってしまい入院を繰り返しているそうで。
それ聞いて、怖くなって止めました。どこにいくのもベビーカーで。
子どももベビーカーが大好きだったんで、毎日散歩がてら、10キロ以上
歩いてました。
おかげで2歳の時に田舎に越して、車中心になったら5キロ太りました。とほほ。
田舎の道は歩く人もいないし歩道もないし、山道なのでベビーカーは
危ないです。
- 72 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:26 ID:dg/gYkCr
- まぁ、便利だけど危ないって言えば危ないよね。
実際転びそうになった事もあったし…。うむ…。
- 73 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:39 ID:aR3QjcGO
- ふうん、
自分の美容の為に我が子を危険にさらすのか・・
- 74 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:48 ID:bH4Bu1Cb
- 学生の頃疑問に思って、道交法関連を調べたところ、
OKだったような気がする。今は駄目なのか。
知らなんだ。
- 75 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 11:49 ID:nS7Vyc79
- 「条例で許可されている=危険性はない」ということはないでしょ。
やっぱ、危険なものは危険だよ。
- 76 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:52 ID:dg/gYkCr
- ねぇ?がチョト真っ当な事言った!おお!
- 77 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:53 ID:0zJkm17L
- >74
道路交通法自体は二人乗りを禁止してます。
でも地方によって条例で例外規定を設けるのは許しますよ、とされている。
そしてその場合はこのくらいの限度は守ってくださいな、と例示している。
それで重大事故が起こっても国は責任とらんよ、その条例定めた地方の責任よん、
っていうことです。
- 78 :名無しの心子知らず:02/02/15 11:57 ID:bH4Bu1Cb
- >77
すっきりしました。ありがとう。
- 79 :ジジ ◆a.HUNKRM :02/02/15 11:58 ID:xBseRPm1
- 昨日子供を前に乗せた人見たけど、
子供にヘルメットかぶせてたよ。
どうしても自転車に乗るのなら、そのくらいは
したほうがいいのかもね。
ちなみに、ドラえもんの可愛いヘルメットでした。
- 80 :名無しの心子知らず:02/02/15 12:05 ID:Mn+e49Rd
- >49
二人居ますが、一度も乗せたことないです。
この辺りは車社会なので・・・。
- 81 :名無しの心子知らず:02/02/15 12:16 ID:OmkbaavV
- >79
あれってきちんと選んでるの?バイク用のきちんと検定受けてるやつじゃなきゃ。
「オートバイには使えません」って書いてあるなら、帽子と同じ。
ドラえもんならたぶんお帽子ですな。
- 82 :名無しの心子知らず:02/02/15 13:03 ID:id90js2M
- うちの近所では自転車どころか原付子連れだ。すごいよ。
最高親一人こども3人乗せてた。夫はあきれるを通り越してみとれてたわ。
自転車子連れよりも「殺人者」と思うのは
線路脇にすむ人たち。こどもが入ってるぞ、おいおい。
怖くて声もかけられない。だってこどもが反射的に線路側に逃げたら・・・
- 83 :名無しの心子知らず:02/02/15 13:05 ID:4c6QnjLT
- バイクのメットを自転車でってこと?それは逆に危ないよ>81
MTB用のヤツがいいと思う。
条令で許可されているのなら、
あとは危険か危険でないかは母親が判断すればいいと思う。
交通量や地形事情なり、使う距離なり、母親の運転技術なりで。
他人が「あぶないからやめろ」とは、無責任な発言だと思うよ。
「だいじょうぶだよ乗せな」と安請け合いするのと同じくらい無責任。
- 84 :名無しの心子知らず:02/02/15 13:10 ID:qFZyhM00
- 子供乗せていて転んだ事ある。
前だとハンドルがクッションになるからいきなり強打ってことはなかったけど
物凄く怖かった・・・。
私の知っている人だけでいえば自転車に乗せているひとは必ず1度は
転ぶか落とすかしているよ・・・
危ないね・・
- 85 :名無しの心子知らず:02/02/15 13:11 ID:Qr4zFH3l
- 以前私も、座席前に取り付けるタイプを使ってました。
なんと・・・ブレーキをかけたら、止め具が外れ、娘が座席ごと
飛んでいったの。
とっさに手で抑えられたけど、もしスピードが出ていたらと思うと怖い。
それから二度と乗ってません。
- 86 :名無しの心子知らず:02/02/15 15:55 ID:6QkKx+6+
- うちの近所の奥さん臨月なのにまだ自転車に乗ってる。
しかも上の子を後ろに乗せて。
「危ないよー、やめたほうがいいよー」って言っても、
「みんなそう言うけど案外大丈夫だよ。第一、歩いて買い物に行ったら
3倍くらい時間かかるもん。」って言う。
事故にあうなんてことは他人事って思ってるんだよね。
彼女にこのスレ見せてやりたい。
- 87 :名無しの心子知らず:02/02/15 16:02 ID:16RwXwzu
- >81
ドラえもんのヘルメットは
SG規格通ってますが何か?
ttp://www.ogkhelmet.com/ch_goods.html
他にも色々な種類あります。
- 88 :るるど:02/02/15 16:26 ID:RO6AZpwN
- 危険を知りつつも、乗っているのならば
ほおっておけば良いではないか。
絶対に大丈夫なんてことはありえない。
自転車に子供を乗せている母親は
その点をよく理解していると思うが。
反対に、「事故をして怖かったから、もう乗らない」ってのが怖い。
そのぐらい想定して、危ないことしろ。
- 89 :名無しの心子知らず:02/02/15 16:45 ID:6Tw8duxH
- >1
そんなこと言ってたら、子供を歩いて連れて行っても車に轢かれて危ない、とか、
車に乗せてれば、いつ車とぶつかって事故があるか危ない、ってな訳で切りがないよ。
くだらないよね〜〜〜。
こんなことでスレを立ち上げる神経がわからん。
>1の子供はどうやって生きてるんだろう。
そんな神経質の親を持って可哀想に思えるのは私だけ?
事故は自分がいくら避けてもあっちから来ることもあるんだよ。
誰だって、自転車に子供を乗せてて、事故が起こってもいいなんて思って、
悠長にこいでる馬鹿親はいないっつーの。
- 90 :名無しの心子知らず:02/02/15 16:48 ID:lI4WHUBU
- >絶対に大丈夫なんてことはありえない。
自転車に子供を乗せている母親は
その点をよく理解していると思うが。
理解していないと思うよ
「神経質だねぇ〜私は平気だよ。」が関の山。
>反対に「事故をして怖かったから、もう乗らない」ってのが怖い。
なんで怖いの?もう乗ってないなら怖くないじゃん。
- 91 :名無しの心子知らず:02/02/15 16:59 ID:Mn+e49Rd
- >90
>反対に「事故をして怖かったから、もう乗らない」ってのが怖い。
これって事故を起こすまで危険なことだという認識がなかった
っていう意味で怖いって言ってるんだと思った。
- 92 :名無しの心子知らず:02/02/15 17:18 ID:IGzcsE4e
- 個人の勝手ばかりの問題じゃないと思うよ。
先にも出ていたけど、2人乗りをしていて
子供が何かの弾みで道路に投げ出され、運悪くそこに自分が
居合わせて車で轢いてしまったら…と考えてみたりすると。
充分他人をも巻き込む恐れのあることではないか。
- 93 :るるど:02/02/15 17:27 ID:RO6AZpwN
- 子連れ自転車の横を通り過ぎるときは
十分気をつけるのが義務だろう。
自転車に乗る人も、いつ起こるかわからない事故を想定して
慎重に運転。自動車も同じじゃ。
車と名の付くものに乗った以上、気をつけねば。
- 94 :名無しの心子知らず:02/02/15 17:37 ID:w77h6kbB
- 3人乗りなんか危なさの度合いが違うだろうよ。
路上でサーカスなんか見たくねぇよ。寄ってくんなしっしっ!
- 95 :るるど:02/02/15 17:41 ID:RO6AZpwN
- 見るな 避けろ
- 96 :名無しの心子知らず:02/02/15 17:44 ID:t1LSZdl1
- 自転車の前、後ろに子供乗せてさらに、一人おんぶしてるお母さん見たことある。
片手で赤ちゃん抱っこして、自転車乗ってるお母さん見た時はさすがに怖かった・・・
- 97 :名無しの心子知らず:02/02/15 17:45 ID:rOsstSCW
- 以前、横断歩道を渡っていたらすれ違った自転車がいきなり転倒した。
びっくりして振り返ったら、赤ちゃんが投げ出されてたんだけど
もうぐったりしちゃってて意識が無いの。
それを見てすごい怖いなって思ったよ。だから私も子供は乗せたこと無い。
「大丈夫」って思って乗せてる人は本当に気をつけて欲しいな、と思う。
状況と事情で子供を乗せないといけない、ってあると思うし
- 98 :名無しの心子知らず:02/02/15 17:56 ID:Vl3VgMDo
- 最近よく見るのが消防くらいの子をパイプ(?)みたいなところに
立たせて乗せている親。要するにサドルの下のところね。
で、親が子を抱えるようにして走ってる。
一見、微笑ましいけれど、転んだら子供はモロ頭と顔をやられるね。
足はハンドルを握ってる母の内側だから、転んだ時に足を出すこと
も出来ないだろう。。。
親はフラフラと何とかバランスを保っているけれど、集中している
めか一点しか見ていない。すれ違う時もこちらの方を見ようともし
ない。いかにも貧乏そうな垢抜けない母親だった。化粧っけナシで
伸び切ったヴァヴァパンチヘア。汚いフリース。
・・・脳内も侘しいだろうから仕方ないかな。
- 99 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:06 ID:DFJmpSj4
- 毎月JAFから送られてくる冊子で最近この手の事故に関する記述があった。
子供を乗せたママ自転車がコケて車に轢かれ、子供死亡って事故。
子供とドライバーはホント、お気の毒だと思うけど、ママは自業自得、ってか、
絶対に損害賠償請求とかおこすなよ、(゚Д゚)ゴルァ !!
どうしても子供を乗せたいって人は、お願いですからせめてヘルメット買ってやってよ!
- 100 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:13 ID:gJCGVvYX
- この間急患に子供連れていったら、家の前が「自転車で指を切断した子」だった。
どういう経路なのかは分からんが、自転車はいろいろ恐いんだぞぅ1
- 101 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:14 ID:gJCGVvYX
- あ、100だった!うれすぃ〜・
- 102 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:15 ID:Vl3VgMDo
- >99
買ったよ。キティが品切れで銅鑼衛門。
娘は嫌がっています。。。
- 103 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:26 ID:bH4Bu1Cb
- 生活保護受給者は車を保持できないので、売却させられた
母子家庭の母親が、1人負ぶって2人前後に乗せて
パートに行くのに保育園はしごしていた記事を見たことがある。
思い出してちょっと悲しくなった。
- 104 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:34 ID:jjK4GirU
- >>103
生活保護受給者は車を所持できないってホント??
うちの近所の受給者一家は、車乗り回しているよ。
ホントは一家全員ピンピンして元気なのに
何で保護受けてるのか不思議なぐらいです。
もっと困っている所に税金を使って欲しいよね。
スレ違いスマソ。
- 105 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:37 ID:0RtYSU+7
- 幸いにもなにかと便利な街に住んでるので
すべて歩きですんでる。子供が乗ると不安定になるからねぇ。
みなさんそれより車の運転の時は子供にシートベルトさせてるの?
- 106 :名無しの心子知らず:02/02/15 18:39 ID:w77h6kbB
- >105
ハァ?
- 107 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 20:55 ID:nS7Vyc79
- このスレの>>105って、チャイルドシートを知らないの?
- 108 :名無しの心子知らず:02/02/15 20:58 ID:J4DhTJx3
- ひょっとして、>105 の子供はデカイ中学生かも。
んなわけないか。
- 109 :名無しの心子知らず:02/02/15 20:59 ID:6AvCWk0D
- >104
生活保護受けてても、車持てる人いますよ。
本当はいけないんだけど、その人によって審査が甘いことがあるから。
- 110 :名無しの心子知らず:02/02/15 21:04 ID:k0Epq6Nl
- クーラーもダメだったらしいけど、おばあさんが熱中症で死んでしまって
それからクーラー、エアコンは許可されるようになったですね。
テレビも昔はダメだったけど時代に合わせてはいるらしい。>生活保護
- 111 :名無しの心子知らず:02/02/15 21:59 ID:vtTxrnlC
- 近所にママチャリで4人乗りいるよ。
前に2才児、後ろに4才児と5才児。
あと別の人は前に3才児、後ろに4才児、
おんぶで0才児。
最初はびびったけど見なれた。
- 112 :名無しの心子知らず:02/02/15 22:43 ID:avzi+yVX
- >103,104,109
地域によるんじゃないの?
うちんところなんか車なきゃ生活できない。
保護家庭でも持ってるよ。
ただし、名義は・・しらぬ
- 113 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/15 22:46 ID:nS7Vyc79
- >>111
ぉぃぉぃ、上海雑伎団かい。
- 114 :名無しの心子知らず:02/02/15 23:04 ID:Ub1KoTZb
- >>111
凄く器用だね。。。怖い(涙)
- 115 :名無しの心子知らず:02/02/15 23:06 ID:RO6AZpwN
- >111
ははは、私のことかな?
- 116 :名無しの心子知らず:02/02/15 23:08 ID:gAnj5aBU
- 生保受けてる家庭って分かるものなの?
うちの周りにもいたりするんだろうか・・・
- 117 :名無しの心子知らず:02/02/16 00:12 ID:fzoeJ48P
- いるよ!生活保護受けている奴。母子家庭で、わざと再婚しないやつとかね。
この間聞いたら「国が面倒見てくれるもんね」だって。のうのうと、暮らしている
糞女。やっぱ自転車がアシらしい
- 118 :名無しの心子知らず:02/02/16 00:54 ID:EFneZEgz
- 子供は0.5人で数えるから、子供ひとりなら1.5人乗りでセーフ、
ふたりだと2人乗りになるからダメなんだと何かで言ってたような。
私はとても怖くて乗せられないけど、
自転車乗らないのってウチの近所では極少数派。
中には前に年長児、後ろに年中児とその下の子を乗せてる人もいる。
ひとつの子供イスにふたりだよ。
さすがにみんなビクリして見てる。
雨が降ってもカッパ着て疾走してる。こわいよー
- 119 :名無しの心子知らず:02/02/16 01:09 ID:KqcR9JjV
- 幼稚園ぐらいの頃に母親の自転車の後ろにせがんで乗せてもらって、
思いきりコケて足首をケガしたことがある。(打撲程度だったけど)
近所の友達は(小3)、祖母の自転車の後ろに乗り、後輪に足を巻きこんで骨折。
私と同じく、「せがんで」乗せてもらってた。
私が小学生の高学年になると、近所の幼稚園児とかに「後ろに乗せて!」と
せがまれるようになって、その子の親が自転車に乗れないので、頼まれて
後ろに乗せてしまったことがあるけど、転倒するのが怖くて、片手でずっと
子供の腕と服を握り締めながら、運転してた。(片手運転。。。)
足も巻きこまないように「足パー、足パーよ!」とか叫んでた(アフォ)。
せがまれたり、頼まれたりするとどうやって断ればいいか悩む。
バイクでも頼まれることあるし。(二輪だし、自転車より危険だと思うけど)
- 120 :やぶ医者:02/02/16 01:13 ID:KaYdrMfJ
- 救急当直やっててむかつくことの一つが
自転車に子供を乗せたまま止めて買い物してるうちに
パターンと倒れて頭打って運ばれてくる。
アホ親にいらん仕事増やされた俺はこないだ
とうとう「いい加減にしろ」とバカ母に張り手一発喰らわしてやった。
心の中で。
- 121 :名無しの心子知らず:02/02/16 01:23 ID:bjvOX6BV
- 家は私用のセカンドカーがある。でも裕福ではないので処分して自転車にしたい
と言ってみた。結果主人をはじめ実家親からも大反対。
私が過去何回か自転車で転んでるからだと。私は転んでもいいが、かわいい
娘(孫)を危険な目に合わせられない、ときた。
そりゃそうだが…。
ガイシュツだけど前にテレビで「せめてヘルメットは着用するように」って
言うのを見たことがある。ここ読んで本当にそう思った。
- 122 :名無しの心子知らず:02/02/16 01:44 ID:jcI3AueV
- ヘルメット絶対必要!!
でも、ばかでかい変なヘルメットかぶってる子供、カワイソウ。
うちも今すぐ買ってあげたいんだけど、
かわいくて、手頃なのって、どこで売ってるのかな?
- 123 :名無しの心子知らず:02/02/16 02:00 ID:3q9aHqnm
- 自転車のみならず車でも子供を乗せて事故って重体や即死も
あるだろ。
どんな乗り物にも多少の危険は付きまとう。
意味もないことうだうだ話してる暇があったらもっと自家発電しろ!
- 124 :名無しの心子知らず:02/02/16 02:03 ID:daZsDMBb
- >123
自転車2人乗りは特に危険だから、ここまで長々と続いてるのよ。
- 125 :名無しの心子知らず:02/02/16 02:37 ID:RLi4cW5G
- チュウゴクジンハ ミナ サツジンシャ
- 126 :名無しの心子知らず:02/02/16 02:52 ID:daZsDMBb
- 中国は未開の国だからいいのよ。
死んでもどうってことない。
死刑バカみたいにも多いしね。あ、関係ないか。スマソ。
- 127 :名無しの心子知らず:02/02/16 03:01 ID:rPs+dVAx
- 昼下がりのスーパーの周りを見ると、
まるで天安門前広場だもんな。
日本の先行きは暗いな、トホホ...
- 128 :名無しの心子知らず:02/02/16 04:18 ID:aKqwubDD
- ん〜、まぁ日本人もたくましく生きなきゃぁならん時代だからねぇ。
- 129 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/16 09:02 ID:RzAdl7hv
- 自転車3人乗りしている家は、子供が1人ぐらい死んでも平気なの?
- 130 :名無しの心子知らず:02/02/16 09:16 ID:XU97RYCK
- >129
そんな感じだよね。ドキュソ臭くてタマランヨ。
また産めばいいと思ってるのかも。
- 131 :名無しの心子知らず:02/02/16 10:50 ID:JFoZ2aNo
- 私も一度子供を乗せた自転車でコケて人生で一番怖い思いをした。
確かに自転車は危険だよね。
特に恐ろしいと思うのが、雨の日に傘をさしながら子供を乗せて自転車走らせてる
ママ。
ただでさえ滑りやすいのに半片手運転なんて・・・
日本でも子供にヘルメット、法律化すればいのにね。
高価で変なヘルメットしか売ってない現況も改善されると思うが。
- 132 :名無しの心子知らず:02/02/16 11:07 ID:LPe6HzVZ
- 前と後ろに子供一人づつってのはうちの地域では一般的。
法律ではいけないんだけどね。
平地で比較的車通りが少ない場所が多いからかな?
- 133 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/27 08:38 ID:L3ocELe2
- 3人乗りで幼稚園に来るのやめてください。
- 134 :名無し:02/02/27 08:42 ID:bEuYmPpA
- そんな人いるんだー。ひぇー!サルティンバンコな親子だー。
- 135 :名無しの心子知らず:02/02/27 09:20 ID:y65P2CIi
- ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/11FYhakusho.html
- 136 :名無しの心子知らず:02/02/27 10:30 ID:xG/mIsO4
- 自動車免許持っていない、子供は2人いる、スーパーまでは歩きでは遠い。
こんな不利な3拍子そろっている私。では、買い物はどうするか。
お隣さんがさいたまコープの共同購入で買い物しているので、私も仲間に
入れて頂きました。重い物があっても量があってもトラックで配達して
くれるので助かります。自転車に子供を乗せて危険な思いまでして
買い物するよりは便利でいいですよ。子供が小さいうちは宅配を使うと
いうのも手ですよ。みなさん、考えてみませんか?
- 137 :ウチはバス通園:02/02/27 10:41 ID:PXmhDwGv
- >134
お母さん+幼児2人=3人乗りなら、
イパーイ来るよ、幼稚園の送り迎えに。
別に、サルティンバンコというほどのものでも。
- 138 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:04 ID:BnJN4s5S
- スレ名見てすごい鬱。
うちも子供一人だけどふらっかーず。
でも、周りのママもみんなチャリで
一人または二人子供積んでる。
車ないとどこにも行けないくらい不便なのに
駐車料金はいっちょまえの地域。
車通勤の旦那さんも結構多いし、うちもそう。
でもセカンドカーまでは維持できない。
実家は電車もバスもとても便利だったからとても鬱。
- 139 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:10 ID:l1EznpRo
- でも、ママチャリ乗ってて、子供が死んだって話あまり聞かないけど、
私が知らないだけ?
- 140 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:14 ID:Y4WPxnml
- >138
べつに、鬱にならなくてもいいよ〜。
子供にヘルメットかぶせて、安全運転を心がけていれば、いいと思う。
自転車に子供乗せたくない人は、乗せなきゃいいだけの話。
あきらかに、無謀な乗り方をしている人は、
責められてしかるべきだけど、
きちんと、自他の安全に配慮しながら、
子供を自転車に乗せている人が、責められなきゃいけない
いわれはないんだから。
- 141 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:17 ID:Kq/zBVG+
- 知り合いのMは、もうすぐ1歳になる女の子を
自転車に乗せれるといってはりきってた。
妊娠してる時めちゃくちゃカーシートのこととか
うざいくらいうるさかったのに、
なんで自転車のせんだろ???
風邪をひいても平気で乗せてるし。
インフルエンザはやってんだしいいかげんにしたら?
- 142 :138:02/02/27 11:18 ID:BnJN4s5S
- >140
ありがとう。
ヘルメットはかぶせてなかったから
これから探します。
やっぱり、安全第一ですね。
何を言っても子供は危険にさらしたくないけど
児童館や公園にも連れて行ってあげたいし。
- 143 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:21 ID:pKnbfWV4
- 雨の中、狭くて交通量の多い坂道を片手運転で子どもを乗せてフラフラ〜と走る自転車。
きわめつけは薄暗くなってもライトをつけずに、しかも逆走。
車を運転していてこれほど恐怖はありません。
雨の日くらい、タクシー使うとか歩くとか、できないのかな?
これこそ配慮じゃないかな。
- 144 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:26 ID:wLrZTauS
- ママチャリ乗って子供と一緒に亡くなったニュース結構聞きますよ。
検索するのめんどくさいけど。
ニュース速報育児板でもおんぶでチャリ乗ってた人が亡くなったの
見たような。
- 145 :名無し:02/02/27 11:27 ID:bEuYmPpA
- >138
いやー、子供三人と早とちりしてしまいましたー。
- 146 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:30 ID:Jwg04DAc
- 中学生が自転車通学するのにヘルメット着用の校則があった。
小学生の時にはしなくてよかったから、何故?と思った。
その原因は自転車ではヘルメットをしないのが当たり前の世間にあったのね。
子供の頃からヘルメット付けるようにしてたら、危険に注意しながら
自転車に乗る人が増えるのではないかと思われ。
- 147 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:32 ID:xG/mIsO4
- >137
うちはこの春上の子が入園するけど、下の子がいるし幼稚園までは
遠いからバス通園にするつもり。子供2人自転車に乗せて
危なっかしい思いするよりはずっとマシだもんね〜。
- 148 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:34 ID:l1EznpRo
- >>144
そうなんですか。
怖いですね。
自転車に乗る時は、これからも一層気を付けて乗るようにします。
ありがとう。
- 149 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:41 ID:Kq/zBVG+
- >>139
死ななきゃいいって思ってるの?
はっきりいって私何度も被害あってます。
もういいかげんにして欲しい。
横にママチャリ乗ってる親子がいて
子供が頭から転倒している光景を
去年と今年で3回も見たけど。
横でやられるとかなり怖い。
だって運転してる人の
せいになりかねないもん。
充分回りに迷惑かけてることを念頭に
おいて運転してくださるなら救われるけど。
なんか我が物顔で走ってるの見ると
むかつくーーーー!
- 150 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:46 ID:bymeXLKv
- ウチの親は私が小さい頃、
前に私を乗せ、後ろに兄を乗せて傘さして運転してたらしい…。
今考えると恐ろしいけど、転んだことは1度もなかったって。
- 151 :名無しの心子知らず:02/02/27 11:50 ID:wLrZTauS
- そういえば、小さいとき後ろに乗せられて車輪に足はさまれた。
まだアザになっている。
- 152 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:00 ID:xG/mIsO4
- 子供乗せ自転車って、前に乗せる分にはふらつかなくて
走りやすいんだけど、後ろに乗せるとハンドル取られるよ。
たいてい、子供が2人いたりすると後ろに乗る子って
上の子のほうでしょ。大きい子は体重があるし、子供は
前の景色見たさに横に身を乗り出したりするから余計危ないんだよ。
私は買い物は生協頼んでるから買い物で自転車は使わないけど、
銀行や病院など、どうしても自転車に乗せなきゃいけないときは
やむを得ず3人乗りしてる。ほんとはやりたくないんだけどね。
車の免許もないし、歩くと遠い。3人乗りで2回ほど転倒して
しまい、子供達にたんこぶつくってしまいました。
でも、ちょっとした用事でタクシー使うのは高上がりだし、
乗せないわけにいかないときもあるんですよね。本当にこまります。
自転車に子供を乗せるくらいなら、どうしても自動車免許を
取らなければいけないのでしょうか。
- 153 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:05 ID:l1EznpRo
- >>149
そういう意味で書いたのではありません。
そういう場面に運良く?出くわしたことがなかったので、すみません。
確かにいます。
ママチャリがお通りだ〜って感じの人。
車も運転しているので>>149さんのおっしゃってること よ〜くわかります。
自転車&バイクは要注意だと思っています。
なので前後に気を付けて、自転車に乗っています。
突然、方向変えたりしますからね。
スレのお題に対して書いたものです。許してネ。
- 154 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:07 ID:wLrZTauS
- 車の維持費を考えて、月2万までタクシー代良しと考えたことあったけど
とてもそんなに使い切れなかったよ。
- 155 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:10 ID:xG/mIsO4
- >154
月に2万もタクシー代出せるなんて、余裕あるんですね〜。
必ずしもあなたほど裕福な家とは限らないんですよ。
- 156 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:12 ID:eRgRAbfQ
- 昨日こけてしまった
幸いハンドルがガードになって無傷だったけど
もう恐い・・・
ガタガタ(((( ゚д゚≡ ゚д゚))))ガクガク
- 157 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:21 ID:wLrZTauS
- 車の維持費と比べたら安いと思うけど。
どこに住んでいるかによって違うけど、
駐車場台だけで、1万2千円が相場なので
車は諦めました。
- 158 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:27 ID:wLrZTauS
- それに免許から取るとなると託児所なしのところだと
シッターから考えなきゃいけないし、初期費用だけで
莫大な額になるし、車の購入費、先の駐車場代に
ガソリン代、保険、自動車税なぞを考えると
タクシーはお得だとおもうんだけど・・・
幸い生活施設は近場にあるので、使うのは病院くらい。
1万円もいかないよ。
- 159 :名無しの心子知らず:02/02/27 12:33 ID:X7ckBC3K
- どんなに吹雪いてても
タクシー乗りたくない私って
ドケチなんだろうなぁ・・・・・・・・・・・・。
- 160 :名無しの心子知らず:02/02/27 13:08 ID:pKnbfWV4
- お子さんの命とまでは言わないけど、
ケガをさせない、危険な目に遭わせない、という安全と引き換えでも、
一万かそこらのタクシー代を惜しいと思いますか?
- 161 :名無しの心子知らず:02/02/27 13:22 ID:Jwg04DAc
- タクシーに乗れるなら、乗ったほうがいいよ。
私なんて、車酔い酷いからタクシーなんて…バスもダメ。
でもスーパーも駅も近いから、なんとかなってる。
車も運転するけど、マニュアル自動車は自分で酔っちゃうくらいダメ。
でも、自転車よりは仕方ないから車にしてたよ。オートマだけど。
前にお店屋の前に子供乗せたままの自転車放置して買い物してるバカ母が
いたけど、心配でその母が出てくるまで横にいて見てたよ。
知らない人だし、見てたとか多分気づいてないよ。
そのまま乗って行っちゃった。はァ…鬱。
- 162 :名無しの心子知らず:02/02/27 13:46 ID:z1BysrxC
- >161
私もそういう経験あります。心配だよね。
- 163 :名無しの心子知らず:02/02/27 13:47 ID:CE+Kb8aE
- 独身の頃、親が買い物中に自転車の後ろ座席で待ってる
女の子を目撃した。
その子に見た目怪しい男が話し掛けていた。
父親か?と思って立ち去ったがロリ男だったらと
思うと背筋が凍る。
お母さん方、こういう危険もあるのよー。
見逃した自分はドキュソ?逝ってきます・・・。
- 164 :名無しの心子知らず:02/02/27 14:01 ID:QFc0zyrl
- 私は免許もなく、これから取得するにしてもダンナが車使用で
通勤している為セカンドカーを持つほど余裕も無い。
家の近くから駅までのバスが出ているので、駅へ出るには
困らなくても、子供が喘息発作を起こしたり診察の日に天気が
悪くて凄く寒い・大雨の時はタクシーを使わなきゃならないんで、
月1万くらいタクシー代出るな。
自転車で行ける距離ではないのもあるんだけどね。
(病院までは駅までバス・電車を乗り継がないと行けない)
自分の運動神経の無さをよーくわかってるから、自転車は自分
一人の時は乗っても子供は乗せない。
どうしても重い物を子供が居るときに買いに行かなきゃ
ならない時は、荷台に子供を座らせて自転車を引いて
行ってます。
- 165 :名無しの心子知らず:02/02/27 14:08 ID:aUIWqXK4
- >荷台に子供を座らせて自転車を引いて 行ってます。
あ、それいいですね。私は普段は車かベビーカーです。
子供を乗せて走る自信がないのだけど、ベビーカーもそろそろダメ
なので。子供用いす買おうかな…。
あ、でも誘惑に負けてこいでしまいそう。いっそ補助輪つけるか…。
- 166 :名無しの心子知らず:02/02/27 14:51 ID:fr1d/0/v
- 議論の方向がアレだな、要するに「自分の操車技術に自信がなくて」乗せたくない、
ってのが今の流れ?>荷台に子供
子乗せシートでなく荷台に乗せる方が数倍危ないでしょう、
それでも「自分の操車技術はソレより危険だから」荷台に乗せるって論法?
- 167 :名無しの心子知らず:02/02/27 14:55 ID:fr1d/0/v
- 自分の操車技術に自信がないだけの母親だったら、
ヨソ様の母親が(正規の乗せ方で)子供乗せて走っていても文句言うなよ。
(3人乗せとか乗せたまま放置とかそういう論外バカの話は除外ね)
私は、自分の腕には自信があるから子供乗せてますが、何か?
だから、「危なそうだから私は乗せないわ」ってお母様に
「だいじょうぶだから乗せなよぉ」なんて安易な推奨もしていません。
- 168 :名無しの心子知らず:02/02/27 14:57 ID:WxTCWpwB
- 子供を乗せた自転車を押して歩くのも、結構怖くない?
かなりの腕の力が必要だし、だんだん腕がふるえてくるよ。
自分の体とは反対の方へ倒れそうになったら、なす術もない。
前に歩道のない道で自転車を押して歩いていたら、トラックの
運転手に「邪魔だから、ちんたら歩いていないでサーッと
乗って行っちゃた方がいいよっ!」と怒鳴られたよ。
- 169 :164:02/02/27 15:04 ID:QFc0zyrl
- >>166-167
何で絡まれてるのかわかんないけど。
どこにも「自転車に乗せてる母親は…」なんて書いてないでしょう。
自信があるなら乗せていればいいんだし、私はその逆なだけ。
荷台に子供乗せて引っ張って歩くのは危険?
子供は椅子に捕まってるから、うたた寝でもしない限り落ちない。
2〜3歳の子供を同様に乗せるなら子供用椅子がないと
危ないだろうけど、うちは幼稚園児なので。
- 170 :164:02/02/27 15:19 ID:QFc0zyrl
- >168
交通量が多い道、歩道の無い道は極力避けるようにしてます。
遠回りになるけど裏道を通ったり。
前と後ろ、どちらに子供を乗せるかによって腕の力が必要に
なるか違うような気も。そんなに腕が大変になったことは
ないので…乗せてもせいぜい10分前後だからかもしれません。
- 171 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/27 17:54 ID:L3ocELe2
- >>169
幼稚園児なら歩かせなよ。
ウチの子も年少だけど、1時間くらい平気で歩くよ。
- 172 :名無しの心子知らず:02/02/27 17:58 ID:tuxMyFJ+
- 歩く歩く・・・あっ・・・ねぇ?と意見があってしまった・・・
- 173 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:01 ID:QFc0zyrl
- >171
重い物と嵩張る物を買わない時は、歩いて買い物に行くよ。
- 174 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:01 ID:d54XvcVL
- 荷台にのせるって、子供椅子つけてないのかな?
危ないよ。子供の足って小さいから車輪に巻き込まれることある。
ほんのちょっとの隙間でも、ちょっと巻き込まれたら車輪の回転で
中に引き込まれる。
荷台にのせられてて、巻き込まれた子知ってるけど、
捻挫+スリキズがひどかったよ。
- 175 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:14 ID:QFc0zyrl
- >174
そう頻繁でないのと、もう子供椅子を付ける程小さくないので
付けてません。車輪に足を入れないように言ってますが
その辺は注意しないといけませんね。気を付けます。
- 176 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:15 ID:QFc0zyrl
- 173=175=164です。書き忘れスマソ。
- 177 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:18 ID:VcUZd+Zv
- 小さい頃、自転車のスポークにカカトを巻き込んで、
白い色が見えるくらい(脂肪層?)まで切れて血が出て大変だった。
気を付けてあげてください、マジで
- 178 :名無しの心子知らず:02/02/27 18:21 ID:cSeSz512
- ≫1
ならば、車だったら安全なの?
- 179 :名無しの心子知らず:02/02/27 20:05 ID:y65P2CIi
- 徒歩でも事故で死ぬときは死ぬ
まぁ、覚悟しなさいって事?
- 180 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/27 22:05 ID:L3ocELe2
- >>178,179は、おヴァカな親のささやかな抵抗。
- 181 :名無しの心子知らず:02/02/27 22:21 ID:UCqZd3tz
- こども、自転車同乗より自動車に乗ってての事故被害のほうが多いよね?
- 182 :名無しの心子知らず:02/02/27 22:22 ID:2nHWfIE8
- ----------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp
(緊急ニュース速報)凄い極秘最新情報あり!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
----------------------------------------------------------
- 183 :名無しの心子知らず:02/02/27 22:39 ID:Y2OqXLR4
- う〜ん、身にしみるネタだな。ここ。
うちは11Kgの子を抱っこベルトでバス登園してたんだけど、ラッシュ時のバス
で、家から40分かけて登園してたのが、自転車に乗って登園するようになって
家から15分で行けるようになった。
朝の多忙な時間が節約できるのと、サラリーマンばっかのバスで気をつかいながら
登園するのと、仕事終わって帰宅するのに少しでも早く帰れるってことで、自転車
はありがたい。
でも、やっぱり「もしも」を考えると怖いんだなあ。後ろにチャイルドシートつけ
てるけど、後ろで暴れたらバランスを崩しそうだし、以前乗りたての頃、Uターン
しようとしてバランスを崩し、自転車を倒してしまったことがあった。止まってた
ことと、車も人もいない道路だったことで事なきを得たけど、もし倒れた所へ
車でも通ったら・・と思ったら、怖くてしばらく乗る気になれなかったよ。
でもやっぱり朝の登園には使うほうが楽だし。
ただ、雨が降ってる、又は降る予報が出てる時は乗らないし、スピードは出さない
、無謀な運転はしないって肝に銘じてるよ。また自分が離れて子供だけ乗せておく
ことは絶対しない。これって一番危ないよね。
そういや、先日前と後ろのシートに子供、で自分は赤ちゃんおんぶして、いわゆる
4人乗りしてたサルティンバンコママを見た・・・。
- 184 :名無しの心子知らず:02/02/27 23:32 ID:+Y8mj8Xa
- だって、チャリンコに乗せると楽チンなんだもーん!
- 185 :名無しの心子知らず:02/02/27 23:38 ID:0y6gB41+
- 低学年(いや、年長かも)の子供が籠に足を乗せてハンドルのほうに座って
お母さんが普通に運転しているのを見て怖かった・・・
- 186 :名無しの心子知らず:02/02/28 00:23 ID:aSUnVzy+
- うちの近所の子、子供椅子乗ってたのに足をスポークに挟まれた。
そんなことあるの?
- 187 :名無しの心子知らず:02/02/28 02:06 ID:NM8k602B
- うちの娘、もうすぐ五ヶ月。
近所に住む姑が、はやく孫を自転車に乗せて一緒に買物に行きたい
とうずうずしている。。。
危ないのでやめて欲しいとも言いにくい。
うちは買物も駅も徒歩10分以内で行ける場所にあるので、あえて
娘を自転車に乗せる予定はないのだが。。。
- 188 :名無しの心子知らず:02/02/28 02:13 ID:JO2K9zNj
- >>187
「歩いて散歩することに意義がある」とかはどう?
- 189 :名無しの心子知らず:02/02/28 02:20 ID:XpuLIQFW
- ≫180
「車に子供を乗せる親は殺人者」か?
- 190 :名無しの心子知らず:02/02/28 02:28 ID:4zMVd18H
- 確かに私も自転車に子供を乗せるのは抵抗があって
2歳になる直前まで、どこへ行くにも徒歩だった。
が・・・疲れるよ〜。精神的に。
子供はスキあらば親の手を離そうとするし、車は子供連れだろうが
なんだろうがビュンビュン飛ばしてくるし・・・。
歩道のしっかりしたところだけを歩ければいいが
地形的に無理なところは、1カ所2カ所はどうしても出てくる。
そして今、すべてが「いやいや」真っ盛りの魔の2歳児。
従順に親の言うことを聞いていたときでさえ、大変だったのに
今ではもう恐くて長い時間歩きたくないのが本音。
3歳になればもうっちょっとわかるようになるらしいので
そうなったらいろいろルールを教えてやらなければならないが
もう今はすべてが「いや〜っっ!」だもんな・・・。
せめて・・・と思って一番良い自転車を買ったよ。
不ラッカー図みたいなやつ。
お陰で今はすごい楽。
すべてが徒歩だった当時、私はママ友達に
「体力が全然ない」と言われていた。
そりゃそうだよ。現地に着くまでに疲れちゃうんだもん・・・
- 191 :名無しの心子知らず:02/02/28 07:33 ID:DsdotrIl
- 自転車に付ける子供用椅子も、足から頭部まですっぽりおさまるチャイルドシート
みたいなのもあるよ。
危険度から言えば、歩いてる親子のほうが高いと思うけれど。
- 192 :名無しの心子知らず:02/02/28 09:34 ID:nWL6Qsju
- 子供を乗せて走るのは危険とわかっていて、注意しながら乗っている人なら何も言わない。
実際問題多くの人が書いているように、自転車がないと行動範囲が広がらないところに
住んでいる人も多いと思うし。
ただ何も考えず、子供の危険も他人(クルマ、歩行者、他の自転車)のせいにするような
DQNな親は許せない。
- 193 :名無しの心子知らず:02/02/28 13:53 ID:aSUnVzy+
- >192
そうだねー、その通り。
>>186で書いたお子さんは足首を5針縫う怪我。
でもその前にも転倒で縁石に激突、おでこを3針縫ってるんだよね…
更にその前はやはり転落で顔面を擦った(ベルトから抜けたらしい)。
向き不向きはあるような気がする。
自転車は車道を通るから、歩道を歩いている人よりも事故に遭う
確立は少し高いかも。歩いてても信号守っても事故に遭う時は
あうけども、まあ危険性が上がるってことは認識しておかなきゃなと
思います。
- 194 :名無しの心子知らず:02/02/28 14:04 ID:FkutRYZ4
- >>193
人には色々事情があると思うけど、私だったら頭を縫うケガをさせた時点で
もう怖くて乗せられない。
と、その前にもケガしてるんだ?
それでもまだ自転車に乗せてるのか。
- 195 :193:02/02/28 14:36 ID:aSUnVzy+
- >194
そのママさん、曲がり角とか大きくカーブするんで危ないの。
曰く「怪我したのは可哀相だけど、みんな1度や2度
転んだりよろけたりしてるじゃない?子供乗せてるんだから
車も気を使ってくれないとね。私は運転に自信あるから」と。
もう絶句してしまいます。
一緒に話を聞いたママさん達とは「あんまり自信過剰なのもね…
子供乗せてる時は、一人の時とは違うから」って意見が合致
したんだけどね。
近くにスーパーと保育園に幼稚園ががあるからか、朝夕は自転車の
往来が激しく、ママチャリ絡みの事故や未遂目撃談を良く聞きます。
急に飛び出して車や人と接触事故を起こしたり除け損ねて転倒、
荷物の多さにハンドルを取られ転倒なんて話の他、酷いのは無灯火
走行の自転車も。
歩道を我が物顔で走るチャリンコ暴走族なママチャリも多い…
- 196 :名無しの心子知らず:02/02/28 14:41 ID:b2L3k1fz
- 別にリスクを承知の上で乗せているならいいと思う。
わざわざスレ立てるほどのことかな?
- 197 :ツール・ド・名無しさん:02/03/05 00:16 ID:60h3TJnt
- 「ふらっか〜ず」でおなじみ、丸石自転車のサイト
http://www.maruishi-cycle.com/top/index_nn.html
幼児用座席、ヘルメットなどの高品位な自転車用品のメーカー、
オージーケーのサイト
http://www.ogk.co.jp/
2ちゃんねる自転車板
http://sports.2ch.net/bicycle/
ママチャリ総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1009636449/l50
※俺としては「ふらっか〜ずPapa」がヒジョーに気になる。
- 198 :名無しの心子知らず:02/03/05 20:34 ID:IzWYcoR1
- ふらっかーずって安定感があるのはわかるけど・・・
自転車の事故で多いのは、出会い頭での衝突で、自転車の前輪同士が
ぶつかるでしょ。
ふらっかーずではその前車輪の上に子供(とくに下半身)。
子供が二人になると荷物を入れる場所が無くて、買い物袋をハンドルにかけて
フラフラ走ってる人を時々見る。
バランス悪くてすごく怖いんだけど。
- 199 :名無しの心子知らず:02/03/05 22:41 ID:AE/KYsEs
- ってゆうか、みんなそんなに自転車事故経験あるの?
私も、小1の頃からチャリダーだけど事故らしい事故なんていっぺんだってなかったよ。
雪の日にカーブで自損したことはあったけどそれだけ。
車はカマ掘られが1回。
バイクは左折巻き込まれが2回、右折正面衝突が1回(骨折付き)、自損が1回(骨折付き)。
「バイクは危ない」って言われりゃ(こっのっ偏見野郎が!)と腹の中で思うけど、しぶしぶ認めよう。
でも「自転車は危ない」って言われてもピンと来ないんだよね。
危ないとか言ってる人、一停とかキープレフトとかちゃんと守ってる?小一時間問いつめたいよ。
- 200 :名無しの心子知らず:02/03/05 22:49 ID:P0C6Blzj
- >199
あんたは運がよかっただけ。
自分がちゃんとした運転してても、不運にもふっかけられることも
ある。そのとき生身の自転車やバイクは危険。
- 201 :るるど ◆RUruDO2M :02/03/05 22:52 ID:mcuTm22f
- 自転車でキープレフト・・・・言われてみれば、絶対してるとは言い切れないな
- 202 :名無しの心子知らず:02/03/05 22:56 ID:3buvkbTr
- ちゃんとした運転ってのは
周りのヘタ運転に巻き込まれないような運転ってこと。
200みたいなこという人って、不注意で事故っても「運が悪かった」とか愚痴りそう。
- 203 :名無しの心子知らず:02/03/05 22:58 ID:jkKngtXa
- >200
ただ歩いてても事故にはなるでしょ。
- 204 :名無しの心子知らず:02/03/05 22:59 ID:uWfuI1gg
- 何が自転車があぶないってさぁ、
車もバイクも乗らない、免許持ってない人が乗ってるチャリっていうのが一番危ないよね。
マナーとか、横走ってる車の特性とか知らないから、無謀な運転してさ。
私はどっちの免許も持ってるし、普段、車も自転車も乗るから、
自転車の時はそーとー周りに気使って乗ってる。
転ぶって言ったって、雨の日乗らなきゃ、そうそうすべって転ぶもんでもないし、
ふらつくのも、子供乗せたチャリの重さなんて、
400ccのバイクに比べりゃ、屁みたいなもんだから、すぐに足さえつける速度で
乗ってりゃ、問題なし。
子供乗せたまま、自転車から親が離れるのは論外。
生身が危ないのは歩いてても、一緒だしね。
- 205 :200:02/03/06 00:15 ID:g9R3jlCG
- このスレは子供を乗っけてる自転車の場合でしょ。
一人で自転車乗る場合だったら、あたしだってこんなレスつけないよ。
徒歩でも事故にあうって、なんだそりゃ。
詭弁以外の何物でもない。
- 206 :名無しの心子知らず:02/03/06 00:18 ID:nIpXx9nZ
- 子供自転車もかなり怖い。
一人で出掛けるのをいつ許すか見極めが難しい。
- 207 :名無しの心子知らず:02/03/06 00:30 ID:VbRNFfSF
- あのさ、自転車が危ないってのは生身もそうだけど不安定さがあるからでしょ。
歩きも生身だけど安定度では自転車よりはるかにいいわけじゃん。
歩いてて横から押されてもふんばれるけど、自転車だったら転倒するでしょ?
どんなに自転車運転に自信があっても「あたしは大丈夫」なんて思ってちゃだめだよ。
独楽みたいなもんなんだから。
- 208 :名無しの心子知らず:02/03/06 00:39 ID:gbSFAApK
- 極論が多いね。
モノは、乗りよう、使いよう。
- 209 :名無しの心子知らず:02/03/06 00:59 ID:gC4eseQf
- 自転車に子供二人乗せるのがダメだなんて一度も思ったことなかった。
っていうか、これだけ「ダメだ!」て言う人がいるってのも知らなかった。
周りもみんな普通に乗せてるし、土地柄、車より自転車に乗る人が多いし。
確かに不安定になるから、一人で乗る時の何倍も注意を払って慎重に運転はしてるけど。
うちは車が無いから、自転車がダメなら歩くしかない。
でも子供ふたり連れて歩くのも怖い。私は両手がふさがるし、
子供どちらか一人が車側を歩くことになっちゃうし。
っていうか、行政はもっと歩行者の事を考えてほしいぞ!歩道が狭いだけならまだしも、
歩道が無い道路が多すぎる!歩行者が安全に歩ける道路にして欲しい。
車は、車道が狭かろうが何だろうがビュンビュン飛ばすドキュソばかりだしさ。
- 210 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:04 ID:uTiKUu6u
- 車に乗ってるものから言わせれば
子供2人も自転車に乗せてるのもD…
運転してたら、安定性のない自転車程怖い物はない。
- 211 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:12 ID:gC4eseQf
- 歩道の無い道路を子供ふたり手をつないで歩くのと、
自転車に乗せるのと、どちらが安全なんですかぁ?
- 212 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:17 ID:gC4eseQf
- >>210
私も独身の頃は車を運転してたから分かるけど
車が自転車や歩行者に注意して走るのは当然のことでしょ?
よほど無茶な運転してる自転車だとむかつくけど、
そうじゃない場合は車も速度を落とすとか、間隔を空けるとかするよ。
- 213 :るるど ◆RUruDO2M :02/03/06 01:17 ID:S7GRNzhX
- 車に乗ってるものから言わせれば
>>211のばあい、どっちが怖いんですか? 210さん、答えてチョ。
- 214 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:22 ID:gC4eseQf
- >>213
あくまでも私の場合ですが、歩道が無い場合は歩く方が怖いです。
自分の両手で子供と手を繋ぐわけですから、横に3人が並ぶカタチになって
かなり幅をとります。すぐ横を車がビュンビュン走っていくので気が気ではありません。
いくら手を繋いでいるといっても、子供は突然変な行動をとったりするので
歩くときは常に怒鳴っているような状態です。
「危ないよ!」「もっと端っこ歩いて!」「ちゃんと前見て!」など。
かなり疲れます。
- 215 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:28 ID:g9R3jlCG
- 私の場合は自転車に荷物一杯載せてる場合や
自転車に子供2人乗せてる場合のほうがこわいや。
子供や荷物が走行中におっこってきたらどうしよう!と
思ったりする。
あとふらふらしてるので、一車線の道路でイキナリ右にこられたら
どうしよう!と気になる。
こっちも避け切らないので。
- 216 :名無しの心子知らず:02/03/06 01:37 ID:gC4eseQf
- >>215
うーんと、こんな風に書くと「ただの自信過剰!」なんて言われるかも
しれませんが、いくら子供をふたり乗せていても普通に走っているぶんには
突然転倒!なんてことはありえません。
よほど自転車の運転が下手な人は知りませんが・・・。
交差点で他の歩行者や自転車とぶつかりそうになった、とか
すぐ横を車が猛スピードですり抜けていった、とか無い限り。
そういう事のないように、私は交差点や曲がり角ではほとんど止まるくらい
スピードダウンするか、他の歩行者などがいる場合は必ず止まります。
- 217 :215:02/03/06 01:51 ID:g9R3jlCG
- >216
あなたのような人ばかりだと安心です。
毎日のように運転してると、決してあなたのようにマナーが良い
自転車乗りさんばかりではないのですよ。
実際に幼児が椅子から転落した事故もありましたし。
(走行中に)
買い物のみかんをごろごろ道路に落としてゆくおばさんも
見かけました。(これはスレには関係ないけど)
- 218 :名無しの心子知らず:02/03/06 02:10 ID:gC4eseQf
- >>217
買い物のみかんをごろごろ道路に落としてゆくおばさんってマンガみたい。
本当にそんな人がいるんですね。チョトワラタ。
- 219 :名無しの心子知らず:02/03/06 02:19 ID:+rjkpmxy
- 私は、去年自転車で事故起こしました。
歩道の無い道路の路側帯を走っていたら、信号待ちの車に助手席のドアを
全開されぶつけられました。
左に偶然にも電信柱があり、そこによっかかれる事が出来、ふらっかーずだった
せいで子どもは無傷。子どもの入ってた所も頑丈で凹みも無かった・・・。
私は右手の甲骨折、左手擦りむいて血がダラダラ1週間ほど両手包帯グルグルで
完治したのは5ヵ月後・・・。
子供じゃなくて良かったと心底思いました。
それ以後、歩道の無い道は自転車で走っていません。
こういう事故は多いって警察も言ってたよ。
気をつけようにもこっちが気をつけても、車側が悪いとどうしようもないって・・・。
- 220 :名無しの心子知らず:02/03/06 02:33 ID:gC4eseQf
- >>219
大変でしたね。でも子供さんが無傷でよかった。
でもうちの周りは歩道のない道路なんてほとんどない。
あってもめちゃ狭い&でこぼこ。
ほんと、何とかして欲しい。
自転車でも徒歩でも危ないよ。車のためだけの道路なんていらねーよ!
- 221 :るるど ◆RUruDO2M :02/03/06 02:45 ID:S7GRNzhX
- >>220
ハゲ同。
gCさんは、精神衛生上、危なくても3人乗りした方がいいね。
小さい子連れて、注意しながら歩くと、気が狂いそうでしょ?(w
- 222 :名無しの心子知らず:02/03/06 03:38 ID:g9R3jlCG
- るるどはん、今日は夜更かしでんな。
実は私、自転車乗った事ないんよ。
だからよけい自転車があぶなく感じるのかもね。
曲芸にしか見えないもん。自転車。
歩くのは地に足がついてるから大丈夫。子供小さい時は
車が多い道は歩かなかったし。
- 223 :名無しの心子知らず:02/03/06 03:47 ID:gC4eseQf
- >>221
そうですね。買い物でも、自転車で行くのに比べると
歩いて行く方が、精神的に10倍は疲れます。
自転車だと自分の運転に集中すればいいけど、
歩きだと子供ふたりにずっと気を配っていなくてはいけないので・・・。
親の身勝手だと言われれば、それまでなんですけどね。
- 224 :名無しの心子知らず:02/03/06 06:47 ID:Vxih4mw0
- >223
確かに親の身勝手かもしれないけど
子供を誠心誠意守ってやるのは親しかいないから
やっぱり私は全て私の都合で育児してるよ。
もちろん子供乗せ自転車愛用。
狭い歩道を子供(1歳)のペースでフラフラのんびり
それも歩きタバコの人がいるところで
前かがみの低い姿勢で子供を追いかけるよりは
目的地のスーパーまで遠回りして広い歩道の道を
自転車で行く方が精神衛生上よい。
あくまでも私の場合だけど、うちの子を守るのは
私なんで。
- 225 :名無しの心子知らず:02/03/06 08:17 ID:k1KSMW2Z
- >>224
それでいいんじゃないかなあ
何回もでてきているけど、事故の原因は自転車側、車側どちらにもあり得るから
それぞれが最大限注意するしかない。
助手席のドアで怪我された方の場合も「だから自転車は危ない」って言い方も
できるかも知れないが、じゃあその時徒歩だったら本当に安全だったかどうか
誰も分からないからね
- 226 :名無しの心子知らず:02/03/06 09:26 ID:ioJK8qlB
- >224みたいに、危険を回避しながら自転車に乗っているなら
事故の確率は低くなると思う。多分大半のお母さんは
そうやって上手に利用してるのでしょうね。
うちの近辺だけかもしれないけど、狭い歩道をハンドルに
荷物をかけてよろよろ走って来てベルも鳴らさない自転車も
いるのが困る。ブレーキかける音で気付き振り向くと、そういう
人って「そっちが避けて当然」と言いたげな表情で、こっちが
避けるの待ってるしさ。
人一人通るのが精一杯の歩道を逆走して来られたり・・・
私は自転車に子供乗せてないけど、徒歩と自転車どちらが
危険か、とは一概に言えないな。
事故に注意していればあとは個々の判断かと。
- 227 :無頼罵 ◆/9NMk1yg :02/03/06 09:44 ID:mRZTYwEb
- 言うとることが極端や。
ココの板の特色でもあるやもしれんけどな、
チャリ乗るのに命がけ・・か・・
そんなん言うてたらキリないで。
無茶無茶せなんだらええ、っちゅうこっちゃ。
安全危険は自己判断、自己責任や。
大丈夫言うんやったら5人でも6人でも乗せたらええんや。
観てて「うわぁ〜あぶない、DQNやアホちゃうか。。。」勝手に思うたらええ。
その場で口に出せないことをココでゴチャゴチャ言うとる母よ。
恥ずかしい話や。 子供も曲がるっちゅうモンや。
自分ちゃんとしたらええんや。
人のフリ観て我がフリ治したらええ。
ワシはココの能書き臭いお母ん共を観ながら,
「うわぁ〜こう成らんようにちゃんとせなイカン。」と常に思うとる。
危ないことしてガキ死なそうが好きにしたらええっちゅうこっちゃ。
自分がやめといたらええんや。
慎重になるもええ、安全やと思うて安易に危険な事するんもええ。
勝手にしたらええんや。
人に迷惑云々言うとるけど、お前も迷惑かけて生活しとる、っちゅのを
忘れたらイカン、っちゅうこっちゃ。
チャリ歩行者跳ねたら車が悪い、コレは決まった事や。
歩行者から50センチ以上離れて徐行や。 守ってる奴なんざおらん。
守らん奴が悪いんや。 ガキミンチにしてから文句垂れてもアカンのや。
ちゃんとせぇ。 文句タレ、見苦しい。 親は子供の見本やで。
カスみたいな見本はイランのや。 っちゅうこっちゃ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。
- 228 :名無しの心子知らず:02/03/06 09:45 ID:MXLrCtha
- >>222
自転車に乗ったことがないって・・・自転車遠足とかなかった?
友達と遠くの公園に行くとかってこともなかった?
(スマソ、田舎育ちだもので自転車は大人の自家用車に匹敵する乗り物なんですよ)
- 229 :名無しの心子知らず:02/03/06 10:02 ID:ioJK8qlB
- >228
>>222では無いですが、私は高学年になるまで自転車に乗れず
どこへ遊びに行くにも走ってました(w
友人が自転車で来ていた時は「ごめん。私自転車乗れないから
後付いて行くよ」って。乗らなくていい環境だから乗らない
(乗る必要性を感じない)人もいるでしょうが、私の場合は
バランスが取れなくて乗れない。転ぶのが怖いからでした。
- 230 :名無しの心子知らず:02/03/06 10:20 ID:qyYaVFU8
- >>226
基本的に自転車でベルを鳴らして歩行者をどかせる事は道交法で禁止されてます。
だから「避けて当然」はともかく歩行者優先の場所で歩行者の後ろで
待つ事はベルを鳴らすより問題の無い事です。
歩行者も避けたくなければ避けなくても良いのですから
- 231 :名無しの心子知らず:02/03/06 11:06 ID:EvDlaiJa
- ガイシュツだったらスマソ。
今発売している、「暮らしの手帖」で、子供をのせる自転車のことを特集しているそうです。
なんでも、子供をどこに乗せるかによってのけがの部所までかなり詳しく出ているらしい。
- 232 :名無しの心子知らず:02/03/06 11:29 ID:LR9Sr3nL
- 車を何度かぶつけてしまって、旦那に免許停止処分にされてしまった。
というわけで私の足は自転車。
私の場合は自転車より車で事故るほうが怖い。
あ、雨の日は乗りません(これは自転車でも怖い)。
- 233 :名無しの心子知らず:02/03/06 12:31 ID:1z+gZ3Pi
- >224
>目的地のスーパーまで遠回りして広い歩道の道を
>自転車で行く方が精神衛生上よい。
自転車は軽車両だから、車道を走って下さい。
法令遵守より自分の精神衛生が大事だなんて自己中な考え方は捨ててね。
- 234 :233:02/03/06 12:34 ID:1z+gZ3Pi
- あ、おっしゃってる「広い歩道」に
歩行者自転車通行可の標識が出てるんなら、前レスは撤回します。
- 235 :名無しの心子知らず:02/03/06 12:40 ID:LApIgXZI
- キモは「遠回りして広い歩道の道」だと思われ>233
自転車可の歩道って意味でしょ?
・・・という可能性わたしだって思いつくのに、233の最後の1行って、どうよ?
なんかむしゃくしゃしてる?
- 236 :235:02/03/06 12:40 ID:LApIgXZI
- おう!入れ違いでしたな>234
- 237 :名無しの心子知らず:02/03/06 13:02 ID:6NqZvmyp
- 昔よくいた三輪車みたいな、後ろに大きな籠がついてる自転車は、
安全そうに感じるが、実際はどうなんだろう・・・子供2人乗せられそうだし。
- 238 :るるど ◆RUruDO2M :02/03/06 13:26 ID:S7GRNzhX
- >237 おいおい
- 239 :名無しの心子知らず:02/03/06 13:54 ID:zeSvZouY
- 妊娠中に友達から
「一年後にはママチャリデビューやなあ」
と言われたんだけど、小さい頃母が弟後ろに乗せて事
故ったのがトラウマな私。
「運動神経ないから二人乗りはちょっと・・・」
とごまかすと
「本当は格好悪いと思ってるんでしょ?」
と怒られた。
友達本人が格好悪いと思っているんだろうなあ・・・
と思うと同時にその人は危険度より見た目の方が大事
なのね・・・と驚いた。
きっと私も二人乗りできるようになれば、自転車で一
緒に遊びに行けるとか思ってくれているのかもしれな
いけど。
人にしつこく勧めるのはやめてほしいよお。
- 240 :名無しの心子知らず:02/03/06 14:13 ID:NRXCClOo
- 一人で自転車に乗ってる時でも、
誰かと連れ立ってどこかに行くのって苦手。
二台並ぼうとする人、どうにかなんないものかな。
- 241 :名無しの心子知らず:02/03/06 15:38 ID:RBcj61CD
- >>219
を読んだら考えさせられた。
ところで外国ではどうなんだろ?
子供を自転車に乗せてるお母さんって先進国では日本だけだったりして。
- 242 :名無しの心子知らず:02/03/06 15:46 ID:dCVXILU7
- >241
東南アジアなんかでは「バイクに3人乗り」なんてのをTVで見るけど
「ママチャリ」は日本独特の文化らしい。
外国は車中心だからネー。
あの「自転車大国」の中国でさえ、
北京あたりでは自動車の排気ガスがひどいので
「子連れで買い物」に行くなんてことするのはよほどの貧乏人で
一般人なら「子守りを雇って親だけで買い物に行くのが当然」らしいから。
- 243 :>241:02/03/06 15:47 ID:cA0eBWJJ
- ガイシュツかもしれんが、子供を乗せるときはヘルメット着用の義務があるって
聞いたことがある。チャイルドシートと同じようにね。
- 244 :名無しの心子知らず:02/03/06 15:49 ID:dCVXILU7
- >240
2台並ぶのも困るが、縦にならんで走りながら
「○○なのよねー」とうしろを振り返って
よそ見しながら走るのも困る。(w
- 245 :226:02/03/06 18:02 ID:ioJK8qlB
- >230
そうなのですか。免許無いので道交法は全く無知でした。
広い歩道なら抜かして行ってくれればいいんですが、狭い歩道で
気付くのが遅れ、後ろからやって来て不機嫌そうに睨まれるくらいなら
ベルを鳴らしてよ…と思っていたので。
- 246 :名無しの心子知らず:02/03/06 18:12 ID:ioJK8qlB
- >気付くのが遅れ、後ろからやって来て
これ、日本語おかしいですね。
「後ろから自転車が来ているのになかなか気付けなくて」の意味です。
「すみません、通ります」と声をかけてくれる人も居ますが
舌打ちされたことも。因みに自転車通行不可の歩道です。
- 247 :名無しの心子知らず:02/03/06 22:20 ID:bRv6n4oH
- そういえば韓国でも子供自転車に乗っけて走ってるのは
日本人居住区の日本人ママだけなんだってね。
韓国人にとって自転車は卑しい乗り物なんだそうだ。
国民総ヤソバソだしなW
- 248 :名無しの心子知らず:02/03/06 22:48 ID:yCCFKVS9
- 自転車は環境にいいし、いい運動になるのにな〜
…という私も子供乗せるのはイヤ。
子供が小さいうちはベビーカーで徒歩。
- 249 :名無しの心子知らず:02/03/06 23:02 ID:f6WbNK5r
- スレ違いだけど、長崎市内の人って移動どうしているのかしら。
坂ばっかりで自転車あんまりみなかったけど、路線電車なの?
- 250 :名無しの心子知らず:02/03/07 00:45 ID:bSBWXZNp
- 自転車用のチャイルドシート(後ろ用)で、外国製の背もたれが長いプラスチック製
のがありますよね。
あれどうですか?
普通の日本製のより安全面で優れてそうだから、買い替えも検討している
のですが。
- 251 :ツール・ド・名無しさん:02/03/07 00:48 ID:izffHIVH
- 自転車板のママチャリスレにも書いてあったが、一般的に
ママチャリは鯛屋の空気圧が不足していると思われ。
ちゃんと適正な空気圧にすると転倒しにくくなるよ。
路面のデコボコによる振動で乗り心地が悪くなるかもしれんが、
安全性のためには我慢だ。
それから、変速機がついている場合は、停止する時は必ず「軽」に
するように心がけよう。少々面倒だけど、そうすればスタート直後
の安定性が向上して転倒しにくくなる。俺の場合、子供を乗せて
自転車を運転する場合は「中」ですら使う頻度が少ない。「速」
など絶対に使わない。
>>220
> 車のためだけの道路なんていらねーよ!
同意。道路行政の関係者よ、子供連れでベビーカーを押して
危険な道路を小一時間歩いて実状を体験してもらいたい。
- 252 :224:02/03/07 14:14 ID:7RT5F/L7
- >>233
もちろん「自転車通行可」の標識の標識があって
一番広いタイプの歩道です。
今日もお出かけしてきました、、、けど、
いくら歩道が広いからって歩道に乗り上げて
路駐するなよ、ぼけッ!
そーゆー車に限って高級外車だったりする。
駐車場代も払えないような貧乏人は
自転車乗れッッッ!
- 253 :名無しの心子知らず:02/03/07 14:20 ID:V5CrczeY
- 左ハンドルは、日本人に勘違いさせてしまう不思議な作用があるとオモワレ。
- 254 :名無しの心子知らず:02/03/07 14:52 ID:jbuobBxv
- ちょとスレ違いかもしれんが
上の子→補助輪とったばっかりのフラフラ自転車
母親→下の子をベビーカーに乗せてる
フラフラ自転車が危うく車に轢かれそうになってました。
この状態で咄嗟に母親が助けに出るのは不可能に近いですな。
- 255 :名無しの心子知らず:02/03/07 15:13 ID:WEaHWeTT
- 子供二人連れて外出する時は、ベビーカーに無理やり二人乗せてました。
(結構ギュウギュウです)
上の子は歩かせろってレスが帰ってきそうですが、歩かせていて転んで手をザックリ切った
事があったので、多少見た目が陳腐でもベビーカーに乗せました。
予防接種のために行く保健所まで徒歩30分
最寄りのスーパーまで徒歩15分
ベビーカー押してた頃が一番痩せてました(w
- 256 :名無しの心子知らず:02/03/07 15:55 ID:Gy7Q0TP7
- >249
長崎は路面電車が安いから、日常の足として使えるんですよ〜。
少なくとも私がいた頃はどこまでいっても100円だった。
今もそうかな?
- 257 :名無しの心子知らず:02/03/11 16:28 ID:6B2HKYLy
- >>255
それぞれ何歳で、二人合わせて何sだったか教えて下さい。
- 258 :名無しの心子知らず:02/03/11 17:07 ID:9/rIC6ar
- 小学生のとき帰宅途中、自転車に子供ふたり連れで
乗って転倒している人を見ました。
道路沿いのガードレールのない川(幅2m 道路から
水面までの高さ1.5mくらい)に自転車ごと落ちて、
親子で頭から血を流し赤ん坊は大泣き。
仲間とかけよって
「おばちゃん大丈夫?」「救急車呼ぼうか?」と聞くも
母親は血まみれで「呼ばないで、大丈夫だから」と必死で
道路に自力でよじ登ろうと…
それがトラウマで子供を自転車に乗せるのは怖い。
- 259 :名無しの心子知らず:02/03/11 18:10 ID:rVOnvz/w
- >258
まじっすか!?
このスレ読んだだけで乗れなくなりそうだ。
乗らないとどこにも行けないが。
- 260 :名無しの心子知らず:02/03/11 20:00 ID:lBNX3ZpQ
- 自転車に子供を乗せるのは確かに危ない。
だけど、子供の手を引いて道路を歩くほうがさらに危ない。
道のすみずみまですべて車で入って行くのは事実上不可能。
子供を自宅に放置しておくのは論外。
ベビーシッターを毎日頼むか、子供を作らないかのどちらかにしろってことかな?>>1
- 261 :名無しの心子知らず:02/03/11 20:13 ID:MJYHcZkQ
- 俺がとある某私鉄で見てしまったのは親子で自爆してしまったやつ親がむずかる子供の手を引きずって
自爆!目の当たりに見てしまって涙が出てしまった。鬱、後処理は・・2人分ごちゃ混ぜ状態でした
子供の場合親が殺した感じであった(許せない)しかし親が去ったあとのこと考えると
・・・。そのほうが良かったのかは定かではありません。
しかしながら後のもの子供のテロは悲しい・・。こちらのほうでもいじめでテロ起こした人ともいた
それだったらいじめっ子道ずれにしたらとおもった。
- 262 :名無しの心子知らず:02/03/11 20:18 ID:MJYHcZkQ
- 俺がとある某私鉄で見てしまったのは親子で自爆してしまったやつ親がむずかる子供の手を引きずって
自爆!目の当たりに見てしまって涙が出てしまった。鬱、後処理は・・2人分ごちゃ混ぜ状態でした
子供の場合親が殺した感じであった(許せない)しかし親が去ったあとのこと考えると
・・・。そのほうが良かったのかは定かではありません。
- 263 :名無しの心子知らず:02/03/20 15:37 ID:fd5N6cxx
- 70歳をこえているうちの義父(同居)
孫(1歳)を自転車に乗せて連れまわすために、
勝手に補助椅子をとりつけた。
公園もスーパーも徒歩圏内にあるっちゅうに!
このスレを読ませたいよ…
- 264 :名無しの心子知らず:02/03/20 17:08 ID:m+gBrDXP
- こちらにもママチャリネタスレハケーン!
↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1011937960/l50
- 265 :名無しの心子知らず:02/03/20 17:26 ID:YzTFZa5k
- >263
「あら可愛い。オジイチャンとお出かけでいいでちゅねえぇ」
を期待してるんでしょうね。ヤダヤダ
- 266 :名無しの心子知らず:02/03/20 21:22 ID:xAdqIFCc
- >265
その通り。ベビーカーでは恥ずかしくて連れまわ
せなかったので、自転車を心待ちにしていた模様。
かなりのじーさんのくせに、自覚なーし!
何かあったらどうするつもりじゃ!小一時間…(w
舅の愚痴になっちゃったのでsage
- 267 :名無しの心子知らず:02/03/20 22:57 ID:b9SqzHWV
- 昨日甲州街道で子供乗せママチャリ軍団目撃。
その横すれすれをプロパンガスのタンクローリーが轟音を立てて通り過ぎて行った。
人間鈍感になるって恐ろしい。
>>261
ヒドイ!!!鬼畜親!!
- 268 :名無しの心子知らず:02/04/01 10:28 ID:i3i4XlHs
- 幼児を自転車に乗せるのが当たり前の地域(車は一台の家が多し)なので
子供乗せる自信が無いのがコンプレックスだったけど、このスレちょっと嬉しい・・
だんなにもバカにされてるけど安全第一だよね。
だんなも含めてチャイルドシートを真剣に選ぶ人が
幼児二人乗せのママを何とも思わない(逆にマンセー)なのは何故?オカシイヨ
- 269 :名無しの心子知らず:02/04/01 10:37 ID:vobEZwpn
- 自分の子供以外どうでもいいってことよ
- 270 :名無しの心子知らず:02/04/01 10:50 ID:Cqkikhuk
- 前後に子供、背中に赤ちゃんおんぶの自転車ママ、ハケーン
びっくりしてまじまじ見ちゃった。
で、前の車にオカマ堀りそーになってしまった!
事故の元だよ〜やめて〜って自分がドキュソか〜
逝っきまーす
- 271 :名無しの心子知らず:02/04/01 10:57 ID:Cht7Y/sy
- 幼稚園か小1くらいの子を荷台に立たせて乗せていた(高校生アベックが
良く乗る乗り方)お母さんがいた。歩道だと却ってがたがたするからだろ
うけどすっごく込んでいる車道を走っていた。
見ているだけで怖かった。
- 272 :名無しの心子知らず:02/04/02 17:09 ID:atUrZljZ
- 幼稚園の頃、友達がお母さんのチャリの後ろに乗って通ってきてました。
ある日から突然、かなり長い間その子が来なくなって
久しぶりに登園してきたと思ったら片足がなくなっていました。
お母さんが歩道でよろけて、後ろの子供がガードレールに乗っかってしまい
骨まで切断してしまったそうなんです。それ以来、自分も母のチャリの後ろに
乗るのが怖くて一度も乗っていません。もちろん我が子も怖くて
乗せられません。
- 273 :名無しの心子知らず:02/04/02 17:26 ID:D5trzg2G
- 昔はよく母の自転車の後ろにのっかっていたものだった。
ので、自分もやるつもりだったが、ダンナが強硬に反対。
このスレを読んで理解した。
やっぱりやめようと思う。
それにしてもガードレールで片足切断って‥。
よほど運の悪いぶつかり方をしたんだろうね、かわいそうに。
- 274 :名無しの心子知らず:02/04/08 12:57 ID:OQrQhHAP
- >237
272です。
男の子で半ズボンだったんだよ。しかもお母さんが巨デブ・・・・・・。
だから思い切り子供の上に母の体重がかかってしまったんでしょうね。
ぶつかったんじゃなくてガードレールのいわゆる「刃先」部分に
接触したまま、母親の体重でまるで大根でも切るように・・・・・・
はぁ、あの子今どうしてるかな?
- 275 :名無しの心子知らず:02/04/08 13:00 ID:Z6+ZmVfG
- これから、梅雨の季節ですが、
自転車つらくないでしょうか?
- 276 :名無しの心子知らず:02/04/08 14:41 ID:+6r/yk+A
- 自転車はおろか、ベビーカーすら持ってない。
- 277 :名無しの心子知らず:02/04/08 16:39 ID:yVZTvWqk
- 私は毎日子供を乗せて保育園までいってるよ。
このスレ見て正直びっくり。私が自転車に子供を乗せてるのをみてこんな考えの人たちがいたんだなー・・・と。
でも、近所の保育園は満員で2駅先のところまで通わなくては行けないので通勤時間の事を考えるとやっぱり自転車。
あと、我が家は客が多いので10人分の買い物もざら。そうするとベビーカーじゃ時間もかかるし荷物も乗り切らないので何往復しても自転車の方が絶対にいい。
うちだけじゃないけど、いろんな事情で自転車に乗せてる人もいるんだからあまりそんな殺人者的な言い方はやめてほしいな。
いろんな事故もあるけど、それは普通に歩いててもおこりうることなのだから。。。。
- 278 :名無しの心子知らず:02/04/08 16:44 ID:FNIujNfd
- こういうのは、運転する人の技術とか腕力とか反射神経とか
乗ってる子供が大人しいかどうかとか、体重が思いか軽いかとか
歩道を走らなくちゃならないのかとか、静かな住宅地の道路が
ほとんどかとか、ホントにまったくもって「人による」という
ファクターが多すぎると思う。
確かに、単体じゃ立ってられない自転車はバイクと一緒で
いくらヘルメット被っていても、いったん事故にあえば、
おおごとになりやすい、という点で、リスクは覚悟しなきゃ
ならないが。
‥‥と、たいていの人は思ってると思いますよ>277さん。
- 279 :名無しの心子知らず:02/04/08 16:49 ID:n3A1eSG+
- いつも思うのだけど・・・
1の内容だけが全てじゃないから
他の人の意見も見て、自分でOKか?と考えてみると
いいと思うんだけど
1の内容だけ見て書く人がいると、無限ループになっちゃう。
- 280 :名無しの心子知らず:02/04/08 16:49 ID:/EGWu1/0
- ママチャリで前の補助椅子に2歳の子供を乗せて、後ろの
荷台に4歳の息子を立たせて(!)自分の肩に手を乗せて
いるパパをハケーン。
しかもその運転する片手には、大きなイヌを連れていた。
たぶん、イヌの散歩だと思うが、突然、イヌが変な方向に走ったら、
荷台に立っている子はどこへ飛んでいくのだろう。
- 281 :名無しの心子知らず:02/04/08 16:58 ID:kp6LlQ7S
- 本当に、事情により自転車を使わなければならない
理由はあると思います。
個人的には、「自転車に子供を乗せていたゆえの事故」を
目の当たりにしてしまった為、慎重になっています。
血だらけの子供の泣き顔は、一生忘れられません…
- 282 :ネット中毒るるど ◆RUruDO2M :02/04/11 16:52 ID:J8dlzQtR
- 幼稚園の送り迎えがはじまって【殺人者】を沢山見たよ。
私も所謂【殺人者】のようだが・・
- 283 :名無しの心子知らず:02/04/20 21:22 ID:DFG6VNmL
- 何日か前に東京で自転車四人乗りの母子が幼稚園の送迎バスにはねられ
重軽傷って事件あったね。
自転車の主婦は、三女を背負い、前の補助席に長男、後部席に次女を乗せて
交差点を赤信号で横断していたんだって。DQNだね。
- 284 :名無しの心子知らず:02/04/24 05:41 ID:oXAd5/Og
- >>283
江戸川区です。それも、長女が通っていた園の系列の園バスだよ。
園長先生も職員も良い人が多いから、気の毒。
ヴァカな親の所為で命をロシアンルーレットに懸けられた子供ももっと気の毒。
ちなみに事故現場は物凄く交通量の多いトコロ。
3人の子供のうち一人は重体だそうな。。。
- 285 :名無しの心子知らず:02/04/24 06:13 ID:P5aewc7m
- 今日は雨だし、歩いていくかのう。
いまいち自転車の運転に自信がないのだが、あるってると
他のママたちとの時間が長くなるでのう。自転車で顔も見
ずに挨拶して走り去るというのがヒキには最高の登園スタイル
なのじゃ。それだと、相手が挨拶返したかどうかも気にな
らんでのう。
- 286 :名無しの心子知らず:02/05/19 18:41 ID:98w3hTt4
- 自転車の子供を乗せるのが苦手な人たちの会話の場なの?と思ってしまうような自転車に対するバッシングぶりですね。自動車社会ってこと
でしょうか?
私は自転車大好きで自転車に子供乗せて走って子供2人で計6年走ったけどいつも注意払ってるし、倒れて失敗したことはないな。
むしろ歩道に車を乗り上げて路駐してて、車道に降りてやむなく通ったり、黄色信号なのにスピード落とさず車が走って行ったり、狭い仲通りを飛ば
してる車が多かったりするとき、車のマナーの悪さに腹が立つ。
子供を乗せた車だったりすることも多いし、携帯かけながら片手運転で子供を乗せて猛スピードで走ってたりして。
車に子供を乗せて事故ったときの事故のほうが危ないし殺人的で恐い。
- 287 :名無しの心子知らず:02/05/19 18:43 ID:klIFudyt
- 自転車で危ない思いしてまで通園するくらいなら、
園バス使うほうがよっぽどお利口だよ。
どうして園バス使わないの?うちはバス通園にしているよ。
- 288 :名無しの心子知らず:02/05/19 18:44 ID:eytIkiug
- >287 園バスないもん
- 289 :名無しの心子知らず:02/05/19 18:55 ID:LOOSMqDL
- 私の住んでいるところは道路が狭く、車道と歩道の区別がありません。
見通しも悪いし。
割と広い道沿いとかにはちゃんとガードレールで区別された歩道が
あるんですけどね。
ってな訳で自転車乗りたくても怖くて乗れません。
- 290 :名無しの心子知らず:02/05/19 19:15 ID:G9uc2JCa
- どう考えても、自転車>車でしょ。事故の大きさ。
車はチャイルドシートあるし。
自転車は顔剥き出しだからあぶないよ。
ソローリソローリいけばいいじゃあない?
朝は時間無いけどサ。
- 291 :名無しの心子知らず:02/05/19 22:08 ID:98w3hTt4
- 自転車も自動車も事故ったら危ないんだから全員歩け
- 292 :名無し:02/05/19 22:10 ID:98w3hTt4
- 自動車のマナーってことじゃないの?悪いから自転車が危ない思いするのに車乗って脇見運転するな
- 293 :名無し:02/05/19 22:17 ID:98w3hTt4
- 私は正直自転車で危ない思いしたことないからわからないです。普段園バスで行ってるけど園バスのバス停まで自転車で連れてくるママもいる。自動車もってるけど、いちいち車に乗ることもあるって思ってるよ。
自転車危ないってよっぽど道路事情悪いか、車のマナー悪い街なんだど思う。あと自転車乗るのへたな人っているよね。そういう人は危ないから乗らないほうがいいけど。自転車危ないっていう人は自分が危ない運転してるって自覚があるんでしょう。
- 294 :名無しの心子知らず:02/05/19 22:27 ID:98w3hTt4
- やっぱり自転車に乗るのがヘタな人っているんだよね。転んだり、のろのろ走ってる人は乗らないほうがいいです。
あと、友達の子供が数年前に子供用シートの付け方が閉めたりなくて事故って大怪我してました。車は安心って過信が事故の元ですよー。子供を乗せて運転するとちょっとしたことで気を取られるし。危ない危ない。
- 295 :名無しの心子知らず:02/05/19 22:39 ID:Z8CReIbI
- 子供用座席に子供を残したまま買物なんて絶対にやめてくださいよ!!
- 296 :名無しの心子知らず:02/05/19 23:23 ID:IMg5Mq0Y
- >295
スレ違い。
自転車でも注意して乗ればいいじゃん。
園から遠い人もいるんだし。
- 297 :295:02/05/20 00:01 ID:qzjwpToG
- >296
自転車の座席の話ですよ?
いまだにやる人がいるので注意喚起。
- 298 :名無しの心子知らず:02/05/20 00:06 ID:uQF8EEvG
- 幼稚園への通園は基本的には徒歩だけど、遅れたときとか
帰りはチャリ。30分以上歩くから年少の子に帰りは厳しいんだよね。
自転車で送迎してる子は少なくないけどヘルメットかぶせてるのは
うちだけ。
「変わってるね〜」という目で見られる毎日・・・。
- 299 :名無しの心子知らず:02/05/20 07:37 ID:JZreECaP
- 自転車でも車でもマナーだと思う。
私は普段から車なんだけど、路駐でレーン塞がれると
嫌な気持ちになるし、ママチャリに子供乗せたまま
2台とか並んでしゃべりながら走られると邪魔だなと思う。
クラクション鳴らすか窓あけて「すみません」というまで
通り道をブロックされたり。
並んでしゃべりながら…は、ベビーカーのほうが酷いけど。
- 300 :名無しの心子知らず:02/05/20 09:59 ID:VAVxOIaL
- 義父は自転車屋さん。
2人の子持ちの私に自転車&子供用ヘルメットをプレゼントしてくれた。
前かごにあたる部分に子供の座席がある
いわゆる子供乗せ用ママチャリだった。
後ろにもう1人乗せる座席を付けて欲しいと頼んだら
「危ないから駄目!」と即答された。
- 301 : :02/05/20 16:40 ID:KL7rKn6i
- 子供用ヘルメットっていいかも!
でもスグに使えなくなりそうで、なかなか買えないね・(貧
- 302 :名無しの心子知らず:02/05/20 17:09 ID:ja2Gm7dl
- 幼稚園の講演会で、>300みたいな町の自転車屋さんに講演してもらえばいいよね。
耳が痛い保護者も多いだろうけれど、それで子供の自転車事故が
無くなれば、いいことなんだけどなあ。
- 303 :名無しの心子知らず:02/05/20 17:10 ID:ja2Gm7dl
- >301
園でレンタルってのもいいよね。
- 304 : :02/05/20 18:33 ID:rgtSv67Z
- >303
提案したいけど、できない。
今は保育料の倍は一人頭費用が掛かるって言われてるし、財政難だし・・・
- 305 :名無しの心子知らず:02/05/20 18:36 ID:NBkzs6AP
- ガキのせ自転車、重たいから一回止まると
またこぎだすのが大変なのか、絶対譲らない。
危ないところでも、無理矢理通り抜けるから凄く迷惑・・・。
- 306 :名無しの心子知らず:02/05/21 00:45 ID:LRCS6ulf
- 地域にもよると思うのですが、幼稚園のお迎えや買い物
駐車場が少なかったりするので車より自転車の方が便利です
8年ほど前になりますが 安定性にすぐれた○石の「ふらっかーず」に
乗ってました。子供を乗せてるんですから細心の注意していれば
それほど危なくないと思いますよ。
暴走するわけでもないし、地面が不安定な所は降りて子供だけ乗せて
押してました。
- 307 :名無しの心子知らず:02/05/24 15:22 ID:s96OdluY
- >298
うちもヘルメットつけてるんだけど、確かにめずらしがられる。
「うわぁ。完全防備だね!」なんて言われたこともあるけど、
自分が気をつけててもぶつけられたりすることもあるわけだし、
なんでヘルメットがもっと浸透しないのかな。。。って思う。
>305
私は逆。ちょっとでも危ないと思う時はとまるよ。
無理して倒れたりぶつかったりのほうが危険だし・・・。
でも、そういう人もいるんですね。
はじめは漕ぎ出しに苦労してたけど、今ではだいぶ筋肉ついた!
でも、ちょっとした坂だと、うぉぉぉぉ!って漕ぎ出しに時間がかかり、
それを横目に通る人の視線がちょっとはずかしい・・・。
- 308 :名無しの心子知らず:02/05/24 15:27 ID:Auy14HLd
- ギアないの?
- 309 :(´・ω・`)ショボーン:02/05/24 15:29 ID:bdpjMEGs
- >>305
うちは坂道も多いですが、殿堂なので一時停止から漕ぎ出すのも
安定しています。
もちろん坂道もラクラクですが、この漕ぎ出しが安定っていうのは
ポイント高いです。
- 310 :名無しの心子知らず:02/06/04 17:00 ID:u2B1k9Qt
- 自転車、確かに危ないですよね。
かといってベビーカーも、勝手に降りて逃げだせる構造の物が多い。特にB型。
信号待ちのときに逃げだしたりしたら自転車より危ないじゃん。
・・・というわけで、うちは3輪バギーにしました。
肩ベルト付きのベビーカーに乗せて押して歩く、って最強かも。
- 311 :名無しの心子知らず:02/06/04 17:03 ID:GFVMxjhg
- 前後にヘルメットつけた子供乗せてる母親見ましたが、
それはどうなんでしょうか。
- 312 :(´゚Д゚`):02/06/04 17:04 ID:trSUeR6R
- ↑
それ最強!w
- 313 :(´゚Д゚`)312:02/06/04 17:05 ID:trSUeR6R
- 312は>310へのレスれす。。。
- 314 :名無しの心子知らず:02/06/04 18:50 ID:s68XIFHX
- >311
もうすぐそうなりそうなんですが、だめ?
現在、
後ろにヘルメットつけた3才児。
おんぶでヘルメットなしの11ヶ月児。
- 315 :名無しの心子知らず:02/06/04 19:23 ID:0ombdcMq
- ヘルメット賛成。
自分が見た親子自転車事故も投げ出されたらしく
赤ん坊と2歳くらいの子が頭から流血していたよ。
私は乳母車(昔ながらの箱型)に乗っている所を
車にぶつかってこられたのですが、やはり投げ出されて
頭を打ったらしい。 子供は飛ぶのね…
- 316 :名無しの心子知らず:02/06/04 19:50 ID:qcdv/6LX
- 道交法無視のやつらばっかり
- 317 :名無しの心子知らず:02/06/04 23:55 ID:Kl8mUKEM
- 3人乗りでオマワリにしょっぴかれた人って実際いるのかなあ。
- 318 :名無しの心子知らず:02/06/06 23:36 ID:4aBpUk3C
- たぶんいないと思う。
- 319 : ◆RUruDO2M :02/06/06 23:38 ID:zszSFH7L
- 交番の前に立ってるオマワリさんの前を通り過ぎても
何も言われませんね。>317
- 320 :名無しの心子知らず:02/06/07 00:54 ID:FPVJ5QW0
- 遅れ馳せながら暮らしの手帖読んだ。
去年、自転車同乗で事故に遭った子供の死傷者数
約2200人だって。気を付けよう。
アメリカでは1歳未満の子は自転車にサイドカーというか
リヤカーみたいなのを付けて乗せるらしいけど本当かな?
どっちみち日本の道路じゃ無理だねえ。
- 321 :名無しの心子知らず:02/06/07 01:31 ID:S4Ja5uwm
- 歩道に電柱に段差、車道を走るのが怖い時、逃げ場もない。ヘルメットなんか法で
義務付けるべきだと思う。 あとスタンドかけて子供乗せたままちょっと買い物も
危険。自転車が倒れてこどもが店の前で轢かれた事故がありました。とはいえ
自転車の気持ち良さってあるよね、車にはない視野の広さや歩きにはない顔に風
があたる感じとか・・・今度自転車買おっと。
- 322 :名無しの心子知らず:02/06/07 03:33 ID:KbjborDU
-
- 323 :名無しの心子知らず:02/06/07 05:12 ID:2vrZQRLn
- 自分は運転上手いから大丈夫とか言ってる人ってアブナイよ・・・
結構事故って運、不運が占める割合も大きいのに。
- 324 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/06/07 07:18 ID:X6qf0Jqr
- 自転車通行可の歩道に乗りあげて路駐してる車を
何とかしてくれ、、、、、、
トラック系なら気兼ねしないが
自転車でこすったり、私の足跡付いたりするよ、、、、
(そういうのに限って真っ白ピカピカの高級乗用車だぜ)
- 325 :名無しの心子知らず:02/06/07 07:18 ID:JuPX4yVI
- >>323
だったら何しても一緒ってことだね。
- 326 :名無しの心子知らず:02/06/07 15:01 ID:EaScvGnv
- >324
違法駐車なんだからガンガン蹴って良い!
・・・などと法律がかわるのを待とう。
- 327 :名無しの心子知らず:02/06/07 15:06 ID:IfLCcVNn
- >>323
運・不運ってあるよ。
知り合いの娘さんはいきなり車に突っ込まれて、
自転車に乗せていた子供だけが轢かれ、1年以上経った今でも子供は意識不明のままだそうだ。
- 328 :名無しの心子知らず:02/06/07 15:36 ID:KxUs2HsG
- >327
ヒエェェェェェェエエ・・・・・・ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク
- 329 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/06/08 22:37 ID:zJDaVERf
- 多少スレ違いですが。。。
今日自転車で駅前の市営駐輪場に止めた。
で、その駐輪場は比較的新しい2階建てで
登りは自転車用エスカレーター(すごく細い動く歩道の上り坂版)が
あるんだけど、、、、
電動子供乗せ専用自転車20キロと子供10キロと荷物2キロくらい?だったら
スリップして私の自転車はあがらないのよ、、、、、。
自転車は動かすに下の床だけ働いている気分で動いているのよ・・・
私は力持ちだから大丈夫だけど、寂しかったわ。
- 330 :名無しの心子知らず:02/06/08 23:26 ID:3c68cRYe
- 大人用の三輪車あるじゃないですか。
安定感最強。
- 331 :名無しの心子知らず:02/06/08 23:35 ID:qDarvp/D
- >330
あんまり売ってないし高いよね。
フリマで出会ったときは、マジ買おうかと思った。
おんぼろな割には高いんで、その時は買わなかったけど…。
- 332 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/06/09 07:49 ID:aq+pTVUE
- >330
確かに倒れないだろうけど
カーブとかはバランス取りにくくないですか?
- 333 :名無しの心子知らず:02/06/12 17:50 ID:7+0X39Jw
- 2歳児のチョロチョロするのを連れて徒歩ってつらいな。
地下鉄駅の近い都心部で、車は使えるけど、
少し遠い店に歩いて行くには、何時間かかるか、果たして目的地に着けるのか、わからない。
歩くのが運動になるのはわかるけど、交通量は多いし、歩道も狭いし・・。
車はペーパーを卒業したところで、路駐はしたくないし、
駐車場も無いか、狭いところばかり・・。
運動がてら、排気ガスの出ないチャリはいいと思ったんだけどね〜。
- 334 :名無しの心子知らず:02/06/14 12:24 ID:v3g/cx2L
- >330-332
普通の自転車の感覚で曲がるとこけるらしい。
小回りがきかないんだって。
- 335 :名無しの心子知らず:02/06/15 16:44 ID:hcjdxqYM
- 子供乗せとは関係ないかもだけど、
みなさん、ちゃりんこに、バックミラーつけてますか?
私はつけています。自転車用ので、安いもんです。
つけていても、自分の目での後方確認は必要だけど、
まっすぐなだけの道を走っているとき、急に車に追いこされて
びっくりするなんてことはなくなったり、いろいろ利点があります。
バックミラーをつけたら、つけてなかった頃の自分の走行を思い出すと、
恐ろしくなりますよ。ぜひ、つけてください。
- 336 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/06/18 19:12 ID:+UHIdlkV
- バックミラーつけようかな?
狭い保管場所の時ジャマでない???
あげとこ。
- 337 : ◆RUruDO2M :02/06/18 20:09 ID:rlxuxZ/n
- >336
狭い保管場所ってどういう場所なのかわからないけれど
停めてたチャリが強風で倒れた時、割れたよ。ミラー&ライト (涙
確かに、ミラーがあるのと無いのでは、大違い。
- 338 :名無しの心子知らず:02/06/19 14:57 ID:6ILRlpnb
- 我が家も子供3人です。
3人目がまだ赤ちゃんのうちはベビーカーに乗せて、どこへ行くのも徒歩でした。
自転車がないと買い物は往復だけでも1時間半かかるので、
いつもお茶を1リットルとおやつ3人分、おむつとお尻拭きとごみ袋、
タオル2枚とティッシュ、4〜10月は麦わら帽子とうちわも持って、
さらに汚れてもいい服に着替えて、まるで遠足にでも行くような感じでした。
それで、出かける時にすでに荷物が多いので、せいぜい2〜3日分しか
買えなくて、そのたびにこれをやっていたのでとってもタイヘンでした。。。
今は3人目を自転車の後ろに乗せて、上の二人は自分の自転車に乗らせています。
幸いにも自転車・歩行者用の広い歩道が完備されている地域なので。
で、自転車で買い物ってやっぱ楽だって、つくづく思った。
あ〜でも幼児用ヘルメットはやっぱり買おうかな。。。
- 339 :名無しの心子知らず:02/06/19 15:42 ID:ctFwS36L
- 大人用3輪車で育ちました。
母に免許がなかったので、病院に行ったりする時に、
毛布被って後に乗ってました。
思い出すと懐かしい思い出です。
母ももう年を取ったし、私も子供を産むような年になったし。
後の小さいカゴに自分が乗って、母が坂道をふーふー言いながら
上るのを見てました。
関係ないのでsageますが、自転車には自転車なりの良さもありますよね。
母はなるべく車の通らない、裏道を走ってました。
- 340 :名無しの心子知らず:02/06/19 20:14 ID:li985NJa
- 2人目がもうすぐ10ヶ月になるので、ふ○っかーずにもう一つ子供用座席を
つけて保育園の送迎をしようかな?と思っていたんだけど、このスレ読んで
ちょっと考えちゃった・・・。
今は車なんだけど、運転下手なのね・・・特にうちは車庫入れ難しくて精神的
に疲れてぐったりしてしまう。
自転車は気楽に乗れるんだけど、2人のせると危なそう。
どっちが安全なんだー!と毎日ぐるぐる考えてしまふ。
- 341 :名無しの心子知らず:02/06/20 07:30 ID:nDsOeOD8
- あげ!
- 342 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/06/21 15:55 ID:5rdNvdgf
- >337
やはり自転車用ミラー買おうかな。
でも、自転車ギッシリの駅前の駐輪場とかで
隣の自転車にひっかかって自転車抜けなくなりそうで。
うちも引越し先もうちの車の横をすり抜けるように
自転車を出さないといけなくなるから
ダンナのいる日は自転車は使いにくいかも。
>340
車庫入れって慣れだと思うけど。
どんなに狭くて止めにくい所でも
慣れればそのスペースだけには簡単に駐車できるようにならない?
他の狭いところは苦手だけど、自分のトコロだけは
スイスイとめられるよって。
それがダメなら、体鍛えて筋肉モリモリにして
自転車で、、、(以下自粛
- 343 :名無しの心子知らず:02/06/22 18:29 ID:6VXUalyM
- 自動車に子供を乗せて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
激突したらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?
- 344 :るるど ◆RUruDO2M :02/06/22 18:30 ID:FNZR7bKh
- >>1が再登場かね>343
- 345 :名無しの心子知らず:02/06/22 18:30 ID:6VXUalyM
- 子供を連れて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
隕石が落ちてきたらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?
- 346 :名無しの心子知らず:02/06/22 18:31 ID:6VXUalyM
- ↑と、まあ、>>1の云っているのはこんなレベルです。
- 347 :名無しの心子知らず:02/06/22 18:33 ID:6VXUalyM
- >>344
よーく読んでね。「自転車」じゃないよ。
バスに子供を乗せて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
横転したらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?
- 348 :るるど ◆RUruDO2M :02/06/22 18:36 ID:FNZR7bKh
- >ID:6VXUalyM
申し訳ありませんでした。
バス・車の安全性とチャリは・・とレスしたいところですが
読み間違えして、恥ずかしいので、自粛します。
- 349 :名無しの心子知らず :02/07/03 00:30 ID:9mee7C4+
- すごく、書きづらいんだけど・・・
私も自転車で転びました。
正確に言うと、自転車のスタンドを立てた途端に、向こう側に倒れたんです。
くれぐれも言っておきますが、子どもを残して買物したりはしていません!
子どもの帽子が飛んだので拾おうと思ったんだけど、まだ拾う前で、
自転車のすぐ横にいました。
でも、向こう側だったので手が届かなかった。
子どもはCTの結果頭蓋骨骨折でしたが、幸い脳内出血が無かったので無事でした。
それから一度も乗せていない。抱っこかベビーカーです。
ネットで調べてみたら、子どもの事故を防ぐために・・・
「親が自転車に乗ってから乗せること。また子どもをおろしてから、親が降りること」
って書いてありましたが、それって、どうやるんでしょう?
不可能じゃないのかな?
とにかく、私は二度と乗せないから関係ないんですけど・・・
「運転してるときだけが危ないんじゃないよ。」と言いたかったので・・・
- 350 :名無しの心子知らず:02/07/03 11:42 ID:GwPpPJpP
- >349
>ネットで調べてみたら、子どもの事故を防ぐために・・・
>「親が自転車に乗ってから乗せること。また子どもをおろしてから、親が降りること」
>って書いてありましたが、それって、どうやるんでしょう?
子供が自分で乗り降りが出来る年齢をさしていっているんじゃない?
>「運転してるときだけが危ないんじゃないよ。」と言いたかったので・・・
もちろんそうですよ。
- 351 :名無しの心子知らず:02/07/04 15:18 ID:WDddRKKD
- 今NHKのニュースで、また一人死んだってやってたよ。
祖母が5歳の子を自転車の後ろに乗せて幼稚園に送る途中、電信柱に接触した勢いで
その幼児が路上に投げ出され、それに来た清掃車に轢かれてあぼーんだってよ。
- 352 :名無しの心子知らず:02/07/04 15:53 ID:4S3Pz32H
- ババァのくせに二人乗りするから
- 353 :これ?:02/07/04 15:58 ID:d8Jc62pd
- >>351
14:20 清掃車にひかれ5歳児死亡。栃木県黒磯市の市道で。
女性の自転車が転倒、後ろに乗っていた孫が路上に投げ出される。
サンケイの速報より
- 354 :名無しの心子知らず:02/07/04 16:09 ID:4fKQtEnY
- どんな勢いで電柱にぶつかったんだろう?
前見て運転しろ!!
- 355 :名無しの心子知らず:02/07/04 16:40 ID:qQpcI7fO
- 私が緩やかな坂道をベビーカーを押しながら上って行くと、
向こうから、前に2歳前後の子、後ろに5歳ぐらいの子を乗せた、
私よりちょっと若い(20代後半ぐらいかな?)のママが、
自転車で向こうから坂を下ってきた。それだけならよくある風景
だけど、なんとそのママ、携帯片手に、話をしながら、
乗っていたのだった。「うん、もうすぐ着くから!」なんて言ってた。
自転車漕ぎながら、かかってきた電話に、どうにかして出たんだろうか?
それとも、自分から運転中どうにかして電話をかけたんだろうか?
どちらも、私には出来ない芸当だな、と思った・・・
前後の子は、もちろんノーヘル。新手の計画殺人?としか思えない。
彼女は子供が大怪我するまで、「携帯で話しながら自転車」を
続けるんだろうな。もしかしたら、過去に一度は横倒しぐらいには
なったことあるかもしれないが、「ちょっとたんこぶと、擦りむいた程度」で
済んで、危機感ないんだろうか。
家の近所はただでさえ交通量が多く、道も狭いので、歩いている人でさえ、
前後左右、常に気をつけて歩いているようなところ。
私は運動神経いいとはいえないので、慎重にベビーカーで出歩くしかない。
子供が生まれる前は自転車乗ってたけどね。
- 356 :名無しの心子知らず:02/07/04 16:49 ID:k/pUIFJS
- >355
ひえええ。想像しただけで怖いよ。
よく自転車の前後に子供を乗せて、片手運転する気になるな。
自転車や自動車運転するときくらい、携帯電話はやめてほしいっす。
- 357 :名無しの心子知らず:02/07/04 17:47 ID:uM35Alg9
- >>354
よろよろ〜かちゃん とぶつかってぱったり倒れて
そのひょうしに子供がコロンとはみでちゃった、
って可能性もあり。
- 358 :名無しの心子知らず:02/07/04 18:01 ID:UKFyIACj
- 3人乗り自転車の接触事故の瞬間を目撃した。
道幅の狭い交差点を出てきた車にお母ちゃんの前輪が触れて倒れた。
子供は火がついたように泣き叫んでたけど、ぱっと見は特に大怪我はしていないようだった。
でも、頭を打った場合2〜3日後に脳内出血なんてこともあるし、
自転車が子供のお腹の上にのって内蔵を圧迫してる可能性もあるし。
でも母は運転してたおっさんとしばらく平謝り合戦をしたあと、
再び自転車に子供をのせて走り去った・・・。いいのか、母よ。
- 359 :名無しの心子知らず:02/07/04 18:34 ID:cYZbBXN/
- >358
いや、とりあえずお互いの連絡先は聞くとかは
すべきでしょうな。
まさに後になってから問題が出ないとも限らないし。
- 360 :名無しの心子知らず:02/07/04 20:11 ID:qQpcI7fO
- >>349
前に「子供の頭蓋骨骨折?!」スレで、家の中で転んだ子供が
前頭部を打ち、眉間のあたりをを切って縫う羽目になってしまった、と書いたものです。
その後抜糸して10日以上経過しましたが、傷は順調に
回復してきました。想像してたよりは恐ろしいことになって
いなくて、不幸中の幸いと、少しほっとしています。
「目が無事でよかったね」「脳内出血なくてよかったね」と、
周りの人はなぐさめてくれますが、内心では、
「小さな子供の怪我は、100パーセント親の責任」だし、
ドキュソ母と、皆私のことを思ってるんだろうな、と思うと、
子供に対する申し訳なさと、世間での身の置き所のなさで
やっぱり落ち込みますよね・・・開き直る気はありませんが、
起きてしまったことは仕方ありません。
もう2度と、絶対に同じようなことを繰り返さないように
お互い、心がけて生きていきましょうね。
もう2度と、あんな恐ろしい思い、子供にさせたくありません。
自転車乗るの、やめたのですね。その気持ち、よくわかりますよ。
- 361 :349:02/07/07 01:15 ID:H8ksYcxg
- >350
>子供が自分で乗り降りが出来る年齢をさしていっているんじゃない?
なるほど。
つい、自分の子供がまだ小さいので気づきませんでした。ありがとう。
>360
お子さん、ご無事で良かったですね。
私も親や医者からドキュソだと思われてるだろーなーと、鬱です。
でも、過去に戻るわけにもいきませんもの。
私も同じ過ちを繰り返さないように気をつけていきます。
どうも、ありがとう。
- 362 :名無しの心子知らず:02/07/09 17:26 ID:IuR6gURb
- 今朝の読売のローカル版に、前後に2人乗っけてたアホ母が
道路沿いの自販機でジュース買ってたら、バランス崩して横転
トラックに轢かれて一人あぼーん、一人重傷、母無傷。
母は降りてて右手だけで自転車支えてたらしい。
- 363 :名無しの心子知らず:02/07/09 17:40 ID:zJUN4IJO
- そんな無責任な親のために
罪の無い子供を轢いてしまったら…。
- 364 :名無しの心子知らず:02/07/09 17:42 ID:BiDeGGUv
- さっき見ちゃった…
前かごに子ども入れてへらへら自転車こいでるオヤジ。
何かあったらどーすんだ!
- 365 :名無しの心子知らず :02/07/10 10:19 ID:NOS3aPgh
- 今朝、テレビでやってたね。自転車に前後ふたりこどもを乗せ、
帰宅途中に自販機でジュース買おうとして母親が降り、片手で
ジュース買ってたら、バランスくずして自転車がたおれ、
そこにトラックが来て、こどもの一人が頭ひかれて死亡したってニュース。
ひとごとじゃないなって思った。
- 366 :名無しの心子知らず:02/07/10 10:36 ID:npEfXn7E
- 自転車買うか迷ってる。
子どもも1歳半で重くなってきたしエレベーターないから
ベビーカーと荷物と子供で3階まで何往復かするときもあって。。
子供も歩かないのにベビーカーを嫌がって外出が鬱。
だけど今朝のテレビで見た事故やこのスレみて迷う。。
- 367 :名無しの心子知らず:02/07/10 10:40 ID:N6hbOYBj
- >365
私も見た。このスレ読んでいたら・・と初めて思ったよ。残念。
ここはどこへ行くのも車なんで私はチャリに子供は怖くて乗せられません。
都会じゃチャリ愛用者多いのね・・気を付けて下さいね。
- 368 :名無しの心子知らず:02/07/10 10:47 ID:nM9xBM2E
- >366
特に車の通行が多い地域でなければ
自転車を使うときは注意深く気をつけていれば大丈夫。快適です。
極端に運動神経が悪いorそそっかしい性格の方にはお勧めできない。
- 369 :名無しの心子知らず:02/07/10 10:58 ID:npEfXn7E
- しかし、複数子供をつれてたら、歩かせるのも大変。
一人が走ってどっか行っちゃうこともあるだろうし、荷物あったら
二人と手をつなぐのも難しいやね。
やっぱ育児環境が過酷になってる(核家族で母親ひとりに重圧が
かかっているような)のもすこし原因ではないかと思う。
交通量だって半端じゃないしね。
>368
レスあんがと。自転車あったら外出楽になるだろうな、とは思う。
だけど近所には歩いていける範囲にいろいろあって不可欠という
わけではない。子ども連れて歩くと本当に疲れる。
急に走りだすから危ないし。それなら自転車の座席に座らせて
自分は押して歩くつもりで買おうとか思ってた。
だけどこの事故は停まってたときに起こったんだなあと思うと
また迷ってしまったのだ。さて、どうしようかねえ。。。
- 370 :るるど ◆2002cY1. :02/07/10 11:03 ID:Iil6zmjL
- >369
>だけどこの事故は停まってたときに起こったんだなあと思うと
片手で支えてたのが×だったわけだから
ちょっとの用事でも必ず子供を座席から降ろすようにしてれば
事故は減ると思うだべさ。
- 371 :名無しの心子知らず:02/07/10 11:08 ID:hWfYyz6Y
- 自転車を止めたら一番先に子供を下ろす。
乗るとき、子供を乗せるのは一番最後。
何かで読んだ記憶があります。
停めたまま放置しない。
片手で支えようとかいった横着をしない。
学生のときに、学生かばん積んだだけの自転車でも、
片手で支え損ねて倒したことがあるもの。
自転車を選択せざるを得ない事情もあるでしょうから、
注意してくださいねとしか言いようがないです。
- 372 :名無しの心子知らず:02/07/10 11:12 ID:npEfXn7E
- >370
るるどって何人いるの(w
確かに停車するときは子どもおろさないといけないね。
倒れそうになった場面は今までも見てる。
しかし地面におくと寝転がるか走りだすうちの息子。。
ベビーカーからは自分でベルトはずして脱走しようとする。
平日はマジでいちども外に出ない日がほとんど。。
銀行でカードやら出して手続き中に逃げ出したときは
あせったよ。しつけが悪いのだろうか。。
- 373 :名無しの心子知らず:02/07/10 11:37 ID:gICQ5gdG
- >365私も見た。倒れた所にトラックが来てしまったという運の悪さで
お母さん半狂乱になっていたらしいね。
あの時ジュースさえ買わなかったらって一生後悔しそう。
轢いてしまった運転手もとっさのことでよけきれなかったらしいが
被害者も加害者もどちらも気の毒な事故だと思う。
- 374 :名無しの心子知らず:02/07/10 11:50 ID:ERofT/cc
- わたしも補助椅子か、椅子付き自転車買おうと思ってたんだけど。
やっぱり危険だよねー あきらめます。
絶対に転ばない自信ないし、自分が自転車を倒して子供が
投げ出される場面が容易に想像つくよ(泣
- 375 :名無しの心子知らず:02/07/10 11:50 ID:lXrkk00p
- >372
るるどはネットジャンキーだから、常駐してますよん。
- 376 :名無しの心子知らず:02/07/10 15:02 ID:rfe1PaYh
- >365
衝撃的な事件だったね。
テレビ見ながら涙がでてきました。うちは、2歳5ヶ月の子一人だけど
よく、自転車で隣まちや、ブラブラ遠出をしたりするので
人事では、ないなと思いました。轢いた運転手、業務上過失致死で
捕まったって・・・まさか、倒れてくるなんて思わなかったでしょうね。
救急車がくるまで「お母さんが悪かった」そればかり繰り返していた。って
言ってたね。朝から、落ち込んでしまった。
自転車に乗せている間、眉間にシワよせてそれぐらい注意しなくちゃ
いけないと思いました。
- 377 :名無しの心子知らず:02/07/10 15:11 ID:xvZ/oEBa
- >救急車がくるまで「お母さんが悪かった」そればかり繰り返していた。って
>言ってたね。朝から、落ち込んでしまった。
私も。なんだか鬱。「うちの子供の頭が轢かれちゃったんです@半狂乱」だっけ・・・
お母さん、3歳児と2歳児を連れて、近所に引っ越しの挨拶に行った帰りだってさ。
もうすぐ引っ越す予定だったって。鬱。
でも、そんな交通量の多い狭い道を3歳児と2歳児の手を引いて歩くことを考えても
鬱になっちゃうし。どうすればいいんだろうね。
- 378 :名無しの心子知らず:02/07/10 15:27 ID:Rc1YSWWJ
- >>377
多少遠回りになっても、交通量の少ない広い道路があればそっちを通るようにする。
でも、それすら無ければどうにもならないよね…。
- 379 :376:02/07/10 15:46 ID:rfe1PaYh
- >うちの子供の頭轢かれちゃったんです・・・
お母さんは、死ぬまで後悔の念と、我が子の悲惨な姿を
見たトラウマは、消えることがないですね。
悲しすぎます。子供は、一番可哀想ですが
お母さんも、生き地獄ですね。こういう場合、夫婦関係は、どうなってしまうんでしょうか?
お母さんの今後が、人事ながら心配です。
- 380 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:21 ID:/uKbA9Cv
- 台風の中、前後に子供乗せてハンドルとカゴに荷物で傘さしたママチャリと遭遇!私は車でしたがヒヤヒヤもの。こういう時は歩道使うとか、チャリ様ポンチョ着るとか下りて引いて行くとかして欲しい。保育園に行く荷物らしく、チャリ通の事情もわかるが、第一に安全を考えてホスイだす。
- 381 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:22 ID:c+d9fDDa
- のせてるのがひとりでも危ないよ。
外出先から自転車で帰宅途中、小雨がふりだして、アスファルトじゃない道走って
たら、すべって親子ともども倒れたことある。歩道を走ってたからまだ痛い
だけですんだけど、歩道と車道の区別がつかない道だったらってこわかったもん。
- 382 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:37 ID:GZGa8JDL
- 私も学生の頃チャリ愛用者で荷物満載も傘さしも平気でやってた。でも実は周りの車や人が気遣ってくれたからこその暴挙だったのかも。自分が車使うようになって実感した。危険を感じても、ウマくいった時の方を記憶するのかな。子供は荷物ではない。落ちても平気なモノじゃないんだョ
- 383 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:41 ID:teWb2qSm
- ウチの近所は車通りが多くて私が一人でも自転車乗るのは
こわいです。こけたら最後って感じ。
たまに前後に幼児乗せてる人いるけど見てるだけで怖いんだよね〜。
- 384 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:50 ID:Q04oY+/x
- 3人どころか4人乗りを見たことがある。
前後に一人ずつ、もう一人はなんとオカンの胸元にだっこ紐で
ぶらりんと下がっていた。まだ首すわりも怪しいかんじで。
当然フラフラであんなのひいたら車の方が可哀想だと思った。
- 385 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:52 ID:yP9eddeL
- 保育の仕事してた時、自転車で通園の親子は肝っ玉母さんぽくて、車よりもふと寄り道できたりして、なんだかいい感じと思った事もあるけど使い方だよね。 ほんとに・・・
- 386 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:54 ID:4NiEsBRW
- 同じ保育園で5人乗り(子供4人)のお母さんがいらっしゃいます。
危ないと言うより先にスゲーと思ってしまった。
- 387 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:56 ID:Dztu7E8A
- よ、よにん乗り・・・間違ってもそんなのひいて加害者になりたくないーっ ひぃぃーー
- 388 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:57 ID:GZGa8JDL
- ごごごごにん乗りあぁぁぁーーー
- 389 :名無しの心子知らず:02/07/10 16:59 ID:6F03C0vw
- >386
上海雑技団とかでやってるあれ、ですか?
- 390 :名無しの心子知らず:02/07/10 17:00 ID:I+PLbMpf
- 雑技団するなら家の中で皿とかヤカン回す方にしてホスイ
- 391 :名無しの心子知らず:02/07/10 17:00 ID:teWb2qSm
- 5人乗りですと?
そこは日本ですか?
- 392 :名無しの心子知らず:02/07/10 17:05 ID:x6RxaRQU
- 自転車って定員ないの?車載量の規定とか。しかし母とは、法の網目をくぐっても、やってしまう時があるものなのでしょうな・・・
- 393 :386:02/07/10 17:28 ID:4NiEsBRW
- 頭に1人、肩に1人とか想像されてる方がいますね。(w
自分でまず1人、前の子供乗せに1人、後ろに1人、オンブで1人、
前フレームに立たせて1人。合計5人です。
5歳、4歳、2歳、1歳の子供と母親で何キロなんだろう。
「あと1人いけるよー。前カゴがあいてるじゃん」とか
言ってるヤシもいた。嫌味なのかな?
- 394 :名無しの心子知らず:02/07/10 17:38 ID:LVfmPjxZ
- >>393 腹に入っていたりして(藁
- 395 :名無しの心子知らず:02/07/10 18:24 ID:RAvAaacx
- >>393
それ違法行為だよ。
皆車ぐらい買いなよ。
中古のマーチぐらいなら40万ぐらいでそこそこきれいなのあるよ。
- 396 :395:02/07/10 18:25 ID:RAvAaacx
- でも駐車場で蒸し焼きは止めてね。
- 397 :名無しの心子知らず:02/07/10 18:27 ID:npEfXn7E
- 車買ってもおく場所に月数万出せる家庭はいいけどね。。
車だって事故らないとはかぎらないし。
子供沢山いたらリヤカーみたいなのにまとめて放り込むしかないな。
- 398 :名無しの心子知らず:02/07/10 18:40 ID:HfjXNJVM
- >392
ある!
免許もってないのかな?教習所で習ったけど、
都道府県道路交通細則により幼児を乗せる場合について
「16歳以上の運転者が幼児用座席を設けた自転車を運転する場合には、
その幼児用座席に6歳未満の者を1人に限り乗車させることができる」
と定められているところもある。
「道路交通法 自転車 二人乗り」とかでググったらいっぱい出てきたよ。
- 399 :名無しの心子知らず:02/07/10 18:48 ID:or0wB+UO
- 家庭の事情がそれぞれだから、自転車はやめろとは言えない。
うちは田舎だから、夫も妻もそれぞれ車に乗ってる家が多いが、
身近にいる人だけでも3人も事故にあっている。
ハンドル操作を誤った人が2人。
子供に気を取られて、追突。
もう一人は居眠り運転の車がつっこんで来たそうだ。
- 400 :まりも:02/07/10 19:37 ID:d9RIz73W
- 400get
- 401 :名無しの心子知らず:02/07/10 21:24 ID:6PZpSPQ6
- >>397
リヤカー、ワラタよ・・・
リヤカーじゃないけど、園庭の狭い保育園の子供たちを
近所の広い公園で遊ばせるために移動する時、ベビーベットみたいな
四方が高い柵になってて、キャスターがついてる台車(?)のようなものに
子供を4、5人まとめて乗っけて、ガラガラと押していく保母さんを
見かけたことあるよ。
- 402 :名無しの心子知らず:02/07/10 21:28 ID:ztrSLluq
- 私も2才4ヶ月の子供を前の補助シートに乗せてます。
万が一の事があったらと考えると、怖くなりますが
自動車は夫が通勤で使ってますし、私用の自動車は欲しいと
思ってますが、経済的に不可能です。
できる限り通行量の少ない裏道を選んで走るようにします。
だけど、裏道を走る車って結構飛ばしてるんだよなーー!
- 403 :名無しの心子知らず:02/07/10 21:29 ID:X0O8HnSV
- >401
あれいいね。私も見たことあるよ。
年子の人とか、
それこそ年子3兄弟の母とか、あんなのがあったらいいんでないか。
ていっても、歩道が狭いようなところや、
スーパーにあれじゃ入れないだろうけどw
- 404 :395:02/07/10 21:32 ID:oPcB7WBy
- 買えるんだったら買ってるって。
- 405 :名無しの心子知らず:02/07/10 21:39 ID:6PZpSPQ6
- >>403
うん。コンパクトなサイズにして、
2,3人兄弟なら乗っけられる一般向けのでも
あるといいね、買い物したものとかも入れられるような。
うちは私の両親、義両親とも遠方で、近所に知り合いもないので、
子育ては年子、2,3年離しても厳しい(私、トロイほうなので)
と思って、今年2歳になる子が5歳か6歳ぐらいになってから
じゃないと、二人目はちょっと考えられません。
息子ひとりだけでも、外連れて歩くの大変なのに、もう一人
歳の近い子がいたら・・・事故とか怖いなあ。
車の通りが激しく、道は狭い、というところ(車道との境界なし)
に住んでるので。
- 406 :名無しの心子知らず:02/07/10 22:03 ID:RAvAaacx
- わかった!
そしたら補助輪つけなよ!
倒れる確立ぐっと減るでしょ?
- 407 :名無しの心子知らず:02/07/10 22:57 ID:hWfYyz6Y
- 自転車がちゃんと乗れる人が補助輪つけるとかえって危ないです。
自転車は車体を傾けて曲がるでしょ、それができる人がつけると、
制御できなくなって、余計危ないです。
かといって、3輪自転車も乗りやすいんだか乗りにくいんだか・・・。
ご存知方いらっしゃいますか?
- 408 :名無しの心子知らず:02/07/10 23:17 ID:RRrE7QU7
- >407
いいか悪いかは知らないけど、野菜売りのおばあさんが
毎朝、あの3輪自転車で出動してるよ。
もう、かなりよぼよぼばーちゃんでも、こけたことないらしいから
安全なのかも???
- 409 :名無しの心子知らず:02/07/10 23:18 ID:yP9eddeL
- >401 保育してた頃使ってましたー お散歩車って言ってたな。坂は上り下り共技術と力が要るし、段差にも弱い。でもどこかで改良されたらイイかもね。折りたたみとかで。3輪自転車は便利かも!と思ったけど、そういうデメリットも考えられるのねえ・・・
- 410 :名無しの心子知らず:02/07/10 23:21 ID:I+PLbMpf
- あ、危ないかもは補助つきか。3輪は・・・でも実際普及してるのかしてないのか・・ウチでは見かけないもんなあ
- 411 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:06 ID:/7KSpTen
- この前かなり腹のデカイ妊婦が自転車にのって、人ごみの雑踏の中、駅前をすいすい
と人をよけながら走ってました。
あれはなんなんでしょうか?
人事ながら怖いです。
- 412 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:07 ID:LIw70e0w
- このスレ見て、良かった。
私も、ママチャリ買おうか迷ってました。
運動神経悪いわけじゃないが、久しくチャリ乗ってないのに、
子供乗せて、チャリって、なんか辛そうかなって思う反面、
皆、乗せてるから、大丈夫かな?むしろ、自転車をめんどくさいなんて
思っちゃいけない!怠慢な私 なんて 思ってたけど、
やっぱり、絶対 ママチャリ買わない。
怖いよ、このスレ見てると、、、、、。
事故なんて、いつ起こるかわからないし、絶対乗せたくないわ。子供。
ありがとう!このスレ
- 413 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:14 ID:2ez8B9Tq
- 子供がひかれた事故
あれってトラックに頭をひかれたんでしょ?
ひかれた頭ってグチャグチャになったのかな・・・
- 414 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:25 ID:LrJdNvIe
- でも自分がトラックの運転手だったら、
可哀相にとは思いつつ、恨み言の一つも言いたくなるかも。
- 415 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:26 ID:r6IOBwBj
- 自転車は子供1人乗せてる場合でも危ないよね。
私は当時2歳の息子を乗せて走っている時、バランスを崩して
転倒しました。(息子が体を右に傾けただけで)
私は打撲とかすり傷・息子は頭を強打して意識不明状態になりました。
息子の回復を待って自分用の車を購入しました。
P代は8万(2台分)掛かるけど子供の命には代えられません。
- 416 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:26 ID:2ez8B9Tq
- たしかに運転手にとってはもの凄い迷惑な事だしね
- 417 :名無しの心子知らず:02/07/11 00:44 ID:1fDqkKVU
- やっぱフラッカーズでもだめかな?
- 418 :名無しの心子知らず:02/07/11 01:09 ID:/WDj0PWN
- >415
保育園に通園することになって、ふらっかーずを購入。
2人いるので、前後に乗せることになって
うしろは背もたれあるタイプのイスを、
下の子にはメットを買うかと迷っていたところ。
(上は帽子クセつけてないので嫌がる)
後ろは今のトコ、フツーの腰ベルトだけのイスなので
415さんちみたいなこともあるんですよね。。。
肝に銘じときます。
来週給料入ったら買うぞ〜〜〜。
>417
シティチャリの後ろに補助イスつけて走った時と
ふらの時は、安定性とか全然違う。
前イスは、乗せ下ろしのときロックして倒れ難くできるのは
イイとオモタ。
- 419 :名無しの心子知らず:02/07/11 01:35 ID:JQKZep09
- >ふらの時は、安定性とか全然違う。
>前イスは、乗せ下ろしのときロックして倒れ難くできるのはイイとオモタ。
だからー!
それでも、倒れたんだったら〜! (T_T)
みんな、気をつけてよぉ〜!
- 420 : ◆PIkAPU2. :02/07/11 07:06 ID:cqWG7Ag+
- 最近引っ越しして使う道路が片側1車線のバス通り。
で、その道は狭い歩行者専用の歩道があるんだけど
途中で歩道がなくなったり、また歩道ができたりと、、、。
家の前の道からその通りに出ないとどこにも行けないのですが
歩道にはもちろん歩行者もいて歩道は狭いし
もちろん法律上は自転車は不可だと思います。
そんな時はどうやって自転車で走行しますか?
- 421 :名無しの心子知らず:02/07/11 07:52 ID:8ubCcO0/
- >>420 基本的にはスピード出さない・歩行者がある時は降りて自転車引っ張って行く・・あと歩道を走る自転車が思い切り後ろからベル鳴らして来ると少しムッとするのは私だけ?通り過ぎながらどうもーとか声かけてくれる時は嬉しい。
- 422 : :02/07/11 08:16 ID:L/NeBaEN
- >>1
ハンドルのとこに子供乗せてた人、自転車止めて、子供をそのままにして
店頭にある商品見始めたんだけど、その直後自転車は転倒!!
子供は頭から路面に墜落!!
死んでもおかしくないし、首に何らかの障害は残るね!自転車は危険だよ。
- 423 :名無しの心子知らず:02/07/11 09:19 ID:LrJdNvIe
- 子連れ自転車って、重たいから一度止まると
再びこぎだすのが面倒なのか、
「そこのけそこのけ」とばかりに
人通りのある狭い所や、自動車の脇を無理矢理
フラフラ通りぬけていく奴が多い。
面倒でも、一旦降りて手で押せ!
- 424 :名無しの心子知らず:02/07/11 09:45 ID:cX1Kzchd
- 保育園まで自転車だと約10分の距離です。
子供を二人送っていくし、私はもともと自転車の3人乗りは苦手なので
(つーか、ほとんどやったことない)駐車場のない保育園ですが
車で送迎しています。
ただ、自転車で送迎なら、朝送ってそのまま駅へ行けるけど
車だと一旦家に戻って車を置いてから、駅へ再スタートとなるので
その分朝の保育時間が長くなってしまいます。
当初、保育園側は自分達の保育負担が増えるのを嫌がり
「自転車で3人乗りしてくれば?」との発言。
私は「3人乗り苦手だし、危ないですよね?」と返したら
「でもみんなそうしてるし・・」だって。
今回の事故の遥か前の会話ですが、私は次に何か言われたら
道路交通法のHPで「自転車の3人乗りは違法」というページを
プリントアウトして、保育士に渡そうと思ってました。
しかも、うちの市の保育士って公務員なんですよ!!
公務員が殺人的発言・・・。
今回のニュースでやってた事故の件で2度と3人乗りを
勧める発言をしなくなってくれればいいけど。
- 425 :名無しの心子知らず:02/07/11 09:50 ID:+1BXynGt
- そもそも・・子連れ自転車をする理由は何なんだろ?子供が歩きを拒否した時だっこするよりはいいという対策か、荷物も子供も乗せられる便利さか。母本人はこいでて楽なんだろうか?歩くより早いしバスやタクシー使うより経済的だから・・なのかなあ、やっぱ。
- 426 :名無しの心子知らず:02/07/11 09:58 ID:TLIEPMMq
- >>426保育士さん、マヒしちゃってますね・・子供に慣れちゃって、多少の無茶は可能と思い過ぎてそう。確かに育児には認められる無茶もあるけども。いざとなったら426さんの提案 正しいと思う。事故を未然に防ぐのも大人の責任の内だものね。
- 427 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:01 ID:+1BXynGt
- 己に返事しちまった。>>424さんへの返事でした。ハー
- 428 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:01 ID:SGSPk73z
- 子どもを乗せての自転車は、自己中心的な親の行動で子どもの事を
全く考えていない。子どもを2人乗せての走行(3人乗り)は法律
でも禁止させているのに。
今回のような事故が取り上げられても、自分のところは大丈夫って、
思っている人が殆んどだよね。
それと、マナーの悪い自転車ママも結構多い。
子どもを乗せたまま止めて、買い物などをしたり、歩行者の為の歩道を
ベルを鳴らしながら暴走したり。。
保育園に遅れそうとか、買い物が大変など、理由は全て自分(親)のこと。
子どもが大切だったら、もっと子ども事を考えて行動をしてください。
これ以上、悲惨なニュースは聞きたくありません。
- 429 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:09 ID:hMtPqLu+
- うちの子が行ってた保育園は私立でしたが、
たとえば原付のタラップに子供乗せたりしてる人がいたら、
「危ないのでしないでください」と言われてましたよ。
送迎バスがなかった当時、路線バスに保育士が一人付き添って
乗っていたにもかかわらず、死亡事故が発生してしまったので、
登園時、降園時においての危機管理は更に厳しくなった。
もともと甘かったのではなかったのですが、
更に厳しくなりましたね。
>424さんのような例は「考えられない」
- 430 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:19 ID:SvcNQHS5
- >>424
その保育士、おかしいよね。
自転車の3人乗りして事故ったりすれば、子供やあなたが傷つくのに。
負担が増えるから3人乗り勧めるなんて、何のための保育園なんだろう。
- 431 :420 ◆PIkAPU2. :02/07/11 10:25 ID:cqWG7Ag+
- 叩かれ覚悟ですが、、、、
歩行者専用(自転車は不可)歩道も途中で途切れてしまうので
結果、車道を走ります。
歩道も走ったりしましたが、異常に狭いし
歩行者とすれ違うこすら困難な歩道だし、
途中にバス停があったり。
何よりも突然歩道がなくなってしまうから。
(行政にもうったえるべきかも)
自分は軽車両だと意識して車道を走る・・・
でも、車から見たら怖いんだろうなぁ。
あえて歩道側に寄りすぎずに間隔をあけて走るほうが
追い越す車も意識するので、猛スピードで
すれすれを追い越される心配は減ったかも。
- 432 :424:02/07/11 10:26 ID:cX1Kzchd
- >426 429
レスありがとうございます。
実は、今住んでいる市で現在の園が2園目なのですが、
さらに最初の園で言われたのは・・・
子供一人ですが、自転車で30分以上かけて登園してくる親がいて
うちも当時は車ですら20分以上かかる距離で、ほぼ↑の親と
園までの距離は同じでした。(どちらも第一希望の園に漏れたので、園まで遠い)
そして、私が車でも「遠くてタイヘン・・」とよく愚痴っていると
何と保育士は、その自転車30分登園の家庭を挙げ
「こうやって頑張っている人もいるのだから」だって。
どう考えても、大きな国道や交通量の物凄く多いところを通らなくては
保育園に行けないから、自転車は子供一人乗せでも相当危険なはず。
それを「頑張っている」ってどうよ?
しかも、車で登園しといて愚痴っている私を怠慢な親扱い。
これも公務員として、保育士として首を傾げたくなる異常な発言に
聞こえました。
どっちが子供の安全に気を配っていると言うの?
それにうちは子供二人なんだから、その家を引き合いに出されても・・
と思うんだけど?
更に!その言葉が効いたのか?そのお母さんは二人目を妊娠して
大きなお腹になってまで、自転車30分登園を続けていました。
お父さんが車で送迎の日も増えてたけど、
週に何回かは妊婦なのに自転車で30分登園とは・・・。
多分、保育士は止めないんでしょうね。
その人が臨月になる前に新年度を向かえ、お互い転園したので
現在もご無事かは分かりませんが・・・。
ほんと狂った保育士バカーリです・・・この市は。
もはやお役所仕事以下でしょ?道路交通法違反推奨なんだから。
- 433 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:27 ID:6aXx+gN8
- うちの近所は駐車場が1台3万〜4万はする。
保育園の数も少なく、歩くと30分程の人が多いので、
自転車で通っている人がほとんど。
多くのママは2人の子供を前後に乗せて登園してくる。
この状態で、もし一人っ子&車持ちの私が
「自転車3人乗り登園は危ない」なんて言ったら、殺されそうで言えない。
園側から言ってもらえればカドが立たないんだけどね。
- 434 :424:02/07/11 10:31 ID:cX1Kzchd
- それに、田舎のほうでは(そうでなくても?)
子供や老人の送迎のために免許を取るっていうのよく聴くよね?
免許がないとか車が運転できない、とかいう理由で
子供を危険な3人乗りさせている親はどうかと思う。
あ、生活保護世帯は自家用車禁止だっけ?
- 435 :名無しの心子知らず:02/07/11 10:40 ID:SvcNQHS5
- >>432
自転車30分か・・・路線バスなんかは通ってなかったのかな?
(通ってたらそっち使うか)
しかし、妊婦の自転車乗りはヤメレ!!って感じですね。
- 436 :名無しの心子知らず:02/07/11 11:38 ID:W/E8HMJF
- 昔勤めてた私立保育園は駅から大人で徒歩20分の住宅街で路線バスなし、車通園が多かった。でもエンジンかけたままとか路駐の仕方がヘタとかで近隣から苦情も。その時は少なくとも園の周りでは自転車の方がマナーもよくて歓迎ムードでした
- 437 :名無しの心子知らず:02/07/11 11:42 ID:8ubCcO0/
- 何れにしても、家庭や地域の事情が違うし、本人の意識の問題なんだろうなあ。慣れと不注意は避けられる筈のものなんだよね。車でも徒歩でも自転車でも。リヤカーでも。
- 438 : ◆PIkAPU2. :02/07/11 11:43 ID:cqWG7Ag+
- 路線バスなしのところにある幼稚園で
園バスがなかったり
突然のお迎えの時はやっぱり車か自転車だよね?
でも、大雨の時はタクシー???
やっぱり、自転車よりも車?
自転車も車もマナーがなってないのは
問題外ですがね、、、。
- 439 :るるど ◆2002cY1. :02/07/11 11:47 ID:uhXjLpxc
- >>432
その妊婦、自転車で登園ダメなら、何で登園すりゃいいの?
車の免許さっさと取れってこと?
- 440 :名無しの心子知らず:02/07/11 12:11 ID:J6BXy7mi
- 正直他人事だから言うと、妊婦さんで自転車の人はリスクの全てを背負ってでも自分で選択したんだから、 何かあれば自業自得と言われても仕方ない。無事に済めば逞しい母と言われる。 車でも妊婦で事故る人も居るだろうし。
- 441 :名無しの心子知らず:02/07/11 12:22 ID:IhkcwYH+
- >434
自転車3人乗りを推奨するわけでは決してないけど、
うちの園は自転車で10分。園の周りは駐車スペースはないので
自転車でいかざるおえません。もちろん、子どもはヘルメット着用、
無理な運転はしないです。
車ではどうしても行きにくい場所もあるので、マナーさえ守れば
自転車もいいと思うのです。
自転車30分をほめる保育士には「?」ですけど。
- 442 :名無しの心子知らず:02/07/11 14:28 ID:8ubCcO0/
- ヘルメット、帽子を嫌がる子どもも居るから毎朝バトルになるかもしれないけど自転車に乗せるならあるとイイですよね。夏はムレたりしない??
- 443 :名無しの心子知らず:02/07/11 22:47 ID:yZqOmiWi
- 私には姉がいたんだけど、私が生まれる前に父が自転車の前に
乗せて走行中にトラックが脇を猛スピードで走り抜け、その
風圧でバランスを崩し転倒、3メートル位吹っ飛ばされて首の
骨が折れてほぼ即死だったそうです。当時1歳…ちなみに父は
かすり傷だけで済んだらしい。その話、子供の頃に口煩い叔母に
しょっちゅう聞かされてたので、怖くて子供乗せられない。
人それぞれ事情があるので他人に乗せるなとは言わないけど、
そういう危険もある事を忘れないで欲しいです。
- 444 :名無しの心子知らず:02/07/16 13:02 ID:ahYtzxhk
- 自転車用なら、通気坑があいているから、そんなにはムレないよ。>442
ちょっとムレてつらいより、大怪我したらもっと辛いよ!
- 445 :名無しの心子知らず:02/07/16 17:04 ID:63/iGM0y
- よく、何メートル投げ出されて、飛ばされて、というけれど、
補助椅子に乗せてベルトしめてれば飛ばないと思うんだけど。
- 446 :名無しの心子知らず:02/07/16 20:55 ID:d8cecvpa
- >444 そっか自転車用ね そらそうだよね。ありがとン
- 447 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:14 ID:br4dM6Tk
- 都会の幼稚園だと、近所迷惑になるからという理由で、
自家用車での送迎禁止のところも少なくないですよ。
園バスは少ないし。かといって、自転車は恐い。
ここらでは、自転車は歩道通行だから、徒歩の子供の飛び出しが恐い。
ゆっくり自転車で危険を承知で行くなら、やっぱり徒歩か・・・
- 448 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:19 ID:z7qbJm20
- >>447
そんな幼稚園潰れてしまえ。
- 449 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:19 ID:AUGdv5Qg
- >ここらでは、自転車は歩道通行だから
すみません、よく意味がわかりません・・・。
- 450 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:35 ID:br4dM6Tk
- >>449 そのまんまなんだけど、どこらへんがわかりにくかった?
自転車は車道を走らずに歩道を走る。
歩道が広いのと、車道の交通量が多いための措置だと思う。
道路交通法では、自転車は車道を走ると規定されていたと記憶している。
- 451 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:37 ID:AUGdv5Qg
- 措置って?自治体とかできめられてるの?そんなことありえるの?
- 452 :名無しの心子知らず:02/07/16 21:44 ID:xgDilyds
- この間TVでやってたよ。
道交法では車道を走らなくちゃいけない自転車だけど、
危険なので歩道を走ってもよいことになってる。
でも現実問題、歩道だって決して安全に
走れるわけじゃないけどね…
- 453 :名無しの心子知らず:02/07/16 23:11 ID:AUGdv5Qg
- >この間TVでやってたよ。
道交法では車道を走らなくちゃいけない自転車だけど、
危険なので歩道を走ってもよいことになってる。
- 454 :名無しの心子知らず:02/07/16 23:13 ID:AUGdv5Qg
- ↑知ってるよ。
が抜けました。
- 455 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/07/17 11:44 ID:t5Gx2RfY
- >でも現実問題、歩道だって決して安全に
>走れるわけじゃないけどね…
うちの近くの道路、交通量が多いのに(バス通り)歩道は狭い上に
途中で歩道がなくなってしまったり、また突然歩道が出てきたり。
ホント走りにくい・・・・で、結果、車道を堂々と。(涙)
歩道に乗ったり車道に下りたりが逆に危険な時もあります。
- 456 :450:02/07/17 12:05 ID:Xgc1ulKv
- >>451 道路交通法第63条の4で規定されています。だから自治体じゃないですよ。
ここらへんを参考にしてください
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/
街中ではよくあることだけど、交通量の少ない地域や、歩道が狭いところでは
まだポピュラーじゃないのかしらね。
- 457 :名無しの心子知らず:02/07/17 12:07 ID:V2MkMvCD
- 歩道乗ったりまた出たりを繰り返さなきゃならない場所なら、ずっと路肩を走った方がいいよ。
歩道から車道に出る時、子乗せだとどうしても鈍角で出ざるを得ない。
この時の「ふくらみ」が怖いです、後続車から見ると。
(ましてや、一停や後方目視確認しないママチャリはとても多い)
ただし、出合い頭とか交差点での問題があるから、チャリでもキープレフトは厳守、ね。
- 458 :名無しの心子知らず:02/07/17 12:13 ID:LSJouGk9
- 今日すごい人を見かけました。
3人乗りで、前の子供イスは後付けのやつ。
後ろに乗ってる子供は推定3歳。
前に乗せてる子は…推定5ヶ月くらい。
だっこひもを装備させたまま座らせて、ひも部分をしばって固定。
余りにもビクーリしたので見とれてしまい、目があってしまいますた。
- 459 :名無しの心子知らず:02/07/17 13:33 ID:J50CiBHh
- 私は、どうしても子供を乗せて自転車に乗らないときは
ヘルメットをかぶさせます。
絶対転ばないように気をつけていても、
危ないのは確か。
子供は嫌がるけど、絶対ヘルメットは必要。
- 460 :名無しの心子知らず:02/07/17 13:35 ID:vVSpwLRf
- 横それるけど、小さい赤ちゃんおぶい紐でおぶったまま車を運転する母を見た。急いでてぐずって、とかなのかな。どこにでも居るのね、無茶ママ。それてゴメソ
- 461 :名無しの心子知らず:02/07/17 14:24 ID:9XwJ1FRy
- >>460 あら、うちの近所の人がやっていたわ。
恐る恐る聞いてみると「子供が喜ぶから」ですって。
確かにその子はいつも泣いているような子なのだけど、
いくら喜ぶからって・・・
ちなみにそのママは、現在妊娠中にもかかわらず、
子供を前に乗せて、元気にチャリンコ生活しています。あんぐり。
- 462 :名無しの心子知らず:02/07/17 14:29 ID:b3Mof+g4
- >456
道交法は知ってます。
ただ、あなたの地域では歩道を走るのがキマリっぽい書き方だったので、
どういうことかなって思ったまでです。
インネン付けたみたいですみません。
でもそんなに自転車が歩道を走ってるなら、子連れで徒歩もかなり危険ですね。
- 463 :名無しの心子知らず:02/07/17 14:30 ID:b3Mof+g4
- >461
通報したほうがいいです。
- 464 :基地外るるど ◆a.ovvVv. :02/07/17 20:31 ID:TW4sVMaW
- >463
笑われるでしょうね。
- 465 :名無しの心子知らず:02/07/17 23:20 ID:b3Mof+g4
- >464
誰に?
- 466 :基地外るるど ◆a.ovvVv. :02/07/18 00:56 ID:eofBpM8e
- >465
通報を受けた人に。
- 467 :(´゚Д゚`)馬鹿 でも幸せ ◆PIkAPU2. :02/07/18 13:22 ID:zjPGtuPI
- >466
いいや、おんぶで車運転は笑わないと思うぞ。
幹線道路はチャイルドシート着用もけっこううるさいよ。
でもスレ違いだからsage
- 468 :基地外るるど ◆a.ovvVv. :02/07/18 13:45 ID:eofBpM8e
- >467
平謝りデス。車の話だったんですね。自転車での話だと勘違いしてますた。
ID:b3Mof+g4サン、ピカプサン、ごめんなさい。
また、許さんって言われそうだ・・・。
- 469 :(´゚Д゚`)馬鹿 でも幸せ ◆PIkAPU2. :02/07/18 14:19 ID:zjPGtuPI
- >468
勘違い・・・そんな気がした。
コンタクト(ハード)なので風が強い日のチャリはつらいです。
特に小学校の横とか工事中の横とか・・・
- 470 :基地外るるど ◆a.ovvVv. :02/07/19 14:09 ID:g5Kt93/8
- >469
裸眼ですが、校庭の横は辛いですね。はっきり言って前見えないです。
一旦とまってゴミを取るにしても、容赦なく埃風は吹き続けるし。
そのまま進むにしても、かなり危険。
スプリンクラーを早くまわさんかぃ。ゴルァという気持ちになります。
学校に電話してみよっと。
- 471 :名無しの心子知らず:02/08/03 12:22 ID:Uu1I8eLn
- 6歳の時に、父親の自転車に乗せられて後輪に足を巻き込んだ。
かかとの部分の骨が見えたよ。
あれから、20年以上経ったが、いまだに傷が残っている。
- 472 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/06 18:50 ID:FjkSKFDd
- >471
痛そう・゚・(ノД`)・゚・。
どんな状況だったのか詳しく教えて欲しい・・・。
その時の自転車の速度は?
どんなタイプの自転車?
靴はどんなの履いてた?
何で足を入れちゃったの?
私は幼稚園前くらいに後輪に巻き込みましたが
捻挫の軽いヤツ程度でした。と、言うのも
自転車の後部に乗っていたけど叔父が自転車には乗らずに
押していただけだったから。
その時に履いていたのは長靴。子供用のゴム長。
巻き込んだ瞬間長靴が脱げたのは覚えてる。
それでも捻挫の軽いのだったからね。
当時「足を入れないようにね」って何回も言われていたにもかかわらず
ついつい気が緩んだのか何なのか足が入ってしまい、
痛さよりも言いつけを守れなかったことが罪悪感になっていました。
- 473 :471:02/08/08 09:57 ID:lSSVT7E1
- なにぶん小さいときの話でうろ覚えですが、
靴はふつうのくつ(長靴とかではない)でした。
巻き込まれて脱げました。
自転車は普通のママチャリで、なんで足が入ったのかは分かりません。
坂を下っていたときで、結構スピードが出ていました。
すごく痛かったのだけど、骨が折れたり、後遺症が残ったりはせず、
皮と肉を削っただけですんだようです。
ただ、上でも書きましたが、20年後でもそのときの傷が残ってます。
- 474 :名無しの心子知らず:02/08/08 11:22 ID:g2SjSLRb
- うちは義父が自転車屋サンなんだけど
3人乗りは危ないから禁止なのだ・・・
でも、今の暑い季節子供2人歩かせて買い物はツライ。
>434
私は左右盲なので車の運転時にとっさの判断が出来にくいので
車の運転はしませんが・・・・・
車の運転のがリスクが高いのよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン!!
- 475 :名無しの心子知らず:02/08/08 13:56 ID:eTPicILo
- 私も、小さいころ自転車の後輪に足を挟まれました。たぶん幼稚園くらいのころ。母親が運転する自転車の後ろに乗っていました。
いつも「足を挟まないように」って言われてたのですが、居眠りしてしまったのです。あまり覚えていないのですが、かなり出血したらしくて、数針縫いました。
やっぱり20年以上たちますが、左足のくるぶしの下に傷跡があります。
当時母は車の免許を持っていませんでした(その後取りました)。
たいした怪我ではなかったので気にしてませんが、当時(今でも?)母は気にしてるのかも。と、このスレを読んで思いました。
今や私も一児の母(七ヶ月)。今は旦那が車を通勤に使っているので、不便ですね。
外出するときは抱っこ紐でバス(三時間に2本位)か、歩き。ベビーカーは、道を歩くときは使いません、怖いので。
子供が一歳くらいになったら自転車もいいかなと思っています。ふらっかーず欲しいな。
もちろん、安全には十分気を使うつもり。ヘルメットもね。子供用のかわいいヘルメットもあるのですね、楽しみ。
その前に、一人でリハビリしとかなきゃな〜。自転車一年以上乗ってないし(ワラ
- 476 :475:02/08/08 13:58 ID:eTPicILo
- 改行変ですね、読みにくくてスマソ
逝ってきます〜
- 477 :名無しの心子知らず:02/08/08 14:43 ID:DtmNOk78
- 最近の後ろ用子供乗せ、足を固定するベルトが
付いてるのあるよね。足はさまないように。
ここ読んで、ちょっと高いけど足ベルト+4点式シートベルト
付きのにしようと思った。
そういえばふらっかーずComoで後ろ乗せ一体型のが出たね。
後輪が小さいやつ。シートベルトは足ベルト+4点式だし、
重心が低くて普通のよりふらつかないらしい。
(子供乗せチャリスレがなくなったからここでいいのかな?)
- 478 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/09 07:31 ID:iFWRKETU
- そういえば最近、後輪に巻き込んだって話を聞かないなーと思って町で観察したら
最近のママチャリには後輪の上部半分くらいまでネット状のカバー?
のようなものがついていて後ろに座席つけて子供乗せても
たぶん子供の足の長さなら巻き込まないようになっている感じ・・・。
中高生がが乗るようなシティサイクルにはないけど
後部荷台がついているような自転車にはたいていついていたみたい。
うちはまだ前部子供乗せ専用車だけど成長して後部になっても
後輪の上半分はネット状のカバーがついてるよ。
後部座席には足乗せが付いているのは知っていたけど
足を固定するベルトまであるんだ>477
- 479 :名無しの心子知らず:02/08/09 19:03 ID:6MlxcQx3
- そう、そう、今では、常識のように足を置くところに
ネット上のカバーがありますよね。
価格も安価ですよ。
我が家も使ってます。
- 480 :名無しの心子知らず:02/08/09 21:32 ID:fS1bbM/L
- >478
>最近のママチャリには後輪の上部半分くらいまでネット状のカバー?
あれってずっとスカートのすそ除けかと思ってた。
- 481 :名無しの心子知らず:02/08/12 19:02 ID:H2Xnlw+N
- 1歳用のヘルメットって、なかなか売ってないんですけど、
どこで手に入りますか?
やっぱりネットで買うしかないのかな。
それにしても、ヘルメットしてる人ってぜんぜん見かけないんだけど、
まだまだ浸透してないんでしょうか。
お店で「子ども用のヘルメットありますか?」って聞いたら、
「何に使うんですか?」って、おばちゃんに笑われちゃって鬱。
- 482 :名無しの心子知らず:02/08/12 20:16 ID:1vVgtJSC
- >481
以前トマトマという通販で売ってました。
しかし、なかなか見かけないので、私はオークションで買いましたよ。
ただ、1歳用ではないんです。
3歳くらいからの幼児用で、サイクリングやローラースケートの時用らしいです。
が、ないよりいいと思って、私は1歳の子にも使ってます。
中のクッションを厚いのを使ってます。
確かに、自分以外でつけてる人を見たことないです。
どこで買ったのも?もよく聞かれますね。
といざラすでも売ってないし。
トマトマで扱ってるのはキャラクターものですが、
オークションでは、シンプルなものもみかけましたよ。
- 483 :名無しの心子知らず:02/08/14 16:58 ID:64UsvSgs
- 今月のひよこクラブ連載中の育児マンガ「マル高乳母車!」
赤ん坊おんぶして自転車乗ってるシーンに超ヒイた。
こんなのを平気で掲載する編集部の神経疑う。
- 484 :名無しの心子知らず:02/08/15 00:06 ID:xCox9DiC
- おんぶで自転車ってDQNだと思ってたけど、
このスレの>66によると、自転車の2人乗りが
認められるのは、
>6歳以下・1名のみ・おぶっている子供は保護者と一体とみなす
って自治体もあるらしいから、そこの条例的には
一応認められてるのねーと意外におもた。
あと、何かの育児書のQ&Aに「おんぶで自転車
乗ったらダメ?」ってQがあって、安全運転なら
OKみたいに書いてあったのもビク-リ。
でも、だっこ・おんぶひもの中には、装着したまま
自転車乗るのはNGって取説に書いてあるのも
あるから、あくまでも自己責任でってことやね。
私はやっぱりちょっと抵抗あるな。
- 485 :名無しの心子知らず:02/08/15 08:52 ID:I81AZPRC
- でもさ、ここ読んでてオモタけど
自転車に乗せるよりおんぶのが安全?
だって自転車で子供乗せた時の事故って大抵自転車が倒れてアボーンでしょう?
おんぶなら自転車倒れても親が倒れなければオケーだよね・・・・?
私はおんぶ自体苦手なのでしないけど・・・・
(子供の様子が見えないのが凄い不安なタイプなので)
- 486 :名無しの心子知らず:02/08/15 10:42 ID:8KD3VqlU
- 子供用のヘルメットはドイツ・ABUS社のがいいよ。
調節機構があるから、頭が大きくなっても使えるし。
ちょっと値段は高いけど、長い目で見れば安い買い物かもしれない。
キャラクター物よりはずっといいと思う。
http://www.abus.de/ez/EMain.htm
↑ここの「Helmets Children」にあるけど、
日本で通販やってるところもあるから探してみては?
- 487 :名無しの心子知らず:02/08/15 12:10 ID:s1hk7/1s
- テレ朝のばくの番組でやってるね。
自転車が歩行者をよけろ!
ベル鳴らすな!
2万円以下の罰金だゴルァ!
- 488 :名無しの心子知らず:02/08/15 12:23 ID:NI5k4os4
- 子供用ヘルメット、こんなのもあるよ。
http://www.3732.net/shohin/tkxx.html
うちは、青のWAVE模様のを買いました。
- 489 :名無しの心子知らず:02/08/15 12:33 ID:69NKn+72
- ベビーカーに乗ってくれなくなると自転車にどうしても頼ってしまう。
- 490 :名無しの心子知らず:02/08/15 14:53 ID:GB7lf7O4
- 2年前のクリスマスイブに、近所で子連れ自転車の事故見ちゃった・・・。
子供用のカゴが、グニャーってまがってて・・・。
舗道と車道の段差のところで、よろよろっとグラついたとこを、車にはねられたんだって。
アスファルトの血痕が悲惨だった。 気をつけてよー!
- 491 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/15 15:11 ID:hIG4v9qj
- >>489 歩きな!
- 492 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/16 21:09 ID:EtcjVByK
- 歩かせるとさ、途中でダッコ―ってなるから大変。
駄々こね始めるまで、自転車転がして歩けばいいのか。
でも、子供が飛び出ししそうになった時、きっと間に合わないな。
- 493 :481:02/08/17 02:14 ID:9j37i5ye
- >482さん
>486さん
>488さん
ヘルメットの情報ありがとうございました。
やはりネットで買うのがよさそうですね。
これから、いろいろ悩みます!
もっと、身近なお店で売っていれば、
もうちょっと、ヘルメット浸透するのかも・・・?
- 494 :名無しの心子知らず:02/08/17 02:26 ID:GPWyAk65
- 何時くらいからベビカ嫌がるようになっちゃうのかな。
自転車買おうか迷ってます(専用か普通かも迷ってる)。
車2台買うほど余裕ないし。
- 495 :名無しの心子知らず:02/08/17 02:49 ID:leo+AlCd
- >494
うちは1歳6ヶ月くらいからもうダメだったよ<ベビーカー
両手いっぱいに荷物持って歩くと子供誘導できないし、
駅の近くに住んでるので歩道でも自転車がすごいスピードでバンバン来るから
歩く方向定まらないウチの子はとても歩かせられない。
- 496 :488:02/08/17 11:46 ID:rj7aeBtf
- >481
自転車屋さんとかに聞いたんだけど、売れないから扱わない、
みたいなこと言われました。
ほんと、身近に目にすれば、皆もっと考えますよね。
- 497 :482:02/08/17 11:58 ID:KBtbl60c
- >496
売れないから…か、なるほど、といざらすにもないわけですね。
うちはキャラクターものなんで、ウケがいいですよ。
通りすがりにも「かわいー」ってよくいわれるし。
スーパーに行くぐらいなら、
自転車から降ろした後もかぶらせたままです。
キャラクターものは、私が知ってる限りでは、
アンパンマン、ウルトラマン、ピカチュウ、キティの4種類です。
オークではちらほら出てますよ。
業者の出品もあるみたいですね。
個人から落札すれば2000円くらいで手に入るかも。
定価は3980円くらいだったと思います。
- 498 :481=493:02/08/18 03:16 ID:Y+aubLAE
- 昨日いろいろ見ていて、ABUS社のヘルメットにしようと思って、
今日、旦那に確認とってから買おうと思ってたら、
第一希望のヘルメットが売れきれてました・・・(涙)
うーん、やはり、いいと思ったときに買わないとだめですね(w
>496さん
なるほど。やはり売れないんですね。
最近では、子供乗せ専用の自転車も増えてきて、
安全性を重視してきているから、そこいらに
ヘルメットがたくさん並んでいれば、
もっと浸透するんじゃないかなぁって思います。
・・・というか、浸透して欲しいです。
- 499 : ◆MbNLuffw :02/08/18 03:41 ID:A4O9HlhG
- ヘルメットで助かったという事例は聞いたことがない。
- 500 :名無しの心子知らず:02/08/18 03:55 ID:5CGbuUg7
- >>499
死亡事故ならニュースにもなるけど、助かったんじゃニュースにならないからね。
- 501 :名無しの心子知らず:02/08/18 04:01 ID:z0c/1G7R
- ■育児板より緊急連絡です■ σ´▽`)σトッチメトッチメー
ヲチ先から反撃にあい、スレッドが荒らされています。
応援をお願いします。いまこそ2ちゃんねらーの結束が必要。
パソ通の人、お願いします。蛇の道は蛇ですよね (^_-)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027870838/l50
- 502 :名無しの心子知らず:02/08/20 10:48 ID:hY21pyqt
- >>499,500
そうそう、ニュースにならない。
時々、シートベルトしてたから助かった…みたいな話はあるんだから
ヘルメットしてたからこれで済んだ、みたいなニュースにでもなれば
少しは変わるのかな…あ、その前に義務化かな。
- 503 :名無しの心子知らず:02/08/20 21:39 ID:cLgEV6uF
- >497
といざらすは、お客から「このメーカーのこの商品を扱ってくれ」という声が
多いと取り扱うシステムがあるらしいです。
みんなでリクエストすると、その内、といさらすにもヘルメット出るかも。
- 504 :名無しの心子知らず:02/08/20 22:19 ID:Tl3VvnCM
- ブリジストン系自転車専門店「自転車館」で売ってたよ。
それから、ダイエー系のスポーツ店「sports world」にも。
大型専門店(スポーツ店なら自転車を扱っている所)を探してみるべし。
- 505 :名無しの心子知らず:02/08/21 00:48 ID:+y+VK3uF
- >499
以前ネットで、
「『もしヘルメットをしていなかったら・・・』と、2つに割れた
ヘルメットを見て話すAさん・・・」
みたいな記事を見たことがあります。
ヘルメットをしていたので軽症ですんだとか。
ずいぶん前に、自転車を買うときにネットで調べまくっていたときに
見つけたので、ソースはないです・・・。すいません。
以前、原付ですらヘルメットかぶってなかったんですよね?
それで、やはり危険だからと言うことで義務化した・・・
自転車も義務化されればいいのにな。
- 506 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 00:51 ID:rGsDQd+3
- メットの有無じゃないでしょ。子供を乗せるなってのが論点でしょ。
自転車使わなきゃならないほど忙しいんだったら
四輪車使えばいいじゃん。
- 507 :名無しの心子知らず:02/08/21 00:54 ID:mmj0aU3d
- ↑うざいよ
- 508 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 01:11 ID:rGsDQd+3
- うざいと言われてもねぇ‥‥
なんでメットかぶるほど危険な乗り物に
平気で子供を乗せていられるのかと
疑問に思うわけで。
誰かこの質問に答えてくれたら
引っ込むよ。
- 509 :名無しの心子知らず:02/08/21 01:24 ID:DkrLXoF6
- アフォは放置
- 510 :名無しの心子知らず:02/08/21 01:27 ID:3TpGF+wz
- ここではヘルメットはかなーり推奨だけど
近所でヘルメットかぶっている子供を見たことないんだよねー。
- 511 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/21 03:20 ID:gtHMW+tj
- >>508
4輪の免許、持って無いんだよ。
- 512 :名無しの心子知らず:02/08/21 04:07 ID:eFC3NacB
- ねぇ?って田舎者?
- 513 :名無しの心子知らず:02/08/21 10:19 ID:/qt6eL6I
- 本当は、大人もヘルメット、かぶるべきなんでしょう。
乗り物である以上…
- 514 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 14:09 ID:Tl9byCA1
- じゃ、子供を自転車に乗せている親は、みんな普通免許持ってないんだ(笑
- 515 :名無しの心子知らず:02/08/21 14:25 ID:2al2N2h7
- うん〜貧乏なひと多いとおもう
ごめん本当にそうなんだもん
でもちょっと近所に買い物にいくのいいかなとは
思うんだけど何かあの子供乗せてる姿が嫌いなので
歩きか車!
- 516 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 14:58 ID:Tl9byCA1
- ビンボー人の子供が自転車から転がり落ちて
ヨイヨイになっちゃって、
その医療費は健保が賄わなきゃならないって
何か腑に落ちない。
親が全額負担すべき。
- 517 :名無しの心子知らず:02/08/21 16:14 ID:YZgDmMEE
- >>516の精神病院の通院費も我々が負担してますが、何か?
- 518 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/21 16:42 ID:gtHMW+tj
- >>514
いや、みんながじゃなく、私が・・。
確かに、うちは貧乏。
今の今まで普免を取らなかったのは
運転する自信が無いからだ。
と言っても、車はあるので
どしゃ降りにもかかわらず、外出しなくてはいけない時に
ペーパーでもいいから、免許を持っていれば
運転できるのにと思うコトもしばしば。
でも、ミスして人様傷つけたくないしな・・・。
>>516
うちの子供が自転車からの落転が原因で身障になったとして
それをまかなうのと
私が雨の日しか乗らないペーパードライバーになったとして
わだちで滑り、横を歩いていたねぇ?とその子供が轢かれるの
どっちがいいよ?(リン
- 519 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 17:32 ID:Tl9byCA1
- >>518
ウチの近所には「ワダチ」ができるような田舎道はないので
どーぞ気にせず車を運転してください。
- 520 :名無しの心子知らず:02/08/21 17:34 ID:pKTQEDhc
- ねぇ? ◆w.CBecv2 たん みぃ〜っけ!
- 521 :♂:02/08/21 18:12 ID:4yWvu4Uk
- そっか。3人乗りはいかんのか。道交法の細かいとこなんて忘れてたよ。
子供が喜ぶし、たまの休みの日ぐらいサービスと思って、3人乗りでお出かけしてたよ。
交番のお巡りさんもにっこり笑って手を振ってくれるし。
これからは上の坊主には自分でチビ自転車に乗っていくよう仕向けにゃならんな。
天気のいい日に3人乗りしてゆっくり走るのは、親父冥利に尽きるもんだったが。
蛇足だが1の文は「自転車に子供を乗せて通園/買い物をしている親、」を
「両腕でしっかり子供を抱きしめてる親」その他でも意味が通じるな。
もっとマシな書き方は出来なかったのかね。
- 522 :名無しの心子知らず:02/08/21 22:13 ID:3Z3TOgpJ
- やっぱり、ねぇ?って田舎者だわ。
田舎って車マンセーだからなー。
ちょっと近所にも車で逝っちゃう。
都内じゃ考えられんわ。
- 523 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/21 22:21 ID:rGsDQd+3
- はぁ?
ウチには車ないんだけど。
- 524 :放置◇w.CBecv2:02/08/21 22:22 ID:mmj0aU3d
- ホーウチ
- 525 :名無しの心子知らず:02/08/21 22:23 ID:x9FVhmar
- >>523
みーっけ。
車ないの?
すごーい。
- 526 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/22 01:14 ID:gn+DOTke
- >>519
わだちがある道路わきは、ぜってぇ歩かないんだな。
旅行中でも歩かんのだな。
まぁ、これはいいとして
車無いとどこでも歩きか。
子供の体力的にはどーよ。
近所のママチャリ常時乗ってる子供と比べて。
- 527 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/22 07:47 ID:eTVk7mw7
- >523
確かに車持たない、自転車乗らないなら
安全率はぐっと高くなる罠。
しかし、生活不便率はさらに高くなる罠。
みんながみんなねぇ?と同じ条件じゃないからな。
- 528 :名無しの心子知らず:02/08/22 10:38 ID:i0iM7Xgp
- まぁ、人それぞれ事情があるわけで、四輪に乗れなかったり、交通事情、
出先の駐車場の問題等でやむなく自転車に乗ることもある罠。
- 529 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/22 15:48 ID:L02XnrUL
- バスあるし、電車あるし、不便は感じないけど。
ま、たしかに他のママより歩行距離が長いのは事実だね。
おかげで、子供は丈夫に育ってるよ。
- 530 :名無しの心子知らず:02/08/22 15:54 ID:BlELLCH+
- ねぇ? ◆w.CBecv2
キモイ
くさい
- 531 :名無しの心子知らず:02/08/22 16:05 ID:yzDc9EoF
- 自転車もコワイけど、
この前、スク−タ−の前の台になってるところに(解りづらくてスマソ)
子供を乗せてる人を見た。
台の所に立たせてハンドルの内側を掴ませている状態。
ヘルメットはおもちゃのスケボ−で被るようなヤツ。
交通法違反だろうし、万が一の時子供が一番被害を被るんだろうに。
もうチョット想像力逞しくしていただきたい。
- 532 :名無しの心子知らず:02/08/22 16:15 ID:cPw9E0nU
- 自転車は見ていても怖いです。昨日は子供を二人乗せてるママが
いました。本人は大丈夫だと思っていても、子供の体重の分、
安定性は反比例するし、ちょっと無茶なんではと思った。
それに車は便利だよ。確かに。雨の日も安全運転さえすれば
買い物だって関係ないし。雨の日に安くなるスーパーや
クリーニングもあるし。
だけど駐車場・・・友達に東京の子がいるけど、とめる場所も
なければ、あっても料金が4マン弱とか・・・。
福岡ならそれだけ出せばワンルームマンション住めます。
- 533 :名無しの心子知らず:02/08/22 16:19 ID:n0ruwiC2
- ママチャリ乗ってる人ってベビーカーに突進してくるよね。
あれってどけってこと?
- 534 :名無しの心子知らず:02/08/22 16:21 ID:AlXLwsR1
- >531
同じ人じゃないと思うが私もみたよ。
子供は立ってメーターのところにつかまり
メットかぶってなかったな。
親は何も考えてないのか?とオモタ。
見ているこっちがハラハラしたよ。
- 535 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/22 16:23 ID:eTVk7mw7
- >532
そだよ。駐車場、実家(神奈川県)のときに借りてたけど、
野ざらし(屋根なし)、砂利敷き(舗装なし)で月2万3千円!
独身親元同居だからできた。
結婚して賃貸マンションに入ってそこは入居者は月1万円だったので
2台借りてたけど、やはり車検だ保険だ点検だと金喰い虫なので
ママ専用は売却して、自転車購入(電動の子乗せだぞ!)。
今はマイホームげっちゅして駐車場代はかからなくなったけど・・・
やはり自転車ないと一番近いスーパーまではバス停3コ。
1歳6ヶ月の娘はバス停まで歩くと飽きてしまうから
やっぱしママチャリ。
旦那が車通勤やめればいいんだけど、仕事も不規則だし、
勤務地もさらに不便な場所だし、車やめれ!はちと酷な話。
- 536 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/22 16:26 ID:eTVk7mw7
- >533
違うハナシかもしれないけど、自転車乗りと目を合わせてすれ違おうとすると
必ず同じほうに避けてしまってぶつかりそうになるって何かのテレビでやってたよ。
すれ違うときに相手を見ないように目を逸らせてみてください。
確信犯ならムリだけど・・・。
- 537 :名無しの心子知らず:02/08/22 16:40 ID:cPw9E0nU
- >>535
パパの送り迎えを毎日ママが・・・というのも辛いですものね。
しかし関東は高いですね・・・。
- 538 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/22 19:08 ID:SwC/tf7f
- このスレの>>535の娘って、ADHDなの?
- 539 :名無しの心子知らず:02/08/22 19:11 ID:ZPavgKme
- >538
やめれって。あんた自分の環境をさらけだしてるよ。
- 540 :名無しの心子知らず:02/08/22 19:14 ID:1AUJ076X
- 四人乗りを見ました!
前に1人、後ろに1人。
そして双子とおぼしき赤ちゃんをおんぶ&だっこひもでしっかりくくりつけ、
颯爽と走る若いお母さん。
私は自分一人でも危なっかしいというのに。すごい……。
- 541 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/22 19:20 ID:eTVk7mw7
- >538
そうなのかな?ADHDスレ見てこよ。
バス停まで誘惑が多すぎてバスに乗ることが目的なのが理解できなくて
バス停まで遊びながら行くんだよね。
誘惑は近所の犬だったり、道端に咲いてる花だったり、
ブルーベリーの実だったり。
少し坂になっているトコロを駆け下りるのが楽しいらしくて
また戻って下りの道を走ったり。
付き合うとバス停までエライ時間がかかるし。
それに私の中ではバスにあのスーパーの買い物袋を持って乗るのって
なぜか抵抗があります。
なんでだろ?
- 542 :名無しの心子知らず:02/08/22 21:26 ID:BpSKqHe0
- 無印良品に行ったら子供乗せ自転車があってビクーリ!
子供が乗るところはノンタンみたいなワイヤーかご。
自転車本体は普通の無印自転車と同じような感じだった。
OEMじゃなくて自社開発らしい。変速なしで29800円。
- 543 :名無しの心子知らず:02/08/22 22:04 ID:Z1B9M2uc
- >>541
普通の子供の行動に見えるけど?
- 544 :名無しの心子知らず:02/08/22 22:53 ID:4bLUzTq9
- バスも時間帯悪いと混んでるから、荷物多いと気使うもんね・・・。
- 545 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/22 22:55 ID:SwC/tf7f
- このスレの>>542って、今時スーパーの買い物袋ぶらさげてるの?
環境に優しくない主婦だね。
- 546 :名無しの心子知らず:02/08/22 22:59 ID:VACGO1cq
- >>542?
- 547 :拾 ◆JUUgoFo. :02/08/22 23:00 ID:aaF3J6qi
- このスレの>>545って、人には優しさの片鱗も見せられないくせに、
環境には優しい「嗚呼!私も地球という船の乗組員なの〜」って
いうグリンピースな主婦なの?
- 548 :名無しの心子知らず:02/08/22 23:17 ID:Z1B9M2uc
- キティは放置。
- 549 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/22 23:47 ID:eTVk7mw7
- >>545
それって>542でなくて>>541のワタクシだよね。
いいや、いかにもスーパーの買い物袋って感じのトートバックとかナイロンバック。
ビンボーだからもちろん「袋いりません」の札をカゴに入れて
レジでポイント貯めてお買い物券げっちーなのよ。
でも、あのデカデカナイロンお買い物バックに抵抗があるのよ。
カサカサビニールでバスなんてとんでもない。
- 550 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 00:33 ID:GliWziIL
- で、突然本題に戻りますが・・・
今日自転車で歩道を走っていたら(もちろん自転車通行可の歩道)
バス停の前でバス待ちの人が並んでいて
普通はバス停のすぐ前に並ぶけど、日差しが強いから
みんな建物の日陰になる建物寄りに並んでたのよ。
それでその列を通り過ぎようとしたらちょうどバスが来たらしく
いきなりおばちゃんが飛び出したのよ。
でも、そんなに危険な速度でなかったし、歩道も広かったからよけたんだけど
一人日傘を差しているおばちゃんがいて、あやうく娘の脳天直撃寸前・・・。
こんな危険もあるのよね。
- 551 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 11:36 ID:jHBSHAG3
- このスレの>>550って、アフォですか?
そんなこと言ったら、自転車でヨロヨロ走ってるジジイとか、
携帯片手に交差点めがけて突っ込んでくる車とか、
道路には危険が一杯だよ。
にもかかわらず、自分からあえて危険な自転車に
子供を乗せようっていう親の危機管理意識の低さは
DQN丸出しだね。
- 552 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 12:03 ID:GliWziIL
- >551
私はアフォなのか?DQNなのか?
両方だな。たぶん。
しかし、挙げてる危険な例は自転車に限ったことではないと思うが。
- 553 :名無しの心子知らず:02/08/23 12:03 ID:EGO9mw27
- >>551
自転車乗れないからひがんでるの?
いまだに自転車乗れない人っているんだね。
- 554 :名無しの心子知らず:02/08/23 12:15 ID:AYOHBJI/
- 551って噛み付き犬みたいだな
- 555 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 12:16 ID:GliWziIL
- >554
自転車乗りは犬にも気をつけないといけないですね。w
- 556 :名無しの心子知らず:02/08/23 12:17 ID:EGO9mw27
- ぷ、IDがEGOだw
- 557 :名無しの心子知らず:02/08/23 12:17 ID:1itW323+
- 誰か、551を保健所連れてって〜!
- 558 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 12:19 ID:GliWziIL
- ここはママチャリの危険性等のスレですね。
反省反省・・・。
自転車で犬に追いかけられたら
車・歩行者に注意してダッシュで逃げましょう。
- 559 :名無しの心子知らず:02/08/23 12:20 ID:AoGEUald
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いい加減、【ねぇ?】を相手にするのやめませんか?
何か書かれても無視して、本筋にあったレスをしましょう。
ここで反応すればするほど、スレは滅茶苦茶になります。
【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 560 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 13:31 ID:jHBSHAG3
- このスレの>>558って、犬が苦手なの?
- 561 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 13:34 ID:GliWziIL
- >560
スレ違いなので。
雑談スレで答えてあげます。(ニコリ
- 562 :名無しの心子知らず:02/08/23 19:12 ID:/z7yu72n
- 足に自転車の人、三輪自転車ってどうですか?
転ける率だけは低くなりそうです。
後ろが2輪で前1つ、が良く見るタイプだけど、逆もあるようです。
三輪にベビーシートをつけたら、二輪にかごみたいな椅子よりは
安全に近づきそうですが・・・、恥ずかしいけど。
- 563 :名無しの心子知らず:02/08/24 08:06 ID:qYzAQdUW
- >562
3輪はね、当たり前だけど2輪よりも力いるよ〜〜〜!
子供乗せて荷物乗せたらそりゃ〜も〜大変よ。
あと、3輪は1度バランス崩すと終わり。
2輪みたいに「おっとっと〜」ってな感じになった時はもう終わってる。
立て直しが出来ないよ。
あとは幅とるね。
狭いトコロは無理だね。
- 564 :名無しの心子知らず:02/08/24 08:09 ID:yigQFXeM
- □□□□□■ クーポン ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
アメリカから簡単ショッピングのY2LA.comから割引クーポンのお届けです。
★5千円以上の場合は300円割引 ★1万円以上の場合は500円割引
-----------------------------------------------
割引クーポンNo MBKPH1726U0831
*有効期限:2002年8月31日 *有効回数:期限内につき一回
-----------------------------------------------
ご注文プロセスの際に通信欄へ上記クーポンNoをコピペで記入してください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 565 :名無しの心子知らず:02/08/24 22:13 ID:coZ+OCKh
- >割引クーポンNo MBK………
広告かよ
- 566 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/24 23:41 ID:VOB0COFe
- >>562
融通がきかない分、逆にバランスがとれないような気がします。
カーブとか曲がりにくくないかな?
そっか、摩擦が多くなる分、力もいるのか。
今よりも、もっともっと力持ちになるな。
今日も何とか殺人者にならずに済みました・・・。
- 567 :るるど ◆0XRuRuDo :02/08/24 23:50 ID:h+KM/3vQ
- >>566
私もチト怖いなぁ・・・。横幅が増えるのも怖い。
自転車道が整備してある場所なら
安定して安全なのかもしれないけど。
- 568 :名無しの心子知らず:02/08/25 04:33 ID:PIE19KZg
- この前TVで、前2輪の三輪車やってたよ。
カーブも曲がりやすいよう工夫してあった。
でもお値段が10万とかそんなだった…。
とても子供乗せられそうになかったから意味ないけれど。
- 569 :名無しの心子知らず:02/08/27 13:35 ID:PHDYo+rr
- [自転車に子供を乗せる親は殺人者 ] なんてスレが存在してる時点で、
育児板はおかしなトコロだと思う。そんなこと言ってたら社会参加で
きないよ?ヒッキ−かっつーの。
他人が「殺人者」だのと罵ることでもあるまい。そんなに他人のこと
に口出ししたいのか?と。
だいたい子供ってのは友達との遊びの中で危険に接しかかる経験をして
「あ、いまのはあぶなかった注意しよう」と自分で判断するようになる
練習をするもんだ。
それを何でもかんでもとりあげてたら逆に危険に鈍感な動物が出来あが
るぞ。まあ、マジレスする必要もなさそうなレスがついてるから安心
だけど。(電波も居るようだが…)
- 570 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/27 20:39 ID:QWm1hzl0
- >569
面倒だろうけど、スレタイだけじゃなくて
ざっとでもいいからレスの内容も読んでレスしようよ・・・
としか、いいようがありませぬ。
- 571 :569:02/08/27 23:37 ID:PHDYo+rr
- >>570
そだね、ちょっとスレ違いな発言してしまいました。ゴメソ。
逝きます。
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 06:22 ID:CDoWUEie
- 法律で二人乗りは禁じられています。
当然事故を起こしても保険、共済等も対象外になるはず。
2歳や3歳の子供には危険回避を出来る運動神経も未成熟です。
ママチャリ用のチャイルドシートが黙然と売られているのも疑問です。
馬鹿らしいことだが法規制を。
- 573 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/31 07:51 ID:OvrmPlYa
- 自転車に子供を乗せる親は、殺人未遂ということでタイーホしてはいかが?
- 574 :(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/31 08:07 ID:b8UZssVY
- 今日は車が使えるから
殺人未遂にならなくて済みそうだわ。
- 575 :名無しの心子知らず:02/08/31 08:20 ID:Yq18eKUf
- >>573
殺人罪は、人を殺す故意か、もしくは死んでも構わないという
未必の故意がなければ成立しませんよ。
子どもを自転車に乗せてる親は、子どもが死んでも構わないとは
通常考えてはいないでしょうから、この場合過失致死罪か、
重過失致死罪が適用されます。
な〜んて、あまりに乱暴な意見なので煽ってみました。
子どもの頃、家には風呂がなく、加えて母子家庭のため、
母親一人で泣く泣く自分を自転車で30分もかけて
銭湯に連れて行ってくれたことを思い出しまして。
乗せなければならない状況というのもあるのではないでしょうか?
- 576 :名無しの心子知らず:02/08/31 08:32 ID:sEsNJJZq
- >>572
子供乗せが付いていれば、子供1人まではOKなのでは?
3人乗りが違反でしょ?
- 577 :名無しの心子知らず:02/08/31 09:10 ID:/nFMJ32r
- >>576
so-デス
- 578 :名無しの心子知らず:02/08/31 10:04 ID:3g2/R1fq
- >>573
( ´,_ゝ`)プッ
- 579 :名無しの心子知らず:02/08/31 12:41 ID:148wQ3yI
- 何で自転車に子どもを乗せてるか?
それは、誰も車に乗せてくれないから。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030444414/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024721233/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1026008448/
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1023192751/
- 580 :名無しの心子知らず:02/08/31 12:55 ID:f5ZfgFMQ
- >>576
それは自治体によって違うのデス
条例があるらしいよ
県境をこえると変わる例はたくさんある
- 581 :名無しの心子知らず:02/08/31 14:26 ID:i/hu0Xjw
- トトロのお父ちゃんなんて強烈な殺人未遂だね。
- 582 :名無しの心子知らず:02/08/31 14:27 ID:i/hu0Xjw
- 失礼。トトロに出てくるお父ちゃんでした。
- 583 :名無しの心子知らず:02/08/31 14:34 ID:+Qak3VD2
- スレ違いなんだけど、足がチャリの人で、子供乗せから足を洗った人に質問があります。
親と一緒に自転車で移動する時って、
子供さんは親の前を走りますか?後ろですか?
私は視界内にいた方が安全だろうと、前だったのですが、
先日、子供に合せて交差点で停止した際、ババァに激突された上、
「非常識だ」と怒鳴られました。
まず、親が安全を確認して、子供を通すものだと。
一理ありかな?と、気にして廻りを見たら、まぁ半々位でした。
子の性格にもよるかと思いましが、
実際はどちらの方が安全なのでしょうか?
- 584 :名無しの心子知らず:02/08/31 14:48 ID:lITVpb7s
- ババァもチャリだったの?
つーか、自分で安全確認が充分にできないようなガキは
チャリに乗らせるな。できるんなら前でも後ろでもいいんだから。
あー免許制になってほしい。
- 585 :名無しの心子知らず:02/08/31 14:49 ID:8zoG5hhQ
- うちは子供が前を走ります。
交差点ではどんな道(こっちが優先でも)
必ず止まって私と左右確認してから進めです。
後ろから大声で
「はいっ!止まってぇ」
「左に寄りなさ〜い!」
「フラフラ走るんじゃないよおーっ!」
と、叫びながら走ってます。
- 586 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/31 15:53 ID:OvrmPlYa
- フラフラ走るよーな年齢で自転車に乗せてるわけ?
>>585って、殺人幇助罪でタイーホされますか?
- 587 :名無しの心子知らず:02/08/31 17:06 ID:+Qak3VD2
- 583です。
勿論ババァもチャリでした。
585さんと一緒ですね。交差点では必ず止まります。
見通しの良い悪い関係なく、信号があっても必ず止まってしまう子です。
私自身、気を抜いて走っている時など、激突してしまいそうになった事も(汗
やはり家の子には前の方が向いているようなので、このまま行きます。
スレ違いな質問に答えてくださり、ありがとうございました。
- 588 :名無しの心子知らず:02/08/31 17:50 ID:e5FvAQBW
- わたしの住んでる自治体では、
14歳以下の子供にヘルメットさせないで自転車に乗せたら
親が怒られます。タイーホもあり?
ローラースケートでも童謡。
子供乗せたふたり乗りは見たことないな。
あと、マラソン用の片手で押すベビーカーに赤ん坊をのせて、
ぶんぶん走ってる親をよく見かけます。公園内を。
家に赤ん坊おいとけないからか? 法律でダメなので。
- 589 :名無しの心子知らず:02/08/31 17:57 ID:abRsxn0Q
- >588
そのベビーカーは、昔何かで読みました。
アメリカで最近流行ってるって。
お父さんが、子守とジョギングを同時にこなすのに良いらしいって。
(勿論公園内ですよ!!)
ニューヨークのセントラルパークでこの頃よく見かける(当時)とあったような。
赤ん坊も、景色の変化や風が気持ち良いのか、楽しそう・・・らしいです。
アメリカ人って・・・と思った記憶があります。
- 590 :名無しの心子知らず:02/08/31 18:23 ID:e5FvAQBW
- ベビーカーの後方に棒が出ていて、そこをつきながら進むのですが。
腕を振らねばはしれず。右で突いて左で突いて。
すごく忙しそうに見えます。
あれ使ってる人は本気のランナーが多くて男女とも、
ものすごいスピードで走り抜けていくのですが、
子供はきゃっきゃいってたり、寝てたりいろいろですね。
公園の中はランナーもスケーターも同じ方向に進んでいるので、
衝突することはなさそうです。三輪で安定してるし。
公園の起き帰りでは、普通に押して歩いていますね。
自転車に乗せるよりは、ずっと安全だと思います。
あと普通のベビーカーに乗ってる6カ月以下ぐらいの子供が
プラスチック製?のヘルメットを被っているのを1日1回ぐらいみかめます。
あれは、安全のため? なんかの病気のため? 頭蓋骨の矯正?
不思議です。
ヘルメットして自転車に乗っている用事を見慣れているせいか、
ふたり乗りでなくても、子供にはヘルメットを被せて欲しいと思います。
チャイルドシートみたいに法制化するしかない?
- 591 :名無しの心子知らず:02/08/31 18:39 ID:Sxh1K0it
- >>588
それ日本じゃないですよね?
- 592 :名無しの心子知らず:02/08/31 20:04 ID:DyypCcPm
- >>583(587)に質問
(1)ババァが子どもの自転車にお釜掘ったの?
(2)それと、警察・保険会社には届けたの?
>>588に質問
(1)親だけ怒られて本人は怒られないの?
(2)自転車に乗ってるのを警官が呼び止めて、どうやって年齢を確認するの?
(3)小柄な大人はあらぬ疑いを掛けられないように最初からヘルメット着用してるの?
- 593 :名無しの心子知らず:02/08/31 20:25 ID:e5FvAQBW
- 588っす
日本じゃありません。
1:保護者の監督責任なので、本人は怒られないでしょう。
2:子供は親と一緒にいるので、親に聞くのでは?
何歳から子供だけで行動させていいんだか、失念。
3:公園内でスポーツとして走行してる人は、ヘルメットしてます。
道を走ってる大人も、してるひとが多いかな? 法律はないけど。
車道を走る決まりなので、危ないのです。
逆に、バイク乗りはヘルメットしてないの。変。
- 594 :名無しの心子知らず:02/08/31 20:31 ID:nbFGFCA9
- 外国事情は興味ないっす。
- 595 :名無しの心子知らず:02/08/31 20:32 ID:NqOuB720
- クルマで考えれば
オカマ掘られたほうが妙なとこで停車してたんじゃない限り、
掘ったほうが全面的に悪い。
前方不注意ってやつね。
チャリも車両だから同様に考えていいよん。
チャリの運転が未熟な子供なら
「仮免練習中・急ブレーキ注意」って明示しとけ。
- 596 :名無しの心子知らず:02/08/31 21:14 ID:hHb56DQV
- >593
本人が怒られないとなると、12〜13歳のDQNなら故意に一人で(あるいは友達と)ノーヘル走行しないか?
- 597 :名無しの心子知らず:02/08/31 21:35 ID:+Qak3VD2
- >>592
583です。カマ掘られたのは親である私です。
警察等には届けてません。怒鳴られて、説教されて終わりました。
あ〜〜腹が立つ!!
- 598 :名無しの心子知らず:02/09/01 01:40 ID:38l/R/Yy
- >597
漏れなら釜堀ばーさんに怒鳴られた時点で警察呼ぶが。
それに、警察呼んで事故証明作ってもらわないと保険が降りないからな。
- 599 :名無しの心子知らず:02/09/08 15:23 ID:n2kHWEoy
- ここで言われてる自転車は、後付けのものですか?
子供乗せ用自転車(ふら○〜ずとか)も、そんなに危ないのかな?
あれの4点シートベルトにメットでも危ない、って言われたら
車に乗せるのも自信なくなるよ、もらい事故考えたら。
- 600 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/08 15:28 ID:L0L3e/yZ
- >599
スレタイから行くと後付け座席も子乗せ専用車も両方ですね。
車に比べたら、もらい事故程度だとやはり体がむき出しの
自転車は危険かも、、、程度ですね。
それでも自転車ないと生活しにくいです。
安全にマナーを守り、自転車ライフを過ごしませう。
- 601 :お願い:02/09/09 23:05 ID:5PBrZzYz
- 電動自転車(当然子供乗せ時)使用中の
良いとこ悪いところを上げてくらはい。
- 602 :名無しの心子知らず:02/09/10 13:45 ID:xEaRjOg1
- 前ハンドルに後付したかごに2歳くらいの子供を乗せ、
背中に乳児を背負って自転車乗ってる21,2の女。
しかも・・・携帯で話してた。
DQNすぎるよ。
- 603 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/10 18:27 ID:TgJ8g4Py
- >601
電動に限って言えば
良いところ・・・漕ぎ出し(スタート)時にふらつかない。
普通の自転車で大人一人がギリギリ無理な坂道くらいは
キツイけど座ったまま子供と荷物乗せてのぼれます。
悪いところ・・・重い。充電池が切れたら地獄です。
夜間用のライトもタイヤ発電ではなく、充電池を使うので
充電が残り少ない時はライトをつけたらすぐに充電池が終わる。
値段が高い!
場所を取る(子供乗せ使用のせいか?)。
私に限って言えば、車を1台手放して電動子供乗せ自転車にしたけど
やっぱり買ってよかった。
何せ坂道の町なので。。。
特に漕ぎ出しの時にふらつかないというのはかなりいいです。
最初はグイと押されるような感じでびっくりしたけど
すぐに慣れました。
子乗せ専用なので安定している分、重い。
電動と言ってもあくまでも走行をアシストするだけなので
体力はそこそこ要りますが、私は片道少々坂アリでも5キロくらいは
余裕ですよ。
- 604 :名無しの心子知らず:02/09/10 18:34 ID:ZKDvFTNi
- >>602
でも、そのチャリンコテクニックは凄い。
男のオレでも子供乗せて片手で運転はできんよ。
おそらく相当な握力と腕力の持ち主だろう・・・。
- 605 :名無しの心子知らず:02/09/10 22:34 ID:25Tzc0E5
- >>603
ライトは乾電池式を用意したほうがいいよ。
夜間の無灯火は危険極まりないから。
- 606 :名無しの心子知らず:02/09/10 22:48 ID:ihHF8Drw
- ぴかぷぅさん サンクス
今、マミービビとCOMOアシストでかなり悩んでいるののですが
ちなみに何乗ってます???
そして他の方の意見も聞きたい・・・
- 607 :名無しの心子知らず:02/09/10 23:18 ID:eZ806PQH
- >604
バランスの問題だよ。
- 608 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/11 00:18 ID:BYszLS5E
- >>605
その通りだと思います。
今のところ、子供も小さいし、ライトをつけるような時間には走りませんが
お仕事の行き帰り、お迎え等で使う人は常備した方がいいですよね。
>>606
うちはマミービビなんですが、はっきり言ってCOMOアシストとの違いはほとんどありません。
妹がCOMOアシストなんですが、電気部は全く同じ。子供乗せ座席もシートの柄が少し違うだけ。
変則ギヤ部分も同じ。車体でいうとサドルの形が少し違うのと、前輪のロックの形が違う。
かるっこスタンド?も同じです。
マミービビはナショナル製ですが車体部分はブリジストン系と聞きました。
保険はどちらにも付いていたと思います。(未確認)
それよりもディスカウントショップで買うよりも街の自転車屋さんで買う方がいいと聞きました。
このタイプの自転車はメーカーからは部品で出荷されて、各お店で組み立てるので
アルバイト店員が組み立てているようなところはパスした方がいいとか。
マミービビでもCOMOアシストでも606サンの購入予定のお店で安くて
後は色とかが気に入った方・・・くらいの感覚でいいと思いますよ。
- 609 :名無しの心子知らず:02/09/11 10:10 ID:Hn0jD6Rn
- ぴかぷぅさんありがとう!
そうなのかー じゃあ一番近くの所から購入しまーす!
- 610 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:12 ID:otuimmzM
- >>607
片手でバランスを保ち続けるのは無理じゃないですか?
ましてや町中だと平坦な道ばかりじゃないし。
私大型二輪の免許持ってますけど自転車で子供乗せて片手運転の方が
ハーレー運転するより難しい気がします。
- 611 :名無しの心子知らず:02/09/11 18:21 ID:eY8CJcW4
- 自分一人なら片手でもバランスって取れるんですが(傘をさしたりして)、
子供って、電車の音が聞こえたりすると、ちょっと身を乗り出して
見たりして、その時、バランスがくずれません?(重心が急に動いて)
私は怖くて、子供乗せてるときは、片手運転はできないです。
- 612 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/21 23:50 ID:fmPhEFyK
- >>611
両手でもバランス取れないと思いますが。
- 613 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/28 09:25 ID:encstCux
- バランスって一言で言っても条件によって違うと思うんだ罠。
比較的整備された広くて人通りの少ない歩道だけを走る人よりは
狭いところを走らざるを得ない人の方がよりバランス取れた方がいいと思うし。
ま、両手でもバランス取れない人は乗ってはいけないと思うが・・・
だから、乗ってないのか。
- 614 :名無しの心子知らず:02/09/30 16:01 ID:knXcXvmA
- 前に取り付けのタイプのやつは一体何ヶ月くらいから使えるんでしょう?
前抱っこほるだーで茶利試したことがあるけど、べいびの足に私のモモが当たって
「こりゃだめだ」であきらめたのよねぇ。
- 615 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/30 16:16 ID:vqNpKU9G
- >614
後付の座席ですよねー。
少なくとも腰がしっかりすわって一人でお座りができた方がいいかと。
子供乗せ専用自転車でも10ヶ月〜(一人でしっかりお座りができる)って
取説に書いてあったから、やっぱりそれ以上かと。
おんぶで・・・ってヒトは見たことあるけど、前抱っこはさすがに
お目にかかったことはありません。
気をつけてね。
- 616 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/30 16:17 ID:vqNpKU9G
- >615
なんか漢字にしたらわかりにくいな。
後付=後から取り付ける簡易型の座席の意味。
後部座席ではありません。
- 617 :名無しの心子知らず:02/09/30 16:20 ID:og5Q+T1J
- うちの後付は2歳からってかいてありますが1歳から載せてました。
母子手帳と一緒にもらった子育て冊子には「腰がすわってから」
とかいてありますた。
- 618 :名無しの心子知らず:02/09/30 16:20 ID:BpLsbPFC
- 3人乗りもすごいけど、妊婦が子供と二人乗り(おなかの子を入れたら3人)も
よく見かけるよ。恐ろしい。
妊婦で自転車に乗っている人って、何が悪いのか全く理解していないみたいだよ。
それで流産したら、殺人認定でいいかな。
- 619 :名無しの心子知らず:02/09/30 17:59 ID:0wXDOPnv
- ママチャリ総合スレ その2 (自転車板)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
- 620 :名無しの心子知らず:02/09/30 18:12 ID:hg8v6oCD
- 自転車乗ってる女でよく交差点とかで左右確認せずに飛び出してくるのが
いるが、ああいうのは何を考えて走ってんのかな???
見通しの悪いとこでも平気で飛び出してくる。
左右どちらかから他の自転車が来るとか考えられないんかな???
子供乗っけててもそういう運転してるのを見ると、頭に脳みそが入ってないか
危険回避能力が無いとしか思えない。
- 621 :ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/30 18:45 ID:vqNpKU9G
- >620
そういうママは子供を乗せていようがいまいが危険運転だろうね。
私の場合は自転車はふらふら乗ってるおじいちゃんおばあちゃんの遭遇率が高いんです。
車道をフラフラ走っているから、徐行しながら対向車がない時に
大きく避けて追い越すけど、「来るなよ、来るなよ」と
心の中で思う時に限ってフラフラと後方確認もせずに車道に大きく出てくる。
(マーフィーの法則か?)
下手に注意のクラクション鳴らしてもびっくりして
ひっくり返ったらそれこそ大事だし。
- 622 :名無しの心子知らず:02/10/01 12:33 ID:qBKHhvwy
- ウチは小5にもなるのにまだ自転車のれません・・・。(悲
お陰でまだまだ2人乗りの日々が続く・・・。
お願いだから、中学になるまでには乗れる様になってくれ〜〜!
中学まで自転車乗せて送り迎えなんてやだ〜〜〜!
- 623 :名無しの心子知らず:02/10/01 12:42 ID:Sh6wDQjh
- > 妊婦で自転車に乗っている人って、何が悪いのか全く理解していないみたいだよ。
何が悪いの?
よく、バランス取れないクセにとか力も入れられないクセにとかお節介されるけど、
そんなの個人の資質。
あなたがバランス感覚欠如だろうが非力だろうが、その妊婦さんも該当者とは限らない。
- 624 :名無しの心子知らず:02/10/01 13:27 ID:2G0Mdsvz
- >>622
練習しないの?それともやってもやっても乗れないの?
- 625 :名無しの心子知らず:02/10/01 13:45 ID:7e0b1qJW
- >>622
小5ともなるとめちゃくちゃ重くない?
がんばって練習させましょうよ。
>>623
私は妊娠がわかったとき自転車は医者に止められたよ。
普段意識してないけど、こぐときにわりとお腹に力が入るらしい。
地面から伝わる振動もよくないって。
- 626 :名無しの心子知らず:02/10/01 13:52 ID:jxRsIi+r
- >622
お子さん体重どの位ですか?
うちの娘小3で23kgなんですが、この間乗せたら後輪がパンクしますた。
- 627 :622:02/10/01 14:00 ID:qBKHhvwy
- 弟(小3)は3日練習したら乗れる様になったんだけど、
超ちょうチョー恐がりの
お姉ちゃんはてんでダメ。
本人はがんばる気は有るみたいだけど、
ペダルの一漕ぎ目が怖いらしくなかなか乗れる様にならない。
ちんたらちんたらしてるので
教えるこちらもだんだん腹が立って来て、仕舞いには
怒って怒鳴って泣かせてしまう・・・・・・。悪循環。
もう少し、自分自身の心に余裕が戻って来たら
自転車練習再開したいと思っています。
- 628 :名無しの心子知らず:02/10/01 14:11 ID:fvDwMfq2
- 自転車なくてもいい生活なんだみんな。
うちは車が無いので自転車乗れないとどこにも行けないから
子供たちは4歳で補助付、5歳になれば無しで乗れるようになったヨ。
3歳は後ろに乗せて5歳7歳と自転車3台でドコにでも行く。
子供でも30分くらいは平気でペダルを踏むので、
後ろから大声で指示を出しながら行く私が一番くたびれる。
- 629 :名無しの心子知らず:02/10/01 14:24 ID:W7FZKxNT
- >>627
まず、自転車にまたがらずに押して歩く練習をするべし。
これでかなりコツをつかめるはず。
- 630 :名無しの心子知らず:02/10/01 14:36 ID:MRO9qI/r
- >>586
中学生でもフラフラフラフラしてまっせ。
>>627
ペダルをとってバランスを取る練習からやるといいというね。
うちはペダルがうまく取れなかったので、ゆるい下り坂でこがなくても進む状況で、
バランスを取る練習からスタートしました。
1週間もかからないうちに乗れるようになったよ。
- 631 :629:02/10/01 14:40 ID:W7FZKxNT
- >>629に補足。
自転車に乗れない子の場合、押して歩く時点ですでに
フラフラしている。まっすぐ押して歩けるようになれば
もう一息で自転車に乗れるようになる。
- 632 :名無しの心子知らず:02/10/01 15:20 ID:ckWQuj7v
- >>626
>うちの娘小3で23kgなんですが、この間乗せたら後輪がパンクしますた。
空気が足りなかったのでしょう。
>>630
自転車のペダルを外しちゃうってこと?
工具がいるし、あれはかなり固く締まってるし、
しかもかたっぽは逆ネジだから、やり方知らないと無理だよ。
- 633 :630:02/10/01 15:29 ID:MRO9qI/r
- >>632
そうそう、テレビでやってました。
でも私にははずせなかったので、坂道練習に至ったわけです。
- 634 :名無しの心子知らず:02/10/01 15:34 ID:ckWQuj7v
- う〜ん、自転車は、ハンドルとサドルとペダルに体重を分散させて
バランスをとるのが基本だから、ペダルをとってしまうとかえって
バランスをとりにくくなると思うけどなあ。
まあどっちにせよ、工具をいじったこともない人に外せるものではないけどねえ。
- 635 :630:02/10/01 16:04 ID:MRO9qI/r
- ペダルが取れなかったぐらいで工具をいじったこともないなんて決め付けられたくないですけどね。
ペダル取る方法は私が知ってるだけでも2〜3の番組で見ましたから、
悪くない方法なんじゃないかと思いますよ。
とりあえず、うちの娘はペダルを漕がない練習で左右のバランスを取るのを覚えましたし。
- 636 :634:02/10/01 21:44 ID:ckWQuj7v
- あら?630さんのこと言ったんじゃないのよ。
630さんが工具をいじった経験があって、それでも取れなかったなら
工具をいじったことない人(珍しくもないよね?)にはまず無理でしょ?
だから一般に紹介する方法としてふさわしくない、ってことです。
気に障ったならゴメン。
あと、漕がなくても、足を乗せる場所があるだけで全然違うよ。
ペダルがなくて足をブラブラさせてたらバランスはとりにくいです。
- 637 :名無しの心子知らず:02/10/01 22:14 ID:oloENhxh
- 私もペダルはずしての練習、テレビで何度か見ました。
- 638 :637:02/10/01 22:17 ID:oloENhxh
- つづき
そういうちゃんとした講習会みたいのでやっていたので、いい方法なんだと思います。
足はブラブラさせるんじゃなくて、両足で一緒に地面を蹴っていました。
- 639 :634:02/10/01 22:59 ID:ckWQuj7v
- あ、足で地面を蹴るのね・・・
そんなことに気付かんかった私は逝ってきます・・・
でもま、ペダルは外したほうがいいだろうけど、
外すのって大変だし、外さなくてもできるよねえ。
- 640 :名無しの心子知らず:02/10/01 23:03 ID:ILes1rDy
- うちの子3倫社(補助付き自転車)すら乗れない。
乗れないと言うより漕げないのだ。
ペダルを1回転させられなくて半回転しては戻して半回転しては戻しての
繰り返しですわ。
でもそれでも3倫社(補助付き自転車)は早く走ってる・・・・
それで満足な息子、今年で5歳。
友達は既に補助ナシの子のが多くなってきた。
- 641 :名無しの心子知らず:02/10/02 01:58 ID:HchS2AD5
- ペダルを外すには工具屋に行ってモンキーかスパナを買って来て外せば良い。
ペダルとクランクはネジではまってるだけだから、その接合部にモンキーを
合わせて、クランクとモンキー(orスパナ)の両方を握って近付けるように
する感じで緩めて外す。
でも、かなり強くはまってるし、クランクが固定し難いし、ちょっと女の非力
だと難しいかも。
つうか、近所の自転車屋に行ってちょっと緩めてもらえばいちばん簡単だが。
- 642 :名無しの心子知らず:02/10/02 02:03 ID:HchS2AD5
- 自転車で一番いいトレーニング方法は補助輪の角度を少しずつ上げて
いくのが一番いい。
いきなり補助を外してしまうと、その恐怖感で逆に乗れなくなる。
- 643 :名無しの心子知らず:02/10/02 09:01 ID:FyMwP7wV
- うちもTVで見てやってみようと思ったんですが取れなかった。
近所に自転車屋さんもないし・・・・
ペダルがあると、その部分が邪魔になって、地面を蹴れないんですよね。
低い自転車だと荷台を支えるのが難しいし(汗
結局いまだに補助輪はずせていません。は〜。
- 644 :名無しの心子知らず:02/10/02 09:21 ID:ps+HRbK8
- >>643
ほらよっ
http://nagasaki.cool.ne.jp/malius/pedal.html
- 645 :643:02/10/02 09:59 ID:FyMwP7wV
- ご親切ありがとうございます!
早速印刷しました。
- 646 :名無しの心子知らず:02/10/02 10:18 ID:2qtnUsSK
- >>642
補助輪を徐々に上げていくのがいちばんだよね。
でも、>>622さんのお子さんの場合、もう補助輪付きは無いでしょうからねえ。
緩い坂道なんかを利用して漕がずにバランスを取る練習からかなあ。
>>643タン
外すの?
がんばってねえ。
モンキーレンチはアゴ(幅の調整できる側)の方向へ回していくんだよ。
逆だと力がかかりにくいからね。
- 647 :名無しの心子知らず:02/10/02 10:32 ID:ps+HRbK8
- >>645
リンク貼ったぐらいで感謝された。今日は気分がイイ!
もういっちょ。練習の仕方も載ってるぞ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/pansa/hrensiym.html
- 648 :622:02/10/02 12:36 ID:d4G5B9BS
- >>622です。皆さん色々有難う御座います。
>>629さん、良い事教えて頂きました。押して歩く事から始めてみます。
>>625・>>626さん、そんなに重く無いんですよ。大学病院で低身長・低体重で
受信してる位だから。123cmで22`位かな?2〜3年生並みだね・・。
小柄と言うだけで何も心配無いらしいですが・・・。
>>646さん、↑↑とても小柄なので、実は幼児車使っています。
もち、補助輪有ります。・・・(今は外してますが。)
ーてか、いくら小さいとはいえ、5年生で幼児車だとかなり無理が有る。
今度広告が出たらジュニアサイクル買うつもり・・・。
お店で並んでいる時点では、ペダル外して有るからそのままにして
ペダル無しで練習させようと思っています。
>>642さん、少しづつ角度を上げるのは難しそうなので、ペダル無しで
トライしてみようと思います。
- 649 :↑:02/10/02 12:44 ID:d4G5B9BS
- 受信→受診。間違えましたぁ。
- 650 :名無しの心子知らず:02/10/02 14:40 ID:2qtnUsSK
- >>647のリンク先より
>したをみたりしないで、まっすぐさきをみること。
コレ重要!
自転車に乗ってふらついちゃう人はたいてい下を向いて乗っているのです!
目線は遠くへ。これ基本。
- 651 :自転車屋ですけど ◆AMdOf.yFLk :02/10/03 14:34 ID:t0SPvRM9
- なにか、知りたいことってありますか?
ちなみに先述のマミーViViとComoアシストの件は
ブリヂストンは関係ありません。
電動補助部はナショナルで車体はおのおのナショナルと丸石。
子供載せカゴは丸石ふらっか〜ずを使用。
他相違点は
☆車体の前子供載せカゴ下の部分、ふらっか〜ずの方が太く丈夫に出来ている
(子供が上にいる部分なので、けっこう重要)
☆サドル(運転手が座るところ)、ナショナルのは大柄でお尻をサポートして
くれる。(これが良いかどうかは、その人次第)
☆泥よけが、ナショナルは樹脂、丸石はアルミ(アルミをおすすめしたい…)
☆後ブレーキがナショナルは普通の、丸石はローラーブレーキ(キーキー音なし)
などです。
- 652 :ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :02/10/03 15:42 ID:eyelV6Oc
- >651
詳しい解説どーもです。
(メーカーさんではないですよね?販売店さんですか?)
ってことはふらComoアシストの方がお勧めってコトですねー。
Σ(゚д゚lll)ガーン
(まぁ今のところは使用上問題ナイけど)
また、明日役所に行くから、充電しとかないとな。
手元スイッチの充電メーターが残り1コの点滅になると焦りますね〜。
- 653 :自転車屋ですけど ◆AMdOf.yFLk :02/10/03 17:12 ID:t0SPvRM9
- メーカーじゃないですよ。
やはりふらっか〜ずの方が子供載せ分野では長けているので細かい
所で違いますよ。
これ読んでらっしゃる方は大丈夫とおもわれますが、
後に子供のせ椅子を付けられたときには、必ずスタンドは両足タイプ
(自転車がまっすぐ立つもの)にして、ドレスガードをつけてくださいね。
ドレスガードは名前のとおり本来はロングスカートなどが後輪に巻き込まない
ようにするものです。
お子様の足をガードする大きくて丈夫なものも発売されていますので、
(OGK ちゃいるどが〜ど DG-005)新たに買われる場合はご覧になって
みてください。
- 654 :ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :02/10/03 19:13 ID:eyelV6Oc
- >653 自転車屋さん
参考になりますー。
で、もう一つ参考までに聞きたいんですけど、
自転車に後方確認用のサイドミラー(?)を付けてる人をたまに見かけるんですが
あれってどう思いますか?
あった方がいいですか?ジャマ?かえってキケン???
私は自分が車も運転するのであれば便利かなー?と思います。
子供乗せて後方を目視で確認しようとするとふらつく確率が高くなるし。
最近は、静かな乗用車が多くて
本当に近づくまで気配にすら気づかないこともたびたび。
後方を確認しないといけないような状況なら
キチンと止まって後方確認するべきだろうけど、
住宅街の中を走っていてそこまではしないけど
心の準備の意味での後方確認というか。
車を運転していると定期的に後方確認する習慣ってありますよね?
あの感覚なんですけど。
でも、ホームセンターには自転車用のミラーは無かった・・・。
- 655 :自転車屋ですけど ◆AMdOf.yFLk :02/10/03 19:38 ID:t0SPvRM9
- バックミラーは難しいですね。自動車のように綺麗に後見えないですよ。
人間は顔がむいたほう、目をむけたほうに動くように出来ています。
ですから、後方確認すれば自転車が倒れそうになるのはしょうがありません。
よく、ご老人で"俺はバックミラーをつけてみているから安全だ"と思っている方
がいるのですが、ミラーを見るために右を向くので自転車ごと右にふくらんで
きたりします!! 自動車からすると恐ろしいです…
面倒でも、きちんと両足を地面にいちいちつけて一時停止&確認なされて
ください。そうすれば自転車が倒れそうになって…というのは防げると
思われます。本当は義務なんですが手信号を先に出しておく…というのも
ありますが、片手になるので怖いかもしれませんね。
それと、大半の量販店(自転車を売っているだけの店、スーパーなど)や
一部の自転車屋さんではハンドルを一番高い位置のままで売り渡して
います。ハンドルの高さもサドルの高さと同様に大切です。
肩の力を抜いてハンドルをにぎり、ブレーキのレバーにも自然に指が
届く高さになっていますか?手首が無理に曲げられていませんか?
適切な高さにするだけでも、お子様をのせて重くなった自転車を
支えやすくなるものです。安全につながります。
- 656 :名無しの心子知らず:02/10/03 21:08 ID:1PJKfolf
- わあ、自転車やさんがいる。
そろそろ寒くなるんで、風防をつけようと思うんですけど、
上の子の時に使っていたのは1年くらいで壊れちゃいました。
べろべろビニール部分がはがれてきちゃって。
どれもそんなものですか?
丈夫なものってないのかしら。
- 657 :自転車屋ですけど ◆AMdOf.yFLk :02/10/04 11:44 ID:LlwT44Tn
- >>656
あまり差はないかと…製造しているメーカーも限られますので。
よく夏の間もつけっぱなしにされている方がいらっしゃいますが、
やはり使われないときは、外して仕舞っておいてください。
- 658 :年少の母:02/10/04 12:34 ID:ofj9romR
- 自転車で通園しているお母さん。それはそれで事情はあるとは思う。。。
でも、子どもが乗りたがるからと、その母親が断ってるのに、乗せないで!
「乗りたいのよねえ〜!」
「うちは歩かせてますから。。。」「近いですし結構です。」
「ちょっとぐらい、うちはちっともかまいませんよ!」
で、お願いしますとは一言も言ってないのに、
「乗りたい!!!」泣き叫ぶ我が子を自転車へ。。。
その後は、味をしめて子ども用のカゴがついた自転車を見ると、
「乗せて!!」攻撃。
善意のつもりなのだろうが、こっちは自転車の危険性がわかって
いるから乗せていないのだ。
駅に近いことも、駅前が自転車で通りにくいことも、ママチャリを買わない理由。
歩きで十分。
幼稚園の駐輪場で、2人乗り、3人乗りは当たり前の人だかりの中、
自転車の危なさを説く根性がなかった私がいけないのか。。。
その後も、他の方の自転車にも乗りたがって困ってますから。。。と話しても
「こまってらっしゃるんですかあ、でも子どもって乗り物好きだから。。。」
とお構いなし。
こういうお母さんにはきっぱり「乗せないで!!!」と言うしかないんでしょうか。
ヘルメットなし、2人乗り、3人乗りのお母さん、通園は大変だと思いますが、
子どもや自分の安全を考えると私にはできません。
まして他人の子どもになんて、考えられない。
こういうのって神経質っていわれてしまうんでしょうか。常識だと思うのですが。。。
お迎えの時間が頭がいたいです。
- 659 :名無しの心子知らず:02/10/04 12:47 ID:DLORdcDM
- まずはお子さんに、よその人の自転車に乗りたがらないことを
よーく言い聞かせることじゃないでしょうか?
- 660 :名無しの心子知らず:02/10/04 15:54 ID:BS9BIf7g
- >>658
>自転車の危なさを説く根性がなかった私がいけないのか。。。
そう思います
>こういうお母さんにはきっぱり「乗せないで!!!」と言うしかないんでしょうか。
そう思います
>お迎えの時間が頭がいたいです。
あなたの頭のいたいのと、お子さんが危ないと思うのと、どっちが大事ですか
お子さんには言い聞かせればよいが、ききめは期待しない方がいいでしょう
- 661 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 662 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 663 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 664 :ml:02/10/05 10:43 ID:5T9KXJol
- 親ばか
http://www.hapima.com/prd/02000155/02000155B038/
- 665 :名無しの心子知らず:02/10/05 14:22 ID:TKDA2M/F
- 自分は子供を乗せて自転車で走れるほど
上手ではありません。
絶対に怪我をさせない自信がある方は乗せればいいのでは?
万が一の時には誰も責めてはいけないと思う。
- 666 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
199 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★