■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
目指せ勇者相談室 12
- 1 :956:02/11/02 09:23
- 義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
お知恵拝借はこちら、目指せ勇者相談室でどうぞ。
結果報告は以下のスレで。
現行勇者スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その17
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035990778/l50
- 2 :956:02/11/02 09:24
- 過去スレ
part1
http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991405966.html
part2
http://life.2ch.net/live/kako/997/997995536.html
part3
http://life.2ch.net/live/kako/1012/10128/1012816146.html
part4
http://life.2ch.net/live/kako/1021/10214/1021450574.html
part5
http://life2.2ch.net/live/kako/1029/10294/1029414999.html
part6
http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10260/1026010026.html
part7
http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10265/1026582362.html
part8
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10274/1027493882.html
part9
http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10284/1028452786.html
part10
http://life2.2ch.net/live/kako/1029/10292/1029215378.html
part11
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
- 3 :名無しさん@HOME:02/11/02 11:32
- 乙カレーライス!!
「す」
- 4 :名無しさん@HOME:02/11/02 11:40
- スカッと勇者になれるよう、みんなで知恵を出し合いましょう。
「う」
- 5 :名無しさん@HOME:02/11/02 11:50
- うるせぇなぁ。しりとり遊びは新スレがたった後のレス使いきりの時だけの
お遊びなんだよ。初心者が、新スレでおもしろがって続けるんじゃねぇ!!
「え」
- 6 :名無しさん@HOME:02/11/02 12:31
- 乙
- 7 :名無しさん@HOME:02/11/02 14:53
- >1さん乙〜
ところでなぜに「12」なのだろうか?
Σ(゚д゚* ) 触れてはいけなかったのか?
(だって「相談室」としては2つめなんじゃないかなーなんて……)
- 8 :1:02/11/02 15:31
- ぎゃー!
実はほぼ通りすがりに近く、過去スレの整理をしてるときに
前スレが番号抜けなんだと思いこんだのでした。
重いコンダ〜ラ〜試練のみーちーをー……逝ってきます。
次スレたてる方ご配慮願いますTT
- 9 :名無しさん@HOME:02/11/02 19:24
- 次回用にテンプレ作ってみました。
これで合ってると思います。
義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
お知恵拝借はこちら、目指せ勇者相談室でどうぞ。
結果報告は以下のスレで。
現行勇者スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その17
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035990778/l50
過去ログ・関連スレ/サイトはは>>2-4あたり。
- 10 :名無しさん@HOME:02/11/02 19:25
- 過去ログ
part1
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031058818/
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言スレ ダイジェスト
バカは罪アワー(543◆zRMw9oHkD6 さん纏め)
http://isweb46.infoseek.co.jp/feminine/bakatumi/index.html
- 11 :名無しさん@HOME:02/11/02 19:29
- 関連スレ
勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言
過去ログ
1 http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024192147/
5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/
6 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026010026/
7 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026582362/
8 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027493882/
9 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/
10 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029215378/
11 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029414999/
12 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030360388/
13 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031555806/
14 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1032710798/
15 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034065950/
16 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034905083/
▼▲姑のこの一言にキレました▲▼
過去ログ
1 http://mentai.2ch.net/live/kako/991/991405966.html
2 http://life.2ch.net/live/kako/997/997995536.html
3 http://life.2ch.net/live/kako/1012/10128/1012816146.html
4 http://life.2ch.net/live/kako/1021/10214/1021450574.html
- 12 :名無しさん@HOME:02/11/03 22:29
- 揚げちゃう♪
- 13 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:01
- こんばんは。少し長いですが、おながいします。
私は医者をしてるんですが、患者の中にカナリ悪質なトメがいます。
骨折での入院なので、トメはかなり元気です。そこにお嫁さんが一人で毎日毎日お見舞いに来てるんですが、
そのお嫁さんがもう妊娠8ヶ月。最近は寒いし、体がキツいはずです。どうも家自体も病院から近くない模様。
そんなけなげなお嫁さんなのに、回診の度にトメは(要は私に聞かせたいんでしょう)
「先生のようなしっかりした嫁が欲しかったのにねぇ、ウチのこの子はどうも気が利かなくてねぇ」
等とぬかしやがります。横でお嫁さんは泣き笑いの様な顔をしています。
続きます。
- 14 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:03
- 続きです。
あんまり頭に来たので、
「大分昔のことでお忘れかも知れませんが、お嫁さんの体の辛さ分かってます?身重の大事な体で来てくれてるんですよ?
他の親族の方、挨拶にも見えないですよね?もういいお年なんですから、イヤミなんてみっともないですよ」
「お嫁さんも、ご自分の体のことで病院行くのは良いですけど、過度の外出は良くないですよ?
しばらくはご自宅で静養なさって下さい(はぁと」
と言ってやりましたが、スッキリしません。
明日の回診時に何か言われた時の為、私を勇者にして下さい!お願いします。
長文失礼致しました。(他人様の家庭にみっともないかもですが…)
- 15 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:05
- おつかれ。しかしあんまりやると姑はつむじ曲げて
ますます嫁につらく当たるかも。
よその家庭には口ださないほうが。
- 16 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:10
- >>15
どうもです。
胎教にも悪いし、ウチの看護士も『最近お腹の調子が安定しない』と相談を受けているようなので、
とりあえず病院に来る回数を減らせないかなと思うので…。
言ったのは一度だけです。ご家族のケアも仕事の一つですので、イヤミの有る無しに関わらず
一度ご家族の方とお話しようとは思ってるのですが。
- 17 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:14
- 「お嫁さんに見捨てられると、入院生活さみしいですよ。」
「お嫁さん、ご無理をして早産なさると入院が長引きますよ。そしたら、
お義母さんお見舞いも無く一人で過ごさなきゃいけないから」
「あ、でもお嫁さん以外の方、お見えになりませんね。ご家族の中で
一番お嫁さんが気が効くんでしょうね」
「生まれるまでですよ。お義母さんも息子さんが可愛いように、お嫁さんも
赤ちゃんが第一、ですからね。骨折じゃ命には別状ないですが、赤ちゃんは
ママがお留守だとしんじゃいますからね。」
- 18 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:15
- そうか、奥さんの体を視察して、医者の立場から外出を控えなさいという方向は良さそうですね。
どうせ姑は変わらないのだから、お嫁さんに優しくしてあげたらきっと
お嫁さんも救われるでしょうね。
医者って仕事の範囲広いね。頭が下がるよ。
- 19 :13:02/11/04 18:22
- レス有難うございます。
>>17
早産の件も少し伝えます。お孫さん自体は楽しみにしてるようですし。
他のご家族、何してるんだよって思います。一度くらい来いよ、と(w
>>18
トメは変わらないんですかね…。はぁ…
ウチは看護疲れ等の、ご家族へのカウンセリングもやってるもので。
- 20 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:43
- 老人は無視されるのが堪えるらしいので
お嫁さんの体をしっかり医者として気遣ったあと、
トメ野郎がなにか抜かしやがったら露骨に無視して
他の患者のところへ行く。
とにかく仕事以外で関わってやらない。
- 21 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:46
- >20 そんなことしたら、ますます嫁タンに八つ当たりしそうだよ〜
で退院後、病院の悪評判を言いふらされるに100000トメ
- 22 :名無しさん@HOME:02/11/04 18:53
- >「先生のようなしっかりした嫁が欲しかったのにねぇ、
>ウチのこの子はどうも気が利かなくてねぇ」
あっはっはと大笑いして
「私は身重の体をおして見舞いに来ているお嫁さんに
そんなことしか言えないお姑さんはゴメンです」
「文句言えているうちが花ですよ〜
今のうちに大事にしておかないと、耐えきれなくって
絶縁、なんて珍しい話じゃないですから〜。
今は親より妻の時代ですからね〜」
- 23 :名無しさん@HOME:02/11/04 21:53
- >>22
そういう豪快ながいいね。
- 24 :名無しさん@HOME:02/11/04 23:01
- >>22
更に付け加えて、その場限りのウソでいいので
「ウチでは旦那が忙しい自分の代わりに夕飯作ってくれてますよ」
「掃除なんて週一回しかしませんが、それでも私みたいな嫁が
いいですか?」
「私ならきっと妊娠しても仕事続けてますから、例え義理のお母さんが
入院しても見舞いより仕事優先ですね〜」とか言ってみる。
後はやっぱりお医者様の立場から「過度の外出は厳禁」と
見舞い回数を減らすよう、指導してみてほしいな。
医者の言うことなら素直に聞くトメって多いから。
- 25 :名無しさん@HOME:02/11/04 23:50
-
シンプルに
「お嫁さん顔色悪いですね。ちょっと見ましょうか・・・
あまり外出しないほうが良いですね。もうこちらは結構ですよ。
転んで流産でもしたら大変ですし、身重の方に付き添い頼むほど
重傷じゃないですよ。」
「どーしても付き添って欲しかったら、ほ か の ひ と に
来て貰ってくださいねー!!!」
- 26 :名無しさん@HOME:02/11/05 00:27
- >「どーしても付き添って欲しかったら、ほ か の ひ と に
来て貰ってくださいねー!!!」
これだ!!!!!
- 27 :名無しさん@HOME:02/11/05 01:00
- 「こんなお腹大きい人に世話させるなんて医者として我慢できません!」とか
「ケチらずにちゃんとお金払ってヘルパー頼みなさい。それが嫌なら他の家族を呼びなさい!」
変化球で「妊娠8ヶ月のお嫁さんに身の回りの世話をさせる鬼姑って評判ですよ」
ってのが効くかもね。ヴァヴァって自分の行い棚に上げて自分が悪人になるのは嫌がるから。
- 28 :名無しさん@HOME:02/11/05 11:17
- …院内感染が出た(おい)ので舅の見舞いに妊娠5ヶ月からシャットアウトされますた…。
顔出すだけだから私は行ってもよかったんだけど、お医者からも「ま、避けといてください」と言われました。
総合病院だったら、そういうのもありかも。しかし医者から言うネタではないですね。
問題は、新聞沙汰になった菌とは別の菌が舅から出たと言うことだ。
治ったからいいけどさ、あの病院産科病棟あるんだが…。
- 29 :名無しさん@HOME:02/11/05 21:10
- 舅菌だな
- 30 :名無しさん@HOME:02/11/06 00:09
- 前スレの866(実は863のようだが)さんはその後どうしたかねぇ。
あれから現れないということは、ネタだったのかしら?
まぁ、ネタの方がいいのか。ホントだったらかわいそうだもんな。
- 31 :名無しさん@HOME:02/11/06 13:06
- 勇者相談室、こんなにスレ続いてたのか。
初代スレ途中までしか読んで無かったけど
このスレから勇者スレにめでたく書き込めた人は
何人くらいいるのかな?
- 32 :名無しさん@HOME:02/11/06 14:29
- >勇者相談室、こんなにスレ続いてたのか
今part2ですけど、何か?
スレタイは、間違いですので。。。
- 33 :名無しさん@HOME:02/11/06 14:53
- >30
前スレ読めん・・・それってどんな内容でした?
- 34 :名無しさん@HOME:02/11/06 16:27
- 以前、「義父母の失礼な〜」で書かせていただいたものです。
(たぶん・過去スレ読めないので定かではありませんが)
内容は、今私と旦那が住んでいるマンションに、ジジババの住民票もあって、
義両親宛の郵便物が届く…と言うやつです。
事件の前後は勢いが良かった旦那も、喉もと過ぎれば…という感じになってしまい、
結局全部がうやむやになってしまいました。
もちろんジジババは住所変更をする気はまったくないらしく、旦那も引っ越す気はなく、
毎日私が気を使って郵便物を仕分けるという、私一人が貧乏クジ?な状態です。
本当は、旦那が言いにくかったら私が言いに行きたい所なのですが、自営業で従業員は
旦那と舅のみ、という状況では仕事がしにくくなるかと思うと、言い出しにくいのが現状です。
今までも、色々トラブル(披露宴の金銭的なことなど)があって、そのたびに文句を言いたい
ところを、「言ってもいいんだけど…仕事が…」という旦那のヘタレな言動で、微妙に
封じられています。
旦那は、結婚前の同棲まで実家を出たこともなく、瞬間湯沸し器な舅はひとしきり盛り上がれば、後は忘れるという人間なので、嵐が過ぎるまで黙っていよう…という生活をしてきました。
確かに、いちいち争っていてはまとまる物もまとまらなくなるのは承知ですが、それは言わなきゃ
ダメだろ?って事まで飲み込む癖がついているようで、腹立たしいです。
以前、旦那に「仕事が仕事がって言って私の口を封じるけど、それって私一人が我慢すれば
すべて丸く収まるからって事?」と言う様な事を言ってみたら、逆切れされてしまい、
話になりませんでした。旦那の言い分(?)は
「言いたきゃ好きなだけ言えよ!それで仕事首になったら、転職すりゃ済むだろ!
家でグチグチ言われる位なら、好きなだけ文句言って来いよ!」というものでした。
それから何度も旦那とは話し合いを繰り返し、長男教の洗脳は微妙に解いて来れたかな?
という感じですが…
何とか旦那と義両親の、「なあなあ」で済ませる所をどうにかしたいんです。
多少の「なあなあ」ならもちろん受け入れることが出来ますが、金銭などが絡むことも
そんな感じでやられてしまうことが苦痛です。
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 35 :名無しさん@HOME:02/11/06 16:39
- >34
旦那って押しがよわいほう?
仕事が・・っていっても舅のほうだって旦那がいなけりゃ
跡継ぎがいなくなるって事ないの?
そんなことで言いたい事も言えないなら一生それが続くよ。
そんな一生でいいのか?
まず自分が仕事探して収入を確保してから、旦那を転職させる
計画を立てるとか思い切った策を練らなきゃ解決しないでしょ。
- 36 :名無しさん@HOME:02/11/06 16:42
- >>34
旦那が自営業以外の仕事に就けるかどうかで話が変わってきます。
他の仕事に就ける/就く気があるのなら、そうしてもらって
舅には強気に出ましょう。
ほかの仕事に就けないのなら、面倒なことや舅などとの接触を
できるかぎり避ける・旦那に任せるなどして、
脳内舅あぼーんしか道はないです。
- 37 :名無しさん@HOME:02/11/06 17:01
- なぜこのような現象が今、起こっているのでしょうか?
理由はいろいろあると思いますが、基本的には社会のフェミファシズム化が原因だと思います。
一例になりますが、携帯出会い系サイトを巡る美人局事件は、表沙汰になるのは氷山の一角と言われており、ここでは女子大生や女子高生が恐喝を目的に男を誘い出し、数万円から数十万円を巻き上げている事例がマスコミ等で報じられています。
数年前までは、ダイヤルQ2等で、この手の犯罪が横行していたようですが、今は携帯を使った出会い系サイトで、この手の犯罪が横行し、これが結果的に、女性を安易な犯罪に走らせているのかも知れません。
また、マスコミでこれだけ犯罪の報道が多くなり、しかも犯人が逮捕されないとなれば、模倣犯も多くなるのは自明であり、また、ネット犯罪の氾濫もあり、早急に警察は取締りを強化する必要があります。
日本中が、規律のないフェミファシストのサルばかりになっては、取り返しのつかない状態になります。
犯罪を取り締まるのも警察の仕事ですが、犯罪を予防するのも、警察の仕事の筈だからです。
日本が野ザルしか住まない列島になる前に、警察の奮起を促したいと思います
- 38 :34:02/11/06 17:13
- アドバイスありがとうございます。
>35
旦那が継がなければ後継ぎはいなくなります。
それは旦那も舅も分かっているみたいです。
旦那は、人間的にはともかく、一人で会社を興して、従業員こそは旦那しかいないけど
十分な利益をあげられるまでにした舅の事を、そういう意味では尊敬しているみたいで…
私自身は、独身時代にやっていた仕事の延長で、現在在宅で仕事をしています。
本当は通勤してもいいのですが…その辺りも色々もめて、結局在宅にしました。
>36
旦那は何かトラブルがあればその度に、自営以外の仕事に就く、といっています。
今回も、ガテンとか色々買ってきて仕事を探す所までしていましたが、いつのまにか
うやむやになっています。
実際、自営以外の仕事に就けるかどうか…正直分かりません。
一応、私自身は舅との接触などは極力避けています。その辺りは旦那も協力的なので
助かっていますが…
- 39 :名無しさん@HOME:02/11/06 20:45
- >>33
義両親の借金の肩代わりで200万とられそうとかいう話だったよ。
細かいとこまでは覚えてないので違ってたらごめんだけど、
義両親は借金癖がある模様。ヒキ気味なパラ小姑はまともに働かない。
ダンナさんは「お前に迷惑はかけてないから、いいだろう」とか言うらしい。
自分達は毎日モヤシのおかずを食べているのに…
てな感じ。「明日きます」と書いてそれきりだったので、ちと気になったの。
- 40 :名無しさん@HOME:02/11/06 23:32
- 勇者スレで娘さんが過呼吸になって...って書き込みしてた人、
夜にでも目指せ勇者の方にきますって言ってたんだけど
ちとキニナルところ。
関係ないのでさげときます
- 41 :名無しさん@HOME:02/11/07 00:13
- >>40
私も気になる・・・。
- 42 :名無しさん@HOME:02/11/07 00:23
- >>40
私も・・・
お気楽旦那さんみたいだから、もめてるのかな?
- 43 :名無しさん@HOME:02/11/07 00:40
- >>40
カキコする気力も根こそぎなくなったのかなぁ。
心配・・・。
- 44 :名無しさん@HOME:02/11/07 01:13
- 私も気になってこっちに来た…ので、一応書いておこう。
娘さんの過呼吸を理由にした別居を旦那さんが渋っているようなら、せめて
家にコトメ達を入れないようにしたらいかが?
というか、そうしなきゃ、娘さんの状態は悪化するよ。間違いなく。
旦那さんもコトメ達を良くは思ってないんでしょう?
姑が怒るなら、外で会わせれば良いじゃない。週に4日も来るのに、そのたびに
いちいち自分たちが外出する必要なし!
甥っ子はまだ子供だから放っておくしかないとしても、コトメ&トメとは娘さんのためにも
徹底的に話し合い、戦わなきゃダメだよ。ガンガレ!
- 45 :名無しさん@HOME:02/11/07 01:48
- 私も気になってこちらに来ました・・・。
コトメの息子もストレスたまってんのかな?
自分より弱いものに対して暴力をふるったりする子供は
抑圧を受けているって聞いた事がある。
娘さんの今後の事を考えて専門の医師にカウンセリング受けて
診断書貰っておくのはもちろんの事、コトメの息子の様子も
話してみて医師のコメント貰っておいた方がいいかも。
コメントの内容によっては旦那・トメ・コトメに対する反論の根拠になるから・・・。
娘さんも可哀想だし、孤軍奮闘している貴女も気の毒で。どんなに辛い事か。
何にも出来ないけど遠くから応援してます。貴女の旦那さんも勇者になること
を願ってます。
旦那よ。(他人様の旦那様なのに偉そうにゴメソ)
勇者になるべき時に勇者にならなければ大事な人達に見捨てられるぞ!
- 46 :名無しさん@HOME:02/11/07 01:52
- ふーん
- 47 :名無しさん@HOME:02/11/07 02:56
- 診断書はいいと思いますね。はっきりと「迷惑な行為」を
形にしてやることができるし。
それを盾にして
「あなたはこの子の父親と小姑の兄とどちらを選ぶのか」と
言ってやっては、↑は家に来るなスレよりパクリ(^^;
- 48 :名無しさん@HOME:02/11/07 04:53
- 私は小姑の立場なので違うかなと思わなくもないんですが、弟嫁に対してなので、義理関係ではあるので・・・
長文ごめんなさい。
私の実父は完全な長男教で、弟は中高大学と私立で毎月の小遣い付き、結婚費用も親持ち、
土地付き一軒家を結婚と同時に親から与えられています。
姉のわたしは、中高公立で、さらに大学以降はすべて、アルバイトで自費、結婚費用も自分の貯金を使い、
すべて自力でローン満載で自宅購入しました。
弟夫婦は両親と近距離別居です。それが決まったとき私が
「すべてを義理妹に頼ろうという訳ではもちろんないけれど、
もしもがあった時に私はここ(実家)まで3時間はかかるから近くに住んでいただけるのはとてもうれしい。ありがとう。」
と弟嫁に言ったところ、
「え〜〜。そんなこといわれても。ご両親の面倒はやっぱり実の娘さんの方が。」と言われ、
私も、言い方が悪かったかなと思って
「もちろん、介護が必要な場合とかは、私も一緒にがんばります。
でも、緊急の時とかにすぐ駆けつけることが出来ないのがとても気になっていたので、こんな言い方になったの。
不愉快になったらごめんなさいね。」と言ったら、
「まあ、介護は○○さん(私)にお願いするとして、お父さんの土地とかは、長男の××さんのものですよね。
まさか、○○さん相続したいって言うような性格じゃないし。」って返されてなんて言っていいかわかんなくなってしまって。
長いので一回送ります。
- 49 :48:02/11/07 04:54
- 両親の老後は当然私も含めて姉弟で見ていくべきと思っているし、
実家の土地なんて両親が最後まで住むことが出来れば後は別にどうでもいいと思ってるのですが、
両親の老後の面倒は実娘に、財産は長男(ひいては私)と言わんばかりの言いぐさに素直になれないでいます。
もっと困ったことに、私の夫も(私の)両親の老後はがんばって援助しようと言ってくれていたのが、
弟夫婦だけにいい思いをさせる必要はない、と言い始め(上記の言葉は主人も一緒にいるところでされたものです)
私が、両親の援助をすることにいい顔をしなくなってしまったんです。
それまでは、育ててくれた両親なのだから、出来るだけのことはしてあげてね、と言ってくれていたのですが・・・
今後、私が両親に援助してゆくにあたって、夫に納得してもらい、
弟にもその責任を感じてもらうにはどうしたらいいんでしょう・・・
- 50 :名無しさん@HOME:02/11/07 04:58
- 今の段階でもう実親を援助する必要があるの?
それに長男教の実父がそんな弟嫁の暴挙を許さないんじゃ?
相続については法定相続ってもんを勉強してもらいましょう。
夫には「DQNは放置」と教えましょう。
- 51 :名無しさん@HOME:02/11/07 04:58
- お嫁さんが気楽に構えている(もしくは警戒しての言葉?)は
わかったけれど、肝心の弟がどう考えているのかがわかりません。
弟さんは、どう言っているんですか?
お嫁さんの「相続〜」についての発言には
「財産は、もちろん両親の介護のために使います」という
スタンスでいいと思います。
ふだんから「相続? いやだ、両親二人の老後の面倒見たら
財産なんか残るわけないじゃないの〜」という感じで
伝えておくといいのでは。
- 52 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:01
- >51
え?
「介護は48さんで、財産は私(弟嫁)と旦那(弟)のものですよね?」
って言ってるんじゃないの?
- 53 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:04
- >52
意味がわからないんですが…。それは義妹がそう言っただけで、
弟が言ってるわけではないですよね?
- 54 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:09
- >>51
私も>>51さんの仰る通りだと思いますが。
「介護はあなた(48さん)」「財産は私たち(弟・弟嫁)」
って事だと思うのですが。
これってムシが良すぎ!これでは悔し過ぎですよ。
48さん、相続の折はきちんと主張しましょう!
大学の費用迄出して貰った弟さんよりも多く貰える筈ですから。
読んだだけでも、いずれこんな弟嫁に渡るかと思うと腹が立ちまよ!!
- 55 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:10
- うん、51さんは勘違いしてるかも。
そもそも弟嫁が財産のことに口出すのはおかしい話だから、
相談者さんと弟とご両親であらかじめ話をするべきでは?
相談者さんが弟嫁と直接やりあう必要はないと思うよ。
- 56 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:10
- 義妹さんの発言もムカッと来るけれど・・・
48さんも「長女教」が入っていませんか?
48さんのご主人に少し同情。
- 57 :54:02/11/07 05:14
- >私も>>51さんの仰る通りだと思いますがは
>>52さんの仰る通りだと思いますがです。
スマソ。逝ってきます・・・
- 58 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:14
- お嫁さん、「小姑のここがイヤ」スレの住人だったりして…w
義姉から「もしもの事があった時は、あなたが側に住んでいるから安心ねハァト」
なんて言われたら、「すわっ、介護全部任せる気か?」と
私ならぞっとするね。
売り言葉に買い言葉で、後のような会話になるかもね。
経歴長々と書いてあったけど、それが嫁さんに何か関係あるわけ?
彼女にとっちゃ、ソレガナニ?状態なんじゃないの?
- 59 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:20
- いや、勘違いしていませんが… ふつう、「なにかあったらよろしくね」と
小姑に言われたら、まずは警戒しませんか? なので48さんも言い方が
うかつだったということで、義妹について善意に受け取る書き方をしました。
(みなさんも書いていますが、問題は弟なので義妹を叩いても仕方がない)
みなさんが言っている意味で発言している可能性もあるでしょうが、
48さんの書き方だとちょっと判断つきません。
(嫌われる嫁と思われた方がマシと思ってわざと言う人もいるので)
そこの発言は問題の中心ではないと思うのですが…
48さんが対峙しなくてはならないのは、
弟であって、義妹ではないと思うので、
「弟さんはなんて言っているのですか」と書いたのですが…。
義妹と代理戦争になると、話が面倒になりますよ
- 60 :48:02/11/07 05:32
- す、すごい。こんな時間にこんなにお返事いただけるとはおもっていませんでした。
みなさんありがとうございます。
父に持病があって、経済的にはともかく、労働力(といえばいいのか)の援助は必要なんですよ。
もう、70越えてるしね。
弟は奥さんに頭が上がらない感じで、私にも、夫にも、いやまぁよろしく。うへへ。(笑)
ってかんじでそれにも、家の旦那は怒ってしまっているんです。
私は相続放棄、土地は将来的には弟のものと言うこと自体には納得してるし、
じっさい、半年前に父の入院の時の手続きとか介護は全部私がしたんだけど、
う〜ん、なんか、そのときも、
弟夫婦が完全に自分らは関係ないってかんじだったのにかちんときちゃったの。
弟夫婦に、財産が自分たちのもの、と思うんだったらもっと、責任もって
両親のサポートの主導権を持ってほしいと言いたいのだけれど、
言い方によっては58さんの言うように、
怖い小姑が・・ってなりかねないんで、どう言ったものかなぁと・・・
いや、私も、別方面から見たら、嫁だから結構気になってしまって。
- 61 :48:02/11/07 05:45
- 56さん
・・・そうかもしれません。
自分でも、その傾向があるかもなぁとうすうす思ってはいるのですが・・・
言われてみるとなんか、こう、
親の面倒は私が見なきゃって思ってるような気が、しなくもない・・・
- 62 :名無しさん@HOME:02/11/07 05:46
- 58っす。煽りっぽく書いちゃってごめんね。
基本的には貴方に同情します。
でもね、言うべき相手は弟さんだと思いますよ。
お嫁さんにも実家があるわけですから。
がんがって下さい。
- 63 :名無しさん@HOME:02/11/07 06:04
- 同居嫁です。
弟嫁がそういう発言をするということは
近距離別居とはいえ、既に舅や姑との確執があるんじゃないかと思います。
そこをよく理解してあげられればまた話は別の方向へ向くかもです。
半年前にやってもらったから
「何かあれば義姉さんがやってくれる」と思われてるとも思いますが。
ところで、半年前にかかった費用はどうしましたか?
その段階で親の財産を使っていないと今後もそうだとも思われそうですよ。
- 64 :名無しさん@HOME:02/11/07 07:32
- 長女だから、ちょうなんだから、ではなく
実親の面倒は実子が均等に見るのが基本。
- 65 :名無しさん@HOME:02/11/07 07:41
- 嫁と義理親は他人なんだからさー。
弟に言うならともかく弟嫁にそんなことを言うなんて
ウザイ小姑だと思われてるに決まってるじゃない。つか、ウザイ。
- 66 :名無しさん@HOME:02/11/07 07:44
- >64
そう、それが基本。
だから両親の財産も実子が均等に分けるのが基本。
弟嫁はその基本の美味しいとこ取りだけを
わざわざ口に出したから問題なのよ。
口に出したってことは、そのように計画しているってことだし。
- 67 :名無しさん@HOME:02/11/07 07:55
- >66
その前に、余計なことを義弟嫁に言わなきゃよかったんだよ。
言わなきゃこんな発言もなかったんだからさ。
- 68 :名無しさん@HOME:02/11/07 07:58
- 48が実父の面倒を見るつもりがあるなら自分で見ればいいと思う。
義理妹にしてみれば小姑がジジイの面倒を押し付けたぐらいにしか思えないはず。
半年前にも自分でしたんならそれでいいのに。
- 69 :名無しさん@HOME:02/11/07 08:01
- 義弟嫁こそ勇者。心から拍手。
- 70 :名無しさん@HOME:02/11/07 08:14
- 私は義妹の立場だけど、その義妹の方が非常識だよ。
介護は実子がってのは正直ありがたい。私だって自分の親を看たいし。
でも実子に介護してもらうなら財産分与も実子達で介護費用を抜いて
介護の割合を考えて配分するのが筋でしょう?
ここで義妹の肩を持つ人はどんな育ちなの。
- 71 :名無しさん@HOME:02/11/07 08:14
- 弟さんと話をしないとだめだよねー。
この場合義理妹さんは全く関係ないもんな。
労働力のサポートは外部委託、その費用はご両親の財産から出して
緊急時の付き添いなんかは弟夫婦に頼る(分担は夫婦で相談)
長期化するなら姉も可能な限り協力。
その上で遺産として残ったものは弟へ。とかなら
みんな納得しないか?
- 72 :名無しさん@HOME:02/11/07 08:22
- >70
義妹の方は持っていませんが、あのレスだけではどういう人か判断つきませんねえ。
それに義妹が何と言おうと「相続放棄は弟が介護をする前提です」とはっきり
言ってしまえば、なにもできないわけで、義妹はこの際どうでもいいと思います。
問題はそのへらへらしている弟ですよね。
嫁抜きで弟と話をした方がいいんじゃないでしょうか?
- 73 :名無しさん@HOME:02/11/07 08:29
- >72
勿論義妹に財産分与に口を挟む権利はないけど、
権利は無くても口を挟む人間なんていくらでもいるよ。
そして配偶者がそれに引きずられる事もままあります。
(祖母の財産分与のときに遺産争いがあったので)
義妹さんや弟父母にはきっぱりと
「相続放棄は弟が介護をする前提です」って言うべきだね。
なあなあで済ますと苦労と経済負担だけ押し付けられたりするよ。
- 74 :名無しさん@HOME:02/11/07 09:15
- その義弟嫁が介護したくない気持ちは充分わかるけど
財産独り占めしようっていう根性が嫌だ。
- 75 :名無しさん@HOME:02/11/07 09:21
- できれば文書にして明確にしとくと後々のためだと思う。
弟嫁じゃなく、弟と旦那と話をするべきだ。
弟夫婦は近距離に住んではいるけど、結婚の費用や家の費用は親が出したのをいいことに
実際に姉夫婦が援助してる事にも気付かないでいるようなかんじだしね。
「相続放棄は弟が介護する条件でのみ有効。
今まで援助した分、介護費用などにかかった分は当然支払ってから、残りを相続放棄という形で」と
はっきりと親の署名捺印もしてもらおう。
- 76 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:01
- 48弟がヘタレ。
- 77 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:27
- 義弟嫁にそこまで言わせる何かがあると思うよ。
義弟嫁が48の親と上手くいっていないとか
既に何かがあって義弟嫁が48のことを凄く嫌ってるとか。
普通はそんなこと言わないし、
だからといってあの文章だけで義弟嫁がDQNと決め付けるには材料不足。
- 78 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:28
- >77
それを踏まえても
「財産は自分、介護はアナタ」っていう発言はどうもなあ。
- 79 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:31
- >77
私は介護しませんので勝手にどうぞ
ならともかく、財産は自分という言い様に
かなりのDQN臭を感じます。
- 80 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:31
- >>78
同意。「介護はアナタ。財産も何もいらないから」ナラ解るが…
- 81 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:47
- 弟嫁は義理実家の近居でそうとう嫌な思いをしてそうな気がする。
私は同居中だけど、ジジイの面倒見させる気満々の小姑がいて
日頃行き来がなくても大嫌いだもん。
弟にやきもちを焼いている小姑、というだけでも嫌。
それに48は小姑として言ってはいけない一言だよ。
やっと勇者になったと喜んでいる弟嫁の姿が想像できる気がする。
- 82 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:51
- 48は>>60に
>私は相続放棄、土地は将来的には弟のものと言うこと自体には納得してるし、
>じっさい、半年前に父の入院の時の手続きとか介護は全部私がしたんだけど、
と書いているから弟嫁にしてみれば当たり前のことを言っただけのつもりかもね。
48は弟に言うべきことを弟嫁に言ったのが間違い。
もし私が小姑に同じことを言われたらと思うとぞっとするわ。
- 83 :名無しさん@HOME:02/11/07 10:55
- >>82
私もー。なんか裏があるんじゃないいかと疑心暗鬼になってしまいそ。
今更言っても遅いけど失言でしたな。
- 84 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:01
- 半年前に手出しをしているから期待されるんでしょ。
3時間も離れたところからすっ飛んでくる小姑なんて気持ち悪い。
今後は多少実父が可愛そうだと思っても
弟夫婦が動くまでは放置すること。
弟だってまさか実父を見殺しにはしないでしょ。
そうなったときにやっと弟夫婦が真剣に話し合うでしょ。
義理親の介護について話し合えと言ってくる小姑なんて最悪だからね。
- 85 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:03
- 姉夫婦は遠いところに住んでいるから
いざとなったら自分たちが面倒みるしかないと
弟夫婦は考えているんじゃないかなあ。
いちいち48に言わないだけで。
もしそう考えている上から言われたら嫌な思いをするだろうなあ。
- 86 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:06
- 財産は自分という発言がなきゃ、義妹かばってもいいけどさ、
↑この一言あれば十分義妹はオカシイよ。
- 87 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:06
- 48がどういう勇者になりたいのかがそもそもワケワカラン。
- 88 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:12
- 48は3時間も花田と頃に住んでいるんでしょ?
実父が倒れたときはともかく、日常の世話はどうなってるの?
- 89 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:13
- >>87
勇者になりたいというか、弟をどうにかしたいんでしょう。
まあ、誰の性格もまだみえてこないから、
「弟と2人で話しる!」としかアドバイスができないけど…
- 90 :名無しさん@HOME:02/11/07 11:20
- 弟嫁に言っちゃいけないことを言ったうえに
相談するスレが間違っているんだよね。。
弟嫁も変だけど48も充分香ばしい・・・。
- 91 :48:02/11/07 12:09
- 弟嫁のいったことに、なにか言い返したい、などとおもってしまったので、ここに書いてしまったのですが
みなさんに、言われてみれば、確かにこれは、弟と私で話すべきことだったんだなぁ。と
いまさらながら、はた、と気づきましたです・・・・
なぜか、小さいときから家庭内の面倒ごとは弟にやらせない感じでずーっときちゃったんで
弟に直接話す、と言うすっげーあたりまえのことに気付かなかったんだろうなぁ、私。
それに気づけば弟嫁のあの発言も、納得はできないけど、
そんな風に言いたくなっちゃった気持ちも理解できる感じもする。
いまのところ、両親も、日常的には世話が必要な状態じゃないんで
今のうち、直接、弟に言う機会を持つように努力します。
なんか、こんなあったりまえのことも、小さいときからの習慣になってると
そういう風に自分からは気づかないものなんだなぁ。私ってまぬけだ。
と言うとことで、対義理家族の相談じゃなくなったので逝きます。
ありがとうございました。そして、スレ違いごめんなさい。m(_ _)m
- 92 :名無しさん@HOME:02/11/07 12:19
- >>91
ドンマイ♪
- 93 :48相談話の途中で悪いんでつが…:02/11/07 12:29
- >34 すんごい遅レスでゴメン。
ジジババ住民票はあなたが動かすことが出来ます。
なぜなら、事実その場所に住んでいない事を居住者のあなたが証明できるから。
住民票というものはそもそも住んでいる住所を示すものであるべきですから、
住んでもいないところに住民票を置くことは出来ない訳です。
私は役所勤務していた頃、そのような届け出が合った場合は実態調査をして、
しかるべき処理をしてきました。管轄の役所の窓口に出向いて
「住んでいない人の郵便物等が届いて困っているのですが...」
から話を切り出して、法的に転居させることをお薦めします。
届け出名は失念スマソですが...ガンガレ!
- 94 :名無しさん@HOME:02/11/07 12:57
- 住民票を動かすのと郵便物が届くのはまた別の話じゃないかと。
郵便物だけなら郵便局に転居の届けを出せば
1年間は無料で転送してもらえるよ。
- 95 :名無しさん@HOME:02/11/07 12:59
- 知恵が無いのね。調べようともしないんだ?
駄目だよそれじゃ…
- 96 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:05
- >>34は住民票やら転居届の出し方ぐらいは知ってるだろうけど、
それは義親も納得の上やらないともめるから困ってるんじゃないのかな。
旦那の仕事の事もあるからなるべくなら円満にということだと思う。
- 97 :93:02/11/07 13:12
- ごめん、書き方が悪かったです。
住民票移動と郵便物の配送関係が一連の手続きにはならないのですが、
郵便の転送届けを毎年毎年34さんがやるのは
34さんが腹立たしいと思います。自分だったらイヤです。
キッパリ別世帯として法的にも、実生活でも区別したいと思いまして...
まずは出来るところから確実に義理ーズを切り離してはいかがかと
思いますた。出過ぎたことでスマソです。っつか旦那がダメだよ...
- 98 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:12
- 円満にと、見計らってる時期は過ぎたと思うので
実力行使行けー!
事後承諾でもいいくらいだと思うよ。
「お忙しそうなので、ついでがあるので私が手続きしますよ」とか。
- 99 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:13
- 仕分けして持って行きたくないんだったら郵便物の転送ぐらいしたらいいのに。
- 100 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:13
- 100
- 101 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:14
- ジジヴァヴァの転居先は34の家と近いのかな。
選挙とかどうしてるんだろ。
- 102 :93:02/11/07 13:24
- うちの地方では、おまわりさんが定期的に各戸を巡回して
住んでいる人を確認する調査みたいなのをやるんだけど、
そういうのって地方によりけりなのかな?もしあるんだったら
「警察に強く言われましたので、早急に手続きして参りました。」
ぐらいでいけそうなんだけどね...
もしくは
「役所の実態調査に引っ掛かったので、私がして差し上げました」とか。
こんなことで旦那ともめるのイヤだよね。
なんで義理ーズのせいで夫婦がもめなきゃなんないんだよ。ハァ〜
- 103 :34:02/11/07 13:35
- 見に来たら、再びレスがついていてびっくりです。
色々アドバイスありがとうございます。
郵便の転送届は、こちらで勝手に出そうかと思ったのですが、
銀行関係の信書もよく届き、それにはたいてい「転送不要」となっているので、
銀行に宛先不明(?)で戻ってしまって(+д+)マズー となってしまうと、
また揉めるんだろうなぁ…と思ってしまうと…ヘタレですみません。
ジジババの住所は、同じ市内、車で15分くらいの所です。
選挙の時は、我が家から歩いて5分のところまで来て投票しています。
とにかく旦那も郵便を持っていくのが面倒らしく、
「住所変更しろよ。何も一気にやらないで、来たものからやっていけば
何をどっちの住所で登録したか分かるだろ?」と言っているのですが、糠に釘です。
会社関係の口座も、今ジジババが住んでいる住所(事業者登録してある)と、
こちらのマンションとに分かれていて、印鑑も何種類かあるので、訳分からん状態に
なっているらしいです。
一度だけ私が直接話す機会があったので「住所変更されないなら、今後郵便物が
遅れようと、紛失しようと事故がおきようと、一切こちらの責任は問わないで下さい」
といったのですが、「大丈夫よ〜」で終わられてしまって…
ここに引っ越してきたときも同じ事を言って、同じ事を返されました。
- 104 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:37
- 郵便物渡さなきゃいいじゃん。
なんでいちいち仕分けして渡してるの?
捨てちゃえばいいんだってば。
困るんだったらジジババが自分たちでどうにかするでしょ。
- 105 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:55
- >34
そんなちょっとくらい揉めたって郵便物の住所変更くらい
かってにやっちゃえばいいのに・・。だってもともとおかしな事
してるんだから
「なんで俺達の郵便物を俺の住所におくるんだよー!」
とは、とても人前ではいえまい?
旦那がやってくれるの待ってるの?それなら郵便物の仕分けだって
段ボールにでも放り込んで無視すりゃいいのに。
- 106 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:59
- 気ぃつかいのいい子ぶりっ子嫁は陰で愚痴たれるだけ
いい加減、ひとつひとつ行動したら?
その異常な状態から抜け出るために…
想像もつかないけど、もしなにか事件が合ったらどうするの。詐欺とか、
ありそうなとこでは金銭の絡む重要書類の紛失とか。
警察になんて言い訳するの。
っていうか旦那に全部やらせなさいよ。いい薬だ。
- 107 :名無しさん@HOME:02/11/07 13:59
- 全部の郵便物に赤ペンで「受 取 拒 否」と書いてポストに入れておけばヨロシ
- 108 :名無しさん@HOME:02/11/07 15:20
- >>34
郵便の転送届で十分だと思いますが…
いちいち届けてあげなくても、玄関先にダンボール箱でも用意しておいて
ジジババ宛のはそこにほうりこんでおいて「勝手に持ってってね」っていうことにしておいたら?
銀行の書類なんかで大事っていうんならさっさと住所変更するでしょう。
34さんたちが世話してくれるから甘えてるんですよ。
- 109 :名無しさん@HOME:02/11/07 15:49
- >108
ジジヴァヴァに取りに来させるのはマズイよ。
ついでにお茶でも・・・になっちゃいそう。
転送で充分。
- 110 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:09
- 転送届で十分じゃん。別に悪いことするわけじゃないんだから、
事前に了解とる必要もナシ。「気を利かせときますた〜。」って明るく
いい嫁ぶりっこで言い放て。
それば出来ないなら、一週間ごとにまとめて着払いで送りつけて
差し上げてもいいんじゃないか?
- 111 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:12
- どうせなら毎日着払いで
(できるだけデカイ箱で)
- 112 :34:02/11/07 16:36
- アドバイスありがとうございます。
これ以上義両親が動かなければ、こちらで勝手に転送届を出してみようと
思います…と、レスを入れようと思ったら、ジジィから電話がかかってきました。
…で、皆さんからアドバイスを頂いていたのと、私の中で何かがはじけたのとで、
勇者には程遠いですが、ジジィに対して言いたい事を言う事ができました。
今は「言い過ぎ・・・やりすぎ・・・?」という気持ちと「すっきり」という気持ちが
入り乱れています。
旦那が帰ってきたらひと悶着あるかも…
きっかけを作って頂いて、本当にありがとうございました。
皆さんに感謝します。
- 113 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:38
- どんなこと言ったの?
- 114 :名無しさん@HOME:02/11/07 16:54
- 「氏ね」以外なら言い過ぎなんてことはないと思うよ。
- 115 :34:02/11/07 17:16
- すみません。ちょっと長いかもしれないです。
ジジィの電話の内容は、自動車保険の切り替えの連絡と、保険料の控除の連絡がきている
筈なんだが、息子に持たせたか?と言われました(旦那に連絡がつかなかったらしいです)。
そんなもの、ここの所全く見た記憶がなかったので、「見てませんけど?」と言ったら
「そんな筈はない!絶対持たせるのを忘れたか、どこかに埋もれているかだ」と言って
聞きません。
ダイニングのテーブルには「ジジババの郵便専用箱」設置しているので、どこかに埋もれる
筈もないので、その事をいっても聞き入れず、グチグチ文句を言われたので、
とうとう切れてしまいました。
「そんなに重要なら、今の住所に住所変更なさったらいかがですか?こちらでは
一切責任取れません、って何度も言っているはずです。住所変更が面倒なら、こちらで
転送届を郵便局に出しておきます。これから出しに行って来ますのでご心配なく。あ、
銀行からの郵便、転送不可のものに関しては知りませんので。それと、以前にまともに
郵便も持って来れないならマンションから出て行け、と言っていましたけど、こちらはいつでも
出ていきます。ローンも管理費も払っているんだから、小さくなる理由はありませんから」
と言って電話を切ってしまいました。
電話の後、もちろん郵便局で転送届を出してきました。
- 116 :名無しさん@HOME:02/11/07 17:22
- 勇者スレ向きですな。
なんかその台詞に34がいままでサンザン我慢してたってのが
にじみ出てるよ…
- 117 :名無しさん@HOME:02/11/07 17:40
- 34さん、乙。
全然言いすぎじゃないよー。
- 118 :名無しさん@HOME:02/11/07 17:45
- また1人勇者が誕生したね。
>115さん、まだやさしいくらいだと思うよ。
当然の事だと開き直ってヨシ!
スカーとさせてもらいました、ありがとう。
さ、楽しい気分で夕飯作るか。
- 119 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:28
- >34
スカッ!
ありがとう!!
- 120 :名無しさん@HOME:02/11/07 22:43
- >>34
勇者、誕生!!!
- 121 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:04
- >>34
スカッとした!
ありがとう!
- 122 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:06
- そもそも
>今私と旦那が住んでいるマンションに、ジジババの住民票もあって
という状況は何故おこったのですか?
ジジババ出て行った後のマンションに今34さん夫婦すんでる?
過去ログよめないよ〜。
- 123 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:07
- http://cg.iclub.to/link/html/
- 124 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:10
- 住民票の件が片付かないとスカがイマイチ…。
- 125 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:37
- 別スレに書いたことがあるんですが、別居(車で20分)のトメが
今年生まれたうちのベイベとトメのツーショット写真を使って
「新しい家族が増えました」という年賀状を作ろうとしています。
ダンナは「初孫がうれしいんだよ」とほほえましいモード・・・。
その年賀状は親戚はもちろん、当然私の実家にも送られるわけで、
孫の所有権をアピールするハラとしか思えません。
百歩譲ってツーショット写真入り年賀状はヨシとしても
おまえの「家族」じゃない!!!って怒りでグラグラきてます。
どう言えばいいんでしょうか。まずは夫の操縦から?でも時間がない・・・。
- 126 :名無しさん@HOME:02/11/07 23:59
- 実家にもそっくり同じ年賀状作らせて義実家宛てに送るのは?
- 127 :名無しさん@HOME:02/11/08 00:02
- >125
まあでも、他人からみたら○○家で、姑さんと孫さんは同じ苗字の
「家族」って見えるからなあ。
「写真年賀状ってよほど親しい人にしか、喜ばれませんよね。」くらい
かな? あと、アナタの実家からもババ宛に「新しい家族が増えました」って
ベイベの写真入年賀状を一枚だけ作って送らせる、って作戦はどうでしょう?
- 128 :名無しさん@HOME:02/11/08 00:02
- そんでもって、実家の年賀状の文面は、
「娘の世帯にも新しい家族が出来ました」
お宅の年賀状は
「家族3人で新年をすごしております」とか
「家族3人水入らずです」とか入れとくのでどうだ?
- 129 :127:02/11/08 00:03
- >126
のろのろレス書いてたら、かぶってシモタ。スマソ
- 130 :名無しさん@HOME:02/11/08 00:04
- >126
禿げ同。もしくは125の両親+125夫婦+ベイベのニッコリ写真とか。
- 131 :名無しさん@HOME:02/11/08 00:05
- 実家の年賀状、両親+アナタ達親子3人で、真ん中にベイベを抱いた
アナタまたはお母様を皆が囲む、って図柄で。w
- 132 :名無しさん@HOME:02/11/08 00:05
- いっそ
「家族3人 ト メ い ら ず です」ってどう?
- 133 :126:02/11/08 00:06
- >132
ミスプリント作戦ですね。いいかも・・・。
- 134 :125:02/11/08 00:09
- トメの上をいく写真作戦いいですね。いただきます。
みなさんありがとうございました。
- 135 :名無しさん@HOME:02/11/08 02:33
- それいいね。旦那に「私も親孝行したいわ〜。」とかいって
うまく操縦しちゃえ
- 136 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:22
- 赤ちゃんとトメのツーショットの年賀状なんて見たことないよ。
そんなの送るだけでトメがいかにDQNかみんなに知らせてることになるんだから
遠慮なく思いっきり出してもらえばいいじゃん。
私は赤ん坊以外一緒に写真すら撮ってもらえない恥知らずのババアですー
って日本全国にさ。
- 137 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:44
- >136
いえてる。
嫁さんに嫌われてて、一緒に写真とってもらえないんだろうな〜
としか見えない。
- 138 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:56
- 子供の写真付き年賀状はウザイって言われてるのに、
ババアまで写ってたら貰った方はたまったもんじゃないね。
- 139 :名無しさん@HOME:02/11/08 09:59
- 私の知り合いに家族写真の年賀状を送ってくる人いたけど。
舅・自分たち夫婦・子供2人の家族構成で、名前の順番が
自分たち夫婦・子供2人・舅・室内犬だった。
この舅は、嫁とうまくいってないのかな・・・、などと想像しますた。
- 140 :139:02/11/08 10:03
- しかし、自分の母親と同居している息子夫婦が(母はもう隠居)
母・自分たち夫婦の順の連名で印刷された年賀状を送ってくるのも
変だ。(親戚にいる)
やっぱり、トメたちとは同居してても賀状くらいは別居がイイね。
- 141 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:04
- 犬以下でもいいと思う。
- 142 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:05
- トメの分だけ別に印刷するのもったいないから、
いっしょくたにしてるんじゃないの?
- 143 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:06
- もったいないを取るか、ハガキの中でも同居を取るか・・・。
- 144 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:07
- >141
ハゲド
- 145 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:16
- これは、生活板にも書いたんだけど、写真年賀状の受付をしてて、
喪中葉書を写真でって、持ち込んだおばあちゃんがいて、その写真が
「生前のおじいちゃんが孫と一緒に笑ってる写真」で、おじいちゃんだけ
トリミングして作るのかと思いきや、孫も一緒に葉書にしてくれって
オーダーでたまげたよ。いや、作ったけどさ。
- 146 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:16
- >>122 過去ログあったからコピペしとくよ。
ジジィに出て行けと言われました…今住んでいるマンションから。
今住んでいるマンション、旦那実家で結婚前に購入、結婚してからのローンはうちが
払っていました。
マンションの購入条件に、買いっぱなしにしないとかがあったらしく、旦那一家の住民票は
マンションの住所。しかし住んでいる所は別な場所(現在も住んでいる)。
結婚して夫婦で住む事になった時に、本来なら旦那両親の住民票その他を、本当に
住んでいる所に移すはずが、ジジババの「面倒」でそのままに。
現在住んでいる所で登録したものと、マンションの住所で登録したもの(主に銀行・役所関係)
とがごっちゃになっているらしい。
夫婦で住む前は、週に1度ジジィか姑が郵便を取りに来ていたんだけど、結婚して私たち夫婦が
住み始めてからは、旦那が出勤の時にお届けに(自営なので)。
そんなややこしい事してたら、絶対トラブルが起きるから…と、何度も旦那両親に言ってきたのに
義両親は聞き入れず、やっぱり起きました、トラブル。
ちょっと急ぎ(申込締切か何かがあったらしい)の郵便が、連休前の金曜に到着。
しかし旦那は金曜から熱を出して会社を休んでいるため、当然郵便をお届けに行けない。
「急ぎのが来るから」と前もって言われていたなら、ペーパーな私が無理矢理運転して
行ったんだけど、何も言われてないので週明けに渡すと、渡した日が締切りだったらしく、ジジィ激怒。
旦那は「そんな重要なものだったら、こっちの住所に住所変更すればいいじゃねーか」
ジジィ「何のために、お前達はマンションに住んでいるんだ!」
旦那「それとこれとは話が違うだろ?だから前から○(私)にも言われてたじゃねーか。
いずれトラブルが起きるんだから、住所変更した方がいいって」
ジジィ「文句があるなら出てけ」
旦那「何で自分でローン払っているマンション出て行くんだよ」
ジジィ「頭金も出さずにでかい顔するな」
引越し先を探さなくてはいけなさそうです。
マンションに住まない以上、ローンを払う気はさらさらないので、ジジィたちに払って貰おうと思います…
にしても、客観的に見て私と旦那は追い出されるような事したのでしょうか?
- 147 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:18
- >145
作ったのか・・・。
仕事とはいえ嫌なもんだろうね。。
- 148 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:20
- 喪中葉書にも写真つけることあるの?
しかももう死んでる人の写真?コワッ
- 149 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:21
- >145
悪いけど、ウチのトメはそんな非常識じゃない。
縁起でもないよ〜。
- 150 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:22
- >148
また、ジジイがさわやかに笑ってるかもね。
- 151 :145:02/11/08 10:30
- >喪中葉書にも写真つけることあるの?
子供の写真付き年賀状を出せない(でも出したい)家庭の方が、
年賀状の代わりに子供の写真を、文面だけ喪中欠礼に変えて作ると
いうパターンは今までにも数少ないけど、あった。
でも、故人の写真使えって言われたのは初めてで、思わず聞き返して
しまったよ。でも、「いいんだ。」っていうから・・・・。
勿論挨拶文もご自分でこしらえて来られてて、「空の上から皆様の
幸福をお祈りします。」みたいな感じだった。
- 152 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:31
- あたしだったら、絶対いやだなあ>子供の写真で喪中ハガキ
- 153 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:36
- 故人の写真を使う方が違和感ないよ。
なんで生きてる人間の写真を喪中ハガキに使うかなあ。
- 154 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:37
- >「空の上から皆様の幸福をお祈りします。」
私こんなの貰ったら恐くて眠れない
- 155 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:38
- 死んだ老人と生きてる子供のツーショットはキモイよ
- 156 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:50
- 生きてる老人とのツーショットでも嫌なのにね
- 157 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:57
- コワヒよ…故人の写真。
しかも
>「空の上から皆様の幸福をお祈りします。」
しかもしかも、これから先のある子供まで一緒に死んだかのよう。イヤすぎ。
- 158 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:58
- あの、ちょっとご相談させて頂いてよろしいでしょうか。
うちはまだ別居なんですが、将来ダンナ側の母と同居予定で
ダンナ実家付近に家を買いました。名義はダンナ、ローンはうちと義母
両方で持つことになっており、現在は義母が一人で住んでいます。
それ自体はいいのですが、住宅の購入のときに作ったダンナの実印を、
現在も義母が保管しているんです。
それを悪用するような人ではないんですが、やっぱりちょっと引っかかります。
義母は普段とてもいい人で、私にもなにかと気を遣ってくださるので
勇者とまではいかなくていいんですが、なんとか穏当に実印を取り返す
言い方はないでしょうか。
- 159 :名無しさん@HOME:02/11/08 10:59
- 喪中ハガキの赤ん坊の満面の笑み=年寄り逝って嬉しい赤ん坊の親の気持ち
と思ってしまいそう。
- 160 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:00
- だんなに「実印使うからちょっと、返して」って言ってもらってその後は返さない。
- 161 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:00
- >160
ヲイヲイ、それはシャレにならないって。。
- 162 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:00
- うちのトメは自分の写真いり年賀状を私のパソコンで作れと言ってきたよ。
「リング」の「鏡にうつった貞子の母」のような
白黒、縦長丸でトリミングした写真にして
おどろおどろしいフォント使って
「ますます元気いっぱいです」
って書いてやろうかと…
ってこれじゃ不幸の手紙どころじゃないいやがらせ手紙になるな。
- 163 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:02
- >161
え、だってダンナの実印じゃないの?
- 164 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:02
- >>161
160じゃないけど、保険の手続きで…とか適当に言えばいいんじゃないの?
そんなシャレにならないことかなあ。
- 165 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:02
- >>160
それは私が言ったことがあるんですが・・・全然悪気な風でなく
「なんに使うの〜?」と言われて言葉に詰まりました。
日常で実印使う機会ってどんなのがあるんでしょうか。
- 166 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:03
- >162
「残念ながら元気いっぱいです」とか「見たら一週間以内に死ぬ」とか
入れたいもんだね。
- 167 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:04
- 車買うときつかったなあ>実印
- 168 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:04
- >160
主語も述語も前後の話も何にもないからワケワカラン
- 169 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:06
- 「実印は自分の家で保管したいから返してください」でいいじゃないか。
使用目的とか関係ない。
- 170 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:07
- >168
レス嫁!
- 171 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:08
- >>166
受け取った人に対して申し訳なさ過ぎる。
>>169
まあ角がたつことを恐れてるんでしょう。
「保険手続きや車の購入や、なにかと必要なことはありますから
やはり自分達の手もとで」
でいいような気が、私はする。
- 172 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:09
- >162
「見たら一週間以内に死ぬ」・・・ヴァヴァ仲間にはいいかもしらんが、チト怖すぎ。
せめて「毒入り危険、会ったら死ぬで。」とグリコ犯(古っ)風写真コラージュで。
>165
実印は、生命保険の手続きに使ったかなあ。あと、自分で店を始めたときの
運転資金借りるのに使ったか。
- 173 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:10
- うん、ダンナが言えば解決しそう。そんなに、悪い姑じゃないなら>実印
- 174 :158:02/11/08 11:10
- >>169
ストレートにそう言った方がいいですかね。
でもダンナの実印なのに、ダンナ本人はは全然気にしてないから困ってます。
私の実印でもないのに私が勝手に返せだの言っていいものか・・・
あ、165も>>158です。番号入れ忘れました。
- 175 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:10
- 正当な要求は正当に言うほうがいいよ。
向こうのDQNな行為をこちらがまるくおさめてあげようとすると
あとあと困るから。
- 176 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:13
- >175
でも、158はトメと仲良しなんだよね。変に角立てたくないんじゃない?
- 177 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:14
- >>174
「なんに使うの〜?」
「今すぐというわけでもないですが色々ありますから
やはり自分達の手もとにあったほうが便利だと思いまして」
と、ここまで来て、もしもその後それでも
「えー?だいじょぶよ、すぐ持ってくし。私がもっといたほうがいいわよ」
などと、なんだかんだ誤魔化そうとする様子なら
姑さんへの見方を変えたほうが良さそう。
いい踏み絵になりそうな予感。
- 178 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:15
- >158
印鑑登録証(カード)をなくしてしまって、というのはどうでしょう?
再発行してもらうには、その実印が必要じゃなかったかな?
ちとあやふやなので間違ってたらどなたか訂正お願いします。
- 179 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:16
- >178
それもヴァヴァが持っているヨカ〜ン
- 180 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:16
- >178
「じゃあ、代わりに取っておいてあげる(はあと)。」とかって、親切心で
言われちゃいそうだ。
- 181 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:17
- >>178
印鑑登録カードも姑さんのとこにあったら無理だねえ。
- 182 :158:02/11/08 11:17
- >>177
なるほど、うまい言い方ですね。それでいってみます。
姑自体は悪い人ではない、と思っていたのですが、最近どうも
マルチにはまっているような気配でして、それで尚更不安に
思っていたのです。
レスくれた皆様ありがとうございます。参考になりました。
- 183 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:18
- >姑自体は悪い人ではない、と思っていたのですが、最近どうも
>マルチにはまっているような気配でして
今すぐ取り返してこい!!!
- 184 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:19
- >>182
うひゃーーー!マルチだなんてヤバすぎるじゃないですか!
一刻も早く取りかえすべし。
いい人であってもどんなそそのかしを受けてるかしれないし。
がんばれーーーーー。
- 185 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:20
- 同居の辛さが分からない夫に
なんと言えば分かってもらえるでしょうか?
あなたが私だったらと立場を変えて言ってみたり
姑を上司だとしてと言ってはいますが
本当ところ分からないと言っています
同居する前から夫に同居の事で暴言がありました
復讐する思いで、同居の辛さを分かって貰いたいのですが
何と言えば分かってもらえるでしょうか?
- 186 :158:02/11/08 11:20
- >>178-181
あたりです(苦笑 印鑑登録証も義母が保管しています。
なにせ、その実印も義母が自分の手元にあったものを自分で登録しに
行ったもので・・・
ダンナももう少ししっかりしてくれるといいんですけど、ね。
ありがとうございました。
- 187 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:21
- 実印は命の次に大切なものなのに、手元からはなしてはイケマセン。
ましてや不動産購入しているなら、絶対にダメヨ。
- 188 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:22
- >185
言わんとしてる事はわかるが、「」をつけてくれるといいなあ。
- 189 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:23
- >>185
なんて言うか、ひょっとしたらあなたの旦那さんは
同居の辛さはわかったとしてもあなたの辛さは無視する気なだけじゃないかと。
だから今あなたがどんなに説明しても
「わかんねーなー」
で無視するつもりなんじゃないかと。
なんかとっさにそんな気がしたんですが。
- 190 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:24
- >同居する前から夫に同居の事で暴言がありました
これは、夫に暴言を言われたの?
だとしたら何と言われたの?
- 191 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:26
- マンション同居嫁です。
>185
本当にわかってもらうのは難しいみたい。
つか、多分無理だと思います。
でも想像するより大変そうだなとは思ってもらえます。
私もあれこれ表現を変えて伝えたりしたんだけど
うちのダンナの場合は
・毎日くつろぐはずの家の中に敬語を使う相手がいるのはおかしい
・ダンナはジジイに対して言いたいことが言えても私には言えない
・遠慮と我慢の毎日なんて幸せなはずがない
この3点ぐらいが反応よかったです。あくまでうちの場合だけど。
暴言の内容がわからないから何とも言えないけど
とにかく本当に理解させることは無理だと思っておいた方がいいみたい。
- 192 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:26
- >>185
旦那さんに言ってみたたとえ話を具体的にお願いします。
それに対する旦那さんの返答ももっと具体的に。
暴言についても。
- 193 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:29
- >189
辛さを実感することができなくても、奥さんが辛いと訴えたら
少しはいたわる気持ちも出すのがふつうだよね…。
飢餓の子供だちの辛さを共有することは飽食日本ではできないが、
少しでも足しになればと募金するような。そんな気持ちがないものか。
- 194 :185:02/11/08 11:31
- >190
その当時、子供が6ヵ月でした
暴言は「同居しないなら離婚しろ」
「敷金と礼金だけやるからあとは自分でやれ」
「養育費はやらない、お前が同居しないのがいけない」
物に当たったり、話合わないで遊び行ってしまったりです
- 195 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:33
- >194
親と住まないなら、子供連れて出ていけってことかな?
- 196 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:35
- >194
その旦那、あなたのことを理解する気がはなからないと思う。
>189さんの言うとおりだわ。
復讐する思いで、と言ってもその旦那は想像力のない人だから無理。
本当に子供連れて実家に帰ったら?
- 197 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:36
- >191さんのを参考に、きわめて冷静な「同居して辛かったこと」手紙を書く。
それを置いて実家に帰る。
- 198 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:37
- >>194
同居どうとか以前の問題じゃないすか。
子供のこともなんとも思ってなくて
自分がママンと一緒に住んでヌクヌク楽したいだけ。
お話にならんっす。
離婚しる。
養育費については「やらない」で済まないことなんで
法的に思い知らせておやんなさい。
- 199 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:38
- >194
あんた、そりゃ親>>>>>妻&子供な男だよ。
- 200 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:39
- ガキくさい旦那だなあ…。自分のワガママしか言ってない。
結婚し、家庭を持ったこともわかってないんじゃないの?
- 201 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:40
- その暴言を読むと同居の辛さを伝える以前の問題じゃないかと。
ダンナはどうして同居がいいのか、まずはそれを確認した方がよさそう。
- 202 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:41
- でも、実家に帰っても反省なんかしないだろうなぁ。
ヨメの義務をないがしろにするとんでもない女だ! とか。
謝ってくるまで家には入れない、とか。
それじゃ舅・姑か(w
- 203 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:42
- >201
禿道!!まず、なぜ同居したいのかを聞こう!
- 204 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:43
- 子供までないがしろにするんじゃ
マジで離婚も視野に入れてとことん話し合った方がいいと思う。
同居とかそれ以前の問題だわ。
- 205 :185:02/11/08 11:43
- すみません
姑にお昼を作ってきます
また来ます
- 206 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:44
- 185さん、大変だねえ・・・。がんがれ
- 207 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:45
- 同居が当たり前と思ってる男に
なんで同居したいのなんて訊いても、ハァ?って言われるだけだと思う。
- 208 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:45
- トメのメシか・・・。
下手したら女中扱いかもなあ。
- 209 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:45
- どう当たり前なのか聞くだけでも意味があると思うよ。
- 210 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:45
- ってゆーか、そんな夫に今さら愛情なんてあるんでしょうか。
悔しいから離婚したくないとかだったら考え直したほうがいいし
全然愛してないけど食わせてもらう為に一緒にいるとかだったら
どっちもどっちって感じだし。
- 211 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:46
- ここは一つ法的手段をとりまして。
- 212 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:47
- 自分ひとりだけなら迷わず離婚もできるだろうけど
子供いるから辛いよね。
- 213 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:49
- >185
時間ができたときでいいから
今の同居の様子とか、185が同居で辛いのはどういうところかとか
ダンナとの関係とか、一通り書いてくれた方が的確なレスがつきやすいよ。
- 214 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:49
- >>212
んでも、この旦那は子供に愛情全然ないみたいだし
「毒になるだけの親」って感じするんだよね。
ご実家に頼れないっていう事情でもあるのかなあ…。
うちに、家出してこないか?とか今思ってる私。
- 215 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:49
- ホントだね>212
言葉で離婚は簡単だけど、実行するのは大変だ。
- 216 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:53
- >214
そうだとも思うけど
未だに片親だと暮らし難い世の中だったりするからさ。
185自身が責任感じちゃいそうで辛いよね。
- 217 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:53
- 配偶者と自分の親との関係を円滑にする義務っていうのに激しく抵触
してるかんじだね>185旦那。
一回円満調停にかけてみたらどうかなあ?離婚前提じゃなくて、仲直りの
ための調停。
- 218 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:54
- >217
円満調停って、法的にそういうのがあるの?
- 219 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:55
- こんな男のことはなかったことにする。
家を出て子供と二人で暮らす。
- 220 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:56
- 子供はなかったことにはならないからさあ・・・
- 221 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:59
- まあ、185が戻ってきて「トメの性格」「健康状態」などもカキコして
くれないとこれ以上は、なんとも言えないなあ。
「即、離婚」も子供がいるから乱暴すぎると思うし。
- 222 :名無しさん@HOME:02/11/08 11:59
- ?だから子供と暮らす。
- 223 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:01
- そだね。
まずはどんな状態かわからないと。
即離婚なんて簡単に言えることじゃないけど
最悪の事態として頭の隅っこに置いておくぐらいの覚悟は
このダンナの様子じゃいずれ必要になりそうな気もするのが辛いなあ。
- 224 :217:02/11/08 12:05
- >>218
コピペだけど、
>家庭裁判所の夫婦関係調整調停には円満調停と離婚調停の2種類があります。
>なんとか話し合って夫婦関係を見直す場合(他の人と一緒にいて家庭をかえりみない
>とか家にお金を入れないなど)には円満調停ですが、離婚を前提とした話し合いは
>離婚調停となります。
まあ、離婚覚悟で起こすことは一緒なんだけど、求めてるゴールが違うってことで。
- 225 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:07
- >>223
今旦那が子供に対してどんな態度かも知りたいよね。
なんとなく、具体的に書けてないのに必死そうなあたりが
もうだいぶ追いつめられてる感じがしてねえ…。
心配だわ。
- 226 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:10
- とりあえず、旦那とこの件で話し合う機会があるとすれば、今後の会話は
録音しといた方がいくない?
まだ話がどっちに転がるかわからんけど。
- 227 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:13
- >226
よし、録音だ!って、レコーダーがないよ・・。(ドラマとかで出てくるやつ)
みんなの所にはあるの?
- 228 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:14
- >224
ありがとう。
そういう話し合いの方法もあるんだね。
調停に持ち込む=リコンケテーイ だとばっかり思ってたよ。
- 229 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:16
- 私は持ってないけど、ダンナは持ってるなー。
会議を録音するためらしいけど。
ヤバイ?(w
- 230 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:16
- >>227
即、買いに走る。ICレコーダーを。
- 231 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:20
- ICレコーダーって、普通の電気やさんで売ってるもんなのでしょうか?
ヤマダ電機とか。。
うちも一応用意しとくかな?
- 232 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:21
- ヤマダ電機とかならあると思うよ。
私もまだ買ってないけど、1マソ前後で5時間ぐらい録音できるみたい。
- 233 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:22
- >>231
売ってる売ってる。
普通は>>229さんの旦那さんのように
会議を録音するためだったりする。
でもなんかそのわりには
タイピン型マイクとか、本体からしてペン型とか
なぜか偽装品が多い(笑)
- 234 :名無しさん@HOME:02/11/08 12:39
- >>185
>「養育費はやらない、お前が同居しないのがいけない」
お前(旦那)は良くても、法的にはダメ。
今までやられた事や暴言とか書きとめといて、有利な証拠を揃えて
弁護士か何かに相談して、離婚!
実家べっとりな態度が、どんだけ世間では不利なのかを思い知らせたれ!
- 235 :185:02/11/08 13:06
- お昼を片づけてきました
夫は姑と別居しても良いと言いました
別居さえすればもう揉める事はないと思っています
でも、夫の暴言や同居の辛さは忘れられません
夫の「別居さえとすれば」や「お前の為に別居する」
と言う考え方が、同居を理解しないと思いました
夫の同居の目的は家です
家族より家を選んだのです
立場を変えてその事も夫に言いました
子供(娘)が1人います
私「娘の旦那さんが家族よりも家を選んだらどう思う?」
夫「そういゆう男を選んだ娘が悪い」
私「私達の時も私があなたを見抜けなったのが悪いの?」
夫「そういゆう事になる」
夫に分からせるのは難しいです
- 236 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:08
- 乙ー>185
別居できるんだ。いいなあ。
家が目的ってことは同居したら家をやるとか言われてるって事?
- 237 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:09
- 分からせるのが難しいというよか、分かってて開き直ってるんじゃ……>185夫
- 238 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:09
- >>235
なんか……だいじょぶ?
単なるタイプミスだけとは思えないような
だいぶ危ない感じが漂ってるんだけど…。
とりあえず別居することになったならいいじゃない…。
それからまた様子を見たっていいのでは?
- 239 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:10
- 185タンの旦那さん、救いようがないでつ。
愛してないなら、今離婚した方が吉。
この問題に関しては、わからない人にわからせることは不可能。
- 240 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:10
- 夫はわかる気がないようですね。
生涯わからないでしょうね。
- 241 :185:02/11/08 13:15
- >236
>家が目的ってことは同居したら家をやるとか言われてるって事?
そうです
以前別居するとなった時「お前の為に俺はこの家を貰えなくなる」
と言われ未だに忘れません
別居するといっても予定では2年後です
- 242 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:16
- 別居してくれるなら夫なりに理解したって思っていいんじゃないのかな。
理解しているけど同居はやめない、よりずっといいと思う。
どうしても理解させたかったら
別居してから、別居して本当によかったと夫に思わせることだと思う。
- 243 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:17
- ダンナに兄弟とかいて、そっちにやるとか?
- 244 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:17
- あらら。2年後かあ。なんで2年後?
ダンナには兄弟はいないの?
家一軒、簡単にやったりもらったりできないよ。
税金とか一杯かかるし相続の問題もあるし・・。
- 245 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:26
- いつになったら家を貰えるの?
人生の大半が終わった後?
相続って兄弟姉妹均等じゃなかったっけ。
ひとりで家を貰ったら、その分を他の兄弟に現金でわたさないと。
そのころ現金ある?
介護と引き換えに家を貰うなら(他兄弟に相続放棄を求めるなら)、
>185 さんが一手に介護することになるでしょうね。
バカバカシイの一言。
- 246 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:27
- 別居することになったからって、
>>185さんが自分のせいで・・・とかいろいろ考えて
姑や夫に気を使うことないよ。
やましいことなんか全然ないんだからさ。
いやレスの文面からして
何だか必要以上に謙虚になる方のようにお見受けしたものだから。
勘違いだったら御免なさいね。
2年は長いけど嬉々として別居の準備に励んでればいいよ。
姑の冷たい視線を感じたら「ザマアミロ」とか思ってればヨロシ。
- 247 :185:02/11/08 13:33
- >>243
夫に弟がいます
弟も姑から家を貰っています
幼い頃から「同居すればこの家を上げる」と
洗脳せれていたみたいです
今は娘にも言ってきてます
>>244
夫にローンがあり、2年以内には返済できるので
それから別居しないと経済的に余裕がないので
- 248 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:35
- 2年後?なんで2年後なの?
納得できる理由があるならともかく、そんな先のこと、
なし崩しになる気がしてならない。単なる時間稼ぎではないの?
だったら、2年の間に経済力つけて、もし別居できなければ子どもと2人でも
とにかく出て行く、くらいの覚悟をしといた方がいいかも。
- 249 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:38
- それで、旦那さんのこと今も愛してるんですか?>>185
- 250 :248:02/11/08 13:39
- ↑時間差レススマソ。
あくまで私なら・・・自活できないダンナは嫌だなぁ。
家賃も払えないようなダンナさん、子どものこともあまり考えていなさそうだし、
それでも未練がある?
- 251 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:41
- ダブル家賃(ローン+賃貸ね)はキツイよ。。
うちもそうしたいけど難しくて。
弟はなんで家もらえたの?
しばらく同居してたの?
- 252 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:41
- >夫に弟がいます
>弟も姑から家を貰っています
だったら別居しようがなんだろうが、家は貰えるんじゃないの?
- 253 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:41
- 家もらうってローン払ってるのはダンナでしょ。。
- 254 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:44
- なんかわけわかんないんですけど。
- 255 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:44
- >253
読み違えしてへん?
- 256 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:45
- >255
違うの?
夫にあるローンは家の分じゃないの?別の借金?
- 257 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:45
- トメも嫌な奴か?
同居しなかったら家処分して、弟夫婦にやる、と言われてるとか。
- 258 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:46
- うーむ。。。ワケワカラン
- 259 :255:02/11/08 13:48
- >256
あ、私が読み違えてたよ。ゴメソー。
車かなんかのローンだと勝手に思っちゃった。
- 260 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:48
- >>256
あ、私も住宅ローンだと思ってた。
うげ、別口のローン!?
車かなにかかなあ。
- 261 :185:02/11/08 13:49
- >>246
246さんの仰る通り、自分のせいでと思ってしまいます
もう一つ相談があります
もう娘も小学生になります
私と娘だけで暮そうか考えいます
夫の事は嫌いではありませんが、今まで事が水に流せません
3人で暮しても「お前の為に遺産が貰えなくなった」と
言われるかもしれません
だったら、夫はこのまま姑と暮せば良いのではないか?
と思っています
姑に呼ばれています
夕方頃、又来ます
- 262 :185:02/11/08 13:51
- 別のローンです
夫の飲み代、時計、カバンなどです
- 263 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:51
- 微妙に文字が抜けるのだが・・・・
- 264 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:52
- >261
相談が中途半端だよ〜。
- 265 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:53
- >夫の飲み代、時計、カバンなどです
なんじゃそら.....
ほんまにあいしてんのん?一生添い遂げられんのん?
- 266 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:54
- だめだこりゃ。>飲み代、時計、カバンでローン
- 267 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:55
- 住宅ローンじゃなかったのか・・
別れる決心ができるなら、そうした方がいいと思う。
財産については法定相続ということだけでも知ってもらわないと困るよね。
- 268 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:55
- 夫の実家ってそんなに資産家なの?
- 269 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:56
- >>264
うん。本人自身がどうしたいと思ってるのか見えてこない。
みんなが書いてるレスも伝わってないような感じ。
なんかその、ほんとに危ない感じのする文に見えるし。
- 270 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:56
- みんな、飲み代でローンくむ奴ってどうよ?
消費者ローンだよ!!
- 271 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:57
- >270
そうだけど、それでもダンナのことは嫌いじゃないみたいだよ。
- 272 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:58
- ちょっと、「相談者おちけつ」だなあ。
あと、「許せるローン」と「ヴァカ?ってローン」がある。
ダンナはヴァカの方だ。
- 273 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:58
- >>270
んも、ずぇんっずぇん、だーめっだめ!
も ん だ い が い!
- 274 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:59
- 飲み代、時計、カバンであと2年のローン。
なんじゃ、そりゃ?
- 275 :名無しさん@HOME:02/11/08 13:59
- 「長男には家(ジジババ付き)を遺してやる。次男に何もないのは
可哀想だから生前贈与のつもり(あくまでつもり)で、家を建ててやる、
もしくは購入資金を援助してやる。」
こういう長男教信者は多いかと思われ。
でも、親の死後家を遺されても、生前に名義変更をされていなければ
次男以下に遺留分を請求されたら相当額を支払わなくれはならないので、
長男ばっかり損をする罠。
- 276 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:02
- 相談者がなんだかはっきりしない。
何がしたいの?そんな旦那でも好きなら我慢すればいいし、
そうじゃないならきっぱり決めればいい。
その男、娘の情操教育に悪そうだ。
- 277 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:03
- 今日の思いっきりみたいになってる。w
- 278 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:03
- これでデキ婚だったら、目もあてられん・・・
- 279 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:05
- >>185の最初の相談では、
とにかく夫にわからせたいというものではなかったっけ。
一応別居は決まったみたいだし、離婚も考えてないんでしょう。
夫の暴言が許せないので心から反省してもらいたいのでは?
でも無理そうだね。
- 280 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:08
- もやもやもやもや溜め込んで
もう自分でもどうしたいのかわからないくらいに溜まってて
少し精神不安定になってるという印象を受けます。
軽々しく言うつもりはないのですが
カウンセリングを受けたらどうかな・・・と思いました。
- 281 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:39
- 腹立つ旦那だけど離婚するつもりあるかなあ?
一応別居するっていってるんだし。
一発勝負かけて
「お前の暴言にはほとほと愛想がつきたんだよお!離婚
だよ!娘に近づくんじゃねー!」
と言ってみたらどうよ?
けんかせんと変わらず嫌み言い続ける旦那っているでしょ(うち)
「3歩進んで4歩後ろ向きに歩くやつ」と言ってるよ。
- 282 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:47
- 自分の家くらい何とかできない夫なんて妻に暴言吐く資格なし。
自立できてませんね。
- 283 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:51
- 大家に
「あんたはいい年して子供もいなくて未熟者」
「子供がいないのは仕方ないけどおかしい」
「私は6人子供がいるけど全員大学まで出した(だから偉いだろ)」
さすがに大家なので何も言えない
切り返しに何か言うべきか?それとも、これまで通り大家を見かけたら
明後日の方向に撤収すべきか?よろしくお願いします。
- 284 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:54
- 大家と店子に上下関係はないんだから、何言い返してもいいんでは。
まあ私なら、かわいそうな人だと思ってスルーです
これまで通りでいいかと。
- 285 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:56
- >>283
さくっと訴えるってことできないですかね、その暴言。
- 286 :名無しさん@HOME:02/11/08 14:58
- だいたい今って貸主の方が借りてくれる人探すのに必死なんじゃないの?
- 287 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:05
- >283 「あんたはいい年して子供もいなくて未熟者」
ちょっと眉間にシワでもよせて
「はぁぁ?」とだけ言っとく。
- 288 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:10
- 大家がなんで口出ししてくるの?
ワケワカラン...
- 289 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:11
- そういう大家って生まれたら生まれたで
うるさいだの汚くするなとか言いそうだよね。
早く引っ越すがヨロシ
- 290 :283:02/11/08 15:13
- >>284
大家が同じ建物に住んでいるので気を使うのです
これまでのところ切り返すと現状通りと5分5分ですね
>>287さんの案なら少し出来そうな気がする
10回に1回はこれつかってみよう、うん。
ついさっきの
「あんたみたいな子供もいないおかしな女はじめて」大家の台詞に
こっちも同じだとおもいますた。
今日みたいにうっかりつかまったときは使ってみよう。
- 291 :283:02/11/08 15:14
- どうもありがとう>>ALL
- 292 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:15
- >283
こっちに何の非もなければ「アナタには関係ないでしょう!」とか
何とでも返せると思う。
でもどうもそういう会話になるシチュエーションが浮かばん・・・
騒音問題かなんかでトラブってるんですか?
- 293 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:18
- 名誉毀損で訴えてもいい内容だよ。。
- 294 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:21
- 夫はなんて?
- 295 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:23
- ちょっと身体に問題がありまして(涙
というのはどうだ?(夫でも妻でもどちらでもいいけど)
たぶん言いふらされると思うけど、
別に一生の棲家というわけでもないでしょ。
不妊治療とか言われたら、最近の医療でもどうにも…とかいうw。
- 296 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:25
- おかしな女 って・・・ひとさまの娘さんに何てこと・・・
人にはそれぞれ事情ってものがあるのに・・・
そのことでアンタの人生に何か支障が出てますか?と小一時間・・・
- 297 :名無しさん@HOME:02/11/08 15:46
- >>292
他の人にもやっているし、近所で友達いなさそうだし、犬飼っている
だけで満足できないんじゃないんですか?あの人だけはよく分からん。
(そのいぬは以前放し飼いにして人を噛んでしまったと言ういわくつき)
>>294
ほっとけ、です。
>>295
大家の選民意識を煽るのもシャクなんで、それは最終兵器として退居時に
いってあげようと思います。
実際内容も痛いのですが、それより話が長いのが苦痛なんです。
近所付き合いも大変ですよ。最近寒いし。
で も もうすぐ退去するんですよー
来月を計画しています。今は物件探しの最中です。
それまでがんばるぞー!
- 298 :名無しさん@HOME:02/11/08 16:26
- 引越しのときに大家宅のドアノブに接着剤入れる
引越し先はもちろん知らせない
- 299 :185:02/11/08 16:34
- 皆さんレス有難うございます
別居と決まったが今まで事が頭から離れない
自分でもよく分からなくなってしまい失礼いたしました
有難うございます
- 300 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:01
- 300げと
- 301 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:03
- あまりにも急な別居ケテーイ。なんなんだ??
- 302 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:05
- >>189さんの書き込みの時点でもうトドメはさされてたんだな。
- 303 :名無しさん@HOME:02/11/08 17:42
- 別居おめでとう。でも、なんか根本的な解決になってない気がするよ…>>185
あまり事情を知らずに言うのもなんだけど、
旦那とも別居したほうがいいような気がするよ…
- 304 :名無しさん@HOME:02/11/10 21:42
- あげ。
- 305 :名無しさん@HOME:02/11/11 06:19
- >>185=299
旦那がすねて「わあったよ!別居すりゃいいんだろ。別居すりゃ。お前がそうした
いってごねるから、しょうがないけどな。」とか言ってそう。
でなんか困ったときに「お前があの時こう言ったから別居してやったんだぞ。」
とか言いそう。
- 306 :名無しさん@HOME:02/11/11 08:19
- >305に禿堂。
185タンの場合は、別居したらしたで別の問題が持ち上がりそう。
問題の根本的解決には、ダンナをどうにかするしかない。
- 307 :名無しさん@HOME:02/11/11 08:22
- 別居して夫婦間の揉め事も減ってきたら
だんなの印象も変わるんじゃないかな。
それでもまだウダウダ言うようだったら別れたっていいんでしょ?
- 308 :名無しさん@HOME:02/11/11 09:54
- >>290
「今度はうんと子沢山の人が、入居されるといいですね。
家はめちゃくちゃになるでしょうけど。」とかは?
- 309 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:02
- 新婚マンション同居嫁です。3LDKにジジイと同居中です。
今までいろんなスレで相談に乗ってもらったり愚痴を聞いてもらったりしているので
重複しますが今までの流れをざっとまとめます。
8月から同居して10月に挙式・入籍しました。
入籍前からジジイとの喧嘩が絶えず
「お前は狂っている」「異常だ」「性格が歪んでいる」等々、信じられないことを言われてきました。
入籍後は「これからはわがままを言うが黙ってきくように」「嫌なことはあるだろうが耐えなさい」
と相変わらず無茶苦茶なことを言っています。
入籍後の呆れた発言以来、私の方が一方的にジジイを無視しています。
お弁当を含む3食(平日のみ)は相変わらず作り続けていますが
それまでは朝のお見送りと夕方のお出迎えはちゃんとしていたんだけどそれも無視です。
可能な限り顔をあわせないようにしています。
今のところ不気味なほど静かな日々ですが、そろそろジジイが切れそうな雰囲気です。
もしジジイが切れてまた罵詈雑言を並べてきたときの対策が相談です。
私としては
「私は(夫)さんの妻ですがアナタの嫁でも○○家の嫁でもありません」
「一方的にわがままを聞けとか耐えろなどと言うでたらめな人にはかかわらないのが一番なのでそうしています」
「春には出て行くと散々おっしゃっていましたからそれまでの辛抱だと思っています」
と言ってやろうと思っているんだけど、まだ甘いでしょうか。
何かいい一言があったらよろしくお願いします。
- 310 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:02
- 長すぎましたね。失礼しました。。
- 311 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:09
- 旦那さんはなんて言ってるの?
カワイソウダヨ・・・309タン。
氏ねやジジイって逝ってよしだよ(つД`)
- 312 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:13
- マンションで同居って二世帯じゃない一戸建ての同居よりつらそうだね。
もうなんか言うだけじゃなくて別居するわけにはいかないの?
新婚の一番楽しいときのはずなのにかわいそすぎる。
- 313 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:14
- >309
薄ら笑い浮かべながら
「春には出て行かれるんですよね?予定早めて頂いても私は構いませんよ。」
「・・・・・・・・・で、出ていくのは何月何日にされます?」
ってのは、どう?
ポイントは
「お前みたいなキ○ガイジジイが何言おうと痛くも痒くもないわよ〜ん。」という
ニュアンスでヘラヘラ笑ってまともに取り合う姿勢を見せないこと。
- 314 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:14
- そう思うと、トメが生き残るよりシュートが生き残ってる方が大変かな。
- 315 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:15
- よかったら、ジジイの信じられない発言がでたきっかけを書いてください。
- 316 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:19
- >>309です。レスありがとうございます。
ジジイの信じられない発言の元は更に信じられないんだけど
勝手に脳内作成した話を始めてその結論が「狂っている」「異常だ」でした。
ジジイによると、私がマンションに引っ越してきたのは
ジジイになんの断りもなく一方的に荷物を持ち込んで住みついたらしいです。
それが事実なら確かに異常ですけどね。
誰が好きでジジイのいるマンションに押しかけるかっつーの。
一緒に聞いていたダンナも呆れておりました。。
- 317 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:19
- 勝手にジジィの荷物をまとめ始めてやるとか。
それが出来なくてもこれ見よがしに段ボール積んでおくとか
引越し屋のパンフレット目に付くところに置くのって出来ない?
「はやくでてけ」「いなくなるなんてすっきりするわ♪ルンルン♪」オーラ全開に汁。
- 318 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:20
- >316
ジジイにしたら2ヶ月間は同棲ってことなん?
- 319 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:20
- >>309です。
別居は早くて来春です。
ジジイがまだ現役で仕事をしているんだけど
別居=小姑宅へGO の予定(らしい。勝手に決めてる)だから
通勤の都合もあって早くて来春、てことです。
- 320 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:22
- >309
なんか同居・結婚前から知ってるような気がする。
ありきたりな意見だけど、せっせとジジイのヴァカ発言を録音して
ダンナさんの意見を訊いてみるしかないかなぁ。
新婚さんに離婚とかいうのも酷だし、同居前から
こういうスレにいたなら、実状もわかってるだろうし。
- 321 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:22
- 春よ来い はぁやく来い
- 322 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:23
- >>309です。
ダンナは元々ジジイとはそれほど仲がいいわけじゃないんだけど
年老いた親を見ると哀れに思うようで、その気持ちは私にもよくわかります。
夫も別居するなら小姑宅へGOならOK、という考え方です。
ちなみに介護が必要になったら迷わず施設へ入れるそうです。
私がジジイを思いっきり嫌っていることはよく知ってるし
なるべくジジイにかかわりたくない私の代わりに
用件を伝えてくれたり、居間や台所を往復してくれたりしてます。
(LDKのLにジジイが居座っているから)
休日はいつも外へ連れ出してくれてます。
- 323 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:24
- >>309です。追加です。
ダンナは別居するにはこっちが追い出したと思われたくないというのが
一番の希望みたいです。
そうしないと小姑が引き受けなさそうだというのもあるようです。
- 324 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:25
- >>309です。
ダンナに聞かせるための録音は必要ないです。
ダンナのいるところでの発言がほとんどだし
いないところで言われても、こんなこと言われたと話せば信じてもらえます。
ただジジイが後から「言っていない」というのを防ぐために
そろそろICレコーダーを用意した方がよさそうかもですね。
- 325 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:27
- どう思われようとジジィが勝手にでてったんだもん。
っていうか録音装置をゲトする?そろそろ暴れそうなんだよね。
あまりに親戚が絡んできたら再生しちゃう。
ジジィが切れてテープ破棄した時の対策としてコピーも忘れずに。
- 326 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:27
- 「法律的には他人なんですから、黙っといてください。」
ってのは?
養子縁組してなかったら、旦那の親とは赤の他人だよん。
- 327 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:29
- >>309です。
>>313
痛くも痒くもないニュアンスはいいですね。
今までは、とっととあぼ視線を送っていたんだけど次はそうしてみます。
>>317
荷物をまとめようにもお仏壇(義母入り・数年前に他界)があるので難しいです。w
とりあえず、仕事を辞めるまでは仕方がないかなとは思ってます。
>>318
そうらしいです。
でも入籍なんかどうでもいいから早く来い、
と年末から延々しつこかったのはジジイです・・。
- 328 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:31
- >309です。
>>325
そろそろゲトが必要ですね。
明日でも選びに行こうかな・・。
>>326
それはもう済んでます。w
娘だと思っている、といわれてキッチリそう答えました。
横で聞いていた天然ダンナは普通の顔で
「そりゃ親子じゃないよなあ」と能天気にしておりました。w
- 329 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:33
- 小姑の環境ってどうなの?
独身・既婚・小梨・小蟻・一戸建て・マンションetc。
なんか小姑も嫌がってそうな気もするんですね。
- 330 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:35
- そのマンションはダンナさんの名義なんだよね?
だったら「居候が妄想癖で大きな顔して困っちゃう。早く春にならないかしら、ところで何月何日に出ていってくれるんですか?」
てのはキツイでしょうか?
- 331 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:36
- >>309です。
>>329
ダンナは末っ子長男で小姑は二人。
長女は夫と賃貸で二人住まい。子供は既に独立。
次女は戸建で夫と子供の3人住まい。
どっちも義理関係とは同居していないので
どっちもジジイをどうしても引き受けられない事情はなさそうです。
次女は徹底的にジジイを嫌ってますが
長女はジジイに散々世話になってきている過去があるので
ジジイがどうしても行くと言ったら断りきれないかもです。
- 332 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:38
- ジジィはお金あるの?
- 333 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:38
- >>309です。
>>330
名義はダンナとジジイの共有で
ジジイが頭金としてかなりの部分を払ってるらしいので
私たちの貯金でそれを返すのは難しいです。
今は私たちがローンを払っています。
- 334 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:39
- 長女の子供、もう独立?
- 335 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:40
- >>309です。
>>332
あんまりなさそう。。
義母の介護(とは言っても施設に入れてほったらかし)と
マンション購入であんまり残ってないようなことを言ってました。
仕事辞めたら年金生活だから一人暮らしさせるのは無理っぽいです。
- 336 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:41
- >>309です。
>>334
そうです。
長女の方はもう50代なので。。
- 337 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:43
- 長女がいるなら、長女が看るのが一番イイと思うけどねえ・・・。
- 338 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:47
- >>309です。
>>337
私も一般論として、可能なら娘が看た方がよさそうな気がしています。
息子は仕事があるから家で四六時中面倒をみられる人は少ないだろうし
結局妻の作業にさせられるパターンになりますよね。
まずは実子、できれば娘、だと思ってます。
うちの場合はどっちも同居していないから理屈の上では可能なはずですよね。
- 339 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:50
- >>309です。
たくさんのレスありがとうございます。
ちょっと買い物とクリーニングに行ってきます。
帰ってきたらまた覗くのでよろしくお願いします。
- 340 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:50
- でも、別居って…。
ジジイに頭金ださせてダンナと名義共有のマンションに住んで、
ジジイだけ小姑の家に行かせるの?
そこらへんの金銭問題を整理しておかないと
あとで親戚(特に小姑)あたりからツッコミがはいるよ。
(介護費用なんかの問題で)
- 341 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:53
- >340
そうそう、そこんとこトラブルのもとだー。
- 342 :名無しさん@HOME:02/11/11 13:55
- 長女夫婦が、マンションで一緒に住むって事になったら、出ていく覚悟は
あるのかな?
- 343 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:00
- >340
同意。
大体、「春には出て行って小姑宅へGO!」ってのもジジィの脳内ワールドでの
予定なんじゃないの?
いくら小姑は義理関係と同居してないって言ったって、少なくとも夫=ジジィの
義理息子と同居してるわけだからね。小姑夫達がどんな人かは知らんけど
頭金出して共有名義のマンションから、ジジィが「出て来ますた」って来たら
「(゚Д゚)ハァ? 」って思わないかな。私なら思うよ。
- 344 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:03
- >頭金出して共有名義のマンションから、ジジィが「出て来ますた」って来たら
>「(゚Д゚)ハァ? 」って思わないかな。私なら思うよ。
アテクシも、そう思いまつ。
- 345 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:04
- ジジイを追い出すなら、少なくとも
マンションは完全に自分たちの名義にしていないと説得力ないよね。
あるいは、ローンをジジイに押し付けて(銀行が納得しないか)
自分たちが出て行くか、
マンションを売って、売却金を分担し、各々の道を行くかですなぁ。
- 346 :名無しさん@HOME:02/11/11 14:06
- そうだね、ジジイ単独で出て行かせて、自分たちは残り少ないローンを払い
マンションで暮らす、なんてわけにはねえ・・・・。
- 347 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:07
- >>309です。クリーニングから帰ってきました。
マンションの件ですが、ダンナがマンションを買ってもらったというよりは
ジジイがマンションを買うのに側近では足りず
しかし高齢でローンが組めないためダンナに押し付けた、らしいです。
そのときにはすでに小姑二人は結婚して家を出ていたので
独身だったダンナも家を出てジジイと離れたかったのに
いずれマンションを自分のものにすると言うことで一緒に暮らしているそうです。
ところで長女なのですが、長女はバツイチ子連れで再婚していて
独立している子供は前夫の子供です。
で、娘をジジイに押し付けていたそうで、ダンナは姪とずっと一緒に暮らしてたそうで
今のマンションにも以前は姪っ子が住んでいたそうです。
今は結婚して遠くに住んでいます。
という経緯があるので、娘の面倒をみさせた分、今度はジジイに親孝行汁、と
私は言うつもりでいます。
長女もさすがに断れないだろうとダンナは言っています。
ジジイが言うには「嫌なら仏壇持って来い、と言ってもらっている」ということだし
そういうことを次女が言うとはとても思えないので
ジジイの出先は長女宅と思っているのは私たちもジジイも同じです。
将来、ジジイの介護費用が必要になった場合は旦那たち姉弟でキッチリ話し合ってもらうつもりです。
私は他人なので無関係です。w
- 348 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:07
- 省略されてすみません。
それでは買い物に行ってきます・・。
- 349 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:09
- >>309です。
長女がジジイに長女を押し付けた件ですが
長女が離婚した際、子供二人は前夫についていったそうです。
が、前夫の事業が失敗したか何かで生活が苦しくなり
長女はジジイの元で暮らすことになったそうです。
息子がどうやって育ったのかは聞いてません。
長女は今の夫との間には子供がいないので
長女を引き取れなかったはずはないと思っています。
- 350 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:19
- >>347
知り合いで、同じようなひといたけど
家を夫婦で出て、住んでいないローンだけ払って、賃貸で暮らしてるよ
ジジィ追い出すなら、まずは頭金を返さないと無理でしょう。
- 351 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:24
- 過去のいきさつがあるにせよ
>309 さんがジジイを追い出して
ダンナさんと二人で今のマンションに住み続けるには
なんか説明しにくいキモチ悪さがあるんですが。
賢い方、説明していただけませんでしょうか < 他人まかせw
長女さん一家がそのマンションに住むのがスッキリするんでしょうか。
>独身だったダンナも家を出てジジイと離れたかったのに
>いずれマンションを自分のものにすると言うことで一緒に暮らしているそうです
- 352 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:29
- そのダンナが一人暮らしをしたかったときに
ダンナを一人暮らしさせて長女が同居、という手段もあったのでは?
それをしなかった長女はやっぱりジジイの面倒をみる気がなかったのか
ジジイと同居していた娘が嫌だったのか。
苦しいときに娘を押し付けておいて
ジジイを追い出すなら私たちが住む、と長女が言い出したら
その方が許せない気がするのは私だけ?
- 353 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:33
- >352
禿同。
だってこの説明でいくと貧乏くじを引いているのは旦那さんなんだから
挙句の果てにマンションまで持っていかれたのでは割が悪すぎじゃないですか?
ジジイが自分で出て行くといっているんだから
出て行かせてあげるのが優しさというものでしょう。w
- 354 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:33
- 長女が一緒に住むというのは、ローンも背負うという意味だと思いますが。
- 355 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:36
- それはもちろん当たり前でしょう。>ローン支払い
それにしても、娘を引き取らなかった長女が許せない。
私だったらジジイが育てると言っても無理やりにでも奪い取りにいくのに。
恩返しにジジイの面倒を見るのが筋だと思う。それでも足りないぐらいだと思う。
- 356 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:36
- 素朴な疑問なんだけど、
共有名義の片方だけ名義を書き換えると
どれくらいの経費とか手間がかかるものなの?
- 357 :名無しさん@HOME:02/11/11 15:55
- >>356
手間もかかるけど、金融機関の承認がおりるかどうかだよ、
ローンの引継ぎも誰でもOKというわけでもないし
返済率が規定内でないと
登記は、抹消は3万位、移転登記は20万もしないはず。
- 358 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:02
- >356
ローン中かそうでないかにもよる。
ローン中だったら、審査があるから、結構時間がかかる。
審査が通れば、いざ、名義変更。司法書士におまかせ。
すぐできる。
経費は、土地の値段に応じた印紙代と司法書士への報酬。
3000万くらいの物件で20万くらい払ったと思う。
- 359 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:12
- ジジィを追い出すに際して、今までジジィがマンションに出したお金を
持参金としてジジィに持たせる、マンション名義は309さん旦那にする
ってのが、一番スキーリするのでわ?(細かく言うなら、マンションが値下がり
してるとして、その分勘案すべきかも知れんけど)
正直、ここまでやって、そこでやっと「3人姉弟でジジィをどう世話するか、
しないか。」って話し合いができる段階だと思う。一番世話になった筈の
長女が引き取るのか(でも彼女自身が、世話になった自覚があるかどうか
はワカラン)家に余裕がありそうな次女が引き取るのか、或いは皆でおカネを
出し合って、ホームに行って頂くなり一人暮らしさせるなりするのか・・・・。
- 360 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:32
- ローン押しつけたっていうけど、これっていわゆる「2世帯ローン」でしょ?
309のご主人は、どのくらいローンを払ってきてるのかしら?
- 361 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:34
- ジジイも現役で仕事してるっていうし・・・。
生活費はどうなってるの?
- 362 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:35
- >>357-356
なるほど。20万円ぐらいが相場なんだ。ありがとう。
309はまだローン中みたいだから長女名義にするには審査がいるんだね。
でもその長女50代だっけ?ということは夫も50代?
定年間近でもローンって通るんだろうか。
>359
ジジイが出した分は金額が多くて返すのは無理っぽいことが書いてあったよ。
- 363 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:38
- >309
>ジジィを追い出すに際して、今までジジィがマンションに出したお金を
>持参金としてジジィに持たせる
これは、ムリって最初の方で言ってたよ。
私としては、360の答えが聞けないうちは何ともレスしがたいなあ。
- 364 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:40
- 小姑がジジイに仏壇もってこいと本当に言ったのなら
こうしたマンションの心配もいらないね。
- 365 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:41
- 返せないほどの金額を出したジジイを
なんの見かえりもなく追い出すのか…。
ローンをちゃらにして自分たちが出ていった方がいいね。
(できるなら)
- 366 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:42
- 簡単にチャラにはできないでしょ。
引き受け手があるかどうかもわからないんだし。
- 367 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:43
- >365
>返せないほどの金額を出したジジイを
>なんの見かえりもなく追い出すのか…。
そうやって周囲に思わせるために
わざとジジイが金使ったのかも。
娘二人にはさっさと逃げられてジジイ焦ったのかも。
- 368 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:44
- ジジイを一人暮らしはさせられないと書いてあったから
ローンをチャラにして自分たちが出て行くにしても
ジジイをどうするかという問題は残るよ。
- 369 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:53
- ていうか、旦那甘過ぎじゃないですか?
要は二世帯ローンを余儀なくされてしまい、
そのツケを309が払っているというわけでしょう。
旦那と義父の間のやりとりは、結婚前のことでもあるし、
どちらがどう、という言い方はできないでしょう。
お金のことは揉めますよ。自分の娘も引き取らなかった長女が
トウのいったジジイを素直に引き取るとは思えません。
・頭金は(勘案して)返す
または
・払った分を返してもらい、自分たちは出ていく
という大前提で、ジジイ抜きで子ども同士で相談するしかないと思いますが。
もし、長女・次女とも拒否をした場合「頭金を払い名義も自分」である
マンションに戻れない理由は、ジジイの方にはなにもないと思いますよ。
その辺のお金のことは甘く見ない方がいいです
- 370 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:55
- 私は、309がジジイと別居、その際は309夫婦がマンションを出る、っていう方が
しっくりくるけど。309自身のそこんとこの考えはどうなのかな?
ダンナはいくつ?
- 371 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:56
- >369
払った分をカエしてといっても、自分もその間そこに住んでいたんだし
どうなんだろ?
- 372 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:57
- >370
ハゲ同
- 373 :名無しさん@HOME:02/11/11 16:58
- >371
家賃としての相場は抜いてもいいんじゃないかな。
でも家賃以上払ってるでしょう>ローンの場合
- 374 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:01
- 自分が309の義姉だったとして、ジジイがマンションを出て(仏壇だけ
背負って)、その後マンションに309夫婦が暮らしていたら、多分
文句を言うと思う。
- 375 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:03
- >373
ダンナが今まで、どのくらい(金額&年数)ローンを払っていたかにもよるなあ。
- 376 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:04
- なんか>309 さんが誤解してるといけないから書いとくけど、
ここの皆は、別居するなとか同居つづけろなんて思ってる人は
ひとりもいないと思うよ。
暴言をはかれて辛かったり、ジジイが嫌な奴だというのも重々承知。
あとくされのない絶縁の仕方、後ろめたくない別居を提案してるんだと思う。
より良い方法だね。叩いてると勘違いしないでね。
- 377 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:08
- ダンナに稼ぎがあったら近くに家借りて別居がイイ。ローンは払ってやり
ジジイが死んだらマンションに戻る。
- 378 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:23
- 309待ちage
- 379 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:36
- >>309です。たくさんのレスありがとうございます。
ローンの詳細についてはまだあまりよく聞いていません。
何しろ挙式後まだ1ヶ月たっていないので
あまり詳しいことはなんとなく聞きづらいです。
わかっていることは、名義は旦那が6でジジイが4、
ローンの返済はまだ4年目ぐらいです。
タイミングを見て詳細を確認するつもりです。
生活費は、私が住むまではマンション関係は全てダンナが
光熱費はジジイ、電話代は折半、
食費はそれぞれが勝手に食べる(ダンナはほとんど外食)、ということだったそうです。
今は、マンション関係は今までどおりダンナ、
光熱費はジジイと折半、電話は私が専用に引いたのでそれぞれ支払い、
食費はいまだ一円ももらっていません。
- 380 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:39
- >>309です。
他に部屋を借りて家賃とローンを払うにしても
問題はジジイの面倒を誰がみるかです。
ジジイはもうすぐ喜寿なので、一人暮らしはさせられないとダンナは言っています。
私もそれには同感です。
介護が必要になれば即施設とダンナは言っていますが
今のところ介護が必要なわけではないので施設はすぐには無理っぽいです。
マンションについては、
ダンナはたとえ今のマンションを出て賃貸を借りるにしても
ローンは払い続けてマンションは手放さないと言っています。
- 381 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:40
- ローンの返済がいつ終わるか、毎月いくらかも知らないの?
- 382 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:44
- >>309です。
>>376
ありがとうございます。よくわかっています。
親身になってもらって嬉しいです。
>>381
毎月いくらかは知っていますが
具体的に何年の何月に終わるかはまだ聞いていません。
が、今支払っている金額がかなり安いと思うのと
結婚を全く考えていなかったときに考えたダンナの支払計画なので
今のままだとかなり気長な話になりそうです。
繰り上げ返済も含めて近々話し合う予定です。
- 383 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:47
- >今支払っている金額がかなり安いと思う
うん、金額聞いてないけど、そうだと思う。(w
マンション手放さず、の方向なら繰り上げがいいと思われ。
- 384 :名無しさん@HOME:02/11/11 17:55
- >380
ジジイが出ていくって言ったきっかけは何?
- 385 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:41
- しかし、同棲している頃から読んでいましたが
なんで同居したのよと言いたいです。
結婚やめるべきだったのよ。
- 386 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:46
- 309さんって「これから結婚。即マンションで舅と同居」って
書いて、みんなに止められたのに「舅とわたりあう自信は
あります」って決行した人なの?
- 387 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:53
- ジジイが春に出て行くって言っているのはジジイの脳内だけなのではありませんか?
すごく甘く見ているような気がします(旦那さんも結構そういうところありますよね)
義姉に確かめたほうがいいかもしれませんよ。
私はどうみてもそんな話はなく勝手に決めているだけのような気がします。
そしてずっとジジイはマンソンに居続ける。
- 388 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:55
- ずっと前から事の次第を知っている人がいるのね。
- 389 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:56
- >>309です。
>>383
やっぱりそう思いますよね。w
私が現在結婚退職して求職中なので
しっかり稼げる仕事を見つけて返済にがんがりたいと思います。
>>384
出て行く、は半ばジジイの口癖です。
入籍前は喧嘩が耐えなかったのでその度に言ってました。
「お前はワシが憎いだろう」「はい」
「心配せんでも春には出て行くからな」「はい」
と何度繰り返したことか・・。
>>385
そうは言ってもダンナのことは大好きなので。
ダンナが全面的に味方してくれることが大きな支えなのと
それがジジイにとっては一番気に入らないことのようです。
>>386
その人じゃないんです。
前にも間違えられたことがあるんだけど
私は同居前から同居が嫌だと散々愚痴らせてもらってました。。
その人が渡り合えているかどうかすごく関心はありますけどね。
- 390 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:57
- >>386
なんだか聞いたことある話だと思ったよ。あの人なのかなあ?
私なら、結婚じたいを考え直すけどね。最初から状況はわかってた
ことなんだから。
- 391 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:57
- あ、ごめん。ちがう人だった。>>389
- 392 :名無しさん@HOME:02/11/11 18:59
- 私だったらジジイのご飯も作らんですな。
- 393 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:00
- >>309です。
>>387
脳内だけかもしれないとは思っていますが
かなりの回数、繰り返して自分から言っているし
ダンナも一緒に聞いているので言っていないことにはできません。
そろそろICレコーダー買おうと思います。
小姑には話していないと思います。
が、次女の方に私の悪口(しかも作り話)をして酷く揉めたときに
ダンナと次女の間に入ったのが長女だったので
こっちの状況は長女はある程度知っていると思います。
その上での「仏壇もってこい」発言だったようです。
甘いかもしれないとは思っていますが
今のところこっちから押し切れるのはその線が一番やりやすいです。
何しろ、自分から出て行くと言ったわけだから。
>>388
そうなんですー。
長々と相談に乗ってもらったり愚痴聞いてもらったりしてます。
ホントに感謝しています。
- 394 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:02
- >>309です。
次女に私の悪口を言ったのはジジイです。
平日だけとはいえ毎日3食、お弁当まで作っているのに
「毎日飯も食わせてもらっていない」と次女に言ったらしいです。
その後はもちろん修羅場でした。
その件については私もダンナもジジイと次女を許していません。
- 395 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:38
- うーん、マンションがネックだなあ。
想像だけど、ダンナさんはまだ2〜300万くらいしか返済してないんじゃないかと
思うんだけど。(でもって、この金額は金利に消えるのよね)
構図としては「一緒に住むつもりで頭金を出したのに、追い出された親」になるねえ。
長女・次女がジジイの死後、文句いってきたりしないかしら。
- 396 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:42
- マンションを買ったときはまだケコンの話はなかったんでしょ?
「一緒に住むつもりで」というのは
最初の話でどの程度意思の疎通ができていたんだろうね。
- 397 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:44
- だから、ダンナの方にだよ。
2世帯ローンなわけでしょ?
- 398 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:49
- だから「もし息子が誰かと結婚しても同居」と敢えて取り決めていたかどうかだよね。
- 399 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:50
- >395
ジジイが氏んでからなら文句を言われてもいいような。
氏ぬまで別居できればね。
- 400 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:50
- ついでに400
- 401 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:51
- >398
ていうか、普通は当然同居じゃないの?敢えて取り決めも何も・・・。
- 402 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:52
- >399
いや、文句ならただ聞いてればイイが、遺産云々は大丈夫だろうか?
- 403 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:54
- 結婚話すらない段階で
未来の奥さんとの同居を当然と決めてしまうのは変だよ。
てゆーか、全然当然じゃないよ。
- 404 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
- 異常だとか狂っているとか言われたら
同居解消しても誰もおかしいと思わないよね。
- 405 :名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
- いや、私は2人(ジジイ&ダンナ)とも当然そこに住む権利があるって
言いたかった。
それを、ジジイを追い出すとなると、どうかな?ってことで。
309のダンナは、追い出す形にすると小姑が「引き取り拒否」するかも
って言ってるけど、マンションの権利についてもちょっと気になってる
と思うんだが・・・。
- 406 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:00
- 長女は当然権利のなかった娘を住まわせたんだから
今度はジジイを自分ちに住まわせるのが当然だ。人間なら。
あ、だからこそダンナは「追い出した」というかたちにしたくないのかな。
ジジイが自分から出る分には仕方ないんだから。
- 407 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:03
- 権利は6対4でダンナが多いけど、今現在の支払額ってきっと2000万近く
差がありそう。(想像だけど)
- 408 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:04
- 差があったらどうなるの?
- 409 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:05
- どうなるかわからないから誰か知らないかな?と・・(w
- 410 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:14
- マンションの権利形態も問題だけど、
今現役で働いている人が一人暮らしできないのはなぜ?
障害とかの問題?
具体的な理由がないなら、周囲の甘やかしと思うけど。
(これは309さんにきかないとわからないね)
- 411 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:21
- もうすぐ喜寿だって書いてなかったっけ?
喜寿って77歳だっけ?
その年になったら私も自分の親を一人暮らしさせるのは心配だよ。
- 412 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:26
- >411
特に309のとこはキ○ガイじいさんだから、ご近所の手助けも
期待できそうにないしねえ。
- 413 :名無しさん@HOME:02/11/11 20:33
- もしこのジジイがお隣さんにでも引っ越してきて
一人暮らしなんでよろしく、と挨拶されたら
速攻引越し計画するよ。
- 414 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:50
- どのみち、309の旦那は、このままでは将来もマンソンは自分の物に
はできない罠、ジジイの死後は、ジジイの名義分は小姑へ3分の2は
行くだろうから(309を嫌ってるから息子に全部やるという
遺言は書いてないだろ)
その時に、仕方なくマンソンを売却して、小姑にお金を渡そうにも
ローン残債以下の価格でしか、マンソンは売れず
遺産分割協議も進まず、途方に暮れる、309と旦那
マンソンは無かったものとして、夫婦で家を出て
ローンだけ支払うのがベターです、日常生活に支障がなければ
ジジイは独居老人にするだけ、日常生活に支障があれば
ヘルパーに頼めばいい。
- 415 :名無しさん@HOME:02/11/11 23:52
- 独居老人案は無理じゃないかな。
マンションのこと以上に小姑と揉める元だと思う。
ジジイを一人暮らしさせられるなら
既に具体的な別居計画があっても不思議じゃない感じだし。
- 416 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:05
- >>415
309はこのまま、ジジイと同居して
ジジィの死後、ジジィのマンソンの持分は
小姑が、しっかり遺産請求してくる
ということで、悲惨な309。
- 417 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:08
- なんかこう、当然知っておくべきことも知らないし
ろくにちゃんと話し合いもしてないしで・・・ねえ。
- 418 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:18
- 当然知っておくべきことって
ケコン前にローンの詳細等について詳しく知っておくのは当然?
- 419 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:28
- ジジイを出ていかせる形での別居は難しいんじゃないかなと思う。
例え出ていったとしても長女が返して来たら、
マンションの名義がジジイの分も含まれているわけだから、受け入れざるを得ないと思う。
>414の方法が一番良いような気がする。
姪っ子の話が過去にあったとしても「それはそれ」で済むことでもあったりするんじゃないかと。
つーのはジジイと長女の間の話であって、
309の旦那には別に迷惑や経済的負担がかかっていたとは思えない。
だから「あのときジジイが姪っ子の面倒看たんだから、今度は長女がその恩を返す番だ」
っていうのは309や309旦那が言うことではなく、ジジイだけが言えることなんだと思う。
309や309旦那がそれを言っちゃうのは尻馬なんじゃないかなぁと。
>417に同意。結婚前に普通はローンのこととか聞いておくべきなんじゃないかと・・・
- 420 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:32
- ケコンしたとき、うちのダンナもローンあったけど
ここで309が聞かれているほどの詳細は
ケコンしてしばらくしてから聞いたよ。
もちろん、ローンがあることや月々の支払い金額は知ってたけど。
そんなの知っておくのが普通なの?
- 421 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:35
- >419
夫も姪と同居していたんだから
夫に全く迷惑がかかっていないとは思えないけど?
せっかく買ったマンションにも姪がついてきて住んでいたんだよ?
私だったらかなり嫌だ。
- 422 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:35
- >420
月々の支払額、ボーナス払い、名義、ローンの終了位は聞いておくのが普通だと思う。
309がジジイを看取るつもりで同居したんなら聞かなくてもいいだろうけど。
- 423 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:37
- >422
過去ログ読んだ?
具体的な金額や終了の年月日は書いていないものの
それぐらいのだいたいの内容なら書いていたよ。
まさかここに全ての情報を晒せとは言えないでしょ。
- 424 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:39
- >421
マンションはジジイの名義でもある以上しょうがないんじゃない?
旦那も了承した形で結局は一緒に住んでいたんだから
それを言い訳にして長女へ引き取らせる根拠にするのには難しいと思う。
- 425 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:41
- >424
だからこそ、419みたいにダンナは姪に関しては全く何も言う権利がない、
関係ないとは言えないのでは?と思ったんでつが。
- 426 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:42
- >423
読んでるよ。だけどあえて書いただけです。
ローンの総金額を書くのを忘れてた。
あと借入先はどこになっているかも聞いておいたほうがいいみたいだね。
最近はクレジットカード系列のローンとかいろいろあるみたいだから。
とりあえず同居なら金額と終了年月日を知っておくのは
自分の枷をはずすためにも必要な気がするな。
- 427 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:43
- なんか流れが変じゃない?
・マンションを出たいといっているのはジジイの方
・出るとすれば長女宅しか今のところ考えられない
・もし長女が渋ったり断ってきたりしたら姪の話も出してみる
という流れだったと思うんだけど・・?
今のところ309夫婦は一度もジジイに出て行けとは言っていないみたいだし
ジジイが自ら出る=309夫婦が追い出した、は小姑の一方的な言い分だろうし
それだけで全面的に309が不利になるとは思えないんだけど。
マンションだって実際にローンは支払っているわけだしね。
- 428 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:44
- もしジジイが、今のマンションを出たい、じゃなくて
長女と一緒に住みたい、と言えば話は変わってくるのかな。
- 429 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:46
- >425
うーん。もしかしたら長女の側から
「だってあの時○○(309旦那)は別にいいよって言ったじゃない。
何を今更一緒に住んでやったと恩着せがましく言われなきゃいけないの?
マンションの名義もお父さんと共同のくせに、
結婚してお父さんが邪魔になったからって追い出そうとするなんて」と
反論されるんじゃないかと思うんだよね。
- 430 :で、ここに戻る:02/11/12 00:49
- 大体、「春には出て行って小姑宅へGO!」ってのもジジィの脳内ワールドでの
予定なんじゃないの?
いくら小姑は義理関係と同居してないって言ったって、少なくとも夫=ジジィの
義理息子と同居してるわけだからね。小姑夫達がどんな人かは知らんけど
頭金出して共有名義のマンションから、ジジィが「出て来ますた」って来たら
「(゚Д゚)ハァ? 」って思わないかな。私なら思うよ。
- 431 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:50
- 安易にローンを組んだ、309の旦那がヴァカなんだよ
309夫婦が家を出て
小姑のどちらかに、ジジィとマンソンで同居してもらう
ローンと固定資産税は、309がこの先も払っていく
引越すときは、借りいれ先に変更届を出しておく
または、留守管理届を提出。
- 432 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:50
- わかったー。
吉外ジジイはそうやってたらい回しにされて苦しめばいいのだ。
>429
309が吉外扱いされたり散々ひどいことを言われてきたのは
全く無視して小姑の立場の言い分だけ想像するのもどうかと。
過去ログに次女との揉め事のことも書いてあったから
既に同居が上手くいっていないのは長女もわかってるみたいだから。
- 433 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:52
- >431
そうはいっても小姑だって同居は嫌なんじゃ?
- 434 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:54
- >>432
つか309が例のあの人なら結婚前からDQNぶりはわかっていたみたい。
だから不安で愚痴をこぼしに同居スレに最初に登場したような気がする。
たしか同居を目前に控えてからの愚痴だったような・・・
旦那が全面的に守ってくれるからって言っていたけれどそうでも無いみたいだね。
- 435 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:55
- 「守る」の中身が問題だね。
今のところ全面的に味方してくれてるって書いていたけど
あとはダンナが上手く別居に持ち込めるかどうかだね。
- 436 :名無しさん@HOME:02/11/12 00:57
- >432
いや、309は気の毒だと思うよ。
でも小姑に429に書いた言い訳される可能性があるんじゃないかと思って。
上手くいっていないと知っていても
向こうから引き取ってくれるわけじゃない。
ジジイが小姑と一緒に住みたいと思ってくれればベストなんだけどなー。
- 437 :名無しさん@HOME:02/11/12 01:16
- 309タンは毎日臨戦体制で売られた喧嘩は倍返しにして
どういう形にしろ別居を勝ち取れればいいね。
- 438 :名無しさん@HOME:02/11/12 01:17
- >>435
ほんとに守って、309のこと思ってたら
ジジィを放置して、別居してくれるはず
旦那はジジィをひとりにはできない、といってる以上…
309旦那は、ジジィの頭金が無ければ
マンソンも購入できなかった、ヘタレでは。
- 439 :名無しさん@HOME:02/11/12 01:22
- >436
でもジジィが小姑と住みたいっていったって、小姑側の考えはどうなのよ?
「仏壇背負って来い!」って一回言ったって言っても、「頭金も払ってる
マンソンから出て来るわけない」って思ってて言ったのかも知れないよ。
ジジィが出した頭金の分を、全額即金は無理でも、いくらかずつでも
返すくらいのつもりはないとね〜。
- 440 :名無しさん@HOME:02/11/12 01:24
- >438
ヘタレって言うか、確か震災でそれまで住んでた家があぼ〜ん、とりあえず
住むところが必要、でもジジィが高齢につき頭金は用意できてもローンが
組めなくて息子のローンに・・・・とかって事情じゃなかったっけ?
人違いだったらスマソ。
- 441 :名無しさん@HOME:02/11/12 01:29
- >>440
賃貸でもよかったんじゃ?高齢なジジィなら
後先考えずに、ローン組む309旦那って
DQN。
- 442 :名無しさん@HOME:02/11/12 04:07
- 309本人が書いてるけど、50超えた309旦那は
もう結婚する気がなかったんでしょ?
それが309と結婚することになったから話がおかしくなったんだと思われ。
人生計画の変更ね。
旦那50超えてるなら今更ローン払ってる家手放せないでしょ。
309さんは可哀想だけど旦那が守ってくれるとのことなので、
喜寿が近いという高齢ジジイがくたばるか施設入るまでのあと数年、
我慢するしかないのでは?
- 443 :名無しさん@HOME:02/11/12 07:50
- 309からしたら、長女が見るの当然かもしれないが、長女からしたら「住宅の面倒
見て貰ってるくせに、何言ってんの?」かもしれん。
ジジイとの生活をとって、マンションを得るか、マンションを諦める、どっちかだと
思うけど・・・。(遺産分配に、揉めるだろうから)
- 444 :名無しさん@HOME:02/11/12 07:55
- 309は「ジジイだけではローン組めなかったから、ダンナが仕方なく」って
言ってるけど、ダンナ自身は「少ない金額で、いずれはオレの物」って
考えがなかったわけはないと思う。
ダンナ、いくつか知らないけどまだ4年しかローン返済してないから
まだまだ残はあるよね。
- 445 :名無しさん@HOME:02/11/12 10:19
- >442
50代なのは長女だよー。
だけど309旦那もいい年だろうね。
ローンは払い続ける形にして309夫婦が出ていくのが一番穏便だと思うな。
ジジイが「出ていく!」のを撤回したらそれまでだー。
なんだかんだ言ってもジジイが自主的に出ていくようにし向けているのは
309夫婦でしょ?
ジジイの名義もマンソンに入ってるのに遠回しに追い出しにかかっているようで
なんとなくもにょってしまうー。
- 446 :名無しさん@HOME:02/11/12 13:40
- >入籍前からジジイとの喧嘩が絶えず
>「お前は狂っている」「異常だ」「性格が歪んでいる」等々、信じられないことを言われてきました。
入籍前からDQNだってわかってたんじゃん。
結婚前からすでに同居を始めたんだから309が甘すぎると思う。
- 447 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:38
- >>446
私もそう思います。
旦那もそれを知っているんだったらなんとかしてやらなかったのか?と
疑問です。
- 448 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:52
- とりあえずジジィの食事に塩たくさん入れて早くあぼーんしてもらいましょう。
- 449 :名無しさん@HOME:02/11/12 15:57
- >445
禿道。全面的に309よりになれない何かがある・・・
- 450 :名無しさん@HOME:02/11/12 16:15
- というか、309の詰めの甘さみたいなのがちょっとなあ・・・・。
ジジイに妄想癖があるのに、長女が「うちに来い。」と言って
くれてるとかいう発言にどれくらいの信頼性があるのか、とか、
(適当に相づち打って「ダメ嫁ねえ、309って。お父さん可哀想。」
とかって、無責任な発言を脳内増幅した可能性だってある。)
姪を預かった恩義があるから今度は舅を引き取ることで借りを返せと
迫るっていっても、自分の娘を平気で父親&弟に預けられる人間に
「恩返し」なんて気持ちを理解させるのって難しいんじゃないのかとか。
それこそ309&旦那の、脳内シミュレーションであって、はたして台本通りに
役者が動いてくれるか、くれなかったらどうするかをもう少し詰めた方が
よくない?
- 451 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:20
- みんな309に親身になるのはいいけど
309の最初の相談とはかなりズレてるような。
>>309が書いているのはこれだよ。勇者の一言だよ。
>今のところ不気味なほど静かな日々ですが、そろそろジジイが切れそうな雰囲気です。
>もしジジイが切れてまた罵詈雑言を並べてきたときの対策が相談です。
>私としては
>「私は(夫)さんの妻ですがアナタの嫁でも○○家の嫁でもありません」
>「一方的にわがままを聞けとか耐えろなどと言うでたらめな人にはかかわらないのが一番なのでそうしています」
>「春には出て行くと散々おっしゃっていましたからそれまでの辛抱だと思っています」
>と言ってやろうと思っているんだけど、まだ甘いでしょうか。
>何かいい一言があったらよろしくお願いします。
- 452 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:25
- >>451
なるほど。
では。
「おとうさん、もうボケちゃったんですかぁ?や〜だ〜!アハハハハハ」
- 453 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:33
- そ、そうだった・・。
なんとか別居できる方法へ走っちゃったね。
今までのパターンでいくと、ジジイはまた○○家の嫁なんて発言を連発しそうなヨカーン。
- 454 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:39
- じ「わがままを聞け」
嫁「なんで又??わがまま聞いてほしけりゃ聞いてくれる
人探せば?わたしゃごめんこうむります」
じ「耐えろ」
嫁「一文にもならん忍耐はするだけ無駄ー!」
じ「春には出ていく」
嫁「今!この場で!出ていってほしいんですけど」
- 455 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:44
- ○○家の嫁って昔はマジでジジヴァヴァの言いなりだったのかな。
ジジヴァヴァの脳内に必ずある単語だよね。
てことは、世間のヴァヴァはちゃんと○○家の嫁をやってきたんだろうか。
ワケワカラン
- 456 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:44
- >春には出ていく
正月って「新春」ともいうんだよねえ。
- 457 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:46
- 自分が思いっきり言い返すときでも録音はした方が得?
- 458 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:47
- 向こうがどういう言い方をして、どう防戦したかを残した方がいいよ。
でないと、美味しいとこどりされて、「一方的に暴言繰り返された。」みたいに
言いふらされたときに誤解を解くのが大変じゃん。
- 459 :名無しさん@HOME:02/11/12 19:50
- なるほど。
私もそろそろ録音機買おうかなあ。欲しくなってきちゃった。
みんな持ってるの?
- 460 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:04
- >309
お義父さんは私に何を望んでるんですか?と聞いてみるのはどうでしょ。
つーか、嫁をいじめたいだけなのか、かまって欲しいだけなのかわからんし。
録音機、私も持ってる。テープのやつだけど。
- 461 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:07
- ○○家の嫁とか親(もちろんジジイ自身のこと)の言うことを聞けとかいうのって
それが嫁虐めになるとは全く思っていないと思われ。
年寄りにはそれが当たり前の常識っぽくない?
だから面倒なんだけどさ。
録音機、持ってるんだ。
ヤフオク見てみるわ。
- 462 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:17
- >>309です。たくさんのレスありがとうございます。
遅くなってすみません。
実際にジジイが出て行くことになれば
マンションのことなど考えることがたくさんありそうですが
ジジイの仕事の都合もあるから一番早くて来春です。
それまでにはマンションの支払いや名義の詳細を確認して
できる対処を考えようと思います。
やっぱりICレコーダーは必要ですよね。
今日は一日忙しかったので、近々買いに行こうと思います。
ボケネタは義母がアルツで他界しているので残念ながら使えません
ジジイの脳内では私が○○家の嫁になったということが全ての基準になっていると思うので
まずはそこから正したいと思います。
80近いジジイの脳内が変わるとは思いませんが
少なくとも私と夫は「この家の嫁に来たわけでは全くない」と思っていることを
徹底的に伝えようと思います。
全てはそこからのような気がします。
- 463 :名無しさん@HOME:02/11/12 20:18
- >451
ではでは
「寒くなってきました、もう、冬ですね。」
「冬来たりなば春遠からじ!」
「引越し屋さんの予約、しておきましょうか? 春は混むみたいだし。」
- 464 :名無しさん@HOME:02/11/13 00:23
- 「再婚なさればぁ?」と言ってみるのは?>わがまま発言
「ま、こんなジジイは夫の親でも願い下げですけど」
- 465 :名無しさん@HOME:02/11/13 06:59
- そのジジイ、拗ねてるんじゃない?
309とダンナが仲良すぎて。
ま、拗ねても可愛くないけどさ。
「アンタのことは何もかもダンナのついで」と言えば効くかな。
- 466 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:42
- いや、単純に、「息子の妻である嫁はワシに仕えるもの」と思ってるんでしょ。
そこでジジと衝突しても、意味ないと思うけど。今更ジジが変わるわけないし、
一言言って、一瞬スカっとしても、ジジが理解できなければ意味ないよ。
問題は旦那でしょ。
「ジジに一人暮らしはさせられない」「マンションは手放さない」の制約の中だけで
動こうとするから、無理が生じる。
「嫁に辛い思いをさせないために、ジジを一人暮らしにさせても別居する」
「嫁のためなら、いくらかの損は覚悟して、マンションを手放してもいい」
と旦那に思わせるように仕向けるのが先かと。
- 467 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:44
- 義理両親は嫁(私)を実両親並に可愛がるもの!
当然嫌がることはしない。と考えております。
DQN嫁でもいい。
ストレスたまらず、幸せだよ
- 468 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:48
- ジジイを一人暮らしさせられるかどうかは
夫一人の判断では無理なんじゃ?
それこそ小姑登場してきて今よりややこしくなりそうだし
なにより77歳のジジイが一人暮らしで着るかどうかも謎。
- 469 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:49
- 結局はジジイがさっさとくたばるしかないぽ。
- 470 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:50
- それが一番だね
- 471 :名無しさん@HOME:02/11/13 17:57
- >466
ハゲド
- 472 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:48
- 勇者さまがた、相談に乗って頂けませんか…?
どこかのスレにも書いたと思うのですが、今年のお盆、姑、大姑に
子供堕ろせアタックを食らい、その後、プチ絶縁しているのですが、
先日、トメが私宛に誕生プレゼントと称し現金を送ってきました。
送られた以上、お礼をするのが筋かと、お礼電話したのですが、
勿論、堕胎発言に謝罪等があった訳ではないので、それ以後無視
しています。
舅とは交流あるのですが、最近その舅が、
「お母さんも、○(第一子)の写真見ながら寂しそうにしている」
「今日午後お母さん休みだから○を合わせに行ってくれないか」
などと、私と姑を仲直り(?)させようと必死なんです。
私としては、その他もろもろの発言の所為で鬱診断受けていて、
もう精神的に一杯一杯なので、二度と顔も見たくないくらいなんですが…
最近舅に会うのも苦痛になってきました…
良い方法ありませんでしょうか…? どうかお知恵を…
- 473 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:50
- おろせアタックのわけを聞かせてください。
- 474 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:52
- 私も降ろせアタックの理由を知りたいな
- 475 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:54
- ダンナはどう思ってるの
- 476 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:55
- >>472
お舅さんに
「どうして私のほうが折れなくてはならないんでしょう…?」
と、柔らかめな口調で、こういう状況に至った経緯をもう一度
ちゃんと振り返ってほしいとつたえてはどうでしょう。
「ひどいことをおっしゃった(なさった)のに
それを謝っていただいた覚えもありません。
子供を殺せと言っておいて、それを悪かったとは思ってらっしゃらない
のでしょうか?とんでもないことを言っておいて、ご自分側のさみしさだけを
訴えられましても」みたいに。
ってか、旦那に言わせたほうがいいね!
まさか旦那も「いい加減お前から折れてくれよ」ってな状態なの?
- 477 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:56
- 授かった赤ちゃんをおろせなどと暴言吐くクソババァとは
仲直りする必要ありません。
舅に会うのもやめちゃいましょう。(舅は姑の手先です)
プチ絶縁じゃなくて、チョー絶縁で。
できれば現金プレゼントも受取拒否でいったほうが・・・
- 478 :名無しさん@HOME:02/11/13 18:58
- お金も返したほうがいいと思う
それをウケとって謝罪を受け入れてくれたなんて
脳内返還されたら困るしね
当然だけど放置プレイは続行ってことで。
- 479 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:02
- >>472
>「お母さんも、○(第一子)の写真見ながら寂しそうにしている」
「お義母さんは、○(第一子)に当たる私の赤ちゃんを堕させようとしたんですよね。
なにが寂しそうにしているですか。○は産まれて、育ててちゃんと大人になって
家庭も持ってる訳でしょう。
私にはそれをさせないよう、子供を殺そうとした訳じゃないですか。
私にしようとした事都合良く忘れて、よくもまあ自分の事ばかり言えますね。」とかは?
- 480 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:14
- >>472
馬鹿トメだね。
あわせる必要なし。
無視し続けなさい
- 481 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:15
- お金だけ送り返して永遠に絶縁。
- 482 :472:02/11/13 19:40
- あぁ、こんな短時間にレスがたくさん…有難う。
>>473.472さん
理由としては、妊娠判明少し前まで、旦那が失職していた為、経済的に…
という事でしたが、その時点では職も見つかって、勤務していたので、
問題はなかったんですけど、「今回は堕ろしたら…」と、いうことです。
>>475さん
旦那も勿論その言動には怒っています、絶縁しても良い、と言ってますが、
自分で何らかの行動をしてくれる訳ではないです。
>>476さん
え〜と、舅には、レスにあるような内容のこと、何度も言ってます、
が、「○○(義母)も悪気がある訳じゃないんだ」とか、
「お前達の事心配して、そういう発言になったんだ」など、話になりません。
舅の頭では私が{姑の言動で、鬱になった。}のではなく
{鬱だから、姑の言動を気に病む}という図式になっているようで、
私の鬱さえ良くなれば万事OKらしいです。
旦那は、>475さんへのレスの通りです。
一旦切ります
- 483 :名無しさん@HOME :02/11/13 19:40
- >>472
酷いトメだ。
精神的に限界きてるあなたが矢面に立つ必要はない。
旦那に対応してもらうべき。
旦那はどういうスタンスなのかな?
できれば絶縁前後の詳細をきぼん。
- 484 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:42
- それなら鬱が治るまではお付き合いを控えます、と伝えるとか。
- 485 :名無しさん@HOME:02/11/13 19:48
- >>482
最後に書いてある通りの事を手紙に書けば?
「自分の子供を殺せと言う人とは一生会う気はない。
あなた達の言う通りにしていれば死んだ子供も会わせる気はない。
子供が大きくなったら貴方達が言った事を教えるつもりです」と。
本当は教えない方がいいと思う。
ただ教えると脅しておけば自分達だけでこっそり会おうとも
しなくなると思うからね。
舅には
「私が病気になったのは貴方達のせい、これ以上しつこく言うなら
完全に絶縁します。医者にもそれが一番だと言われています」
これでもダメならナンバーディスプレイと番号変更などで
対処汁。
- 486 :472:02/11/13 19:52
- >>477さん
…やっぱりそうなのかしら >姑の手先 …ハァ鬱
>>478さん>>481さん
今からでも送り返したほうがやっぱりいいですよね。
しかし、その後の一悶着考えると…ガクガク
>>479さん
それ!いいですね!! 頂きます!
>>480さん
無視しても向こうが寄ってくる…
- 487 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:00
- >472
で、子供さんはもうお生まれになったのですか?
「この子を見るたび、お義母様のひどい言葉を思い出します。」
ですよね。
○っていうのは旦那様?それとも堕ろせ攻撃を受けた子供さんの上に
第一子がいらっしゃるってこと? 旦那様なんだったら、会いにいくかどうか
は旦那様の選択だよね。
しかし、子供さんでアナタもついて行かねばならないんなら、絶対行くこと
ないと思う。私ならプレゼントもお返ししますな。
- 488 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:01
- 偽善フェミファシズム社会の末路
http://tmp.2chan.net/img2/src/1037082236380.jpg
- 489 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:04
- >488
意味、わからんかった。
- 490 :472:02/11/13 20:08
- あぁ、レスが追いつかない…ありがたいことです。
>>483さん
旦那は、私の良い様に、していいと言ってはいますが
自分で何をする訳でも無いのが難点です。
絶縁前後の詳細、です。
堕胎発言当日(発言時、旦那、舅は出掛けていた)
旦那、姑に抗議するも無視される。
後日第一子出産後からの掛かりつけの精神科で先生に絶縁を進められ
旦那、舅、実母と共に先生に話して貰う。
(姑がいると話がややこしくなるので話し合いは姑抜き)以後絶縁。
てな感じです。
>>484
そういう話になってるのですが…「寂しがってる」発言が出てるのです。
- 491 :472:02/11/13 20:19
- >>485さん
やはり、それぐらい言わないと判らないかな…
言いたい…
…はっきり言ったほうが良いんでしょうね…
旦那と話し合ってみます。
>>487さん
堕ろせ言われた子はまだ生まれてないです。
○は第一子です。説明不足ご免なさい。
- 492 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:19
- 寂しいと思うなら土下座してでも謝罪汁!
自分勝手もいいとこだ。
「自分が言った事の結果がこれなの、さびしくても自業自得だヴォケ!」
これ姑に言ってやりてえ。
- 493 :472:02/11/13 20:26
- >>492さん
是非!言ってやってください!
自分で言わなきゃ駄目か…
- 494 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:49
- 「○○(姑)が寂しがっている。」
「( ´_ゝ`)フーン 」
「会いに行ってやってくれ。」
「(゚Д゚)ハァ? 」
でいいじゃん! 何遍言われても、「( ´_ゝ`)フーン 」「(゚Д゚)ハァ? 」
- 495 :名無しさん@HOME:02/11/13 20:55
- しかし、行動に移さないダンナはいかがなものか?
- 496 :名無しさん@HOME:02/11/13 22:51
- >>495
まさにダンナさま案件だよね。絶縁してもいいと言ってくれるくらいだから、
具体的にお願いしないと、察して動いてはくれないタイプのご主人なのかな?
ご主人からトメたちに、
「誕生祝が謝罪のつもりなら、あれだけのことを言いのけておいて
きちんと言葉と態度で詫びることもできないお袋を軽蔑する。
最低でも472が落ち着くまで(こちらがOK出すまで)連絡するな。
その間ゆっくり考えろ。話はそれからだ」
といった要旨のことを言ってくれるよう頼んでみたら?
- 497 :496:02/11/13 22:55
- レス番号入れ忘れちゃった。
本文3行目からは>>472さんへのレスです。ごめんー
- 498 :名無しさん@HOME:02/11/13 23:34
- >>494
それをずっと実行できたとしても言われる度に腹が立つのは確かだし
心な波立つのも事実。
彼女はお医者さんに鬱状態と診断されてもいることだし。
彼女が求めてるのはもうなにも言ってこさせない、
ちょっかい出されないためには
どう言ってやればいいのか?ということなんだと思うのよ。
ポイントは旦那だよね。やっぱ。
- 499 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:12
- >472
えっと、
「○の弟か妹を殺せとおっしゃった方には、○を会わせられません。」
誕生祝いの現金は、
「堕胎費用は必要ないのでお返しします」
- 500 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:21
- 500げとズサー
- 501 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:29
- 「私は赤ちゃんを産むつもりです。よっておろせと言うそちらに
伺う事はできません。ついでに赤ちゃんと兄弟である○に会わせる
わけにはまいりません」
- 502 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:53
- そうか、オロセと言われたのは二人目なのね。
それなら
「上の子にも物心がついたら、おばあちゃん達はお前の兄弟を
殺せと言ったんだよと真実を教えますからそのつもりで。」
これはダメージくると思うな。
最愛の孫に嫌われちゃうんだから。
飢饉や戦後直後じゃないんだからさ、信じられないよこういう人間。
- 503 :名無しさん@HOME:02/11/14 00:53
- 終戦直後ですね
いてきまつ
- 504 :名無しさん@HOME:02/11/14 01:59
- 大家族モノ特番で「電気もストップされてしまった○○家、しかしお母さんのお腹には
新しい命が…!」とかあると、「もう少し考えて子作りしろよ!それで中絶したくないって
言っても、説得力ないって!」とかつい思うけど、この場合は一時的な経済的問題
って分かってるのにねえ。
息子を信用してないって言ってるようなもんだと思うけど。
- 505 :名無しさん@HOME:02/11/14 10:44
- 私も現金は返却のほうがいいと思う。
舅にもなるべく会わないほうがいい。(悩みのもとになるから)
これからは全部旦那経由ではっきりと断ってもらったらどうでしょうか。
- 506 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:28
- つかなんで受け取るのさ?
- 507 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:44
- 自分に、というのだったら拒否できるけど、
一応「息子世帯に」とかなってると、一存では断れないってのも
あると思うよ。あらかじめ旦那とそういうことを話していれば
別だけど… 旦那によってはそこまでしないでも、と言うかもしれないし。
- 508 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:47
- 後からの返却より先に断ったほうが同じ角でも小さくて済むのに。
- 509 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:49
- ここぞとばかりに叩き返す。
「『やっぱりぃ〜』昔の事って忘れられないし」とか
一生許す気が無いつもりで行く。
すぐ調子に乗るからな。
家庭板みれば脳内変換ババがイパーイ。
- 510 :名無しさん@HOME:02/11/14 11:53
- 誕生日にもらったんでしょ?現金。
- 511 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:38
- 472さんもいいかげんに切り替えが必要なのでは?
同居してるわけでもなく。毎日顔を合わせる訳でもない。
472さんの気持ちもわかるけど過ぎた暴言を根に持つのは不健全。
あなたには姑は他人でも子供はちがうでしょ?
負けるが勝ちっていうことも考えてみられたらどうでしょうか。
- 512 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:40
- >511
この場合は負けるが勝ちなんて存在しないでしょ。
472はヴァヴァが何をしてきても全面的に放置すればいいよ。
お金も返さなくてヨシ。
ヴァヴァのために現金書留やら振込みやらの手間すらかける必要ないんだよ。
一切相手にしないというのはそういうことだよ。
- 513 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:43
- そういうことをしている以上、472さんの鬱状態は治りませんよ。
472さんが会う必要はないと思います。
主人を介してでも会わせてあげればいいでしょ?
- 514 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:43
- 済んだこととはいえ、お礼の電話も必要なかったんだよ。
今後は完全放置汁。
- 515 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:46
- >513
アナタは医者ですか?
そうじゃないなら無責任なことは言わないように。
- 516 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:49
- お金は返す。
相手が心底謝ってくるまで、絶縁。
それでもあなたはぜんぜん鬼嫁じゃないよ。
うだうだゆってないで、実行。
それだけのこと。
あなたの優柔不断さのほうが、どうかと思う。
- 517 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:51
- 断絶しろなどど軽々しく言う人は無責任じゃあないんですか?
旦那と子供は血がつながってるんですよ?
- 518 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:56
- 512に一票。
お金も返さなくていいと思う。
お金だからっていうんじゃなくて
相手が何かしてくるたびに反応する必要はないという意味で。
今回はお礼の電話しちゃったけど
何かすれば反応すると思われたらまた何かしてくると思うから。
お金はババアの葬式代にとっとく。
- 519 :名無しさん@HOME:02/11/14 13:59
- その、血がつながってるはずの孫を殺せ、と言った人
なんだよこのトメは。
自業自得でしょう。
- 520 :名無しさん@HOME:02/11/14 14:01
- >517
今回は絶縁してもいいぐらいトメがしたことは酷いのだ
- 521 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:20
- つーか、自分の子供を殺せとトメに言われて容易に水に流せるとは思えん。
旦那と子供は血が繋がっていると言うが、旦那は血の繋がっている親から
自分の子供を殺せといわれたんだが?
- 522 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:33
- ダンナの方がより怒って当然と思われるが・・・
嫁の前でおこるだけだっけ?
- 523 :名無しさん@HOME:02/11/14 15:43
- うちの親戚の男性も、その祖母から堕胎しろと言われた末に生まれたらしい。
ちょっと複雑な事情があるので、このケースとは一緒にできないけど。
ところが不思議なことに、その男性(もう20代)はとても祖母になついて
祖母もその子を可愛がりまくり。今ではとても良い関係だ。
(生まれた後に祖母がかなり関係回復の努力をしたらしいが。)
しかし、その子の母親は昔姑から堕胎しろと言われたことを
一生根にもつと断言している。
だからどうってことじゃなく、知ってるケースを書いただけ(w
- 524 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:00
- 誰の子供でもおろせって言える神経が信じられない・・
- 525 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:06
- 鬼の生まれ変わりじゃー
- 526 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:17
- 472さんのトメの発言は確かに許せませんが、
472さんは今後どうしたいですか?
トメがちゃんと謝罪してくれたら、少しは会っても良い。
→ 舅に謝罪がない限り会いませんと言う。
謝罪されようが一切会いたくない。
→ 舅にはっきりと伝えましょう。
どちらにしても、きちんと舅に自分の意思を伝えた方がいいです。
- 527 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:22
- お金は返却。
>>499さんの言う
>「堕胎費用は必要ないのでお返しします」
これが一番ガツーンと来ると思う。
それだけ怒っているのを解らせる意味で。
>舅の頭では私が{姑の言動で、鬱になった。}のではなく
>{鬱だから、姑の言動を気に病む}という図式になっているようで、
>私の鬱さえ良くなれば万事OKらしいです。
どちらにしろ鬱の人間に必要以上のプレッシャーをかけると、
治る物も治らないと言って押し通しましょうよ。
それでも粘着に言ってくるのなら、
「舅さんも流れるのを期待して、私に嫌がらせを言ってるのですか?!」
と、キレた方がいいよ。
鬱を逆手にキティを装って言いたい放題言ってみるのはどうでしょう?
- 528 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:26
- >527
鬱のときにキティを装うなんて無理
- 529 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:32
- >>527 無理っすか?
だったら洗い浚いブチまけるのも無理?
それぐらいしないとなかなか解ってくれないと
思ったんですが・・・・。役立たずレスでスマソ。
大人しく逝っときます。(´・ω・`)ショボーン
- 530 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:39
- 再びお医者さんから話をしてもらうっていうのはどうかな?
旦那と舅をまた呼ぶのもいいけど、旦那だけでもいいんじゃないかな。
旦那に
「ご本人は抵抗するエネルギーもなく一方的にやられるだけなんです。
もっときちんと支えてあげてください。積極的に守ってあげてください」
と言っていただく。
「別に絶縁してもいいよ、じゃなくて、連絡してくるなと直接はっきり
あなたから言うくらいに」
と具体的に。
- 531 :名無しさん@HOME:02/11/14 16:44
- >530
同意
妊娠中だというだけでも、旦那に全面的に守られるべきなのに
ババのせいでうつなんだから、527が頑張る理由は無いでしょう。
530さんの意見が、最善と思われ。
- 532 :472:02/11/14 17:31
- 皆様、たくさんのレス有難う御座います。
昨夜は旦那との話し合いの後寝てしまったので顔出せませんでした。
え〜と、誕生日の現金は、郵送で送られてきて、その後、又手紙の内容で
鬱一時悪化してたので、うやむやのまま、受け取る形になったので、
何故受け取ったといわれても…困ったなぁ。
姑に関しては、そうですね…まず、謝罪ありき、だと思います。
その後関係の修復を望むか…と言えばその後の相手の出方次第…と。
堕胎発言自体はどんなに謝罪してもらっても許せないし、
しかし、相手は旦那の両親…思うと完全に絶縁は…と。
私自身、もう、どうしたら良いのか判断は付きかねている状態です。
切ります
- 533 :名無しさん@HOME:02/11/14 17:41
- 472だけ絶縁すればいいんじゃ?
- 534 :472:02/11/14 17:43
- 昨日の旦那との話し合いですが、
以前旦那と舅の話し合いの時、私の鬱の状態や、今はそっとしておいてくれ
という内容のみだった事。
自分(旦那)自身が堕胎発言に怒りを持っている、という事は伝えてない。
それくらいしか話していない模様。
なんと言うか…何かあっても「どうしよう」で思考停止するので、頼りになりません。
結局、旦那のシフトが出次第、舅、姑、旦那、私で、話し合いをする事になりましたが…。
…結局私一人で戦う事になりそうです…。
私だけの問題じゃなく、旦那実家と私達夫婦の問題だという自覚が…足りないようです。
- 535 :472:02/11/14 17:44
- >>533
子供含めて絶縁、ならオッケイです。
- 536 :名無しさん@HOME:02/11/14 17:46
- >>534
旦那にここを読ませましょう!
逃げてんじゃねーよボケ旦那っ!!
- 537 :472:02/11/14 17:49
- とりあえず、その話し合いで、今まであった暴言の数々含めて
洗いざらいぶちまけてみようかと思います…。
精神力が持つか心配だけど…。
旦那も戦力になりそうに無いし…ここの皆さんだけが頼りですわ。
- 538 :名無しさん@HOME:02/11/14 17:52
- そうだね。
この際だから思い切って全部話すといいよ。
精神的にきついのは、話しても黙っててもきついんだからさ。
無理しないで、いい結果が出るといいね。
- 539 :名無しさん@HOME:02/11/14 17:53
- >472
大丈夫?
ムリしないでね、でもガンガレ。
ホントに旦那さんにここ読ませた方がいいんじゃない?
- 540 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:06
- 採用したくないならしたくないでいいけど
アイデア出しても無言でスルーされると落ち込む・・・
- 541 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:10
- >>537
とりあえず旦那には
「強く言えないのならせめて私の言い分に全て同意しててよね!」
と釘をさしておくことだね。
夫ヘッタレー
- 542 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:12
- >472
このスレにあなたの言いたいことがほとんど吐き出されているなら、
このスレを見せるのも一つの手です。
2ちゃんやってるのを嫌う旦那ならダメかもしれないけど・・・
くれぐれも、無理をしないでね。胎教にも良くないですよ。
>540
くじけないでね。復活の呪文唱えとくから。
- 543 :540:02/11/14 18:18
- >542
ありがと。優しさがしみる。
- 544 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:22
- >472
男には想像力が欠けたのもいるからなあ。
おなかの中にいる赤ちゃんは今もっとも弱い状態
それを父親が守れなくてどうするの!とがつんと言ってやりたい
むしろここのみんなで取り囲んで小一時間…
- 545 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:23
- 取り囲みに参加!
- 546 :472:02/11/14 18:24
- >>540さん
ご、ご免なさい、他のアイデア系の意見の方のレスとか含めて
イメージトレーニングしてますた(;;)
スルーする積もりはなかったです。
こう言ってやれとか、私の言いたい事、代弁してるかのようで
本当に役立ちます!
何と言うか、鬱の所為かあまり思考がクリアにならないようで、
何をどうしたいのか分からない感じだったのですが、ここで相談
したおかげで、段々戦う意欲が沸いてきました!
旦那には帰ってきたらここのスレ見せます。
>>542さん
姑に見せるのかしら?
プリンタ無いので無理かも…手書き?
出きれば見せてやりたい!
- 547 :540:02/11/14 18:28
- >>546
ご、ごめん、素振り中だったのね。
気にしないで。
シュッシュッ、シュッシュッ
私まで素振り。
- 548 :名無しさん@HOME:02/11/14 18:43
- だらしのないヘタレダンナでつね。
- 549 :名無しさん@HOME:02/11/14 19:19
- 472さんガンガレー!
旦那には
「お腹のベイベが大人になったとき、『お前がお腹にいるとき
おばあちゃんに堕ろせと言われて私独りで闘ったの。
お父さんは 何 も 言 っ て く れ な か っ た の よ。
あなたを 守 る つ も り は 少 し も な か っ た の よ。』
と真実を告げます!」
と言ってみるのは・・・駄目かなぁ。
- 550 :名無しさん@HOME:02/11/14 19:33
- やっぱ子供には言わない方がいいね。
もし万が一、子供がケコンして同じような問題が起きたらそのとき話すとか。
起きない方がいいに決まってるけど。
- 551 :名無しさん@HOME:02/11/14 20:19
- >結局、旦那のシフトが出次第、舅、姑、旦那、私で、話し合いをする事になりましたが…。
>…結局私一人で戦う事になりそうです…。
これ、大丈夫ですか?
手紙だけでも鬱が悪化したのに、顔を合わせての話し合いで旦那さんも一緒に闘ってはくれなそうだし。
お腹の赤ちゃんにさわらないかな?
できれば、Dr.から舅・姑・旦那さんに話してもらうか
472さんのご両親に同席してもらうとかの方がよくないですか?
鬱にまでなってるってことは、頑張る気持ちが限界超えちゃったって事だから
それ以上頑張らないといけない状況にならない方が・・・と思います。
全く絶縁を考えてないのなら
「今はとにかくこの子(お腹の赤ちゃん)を無事に産みたいので
しばらく放っておいて下さい。
出産後、私の気持ちが安定して、この子に対して自分が何をしたのか考えてくださるのなら
その時にお話を聞きたいと思います。」と言って
出産までは、とにかく平穏に、がいいと思うけど。
- 552 :名無しさん@HOME:02/11/14 20:44
- とにかくドクターに相談、だね。
旦那との話し合いの様子なども洗いざらい話しましょうよ。
もうじゅうぶん472さんは頑張ってる。
私も鬱のときは頭がまわらないし、何かをきちんと考えることもできなかったよ。
なのにちゃんとレス入れてる472さんは偉いわ…。
ドクターから旦那さんや義理両親に話をしてもらえるかもふくめて、よく相談してね。
- 553 :名無しさん@HOME:02/11/14 21:00
- そんな(舅・姑にびしっと言ってくれもしない)ダンナの子を二人も産もうと思えるなんて神ですよ。
- 554 :名無しさん@HOME:02/11/14 23:54
- DQNな舅、姑に育てられて
その程度ですんでるならまだマシかもよーと夫を少しかばってみたり。
しかし一生に一度くらいがんがってくれよ夫。
今がその時!
妻が精神的に病むほど追い詰められてるのに守れなくてどうする。
がんがれ!と夫にエールを送ってみる(読むらしいから)
- 555 :名無しさん@HOME:02/11/14 23:57
- ダンナさん、母親の堕胎しろ発言に対して、本当は立腹してないんじゃないかな?
奥さんに「絶縁しても良い」と言ったのは、お医者さんから奥さんの病状を聞かされ
病状が悪化したらいけないと思ったからなのかも。
本心では「もっと親とちゃんとつきあってくれればな〜」と思ってそう。
奥さんや子供に対して愛情が無いからじゃなくて、元々人の気持ちを考えるって事が
出来ないんじゃないかなと思う。
奥さんだけじゃなくて、ダンナさんも一緒にカウンセリングして貰った方が良いのでは?
- 556 :名無しさん@HOME:02/11/15 00:17
- 家族だけで話し合うとどうしても、同じパターンになるから
医者でも何でも、もっと第3者に介入してもらった方が
いいんじゃないの?よくどんな状況なのかをきいてもらってさ。
でも旦那さんがもっともっと完全に奥さんの味方をしてくれるんなら
鬱になんかならなかったよね・・。とにかく無神経な事をいう姑には
絶対謝ってもらったほうがいいよ。
- 557 :名無しさん@HOME:02/11/15 00:33
- スカッとスレの住人が勇者なら
こちらはさしずめ賢者かな?
- 558 :名無しさん@HOME:02/11/15 07:07
- 第三者介入はいいかもね。自分のサポートしてもらうという建前で。
- 559 :名無しさん@HOME:02/11/15 07:21
- 鬱病は病気なんだから医師の指示を仰ぐこと。
普通の病気なら誰でもそうするのと同じだよ。
- 560 :名無しさん@HOME:02/11/15 10:45
- 話題転換してすいません。
ご相談が。
うちのトメは、息子2人を「立派に育てた」のだけが自慢のつまらんヴァヴァです。(車で5分の距離に別居です)
私たちに息子が生まれたとき、「男の子の育児は、私がベテランだからっ」としゃしゃり出てきました。
(第1子なので、私が時間をかけられるからっというので、かなり阻止しました。)
次に娘が生まれたときには、「女の子は初めてだから、私にちょうだいっ」と言われて、しゃしゃり出てきました。
でも、産まれて2ヶ月で海外赴任に同行、その後1年はほとんど会わない状態でした。
帰国して1年、3人目が産まれました。女の子です。どう間違ったか、激可愛い赤ん坊。トメは、私をまったくないがしろ
にして、抱きしめ、嘗め回そうとします。
あげく、「この子はあんたに似てないし、可愛くないでしょ、3人もいればいらない子も出てくるわよね」と、激しく
失礼なことを言います。2番目の娘は、私にそっくりで、3番目が出てくるまではおばあちゃんのおもちゃだったのに、
今では「この子、あまり器量よくないんじゃない」と言って、まったく相手にしません。
こういう失礼かつキティ気味のヴァヴァは、どうしたらよいのでしょうか。
ダンナおよびウトは、もともと鈍感でぼーーーっとしてる方なので、「女同士で解決しろー」って感じです。
たぶん、私が勇者になっても、トメ以外とは問題が起こらないと思います。
- 561 :560:02/11/15 10:49
- すいません、最近の状況を書き忘れました。
先日、「子供を連れてこい、迎えに行ってもいいぞ」と電話で言われたのですが、子供3人
とも熱がある状態だったので、行けないと答えると、いきなり切れられました。
「離婚させるよっっっ」と怒鳴られました。
ダンナに言うと、「大変だ、修復しないと、あとが面倒だよ」とあわてていましたが、
「ここで変にこっちが折れると、いい気になって、介護もお願いねーとなるかもしれないし、
困るっ」と阻止しました。
やれやれ・・・・・・
- 562 :名無しさん@HOME:02/11/15 10:51
- ダンナ馬鹿でつか?
- 563 :名無しさん@HOME:02/11/15 10:55
- >>560 ゴルゴをよこしてやれ!!www
- 564 :名無しさん@HOME:02/11/15 10:57
- 思うんだけど、472さんの旦那は、まだ「自分の子を殺せと言われた」っていう実感が
ないんだと思うよ。
男なんて、子供が腹の中にいるうちは、なかなか「自分の子がここに」なんて実感沸き
にくいものなんじゃない? 特に想像力に欠けたタイプだと。
赤ちゃんが生まれてから「お母さんはこの子を殺せと言ったのよ」って風に言えば、
「考えてみればなんて酷いことを」ってなるんじゃないか、と思う。
でも、それまで話し合いを待つわけにもいかないだろうしね。
- 565 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:02
- >>560
子育てしたいなら自分で産んでください。
うちの子供たちは私が産んだ大事な子供です。
他人(ここを強調で)に子育てをまかせるつもりは全くありません。
これを繰り返し何度でも言ってやれ。
バカにした、蔑んだ目で、吐き捨てるように言ってやれ。
- 566 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:09
- >>560
子供が熱を出しているからと断っているのに、電話ガチャ切りだの
「離婚させる」だの、超ジコチューなトメですね。
子供の健康なんて全然考えてないし。
そういうトメにはポポちゃん人形で十分!!
- 567 :名無しさん@HOME :02/11/15 11:15
- >>560
トメが2番目の娘にした仕打ち同様、こちらもまったく相手にしない。
以後何言われても軽蔑しきった顔で( ´_ゝ`)フーン ( ´,_ゝ`)プッ
むしろ重要なのは旦那の再教育。ヘタレ過ぎ・・・
- 568 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:16
- >560
566に胴衣。ってなことで、ゆうぱっく辺りにポポちゃん詰めて
「大切に可愛がってあげてください。」と一言添えて送ってやるが吉。
その際には、賞味期限の切れた食品や樟脳臭い老けた風呂敷や不要品を
緩衝剤にすると大吉。でもって絶縁しる。
- 569 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:17
- 560のダンナ、アフォでつか?
- 570 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:19
- そうだよ。アフォだよ。
- 571 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:21
- >570
パーク・マンサー?
- 572 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:22
- 怒るのは560の方です。ボケた旦那のようなので、
560の方が怒ってやったらどうですか?
「えっ? 修復? 子どもの調子が悪いのに、自分のおもちゃにならないと
ガチャ切りする人との間に、こちらから修復するものはありません。
もしあちらの子どもでいたいなら、永遠に向こうにいっていてください」と。
旦那が子どもを守れないでどうする! 親のご機嫌伺いしたいなら、
一生丁稚でもやってろってんだ
- 573 :名無しさん@HOME:02/11/15 11:25
- 旦那がしゃんとしてれば何の問題もないのに・・・
ってケースが多いね。
ださ。>ダンナーズ
- 574 :名無しさん@HOME :02/11/15 11:28
- >>560
旦那がそんなんじゃ、トメを牽制して少しばかりスカッとしてみても
また同じことの繰り返しな気がする。
トメの厨ぶりは前頭葉が腐ってるからもうなおらないとしても
旦那は何とかならないのかねぇ…
- 575 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:16
- 横レスだけど、
( ´_ゝ`)フーン ( ´,_ゝ`)プッ っていうAA何度見ても激しく笑える。
私だけかな。
この冷たい馬鹿にしたようなニュアンスを
糞ババァにそのまま伝えられたらいいのにな〜
プリントアウトしてFAXで送るか(w
- 576 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:22
- ちょっと聞いてくれよ。スレとは関係ないんだけどさ・・・・
こんな↓風に表示されてるのは私だけ?
23: ? (3) 24: 田舎の恐ろしい実体その4 (608) 25: 目指せ勇者相談室 12 (574)
- 577 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:26
- >>576だがコピペしたら表示がマトモになってる・・・
談相者勇せ指目:52 (他スレ) (475)21室
こんな風に表示されてたのよ・・・。
謎・・・トメ貞の怨念?((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
- 578 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:37
- >577
うちもうちも! 他の板も同じような表示になっちゃってたけど。
- 579 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:37
- なんでかな?うちもそうだよ。
- 580 :俺:02/11/15 12:38
- 俺もそうだったから安心しる
- 581 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:40
- 472さん
話し合いの時、ちゃんと自分の思いを話せそうですか?
今から少しづつでも手紙かメモを書いて、当日にそれを渡してみてはどうですか?
おろせと言われてどんなに辛かったか、その他のことについても
この際、すべて吐き出してみてはどうですか?
無理しないで、できる時に少しでも書いてみればいいと思います。
話し合いになったら、言いたいことが言えなくなってしまうこともあるので。
- 582 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:43
- 576・577です。
私だけじゃなかったんですね。
原因不明だけど、自分だけじゃないと解って
少々安心しました。
レスありがとうございました。
- 583 :名無しさん@HOME:02/11/15 12:46
- >577 同じ〜〜〜なってた。
でも、表示更新したら、元に戻ったよ。
- 584 :名無しさん@HOME:02/11/15 13:03
- >581
それはいいですね。その中で「絶対に譲れないこと」とか出てくると思うし
- 585 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:12
- >>560
旦那ホントにアフォだな。3人の子供の父親とは思えん。
もっとしっかりしろよ!お前の女房がお前の母親の
言いなりになってたら、下手すりゃ子供あぼーんだぞ!
・・・と言ってやりたい!(560サン、スマソ)
- 586 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:21
- オソレスですが、
>571
激しくツボに来ました。
- 587 :名無しさん@HOME :02/11/15 14:22
- >>560
旦那は鈍感でぼーっとしてるっていうけど
ことがおこると慌てることからして普段見てみぬふりしてるだけじゃないのか?
触らぬ神には〜てやつで。
旦那をたたきなおして、夫婦で勇者になったほうがいいよ。
- 588 :名無しさん@HOME :02/11/15 14:24
- >>560タン来ないね。
旦那をアフォ呼ばわりされすぎてへこんでるのかな?
- 589 :560:02/11/15 14:30
- お返事くださったみなさん、ありがとうございました。
そうですよね、やはりダンナがヘタレですよね。
私も常々そう思っていたのですが、ダンナとウトを見ていると、もしかしてすぐに頭に
くる自分の方がキティなのか、と感じたりしておりました。
ちなみに、新婚3ヶ月目に「妊娠しないのは、あんたが不妊なせいだろっ」とトメ激昂、
「不妊治療で有名な病院がたくさんあるから、資料を取りに来いっ」と言われました。
ダンナに言うと、「それはボクが話をするから」と電話。
でも、「お母さん、心配かけてごめんね、資料はボクがもらいに行くから」でした・・・
それから半年後、妊娠したら、トメは「つわりなんか、私はなかったわ」「すぐに終わる
はずなのに、長いんじゃない」とうるさいうるさい、そのくせ、息子(だんな)がいる前
では、「ダメよ、つわりの妊婦さんの前でご飯なんか食べちゃ、気持ち悪くなるからねー」
といかにもものわかりのよいトメを演じてくれた。ダンナは、彼女の正体を知らないのでしょう。
はーーーー。
私もいちおう独立してやってる仕事あるし、実家も近いので、この際本当に別れちゃおうかしら・・・
うちのダンナは、アフォだーーー
- 590 :560:02/11/15 14:32
- >588
すいません。子供の幼稚園の行事で外出してたもんで・・・遅くなりました。
- 591 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:33
- ていうか、マザコンっぽい、それを見ると。
録音だな…
- 592 :名無しさん@HOME :02/11/15 14:38
- >>589
旦那は現在もトメの正体を知らないの?
だったらトメの暴言を録音・記録してつきつける。
それを知ってなおヘタレた態度なら離婚もありかと。
- 593 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:39
- 僕がもらってくるとかそういう問題じゃネーダロ。
それがどれだけ失礼で傷つくことなのかわからないなんて・・・。
怒りを通り越して悲しい。
- 594 :560:02/11/15 14:42
- なるほどーーー、録音ですか・・・それしかないかも。
先日も、「あんたは自分の母親にばっかり、頼み事をするっ」と切れられた
のですが(もちろん、もっとスゲエ表現でしたが・・・)、きっとその録音
を聞かせても、ダンナは、「それは、自分も自由に孫を見たいのに見られない
から、寂しいんじゃないかなー、お母さんがそんな言い方するなんて、よっぽど
なんだから、わかってあげたいと思うんだー」みたいなことを言うにちがいない。
ま、最近ダンナはほとんど午前様で、しかも休日は自分の趣味の集まりで勝手に
外出していってしまうので、どっちみちトメとの接点はないし・・・
私が無視すればよいだけのことか、と・・・その無視が、けっこう難しいんだけどね・・・鬱
- 595 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:43
- ただのマザコンじゃん。。
- 596 :名無しさん@HOME :02/11/15 14:44
- >>589
自分なら新婚3ヶ月目のその態度でキレて離婚だな・・・ヽ(´ー`)ノ
- 597 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:46
- その腐れマザコンにキッチリ録音して聞かせてやればいいのに。
「ママンはいつもはもっとすごい言い方するのよ、ボウヤ」
思い知らせてやれ
- 598 :560:02/11/15 14:46
- >593
はい、そうなんです。私は新婚3ヶ月で妊娠しないのが、不妊だっという言いぐさに
激しく怒りを覚えました。
それでも、資料を取りに行った際、ダンナが「子作りの話はするな」と言ったらしく、
トメはそれからはその手の話はしてきませんでした。
親戚の集まりで、「あんたのところは、孫はまだなのっ」と田舎ババアたちに大騒ぎ
されたときも、トメはイヤーーーーな目でジトーーーーっとこっちをにらむだけで、無言でした。
ダンナが一緒にいたから、黙ってたに違いない。
ほんと、頭が悪い上に教養なくて、おまけに無神経、しかもそれに狡猾ってのが加わると・・・
私がはっきり何かを言ったら、きっと泣くんだろうな、クソババ。
- 599 :名無しさん@HOME :02/11/15 14:50
- >>598
>私がはっきり何かを言ったら、きっと泣くんだろうな、クソババ。
泣かしたれ。許可する。
それで旦那がヴァヴァをかばうようなら旦那も泣かしたれ。
- 600 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:51
- 600
- 601 :名無しさん@HOME:02/11/15 14:58
- >>571以来、560タンの旦那さんのイメージが、アフロ頭で踊り狂ってる姿で定着してシマータヨ。
- 602 :560:02/11/15 15:20
- >601
ダンナの顔は、あのこうるさい川平慈英に似てます。風呂上りに、素っ裸でヘタな
踊りを踊りまくって、本人はリッキー・マーチンに似てると思ってるみたいです。
無邪気ですが、バカ丸だしです。
>599
そうですね。やはり私が勇者になるしかないですね。ダンナはやはりトメに育てられて
いるので、母親のキティには慣れているらしく、頭にくるツボがちがうみたいです。
土曜にウトトメ宅に子供たちを連れていくと、帰りには「明日もよかったら来て」と言われ、
「よくないです」なんて言おうもんなら、キキーーーーッなんですよね・・・
このあたりで、ご機嫌を取らず、頑張ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
しつこくなりそうなので、ここらへんで失礼します。
- 603 :名無しさん@HOME:02/11/15 15:44
- >560
お子さん達はジジババに懐いているんでしょうか?
そういうわけでもないなら、会わせなくてもいいレベルのババかと思いますが。
2番目のお子さんと3番目のお子さんを、差別してるみたいだし。
- 604 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:04
- 560さん
>ま、最近ダンナはほとんど午前様で、しかも休日は自分の趣味の集まりで勝手に
>外出していってしまうのでどっちみちトメとの接点はないし・・・
トメとの接点どころか、夫婦・親子の接点もない生活みたいですね。
子供3人もいて、休日そんな勝手していいわけ?旦那。
- 605 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:05
- 560タン
旦那様、浮気に匂いしませんか?失礼ですけど。
- 606 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:24
- てめえがそんな生活で「わかってあげたいと思うんだー」って
な に を だ 。
>>560さん、一度がっちり理論武装してから、ダンナの日曜日の外出を
妨害してでもじっくりお話をしないと・・・
- 607 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:47
- >「わかってあげたいと思うんだー」
思うだけでいろっつーの
- 608 :名無しさん@HOME:02/11/15 16:55
- 私の気持はわかってあげたいとは思わないのね……
毎回これを泣きながら言うべし。
怒るより弱くでる方が効きそうなだんなさんだ。
- 609 :472:02/11/15 17:02
- 皆様レス有難う御座いました。
思うに旦那は感情を表に出すのが苦手なタイプなんだろうなと。
でも切れる時には切れてほしいですね。
ここのレス読ませて見た所、頑張るとか言ってたのですが…本当に大丈夫かしら?
掛かりつけのDrは、妊婦なんだからストレスになるような直接対決はねぇ
という感じでお話してもらったのですが、
それでも接触してくるのがまたストレスで…だからこそ対決してすっきりお産の臨みたいのに…。
取りあえず週明けに医者に行こうとおもいます。
言いたい事ぶちまけレターは既に作成済みです…が出せない内容がえげつないモノでして、
要点だけ絞ってメモって行こうかと思います。
どう転ぶか分からないですが戦いの準備は着々と進めていきます。
- 610 :名無しさん@HOME:02/11/15 17:13
- がんがれよー。なにもできないが、ここのみんながついてるぞー。
- 611 :472:02/11/15 17:22
- 有難う!
勇者になれた暁にはお礼にまいります。
- 612 :名無しさん@HOME:02/11/15 18:50
- >>611
興奮してお腹張らないように気をつけてね!
「誰に聞いても信じられない、今の時代にそんな事言うなんて
キチガイだって言われました」
これもリストにどうぞ(w
- 613 :名無しさん@HOME:02/11/16 00:36
- >>560
失礼だが、旦那は大馬鹿。アホ。マザコン。
あなたが紙にでも言いたいことをまとめて、それを休日に
(外出させないようにして)1日かけてじっくり説教すべし。
なによりあなたは悪くない!
3人の子供を守る母親として、がんばってくれ!(・∀・)
- 614 :名無しさん@HOME:02/11/16 01:32
- >560
子供3人いて誰かを差別するなんてどう考えてもよくないよ。
兄弟にいらない波風を立てるなんて・
「差別なさるようなら教育上よくないので今後連れていけません。
もし差別したら即絶縁!」
旦那が修復なんて言ってきても
「私ならいいのよ・・。絶縁で」ときっぱり言いましょう。
- 615 :名無しさん@HOME:02/11/16 23:11
- >472
もしトメと直接対決する時は録音しといた方がいいんじゃないかと思うよ。
で、ご主人にも医者にも聞いてもらおう。
医者も、こんな状態では出産に差し障りますって言うよ、きっと。
頑張らなくていいから、美味しいもの食べて、体暖かくして…何って言っていいか
分からないけど、安心して赤ちゃん迎えられるように祈ってます。
- 616 :472:02/11/16 23:20
- 何と言うか…今宵対決して参りました。
勇者と言うには程遠いのですが、一応の勝利(?)は得てきました。
今夜は疲れたので、詳細などは希望があれば明日書きこもうかと
思います…。
取りあえず、言いたい事、不満などは大体ぶちまけて、謝罪もさせた
ということで、今夜はこの辺で。
皆様のおかげで戦う力を得た事に感謝致します。
- 617 :名無しさん@HOME:02/11/16 23:23
- >>616
おお472さん!お疲れさまでした。
謝罪させたんだ。大変だったでしょう。
今夜はよくおやすみくださいな。
- 618 :名無しさん@HOME:02/11/17 02:35
- >>616
お疲れさまでした!!
今夜は暖かくして休んで下さい。もし良かったら
明日以降ここに書いて下さいね。
- 619 :名無しさん@HOME:02/11/17 05:36
- >>616
やったね!すごい、勝ったんだ。
対決話聞きたーいです。
でも、おなかの子に障ってはいけないので、
ひとまずゆっくり休んでください。
- 620 :472=616:02/11/17 14:54
- >617〜619さん
有難う御座います! まぁ、勝ったとは言えあまりスッキリはしなかったし
勇者になりきれたとも言えない感じデスが、お世話になった皆様にご報告させて
貰います。
私 「お腹の子堕ろせってだけでも酷いのにその時、お義母さん○(上の子)
が出来た時の事まで持ち出して(出来たのが)早過ぎるだの文句言ってたじゃ
ないですか、○が出来た時なんか経済的にも何も問題なかったし、私は早く子供
が欲しくて作ったので、何か文句言われる筋合いもないし、そういう発言しておいて
○に会いたいだの、寂しいだのっておかしいでしょう!?
第一、堕胎しろって発言に対して何の謝罪もない! 筋が通ってないでしょうに!」
トメ「嫌な思いさせてご免なさい…でも、○の事言ったのは私覚えてないのだけど」
私 「例え覚えてなくても言われたほうは、覚えてます、もう少し考えてからモノ言って
下さい、それに、お父さんもそうだけど、悪気がないとか、心配だからって、何
言っても良い訳じゃないと思います」
トメ「……」無言で俯く
その他諸々、今まで言われた事に対する不満をぶちまけてきましたところ
以後、こちらから連絡する以外、向こうからは接触しない、と言う事で一応の決着がつきました。
完全に絶縁できた訳でもないし、なんか、義母的には納得してないようなので
また,いずれ一悶着ありそうな予感ですが…取りあえずは第一ラウンド勝利…ですな。
応援してもらった皆様には物足らない結果になったかも知れませんが、精一杯戦いました。
勇者とはいえないけど、戦士位にはなれた…かな。
- 621 :名無しさん@HOME:02/11/17 14:58
- いえいえ、真正面からよく頑張ったと思います。
お疲れさま。
- 622 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:10
- >>620
本当にお疲れ様でした。立派に闘ったと思います。
ゆっくりお休み下さい。
- 623 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:17
- >こちらから連絡する以外、向こうからは接触しない
姑は素直に謝ってるのにこういう扱いはちょっと大人げないのでは?
- 624 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:20
- >632
自分が言った惨いこと簡単に忘れる人だよ
少々釘さしておいても悪くないと思う
- 625 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:24
- >623
そうは思わない。
謝ってもらっても、存在自体が今は嫌なんだから。
- 626 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:25
- スレッドを立てられないやつはここに書け!part18
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1036929425/
- 627 :名無しさん@HOME:02/11/17 15:30
- >623
暴言吐いたの覚えていないってけろりと言われても?
この件だけでなく積み重なったモノがそうさせたんだと思うよ。
ガンガレ620!
- 628 :名無しさん@HOME:02/11/17 16:15
- 大分中央署高城交番連絡協議会(矢野敏郎会長)は十三日、大分市高城西町の
ジャスコ高城店に、有害ビデオ回収ボックスを設置した。
同協議会が進める「犯罪・非行ノーサンキュー活動」の一環で、青少年の健全育成が
目的。有害と思われるビデオや雑誌、ナイフなどを捨ててもらおうと、同店屋上東側
入り口内に置いた。
捨てられたビデオなどは、交番員が立ち会い、協議会の会員が回収する。
引用元
http://www.oita-press.co.jp/cgi-bin/oitanews/news2.cgi?2002-11-17=2
フェミファシズム悪法 児童ポルノ法(少女売春促進法)の単純所持罪成立に向けた予行演習です。
- 629 :620:02/11/17 17:08
- >623
そう思います?
堕胎発言自体には反省してますが、ここに書いてないだけで、
私が母子家庭な事に対する差別的発言や、
お宮参り後に授乳しようとしたら「ホルスタインみたい〜」なんて囃し立てられたり、
他にも諸々あった事など、とてもじゃないけど許せない確執の数々があり、
それに関しても今回話してきましたが、堕胎発言以外は謝罪等はありませんでした。
悪気なく人を傷つけ続けた人ですし、何より、謝罪があったからと言って
堕胎発言は許せないと思います。
こちらは完全な絶縁を希望しての話し合いでしたので、
>こちらから連絡する以外、向こうからは接触しない
ってところまで譲歩しただけまだ、大人の態度かと思いますが…。
いかがでしょう?
- 630 :名無しさん@HOME:02/11/17 17:19
- >620
執行猶予って事でいいんでない?
いきなり絶縁するよりも、次に何かしたら!の方が、周りにも状況わかってもらえて
自分の負担(心のね)も軽くなるような気がするし。
平安な日々が訪れますよーに、陰ながら祈ってます。
- 631 :名無しさん@HOME:02/11/17 17:21
- >560
今は服のポケットに隠せるくらいの録音するヤツとか
あるから、そういう目立たないのを買うべし。
そういうトメは、560さんがちょっと何かを言うと、
すぐに暴言を吐いてくれるタイプと見た。
これを利用して、暴言を吐かせ、マザコン旦那にしつこく聞かせるべし!
- 632 :名無しさん@HOME:02/11/17 17:27
- >620
620が大人気ないとはちっとも思わない。
DQN親は、学習能力ないんだから。
でも、うちのトメの場合だったら、
「そんなこと言ってないって言ってるでしょ?!
覚えてないものは覚えてないの!
なに勝手にそんな話作ってんのよ!!」
って逆ギレされそうだよ。
620さんはまだうまい事いったほうだと思うよ。
- 633 :名無しさん@HOME:02/11/17 21:28
- 謝って済むなら嫁と姑の確執なんてこの世から消えてなくなるのだ
- 634 :名無しさん@HOME:02/11/17 21:40
- ICレコーダーを使うときには事前に音量等のチェックをお勧めします。
試しに何度か使ってみてしっかり準備を。
PCにも録音保存できるタイプもありますので、便利です。
音質を重視するならMDウオークマンがお勧め。一枚のMDで80分×L4で320分まで録音できます。
録音したら永久保存できるし、コピーもできる。
一生使えます。
- 635 :名無しさん@HOME:02/11/17 22:48
- ( ´_ゝ`) もちろん音楽も聴けます。
- 636 :名無しさん@HOME:02/11/17 23:06
- (・∀・)オトク!!
- 637 :名無しさん@HOME:02/11/17 23:15
- >634
録音できるMDウォークマンですね。
再生専用より高いけど買う価値はあるカモ。
しかしICレコーダーでPC接続できるものが一番簡単なのよねー
事前に仕掛けておくならMD、咄嗟に録音したいなら
ICレコーダーでしょうか。
- 638 :名無しさん@HOME:02/11/17 23:55
- 嫁入り道具にICレコーダーの時代ですな。
- 639 :名無しさん@HOME:02/11/18 02:18
- ICレコーダー
ナンバーディスプレイ電話(着信拒否機能付き)
新居の庭には(対忍び込みトメ用)監視カメラ
21世紀嫁入り道具三種の神器ですか?
哀しい世になったものよ……。
- 640 :634:02/11/18 02:59
- >637
ICレコーダーが相手が小声で話した場合に音を拾いきれないかも
しれませんので、別売りでマイクがあるなら付ける方が断然いいです。
カセットテープのウオークマンでもいいですが、録音時間が短いですよね。
MDウオークマンはマイクを付けるとかなり小さな声でも集音できます。
録音も再生もステレオなので、迫力がありますよw
がさがさ音をたてない(マイクに音が入るので)黒っぽいネットなどで
本体&マイクをポーチ風にカモフラージュすればまず気づかれません。
音源の方向、入れるカバンの素材にもよりますが、トートバッグのポケット
などに入れておいても集音できます。
- 641 :名無しさん@HOME:02/11/18 06:07
- >>634タンくわしい・・・・経験ありですね。
何を録音したのか知りたくなってしまった(w
- 642 :名無しさん@HOME:02/11/18 06:11
- ICレコーダーだと音声に反応してスイッチが入る機能がついてるものもあります。
音声が消えると何秒かでまた録音スイッチが切れます。
独り言を言うタイプのババなら、たとえば忍び込んで家捜しした様子を
録音することが可能です(笑)
防犯ビデオ設置だとちょっと大変ですしね。
録画まわしっぱなしでスカってこともあるし、後のチェックも面倒。
まあアイデア次第。
- 643 :名無しさん@HOME:02/11/18 07:44
- >634-636の流れが妙にかわいくてツボ…。
- 644 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:19
- >620タン、よくやったっ
ただし、トメが「無言で俯く」ってやつ、とっても怖い・・・
あとでいろいろ脳内変換してそうだから、またきっと何か言ってくるよ。
(あんたも失礼だった、とか、相手のせいにするようなことって、これはうちの場合ですが)
負けるな、ふんばれっ。
今日のふんばりが、明日の幸福を呼ぶのよっ。
- 645 :560:02/11/18 11:21
- >634
どうもありがとう、参考にします。
うちの近所には、ヤマダ、コジマ、ノジマ、セキドと、大型電気店がてんこもり
なので、あとで子供連れて見に行ってきます。
- 646 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:30
- (・∀・)ラッキー!
- 647 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:31
- うちのトメは、子離れまったくしたくない、息子命、長男マンセーババァ。(つまりうちのダンナ)
ダンナはけっこうクールで、無視もしないかわり、特にかかわりたくもないって
態度なのだが、それを「ヨメが入れ知恵して、○○くんはママのところにも帰れない」
と脳内変換しているので、もう大変。うるせーっちゅーのっな電話攻撃です。
うちに男の子が生まれたときには、「早く女を産め」、次に女の子が生まれたら
「子供3人くらい産まなかったら、一人前じゃない」との決り文句、そして3番目が
産まれたら、今度は「あのね、子供って全員が元気で成長するとは限らないのよ、
将来、1人や2人は欠けてしまうってこと、考えて育てていかなくちゃいけないわ」だと。
自分は2人しか産んでないくせに。(2人とも男。クールな独立派。だからさびしいのね)
最近、ヘルパーのボランティアをしているらしいが、行く先々で1人暮らしのご老人に
「お宅、お子さんは? あらー、子供いないのー」だの「子供がいるのに、一人なんて
かわいそうねーー」と言いまくっているらしい。失礼な奴だ。
私に「今はいいけど、その内にあなたに全部やっていただきますからっ」と電話してくるの、
やめろーーーーっっっっ。
「息子がいれば、愛情もって面倒みてくれるから安心だわー、あなたのご両親はお気の毒ね」
とかいうのも、やめろーっっっ。
ダンナは母親のこのセリフが出るたびに、私の顔色をうかがっている。うざい。
でもまあ、この程度のことで一見和気藹々している雰囲気を壊すこともない、と、夫婦で
無言で微笑むことにしているが。
こんな私、果たして勇者になるべきでしょうか。それとも、このまま無言の笑顔で
冷たく見放してやるべきでしょうか。
ちなみに、ウトは不精でボケでヘビースモーカー。ただ大人しいので、今のところ毒にも
薬にもなりません。
- 648 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:33
- >647
あと3回言われたら暴言吐くよ?
ってまず旦那に宣言してみるのは如何かと。
旦那さんが先手打ってくれるかもね。
- 649 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:38
- 夫婦で無言で微笑むって
あんたら二人そろってアフォでつか?
- 650 :647:02/11/18 11:39
- しつこい長文でしたね。すみません。
「子供が欠ける」うんぬんの話、あまりにも何回も繰り返すので、うっとうしいんですが、
一つ「じゃ、どの子を殺したいんですかっっっ」と切れてやってもいいもんでしょうか。
ダンナのいないところでしか、この話をしないんだなー、トメ。
ダンナに言ったら「最近、老人のお世話してるから、子供が死んだ云々の話をよく聞く
んだろ」とのことでした。
この前、あまりにもうるさかったので、「ヨメが生んだ子供なんか、可愛くないっていう
方もいるみたいですねー、友人が姑さんから言われたそうですよ」と返したら、「失礼だ、
私はもう眠れないくらい傷ついたっっっ」と大騒ぎになってしまいました。
(私はとりあえず「ごめんなさい」と謝罪、ダンナは無視、ウトは多分、気付いてもいない)
これまで土日は必ずトメ宅に呼ばれて行っていたのですが、この騒動のおかげで3週間ほど
免除されてます。子供たちは、誰1人として「おじいちゃんおばあちゃんのところに行きたい」
などと言いません。「わー、お休みの日もお友達と遊んでいいんだー、やったーっ」と、
近所の子供たちと走りまわってます。(今、4歳、3歳、1歳です。)
トメ宅で、ウトに死ぬほど甘いもの食わされて、ついでにトメにご飯を大量に口に押し込まれて、ビデオ
漬けにされて夜10時まで拘束されるより、今の思いっきり遊んで、パパママとご飯を食べて、8時
にはぐっすり自宅で眠りにつくって生活の方が子供にはいい週末なんだがなー・・・
勇者になってもよいでしょうか。
しつこく、うるさくてすいません。
- 651 :647:02/11/18 11:42
- >649
あ、やはりアフォですかねーーー、そんな気がしてならないんですよ、最近。
いちおう、穏やかな雰囲気で会話が進んでるし、子供もいるんで、あまり
険悪に「そんなことできないっっっ」と切れるのもなー、と耐えてたんですわ。
「大人の態度」のつもりだったんですが、これだけストレス溜まるってことは、
やはり649タンの言うとおり、アフォですよね・・・
長文スマソ。ちょっとたまってしまってたみたいで。すいません。
- 652 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:42
- >650
えっ???友達と全然遊んでなかったの?!
子供のためにも、勇者になるべし!!
ビデオ漬けなんて、子供に良くないよぉ!
まだトメが一緒にアスレチックでもやってくれるんならまだしも・・・
- 653 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:48
- 「ご自分のお子さんだって欠けるかもしれないので複数産んだのですか?」
って言い返してはどうでしょう。
「失礼だ、私はもう眠れないくらい(以下同文)」と返されたら
「ほーーーーぉ 私には同じ事を何十編も仰ったのにねぇ?
私が眠れないどころか二度と会いたくないほど傷ついたとは思いませんか?
何より、私たちの子供に失礼だと思いませんか?(小声で)ドウイウシンケイシテルンダカ・・」
ぐらい言ってやらないと、自分が言われると大騒ぎのくせに
人様に暴言吐きまくりの人はなおりゃーしないよ。
- 654 :名無しさん@HOME :02/11/18 11:49
- >>650
旦那のいない時に暴言吐かれるならICレコーダー常備をおすすめします。
何もかも穏便にすますだけが大人の態度ではないので
失礼な発言には毅然とした態度で。
ご武運お祈りいたします。
- 655 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:53
- 夫に「そろそろ限界」と事前に言っておくのはいいと思う。
「子供が欠けた=死ぬのを前提に話をするなんてもう許せない」
あくまでもまともなのは自分なのをアピールしておいてね。
- 656 :647:02/11/18 11:53
- >652
平日は、幼稚園にも行ってるし、帰ってから近所の子たちと遊んでいますけどね・・・
うちのマンションは、みんな同年代の子供がいるので、けっこうパパたちが公園に
まとめて連れていったり、とイベントがあるんですよね。でも、うちの子たちは
あまり参加させていなかったです。
だって、「今日はこれこれで行けません」なんて言おうもんなら、出かけてる間に
10本くらい無言の留守電が入ってるのですわ。で、夜中に電話してきて、「あら、
帰ってたの」「ほんと、私だからいいけど、よそのおうちだったら、こんなおヨメさん、
トラブルになるわ、里に帰れって言われちゃうよっ」と切れまくるのですわ。
ダンナと、「面倒だから、連れていこう」と言ってたの。
書いててわかった。
やはり、私たちはアフォでした。逝ってきます・・・
- 657 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:53
- 武運長久
八紘一宇
- 658 :647:02/11/18 11:55
- >654
ありがとう。
「何もかも穏便にすますだけが大人の態度ではない」、心にしみます。
そのとおりですね。
ヘタレな夫婦、自己改造しますっっっ。
- 659 :名無しさん@HOME:02/11/18 11:58
- >647
よく我慢していれたね。私なら立ち直れないほど叩きのめすが。
- 660 :名無しさん@HOME:02/11/18 12:00
- >656
>「ほんと、私だからいいけど、よそのおうちだったら、こんなおヨメさん、
トラブルになるわ、里に帰れって言われちゃうよっ」
「はい。帰らせていただきます(にっこり
子どもはこちらで育てていきますのでご心配なく」
と言って絶縁じゃ(w
- 661 :名無しさん@HOME:02/11/18 12:01
- とりあえずICレコーダ購入と、無言電話の着信拒否しる。
「拒否された!」と騒いだら、「イタズラ電話が多くて、無言電話かけてきた
相手は自動的に着信拒否するようにしたんですよ〜。」と天然で微笑め。
- 662 :名無しさん@HOME:02/11/18 12:52
- 660さんのセリフをにっこり言って絶縁が一番かもね。
私なら多分大暴れしてる。
「うちの子をそんなに殺したいくせに、会いに来いっていうな!
いつも孫の命を虎視眈々と狙ってる祖母なんて、もう二度と合わせるつもりはありません!」
それくらいなら言う。
菊蔵にも「妻の常軌を逸した言動を止められないなんて最低だ。」とかね。
- 663 :647:02/11/18 14:45
- >659
ガマンというか、まあ、ダンナも自分の親ながらかなりうんざりしていたんで、
なんとなく仲間が一緒にいればいいかって・・・のんき過ぎましたね、私。
>660
そのセリフ、いただいてしまうかも。
もっとも、トメは物を言う割にはすっごく鈍くて、とっさに他人の言葉が理解できない
程度の頭脳の持ち主なので、「ぽかーん」でおしまいかも。
すぐに反応してくれるくらい、頭の切れる人だったら、もともとこんなにイヤじゃないかも
って気も。甘いのかな。
>661
無言電話の着信拒否って、できるんですかーーーっっっ、どうやったらいいんでしょう。
1度、NTTにでも問い合わせてみます・・・あるいは、電話機の機能でしょうか。
(真剣ッッ)
>662
言ってもいいかなー本当に・・・ダンナに言わせてもいいんだけど、もともと穏やか
な話し方の奴なんで、トメはますます「ヨメのせいでこんな心にもないことを言わされて・・・」
となってしまう可能性大。
なんせ、別居とはいえ、車で5分の位置に住んでるもんで・・・買い物に行く範囲も
同じだしなー・・・・・・私が勇者になって、あまりにもその後が険悪ってのも・・・
すいません。優柔不断で、アフォですねーーー。ハァ・・・・・・
- 664 :名無しさん@HOME:02/11/18 15:05
- 両方ありますよ>NTTも電話も。
電話の方がすぐに対応できるのでいいかも。
- 665 :名無しさん@HOME:02/11/18 15:13
- うちの電話は非通知拒否の他にブラックリストに
登録した番号が拒否できる。
買い換えるつもりなら店員さんに聞くといいよ。
- 666 :名無しさん@HOME:02/11/18 15:33
- >>665
それいいね。うちも実母&義母&不動産とかの勧誘電話がうざいので
そういう電話機欲しいー
- 667 :647:02/11/18 22:37
- >664、665
電話情報、ありがとうございました。週末にでも、電話機見に行ってみます。
実は今日、ちょっと進展が。
夕方、ウトから電話がありまして、「田舎から米を送ってきたから、今から届けにいく」と。
いつもだったら、必ずトメが一緒に来るのに、今日はウトだけでした。
で、トメから言付けられたらしい、「おとといの残りご飯」だのなんだのを一緒に持ってきました。
孫2人に「クリスマスまでには、一回くらい遊びに来させてもらいたいもんだなー」と話しかけて
ましたが、2人ともあまり気乗りししない様子。(1歳児は、眠ってました。)
ウトは、基本的には天然ボケの可愛いジジィなので、なんとなくしんみりしてしまいました・・・
じいさん1人、自転車で坂登って、孫に会いにきてくれたんだよね・・・・・・。
トメは今回、さすがに私に吐いた暴言を憶えているらしく、出現できないのでしょう。
このまま出てこないでくれないかなー。平和なんだが・・・って、これじゃいつまでたっても
同じなんでしょうね。
目指せ、勇者。思うことは、やはりはっきり言わねばね。
- 668 :名無しさん@HOME:02/11/18 23:14
- >667
じいさんにだけ優しくしてやれ。トメは無視。そうしないと、だんだん
しんどくなって、暴言ではすまなくなるかも。
- 669 :名無しさん@HOME:02/11/18 23:18
- 子供欠ける発言は許しがたいよ。ワナワナ
「おかあさんとこは何人欠けたんですか?
うちは大事に育ててますから、不吉なこと言わないで!
それともまさか、欠ければいいとか考えてるんですか?
もうお会いしたくありません」でどうだ?
- 670 :名無しさん@HOME:02/11/18 23:30
- >>669
逆ギレる奴はどこまでも逆ギレるから
言うとしたら逆ギレの勢いにへこたれない決意が必要だろうね。
その前にどんなことをしていても泣かせたほうが理不尽と即考える
頭の悪いのが周囲にいると、気力が萎えること甚だしい。
旦那に横から
「自分がいらないこと言ったから言われたんだろ。
泣いて誤魔化そうとするなよ。泣くぐらいなら最初から言うな」
とでも言ってもらえると、いいんだけどねえ…。
- 671 :名無しさん@HOME:02/11/19 01:26
- 舅にはやさしくして、その差をトメに見せつけるといいよ。
ずいぶん態度が違うと嫌味を言われたら
「それだけの事言われてますからしょうがないですよね〜」
- 672 :647:02/11/19 11:26
- おおッ、夜の内にいろいろアイデアが・・・
ありがとうございます。
そうなんです。>669、653、655遅レスですみません。
「子供欠ける発言」が、とにかくイヤなんです。あと、「老後はあなたのお世話になる」発言。
こんなにイヤな奴の老後を、どうして私が見なくてはならないんかって思ってしまうんですわ。
>670
うちのダンナ、実は頭の悪い男です。典型。
「泣いた人がかわいそう」「泣かせた人がいじめた」と、即座に考えるタイプです。
しかも、泣いた人に「あー,かわいそかわいそ,泣いちゃったー、こっちにおいで、
いい子いい子してあげるからー」と、反射的に優しくしてしまうという、どうしようもない奴です。
だから、トメを泣かせたりしたら・・・もうそれは、離婚したくなるくらいの醜態を見せつけ
られるにちがいない・・・あー、やだやだ。
トメは、自分では決して認めないでしょうが、すっごいコンプレックスに満ちた人なので、
屈折しててやりにくいのですわ。
「大学出の学歴が欲しかった」「女の子が欲しかった」「もっと面倒見のよいダンナ
が欲しかった」などなど。「私の可愛い○○男くん(ダンナ)と結婚したかった」もあるかも。気持ち悪いけど。
だから、私は目の敵ですわ。
今日び、珍しくもないけど、いちおう大卒だし、娘2人いるし、何より彼女の可愛い○男くんと結婚してるし。
ハァーーー、面倒くさい・・・・・・
- 673 :名無しさん@HOME:02/11/19 11:30
- 録音汁
- 674 :名無しさん@HOME:02/11/19 11:34
- じゃあ、647が先制攻撃で泣いちゃえば良いんだよ。
「子供が死ぬことを予想するだなんて、酷い!どうしてそんな酷いこと平気な
顔して言えるんですか?酷い、酷い!」って号泣。旦那にも「どういう発言が
イクナイのか。」はっきり説明するようなセリフ付きで、早い者勝ちで泣いてしまえ。
- 675 :名無しさん@HOME:02/11/19 11:37
- >「息子がいれば、愛情もって面倒みてくれるから安心だわー、あなたのご両親はお気の毒ね」
これにも、「じゃあ、私の親はのたれ死にしろって言うんですか?ひどい!大切に育ててくれた
両親を捨てろだなんて、お義母さんには情がなさ過ぎです、ひどいぃぃ〜。」って号泣。
審判(旦那)の弱みをついた泣き女戦法には、馬鹿馬鹿しくても、先に泣いた者勝ちだぞ。
- 676 :名無しさん@HOME:02/11/19 11:49
- ガイシュツですが、バカ夫には、バカ女タイプを演じるのが一番ですよ。
「え〜ひど〜い。○○さん聞いて〜(;_;)うわあ〜ん」
みたいな。アホみたいだが、多くの男に効くのは事実だ。
オレがなんとかしなきゃ、オレを頼ってるみたいに思わせたら勝ち。
ちなみにうちはひっかからない。ちっ。
- 677 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:40
- まじめな疑問なんだけど
どうやったら涙出るの?
お葬式以外でここ数年泣いたことないの。
ドライアイだからかなあ・・・。w
つか、マジで嘘泣きの方法(?)知りたいっす。
- 678 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:40
- まばたきしない。
- 679 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:41
- そらもう、たまねぎすりつぶしをひそませとくのが一番効きまんがな。
- 680 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:43
- 瞬きしないと目が乾いて逆効果だよ
- 681 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:43
- うーん、私は自分の母親が亡くなったときのこと思い出したら
自動的に泣けるけどなあ。友達は「火垂るの墓」の女の子を
我が子と重ねたらボロボロ泣けるっていってた。
条件反射的に「これ見たら(思い描いたら)泣ける」っていうオカズを
常時もって置くべし・・かな?
- 682 :名無しさん@HOME:02/11/19 12:59
- >>677
鼻毛をコソーリ抜く
- 683 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:26
- うちの旦那は「フランダースの犬」が泣きおかずでつ。
- 684 :名無しさん@HOME:02/11/19 13:32
- 泣けそうにないなら目薬でもメントールでも持っていって
鼻毛も抜いて北島マヤ並の演技力で大泣きする。
先に泣きわめいた者勝ち。
「あなたぁぁぁぁぁぁ!お義母さまがぁぁぁぁぁ!」でもいいかと。
ないてりゃセリフはいらんよ。
- 685 :名無しさん@HOME:02/11/19 14:55
- 似たようなトメがいるんだなーと、ふむふむ。>647
>>トメは、自分では決して認めないでしょうが、すっごいコンプレックスに満ちた人なので、
屈折しててやりにくいのですわ。
「大学出の学歴が欲しかった」「女の子が欲しかった」「もっと面倒見のよいダンナ
が欲しかった」などなど。「私の可愛い○○男くん(ダンナ)と結婚したかった」もあるかも。
うちのトメも、地方の商業だか工業だか高校を出ただけなんだが、ヘタに旧帝大出の
ウトと見合い結婚してしまったせいで、もっのすごい学歴コンプレックスだ。
年中、「○○くんの昔の同級生で、慶応行った子がいて・・・」だのなんだの、他人の息子や娘の
学歴自慢ばっかりしていて、聞き苦しいことこの上ない。
なんでも、自分がヨメの立場のとき、ウトの田舎に行くたびに「あんたは学歴も教養もない」
「人前に出せないみっともないヨメだ」といじめられたらしい。で、ウトは長男なのに「おまえのところ
はヨメがダメだから」と、早稲田出て、同級生と結婚した次男が家をとったと。それがウラミなのか、
この次男のヨメ(もちろんおばさんだが、美人で若々しくて、その上明るくて、なかなかおもしろい人だ)
と会うたびに、「お宅の○○くんは、どこに行ったんだっけ、あ、そうか、地方の私大よね、ごめんなさいねー
私の方には、そういう大学に行った子がいないもんだから,いつまでも名前をおぼえられないわ」みたいなこと
を言うらしい。
私にも文句を言いたいらしいが、彼女の息子(つまりうちのダンナ)は、大学の同級生だった私と結婚したもので、
学歴については文句を言えない。(ちなみに、ウトの出身校での同級生です。)
バカって、いつまでも辛いねーーー。
647、無視しろ、無視。バカは無視。
- 686 :名無しさん@HOME:02/11/19 14:57
- ハンカチにキンカン。
持続性を求めるのなら、タイガーバームでございますわね
- 687 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:28
- 泣いてしまったらこちらの負けだと思う私は
まだ子供でしょうか?
- 688 :姉:02/11/19 15:32
- あのさー685は改行の位置がわるいっ。いらいらする。
- 689 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:33
- >>687
泣いたほうが勝ち。
- 690 : :02/11/19 15:47
- >>687
一番大事なのは「結果」であって
それに至る「経過」を問う必要はない
- 691 : :02/11/19 15:49
- >687
まぁ、プライドの高い人にはできないだろうけどさ。
- 692 :名無しさん@HOME:02/11/19 15:58
- >687
それは
試合(形)で勝って勝負(実質)で負けるか
試合(形)で負けて勝負(実質)で勝つか
どちらか選べと言われたら?ってことで考えてみたらどう?
- 693 : 質 問:02/11/19 16:12
- うちは親戚づきあい、姑舅づきあいが一切なくて一切
お互いを干渉しあわないのですが、こちらの皆さんは
わずらわしい方々と一切かかわらないようにしようと
お考えになったことは、ありますか?これから子供が
生まれるのですが、その後の事等を考えるとなんか
不安になります。泣き真似までしなきゃならないなんて・・
- 694 :名無しさん@HOME:02/11/19 16:17
- 煽りは放置
- 695 :名無しさん@HOME:02/11/19 16:36
- >693
うーん。うちは田舎だから、親戚や近所とかとかかわらないって訳には
いかないんだよねー。仕事とかのかかわりもあるしね。付き合わなくって
いいんなら、やっぱ自分の実家とだけ付き合いたいかな。
まぁあなたからみれば結局どの家も旦那がしっかりしてないのが
いけないんだとか、そんなだったら結婚しなければいいのに
とか色々感じるんだろうけど・・
でもここは主婦の井戸端会議みたいなもんだからねぇ・・
そんなに深刻にとらえなくても・・
わいわいがやがややって、うさをはらせればいいんじゃない?
- 696 :名無しさん@HOME:02/11/19 18:05
- >693
別にさ、みんなに泣き真似やれって言ってるわけじゃないんだよ。
その人その人に、いろんな事情があって、
いろんな対処をしなきゃいけないわけ。
で、ここをのぞいてる人が、対処方法を考えてくれてるわけ。
あなたの旦那さんは、姑舅づきあいを一切しなくてもいいように
対処してくれたいい旦那さんみたいだったけど、
他の旦那さんもそうかと言うと、そうじゃないの。
親戚づきあい、姑舅づきあいが全くないのに、何が不安なわけ?
なにも泣き真似をする必要も、ここに来る必要もないわけじゃん。
>694
煽りを放置できませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
逝ってきます・・・
- 697 :こんな感じでどう?:02/11/19 18:39
- (つд∩) ウエーンウエーン
(つд∩) ウエーンウエーン
つ・д∩)チラ
(つд∩) ウエーンウエーン
- 698 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:21
- カワイイ!
- 699 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:25
- >697 最高でつ!
>696 そうそう。逆に妙に冷徹で「泣けばすむと思ってんのか、アアン?」と
なってしまう審判(旦那)の場合は、絶対泣かずに勝負するのが勝利のポイントよ。
- 700 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:30
- 泣いてみせるっていうのは、要は「下手に出る」戦法のバリエーションだからね。
そもそも人に対して下手に出られないプライド高い人には無理だぁね。
- 701 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:35
- プライド高いけど泣き真似できる自信あるな。
だって負けることが一番プライド傷付くもんね〜。
勝つ為なら手段は選ばん(w
- 702 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:36
- 本気で泣きそうなときはプライドが邪魔するけど
手段として泣くならそれは戦法であってプライドの問題じゃないしね。
- 703 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:38
- なにをいまさら。
女の涙は戦略だ。
使えるものは、
有効に使え。
- 704 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:40
- うちのダンナは、多分私が泣かない方がよさそうなタイプ。
家事放棄が一番効く、ある意味簡単なヤシ。
とはいえ、泣くのと同じで最後の手段だからタイミングが難しいね。
- 705 :名無しさん@HOME:02/11/19 19:44
- ゴメン旦那泣かしたことあるよ……
- 706 :名無しさん@HOME:02/11/19 20:22
- >696
はあまり低脳っぷりをさらさないように。
- 707 :名無しさん@HOME:02/11/19 21:38
- >696の言ってる事、わかりやすくてもっともだと思うけど。
そこまでいう事ないと思われ。
>693のピントずれた煽りのほうが?ですが。
- 708 :696:02/11/19 23:07
- ∧ ∧
ヽ( ´∀`)ノ うるせえばか!
へノ /
ε ノ
>
- 709 :696:02/11/19 23:07
- ∧ ∧
ヽ( ´∀`)ノ うるせえばか!
へノ /
ε ノ
>
- 710 :696:02/11/19 23:08
-
∧ ∧
ヽ( ´∀`)ノ うるせえばか!
へノ /
ε ノ
>
- 711 :名無しさん@HOME:02/11/19 23:29
- 本物の696ですが、はじめてニセモノを装ってもらいました。
ある意味(・∀・)オモシロイ!
2ちゃん的に光栄かも(藁
- 712 :名無しさん@HOME:02/11/20 00:31
- 本物の696ですが、はじめてニセモノを装ってもらいました。
ある意味このスレの住人の不真面目さに腹がたちました。
2ちゃん的には普通なのでしょうか(怒
- 713 :名無しさん@HOME:02/11/20 00:35
- しつけぇ〜
- 714 :名無しさん@HOME:02/11/20 01:37
- 693?粘着だなあ・・・・・
- 715 :名無しさん@HOME:02/11/20 02:03
- 770の「ピントのずれた煽り」発言の下に
「耳のずれたAA」があって、ひそかになごみました。
- 716 :名無しさん@HOME:02/11/20 02:12
- 770はピントのずれた煽り発言をして
耳のずれたAAを貼らなきゃいけなくなりました。
- 717 :名無しさん@HOME:02/11/20 04:13
- 泣きまねは声を張り上げずに
黙って静かにハラハラと落涙する方が効果的でつ。
特に普段気が強くってめったに泣かない人の涙ポロリはよく効きまつ。
- 718 :名無しさん@HOME:02/11/20 05:35
- >>716
何言ってんの?と思ってよく見てみたら
ワラター
楽しみ♪
- 719 :名無しさん@HOME:02/11/20 11:24
- みなさんは結婚前、自分が家庭にはいってから
泣きまねまでしなきゃならないなんて
考えた事ありますか?
- 720 :名無しさん@HOME:02/11/20 11:51
- 泣きまねなんて大したことじゃないから考えるまでもなく。
やった方が有利だし波風立たないと思ったらいつでも気軽にやりますが何か?
- 721 :名無しさん@HOME:02/11/20 13:48
- うちの場合、トメの泣きマネは多分ダンナには効果的だけど、私が本気で泣いたとしても
「疲れてるんじゃねーの」でおしまいです。
先日、毎日毎週末の「子供連れてすぐ来い」攻撃に、「せっかくのダンナの休みにも
ジジイババアに子供を見せに行かなくてはならない、その上、彼らは私がいない方が
いいもんだから、すぐに『買い物行ってこい、帰ってくるな』と追い出そうとする。
私たちの家族の時間っていうのは、どうなるのっ」と、ついつい本気で泣けてしまったら、
ダンナは「ママ、疲れてるからな、みんなで一緒におじいちゃんとおばあちゃんのところ
に行こうな」と、私と新生児(産後1ヶ月です。上に幼児2人)を残して、出かけてしまい、
夜まで帰りませんでした。そして、「休めただろー」と笑顔で帰ってきました。
「おれたちって、本当に親孝行だよな。おれの親も、よく助けてくれてありがたいよなー」と。
てめーの能天気な意見を押し付けるなっと叫びたい。
頃してもいいでしょうか。このダンナ。
- 722 :名無しさん@HOME:02/11/20 13:54
- >721
遣ってヨシ
でもそれではあなたの人生がもったいないから、
旦那さんが何か不満を口にしたら、「パパ疲れてるのね、
さあみんなでママのおじいちゃんとおばあちゃんの所へ行きましょう」
と、実家に帰ってみたらいかがでしょう。
でもその前に、「あなたの家族は誰と誰ですか、子供の親は誰ですか」
って話し合おう。
- 723 :名無しさん@HOME:02/11/20 13:58
- 子供とダンナ出かけてくれたらラクだけどなぁ・・・。
特に赤ちゃんの頃なんてゆっくり寝たかったから
一人にしてもらえるのは嬉しかったけど。
- 724 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:02
- >>723
この場合ちょっと問題が違うのでは。
- 725 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:03
- >723
でも週末ごとに義実家行きってやだな。しかも煙たがられる。
だったら、家にいて旦那に助けて貰うだけの方がいい。
- 726 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:04
- >723
でも、毎週末旦那の実家ばっかり行ってたら、自分の実家の親だって
孫に会いたかろうに・・・と思って腹立つかも。
- 727 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:16
- >721
どうして毎週いかなければならないんですか??
はっきり行きたくないといわないのですか?
- 728 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:19
- 旦那は大きな家事労働力なんだから家に残って
家事と新生児の世話してくれなくては駄目よ。
孫だけジジババの送迎で面倒見てもらうのがベスト!
- 729 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:23
- >>723
きっと日曜には家族水入らずでマタ〜リしたいんじゃないのかな?
勿論ジジババ抜き。
- 730 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:25
- マジレスしますが
>毎日毎週末の「子供連れてすぐ来い」攻撃
あなた大人でしょ?こんな攻撃かわせなくてどうするの?
なんなりと理由つければいいじゃん。
そんなことで泣き付かれる旦那もあなたといるより、実家に帰って
羽根伸ばしたい気にもそりゃなるよ。
- 731 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:26
- >>730
攻撃されてるだけで実際には毎週行ってるわけじゃないんじゃないのかな。
- 732 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:29
- うちのトメなんざ
身内に不幸があった時しか電話して来ない。
バリヤーが強力に張ってあるからさ。
みんな、強くなりなよ!
- 733 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:30
- 「今日は家族水入らずでゆっくりしたいんです」ってことを
毎週言えばいいじゃん。
それだけのことでしょ?
- 734 :トメ:02/11/20 14:33
- あら〜もう私達も
家 族 な の よ
- 735 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:33
- 産後一ヶ月のひとに、姑相手に戦う強さを求めるのは酷過ぎると思う。
- 736 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:33
- ぎゃっ!!
- 737 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:35
- >721
ここの住人名物「泣いてどうにかする」のはいかがでしょうか?
- 738 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:36
- >735
弱々しい人はなおさら子供預けて家で寝とけば?
それがいやなら戦う強さ持ちな。
- 739 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:40
- 旦那がダメ!
親にたよるな、生産者だろ家族の面倒をみるべし!
妻は旦那を教育するのです。
- 740 :名無しさん@HOME:02/11/20 14:45
- そうだよね。
「自分の子供の面倒も満足にみれないの?
いい年してママァって言わなきゃならないの?
情けないわね」くらいは言ってもいいと思うよ。
トメに頼って嫁さんに「休めただろ?」なんて言うヤシには
はっきり言わないとわからないかも。
- 741 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:05
- おい737
ここのスレの住人はかわいそうな人が多いんだから
そういうこと言うのやめろよ。年中戦ってなきゃいけない
不幸な人が多いんだから。っていうか結婚失敗してるよな。
姑舅中心の人生っていうか・・・。
- 742 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:07
- >735
弱弱しい人は・・・って、でもさ、上の子たち連れて行ったって、新生児は残って
るんだよね。
「新生児」なんて簡単なもの、という人はほっとけばいいけど、もしかしたら720は
そうではないかも。つい泣けてしまうほど体調悪くて、新生児のおむつやおっぱいも
きついかもよ。
うちも今、3番目が6ヶ月になったとこだけど、3人目だとしても、新生児って気を遣う
なー・・・・・・いろんな人がいるから、あくまで私の意見だけどさ。
- 743 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:10
- 産後一ヶ月なら夫がそばにいて手伝うことは山ほどありそうなんだけどなあ。
なんでほったらかして「休めただろ」なんて言えるんだろう。
もしかしてこの夫って天然?
夫教育がんがるしかなさそう。
- 744 :696:02/11/20 15:17
- >737
別にさ、みんなに泣き真似やれって言ってるわけじゃないんだよ。
その人その人に、いろんな事情があって、
いろんな対処をしなきゃいけないわけ。
で、とにかく泣くのが一番なわけ。涙は女の武器なわけ。
>721
の旦那さんは、姑舅マンセーなばか旦那みたいだけど・・
他の旦那さんもそうかと言うと、実はそれほどじゃないんだよね。
721の家の旦那は特にDQNなの。でもそんなDQN旦那を
選んだ奥さんが一番DQNだよ。でもここで色々相談する事で
自分のDQN&不幸っぷりをさらにさらしてるのに気が付かないのかなぁ。
ま、ここでぐちるぐらいなら綺麗さっぱり離婚したら?
- 745 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:23
- 匿名掲示板で愚痴るくらいなら離婚しろと。(w
- 746 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:25
- 横レスだけど、ここは愚痴る場所じゃなくて、
勇者になりたい人のためのスレだよ。
- 747 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:28
- 読売新聞死ね
- 748 :名無しさん@HOME:02/11/20 15:35
- >746
721は、「頃してもいいでしょうか」と言ってるが。
勇者になろうとしているんだ。見守ってやれ。
第3子の生後半年くらいが、ねらい目だぞ。
- 749 :名無しさん@HOME:02/11/20 19:07
- http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037755966/l50
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 284 284!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 284 284 284!
284〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧
みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
2ちゃんねらーって何一ついいことしてないよな
ここで一発284の夢をかなえてやろうよ!!
- 750 :名無しさん@HOME:02/11/20 23:51
- なんか粘着の696のニセモノが。
- 751 :名無しさん@HOME:02/11/21 01:26
- 693はよっぽど悔しかったのか・・・
暴れまくっとるなぁ。
- 752 :名無しさん@HOME:02/11/21 04:11
- 粘着男がいるよね。
カワイソーに、他に楽しいことないのか。
- 753 :名無しさん@HOME:02/11/21 12:50
- >750−752
ジサクジエーン ハケーン
ご苦労さまです♪
- 754 :名無しさん@HOME:02/11/21 21:38
- 育児板より。ひどすぎ。この方を勇者にしてやってください。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035949797/629
629 名前:名無しの心子知らず メール: 投稿日:02/11/21 01:41 ID:+1tObu/9
このスレ初めて見ました。
私は出産して退院後8日目ですが、考えてみたら
退院してから一度も我が子に触れていません。
実母がいないので、主人の実家でお世話になっているのですが
赤ちゃんの世話は全部姑がしてしまうので、新米ママである
私の出る幕がありません。
オムツ替えにしても着替えにしても、とろくて下手くそな
私に原因があるのかもしれないですけど・・・。
母乳が全く出なくてミルクなので、益々出番がありません。
ミルクを作るのと哺乳瓶を洗う事だけは、だいぶ手際が良くなりました。
その他の育児は全くしていないので、全然自信がありません。
赤ちゃんに触りたいけど、抱っこひとつ上手にできません。
産院で抱いた以来抱っこしていませんし・・・。
すごーく鬱です。
- 755 :名無しさん@HOME:02/11/21 22:09
- >754
向こうも見てるよ。ひどい話だよね。
向こうでもいろいろアドバイスが出てるね。
なんか、トメの横暴さといい、夫の無理解さ加減といい、相談者本人の
弱気さといい、初代268さんを連想してしまったよ。
初代268さんは夫の長男教洗脳を解いてお仲人さんその他を間に立てて
闘って別居を勝ち取っていったんだけど、この人もがんがってほすぃ。
- 756 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:16
- ああ〜っ、私も>754のコピペさんと同じ境遇でした。
結構ですと断ったのに「孫の世話をさせてくれないなんて〜」と泣き落としをトメ側
からかまされて、それに騙された夫。いやいや産後はトメの世話になる事にしました。
で、退院してきたらトメのみならずウトも我が家に滞在。子供は2人に拉致。
夫が子供を風呂に入れ、上がってきたら当然の様に身体を拭き、服を着せるトメ。
わたしに「湯冷ましを用意して!!」と怒鳴り、持って行ったら「熱過ぎる!!」と
哺乳瓶ごと投げつけられました。(退院当日の話です)
この夜、本気で殺意を抱いてしまいました。
- 757 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:26
- >756
夫は何してたの?傍観?
- 758 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:46
- 756です。
>757
ベビーバスの後片付けをして、現場にはいませんでした。
それにトメが事前に「産後は気が立つから、○子さん(私)が何か言っても
そうかそうかと聞き流しておくのよ」と、気を遣っているのか何だかわから
ないアドバイスをしていたそうで、アフォな夫は私が訴えても「そうかそうか」
と答えておりました。
夫はヘタレだったんです。(今は大分教育しましたが)
ところで、私、思いっきりスレ違いですね。ごめんなさい。
育児板か失礼な一言スレに逝くべきでした
- 759 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:52
- >753
粘着男ハケーン!
- 760 :名無しさん@HOME:02/11/22 00:54
- >>756さん、同じ様な境遇のあなたが
その教育法を伝授してさしあげて。
悲しすぎます・・・・。゜(つД`)゜。
- 761 :名無しさん@HOME:02/11/22 03:32
- >753
しつこい粘着女。。まさかリアル姑?
- 762 :名無しさん@HOME:02/11/22 03:45
- 更年期のリアル姑。
- 763 :名無しさん@HOME:02/11/22 03:56
- >>762
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 764 :名無しさん@HOME:02/11/22 05:13
- >>761-763
ハイハイ
- 765 :名無しさん@HOME:02/11/22 06:53
- 小梨は親から受けた恩を仇で返す。小梨は親不孝者だ。
- 766 :名無しさん@HOME:02/11/22 07:19
- 勇者スレなのに困ったちゃんばかりだけど
気にせず勇者を待とう。
- 767 :名無しさん@HOME:02/11/22 07:20
- 勇者志願者ね。
- 768 :名無しさん@HOME:02/11/22 10:17
- 今朝、うちのトイレが詰まったので、仕方なく○んこ一杯の便器に手を突っ込み、
中身をかきだした。
なんにもしないダンナが、のんきに「わー、えらいなー、おまえ、ほんとに糞尿ゲ○
なんでも来いだよなーーー」と言った。
そりゃあんた、身体の弱い子供を年子で3人、その上年老いたネコまで面倒見てりゃ
たいていのことは平気になりますわなー――、と言いつつ、一言、「あ、でも、老人
の介護だけはできないから」。
顔、真っ赤にして、黙ってました。
わっははは、てめー、自分は男の義理だ、付き合いだっとうるせー親をオミットしつつ、
「どっちかが1人になったら、やっぱり長男のオレだろー」などとほざくのはやめれ。
そのときのために、離婚届に判ついて、今から用意してるからなっっ。
私の夢は、大嫌いウトトメ(特にトメ)に対して、彼女の頭でも理解できる程度の明瞭さ
で、「あんたの世話なんぞ、絶対にしない。のたれ氏ね」と言ってやることです。
このとおりに言わなくちゃわからんかもな。ほんと、頭の弱い無神経って、罪だわ。
- 769 :名無しさん@HOME:02/11/22 11:47
- >768
すでに勇者なのでは・・・w
- 770 :名無しさん@HOME:02/11/22 11:51
- >>768
ラバーカップ使いなよ・・・・
- 771 :名無しさん@HOME:02/11/22 11:52
- >770
あれってそういう名前なんだ?
うちではずっと「トイレのかっぽん」って呼んでたよ・・・
勉強になった。
- 772 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:05
- >>771
ウチは「トイレのずっぽんずっぽん」ですた。
- 773 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:08
- うちはパコパコって呼んでた。。
- 774 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:11
- え? 詰まったことない…。
なんで詰まるんだ? って激しくスレ違いですね。
- 775 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:15
- ウチは「トイレのシュポシュポ」ですた。
なんか微妙に笑えるスレになってるね(w
- 776 :768:02/11/22 12:16
- うひゃーーー、スレ違いなので、さげたんですが、話題をずらしてしまいました・・・
すいません。
>770
いや、その、ラバーカップがあれば当然使ったんですが、なかったんですよ。
で、「おい、詰まったぞ」とダンナに起こされたのが、午前3時・・・「今すぐ使うっ、
もう一回は使ったけど、腹痛いっっ」と大騒ぎされた日にゃ・・・と言うこと聞いて
手突っ込む私って、・・・自分でやれっと怒鳴って放置できたら、勇者なんですけどね・・・
何かと穏便に済ませたい方なんで・・・ウトトメにもそこに付け込まれそうで、コワイっす。
- 777 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:18
- 夜中に起こして「おい、詰まったぞ」ですか・・・
ダンナに激しくムカつきます。
自分でなんとかしろって。
- 778 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:23
- ゴム手袋は使ったのかな・・・・・・・・・・?
ところでうちの近所では「ママカップ」という
名称で売られておりました。
なんか、「ママ」というところが、「女(母親)がやれ」と
言ってるみたいでもにょった私ですた。
- 779 : :02/11/22 12:31
- 日本語では「ぼんてん」が正式名称でつ
- 780 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:33
- ゴム手袋しても、普通のゴム手の長さじゃ届かないこともありますし(以下自粛)
- 781 :768:02/11/22 12:36
- >778
はい、幸い肘までの長さの分厚いのがありましたので、使いました。
ダンナに「捨てといて」と渡そうとしたら、激しく拒否されました。
らららのらーーーー。
この酔っ払いがっっっ。
- 782 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:41
- >>771
通水カップとも言いまつ。
- 783 :名無しさん@HOME:02/11/22 12:56
- >768
楽しそうなご家庭でつね。
- 784 :名無しさん@HOME:02/11/22 15:03
- >779
うっ……。耳かきに付いてるあの白いふわふわのところと
一緒の名前なの?<「ぼんてん」
ちょっとショック……。
- 785 :名無しさん@HOME:02/11/22 22:41
- 伊達正宗の幼少時代の名前って…「梵天丸」だったよね…。
読みは勿論ボンテンマルよ…。
- 786 : :02/11/23 00:07
- 正式名称というよりは
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/toilet.htm
これにあやかった商品名です
- 787 : :02/11/23 00:09
- 正式名称というよりは
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/toilet.htm
これにあやかった商品名です
- 788 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:11
- もうガイシュツだったらスマソ。
トメと電話で言い合いしてる時、トメに「私は他人ですから、云々・・・」
と言ったら
「あら〜、私は○○さん(私)のこと、他人なんて一度も思ったことないわよ」
と思ってもないことを言いやがった。
でも、なんていい返していいか分からず、止まってると
トメが勝手にしゃべり続けた。
皆さんはこういうとき、どういう風に返してますか?
もう、ぎゃふんと言わせるようなことを言い返したかったのですが、
思いつきませんでした。
たいした事じゃないかもしれませんが、皆さんの意見を知りたかったまでです。
勇者の第一歩として、まずアドバイスお願いします。
- 789 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:18
- お義母さんの都合で「身内」になってこき使われたり「他人」になってのけ者になったり
・・・はぁぁぁぁぁ・・・嫌になりますね
とか
私は他人だとずぅぅぅぅっと思ってますよ
とか?
- 790 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:25
- 私言ったことあるよ。
「もおーお義母さんたらあ!心にもないこと言っちゃってー!
私とお義母さんは他人ですよおー! た に ん !」
親戚の前だったので固まって、何も言い返してこなかった。
その後、親戚中から「鬼嫁」の称号をゲットした私。
- 791 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:25
- 「だから私には遠慮無しなんですね。
親しき仲にも礼儀ありという言葉をご存じですか?
他人じゃなかったら、どんな事でも言い放題というわけじゃありませんよ。
もちろん私は他人と思ってますから、他人としての礼儀を尽くしてるつもりですが、
そうじゃないとおっしゃるなら、実の娘のように思った通り、遠慮無しに言って差し上げますが。」とか。
- 792 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:44
- >「あら〜、私は○○さん(私)のこと、他人なんて一度も思ったことないわよ」
「え?他人ならまだしも、奴隷とでも思ってるんですか?
お義母さまの身内ってそういう意味ですから。
た に ん で結構です!」
- 793 :名無しさん@HOME:02/11/24 00:49
- >791
それイイ(・∀・)!!
- 794 :名無しさん@HOME:02/11/24 01:11
- 漏れは>>790がイイ(・∀・)
- 795 :名無しさん@HOME:02/11/24 02:35
- シンプルに「(他人と思っていないなら)では、どういう関係だと思っているんですか」と聞いてみる。
あとは何を言われても「なぜですか」「どうしてですか」「理解できるように説明してください」
タラちゃん方式は結構効きまつ。
- 796 :名無しさん@HOME:02/11/24 02:54
- >788
あ〜私も言われたことある。
姑のところへ来ていたヘルパーさんが、お世辞で私のことを
「いいお嫁さんですね〜」と言ったところ、
「ええ、そうですよ、私は娘がいるんですけど、嫁のことは
娘同然に思っているんですよ。」
ゲッ、とオモタよ。多分(嫁のことを大事にしてる私(ハァト)という
幻想に浸ってるんだろうけど、これまで言われた
数々の嫌味を思い出すと、ホントの娘と
思われてるなんて、とても信じられない。
- 797 :名無しさん@HOME:02/11/24 02:56
- >796
「フッ…(鼻で笑って)今更よくそんなことが言えますね、お義母さん」
- 798 :名無しさん@HOME:02/11/24 03:05
- 「あなたの本当の娘じゃなくてよかったです」
遠まわしすぎて伝わらないか?
- 799 :名無しさん@HOME:02/11/24 03:11
- ではさらに捻って
「私はあなたから生まれた覚えはありません」
捻ってねぇ!ヽ(`Д´)ノ
- 800 :名無しさん@HOME:02/11/24 03:19
- 800!
- 801 :名無しさん@HOME:02/11/24 03:27
- 「ハァ?あなたの子供なのは○○さんですよね?」
実際に言ったw
- 802 :名無しさん@HOME:02/11/24 03:47
- >801
その時のトメの反応は?
- 803 :名無しさん@HOME:02/11/24 07:36
- >788
「そう思うのは勝手ですが、迷惑ですのでやめてください」
でどうだ。すごい怒ると思うよ(w
- 804 :名無しさん@HOME:02/11/24 07:42
- 「お母さんてほんっと上手いんだから〜〜〜ガハハ」でどうだ?
- 805 :名無しさん@HOME:02/11/24 08:07
- >>804
喜んでると思われそう。
- 806 :名無しさん@HOME:02/11/24 08:16
- 「血が繋がってないんだから他人に決まってるじゃないですかー」
天然かまして笑顔で言ってみるな。
他人だけに顔真っ赤にして怒り狂いそうだが(w
- 807 :名無しさん@HOME:02/11/24 14:00
- >>802
801です。
なんかモゴモゴ言って目をそらしていましたw
こっちも数々の暴挙にいいかげん堪忍袋の緒が切れそうだったので、
「あんた達は他人キャンペーン」を開催中のことでした。
例
幼稚園ママのようにいちいち「○○さんのお母さん」と呼ぶ
会話の中で実母を母と呼ぶ(母は一人しかいないので“実家の”とする必要はない)
その他もろもろのキャンペーンの甲斐あって、トメは自分のことをポロッと「おばさんはね…」と
言っちゃうほどになりましたw
そもそも結婚=親の取り替え=人身売買思想さえなければ
もうちょっと優しくしてあげても良かったんですけどね。
覆水盆に帰らずと言うことでw
- 808 :788:02/11/24 17:08
- みなさん、このような質問に答えてくれて有難うございます。
今からイメトレして、いかなる時でも使えるようにしておきたいと思います。
くそー!!いつかトメをぎゃふんと言わして、
勇者になるぞー!!
- 809 :名無しさん@HOME:02/11/24 21:52
- 「アナタがどう思おうと私はアナタを他人だと思ってますので」
で、充分。
私はキッパリそう言ったよ。
- 810 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:08
- >809
どんな状況で?
- 811 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:32
- >810
ケコンが決まってから披露宴までの間に。
酔ったジジイに「ワシはアンタを娘だと思っとるからな」と言われたから
「はぁ?私の親は実家にいますが?どう考えても親子じゃないですよ」
と言ったら
「ワシが娘だと思ったらいかんのか」
としつこく食い下がるから、809の発言となりました。
- 812 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:35
- 素敵だ。色々あったんだろうね・・・。
- 813 :名無しさん@HOME:02/11/24 23:35
- ワロタ。食い下がるか…。どう考えても娘じゃないだろ。
- 814 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:02
- 夫親が嫁に「ホントの娘だと思ってる」とは良く聞くが
妻親が娘婿に「ホントの息子だと思ってる」と言うのは聞かないのは、ナゼニ?
- 815 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:04
- >814
嫁に貰った(所有権が移転した)とでも思ってるからじゃない?
とりあえずウチはそう
ペッ
- 816 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:04
- 私は妹と二人姉妹で男がいないから
うちの親は「息子ができたみたいで嬉しい」とは言うよ。
でも「本当の息子だと思っている」とはさすがに言わない。
せいぜいそんなもんでしょ。
息子が結婚すると「うちにもらった」と勘違いするから
本当の娘云々という発言になるんじゃない?
やるとかもらうとか、モノじゃねーんだよっつーの。
- 817 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:05
- 815さん、ケコンしてください・・・ポッ
- 818 :815:02/11/25 00:07
- 末永くヨロシク
- 819 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:08
- し・あ・わ・せ・♪
- 820 :名無しさん@HOME:02/11/25 00:11
- ごめんなさい、わたしの父はダンナが初めて結婚の挨拶に来た時に
「息子が一人増えたな」って一人でにまってたきしょいジジィでつ。
そしてダンナを呼び捨てで呼びます(わが父ながらキモッ
- 821 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:21
- 私も言われたことがあるなぁ。うちの家具の配置に口を出され(別居)
「実の娘だと思うからこそ言ってるんだ」と言われたとき
私は嫌味でもなく天然真剣に言い返した。
「それ、やめた方が良いですよ〜。私を実の娘に持ったら、エライ目に遭いますよ。
私も嫁だと思ってるからこそ遠慮してるんであって……」
- 822 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:50
- 両家顔合わせのときにわたしのことを「バカ娘」
結婚してからは「バカ女」と言った義理父と自己中な発言で私を傷つけては「なんでも、言うけど根に持たないのよ〜」という義理母に言い返したい!
私を勇者にしてください。
- 823 :名無しさん@HOME:02/11/25 01:57
- じーっとトメの目を見つめて
「私は根に持ちますから」と言うのはだめ?
ゆっくり、静かに微笑みつつ。
「あなたが忘れても、私は忘れません」とか。
うちもそうだから、今度あったらそれやろうと思ってるんだけど。
- 824 :822:02/11/25 02:06
- 823さん
それ、いいですね。やってみよーっと。
あと、家の物の値段をやたらと聞いてくる攻撃をやめさせる一言も、なにかありませんか?
車からカーペットから新しく買うと必ず家に来た時に聞かれて嫌なんです。
- 825 :名無しさん@HOME:02/11/25 03:11
- >>824
「他人の家庭の事をそんないちいち聞かないでくださいよ」
間髪入れずに
「そちらのお家の絨毯はおいくら?お家はどのくらいで?」
とひたすらオウム返しで聞きまくってやれー。
- 826 :名無しさん@HOME:02/11/25 07:28
- >824
何の値段を聞かれても「一億円です」と答える。
何でも値段を聞いてくる友人をこれで撃退したことあり。
- 827 :名無しさん@HOME:02/11/25 10:15
- >826 ワロタ
- 828 :名無しさん@HOME:02/11/25 10:30
- >822
私の義姉となる人ですか?
- 829 :名無しさん@HOME:02/11/25 10:32
- >828
ご両親、大変そうですね。心中お察しします
- 830 :822:02/11/25 13:17
- 828さん。
旦那には兄しかいないので、ちがうと思いますよ。
いろいろアドバイスありがとうございます。
二ヶ月の娘に煙草をくわえさせようとするバカ義理父、だいたらうんちしてもおむつを替えさせてくれないばか義理母なんです。
いちど思いきりキレてみようと思います。
- 831 :名無しさん@HOME:02/11/25 13:30
- >830
煙草って殺す気ですか?
そう言う菊には、ストーカーの近寄り禁止命令みたいの、
裁判所で出して貰えないかね。子供が成人するまで
会わせなくてヨシとか。
- 832 :名無しさん@HOME:02/11/25 13:57
- >>830
旦那がそれ見て微笑ましそうに笑ってるんなら離婚しても良し。
一応やめさせなきゃと思ってるようだけど逃げてるようならば
義理親がそういうことをやってる目の前で旦那に向かって
「まだ赤ちゃんである自分の娘がこんなことをされているのに
あなたはなんにも思わないのか!?子供に愛情がないのか!?」
とキレてみるべし。
- 833 :822:02/11/25 14:09
- ご心配ありがとうございます。
旦那はちゃんと注意してくれていますが、まったく聞いていないようす。
旦那のことを子供扱いしたいみたいなんです。何度も旦那と義両親と言い合いしてます。
- 834 :名無しさん@HOME:02/11/25 14:17
- うちのジジイもダンナを子ども扱いしたがるよ。
それって親が子離れできてないんだよね。
だから親といくら話し合っても時間の無駄。
子供の方からきっぱり親を切る態度を見せないと。
もちろん親を切る=絶縁ではないんだけど
自分は自分、親は親、とものすごくわかりやすく示す必要があるよ。
- 835 :名無しさん@HOME:02/11/25 14:20
- >>830
二ヶ月の子供に煙草?そりゃあんた立派な虐待行為だわさ。
煙草を丸ごと飲んだら死ぬまであるんだよ。小さい子の側に
煙草を置いちゃ駄目ってこれ常識。それを吸わせるなんざ
虐待だ!児童相談所にでも相談してみれば?
- 836 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:02
- うちのトメの口癖は、「私はこの子を自分1人で育てた」。
「あなた、出産のときはパチンコしてたわよね、この子が熱出して、救急車呼んだ
ときも、付き合いのマージャンでいなかったわよね」と、ことあるごとにウトに絡む。
そして今、私の息子の育児に口と手を出してきて、うざいったらないっっっ。
「男の子の育て方は、私がすべて心得てますからっ」と。
確かにうちのダンナは、いい奴だ。骨惜しみせずなんでもやってくれるし、いつも
冷静に他人の話を聞くし、家庭も仕事も大切にする常識人だ。(よくもあのトメから、
と、親戚中から言われるらしい。)
ということで、今、勇者計画を立てています。(聞いてもらっていいかな・・・)
@ まず、トメの息子(ダンナ)を誉めまくる。「いい人だ、素晴らしい、こんないい息子
を育てたお母さんはすごいっっっ」
A トメは真性の大バカなので、絶対に「それは育て方がよかったのよっっっ」とくる
はずです。「私1人で育てたのよっっっ、母親が頑張ったからよっっ」と。
B そこですかさず、一発。「そうですよね、やっぱり母親1人で育てないと、こんな
いい人育ちませんよね。私もそうすることにします。だから、もううるせーこと言って
くんじゃねーよっ、このクソババっっっっっ」。
ダンナもひそかに「母親嫌い・・・面倒くさい、本当にうざい」と思っているらしく、
「それが言えたら、きみに感謝するさ」だそーです。
とにかく毎日、「あんた、きちんと家事やってるでしょうね」「その間、赤ん坊見ててやるから、
私が行くまで待ってなさい」「離れて住んでたら、あんまりやってやれないし、いっそのこと、
みんなで暮らせる家を探したらどうかしら、今度の週末にでも・・・」と電話してくるの、
やめれっっっっっ。氏ね、クソババ。
長文スマソでしたー。
- 837 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:08
- >846
ダンナのOKがあるなら迷わず思いっきり言うのだ!
- 838 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:10
- >836
スカッと報告を期待している。君なら出来る!!
- 839 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:13
- >そうですよね、やっぱり母親1人で育てないと、こんな
>いい人育ちませんよね。
「育てる人がごちゃごちゃ何人もいるより、母親一人のほうがいいってことですよね。」
って、追加・だめおしにどうでしょうか。
- 840 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:13
- ぜひご指導願います!!
盆や正月に帰省し、やっと帰ろうかって日の朝、姑が「さびしか〜さびしか〜」
て半泣き状態。あやうく飛行機に遅刻しそうになりました。
そうかと思えば「東京に遊びにいきたか!」と電話が。
ウチへ何泊ももして、そのあげく帰る当日「家に帰りたくなか〜・・・」。
あのー飛行機の時間迫ってますが、お義母サン・・・
実際宿泊を延長しようと言出したりするので、やっと解放される!と思っていた
私は、マジでブチキレ寸前でした。
夫は、口にはしないけど、たまの親孝行なんだから我慢しろと言わんばかりです。
姑は夫の誕生日はもちろん、私の誕生日にも必ず電話してきます。
誕生日に私達から何の連絡もしないと、自分から電話してきました。
大体二人で外出してるなって時に限って、狙ったように電話してきます。
これから久々に小旅行って時に電話がきて、「私も行きたい」と言われた時は、
さすがに私が泣いて、夫に頼んで断ってもらいました。
一応その時は二人で旅行出来たのですが、「今回は我慢するけど次回は必ずね」
って感じ。最初から強気に出ていれば今頃こんな苦労も無かったと思いますけど、
最近は夜もおちおち眠れません。
一時が万事そんな姑にガツンと言ってやりたい!過干渉をやめさせる方法は
ないでしょうか?ちなみに義父は何も言ってきません。
- 841 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:15
- 息子夫婦の旅行についてきてどうするつもりだ・・・。
キモー。
- 842 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:45
- 旦那とトメで旅行に行ってもらえばいいじゃん。
できれば、帰省も旦那1人でいってもらえば?
1人分の交通費が浮いて、旦那が2回行けるし。
そうしたら、寂しいからこっちに来たいなんて
言わせない。。。ってことにはならないだろうなぁ。
- 843 :名無しさん@HOME:02/11/25 16:51
- 夫婦で旅行へ行ってもらえばいいのに。
「わたしたち夫婦で二人で旅行してとっても(ハァト)楽しかったので
お義母さんも是非。おごらせていただきますから。」
「まぁまぁ悪いわね・・・」
「お義父さんと 夫 婦 お ふ た り で どうぞ。チケットです」
- 844 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:11
- 私も勇者になりたい!
私の作った料理を「俺はコレ嫌いだな」と
目の前で捨て始める舅には本当にマジ切れしそうです。
クソが!クソが!!クソが!!!
ああ、ちょとスッキリ。
- 845 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:13
- >844
「いやなら食べなくて結構ですよ」と食事を与えない。
だめだよ、我慢しちゃ。
されたときに速攻切れる。犬猫の躾と同じ。
- 846 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:18
- 二人の旅行についてこようとするの?
目の前で作ったもの捨てるの?
もう想像しただけで泣けてくるよ。
なんて奴らだ。
あーもう、悪者結構の鬼嫁としては
1人1人目の前で怒鳴りつけたくなるよ。
我慢するなーみんなキレてしまえ!
それだけの事をするほどの事をやってるよ、バカ舅姑達は。
- 847 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:26
- >>844
あー、それ私がもしされたら
おそらく他の料理を全て、舅の顔に投げつけるなぁ。
中身だけね。
私もこれ嫌いなんです、って。
- 848 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:29
- 同居のとき言っちゃったな、そういえば。
「嫌いなら残せば?(今にして思えば舅にタメ口きいてたドキュソだった自分)」って。
- 849 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:32
- >844
そんなことする人には、二度と食事の用意はしないよ。
口も効かない。目も合わせない。
- 850 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:49
- >>840
>「さびしか〜」
長崎ですか?(w 旅行は黙って行っちゃうのがよろし。
- 851 :名無しさん@HOME:02/11/25 17:59
- 次も同じメニューだしてますよ。漬物は目の前にてんこもり。
白いごはんですら、昔は〜と能書きこきながらっ!
- 852 :名無しさん@HOME:02/11/25 18:13
- >844
毎日同じメニューにしてやれ。
漬け物と白飯とみそ汁だけでいいんじゃない?
- 853 :名無しさん@HOME:02/11/25 18:58
- その漬物がまた甘いの辛いの固いのと・・・
ゴハンだって柔らかいとかどうとかウザイよ
- 854 :名無しさん@HOME:02/11/25 18:59
- 私が844さんと同じ事をされたら、次からは一切食事は作らない。
- 855 :名無しさん@HOME:02/11/25 20:22
- テーブルクロスをひっくり返せば勇者の仲間入り。
- 856 :名無しさん@HOME:02/11/25 22:15
- 作った食事に文句言う奴には、
「私の作った料理が気に入らないなら、自分で気に入るように
作ってください」
とだけ言って後は放置プレイ。他に何か言ってきても無視。
つーか、本気で耳栓するかも(w
- 857 :名無しさん@HOME:02/11/25 22:31
- >840
トメさん、九州の人だよね。
うちのトメもそうなんだけど、なんつーか「家族の結束」みたいな
のをもの凄く大事にしてて、トメに悪気はないんだろうけどウザイと
思う事があるよ。特に私はあっさり東日本出身なんで。
本当はウトさんと2人で行動してくれればいいんだけど、「母の愛」
全開モードな人だと「いくつになっても息子は息子、可愛い息子を
いつまでも気に掛けてあげる優しい母」というドリームに浸っちゃって
るからねぇ・・・。
トメさんに何か言うより、ウトさんに泣きついてみたらどうかな。
「お姑さんの気持ちも分からないではないけど、うちにはうちの
都合や(旦那さんとの)2人の生活があるんです。お姑さんに
あんまり干渉されるとやりにくいんです」って。
正当派九州男児なウトさんなら、「妻の事は自分の管轄」って感じで
トメさんを少しは諫めてくれると思うけど・・・ダメ?
これでダメならトメさんにゴルァ!でいいと思う。
- 858 :名無しさん@HOME:02/11/26 00:25
- >840
トメさん、一人暮しですか?
- 859 :名無しさん@HOME:02/11/26 07:49
- ウチも九州だが、ウト・トメ共に
「何十歳も年の離れた、子供と同じくらいのヤツ」(しかも向こうから見れば嫁)に
「口出しされた」としか思ってくれませんよ。
自分らが正しいと思ってるからね、素直に「じゃあ気をつけよう」なんてならないよ。
だからみんな相談しに来るんだしね・・・。
- 860 :840だす:02/11/26 10:56
- 皆さん、ありがとうございます!
姑は現在義父と二人暮しです。義父は干渉してきませんが、
何でも姑に同意〜っって感じです。
年に数回でも苦痛なのに、電話で毎回「遊びに行きたか!」
泊まるとなると、部屋を用意しますよね。
すると、「(私達)と一緒でいい。」と甘えて言って来たり。
帰り間際は必ずと言っていいほど「帰りたくなか〜」って言うんです。
正直もうウンザリ・・・吐きそうです。
たぶん姑の頭の中には、「これからは面倒みてもらうだけ」なのでは
ないでしょうか?あーガツンといってみてェ
- 861 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:12
- 息子夫婦と一緒に寝ようとするの?
キモーーーーーーーー!!!
- 862 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:30
- 義両親が私の兄の結婚についてしつこく聞いて来るのがイヤなのですが
何とかなりませんか?
私の兄(32才)兄の彼女(31才)付き合いは8年ぐらいで、
彼女は私の実家によく遊びに行っていて、
私たちが帰省すると子供にも会いに来てくれるので
一緒に写真を撮ったりもしています。
その写真を見て「写真を撮るぐらいだからもう結婚するんだろう」って、
私に会うたび、電話で話すたびにしつこく言ってきます。
実際に本人たちにその気があるのかもわからないので、
「まだ決まってないし、結婚することになったらそのときご報告します」と
答えているのですが、
わざわざ私の実家に確認の電話をしたり、
手紙で「まだですか?」と書いてきたりするようです。
今時「結婚、結婚」ってバカの一つ覚えみたいに
他人に言われる意味がわかりません。
そして義両親に私の実家の事に口を出して欲しくありません。
がつんと一言言いたいのですがよろしくお願いします。
- 863 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:34
- >840
うまく思いつきませんが、まずは、極力帰省しない&トメを泊まりにこさせない。
帰省から帰った翌日や、トメが泊まりにきた場合はトメが帰る予定の日の夕方とかに
抜けられない用事を入れておく。
「私ももっとお母様と一緒に居たいんですけど、どうしても予定が〜」とか言って。
旦那がらみの用事ならなおよし!
仕事していたり、子供がいると、結構お嫁さんも忙しいから、
「ハイハイ、また今度の機会にぜひ〜」ってスルーできるんだけどね・・・。
- 864 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:35
- >>860 九州弁馬鹿にしてる?
- 865 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:36
- >>862
「兄が結婚するかしないかは、お 父 様 に は 関 係 な い こ と ですけど」
としか言いようがないと思う。
実家にまで電話するの?アフォだねー。
「他にすることないんですか?」とか言ってみれば。
もしくは「結婚するとしても、式や披露宴はしませんから、お父様は呼ばれませんよ」
とか。今時、友達や内輪だけでレストランウエディングってことのほうが多いしなあ。
- 866 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:45
- >>862
トメの本音
「アチラのお兄さんに早くお嫁さんが来てくれないと、
862さんが実家の両親の介護に行ってしまうかもしれないわ。
そうしたら私への介護の手が減ってしまうじゃないの」
かと思われ…
- 867 :名無しさん@HOME:02/11/26 11:58
- >>866
禿げ同意。
トメの一番の関心は、兄夫婦が同居するかどうか、
862さんの両親の面倒を兄夫婦が見てくれるかどうか、
そしてそのようになったら862さん夫婦に「お兄さんもそうした
事だし」と同居を匂わせてくると思われ…
- 868 :862:02/11/26 12:12
- 同居に絡んだ話だったんですね!
同居の事なんて考えたことなかったので驚きです。
でも彼女の家は父一人子一人なので
私の親と同居はどうでしょう?
(私の両親もそう思っているし)
- 869 : :02/11/26 12:16
- 推測の話にこんなレスつけるのも何だが
トメ達ってそんな事に関しては深慮遠謀なんだな。
- 870 :名無しさん@HOME :02/11/26 12:18
- >>869
それはもう、トメ達にとっては死活問題ですから…
しつこく862実家にまで問い合わせるわけですよ…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 871 :840:02/11/26 12:47
- >864
間違ってないと思う、九州弁。
うちのババも同じ感じだけど?
- 872 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:01
- ストレートに「なぜそこまでお気になさるんですか?」
って聞くのはどうでしょう?
- 873 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:02
- 九州は明太子とラーメン以外はバカにしていい土地だろ。
男尊女卑マンセーなキティガイな土地、それが九州。
- 874 :名無しさん@HOME:02/11/26 13:04
- 結婚話が出かかっていたみたいなんだけど
お義母さんたちがあんまりしつこいから
兄たちも結婚の話をするのが鬱陶しくなっているようです。
もし何かあったらお義母さんたちのせいですからね。
とでも言ってみては?
ジジババにとってケコン話が流れたらえらいこっちゃだしさ。
- 875 :862:02/11/26 13:22
- >872
聞いた事あるのですけが、
「写真に写っていたから」と小学生みたいな返事でしたよ。
(一緒に歩いてた→付き合ってる…というような感じで)
今思うと、夫と付き合い始めた頃も、
わざわざ電話かけてきて「結婚、結婚」って言ってた!!!
義両親的には付き合ってる→結婚なんでしょうね。
付き合ってる→別れるってこともあるのに、当然。
- 876 :862:02/11/26 13:25
- >875
間違えました。
聞いたことあるのですけが→×
聞いたことあるのですが →○
- 877 :名無しさん@HOME:02/11/26 14:38
- うわー、「バ○は罪」
地で逝ってるね〜
874に同意。
実際あんなヴァカジジヴァカヴァヴァにストーキング(だよね)されたら
まとまる縁談もパァでしょう。
- 878 :名無しさん@HOME:02/11/26 15:30
- 兄弟姉妹の義理親なんて結婚式にも呼ばれないと思うから
「あんたたちに関係ない」とキッパリ言ってしまおう。
- 879 :名無しさん@HOME:02/11/26 15:36
- 旦那を使うってのはできないの?
内容は874みたいに言って「ちょっと外野からしつこく言われて
嫌気が差してるみたい。私は焦らないで納得できる結婚をした方が
幸せになれると思っているんだけど」とか。
- 880 :名無しさん@HOME:02/11/26 15:37
- しかし、結婚話が好きなトメなんだな。
自分が結婚やり直せばいいじゃん
- 881 :名無しさん@HOME:02/11/26 18:07
- 育児板には姑候補がたくさんいます。
307 :名無しの心子知らず :02/11/26 17:27 ID:zk89+TbF
>>306
私も一緒に入ってるよ〜
一人息子(小1)だもん、かわいい!
だけど最近一人で入浴させる日を増やしつつあるの。
息子が一人で洗い場で身体をゴシゴシさせてるのを
コソーリ見る・・・っていうか洗ってるか確認するんだけど、
なんかすっごく胸がジーンとしちゃう。
もう少しで一緒に入れなくなるんだなあ〜とか
兄弟つくってあげられなくてごめん・・・とかいろいろ
思うと涙が出てくる。
でも息子マンセーなババアにはならないつもり。
- 882 :名無しさん@HOME:02/11/26 19:46
- >862
「私の兄が結婚するの、なんでそんなに気になるんですか?
いくら婚家のこととはいえ、ストーカーみたいで気味悪いです!」とはっきり言う。
あとは呑気そうに
「兄が結婚したところで、あちらのおうちは一人娘だそうだから多分同居でしょうね。
私が両親のことは面倒見ようと思ってきめてるんですよ(にっこり)
やっぱり実の親でないと介護なんてねえ・・・。」と先手を打つとかね。
たぶんトメの脳内では
「86の兄が親の面倒みるから、自分は息子夫婦と同居して(゚д゚) ウマー」と
ドリーム入ってますよ。
なので今からそんなはた迷惑なドリームは粉砕しておくに限ります。
- 883 :名無しさん@HOME:02/11/27 02:43
- >862
「やだっ、お義母さん。
この前決まったらキチンと報告します。って言ったじゃないですかぁ。
もう忘れたんですか?
何度も同じ事を言うようになったら、
ボケの始まりですよ。ウフ」
- 884 :名無しさん@HOME:02/11/27 03:13
- >882
同意。
ウチの姑も、「弟さんケコーンまだ・・・」とうるさかったでつ。(弟は30代後半で
ケコーンした)
で、いよいよケコーンとなって、「よかったわねえ。これでご両親も、ご安心ね。」
って言うから、「まあ、弟は片付いたわけですけど、お嫁さんはケコーン後も
ず〜っと働くみたいですから。何しろ、弁○士ですし。」って言ったら
チョト、ガクーリって感じだったもん。一応、介護はお金で解決しる!って
覚悟&お金の用意はしている、結構マトモなウチの姑でさえ、「誰か専属で
いざって時にアテに出来るヤシが欲しい。」(見舞い、コーディネイト係)って
欲はあるんでつよ。
- 885 :名無しさん@HOME:02/11/28 01:24
- 旦那は長男。
結婚式の時、トメの弟が何度も、
「いやぁ、俺は子供に後々面倒を看てもらいたいなぁ」とか大声で言い出した。
私は固まるだけ。トメは黙ってる。
(でも『もっと言って!』みたいな空気は伝わってくる)
その後もそういう話はスルーしてたんだけど、「子供産め」とかそういう話ばっかり。
段々とフェイドアウトしていって、結婚してから何年か経った今は年に1〜2回会う程度。
そのことに対してすごく不満をもっている様子。
でもそうさせたのはあなたたちですからね!
- 886 :名無しさん@HOME:02/11/28 01:29
- だから?
- 887 :名無しさん@HOME:02/11/28 02:01
- >>886
「絶対同居はしない!」
とまではなかなか面と向かって言えないってことでしょ?
- 888 :名無しさん@HOME:02/11/28 03:28
- 舅がわかりもしない離乳食に口出ししてきてウザいです。
8ヶ月の息子が小食なので、食べさせるために悪戦苦闘しているのを見て
「アンタが思いつくことくらい母親の私がとっくにやっとるわ!」て
ことを毎日食事時に繰り返すのでムカついています。
夫が赤ちゃんだった頃は抱きもしなかった、と姑から聞いているだけに
何を聞いてもただの知ったかぶりにしか聞こえません。
「初めての子育て」という本を居間に忘れたフリして置いてみましたが
読んでいない様子。
ちなみに姑とは仲いいので姑は巻き込みたくありません。
今までやっと言えて本の受け売りか「それはもうやりました!」くらい。
もっと効果的に黙らせるセリフはないでしょうか?
- 889 :名無しさん@HOME:02/11/28 03:32
- >「黙れ知ったかジジイ!逝ってよし」
これで解決
- 890 :名無しさん@HOME:02/11/28 03:39
- >889
それ言いたいけど、言っちゃうと姑にトバッチリが行くんだ…。
なんとか言い負かしたいけど本の受け売りしかないかなぁ?
- 891 :名無しさん@HOME:02/11/28 04:33
- 知ったかジジイには理論武装が一番。
わざと小難しくあれこれ一方的に説明してやりましょう。
カタカナ多用推奨。
- 892 :名無しさん@HOME:02/11/28 04:48
- >888
姑を巻き込みたくないそうだけど、
せっかく姑と仲良くしてるんだったら使わない手はないよ。
まず姑を喫茶店にでも連れていく。
「実は二人だけで相談したいことがあって…」と、しおらしい姿勢で姑を頼りにしていることをアピール。
次に「姑さんは子供を育てるにあたって困ったりとまどった経験はありますか?」
と話しのきっかけをつくる。
誰だって困った経験のひとつやふたつはあるもの。姑は「ある」と答えるでしょう。
そこで姑が話しに乗ってきて困った思い出を語りはじめたらしめたもの。
「母親たるもの自分の子を立派にそだてたいと考えていますよね。
私は育児の本で勉強して、今の時代にそった育児を努力しているつもりですが
実は…舅さんがアドバイスしてくれるんです。アドバイスは嬉しいけれど今の時代には今の育児があるし、
初めての育児にただでさえ戸惑っているのに………。困っているんです」
まあそういうわけで、姑の口から舅が余計な口出ししないように注意するよう仕向けたらいいんじゃないの
- 893 :名無しさん@HOME:02/11/28 08:37
- >>892
うまくいけばいいけど、ヘタすると姑とも破綻しかねないと思う。
お姑さんがどんな人か分かんないけどね。
ウチは、これで「うちのお父さんに口答えすんなゴルァ」になったもん。
普段いい人だと思ってただけにショック倍増、裏切られた気分ですた。
舅と一騎打ちのほうがいいような気がするけどな。
「そんなに言うならこの本読んでからにしろや!」て。
- 894 :名無しさん@HOME:02/11/28 08:51
- >>888
今まで試したことを適当に日付つけて紙にまとめて渡す
いや、試していなくても思いつく限りの方法を載せたほうがいいかな。
その紙とペンを舅に渡して
「いつもアドバイスありがとうございます。
私にはこれくらいしか思いつきませんので、何か案がございましたら
書き足しておいて下さい。」
と言う。
何か言われそうになったら言葉を遮って「こちらにどうぞ」と紙を渡す。
どうよ?
- 895 :888:02/11/28 09:04
- レスありがとうございます。
姑も舅がうるさいのは知っています。
むしろ姑に「知りもしないのにうるさいこと言ってごめんなさいね。
聞き流してやって」なんて言われてますのでずっと何を言われてもスルーしてきたんですが、
先日、私の見ていないところで指の先ほどのふかし芋を勝手に食べさせたと…
量はほんの少しだけど、つぶさないでそのまま、しかも残り物のを冷たいまま。
食べさせたあとも私に何も言わないというのが気になって…
服にカスがついてて気付いて聞いたら答えた。抱っこしてて頭をぶつけたときも
その時すぐには言わなかったし…
今はなるべく舅1人になるときには預けないようにしていますが…
(大きな買い物や風呂のときは姑に見てもらっている)
舅は気に入らないことは大体姑のせいにしてやつあたりしたりします。
例えば義妹が生意気な口をきくと、
「お前が父親を敬わない育て方をするからだ!」とか…
そういうのはごくたまの話で年中その調子というわけではないのですが。
なんとなく私も生意気な口をきくと私の見ていないところで
私ではなく姑が怒られてしまうような気がして…(実際はどうなるかわからないけど)
夫は仕事で家にほとんどいないし、そういう父親だとわかっているので
係わり合いになろうとしません。こんなこと言われた、と言っても
「合わせる必要はない、無視しとけ」のみ…ハァ…
長文愚痴ですみません。
無理に勇者にならずともこのまま無視しつづけるほうが無難なんでしょうかね…
- 896 :名無しさん@HOME:02/11/28 09:05
- \\ ビ \\ \ \\\ \\ \ \
\\ \\ ュ ウ \\ \ \\
\\ \\ \\ \ ウ \\\ \\
\\\ \\ \∧_∧ ウ \\ \
\\ \\ (`Д ´ ∧∧ ゥ\ \\
\ \ ( (゚Д゚ ) \\ \\ゥ\\
\ \\ \| | | ヽ \\ ゥ
\\ \ \\ (_(_UU( )〜′ \\ \\
\ \\ \ | ̄ ̄|  ̄ ̄\ \\ \\
\ \ \ / Y \ ∨ |  ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
\\ \\ | | | \ ヽ
ジジババがのさばっていても、今は耐えながら勉強し、いつか勇者に!!
- 897 :名無しさん@HOME:02/11/28 09:19
- うがああ、888さんガンガレ!!!
そういう舅、マジでむかつくんだよ、うちの旦那親もそうだけど。
あとね、お姑さんいい人っぽいから、こういうこと言うの良くないかもだけど、
そういう舅をのさばらせている家族も、本当はおかしいんだよ。
悪いことは悪いって言って、本当の家族なんだからぶつかっていいんだよ。
所詮うちらは他人だから、一回ぶつかると修復が難しいけどさ、
その分家族同士でちゃんとやってほしいよね。
何のアドバイスも出来なくてゴメン、でも負けないでくれ!
- 898 :名無しさん@HOME:02/11/28 09:43
- 完全無視して、それにキレてあっちから喧嘩モードでくるのを待つ。
それからガンガン反撃に移るのが一番だと思う。
それからトドメの一言として
「お義母さんにすぐあたらないでくださいね!」
「お義母さんにやつあたりするのが嫌でずっと我慢してたんです」
「お義母さんは常識あるいい人ですからね!」
そして「お義母さん、我慢が足りなくて本当にすみません」と
舅が見てる前で深々と頭を下げておく。
- 899 :名無しさん@HOME:02/11/28 09:52
- 「いや〜、さすがお義父さん、何でも知ってはりますねんなあ。」
「<夫>さんらが小さい頃も、さぞかし色々してはりましたんやろなあ。」
・・・・・・・・「いや、何もしてない。」・・・・・・・・・・
「(゚Д゚)ハァ? ほな、<孫>チャンが生まれてから色々勉強しはりましたん?
どんな本読まはりましたん? 私も読みたいわあ。貸して下さい!」
「(゚Д゚)ハァ? 何も読んでもない? ほな、色々教えてくれたはることって
何の裏づけもないことやったんですの? な〜んや!イチイチ気にして
損したわあ。」
「一人で<夫>さんらを育てはったお義母さんが、チャンと教えてくれはります
さかい、お義父さんはもう、黙ってて下さいね。」
- 900 :名無しさん@HOME:02/11/28 09:58
- 900
- 901 :名無しさん@HOME:02/11/28 10:16
- ちょっと遠回りで急な役にはたたないけど、
姑さんも勇者に育てあげるのがいいかも。
姑・嫁がふたりで勇者になるのだ!
- 902 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:05
- おじゃまします。
毎年元旦には、トメが待ちきれない!てな感じで
『明けましてオメデトウコール』をしてきます。
皆さんはどうですか?やっぱり電話がくるお宅ありますか?
今からとっても鬱です・・・
しかも今年は、年明け2日からの帰省なので絶対きます。
出きれば地下室にでもこもっていまいたい・・・
海外にも行けない私達は、今年勇者にならねばなりません!
- 903 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:07
- 元旦に日付が変わったら毎年私から実家にかけてた。
今年はケコンして初めてのお正月だけど、きっとそうすると思う。
別に強制されてるわけじゃないんだけど
一人暮らしが長かったのと、その頃はめったに実家に帰らなかったから
なんとなくかけるようになってそのまま。
ジジイとは同居だから電話もクソもないさ。
- 904 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:11
- ・おめでとうコールの頃に、初詣でに行って、留守電も切る!!
・電話に出ても、『お客様がいらしゃってるからかけなおしま〜す♪』ガチャ!!!切り
>>902
わたしも鬱だけど、二つの対策を考えています
- 905 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:21
- あのー電話線を抜いておくのはダメですか?
毎年してます。
夜中だし私たち夫婦は携帯あるし。
正月休暇中ずっとです。
義理実家へ行った時「電話がつながらない!」って怒ってたけど
「え〜?オカアサマ間違えてダイヤル回したんじゃないですかぁ?」
「やだ〜、普通夜中に電話って失礼ですよねぇ?子供もいるしぃ」
「うちにつながらなくてヨカッタァ!子供寝てますよぉ〜普通ぅ」
とかニコニコ笑ってメチャクチャ言い、バカ嫁演じます。
- 906 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:22
- 31日からクルージングにでかけ、カウントダウン。
逆にそこからトメに電話し、うらやましがらせるってのは
どうですか?ディズニーランドとかもいいよ!
- 907 :名無しさん@HOME:02/11/29 16:22
- それでも毎年かけてるんだろうか。謎だあ。
そろそろナンバーディスプレイとか?
- 908 :名無しさん@HOME:02/11/29 17:09
- ミナタン、ありがとうございます。
電話線抜くのも、携帯の電源切るのもいいのですが、
夫の携帯は切れないのです・・・イヤがるから。
ナンバーディスプレイして電話出ないのは可能ですが
皆さんダンナさんは、それでOKしてくれますか?
何で出ないんだ!とか言われないですか?
- 909 :名無しさん@HOME:02/11/29 17:12
- >908
もし「何で出ないんだ!」と怒るとしたら
それは908が夫との間で意思の疎通が足りないのでは?
出たくない気持ちを理解してもらわないと辛いでしょ?
まずはそこから始めなきゃ。がんがれー。
- 910 :名無しさん@HOME:02/11/29 17:16
- >>908
旦那にトメの電話が負担だってこといっていますか?
1人で抱え込むのはよくないよ。大変なことにならないうちに
小さいことから相談していこう!
逃げ回っていたら根本的な解決にはならないよー
- 911 :名無しさん@HOME:02/11/29 17:23
- っちゅーかなんでダンナ相手にそんな下手にでてんの?
「何で出ないんだ」「出たくないからよ」「何で出たくない?」
以下説明・・・という流れにならないの?
夫婦は対等よ。
わたしからも、がんがれー。
- 912 :名無しさん@HOME:02/11/29 17:50
- 旦那に出させたらいいじゃん。
正月は一緒に家にいるんでしょ?
トメが話をしたいのは、息子だけ。
ぜーんぶ旦那に義実家からの電話をとらす。
私はそうした。
- 913 :888:02/11/29 18:12
- しばらく来られなかった間にたくさんのレスありがとうございました。
899さんのセリフが面白そうなので
(ここは関東なのでそのまま引用ではないのが残念ですが)言って見ようと思います。
他のレスくれた方々もありがとうございました。
私ももっと勉強して文句言わせないように頑張りたいと思います。
夫も、積極的に動いてはくれないものの、私の味方ですし。
勇者になった暁には是非ご報告させてください。
- 914 :女の子産んで鬱キャンペーン:02/11/30 13:05
- 1 :男児応援者 :02/11/30 02:02
糞スレが多いから自分でつくった…(#`Д´)男の子の悪口を一切言うな…
女の子の悪口を言うのは良い・・・。それだけは約束しろそう!あの忌まわ
しき【鬱】スレのように・・・とにかくこういうレスを望む。
353 :名無しの心子知らず :02/11/29 12:03 ID:i04pzjjz
やっぱり男の子育ててるのと女の子育ててるのとでは親の性格に違いが
生ずるね。男の子親→カラっとした性格。楽観主義が多い。
女の子親→(問題が起きそうなので発表しない)
326 :名無しの心子知らず :02/11/28 00:42 ID:ZiSCxFUw
ああ 男の子って何故こんなに可愛いんだろ?人前では恥ずかしいから、
「全く甘えん坊でぇ・・」とクールに言ってみるが、家に着くと押し倒し
て、くんくん匂いを嗅いでじゃれまくってるのさ。息子はきゃっきゃと、
笑うのさ。かわいすぎて怖いから、もう少ししたら、また子作りするの
さ。内心、また男の子がいい・・・とは旦那にしか言ってない秘密だけど
211 :名無しの心子知らず :02/11/21 14:19 ID:SD5X0VUa
うちの旦那は男の子には優しく、女の子には冷たい。テストで0点取っ
たとき。男の子の場合…「気にすんな!」
女の子の場合…「ゴルァ!0点取るなんて!!バシッ!」
出張から帰ってきたときのお土産も、男の子だけにあげて、女の子には
ほとんどやらない。女男女で、下二人が喧嘩したとき、旦那は上下関係
なく男の子の味方。多少は叱るけど、女の子には体罰。やっぱり父親か
ら見ても男の子が1番だろうね。
245 :名無しの心子知らず :02/11/24 19:31 ID:lQ+KL2x2
あたしはしたよ、息子の唇にちゅう・・ピンクでやわらかくて誘惑に負
けたよいいさ、おまえがくちびるつきだしてせまってきたんだっていう
さ。日ごろからママがいなくちゃ夜も日も明けぬ甘えん坊だったって言
い聞かせるさ
- 915 :名無しさん@HOME:02/11/30 15:30
- >>914
これ、育児板のコピペ。
あっちの板でも相当数貼られてる。
あんまり酷いようなら削除依頼に行きますので >貼った人
繰り返すようなら荒し報告スレに荒しとして報告します。
- 916 :名無しさん@HOME:02/11/30 19:18
- >>914
見たかったら育児板にいきますから。
しつこすぎ、バカじゃないの?
- 917 :男児応援者:02/11/30 20:43
- 女の子産んで鬱というスレが立てられなかったので
キャンペーンを展開してみた。
もうこないからぜひ「男の子マンセー」スレにこい。
一緒に女の子マンセーDQNママを叩こう。
- 918 :名無しさん@HOME:02/11/30 21:46
- 先日、とあるお店でお店の人(男性)と世間話をしていた。
そこは親子何代かで続いているお店で、その人は跡取りです。
その人が「家族で○○しようと思って〜」というので、
私が「いいですね。でもお子さん小さいから大変ですね」というと、
その人の「家族」は、ご両親と、だったらしい・・。
年上だし、つっこみを入れる程親しくもないので、そこで別な話題に移ったけれど、
友達なら「親は家族じゃないぞ」と言いたかったなぁ・・・。
相談じゃなくて愚痴ですみません。その日ちょっとすっきりしなかったもので。
- 919 :名無しさん@HOME:02/12/01 17:18
- ???相談しに来てるのか???
愚痴なら烈しくスレ違い。
放置されてた方、ゴメン
- 920 :名無しさん@HOME:02/12/01 18:16
- 全然違う話ですまないのですが・・・918さんを読んでいて、ちょっと思い出したので。
北朝鮮から帰国してきた蓮池一家、奥さんの奥土さんだって、24年ぶりに帰国して
きたというのに、温泉旅行は、蓮池兄、母、夫婦で行っていた。(週刊誌のグラビア)
奥さんの一家の立場は、どうなるんだっっっと思った。
地村さんの方は、奥さんのご両親は亡くなっているそうだし、地村さん父の手記を
拝見したら、とっても楽しそうに和気藹々、仲良しさんなので、ほのぼのいい人たち、
いい意味での日本の田舎だなーと思ったんですが、蓮池一家は、どうも感じが・・・
夫は北朝鮮でも地位が高かったそうだし(地村さん談・「蓮池さんに比べたら、うちは
ずっと格下だ」)、日本にいたときは、中大法科で弁護士を目指していたそうだし、
なかなか権力志向の強い人に思えます・・・
スレ違いスマソ。
言いたかったのは、「奥さんも拉致されて行方不明になってたのに、結婚している
というだけで、男の家族ばっかりが優遇されていいものか」でした。
- 921 :名無しさん@HOME:02/12/01 18:34
- 雑談スレへゴーーー
- 922 :名無しさん@HOME:02/12/01 20:46
- >>921
雑談スレってあの完全にコテハンの慣れあい所になってるとこ?
別にコテハン出てけとか思ってはいないけど
あそこは名無しが言って雑談する雰囲気じゃないから、なんだかなあ。
いっそIRCに家庭板嫁姑系雑談チャンネルでも作ればいいのかな。
- 923 :名無しさん@HOME:02/12/01 20:57
- >>920
温泉は奥さんのご両親も一緒だったとどこの新聞も書いてるよ。
- 924 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:05
- 新婚マンション同居妻です。
相変わらずジジイとのバトルの日々ですが
先日の大喧嘩では今までの吉外・狂っている・異常・性格が歪んでいる、に
「クソ嫁」+新聞紙を丸めたのでほっぺた引っ叩かれる、が加わりました。
その翌日から必死で私のご機嫌取りをしているクソジジイです。
で、いつものパターンで行くとそろそろ「老後はヨロシク」みたいなことを言ってくるんだけど
今度そんなことを言ってきたら
「吉外のクソ嫁に自分の老後を看させようなんて度胸ありますねー」
と言おうと思って考えてみたんですけど
何かもっとパンチの聞いたことを言ってやりたいです。
何か言い一言があればよろしくお願いします。
- 925 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:11
- >924
「・・・いいんですか?
私も今までお父さんにされた事と同じ事をしますよ?
身に覚えがない?・・・まあ、将来介護される時に思い出しますよ。
楽しみですね(フフフ」
ってのはどう?
- 926 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:13
- >>924
「自分でキチガイと罵っておいて、老後は面倒看ろだなんてよくも図々しい事が
言えますね?どっちがキチガイなんだか・・・」(失笑)
あー まだまだ甘いなぁ。
どなたか、もっと強烈なのよろしくーーー
- 927 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:25
- 「ええ。おまかせ下さい。クソ嫁がクソまみれにして差し上げます。」
ニッコリ笑ってどうぞ。
ウキーって発狂して何か言われたら、
「あら、冗談ですよ。私が介護なんてするはずないじゃないですか。」
・・・ってのはいかが?
- 928 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:34
- >>924
「24時間介護になりますと費用のほうはだいたい月60万かかるそうです。
もちろん出していただけるんでしょうね?」
ってのは?
- 929 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:39
- 「介護はしません。
殴られたので警察に通報します」
- 930 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:52
- 「老後の面倒…」と言われた瞬間にホントに吉外になってみる。しかも毎回。
- 931 :名無しさん@HOME :02/12/01 22:55
- >>924
つかほっぺた叩かれるって・・・いくら新聞紙丸めたものだからって・・・
旦那は何も言わないの?
- 932 :名無しさん@HOME:02/12/01 22:55
- 「仇を恩で返せるほどこなれてませんので・・・(ニコリ」
もしくは
「基地外・クソ呼ばわりしてるのに介護させようなんて、
ずうずうしいにも程がありますよ(ケタケタ)
あ、鬼畜嫁になれって事ですかぁ?
だったら今までされた分ねっちりと返せますねぇ。
あ、勿論体に虐待するとすぐばれちゃいますから、
いっそ殺してくれってくらい精神的にいたぶってあげますよ♪
ホント、今から楽しみ」
- 933 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:11
- 「あなた方のおかげで吉街の性格がゆがんだ嫁になりました。
介護ってどんなことですか?
新聞紙丸めてたたいたりとか?」
- 934 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:13
- 「老後って・・・もうとっくにヨボヨボの老人じゃないですか。さんざん迷惑かけて
おいて、これ以上私に迷惑かけられても困るんですけど。まさか、介護なんて
してもらえるなぁんて期待してるんじゃないでしょうね?」
「基地外舅は、ボケたら病院行きですよ。せいぜいお体を鍛えておいてね。」
- 935 :名無しさん@HOME :02/12/01 23:16
- >>924
できもしないくせに妄想ばかり言うなよ。
てめえみたいなヤツは爺のおもちゃになってればいいんだよ。
- 936 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:17
- 今日は週末厨がいっぱい涌いていているもよう
- 937 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:22
- >924
「いやあ、お舅さん、私と住んでたら基地外がうつったんですかあ?
老後はヨロシクって世話して下さいってことですよね? それが
世話してもらおうって人に対する態度やて・・・・、基地外の冗談にも程が
ありますえ〜。ケタケタケタ。」
- 938 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:26
- 「将来、お舅さんが基地外になったら、基地外家族ですね」
- 939 :名無しさん@HOME :02/12/01 23:30
- こいつが暴言吐いて、爺に刺されたらおもしろいのに。
爺と人豚を同時に抹殺できる。
- 940 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:34
- >924
>「老後はヨロシク」
「わかってますよ〜。もちろん、私がしていただいたことを
そっくりお返ししますから〜(ニッコリ)」
遠回しは効かない方かな? ダイレクトなら
「大丈夫です。安楽死の依頼はしてありますから。
ネットで、安楽死OKの国のサービスに申し込んであります。
私は苦しむ死に方を選びたかったんですけど、薬物注射しか
なかったんですよね。ザンネン」
- 941 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:46
- 「はぁ??今までさんざん人のことをバカにしておいて
『老後はよろしく』って何ですか、それ。
寝 言 は 寝 て か ら に し て 下 さ い よ 。
お義父さんの老後を見るかどうかは私が決めますんで。
まぁ、今までのことを考えればもちろん見ませんけどね。
せいぜい老人ホームに行くお金貯めておいて下さいね!」
- 942 :名無しさん@HOME :02/12/01 23:48
- ちゅぷのまんこにぶち込みたい。
- 943 :名無しさん@HOME:02/12/01 23:58
- 「老後はよろしく?新聞紙丸めて待ってますよ(ニヤ」
- 944 :名無しさん@HOME:02/12/02 02:34
- 「老後はよろしく」
「フッ。」鼻で笑う。
何か言われたら
「これまでの恨み、たっぷりお返ししますね。
介護老人が虐待されている家ってけっこうあるんですって。
密室だからなかなか、誰にもわからないんですって。
あ、もちろん食事やウンコの世話なんかしませんよ
フフッフフフフフフ」
- 945 :名無しさん@HOME:02/12/02 03:04
- つーか、マンソン嫁さんのジジイは
勝手に義姉宅へ引っ越すんではなかったの?
なぜに介護の話題が・・・・ネタ?
- 946 :名無しさん@HOME:02/12/02 06:02
- 新婚マンション同居妻です。
たくさんの案、ありがとうございます。
ジジイは案外、遠まわしでも効くタイプなので
いろいろ組み合わさせてもらってイメトレを重ねてキッチリ言ってやろうと思います。
>945さん
ネタじゃないですよ。
小姑のところで断られるのが怖いジジイは
私たちのご機嫌取りに必死なわけです。
が、それが更に墓穴を掘り続けることになり、
そろそろマグマまで到達しそうです。
- 947 :名無しさん@HOME:02/12/02 09:01
- ついこの間も外国の介護人が老女を虐待して殺しちゃったじゃない。
何度も繰り返しニュースで放映されてたし、今後もありうる事件なので、そういう
事件がおきたら、ニュース映像ビデオにとって延々と流しつづけ、
「こういう人、いっぱいいるんですよねー、ニュースにならないだけで」
「でももしこの老人に長年いじめられてたお嫁さんとかだったら、
気持ちすごくわかりますよねー、わたしもやっちゃうかも」
なんていいつづけるのもいいかも。
- 948 :名無しさん@HOME:02/12/02 09:16
- 橋田ドラマじゃないが、
「もう私、旦那の親を恨んだり憎んだりしている自分が嫌なんです、
自分で自分の中に地獄を作ってるみたいで・・・私は鬼になりたくないから
介護は専門家におまかせしますわ・・・」
と演技してみるのはどうだ。
- 949 :908:02/12/02 10:24
- 来れない間に沢山のご意見ありがとうでした!
なぜ電話に出たくないと夫に言えないかというと、
以前トメから電話があった時に、夫に電話をまかせきりにしていたんでス。
そしたら、イキナリ「オレのおふくろやだぞ!」すんごい剣幕で怒られ
「お前はお袋が嫌いなんだな!もっとうまくやってくれると思った」
と言われ、新婚だったせいか思い直してしまったのれす。
確かに夫婦は対等であるはずなのに、ここ何年かの間にストレスを
溜めながらも「長男教」を刷り込まれていたのかもしれません。
勇ジャになろうと思ってここに来たんだから、絶対がんばるそ!!
- 950 :名無しさん@HOME:02/12/02 10:25
- >949
がんがれ!
うまくやれるかどうかはまず夫次第なのだ。
- 951 :950:02/12/02 10:35
- 次スレ立てました
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1038792890/l50
- 952 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:45
- >949
修羅場覚悟で「うん、嫌いだよ。だーーいっきらい!って言えば、もうあなたのお母さんと
関わらなくて済むのかしら」って言いたいよね。
- 953 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:51
- 「自分は私の母と全然かかわらないくせに、よう言うわ。」とかは?
- 954 :名無しさん@HOME:02/12/02 16:57
- >949
トメをキライになるまでの経緯を事細かに報告。その後話し合い。
いくらダンナだって、こっちが言わないことはわからないからね。
- 955 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:13
- >949
そのためにICレコーダを常備・・・もう嫁の常識と化しつつあるね
- 956 :名無しさん@HOME:02/12/02 18:37
- >949
×ゆうじゃ
○ゆうしゃ(勇者)
重箱の隅でスマソ
- 957 :名無しさん@HOME:02/12/02 20:48
- 1000取りしないの?
- 958 :名無しさん@HOME:02/12/03 08:19
- 恒例線鳥しりとりする?
- 959 :名無しさん@HOME:02/12/03 09:48
- しようよ〜
いろはだっけ?
- 960 :名無しさん@HOME:02/12/03 12:09
- いろは・・・?
じゃ、いろはの
「は」
- 961 :名無しさん@HOME:02/12/03 12:47
- はくしょん鼻水、子供にぶっかけるなクソヴァヴァア!
「あ」
- 962 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:03
- アンタは私の親じゃない!
「い」
- 963 :名無しさん@HOME:02/12/03 14:34
- いい加減に子離れしろ
「ろ」
- 964 :名無しさん@HOME:02/12/03 16:16
- ローンの返済はご自分たちでなさってくださいね
「ね」
- 965 :名無しさん@HOME:02/12/03 16:43
- 寝言は寝てから
「ら」
- 966 :名無しさん@HOME:02/12/03 18:49
- 楽な老後なんてあるわけないでしょ?
「よ」
- 967 :名無しさん@HOME:02/12/03 20:36
- 寄るな、触るな、たかるな
「な」
- 968 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:12
- 泣かぬなら 泣かせてみよう 寝たきり義父母
「ボ」
- 969 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:15
- ボケるほど 長生きするなら 死んでくれ
「れ」
- 970 :名無しさん@HOME:02/12/03 21:35
- 練習だ 勇者になるため イメトレだ
「だ」
- 971 :名無しさん@HOME:02/12/03 22:45
- 黙ったままじゃ不戦敗
「い」
- 972 :名無しさん@HOME:02/12/03 22:52
- 犬に噛まれて死んじゃえ
「え」
- 973 :名無しさん@HOME:02/12/03 23:53
- エロサイト ぶっくまーくに いれるウト
「と」
- 974 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:11
- 年寄りの冷や水
「ず」
- 975 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:13
- ズロースが干されているよトメの家
「え」
- 976 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:13
- ずーっとsageでよろしく
「く」
- 977 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:14
- 976削除でつ
でもsageはよろしく
- 978 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:16
- つまらない用でいちいち呼び出すな、ゴルァ
「あ」
- 979 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:18
- あぼーんして欲しい
「い」
- 980 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:29
- 「逝ってよし!」 思い続けて 10年目
「め」
- 981 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:33
- 飯食いたい? お前に食わす飯は無い
「い」
- 982 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:34
- 面倒だ 会いたくないよ 一生涯
- 983 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:37
- いい気になるな馬鹿野郎
「う」
- 984 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:40
- うちのトメ 誰か海に 沈めてよ
「よ」
- 985 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:40
- うるさい うざい うっとおしい
- 986 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:41
- ウザイです 庭から家を 覗くトメ
「め」
- 987 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:43
- 迷惑だ 煮物揚物 土産物
「の」
- 988 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:44
- 目障りです!!!
「す」
- 989 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:48
- のうのうと 生きてられるの 今のうち
「ち」
- 990 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:50
- 血を見るよ そんなに私をいじめると
「と」
- 991 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:51
- 地球から 早く出て行け くそばばぁ
「あ」
- 992 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:52
- トメが来た 復讐の時 やって来た
「た」
- 993 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:53
- 溜まってた 鬱憤今こそ ぶちまけろ
「ろ」
- 994 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:54
- ろくでなし 死んでください 早いうち
「ち」
- 995 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:56
- 乳吸わす DQNババアは はよ逝けや
「や」
- 996 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:58
- やっぱりね 同居は出来ない さようなら
「ら」
- 997 :名無しさん@HOME:02/12/04 00:59
- やられても 決してめげない 私たち
「ち」
- 998 :名無しさん@HOME:02/12/04 01:00
- ランドセル 買ってくれとは 頼んでない
「い」
- 999 :名無しさん@HOME:02/12/04 01:01
- いつまでも この世に未練は もたないで
「で」
- 1000 :名無しさん@HOME:02/12/04 01:02
- 電波パパ 殺して欲しい 死んでくれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)