■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その6●●
- 1 :名無しさん@HOME:02/08/09 11:26
- 前スレその5 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026200807/
- 2 :名無しさん@HOME:02/08/09 11:27
- 1さん ありがとう。
- 3 :名無しさん@HOME:02/08/09 11:29
- なんかゲットォーーー!!
(´⌒(´⌒
≡≡≡(´⌒(´
(´⌒;;(´⌒;;; (´⌒
ズザー
- 4 :名無しさん@HOME:02/08/09 11:30
- 朝立ちしながら3げっと・・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..∧_∧
( ;´∀`)
人 Y / (´⌒(´
( ヽ し (´⌒(´
(_)_)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 5 :4:02/08/09 11:30
- あ"・・・・・
- 6 :名無しさん@HOME:02/08/09 13:23
- そろそろ梨・ブドウ攻めの季節ですね。。
- 7 :名無しさん@HOME:02/08/09 13:59
- あのう・・・
ちとスレタイとは違うんですが・・・
前スレで家庭菜園の話が出てますよね?
私は生まれた時からここ(実家半径100m以内で転居)に住んでいて、
かれこれ25年。
周りは昔から住んでいる人達ばかりだから、ここ等辺の人ならすぐ判る。
でも、全く見た事のない60代後半くらいの夫婦。
ウチの前の道路脇が草むらになってるんですけど、
毎朝車で乗り付け、そこの草むら耕して
勝手に畑作ってるんですけど・・・(;´Д`)
最近は何やら芽が出てきてまして・・・。
ちなみにその草むら、一応市の物なのですよ・・・
手入れをしていないだけで、ちゃんと地図には道路として載っていますし。
・・・ここの収穫物・・・息子夫婦の所にいくのかな・・・
- 8 :名無しさん@HOME:02/08/09 14:03
- 市かどっかにチクったれ。
- 9 :名無しさん@HOME:02/08/09 14:07
- それ、都内どどこかでもリタイアしたじじばば達が勝手に都の土地に
家庭菜園を作って問題になっていたよね。
市役所に肥料が臭いって苦情言えば?
- 10 :7:02/08/09 14:26
- うーん・・・
草むらって言っても、道路の舗装してある所から、1mくらいの奥行きなんですよ。
それを幅3m程拓いて畑にしている訳なんですが・・・
正直、市にチクる程迷惑でもないんだよね。
- 11 :名無しさん@HOME:02/08/09 14:28
- >10
7さんたちの税金で管理されている市道を
無料・無断で使っているんだから市に報告すべし。
ま、7さんが自分の税金でそのジジイどもを楽しませてやってると思えるなら
それはそれでしょうがないけど。
- 12 :名無しさん@HOME:02/08/09 14:29
- >7
変な人がいるもんだね。匿名で役所にチクったれ!!
- 13 :名無しさん@HOME:02/08/09 14:32
- 昔住んでた家のちかくに、
歩道の街路樹の脇に大々的に洗濯物を干してる家があった。
一度歩道をぼけーっと歩いてて、竿に激突しかけたことがあった。
鉢植えより確実に危ないし、
チクっておけばよかったな。
- 14 :名無しさん@HOME:02/08/09 17:22
- >>7
車で乗り付けて来るのなら、「毎朝、駐車違反で迷惑だ」って警察に言ったら?
- 15 :名無しさん@HOME:02/08/09 17:30
- 7さんの近くの道路としての場所とはちょっと違うけど、
最近相続税を物納でさせておいて全く管理していないところが
あちこちにあるよね。
これじゃあ、税金の変わりにとりあげても何の意味もないと思う。
それどころか、何にもせずに荒れ放題にされると
近隣はすっごく迷惑。
- 16 :名無しさん@HOME:02/08/09 19:51
- うちの1歳になりたての娘が、スプーンを持つ手がいつも左。
遠距離の義母に電話で世間話のつもりで話したら「その頃はよくあるわよ〜」とのこと。
が、電話の向こうで「左きき」という単語を聞いた義父が突然チェンジ。
「女が食事の時に左で食べるのは見ててもみっともないけえ、それだけは直さなあかん」だって。
なんかすごくむかついた。昔の人間の言いそうな事とは思ったけど。
みっともないのは、ご飯の時に左手を沿えないで下にだらんとして音を立ててるお前じゃあ!
- 17 :名無しさん@HOME:02/08/09 19:55
- >>16
アフォジジイが、偉そうにそういう勝手な暴言を吐くことのほうが
今の世の中はみっともない!
- 18 :名無しさん@HOME:02/08/09 20:41
- >17 変な文章だ
- 19 :名無しさん@HOME:02/08/09 21:37
- うちも、目の前に市の持ち物の土地に、大々的に耕作してる人がいるので
市に何度も文句を言ったことがあるのだけど・・・・どかない。
市は毎年雑草を刈りに来るのだけど、その時も畑はノータッチ。
雑草だとみなして刈り取っちゃえばいいのに、と思うのだけど、弱腰。
「ここで農作などしないでください」と看板を立てるだけ。また相手もいい
面の皮で、一向にやめる気配もなし。
最初は小規模な家庭菜園だったんだけど、次第に広がっていって、
作物もバラエティに富むようになり、果樹も植えたり、エスカレートする
ばかりです。
作物をご近所に配るとかすれば、まだみんな大目に見たりするのかも
しれないけどそれもなく、そもそもご近所の人じゃないし、でもってウワサに
よると、最近はそれを売って暮らしを立ててるらしいとか・・・・
商売はアカンだろ、商売は。
・・・・でも、市は何もしないですよ。ゴミ屋敷より実害がないからかなぁ。
でも、水はどこから引いてるのか謎。土地はまだしも、水ははっきりと
窃盗になるから、そこをつついてみたいですけどね。
市町村は、言ってもなかなか動かないので、動かしやすいところから
(層化とか強酸とか)つついてもらうしかないのかなー。でも案外そういう
常識はずれなジジはそっち方面の人だったりするわな。
- 20 :名無しさん@HOME:02/08/09 22:16
- >19
夜中に塩水まいてヤレ
- 21 :名無しさん@HOME:02/08/09 22:19
- 夜中に取りに行けばよい。
不法に作ってるものをとって来て何が悪い。
場所教えてくれたら行っちゃうぞ。
- 22 :名無しさん@HOME:02/08/09 22:44
- 全然スレタイとずれまくってきたよ ウワアアアアン)))))
- 23 :名無しさん@HOME:02/08/10 13:14
- age
- 24 :名無しさん@HOME:02/08/10 13:41
- 姑からメロン(安物)が届いた。
2.3日置いて熟してからお召し上がりくださいと説明書があった。
その通りにしておいた。
4日経った。食べた。
夫「これはひとつで3回味が楽しめるメロンだな。中心部はメロン味、その
外側は瓜の味、皮に近いところはキュウリ味だ・・・」
密かにワロタ。全部あなたが食べていいのよ〜。
- 25 :名無しさん@HOME:02/08/10 14:03
- それ、ウザイ生物って話なの?
- 26 :名無しさん@HOME:02/08/10 14:12
- 親はどうあれいい旦那さんだね。
- 27 :名無しさん@HOME:02/08/10 16:55
- 24です。説明不足でした。
姑は毎月必ずどうでもいい安物の生ものを送ってくるのです。
理由はかわいいひとり息子の声が聞きたいから。そのきっかけ作り。
私がお礼の電話をしても喜ばないのに夫が電話すると
待ってましたとばかりにどうでもいい世間話を延々と・・・
夫も正直意味不明な雑談の相手をすることがウザくなってきているようで、
たぶん何も送ってこなければ電話もしないでしょう。
お礼の電話しておいてよと言うと「またかよ〜」とシブシブ電話。
まあ親離れしている点ではよかったと思うのですが・・・
そんなものでもお返しも考えなければならないしね。毎月はしんどい。
- 28 :名無しさん@HOME :02/08/10 17:20
- うちもそーだよ>安物生鮮食品の姑配送!
そりゃ確かに旦那(息子)は、仕事に追われてて毎回お礼の電話は
出来無いけど、私が代わりにお礼の電話入れると初っ端から
姑「○○君(旦那)は?」 私「この時間は仕事です(お昼)」
姑「いっつも、仕事ばっかりね、グチグチ・・」 私「そりゃ、昼間は(w」
姑「○○ちゃん(私)働かし過ぎ何じゃ無いの、仕事も大事だけど
○○君(旦那)の健康を考えたら、普通妻の権限で休み取らさなきゃ」
私「土日曜はいつも休んでますし、土曜日は毎週友達と海へ行ってて
彼、日曜は寝っぱなしです、遊びにも行くし休みも取ってますよ」
毎回、これの繰り返しを電話で話してる・・・(鬱
(しかも妻の権限って・・・そりゃアンタの権限で、休ませたいんだろが)
旦那が実家に電話すると、姑のツマらない愚痴を全部旦那に吐き出すから
旦那自身も「実家へは、電話したくねぇ〜よ」と言う。
息子を心の支えにしてる姑は、非常に厄介です・・・
- 29 :名無しさん@HOME :02/08/10 17:38
- 先日、義理父から義理母と二人で写ってる写真が届きました。写真立て
に飾れってか?と思いつつ無視してますが。
ダンナは独身時代(独り暮ししていた)から、両親の写真を写真立てに
入れて飾ってます。けっこうウザイです。
- 30 :名無しさん@HOME:02/08/10 17:51
- >29
うちは義理母が自分の写真やら義父とのツーショットやら
義祖父母の写真をくれる。正直いらない。困るよね。
- 31 :名無しさん@HOME:02/08/10 18:18
- 家は甥の写真持ってけっていうよ
頭ん中が?????
あんたらにとっては初孫かもしれないけど
別に俺はどうでもいいんだよ
それとも子どもをくくれとの無言の圧力?
- 32 :名無しさん@HOME:02/08/10 18:35
- >子どもをくくれと…
そのガキの首括れってか?
- 33 :名無しさん@HOME:02/08/10 20:19
- >>29
写真の下にコルクを引いて丸型に切った後、コンパスで写真に同心円を
書き込みます。あとは、あなたの気持ちの趣くまま・・・
ダーツの的に!吹き矢の練習に!
ボロボロになったころ、また新しい写真が届けばナイスタイミング!
- 34 :名無しさん@HOME:02/08/10 23:07
- >>33
ナイスアイディアですね〜。
- 35 :名無しさん@HOME:02/08/10 23:58
- >>32
ワラタ。
子供を作れって事でしょ。
- 36 :名無しさん@HOME:02/08/13 05:24
- いまだになんでこない電話がうざい
休めないってあれほど1っておるがなっぁ
勇者になるぞ
- 37 :名無しさん@HOME:02/08/13 15:56
- 明日、子供の1才の誕生日です。
で、やっぱりきました。お餅。
まあ、予想してたんでいいのですが、義母はいつも
生ものの宅配便を黙って送ってくるんです。結構困ります。
我家は共働きなので、冷凍モノとか予告ナシに送られても、、、。
今回もお餅以外にいろいろ冷凍庫のネタを送ってくれちゃって、
入りきらずに冷蔵庫も冷凍庫も満杯です。
この季節にこういうのは困るんですが、、、やっぱりお礼言わなくちゃいけないんですよね。
いえ、確かに孫や息子を思ってのことなんでしょうし、
経済的なことを考えると助かるんですが、、、ふう。
- 38 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:02
- 義弟の結婚式の時の写真が大量に送られてきた。
大量の新郎新婦の写真をどうしろと・・・・???????
- 39 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:32
- 「拝見しました。ありがとうございましたぁ」ってメモを同封して送り返す
- 40 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:35
- >38
「見せていただきました。大事な物をありがとうございました。」と
送り返したらよろしい。
「あんなにたくさん、まさかいただいたとは思わなかったので・・・。」
とすっとぼけろ。
- 41 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:41
- 電話のことで・・・・
里帰り出産の為に実家にお世話になっていたのですが、
予定日を過ぎてもなかなか陣痛が来なくて、初めてのお産だったし
自分でも不安になって精神的に参っていたんです。
それなのに、予定日の1週間前から毎日実家に電話がかかってきていた。
「どう?」「まだ?」って。
最初のうちは笑って「まだみたいなんですよ〜」と答えていたけど
毎日かかってくる電話がだんだんうっとうしくなってきて・・・・
結局、予定日を12日も過ぎてようやく無事に生れたんですけど、
それまでの間、毎日かかってきてました。
- 42 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:46
- 41です。
続き書かせてください。
毎日かかってきて、最初の1週間で私のほうが気が滅入ってしまいました。
実家の母が
「初めてのお産なので本人もちょっと気持ちが不安定になっているみたいで・・
申し訳ありませんが、兆しが見えてきたらすぐに御連絡いたしますので、
そっとしておいてやってください」
と、やんりと言ってくれたのですが、
それでも、毎日かかってきたんです。泣きたくなりました。
- 43 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:48
- あ、やんわりがやんりになってる・・・
まちがえてしまった・・・
- 44 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:58
- 41さん大変だったね
これから毎日のように「首据わった?」「首まだ?」
その次「寝返りうった?」「ねがえりは?」
そして「はいはいしたか?」「はいはいは?」
おまけに「たったか?」「しゃべったか?」「歯がはえたか?」(順不同)
・・・とえんえんとつづくババァの攻撃にお友達はそのころ出たての
ナンバーディスプレーをつけたとさ。
私が旦那なら「グダグダうるさいから産まれるものも産まれないんじゃ
ババァはすっこんどれ!」って言ってあげるのに。
私の対策は予定日が判ったらその2週間後の日を夫方親戚に伝える。
病院は内緒、そしてババァ立ち入り禁止の融通をきかせてくれるところに。
ウザイ電話、ましてや押しかけにはこの位しないと自分が傷つくのです。
- 45 :名無しさん@HOME:02/08/13 16:59
- >>37
一升餅送ってきたんだぁ。すごいね、お姑さん。
なんつーの、そんなの親がすることなのにね。
しょうがないからオモチ背負わして写真をとって、
無事誕生日をやりましたってやるしかないんじゃないの?
あとは冷やしぜんざい風にして食べるか、切って冷凍しておくしかないかも。
でも生餅はちょっとうらやましい。
ババが送ってきた昆布と交換しない?(w
- 46 :名無しさん@HOME:02/08/13 17:25
- 41です。
44さんありがとう。
ちなみにこれってもうだいぶ前の話なんですけどね。
その後も、44さんの言う通り、かかってきましたよ〜!
で、困ったのは子供をお風呂に入れて寝かし付けようとしている最中に
かかってきてたこと。
夜にかけると電話料金が安いというのを利用していたらしくて。
だからって、電話料金のだめだけにわざわざ夜に電話してこないでほしかった。
せっかく寝付いた子供も起きちゃったし・・・・・
当時はナンバーディスプレイの電話ではなくて、着信音もかえられない
電話だったから、電話の音がすごく嫌になりました。
(今は新しい電話に変えました)
- 47 :名無しさん@HOME:02/08/13 17:28
- 41です
何度もスミマセン
当時、しつこい電話のことを旦那に相談したら
「おやじもおふくろも初めての孫でうれしいんだから、
我慢してやってくれ」って言われたんです。
ノイローゼになる私のほうがおかしい、みたいないいかたでした。
- 48 :名無しさん@HOME:02/08/13 18:40
- 毎年夏はぶどうを旦那の職場に、と送ってくる義母。
ところがこのぶどう、すっぱくて全然おいしくないんだ。
我が家用にも届いたのよね。わざわざ別便で。
こんなまずいぶどう、いらないし腐るわ。(遠方からわざわざ航空便で送ってくる。)
きっと職場の人も貰うから何も言わないけど、そう思ってるはず。
実家の母(一人暮し)にも2kgも送ってきたらしく
『またお礼しなきゃいけないわ。いらないのに・・・。』とこぼす。
こんな場合、皆様は丁重にお断りします?
私も旦那に断るように言ってるんですが、
旦那は『おふくろがやりたいんだから、勝手にやらせとけ』って言うんです。
あ〜ヤダヤダ。
- 49 :名無しさん@HOME:02/08/13 19:43
- 新潟のお義母さん、航空便でイギリスへ「明太子」を保冷材つけて
送ってくれました‥
箱を開けた途端、
今まで見たことのないフシギなピンク色で、今まで嗅いだことのない
フシギな臭いが‥ノーミソあんのか?
- 50 :名無しさん@HOME:02/08/13 20:04
- ●子供を寝かしつけている夜9時頃の、大姑からの電話。
(名乗らない。いきなり用件から話す。馴れ馴れしい、ウザ。
今は都合が悪いからかけ直すといっても、ぼけているので
どうでもいいような話をかまわず話し始める。 )
●達筆すぎて?読めない姑、もしくは舅からの手紙。
(字ヘタ。こちらの都合も聞かず、何時何時に来いなど書いてある。)
●大姑から三ヶ月に一度届く大きな小包。
(賞味期限の切れたお菓子や、自然食ショップの砂糖などドサーリ
年寄りを集めて怪しい商売をしているショップなどでよく配られる
海苔など。)
一度、上記の怪しいショップ(高額な羽毛布団の売りつけなどをする所)
などで配られる海苔や砂糖があまりに多いので大丈夫なのか聞いた所、
「前に40マソの布団セットを買ってみんなに怒られた」
と言っていた。
そんな金あるなら、くだらないもの送ってこないで現金送ってくれとオモタ。
そしてその後も怪しい海苔は毎度送られて来る。平気か?
以上我が家のウザイモノ。
- 51 :名無しさん@HOME:02/08/13 21:21
- >50
ご愁傷様・・
- 52 :名無しさん@HOME:02/08/13 22:54
- きつねがすっぱいぶどうを食べる話を思い出したよ。
違ったっけ?
- 53 :37:02/08/13 23:17
- >>45
そう一升餅。実は誕生日会を夫の実家でやるから(うちも両親も呼んで)来いって
言われてたんだけど、諸事情があって私の反対で行かなかったのね(ヤタ!)
だから、餅はきっと送ってくると思って、自分達で手配しなかったッス。
夫はお正月以外に餅を食べない人だから、一升まるまる私のお腹におさまるのかな。
でも、昆布はいらないです(W
ちなみに去年のクリスマスには活タラバガニが送られてきて、
めちゃめちゃ気合入れて洋風ディナーを作りかけていた私は激しく鬱でした。
まぁ、ちゃんと予告してから送られてくるならありがたい限りなんでしょうけど。
たまに賞味期限が半年くらい過ぎた冷凍モノとか送ってくるのと
多分うちの母がお歳暮・お中元したと推測されるものを横流しで送ってくるのは
やめて欲しいけど。
- 54 :名無しさん@HOME:02/08/13 23:20
- 今週の土曜に夫実家へ行くことに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
帰りに色々持たされるんだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
しかも既に用意されて紙袋とビニール袋に入ってるんだろうな・・・・・・・。
入っていなければ断りやすいのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
- 55 :名無しさん@HOME:02/08/13 23:27
- 先週末に義両親とこ逝ってきた(鬱
お土産は「これ美味しかったからみんなで食べてー」
とカビの生えたクリームチーズ(開封済み)ですた。
速攻、ゴミ箱に叩きこんでやった。
次はおまいら(ジジババ)の番だー!!!!!>ゴミ箱逝き
- 56 :名無しさん@HOME:02/08/13 23:33
- 家の玄関先まで、野菜を持ってくる舅。きもいんだよ!
ドアノブにビニール袋に入ってかけてありました。
暑い中何時間もビニールの中で蒸れてた野菜、食えんよ。
すぐにゴミ箱に入れました。
- 57 :名無しさん@HOME:02/08/13 23:49
- うちも一升餅が冷凍庫にあるんだよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
先月誕生日だったんだけどさ〜。一口も食べずに冷凍庫に入ってますだ。
このくそ暑い時に餅なんて食えね〜よ!
でも、暮れになったらマタ餅つくだろうから、それまでに消費しないとな〜…。鬱だ
- 58 :名無しさん@HOME:02/08/14 00:02
- モチで思い出した・・・・・・。
正月必ずモチつくんだよなー>旦那実家
で、自分の所では食べない罠。
機械でついてるのに粒が粗くてのびやしねぇ。
しかも冷凍で取っておいて後で味噌汁とかに入れて食べようと思うとドロドロに溶ける。
もう半年以上たったし、さすがにモチの事なんて言わないだろうから
残りは明日の燃えるゴミで処分しようかな・・・・・。
夏休みなのにおやつのアイスも冷凍庫に入れられん・゚・(ノД`)・゚・。ウエェェェン
- 59 :名無しさん@HOME:02/08/14 00:03
- >56
暑い中持ってきてくれた舅、とは思わんの?
- 60 :名無しさん@HOME:02/08/14 00:25
- >>56
この文を読んだだけだと、あなたの方がDQNに思えます。
- 61 :名無しさん@HOME:02/08/14 00:26
- >50
賞味期限の切れたお菓子や、自然食ショップの砂糖などドサーリ
年寄りを集めて怪しい商売をしているショップなどでよく配られる
海苔など
分かる!ウチの親戚のババも実家に持って来るらしく
それがさばききれないと、実家に帰るたびに持って行けと
母親に言われるヤツだ!!
瓶入りの海苔(黒じゃなくて緑っぽい)、安いフルーツゼリーセット、
ダシいり醤油、知らんメーカーのオイルだの中華だし・・・
とにかく量だけ多いって感じの明らかな安物(ぷ)。
いらないんだよ!母親にも、もらうなって言ってます。
- 62 :50:02/08/14 00:36
- >61
アタリ!!!
- 63 :名無しさん@HOME:02/08/14 01:03
- 自宅で執筆業やっているものです。
出版社がお盆スケジュールで休み前は締め切りぜめ。
姑が子供二人をみてやるというので、つれてゆく時間も
惜しいむね、やんわり伝えると、姑が電車(一時間半)
かけて向かえに来てくれるとのこと。
これはラッキーとそのつもりで支度など段取りしていたら、
舅の「●●(わたしの名前呼び捨て)も顔をみせなさい。」
の一声で姑も逆らえず。
往復3時間と向こうへついてからのあれこれで貴重な
一日が丸つぶれ。
舅嫌い。
- 64 :名無しの心子知らず:02/08/14 01:08
- 毎年初夏に姑宅の庭になる夏みかんを送ってくる。
そりゃもう苦くて食べられる代物ではないのに。
当然姑も食べたりはしない。
・・何故宅配代まで出して送ってくるのだろう・・
- 65 :名無しさん@HOME:02/08/14 01:10
- >63
ここは、里帰りスレではないぞ・・・・
- 66 :名無しさん@HOME:02/08/14 11:21
- >63
「連れて行く時間も惜しいくらいなので、今回は遠慮いたします。
お申し出ありがとうございました。」&ガチャ切り。
これであなたも勇者に。
おもいっきり本末転倒してるね・・・。
- 67 :63:02/08/14 21:07
- >66
スレ違いだったのにレスくれてありがと。
本末転倒そのものです。
逆らえなかった自分がやだ!
- 68 :名無しさん@HOME:02/08/15 11:48
- 今年は帰省しないからいつももらってきてしまう
いらない食物の数々がなくてラッキーと思ったのに
宅配便で野菜が送られてきてしまった。
やっとなんとか食べたと思ったらきょうまた送られてきた。
お義母さん、お宅の息子さんはきゅうり嫌いなんですよ。
- 69 :名無しさん@HOME:02/08/15 12:12
- >>68
おもしろい!
- 70 :名無しさん@HOME:02/08/15 12:49
- 今日舅姑から娘の服が送られてくる。
届く事がわかってる日ってタダタダ憂鬱。。。
- 71 :名無しさん@HOME:02/08/15 12:54
- どんなのが届くんだろう???
センスいいといいね。
- 72 :70:02/08/15 13:01
- 御礼の電話をする事を想像するだけで顔がコワバッテしまうのです。
「どぉ?可愛いでしょ?」
「はい」
「ねぇ、嬉しいでしょ?」
「はい」
こんな会話が容易に想像できるから。
- 73 :48:02/08/15 13:26
- ぶどうを田舎からイヤイヤもらった者です。
義母と話すのがイヤなので、いただいた旨を
葉書にしたためて返送した日に
『ぶどうが無事に届いてるか、確認したくて〜。』と留守電。
当然、旦那に電話させましたが。
せめて葉書出す前にかけてこいや。
ってか、届いたかどうかは宅配便に確認しる!ヴォケ!
- 74 :名無しさん@HOME:02/08/15 13:30
- >>70
お気持ち、わかります。子供の服、うちも届いたよ〜。
洋品店で何年前から売れ残ってたの?というような
うす汚れたパッケージの洋服たち…。
おまけに一緒にはいっているおもちゃも塩化ビニルのお人形。
我が家は、近所のGAPで安くて汚れてもOKな服をまとめ買いして
いるので、はっきりいってこれ以上洋服はいらないんだよう。
義母の気持ちはうれしいけど、あまり着ない服を処分するときには
さすがに心が痛むので激しくウチュ。
仕送りしてるくらいなんだから、どうぞ自分のためにお使いください。
と言えたらなぁ。
- 75 :名無しさん@HOME:02/08/15 13:57
- >>74
ダンナ実家はGAPなぞほとんどなく、うちの子が着てると子蟻小姑が
「いいの着てるわねえ〜(ひがみ」とすかさずチェックが入る。
こっちはセールで翌年分を購入してんのさ。(Tシャツ600円とかさ)
前は私あてにダッサイ妊婦服やらエプロンやら送ってきたが
恥ずかしくて着用できないような代物。タグがついたまま押入れへゴーです。
もちろんダンナ実家に行く時は着ていかない。
ダンナ実家に行く時はセンスよさそうに見える分かりやすい服
(田舎には売ってないが雑誌で出てるブランド)を
家族揃ってテイストも合わせて着ていく。
独身小姑の誕生日プレゼントもそんな感じの服を渡す。
これらを着実に繰り返したらさすがに衣料品は送ってこなくなりました。
しかし、「○○(ダンナ)が好きだから」と地元のパンを送ってくんな!
宅急便でおせんべいのようになってるんじゃ!!
- 76 :名無しさん@HOME:02/08/15 14:01
- あなたはどっこも悪くないんだけど、
なんつうか、こう、ダンナ実家&田舎モノの小姑に同情してしまう・・・
- 77 :名無しさん@HOME:02/08/15 14:11
- いやー、田舎蔑視してるわけではないんですが
(そう読めてしまったらスマソ。車で30分も行けばデパートも
GAPもといざらすもあるところだす>ダンナ田舎)
あまりにもテイストの違うものを送ってくるのが嫌なわけで・・・
ダンナ親戚は近所でも割合センスのあうものをくれるんですが、
花柄フリフリでとも布で出来たコサージュつきの
妊婦ワンピースはちと痛い。あっさり顔の私には似合わん。
ダンナ実家へ里帰りしても、断ったいらんものを
(たまご入り乳児用ビスケットなど:子供はアレルギー蟻)
かばんに突っ込まれていたりと色々確執があった上での行動、
と言ってみるテスト。言い訳っぽくてスマソ。
- 78 :名無しさん@HOME:02/08/15 14:19
- >>77
いやいや気持ちは分かる!
いらんもんはいらんのじゃあ
ほしいものを買うぐらい稼いでます
私が(w
- 79 :名無しさん@HOME:02/08/15 14:20
- >>77
アレルギーのためだったら、ぜったい覚えていて
もらわないと困るわよね。
なんで、姑舅って忘れやすいんだろう。
この前姑から電話があったんだけど、3ヶ月の息子のことを
私に聞くとき「えーとえーと(沈黙)。。。大きくなった?」
って言ってたよ。
まさかまだ対面してないからって、孫の名前を
忘れたんじゃないだろうな。
- 80 :名無しさん@HOME:02/08/15 18:45
- 前スレで義弟嫁のDQN親父が再入院したので勝手に姑に見舞い品を届けられ
あげく「励ましのお手紙を書いてあげて」といわれたものです。
案の定、義弟嫁からの、届きました電話はなし。
姑がお礼の電話しときなさいね、といってしぶしぶ数日たってかけてきました。
うちには「手紙かいた?」と電話。「書いてません」といったら
逆ギレしやがった。かける言葉もみつからないので
といったら「言葉なんてどうでもいいように書けるでしょう」
だって。そんな手紙かいてもトラブルの種になるだけ。
姑のひとことに人間性をかいまみた気がした。偽善者。
- 81 :名無しさん@HOME:02/08/16 01:32
- >>79
多分名前を忘れていたという予想は当たっていたと思う(w
でも孫、孫って執着がないって良いことだと思うよ。
- 82 :名無しさん@HOME:02/08/16 02:03
- うちの子の名前を、姑が間違って言いふらした。
ちゃんと命名の時にも呼んだのに。しかも初孫だよ・・・
姑が手芸とか絵手紙のサークルに入っているので
間違った名前の入ったお祝いの絵やネーム入り小物がたくさん!
- 83 :名無しさん@HOME:02/08/16 13:47
- 毎夏、舅が大量のカブトムシを捕ってきて下さいます。
今までは息子も幼く、ろくに飼いきれずすぐ死んでおりましたので、さしたる被害
もございませんでしたが、今年は息子も図書館などで調べ物をし、必要な道具を全て
揃え、産卵させて、幼虫がうじゃうじゃ湧いております。
お義父さま、来年はこちらから、カブトムシをお届けすることになりそうですわ。
でもイヤ、イヤすぎる、こんなイモムシの群れを家の中に・・・あ〜、イヤ。
- 84 :名無しさん@HOME:02/08/16 14:46
- 小梨夫婦です。
かれこれ数年前のことですが、姑から宅急便が来たので開けてみたら、
このスレでありがちな「賞味期限ギリギリ乾物セット」「うなだれた野菜」
「センスのかけらもない手作りグッズ」に加えて、
大量の生ニンニク(3ケずつネットに入ったのが10個以上)
乾燥ニンニクチップ(徳用袋が5袋)
チューブ入ニンニク(いくつか忘れたけど複数)
毎週かかってくる「子供まだ〜ぁ?」の電話攻撃に加えて
実力行使かよっ!?と、恐れおののきました。
どうせなら、朝鮮人参とかスッポンとか、高級なのを送ってほしかった…
- 85 :名無しさん@HOME:02/08/16 15:00
- 姑から普通便で野菜を山ほど送ってくる食い切れない量で。
あと私には、今時何処で売ってるのかと不思議に思えるくらいダサいTシャツを
何枚も送ってくる。嫌がらせとしか思えない。
- 86 :名無しさん@HOME:02/08/16 15:19
- 野菜バンバン持たせられます。
夏場は腐りやすいので生ゴミへと変わります。
最近は夫が「こんなに食べきれない」と
本気で訴えているので、今までより減ってきたけどさ。
でも、ホントは全部いりません。
- 87 :名無しさん@HOME:02/08/16 15:22
- >85
ほどほどにしてほしいよね、、、野菜。
- 88 :名無しさん@HOME:02/08/16 15:29
- うちは、子供用品。
姑が近所のどこぞガキらのお下がりをかき集めてある。
洗いすぎてもとの柄がわからないようなシャツや
主役のキャラがちぎれてなくなったオモチャ、
型のくずれきった靴、などなど。
「子供はすぐ大きくなるから買うのはもったいない」が口癖です。
とどめは義妹の子(まだ妊娠していない)にも回してあげて、と。
……ゴミに出すことすら許されません。
- 89 :名無しさん@HOME:02/08/16 15:51
- 旦那、健康診断で血圧要観察、塩分控えるよう指導がでてます。
減塩を心がけてるのに くるんです!!
基地外じみた味付けのおかずやら漬け物が!
義母曰く「だって、好きなもの我慢させるなんてねえ〜??」
義父も高血圧で大量の薬のんでますが、先日ほかの病気で入院したら
高血圧が全快しました。病院食がよかったらしい。
家にもどって2週間でまためまいの発作がでて降圧剤処方されますた。
義父をコロすのはかまわないが、旦那の命まで狙うのはほんっっっっとやめてほすぃ。
- 90 :名無しさん@HOME:02/08/16 16:30
- >>88
ははは、捨て先が決まっているから良いじゃありませんか。
使わず箱に詰めて、時間差で義妹様に送って差し上げれば・・・。
- 91 :名無しさん@HOME:02/08/16 17:33
- 野菜が恐くて実家に行けない
かみさん実家から野菜をもらうとほめないと機嫌が悪くなるかみさん
ちょっとうざいんだけど‥
っていうか義母はかみさんの勤務先に野菜を持っていく
恥ずかしいからやめれ
なんかずれてるんだよなあ
- 92 :名無しさん@HOME:02/08/16 17:49
- >88
ほんと、ほどほどが一番だよね
- 93 :名無しさん@HOME:02/08/16 17:55
-
- 94 :名無しさん@HOME:02/08/16 21:16
- うちの姑も変な物を大量に送ってきます。九州から東京に。
「送ろうか??」って電話で言うから「いりません」ってきっぱり言いますが
「い〜や、もう送ったよ。いらないなんていわないの。」って・・・
私は生協の宅配で計画的に次の週のものを注文しているし仕事してるんで宅急便は
真剣に迷惑。冷蔵庫がパンクしてしまうのです。そのことをはっきり言ったら
「あんたに送ってるんじゃない」だって。本当にむかつきます。
- 95 :名無しさん@HOME:02/08/16 21:40
- 「それじゃ、全部○○さんに渡しておきます!」と言って、
全部旦那に渡してしまえ。
料理しろとか言っても、「私ははいらないと断ったのに
お義母さんが”あなたに”送ってるって念押ししてたよ。」と。
- 96 :名無しさん@HOME:02/08/16 23:17
- 野菜ねぇ。。。(鬱)(鬱)(鬱)
姑兄弟から明日届く事がわかっている。
ちなみに私は事前に子供服が届く事がわかっていた70です。
- 97 :名無しさん@HOME:02/08/17 00:01
- 金をくれる。でも金には困ってないし、それで恩を売られて後で何か言われる
の嫌なので専用袋に取ってある。
私に直接くれるのは断るか、あとでこっそりエプロンのポケットに入れてやってる。
旦那は何だかんだ言いながらももらっている。しかも何日もたってから私に教える。
なんに使ったか聞けば貯金したとのこと。
旦那にくれたんなら旦那のものだから後でなんか言われても無視していいよね。
私はもらってないってことで。
うっとおしい。
- 98 :名無しさん@HOME:02/08/17 09:05
- 旦那がこの前、姑に「今度温泉でも行こうか?」と誘ったらしく、
昨日姑から旦那に電話がありました。
お盆明けに行こうと言う無茶なものでした。
多分予約が取れないだろうし、もし取れたとしても通常の倍の金額で
第一、旦那の有休も取れそうにないので、その事を旦那が話したら
「あんた達は好きな時に行ったくせに。」(6月に温泉に行った)
旦那が「それは前もって計画立ててるから行けたんだよ。」と言っても、
「お盆だって○○ちゃん家(私)の実家に行ったんでしょ?」とひがみっぱなし。
- 99 :つづき:02/08/17 09:05
- そもそもお盆明けに行きたいというのだって姑のわがまま。
なぜなら今、DVの舅が一人で田舎に帰ってるのですが、
舅が帰ってくる前にこっそり行きたいから。
最後には旦那に「ひがんでんじゃねぇーよ。もう連れてかねぇよ!」ガチャッ
と電話を切られてました。
ざまーみろ。
- 100 :名無しさん@HOME:02/08/17 09:10
- 100
- 101 :名無しさん@HOME:02/08/17 09:57
- 最近夫の方が爺婆をウザがってちょっとドライなつきあいに
なっている。私を完全にお手伝いかのように扱うから。
義弟夫婦は甘やかしっぱなし(30にもなって、子までいるのに)
なのに長男夫婦、とくに嫁にはムチャクチャいってくる。
いままで影でうけた仕打ちを全部旦那にブチまけて
しかもジジババも本性をポロポロだすようなことを
最近してくれるので、夫はびっくりしたらしい。
とことんシカトして盆も私の実家にさっさと帰っていたが、
こっちかえってきた日の夕方は計4回も電話。バーカ。
99さんのようにウダウダうるさいのが
だんながとりあってくれなかったので助かった。
旦那が味方してくれるだけですごく気分的にすくわれるようになった。
- 102 :名無しさん@HOME:02/08/17 10:48
- 春休みに夫実家に行かなかったので
姑から「子どもの高校の入学祝金を郵送しようか」と、電話があった。
その時は、行く行くと言っていながら行かなかった後ろめたさもあって
「5月の休みに行くつもりだからそちらに置いといてください」と答えておいたが
結局ゴールデンウィークも行かなかった。
そしてお盆休みも…
その間おばばからの電話が無い。
きっと私が悪者になっているんだろうなあ。
この沈黙がこわいよ。
夫の親族は夫が管理する。この法律ができないものか。
- 103 :名無しさん@HOME:02/08/17 11:14
- >>80
同一人物かと思うくらいいっしょだよ。うちのばばも。
塾をやっている義弟から、塾生の親からの中元の品をよくもらうばば。
もらったキャンデーの缶のうち「半分」を、
「お礼を言っておいてちょうだい」という言葉とともに
うちにくれたんだけど、そのままにしておいたら(義弟嫁きらいで…)
お礼の電話をしたのかと深夜に電話がかかってきた。
しぶしぶ電話したら義弟が出て
「あれはおばあさんにあげたもので、そのあと誰にどうしようとウチには関係ないのに
かえって悪かったね」と言っていた。
もちろん、お礼をしない私が悪い。
しかし、こちらから義弟宅に渡したものについては
お礼の電話なんかもらったことがない。(ま、義弟嫁の声聞きたくないのでこれでいい)
こんなことばかり続くので
缶詰1缶でも同じようなことがあったら、
はがきを速効でお礼のはがきを出している。
ほんとにいらない。横流しの品。
- 104 :名無しさん@HOME:02/08/17 11:42
- >102
あ…わかる…
何やかんやされたりしたらウザイけど
パッタリ何も言って来なくなると
喜ぶべきなのに、なんか気になるんだよね…
そんな私は小心者
- 105 :名無しさん@HOME:02/08/17 11:51
- ジジィ 携帯電話持って5年のくせに、住所入力してくれ、音量上げてくれ、だのいちいち家に来る だってウザイんだよ毎回…
- 106 :名無しさん@HOME:02/08/17 12:55
- >105
ウザいかも。
私は街で知らないジジイに、i-modeはどうやって
使うのか?と会社の昼休みに聞かれたことある。
ちょっと見てあげたのだが、契約してない様子。
「契約してないとダメですよ。ドコモに行って
聞いてみた方がいいですよ」と言っても
わかんないよ、教えてよ〜の目でずっと見られた。
そこまで付き合えるか!と思った。
- 107 :名無しさん@HOME:02/08/17 13:34
- >>101 旦那が味方してくれるだけですごく気分的にすくわれるようになった。
その気持ちをご主人に素直に伝え、うんと優しくしてあげよう!
これで永遠に(かどうかはわかんないけど)ご主人はあなたの味方…。
がんがれ!
- 108 :名無しさん@HOME:02/08/17 15:52
- 姑が、自分の夫の兄弟からお土産をもらったみたいで
「お土産あるから、取りにおいで。」と言う。私が「ハァ」と返事をすると
「・・・いつでもいいから。用事があるなら仕方ないからゆっくりでいいわ」
そう言っておきながら、なかなか行かないとその日に何度も電話してくる。
長期休暇になると姑は、絶対こういう些細な用事で毎日こちらの在宅確認&呼び出しをしてくる。
それでこちらが行くと、微々たるおすそ分けしかない。(しなびた野菜など)
反対に「今日、一緒にご飯を食べに行こう」と姑に言われ、仕方なく行くと結局勘定はこちら持ち。
さっきも「取りに来るのはいつでもいいけど、なるべく夕方までには来ない?」と電話があった。
また(姑的に)仲よく楽しく皆で外食するって事が狙いだわ。
姑よ、誰 が そ ん な 手 に の る も ん か ば ー か
- 109 :名無しさん@HOME:02/08/17 15:59
- 食事にいこうよと言われたら「今日お金ありませんからダメです」と
即答しましょう。多分苦笑いしながら解放してくれるよ@たかりババア
- 110 :名無しさん@HOME:02/08/17 16:17
- >>109
108です。
以前そのような事を言ったら、「今回は私が払ってあげるから行こうよ」と安飯屋に連れていかれました。
その時の借りは、次に「すし屋おまかせコースお一人様8000円」になりました。遠慮なしババアだわ(ニガワラ
そういう事もあって、最近は食後にしか行かないようにしてます。
「もうご飯食べてきましたけど」と言った時の姑の顔は「チッ!」と歪んでます。
- 111 :80:02/08/17 21:59
- >102-104
私も超心の狭い悪い嫁っていわれてるよ、多分。
義弟嫁が影で私だけに低レベルないやがらせしてくるから
無視してるのをいいことに、勝手に義両親に
「お義姉さんが私をさけるんです」とかいってるんだと思う。
だから次男マンセーの姑もいちいちそういうことをしてくる。
たぶん私がムキになって「ゴルァア」っていうと
涙をうかべながら「私・・そんなつもりでいったんじゃないのに、
お義姉さんは誤解してるんです」とかいって大騒ぎするにきまってるから
今後何をされてもいいわけも何もする気ない。
逆にいってやるのだ「別に嫌いでもないしなんともおもってないひと」
って・・・・。
だいたい姑自体も舅の親兄弟と絶縁して悪口いいまくってるくせに
ウザいんだよ。ひとにとやかくいうくらいなら
自分もなんとかしろ。自分が嫌ってる舅の弟妹夫婦から電話かかってくる
くらいでヒスおこしてるくせに、ひとには手紙かけなンて、フザケンな。
いいひとぶってるけど、舅の弟にも妹にもきらわれてるなんて
よっぽど性格破たんしてるんでしょう。
- 112 :名無しさん@HOME:02/08/17 23:50
- 義母が妊娠中にモンペを縫ってくれますた。
あと3Lサイズのジャンバースカートを3枚買ってよこしました。
もちろんマタニティ服ではありませんでした。
どちらも一度も着てません・・・
- 113 :名無しさん@HOME:02/08/17 23:59
- >112
あたしにも、服くれようとしたよ、姑が
ただし、お古
何でも、友人が特注で作った服を、お古でもらって、それを自分のサイズにしたのを、また着なくなったからって、あたしにくれようとした
お古の、お古
いらない
- 114 :名無しさん@HOME:02/08/18 00:01
- >>113
しゃっくりですか?
- 115 :112:02/08/18 00:03
- ×義母が妊娠中に
○私が妊娠中、義母が
>113
服はいらないよね。子供服もいりません。
- 116 :名無しさん@HOME:02/08/18 00:11
- 妊娠中に15号のマタニティー用ジャンスカをもらいました。
当時9号の私が余裕で2人は入れるサイズ・・・。
デパートで買ってるから高いんだろうけど、ちゃんと店員に聞けよ!
当然タグ付きのまま押し入れの奥へ。
義妹(9号サイズだろう)が妊娠でもしたら譲ろうかしら?
- 117 :名無しさん@HOME:02/08/18 00:26
- 帰省して、昨日帰って来ました。疲れたよ・・・。
スイカの2Lサイズが2玉入ってたダンボールいっぱいに舅が作ったジャガイモ
(自慢の出来ばえらしい)を詰めて、2人暮らしの私たちに持たせようとした姑。
私「食べ切れませんから・・・」
姑「またまた〜(軽く流す)」
私「(・・・今年は負けないもん)でももらっても、いつも腐らせちゃいますし・・・」
姑「でもジャガイモだったら、床に転がしとけば来年までもつから〜」
私「(6畳2間のアパートのどこに転がせと?)でもでも・・・」
姑「いいの!お父さん(舅)が持ってけって言ったんだから!持ってって!」
私「・・・・・・・(言い返す言葉ナシ)」
・・・今年も奴には勝てませんでした・・・。正月こそは頑張るぞ〜。
ダンボール一個分のジャガイモは結局我が家に運び込めず、車に乗ったまましばらく、
旦那と一緒に通勤する予定です。
ちなみに、旦那の嫌いな味付け海苔も2缶くれました。嫌いで食べないことを伝えると、
もう1缶と味ついてない海苔が追加になりました。
- 118 :113:02/08/18 00:29
- サイズぐらい確認しろー
ですよね
けど、うちはサイズで助かった。
姑が5号で、私が9号
入らなかったから、あの、ピンクの、パーコが着ているのとクリソツなワンピースをもらわずにすんだもの。
ツウか、趣味悪すぎ
- 119 :名無しさん@HOME:02/08/18 17:14
- 哀れなふりして電話してきて夫が「今日ぐらい」と
OKしたのでいまから食事です。激鬱。
おかげで旦那と朝から大げんかです。
泣きわめきながらこの土地もお前の親族も全員大嫌いだといってやりました。
あいつらさえいなかったら旦那と喧嘩することなんて全くないです。
息子の家庭引っ掻き回して最低の親。
毎週毎週せっかくの休みに相手にされなくてかわいそうな親を
演じながら電話かけてくるな。嫁に超嫌われてルのは自業自得だろうが。
- 120 :名無しさん@HOME:02/08/18 20:45
- 大量の魚介類(冷凍)をいきなり送られたときは困った。
うちの冷凍庫はそんなにがらがらじゃないの。
自動製氷器の氷が落ちてくる所まで使ってなんとか詰め込んだけど、
さすがに夫からやんわり言ってもらった。
姑んちの冷凍庫だっていつもいっぱいなくせに
うちの冷凍庫はがらがらだと思ってるのかなあ?やんなっちゃう。
- 121 :名無しさん@HOME:02/08/18 20:46
- わけわかんないジャンスカもらった。いらねー。
- 122 :名無しさん@HOME:02/08/18 20:46
- >>117
いいな〜。ウチに送ってほすい・・・
- 123 :名無しさん@HOME:02/08/18 23:10
- 毎週1回は義実家へ行ってるのに
それだけじゃダメなのか?
毎日のようにくだらないモノの事で電話してくんな!汚臭吐!
舅嫌いスレ、パート7早くできないかな。
- 124 :名無しさん@HOME:02/08/19 13:47
- 姑が洋裁をやるもんで色々といらないものを縫ってくれる。
それがまたババくさすぎてしかも場所ばっかり取るから正直ウザイ。
結婚式のドレスまで作ってくれたよ(・∀・)アヒャ!ださかった・・・
当日、私に向けられたなんともいえない視線は忘れられない。
友人の間では一度も話題にあがらなかった・・・
今も帰省の度に「これ●●ちゃんの好きな生地でしょ♪」と超ダサい生地で
旦那・子供の服を作ってくれる。私のも結婚当初は縫ってくれていたが
(結婚当初、「もう一生服買わなくていいようにしてあげる」と言われた)
一度も押入れから出さず姑の前では着なかったのであきらめた模様。
決して悪気はないと分かってるんだ。最初は素直に嬉しいと思ってたし。
でも趣味に合わない服なんていらないんだよ。
分かってくれ…(;´Д`)
- 125 :名無しさん@HOME:02/08/19 13:48
- 悪気ないだけに辛いね、それ…。
できないって判りながらも雑誌持って行って「こういう生地でこういう服が
欲しいんです」ってリクエストできないもんかな。
義親にはなかなかできないか…。
- 126 :名無しさん@HOME:02/08/19 14:29
- 124さんじゃないけど。
きっとね、そうやっても「なぜに?!」と叫びたくなるような
アレンジ(というか我流センス)の服になって出来上がってくるんだよ。
こんどこそ着ないとまずい罠・・・。
- 127 :名無しさん@HOME:02/08/19 19:05
- もらったプリンスメロン。1個食べたら硬くて味がないのでもう少し熟してからにし
ようと物置に入れておいたら忘れてしまった。
今日見に行ったら液体に…。
今日が生ゴミの日で良かった。
- 128 :名無しさん@HOME:02/08/19 23:54
- 舅は無趣味で仕事も窓際で暇人。
だから、愛する息子への過干渉が、はたから見てもキモすぎるくらい。
2日に1度は携帯に電話かけてきて、
「今日のパンツ何色?」と言わんばかりの勢いのストーカーぶり。
ちなみに今年のお盆は、夫婦で旅行に出かけたので、義理親の家に帰省しなかった。
(家が近いので、毎月のように顔を出しているし・・・)
そしたら、旅行先の携帯にも舅から電話が・・・。
「今何してるの?」「屋台でラーメン食べてますが・・・」「フーンいいねぇ、うらやましいねぇ」
舅、心底うらやましそう。そこで旦那が私に電話をよこして、「オヤジが代わってくれって」
しぶしぶ電話を受け取る私に舅、「今日は○○(義兄)たちが泊まりに来てるんだよ、お前たちもいらっしゃい」
・・・って、これから福岡から東京へ行けってか!?
来年は定年で会社を辞めて、さらに暇になる舅。電話は1日1回かかってくること間違いなし。
このタイミングで孫でもできた日には・・・。
そんな私は最近、セクースレスです。
- 129 :名無しさん@HOME:02/08/20 10:46
- 一昨年結婚した義妹の日常生活について、
なぜかうちに電話で報告してくるババァ。話はいつも同じ。
「あの子はやりくり上手でねぇ、○○さん(義妹夫)のお給料を
大事に大事に使ってるのよ〜。毎朝5時に起きてお弁当作ってるし。
あの子のお弁当、職場で大評判なのよ〜。
あなた、お弁当作ってる?え、作ってない?ダメねぇ。
○○さんったら、いつも言うのよ。僕には過ぎた嫁さんです、って(はぁと」
・・・ってアンタ、私は不良債権化してるアンタの娘と違って
フルタイム勤務(残業・出張アリ)なんだよ。
「あの子が上司に叱られるのはかわいそう」と
4大出したのに就職させず、ずっとカジテツ状態にしてきたので、
義妹は料理くらいしか取り柄がない。
それはいいけど、義妹夫が浮気三昧なこと、ババァも義妹も知らないようだ。
義妹夫の勤務先は私の職場の子会社なのだが、
部下から聞いた話では、義妹夫は「浮気大魔人」というあだ名を持っていて、
出張先にはかならず泊まれる女がいるという。
男の友人には「オレのカミサンは飯さえほめてればいいから楽だぞ〜」と
豪語しているとか。
孫、孫とうるさくなったら言う切り札として取ってあるが、
ババァに知らせたらどうなるかな。
- 130 :名無しさん@HOME:02/08/20 10:52
- 義妹夫が『実は浮気大魔人』ってのもドラマのようだけど
勤務先が129の子会社 というのもドラマのようだw
- 131 :名無しさん@HOME:02/08/20 14:17
- >129
義妹夫の浮気現場写真とか撮っておくと何かと便利かも?
- 132 :名無しさん@HOME:02/08/20 17:38
- 姑から、キンカンの蜂蜜漬けをコーヒーの空き瓶、二瓶もらった。この暑さで、発酵
してフタを押し上げ、蜂蜜が、戸棚の下から、這い出してきた。未確認生物のように。
それを見つけた犬が(二匹)舐め、私の声にびびり、部屋を駆けめぐり、畳の部屋まで
蜂蜜の足跡を付けてくれた。暑いなか、雑巾掛けをし、立ち上がった時、立ちくらみが
した。もらった時、すぐに捨てるか、ちゃんと冷蔵庫に入れとけば良かったかな。
どうせ食べなくて捨てようと思っていたからいい加減に置いてたのが悪かった。夕御飯
作る元気なし。
- 133 :名無しさん@HOME:02/08/20 17:40
- ナームー…
- 134 :名無しさん@HOME:02/08/20 17:42
- ご苦労さん
- 135 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:01
- 蜂蜜なめる犬・・・カワイイ
- 136 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:22
- 犬さんのオナカが心配です。
- 137 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:23
- プーさんが下さいって
- 138 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:30
- プーさんキンカンも食べるかな?
- 139 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:32
- 天然酵母が生まれているかも。パンを焼け
- 140 :名無しさん@HOME:02/08/20 19:36
- きのう、姑から電話があった。
今年から作り始めたスイカが、
ちょっとは甘くなったのができたので送りたい、
いままでも何個もできていたんだけど、
味見しても味がなかったのが、
ようやくすこーしだけ甘みがあったので、
食べてみてもらいたい、
と必死に語るので、どうにもこうにも断れなくなってしまった。
遠方なので、送料だけでも、近所でおいしいスイカが買えるし、
頻繁に送られてくる野菜類の状態(トマト爆発、キャベツ虫虫虫)
を思うと、なんとしても断りたい気持ちでいっぱいだったんだけど、
負けてしまいました・・・・
捨てるのも面倒だし、ゴミ袋も高いんです、お義母さん。
そう言えたら、勇者かな
- 141 :名無しさん@HOME:02/08/20 20:12
- >140
虫虫虫・・・コワイけどチョトカワイイ
- 142 :名無しさん@HOME:02/08/20 20:58
- 帰省のお土産に持たされたきゅうりとナス。
「今朝、畑で取れたやつだから・・・」と言ってたはずなのに
夕飯にと切ったら、中身、黄色いじゃん。
10本くれたうちの2本はかびてるじゃん。
嘘ついてまで渡すなよ。
2人暮らしのジジババでは、食べきれないからって
家も食いブチは大人は2人だけ、後は幼児だよ。
- 143 :名無しさん@HOME:02/08/20 21:42
- 収穫前に、既に黄色くなってたりカビてたりする事もあるよ。
嘘付いたとは限らない。
目が悪い(or見る目が無い?)だけかも。
貰って迷惑なものには違いないけどね。
- 144 :名無しさん@HOME:02/08/20 21:51
- 今年のお盆は私の祖父の初盆だったが諸事情で帰れなかった。
実家の母が電話してきて「ダンナの母からご仏前(現金)が来た」とのこと。
お礼の電話を入れたら「あなたたちは?送ったの?」と義母。
うちは「お参りにくるならアレだけど、特に孫関係が遠くから送る必要なし。
お前(私)は外孫になるし、葬式も出て香典も貰ってるし。」
と母から言われていたので夫と相談の上送らない事にしてたので
「あ、送ってないんですよ」と言ったら義母に怒られたよ。
「なんで?そういうのはキチンとしなきゃ。一生にそうある事じゃないんだし
あなたも一家の主婦になったんだから、送りなさい。」って。
まだ結婚1年半位なので怒られるのはこれが初めて。ムカツイタ!
なんで「私の」実家の事であんたに指図されなきゃいけない訳??
そのうちのやり方があるんだし、私だけが孫達の中で出過ぎるのも
親戚関係があるから避けたいんだよ。ナニモワカッテネーナ!(・A・)
うちの地域は初盆に遠くの孫のダンナの家から現金貰うってのもあまりないんだぞ。
自分が常識で一番正しいと思うのヤメレ!
長文スマソ。つい怒りで・・
- 145 :名無しさん@HOME:02/08/20 22:19
- 手紙焼こうかなー
- 146 :名無しさん@HOME:02/08/20 23:02
- もしもの時の切り札になるかもしれんよ?
いや、何を書いてきたのかわかんないけど。
- 147 :名無しさん@HOME:02/08/20 23:17
- >144
私も似たようなことある!
私の兄の奥さんが厄年だと聞くや、姑が「ちゃんと厄落としの挨拶のお金
送りなさい!」とぎゃあぎゃあ。
兄嫁とは年に一度も会わないし、疎遠なのに、いきなりそんなことするような
間柄じゃないんだってば。
子供服のお下がりあげたら、新品をうちに贈って返して暗に「お下がりはいらない」と
伝えてくるし、ジジババ(=私&兄の実父母)のあげた孫へのプレゼントも捨ててる
くらいの人なんだから・・
それなのにアフォ姑は、私の兄のところにやたらご機嫌伺いする。
「(兄=)ご長男さんだから」と私の兄の子にだけわざわざ、特注のおもちゃやら
ブランド物を四国〜北海道まではるばる送り付ける。
うちの子には何もナシ。どっちがあんたの孫だよ?兄夫婦も変な顔してるよ。
姑の頭ン中は戦前の民法で止まっているらしい。
- 148 :名無しさん@HOME:02/08/21 02:03
- 義父の趣味は野菜作り。平日は仕事を持っているため、
休日のみの畑仕事にもかかわらず、プロはだしの量を作る。ウマイ。
…のはいいんだが、「(私の)実家の親に送れ」と大量に渡される。
巨大なスイカを4玉、かぼちゃを10玉、ヘチマのような胡瓜、
その他たっぷり…。
クロネコヤマトで“スイカ専用箱”を買い送ったら、送料だけで¥4000。(2箱分)
(実家は隣県)…もしかして、フツーに八百屋で買ったほうが安上がりじゃ…。
- 149 :名無しさん@HOME:02/08/21 05:45
- >クロネコヤマトで“スイカ専用箱”を買い
そんなものまで売ってるのか・・・・・
だから妙なものを送ってくるんだな>姑
- 150 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:29
- 食べ物もらって困ってる方には申し訳無いんですが、
ウチの義母ときたら、レース編ばっか送ってくるので、
スイカとかちょっとうらやますいです・・・
もういらないレース編。テーブルクロスも電話の下敷きも
変なベストもあるし、何もいらないよーーー。
- 151 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:33
- >>150
家の中のインテリアもらうのっていやじゃない?
姑の自分ちみたいな感覚でさー。
うちは、趣味の悪い飾り皿、送られて飾れと言われてすごくいやだった。
ここは、姑の家じゃないんだ。
ひとの家を勝手にいじるなと思う。
- 152 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:52
- うちの姑は【縦30×横60×高さ30(全てp)】の趣味の悪い置物を持ってきて
「これ玄関に飾りなさい」と言った。すぐに押入れの一番奥に収納。
数日後に姑が来て「あれ?飾ってないじゃない!言いつけ忘れたの?」
なんて言いやがったものですからさあ大変。
私「あんな大きい物、邪魔ですよ。押入れの中にありますが持って帰って下さい」
姑はワナワナしながら帰っていきました。
変な物を押し付けられるのは、本当に迷惑!
- 153 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:57
- なんで、勝手に置物とかくれるんだろうね。
喜ぶとでも思ってんのかなあ?
それとも、やっぱり、自分ち感覚なのか?
- 154 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:57
- >152
勇者だ!
- 155 :六花 ◆dufyLikk :02/08/21 09:59
- >>152
どのくらい変なモノなのか色々と想像してしまった…
- 156 :名無しさん@HOME:02/08/21 09:59
- >153
息子の家=自分の家
こういう感覚なんでしょう。勝手にそこら中チェックするし。
あまりひどいからこの前チトガツンと言ってやりましたが。
- 157 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:19
- 舅からもらった不用品(全部が不用品なわけだが・・・)はフリマに出品して荒稼ぎしてまふ
- 158 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:22
- うちも必ず 「この間送ったアレどこある?」って聞かれる。
人の形の木彫りの靴べらだから、夫も気持ち悪がってるよ。
あと、元旦に撮影したどっかの朝日の写真とか・・・
縁起いいからとかいって送ってくんな!!縁起悪いんじゃ。
- 159 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:28
- >>150
「お義母さん、わたし素敵なベットカバーが欲すぃわ〜?」
なんて言ったら?3年くらいかかりそうなやつ
それが終わったらコタツ掛け編んでね、とか(鬼?
- 160 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:32
- >>158
うちも縁起いいからと富士山の絵の書いた趣味の悪い皿を送ってきた。
縁起いいって言うなら、自分ちに飾れって。
人のうちの送るなと思う。
- 161 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:32
- >159
「私が教えてあげるから一緒に作りましょうね」
そう言って毎日家に来られる可能性があるよー(w
- 162 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:44
- うちは申し訳程度の庭付戸建てなんだけど、
小学校の校庭に立てるような巨大鯉のぼりが来たよ・・。
こんなんに泳がれたら日当たり悪くなるっちゅーーの!
さらにでかいガラスケースに入った下半身丸だし金太郎人形も。
年1だし、飾らなきゃいいじゃん、と思うけど
収納にめちゃくちゃ場所をとるのよね。
- 163 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:45
- >>162
でも、お祝いくれるだけいいじゃん。
うちなんて初節句、初孫なのに、何もしてくれなかったよ。
- 164 :名無しさん@HOME:02/08/21 10:50
- ウチ七五三の着物来た。
草履とかじゅばん揃えなくちゃイカンじゃん。もーいや!
面倒だからレンタルで一式借りるつもりだったのに・・・
(着付けやヘアも一式セットになっている)
一回しか着ないし、置いておくところないよ。
しかも、かなり奮発したようだ。
3歳児に絞り!!はぁ・・・・・・・・お金で下さい。
- 165 :名無しさん@HOME:02/08/21 11:26
- >164
それって、ウザイものにカウントしてよかったんだ(w
うちにもある。帯とかぞうりのセットも一緒に、生後すぐ送ってきたよ。
宮参りやお食い初めに使えっていうつもりだったんだろうけど、
あえて手作りドレスと手編みドレスで写真撮って送った。
宮参りは真冬だったのでナシ。
娘だったから新品だけど、息子だったら、旦那の30年ものの
お古を送るつもりだったらしい。だから産前に性別知りたがったのか。
- 166 :名無しさん@HOME:02/08/21 12:03
- 1枚数百円の値札付きの娘の服(たくさん)
お盆にダンナ実家に帰ったら買ってありました。
「うち(ダンナ実家)で着せたらそのまま捨ててけばイイよ」だと。
舅姑の借金1300万肩代わりしてウチにも借金できたのに。
私も子供の服買ってやりたいのを少しガマンしてやりくりしてるのに。
オマエが買うな!そんな金あるなら借金の足しに返せ!!
なんで私達がツライ思いしてアンタに楽しみ作ってやらないといけないの?
買ってあるだろうと予想してたのでダンナに
「買ってあったら文句言え」と言っておいたのに
ダンナは「いいよ、こんなことしてくれなくても。
自分たちのためにお金使ってよ」だと。
ふざけんなーーーーー!!!
そんな甘いこと言ってるから
「いいのよいいのよ、私の気持ちだから」なんて
調子に乗るんじゃないか!
「そんな金あるなら借金の返済に当てろ」って
どうして言えないかな、ダンナ。
- 167 :166:02/08/21 12:04
- 長文スマソ。
- 168 :名無しさん@HOME:02/08/21 12:24
- >166
アナタが勇者になって言うしかないかも・・・・
つか、言ってよし!っす。
- 169 :名無しさん@HOME:02/08/21 14:19
- 友達が、姑から手作りのいちごジャム、手作りの味噌をもらった。家に置いておくの
もイヤだと言って、ウチへ持ってきた。ウチだって、迷惑だ。試しに、いちごジャム
を食べてみたところ、すごく焦げ臭い味がした。焦がしてしまったけど、もったいな
いのでいいとこだけとって、クリープの瓶に入れたという感じ。もう、味噌は、食べる
気がしなかったので、義姉にあげた。義姉は、とても香りのいい味噌だといって、とて
も喜んでいた。いい義姉をもって私は幸せだ。
- 170 :名無しさん@HOME:02/08/21 14:28
- 姑の手作りヨーグルトが嫌です。
不気味です。
子どもも大嫌いなんですが、うちの子は躾よすぎて、貰った物に対しては
一応美味しかったとか言ってしまいます。
うちや私の実家からの貰い物には平気でケチつける女に気を使わなく立っていいんだよ。
子供らよ。
- 171 :名無しさん@HOME:02/08/21 16:00
- >>170
そういえば手作りカスピ海ヨーグルト、貰い菌の途中で雑菌が入って、
結構危険だとか。
今話題になってるって言って断っちゃえば?
もしくは旦那さんに「味がだんだんヘンになってきていて食べたくない」と
グッサリ言って貰うのは?
- 172 :名無しさん@HOME:02/08/21 16:06
- お義父さん、398円の値札のついたシャツ2枚、ありがとうございました。
GWに頂きましたが、一度も着ていません。
- 173 :名無しさん@HOME:02/08/21 16:32
- >>171
ウチもこないだ帰省した時に「ぜひ持って帰って♪」と
言われましたがキッパリと断りますた。
匂いもなんかヘンだったしね…。
- 174 :名無しさん@HOME:02/08/21 16:56
- 思いっきり高価(でも、全くいらない)なものか、どうでもいいようなもの(湿布2箱とか
……3年たつけど、未だ無くなんないよ)など、よく分からないものばかり送って
くれるうちの姑。
娘の初節句の時も「ああ、でっかいひな壇とか来たらいやだなぁ」と思って、
とにかく先にケース入りのを買って「買いましたので」と報告。
そうしたら
「いやだ、買っちゃったの。私が買おうと思ってたのに」
「でも、そういうお話はありませんでしたから……」
「だって、今買ったって仕方ないでしょう。だって○ちゃん(子供)はまだ、
物もらってもわかんないし、ちっともありがたがってはくれないでしょう?
○ちゃんが成長して分かるようになってから、どーんとプレゼントするつもりだったのよ」
だ、そう。
いや、別にいいんだけど、何か、こう、もにょもにょしてしまいました。
- 175 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:05
- 相手が喜ぶかどうかより、自分がしたいようにするだけなんだよね。
それでいて相手が過剰に感謝してくれるのを望む。
強欲過ぎ。
- 176 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:06
- >>172
誰の服?くれたの?
- 177 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:09
- >176
私の、です。 新品の女物だったから。
別に398円でもいいんですけどね、値札とっとかないのはどういうことか?
それも袋にも入ってないムキ出しだし。
いや、それでもいいんだけどね。 ただデザインが・・・。
ハワイの年寄りが着てるアロハみたいな、シブイようでド派手!なシャツです。
- 178 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:10
- >>177
それって、田舎のバアサンが着てるシャツだね。
- 179 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:12
- 姑じゃなくて舅が女物くれるなんてめずらしいね。
- 180 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:19
- >178 そういえば、そうです! 変な説明(ハワイの年寄り云々)スマソ!
>179 舅がくれるの、珍しいですよね。 悪い人じゃないんだけど・・・。
アレ着るのだけはカンベンして欲しいっす。
- 181 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:20
- 沖縄土産のハブ酒・・・。
姑が気を利かせて送ってくれました。
もちろん、ハブもビンに入っています。
おーこわー!!
- 182 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:21
- なんで、姑とかっていらないものしか送ってこないんだろうか?
- 183 :名無しさん@HOME:02/08/21 17:46
- >>181
こないだTVで、ハブ酒を他の壜に移そうとしたら、なんとハブが生きていて、
噛まれちゃった人ってのをやってたよ。
気をおつけあそばせ。
- 184 :名無しさん@HOME:02/08/21 18:24
- ナマ物じゃなく実体験でもないからさげるけど。
アメリカの主婦が主人公のミステリー小説に出てきたシーン。
ヒロインが親友の家を訪ねたら、突然家中の銀器を磨きだしてる。
「姑が銀器にこだわってて、しょっちゅうプレゼントしては
ぴかぴかに磨いて飾っておくことを期待していたんだけど
腰を痛めてもう飛行機に乗れないから、これからは
そっちから遊びに来いという連絡がきた」という事情で、
「それはそれで問題もあるんだけど、その一方で、今日これ磨いたあと
真空パックして永久にしまいこんでも、知られずにすむってわけよ」
「これがなくなったら、このうち空っぽに見えるよ」
「でしょ! すてきだと思わない?」
そしてひたすら銀器を磨きながら事件を推理してるんですが。
なんか、どこの国も同じなのかと海のむこうの肩をぽむと叩きたくなったよ…
- 185 :名無しさん@HOME:02/08/21 18:32
- カスピ海ヨーグルト‥
俺が実家からもらってきちゃったんだけど
俺自身はなんだかつぎたし気持ち悪くて食えなかった
かみさんは食ってた.
いいかみさんだ
ある日なんだかいいずらそうに「これにおいかいで」
ともってきた
腐ってた
速効捨てた
あれって腐らないものなのか?
実家自転車5分なのに結婚して6か月
三回しかいってない
だからたまに行くといっぱい持たされるんだよねぇ
もうなにもいらん
と逆切れしてみる
- 186 :名無しさん@HOME:02/08/21 19:24
- ぜひ逆ギレしてください
- 187 :名無しさん@HOME:02/08/21 20:25
- >184
タイトルきぼん。
- 188 :名無しさん@HOME:02/08/21 21:29
- >185
結婚して6か月で3回って
「たまに」じゃなくて「しょっちゅう」では?
- 189 :名無しさん@HOME:02/08/21 21:35
- >>188
単純計算して2ヶ月に1回だろ?
どこがしょっちゅうなんだよバーカ(w
- 190 :名無しさん@HOME:02/08/21 22:03
- >189
2ヶ月に1回なんて多い。
他人の、しかも親しくしたいわけでもない人の家に
なんで2ヶ月に1回「も」行かなきゃならないんだ?!
義理親の家になんて年1回でも充分。行きたいなら実子だけで
行ってくれ。
- 191 :名無しさん@HOME:02/08/21 22:05
- >2ヶ月に1回なんて多い。
わたしも多いと思う、それ。
でも訪ねてこられたりしないんならぎりぎり許容範囲かな?
- 192 :名無しさん@HOME:02/08/21 22:07
- 2箇月に1回!
えらい奥タンね。
私なんて1年に2回でもツライのに。
- 193 :名無しさん@HOME:02/08/21 22:17
- >実家自転車5分なのに結婚して6か月
>三回しかいってない
マザコン。おえ〜。
- 194 :名無しさん@HOME:02/08/21 22:23
- あたしゃ新婚時代、週1で旦那の実家に行きましたよ。
仕事も持っていたんですがね。
手作りヨーグルトも頂きましたとも。
アホでしたよ。はい。
- 195 :184:02/08/21 22:43
- >187 東京創元社 創元推理文庫 作者名:ジル・チャーチル
で探してくださいシリーズものでつ。
アメリカ郊外の主婦生活、子供3人を車で送迎しなきゃならない
毎朝の戦場っぷりの描写とか面白い。
ちなみに困った訪問者の例として
「うちの姑がいい例。『世話はかけないけど、肉と乳製品と
漂白小麦粉は口にしないし、化学調味料はじんましんが出るの。
それから、1963年に買ってあげたあの青いワンピースの
受け取り持ってる?』」「まさかそこまではやらないでしょ?」
「思いついてりゃやってるわよ」という会話に激しく共感…・゜・(ノД`)・゜・
スレ違いにつきミステリ板にでも逝ってきます
- 196 :名無しさん@HOME:02/08/21 23:33
- ハブ酒って、飲み終わった後
瓶の中のハブはどうするの? 取り出して生ゴミ?
そんな作業気持ち悪くて嫌だよね。
- 197 :名無しさん@HOME:02/08/21 23:36
- うちに三蛇酒っていう3種類の蛇が入ったお酒がある。
旦那が「2万円だったのが千円だったんだよ〜」と
買ってきたくせに(だいたい値段からしてうさんくさい)
一度も飲んでない。気持ち悪いからどうにかしてくんないかな〜。
旦那実家に送ってもらおうかな。
- 198 :名無しさん@HOME:02/08/21 23:49
- ウチなんか週1(ギリギリで2週間に1度)訪問よ。
1度3週間行かなかったら、大姑に
「やっと来てくれたのかぁ〜よく顔見せれ〜」と
しっかと手を握り締められた。 ヤメテ・・・
のびのびした丸々の休日が欲すぃ。絶縁しようかなっ♪
- 199 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:00
- 近いとどうしても頻度が上がるよね.....
自転車で5分のとこなら、2ヶ月にいっぺんってのはやっぱり
しょっちゅうってかんじがしないなあ。
それはそれとして、うちは半端じゃなく狭いので、
新しい茶碗を買うにも決心がいるほどです。
姑がくれるものを置くスペースは一切ないです。
いつも狭いせまいを連発しているのが通じて
なにもくれなくなりました。めでたし
- 200 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:05
- >199
めでたしめでたし。
しかしどんな狭い家なのかと。
- 201 :199:02/08/22 00:08
- >200
物が多いのかも知れませんが、絨毯の上に本や
ビデオテープなど山積みです。(みんな必要な物)
壁一面の棚もぎっしり。雑貨の店には興味がなくなりました。
置くとこないから買えないです
- 202 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:29
- 2ヶ月に一回がタマになのか〜〜?
週1は確実、ヘタすりゃ週3くらい会ってる私からしたら羨ますぃ〜。
ダンナに何度訴えても「孫に会いたい義親の気持ちも分かるしな〜」だと。
じゃあ、その為に私がストレス感じててもいいってのか、ダンナよ!!
つか、人の携帯にまで電話かけるな!携帯は私のプライベートな物であって
お前らと連絡取る為に借りてるわけじゃね〜んだよ!
鬱だ…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 203 :185:02/08/22 00:30
- うーんたたかれてますねえ
お互いの家を月一で訪問してるだけなんですけど
かみさんの実家は車で20分
どっちの家行っても別にかまわない
っていうかかみさんの家の方がいい酒飲めるんだよねぇ(笑)
- 204 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:31
- >202
旦那の親に嫌われてもいいなら行かない事だね。
私は実際そうしてるし。
携帯の番号も変えれば済む事だよ。
- 205 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:44
- >>204
行かないようにしたいのよ〜。
「野菜あるよ」とか「魚釣ってきた」「○○作ったから」と呼出しがかかるんだけど
2回に1度は断るんだけど「せっかく釣ってきたのに」「おいしいのに…」
「今度取りに来る頃には腐ってるかもしれん」「取りに来ないなら持っていく」などと言って断らせてくれん…。
ダンナに言えば「家族だからしょっちゅう会いたいのは普通」とか言うし。
2ちゃんでならった「家族って言っても、義親とは戸籍別やん」と言ってもムダ。
アンタが毎日親と会うのならいいけど、私を巻き込むなよ〜〜。
義親、悪い人じゃないんだけどウザい。
最近、携帯番号も変えようかなとマジで思ってマス。
前までは、そんなにかけてこなかったのに
ここ数ヶ月は2日置きくらいに鳴る。取らないけど(w
- 206 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:44
- ほんとのカスピ海ヨーグルトって美味しいんですかね?
うちもババァがどっかから貰ってきたのを
「すっごいおいしいのよ〜。便秘も一回食べただけで治るわよ〜」
と持ってきて、勝手にうちの冷蔵庫にあった牛乳(飲もうと思ってたのに)で作り、
「もうこんなもの買わなくていいわよ!」
と私の好きな小岩井プレーンヨーグルト(未開封)を
勝手に5秒で食いつくしやがった。
で、ババァが自分の持ってきたカスピ海ヨーグルトを食え食えうるさいので
おそるおそる試食しようとしたら、ニオイがヨーグルトというより、納豆そのもの。
ぷぅ〜ん、とはっきりいって臭い。
吐き気をこらえてスプーンで2杯ほど食べたら、その1時間後、すさまじい下痢。
もちろんババァが帰った後、速攻で廃棄処分。
ババァがしょっちゅう「作ってる?増えてる?」と電話してくるので、
はいはい、とウソついてるけど、あれは絶対義実家の汚れた台所の雑菌が入ってたはず。
ババァのヨーグルトは不幸の手紙よりタチ悪いっす、ほんと。
- 207 :185 ◆xyFMVOts :02/08/22 00:47
- >>206
すいません
気持ち悪いよねぇ、ヨーグルト
小岩井ヨーグルト!
俺の好物じゃねえかよぉ
- 208 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:48
- カスピ海ヨーグルトって
ちゃんとしたヤツでも苦手。
- 209 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:49
- >203
私は気にならんかったよ。
家が近すぎる。2ヶ月に一度より少ないと不自然な気がする。
- 210 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:50
- >>206
うちも義母からもらったけど美味い。
ちょっと高い牛乳で作ったら更になめらかになり美味かった。
ニオイはそんなに無いと思うけどな〜?
ちなみに私もカスピ海ヨーグルト食べた日は便通がよくなるんだけど
密かに「腐ってるから下痢してる?」と疑う事もあったり(w
- 211 :185 ◆xyFMVOts :02/08/22 00:53
- >>209
どうも
両家ともこっちには招待しない限りこないし(一回のみ)
きてもらっても困る
親離れ子離れしてると思うんだけどなぁ
- 212 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:55
- >私の好きな小岩井プレーンヨーグルト(未開封)を
>勝手に5秒で食いつくしやがった。
すいません。これってまさか500gですか?違いますよね。
- 213 :名無しさん@HOME:02/08/22 00:57
- >>212
わは。私も思った。
つーか500gだと思って、すげーババァだなぁと思ったぞ。
- 214 :206:02/08/22 01:00
- >212
いえ、500gのです。
スプーンつっこんでグリグリかきまわしたら、
グゴゴゴゴー、とバキュームです。
食べるというより、飲むという感じ。
概して早食いなババァで、ものを味わって食べることを知らんDQNなのです。
- 215 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:01
- 214大爆笑
- 216 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:02
- 206さんごめんねワロタ
- 217 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:05
- >>210
スプーン2口で大下痢は
多分腐っているものだったと思われ。
210のお姑さんはきっとよいヨーグルト作りババアかも。
- 218 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:05
- 私出産後激太りしてしまって(2年で+20kg!)最近第2子を考えダイエット中。
姑は私を見るたび「痩せなさい」っていうくせに、果物やお菓子をせっせとくれる。
今日もアップルパイを1ホール持ってきた。
これって…いじめ?
前に「御義母さん私に痩せろって言うんだから、甘いもの薦めないでくださいよ〜」って言ったら、
「そのぶんご飯を食べなければいいのよ!ご飯抜いてそれ食べなさい!」だって。
- 219 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:09
- >>206
>すっごいおいしいのよ〜。便秘も一回食べただけで治るわよ〜
腹を壊してゲリになる罠。
- 220 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:09
- だんなの茶碗に
ご飯の代わりにアップルパイを入れとけ
- 221 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:13
- >218
姑は自分の息子や孫に食べさせたいだけでしょう
あなたは食べてあげる義理はないよ。
ご飯食べずにお菓子食べてたらいい体が作れない
いい人過ぎですよ。
- 222 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:13
- 220好きです。
- 223 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:14
- 糖尿になるじょ。
- 224 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:28
- 旦那も「痩せろ!」って言われているんです(涙)子供もまだ2歳だし、ちゃんと自分で歯が磨けるようになるまでは甘いものは極力食べさせないと言ってあります。
>>221
そうなんですよ、義理ないですよねえ。でも「OOさんの分!」て私の分をしっかりくれるんです。
自分は食べても太らない体質みたいなんで、水を飲んでも太る私の我慢の辛さがわからないのかも…。
昨日も「友達が手作りした大福!食べてみて!」って特大の大福を3つもくれた。
今朝固くなっていたんで捨てましたが。
- 225 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:40
- ダイエット献立を作って姑に見せてもダメかなあ。
20キロ痩せるの並大抵じゃないよね。白米食べられないし。
だからご飯食べるの我慢しても無駄だよね。
バランスのとれたメニュー作ってカロリー計算したら
大福やアップルパイなんかひとかけらも食べられないはず。
そんな理論は姑には通じないかな...
- 226 :名無しさん@HOME:02/08/22 01:47
- なんだかプライド高くって、あんまり人の意見聞かないんですよ。(昔銀行の頭取秘書だったらしい)
何度も言ってわからなければ、笑って受け取って捨てるしかないですね…。
食べ物捨てるのって凄く罪悪感あるんですけど。
アドバイスありがとうございました!
- 227 :名無しさん@HOME:02/08/22 06:26
- いっそ、「痩せたいので、要りません、今後一切受け取りません」と
宣言してみては?
「本当に切羽詰まっているんです。それともお義母さんは
私や○さん(ご主人)の健康なんてどうでも良いんですか?」
「受け取っても良いですけど、食べませんよ」…など。
- 228 :名無しさん@HOME:02/08/22 08:42
- 新婚早々、姑が家計簿をくれた。
ある時我が家に来た時に
「そういえばあの家計簿使ってる?」
って聞かれて「ありがとうございます。使っています」
とマガジンラックを指差したら、
「まあ嬉しい。」と言いながら取り上げ、中身チェックされた。
これが目的だったんだと気が付いた時には後の祭り。
旦那ともあま〜い仲だったが、姑にも甘かった自分に
とっても反省した。
それ以来、姑からのもらい物には警戒心を怠らず
真意を良く考えて扱うようにしている。
- 229 :名無しさん@HOME:02/08/22 08:51
- >228
げ、 家計簿って 日記みたいなもんじゃない?
そういうの人の了解も得ずに見るかなぁ?
- 230 :名無しさん@HOME:02/08/22 08:57
- >229
その家の最高機密なので勝手に覗くなんてもってのほかですよw
- 231 :名無しさん@HOME:02/08/22 08:57
- >「まあ嬉しい。」
? わけわからんな、その姑。
- 232 :228:02/08/22 09:07
- ぜったい書かれている内容の方に目がいっているのに
「まあきれいに書いてくれてるのね。あげたかいがあるわ」
なんて言いながら長いこと見られた。
旦那とのHを見られるのと同じくらい
(もちろん見られたことはないけれど)、
不快だった。
その時「来年も贈ってあげるわ」と言われたが
贈られるその前に「もう家計簿つけるのやめました。
おかげさまで大体支出の傾向がわかりましたので」
と、連絡を入れそれ以降は阻止できましたが。
- 233 :353:02/08/22 15:31
- 舅の60歳の誕生日の直前に「還暦の祝いをやるから夫婦で帰って来い」と電話があった。
誕生日にやらないと意味がないとかほざきやがる。
遠距離だから日帰り不可、誕生日は平日だった。
返事を渋ってたら数日後「やっぱりやめにする」と言う電話が。
どうやら、招待する予定の仕事仲間(舅は建築関係自営)に笑われたようだ。
長男次男夫婦、ご近所、仕事仲間を招いて盛大に祝うつもりだったようだ。
新興住宅地でそんなことすんな。よく考えてから電話しろ。よそ様にまで迷惑かけるな!
- 234 :名無しさん@HOME:02/08/22 15:32
- ↑違う板の名前でだしちゃった。スマソ。
- 235 :名無しさん@HOME:02/08/22 18:26
- >228 もしも、失礼な一言スレみたいなことを
日常的に言われているような環境だったなら
その家計簿に言われたセリフをことごとく
メモっておくという返し技に使えたかもね……
そうとでも思わないと救われない。
どっかになかった? 言われたことやされたことを
家計簿兼ねた日記に書きつづって、いつかそれを
見つかりやすい場所に放置するタイミングをはかってる(w
って話。
- 236 :名無しさん@HOME:02/08/23 12:18
- じゃがいもと玉ねぎの襲来が収まったと思ったら、
「ぶどうと梨送ったからね〜」だって・・・
また信じられないほど大量に送りつけてくるんだろうな。
「梨はウチの実家からも来てるから結構です」って言っても、
「大丈夫よ〜日持ちするからねぇ」だって・・・
日持ちしねーよ!ぶどうもホントは全然欲しくない。
あー、なんで二人暮しで食べる分量というのが想像できないん
だろうねぇ。姑の脳みそはツルツルなんだろうな。。。鬱。
- 237 :名無しさん@HOME:02/08/23 13:15
- うちはご当地特産ハム攻撃・・・
でも全然おいしくないのさ。最悪。
昔から作ってるらしいんだけど、
育牛とか育豚とかとくに盛んでもない、山奥の村で作ってて、
つなぎ・混ぜもの・化学調味料のオンパレードさ。バサバサだし塩が濃い。
昔はウサギ肉で作ってたそうな。(狩猟で捕ったやつか?)
ダンナに言わせれば、昔はそのハムがごちそうだったそうだが、
姑は今でもそうだと思っているらしい。ったく田舎モンはよ。
「うまいやろ!」「そろそろ送ろうか!」「3本入りがええやろ!」と、
有無を言わさず送ってくる。2切れくらい食べて、ゴミ箱逝きです・・・
- 238 :名無しさん@HOME:02/08/23 14:57
- ウサギ…。
これだけ聞くと高級食材のようだが、なんだか味がかけ離れていそう…。
「最近頂いたんですが、これもおいしくておすそ分けに」とかいっておいしい奴を送ってみては?
「頂きもの(ねだられても送れないよん)」を強調しておく。
- 239 :名無しさん@HOME:02/08/23 15:05
- >238
もう味蕾全滅で味覚全滅だから無意味。
- 240 :名無しさん@HOME:02/08/23 15:06
- >235
うちは育児日記でやったよ。
最初はバブーのことをちゃんと書いてたんだけど、
だんだんババァの悪口がほとんどになっちゃって(w
- 241 :名無しさん@HOME:02/08/23 15:13
- あら、勿体無い。ww
そんな時はヤフオクに出すべし!
「○○ご当地特産のおばあちゃん手作りハム!
懐かしい田舎の味を堪能してください〜」って。
姑には「知り合いに分けてあげたらすごく喜ばれちゃって〜」
じじばばからの贈り物はすぐに現金化。これ最強。
- 242 :名無しさん@HOME:02/08/23 15:16
- クレームきちゃうよ〜
- 243 :名無しさん@HOME :02/08/23 17:59
- 姑からの今年の年賀状「あけおめ!ことよろ!」
先日届いた残暑見舞い「残暑が厳しいザンショ」
脱力。
- 244 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:00
- 243のしゅうとめかわいい。
- 245 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:01
- >>243
オカエクミコみたいな姑だったら
そんなことも許せる
- 246 :243:02/08/23 18:04
- 普段はフツーの人なのに手紙になると妙におちゃらけるんですよ。
語尾に「〜ダス」をつけたり、「来週そちらに行きマッスル!」とか。
「花壇にはハイポネックス、○○ちゃんにはオチャメックス」とか。
- 247 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:06
- >「来週そちらに行きマッスル!」
好きなんでしょう、243が。
- 248 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:08
- 実母だけど絵葉書で旦那の顔を描いて送って来た時は
夫婦で死ぬほど笑いますた。関係無いのでsage。
ちょっとデムパというかお花畑はいってるんだよなー。母方の血。
- 249 :248:02/08/23 18:09
- 下がってなかったー!ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノゴメソー!
- 250 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:10
- こういう楽しい姑だったら
うちもいいのになあ
- 251 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:30
- 夜の10時45分に舅から電話がかかってきた。
旦那の免許更新の話。
常識的な時間にかけても旦那と直接話せないからなんだけど
(帰宅10時過ぎ)誰か死んだかと思ってドキドキする。
時々こういうことがあるけど、理由が理由だけに
ウザイと言っていいのか微妙なのでsage
- 252 :名無しさん@HOME:02/08/23 18:45
- この間義実家に行ったら、パソコンやり始めてまだ間もない舅が
「これ、これ買って来たんだ。でもまだまだ自分には難しくて…」と
顔文字の書き方、という本をくれた…。
いや、あまり使わないから…、と言っても、「でも参考になるかも
しれないし」と無理やり押し付けて持って帰らされた。
…お義父さん、こんなもん無くてもウチのIMEには
フサギコだの、(((;゚д゚))) ガクガクブルブル だの、
たくさん辞書登録してありますって(脱力
- 253 :名無しさん@HOME:02/08/23 19:01
- >251
うちも旦那の帰りが10時過ぎだから、11時とかに姑から電話くるよ。
でもまあ、それは多めに見ましょうよ。
旦那がいない時間にお電話もらって、自分がおしゃべりすることになるより
カナーリましだと思い松。
- 254 :名無しさん@HOME:02/08/23 19:26
- >253
そうですよね。
義父は、電話してきて旦那がいないと「じゃあいいわ」
ってすぐ切っちゃいます。
「○○さん(旦那)が帰ってきたらかけてもらいましょうか?」
といっても「まあいいわ」と断られます(苦笑
義母とは孫ネタでまあまあ話すのに・・・
(義父母は「イイ奴」スレ向きの人たち)
- 255 :名無しさん@HOME:02/08/23 22:46
- 毎回電話してくるたびに、
「○○(旦那)は毎日遅いの?何時くらい?出勤は何時?」
と根堀葉堀聞いてきて、適当に答えると、答えがどうであれ
必ず「□□さん(私)も寂しいわよねぇ、それじゃぁねぇ」
と言う。「はぁ・・・」と生返事すると、
「あら?!寂しくないの?慣れたのかしら?ホントは寂しいでしょ?」
と言い続ける。面倒くさいので最近は「そうですね」しか言わないけど、
なんで私が「寂しい」と言わなきゃ気が済まないんだろう?
しかも、旦那が遅くても別に寂しくないし。2ちゃんしてるから。(w
- 256 :名無しさん@HOME:02/08/23 23:01
- >255
みんなで一緒に住んだら寂しくないわよ?どう?
と持って行きたいんじゃ…
- 257 :名無しさん@HOME:02/08/23 23:27
- >256
みんなで一緒に2ちゃんしてるから寂しくないです
というのはどう?
- 258 :名無しさん@HOME:02/08/24 00:21
- >251
うちは朝6時に電話がくる。日曜日が多い。
- 259 :名無しさん@HOME:02/08/24 00:24
- 朝は嫌。
ここぞとばかりに、めちゃくちゃ不機嫌な声で出てやる。
- 260 :名無しさん@HOME:02/08/24 00:28
- >>258
うちは平日も。
朝6時まで「待って」かけてくるらしい。
5時台だと良くないことでも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
って、心臓がバクバクするのよ。
ヤメテホスィ。
- 261 :名無しさん@HOME:02/08/24 00:33
- >>255
うちのババアも毎回聞くなー。
話すことないからなんだろうけど
だったら電話してくんなよって感じ。
ババアのしわがれ声なんて聞きたくないね。
それにどことなく嫌味たらしい話方するし
どうして、田舎のババアはあーなんだろ。
あいつのせいで栃木が大嫌いになっちまった。
- 262 :名無しさん@HOME:02/08/24 00:34
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながらとった電話の内容は
激しくくだらなかったりする。
「ぬか漬け食べるか?宅急便で送ろうか?」送るな。
- 263 :名無しさん@HOME:02/08/24 05:02
- 義実家に泊まりに行った日の夕飯時に
「旦那が飲んで帰ってくると、言うこと聞かないし暴れて困る!」
と言うことを笑いながら、旦那に灸をすえるつもりで話した。
(もちろん、暴れると言っても暴力とかではない。トイレでこけたり・・)
そうしたら舅が側にあったメモ帳に何かを書いて
「○○(旦那)に後で渡して」と私に手渡した。
義両親が寝た後、旦那とメモを見てみると
「酒は理性を持って飲め!」と一言。
昔(今も時々)、酒乱で息子達にボコボコに仕返しされた経験を持つくせに
偉そうな事言って・・・アハハ、と思っていたら
旦那が無言でそのメモを持って舅のもとへ。
「お前にこんな事言われる筋合いはない!」
と寝ている舅を起こし、メモを頭上で破り捨てていた。
私?・・・それを見て吹き出してしまった。
これって・・・スレ違い??スカッの所?
- 264 :名無しさん@HOME:02/08/24 05:57
- 新婚時代 姑が誰かから貰ったピンクのパジャマ
最近 機内食のカップラーメン
- 265 :名無しさん@HOME:02/08/24 08:03
- 旦那の従姉妹からうちの娘(6ヶ月)にお土産を頂いた。
姑から「お礼の葉書か電話をしなさい」と言われたので
(言われなくてもするけどさ)残暑見舞いにお礼を書いて送った。
そしたら姑から「何で従姉妹にだけ出すの!一人に出したら親戚全員に
出さなきゃ駄目よ!」と文句。全員に出したら葉書20枚以上かかるよ…。
なんでも「○○(従姉妹)の所には来たのにうちには残暑見舞いが来ない」
と言うことになるらしい。最初から電話にしときゃよかった…。
- 266 :名無しさん@HOME:02/08/24 09:35
- >姑から「お礼の葉書か電話をしなさい」と言われたので
うちのばばも嬉々としてこの手の命令を電話でします。
これがうっとおしい。
「お礼をいっといてちょうだい」
「手伝わなくていいか聞いておいてちょうだい」
「おめでとおといっておいてちょうだい」
関係ないでしょ。言われなくてもウチと相手の問題なんだから、やってまますっ。
- 267 :名無しさん@HOME:02/08/24 09:49
- 今朝6時に姑から電話がありました。
夏休み、子供たちをうち(姑宅)に連れて来いと。
夏休みももう終わりだし、宿題も残ってるし、て断ったら
ガチャ切りされた。
嫌なモーニングコールだったよ・・・
- 268 :名無しさん@HOME:02/08/24 10:01
- ガチャ切り…って
品性を疑うよね。
- 269 :名無しさん@HOME:02/08/24 12:24
- 禿同。
話が続かないからってガチャ切りするな!
切り叔父(誤変換だけどピッタリだ)、オマエのことだ!
以前、そこのうちから「気を使って」日曜の午前8時(7時だったかも)
に電話があった。
5時6時に比べたらずっとマシなのでsage
- 270 :名無しさん@HOME:02/08/24 12:25
- 今日夜勤あけでうとうとしてるとチャイムが鳴った
んー、滞納している新聞屋かぁ?
と思ったら実母だった‥
だだ茶マメおいしゅうございました
でもいきなりくるのは勘弁して
母「もしもし私」
私「ん?誰?」
母「お母さんよ!」
そりゃ声で分かるけどさぁ
なんていうか、あー上手くいえんけど違うんじゃないかと
いや本当にマメは美味しかったので感謝
- 271 :名無しさん@HOME:02/08/24 17:52
- >261
あ、やっぱり話すことがないからなのね。→「寂しいでしょ」
私も福岡弁聞くと(TVとかでね)吐き気がするように
なってしまった。義理母からの電話をうっかり取った日には
一日機嫌が悪くなるし。あー、もう旦那の携帯にかけてくれよ。
私はあんたの声なんか聞きたくないんだよ!
(なのに「○○さんの声が聞きたくなってぇ」とかけてくる)
- 272 :名無しさん@HOME:02/08/24 18:16
- 結婚して初めての帰省のあと、「無事に帰ったよ」という連絡を
それぞれが自分の家に電話したのです。
すると、姑は旦那に「なんであんたが電話してくるの?こういう
連絡は嫁がしてくるもんでしょう!」と怒ったらしい。
旦那は「しょーもないこと言うな」とそのまま電話を切ってくれた
んだけど、不穏な雰囲気を感じたので事の経緯を聞いてしまい凹んだ。
「どうしよう、お詫びの電話をした方がいいんだろうか」と悩んだけど、
結局そのまま。その後の帰省の後も自分で電話かけたことがないけど、
姑ももう諦めた様子。最初が肝心とはこのことだなあ。
- 273 :名無しさん@HOME:02/08/24 18:18
- >>272
結果オーライだったのでは?
良かったね。
- 274 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:09
- >271
福岡のオバってみんなそうなのかなぁ。
な〜んかやたら強引におせっかいだよねえ、いい人の仮面かぶって。
しかも本人には「心から」「親切心で」「今思いついて」やってること。
私も福岡弁聞くとこめかみが痛くなるよ。
でも現在福岡在住(もとは関西人)。義実家近距離。ウチュ
- 275 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:12
- いらんっちゅ〜〜のに、どっさり食料(もらい物ね)をお土産に持たす義理親。
今日、町会の福祉バザーにもらったものぜ〜〜〜〜んぶ出品してやった!
あああああああああスッキリ!
しかも粗品までもらっちゃったわ♪
- 276 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:27
- 帰省の帰りに畑で取れたナス、きゅうり、みょうが、枝豆をこれでもかと持たされた。
「みょうがは誰も食べませんから・・・」と箱から取り出し、台所のテーブルに置いた。
姑 「せっかくとって来たのに。たくさんあって花咲いちゃうからから持っていって」
私 「いいえー、誰も食べないんですよぉ」
ダンナ「ほんとに誰も食べないんだからいらないんだよ」
文句はたくさん続きそうでしたが、知らない振りして出てきました。
誰も食わないって言ってるのに、買い物袋いっぱいのみょうが・・・。
畑で取ってくる前に言っといたのに無視するほうが悪いのよ。
ダンナが味方してくれたからちょとだけすっきりしたのさ。
- 277 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:29
- みょうがくれー。
- 278 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:30
- 277に同じー。みょうがくれー。
味噌漬してみ?結構美味しいよん。
- 279 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:32
- 私もみょうがほしー。
でも嫌いだっていうものを持たせる姑、かなりドキュソだね。
- 280 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:38
- ホント不思議。
少なくとも息子が何がキライかはわかってるだろうに。
- 281 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:40
- みょうがが好物なら絶対にくれてよこさないような気がする。
- 282 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:43
- >272
うちの義弟嫁ですか?w
まあ、嫌いな人に電話するのはストレス溜まるよね。
私も義理親大っ嫌いだけど、しょうもないことで揉めるの面倒臭いので
我慢して「家に無事着きましたコール」をしているよ。
旦那がしてくてるあなたがウラヤマスィ
- 283 :名無しさん@HOME:02/08/24 22:44
- うちも旦那が「俺、嫌い。食べない」って言ってるものを、
お土産に買ってくる>義理親
そんな大量な土産、ぜんぶ私に食えっちゅ〜〜〜〜〜んかいっ!!
と、小一時間・・・
ほんと、嫌がらせとしか思えないわ
- 284 :名無しさん@HOME:02/08/25 10:30
- なんでもかんでも、関係ないのに首つっこんできて権威を示したい舅。
今日も、来週予定の老人サークルでの宴会について私に電話してきた。
舅「あなたのお姉さんのお勤めのホテルに○○さんって名前で予約入れて
あるんだけどね、いくらくらいになるかと思って」
私「(幹事でもないのに何言ってるんだ?○○さんなんてサークルにいたか?)
いくらと一口に言っても、内容で随分違いますよ。
飲み放題にするとか、お料理のランクとか…」
舅「ああ、飲み放題で一人1万2千円だって」
私「(値段わかってるんじゃねえか!!うちの身内ってことで
負けさせるつもりか!?)
それなら、ホテルの予約係の方と幹事さんが直に話されたほうがいいですよ。
話 が こ じ れ ま す か ら ね 。」
舅「じゃあ、あなたのお姉さんから幹事に電話してくれる?」
私「ハア(゜Д゜)?」
結局、「掛けなおしますから」と電話を切って、姉に電話したところ、
○○さんとはホテルの予約係の方で(舅の電話からは想像できない)
しかも幹事さんの古い知り合いだった為に、かなりお得プライスで
予算が組まれていた。
舅は「うちの身内がいるからもっと負けてもらえるよ!!」
と勝手にしゃしゃりでてきたのだろう。何様のつもりか。
姉が気をきかせて「こちらから幹事さんに連絡しておくよ!」と言ってくれた(ホロリ
概要がわかったところで私から舅に電話。
私「幹事さんと予約係の方がお知り合いで、
いい予算で予定が組まれてましたから大丈夫ですよ。
お 義 父 さ ん は 心 配 し な く て も 」
舅「ああ、そうなの。いやいやどうも」
本当、勘弁して欲しいよ…。イヤミも伝わってないし。
- 285 :名無しさん@HOME:02/08/25 10:53
- >284
あなた、いい人だね・・・
- 286 :284:02/08/25 11:04
- いい人…?なのかな?
2ちゃんではたまにそう言われるけど
実生活では言われたことないんだ(テヘッ
もしくは「都合の」いい人かしら。
- 287 :名無しさん@HOME:02/08/25 11:12
- スレの杜(8/24)で紹介された、オススメ、読めば〜、切なくなれるよ
ダメ板
卒業アルバムで同級生を検索しろ!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1028773023/l50
- 288 :名無しさん@HOME:02/08/25 12:05
- 姑から電話があり「今晩ご飯食べに行こう」と言われたので「用がある」と断った。
昨日の夜、ご飯を食べに連れて行ったじゃないか。なあ姑よ。
お前が1番高い物を食べてたじゃないか。金も払わないのにだ。
まったく頭にくるぜ!
- 289 :名無しさん@HOME:02/08/25 13:00
- 姑から賞味期限の切れたおはぎ(それも24個いり)
渡されて、これおいしいよ。有名なんだからだって。
- 290 :名無しさん@HOME:02/08/25 13:01
- >>289
命狙われてない・・・?
- 291 :名無しさん@HOME:02/08/25 13:05
- かもね。即効すてますた。
- 292 :名無しさん@HOME:02/08/25 13:11
- >>289
姑には、「夫が全部食べた。」と言えば・・・
- 293 :名無しさん@HOME:02/08/25 13:15
- そだね。今度会った時言ってみよう。
- 294 :名無しさん@HOME:02/08/25 15:42
- 今朝、姑から宅配便が届いた。
たまに「ここの餃子が美味しいから」とか「中が黄色いスイカが珍しかった
から」とかいって、食べ物を送ってくれたりする。量が多いのが難点だけど、
それはそれでありがたく頂いているので、また何か珍しいものでも見つけた
のかな? と思って開けてみると…
別にどこのスーパーでも売っているような、ポッキー、プリッツ、ふりかけ
缶詰、ポカリスェットなどなど???
こちらは首都圏在住、あちらは関西。重〜い荷物の宅配便代かけて送って
もらうような内容のものじゃないんですけど、お義母さま。
ちなみに義母は福岡出身。>>271と>>274に禿同です!!
- 295 :名無しさん@HOME:02/08/25 16:20
- >288
「お金がないから今日は行けません」と断って良し。
たかりばばあ やだねー。まったく。
- 296 :名無しさん@HOME:02/08/25 17:51
- >295に禿同
「昨日お金使いすぎちゃてぇ。」と言っておやり!
>294
>別にどこのスーパーでも売っているような、ポッキー、プリッツ、ふりかけ
缶詰、ポカリスェットなどなど???
普通にうらやましいけど・・。
中途半端に珍しいもん送ってこられても扱いに困るよ。
うちでジジババが旅先で撮った写真送ってきたことある。
食えないし、捨てれないしで参ったよ。
せめて霊でも写ってればネタになるのにね〜
- 297 :名無しさん@HOME:02/08/25 17:54
- >>288
「今日はお義母さんのおごりですか?」とか。
>>296
写真はしばらくしたら「拝見しました。ありがとうございました。」と返品する。
- 298 :名無しさん@HOME:02/08/25 18:03
- 古いあんこはマジでやばいって!!!
- 299 :名無しさん@HOME:02/08/25 18:45
- 80過ぎの大姑、自分用に買ったがサイズの大きい服をくれます。
折れは23だ−よ。
姑、しまむら購入の訳のわからんアップリケ付きのいかにも-な子供服をくれます。
リサイクルで買取拒否されるし、恥ずかしくて着せられない。
いくらしまむらでももっとカコイイ服は売ってるやん。
- 300 :名無しさん@HOME:02/08/26 01:20
- 夫の風俗遊びにショックを受けている私に姑が
「『渡鬼』をみたかね?」
なんて電話してくる
姑だって舅が風俗遊びしたと知ったときは
家出したって言ったのに・・・
嫁には黙って理解して見逃せってか?
二度とかけてくるな!!!!!
- 301 :名無しさん@HOME:02/08/26 01:50
- >299
「しまむら」、うちの近所にもある〜!!
でもそこで服を買ったことはない…
- 302 :名無しさん:02/08/26 02:06
- しまむら、家で着るような普段着とかパンツとか肌着だったら、マジ安くていいと思うけど。
たまーに掘り出し物がある。所詮安物だけどね。
私は喪服がわりの黒いスーツを買って、それは役に立った。5000円には見えなかったし。
ってスレ違いやん。
- 303 :294:02/08/26 02:06
- >296
うん、腐るものじゃないから助かるといえば助かるんだけどね。
でも遠足があるわけでもなく、誕生日なわけでもなく、突然
今朝何の連絡もなく送られて来たので「???」
- 304 :名無しさん@HOME:02/08/26 09:37
- 姑から毎日のようにかかってくる電話。
「私が嫁いだ時はお義母様から10年は自分の物を買っちゃいけないといわれたから、
その通りにしてきたのよ〜」
「家にお金をかけるのは財をなくすと言われたから、その通りにしてきたの。
家にお金はかけちゃいけないわよ」
「洋服は擦り切れるまで着るもの。子供産んでサイズが合わなくなったら脇を
ほどいて縫い直せば着られるわよ」
毎日こんな電話かけてくんな!私にもそうしろって言われてるみたいで
すごく嫌なんだよねー。今のとこ「へぇ〜」としか言えないけど、
こうゆうウザイ話に対処する方法はないでしょうか?
- 305 :304:02/08/26 09:42
- さらに「ちゃんと1チャン(NHK)見てる?」
「テレビよりラジオ聞きなさい」
ウザすぎだよーー!
- 306 :名無しさん@HOME:02/08/26 09:44
- >>304
「大変ですよね〜私には絶対に出来ませんわ〜ウフフ」ガチャ
- 307 :名無しさん@HOME:02/08/26 09:55
- >304
「お母さんのお話、勉強になります〜。ちょっと貧乏クサイけど」
「お母さんの言われた通りしてるんですよ〜。でも、ちょっと貧乏クサくなったけど」
「お母さんは博識ですね〜。ちょっと貧乏クサイこと言うけど」
と、繰り返す。
- 308 :名無しさん@HOME:02/08/26 10:07
- 食べ物関係、嬉しい時とコレハチョット……という時の差が激しいカモ。
夫の実家(農家)からスイカが送られてきた。
喜んで包丁を入れたら、あらびっくり!
赤い部分がほんの少しで、白い部分の厚さが5cm以上ある……!!
うわ〜、どうしよう。
- 309 :名無しさん@HOME:02/08/26 10:11
- >304
すべての返事は「はい」ではなく「そうですか」
ぜーーんぶ「そうですか」と答えておいて好きなようにやっていいんじゃないかな。
- 310 :名無しさん@HOME:02/08/26 10:17
- >>306
「わたくしは2ちゃんを見てますから」とかえせばよろし
- 311 :名無しさん@HOME:02/08/26 10:19
- >>307
ワラタ
- 312 :304:02/08/26 10:33
- 皆さんありがとうございます。ちょっとスッキリしました。
間に受けるからストレスたまるんですよねー。
勇者をめざします!
- 313 :名無しさん@HOME:02/08/26 11:56
- >304
だから何?
というようなことばっかり言ってくるわねえ。
だからあなたもそうしなさい、というのが目的なんでしょうか。
私も同じようなことを言われ続けて、
間に受けていらいらしっぱなしだったけど
最近じゃ、ばばが話出すと聞こえなくなって、
大方話し終えたとたん
「ふーん、そうなんですかあ」という言葉がタイミングよく出るようになっちやった。
- 314 :名無しさん@HOME:02/08/26 12:15
- >313
そうなんです、ほんと何が言いたいんだ?って内容ばっかなんですよね〜。
でも他にもそうゆうババっているんですね。
最近、積もり積もって爆発モード。
晩飯メニューは2日に1回の割合で聞かれ、言うと
「へぇーすごいわね。作りすぎじゃない?」
「あの子、そんなの食べる?」
「うちは必ず枝豆とチーズとアスパラは出すわ。○○さん、枝豆は?」
こないだ「イカ刺の明太和え」と答えたら
「イカは寄生虫がいるのよ。でも2〜3時間冷凍すれば大丈夫だから
明日にしなさいよ」と言われ。
もぉーーいい加減にして欲しい!
すみません、愚痴になっちゃいました。
- 315 :名無しさん@HOME:02/08/26 12:23
- 「お義母さんと一緒にしようかなぁ〜、今晩は何にするんですかぁ?」
と先制してみては?もちろん口だけね。
それでいちいちそのメニューに文句つけるといいよ。
「それって食べ過ぎると血圧上がるってみのもんたが言ってましたよ?」
「よく毎日同じもの食べられますね〜。お年寄りだから
昨日食べたもの覚えてないのかな?」とか。
アフォだから、自分の息子の食生活が子供の頃からずーっと同じだと思ってるんだよね。
それを付き合い長い私が教えてあげるわよ、みたいな。
「○○さん(旦那さん)も『おいしい、おいしい』って言ってくれるんですぅ」
って返しもアフォっぽくていいかも。
- 316 :名無しさん@HOME:02/08/26 12:38
- >「それって食べ過ぎると血圧上がるってみのもんたが言ってましたよ?」
ウケタ!みのもんたチェックします。思いっきりテレビにチャンネル変えました。
- 317 :313:02/08/26 15:50
- >「へぇーすごいわね。作りすぎじゃない?」
>「あの子、そんなの食べる?」
>「うちは必ず枝豆とチーズとアスパラは出すわ。○○さん、枝豆は?」
つくづく思うがこういう会話って、
嫁姑関係の人しかやらないんじゃないかって。
あまりにくだらないとあとで考えると思うんだが
ついリップサービスしてしまって電話を切ったあと脱力しませんか。
実はさっきばばから電話かあって
「どうなのかなと思って…」
どうしても納品しなきゃいけない仕事があって
「ごめんなさい、帰ってきたらかけますね」と言ったら
あらいいのよ、いいのよと電話を切ったのだが。
今帰ってきて、電話しなきいけないんだが、ものすごく憂うつ。
- 318 :名無しさん@HOME:02/08/26 15:53
- >317
どういう話題?
「いいのよ」と言われたんだから、電話なんかしなくていいよ。
ババは317から電話してこなくてジリジリするはずさ。面白いじゃないか。
- 319 :313:02/08/26 15:59
- うん、「いいのよ、いいのよ」はほんとの「いいのよ」じゃない人なので
ややこやしいんです。
たぶん電話の前で外出もしないで待っているような気がする。
ああああああああああああああ、憂うつだ。
要件なんて無いんです。「どうなのかなと思って…」と言う時は。
- 320 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:00
- >>318
いや!うちなんか孫の声聞きたさにほぼ毎日電話してくるのよ。
昼寝させようとしている時間もおかまいなしだから、あんまり頭に来て「ご用件は?今寝かせてるところなんです!(後ろで娘の泣き声)」「あ、いいのよいいのよ、かけ直して?」「じゃあ後で」
寝かせた後も集金が来たりして忙しく、かけなかったら向こうから又かけてきた。
「どうしたの!!電話してこないから何かあったんじゃないかと思って!」だって。
すごいむかついたよ。
かけて「で、何か御用ですか?ちょっと忙しくて」って言った方が良かった。
- 321 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:06
- 甥っ子(姑の孫)が、車買おうと思ってるんだけど・・
車っていくらするの?
って電話・・・・しりません!ウザイッ!
- 322 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:06
- >>320
うちも、そうだった。
夜泣きがひどくて、私は昼間昼寝してるのに「いまのうちに寝ておきなさいね」って電話してくる。
あんたの電話でねれないんだよーって言い返したかった。
電話きたら、今度は「なにか?あったんですか?急用ですか?」っていってやろう。
- 323 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:08
- >320
まず旦那さんにそういう状況を訴えてみれば?
そんな状態がつづくと精神的に絶対よくないよ。
旦那が「我慢してくれ」などと親を庇うようなら
「それなら私が直接お義母さんに言います。いいですねっ!」
そう言って本当に姑に「電話を控えろ」と言ってやればいい。
- 324 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:11
- 「バーバはXXちゃん(うちの娘3歳)に会いたいです」と名乗らずに
急に留守電に入ってたときはさすがに、ひいたよ。
だってつい3日前に会ったばっかじゃないの。
義実家までは1時間。
産後すぐから、孫、孫と大騒ぎの義家族。
最近、こっちが調子合わせてたら頭に乗ってきたらしい。
妊娠中から、ああだこうだと義両親&小姑でものすごくうざったかったんだけどさ。
まだ子供が小さいうちは義実家には同行せざるおえなかったけれど
最近娘も旦那と2人でのお出かけもできるようになったことだし、
「子供も、もうあなたと2人でお出かけできるようになったし、そろそろ
2人で実家に行ってきてほしい。今まで色々言われた事が私の気持の中で
落ち着くまではちょっと距離をおきたいので、お願いします」のようなことを
先日旦那に宣言。旦那は不機嫌になって何も言わなかったけれど。
ストレス貯めてまで、義実家に義理のために同行するのはもうこりごり!!
どう思われてもいいから、接触を避けたい、と思ってきた矢先、義母から
電話が入って「元気?」といわれたので「元気です。変わりますね」って
すぐ旦那に変わってやったよ。なんだかさー、こっちがそっけなくすれば
するほど電話が入るので、最近は留守電にはしてないよ。番号見て
ひたすら鳴らしっぱなし。
ほんと、死んでほしい。
- 325 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:16
- 何、嫌なことされたの?
- 326 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:20
- >>323
レスありがとう!
はじめの頃は(夜泣きとか昼夜逆転とかね)かなり参っていたよ。
でも、今は打たれて強くなったのか結構言い返している。
「お義母さんもお仕事中、わざわざ、かけていただくの大変でしょうから、電話いいですよ。
何か合ったらこちらから掛けますから」って言ってみたら、しばらくかかってこなかったの。
1週間顔みせない(極近所に住んでいるので)時も「あんたたち来ないからすご〜く心配していたのよ!」なんて言う姑。
さっきもかかってきたけど、娘に一度もかわることなく切ってやった。
ちょっとずつだけど、電話のかかる頻度が少なくなってきているようなきがする。
- 327 :324:02/08/26 16:25
- 嫌なことはかず知れず。
親戚中の集まりで「舅にお酌をしないなんて、旦那の教育が悪い」とか
妊娠中はすき焼き食べてたら「この肉はおまえにやるんじゃない。おなかの
子供にやるんだ」とかさ。産まれたら産まれたらで「母親よりもジジババの方が
好きと子供に言わせてみせる」とかさ。まず舅が最悪。
続いて姑は、実母が他界してる私に対して「あなたはお母さんがいないから」
とか、いちいち言わなくてもいいようなことを何かにつけ言ってくる。
未婚の小姑は、旦那の実家よりも私の実家に正月の挨拶をしたことを
ぐちぐち。ちなみにこれは私がツワリで調子わるかったから義実家よりも
距離的にちかい私の実家にいったんだけどね。
- 328 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:29
- 最悪だね、旦那親族。
でも旦那さんが味方(当然だろうが)でいてくれてよかったね!
段々と疎遠にしていったほうがいいね
- 329 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:32
- >>326
やんわりとでも言い返し続けてるのはいい事!頑張れ!
つーか、近所なのに毎日電話してくるなよ>326の姑
うちも姑の家が近くて、結婚当初は毎日電話されたんだよ。
電話のベルが鳴る度に鬱な気分になってたなあ・・・
私は堂々と居留守を使ってたら、姑はそのうち電話してくなくなった。
今じゃ絶縁みたいになってるさ(w
- 330 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:35
- >>324
>産後すぐから、孫、孫と大騒ぎの義家族
うわ−…。なんかすごいね。
孫が生まれて嬉しいのはわかるが。
- 331 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:43
- うちも、初孫で大騒ぎされた。
ほんとも子供取られるんじゃないかと思うほど。
いまは、こっちからは絶対電話しない、お盆も正月もなるべく行かない。
それで、今は落ち着いてます。
- 332 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:45
- まったく義親ってやつは、嫁が気づかうほどつけ上がって図々しくなるよね。
- 333 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:49
- そーなんだよね。
遠慮がなくなってくると要求がどんどんエスカレートしてきて
無理なことも言ってくる。で、断ると「嫁が悪い」ってさ。
- 334 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:50
- だから、態度でかくしてる方がいいよ。
気遣ったってありがたがられないし、それが当たり前になっちゃうんだから、
ばからしい。
- 335 :名無しさん@HOME:02/08/26 16:57
- うん、私も前は気をつかっていたけど、今は図太く何もしないよ。
ただ、あんまりあからさまだと旦那に悪い気がして(旦那私の実家を凄く大切にしてくれるので)
程ほどに手を抜いています。
- 336 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:01
- いいだんなだねー。
- 337 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:01
- んだ。
- 338 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:05
- なんかね「**が俺の実家のことを良くやってくれるから、俺も**の家を大事にしたい」なんて言ってくれるんだけど、良く考えたら両刃の剣だな(藁
まあ、都合がいいことに世間一般の嫁のすることや単純な好意(姑が仕事で遅くなる日むこうの分もカレーを作るとか)を凄くありがたがってくれるので。
べつにそういうつもりはないんだけどね。
でも長男教だから、将来の同居時2世帯住宅の様式を今から教え込んでいます。(完全独居式。共有部分なし!旦那は完全同居型を望んでいるので、とんでもない)
- 339 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:06
- >>315
ごめん、遅まきながら大笑いしてしまった。
とっても良い切り返し方だと思う。
トテーモ感心しますた!
私もこれから干渉が激しくなったら使わせてもらいますね!
- 340 :313:02/08/26 17:09
- ああ、今電話し終わりました。
「あら、わざわざいいのに…。夜にでも電話しようと思ったのよ」
嫌なことは早くすませたいので、こちらからかけてよかったなあ。
毎度のように孫の成績のことを聞かれ、夏休みの旅行のことを聞かれ、
子どもは朝自分で起きるかまでを子細に聞かれ、
そこらへんまでは、のらりくらりと返答していましたが…。
子どもは、いくら周りがやりなさいと言っても本人がその気にならないと
よい結果はでませんよねえなんて話になったら、
「もう少し○○さんが一生懸命やらせたら、もっといい結果が出るんじゃないの。
あんなにいい子たちなんだから(孫のことね、私が言ったんじゃない、ババが言ったんで許して)、
もったいないわよ」
と言われた。
「あの、子どもにやらせるって、何をどういうふうにやればいいんですかねえ。
具体的に教えて…」と、言ったら
「急に言われても困るけど、ごにょごにょ」
ようはアンタのように点数点数、お勉強お勉強、テストテストで
追いまくる母親になれというのか。
ほんとに胸くそ悪いよ。
- 341 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:10
- >>340
孫は自分の子供じゃないんだ。
- 342 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:12
- >>340
もう自分は責任ないもんだから、かまうだけのくせにうるさいよね!
- 343 :名無しさん@HOME:02/08/26 17:17
- >340
「じゃあ、お義母さんから直接言ってやってください」と
子供に電話を代わる。
子供に「うっせーな!おばあちゃん、大嫌い」ってのは?
- 344 :313:02/08/26 17:19
- >341
ほんとに、高校の懇談会があったんでしょから始まって、
懇談会だったのか、個人面談だったのかと細かいことまで聞きたがり
先生はどんな人だったのとか、
考えてみると、こんなこと聞く人、他にいません。
こういうのって嫁姑ならではの会話かなと思っていたけど
ちょっと、普通じゃないですね。
「しょせん、私の子どもですから、期待しないで」なんてことも言うんですけど
こういう話になっていくもんですか、ばばとの会話って。
- 345 :313:02/08/26 17:28
- >342
もう、私および子どもにかまわないでと言えたらなあ。
ババが自分の息子(夫)にかまっている分には私は平気なんですが、
夫はさっと逃げるヤツで、ついつい私がつかまってしまう。
>343
子どもだって聞きたくないと思うんで、つい私のところで止めちゃうんですが。
自分の子どもにやってきて、子どもがうざがっているのに
それに気がつかず孫にまで干渉するって、元気な証拠か。
- 346 :313:02/08/26 17:51
- ごめんなさい。連発で。
だんだん腹が立ってきた。(いつもこのペース)
「○○ちゃんなんか、頭がいいんだからほっといたら、もったいない。
どうにかしてあげるのが、親の努め」なんてことも言ってたな。
しかし、よく言うよな。
自分が出来なかったから、やってあげてほすいみたいなことを言う。
でも今回の会話で気がついたことが一点。
「具体的にどうすればいいんですか」こう聞かれると
印象だけで物語る夢見るばばは答えられないんだ。
「おばあちゃんの言うとおりにやってみるから、
どういうふうにればいいのか具体的に教えて」
今度は言う。絶対に言う。
- 347 :名無しさん@HOME:02/08/26 19:55
- >>313
それでさ、その出来た(イヤミね)おばばの息子さん=あなたの旦那様は
秀才さんなの?
「自分が出来なかった」ってことは…
「自分ができなかったこと押し付けないでください」とも言っちゃえ!!
しかし、後で思い出して怒っちゃうんだね(w
私も一緒。その場ではポカーン(゜Д゜)としちゃうんだよね。
気持ちわかるよ。
今度はがんがって!!
- 348 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:04
- >>313
だんだん腹立って連発したくなる気持ちよくわかります!
うちの姑も旦那で失敗(?)したからって、孫に賭ける鼻息荒くて
吹き飛ばされそうです。
「今は幼稚園から英語ができないとダメ。母親も教えられないと困るから
○○さんも今から勉強しなさい。何なら私(姑)がみるわ」
「子供の勉強は家族で一緒にやるのが一番。お父さん(舅)が勉強教える
って言ってるから任せなさい」
「子供の教育は先輩(姑)の言うとおりにしなさい」
など、も〜うるさいうるさい。
私、まだ妊娠してないんですけど・・・・
これじゃ今から思いやられて怖くて子供作れません。
何かうまい対処法ってないですかねぇ?
- 349 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:15
- 試しに中学受験用の問題集でも解かせてみては?
- 350 :347:02/08/26 20:22
- >>348
それいいかもね(ワラ
姑のめざしてる教育は「えなりかずき」育成らしい。
あんな子供やだよー
- 351 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:22
- >>348
一回姑にまかせてみれば?
どうせ孫に嫌われるだけだから
- 352 :名無しさん@HOME:02/08/26 20:22
- ごめんなさい。348です。
で349さんへでした。
- 353 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:13
- 結婚式の時、姑から立派な桐の箱をもらった
で、その箱を開けてみたら、実印、認印、銀行印の3本セットだった。
しかも実印と認印には旦那の名前がフルネームで彫られている。
旦那は「俺こんなのいらねぇよ。」と言うことだったので物置に放置した。
最近になってヴァヴァから「息子の印鑑を貸して欲しい。」と電話が来た。
なぜ必要なのか聞いても絶対言わないので、旦那と相談して例の印鑑セットを送ってあげた
もちろん念の為、印鑑登録ができないように名字の部分をわざと欠けさせた。(しかもかなり大きく)
あれからヴァヴァからの電話がこないのでこっちから電話してみようと思います。
- 354 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:16
- なんで理由を言わないんだろう?怪しいね。
- 355 :名無しさん@HOME:02/08/26 21:58
- >353
姑はドキュなのでしょうか?
- 356 :名無しさん@HOME:02/08/26 22:03
- 姑からの電話のせいで旦那とケンカになった。
と思うと余計腹立つ〜
- 357 :名無しさん@HOME:02/08/27 00:28
- >353
印鑑登録は出来なくても、旦那名義の借金とか、本人に無断で保険に入る
とか、お金関係に使われたらヤバいよ。
絶対印鑑なんか貸しちゃダメだって!!
- 358 :名無しさん@HOME:02/08/27 01:17
- 就職祝いや入学祝いでもあるまいし、いまどき印鑑セットなんて送る人いるんだね〜。
なんの目的だったんだろうね。
- 359 :313:02/08/27 09:45
- >347.348
レスつけてくれてありがとう。
気持ち分かってくれるだけでも癒されたよ。
昨夜、夫が帰ってきたので、ばばから電話があったことを報告しました。
ついでに子どもの部活のことは言えなかったよ、部活はさせるな、勉強させろ、
友達はいらないみたいなことを言われたら、もう言えないと。
ばばは夫が部活をしていたために、勉強しなかったという持論を持っており
50を過ぎた息子に今だにそれを言うことがあるんです。
夫はふーんと言ったっきりそれ以上のことをコメントしなかったけれど
ばばがどんな感じで言ってきたかというのは、よく分かったみたいでした。
夫はまぐれながら現役で国立に入った人で、あんまり息子のことをばばがだめだめと言った日にゃ、
「それ以上何を望むんですか、私ならもうそれで万万歳ですけど」と純粋に疑問で
聞いてしまったこともあります。
そんなときには「ええ、まあ、でもね、もごもご」です。
とにかくうざい。しかし、自分がうざいとはツユほど思っていないばばなわけで
今日も孫のためにああでもないこうでもないと妄想してるんじゃないでしょうか。
それだけの元気があれば、ボランティアでもしろやと、いいたいですうーーーー。
- 360 :名無しさん@HOME:02/08/27 10:26
- >359
病院ボランティアをしています。
洗濯物の繕いなど、軽作業が多いせいか
仲間にはご高齢者が結構いらっしゃるのですが
そういう婆がボランティアに来ると
ほぼ100%あんた何様状態になりまつ。
迷惑なのでおうちで面倒見てください。
- 361 :名無しさん@HOME:02/08/27 11:05
- ほんとですね。
ボランティアって簡単に思っては、
ボランティアをされている人に失礼ですた。
ごめんなさい。
町内会長などをやっている人を微妙にばかにした発言をするババなので
(3000円もらってるんだからやるのは当たり前みたいな)
とても自らすすんでそういう活動をする人じゃないんです。
- 362 :名無しさん@HOME:02/08/27 12:18
- あ〜ほんと。
気遣って「いい嫁」ツラすればするほど、義理親はつけあがる。
ちょっと可哀相なことしたかなっていうくらいでちょうどいいね。
誰かが言ってたけど、ターミネーター並みの粘着ぶりだもん>義理親
居留守つかいまくり、留守電にメッセージ入っててもシカト。
うっかり電話を取ってしまっても、終始無言か相槌のみ。
「遊びに来てね」といわれても「ハイハイ」と生返事。
これだけやってりゃ、嫌われてるってこと気づいてもよさそうなものなのに、
ほんとへこたれることなく、毎週のように電話かけてくるお馬鹿なジジババ。
- 363 :名無しさん@HOME:02/08/27 14:47
- 昨日の夕方、それはそれは、何とも表現出来ないような、においが下から上がって
きた。子供が、もしかしたら、これ、くれるんちゃうかな。とイヤなことを言う。
子供の予感は、的中し、姑曰く、塩昆布だそうだ。え〜、そんなにおいちゃうかった
で〜。いつも、換気扇をつけないので、階段をにおいがかけ登って来る。子供は老人
センターの給食のにおいがするといいます。これだけ、単品だったらまだましなんで
すが、たまにお線香と、加齢臭、三つがミックスされると、それは、すごいです。
- 364 :主婦3年目:02/08/27 15:59
- あのー、そんな皆さんは父母の日、義両親の誕生日はもちろんシカトですか?
あんまり喜んでる風でもないのでもうやめようかな、とも思うんですが。
- 365 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:29
- >>364タン
ケコン5年目プチ鬼畜嫁の362ですが、父母の日は花、誕生ビはプレゼント贈ってます。
もうなかば儀式的にやってますね。贈りっ放しにしとけばいいし。
そういうことをやっとけば、あまり遊びに行かなくても、なんとなく「いつもお二人のことを考えてますよ〜」
ってアピールしてるようにごまかせるじゃない?
あまり関わりたくないからこその防衛手段。
実際はめんどくせーから、花なんかは父母まとめて発注かけてたりするけどサ。
唯一ウザイのは、お礼の電話がかかってくることかな〜〜〜。
しかし362でも書いたが、こういう行為が義理親をつけあがらせてるみたい。
脳内では「嫁から好かれている自分たち」という図式が出来てるらしいからさ。
息子の携帯には2日に一度のペースで電話かかってきて、私たちの行動を常に監視して、
少しでも暇があろうものなら「遊びにいらっしゃいね〜」だと。ああほんと、うぜえ。
- 366 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:37
- 私はお礼の電話がいやで
ついつい何も送らなくなりました。
もう何と思われてもいい。
行った時に中元歳暮にお金を1万円つけて直接渡す。
その場でばばはそれを仏壇へ。
ところが、翌日必ず電話で
「●子さん、あんなにたくさん、ありがとう、もういいのよ、
それより子どもたちにほにゃららら」
との電話がある。いつも送るものは定番だし、お金も決まってるのにである。
悪くすると、私の実家まで電話してお礼をするみたい。
どうにでもなれといった気分。
- 367 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:39
- >362
でもさ「ちょっと可哀想なことしたかな」って思うのって
ストレスたまるというか、胸が痛みません?
で、なんで私がこいつらの為に罪悪感持たないといかんのじゃーって
もう、もやもやしちゃって・・・凄く精神衛生上よくないの。
でも付け上がらせるのは絶対ごめんだから、やっぱり突き放し気味に
するけどね。
何でこんないろいろ神経使わないといけないんだろう。ったく!
- 368 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:42
- 父母の日は無視。独身時代から自分の親にも贈ってないし。
誕生日はしょうがないからやってる。
義母には花、義父には酒。何も考えず機械的にやってる。
自分の両親のときはそれなりに考える。好みがわかってるから。
義父母の分は夫が考えてくれればいいのに・・・
お礼の電話、うざいよね・・・
- 369 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:42
- うちは実家同士が中元の贈りっこしてるんだけど、
それをいちいち舅が私に「今日、●●ちゃんのお母さんからお中元もらったよ」とか、
「●●ちゃんのおうちにお中元贈っておいたからね」とかわざわざ電話よこそしてくる。
何とかして私と話をしたいんだろうが、いちいちそんな用事で電話かけてくんな!うぜぇ。
- 370 :362:02/08/27 16:46
- >>367
くぅ〜〜〜。的を得たご意見!
そうなんだよね〜。「ちょっとかわいそうなことしたかも」って胸が痛むよ。
ストレスたまるよ。そして、なんでこいつらのために・・・(以下同)
留守電に「おとうさんです。また電話します」とか入ってても、シカトですよ。
だって、折り返し電話したらもう、倍返しですもん。次回から、電話かけてくる頻度が2倍になるだけ。
だから私もなんだかんだで突き放し気味にしてるよん(ワラ
- 371 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:48
- 別にこどもの日に何かしてくれるわけでもないのに
どうして父母の日には何かプレゼントしたりするの?
- 372 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:51
- >>371
んー。それって、「なんで正月は初詣にいくの?」とか聞いてるのと同じじゃないの。
たんなる慣習でしょー。
プレゼントする人はするし、しない人はしない。
こどもの日って、小さな子の日でしょ。しかもプレゼントあげるのが目的でもない。
- 373 :名無しさん@HOME:02/08/27 16:56
- >371
不満に思うなら止めたら?止める勇気もないなら、
義理親の前で良い嫁ぶって心のこもってないプレゼントあげればいいよ。
- 374 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:04
- 舅が今年の私の誕生日にくれたもの・・・
アフリカの民芸品とかいう木彫りのおどろおどろしい人形。
しかも上野公園で外人から買ったらしい。
心から 要 ら な い
- 375 :名無しの心子知らず:02/08/27 17:25
- 母の日、私の名前で義母に鼻キューピットを贈ったのに
姑はダンナの携帯にお礼の電話をかけた。
もうやめよう。
- 376 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:33
- やっぱり突き放しぎみにしないといけないのね。
初孫が生まれてから、毎週土日どちらか連れて行くのがお決まりになっちゃって
土曜日には「今日くるか?明日くるか?」って
電話かけてくる。
悪い義理親でなくても、それだけでめちゃ、うざい。
毎週なんか、行きたくないわ!
- 377 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:40
- 舅が大の釣り好き。毎週のように釣りに行っては小魚までもって帰る。
冷凍庫にも魚がワンサカ。近所に配ったと自慢話。
たいそう喜ばれるらしい(ホントか?お世辞じゃないの?)
いつうちに持ってくるやもしれぬと思うとドキドキ。
- 378 :名無しさん@HOME:02/08/27 17:41
- 遠距離でよかった。
(まだ生んでないけど)
- 379 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:21
- >375
あー、それわかる、わかる!
心遣いしてやってんのは、こっちなのにさ。
お前の息子(=旦那)はそんなこと思い付きもしないよ〜だ。
- 380 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:37
- 私、父母の日のプレゼントは、旦那名で贈ってる。
お礼の電話が私に来ても、速攻、旦那に変わって終わり。
その方が楽だし。
義両親の誕生祝い?
私、義両親の誕生日、知らない(知りたくないから、聞かない)。
- 381 :名無しさん@HOME:02/08/27 19:58
- うち、実母の誕生日と義母の誕生日が一緒なんだよねぇ。
だから実母にだけ何かしてあげる、というのが旦那の手前しづらい。
旦那に「お母さんに何贈る?」と聞いても「君のお母さんのと同じでいいよ」と言う。
そういうわけにはいかないよ、趣味もタイプも違うし、私は母親の好み知ってるけど
義母の好みは知らないもん。
すれ違いなのでさげー。
- 382 :名無しさん@HOME:02/08/27 21:27
- うちは父の日・母の日・誕生日等、無いことにしてる。
旦那自身、義両親の誕生日よくわかってないし。
私も両親に何もしてないし。
- 383 :主婦3年目:02/08/27 22:04
- 皆さんご意見ありがとうございました。
ヤパーリイキナリやめるのは何なので、以後父母の日のみ義母は花、義父は酒を機械的に!
宅配で送る、と方針がケテーイしました。
義両親の誕生日のプレゼントなんてホント考えるだけで苦痛?でした。
ダンナに趣味を聞いてもよくわからないし、積極的に知る気もないしw
近距離なので持参して渡すことが多かったのですが、何気に「ああ。」って
カンジでとりあえず横に置く。無反応に近い。
これと言って「ありがとう」もなし、何事もなかったのように開封もせず
そのまま部屋の隅へ放置。
最初はそんなものか、と思ってたけど、毎度となるとやはりいい気持ちがしない。
そのくせ普段から義兄嫁が「○○(して)やっても礼も言わない(怒」ってぼやく。
(゚Д゚)ハァ?冗談?もうつきあってられまへん。
愚痴&スレ違い失礼しました。
- 384 :名無しさん@HOME:02/08/28 02:36
- 直径45センチくらいの鍋いっぱいの、しいたけの煮たのをもらうそうになった。
義実家⇔我が家、8時間くらいかかるんだけど持ち帰れって。
どうやって持たせるつもりだったのか?鍋ごと?
- 385 :↑:02/08/28 02:38
- ×もらうそうになった
○もらいそうになった
- 386 :名無しさん@HOME:02/08/28 02:39
- でかいタッパーウェアあるよ(w
- 387 :名無しさん@HOME:02/08/28 05:02
- でかいタッパー・・・いらない(涙
あれはババ御用達サイズだったのか
- 388 :名無しさん@HOME:02/08/28 07:52
- ババたちの家ってなぜかタッパーが大量にあるよね。
- 389 :名無しさん@HOME:02/08/28 08:42
- 車で20分の距離に住む義両親。
ウザイジジィの「パソがおかしくなっちゃたよう〜どうにかしてけれ〜」コール。
間を空けずこれで6回目。いつも私がレスキューに行く羽目に。
でもジジィだから、頑固です、自分の過ちを認めようとせず、全部パソがおかしい、と
パソに罪なすりつけ。おまけにほとんど学習しないので同じ過ちをやる。
(Oと0の入力間違いとか)挙句の果てにわからないくせに触りまくって余計ヒドイ事態に。はあー。
おまけに修復してもろくに礼も言わない。
今回はさすがにシカトしたら、ダンナが仕事帰りに見に行ったらしい。(晩飯後回しで)
ものの5分!でリカバリしたらしいが、姑が手土産代わりにとダンナに持たせた
スーパーの袋を見てみると・・・。
たらみのゼリー3個、アロエヨーグルト2個、野菜ジュースミニ缶1本、かぼちゃ半個???
ナイよりマシだろうからってことか?
- 390 :名無しさん@HOME:02/08/28 09:50
- 私の親戚が福島県で農家をやっていて、
ババァから「桃を送るように言って」と言われて
むかついて前スレだったか他のスレに書いたけど、
結局ババアから代金を徴収し伯母に有料で送ってもらいました。
ババアから一応お礼の電話?がかかってきて、
「お礼に今度梨を送るわね!」と言われますた。
私たちは転勤族で、今年梨の産地にやってきました。
お義母さん…梨はこっちで買うほうが安くて新鮮です。
…なんて言えない小心者の私。
- 391 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:17
- 以前、義父母へお中元に夕張メロンピュアゼリーを送りました。
お礼の電話がかかってきて
「あんなに一杯入ってると片付けるの大変だわ〜。
少しそっちに送り返さないといけないくらいね〜。
まぁ、○○(小姑)は気に入ってるみたいだけど。」と言われました。
その後、私の実家から本物のメロンをお中元で貰い
本当に美味しかったという話を延々されました。
すみません、もう二度とゼリーは送りませんから
お返しに業務用のマカロニを大量送付するのはやめてくださいね。
- 392 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:39
- 姪・甥に何かプレゼントってしてます?
私は旦那の弟に男の子がいて(甥)、GWがちょうど誕生日。
で、帰省の際には何か買って渡してるんですよね。
私は小梨、私の姉妹もまだ小梨でこういうプレゼント関係は無いのですよ。
毎回、何かしら気を使って買って行くけど、正直面倒・・・。
はぁ〜
スレ違い?ですんまそん。
- 393 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:45
- 甥・姪がまだ小さいなら、玩具とかかなぁ。
大きくなったら、図書券とかかなぁ。
どっちみち面倒だね。
GWに帰らなくていいようにすれば、一挙解決なんだけどなぁ。
- 394 :名無しさん@HOME:02/08/28 13:46
- 小姑がわが家に来た。
今回は用事のついでだったから
お茶と食事だけしてその日のうちに
帰っていった。
帰り、旦那が駅まで送っていき
私は二人を玄関で見送った。
数日後、姑から
「帰り、お兄ちゃんだけが駅まで送ったらしいけど
あなたはどうしたの?」と言われて
最初何のことかわからなかったのだけれど
どうやら私も駅に一緒に送っていかなかったことが
不満なんだとわかった。
もちろんそこまでしなくちゃいけない義理はないと思い
言い返そうかとおもったけれど、言ってもわかる人じゃないから
と思い、「駅に行くまで何かあったんですか?私がいないと
困るような事が」と、とぼけて聞いておきました。
- 395 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:06
- >394
人事ながらムカついた。
食事までしていったのなら、洗い物とか片付けあるよねー。
なーんで駅まで?はぁ????
どこが不満なんじゃー!!って思うよ。
- 396 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:09
- >>395
そうだよね。
私もそう思ったんだけど、やっぱり人に言われると
たとえ姑の言葉とはいえ
「もしかして、私、おかしいことした?」って
心のどっかではちょっと引っかかっていたので、
ホッとしました。
- 397 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:14
- つーか、小姑もむかつくなぁ。
んなこと一々姑に報告すれば嫁様がどういう扱いをうけるか分かって
やってんだろうね。
自分の方が一段上だとでも思ってんのか。もてなしてもらっただけでも
感謝しやがれ、ですよ。
- 398 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:26
- >>397
そうですね。
小姑、それほど嫌だと思っていなかったけど
たしかに今回のことでちょっと怖くなりました。
今後は用心しなくちゃいけないかも。
- 399 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:33
- >>394
姑の「あなたはどうしたの?」っていう言い方がなにげにむかつく。
うちのババァもよくそうゆう言い方します。
- 400 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:42
- >>399
ほんと、むかつくよね。
- 401 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:42
- うちもそういうシチュエーションで姑から責められたんだけど
「どうもしてませんが、元気にしてますがなんでしょう?」って素で返事しちゃった(笑)
- 402 :名無しさん@HOME:02/08/28 14:47
- >397
ひょっとしたら、小姑はただ単に姑から
「帰りはどうしたの?」って聞かれて、
「お兄ちゃんに駅まで送ってもらったよ」と答えただけだったかも
知れない、などと好意的に考えてみたりする。
お兄ちゃんに駅まで送ってもらう→嫁は来なかった→この子を軽視している→
うちのことをバカにしてんのかゴルァ!
などという脳内変換は婆の大の得意技だしな。
- 403 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:43
- >お兄ちゃんに駅まで送ってもらう→嫁は来なかった→この子を軽視している→
うちのことをバカにしてんのかゴルァ!
ごめん、これ読んでごっつ〜の「親分」コント思い出したわ(w
- 404 :名無しさん@HOME:02/08/28 16:54
- >403
ワロタ。でも親分じゃなくて「兄貴」だよー
- 405 :403:02/08/28 18:31
- >>404
あっ、「兄貴」か!スマソ
なんか404とは気が合いそうなヨカーン
- 406 :名無しさん@HOME:02/08/28 20:52
- 394読んで思いだした。
姑は夫のことをいつも「お兄ちゃん」と言う。
わたしにとっては「夫」なので、せめて名前で言ってほしいよ。
姑の考えている家族の枠が、よ〜くわかる。
たいしたことじゃないのかもしれないけど、ちょっと鬱になるわ。
- 407 :名無しさん@HOME:02/08/28 21:35
- >406
うちもそうだなあ>「お兄ちゃん」
でも、マザコンスレで見たように「○ーちゃん」「ボクちゃん」よりは
マシだなあ。
レベル低い話だけどね…(ハァ
- 408 :名無しさん@HOME:02/08/28 22:51
- >>403
あの面白い番組がプロ野球なんかが原因でもう見られないなんて・・・
- 409 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:08
- >>408
うちの姑は「ひろちゃん」と呼ぶ。
32歳の男を・・・。
2歳の娘が真似して「ひろちゃん」って呼んでから、さすがに「ひろ**君」に変えたが、それもなんだかなあ・・・
- 410 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:34
- うちのジジイとババアはね、旦那のこと「まぁくん」って呼ぶんだよ。
おかしいね、ヽ(`Д´)ノ
- 411 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:38
- >>410
そのババの名前は「ひ○え」ですか?
知人にもいるんで。
- 412 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:40
- うちはかっちゃんて呼ぶ。
- 413 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:45
- アレルギーもちの姑の誕生日、母の日に毎度毎度花を贈る私はドギュでしょうか?
姑はフォロー(だと思う)で、「昔はお花も駄目だったのよね〜」といつも言う
が、「アハハ〜あたし、お花が大好きなんですよ〜きれいでしょ〜?」などと
暖簾に腕押し状態のあたし・・・。
これは、姑にとってウザイ贈り物なのか!?
人からなんか貰っても、陰で文句ばっかいってるからもう花くらいしか思いつかん。
来年はイオカードとかにしようかな。
- 414 :名無しさん@HOME:02/08/29 00:51
- うちはしーちゃん。
旦那宛のメールも「しーちゃん、ありがとう」といった感じで、しーちゃんのオンパレード。
当然私へのねぎらい(○○さんによろしく)などはない。
恋人に送ったメールのように感じてしまう。
- 415 : :02/08/29 01:02
- >413
自分のコトの様にわかる。。。(涙
エプロンでも何でも、贈ったそばから全く別のタイプのを奥からわざわざ出して来て
「こないだね〜、こんなの買ったのよ」って(鬱
以来贈り物は花。。。その後脳梗塞やっちゃって入院しちゃって
やっぱり花。花。花。。。
- 416 :名無しさん@HOME:02/08/29 01:06
- ウチのDQN祖母も父の事を「よっちゃん」と呼ぶ。
父は来年定年になるような歳なんですけど・・・
- 417 :名無しさん@HOME:02/08/29 01:21
- そうなんすよ〜。>415
だって、人からお祝いのお返しとかに貰ったタオルとかでも、
「あたしはデパートの寝具売り場にいたから、これは幾らのものね。
あんまりよくないわね」とか言っちゃうし。
飯をおごってやっても、旨くない、とかならまだ分かるが、料理が
出てくるたびに「こんなの食べたら太っちゃう〜」だもん。
だからもう、花しかないのです。
あ、姑から貰うウザイものは限りなくありますよ。
鼻の下がやけに長い手作りテディベアとか。今はなぜかゴザを執拗に
勧めてきます。てか、うちマンションなんですが・・・・。
- 418 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:31
- うちはキンちゃん。夫の名前はケイスケなのに。
なぜキンちゃんなのか夫本人もわからないらしい。
- 419 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:34
- うちは、ぼくちゃん。
「ねぇ、ぼくちゃん」と使う。
名前のときは「のぶちゃん」
夫38サイ。
- 420 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:35
- >418
ワロタ。
- 421 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:38
- うちは「たー」「たー坊」。
キモイったらありゃしない。
旦那の前じゃ言わないのに私の前だと「たーが何々」と言うんだよね。
これは「私たち母子はこ〜んなに仲良しなのよ〜」という私に対する嫌がらせなのかと。
- 422 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:45
- >421
あなたも対抗して、思い切りラブラブに
「私のダーリンが言うにはですねぇ」
「私のハニーったらですねぇ」
と言ってやるのだ。
- 423 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:47
- 姑の目の前で一緒に皿洗ったり、耳元に口を近づけてヒソヒソ話ができたら最強。
- 424 :421:02/08/29 08:48
- >422
うん、わかった。
今度みっちりヤシの耳と目に叩きこんでやるw
- 425 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:50
- うちは「まーちゃん」です。結婚してしばらくしたら
いきなり呼び出した。成人してからはフルネームで
呼んでたらしいのに。息子が結婚して寂しいのか?
- 426 :名無しさん@HOME:02/08/29 08:55
- 男の子をもつ母親ってそういうのが多いの?
実母は私が小学校にあがったころから私を「○○さん」と呼んで
対等な一人の人間として扱ってくれた。
そのかわり「あなたの人生はあなたのものだから自分で責任を持て。
損も得も自分で背負え」とも常に言われてきた。
- 427 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:05
- >426
しっかりした親だね。
うちの姑も旦那のこといまだに子供だと思ってる。結婚した
ばっかの頃、朝起きれないと困るからとモーニングコール
しようとしてたのにはさすがにビクーリ。
やめさせたけどね。
なんで男の子の親ってこうなのかね?
- 428 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:07
- >>426
やっぱ異性って、違うんだよ・・・。
- 429 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:12
- >>428
異性だろうが同棲だろうが、キッチリ大人に育てなよ。
甘やかされて最終的に損するのはコドモ本人。
- 430 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:15
- うちの旦那は3人男兄弟。
息子達は姑に粗雑に扱われているような気がする(藁
- 431 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:17
- 手作り味噌・・・ポリ容器いっぱいの味噌・・・
なんか甘ったるくてカスだらけの味噌・・・一度もらうと半年は無くならない味噌。
いらない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 432 :428:02/08/29 09:26
- >>429
育てなよといわれても、私は子梨なんで。
娘は厳しく躾ても、息子には滅法甘い母親が多いということを言いたかったの。
- 433 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:35
- 娘って、「将来嫁に行っても困らない(親の育てかたが悪かったと言われない)
ために」とわりと厳しくしつけるかも。
息子は嫁の実家で礼儀や料理の腕をチェックされて、イジメや陰口叩かれる
訳でもないから甘いのか…??
ちゃんと働いて収入を得ていればヨシ、って感じなのか…
不公平だ…
- 434 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:40
- 「お兄ちゃん」と「○○ちゃん」
どっちか選べといわれたら、う〜ん、迷うな。
本人に呼びかける時はなんでもいいんだけどね。
私が出た電話で
「お兄ちゃん、いる〜?♪」
は、勘弁してほしいっす。
- 435 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:42
- 「あの子いる?」はどう思う?
- 436 :名無しさん@HOME:02/08/29 09:42
- >432
夫の実家は逆ですな。
私は実家が姉妹だけなので、432の言うような感じなのかなと思っていた
のですが、夫のところは長男の夫だけが放置プレイ。
義妹は「かわいそうっ子」。何かにつけて「**ちゃんはかわいそう」で、
お人形をかまうように舅姑は育ててきたようです。
夫は呼び捨てだけど、義妹は「**ちゃん」だし。
義妹は35歳だけど、ほんっとに何もできないし何もしないですよ。
スレにあう話題としては、そんな小姑の将来を「かわいそう」に思った
義母が、「あの子をこの先もお願いね」と言ってきた、ということ。
すでに腐ってるナマモノを押し付けるなよ、自分が時間をかけて腐らせた
のだから、自分でなんとかしろって思います。
あんなにかわいがってるのだから、義妹に面倒見てもらえばいいのに、
介護なんかさせるのは「**ちゃんがかわいそう」、だって。
ローンを払って義両親を養うことになるだんなは、かわいそうじゃないんだ。
介護させるつもりの私のことは、かわいそうと思ってくれなくてもいいけど、
だんなの立場としてはどうよ?と常日頃思うのでした。
- 437 :名無しさん@HOME:02/08/29 10:08
- >435
もし、お子さんがいるのだったら
「あの子って、どの子?」
しかし、結婚した大人に「子」はないよねぇ。
- 438 :名無しさん@HOME:02/08/29 12:47
- あの子とか○ちゃん、とか○君、とか・・・。
夫自身はそう呼ばれているのを聞いて
イヤじゃないのか。全然平気か。
- 439 :名無しさん@HOME:02/08/29 14:27
- 義父から海外土産にもらったシルクのパンティ。
なんでシルクならハンカチとかにしなかったんだろう?
パンティってのが、エロジジイを表してて嫌だ。
- 440 :名無しさん@HOME:02/08/29 14:39
- 以前ここに冬瓜もらって困ってるって書いたんだけど
ようやく1こ片付くって思ってホッとしてたら
また2個もらってしまった。こまるよ〜!!
- 441 :名無しさん@HOME:02/08/29 14:46
- 友人ならおじゃましていただきにあがりたい>440
ほしい人間にはまわってこないもんだね。
- 442 : :02/08/29 14:51
- >>438
うちも、再婚したババから「おかあさんです」って電話がかかってくる。
お前は夫を残して再婚しただろ。おまけに高齢出産で子供まで作って。
いまさら「○○クン」なんて言ってくるな。
ババの脳内では、残してきた年令のまま、とまってるのだろうか。
- 443 :名無しさん@HOME:02/08/29 14:53
- >440 前、料理番組で、ない方はキュウリで代用して下さいと言って
たので、ウチは未だに、冬瓜食べたことないっす。くれ。
- 444 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:09
- うちの姑は、レトルトとか〇〇の素とかをたまにくれる。
あと「焼肉のたれ」とか。
私は料理が好きだし、アレルギーも少しあって、
できるだけ自然材料で料理も好きだから、出来ることは
手作りしたいってなんども言ってるのに、
(必要な時は自分で買うし)めちゃ迷惑。
前は「チーズケーキの素」をもってきて、
うちはそういうの使いませんから、っていったら
「手作りが好きだっていうから持ってきたのよ」だと。
はぁ?
レトルト使って作るのが手作りだと思ってるらしい。
姑って実はそういうのばーっかり使って料理してるのかと
思えてきた。
忙しいヒトならともかく、ヒマなくせにさぁ。。。
- 445 :440:02/08/29 15:10
- >441
ご近所なら渡しに行きたいですよ。
市内のスーパーで1個580円で売っていたけど
この辺じゃ誰かしら作っていてダータでもらう人ばかりだから
売れないようです。いつも同じ冬瓜があるような気がするし…
>443
キュウリ5本と冬瓜1本と選ぶならまちがいなくキュウリを選びます。
よく言えば癖がないってところですが、個人的にはマズイと思ってます。
- 446 :名無しさん@HOME:02/08/29 15:22
- >427
ウチの姑なんて、旦那が私と結婚するまで毎朝モーニングコール
掛けてきていたよ。さすがに結婚後は掛けてこなくなったけど。
(結婚時、旦那は既に30男)
舅が言うには、モーニングコールのお役目がなくなった姑は
しばらくの間ものすごく機嫌が悪かったんだそうな。
そして今でも旦那実家に行くと、姑は旦那を「お兄ちゃん」と呼ぶ。
そういうのを見てすごく不快な私は、自分の長男を決して「お兄ちゃん」
とは呼ばないで、名前で呼んで育てている。
- 447 :名無し@千葉:02/08/29 16:19
- 冬瓜欲しいなあ。
うちのシーチキン缶3個とホールトマト缶2個と交換しない?
- 448 :名無し@山形:02/08/29 16:28
- 着払いで送ってもらえればありがたい…
どこぞのスレみたいに掲示板こさえる?
- 449 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:31
- うちの姑は、ダンナ(次男)のことを、「おとうさん」と呼ぶよ。
長男は「お兄ちゃん」。
電話に私が出ても、「おとうさん、いる?」
- 450 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:34
- >>449
あなたは子蟻で、長男は小梨だから?
- 451 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:38
- >>450
いや、長男とこは子ども3人、うちは子ども1人。
長男は母親そっくりで、次男(ダンナ)は亡父そっくりらしい。
だからって・・・。
- 452 :名無しさん@HOME:02/08/29 16:40
- >>451
旦那の姿を息子に重ねてるの?
嫁としてはヤダよね。
かわいそ。
- 453 :名無しさん@HOME:02/08/29 17:30
- 姑は私に旦那の話しをする時には
「うちのヨシオ(仮名)はね〜・・・」って言うよ。ゲロ〜
40男つかまえてウチの・・・ってさぁ。
いつまで経っても自分のモノだと思ってるんだろうね。
- 454 :名無しさん@HOME:02/08/29 18:11
- 周りの女の子の母親は、3歳児に対してでも「この人」と言う人が多いけど、
同じ人でも男の子に対しては、10歳でも「この子」だからなあ。
- 455 :名無しさん@HOME:02/08/29 19:04
- でっかいタッパー一杯の自家製佃煮。
旦那のお弁当に入れよう・・と前に少しわけてもらったんだけど
味が旦那の好みじゃなかったので(と言うか、正直不味かった)
なかなか減らなかった。
そして冷蔵庫でカビてしまったので捨てた。
その翌日に旦那実家へ行ったら
「コレ、火入れなおしたからあげる。お弁当に入れるんでしょ?」と↑に続く。
カビた佃煮に火入れ直したからって食べられるんかい?!
最初にもらったとき姑は言ったんだよ「少しだけあげるわ。沢山あげたら
私の食べるのがなくなるからね」って。
なのになんで今度は全部くれるの?と疑ってしまう私・・・。
- 456 :名無しさん@HOME:02/08/29 20:26
- 離婚して半年たちますが、元旦那経由で舅から手紙が来ました。
封筒に「○○(私の名)さんへ」と達筆で書かれてあります。
元々、新聞の読者欄へ投稿して採用されたり、文化的な趣味を持っている舅なので
内容は推して知るべしです。
元旦那へは「読むのが怖いから」と返そうとしましたが
「怖い内容ではないから大丈夫」と受け取ってくれません。
嫌ーーー。
多分、離婚に理解を示した文面でこれからの人生に幸あれ、というような
内容と思われます。
前々からそういうエエかっこしいの所が嫌でした。
読む気はありません。
捨てようかとも思いますが、読んでいないことを示すために返送しようかとも
思います、悩んでいます。
- 457 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:48
- >456
読みたくないよね、中身だって最初から分かるチンケな内容なでしょ。
どうしてほっといてくれないのかね。
それが思いやりだってこと分からないんだろうな。
書いたことで舅の気持ちはおさまるんだろうけど
ほんとに相手のことを考えてるとは思えんよ。
さりとて、捨てるというのも、456が同じ土俵にたってしまうような…。
誰か信頼できる人に預かってもらい、舅がどうかなったら(こわいこと言ってごめん)
処分してもらうとか…。
うーんわからない。どうしたらいいのかな。
- 458 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:51
- 受け取り拒否と赤い字で書いてポストに入れればいいのよ。
- 459 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:53
- 案外ラブレターだったりして>456
- 460 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:58
- そういうジジイは返したら返したで、無視したら無視したで、
すべて投稿文のネタにするよ。
「○○子さんから返事が来ない。彼女は息子の元嫁さんだった女性である。
わけあって別の人生を歩むことになったが、私は彼女の理解者のひとりで・・・」
- 461 :名無しさん@HOME:02/08/29 21:59
- >456
書いて渡したことで、もう元義父の自己満足は終わってるのだから、
それに付き合ってやる必要はないのでは?
これからお付き合いがあって、感想を求められることはないのだし、
お礼を言わなかったからと文句を言われる立場ではないでしょ。
(だって離婚に理解をしめしているはずなのだから)
縁切寺とかに行って、古いお守りなどと一緒に納めてくるとか・・・・
- 462 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:09
- あ、縁切寺はいいかも。
- 463 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:10
- うちの舅はまだ60歳なのですが数年前に倒れ、要介護状態。
今、ウチから車で50分ほどのところで二人暮らしで
姑が1人で面倒見ています。(ちなみに旦那は長男、妹1人は遠方に嫁いでいます。)
姑は精神的に参っているようで、たまに主人と訪ねていくと
泣きながら、「辛い、もう死んでしまいたい。でももしものことがあったら
お義父さんを看るのはあなたたちしかいないからね」などと言います。
軽く同居を匂わしてきたこともあるんですが、その時は
適当に流しました。
それで、義母は仲のよい親戚によく電話で相談しているみたいなのですが
その親戚から、今まで来た事もなかった手紙が最近たまに届きます。
旦那と私の連名宛で、内容は
「お母さんは精神的にも肉体的にも参っておられるようだ、
頼りになるのは貴方達だけなのだから、お母さんを助けてあげて下さい」
という事。
- 464 :463続き:02/08/29 22:11
- あからさまに「同居して面倒みろや、ゴルア」とは書いてないけど、
それを見るたび、プレッシャーを感じてしまう私。
旦那に、「同居してやれ、と遠まわしに言ってるのかな?」と言っても
「考えすぎだよ」と言われてしまいます。
でも最近では、この親戚からの手紙が来るたびに鬱に・・。
それに最近法事があったのですがその席で叔母が旦那に
「舅のこと、よろしく頼むわね。舅、姑さんはあなたが頼りなのよ」と。
(この叔母は、手紙を寄越す親戚とはまた別人です。)
親戚中に、「早く同居して姑さん助けてやれ、可哀相に。
だいたい、嫁が気を利かせても良さそうなもんだ。
おおかた嫁が嫌がってるんだろう、冷たい嫁だな」
と思われてるんじゃないかと、脳内妄想までしてしまう始末・・。
(脳内妄想であって欲しい・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
これで妊娠でもしたら「じゃ、二世帯建てて同居すれば?」
と簡単に話しが出てしまいそうなので作りたくても作れません。
もう年齢的にゆっくりはしていられないんですが・・・。
長々と愚痴を書いてすみませぬ。
- 465 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:12
- >456
いっそスキャナでとりこんで、個人の特定が出来るところを処理して晒す
なんていうのは?だめか。スマソ。
- 466 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:20
- >>466
だんなはどう思ってるんでしょうね。その手紙やらのこと。
旦那の方がより鬱になってもらわなきゃいけない話だろうに。
一度きちんと話し合ってみては?
- 467 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:31
- >466
自己レスハケーン
- 468 :463:02/08/29 22:39
- >>466
そこまで深く考えていないみたいです。
それと、もし同居することになると私が離れていくだろう、
というのも解っていて怖いので敢えて触れないようにしているのかも。
正直、まだ20代で子供もおらず、結婚して二年
(結婚してすぐ、舅は倒れました。)なので
今すぐ同居、ということなら離婚しても構わないかな・・・
と思うほど同居反対派なので。 実際に冷たい嫁です。
(結婚前にも、同居は絶対お断り、と伝えてました。)
旦那は最近、前にも増して実家に寄り付かないので
この問題から目を逸らしたいんだと思います。
感情の板ばさみで一番苦しんでいるのは旦那だと思います。
(法事で親戚に「舅を頼む」と言われたときも
すごく曖昧な表情で、戸惑ってましたし。)
でもだからといって、私は同情で同居なんかして、
人生を棒に振る気もないのが事実なんですよね・・。
旦那が何か言うまで、このまま放置してよいものか。
しかし旦那は、私に「同居して欲しい」とは言えないだろうなあ・・。
- 469 :名無しさん@HOME:02/08/29 22:53
- >>463
要するに、自分は親戚には良い嫁でいたい、同居するなら離婚してもいい
・・・って都合良過ぎないか?
- 470 :463:02/08/29 23:02
- >>469
確かにそうですね。
「親類の手前同居して、良い嫁と思われる」
「冷たい嫁と思われても、自分から「同居しよう」とは言わない」
だったら後者のほうが断然良いので
親類から悪く思われるのは仕方無いと受け止めるべきですよね・・。
でも、旦那が「同居したい」と言っているのを
私が阻止している訳ではないんですけどね。
旦那が「同居したい」と言い出せないこと自体
結果的にはそうしてるのと同じことなのかな。
- 471 :469:02/08/29 23:06
- >>463
借りに同居したとしよう。
でも、「同居」だけでは済まないと思う。
舅の世話もある程度はしないといけない。姑との関係もあるだろう。
旦那は協力してくれても「仕事」がある。
実際に動くのは463だよ。
そこんとこ旦那と話し合った方がいいと思う。
姑が倒れてからでは遅い。
- 472 :463:02/08/29 23:18
- >>471
アドバイスありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。
>姑が倒れたら
私も旦那と同じくフルタイムで仕事してるので、何もできないです。
そのために仕事を辞めて、同居する気持にもなれないと思う。
(心が狭い&打算的とは思いますが、それは自分にとって全てデメリットの
選択でしかない、と解りきっているので。)
もしそうなったら、悲しいけど別居か離婚になると思う・・。
- 473 :名無しさん@HOME:02/08/29 23:35
- >>463
旦那実家と、463夫婦の家とはどのくらいの距離なの?
そして463さんは専業or兼業?
専業なら同居しなくても、介護のお手伝いくらいは出来るのでは?
直接の世話は姑に任せてもいいから、463さんは姑の愚痴を聞いたり
息抜きに外出する時だけ交替してあげたり、そういう形でバックアップ
してあげればいいんじゃないのかなあ。
そんなことすると、なし崩し的に同居に持ち込まれてしまうという危惧
があるのかも知れないけど、そこのところは旦那とよく話し合って
同居は出来ないけれど出来る範囲の協力はすると言ってあげれば、姑も
少しは落ち着くかと。今はデイケアとか公共の福祉サービスもあるし
家族だけの介護をする時代じゃないんだから、妻(姑)と長男嫁だけに
しわ寄せが行くのはおかしい。
とにかく旦那が自分の親のことなのに、見て見ぬ振りなのが一番の問題
だよ。小一時間(もっとか?)話し合うべし。
- 474 :473:02/08/29 23:43
- おっと、書いているうちに463さんのレスが上がってた。
働いているのね。
それだったら日常のお手伝いは無理だね。
それじゃ、やっぱりアドバイザーって感じで相談に乗ってあげる
というのは? 介護の真っ只中にいる人って余裕がないから、自治体の
福祉情報とかもよく知らなかったりするし、そういう手配をして
あげるだけでも姑の負担は減ると思う。
舅の介護問題で離婚なんて、ちょっと残念だと思うよ。
まあ、いずれにせよ旦那とよく話し合ってね。
- 475 :471:02/08/29 23:44
- >>463
うーん。
仕事を辞めてまで同居しなくても良いと思う。
473の言うとおり、嫁の立場の者が絶対に世話をしなきゃならないとは思わないよ。
でも、同居のことで旦那と「別居か離婚」て・・・。
旦那と一緒に乗り切ろうとは思わないんでつか?
- 476 :名無しさん@HOME:02/08/29 23:53
- でもさー、舅の元気だった頃を463が知らないのであれば
あまり情も湧かないだろうから同居したり介護したりするのは
やはり難しいのでわ?
463が同居しないまでもちょくちょくダンナ実家を訪問するとか
結婚して遠くに住んでいるっていう実の娘にもっと里帰りするよう
促すとかできないかな?
- 477 :名無しさん@HOME:02/08/29 23:54
- うんこ板の宣伝にきますた!是非遊びに来てください
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
- 478 :名無しさん@HOME:02/08/29 23:54
- お姑さんに介護サービスの事とか教えてあげたら?
せっかくあるサービスだもん。
口だけ出す親戚は手伝おうとしないの?
「義母が相談できる方だったら是非これからも義母を支えてあげて欲しい」と
逆に頼めば黙るかも。
だって子供の嫁だけにしわ寄せがくるのってなんかムカツク。
こういうのって言われたらはっきり断われない分早く押し付けた者勝ちなんだよね。
- 479 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:05
- 電話してくると、必ず娘がウンチしたか聞いてくる姑。
うちの娘は、あんたと違って便秘じゃないんだよー。うざいので、最近は出てなくてもはいはい言っておく。
ちなみにだんなは私が嘘ついてるのを知っています。
「そうだよなーうるさいもんなー。正しいよ」と、言っています
- 480 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:06
- 479の夫は姑の前でも同じことをオウムの様に繰り返している罠
- 481 :479:02/08/30 00:12
- 480>
大丈夫。私が話したことは、覚えてるから。姑が話しかけたことは、7割ぐらい聞いてない。
里帰りしたとき、あまりにも生返事しててびっくり。
- 482 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:12
- >478
>「義母が相談できる方だったら是非これからも義母を支えてあげて欲しい」と
>逆に頼めば黙るかも。
これイイ!私もウルサイ親戚に使わしていただきます。
あなた、冴えてる!
- 483 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:21
- 拝金主義ではないけれど、現金あればなんだってできるよ。
財産あるの?処分できる?ほかに兄弟居るの?親戚はウザいんだろうけど、至極まっとうなこと
しか言ってないし、しかも遠慮がちだと思うよ…
一切合財、財産、義親に使い切ってもらうことを提案したら?
なんのお世話もできない代わり、一円も要りませんから思う存分使ってくださいと.
もし余ったら、もらえるんだけどね。
土地を売るなりして現金確保のめどがついたら、舅を老人専門病院に入れる。
あるいはプロの介護サービスを受けられるよう手配する。
旦那がやるべきよ。
旦那がやらないなら、463が表に出ないように裏で旦那に知恵を吹き込むしか
ないでしょ。
- 484 :名無しさん@HOME:02/08/30 00:28
- >482
ついでに
気心しれない他人(嫁)よりもそういう大事なことを相談できる
親戚達の方が情もあるし介護される舅も安心じゃないですか〜。
と駄目押ししてみるのもいいかも。
- 485 :456:02/08/30 16:55
- 元舅からの手紙の処理に困っていた456です。
皆さんのご意見を読んでいるうちに
自己満足にひたった手紙に関わって気にしているのは時間の無駄かもと
確信しました。ありがとうございました。
そのまま放置しておいて何かの折に隠滅することにします。
(食べ物みたいに腐ればいいのになあ…)
>>460さま
いかにも元舅が書きそうな文です。ウケた!
- 486 :名無しさん@HOME:02/08/31 00:56
- いつもこのスレを、自分とは無縁の話と思って読んでいたのですが、
ついにうちにもきてしまった、義両親からの宅急便が……。
中に入っていたのは巨峰が3房。
巨峰は嫌いではない。毎年山梨にドライブついでに買いに行ったりするくらいだ。
でもね、あまりに完熟過ぎて、箱を開けた状態ですでに実がつぶれてるのはどうかと思う。
枝を持ち上げたら、ボロボロと実がとれたよ。
そんなもん、スーパーのお買い得品にもならねーよ。
これっぽっちも嬉しくないのに、お礼の電話をしなきゃならんのだろうか……。
- 487 :名無しさん@HOME:02/08/31 01:05
- >486
うーん、それは義両親がパッキングしたの?
業者に注文したものだったら、クレームつけて取り替えてもらえる気がする
けど、多分違うよね。
今のこの季節、クール便じゃないといくら果物でも傷むっちゅうに…
- 488 :486:02/08/31 01:31
- >487
それがねー、判断つきかねるのよ。
送り状は義父母(どっちのかは知らんが見たことある)の字なんだけど、
梱包は業者みたいなのよ。
義両親がぶどう狩りにでも行って、選んだやつなんじゃないかと思うんだけどね。
よくあるでしょ、「ちょっと傷んでるけど安いよ」っていうの。
ああいうの好きそうな人たちなの。
実は明日からようやくダンナが夏休みで、明日の昼には旅行にゴーなのです。
業者に電話もめんどくさいので、無事なとこだけ冷凍して(この辺がチョト情けない)
あとは見なかったことにする事にしました。
義両親には、旅行先から受け取ったことだけ絵葉書で伝えようと。
電話もかけなくて済むし、一石二鳥!
- 489 :名無しさん@HOME:02/09/01 00:10
- 先日、姑と会いました。帰りにいろいろ食べ物を貰ったのはありがたいんだけど、
それを紙袋に入れて持って帰ろうとしたところ、変なズタ袋(ショッピングバック?)
を「これに入れて肩から掛けて帰りなさいよ」と渡されました。
あまりにババくさい代物だったので、「これで平気です〜」と紙袋のまま帰ろうとしたら、
「なんでこれ持ってかないのー」としつこく言われました。
姑は、服装とかなりふり構わずの人。どうにか逃げましたが、価値観の違いに
困ってしまいます。なんでそんな変なもの無理やり持たせようとするんだろう?
こんな姑、みなさんならどう対応しますか?
- 490 :名無しさん@HOME:02/09/01 00:31
- 「紙袋の方が持ちやすい」と冷たくひと言。
- 491 :名無しさん@HOME:02/09/01 11:14
- その場だけありがたく貰っといて、あとでコソーリ詰め替えるのはだめ?
うちのヴァヴァはビニール風呂敷が好きだ。
透明に白い水玉模様のやつとか、白地にでかでかと鶴亀と「寿」の字が
どーんと書かれてるやつ。
持たされて延々電車やら地下鉄乗り継いで帰る方の身にもなれっ!
- 492 :名無しさん@HOME:02/09/01 12:40
- >ビニール風呂敷
あー、昔、子供の時は
お母さんのお手伝い♪とか思って使用後のやつをよく畳んでたよ‥
ケコンして家を出たら、結局使わないことに気付き
速攻丸めて捨てるようになったけど。
どこでも似たようなことやるんだねぇ
- 493 :名無しさん@HOME:02/09/01 14:42
- >>463
あなた「お悩○ぼーど」にもスレ立ててるでしょ、まっちゃん。
レスついているんだから何かお返事したら〜?
それに、ここでその話はスレ違いでしょ?
- 494 :名無しさん@HOME:02/09/01 14:50
- ウザイナマ物 = いっつも夕飯時に一族郎党でやってくるお前ら自身じゃぁーーー!
……って言えたらいいんだけど。ふぅ。
- 495 :名無しさん@HOME:02/09/01 19:42
- >>491
ビニール風呂敷は少しだけとっておいて、
家族で雪国へ旅行する時に携帯しておきませう。
子供の簡易ソリになります。
貧乏くさいが荷物にならないし、捨ててこられるから
いっそ素敵でごぜーますよ、ヲホホ。
- 496 :名無しさん@HOME:02/09/01 19:49
- >495
ををっ!名案。頂きます。
- 497 :辛い状況にいる全ての人へ!:02/09/01 19:59
- 皆様失礼します。
このたび”今辛い状況にいる全ての人へ”という
スレッド式掲示板を作りました。
興味があればのぞいてカキコしてやって下さい。
↓
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3594/
管理人は大学生です!
- 498 :名無しさん@HOME:02/09/01 20:04
- >496
米袋(10s)も丈夫でよく滑るよ!ヒモを付ければなおgood。
- 499 :495:02/09/01 20:25
- >498
もしやそちら様も雪国育ちでごぜーますか?
私の子供の時分にはビニール風呂敷やビニール米袋を
持った子供がワラワラと坂のある所に集まったモンです。
私はスケルトン水色地(ワラ)に白い水玉柄のビニール風呂敷が
好きでごぜーました、ヲホホ。
>496
是非使ってみてくださいませね。
こんなんでも子供って大喜びするんでごぜーますわ。
- 500 :名無しさん@HOME:02/09/01 21:17
- >499=495
はいはい、雪国に生まれ雪国に住んでおりますです。
今でも子供達はビニール風呂敷やビニール米袋で遊んでいますよ。
私もたまに・・・w
- 501 :名無しさん@HOME:02/09/01 22:33
- 豪雪地域に住んでますがそんなの見たことありません。どこの方ですか?
- 502 :名無しさん@HOME:02/09/01 22:49
- 入院したときに、裏の畑で取れたから新鮮なのを
と、キュウリの塩もみをタッパーで持ってきて
「食べなさい」「食べなさい」と奨め
食べると、
「食べれたね、食べれたね」
と喜ぶ???
「先生にはカステラ差し上げておきました」
という姑、、、、、
看護婦に「何か差し入れもらった〜?」
と聴かれたときは答えにくかったわ、とっても。
- 503 :495:02/09/01 22:54
- ドキッ!私が生まれ育ったのは山形県でごぜーます。
今は太平洋側の隣県に住んでるので「ビンボ臭くて可愛い冬の風物詩」が
見られず寂しい限りでごぜーますのよ・・・。
全く関係なくなってきたのでsageますわ。
- 504 :名無しさん@HOME:02/09/01 22:55
- 医者にカステラってNGなの?
あげたことないけど。
- 505 :名無しさん@HOME:02/09/01 23:39
- >>495
医者にカステラでなくて、患者の嫁にキュウリ!!
- 506 :名無しさん@HOME:02/09/01 23:42
- 姑から電話で
「じいちゃん、健診で癌かもしれないと言われたの」
が、一週間後
「30代後半の体だって太鼓判おされました」
が、じいちゃんは
「尿酸値が高くてこのままじゃ、痛風になるって言われた」
?????
- 507 :名無しさん@HOME:02/09/01 23:54
- 505=502?
じゃぁ、医者にカステラの話まで
書くことはないだろうよ。
あ、じゃぁ、
502もカステラが欲しかったってことなの?
- 508 :名無しさん@HOME:02/09/02 00:17
- >>507
医者にカステラって普通の贈り物の感覚を持っている姑が
キュウリってところが「へん」なんだよ。
- 509 :名無しさん@HOME:02/09/02 00:24
- 最近、お礼を受け取らない病院が多い。
今時分お礼オッケイな病院で医者にカステラもどうなんだ。
ナースステーションに差し入れならわかるんだけど。
- 510 :名無しさん@HOME:02/09/02 00:31
- カステラだからかえって受けとったんじゃないかなあ?
昔旦那の義姉が
「医者に送る洋酒や現金だってあんたらは用意できない」
とか言ってて実際父親が入院してたけど、そんな事したこと
無かったから不思議に思ってた。
- 511 :名無しさん@HOME:02/09/02 00:36
- なんでキュウリの差し入れがダメなの?
私、キュウリの塩もみ好きだけどな。
- 512 :五十嵐:02/09/02 00:45
- ごめん、>>511と同じく、自分も意味がわからなかった。
きゅうりだから、体が冷えちゃうから
弱っている体には駄目だってことなのでしかな?
俺は漬け物嫌いだから、見舞いに持ってこられたら
泣くけど。(´・ω・`)ショボーン
- 513 :名無しさん@HOME:02/09/02 01:13
- 姑の会社で客に渡している販促品。
ちゃっちいバッグとか、そうめんとか。
食べ物はまだ使えるからいいんだけど、この前はなんだか変な木工細工の車。
車輪すぐとれちゃうし、ささくれているから危なくてしょうがない。
毎回がめってきては「あげる」と。いらない〜!!
自分は只で貰ってくるくせになんか恩着せがましく渡されるから。
- 514 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:32
- わざわざ電話してきて
「あなたがもう少しなんとかすれば、子どもたちはもっとよくなる」
ちょっと前にも書いたけど、この言葉が1週間たっても耳から離れず。
まいっています。
昔、塾を勝手に決めてきて、夫はいやでいやでしょうがなくて
行ったふりをして、遊んでいたという。それでもそれは子どもが悪いと
いまだに言う人です。
- 515 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:38
- >>514
ある言葉が耳から離れず(姑語録)腹立ちまくるのすごくわかります。
こんな時、2chにカキコしてますが、それでも収まらない時ってどうしてます?
どうやったらおさまるんだろう?この怒り。
- 516 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:47
- >>515
本人に、ズバッっと言ってしまう。
514のばあい、「あなたがもう少し賢い方なら、
私達はもっと良い関係になってます」
って言ってしまう
- 517 :名無しさん@HOME:02/09/02 13:53
- やっぱり2chにカキコして、禿同!という意見があったとき癒されまつ。
ところできのう姑からでんわがあり、りんごジュース取りにこいとのことで、
出た旦那が「また今度取りに行くわー」と言ったのに、偶然義実家に来たという
義妹(既婚)がまた電話してきて、帰り道届けに寄るからと。
電話に出たのが旦那だったのでそのジュースはもらった物なのか買った物なのか
分からなかったけど、瓶づめだし急いで飲まなくていい代物ですた。
めんどくさ。お礼言わなきゃ・・・。また電話口に子供出させられて小一時間か・・・。
ウチュなのは旦那が今度と言った理由が「お前(私)俺の実家嫌いなんやろ?」。
義両親のことはそこそこ好きだけど、同居臭わせたり、食べもんで息子や孫
呼ぼうとするのが嫌なんだよ(それとは別に月1で遊びに行くんだし)。
分かってないよなあ、旦那も・・・。
- 518 :514:02/09/02 14:04
- >515
どうにもならん。
3ヶ月くらいして、どうやら薄まってきたなストレスもと、思うころ
またまたまたまたたまた、「どうしてるかと思って」という電話。
でもこの前、沖縄の離島でマングローブの林を川下りしたの。
あの景色を思い浮かべると、ばばの言葉にもんもんもんもんもんとしている
その時間がもったいないと、1ミリほどだけど思いますた。
- 519 :名無しさん@HOME:02/09/02 23:28
- 昨日、取り引きのある証券マンがうちに来た。
なぜ日曜に?いつも約束してから来るようにと言っているのに?と
思いながら玄関に出てみたら、スーパーの大きな袋いっぱいの
とうもろこし。「田舎からたくさん送ってきちゃって。」とのこと
なのでもらった。
奥さんが困って、配るようにダンナさんに言ったのかしら、、、と
想像してしまいますた。
- 520 :名無しさん@HOME:02/09/03 00:29
- 「お父さんが釣りに行ってきてー」と小さめの鰹を10匹も突然持ってきた姑。
直後に義理姉から「鰹いらない?」
私「今、お義母さんが10匹くださいました」
義理姉「うちは子供が3人だからって20匹なのよ。」
私「うちは夫婦2人ですから、これ以上はいりません。」
全部、三枚におろして冷凍してから引取先を探して奔走しましたよ。
更に、次の日曜に旦那実家に行くと、冷凍鰹が20匹ありました。
大漁が嬉しいのはわかるけど、物には限度があるんだよ、舅。
鮎が大漁だったときには、うちまで持ってこなかったくせに。
- 521 :名無しさん@HOME:02/09/03 15:55
- 何度もうちの子どもの入学の祝い金をどうしようと電話がくる。
こちらに来るなら置いておくし、こないなら送ろうかと言うので
送るとお金がかかるので置いておいてくださいと答えた。
しばらくすると、また同じ電話が。
「子どもがかわいそうだし、送ろうか」
しばらくく行ってないので、要は、来いということなんだろうが…
送ってもらえばよかったか。
- 522 :名無しさん@HOME:02/09/03 16:18
- >>521
色々、買うものもあるのでやっぱり送ってもらえると
助かります!と連絡しましょう
- 523 :名無しさん@HOME:02/09/03 16:40
- 七五三の着物を買ってあげたいんだけど・・・と
しつこく電話してくる姑。
一回しか着ないだろうし、写真屋のレンタルですませるつもりと
お盆にもキッチリ言ったのに寝ぼけてるのか?
子供の写真だけ送るつもりが、付いて行きたいってコト?
お宮参りならともかく 七五三もジジ・ババって一緒に行くもの?
- 524 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:08
- この無添加の味噌がいいのよ〜
といいながら、
何が入っているか分からないふりかけ、着色料入りシラス、化学調味料をもらった。
ついでに塩辛ももらいそうになった。
…私、妊婦なんですけど…
- 525 :名無しさん@HOME:02/09/03 19:12
- >>542
嫌じゃなければ旦那にだけ食べさせなさい。
- 526 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:12
- 以前断ったにも関わらず「たまごアレルギーの息子」に
卵入りビスケットを姑から送られた嫁です。
きたきたきたー。誕生日祝い。
「あなたの誕生日に〜(はあと」と言ってトメが送ってきた。
婚約中の一昨年はエプロン3枚。「あなた料理上手って言ってたから」
(これしてダンナの飯作れってことか?まだ籍入れてねえぞ)
去年は妊婦服と授乳パジャマ。
(これは役に立った。外に着ていかないし)
そして今年はまたエプロン。
超ダサい。どうしよう・・・。札を外してないエプロンが合計4枚に。
一応、御礼の電話をしたら
「すっごい可愛いでしょ〜。まだあなた若いんだから地味な格好
ばっかりしてちゃダメよ!」
ド派手な赤地に不細工なネコの絵が入ったものは
若くなくても使えませんと小一時間・・・
- 527 :名無しさん@HOME:02/09/03 20:12
- >523
七五三に神社で毎年バイトしてるけど、そらもう、紅葉きらめく中、
壮絶にして静かな嫁姑バトル、毎年拝見させていただいてます。
お子ちゃま一人に、一族郎党引き連れてきたんかい?っていう集団
なんて、あんまり珍しくないですよ。
ママが下のお子さんと上のお子さんをつれて、おんぶ紐でスーツが
よれよれになってるのに、ババはいっちょうらで、晴れ着のお子さんを
片時も手放さず、とか。
ママがお初穂料の熨斗袋出そうとしたのを、がしっと押しのけて、ババ
が「ウチの孫だから、ウチが出すもんだ」と、なぜか舅の名前が書かれた
熨斗袋を出してきて・・・・しかも中身が相場の半分とか(w
おめでたい席で神様の前だから、さすがにぶち切れになるひとはいない
けど、時々額に呪の文字が浮かんでるママさんとかいますね。
- 528 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:20
- 助けてください。姑が、手紙や電話どころか来そうです。正月にー。
里帰りしてるじゃん。確かに、夫の仕事柄、正月そのものはできないけど、その少し前に。
なのに、なぜ来たいというー。
いやじゃー
- 529 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:22
- どっか行っちゃえ。
旅行、里帰り、同窓会、舌2枚でも3枚でも使って切り抜けておくれ。
- 530 :名無しさん@HOME:02/09/03 22:40
- >>528
はっきり断って。
毎年恒例になったら困るよ。
- 531 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:03
- >527
育児板あたりでさらしてあげなよ〜
対策を練れて助かる新米お母さんたちがいるかも。
- 532 :528:02/09/03 23:13
- 夫は、はっきり「正月は家族で過ごすから」と言ったのですが、「私も家族」とかほざいてる。
夫実家で相手にされないから、きたがるなよ。友人たちも、さすがに正月は相手にしてくれないらしい。
去年、一人でテレビ見たのがこたえたらしい。同居の嫁さんは、自分たちの部屋に行ってしまったそうで、ひどいとか言っていた。
正月から、あんたといたら、貧乏神に取り付かれるからいやですって、本当は言いたいんだがなー。
- 533 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:15
- 姑は家族ではない
- 534 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:15
- >「私も家族」
・・・
- 535 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:25
- 「私は家族」
( ゚д゚)ポカーン
- 536 :名無しさん@HOME:02/09/03 23:41
- >>520
>小さめの鰹
今の時期でそんなに釣れるのはもしかしてソウダカツオでは?
だとすると臭くてすごく不味い。
- 537 :528:02/09/04 00:51
- たまに、「私たち,ファミリーよね」とも言いますが
えぐえぐ
- 538 :171:02/09/04 06:22
- 初節句に兜。それも親戚のお古で人体模型ぐらいある大きいの。
2DKの団地にどうやっておくんだよー。
「こういうものは厄をひきうけるのでもらい下げるものではない」と
つっかえしてもらた。
そのあと「でも兜は買いたい」としつこいので
「小さいものにしてください」と頼むと
小さいことは小さいのだが後ろにたてる屏風とかチマチマと揃えだして
結局収納しにくい。兜なんかいらねーよ!
- 539 :名無しさん@HOME:02/09/04 06:26
- 古着も困る。
「太っちゃって着られなくなった服おくるよ」で
届いた服が時代遅れの13号。私9号なんですけど。
しかたないので着られそうなシャツを洗ったら色落ちして
ほかの洗濯物まで染まった。安物ならとっとと捨てて欲しい。
- 540 :名無しさん@HOME :02/09/04 07:24
- ダンナの誕生日に食べ物送ってきた。毎年だけど・・。
中身はいつも、いつも!!、高速のサービスエリアに売ってそうな、
漬物、ラーメン、饅頭・・・を沢山・・・。
日持ちするからいいようなものだけど、タマには頭ひねって、
高級な美味しいナマ物送れや!
私なんか、舅姑の誕生日は安達太良の桃とか、少量でも高級で美味しいものを、と心がけて
送ってるのに。。。
(禿しくスレと食い違う内容ですた。。sage)
- 541 :名無しさん@HOME:02/09/04 07:58
- >539
困るよねぇ。うちの場合義母が15号から17号に育ったらしく
前に買ってたものが着られないと譲ってくれるのだけど
私は11号。15号の服を試着させられて「着れる、着れる」
そりゃ入るよ、でっかいんだもん。
そして「いいやん、あげるわ」と言う。
「入らないから着てもらえる?」と言えぇ〜〜〜!
旦那はその場は横目で見てて、家に帰ってから「それ、変」
だったらその場で言えぇ〜〜〜!
- 542 :名無しさん@HOME :02/09/04 08:17
- 妊娠中に体重が8kg増えましたが、あと2kg落とせば出産前の体重に戻ります。
が、姑が今ごろになって義妹の15号の服をどっさり送りつけてきました。
くれるなら産後すぐ送ればいいのに。
つか、8kg増えたくらいで7号→15号にはならんって(汗
- 543 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:30
- 服はさー好みがあるからねえ。
親子や兄弟でもセンスがあわないものがあるんだから。
そんでくれる服ってたいていかっこわるい。
タダならなんでもいい、という乞食根性はあいにく持ち合わせてませんので。
- 544 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:56
- 結婚するときに旦那が「親父が大きい電化製品用意してくれるって言ってる」
私は遠方だったので先に新居に運んでもらいました。
そして私が到着。
洗濯機、大型冷蔵庫、テレビ、掃除機、炊飯器。どうみても生活感が漂っている・・・
姑「うちで新しいのに買い換えたからこれ使ってね♪車も買ったから今まで乗ってたのあげるわ♪」
新婚早々大型ゴミを押し付けられて初日はそれらの掃除&消毒で終わりました。
先日姑が「いい箪笥買ったのよー。いらない?箪笥?私が結婚した時に買ったいいのがあるんだけど新しいの買ったから置くとこなくてねー」
私「お義母さんが使ってた箪笥?いらない」
三年たってやっと断れるようになった。
やっとこっちで買い換え終わったとこなのにもうでかいゴミはいらん
- 545 :名無しさん@HOME:02/09/04 09:58
- >544
ウチのことかと思いマスタ。
使い古しをもったいぶってよこすんじゃねぇ〜〜〜
- 546 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:01
- はい!皆様、姑からの素敵な贈り物
「秋刀魚32尾」
が今朝届きました〜!
多い。多すぎるんだ。いつも!
この暑い中、秋刀魚持ってご近所回りしなきゃいけないのね〜
こんな嫌がらせされても午後にはお礼の電話を入れる自分を褒めたいです
- 547 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:04
- >546
ヨチヨチ・・・(涙
アンタはエライ!!!!
- 548 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:05
- >>544
電化製品一式中古って、ひどいなー。
結局、544さんが結婚する→要電化製品購入→どうせ買うなら新しいの舅姑が
使っちゃおう。
て言うことだね。
新婚でお金ないから、援助してやったつもりなのかもね。
- 549 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:07
- >548
そういうのって、「ありがた迷惑」っていうんだよね・・・
- 550 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:08
- 新婚に贈り物で中古を与えるその神経がわからん。
旦那も怒らなかったのかなあ。
- 551 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:09
- うちの姑はもったいながりで
なんでももらってくる。
電話器も、義弟のところから古いのをもらってきて
修理代に8000円かかったそうだ。
クーラーも義弟嫁が学生時代に使っていた(いったい何年前だ?)窓用のを
業者にはめてもらったはいいが、ぜんぜん涼しくなくて、
結局新しいものに取り替えた。
こういうの、賢い奥様っていうんですかと…
- 552 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:11
- >>546
えらい。(常識人だね☆)
- 553 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:19
- 姑から、細い細い太刀魚もらいました。
骨ばかりで、身があまりないの。
夫が「捨てていい。」と言ったので、ほとんど捨てました。
- 554 :名無しさん@HOME:02/09/04 10:28
- >549
そういうのは、「ありがた迷惑」とは言いません。
単なる「嫌がらせ」、あるいは「喧嘩を売っている」と言います。
- 555 :549:02/09/04 10:34
- >554
おお、そうじゃったそうじゃった。
己が未熟さを思い知ったよ。
もっと日本語を勉強することにしたじゃよ。
- 556 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:08
- 農家やってる舅姑の手土産。
熟しすぎてグチョっとはじけたプチトマト数十個と、
半分カビの生えたキュウリ漬けが100本ほど……。
ネタじゃないです。毎回、基本はこんなかんじです。
これに「酸っぱくなった手作り味噌」とか「中心部が腐ったジャガイモ50個」とか
「白い部分が5p以上あるスイカ」とか「虫に喰われたとうもろこし」とか
いろいろなバリエーションがプラスされます。
ちなみに今回は柔らかくなりかけてる梨が15個ほど……。
「うちさおいででもだーれもかねがら、あんたんどごさやっから」
喰えるかーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
- 557 :名無しさん@HOME:02/09/04 13:18
- 家のクソババも家でいらなくなったものをしょっちゅう送りつけてきます。
先週は、息子の誕生日プレゼントだと言って、使い古しの銀行名入りマグカップを、
その辺のスーパーで貰った包装紙に包んで送ってきた上に
こんなでも一応お礼の電話をしたら「プレゼントの御返しは現金がいいから」
もちろん無視するつもりですが、昨日から催促の電話が何度か入ってる。
旦那も呆れて物が言えないらしくて無視してます。
ナンバーディスプレイってステキ♪
- 558 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:14
- >>556
ウチと一緒!
っでも、私達は同居です。
捨てる事もできない。
がんがりましょう
- 559 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:15
- 銀行名だけでも???????なのに、
使い古しとは・・・異世界の生物のようですね。そのクソババ。
- 560 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:35
- 包装紙にはスーパーの名前までご丁寧に入ってます。
茶渋たっぷりのマグカップは今日燃えないゴミだったので捨てました。
このクソババアの前科は、
・半分くらい食べた鮭フレークやらのりの佃煮類
・卵焼きとポテトサラダを普通の宅急便で2日かかるところから。
・ジジイの使っていたヨダレあと付き夏がけ布団
・開封済みのしけまくったお菓子
その他もう数え切れません。来る度に捨てるのが面倒です。
そして毎回必ず現金を要求します。
先月はさすがに呆れて、「ゴミ処理料を貰いたいくらいなんですけど」と
言ったらものすごく怒ってました。
- 561 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:36
- >560
もらう前に断りたいぐらいですな。
- 562 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:37
- >560
現金を要求するって・・・そのガラクタの代価として?
ネタじゃなかったら、チョッと頭がおかしいのでは?
- 563 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:38
- おかしい。
- 564 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:43
- それもかなり。
- 565 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:47
- ゴミ袋代請求したい気分だな。
- 566 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:47
- 私も思いだしました。布団は、こちらで用意します。と言うので、期待してたら、
姑達の打ち直しで、姑達は、新しい布団でした。若いモンにゃ、贅沢はさせられん
ということらしいです。部屋も、自分達は、増築した新しい所に住み、私達は、古い
所でしたね。
- 567 :560:02/09/04 14:55
- 現金を要求するのはいつものことなのですが、
ものを送ってきた時は特にうるさいのです。
自分達もガラクタみたいなものを使っているので、おかしいと思ってないのかも。
舅姑の家はゴミ溜めみたいなので。
- 568 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:55
- 姑大嫌い!!!
- 569 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:57
- いらないとはっきり本人の目の前で言っているのに
実家から帰ってくるとそのブツが袋に入っていた!!!
それでもまた、電話でお礼を言った…
- 570 :名無しさん@HOME:02/09/04 14:59
- 家も行くたびに金くれ攻撃がすごいよ。
先月夫と2人で旅行に行った時のお土産を持っていったら、その時は
「ありがとう〜」って行ってたけど、その後私だけの時に電話がきて
「旅行に行くお金があるんなら私たちに頂戴よ」とのたまってきた。
具体的に旅行にかかった金額まで根掘り葉掘り聞こうとする。
ほんとに感じ悪いよ。
- 571 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:05
- たかりババアジジイ蔓延ですな。
- 572 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:08
- >>560
宅配業者(どうせ決まってるでしょ?)に頼んでおいたら?
「『○○市○○町○○番地の □□ トメ(仮名)』からの荷物は
ウチに持って来ないでそのまま送り返してください」と。
じゃなきゃためといて次に何か送って来て現金要求された時に
「ウチもお金ないんで現物送ります」とそのまま送り返してやるとか。
- 573 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:08
- >>570
うわっ
きっつ〜〜
んで、そんな姑を旦那さんは何と?
さぞや旦那さんも恥ずかしい思いなさってるでしょうね・・・
- 574 :570:02/09/04 15:31
- 旦那も怒ってます。
「そういう電話は無視していい」と言ってくれているので、
掛かってきてもまともに相手はせずに適当に流してます。
生活に困っているわけではないのに、遊ぶお金欲しさに要求してくるんです。
結婚して間も無い頃に、新婚旅行の金額を聞かれたときに
素直に答えてしまった時も後で大変でした。
その直後のお正月に、「私たちにお年玉はないの〜?新婚旅行に
あんなにお金かけるんだから、これくらい(手で3を出して)いいじゃない〜」
と言ってきたので、ムッとしながらも3万だし、まあお年玉ってことで、
旦那と相談して翌日上げたら、「これっぽっちしかくれないのお〜?」
と言いながらしっかりお年玉を取って行きました。
どうも姑は30万を期待してたみたいです・・・
あんまり電話と関係ないのでsage
- 575 :名無しさん@HOME:02/09/04 15:32
- >572
それいい!大賛成。
- 576 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:21
- 結婚した時に、「お客様が泊りに来た時に買い揃えたんじゃ大変だから」と
客用布団5組。これで押入れの四分の一を占め、「いつ泊りに来ても大丈夫なように」と
綿毛布5枚、毛布5枚、タオルケット5枚も届き、とうとう押入れを半分占拠。
冬になって「いい毛布買ってあげたわよ〜」とすでに毛布は私たちのが3枚あるのに、新たに3枚。
おまけに「買うと高いから」といって、3年も使っていないホットカーペット(6畳用)をカバーと
下敷きセットで持って来た。これで天袋は満員御礼。
手芸とかが好き、と迂闊に言ったら、目盛りが書いてあるアイロンマット(広げるとタタミ2畳分)を
買ってくれた…アイロン台があるからいいのに…
我が家には押し入れ1ヶ所しかないんじゃ!
ついでに客が5人も泊るスペースなんかないわ!
その他にも、客用に…とコーヒーカップ5客、どんぶり5個セット、皿を大小取り混ぜて20枚以上
くれた。
旦那よ…私が全部「いらない」って言いにくいの分かってるんだから、あとから「ごめんな〜」と
言わずに持ってくる前に阻止してくれ。それが出来ないなら「いらないから返す」と実家に持っていくか、
「聞いてから持って来い」と言ってくれ…
新品未開封毛布、送料のみで欲しい人いないかなぁ…
- 577 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:25
- 子供にたかる親っているんだねー。
- 578 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:25
- 新品ならヤフオクかリサイクルショップに持ってけば?
いいおこづかいになるよ
- 579 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:27
- >>576
くれるのもこまるだろうけどさ。たかる親より数十倍ましだと思われ。
- 580 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:27
- >576
新品なんでしょ。いいじゃん。ガイシュツの、中古の電化製品貰ったり、
食べかけの食品やジジイの使いざらしの布団貰ってる人より
全然幸せではないか。
- 581 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:27
- お客様って
そんなに頻繁にくるもの?
うちは全然来ないよ。友達がたまーーーに泊まるぐらい。
- 582 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:31
- >>574
お米券でも送っとけ
- 583 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:34
- >>576
わがまま言うんじゃないよ!
アフリカの子供達は暖かいお布団で寝れないんだよ!!!
あっ・・・・・布団はいらんわな。アフリカ暑いし。
- 584 :576:02/09/04 17:36
- レスありがとうございます。
お客様…そうそう頻繁に来ないですよねぇ…
我が家には、せいぜい私の親が泊るくらいで、友達はごくたまにしか泊まりません。
確かに旦那実家には頻繁にお客様が来ていますけど、泊っていくまでのお客様は
殆どいません…
処分したいのも山々なんですが、旦那はしっかり覚えているし、「ごめんな」とは言っても
処分となると嫌な顔をします。「後で親が来た時にある筈なのが無いって言われたら
どうするんだ?」って。
収納らしい収納は、押入れ1間と天袋のみなので、減らしたいんですけど…
- 585 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:37
- 布団圧縮袋使ったら?
- 586 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:41
- それいいね。了解取ることないよ。無断で圧縮すればいい。
たまにしか使わない布団を置いておくスペースが惜しくなるような出来事があれば
追い出せるけどね…
家族が増えたとか、ま、いろいろ
- 587 :576=584:02/09/04 17:47
- >583
どこかに寄付でもしたいです、マジで。
>585
敷布団はすでに圧縮しています。が…掛け布団が…羽?羽毛?なので
圧縮も出来ずにかさばるだけ…(涙
>586
そうですよね…何かあればいいんですが…
どのみち収納スペースには限りがあるのに、旦那は物を増やす事が大好きで捨てられないので
その日が来るのを待つしかないですか…ね…
- 588 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:53
- 「お客さんがあったら困らないように」っていうのは、
姑が自分が泊まる時に「布団がないから」っていういいわけをされない
ように、先手を打ってるのであり・・・・
余計な毛布も自分の体感温度に合わせたものだと思う。
そしていざ自分が泊まりにいったときに「ほぉら、私が思ったとおり、
お布団は役に立ったでしょう?」と、感謝の押し売りをするのだな。
だから、頻繁に客があろうがなかろうが、姑自身のマーキングなのだ
から、現実的に意味がなくても姑的には意味があるってことで。
576さんの家を姑は「別荘」程度の意識でいるのかもよ。
- 589 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:53
- 9年間の結婚生活でお客様が来たのが3回×1人×1泊。
二組の客布団がありますが稼働率はきわめて低い。こんなもののスペースに
今まで家賃を払ってたかと思うと、きぃぃぃ!です。
マンション購入をきっかけに圧縮して実家に送り返そうと思いましたが夫の
「誰か泊まるかもしれんだろう」という一言に使ってない部屋のクロゼットに
無理やり押し込め、はみ出した季節ものの洋服が全部外に出され、折角の
部屋が賃貸の時と同じ開かずの間に、きぃぃぃ!!
こんな稼働率ならその時々に貸し布団やさんに頼んだほうがなんぼかまし!!
- 590 :名無しさん@HOME:02/09/04 17:55
- いいねー。みんなのところは義父母が泊まりにこないで・・・
うちなんて新幹線で5時間かかるのに年に何度も泊まりに来るよ。最低。
- 591 :名無しさん@HOME:02/09/04 22:51
- >>590
うちは一人で駅にも行けない電車にも乗れない、で
深夜バスの発着所まで迎えにこさせるよ。
そんで送っていくまで帰れないのでダンナ休みじゃないと帰らない。
私は赤ん坊いるので送っていかないから。
だから日曜日にくると次の日曜日まで1週間居続ける。
3週間居座られたこともあるよ。もう気が狂いそう。
- 592 :名無しさん@HOME:02/09/04 23:08
- そう!どうして姑って自分のかわいい(w)息子の結婚に関して
新しい布団をわたすという考えは浮かばないんだろう?
私は「お布団持っていってね。準備するから」よーっく聞いて見れば
そのとき夫が実家で使っていたせんべい布団を打ち直すということらしい。
もう一つ誰が使っていたかわからない布団をカバーを替えて打ち直す。
もらうだけはもらったけど。私の友人が一人の場合は一切それは使わず
私の実家が新しく準備してくれた羽毛布団セットを準備。
ちなみに自分達夫婦用は新しい羽毛布団を購入しましたよ。
うちの母はちなみに自分の時もおんなじようにされたそうですよ。
買ってやれよ、新しいもの。
- 593 :名無しさん@HOME:02/09/04 23:12
- 新築時に姑から言われたよ。
「布団用意しといたからね。」
でもうち全部ベッドです。客間はない。受け取りにも行ってません。
- 594 :名無しさん@HOME:02/09/04 23:22
- うちに泊まりに来たいと言われた時、
「布団、送るから〜」
と、送りつけられそうになりました。
「入れるところがないから」
と、断りました。
でも、一番のナマモノである姑は、やってきました。
- 595 :名無しさん@HOME:02/09/04 23:26
- >592
うちと同じ。
結局、打ち直しにするのも困っちゃうような誰ともしれない脂のしみこんだ
ふとんだったので、捨てました。
ところがその現場を姑に見られちゃって・・・・
「も〜ったいないわよ、ねぇ〜〜〜〜〜」
「今の若い人は大事にするってことを知らないわよ、ねぇ〜〜〜」
と嫌みたっぷりにいわれましたよ。
自分は新しい布団にしたくせに。
- 596 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:08
- ウチなんて新居に旦那の分だけ、シングル一式を買って送りつけてきたよ。
その後もなんでも旦那の分だけ届く。
今の険悪な嫁姑関係は起こるべくして起きたと思ってる。気を遣われた経験ゼロ。
- 597 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:16
- 確かに、、、旦那にベッドを要求されたのに、私の親はきちんと
組布団を数十万円もかけて用意してくれました。
なのに? 旦那親も羊毛布団を一セット送ってきた。
確かに、子供が産まれてマンションに戻ってすぐの旦那の出張の晩、
姑が泊まりにきました。
その後、もしかして組布団を作らなかったって疑われたのかな?
座布団を使わないなら貸せって言ってきました。
しかも仏間に一枚だけ貸せって。
ホントは夫婦座布団の青い方をほしかったらしいんだけど、
旦那が「夫婦そろいの物をなんだって?」と反対しました。
あのころは、まだわかってる旦那だったかな?
結局5枚組だけど、どうせ4枚しか使わないからって
1枚貸したけど、ぜ〜んぜん、使ってない。
きっと、どんなんか値踏みしたかったんでしょ
それくらいにしか私は思ってないよ
あんな見栄、体裁ばっかりの姑なんかさ
- 598 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:19
- 姑の値踏み攻撃って、苛烈だったよウチも。
- 599 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:29
- >591
一人で駅にも行けない…って
お姑さんはすごく高齢か身体が不自由なのですか…?
- 600 :591:02/09/05 00:40
- >>599
姑63歳。身体いたって丈夫。私よりごはん食べます。
ただアタマが悪いだけ。
- 601 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:41
- >588
ババァのマーキングに禿胴!
マンション購入話を聞きつけた頃から「布団はどうするの?」と
言われてきたが「まだ先の話」とずっと無視しつづけ迎えた引っ越し当日。
手伝いに来た、と言いつつ何もせず布団、布団と言いつづけるババァに最高にイライラ。
「ねえ○○子さん、お布団どうするの?お客さん用のは?」
「お布団しまう場所ないじゃない、この部屋」
「泊まる時はどの部屋に寝ればいいの?」・・・あーうるさい!
ちなみに、ババァが転がり込んでくるのを防ぐため、
買ったマンションは和室ナシ、客間ナシの2LDK。
「うちはふたりとも忙しいから、人を泊めることなど考えてません」
と言うと「よそ様はそうだろうけど、家族は別じゃないのぉ〜」と腑に落ちない様子。
とにかく自分用の布団を置いておきたいらしくうるさいので、
「電車で1時間の距離に住むお義母さんに泊まりにきてもらう理由はとくにないですから、
勝手に布団を送りつけられても置く場所もないし、送ってこられてもすぐ
リサイクルショップに売っちゃいますからね(ニッコリ」
と言ってやった。
ババァよ、おめーが泊まると家が汚れるんだよ。
- 602 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:41
- >600
ただアタマが悪いだけ・・・・
これが最悪のパターンだ。
- 603 :名無しさん@HOME:02/09/05 00:44
- 新居に勝手に簡易用ベッドを二つ。もちろん、義理両親用を
送りつけられた人いますた。
- 604 :591:02/09/05 00:50
- >>599
追加。
正確には、駅までは行けるがどの電車に乗ればいいのかわからない。
そんでどこまで切符を買えばいいのかわからない。
日本語でみんな書いてあるんですけどね、きっと読めないんでしょう。
「毒蝮三太夫」を「どくまむしさんたふ」と読んでいたから。
- 605 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:18
- >604
まむしは読めたんだね・・・って、そっか。テレビで彼は
「どくまむしさん」って呼ばれてるからか。
うちの義妹の成れの果てみたいだよ。
彼女は出張するのにどこまでどうやって切符を買っていいかわからず、
義父に駅までついてきてもらって、買ってもらったという社会人。
乗り換え1回なのにねー。
- 606 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:23
- >>605
そんな社員を出張させる会社に問題はないのか?
- 607 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:31
- >606
会社では普通に仕事してるみたいですよ。
ほんとにバカにされるようなことは「大丈夫です」ってたんかきって、
家に帰ってから「ママァ〜パパァ〜、私どうしよう」って泣くから気づかれない。
書類作成を家に持って帰って、パパにやってもらったりしてるのに。
かなり一流企業だったりするのですが・・・・
- 608 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:38
- >>576
新品未開封毛布なら、ヤフオクで売れるよ。
ていうか、私が落札するかもしれないもん(w
- 609 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:38
- ■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
- 610 :名無しさん@HOME:02/09/05 01:51
- 布団で思い出したけど、以前、私の実姉が泊まりに来たのですよ。
客用布団って、使う前に出しますよね。みなさん何日も前に出して風通してます?
私は当日出しておいただけだったんですが、姉が帰った後に
「〇〇(私)の所で寝た布団、ホコリっぽくて咳が出る」と母に言ってたようです。
その後、たまたま電話で話した母から注意されたんですけど・・・。
こっちだって忙しいのに、そこまで気を使えるかっちゅうねん!
ハアハア・・・
- 611 :名無しさん@HOME:02/09/05 02:13
- ヴァヴァのマーキング・・・殴ってでもちゃんと躾なきゃ(w
ズーズーしい友達などが、一人暮らししだしたら「パジャマ置いててイイ?」
などと、他人のスペースに無理やり「自分の場所確保」するヤシが居るじゃん
アレに近いね>ヴァヴァのマーキング技「必殺、匂い付き布団宅配便発送」
ウチも結婚直後、小汚い重〜い綿布団を送料コッチ持ちで送り付けて来て
「スゴク値段の高いお布団なのよ、その重さが証拠 そんなに良い布団を
あげたんだから、送料位はアンタたちで持ちなさい」だって・・・いらね〜よ
そのくせにウチ泊まりに来たら、母が嫁入り道具として持たせてくれた
薄くて温かい羽毛布団を我さきに「これ使うわ、私のは高級だから」なんて
言って人んちの布団を「マイ布団」にしようと企んでる。
匂いが付かぬようヴァヴァが帰ったらソッコー、クリーニング出す。
この前来た時はワザと「すいません、あの布団まだクリーニング中です」
と言って出してやらなかったよ(w
- 612 :名無しさん@HOME:02/09/05 02:17
- >611
送りつけてきた自称高いお布団にす巻きにして冥土に送る・・・とか?
- 613 :611:02/09/05 03:05
- >送りつけてきた自称高いお布団にす巻きにして冥土に送る・・・とか?
す巻き位じゃ、あのヴァヴァの生命力は失われないつー事をご存知無い?
ヨソのヴァヴァ様も生命力強そうだが、ウチのヴァヴァの生命力は相当なモノ
もしやあの感じ悪さは、別の生命体では?と思う事しばしば・・・(鬱
- 614 :名無しさん@HOME:02/09/05 03:29
- 私のではなく、妹の姑の布団にまつわる話。
嫁入り道具の一つとして、新しい布団一式を持参したら、激怒されました。
『折角、私が、素敵なお布団を用意してあげたのに!』
・・・ソレって、あからさまに通販モノの、安っぽい羊毛布団じゃん。
ってか、ウチの実家って、寝具商なんですけど。
新婚夫婦用羽根布団、正絹の客用布団&座布団、悪いけどそんじょそこらの安物と一緒にされたくない品物を持たせたよ?
何より、父が丹精こめて作った物を否定する態度に、とても腹立たしく感じました。
ま、この事件を皮切りに、とんでもヴァヴァな姑街道驀進してくれてますわ。
お口アングリな逸話を聞くたびに、頭痛がします。
いやぁ、妹には気の毒ですが、私の姑さんじゃなくって、ホント助かったっす。
- 615 :名無しさん@HOME:02/09/05 07:56
- >610
客用布団、人が来るの前からわかってたら、一回位干しとくのがよいかと。
義実家に帰省スレかなんかで、義実家の干してない客布団で、アレルギー出た!
て言うカキコ多いでつ。
- 616 :597:02/09/05 09:42
- 後日談です。
先日、姑から仏間の座布団を買ったから、返したいと言ってきた。
そしたら、夫婦座布団もという?
押入を確認したら、うちのはちゃんとある。
ということは、娘に持たせた夫婦座布団も借りたってこと?
とにかく、変な人。
- 617 :名無しさん@HOME:02/09/05 09:57
- うちの舅は、亡き姑が使ってた三面鏡を
私に使わせようとする。
怖いからいりません。
- 618 :名無しさん@HOME:02/09/05 10:39
- 鏡はいやだよね〜
- 619 :名無しさん@HOME:02/09/05 11:04
- ババが映りそうでイヤン(w
- 620 :名無しさん@HOME:02/09/05 11:40
- その家の嫁たちの怨念が丑三つ時になると
写りそうでイヤン(w
- 621 :名無しさん@HOME :02/09/05 15:16
- うちのヴァヴァは自分が使ってないものやもう使わないものを私によこす。
自分が若い頃着ていた服や一度履いたストッキング、古いファンデーション…
速攻で捨ててますけど。
自分の娘にあげればいいのに
な ん で 私 な ん で す か
- 622 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:21
- そんなの、いらねえんだよ!
って言ってみたいですよね〜
一度はいたストッキング、こわい。
- 623 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:22
- いらねえ、ぼそっと言ってみよう。
- 624 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:23
- 私はあまりにも度重なるので、「いりません」と言うことにしています。
一度言ってしまうとなんてことはありません。
要するに嫌がらせの回避の一種ですから。
- 625 :てんてこ ◆oiF13FRY :02/09/05 15:24
- 以前、ベッドいらなくなったから、あげるって言われた。
「使わないからいらない」って言ったのに、送りつけてきたよ〜
弱気な私は、ハンコ押して受け取っちゃったよ。
- 626 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:28
- いらないと正直に言ってるのに、ゴミ押し付けてくるよね。
なんでそういうことができるのか、わかりません。
いらないよ、前に飼っていたという九官鳥の写真なんか…
- 627 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:30
- 自分では捨てられないから送ってくるのです。
代わりに捨ててあげるのも親孝行です。
なお「捨てる」という言葉に敏感なので
「処分しました」「暇を出しました」と言います。
- 628 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:30
- ヌカ漬け送ってくるのやめれ。
今度絶対、私が作ることにしたんで、送るのやめて下さいって
言ってやる〜
- 629 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:32
- >>628ではないのですが
「あらやだ、628さんったら、種糠があった方が美味しくつかるのよう」
という姑の声が聞こえてしましました。
どなたか、なんと返事をしてやればいいのか教えて下さい。
- 630 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:33
- >627
親孝行なんぞ(親じゃないし)する気がない場合は
送り返してもいいんですよね。
- 631 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:35
- と に か くいらないつて言ってるのに
なんで送ってくるんですか。
嫌がらせですか。
…ぜんぜん弱いな。
- 632 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:40
- >621程じゃないけどウチのぢぢぃもお下がりおしつける!
履かないから持ってきなさいって靴持たされたんだけど、
履いて歩き出したら分解して壊れたんだよ〜!
(履いてたのはダンナ)
で2〜3年後、また靴を押し付けてきて
それもまた歩き分解(履いてたのはダンナ)。
最近では「ペダルが重くて乗れないから持ってきなさい」って
ちゃりんこ押し付けられそうになったけど
テーチョーにお断りしますぃた。
- 633 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:40
- あれっ
ついこないだ 要 ら な い って言いましたよね。
本当に覚えてらっしゃらないんですか?(心配そうーに)
- 634 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:41
- >>630
送り返す送料が勿体ないです。
何がはいっているかあらかじめわかっていれば
受け取り拒否という手もあります。
- 635 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:42
- もう捨てるのも抵抗なくなったけどさ
「あれどうしてる?」と尋ねられるとついどぎまぎする。
送ってくるな!!!
- 636 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:44
- ババを棺桶に入れて火葬場に送りたい。返送不可。
- 637 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:49
- 「そんな使い捨ての布団じゃなくて、上等ないいお布団上げるから」
義母の嫁入り道具だった超重巨大綿布団なんかいらない。
私のは確かに安物かもしれないが、羊毛敷き布団を使い捨て呼ばわり
しないで欲しい。
- 638 :名無しさん@HOME:02/09/05 15:52
- 重ーい布団で寝たら
金縛りにあいそう…
- 639 :名無しさん@HOME:02/09/05 16:04
- >>629
ぬか床って野菜の農薬がしみ出してるから
古いのはとりかえたほうがいいみたいよ。マジで。
- 640 :名無しさん@HOME:02/09/05 16:09
- >621.632
うちも着古し=ゴミを押し付けられるよぅ。
でも私も長年の付合いでチョト強くなれたのか、
「ん〜。わ た し は 要りません。○○ちゃん(義妹)に
どうですか?(ニコリ」と返せるようになりますた。
義母の実子である義妹は普通に直球で「うわぁ、そんなの誰が着るの??」と
言い放ってくれるので助かります(w
- 641 :名無しさん@HOME:02/09/05 16:42
- >>629
「種なら実家からもう貰いました〜」がいいと思う(嘘でも)。
じゃなきゃ「近所からお裾分けされた糠漬けがおいしかったので
お願いして糠床を分けて貰ったんです〜(ニッコリ」
因にうちは母が結婚以来手入れして来た糠床を分けてもらいました。
祖母から譲られたものだそうなのでまぁ40年モノというところ(w
- 642 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:18
- あ〜去年、私が父の看病に実家に帰っている間に、
夫と子供がおばあちゃんに
「ここはマンションなんだよ、余ったからってばあちゃんちみたいに
裏に穴掘って埋めるわけにいかないんだよ
毎回、捨てるのが申し訳ないって母さんが辛い思いしてるんだよ
全部が美味しいわけでもないし、多ければ痛むし、
欲しいときにスーパーで新鮮な野菜買った方がいいんだよ」
なんて言ってしまったそうで、何も送ってこなくなりました。
う〜ん。。。欲しい物もあるんだけどな。。。
送料で箱の中身よりたくさん買えると思ったのも確かなので、
まあいいんだけどね。
それに、届いた電話するたび、余計な「不幸の電話」もどきの
ことを言われ、うつになってたから、今は楽〜
それを言いたくて電話の催促に野菜を送ってくれてたのかも
しれませんね。
- 643 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:29
- >>642は贅沢だよ!
う〜ん。。。ほしい物のあるんだけどな。。。
って、そんな都合のいい話あるわけないYO!
不幸の電話がかかってくるよしマシでしょ!
気の利く旦那&子供を持って、幸せをかみ締めなさい。
うちの旦那なんて、自分はぜんぜん食べないくせに、
ジジババからの押し売り攻撃になにも言ってくれないよ〜〜(号泣)
もちろん、うちも「不幸の電話」付きですわ。
- 644 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:30
- ここ数年、旦那の女遊びにキレまくることが多い私。
先週、「渡鬼」を見て、姑が、「見た〜?」
と電話してきた。
つまり、旦那を男はそういうときがあるって寛容なピン子と
私を比べたいんでしょ?
でも、今週見てわかったことがあるの。
あれは、姑のキミに対しての反抗で遊んでるから
ピン子も寛容になれるんだよ
しかも、飲み屋で飲んでるだけじゃないの!!
姑に言いたい!!
あんたの息子は飲み屋でねえちゃんに色目つかってるんじゃなくて
最初からHが目的の「女郎屋」!!
もう一つ言えば、
お義母さん、あなたがかばうから余計に腹が立つの!!
聖子みたいに責めてごらん!
ピン子みたくかばいたくなるかもしれないじゃない
- 645 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:36
- 姑はわかってないんだよ〜。
私、そんな姑になついてないからさー、
浮気相手なんか(旦那のね)いても、そっちの女が姑に媚売ったら
「浮気されたのはあんたが悪い」で、浮気相手は「ウチの嫁にピッタリだわ〜」
になるのが分かる。
こら旦那!浮気すんなよ。
- 646 :643:02/09/06 00:42
- >>645 贅沢
子供はまだしも、旦那はねえ・・・・・ちょいと違うかも?
私だっておいしくない野菜や嫌いだった野菜も、工夫して食べてたんだよ
今の季節だとまだ甘くないのに間引きでくれたさつま芋は
スイートポテトにするとか、、、
鍋で余った白菜を餃子にするとか
煮っ転がしは夫も子供も食べないからけんちん汁にするとか
実家では食べたこともないメニューも考えて、、、
でも、不幸の電話の心理的影響のほうが百倍も恐い
なにがしかの野菜のために、頭痛薬じゃ足りず、
安定剤や睡眠導入剤、果ては狭心症にまでなっちゃったんだもん
欲張りはやめよ〜
- 647 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:50
- こないだ舅の誕生日に旦那(だけ)がプレゼント渡しに行ったら
帰りに持たされた「○○(旦那の名前)君へ みなさんで食べてください」
と書かれた袋の中身には腐りかけの桃とつぶれたプルーンが。
30半ばのオッサンを君づけする貴女、キモイですわ。
- 648 :643:02/09/06 00:50
- >>646
あなたはもしや642では?レス番号間違ってるよ〜。
いえね。このスレは、「ジジババ、いらないもん送ってくんじゃねぇぇ!!」
というレス多いでしょう。だから、せっかく子供がババアに断ってくれたのに対して、
「ほしい物もあるんだけどな〜」というなんて贅沢!って思ったわけです。
でもいろいろ苦労されてるみたいですねぇ。
私なんて、食べきれないものは捨ててるわ。
嫁(私)が「いらない」って言っても遠慮してると勘違いするからね、ああいう人たちは。
ま、送ってこられないのが一番!
いい子供さん持ってよかったじゃないですか。
- 649 :名無しさん@HOME:02/09/06 00:50
- 夫の女遊びに激怒したら舅がやってきて
「許せないなら性格の不一致で離婚だ」
姑は
「離婚するためになら一円もださん」
なんであんたらが決めるの?
結婚も離婚も、私と旦那がするの!!
慰謝料もあんたらじゃなくて、旦那が出すの!!
ふん!!
そんな親離れ、子離れしない親子なら
それを離婚理由にするわよ
- 650 :642:02/09/06 01:16
- 643さん、失礼しました。
息子はね、いいんだけど、夫はね、最近、嫌みなの
「長芋なんか、茶碗蒸しにいれるだけだし、
春の田楽みそもらったら一年中あるし」
とかって。。。。。
何を言ってるのか???
長芋は、朝食を旦那がおにぎり弁当持ってくから、
短冊にして食べてるのを知らないんだし、
お好み焼きの種にも入れてるし、
ただ、とろろは旦那だって嫌いで誰も食べないからでないけど。。。
田楽みそは、春にもらったら夏に、焼きなすにかけて食べるので無くなるから
赤味噌を私が練ってるのに、、、、、
もう、こんな親子、いや!!
- 651 :名無しさん@HOME:02/09/06 10:37
- >642
的を得たことを言ってくれればスカッとするのにね >旦那
とんちんかんなことばっかり。
結局なーんも分かってない、しょせん他人事なんだ。
「不幸の電話」ね〜。
私も物もらうと電話をかけるのツライ。
それでこちらから送っても、電話がかかってくるのが怖い。
「不幸の電話」
- 652 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:29
- 私は蛍イカが嫌い。で、夫も嫌い。
帰省したとき、夕食に姑が「あんたら、嫌いやろ〜」とニコニコしながら
食卓に出してくれた。食べなかったら翌朝の朝食に「朝なら食べられるやろ〜」
と再登場。でも食べなかった。その後宅急便で大量の蛍イカの干物が届いた。
中には、パソコンが得意な彼女が作成した姑写真付きカレンダーも入っていた。。
- 653 :名無しさん@HOME:02/09/06 12:50
- >652
嫁が嫌いでも息子(夫)がホタルイカ好きなら、まだわかる。
でも二人とも嫌いなのに、何故そうまでするんだ>姑
姑写真付きカレンダーにもホタルイカが写っていそう。
- 654 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:23
- >653
姑は子供の頃から蛍イカが大好物だったらしい。
息子が自分の好物が嫌いなのが、今だに理解できないらしい。
カレンダーは、12ヶ月分の姑ショットでした。
ドレスを着て異人館で写ってる姑、ブランコに乗っている姑、
バック処理がディズニーあり、和風バージョンあり、工夫してくれてます。
自宅に飾るのはちょっと、でも処分もできない、ので
会社の机に飾ればと提案すると、目が泳いだ夫。
血族なんだから、始末は血族がつけるべきと譲らぬ私。
折衷案で夫の愛車に置いてます。
- 655 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:27
- >654
うちも姑カレンダー来てたよ、絶縁するまで。
旦那の職場に持って行かせたら不評で結局毎年
旦那が姑の写真の上にどこかのサイトからDLした
風景写真をプリントアウトして貼ってました。
- 656 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:30
- >ドレスを着て異人館で写ってる姑、ブランコに乗っている姑、
>バック処理がディズニーあり、和風バージョンあり、
ちょっとだけ怖いモノ見たさで見たい気がするw
くれるっつっても絶対要らんけど。
- 657 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:33
- 信じられない姑カレンダー、美しいの?
勇気あるなあ。
凍ったぜんざいをクール便で送ってくれたのはいいけど
解凍して煮てみるとビニールと冷蔵庫の臭いがキッチン中に漂った。
仕方がないので、夫と遊びに来ていた義弟にお出しした。
「責任とって食べてね(にっこり)」
あとで、姑に「臭いからやめろ」夫が言ったら、
あらそうだったのごめんなさいと涙目で私を見た。
悪かったかな…と思ったのもつかのま
またまたまたまたまたまたまたまたまた、くっさい「のり」をくれた。
- 658 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:33
- >涙目で私を見た
なんで???????????????どういう論理でそうなるの?
- 659 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:37
- カレンダーで思い出した。私は壁にベタベタ物を貼るのが嫌いなので、
卓上カレンダーしか置いてないんです。
そのカレンダーが目に入らなかったのか、
「この部屋にはカレンダーがないじゃない」と姑はドデカイどっかの景品の
ようなカレンダーを持ってきて貼って帰りました。
いらないって言ってるのに、どうしてそこまでするんだろう。
ったく、むかつくんだよ。
- 660 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:37
- きっと、私が言わせたとでも思ったんでしょう。657です。
- 661 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:40
- へえ?
657が言わせたんだろうがそうでなかろうが、
ご主人&弟さんが臭くて不快な思いをしたのは確かなのにね。
その姑さん、鼻がバカなのかなぁ?
- 662 :655:02/09/06 15:43
- >657
ちっとも美しくないです。はっきり言って醜悪。
去年送ってきたのはお花畑に座って、片手に白爪草をつまみながら
微笑む姑でした。姑は高木ブーに似ています。
- 663 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:44
-
- 664 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:48
- >>662
欲しくないけど、ここの人がオフでもした時にあったら
話の種にはなるw
- 665 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:48
- ブー、笑える(w
- 666 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:50
- ウチの姑もパソコン好きの携帯オタク。
携帯待ち受け画面の画像を送ってきてくれた。
もちろん、息子と嫁の2人にねん。
- 667 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:51
- >661
657です。鼻がバカなんだろうか?
思うに、何でも冷凍する人で、あのぜんざいも冷凍庫にずーっと入っていたんで
ビニールの臭いがついてしまったんではないかと思う。
で荷物がすべて届くころにはピニール臭いんです。
もらっといて、文句を言ってはいけない、
と思う気持ちはもうすっかり無くなりました。
夫が言っても、私の方に悪かったわねと返答してくれるんですが
なんか、それもうっとおしくって。
「姑が姑実姉と絶縁する」ということも、この私に最初言ってきたので
「そういうことは息子に言ってくれ」とすぐ夫に替わったんですが。
>血族なんだから、始末は血族がつけるべきと譲らぬ私。
と654が書いていたので、触発されて書きました。
- 668 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:53
- >666
まさか姑も2chやってる?
姑が降臨!!なんてコワ〜
- 669 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:53
- >662
実は大学時代の友人にはデジカメで接写したのを
持参して見せました。小1時間その写真で笑えました〜。
姑は美智子サマファソなので友人との間では「うちのミチコ」で通ります。
- 670 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:56
- さっき、宅急便で、段ボール箱が7つ届きました。
今日夕方から3日間の予定で泊まりに来る義両親が、荷物を先に
宅急便で送ったと言っていたので、それだと思うのですが
たった3日間で、こんなに着替えやら何やらが必要なのでしょうか?
義両親は、本当に「3日間」で帰ってくれるのでしょうか……鬱。
- 671 :名無しさん@HOME:02/09/06 15:59
- きっと、「泊まって世話になるお礼」とかで
しょーもない雑貨が入ってるのかも。
- 672 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:08
- >670 捨てれ。 義両親が荷物は?と聞いてきたら、はあ?知りません
よ。どこかへ誤配されたのかしら?ってのはどう?でも、これは宅配業者に
迷惑がかかるな。
- 673 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:10
- 3日間・・・・長いね〜。どっと疲れが出そう・・・
- 674 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:11
- >>670
ダンボール7つ!?
ヤバイ! ヤバイっすよ!
- 675 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:12
- 670さん。
3日間の義両親ファイルここに届けてちょ。
ちよっとは670の気も紛れるかも。
- 676 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:12
- 姑の白い(黄ばんだ)デカイぱんつとか舅のももひきとか
入ってるのかね?
- 677 :名無しの心子知らず:02/09/06 16:20
- 仏壇や姑愛用のミシン等が入ってたら・・・
- 678 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:23
- 舅がバラバラになって入っていたりして。
- 679 :670:02/09/06 16:47
- ここに書いたら、なんだか気が紛れ、元気になりました。
5時には駅に着くというので、そろそろ迎えに行ってまいります。
義両親大嫌いな旦那は、とっくに逃亡しました。今夜は飲み会で
帰りは遅くなるそうです。
3ヶ月ほど前、「5日間」の予定で泊まりに来たときは、段ボール12箱
でした。中身は義両親の着替えや身の回り品以外に確か、米10キロ
とかつくだにとか銀行や農協でもらってたまったらしい粗品とかとかとか
いっぱいでした。結局5日間が8日間になったあげく、帰りの荷物は7箱
になっていました(それでも7箱というのが、私には信じられなかった)。
今回は、「うちは何もいりませんから。本当にいりませんから」と、来るとき
言っておいたのですが……
- 680 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:55
- 旦那帰ってくるまで義両親と3人ってわけ?
ベイベがいるのかな〜?
きついねー頑張れ!
- 681 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:58
- >>670
ちなみに前回滞在時、全部のダンボールの梱包を解いたのか
聞きたい。がんばれー。
- 682 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:59
- 670頑張れ!!!
それにしても旦那のあほおおおおおおおおおっ
自分の肉親じゃないかねー。
男ってこういうとこ、ほんとに妻に甘えてるよね。
- 683 :名無しさん@HOME:02/09/06 16:59
- ダンナは敵前逃亡で銃殺刑。
- 684 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:12
- 旦那が逃亡してるのに、
何しにくるんやら。
- 685 :名無しさん@HOME:02/09/06 17:16
- >>678
ツボでした。
到着した姑が、舅のパーツをくるくる回して(座卓の脚みたいに)
くっつけてるとこを想像してしもた。
- 686 :名無しさん@HOME:02/09/06 18:39
- >>670
3日?うちは3週間居座られたわよ!
ダンナいないあいだ、赤ん坊とババアと3人で過ごすの。
胃が悪くなって胃カメラ飲みました。
- 687 :670:02/09/06 21:19
- ちょこっと場を外して来ました。670です。
駅で見た義両親は、手にいっぱいの荷物と、5個入りティッシュペーパー
6つを抱えていました。気が遠くなりました。
手にいっぱいの荷物は、新幹線の中で食べきれなかった食料とか、
途中で何となく買ったものとからしいです。
ティッシュペーパーは「安かったから買った」そうで、うちへの土産だそうです。
箱はまだ、5つしか開いていません。
3日間しかいないはずなのに、大量の着替えや、靴が義母・義父それぞれ
4足ずつ、なぜかハンドバックが3つ、あとは、「買ったけどサイズが合わなかった」
から私にくれるという服やズボン(ズボンというか……モンスラっていうんですか?
巣鴨のおばあさま方御用達っていう)。もちろん私にもサイズ違い。
それと、空のタッパーが7つ。まんじゅうの箱が4つ、あと「孫に」と、
ウェハースが100個。こまごましたオモチャが5つ。
あとは、あちこちで買ったらしいお総菜やら昆布やら海苔やら缶詰やら
そのたもろもろの賞味期限ぎりぎり食品でした。
前回、箱が全部開いたのは最終日でした。今回はペースが速いので
本当に3日間で帰ってくれるかもしれないと、ちょっと胸をなで下ろしています。
>686
可哀想に……。
- 688 :名無しさん@HOME:02/09/06 22:03
- >670
あぁ、なんか義両親さん、空白とかシンプルだと強迫観念にかられる
タイプなんだな。うちの実母がそうなんですよ。
旅行に行くと、シンプルなお土産1個だと不安で不安で不安で、ついつい
一人当たり3つくらい箱を積み重ねて、それでもまだ不安で、キオスクで
くだらないもの買ってしまう、みたいな。
日常の買い物でも、おかずが足りないんじゃないかと不安で不安で(以下略)
・・・・そんなうちの母は、父がたずなを握って、なんとか日常生活を営めて
いますけれども、ご夫婦のどちらかが歯止めにならない場合は、ダンボール
が積みあがるわけですね。
私もそんな気質を多少遺伝していて、旅行に行く時に1日分くらい余計に
洋服をつめてしまって荷物が大きくなったり、お土産が足りないんじゃないかと
土産物屋によるたび、夫にストップをかけられています。
- 689 :名無しさん@HOME:02/09/06 22:03
- >670
そんなダンナは、チェーンロックで放置しませう!
- 690 :名無しさん@HOME:02/09/06 22:39
- >>688
うちはおかずが少ないとババの機嫌悪いですが。ってそれは別?
- 691 :名無しさん@HOME:02/09/06 23:06
- >687
あんたも可哀想なんだよっ!
………おつかれさまです…
- 692 :名無しさん@HOME:02/09/07 01:21
- >688
「足りないと困るから」病ですな。
ウチの姑がそう。彼女は食べ物について。
「足りないと困るから」レストランで食べきれないほど注文して結局残す。
足りなかったら追加注文すればいいだけなのにね。
- 693 :688:02/09/07 02:54
- >692
そうそう、そんな感じです。
だからうちの実母はここのスレに出てくる姑まっつぁおな、ムダのつまった
荷物を送ってくるんですよね。
荷物が小さいと悪いんじゃないか、荷物に隙間ができるとまた不安で、
タオルとかティッシュとかお茶とか海苔とか・・・・そういうのを探してるうちに
また不要物を発見して、別の箱にしたら、また隙間が・・・・(エンドレス)
>690
原則、食事を作る側の病気ってことで(w
この病気は、お店に行って必要なものを一つだけ買ってくることができ
ないという恐ろしい病なんです。
二つ以上買わないと迷惑なんじゃないかとか、そんな風に思っちゃう。
- 694 :名無しさん@HOME:02/09/07 03:41
- 実母は好物やらを買って送ってくれる。姑は貰い物や要らない物を送ってくる。悪いけど気分的に差がついちゃうよ。最近は義兄の子供のシミ付き、首のび服が参入いたしました。
- 695 :名無しさん@HOME:02/09/07 11:30
- 昨日電話がありました。
姑「○○さん(私)、もうおむつは縫えた?お手伝いしなきゃと思ってぇ〜(はぁと」
私「あ、全部出来ました。」
ていうか自分で用意したいと言ったはずですが?忘れたのですか?
姑「この間からベビー服見てるんだけどぉ…今度こっちに来た時見に行きましょうね
そうそう、欲しい物があったらなんでも言ってね(はぁと」
私「はぁ…どうも」
なんでベビー服選びにわざわざ高速で1時間とばしてこっちから行かなきゃいけないのよ。
そっちが来いよ。
自分の子供の服くらい自分で選びたい。
でもこの際だから値の張る物だけかってもらおう。
- 696 :名無しさん@HOME:02/09/07 11:59
- 670さん、その荷物片付けるの大変じゃない?というか、
それだけのダンボール置く場所ってどうしてるの?
うちは狭いから物持ってこないよう姑に言うんたけど、
やっぱゴミみたいなのいっぱい持ってくる。
置く場所ないのわかってるはずなのにねぇ。
まあ姑は、片付けられない病の人だからわからないのかも。
- 697 :名無しさん@HOME:02/09/07 15:41
- 旦那は兄弟。姑は私が嫁にいくと娘が出来たようなはしゃぎぶり。
よくしてくれるのはありがたいんだが、自分の若かりし頃の服を「あなた丁度似合うと思って。すご〜く高いデザインニットなのよ」と山ほどくれる。
勿論30年くらい前(!!!)のものなので、花のモチーフが前身ごろ前面についているようなのとか、蜂みたいな黒と金の縞々ワンピースとか。
たんすに入れっぱなしです。着れないよこんなの。
捨てる訳にもいかないし。皆さんはどうしています?
- 698 :名無しさん@HOME:02/09/07 15:47
- 毎月送られてくる野菜と娘のオモチャと娘&私&旦那の洋服うざいです
娘ってまだ一才なのに物凄いオモチャの量で娘の部屋がオモチャだらけ、しかも対象年齢がバラバラ
そんでもって私&旦那への服が本当にダサいTシャツ、何故かオールシーズンTシャツ送ってよこす
しかも家着にもしたくないような凄いセンス悪いやつばっかり
でも娘の服はいつも気に触らないけど、でも量が溜まってタ収納場所に困るんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!
- 699 :名無しさん@HOME:02/09/07 15:53
- >697
服や靴、もらったけど捨てたよ。着ないもん。邪魔。
自分の買った服だって、着なくなったら捨てるんだから、
姑にもらった服だって同じ理屈で捨てる。
着ない服は捨てる服、です。
- 700 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:18
- >697
うちもそーだったよ>娘が出来たと大ハシャギ
けど、どっかズレてて「自分好みの娘がキタ!」と思ってんだよね(ニガワラ
まっ自分好みっても、自分が好きに出来る娘(服や好みを、おし付け)が
嫁にキタの勘違いなんだけどさ・・・
「自分(姑)が好きな服・物なら、あの娘も好きなハズだわ」と
これからも、ドンドンくれるよ(脅しじゃ無くてさ)
けど こーゆー姑は断り方間違ったら、ホント厄介だから上手く断らないと
ジトォ〜っとした目で訴えて来るからね(w
旦那さまに言ってもらっても「大丈夫、あの娘と私は同じ趣味なのよ」
等と、聞く耳持ちゃしね〜からさ・・・がんがれ!
- 701 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:23
- うちは前賞味期限切れのものを送ってきたので
旦那に言ってモノを送るのを辞めてもらった。
3ヶ月位したら、今度は賞味期限の書いてある箱から
出して中身だけビニール袋に入れて寄越すようになった。
気持ち悪いので毎日少しずつ捨ててます。
- 702 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:30
- >701
それが嫌がらせでなくてなんなんだろう・・・・
- 703 :701:02/09/07 16:33
- >702
でもこっちはお財布が痛むわけでもないし
姑の顔を思い浮かべながらモノを捨てると
スッキリしますわよ。
- 704 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:34
- その捨てる時間と労力が無駄じゃない?
- 705 :名無しさん@HOME:02/09/07 16:54
- そうそう、ゴミ袋だってタダじゃないし。
- 706 :701:02/09/07 16:54
- >704
全然。うちは戴き物が多いので箱類のゴミも良く出るし
その一環としてやってしまっているから。
姑が旦那に送ってきた服(センス悪すぎて夫も着たくない
とのこと。夫にはバザーに出すと伝えてある)をまとめて
小さく切り刻んで掃除に使う時も気持ちは晴れやか。
要らない皿なんかはさり気なく公園の近くの収集所に
夜のうちに置いておくと誰かが拾っていってくれてるみたいだし。
- 707 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:07
- 皿なんか割っちゃえばいいのに。
すっきりするよ。
- 708 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:19
- 私も姑からの贈り物は嫌がらせって分かったから発想を変えた。
取りあえず、向こうは送る代金、詰める手間がかかってるんだから
こっちのストレス解消の下準備をしてくれたのね♪って
思いながら送ってきたもの引きちぎってます。
- 709 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:33
- 私、以前姑が旦那にって買ったダイヤのタイピンと18Kのタイピンを
不燃物で捨てました。
- 710 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:35
- >709
売っちゃえば良かったのに。
- 711 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:39
- 売るとか思いつかなかったですね〜。>710
だってゴミの様な人がくれた物だから、ゴミに出しました。ってとこかな。
- 712 :名無しさん@HOME:02/09/07 17:43
- >711
私も姑や小姑がくれたセンスのないネックレス捨てたよ。
ゴミからもらったものはゴミだよね。
- 713 :670:02/09/07 19:04
- 義両親が泊まりに来る前、箱7つ送りつけられた670です。
残っていた2つの箱が「あなた、これいらない?」という義母の声とともに
開けられました。ひとつには山盛りのぞうきんと洗剤。もう一つには箱ぎっしりの
ポケットティッシュ(待ち歩いてると貰える、テレクラや金融の広告入り)
が入っていました。
どうして「義」のつく人たちは、こちらが断れない状況で「いらない?」などと
聞くのでしょう。ためしに「ああ、いりません。前にもらったのがまだあります」
と言ってみましたが、結局なんだかんだ言って押しつけられました。
前に送られた湿布2箱とか知らない新郎新婦の名前入りの時計とか、
サイズ違いの服とか通販で買って結局使わなかったらしい粗大ゴミの数々とか
これ見よがしに玄関先に積み上げていたんですけど、ダメでした。
義両親からの「好意あるプレゼント」で、我が家の住居面積は年々狭くなっています。
しかも粗大ゴミの場合、義両親は「あげる」でなくて「貸してあげる」なので
捨てるに捨てられない……。
- 714 :名無しさん@HOME:02/09/07 20:09
- じゃあ「お返しします。かしてくださってありがとうございました」
で、送り返すのだ〜。
- 715 :名無しさん@HOME:02/09/08 16:24
- >>670
落涙・・・
貸してあげるも「あら〜、貸していただいていたのすっかり
忘れちゃっていました。
だって、がらくただったんですもの(はあと)」
と、にこやかに捨ててしまえ。
ところで、玄関の靴にほうきを逆さにしてたてた?
- 716 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:17
- 私も姑からもらう品に悩まされていますが、
友人の話を聞いて、今、考えこんでいます。
彼女は、不要品や古い物が捨てられない姑に、
「これもっていく?」と言われるたびに、
「はいはい」と言ってもらって、帰途、
駅かどこかのごみ箱に捨てるとのこと。
「心が痛まない?」と聞いたら
「全然。だっていらないと言ったら、また
仕舞い込んで、ガラクタが増えるだけだもん」
これくらい割り切れる人もいるんですねぇ。
- 717 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:24
- >>716
一番利口なやり方だと思う
- 718 :名無しさん@HOME:02/09/08 17:50
- 姑のこと大好きな私ですが、
いらないものもらったときはさっさと捨ててます。
服は、一度着ていって捨てる。
食べ物は、うそっぱちの感想を言う。
今のところトラブルなしです。
- 719 :名無しさん@HOME:02/09/08 18:06
- あげたあとに恩着せがましいこと言わない姑だったらいいよね。
自分もいらないような物なのに、ちゃんと使ってる?とか後から確認されると
捨てにくい。
うちの義母もゴミをくれるが、後から何も聞かないので(あげたことを忘れてるのかも)
私は心おきなく捨てることができる。
- 720 :名無しさん@HOME:02/09/08 18:46
- 家は姑が感想聞くと旦那が怒ってくれる。
いちいち口出すなら送るなって。
心置きなく捨ててまつ。
- 721 :名無しさん@HOME:02/09/09 02:32
- >>720
素晴らしい旦那様ね!
- 722 :名無しさん@HOME:02/09/09 10:36
- >720
うちも同じく。
最初は「ありがたくもらっとけ」なんて威張ってたけど
子供が出来て手狭になったので全部夫の書斎に姑からの
オクリモノをおくようにしたら効果あった。
- 723 :名無しさん@HOME:02/09/09 11:12
- 月2くらいで段ボールに、カビの生えた野菜、虫のついた野菜、
痛んだ野菜を送ってくれてたトメさん。
無農薬は有り難いけど、なんで手作りなのに、痛んだかびたものを、
わざわざ送ってくれるのかな?
使えない部分は捨てて、使えるのは茹でて、、、処理するのに
ひと苦労。旦那にも「無農薬なのはいいんだけどねえ。。」と
言ってはいたが、食卓に登る段階ではちゃんと料理になってるので、
あまり問題にされてなかった様。
しかし2ケ月程前、来た箱の中に大量の枝豆があった。
早速、冷凍できるように、あわてて塩茹でした。
茹だったものを少し、1人でおやつに食べてみると、
じゃりじゃりした感覚の豆がまざっている。
食べている時に気をつけてみると、枝豆のさやの中、豆の横に、
虫さんがいた。海老のように赤く茹だっていた。
5コにいっこの割り合いでいたかなあ。。。
私はまあ、「無農薬の証拠だし、いいっか」と思い、
旦那に出した。「虫が入ってるのがあるから気をつけてね」とも言った。
しかし結構な割り合いで出てくる虫に、とうとう旦那が切れた!
旦那の実家に行った日に、旦那がトメさんに、
「虫のついた野菜、送ってくんなよ」と、言った。
なぜかこの時、トメさんは、私の顔を見た。
なんで私を見るかなあ???
こういう時って、トメさんて、必ず、嫁の顔を見るんだよね、
きっと。
私は何にもしてないってば!
それから、段ボールは届かない。
ちょっと、ほっとした。
- 724 :名無しさん@HOME:02/09/09 11:20
- >>723
>こういう時って、トメさんて、必ず、嫁の顔を見るんだよね
そうそう、見るよねー。
(あんた謀ったわね)とでも言いたそうな目付きで。
うちの姑もそうだよ。
姑から酸っぱくなった漬物をもらって旦那に出したら「ななな何だ〜これはっ!」と絶叫。
その後、姑の家に行ったときに旦那が姑に
「あのさぁ、まずい漬物くれるなよな。腐ってたじゃないか」
そう言いました。その時姑が私をじぃ〜と見てたです。
「○○に食べさせてよ。今晩出してやって」と言われたからその通りにしただけなのにさ。
あれってやっぱり睨みつけてるのかな。
- 725 :723:02/09/09 11:27
- >724
そうなんですよ〜。
旦那が言ったことは「そのまんま」なのに、
なぜか、私が悪く思われてるんかなと。
「なんでフォローしとかない?」って言いたいのかな?
野菜は、有り難いんだけど、
手作りのはずなのに、何故か収穫してから何日も経ったようなばっか、
送ってきてくれるんで、届くのが鬱になってました。
そんなでもお礼の電話をせねばならないのが、ちょい悔しい。
なんで腐ったもん、かびたもん、わざわざ送ってくれるのか、
そこらへんの真心のありようが、悲しかったわ。
- 726 :724:02/09/09 11:34
- >723
きっと冷蔵庫の残り野菜だと思う。それとも余ってそこらに転がしてあったような野菜。
うちも同じような事(野菜をくれる)があるんだけど
切ってしばらく経ったようなかぼちゃとか表面がしなびたキャベツとかだもんね。
シャキっとした野菜をもらったのは100回のうち2〜3回くらいだったわ(w
どうしても「親切(恩)の押し売り」をされてるみたいとか思っちゃうんだよね。
- 727 :723:02/09/09 11:40
- >726
そうそう、キャベツや白菜の半分とか。
で、切り口が黒くなってるんです。
いつ切ったんだ、これ?、ってなもんです。
実はうちのトメさんとその旦那さん(舅ですね)は別居してまして、
舅さんも野菜を野菜を作っていて、送ってくれるんですが、これが、
収穫したての、ぴしっと新鮮、まるまるつやつやの、
どこに出しても恥ずかしくない野菜でして、
どうしても、比べてしまうんですわ。
親切の押し売りですね、、、トメさんは、賞味期限切れの食品も、
ひんぱんに、くれまつ。
なんだか悲しくなりますな。
- 728 :724:02/09/09 11:48
- ゴミ袋代が高くつきます罠w
一度723さんにうちの姑の酸味漬物を食べて頂きたいものです。
きっと昇天してしまいまつよ。
- 729 :名無しさん@HOME:02/09/09 12:40
- 別にね日持ちもするしそう簡単に腐るものじゃないけど、今住んでる区域が
ゴミの分別が細かいのよ。
子袋入りのお菓子、缶ジュース、缶ビール、全部綺麗に洗って乾かして出さ
なきゃいけないの。
缶ものは隔週1回しか収集日がない。割とすぐたまるのよね。
- 730 :名無しさん@HOME:02/09/09 12:54
- 同居していた頃、姑からもらった「しなびた」ごぼうをぶんぶん
振り回しながら、ダンナに文句を言っていたことを思い出しますた。
- 731 :730:02/09/09 13:05
- 二世帯同居ね、ちなみに。
今はもう同居していません。
- 732 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:10
- おとといの夜、旦那と食事に出かけた帰りに旦那の携帯に電話が・・・。
「週末、そしてこの時間帯に電話をかけてくるヤシは・・・」とつぶやく旦那。
そう、義理ジジイです。
旦那は愛想良くウンウン応えてたけど、運転中に危ないっちゅーねん!!
ジジイ、毎週末に定期的に電話してくるのやめれ!
どうせ「ジジババがどんな週末を送ったか」「お前たち夫婦はどんな週末を送ったか」
そして「そんなくだらないことで週末を過ごすくらいなら、うちに遊びにいらっしゃい」
と来たもんだ・・・。
旦那もさー、毎週のように電話をかけてくるジジイに呆れ半分なわけだし、
「ウザイ」ってこと、ちゃんと態度にあらわしてほすぃんだよねー。ヽ(`Д´)ノ
- 733 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:39
- ババが送ってきた旦那の下着靴下シャツ。
全部今では新品のまま小さく切って台所の油汚れ
ぬぐうのにつかってまふ。
思い切って使えるのが嬉しい。
- 734 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:41
- うちの婆は、旦那が中学生の頃に買っておいてそのままにしてある
ランニングシャツをみつけて、
「○○さん(私の名前)、これ着ない???」
中学生の何十年前のランニングシャツを私に「着ろ」という神経が
信じられない・・・・
- 735 :名無しさん@HOME:02/09/09 13:43
- 婆の送ってくるものは即捨ててます。
- 736 :名無しさん@HOME:02/09/09 20:14
- 知り合いにもらったとか言う「デパートのお仕立券つきワイシャツ生地」。
「一枚は黄ばんでたんで捨てたんだけどね〜」・・・いやな予感がしてうちに届いてからソッコー中を見ると
「昭和56年」の文字が・・・。
これをデパートにもって行けと?
- 737 :名無しさん@HOME:02/09/10 08:30
- >736
脳内ではまだ昭和なのね〜。
- 738 :名無しさん@HOME:02/09/10 08:48
- >734
うちの婆と同じ神経の婆ハケーン!
とにかく着るものにお金かけるべきではない主義らしくて
婆の若い頃着た洋服をくれようとしたことがある。
「これで衣服費かからないでしょ」だとさ。信じらんない・・・
旦那にも、いつの?というくらい古いぼろ雑巾のような
ヨレヨレシミだらけのTシャツとか送ってくる。
こんなのいい加減すてろー!
- 739 :名無しさん@HOME:02/09/10 09:48
- 黄ばんだ衣類、賞味期限切れの食品なんかをわざと姑は送ってきてると思うので、
そこで怒ったりしたら負けだと考え直して、今は捨てることに快感見出してます。
少なくとも姑は詰め込む手間、送料は負担してるわけだからザマ−ミロと。
- 740 :名無しさん@HOME:02/09/10 11:31
- 旦那に捨てさせれば?
それか、上のどっかにあったけど、
ババァから送ってきたものは、ぜーんぶ旦那の書斎に置くとか。
- 741 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:12
- >739
うちも同じく。捨てるのが楽しみ。返礼は夫にさせてるし。
出戻りの小姑が「お礼くらい直接言ったら?」と電話かけてきたけど
「夫に言いましたが」と答えておいた。
その後小姑が口汚く罵ってくれたんだけどハンディフォンにして
夫も聞いていたので、その場で
「お礼を強要するならもう送るなっておかんに言っとけ!」って怒鳴ってくれたし。
- 742 :名無しさん@HOME:02/09/10 13:20
- 送ってくるだけ姑の手間と送料の無駄だよね。それじゃ。
むしろ嫁のストレス解消の手助けしてるようなものだし。
- 743 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:14
- 全国のズィズィ&ヴァヴァの皆様
どうしても贈り物をしたいというなら、現金でください。
それ以外のものは、正直、貰っても迷惑ですから。
なお1万円以下のはした金でお宅へ呼びつけるのはカンベンしてください。
時間の無駄ですから。
間違っても、貰い物の流用や、食べかけの食品、生鮮品、趣味の悪い物品などを送らないでください。
即処分いたしますので。お送りいただく際には、処分代も同封してください。
全国の嫁一同
- 744 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:16
- うちは旦那だけが毎年帰省。荷物は宅急便で先に送付。
今度姑がやったのと同じように、箱から出して賞味期限
わからないものだけ荷物の隙間に入れて送ってやろうかな。
- 745 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:21
- もうすぐ出産、姑が夫・夫の妹が使用したベビー服送ってきた。
『使ったら、夫の妹が出産の時渡してあげてね』だとさ。
送り返せないし、夫の妹はまだ未婚。
捨てれないものほど厄介。
- 746 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:24
- >745
使わないでそのまましまっとけば。
うちは送り返しました。「汚しちゃ悪いし」って。
- 747 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:28
- >>745
「最初の子供なんで、自分で楽しみながら揃えてしまったので
お返ししときます。
義妹ちゃんには、その時にお義母さんから渡して上げてください。」
とかは?
- 748 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:33
- >746.747
送り返します。
ホントこんなもん送ってくる姑の神経が、、、、。
夫は一言、『すまんな』でした。
- 749 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:34
- >748
ご主人に「もう友達や同僚から貰ったから」って言ってもらって
送り返したほうがいいよ。ポイントはご主人に言わせること。
- 750 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:35
- 夫名義で送り返すよーに
- 751 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:38
- >>750
夫の自筆の差出人がイイ!
- 752 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:39
- そそ。自筆で。
- 753 :名無しさん@HOME:02/09/10 14:46
- たとえ自筆でも
嫁に無理やり書かされたかわいそうな息子
にならないことを祈りつつ・・・
- 754 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:00
- >753
姑がどう思おうと勝手。
大事なのは「息子の名前で送り返してきた」って事実。
宅配便なら記録も残るしね。(藁
- 755 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:21
- >>745
でも、2,30年前のベビー服なんて、正直どんな状態になってるの?
ゴムとか劣化してて袖ビロビローンじゃないの?
弟嫁が家の子のお古クダサーイ、て言ってきた時に、「もう7,8年経ってるのに
残しとくわけない」って言っちゃったけど、私が変だったかすぃら。
- 756 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:24
- >755
素材縫製保管状態によるのでは?
うちの娘、私が30年近く前に着てたサエグサのワンピ着てまつ。
ファミリアのコートも。
- 757 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:27
- 745です。
>755
それはキレイにたたんであったけど、デザインが。
肌着から120サイズの服までいろいろ。
夫に送り返してもらいます。
姑はありとあらゆる物をしまいこんでます。
この先何が届くやら。
- 758 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:30
- >757
姑の着てたマタニティとか届かないといいね。
- 759 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:30
- うちは自分ちで食べない&使わないもらい物を山ほど!
義弟がアトピーなので入浴剤は使えないと中元の箱ごと毎年3箱はくれる。うちも赤ん坊がいるから使っていないって毎回言っているのに。
そして熟れ熟れのメロン!!!
私はメロンは喉がいがいがして苦手、結婚式でも残す。姑も「私も嫌いなのよ〜」っていうくせに、毎回くれる、しかも自分とこでは食べないと丸ごと。
この前「うちの分とらずに丸ごとそちらにあげたものね!」と恩着せがましく言われた。
旦那も甘いの苦手だし、もらって速攻捨てています。
入浴剤は…夏限定のク〜ルな奴なんで、バザーにも出せない。凄い厄介。
- 760 :名無しさん@HOME:02/09/10 15:55
- 以前夫の実家に帰省した時、娘がフランス人形(古くさくて全然かわいくない)が
飾ってあるのを見つけ、「あれいいな〜。」と言ったんです。
姑は嬉々として「持って帰っていいよ。」と言ったんですが、
私はゼッタイイラネーと思い、「うちは狭くて飾るところがないから結構です。」と
答えておきました。
ところが後日、うちに姑からの荷物が届き、中にはあのフランス人形が・・・。
なんでいらないって言ったのにわざわざ送ってくんの!?
手紙には義姉が生まれた時(35年前)に記念に買った人形だと書いてありました。
結構大事な品みたいだから捨てるわけにもいかず、結局箱に入れたまま
本棚の上に置きっぱなしです。あんな趣味の悪い人形飾りたくもないし。場所ふさぎ!!
- 761 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:01
- そのまま、義姉に送るべきでは…?
- 762 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:03
- 思いのこもったフランス人形・・・ウワァァン!!
- 763 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:03
- ウザがる気持ちはわかるけど、もちっと娘のことも
考えてあげたら?
- 764 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:25
- またカメラ屋から直行電話かよ。
しかも最近電話→突撃までの時間がだんだん短くなってきてる。
「5分もかからないわー」ってアンタ・・・
はぁあああああああああああああああー
そのうち,うちの前から突撃携帯かけだすんだろうなー。
- 765 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:48
- 義姉に連絡して相談したほうがいいよ、マジで。>760
- 766 :名無しさん@HOME:02/09/10 16:58
- 新婚の時、姑からぬかみそをもらいました。
嫁にわけてあげるのを楽しみにして、20年間育ててきたのだと。
そこまで言われると捨てるわけにもいかず、一日一回かき混ぜてます…。
- 767 :760:02/09/10 17:11
- 766さんはエライネ・・・。
>763
娘はたまたまその時人形が目に入って、「いいな〜」と言っただけっぽい。
ほんとに欲しかったわけではないんです。
後日送られてきたときも、特に興味をしめしていませんでした。
抱いて遊べるような人形だったら娘に渡すんだけどね・・・。
捨てたらマジで呪われそうだしなー。
- 768 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:14
- いままで最高のプレゼント。
姑からもらった大量のカツブシムシつき
敷き布団。
- 769 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:18
- >763
心情、お察しします。
うちの婆はウザい写真こそ持参しないものの、
予約の電話もせずに来やがるので、「来る前には連絡してください」と頼んだ。
はじめのうちは前日に予約していた。
↓1か月後、家を出るまえに連絡するように。
↓半年後、最寄り駅に着いてから。
↓現在、うちの駐車場から「今からお邪魔するわぁ〜☆」
それじゃアポなし同然だよ。
- 770 :769:02/09/10 17:20
- 764へのレスでした。ごめんなさい
- 771 :名無しさん@HOME:02/09/10 17:27
- >769
「いまどき小学生でも、前日までには連絡入れますけどね」と言ったれ。
しかし「来る前には」って言うのは拡大解釈されるのだね。
「遅くても前日までには」と言わなければいけないのだな。
いい勉強になりました。
- 772 :名無しさん@HOME:02/09/10 18:16
- >771
小学生でも、ですか。いいね。
言えるもんなら言ってみたい。
どうして人の立場でモノを考えることができないのか、小学生以下だよ
ちなみに私たちが婆家に行く時は3日以上前に連絡する。
なんせ汚家だから、はやめに連絡して、はやく片付けてもらわなきゃ足のふみ場もない。
そのくせ私たちの家におしかけてきては、「ここは食器が少ないわね」だのとイチャモンをつけ、
あ、る、意、味、アンティークな、ある意味ビンテージな食器を送ってよこすよ。
これを使って料理を振るまえという意味なのかマーキングだか知らないけど、
汚家で熟成された汚食器なんてイ、ラ、ナ、イ!
- 773 :名無しさん@HOME:02/09/10 18:23
- >768
うわ、それいわゆる「汚い爆弾」なんじゃないのー。 お気の毒。
カツブシムシは一度家に上げたら、畳とか家具の下で(細々とでも)繁殖するよ。
退治できました?
- 774 :名無しさん@HOME:02/09/10 19:36
- >773
そのカツブシムシ入り敷き布団は開封せずに
そのまま大型ごみに捨てたのですが、なぜか
数ヵ月後、そうめんの缶やらスパゲッテイの
袋の中に大量繁殖!カツブシムシとの戦いに
1週間悪戦苦闘しました。
- 775 :名無しさん@HOME:02/09/10 19:37
- >774
絶句。うは〜〜、涙がでそう。
- 776 :名無しさん@HOME:02/09/10 19:39
- >774
想像しただけで、、、、。
ご愁傷さまでした。
- 777 :名無しさん@HOME:02/09/10 19:40
- カツブシムシて何?
なんかのネタじゃなくて、本当にそういう虫がいるの?
- 778 :名無しさん@HOME:02/09/10 20:45
- >760
フランス人形こわいよぅ。
雛人形も怖くて出せない私にはホラーな話だ。
人形って魂宿るって言うし、適当に理由つけて返しなよ。
「あの時はいいと思ったようなんですけど、実際家に置くと
娘が怖がっちゃって。お義姉さんの記念の品と聞くと仕舞い込む訳にも
いかないので、とりあえずお返しします」
という感じだと、角も立たないのでは。
- 779 :名無しさん@HOME:02/09/10 21:27
- カブトムシと読んでいた・・・
- 780 :名無しさん@HOME:02/09/10 21:45
- >779
漏れもじゃ
- 781 :名無しさん@HOME :02/09/10 22:02
- カツオブシと読んでますた
- 782 :名無しさん@HOME:02/09/10 22:19
- 検索しても出てこない>カツブシムシ
- 783 :名無しさん@HOME:02/09/10 22:22
- カツオブシムシのことでしょ。ウゲゲ
- 784 :名無しさん@HOME:02/09/10 22:22
- かつおぶしむし
ひめまるかつおぶしむし
参照あれ。
- 785 :名無しさん@HOME:02/09/10 22:37
- 洋服食べる虫。
- 786 :名無しさん@HOME:02/09/10 22:50
- これです。
http//www.vlw.mmtr.or.jp/〜norvuasa/katuo.html
- 787 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:38
- 掃除サボっていたり、古いうちだと毛糸くずみたいな幅1mmX長さ2〜3mmの黒い虫がいるでしょ?
あれって幼虫なんだよね?
カツオブシフシ虫ってごま粒よりやや大きめの茶色の甲虫(かなぶんみたいな奴)のことだよね?
あれって味がわかるみたいで、バーゲン1万円のウールコートとイタリア製カシミヤ混5万円コートをつるしていたら、イタリヤ製のは無残な食べ痕で廃棄処分状態。1万円のは袖口にちっちゃくあるだけ。
悔し泣きしたよ〜
- 788 :名無しさん@HOME:02/09/11 01:48
- そうそうあと小麦粉にもいるんだよね〜
お茶の葉も好きみたいだし。
- 789 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:02
- あ、うち「ブーケガルニ」(市販のガーゼで丸く包んだ奴)にも繁殖した!
なんか小さな虫が飛んでるな〜と思ったらげっつ!だったよ。
それと退職の時に貰ったドライフラワーとドライフルーツがついたリースにもたくさんついた。
泣く泣く捨てたよ。
ドライ物は厳重注意だよね!
- 790 :名無しさん@HOME:02/09/11 02:11
- ほんとだね〜あれは繁殖するとやっかいな虫だから
みなさんも気をつけようね!
- 791 :名無しさん@HOME:02/09/11 12:02
- 忘れたかったことだが思い出した。
職場の先輩から新婚旅行のお土産にとポプリをくれたんだわさ。
箪笥に入れておいたらそいつからムシが出て来てウールのスーツを喰っていた。
悔しい〜〜〜
- 792 :名無しさん@HOME:02/09/11 13:46
- 小姑ですが・・・結婚するときに茶碗を送ると言われたので
いりませんと返事したら・・私たちが遊びに行った時使うから
と言われました
その後8年、ほとんど毎年2泊3日で遊びにきます
- 793 :名無しさん@HOME:02/09/11 13:49
- これ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 794 :名無しさん@HOME:02/09/11 13:57
- >茶碗を送ると
「漢字ちゃうやろ」と思って読んだのに、
実は合ってたところがコワヒ
- 795 :792:02/09/11 14:01
- 茶碗5個です
いつも3人できます。私たち夫婦をいれると確かに5人
- 796 :名無しさん@HOME:02/09/11 14:27
- >792
うちも同じようなめに遭ってるよ。
新婚当初、婆が「歯ブラシ&コップ&練り歯磨き」を2セット持ってきた。
その時は泊まりではなく、歯ブラシセットも新品だったので
新婚夫婦へのプレゼントかな?と思ったんです。
だからありがたく頂戴して、棚の中にしまっておいたところ…
次の週、婆&爺が夕食を食べに来た。
そして当然のように「私とお父さんの歯ぶらし、あるやろ。出してや」
オイ!おまえらの歯ブラシかよ?
マーキングかよ。
だったらうやうやしく差し出してお礼言わせんじゃねーよ
新妻だった私は、何も言えませんでした
- 797 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:21
- さっき姑から電話がかかってきました。
実は、最近夫実家に行ったとき、子どもの入学祝いをいただいてきました。
送ってもよかったんだけど、それではありがたみがないだろうからと
わざわざ仏壇の前で手渡されました。
ええ、それはいいんです。しっかりお礼を言って頂戴いたしました。
で、本日の電話です。
「この前言い忘れたんだけど、入学祝の内祝いはいらないそうだから
○○さんは気にしないで。その替わり、本人(高校生)にお礼のはがきを
書いておばあちゃんに送るように言ってちょうだい。それも躾ですからね」
「それから本人が就職したら初月給でおばあちゃんに何か買ってくれるようにと、
言っておいてちようだい」
「はい、わかりました。気がつかずに申し訳ありませんでした。ははー」と
声を聞くのも限界がきている私は電話を切りました。
お金をもらって文句を言うのもなんですが、なんかもー祝い金なんかいらねーよ。
しかたがない、息子には手紙文例集でも見せて、速効で書かせますが
その手紙がついたらついたで
「きれいに書けるわね、褒めておいてちょうだい」という電話がくるんだろうな。
みなさん、ババの孫はババに手紙書いたりプレゼントしたりしてますか。
よく分かりませんが、お礼のハガキを強要されたりしますか。
- 798 :名無しさん@HOME:02/09/11 15:33
- >「きれいに書けるわね、褒めておいてちょうだい」という電話がくるんだろうな。
それこそ電話じゃなくて葉書にしろっつーの!
お子さんに書かせた手紙は隣近所や親戚なんかに見せびらかすんだろうという魂胆が
ミエミエでイヤーな感じ。
万年筆で書かせて雨の日に投函ってのはどうでしょう?
(自慢したくなるような達筆なら話は別)
>本人が就職したら初月給でおばあちゃんに何か
これは就職祝いをくれてからでしょ?!
まぁ、お子さんが就職する前にヴァヴァがあぼー(以下自粛
- 799 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:05
- >>797
何年、先のことを言っているのでしょう?
それまで生きているのですか?って訊きたい
- 800 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:27
- うちの姑は、自分の実家(姑実家)からもらった物を少しだけおすそ分けしてくれる。
それは本当にありがたいのですが、「あなたからもお礼の電話しておきなさいよ」
そう言われる。何度もしつこいほど。
うち宛に直接いただいた物ならお礼の電話をするのは当たり前なんだけど
姑が実家からもらった物で、ただのおすそ分けなんですよ。
そういう時って姑の実家に私がお礼の電話なんてしなくていいよね?
そして後ほど、私がお礼の電話をしたかどうかを確認してくる。
「あなたにあげたって事を電話してあるから、お礼しておきなさいよ」だって(泣
うちの姑は余計な事ばかりするんですよね・・・
- 801 :名無しさん@HOME:02/09/11 16:58
- うちは、貰い物の鉢植え、2個(高さ50センチ以上ある)もらった。
遊びに来たとき、車から抱えてでてきて、有無を言わせない感じで
おいていった。しかも、私の嫌いな花。
なんでも、貰い物の鉢植えが増えて、困っているそうだ。
「来年も咲かすの大変なんですよねぇ」と言ったが、無視された。
勤めにでる前、朝、じょうろ一回分の水やりで済むだけの
鉢植えしかおかない、と決めていたのに。
- 802 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:03
- 趣味で野菜を作ってるだんなの実家。
気持ちはありがたいんだけど、
買ってもたいしたことないジャガイモやたまねぎを送ってくる。
それも腐ってる…。
先日、実家に帰るっていう前日に色々送ってきた。
もったいないからお隣りに事情を説明してあげちゃったけど
もしかしたら残り物を押しつけられたと思われたかも・・・。
- 803 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:04
- まさにタイムリー!
今やってる「ムシューダ」のCMにカツブシムシが!
- 804 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:09
- >まじで〜?みたかった〜。
- 805 :名無しさん@HOME:02/09/11 17:10
- 写真が趣味の舅。
額入りの写真を飾れと持ってきた。
ぜんぜん趣味じゃないのよね…。
だから舅が来る度に、付けたり外したり…。あ〜嫌だ。
神棚だけは断固阻止したけどね。
- 806 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:22
- 一昨日、夫の実家から梨がおくられてきました。
ダンボール一杯。28個。
近所付き合いもないし、地元から離れているため友達も身近にいません。
ジャムに10個、料理に1個、食後に2個。
まだ残りが15個もあります。もううんざり。
誰かもらってくれ。鬱。
- 807 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:25
- ダンナのおかず。
- 808 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:26
- >>807
それ最悪
- 809 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:40
- >806タン
ご実家はマツモトキヨシ発祥の地あたりですか?(藁
私は北海道からその辺りに来て現在も放浪中なのですが、
食べ物はもうあきらめて生協一本にしました。
半端に舌が肥えたらしく、食費がかさみます。
しかし!梨に限ってはどこで買っても美味い!どうしてこんなに
ミズミズしいの?と衝撃的でした。
梨なんて、お盆の仏壇から下がったパサパサがスタンダードと思ってました。
時にはそれが線香臭かったりして...私は何を食べていたんでしょうか。
ところで、ウチは昨日「トマトの山」「ナスの山」「ピーマンの山」が来ました。
今数えたらトマト、25個ある...。
梨とバクリッコ(※北海道で「取りかえっこ」)しませんか〜?
- 810 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:43
- 絶縁5年目。
先週舅の誕生日だったんだけど夫も無視。
(夫は盆暮れだけ一人で帰るだけのつきあい)
舅はまだらボケ、姑はデンパ入ってるから。
そうしたら手紙が来た。
「人間として大切なことは忘れちゃいけません」
みたいなことが書いてあった。
デンパに人間性なんか語られたくない。
- 811 :名無しさん@HOME:02/09/11 18:45
- 810さん夫婦の誕生日は
お祝いしてくれるの?(聞くだけアホらしいけど)
- 812 :名無しさん:02/09/11 18:47
- >809
ばくりっこ、なつかしいぞー。
トマトとナス欲しいナァ・・・ばくりっこしたいけどうちも農産物なんだ。
- 813 :810:02/09/11 18:48
- >811
夫の誕生日は年末なので、体調が良ければみんなで
鍋を食べるらしい。でもそれだけ。
- 814 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:08
- 梨ほしいーーーー!
- 815 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:15
- 梨・・・・といったら、みなさん長十郎とか幸水とかですよね。
私は二十世紀梨が好きなんです。
姑はたびたびお惣菜とか野菜とか果物とか、ここのスレに出てくるほど
じゃなく、おいしいものを適量くれるのですが、
「あなたは二十世紀が好きなのよね」と言いながら幸水をくれるというのは
どうよ?と思うことが。
それとか「ゴーヤは嫌いなのよね、あげる〜」とか。
えぇ、嫌いだから食べないです、と応えると「食べなさーい!」と笑って
言って押し付けて帰っていくんですが、これって嫌がらせと受け取っても
いいのでしょうか?
- 816 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:17
- ただのバカじゃない?低脳とか。
- 817 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:17
- >815
やりてだね。>ヴァヴァ
捨てちゃえ
- 818 :名無しさん@HOME:02/09/11 19:50
- >815
はっきり言えばいいよ。
「嫌いだと言ってるのになぜ持っていけと言うんですか?」と。
そういう姑はね、あなたの嫌がったり困ったりする顔が見たいんですよ。
陰湿な趣味。
そういう相手にははっきり言うしかない。
「ゴミになるだけだからいりません」とキッパリ。
黙ってたら、姑はますます図に乗るよ。
- 819 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:05
- >815
私が姑に「(嫌いなモノを)あげる」攻撃されたときは
「こないだありがとうございました^^ウチじゃ誰も食べないけどお隣さんが好きだったらしくて差し上げたら大喜びでしたよ」と返した(笑)
(実際隣の奥に上げたんだよ(笑))
「え?あげちゃったの?」と不満そうな顔するから
「はい、だって嫌いだってお義母さんもしってるじゃないですかぁ」て言ったら持ってくるのやめた
- 820 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:11
- 五円玉で作った帆掛け舟・・・・・。(かなり大きい)
しかも○○(姑の名前)作・・・って書いた札付き。
ご丁寧にケースにまで入れて一体どこに飾れってんだよ???
- 821 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:12
- 銀行に持っていって貯金(w>820
- 822 :名無しさん:02/09/11 20:13
- >820
ほぐして銀行にGO!・・・じゃ駄目?
- 823 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:17
- おおっ!!!
その手があったのね〜!思いつかなかったよ!
今度、姑に暴言はかれた時に、イッキにほぐして銀行へダッシュします!
- 824 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:21
- >>809タソ
マツキヨ発祥の土地がどこか分かりませんでした。スマソ。
桃太郎の国が夫実家ですが、わざわざ砂丘の国まで行って
梨を買ってきてくれたんです。
バクリッコして欲スィ。
>>815タソ
梨が毎年送られてくるものの、あんまり果物に詳しくない為
「砂丘の国が産地の梨」としか認識がありません。
ゴーヤはお姑さんが分かるまできっぱり「いらん」と
言うことをオススメします。お姑さんがなくなるまで永遠に
そのやり取りが続くかと思うと・・・。
- 825 :名無しさん:02/09/11 20:22
- >821
822です。付き合ってください。
もうそろそろ野菜第二弾が来るかも。夫婦二人だから少しでいいんだけどね。
- 826 :名無しさん@HOME:02/09/11 20:23
- 824は806です。ゴメソ。
- 827 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:04
- あっ!今私の目の前で例のチャイロイ小粒ちゃんが
食べかけのパンをかじってる!
- 828 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:08
- 815です。
さっき、まさにタイムリーに「今年最後のゴーヤよ〜」と姑が持ってきました。
「いや、私、嫌いなんですが」と真顔で押し返したところ
「だからあげるんじゃない!」と真顔で押し戻し。「だから」ってなんだよ〜
以下、疲労困憊の押し問答の内容を。
私「いただいても腐らせますし」
姑「じゃぁ料理して持ってくる」
私「ですから料理していただいても食べられません」
姑「食べなさいよ!私がせっかく作るんだから!」
私「ですから、どんなに体によくてもだめなんです!」
姑「まぁ〜せっかくおとーさんがあなたのためにって作ってるのに!」
・・・・えぇっ!なんで嫌いなものをわざわざ植えて作るんでしょうか。
舅が植えて育ててるってのは初耳でした。どうりでしょっちゅう来るはずだ。
ご近所の菜園からのおすそわけだとばかり。
で、姑は合鍵を持ってるんですが、私が気がつかない間に玄関に
ゴーヤチャンプルの皿が置いてあるし。そこまでして私に食べさせたい
理由は何なんだろう。もう理解不能です。だんなに全部食べさせてやる。
- 829 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:23
- 「嫌いだっつってんだろが!」って一度キレなきゃ。
- 830 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:28
- 姑が、手料理をクール宅急便で送ってきたよ。
いらんっつーの!!
- 831 :名無しさん@HOME:02/09/11 21:32
- >830
メニューは?
- 832 :ナナスィ ◆Cvm5l3nY :02/09/11 21:34
- >830
私も聞きたい!
- 833 :名無しさん@HOME:02/09/11 22:53
- 今の家を新築した年の秋、舅から貰ったもの・・・
「鉢植えの菊」でした・・・それも品評会に出すようなでかいヤツ2つ
洋風の家になんでこんなもん・・・・とあきれましたが舅はご満悦。
「すいませ〜〜ん。私、分からないので枯らしてしまうかもしれません」
と言って(内心、速攻枯れてくれとオモタ)みたけど
「そしたら、また持ってくる!! いっぱいあるんだ!!!」と自慢げ・・・
野菜とかもいっぱいくれて、それは余ったら捨ててたけどあれは参った。
あまり見えないところに鉢を移動すると、いつの間にか元の場所に戻ってるし・・・(その頃2.3日おきの襲撃にあってました)
ご近所は綺麗にガーデニングとかしててうらやましかった。
家は、菊の鉢が玄関先にドーーーーンだったから。
(庭も灯籠とか、庭石を置いて日本庭園風にする計画を立てかけてた)
今年も来るのかなぁ・・・鉢。
毎年断ってるのに持ってくるし・・・。菊には罪無いんだけど。
秋なんて嫌いだぁ〜〜〜〜〜〜
長文スマソ。
- 834 :名無しさん@HOME:02/09/11 23:03
- >>809
漏れもマツキヨ発祥地在住。
近所の何件かの農家の方からいただく梨で2台の冷蔵庫が満杯。
今、少しでも消費するため、梨をつまみにビールを飲んでいる。
- 835 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:33
-
誰だ舅にパソなんて与えたのは
私のメアド教えてないのになんで知ってるんだ
メールきまくりで大迷惑
最初は日報かけくらいの勢いだった
それはさすがに息子達が反発したが
ほっといたら見当違いな方向に
俺様な人生観を吹きまくるようになった
おまけに孫の写真送れと矢の催促
ウザイんで読み捨ててたら
「あんたは来た手紙に返事もかかんのか」だって。
スネイルメールとの違いがわからんらしい。
誰かなんとかしてくれ…
- 836 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:34
- フィルタにかけてあぼーんしましょう
- 837 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:35
- 捨てメアドからいろいろ送ってさしあげる♪
- 838 :名無しさん@HOME:02/09/12 11:37
- >>833
菊の花の部分、切り落としちゃいなよ(花に罪はないが)
それを放置しといて「あら、誰かのいたづらかしら・・」
だめ?
- 839 :名無しさん@HOME:02/09/12 12:46
- 新婚の頃、義実家に遊びに行った。
デジカメを買ったばかりだったので、祭りなんかを撮ったりして姑に見せた所、
姑、「あ、そうそうウチのカメラ使わないから持ってって〜」と。
買ったばかりだっつのにと思いつつそのカメラを見せてもらうと、
十年近く昔のケンタッキーのオマケ(?)カメラだった。
カーネル満面の笑み。姑も満面の笑み。
要らねぇっつのとは言えなかった新米嫁時代。
遊びに行く度に
「あのカメラで何撮った?」
と聞かれて辛かった。フィルムを入れる所に埃が詰まってたので
帰りの電車に故意に忘れてきたんだけど、今思えばそれも良い思い出。
今よりまだマシだったのね、ゴミカメラの方が。
- 840 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:24
- >カーネル満面の笑み。姑も満面の笑み。
すっげーウケた。あなた文章うまいね。
- 841 :名無しさん@HOME:02/09/12 13:58
- >>833
スプレー式除草剤をシュッと一吹き
- 842 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:04
- マツキヨ発祥の地ってどこですか? すごい気になっちゃって・・・。
- 843 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:10
- >842
ティバ県松○市だよ
- 844 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:24
- >843
ありがとう!
- 845 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:43
- 舅姑関連スレを読んでると、私ってドキュソだな〜と思う。
みんな何だかんだでちゃんと応対してるみたいで。
まぁあまりしっかり対応すると同居や襲来されそうだからなんだけどね。
- 846 :名無しさん@HOME:02/09/12 14:59
- >>835
ウィルス仕込んだメールを送ってやれ
- 847 :名無しさん@HOME:02/09/12 20:09
- age
- 848 :名無しさん@HOME:02/09/12 21:00
- >>833
菊の花、地域の老人会にでも寄付すれば?
もしくは、老人福祉施設に寄付。
- 849 :名無しさん@HOME:02/09/13 01:58
- 腹ワタが煮え繰りかえっています。
私は義弟嫁とはあいません。大人しいふりしてふたりっきりに
なったときは嫌味,いやがらせのオンパレード。
切れたらあの女のもくろみどおり,「私,そんなつもりじゃなかったのに」
とかなんとか号泣されると思うので手は出さずいつも無視。
アポなし訪問もされたわ,何度も。シカトしたけど。
「おねえさんが私を無視する」と姑に相談したのか,ある時期から,
異様に姑が私らを接近させようとセッティングするようになった。
今日は仕事から帰ったら2時間の間に留守電に8回も電話。
これだけでも超粘着なのに,その後10時過ぎにプレゼントがある,と
突撃されました。姑&赤ん坊連れで・・・・。
玄関口という約束だったのに,「ちょっとあがらせてもらうわー。」姑を
先頭にズカズカとあがってくつろいで帰った。
もちろん茶一杯だしませんが。
しかも私の唯一の味方の旦那の出張中。泣
ダンナは貴女達とは血縁関係ですが私はアカの他人です。
はっきりいってヘドがでそう。
あの留守電は間違いなく基地外粘着ストーカー女です。
ぶち切れてナンバーディスプレイにしたばかりです。あーつかれた。
- 850 :849:02/09/13 02:02
- 義弟嫁にウソ泣き相談されて
「お義母さんにまかせてっっっ」て鼻息荒い姑もウザ……。
あななたち粘着で気があいそうですから
老後は二人でヨロシクやってください……………。
- 851 :名無しさん@HOME:02/09/13 02:05
- >>849
義弟嫁の本性は、あなた以外は知らないの?
なら、録音でもして姑や義弟に聞かせてみては?
そうやっておいつめていくのも手かも。
- 852 :849:02/09/13 02:09
- あと,ピンポーンされたとき,家にあげたくなかったので,
オートロックあけずに下まで私が出ていって対応しようとしたら
もう合鍵であけて入ってきていました。
次はカギをかえるかうちのドアを簡易二重ロックにでもします。
とりあえず,おめーら全員逝ってよしデス。
- 853 :名無しさん@HOME:02/09/13 02:13
- 851です。
ひゃ〜〜〜!!不法侵入までするんですか?
それって犯罪のはずじゃ…。別世帯にはいくら親でも許可なしに入ると逮捕されるんですよ。
- 854 :849:02/09/13 02:28
- 誰かに逮捕してほすぃです・・・マジで。
立派なストーカーと不法侵入ですよ。
昨日は日テレの米テロ関係の
ツインタワーにカメラが潜入していたという番組で
いまから崩壊!クライマックス!!というときに電話。
姑が「(義弟夫婦)がちょっと話があるんですってぇーー。」
しょーもない電話が終わったあとはもう番組も終了していました。
マジムカつきました。朝一でNTTに電話しました。
- 855 :849:02/09/13 02:35
- あと不法侵入の際,呆然としている私にむかって姑が
「はやくはいらないと赤ちゃんが虫にさされるから。はやく」
ともいわれました。ハァ??
誰が連れてこいっていった??そんなこと知ったこっちゃない。
あー,むかつきが再燃してきてクラクラします。
とりあえず寝ます。おやすみなさい。
- 856 :名無しさん@HOME:02/09/13 04:34
- age
- 857 :名無しさん@HOME:02/09/13 08:48
- なんで合鍵持ってるの?
もしダンナが渡したんだったら鍵変えても同じことだよ。
- 858 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:26
- 姑は果物が好き。
舅も果物が好き。
で、当然我が家にも大量の果物を旦那に持たせる。
が、元々そんなの果物は好きじゃない私としては(以前夜に果物食べたら身体を冷やしたらしく、
一晩中下ったのだ。それ以来夜の果物はもっとイヤ)、旦那に言われなきゃわざわざ剥かない。
自分で食べたきゃ買ってきて剥くんだけど、姑から貰ったっていうのがネック(w
先日、梨を5個、翌日に桃を5個、その翌日にぶどう3房、その翌日に梨を3個、
そして1日あいてプラム(?)を3個頂いた。
うちは旦那と二人なのに…
冷蔵庫にも入りきらず、当然半分以上は痛んでゴミ箱へ。
旦那、ちょっとムッとして「もう果物貰うのやめよう」
あんたが貰ってくるんだろうが。
夜、一応「食べる?」って聞いても「今日はいらない」って言って食べないんだろうが。
それとも昼間のうちに、私にご飯代わりに果物を食えって言うのか?
- 859 :名無しさん@HOME:02/09/13 10:58
- よくわからんのは、嫁同士で相手が自分のこと嫌っているんだったら
自然に離れて行くのではないかということ。
ぜんぜんそのことが理解できないような人だから余計嫌われるんだろうけど。
それで、姑、長い間生きてきて、なんで大人になってあわないものは合わないんだから
しかたがない、ま、ケンカしない程度にまったり行こうと、なぜ思えないのか。
人類みな兄弟だとでも本気で思ってるのか。くそばばよ。
電化製品を買い替えようとしていたら、
「○○子さん(義弟嫁)に聞いてみたら」
義弟嫁の子のピアノの発表会を見に行け? なんで???????
お互いしっくりいっていないと自覚して、ほとんど会わないようにしているのに
何でわからん。
そのうち「遺言よ〜。(これよく使う)仲良くして〜」と言いだすんじゃないかとウツです。
- 860 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:25
- どこの親もなんでほっといてくれないのだろうね、、。
うちの親はほっといてくれるのに。
無趣味だからか?
- 861 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:28
- そうだよね。
子世帯はもう大人なんだという自覚なし。
ほっといて、静かに見守る人には相談しようかと思うけど、
相談事して、ものすごくエキサイトするばばあだけには事後報告です。
- 862 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:30
- 捨てられるような言動を常にしてる親だからでしょう。
自分の存在を余計に声高に叫ぶのは。
- 863 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:43
- 姑、放置プレイすると泣叫ぶんだよね。
そして被害妄想、、、もうまじでストーカーだよ。
- 864 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:46
- みんな苦労してるね。なんで私の人生にあの人の影があるのか。
- 865 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:47
- そりゃ、マンション買って引っ越すときも、引っ越しの直前に報告したさ。
もう7年たってるんだぜ。いまだにあんなところに引っ越すなんて、と言う
あなたの神経を心底疑います。
- 866 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:51
- 心の底から幸せにはなれないんだね、、。
日本のとなりに韓国があるように、あなたの隣にはいつも舅姑、トホホ
- 867 :名無しさん@HOME:02/09/13 12:51
- 嫌いな人間に会ったら、避けたり無視するものだけど、849の義弟嫁は何で嫌味や
嫌がらせをしたがるのかな。
うちは義兄嫁がそうなんだけど、我が家に来たがるし、うちのことについてあれこ
れ口出すくせにさあ。
最近は慣れたから何言われても気にしないようにしてるし、鼻で笑うようにしてる。
姑が無理に顔をあわせなくてもいいようにしてくれてるからいいけどさ。
嫌いならほっといてくれだよね。
- 868 :名無しさん@HOME:02/09/13 13:59
- 今、妊娠中なんですけど
電話とかかかってきたら、最後の締めに必ず
「妊娠は病気じゃないんやから、ちゃんと動いて
どうのこうの・・・」
病気じゃないのはわかってるけど、いちいち毎回
言われると、うざっ!!
そんな私は心が狭いですか・・・(;;)
- 869 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:08
- 全然。
- 870 :名無しさん@HOME:02/09/13 14:10
- >868
心狭くないです。妊娠中や産後すぐなんて他人(特に義理家族)の言うことなんて
誰だってウザイもんです。時には実親でもウザイもの。
あまりスカッとしないかもしれませんが、
「毎朝近くの●●(公園とか名所)までウォーキングしてます。医者もこれ以上
運動すると逆に危ないというので止めてますけど…もっと動いて流産して欲しい
ですか?お義母さん」
くらいハッタリかましてもいいのでは…一緒に行くと言われる罠?
- 871 :名無しさん@HOME:02/09/13 15:45
- >868さん
アナタ優しい人だ。
私も今妊娠6ヶ月。胎教に悪そうなので旦那実家からの電話はすべて留守電対応。
そしたら手紙をよこしたので中身読まずに破いてゴミ箱逝き。
だって5ヶ月に入って報告した途端「絶対男を産め」だの
「つわりで身体を甘やかすとぶくぶく太ってお産が重くなる」だの言いまくられたから。
自分なら「毎回毎回同じ事言うなんてボケちゃったんですか?」くらい言ってしまうかも(w
- 872 :名無しさん@HOME:02/09/13 15:57
- ババァからの手紙(ぶ厚い封書)を未開封のまま力をこめて破くの、
「破いてる!」って実感できて楽しいよね。
- 873 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:05
- メモがいたるところに入ってるの。
ぽち袋、宅急便のお菓子の間、祝い金袋。
同じことが毎回、毎回、お勉強しなさいねもう中学生じゃありませんよ読書しなさい賢い子なんだから
子どもには見せますよ。義理ははたさなくっちゃ。
でもさ、子どもたち能面顔で見て、テープルに放置。
悪いけどさっさとゴミ箱行きです。
昔は、そういうことにさえ罪悪感を感じていた私って、、、、、、
- 874 :名無しさん@HOME:02/09/13 17:51
- >873
能面顔ワロタ。
- 875 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:04
- >873
う、うちと同じー!
このスレにも前にかいたけど、
子供へのプレゼントに、「OO君は、よい子ですから、しっかり勉強して、本を読んで
もっとオリコウになってください。おばあちゃんは早く〇〇君に会いたいです云々。」
ダンナと私には「わかっていると思うけど、しっかりいい子に育ててください。
XXと〇子さんの子供ですから、素質は悪くないはずですから。」
毎度毎度ホントウにうるさい!
自分の子なんだから、わざと悪い子にするわけないでしょう。あんたに言われなくても
ちゃんとそれなりに育ててますっつーの!
・・・うちの子も、一瞥して、ほっぽり投げてます、ヴァヴァの渾身のレター。w
つーか、ダンナも全然読んでない、自分の親なのにね、プ。
- 876 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:16
- やっぱ手紙とか来るんですね〜。うちも分厚いの来るよ。
むかつくけどつい見ちゃう。
「たまにはストレス解消に旅行でもして下さい」って必ず夫の実家(熊本)
近くの施設のパンフレット送ってくるよ。
よけいストレスたまるって!
あと新聞とかの切り抜きの詩(アイダみつお系)
- 877 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:18
- パンフレット・・・アイタタ
- 878 :名無しさん@HOME:02/09/13 19:38
- 我が家は男の子が三人。
ジジババは女の子を切望中。
今年の春、遂に雛人形のパンフレット(カタログ?)が送りつけられた。
「七段飾り、もし置く場所なかったらうちに置けばいいから」だと。
ちなみに小梨時代には、鎧兜や鯉のぼりのカタログが散々送られてきた。
- 879 :868:02/09/13 20:26
- うう、みなさんありがとう(;;)
今朝は、たまたま横になって 胎教のCDを聴いているうちに
気持ちよ〜くなってきて、ウトウトしてたら急に電話が
鳴ったのでびっくりして思わず反射的に飛び起きて電話に出て
しまったのですが、次は居留守で・・・放置しよ(^w^)ウフフ
せっかく、胎教CD気持ちよく聴いてリラックスしてたら
お腹の赤ちゃんがよく動いてくれてるような気がして幸せ気分
だったのに、な〜んか電話の後、疲れがドッと出てげんなり
してしまいました。カナシーー(T^T)
- 880 :名無しさん@HOME:02/09/13 20:39
- すごい趣味の服、おくってこないでぇ〜
そんな姑のファッションは流行の最先端のベルト使い
で決まり。
丸丸とした体をこれでもかと縛り上げています。
妊婦の方がおおいようですね。
私はまだですが、義理親に負けずにマターリいって下さい。
- 881 :名無しさん@HOME:02/09/13 21:14
- >>875
レスがついてるよお。うれしいな。
いやはや、いっしょですね。
読む前から文面は分かってるんだけど、ついそれを確認するべく見ちゃうね。
勉強、勉強ってバカのひとつ覚え、ご自分がもっと手紙文の勉強をしてほしい。
- 882 :名無しさん@HOME:02/09/13 21:25
- 姑の電話を留守電対応にして放置しておくと、私の実家の両親に電話します。
そんな方他にいらっしゃいますか?自分だけの気がしてならないのです。
- 883 :名無しさん@HOME:02/09/13 21:57
- >882
いったい何を実家に訊かれるの?
882さんが留守なんですがとか?
- 884 :名無しさん@HOME:02/09/13 21:57
- >>882
うちもそーだよ、旦那親の電話を留守電にして放置は更に事態悪化。
私の親も「何かあったのか?」と、心配させるような事を平気で姑はするから
中途に放置出来無いで居る(鬱
まっ、結局それ目的で「私の実家へ連絡入れる」のだと?思うけど
新婚当初、週末夫婦で私の実家へ行くと(泊まりで)姑から嫉妬の電話が入り
ウチの母親に「○○(旦那)は、養子にやった訳では無いですよ」とワザワザ
んなこたぁ〜解ってるよ!ってな事、一々連絡して来る姑だからさ・・・
何にでも嫉妬、現在は孫に嫉妬(皆が夢中だから)最終的に、姑が大事な物に
全て、私が絡んでるから(息子を取ったのも嫁・孫を産んだのも嫁)
一番苦々しく思ってるのは「私(嫁)」なんだろうね(ニガワラ
- 885 :882:02/09/13 22:26
- >>883
いつ電話してもでないとか、今まで育ててきたのにひどい仕打ちだとか
親を大切にしないとか、私への批判ですね。
結婚する前からずっーと。結婚式も自分で来なかったくせになぜか全部私のせい。
夫の晴れ姿を見れなかったのはあんたのせいとか言ってくる。それをいまだに
ずーっと言ってる。そんなカンジです。
>>884
そうですか、放置できないの辛いですよね。
でも私には耐えられない、、、なので実家の両親には犠牲になってもらってます。
父さんゴメン。
私も妊娠4ヶ月なんですが(言ってない)生まれても言いたくないし、見せたくない。
ロクな事にならなそうだから。いつになったら解放されるんだろう、、、。
- 886 :名無しさん@HOME:02/09/13 22:40
- >885
実の御両親に、ナンバーディスプレイの電話プレゼントしたら?
お年寄りには手続きなんかも面倒くさいだろうから、それも込みで。
- 887 :名無しさん@HOME:02/09/13 23:33
- >>833の菊で思い出した。
旦那が入院してるとき姑が菊で作ったアレンジフラワー持ってきた。
勿論姑が作ったものなんだけどさー
その菊の花は葬式で持ってきた花なのにどうゆう神経してんだろ?と思いますた。
「どうせ捨てる花なんだからたくさん持って帰らないと」って両手いっぱいに抱えた菊の花の一部です。
身内だからいいと思ってるのかな?
その割には「親しき仲にも礼儀あり」なんて偉そうに言ってるけどね。
- 888 :sage:02/09/13 23:57
- お義母さんの時には残り物じゃなくてちゃあ〜んとあつらえた菊の「花輪」を枕元に
置かせていただきますわ〜。
と、にっこり笑って斬り捨てましょう。
- 889 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:01
- >887
げっ、葬式で使った花病院に持ってくるか非常識もいいとこ。
しかし菊でアレンジって・・・どーゆーシュミしてんだと小一時間。
でもこーゆー人に限って同じ事されると「非常識!」って堂々と言うんだよね。
ある意味うらやますぃ性格だわ。
- 890 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:22
- うちは放置プレイ(主に居留守)してると、
ジジイがうちの実家に「○○さんに連絡がとれない!何かあったんじゃないか?」
・・・とスゴイ勢いで電話してくる(ΦДΦ)
- 891 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:27
- ウチも放置してる・・
無言電話攻撃があまりにも激しかったとき(どうやらいるかいないかを確かめてたらしい・・・)
ナンバーディスプレイ&着信拒否にしたら、絶大な効果が...
ついでに「このごろとても無言電話があるので電話をかえました」と姑に言ったら、
絶句してました。はは、いい気味。
- 892 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:33
- 居留守電とかできないかしら。
「在宅していますが手が離せません。
ご心配には及びませんので」なんて。
・・・くだらないことを思いついてしまった。もう寝よう。
- 893 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:38
- >>892
番号指定の留守録案内とか無いのかな?
- 894 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:40
- >>891
「警察にも相談して」の文句も入れたら良かったのに(w
- 895 :名無しさん@HOME:02/09/14 00:49
- 放置プレイを繰り返していると、次に会ったときとかに、
ジジイ「何度も電話かけてるんだけど、留守だった?」
私 「えっ?電話かけてこられたんですか?呼び鈴が聞こえませんでした」
と毎回オウムのように答えています。
つうか、夫も私も携帯持ってるし、自宅に電話かけてくるのはジジイだけ。
留守電にしておくと「・・・おとうさんです。・・・またかけます」と鬱陶しいメッセージ残すから、
(用事がないから「折り返し電話ください」とは言えないらしいw)
最近じゃ、呼び鈴も鳴らないように電話器自体を放置しますた。
- 896 :名無しさん@HOME:02/09/14 17:53
- 姑から送られてきた旦那用のトランクスシャツを細かく切り刻みました。
あーすっきり。あとでシャツのハギレで廊下ふいとこ。
- 897 :名無しさん@HOME:02/09/14 19:09
- 皆様、お彼岸ですわね・・・
- 898 :名無しさん@HOME:02/09/14 21:43
- >>896
シャツのハギレで廊下拭くなんて、素敵な奥様ですわね!
偉いわ・・・!
私なら、足でぐりぐり踏みつけてゴミ箱逝きですわ!
- 899 :名無しさん@HOME:02/09/15 01:09
- >898
トイレ掃除してそのままポイ!は?
- 900 :名無しさん@HOME:02/09/15 06:54
- 最近ヴァヴァは女子高生の娘にご執心。まず家に娘目当てに電話かけて、家にいないと娘の携帯に電話。
それでも出ないと旦那の携帯に電話。あまりのしつこさに娘がブチギレて電話すると、
「特に用はないんだけどね、元気してるかしらと思ってぇ。最近の子って過激だから〜(意味不明)」
女子高生ってことで援交だのプチ家出だの薬だのを心配しているらしいんだけど
ワイドショーの女子高生特集の見すぎだっつーの。
あんたの孫は今時髪も染めていない地味なもやしっ子だよ。
出かける先と言ったら本屋と図書館しかない子だよ…
う……プチ家出も円光も困るけどこれはこれで問題だな。
- 901 :名無しさん@HOME:02/09/15 07:15
- 早起きあげ!
- 902 :名無しさん@HOME:02/09/15 08:23
- >>900
あ、私の高校時代だー。
…もう10年も前だけど。ハハハ.....。
- 903 :名無しさん@HOME:02/09/15 11:14
- >>900
いい娘さんじゃん。
女の子なんて高校卒業してから本格的に
可愛くなるんだよ。
仲良くね
- 904 :名無しさん@HOME:02/09/15 13:20
- >>895
留守電にしておかないってのいいね!
留守電にメッセージ入れられると、折り返し連絡するのが礼儀とか
ぶちかますからな〜〜。でも仕事で電話使ってるから、やっぱり家の電話と
わけるしかないか、、、無駄な出費だよ、ハァ
- 905 :名無しさん@HOME:02/09/16 06:16
- age
- 906 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:37
- また姑が電話かけてきた。これで昼前から12回目だ。
電話に出ると「あら元気?寂しいから電話したのよ」だってさ。
姑とは昨日会ったばかりだし、用事も無いのにさ・・・ウザイ。
ちょっと優しくするといつもこれだよ。あー嫌になるわ!
- 907 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:38
- >>906
ちょっと逝ってるのでは?>姑
痴呆はいってきたり精神的に病んでるとそういうの多いよ。
- 908 :名無しさん@HOME:02/09/16 17:42
- >>907
906です。
いえ、姑は頭と体(特に口)はすごくしっかりしてるのです。
どうも休みになるとこちらが家にいるのかどうかチェックしてるみたいです。
平日はそんな事しないし・・・
出かけてると、夜に電話してきて「用事があったのにいなかった」なんて言い出す始末。
「何の用でしたか?」と聞くと「あ、もういいわ」と言って電話を切るのです。
うちもナンバーディスプレーにする事にしました。
- 909 :名無しさん@HOME:02/09/16 18:02
- >908
痴呆はいってないなら・・・いやがらせじゃんw
旦那さんに「着信履歴」をみせて説明したら?
>昼前から12回目
ってことは30分に一回のペース???
- 910 :名無しさん@HOME:02/09/16 19:00
- 今日やっと姑が送ってきた塩っぱい洋食皿のセット全滅させました。
1枚1枚少しずつ旦那にわからないように捨てるのは大変でした。
あとは和食器がダンボール1箱分残ってるんだな-。
- 911 :名無しさん@HOME:02/09/16 19:04
- 私の父が、電話大好きで用もないのにかけまくる、
子供大好きでかまいたがる、しかも鈍感なタイプ。
父の子供が娘二人で良かった、と思う・・・
自分の父親だから私は好きだけど、嫁さんには確実に嫌われるタイプw
- 912 :名無しさん@HOME:02/09/16 20:18
- >910
さっさと一思いに捨てちゃえば良かったのに。
- 913 :名無しさん@HOME:02/09/16 20:57
- 今日、姑から電話がきた。
前から同じ用件で同じ事をガタガタ言ってくる。
腹が立ったので電話を切った後
「あんたのお母さん随分ヒマなのね〜同じ事ばかり考えているのかしら。正直ウザイ」
みたいな事を旦那に言ってしまった・・・旦那は当然怒ってしまった。
誰でも自分の親を悪く言われたらいい気しないよね。
旦那よ、ゴメン。
姑よ、くだらない事で電話しないでくれ。
- 914 :名無しさん@HOME:02/09/16 20:59
- ぶどう、梨、ぶどう、梨・・・
もう飽きた。腐る。
- 915 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:08
- >913
うちは昼間、夫のいないときを狙って掛けてくるよ・・・電話
30分なら短い方、60分が標準だw
内容は、きっとみなさんと同じ。どーでもいいーー内容。
夫には、「今日、お義母さんと電話で話しをしたよ。
あなたの幼少時の話が30分、近所の噂話が20分、病気の話が10分だったよ」
と内容と時間を報告する・・・
すると、「すまんなぁ、ありがとう、ほんとにすんません〜〜」と
わたしを拝む格好をするので笑える。
だからまぁ・・・許せるのだけどw
- 916 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:18
- 幼少時代30分なら微笑ましいよ
うちの姑も夫のいないときを狙ってきますね。
まれに、出張の移動日とかで居たりするとき
「代わりますか?」
って言っても絶対断る。
舅の自慢話と舅の同僚やご近所の悪口ばっかり。
夫の話ねえ、新聞で夫の会社が叩かれてるときに
世間と一緒になって批判の電話をしてくるくらいだよ〜
夫がかわいそうになるよ
- 917 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:19
- 録音しといて旦那にも聞かせればいいよ。聞いてるうちに腹立ってきて、「二度と電話するな」
って言ってくれるかも。
- 918 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:32
- 幼少の頃の話、、、お得意だよね。
うちんとこはそれに「私が一人で育てた苦労話」がプラスされる。
お父さんいてしかも公務員の中でも結構上のほうの人なのに
存在が消されてる、、(ワラ
夫はお父さんマンセーなのに、、。
- 919 :916:02/09/16 21:36
- >>917
あー、ファックスフォンだからできるかも。
>>918
録音しといて夫と舅に聞かせれば?
うちも舅が公務員だったんだけど、昇進を断って退職したの。
そのとき、姑が「器があるから」と言ったとき、まじで返事に困りました。
(;-_-X;)
- 920 :名無しさん@HOME:02/09/16 21:37
- うちはそれらに加えて、姑のふるさと自慢話。
それと、じぶんと夫(舅)の兄弟の話。
- 921 :名無しさん@HOME:02/09/16 22:11
- 950さん、次スレよろしく
- 922 :913:02/09/16 22:13
- >>915
我が家もどーでもいい話で電話してくるよ。
親戚の話が多いかな。
親戚の娘が舅と姑を車に乗せて旅行した話なんか
耳が腐るくらい聞いた。
・・・で何が言いたいの?って感じ。
親戚の子の嫁はデキが悪いやら(あてつけか?)
親戚の子が東大受けて落ちた。あの子はアホやとか。
東大落ちてアホなら、お宅の息子は・・・以下省略。
ホント、どーでもいい話ばかりです・・・。
なんとかなんないのかねぇ。
- 923 :名無しさん@HOME:02/09/16 22:31
- 皆様も苦労されてますわね〜。
うちも旦那の休日出勤や出張のときを狙って電話かけてくる。
「一人で寂しいでしょう〜。夕食食べにいらっしゃいよ」と。
私のことを気遣ってるふりして、単に自分らが暇つぶししたいだけのくせして!
恩着せるような発言がむかつくYO!
つうか、私、一人暮らし歴長かったから、たまには一人でのんびりしたいんだよね。
一人でいるの大好きなの!
あまりにもいつも「寂しいでしょ、寂しいわよね?」とうるせーから、
今度会うときハッキリ言ってやろうと思ってる。
「私、他人といるより一人でいる方が好きなタイプなんですぅ〜」とな。
- 924 :名無しさん@HOME:02/09/16 22:37
- 姑の年収自慢もすごい。去年は1900万円だったと言っている。
(保険外交員)
しかし借金が返せないと言っているのですが、どんな借金だよ、、。
そんだけ稼いでるってぇのに、結婚する時に300万も払った夫。
普通親って結婚する時金くれるんじゃねェの?(20代なのにしくしく)
おかげさまで新婚旅行にイケませんですた。
- 925 :915:02/09/16 22:37
- >922
>・・・で何が言いたいの?って感じ。
わかるわぁ!だからこの話のオチはなに?って言いたい!
わたしはもう、喋りたいだけ喋らせるよ(だって黙らないんだもん)
そしたらね、最後のほうはハァハァ言いながら喋ってるよw
ただ、徐々に老人特有の「思い込みモード」が爆裂するときがあって
これは勘弁してほしい。「聞く耳もたないモード」も。
いやまぁ、相手は年寄りだから我慢してるけど・・・お互い疲れるねぇ〜
- 926 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:00
- やっぱ幼少の話はどこの姑もするんだね〜
それってカワイイ息子を奪った憎き嫁に対して
「あなたの知らないことを私はこんなに知ってるのよっ」って
対抗意識バリバリ
- 927 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:08
- 対抗意識燃やされても困るよね。
まじで姑ワケワカラン。
- 928 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:11
- ようするに子離れできてないんだよね
自立してないのが多すぎる
- 929 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:16
- 2ちゃんでもイイから趣味を持って欲しい。
今の所趣味はストーカーですからね。
- 930 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:53
- >>929
奇遇ですわ〜!!うちの場合はジジイだけど、趣味はストーキングですのよ。
子離れどころか、ジジイには「息子ヲタ」っていう言葉がぴったり!
息子の写真集作ってるし、息子のケコン式の写真をポスターにして貼ってるし、
息子の携帯に2日に1回電話かけてきて、週末の予定を聞き出すし、
会えなかった週末には必ず電話かけてきて、息子夫婦のウォッチングしてるし、
なぜか私の実家の出来事まで詳細を知ってるし、
ケコン記念日や誕生日には必ずFAXが送られてくるし、
ノンアポで家の前で待ってること多いし、
会社帰りに途中下車して、うちのマンションのドアノブにお土産ぶらさげにきたり、
もう書ききれないけど、本当に警察に相談しようかと思ってまつ。
- 931 :名無しさん@HOME:02/09/16 23:59
- すごいエネルギーだな。>930のジジ
何か他のものに使えないかな?
自転車の正面に息子の来月のスケジュールぶらさげといて
ペダル漕がして自家発電てのはどうだ。
サボると暗くなって見えなくなる仕組みで
- 932 :930:02/09/17 00:04
- >>931
ワロタ。腹いてぇ・・・。
うちのジジイ、少し脳ミソ足りないから、
マジでやりそうです>自転車こぎ
息子の姿を見たいあまりに、必死こいてがんばりそう。
- 933 :名無しさん@HOME:02/09/17 00:20
- >924
>普通親って結婚する時金くれるんじゃねェの?(20代なのにしくしく)
>おかげさまで新婚旅行にイケませんですた。
それだけは違うと言っとく。アンタがDQN。
- 934 :名無しさん@HOME:02/09/17 01:13
- >>933
えっ、違うの?
結婚式の費用とか、新居の費用とか一部は負担してくれるでしょう。
少なくても払う人はいないと思う。
- 935 :名無しさん@HOME:02/09/17 01:18
- 親から金貰わなくちゃ結婚できないほどなんだったら結婚するな。
新しく自分たちで世帯持つんだろうが。
スタートから親のフトコロに、抱っこにおんぶでどうするよ。
- 936 :名無しさん@HOME:02/09/17 01:21
- いや、924は、普通くれるものでは?と言ってるだけで、
くれないと生活できないと言ってるわけではない。
くれなくていいから払わせないでくれ、ということでしょう。
- 937 :名無しさん@HOME:02/09/17 01:23
- だからね、スタートから親に払う分がマイナスなのわかります?
無事に親からもらわなくてもやって行けますが、今まで育てたぶん
1000万払えとも言ってますが、それも払えと?
- 938 :937:02/09/17 01:24
- すみません935へのレスでした。
- 939 :名無しさん@HOME:02/09/17 02:45
- 私の長年の勘では
明日の昼過ぎに
ヴァヴァから電話がかかってくるはずでし。
初のナンバーディスプレイによる防御となる予定。ちょっとワクワク。
勿論留守電昨日もオフにしておきまする。
- 940 :名無しさん@HOME:02/09/17 03:39
- ヴァヴァからの電話がウザい時は、ガチャ切りしちゃいますよ。
まだしゃべれない2歳児がいるんで・・・今しか使えない手だけど
「なぁに?あーくん(仮)おばあちゃんともしもししたいの?」なんつって
子供にかわったフリしてブチッ!その後しばらく話し中と居留守。
次にかかってきた時に適当に謝って、「特に急用でもないようでしたので
お忙しいのに悪いと思って折り返しませんでした」と。
小梨の頃は、「私が一人暮らしの頃から使っているFAXだから(これ強調)
よく調子悪くなるんですよね〜。子機の電池の寿命も短くなってしまって
この辺では(田舎も強調)売ってる店ないんですよね〜」
いまだレトロ黒電話使用のケチケチヴァヴァは、話しがわからんのと
新しいの買ってくれとの催促と思うらしく、しばらく黙ってくれまふ。
- 941 :名無しさん@HOME :02/09/17 08:50
- この前から定年退職した旦那の元上司に
なんで贈り物をしなかった攻撃を受けている。
旦那のいる課でちゃんとこの上司の送別会を開いたし、
課の人達から贈り物を渡したから
うち個人では贈らなくていいと言っているのに。
そしたら姑からお祝いの贈り物を送ると言い出した。
うちの姑は何故かお中元・お歳暮もわざわざ旦那の上司に贈っている。
いい年をした部下の母親からお中元・お歳暮なんて贈られたら
マイナスイメージのような気がするのに。
今度は子供が保育園に入学したら先生にお中元・お歳暮を送り出すのかしら。
考えただけで鬱・・・
- 942 :913:02/09/17 09:02
- >>915
うちの姑も常時「思い込みモード」「聞く耳もたないモード」です。
私達夫婦のことをいつまでたっても何も知らない子供だと思ってるみたい。
姑なんて新婚の時にお風呂のない公団の床をぶちぬいて
お風呂もどきを作り階下の住人から水が漏れてると苦情を言われた
DQN若奥だったくせして。
今でも苦情を言われた事を根に持っていてぷりぷり怒ってますよ。
お互い大変だけどこちらが大人になるしかないみたいですね。
頑張りましょう。
- 943 :名無しさん@HOME:02/09/17 09:07
- >>942
>姑なんて新婚の時にお風呂のない公団の床をぶちぬいて
>お風呂もどきを作り階下の住人から水が漏れてると苦情を言われた
そんな姑にワロタ!
- 944 :名無しさん@HOME:02/09/17 09:08
- 夫が高校卒業の時、総代(卒業証書を代表してもらう)だったと
姑が自慢げに言うわけ。
成績はよかったけど、トップクラスではなかったと夫からは
聞かされていたんで(スマソ自慢じゃないんで叩かないでくださいませ)
何でかな〜と不審に思ってたら、姑は教師に何やら付け届けをしたと
シラーとした顔で白状した。
信じられない親バカぶり。
菓子折に商品券つけたんだとさ。
このことを夫は知らない。総代だったことを自慢したことは一度もないので
教えても平気かもしれないが、自分の母親のしたことに傷つくかもしれないし、
とてもじゃないけど真実はいえない。
>>941
ウチの姑と同じ匂いがする・・・
- 945 :名無しさん@HOME:02/09/17 10:07
- うちの姑から送ってくるもので何が嫌って
旦那のパンツを送ってくること。
安物だから数回洗ったらゴムゆるんでくるしさ。
- 946 :名無しさん@HOME:02/09/17 10:07
- >942
すごい・・・公団の床ぶち抜き・・・
縄文人なみの行動だね!いや縄文人が怒るかもw
- 947 :名無しさん@HOME:02/09/17 11:51
- >942
自分じゃすっごく工夫したつもりなんだろうね・・・・・>床ぶち抜き
社会的なルールよりも優先する、マイルールだけで生きてる
ひとにありがちな、ムダにほとばしるパワーを感じるよ。
- 948 :名無しさん@HOME:02/09/17 13:27
- 我が家の場合、姉の嫁ぎ先の両親がウザイ。
発育不良のしなびた野菜やら腐った果物をくれるんです。しかもその都度姉から
電話がかかって来て、義理父母があなたたちにあげたいって言うから取りに来て。
って言うんです。姉は義理両親や義理弟に苛められぎみなので、私たちがそういう
ものを断ると、姉の立場が悪くなってしまうということで断れなくて、困ります。
先日、夕食の支度をしている時に姉から電話がかかって来て、そばを打ったから
取りに来いとのお達し、お腹をすかせた旦那様を待たせて取りに行きました。
そしたら、自家製のそばつゆまで持たせられて、それが変なタッパーに入っていた
ので車の中でダダ漏れしてえらいことに!! しかもそのそばはコシが全く無い
糞まずいものです。旦那が無理して買ってくれた車も汚れるし、夕飯の予定は
狂うし、まったく迷惑です。
- 949 :名無しさん@HOME:02/09/17 14:39
- うちにきてうちにないものを細かくチェックしてわざわざ送ってくる!世話しすぎ。ほっといて欲しい。そんなんだからうちの旦那はなにもできない子に育ったんだ。
- 950 :名無しさん@HOME:02/09/17 16:59
- うちのトメみたい>そばつゆダダ漏れ
やたらうちに来たがるトメ。
夫婦どちらも仕事が忙しく、貴重な日曜をトメを迎える支度で
つぶしたくないので断っていると、
「じゃあお料理は私が持ってくから!」
とタッパー&重箱持参で来るようになってしまいました。
汁気の多いものまで持ってくるのがウザくてしょうがないです。
澄まし汁まで持ってくるんですよ。
そして「息子のためにここまでできるのは母の愛だわ(はぁと」と自己陶酔。
美味ならいいけど、たいしてうまくないのが困る。
そして一昨日も来るなというのに来ました。
漬けたばかりのシメサバ持参で来たはいいけど
何かの景品でもらったガバガバのタッパーだったので
買ったばかりのラグに汁こぼれまくり。
拭いても生臭いニオイはとれません。
ついに言ってしまいました。
「迷惑だ。来るな」と。
- 951 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:06
- >950
をを、勇者!
ついでに950踏んでるから新スレ立てよろしこね
- 952 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:07
- >942
トメの反応キボン
- 953 :名無しさん@HOME:02/09/17 17:53
- >952
ただ料理持ってくるならいいけど、
「息子夫婦んちに何々を持っていってあげた」
「嫁は何もできない役立たずだから私がしてあげないと」
云々と吹聴してたのを知ったので、いつか駆除しようと思って
タイミングを狙ってたら、いい案配にシメサバ汁をこぼしてくれたので
言っちまったのですが、ババは
「あなたたちを思ってやってるのに、ドウシテ・・・」
と泣き落とし作戦に。
でも、ダンナが、
「俺らを思ってやってるなら、汁のもれない器で持ってきてよね」
と言ってくれたので、ババ反論できず。
来週の連休に来なければ、マイルド絶縁への道へ!
- 954 :名無しさん@HOME:02/09/17 21:57
- マイルド〜
- 955 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:00
- 先日、トメと2人で道の駅に行った時のこと。
近所の牧場で作った牛乳とバターを使ったシュークリームや
旦那の好きそうなバナナ入りチョコナッツケーキを売っていたので
私「おいしそー」
トメ「貧乏くさいわー。こんなバターなんて聞いたことない。」
(明治などのスーパーで売ってる大手のものじゃないと安物と思っているトメ)
私「チョコナッツケーキはOOさん(旦那)好きだから買いますね。」
トメ「あの子はそんなケーキ好きじゃないわよ。もっとフルーツとか
クリームののってるのじゃないと。」
結局、トメはタカラブネで昔ながらのイチゴショートを買い、いかに旦那が
その昔、このケーキに喜んだかを満面の笑みで力説しながら帰宅。
その日の夕食後、大皿にチョコナッツケーキとイチゴショートを両方載せて
旦那の前に出しました。
旦那「俺、これがいいな。」とチョコケーキ。
更に「今日は紅茶をいれて欲しいな」
トメ「紅茶なら私が・・・」
旦那「母さんのは色水。ほんとの紅茶はこいつ(私)のいれるやつ」
と天然で言い放ってくれました。
トメは自分より嫁の方が愛息子の嗜好に詳しかったのがよっぽど悔しかった
らしく、イチゴショートを一気食いしたのち、一人で帰っていきました。
それっきり、「OOちゃんはこれが好きでー」とは言わなくなりました。
だいたい、5歳の時と35歳の嗜好が同じなわけないだろ!
- 956 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:39
- つうか、タカラブネのショートケーキって貧乏くさー
- 957 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:41
- タカラブネ、入った事無いので、一回いってみたい・・・
- 958 :名無しさん@HOME:02/09/17 23:53
- でも、タカラブネとか不二家とかのケーキが無性に食べたくなる時ない?
なんとかかんとかのパティシェの作った何とかカンとか・・・・・・も良いけど。
貧乏舌かしら。
高いものばかり食べてると、明らかに混ぜものの入った生クリームの
イチゴのショートケーキが食べたくなるよ。月一くらいで。
- 959 :名無しさん@HOME:02/09/18 00:26
- たまーにね。生クリームじゃなくて「バタークリームのケーキ」
食べたくなる。
トメさん、ティーパックでぽちょぽちょしたのが紅茶だと
思ってるんだろうなー。
- 960 :名無しさん@HOME:02/09/18 00:44
- タカラブネのシュークリーム…
- 961 :名無しさん@HOME:02/09/18 00:59
- >>958
食べたくなるときある!
歩いてるときにふと店に目が止まったりすると買ってしまう(w
- 962 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:06
- あああ、嫌。
子どもの入学祝金のことで、トメのやつ何を思ったか
私の実家に電話して「どの位、出されたんですか」と聞いてきたそうな。
実母は(天然)「今考えたら変な話だよね。普通、そんなこと息子に内緒で聞きたきゃ聞けばいいのに。
うちも年金生活でたいそうなことはしてあげられませんけどねえと言って、
金額は言わなかったけどね」
いったい、どういうつもりなんだろう。
何考えているのか、でも不快です。
- 963 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:12
- うん、不快。
なんでそんなに嫁実家にライバル心を燃やすのかわからん。
- 964 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:18
- >>962
私も昔は馬鹿だったから、姑に聞かれて実家からもらった金額を正直に言っちゃったよ。
10万円だったんだけど、それを聞いた姑から「うちは2万円しか出せないから
そちらの実家にも、2万円にするように言って」と言われました。
それから正直には、言わないようにしました。
- 965 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:27
- 962です。
もらう側としては、両方の実家が年金でつつましくやっている中で
もういいよと言うのにやってくれてる、と思ってる訳です。
だから、どちらが多いとか少ないとか、比べたこともなかったし金額関係なく
ありがとうと受け取ってきました。
何でも同じじゃなきゃ、いけないのか。
私の実家からは、トメからいくらもらっただの、聞かれたことがなかったので
ちよっとショックだったわ。
- 966 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:37
- 962です。
両方の実家は年賀状のやりとり程度のおつきあいです。
前にもこんなことがありました。
子どもが入試に失敗したと電話で報告したら、トメめ何を思ったか、
「じゃあ、私から○○さんの実家に電話しておくから」
って、いったい何を話そうと言うんでしょう。
孫の失敗をお互い嘆き合おうとでもいうのか。
私の親は進学のことあんまり関心ありませんからと、思いきり迷惑だからやめれという
ことをにおわせて言ったら、あらそおお、でやめました。
これもあとで天然実母に言ったら
「いったい、何を話そうっていうのかねえ、電話されても困るよねえ」
ですた。
- 967 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:45
- うちも、旦那実家が私の実家に連絡をとりたがります。
結婚式の準備のときから既に、その予兆はありましたが。
「○○ちゃんは、お色直しが黒の振袖なんですって?お母さんはどう思われます?」
というのから始まり、自分が出品する生花の展覧会だの、コンサートの誘いだのに
うちの母に電話をしてくる。
他にも、お歳暮やお中元でもなく、突然菓子や野菜を贈ってくるらしい。
旦那に言うと、コミュニケーションなんだから、いいじゃんと言うが、
なんで実家同士が仲良くしなければならないんだ。
母は娘の嫁ぎ先とはあまり付き合いを深くしない方が良いという考えなので、
なんとも迷惑・・・。
- 968 :名無しさん@HOME:02/09/18 10:48
- 939さんはワクワクしながら電話の前で待っているのかな。
そんな時に限って電話がこない罠。
- 969 :名無しさん@HOME:02/09/18 12:04
- うちの義母さんは、私の実母のことを
シズちゃん(シズコ:仮名)と呼びます。
- 970 :名無しさん@HOME:02/09/18 12:09
- >>969
誤爆?
- 971 :名無しさん@HOME:02/09/18 12:13
- 上手く距離感をはかれないバカトメが多いってことね。
- 972 :名無しさん@HOME:02/09/18 13:20
- うちの旦那実家もやたらと私の実家と関わりたがる。
年賀状はもちろん、お歳暮・お中元のやりとりもしていて、
しかもそれを私に「今回は何を贈ればいいと思う?」とわざわざ聞いてくる。
そして「○○を送っておいたからネ」といちいち報告してくれて、
「○○が届いたってお母さんから電話があったよ」とこれまた丁寧に報告してくれて、
さらに「お母さんからお中元届いたよ」と聞いてもないのに報告があり、
最後には「お母さん、こんなふうにお礼を言ってくれたんだよ」って・・・(以下省略
どうやら、うちの実家をネタに、私と話がしたいだけらしい。
ああ、ほんとウゼエ〜。くだらねぇことで電話かけてくんなよな( ゚Д゚)y─┛~~
- 973 :名無しさん@HOME:02/09/18 13:22
- うちのトメさんは栄養補助食?が大好き。
だからうちの旦那にも飲めと持ってきます。
それが紫蘇のエキスやら卵油やら梅肉エキスやら・・・。
旦那に渡すと「いらん」というので家にはわけのわからんものが
どんどん増える。いちど「○○さんこういうの飲まないんで」と
言ってみましたがだめでした。
そのうちにまとめて捨てようっと!
- 974 :名無しさん@HOME:02/09/18 13:37
- >972
私が書いたかと思うくらい、いっしょのプロセスだった。
歳暮中元、お互い大人なんだから、そっちで適当にやってよと
言いたいが、ま、年寄りだし、言えないよね。
ウチの場合はトメは最後の〆に
「もらったから○○さんの方からもお礼をいっといてちょうだい」
と、おっしゃります。
- 975 :972:02/09/18 13:39
- >>974
いやいや〜。省略したけど、最後の〆もまったく同じです(w
思わず笑ってしまいますた。
- 976 :974:02/09/18 13:48
- >975
ちょっと感動! 感動してどうするって感じですが。
友人に聞いても、そこまで言ってこないよと言うのばかりで
実母も、「じゃウチにいただいたときも、あんたに連絡した方がいいのかしら。
いただいたら、お姑さんに電話でお礼を直接言ってるだけではいかんのか」と当惑していました。
実母のやり方が普通だと思いたかったので、それぞれの家の流儀でやってればいいんでないのと
言っておきました。
ひょっとして、トメ様、私の実家は気がきかないと思ってるかも。
でもさ、自称よく気がつく人のトメのやり方は、かえって相手に余計な気をつかわせないか。
物のやりとりはさらっとスマートにしてくれまいか。
- 977 :名無しさん@HOME:02/09/18 14:14
-
誤「もらったから○○さんの方からもお礼をいっといてちょうだい」
↓
正「いつも気を遣って頂いて恐れ入ります、とご両親にあなたからも
伝えてくださる?次に会ったときにでも・・・」
せめてこう言われれば悪い気はしないんだけどなぁ・・・
と独り言を言ってみたりするw
- 978 :名無しさん@HOME:02/09/18 14:37
- >>973 トメの誕生日祝いやお歳暮に溜まったそれを贈ったれ!!(w
- 979 :名無しさん@HOME:02/09/18 14:40
- 義父からメールが届いた
きのうは誕生日おめでとうございます。
こちらの今朝は青空いっぱいの秋晴れです。
ふたり仲良く生活を楽しむように暮らしていますか、
母さんも節約生活を徹底させて年金生活を楽しんでいます。
これからそちらはどんどん寒くなります、体に気を付けて
暮らして下さい。
大阪の両親より
なんだか腑に落ちなくてなんだろうとずっと考えていた。
その答えが今わかった。
何で教えてもいない私の誕生日とアドレス知っているんでつか?
- 980 :名無しさん@HOME:02/09/18 14:57
- >>979
あ、それ基本だよ(w
教えてもない携帯電話番号、教えてもないメールアドレス、教えてもない誕生日。
それから、
教えてもない引越しの日、まだ引越ししてない新居の電話番号、etc.・・・
ぜーーんぶ、舅の「息子夫婦日記」のなかにカキコされている。
- 981 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:02
- 舅に私の携帯番号がばれた。
旦那が長期出張中の時、しょっちゅう電話来たよー!
しかも義実家からだとお姑さんと義妹に「迷惑になるから辞めなさい」
と止められるので、舅が外に出ている時に自分の携帯からラブコールさぁ。
結構まいった。どうしてそこまでして嫁(のみ)と電話したいんだか。
- 982 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:03
- どうしてるかと思って…というやつですか。
- 983 :979:02/09/18 15:07
- 今、自分で書き込みして腑に落ちない部分がまだあったことに気づいたさ。
私の両親は新潟におりますが?
- 984 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:08
- >>981
息子夫婦日記の980です。
うちのジジイも私のこと嫁というよりは娘のように溺愛し、
しょっちゅう携帯から電話かけてくるよ〜。オエ
家から電話かけてくるときも、なぜか姑ではなく、
ジジイがかけてきて、私としばらく会話をしたのち、姑にかわる・・・というリレー方式。
正直、相当ウザイです。
最近、携帯は名前出るから完全シカトしているし、
家はジジイくらいしか電話かけてこないので、留守電にして放置しています。
気のせいか、最近電話がかかってくる頻度が少なくなってような・・・。
長年耐えに耐え、ウザイ光線送る&放置プレイを続けた甲斐がありますた。
- 985 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:09
- えええええっ。
て、義両親じゃなくて、最初は実両親と思ったんだね。979さんは。
- 986 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:12
- このスレももう終わりですな。
次スレたててもいい?
- 987 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:19
- ひとり1000鳥合戦やっちゃおうかな〜〜
- 988 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:24
- 988
- 989 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:25
- 990
- 990 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:26
- 991げと
- 991 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:33
- 次スレたてますた。
その7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1032330701/l50
- 992 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:34
- ( ゚Д゚)y─┛~~992
- 993 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:35
- 993(・∀・)ゲト!
- 994 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:36
- (´・ω・`)994・・・
- 995 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:36
- もうすぐ?
- 996 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:37
- 1000?
- 997 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:37
- あらーまだ続いていたのね。間違えて新スレにカキコしちゃった…995?
- 998 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:38
- 1001
- 999 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:38
- 1000!?
- 1000 :名無しさん@HOME:02/09/18 15:38
- いいんじゃない?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
298 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★