■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お客様、そんな!御無体な!
- 1 :毘沙門天:02/08/24 16:47 ID:V/oFWZhE
- 私はある地方都市で飲食店を経営しております。
しかし、最近はお客様のマナーの悪さにいささか閉口してます。
店に入っても、なかなか注文しない(二人以上)
必要以上に粘る。(単価も安いのに・・・)
etc
同じ飲食店経営者の皆さん、お客様ご意見頂ければ幸いです。
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:48 ID:EDSjJYcX
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + 激しくにげと+
- 3 :3:02/08/24 16:49 ID:4SewXIE+
- ずれてるよ
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:49 ID:XtGh2g/a
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + 激しくよんげと+
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:50 ID:EDSjJYcX
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + 激しくズレすぎ!>>2 +
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:51 ID:EDSjJYcX
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + これで忍者完成 +
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:51 ID:EDSjJYcX
- だめぽ・・
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:52 ID:bBBbOkao
- ,:'/ ヽ、 ゙、\
{,:' , , ,',' l , ゙、 ゙、 ヽ
/ / ,' l|{ | ',', , , ', ', ゙、
{ ! { ノl|゙、 ゙、','\ ',', ',| | }
| l { _ゝー"~ ̄ ̄~゙二゙ヽ、',', |! | |
', ',、ィ'゙ ,;'''テ、 "{(゙フヾ、 ヽ,' ,'| | |
'´ ',ッ'{ー'.:} |.:.:.:.:} ,' ,'-'、 l ,' >>1さんったら
{} ゝ-' ゙ー" ,' ,'、) } ,' ,'
゙'l 丶 ,' ,'ノ_ノ ,' ,:' また、こんな駄スレ
ノ人 ⌒ || 7 /_/
/,:' ゙ヽ、 , |h,ヽ、 ノ 立てたのね・・・
// ゙ヽ、__、、- ' |、 ', ヽ
( ( | 〉冖7‐''" ゙、} }
ヾ'、 ノ/ / /彡-' "ノ ノ
ヾ, _, -'/ / / ノ/ \
_ノ / (ノ / _,, - '' " ゙、
- 9 :駄スレ立てんな:02/08/24 16:55 ID:4SewXIE+
- + 激しく上げるな! +
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 16:59 ID:EDSjJYcX
- + 激しく気に入った! この忍者、保存! +
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:02 ID:WAAjXOAf
- そうそう、変な客多いよね。
うちも、店してるが、注文もしないで、付いてきて…
アホな客は来るな!
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:08 ID:EDSjJYcX
- + お客様!そんなゴムタイヤ! +
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:17 ID:XtGh2g/a
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + 激しく入水 +
〜〜〜〜〜
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:22 ID:uTpPd3WM
- まず「ご注文がお決まりでしたら承ります」と、声をかける。
それを数分おきに数回繰り返してもオーダーしないようなら
お引取り願え。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:25 ID:EDSjJYcX
- >>13
イイ!!
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:36 ID:EDSjJYcX
- + 注文は500円以上!二時間越えたら追加すること! +
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
に、すれば?>>1
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:44 ID:EDSjJYcX
- ラーメンの佐野さんみたいな店主目指すとかどう?
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:45 ID:tOmigHUL
- 山手線圏内のホテルでバイトしてる大学生です。
関西からの客は電波ばかりで困ります。
「タイでは一泊2500円だった!!どうしてここは一泊7000円もするんだ!!」
とマジ切れするオッサン。
領収書の偽造を当たり前のように申し出、当然、断るんだが、
「サービス悪いのう!」だの、「大阪じゃ常識や。ここのホテルは非常識やな」
等と食ってかかってくる。
ビジネスホテルなんで、前払いなんだが、
「なんで泊まる前に金払わなあかんねや」と言ってかたくなに後払いに拘る奴、などなど。
「変な客やな」と思い、予約帳簿を見ると、大抵が大阪府や、その近辺の奈良・京都からの客なんだよ。
あ、ウチは決して客層が低いって訳じゃないよ。
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:50 ID:095WAhVx
- 関西とか言わなければおもしろいレスなのに。
- 20 :18:02/08/24 17:51 ID:tOmigHUL
- >>19
事実ですので、その通りに記述しましたが、何か御不満ですかね?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 17:59 ID:S6Ds/vIf
- >>18
「変な客やな」って、あなたも関西の出身?
- 22 :18:02/08/24 18:02 ID:tOmigHUL
- >>21
違います・・・嗚呼、伝染ってもうた・・・
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 18:13 ID:EjjD4COI
- 私はうどん屋やってます。
うちは、料金そのままで三玉まで選べるようにしてるんです。
で、よく来るカップルの会話。
男「俺3玉」 女「私は1玉」
男「3玉にしとけ」 女「そんなに食べられないもん」
男「残せばいいやんか」 女「え〜、絶対食べられない」
男「どうせ残しても金取られるわけじゃないし…」 女「…」
料理を作ってる人間としては残されるのを前提にものを
作るのは釈然としません。
それに作ってる人の前でそんな事言わないで欲しい。
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 18:33 ID:O4caMVq4
-
∠ ̄\∩
|・ω・|丿 ハイ 〃
〜(`二二二二二二二二二二二二二二二二二⊃旦
( ヽ/
ノ>ノ
UU
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:31 ID:GCt2y3hU
- いつぞや、カウンターに居た客に
こないだここに来たとき食べた枝豆は
中身がスカスカで・・・云々・・・
と言われますた。
こないだ来たんならそのとき言えやヴォケ!!
って思った私は接客向いてないのでしょーか?
(つーか、そのとき言ってくれれば新しいモノと取り替えもしたものを・・・)
- 26 :bcg ◆DEPKQS0. :02/08/25 00:37 ID:CXOuu7eD
- >>23
食べ放題のうどん屋
やってるんだ
あのよく焼肉屋で食べ放題の
ところで
食べられる範囲で注文
残した場合は
残した分料金いただきます
みたいな注意書きしとけば
一律料金で食べ放題のサービス
してるところの努力は
考えて欲しいよね
お客!
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:41 ID:erObLv2I
- >>18
関西人ではなくて、在日だと思われ。
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:46 ID:9dYIc9gA
- >>24
かわいい!
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:48 ID:KRM24nV0
- 客「あのー、車のホイールに付けるヤツ欲しいんだけど」
店員「お客様、それはゴムタイヤ」
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:56 ID:9dYIc9gA
- >>29
ガイシュツでし
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 08:02 ID:jcMkpoUx
- 変な客は氏んでね!
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 08:18 ID:q/kK9WdN
- >23
そのカップル、そのうち男のわがままに女が耐えられなくなって、
すれ違いのカップルになりそう。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 14:21 ID:lnOXwsVE
- 宴会にいらっしゃるお客様。大枚はたいていただいて誠にありがとうございます
ですが、お願いしてよろしいでしょうか
綺麗に食い尽くせとまではもうしません。
せめて、一皿ごっそり残されるのだけは勘弁していただけないでしょうか
うちの店は残り物は食べられません。
全部ゴミになるのです
お飲物につきましても、飲みきれる量だけご注文いただけないでしょうか
利益としては変わらないのですが
残り物をゴミ箱に捨てる我々は何ともやりきれない思いです
・・・ええ、ですから、ドタキャンも出来ればやめていただきたいのです・・・
どうか、裏で働く私たちのことも、少し考えて頂けないでしょうか・・・
25名くらいで16人くらいしか来なかった宴会とかあったな・・・(゚Д゚)ゴルァ!!
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 15:54 ID:DJ3CxpG9
- >>33
宴会料理なんて所詮そんなもの
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 15:57 ID:Rhdem4Us
- 金さえ払えば善いのか!
客も少しは気を使え!
ちょっとした気配りさえすれば、上客として扱えるのに…
好かれる客になれば、良いことも色々あるよ!
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:17 ID:AXRR1AYf
- age
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 18:17 ID:dLbaABbq
- 「お客様は神様です」って言うけど、
あれは店側が言うのであって、たまに同じ事を
お客さんの方から言ってくる場合がある。
「あなたが言う事じゃないですよ」って言いたくなる。
ちなみに私は「お客様は王様です」って従業員には
教育してるけどね。
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 18:29 ID:KRM24nV0
- >>37
店員と客の立場を使わないと優位に立てない奴は見ていて寂しいね。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 18:33 ID:Su6CSRYG
- ネットでの振る舞いと店での振る舞いには共通点が多いと思うよ。
店でいばったり、ネットでいばったりするやつは小人物が多い。
オフ会で痛感した。
ネットでいばってるやつはオタク系が多い。一方ネットで紳士的な振る舞いの人が強面でびびったことも何度かあるワラ
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 18:47 ID:e4YzWDYi
- >>26
まえどこか他のスレに書かなかった?
なんか読んだ覚えが。
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 19:15 ID:diDmw7MZ
- >>37
同意。
自分のいうことは絶対だっていう客多いね。
年齢、性別関係なく常識のない人が最近多い。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 19:24 ID:/spROycO
- >>39
クロマティ高校?
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 19:26 ID:b79XWFHV
- >>42
ワラタ
- 44 :39:02/08/25 19:26 ID:Su6CSRYG
- >42
あんな状況はまじでいっぱいあるよ。
クロマティのあのネタは爆笑したな。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 20:18 ID:S0KG8dfU
-
DQNな店員とDQNなお客はきっと同一人物だろうね。
- 46 :毘沙門天:02/08/26 14:18 ID:5EdFJ7QC
- このスレの1です。
みなさん色々苦労されてますね。
たしかに、お客様を大切にしなければならないのは頭では
分かっているのですが、まだ人間修行が出来てないのか・・・
どちらの立場にしても、気持ちよくお食事を楽しめるように
したいものですね。
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:05 ID:v9ArBkcr
- 飲食店じゃなくて、書店勤務なのですが・・・。
書籍は情報なので、間違って買われても「返金」しないのが基本です。
同等価格以上のものとの交換はありなのですが。
いつぞや、間違って買ったから返金せよという要求をしてきたおば様。
「返金しないって、どういうこと?!だって必要ないものを買ってしまったのよ!」
あのー・・・、間違ったのはご自分ですよね。
こっちが押し売りしたわけでもない。
何故自分の失敗をそんな大声で言いつのれるのか。
恥ずかしくないのでしょうか。
- 48 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/26 15:12 ID:5EdFJ7QC
- >>47
客というものはいつも自己中なもので・・・
- 49 :よしき:02/08/26 15:16 ID:3jeBMG3s
- >>47買ったままの状態で返しても返金しないの?
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:21 ID:v9ArBkcr
- >47
基本的にはしません。
色々なケースがありますがなにがなんでも返金しろというお客様は極少数で
たいがいの方は本来欲しかった本(場合によっては+α)と交換なさいます。
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:31 ID:FMd1oC6W
- ニュー速板でもスレがありますが、
返品・返金については困った客が多いです。
いつも思うのは、
「自分の買い物に責任を持て!」
ということです。
コンビニでレシートを受け取らない客が多い。
でもそんな客に限って返品してくる。
それと一度精算が終わった買い物なのに、しばらく経ってから
別の品を持ってきて、
「これとこれ、同じ値段だから交換するよ!」
という中年女性が多い。
こういう時はわざとレジの仕組みを1から教えていた。
それぐらい嫌がらせをしないと今後増長するから。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:42 ID:3mN2HSdP
- 私は犬猫病院勤務ですが、飲ませなかった薬を返品しに来た客が一度だけ
ありました。
そんなの次の犬に渡せないし、捨てるしかないんだけどねぇ。
結局、治療を受けさせずに、犬死なせてたっけ・・・。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:51 ID:w5WjMgqR
- 書籍なんて返金を可能にすると、読んだ後全て返却だよ。
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:52 ID:6zfU1lBv
- >51
>こういう時はわざとレジの仕組みを1から教えていた
レジの仕組みはそちらの都合だろ、客はレジが無くても構わないよ。
- 55 :47=50:02/08/26 15:53 ID:v9ArBkcr
- ごめんなさい、50は49宛てのレスでした。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:55 ID:0HeWLIpq
- >52
犬猫病院勤務なのに、
犬の飼い主を「客」と呼ぶ、
その神経がわかりません。
犬猫病院勤務なのに。
- 57 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/26 15:57 ID:5EdFJ7QC
- >>53
そうですね、返金可能ならさっさと読んで
返金して貰って他の書籍を買えるんだよね。
こういう考え方がDQNの始まりか?(藁
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:05 ID:uNgvPFPw
- 自分の実家が飲食店だった。
子供ながらにすごーくいやだった。
宴会の後片付けも手伝わされていたけど、
公務員や学校の先生の飲み会がマナー悪かった。
座ぶとんをあげると割れたコップが隠してあったり、
畳にタバコのコゲ後、ビールをこぼしてそのまんま…。
食べ物の残し方も汚い。
よっぽど大学生の方がきれい。
バイトの経験があるのか、同じ種類のお皿やビール瓶を
まとめておいてくれたりしてあった。
一度、おしぼりで作ったお人形にお布団と枕を作って
寝かせてあるのを発見した時は、すごく疲れてたんだけど
かわいくて、みんなを呼んで笑ってしまった。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:14 ID:yk68FyIy
- >>56
「客」じゃなければ何と?
まさか「○○ちゃんのママ」とか言われたいの?
ていうかお客様と呼ばれて怒るDQN客ってどこにでもいるね。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:17 ID:jxWtMMjh
- >>56
52じゃないけれど、客でもいいんじゃないの?認識的に
医者だってサービス業だと思ってくれたほうがいいね
なんでそんなに偉そうなんだ(;´Д`)
とか思うときあるし
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 17:15 ID:84P+dJbx
- >>59
>ていうかお客様と呼ばれて怒るDQN客ってどこにでもいるね。
どういう意味?
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 17:28 ID:lZAKknRB
- >>61
>どういう意味?
言葉通り「客と呼ぶのは失礼だ!」と言い出す奴。
例えば「患者は客じゃない!」とか「名前で呼べ!」とか。
各職業系の板でも「○○を客と呼ぶなんてあなたはニセモノだ」とか
言ってからむ奴をよく見かけるよ。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 22:57 ID:pyCb3aSr
- 晒し揚げ!
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:01 ID:Ug4JAGzy
- ∠ ̄\
|/゚U゚| + >>62入水修行させよう +
〜〜〜〜〜
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:16 ID:lnHDwpx6
- 本来売り手と買い手の関係は5分と5分なんだよ。
確かに大切なお金を代金として受け取るわけだが、
その代わりに商品・サービスを提供するわけだし。
それを買い手が勘違いしていることが多すぎる。
- 66 : :02/08/26 23:25 ID:EjEfJTCq
- 動物病因では、患者ではなく患畜って呼ぶんだっけ(うろ覚え)?
飼い主の事は畜主と呼んだ気がするが…。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:32 ID:JBm8a9LQ
- >>57
元書店人ですが、本は値段はほとんど中身(内容)の値段です。
正直書店にとって立ち読みなんて、物が動かないけど万引きと同行為なんですよね。
うちは交換も返金も一切しませんでした。(こちらに過失がないかぎり)
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:43 ID:SVfFIdOg
- >>1
まあ、食い逃げされないだけましかと。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:08 ID:z5ZLDeuK
- 畜主って呼ばれたほうがいいのか?
>>56は。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 01:09 ID:+52KGLaw
- 飲食店で働いてるんじゃないけど、いいですか?
ドラッグストアで働いてるんですが、うちにも色々来ます。
匂いが嫌だから、化粧品を返品してくれと来たお客さん。
客:「ちょっとしか使ってないから、返品してくれる?」と言われて
私:「お使いになってなければ返品できるんですが…」と説明したら
客:「あ!使ってなかったかもしれない。」と言い始めた。
相手をキレさせないように返品を断るのに一苦労しました。
犬の散歩途中に店に来たお客さん。
会計をするために手荷物を置いたらしく、
店を出て行った後、ふとレジの下を見たら袋が置いてあって
忘れ物だと思って持ち上げたら、犬の糞が入ってた…
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 02:57 ID:Bcsoi0kI
- 本屋で走り回ってるガキ、
店員注意しろや!って思うが、無理なのか。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 03:34 ID:/ytWXSiS
- 明かに間違えて買ったんなら、交換はするだろ。
レシート持って「すぐ」来れば替えてるよ。
つーか、本屋での本の勘違いというのは、泣き寝入りして諦められ
ちゃうのが9割だと思うよ。増刊間違えて買ったことないすかね。
ご無体なのは、万引きでございます(涙。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 06:58 ID:2UMtDUhP
- >>71
朝日に投稿されちゃうからね。「はしゃぐ幼児にメクジラ立てる心狭き書店」とかって。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:11 ID:6t4qnrcc
- どうやっても店側が悪く言われる。
確かに代金は頂くが、それなりのサ-ビスを提供しているのだが…
せめて客達よ、自分の使う金額を考えて、その店での行動を考えろ!
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:48 ID:N33XtOE0
- 私は何時も思っています、売り手が有って必要な物買えろ、
買い手があって商売が成り立つ、五分五分の立場なんだと、お互い感謝の気持ちで!
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:53 ID:k9QaLNaQ
- 品物とサービスに自信があるのなら
店側がもっと強気に出れば良いと思うのですが、
ガキの入店拒否の店とか。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:41 ID:KMB/Z8wV
- 専門書ばかり買われたお客様。7冊位のうち、4冊を
思ってたのと違ったので、と返品に持って来られました。
他の商品と交換なら可能ですが...と言うと、頼まれた本なんで、
他のは要らないとの事。
でも買って3日ほどたってたんで、コピーする時間はあるし、
返品しかねますと言っても、一向に引かない。
結局今回限りという事で応じました。
ちょっと常識がないと思います。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:55 ID:+52KGLaw
- >>71>>73
私はがしっと捕まえて、「走ったら危ないよー。」と言って
保護者のところに連れて行く。
言い方にもよるんじゃないかな?
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:10 ID:12EV9uSj
- 私は某地方都市でクイックマッサージを経営しているのですが
「あの〜、頭が痛いんですけど・・・。」
「耳鳴りとめまいがひどくて来たんですが。」
「昨日交通事故でむち打ちになっちゃって。」
ま ず 病 院 逝 っ て く だ さ い 。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:20 ID:oQ2PKU8c
- >>73
朝日がスクウェアの実情を暴露してくれたらなぁ
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:27 ID:tTt97m+V
- >>58
>一度、おしぼりで作ったお人形にお布団と枕を作って
>寝かせてあるのを発見した時は、すごく疲れてたんだけど
可愛い。今度やってみようかな
でも「このクソ忙しいのに!」って思われちゃうかな。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:32 ID:DWSFADiA
- お絞りの袋でコンドームを作った事はよくある。
- 83 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/27 14:28 ID:1TCBT4w1
- 強気の商売もしてみたいが、今の不景気な時代には
そぐわない気がする罠。
供給が需要をかなり上まわってる。
地域にも因るんだろうが・・・鬱
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:07 ID:NbZU17os
- 飲食店勤務で「お客様この野郎」と思ったことは数あれど、いまだに
*周囲に空いてる席があるのに片付けてる最中、もしくはまだ片づいていない席に座る*
お客様が理解できない。
- 85 :ぱ:02/08/27 15:25 ID:Ael4OxW1
- >>72
購入1分後に間違いに気がつき、
「交換して」と言ったのに断られました。
まだ店から出ていなかったのに。
小学生だから舐められたんだろうな。
- 86 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/27 15:29 ID:1TCBT4w1
- >>84
それって、よくありますね。
おまけに順番抜かしだったりする。
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:35 ID:lAMWuIen
- >84
すごくわかる!!!
「すぐに片付けますのでお待ちください。」って言っても
いいからいいからって座っちゃうんだよね。
片付けてる途中に服を汚しても困るし、何より邪魔。
子供連れなんかテーブルや椅子に食べ散らかした後があるから
そんなのお尻の下にしちゃってるかもしれないのに。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:35 ID:O3M6f1Cp
- >>84
トイレの近くの席、すぐそばを店員がバタバタする席、ド真中で落ち着かない席
を廃止してください
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:38 ID:1y4tR/Id
- タバコを吸ってる人から遠い席をキープしたいので。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:39 ID:lQMSrJsR
- 好みの席に座りたいので。
つーか、とっとと片付けろ!!
- 91 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/27 15:45 ID:1TCBT4w1
- >>89
これはボチボチ考えなくては・・・
でも、分煙しようにも出来ない店も有るので・・・
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:46 ID:lQMSrJsR
- >>91
禁煙にして!
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:48 ID:nuKemPNT
- 参考までに、2つほど。
みんな苦労してるね。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029217061/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1027995069/
- 94 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/27 15:51 ID:1TCBT4w1
- >>92
スイマセン
私が喫煙者なもんで・・・
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 16:55 ID:syW5nyHp
- 持ち帰りのビニール袋を200枚ぐらいくださいといわれ、
丁重に断ったことがあります。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:31 ID:5UvkwwpP
- >>85
そりゃ可哀想だったね。
店から出ていなければ特例として(しかも子供だし)等価以下でも
交換してくれてもいいのにねぇ。
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:25 ID:FqXCMSp5
- 寿司屋バイトですが
お客さんに「好きなネタは?」と聞かれて
「アワビですね〜」なんて答えたことがあります
素直に注文してくれるお客さんが可愛く思えますた・・・
しかし、人数に比例して
テーブルの汚れ具合も大変なことになっていきませんか?
特に宴会の後なんか・・・
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:45 ID:QMjG8b4j
- >>58
わかるー。バイト経験がある高校生や大学生の子のほうが、なんていうのか常識
があるっていうか、親切っていうか、遠慮がちっていうか。
自分もそうなんだけど、働かないと分からないことってあるなあって思う。
威張るのが商売だと思ってる先生とか公務員とか、働いたこともない主婦っていうのは、
我侭や無理難題を平気で押し付けてくるしね。先生の団体なんて、店員を呼ぶときなんか
「おいっ!姉ちゃん」だもの。酔っ払えばバイトの女の子相手に「こんな遅い時間まで
働いて云々」と説教かます。主婦は主婦でピークの時間帯にやってきて、5分
も待てないで「ちょっとまだぁ?」だし。ガキの野放図を広げて、ジュースひっくり返して
「あらぁ、ごめんね」で店員が片付けてる側で雑談の続きなんて平気だもの。
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:46 ID:dvlrHfFP
- 店が満席の時に来たおばさんグループは、席を立とうとした人を発見しただけで
「あそこ空きますね!」と言ってぞろぞろとその席の横に移動したりする。相手の身になれよ。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:57 ID:QMjG8b4j
- 100ゲット
- 101 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/28 14:01 ID:ZJQYOlk0
- 開店準備中に早くから来て「待たせてくれ」にも困る。
気持ちよくお迎えして、食事をして頂きたいのだが、
清掃も進まなくて他の事も準備が出来ない。
営業時間はダテに決めてるんじゃありません。
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:35 ID:ZtYM/JyQ
- >>101
俺だったら、これ見よがしに掃除して(それも普段しないようなぞうきんがけまでやったりして)
出迎えて、「あー申し訳ありません、少々お待ちくださいね〜」と言って、店に入れないけどな。
- 103 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/28 15:04 ID:ZJQYOlk0
- >>102
それ良いですね!
撃退法キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 15:45 ID:tGPOZown
- >102
閉店後、シャッター閉めようとしたところに滑り込まれて
電源落としてる自動ドアをこじ開けて「まだ大丈夫ですよね〜」と
入ってくるお客様はどうしたらいいですか。(つд`)
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:14 ID:B4RXuH53
- 塩撒きましょう・・・なんてできたらいいんですけどね。
- 106 :102:02/08/28 16:40 ID:ZtYM/JyQ
- >>104
飲食店なら「あら〜、もう○○が(何らかの食材)がなくなっちゃったんですよ〜」とか
小売店でも「申し訳ありません、これから叔父の法事に行かなくてはなりませんので・・・」
などと切り返すのはどうだろう?
要は「こっちの都合」じゃなく「第3者が原因」または「不可抗力」ならば、客もそんなに
腹が立たないし角も立たないってわけ。
逆に俺からみんなに聞きたいんだけど、うちに来る客に1人、すっげぇ香水臭いご婦人が
いらっしゃる。香水臭い以外は何も問題ない客なのだが、応対する俺もくしゃみが出そうに
なるし、店中香水臭くなってしまう。どうしたものだろうか。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:36 ID:YFY6X/vV
- >>106
イキのいい友人に頼んで、第三者のフリで
「香水つけすぎでクセェんだよ、ババァ!」
と叫んでいただく、というのはどうでしょ。
- 108 :102:02/08/28 17:46 ID:ZtYM/JyQ
- >>107
うーむ、考えてみよう。サンクス。
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:43 ID:Q+2ifuGi
- そもそも、飲食店なら
ラストオーダーを過ぎた時点で入店できないのに・・・
てことは、小売店だね。
「すみません、棚卸し始めてますから・・・」
などと言って追い払ってみるとか
無理難題言うお客ってホント困るわ・・・
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 07:07 ID:6NmIcFnA
- 自分が店を持ったら、ここにカキコしているような店主にはなりたくない。
お客さま第一に考えられる経営者が結局お店の繁栄を期待できる!
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 07:25 ID:IrRGFGnn
- あっ、そう。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 08:06 ID:EnargEaD
- ファミレスでバイトをしているけど
私が客としてファミレスを利用したときは、
店員に案内されるまで、中に入るなんて考えられなかったけど
勝手に入ってきて、「メニューがない」だのなんだのと
怒ってる客がいるのにびっくりしました。
サイゼリアみたいなお冷のシステムじゃなくて、ポットから注ぐシステム
なので、お冷は注ぎにいくのに、かってに注いじゃう人もいるし、
まだかまだかとキッチンまで覗きに来る人がいる。
待つのがいやなら自分家で自分で作って食えと言いたい。
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 08:17 ID:gwIGTqhD
- >>110
それだけでOKなら潰れる店もないわな。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 09:32 ID:rQRVExMu
- >>110
いっぺん飲食店でバイトしてみな。
あなたの理想なんか1日で潰れるぜ。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 09:44 ID:+DPkBGrV
- >>105
おまじないで客が来るように塩を店先に盛る店ならたまにあるが・・・
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 09:51 ID:7IeW/sKb
- 高校生のころレストランでバイトしていたときを思い出すと
ネタにはことかかないなあ。
ある日、グラタンを頼んだ80歳くらいのジジイがいて
出てきたグラタンを見て「表面が焦げている!」と文句をつけてきた。
通常のうっすら焦げ目具合だったので
メニューを見せて「こういう食べ物なんです」と丁寧に説明したが
「焦げてないのを持って来い」と怒鳴りまくる。
で、しょうがないので焦げ目をつけないように
ホイルで蓋をしてオーブンで焼き
その後念のためレンジで中まで加熱したものを出したら
「マズイ!」だって。トホホ。
- 117 :116:02/08/29 09:59 ID:7IeW/sKb
- あと小さな子供連れのお母さん軍団が一番手ごわい。
おかわり自由なのはホットコーヒーのみなのに
セットのスープカップを突き出して「コーヒーおかわり!」と
軍団全員で平気な顔で言う。
んで去ったあとはソファーや床が食べこぼしでベチャベチャ。
アイスクリームやプリンが丸ごと椅子の上にベッチョリとか。
常識的には少しくらい拭うとか
「すみませんねー」の一言くらいあってもいいと思うのだが。
こんな母親には絶対なるまいと誓った17歳の頃でした。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 10:11 ID:LjDaspu7
- >塩を店先に盛る
おまじないなの?お清めかと思ってたけど
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 10:13 ID:Cx75Uwom
- まぁ、お客様は神様だよ。
疫病神も混じってるけどさ(w
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 10:47 ID:f84/KV2W
- 変な本読んでるよりはるかに楽しく面白いありがと!
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 11:23 ID:gW0YFCun
- >118
昔の中国で、皇帝の乗った牛車を自分の家の前で止めさせる為に、中国版大奥
(名前失念)の女性達が自分の家の前に塩を盛ったのが起源、だそうです。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:15 ID:P5H4zs+K
- >>121
>中国版大奥
後宮?
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:05 ID:9YpOZnlZ
- >>110
理想を持つのは結構なことだが
現実は甘くはないぜ。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:18 ID:pHCV7BNn
- お客様は神様というのは店側が言う事であって
客が自分を神様と言うようなら、それはDQN認定。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:26 ID:9YpOZnlZ
- >>124
はげどう!!!!!!!!
- 126 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/29 14:21 ID:uQsQSQkr
- >>110
素晴らしいお考えですね。
私には付いていけません(藁
>>119
まれに、貧乏神も混じってますね(藁
>>124
まさにそのとうりですね。
- 127 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/29 14:30 ID:uQsQSQkr
- テーブルに案内し終わった途端、携帯片手に大話。
何しに来たの?って感じです。
携帯はやはり迷惑にならないように入り口かрフ置いてある場所
などで利用して、頂けたら・・・
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:43 ID:WI8o6Nck
- うちの店が、クレジットカード使えなかった頃
カードはあっても現金は無いという客がいまして
そのお客の免許証を預かって(コピーするんですね)たら
「ちゃんと返してくれるんだろうな」とか
「変なところに流したりしないだろうな」とか文句付けてくださったわ
・・・これを教訓に、現金もある程度持ち歩いて欲しい・・・
あと、隣に座った客同士で殴り合い始めたことあった
片方は彼女連れなのに・・・
K察よんだのになかなか来なくて、その間に
どっちも帰ってしまったなんてことがあった。
なんだかなぁ
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:49 ID:ksRSAXZ3
- >110
ここでレスつけられているのは
「他のお客様にも迷惑がかかる」ような客についてが多いんだけど。
あんたは、他人に迷惑かけまくる客が来ても何も対策とらないんだね。
DQNな客に対して店側が断固とした対処できないお店なぞ行きたくないわ。
ここにレスしてる店員さん・店主さんは皆普通のお客様に対しては
丁寧な応対してるんじゃないかと思うよ。
- 130 :110:02/08/29 15:09 ID:W7pAkFpo
- 皆、何様のつもり?
汗水垂らして稼いだお金を使ってやってるんだろ!
それをいちいち、客だけのせいにして、そもそもオマイラサ-ビス業だろ、客に尽くして当たり前だ!
こいつ等の店分かったら絶対いかねえよ!
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:10 ID:nW0FRU17
- >>128
免許証コピーは感じ悪いしやだなぁ
せめて住所氏名確認でしょ。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:12 ID:nW0FRU17
- >>130
接客仕事した事あるの??
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:16 ID:6TO/G0Mo
- >132
仕事自体したことないと思われ。
- 134 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/29 15:19 ID:uQsQSQkr
- >>130
飲食店、店員とかを見下して居られますか?
私の店ではなるべく、お客様に気持ち良く過ごしていただけるように
日々努力しておりますが、中には、こんな・・・(以下略
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:25 ID:9YpOZnlZ
- >>130
ああ、DQN客の見本だ(ワラ
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:35 ID:5QFuxTX6
- 先日本屋の理工学書売り場にて。
客「ヒトムルの本探してんだけど、無い?」
レジ「ヒトムル? 恐れ入りますが分野は何になりますでしょうか」
客「ヒトムルはヒトムルだよ。有名だろおっ、勉強不足だっ!!!」
切れてレジをガンガン蹴る客。ざわつく周囲。
友人といた私は「ヒトムルってなんだろね?」と遠巻きに見ていた。
もしや・・・英語の本か?と思ったらしいレジの子が、
「お客様、ヒトムルの綴りをこちらに書いていただけますか?
あ、エイチティーエムエルですね。そちらの棚に固まってございます(笑顔)」
周囲の爆笑&失笑。
「さ、最近はそう読むのかっ(赤面&そそくさと移動)」
困ったオヤジだ。
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:38 ID:SXKgowb9
- >136
ワラタ。ヒトムル(・∀・)イイ!
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:39 ID:bXugpZNJ
- >136
その本屋の店員さんカコ(・∀・)イイ!!
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:44 ID:iA23UL/y
- >136
ワラタ。←アイトリプルイー いちさんきゅうよんが読めなかったヤツ。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:50 ID:VrxfHtiz
- >>130
あなた、間違った躾をされましたね。
それと、いわゆる「高級店」にも行った事無いですよね?
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:53 ID:YTvO/ADY
- このスレ読んで店入るとき気をつけることにしよう。
オヤジはこんなばっかり見てるからな(反省
http://www.anystyle.jp/gendai/
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 15:57 ID:MWdVc/16
- >>136
最後までヒトムルで通させてあげればよかったのに
そのお客さん恥ずかしくてもう来ないよ。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:49 ID:heEYaICO
- レジ蹴るような輩には来て欲しくないよ
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 17:08 ID:5QFuxTX6
- >>142
私じゃないしw レジ乗せてる台を何度も何度も蹴りまくるオヤジ、
しかも女性バイトの女の子に居丈高に振舞うオヤジなんて
来なくていいと思うし(男性客が何人も止めに入るタイミング見計らってた)、
ここで間違いに気づいたことでこれからは独り善がりを
押し付けなくなるんじゃない?
最期までヒトムルで通したら、「ほら見ろ、この勉強不足が」って
今後余計とんでもお客になるよ。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 17:22 ID:pHCV7BNn
- >>144
一生ヒトムルで恥を掻き続ける方がタノシイ
- 146 : :02/08/29 17:41 ID:bnvuxLyn
- >>131
住所氏名なんていくらでも嘘つけるじゃん。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:38 ID:9YBsR/Y+
- >146
免許証の住所氏名を確認したらいいんじゃない?
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 19:56 ID:pmaUIFrw
- 何でも「ハイ、ハイ」ってお客の機嫌ばっかりとってる
大手のFFやFRも(なんかクルマ用語みたい)も責任あるよ。
いまや、お客自身が「これだけのサービス(無理)をさせても当たり前」
って勝手に決め付けてるんだもの。
極々たま〜にだけど「お前らそれくらいやるの常識だろ?」と
どう考えても無理なことを押し付けるお客様がいる。
その「常識」とやらがある店に行ってくれ。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:14 ID:GOnelpau
- >148
コンビニのバイトやってたときよく来たよ。
「〜〜常識だろ!?」っていう客。
そしたら後ろに並んでた893なお客さんが、そいつに向かって、
「初めて聞いたなぁ、そんな常識」
と言った。そしたらそいつは悲鳴をあげて逃げてった。
要するに、そういうことを言う奴は、こっちが弱い立場だと思ってそういうこと
言ってるんだよね。恐い顔をしていたり、勤め先の上司なんかには絶対逆らわない
んだぜ。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:39 ID:Bc73/lFA
- 私の友達が店に対していっつも横柄。
ちょっと待たされたくらいでぶーぶーいう。
一度ネイルスクールの卒業間近の生徒たちによるアートを1000円で
やってくれる、というサービスを受けたときも激安価格なのに
ものすごーく文句ばかり言って、一緒にいた私まで恥ずかしくなった。
あるとき思い切って諌めたら、「お金払ってるんだから、私の望む
サービスを提供して当然よ」と言い放ったのでそれ以来距離をおくようにした。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:41 ID:GO6DbRWu
- >>150
その友達には、「払ったお金に見合ったサービス」という概念はないんだろうねー。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:41 ID:jYt8ls83
- >>149
「常識だろ?!」て言ったら
「すみません」と言うと思ってるし、こっちは誠意のつもりで
やはり実際に謝ることが多い。
お客様には勝っちゃいけないからね、絶対。
だからさっきの話の他のお客さん(第三者)に言ってもらうと助かるね。
- 153 : :02/08/29 20:45 ID:eXL/0VDD
- >>150
そいつはきっとタダでも文句言う。
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 20:50 ID:AhwCcww/
- お客様に謝ることができるのって絶対大事ですよ。
注文しても全然料理が出てこなくて、他のベテランぽい店員に告げると「ああ、そうなんですか・・」と言われて
しばらく待っても来なかった。アルバイトっぽい若い女の子に言ったら泣きそうに謝ってたけど、
後ろでさっきのベテランおばさんが若い女の子に「そんなのいいのよ」みたいな指示をしていた。
接客業って何なのかわかんなくなってしまった。
こちらはお金を払っているけど、「お店にお願いして料理を作っていただいてる」のかなー?
ちなみに有名なチェーンなので、お店の広告を見るたびに思い出してがっかりします。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:02 ID:NfkMsb64
- >>154
そうですね。
店側が謝ることで(お客様に落ち度はあったとしても)
お客様の気が晴れる部分って大きいし。
私もトラブルがあると面倒なのでとりあえず謝る、むしろすすんで謝りに行く。
すると向こうは9割が「いえいえ、たいした事じゃないんだよ」って感じ。
一番の問題はバイトのコが叱られるのを恐れて私(責任者)に伝えないこと。
後からノコノコ謝りに行く感じになると完全にムッとしてる。
- 156 :150:02/08/29 21:09 ID:Bc73/lFA
- >>151 >>152
ちなみにその子は普通のお店でちょっとでもサービスが悪いと
「ま、この値段じゃ所詮この程度のサービスよね」とはき捨てるように言う。
その程度の値段しか払えない自分にふさわしいサービスだって認識はないみたい。
私がある有名高級レストランのスタッフ(といってもかなり上の人)と
知り合いなのでそのレストランに行ったときにいろいろとサービスしてもらったら
「ふーん、でも、知り合いにだけサービスするなんて感じ悪い。
評価さがっちゃった」とも言ってた。
その後「ねーねー、○○ってレストランに今度行くんだけど超人気で
予約とれないんだよね。あなたのコネでなんとかならない?」と言ってきた。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:09 ID:HEdOJCQP
- お客様。普段の居丈高な態度を今日はやめてみて下さい。
あなたが受けているサービスの何倍もの良質なサービスを
受ける事ができます。
次の日は従業員を労る態度を取ってみて下さい。
更に上のサービスを受けられます。
ま、それなりの客はそれなりのサービスしか受ける事が
できないってこった。
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:11 ID:N3AfbTet
- お客さんに謝ることができるのは大事なのは分かる。
店としての業務は当然こなすべきであるのは同意。
しかし、オレの実感では
「サービスは当たり前ではない」
ということだ。
ここでは業務とサービスは別と考えてほしい。
サービスとはあくまでもサービス。
一般業務ではない!
このサービスを当たり前と思っているヤツがかなり多い。
これから店へ行った時、何が一般業務で何がサービスか?
客側も改めて考えて行動する必要はいると思う。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:14 ID:GOnelpau
- >>152
うん。凄い助かった。
>157
最後の二行が(;´д`)
こういうスレで出てくるお客は、自分で自分のイライラを促進させてしまってる
部分もあると思う。
ヒトムルの人だって、よく調べなかった(適性がないとも言えるかもしれないけど)
却って自分にとって損なことになっちゃうことだって、けして少ないとは
いえないし。
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:18 ID:GOnelpau
- >159
うわあ変な文章。訂正。
ヒトムルの人だって、よく調べなかった(適性〜〜)のに、態度が態度だし、間違え
てしまってるから、恥かいちゃったし。
が正解。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:18 ID:J5lPgFzg
- コンビニで、客が居るのに店に立ち寄った友達と
世間話をしているバイトを見ると、
経営者のやる気のなさを感じる。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:34 ID:NfkMsb64
- >>161
気持ちは判ります。
でも「多少」だったらだけどそこそこは許してあげてもいいかな、と。
ただし業務に支障をきたす場合は論外です。
友達なのに、無視したりするのもなんかおかしいと思います。
私も友人や常連客なんかには1〜2分の世間話はしますよ。(正しいとは言いません)
>>157 >>158
偉そうに振舞えば振舞うほど、自分に気をつかってくれると
思ってる恐ろしく勘違いなお客様がいるからね。
あなた方のおっしゃるとおりです。
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:02 ID:4TILDSnF
- 飲食店でバイトしてた時のお客さん、ウェイトレスを呼ぶのに
テーブルを叩いて音を立てたり、舌を鳴らしたりして呼ぶのがいた。
「来るのが遅い!」と言われたので
「呼び出しのボタンを押してくださればすぐに参ります」と答えた。
そしたら「こんなのは犬を呼んでるみたいで好きじゃない」だと。
舌打ちで呼ぶのは人扱いしてるってことか、こら。
- 164 :163:02/08/30 01:04 ID:4TILDSnF
- 舌打ちっていうのは、舌を丸めて舌先を上あごにくっつけ、
舌を弾くようにして音を出すやつです。「チッ」とかの舌打ちじゃない方。
音は「ロッ」とか「ポン」に近い気がする……(w
どっちにせよ気分悪いけど。
- 165 :128:02/08/30 02:53 ID:dTTBG86u
- あのときは、私もレジにあまり関わることのないポジションだったし
あまり詳しい話は聞いてないから
結局どうなったかまではわからないけど・・・
とりあえずお客さん酔ってたし、口先だけでは駄目だと上が判断したのだろうね
でも、現金は持ち歩いてくれ・・・
免許証コピーについては、私も是非を決めかねますが・・・
会計直前にお金がないことがわかるって言うのも・・・
なんだかなぁ・・・と思ったんですよ。
ところで、「謝る」という行為ですが
ここはとっさに謝ってはいけない、という場合があったりしますよね・・・
それ以外は、謝るべきなんですけどね
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:08 ID:Np/HTxQA
- すし屋だけどあなごとたまご、びんとろとねぎとろが聞き取りづらく
復唱しても間違ってしまいます。そんなときは即謝ります。
とっさに謝ってはいけない場合ってなんだろう。
やっぱりお客様が明らかに勘違いされている場合だろうか。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:10 ID:gDTgEsBc
- 子供の頃家族でファミレス行くといつも親父は
ウエイトレスを「おねえちゃん」って呼んでた、
一緒に居るのが恥ずかしかったよ。
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:12 ID:gDTgEsBc
- >>166
間違えて造ったお寿司はサービスでつか?
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:20 ID:Np/HTxQA
- >168
手渡す瞬間にお客さんが「違うよ」という場合がほとんどなので
そのままレーンに流します。箸つけちゃった場合はどうなんだろう。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:38 ID:4Y8q4lya
- お客様、接客業、とは少しズレてしまうかもしれないが・・
私は小さいクリニックに勤めています。
受付の声がこちらにまで聞こえてくるので、患者さまの豹変ぶりが
ちょっとこわいです。
先生に対しては、すごく礼儀正しくて、言葉遣いも丁寧なのに、受付
の女の子には「早くしろよー。何時間待たせるんだこらー」みたいな
態度の男性、多いです。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:41 ID:zjIBBX3k
- そういうエラそうな男性って、会社では部長・課長から社長だったり
するんですよね。そこでオレが言いたいのは、
「会社から一歩外へ出たら、ただのオッサンである」
会社の中だけの地位をどこまで引きずっているんだよ!
こういう怒りを感じた人、きっと多いと思う。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:49 ID:Qw3HKYrr
- >>171 あんたに賛成!いるよ、そーゆーヤシ。何度も遭遇して気分ワリィったらないよな。
昨日乗った特急の隣に座ったヤシが特にそうだった。
座席の間の肘掛けがたたんであったんだけど、そいつ座るなり人に向かって「肘掛けおろせ」だと。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:05 ID:dTTBG86u
- >166
たかりの可能性があるとき・・・かな
マニュアルにあるんだよ、うちのバイト先。
「家に帰ってから子供が具合悪くなった」という電話があったとき
が、例としてあったが。
そうそう、釣り銭詐欺に遭った人居ますか?
あんな小銭だまし取って何がいいんだと思うんですがね
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 05:30 ID:b/M0nQ0L
- 某うどんやでバイトしていたとき、座敷を利用した赤ちゃん含む家族連れの会計後に
片付けに行くと、テーブルの下から使用済み神オムツ…。
他の客のことも考えられんのかヴォケ。
トイレにもごみ箱はあるし、店員にも言ってくれれば何とかするのに…。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 08:11 ID:IwAXnduw
- うかつに「申し訳ございません」と言ったら揚げ足を取られて
頭に乗る客もいるからね。(「さっきお前は「すいません」と言った。
お前が悪いと認めたから俺の言う事は正しい」)
事情を聞いて謝る様になったよ。
客先からクレームがついて上司と一緒に謝りに行った時に
その上司は一言も謝罪の言葉を言わずに和解してしまった時がある。
テクニックを見せてもらった。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:06 ID:Vn5elNT9
- 通勤途中、コンビニで買い物をしたとき、
急いでたからお釣りとレシートもらった後、レシートの
確認をせず、すぐに店を出た。
で、会社についてレシートを見たら、買っていない商品が
記録されてた…。
たかが何百円…こっちもすぐに間違いに気付かなかったから
返金は諦めよう、でも間違いは間違い、というのを伝えたくて
そのコンビニに電話して、
『こういうことがありましたので、今後気を付けてください。』
と言ったら、女性店員が
『そんなことでしたらそちら様のお名前と電話番号を教えてください!
そうじゃないと返金もできませんからっ!!』
と威圧的に言うのでびっくりした。
すみませんの一言はついに聞けず。
この店員も揚げ足とられた経験があるんだろうな。
だけど175みたいに、事情や客の口調とかで揚げ足取りか
そうでないかの区別くらいはして欲しいな…と思った。
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:18 ID:njRaNLL9
- >>で、会社についてレシートを見たら、買っていない商品が
記録されてた…。
はぁ、わたしよくやっちゃうんだよね。。
お客さんが買っていない商品を、レジうちのときに間違って売っちゃうの。
ごめんよう。ちゃんと気づいた時点でb謝罪って返金しています 。
たいてのお客さんは「いいのよ」って言ってくれるけど
中にはブチギレル人も。。たしかに私が100%悪いんだけどさ。。
怖いよー。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:23 ID:rOnZzz+/
- >>177
ちょっと質問。今時は商品のバーコードを読みとり機に当てて入力するわけでしょ?
どうやったら買ってもいないモノを入力できるの?
煽りでもなんでもなくて、純粋な疑問。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:28 ID:JW+TVFYR
- >>173
つり銭ごまかされたことありますよー。
私も確かめが不十分で悪かったのですが。
お客のオバサンが1万円で買い物をして数千円のおつりを返したら
「あら!千円たりないわよ」とオバサンがおつりのお札を見せてきた。
確かに一枚足りなかったのでホイと渡してしまったのですが
その直後に清算したら千円が一枚足りなかった。
やられたーと思いましたね。
自分の失敗なので千円自腹かな、と思って店長に話したら
「仕方ないよ」と許してくれたのが不幸中の幸いでした。
- 180 :176:02/08/30 10:39 ID:k9zlRQQg
- >178
うん、私も純粋に疑問に思った。
買ってもいないパンとジュースが
記録されてたから『?』でした。
>>177ぜひ教えてください。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:46 ID:44gkFuH7
- >>173
あります、あります。つり銭詐欺。
60代くらいの初老の紳士でした。一万円を出してきたので
お釣りの9550円を渡したところ、「小銭があった」と言いながら
小銭をトレーの上にぶちまいた。「悪いけど数えて」と言われたので
十円玉やら五円玉しかない小銭を必死で数えた。
数えている途中に、お釣りの9550円は返してくれたが、
小銭を数えるのと、清算するお客様が後ろに並び始めたのとで焦って、
お釣りをマトモに確認しなかった。
やっとこさ数え終え、紳士に「有難うございました〜」などと言いながら
並んでいたお客様の清算も終えて、紳士が返した札を確認すると
4550円しかない・・・・。5000円取られました。
店長に言うと、「あ、俺もやられたことがある」
お釣りをすぐに確認しなかった私もボケだが、被害にあってたらなら
「こういうつり銭詐欺がいる」くらい教えてくれ、店長。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:04 ID:LmuiwOj9
- 回転寿司のお店で、食べ終わった寿司の皿をごそごそとバッグに詰め込んでいるおばちゃんがいた。
すごく手際がよかったので、慣れてる(?)人なのかもしれない。
でも店員さんに見つかって、「ちょっとこちらへ…」と連れて行かれてしまった。
身なりのきちんとした女性だったのでびっくりしたよー。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:09 ID:QSGSbllG
- >>176 >>178
コンビニ店員なので、>>177の替わりに。
買ってもいないものがレシートに記録されてるってことですが、
それは前の客が買ったものだと思います。
1品だけお金をちょうど渡される場合など、お客さんと話などをしてると、
受け取った金額をレジに打ち忘れがち(客層キー・清算キーを打ち忘れがち)なんですよね。
で、その後に来たお客さんにその分が加算されてしまう、と。
コンビニバイトならけっこうやりがちなミスです。
その場でレシートを確認して言ってくれるお客さんはありがたいです。
(怒る人もまずいないですね。)
でも、コンビニで働いてると、
世の中にどれだけ恥知らずな人間が多いか思い知らされます・・・
- 184 :176:02/08/30 12:32 ID:+Ajk3qWQ
- ありがとう>>183
謎が解けたよ。でもコンビニバイトの人も
気を付けて欲しいと思う。
けっこうやりがちなミス、といわれると
今後、レジ係の人に対してなにかと不信感持ちそうで。
やっぱお互い穏便にやっていきたいし。
- 185 :183:02/08/30 12:56 ID:QSGSbllG
- いや、そのとおりだと思います。
たいてい常連さんに話し掛けられたりして油断してるとやってしまうんですよね。
忙しいときは大丈夫なんですが。
気をつけます。
あ、「やりがち」だからって開き直ってるわけじゃありませんよ。
- 186 :176:02/08/30 13:08 ID:+WNjhTbq
- >>183=185
あっ!ごめんなさい。開き直りとは思いません!
こっちこそスレ違いなことで長々書いてしまって
すみませんでした。
じゃぁ、ご無体な客の話をひとつ。
私の前にいた客なんですが、店員にお金を渡すとき、
投げるようにジャリーンって台の上に放っていました。
これは私が店員だったら腹立つなぁと思った。
こういうことする客ってたいがい中年男性。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:15 ID:mT79XlV5
- いますね。お金投げるオヤジ。
むかつくんですが何も出来ない。
そんなんでストレス解消してるのか、人としてマナーが
なってないのか・・・。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:26 ID:JW+TVFYR
- 職業で人を見てるというのだろうか、
レジなんかやってる人は見下して当然、のような態度をとるのが
近くの進学校に通うお嬢さんたちだった。
店員たちをからかって遊んでいた感じだった。
- 189 :183:02/08/30 13:52 ID:QSGSbllG
- >>176
いえいえ。大丈夫ですよ。
小銭、お札問わずお金を投げるのはだいたい20〜40代のサラリーマンですね。
会社内で鬱屈してしまって、こういうとこで人を見下すしか出来ないのかと思ってしまう。
無礼なのはもっと年配の人の方が男女問わず確率高いですけどね。
職業貴賎というか、明らかにコンビニ店員を見下したり、
自分は客だからと何でも許されるように思ってる人は多いですね。
そういう人たちに限って店員の通ってる大学名を知って態度が豹変したり。
コンビニ板見ると、こんな人たちに対する不満が膨大な量・・・
ちょっとグチみたいになったのでsage。
- 190 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/30 14:16 ID:YZeTF4I6
- >>175
>上司は一言も謝罪の言葉を言わずに和解してしまった
どうやって和解できたのでしょうか?
今後の参考のため御教授ください。
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:08 ID:Q1KLQHqu
- >買っていない商品
タバコや新聞など、単品もしくは2、3品での買い物に多いですね。
私は、買ったものの大体の値段を計算しつつ商品をカゴに入れてます。50円単位くらいでおおまかに。
清算時にあきらかに金額が異なってる時(500円くらいの買い物で800円とか)はレシート確認。
この方法でこの半年で5回くらいのレジ打ちミスを未然に防ぐことができました。
清算直後に言うから、問題も起こったことないでつ。
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:12 ID:MnG9HyDQ
- >191
もういいって、その話は。
- 193 :175:02/08/30 15:21 ID:IwAXnduw
- サービス業とは言え、190さんとは違い一見さん相手の商売では
ないので参考になるかはわかりませんが。
まず世間話から入って、相手の言い分を聞いて、
相手の落ち度(ほんの少しだけあった)を反論して理解してもらって
最後には笑いながら「今後ともよろしく」と。その間3時間程。
ニュアンスは表現できないので、全然参考にならんな。
「和やかに」、「相手の言いたい事は言わせる」、「落ち着いてゆっくり話す」、
「すいません」ではなく「そうですね」。かなあポイントは。
一番の重要事項は「貫禄」かな。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:32 ID:VFcXjqGo
- 3時間ですか、耐え切れません
- 195 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/30 15:45 ID:YZeTF4I6
- >>193
早速のレス、サンクスです。
業種は違っても参考になります。
>「和やかに」、「相手の言いたい事は言わせる」、「落ち着いてゆっくり話す」、
「すいません」ではなく「そうですね」。
「和やかに」
これが中々出来ないんだよね、トラブってる時ってこっちもイライラして
頭に血が上って・・・
最後の「貫禄」これは、お腹に有るだけだし(藁
- 196 :ドキュソ店主キラ-:02/08/30 17:12 ID:DBA+hUH5
- 取り敢えずクレ-ム付いたのなら頭下げろよ!
サ-ビス業だとか言いながら、謝らないなんて客を客とも思っていない奴らばかりだな!
頭、地面に擦り付けてでも誠意を示せよ。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:14 ID:/ppuUvHZ
- >>193
その程度じゃ釣れない
- 198 :197:02/08/30 17:15 ID:/ppuUvHZ
- まちがえまひた。>>196です。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:43 ID:oIys29FG
- >196を読んでふと思い出した。
昔コンビニに入ろうとしたら入り口の外でいかにもチンピラのまま中年になった風な
オヤジがレジの若い女の子に散々凄んで説教垂れてた。アイスを買った時のその
店員の『いらっしゃいませ』の言い方が気に食わなかったらしい。
棒アイスをその場で食べながら「お前何習ったんだ?あ?客が来たら何て言うべきなん
だよ、言ってみろ!!」と、その場で何回も「声が小さい!」とか言って何べんも言わせてる
の。傍からどう見ても憂さ晴らしに女の子を苛めてるようにしか見えなかったよ。
そのオヤジが去った後店内に戻ってきて、気丈に接客続けてた店員の子の方がよっぽど
人間できてたよ。(別に『いらっしゃいませ』の言い方も悪くなかったし)
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:01 ID:s95sOXqs
- お客様、そんな!200です。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:54 ID:NJpQKSg0
- 200げ・・・201です。
↑の方、御無体な!
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:21 ID:K4EfPbgt
- 正式な接客業ではないけど、バザーの売り子をしていた時、
おじさんが来てまず一言
「お前はいくらだ?」と言われ
「は?」と聞き返すと
「だからお前はいくらだって聞いてんだよ!」
と言われた。
「すみませんが売り物じゃないんで〜・・」と首を曲げて言ってみたら、
一緒に来た奥様やお母様(?)に
「おい、このねえちゃんいくらだって聞いたら売り物じゃないってよ」
と笑ってた。家族でそんな会話をするなんて!とびっくりした。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:23 ID:ncvH7939
- ココ見ると、世の中、いろんなDQNなお客様がいるもんだと思いました。
カキコ見てるとうちの店のお客様はかわいいもんだ…。
一番腹が立ったお客様はカップルで来てた若い男性。
オーダー取るのが少し遅れたのが気に入らないらしくコップを
テーブルからぶちまけて出ていった。(女は申し訳なさそうに帰って行った)
10分後、あとから見ると出入り口にうちの年配のパートさんが大事に育ててあった
スミレの花壇がメチャクチャになっていた。多分さっきの男…。
翌朝のパートさんの顔見られなかったよ…。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:44 ID:VW/Q1N/2
- もと、ヨドバシカメラ店員(PCカテゴリ)です。
ある年の瀬の事、営業中に年配の方に質問されました
「あのぅー 、確か年賀状ソフトで
筆おろしって言うソフトがあったと思うんだが・・・」
筆おろし・・・・筆おろし・・・・・私でよければ・・・
と頭でよからぬことを思ったけど、
必死で笑いをこらえながら、真顔でPCソフトコーナに御案内しました
わたしも成長したなーって感じました
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:50 ID:DBA+hUH5
- なんで、客に対して苦情ばかり出るかな?
店を経営したり勤めているのなら、良い客だけでなく悪い客も来るのは当たり前!
客とは対等ではない!あくまでお客様だ。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:50 ID:EjOCuXjB
- >>204
ワラt。
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:54 ID:WgdEQ3qg
- >205
それが、対等なんですよ。
法律に明記されてますよ。(商法だったかな?)
疑うのなら法律板で質問してくだされ。
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:56 ID:cttmZ3ia
- >>205
またお前か!
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:59 ID:W3aBaI7g
- >>205
そういうスレだから仕方が無い。逆バージョンも他であるでしょ、きっと。
苦情が出るって言ってもほとんどは店側の内側で言ってるだけ。
苦情を言うのは圧倒的にお客様側からが多い。たぶん100%に近い。
(当たり前だ)
もし、あなたが接客業を長年やっててそう言うのであれば
あなたは人間が出来てる。尊敬します。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:17 ID:I8C4hhpf
- そうそう、イヤなお客さんが目立つけど、
たまにイイお客さんにであうと、また来店してくださいよ〜たのんます
スタンプカード、多めに押しちゃおうかな て思っちゃう(押さないけど
一見ドキュのガングロコギャルでもすごくイイ子がいる
商品を丁寧に扱うし、レシが終わればありがとう(ニコ って言ってくれるし。
「常連扱い」はしていないけど、来店してくれるたびに
あ、またきてくれたー!今日、新しい商品入ってきたンだけど、気付いてくれるかな〜?
とかおもってまス
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:55 ID:a52ZgojF
- バーガー59円のお店に勤務してたときのお話。
女子高校生二人がシェイク一つを注文。テーブルについてわいわいやって、
暫くして出て行ったので、テーブルを拭くために行ってみたら……
*シェイクの紙コップがボロボロに破られている
*当然、少し残っていた中身もぶちまけられている
*テーブル備え付けのペーパーナプキン数十枚も破られている
これらすべてがテーブル、ソファー、床に散乱しておりました・゚・(ノД`)・゚・
発つ鳥後を濁さずという言葉は一体どこへ……
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 00:59 ID:QGqKDnaT
- 黙って掃除してろ!プ
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:03 ID:0AWUElzU
- >>212
ドキドキしてる?
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:08 ID:BFFSJpn+
- >>205が接客業の立場で言っているのか客の立場で言っているのかで
だいぶ印象が違う。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 01:30 ID:7KYEFpEB
- >>204
・・・・・・ヨドバシに限らず、家電量販店の店員って皆疲れ切った顔してるよね。
40過ぎれば肩叩かれるし・・・。御疲れ様って言いたいです。
- 216 : :02/08/31 04:56 ID:ITJWdA1/
- 客に対する苦情を述べるスレで何言ってんだか。
質問スレで「どうして質問とその答しか出ないかな?」というのと同じ。
(例えば)相撲板で「どうして相撲の話しか出ないかな?」というのと同じ。
分かってまつか?
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 07:31 ID:05Bas03u
- 晒し揚げぇ!
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 09:12 ID:RKL/RBXh
- 同業他社が客として訪れて暴れるってケースもあるんじゃなかろうか。
漏れ、PCショップの店員なんだけど、
他店で安いPCがあったんで、プライベートで使う奴を買いに行ったとき
店員さんを呼んで、色々聞いてみるのが妙に気分良かった。
(もちろん、自分がショップ店員だっていうのは言わない。)
あまり我侭は言わないようにしたつもりだけど(特売品だったし)
冷静に思い出してみると、妙にハイテンションになってかもしれんなぁ。
あ、もちろん205は逝ってよし。
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:32 ID:fsHRVPPC
- >>205は40代後半、冴えない人生を送っていた。
営業先で怒鳴られてしおしおと会社の隅の席に着く。
薄暗く汚い家に帰って冷蔵庫を漁るが碌に食べるものもなく、妻もない。
戸棚の隅のカップラーメンを見つけ啜って腹を壊す。
なんてこった、賞味期限2年前だ。
嫌だ。もうこんな人生嫌だ。小学生の頃は学級委員に立候補したこともある。
輝かしい人生を歩むべき存在なんだ、俺は! あの栄光をもう一度・・・!
街に出よう。街に出てナンパしよう。今からでいい、青春を取り戻すんだ。
獲物を探す>>205、しかし声を掛けても>>205に宗教の勧誘かの様に
10代後半の女の子は無言で去る。目に涙が滲む。俺の居場所はないのか・・・。
そんな>>205の目に喫茶店のガラス越しに可愛いウエイトレスの姿が映った。
>>205の脳裏に一つの言葉が浮かんだのだ。
お客様は神様だ。
舌なめずりをすると>>205は店に足を踏み入れた。
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 11:05 ID:+3thr2N4
- 銀行に逝くとよく思うのだが、
受付に振込み用紙を出すと、いいかげん待たされる。
コンビニに振込み用紙を出すとすぐにやってくれる。
銀行はもったいぶってるのか。
- 221 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/31 14:21 ID:wycVxPXA
- >>205
この方は一体何を言いたいのか、分からないんですが???
もしかして、故南晴夫さんのファン?(藁
今日のうちの店のお客様
600円の単品一つ注文して2時間半粘着。
8席しかない当店では死活問題です。(お昼時に)
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:34 ID:kmkypQ0k
- >>205もそうだけど、こんな考え持った輩って多いよね、実際に。
私はサービス業の経営者だけど、従業員の募集をしても
応募してくる人ですら「働いてやってる」「いってやるか」って感じの人
多いもんね。 だいたい最初の電話対応で判る場合は
電話の時点で別の理由でやんわりお断りしますけど。
経営者と従業員、お店とお客様、同じスタンスでいるのが一番だと思いますね。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:50 ID:u/FJGGeX
- 客だからなにしたって大丈夫みたいな感じの人や
横柄で威張っている人は確かに多いですね。
私はレストランのバイトですが、自分に非がないのに
威張った態度とか見下した態度とられると、それに対しての
怒りがなんとなく顔に出てしまったり、
一日ずっと引きずってしまうこともあったりします。
逆に帰り際に一言「おいしかったよ。」と声をかけられたり
子供さんが大きな声で「ごちそうさま!」といってくれると
とてもうれしく、例え疲れてても「このバイトやってて良かった」
と思えます。
- 224 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/08/31 14:53 ID:wycVxPXA
- >>223
>帰り際に一言「おいしかったよ。」と声をかけられたり
子供さんが大きな声で「ごちそうさま!」といってくれると
とてもうれしく
そうですね、この気持ちさえ頂けたら満足ですね。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 14:58 ID:lgFgeJFb
- 某オサレなカフェでバイトしてたとき遭遇したこと。
夕方の忙しい時間帯(客が席待ちして入り口にずらーっと並んでる状態)に
白人カップルが勝手にスタスタと店内に入ってきて、テラスに出ていった。
「あれ?誰も案内してないのに?」と不審に思い
英語のわかる店長に話を聞きにいってもらった。
帰ってきた店長が言うには
「綺麗な夕日の見えるテラスでキスしたかったんだってサ」
テラスも勿論混んでてお客さんすし詰め状態だったんだけどね。
そのカップルはキスしたら、店員ににこやかな笑顔をふりまきながら
出てゆきました。
つかお茶しろよ。
外人ってナル……。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:04 ID:1xjUonK6
- >>225
その環境もモノと同じようなもんだから一銭も支払わず
キスして出て行くのは万引きと一緒。
でも横柄な態度じゃなくにこやかなら一回ぐらいは許すね。
それだけ、お店を評価してくれたともとれるし…。
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:24 ID:qJuFnf+t
- >>225
ちょとワラタ。
観光気分だとそういう感じになるのかな…。
旅先での出来事と思えばそう腹も立たない…か?
お茶してくれればもっとよかったのに。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:37 ID:iX00JmAk
- ピンクレディー
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:02 ID:EQ0bBkWt
- 日本人特有の外人コンプレックス丸出し!
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:22 ID:648qhfDK
- >>229
外人コンプレックス ×
白人コンプレックス ○
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:12 ID:naohkofN
- 以前デパートの商品券売場にいたんだけど、変な客濃度が高かったな〜。
一例をあげると「商品券を割り引け」っておっさんがいた。
「申し訳ありません、商品券は割引はないんですよ〜」
「A(私がいた店と競合してるデパート)はサービスで割り引いたぞ!」
そう言えば割り引くとでも思ってんのかしらん。
つかさ、デパート同士ってわりと緊密な関係保ってて、
お互いのサービスとかDQN客情報とか、けっこう情報交換してるんだよね。
おっさんのこともさっそくA店にご注進しといたからね(w
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:29 ID:0GKPdBNW
- 『お客様は神様だろ!』っていうヤシが多いが、、、
ここに掻かれてるよーなヤツらは
『客ですらねーだろ!』
てのが多いと思う。
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:34 ID:jUDoM/Lt
- さんざん既出だけど「俺は客だろ?!」って言うやつに
限ってロクなのいない。
「お客様は神様だろ!」なんて言う人は完全に(以…
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 23:39 ID:uSYhFyL3
- 「ああっ、そ、そんなご無体な、、、」
「ふっふ、ヨイでわないか、ヨイでわないか」
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 00:11 ID:V/vKIRnF
- 今日はセクハラオヤジハケーンだったぞ
ラストオーダー後の会計してるとき、耳元で
「ちゅ」(ヲエ)なんてやりやがった
ホントにされないだけましか?・・・氏ねと思いますた・・・
それさえなければ楽しい酔っぱらいとにこやかにしていられたのだが。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 03:08 ID:H/Htb9CJ
- どんなにキレイに化粧をしても、スタイルが良くても
美しい洋服を着た女性でも、
レジでお金を投げるように渡す女はDQN。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 05:12 ID:ovqUB78d
- 漏れ、そういう女性客会ったことないわ。
どんな店?コンビニか?
- 238 :_:02/09/01 06:51 ID:5BYb0Tzc
- 俺は今普通の会社員やってて 客の立場になるんだが、
こういったクレーマーみたいなの見かけたら できるだけ近くをうろうろするようにしてる
側に立って、無言のプレッシャー与えて
「あ、すみません 邪魔でしたね」ってそそくさと立ち去るような感じに
客としてもDQNは迷惑だ。
- 239 :ー:02/09/01 14:00 ID:VtwVfsMo
- クリーニング店に勤務してます。
以前、明らかに自分で付けたであろうシミの事を、洗う前に確認の連絡
をしたら「おたくで付けたんだろ。」の一点張り。
後日。取りに来るなり
「服を弁償しろ。クリーニング代返せ。店までタクシーで来たからその分払え。」
ああ、こういうのが「お客様」の仮面をかぶったクズなんだと思いますた。
- 240 :長文ですが:02/09/01 15:02 ID:SDBGX08V
- パソコンメーカーの関連会社(修理受付)の事務をしております。
1ヶ月前に掛かってきた電話で、おばさんがパソコン買いたいからと
営業と話して、今日カタログ持ってきてくれるはずなのにまだ来ないと
お怒りの電話。
「わたしは別に、おたくから買わなくたっていいのよ」
「安いパソコンなんて今いくらでも売ってるんだから」
「アンタの会社の○○工場長さんは、私が勤めてるゴルフ場の会員なのよ」
「工場長さんの顔を立てて、お宅のパソコンを買おうと思ったのに、
対応悪過ぎで買う気がなくなったわ」
「そっちから工場長さんに電話して、おたくの会社が態度悪かったせいで、
せっかくのお話を流してしまってすいませんでしたって、謝っておいてね!」
と、言うだけ言って切った。私は深呼吸一つしてから、同じビルの、
各メーカー取り扱いの、パソコン販売店に電話した。
「すいません、そちら様のお客さんで、うちにクレームの間違い電話
かけてきた人が居るんですけど…」
事の次第は、おばさんから話を聞いた工場長が、営業に紹介→営業は地域
販売店A社に対応依頼→A社、ほったらかし→切れたおばさん、
工場長に問い合わせ、工場長は修理で工場に出入りしてるわが社が
請け負ったと思い、うちの番号をおばさんに教える→そして上の電話。
A社の担当員と、営業がおばはんちに連絡して誤解は解いたようだが、
ばばあからうちへのお詫びは何も無かった。
ちなみに、あんたが知りあいだと大威張りの工場長は、ただの下請け会社社員で
ですが何か? 職場の人は「そんな人にうちの製品買われたら、どんな壊し方
するか分からないから買ってくれなくてイイ」とクールでした。
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:17 ID:9F5VGZ24
- お金払っていく時に感謝の気持ちで
「ありがとう」と言うか何も言わずに出て行くのか
でその人の人生ってだいぶ違ってくると思う。
お店の対応にもよりますけどね
(別に言えってるわけじゃありません。それはお客様の自由ですから)
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:36 ID:zMAYVx/o
- >>241
客が言うの?
何で?
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:42 ID:+wNZWWji
- >242
え?言わないの?
私は(周りの人も)たいてい買い物したら店の人に「ありがとう」って言う。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:12 ID:oLOexWih
- >>そのオヤジが去った後店内に戻ってきて、気丈に接客続けてた店員の子の方がよっぽど
人間できてたよ。(別に『いらっしゃいませ』の言い方も悪くなかったし)
ほんとだねー。そんなことされたら 泣いちゃう女の子とかいそうだねぇ。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:13 ID:SWJE9DWk
- あろがとうは言わないけど商品を受け取るときは会釈するなー。
あと食べ物屋は「ごちそうさま」って言う。
でも言うのも言わないのも自由だよね。
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:19 ID:oLOexWih
- >>243
私も言う。レジ打ってくれた人に「ありがと」とか「どうも」とか。
やっぱりその一言でだいぶ違うよね。
(レジうってる側とすれば。)
わたしも接客のバイトしてるからつくづく思う。
モチロン「言う言わない」は、お客様の自由ってのが前提だけどさ。
うちの店は お客様が子供連れだったときに、オマケみたいなおもちゃを
子供にあげるんだけど、 「はいどうぞー。」って子供に渡したときに
「ホラ、ありがと言わないとだめでしょー。」とか言うお母さんを見ると、
すごく嬉しくなる。
この子はキチンとお礼が言える子に育つんだろうなーっていつも思ってる。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:19 ID:fneSwScq
- 漏れは子どものとき、外食して
店員さんに「ごちそうさま」って言ったら
親が「そんなのは言わなくていいの。あの人は持ってくるだけなんだから」
って言ったので子供心に「この親逝ってよし」気分だったな。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:22 ID:sicIZkT7
- >247
親の影響を受けなかったのって、すごいね。
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:25 ID:JThzTVrn
- >>247
そういうことを子供に言ってしまえる親ってなんかなァ
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:28 ID:p7ZIbUXF
- 外食しても「ごちそうさま」って言うよ。
作ってくれた店に感謝もあるけど、
食べ物そのものに対する感謝も大切ですよ。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:35 ID:aXaRN2+Q
- 247で思い出した。
知り合いの料理人が、「作ったの俺なのに、厨房に居ると
ごちそうさま言ってもらえないのがさびしい」とか言ってたんで、
外食した時、なるべく厨房に向かって「ごちそうさま」と言うようにしてまつ。
もちろん、フロアの人にも言いますが。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:35 ID:tlKDoZyU
- わたしもいつも言うけど、考えるとあんまり感謝の気持ちで言ってないな。
コミニュケーションかな。
- 253 :247:02/09/01 22:37 ID:fneSwScq
- >>248
漏れもけっこうきかん気だったんで
店出るとき厨房に顔出して「ごちそうさまです」言ったよ。ちとドキュ?
>>249
かなり節々でも香ばしい親なので
高校出てすぐ家を出ました。あまり近づかないようにしてます。
>>250
そうそう、漏れ食いしん坊なので感謝の意味込めて
外でも「いただきます」ってお祈りします。
「変な宗教?」って怪しまれたこともあるけど。。
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:54 ID:JThzTVrn
- >>253
いい人そうだね。好感持てマッスル。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:57 ID:eGkw02cp
- 出前を取ったあと、容器を洗って返すかどうかの違いと一緒だね。
別に洗わなくても間違いではないけど、洗ってある方が取りに行く方も気分がよいから。
ちょっとした善意が回りまわって自分に帰ってくると信じたい。甘いけどさ。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:58 ID:1oc9QCLA
- 情けは人の為ならず・・・だね。
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:15 ID:l3ER9zm2
- 猿も木から落ちる… だね
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:16 ID:n1Nc0oFZ
- お客様は王様です.
しかし,首を斬られた王様もいます.
名言だ.
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:23 ID:fKyTey6K
- 百聞は一見に敷かずってやつですね
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:31 ID:4B4bVp+i
- 「ありがとう」って言った方が
こっち(客側)もお店も気持ちがいい。
だから言うようにしてるよ。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:53 ID:TmFvc3ZR
- 私も飲食店でバイトしてたとき出会った
感じのいいお客さんの真似をすることにしてる。
だからかな?
店員さんで「やなやつ!」っていうのに当たったことがあまりない。
こっちが感じよくしてたら向こうも自然にニコニコしてくれるもんだよね。
そういうのって伝染するんだよ。
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 02:08 ID:8czdjq2c
- 厨房ってのはお客様不可侵な領域じゃないかな。。。
店側としては見られたくない所もあるんじゃないかな。
その心がけは素晴らしいことだと思うけど、相手側の事情というか、
都合も察して差し上げると良いかもしれないです。
大衆食堂みたいなかんじの、気安い雰囲気なら良いかもしれないね。
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 09:56 ID:pkECZDGT
- 前夫。
引越しの時に、電気会社に引越しの手続きの電話をかけた。
一応常識的な範囲の丁寧な言葉を使ったつもり。
最後に「お願いします、ありがとうございます」といって電話を切った。
すると元夫
「こっちは客なんだからそんな丁寧な言葉なんて使う必要ねえんだよ!」
いろいろあり、その半年ほど後に離婚しましたが、
ありゃ今考えてもドキュだ。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:23 ID:FGeihsEk
- >>263 離婚して正解。そういうDQNはコンビニでも何かと
文句をつけてくる。飲食店でも。
「俺は客だから偉いんだ」
↑DQNの考え方
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:24 ID:g4SphJBX
- >>246
似たようなパターンで、お母さんが子供に
「レジのおばちゃんにアリガトウっていいなさい」って言ったんだが
レジに入っていたのは当時17歳の私。
心中複雑。
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:30 ID:iSvKDPSX
- 関西の人は買い物した時ありがとうと言う人がいるけど
関東では言わないと聞いた。他の地方ではどうだか知らない。
私は言います。お釣りもらった時に「ありがとう」。
お金の受け渡しも会話じゃないですか。何にも言わないのって気持ち悪くて。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:36 ID:hcCWTLaV
- 俺も言いたいんだけど、なんか照れくさいんで「どーもー」としか言えない・・・
ああヘタレ。
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:44 ID:ARndnaxb
- 子供がお菓子を袋にいれないで店のテープ貼ってもらったときとかは
ありがとうって言わせるけど、自分はおつりもらったくらいじゃ言わない。
関東だから?それぐらいでお礼言ってる人もあんまり見たことない。
スーパーじゃなくて八百屋のおばちゃんとかのフレンドリーな感じ
の場所だったら言うかも。でもそもそも小売店が近所にないしな。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 10:44 ID:mnOAgxbf
- 「お世話様です」と言う私は…どうなんだろう。失礼かなあ。
レジ打ってもらったり、ものを尋ねたあととかつい言っちゃうんだけど。
「ありがとうございます」ってのはなんか気恥ずかしくて。
「ありがとう」だとなんか横柄だし。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 11:23 ID:qbNPZ+KE
- 先日、うちの女子バイト(21歳)が
どう見てもDQNな客にナンパされたんです(けっこうな常連さん)。
当日は私が休みだったから、翌日本人から聞いた
んですが。
彼女、怖がって寝付きが悪くなった
らしいんです。
また、その人が来るのが怖い。って言ってます。
みんなで守ってあげたいんだけど、
何か良い方法はあるんでしょうか?
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 11:30 ID:rBjlz9K2
- 店のスタッフが協力して、その客を布団でスマキ。で、海にどぼん。
これで、姉ちゃんが襲われる心配はないよ。
あんまり奨めないけど。
- 272 : :02/09/02 11:35 ID:zQ2IS48J
- ここで挙げられている「ありがとう」は、
感謝の言葉というよりは挨拶語なんだと思う。
感謝の気持ちをこめた挨拶、というのが正確か。
もちろんドキュソは「客が挨拶なんかしなくていい!」と言うだろうけれど、
「言ったほうがいいのかなあ」と迷っている人は、
この辺りの事を、もうチョト気楽に考えてみたらいいと思う。
お互いが気持ちよくなれるなら「どーもー」でも構わないということね。
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:00 ID:FFXGIlQi
- >>272
「ありがとう」と意味を深い気持ちを込めたものなのか
ただの挨拶代わりかは本人しだいと言うとこで、
やっぱり言った方がお互い気持ちがいいと言う事ですね。わずか二秒ほどの言葉。
ここ見てる人ってサービス業に従事、または経験した人が多いから
ドキュソなお客様はなんら変わらないでしょうな。
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:11 ID:WQC4EXyh
- >>267
激しく同意
漏れの後輩、飲食店のウエイトレスとかバスの運転手とかに「ありがとう」って言う習慣がある。
見習って言おうと思ってもなかなか言えないんだよなぁ
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:14 ID:xbv8FTyf
- 客が客は神様だと言うのはDQN
店側が客を非難するのもDQN
DQNがDQNを叩くスレ。
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:20 ID:2gDnbs+y
- >>274
オレもウエイトレスとかバスの運転手には「ありがとう」って言ってるよ。
その場限りの会話だからそんなに難しいものではないので、
1回言えるようになったら後は自然に言えると思う。
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:38 ID:DseqrTwR
- >>267
>>274
「ども〜」とかでも全然かまわないんじゃない?
そりゃ「ありがとう」の方が相手も直接的で嬉しいだろうけど
店員(?)側からすれば「ども」とかでも充分嬉しいことだと思ふ。
そんなに構えることじゃないって、別に悪いことじゃないんだしw
>>275
一理はあると思います、先生!
無理難題にも腹を立てず、立てさせずサラッと解決するのが
サービス精神だと思います!
客に気持ちよさを求めるより先に、こちら(店員)側から
気持ちよく接することを忘れてはいけませんね。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:41 ID:8hDEDErl
- 後乗り前降り(料金後払い))のバスだと、降りるときに運転手の前通る訳だから「ありがとう」って言えるけど
前乗り後降り(料金前払い)だとお礼言えないよね。終点まで乗ってならともかく。
先月まで田舎の方にいたのでバスの運転手に礼を言っておりる癖になってたけど
都心部へ引っ越してきたらバスのシステムが違うんで勝手が…
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 12:48 ID:jyoy4Rbp
- >>278
前乗りのときは「よろしく〜」って声かけてるよ。
すこし変だけど、まあ気持ちの問題ってことで。
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 14:19 ID:tV5OJPcN
- >>270
バイトの配置変えるとか、DQNには毅然とした態度で断らせるとか・・・
あとあとのこと考えたら、バイトの嬢ちゃんにゃここできっぱり断らせる方がいいと思う。
従業員はしっかり守れよ。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:22 ID:Jr/PrEMW
- 「お客様は神様だろうが」
とか宣うDQN客には
「じゃあ仏様にしてやろうか」
と言いたくなります。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:26 ID:wv5/FHkc
- >>281
客「お客様は神様だろうが」
店員「え?とんでもない、あたしゃ神様だぁよ」
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:35 ID:Oq2W7OGE
- バスの運転手にはDQNが多いからなぁ。
運転が荒かったり愛想がなかったりする奴にはありがとうとか言いたくないな。
愛想の良い運転手には挨拶するが。
飲食店でも同様、外国だったらチップで差をつけたりするんだけど国内じゃ
そうもいかないからね。
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:43 ID:Jr/PrEMW
- >>282
客「お客様は神様だろうが」
店員「そんなこと誰がきめました?」
客「神様がきめた」
店員「私はそんなこときめた覚えはない!」
- 285 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/02 15:47 ID:2l9Ihz6+
- 「ありがとう」「ごちそうさま」
いい言葉ですよね。
この二つのどちらか使われるお客様に対しては、店側も
きっといい応対しますよね!
どちらの言葉も感謝を表していますがお客様、お店、双方が気持ちよくなって、
お互いに良い印象で次回の来店時には、もう一つ踏み込んで
サービスしたいなって思います。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 16:11 ID:hcZRy3p9
- >283
DQNな運転手に当たったら、運転手の名前をメモって会社にクレームつけれ。
昔、杖ついてるお婆ちゃんが座ってないのにバスを発進させ、
お婆ちゃんが転倒したのにバスを止めずに走りつづけたDQN運転手が
新聞で取り上げられて、地元ではちょっと問題になっていた。
タクシーの場合は会社と名前をメモるそぶりを見せるだけで大人しくなる。
- 287 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/02 16:19 ID:2l9Ihz6+
- >>286
バス、タクシーは、難しいですね。
苦情を言ってもなかなか・・・
特にタクシーの場合、ヤバ系の人たちがついてる事も有り
文句も言えない。
バスの場合はバス会社に直接行って、苦情を話すと割りあい対処
してくれたけど、苦情係りの人が相槌打っておしまい。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 17:03 ID:LjU9j3G5
- 常連の某店で店員さんを誘ったら、電話番号とか教えてくれましただ。
後で「どうして電話してくれなかったの?」と怒られましたが、
そりゃ夜中にチミがデートしているところを見たから
怖気づいたんで…
まあ、どうも彼のほうとは分かれる寸前だったから、
おいらの誘いをOKしたようなんだが、
そうじゃなかったらコワイ。
しかし毎週のように行く店なら仲良くもなれるが、
お気に入りの美容院の人は誘う勇気がでない。
だって営業トーク&スマイルとの区別がつかないから。
あ、あとレジ打ちだけの娘もできないや。
話す機会作るのがそもそも難しいもんなぁ。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 18:10 ID:nmUsX/ud
- 某デパートでバイトしている時、お客様が無理を言っても、
逆らわないで頭を下げて、気持ちよい対応をして
XX屋ファンになってお買い物をしてもらいましょうと、教育されました。
いい勉強になったと今でも思っています。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 18:24 ID:wv5/FHkc
- >>289
経営側としてはそうだな。
店員・バイトが気分害そうが、DQNでも金おとしてってくれればそれでいいのかも。
たとえストレス解消のために店員にイチャモンつけにくるヤシであってもリピーターにはかわりないし。
ただ、そのDQN客のせいで他の客が引いていったり、
DQN客のせいでまともな店員がやめる→DQN店員やとうしかなくなる→応対悪く、客足遠のきツブれる
ってのじゃ本末転倒だけど。
毘沙門天はじめ、経営者の立場としてのレス聞いてみたいな。
店員を犠牲にしてでも(他の客に迷惑かからない種の)DQN客でも常連として確保したいか、
店員を守ってそういうDQN客には来店禁止にしたい方針か。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 18:32 ID:3Jt1f6MO
- 「無理」にも程があるけどね。
馬鹿が多くなったから「無理」に歯止めが効かなくなってるよ。このごろ。
同じ客の立場で見ても不快。
- 292 :289:02/09/02 18:46 ID:nmUsX/ud
- そのデパートは結構徹底してて、何年か前の商品を持ってきて
(もちろんレシートもタグもない)「洗濯したら破れたんだけど」と
いうような苦情にも返品で対応していたりしていて、
とても驚いた記憶があります。でもそういうお客様って、なぜか
リピーターになって、しょっちゅう買い物してくれたりするようになるんです。
290さんがおっしゃるような経営側の考えが分かったことや
多少のことでは腹を立てなくなったので、自分としては
いい経験をしたと思っています。今の仕事にも役立ってるし。
どの程度の無理までを認めて対応するか、その基準のつけ方に
その店の質が出るような気がします。変な人ばっかり来るようになっても
経営が成り立ちませんし。なんか、微妙にスレ違いですね。すみません。
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 19:09 ID:BKK1DE7x
- >>280
遅レスだけど・・・
>従業員はしっかり守れよ。
この一言に、経営者としてのプロ根性がにじみ出ている気がする。
貴方のような店長or社長さんの下で働きたいです。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 19:30 ID:qk9h73c2
- ここのスレ見て思ったんですけど
接客業ってホント人として勉強になりますね…
経験有り・無しではけっこうモノの見え方が変わるのでは。
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 19:37 ID:ucqXcdwy
- >>290さん
34歳男独身・飲食店3店経営
非常に難しい問題ですね。店の経営でもお客を選ぶかどうかだけでも
繁盛するかどうかの大きなファクターだと思うます。
仕事は2倍できるが人間関係をかき回すDQN従業員を雇用→他のいい従業員が潰され辞める
に似てるよね。
やっぱり良くないお客は店の最終的には利益にならないように思います。
私はDQNなお客が従業員に迷惑をかけるようなら自分で対応してます。
わがままは許さず一般のお客様と同様に扱うので、お客が合わないと思うのか
来店しなくなります。 年に一人いるかいないかぐらいですけど。
- 296 :296:02/09/02 20:07 ID:hz1JkBig
- パン屋に行ったら、へんな客が店員にからんでいた。
私がレジにパンを持っていくと、「ここのパンはうめぇか?あぁ?」と
聞いてきたので、「おいしいですよ。」と言った。
とても、気分が悪くなってはきそうになった。
店員さんには、悪いが、二度と来店したくないと思った。
変な客をのさばらせて、かつ、他の客に被害が及んでいるのに、
なにもしようとしないのは、ダメだ。
スーパーに買い物によく行くが、
店員同士、仲がいいほうが、雰囲気がやわらかくてよい。
一人、こわい姐さんがいると、雰囲気がピリピリして、
いたたまれなくなる。
へんな客を重宝するのなら、そういう客ばかりになる。
他の客は、寄り付かなくなる。
賢い客ほど、よく見ているはずだ、店のやり方を。
正直で、誠実な商売が信用を勝ち得ると思う。
それに勝るものは、無いと思う。
目先だけの金主義で、小手先のごまかしで、商売がやっていけると思うなよ。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 21:03 ID:Alr/4b3R
- >>296
何を言いたいのか良くわからないのだが。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 23:45 ID:qC+g9PbI
- >>296
デムパさんでつか?
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:01 ID:whuB1Ago
- >>289
同じ経験しますた。
宿泊施設でバイトした事があるんですけど、
チェックインのカード書くのが面倒だとか駄々こねるオッチャンが大勢居る。
コッチに非が無くてもひたすら「御手数様で御座います、申し訳御座いません」
と言えば、書いてくれるもんだ。
ようは、客ってもんは一言何か言いたい生物なんだろうね。
その習性を学び取れない餓鬼な店員は剥きになって
「いや、カードを書かない御客様は御泊めできません」とか食い下がるんだよ。
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 00:39 ID:UF+2udhG
- >>299
確かにチェックインのカード書くのは面倒です。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:40 ID:2gWHDbxG
- >>299
あーいるいる。
何で名前書かなきゃなんねーんだよ(怒)とか。
お前、そんなに書けない名前なのかと。
人に知られて恥ずかしいような名前なのかと小一(自粛
>>300
そうでしょうね。申し訳ない。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:50 ID:qDJLLe/2
- そうはいっても、
いい年扱いて、駄々こねるおっさんというのは
何をどのようにして年を重ねてきたのかと・・・
領収書、日付無しとか要求しないでくらはい・・・
お断りしてますけど・・・
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 03:20 ID:WQRxv81B
- 駐車場でバイトしてた時
営業時間が夜9時までなのに9時5分頃にいつも来る常連オヤジ。
営業時間後に来て車が出せないからと警察を呼ぶバカカップル(夜中に社長宅に電話)。
1時間駐車でもいつも1万円札を出すおばさん。
常識外れの多い事。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 03:25 ID:Fh7UfE6d
- 自分は経営者ではないけど、客としての経験から。
うまいイタメシ屋があって、よくかよってたのね。
静かで落ち着いた雰囲気で。
入り口に「小さいお子様のご入店はご遠慮ください」って
張り紙してあったのもヨシ。
ところが、ある日ランチタイムに行ったら、
それぞれベビーカー連れたDQNが2,3人で来たのさ。
堂々と入ってきて、店の人間も何も言わない。
ガキ泣きわめきまくってんのに、平気で長時間居座ってた。
「まともな客よりDQN客をとる店なんだな」と思って、以来足が遠のいたよ。
むちゃな客に毅然とした態度をとれない店は、漏れは客としては行きたくない。
- 305 :_:02/09/03 03:56 ID:JimzV7Ps
- >304
うん せっかくの料理が台無しだよな
俺が今まで知った中で 最高に天井突き抜けた話は 下のURLなんだけど、みんな何点つける?
俺的にはマイナス五億点ぐらいつけたいんだが・・・・
その場にいたら襟首つかんで警察呼んでたかも。 俺は幸い地方だから ドキュソ遭遇率が低くて助かってる
ttp://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/t_neta/os2/os_641.htm
他にも 読んでて血圧上がる話がたんまり
ttp://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/t_neta/os2/os_687.htm
とかも過去に似たような話があがってたよね
- 306 :304:02/09/03 04:15 ID:er9e70IM
- >305
レスアリガd.
そういやサポセン黙示録はDQN客の宝庫だな。
毘沙門天も読んでみるといいかも。
ってとっくに知ってるどころか、投稿してたりして(w
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 09:52 ID:ROrvnzEB
- 投稿したことありまつ・・・
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 11:06 ID:RBj6iKZx
- >>304
たしかに腹が立つね。禁煙車両で喫煙されるみたいなもんだからね。
でも、なかなかお店側は言えないんだよ。「ご遠慮」ってのはある部分は
お客様の判断に任せてるとこもあるからね。「立ち入り禁止」ぐらいの表記がないと。
そう言えば刺青入れたやつに入店を断ってる銭湯も見たことない。
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:11 ID:2js3vxS8
- >>308
刺青入れてる「そのスジの方々」は、見た目怖いけど
意外と礼儀正しかったりするからまだいいと思われ。
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:16 ID:35QQDIMG
- びっくりラーメンに行った時のこと。
漏れの隣にヲタ臭い感じのカプールが座ったんだけど、
男がかなりの傍若無人振りを発揮してた。
お冷やの量が少ない!と舌打ちしたり、皿はもっと丁寧に置けと言ったり。
女も男の言う事にいちいち頷いて、店員を睨んだりしてた。
ラーメン一杯180円の店でサービスを期待するなんて・・・真性のアフォだな。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:27 ID:VJcFH19z
- >>309
ヤクザは礼儀正しいと洗脳されてるか運が良かっただけ。
ちんぴらに礼儀なんてのは無いからな。
- 312 :309:02/09/03 12:33 ID:2js3vxS8
- >>311
ああ、「チンピラ」に関しては同意。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:38 ID:VJcFH19z
- ヤクザの偉い方、そんな!御無体な!ってのもいるよ。
まあ、全員が礼儀正しいと言ってるわけじゃないか。
でも、基本は御無体とオモタほうが良いよ。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:47 ID:HoDN27hN
- ヤクザは元々ご無体、というイメージがあるから、一般人並みのマナーだと
やたら礼儀正しく見える、ってのも大きいと思われ
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 14:29 ID:a5xNSZtL
- >>314
そのとおり。怖い人が普通に笑ってると「意外に可愛いトコがある」→「実は可愛い」→「いい人」
に勘違いする場合がある。
仏様みたいなニコヤカな人がちょっとヤな顔すると「性格、実は悪い」と言われるのと似てる(?)。
>>308 が言ってるのは、893どうこうより「お断り」みたいなものを貼ってても店側では
なかなかどうする事も出来ないってことだろうけど。
刺青は暗黙で威圧する。やっぱり不快。
刺青してる限り不特定多数の人が利用するお風呂に出入りできない位リスクは背負うべき。
(実際の極道の人には怖くて言えないからここで言っとくよ)
- 316 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/03 14:37 ID:RPwlfSQM
- >>290
超遅レスで申し訳ないです。
うちの店の場合、私が丁寧に「御引き取りください」ですね。
例えば、入店されてご注文が無い場合(お一人様一品オーダー頂きます)
と表示してますが、無視される方もおられます。
勿論、一緒に来られた方も同時に退店して頂いてます。
小さなお店ですので席数もあまり無いので注文の無い方は・・・
開店当初はフリーにしてたら、コンビニ弁当、惣菜、酒類、エトセトラ・・
持込されて商売になりませんでした。
元学生街だった名残かも知れないが、ドキュソも多いような。
- 317 :290:02/09/03 16:26 ID:aqu2sHkx
- >>295,304,316
レスどもです。
やはり、「普通のお客様」に気持ちよくお買い物をしていただくというのも当然ですが、
店員にも配慮するというスタンスが嬉しいですね。
>>304の話に出てくる店のように、客の横暴を許すような店には自然と廃れたケースもあるようで。
あなたがたの経営する店ならば、客としても気持ちよく来店できるような気がします。
私の体験談からもひとつ。
私が依然バイトで勤めていた喫茶店(ミ○ド)にて。
客席に灰皿は置いてありません。お客様から要望があれば貸し出すという形でした。
それで、制服姿の明らかな高校生が灰皿を借りようとしてたのですね。
その時対応していた同僚は戸惑いながらも貸そうとしてましたが、その時居合わせた店長が
「高校生のタバコはダメだよー」と一喝。
この店でなら安心してバイト続けられるなーと思った瞬間でした。
店員が気持ちよく働ける店は、やはり店の雰囲気もよくなりますね。
笑う角には福来たるというか。立地が良いというのもありましたが、その店は結構繁盛してました。
- 318 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/03 16:36 ID:RPwlfSQM
- うちの店などはまだまだですね!
高校生だと判っても灰皿とか出してしまいますね。
でも、出さないとテーブルの下辺りに吸殻が踏み潰してたり
酷い時は皿の中に吸殻が・・・
全てのお客様にベストな接客は難しい罠。
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 20:52 ID:h5RMkY9t
- 見るからに高校生っぽい客へ灰皿を貸しちゃうお店はちょっとなあ…
それ見たら、少なくとも私は次からその店へは行かなくなると思う。
あきらかにダメなことじゃん。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:25 ID:T24IQqLH
- あの、
以前ですね、大型2輪二人乗りできたお客さんに
注文取りましたら、ビールを頼まれまして。
寿司居酒屋なので、「酒頼め」って思われたのかもしれないですが
(ソフトドリンクにしてくださいねと思ってたので、雰囲気には出てなかったとは思いますが)
店の前にバイク駐輪してやってきた彼らに対して
お断りを入れるべきだったのかと・・・。
あの時取るべきではなかったのかと。
(一瞬迷いましたが、オーダー通しました)
みなさんは、この件はどう対処なさいますか?
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:59 ID:lPi9kuDe
- バイクって代行とかあるのかな?
- 322 :_:02/09/04 04:21 ID:6GAZHi2P
- >320
馬鹿な客にいちいち頭使うのが無駄
壁かメニューの端とかに
※未成年者の飲酒、喫煙は法律で禁じられております
※お車でお越しのお客様は アルコールは控えられますよう お願いいたします。
って書いてればいいんじゃ?
店が出したから飲むんじゃなくて、自分らの意思で飲んだ。
そして 店としては 店を出た後の帰りの交通手段なんて把握できねえよって言ってればいいんじゃないかな?
俺思うけど 田舎の居酒屋とかで駐車場完備って どういった神経してるんだと思う
- 323 : :02/09/04 11:31 ID:I2c3VWr7
- >322
>田舎の居酒屋とかで駐車場完備ってどういった神経してるんだと思う
「車で来て、タクシーまたは代行呼んで帰れ」
「酒を飲まないメンバーがいるなら車で来い」
という神経をしていますがなにか?
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 11:36 ID:Vh8mqYNG
- いまは、車やバイクなどで来ていると分かっていて
アルコールを提供すると店側も処罰されるよ。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:37 ID:PjsWwALC
- 未成年にお酒を出したら、モラル云々以前に
警察から店側にもお咎めがあるんじゃないの?
昔バイトしてた居酒屋の主任は、未成年に見えるお客さんには
ちゃんと身分証明書を見せてもらってたよ。
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:52 ID:I5ox6tR8
- ヨド○シカメラでカードで買い物したら
「署名と電話番号をお願いします」と言われた。
電話番号なんか他の店でも書いた事ないので書かなかったら
受け付けてくれなかった。
「他所で書いた事無いし、今まで電話番号を書けと言われた事はない」
といってもなんの説明もなく「お願いします」の一点張り。
結局後ろに並んでいる人もいたから書いたけど、
2度とそこでカード使おうとは思わない。
おれはDQSでしょうか?
経営者の皆さん、いつからカードのサイと一緒に
電話番号も書く必要があるようになったんでしょうか?
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:55 ID:vVPbmRd/
- >>326
デパートとかでも、店によってはたまに電話番号書かされることがあるよ。
私の覚えてる限りでは、5年くらい前からかなあ。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:56 ID:Vh8mqYNG
- >>326
あなたがDQNですね。
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 13:06 ID:hcMWx9hd
- クレジットカードでよく買い物しています。
326さんとは逆に「いつも」電話番号ってかかされます。
ほとんどセットのように
「こちらにご署名と日中連絡の取れるお電話番号をお願いします」って感じ。
たま〜に名前だけでいい、っていうデパートもあるけど
電話番号かかなくていいです、ってとこのほうが少ないと思う。
家電専門店はよう行かないのでわかりませんが。
- 330 :326:02/09/04 13:23 ID:I5ox6tR8
- 今まで書かなくても良かったのに、なぜ書く事になったのか
その説明が無いからおかしいと思うんですよ。
控えに電話番号の欄が無いのもまだあるでしょう?
同じカード使うのに、ある店では必要で他所の店では必要無いなら
書かなくても認証できるということじゃないでしょうか。
それに何度か書かなかったけれど、問題なく処理されてるし、
カード会社から問い合わせの電話がくるわけでもないし。
実際のところなんで必要なんですか?
- 331 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/04 14:33 ID:ePZnLus0
- 当店ではカードの使用は出来ません。あしからず。
一人当たりの単価の安い店では、なかなか導入できないんです。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 14:58 ID:W0j71IJ+
- >330
私がきいた話では、単価が高くて転売できるものを販売している店は
電話番号をかいてもらっているそうです。
そうすれば、何か問題があった時に、すぐに対処できるからなんだとか。
あくまでも、又聞きです。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:00 ID:7L5svQQ2
- >331
結構馬鹿にできない手数料取られるしね。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:02 ID:+SOpNvlL
- >>326
本来、クレジットカードの使用に際して、
電話番号を書く必要はない。
クレジットカード会社もそのような規定を定めていない。
電話番号を書かせるのは、店の判断です。
では、なぜそのような判断をするか。
伝票の不備(これはカード会社から突っ込まれます)、
何らかのトラブルでカード決済不能になった、など
トラブルに際して、客に連絡を取るためのものなのです。
実際には、ほとんどの店舗にG-CATやS-CATが導入されているので
あとから「実はカードが使用不能だった」ということは稀なのですが、
店にとっては、万一の時のための保険です。
カードに問題が無くとも、商品に問題があった場合に連絡を取ることも出来る、と言うわけです。
大手家電量販店などは、書かせることが多いようです。
これは、カード決済の客が比較的多かったため、
カード普及初期から多くのトラブルを経験してきたからでしょう。
ただ、最近の店員はそういうことを知らないので、説明も出来ない。
実際には電話番号は書かなくてもよいのです。
>>326さんが遭遇したケースは、店員の教育不足といえるでしょう。
- 335 :334:02/09/04 15:03 ID:+SOpNvlL
- >>332の話も事実です。
- 336 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/04 15:09 ID:ePZnLus0
- 電話番号書かせて、トラブル時に対処が素早く出来るなら
書いても良いのでは?
ま、説明もあればベストかな?
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:11 ID:7L5svQQ2
- クレジット
売上票に電話番号を書かせる店を晒すスレ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1029161943/l50
- 338 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/04 15:14 ID:ePZnLus0
- >>337
ありがとうございます!
専用スレの方へどうぞ。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:15 ID:rEey8xkT
- 婦人服の販売やっているんだけど、酷い客いるね。
サイズ違いだと言って返品にきたけど、明らかに一回着て洗濯も
しただろうといえ感じなのに「まだ着てませんので」というババ客。
同じく、サイズ違いで返品交換の時、店員の不正防止のために
お客の名前と住所を書いて貰うのだが(もちろん、説明して)
途中まで書き出して「やっぱり個人情報が云々」と言って、伝票を
ビリビリと破いた客もいたな。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:19 ID:5dcyXkXx
- >>339
店員の不正防止のためになんで客が
名前と住所を晒さなければならないのかなぁ、
店側の勝手な事情なのに。
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:23 ID:JSRCV9jn
- 何故控え伝票に電話番号を書いてもらうか。
バイト先の店の場合、何故かカードを落としたり商品を忘れて
帰る人がやたらいたため直ぐに連絡できるように
携帯の番号を書いてもらってた。説明は特にしてなかったけど、
「何で」って聞くお客さんには説明してた。
「書かなくてもいい?」って言う人に強要はしないよ。
それ以上の何者でもありませんでした。変なこともしてないです。
- 342 :326:02/09/04 15:27 ID:I5ox6tR8
- つまり電話番号を書かせるというのは
店側の都合であって
カード使用者の利便の為と言う事では無いということですね。
ということは「書け」と言われたら突っぱねても良いわけだ。
分かりました。
レスくれた皆さん、どうもありがとう。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:30 ID:rEey8xkT
- >340
税務署の監査からそういう指導を受けているんだよ。
私は脱税の方法なんてわからないけど、お客が返品したのを悪用して
脱税が出来るらしい。で、証拠として・・・という訳。
こっちだって、個人情報の大切さはわかってるけど、それなら
ちゃんと試着してから買って欲しいよ。
そういうことする輩に限って「試着は大丈夫ですか」と聞いたのに
「大丈夫」と言い切って買うからね。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/04 16:23 ID:7HaHKZiZ
- 自分が接客したわけじゃないけど
すごいオジサンを見ました。
海外に行くのに保険に入ってなかったので
空港で入ろうとカウンターの前に並んでたら
カートにでっかいヴィトンのスーツケースを何個も
積んですごい勢いでやってきた50歳位の
変なジーンズをはいて片耳ピアスあけたオジサンと
その手下らしき30代位の男性も並び始めました。
その前に手続きしてるおじいちゃんがいたのですが
手間取っていてちょっと時間がかかってると
「いつまでやっとんじゃゴルァ!」
「ワシと同じファーストクラスだったらどついたるねん!」とか
わめき出してとても怖かったです。
ファーストクラスに乗っても人間性はファーストクラスでは
ないのだなぁ…と感じました。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:29 ID:2zynO13v
- ワーストクラスですな
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:33 ID:GnE6f//W
- >345
ウマイ
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 07:33 ID:dunWpYlM
- >>1
こんな事言ってるだけでドキュソな店だ。
この不景気な時代に、客に対しての不満など言う余裕が有るのか?
このスレにカキコしてる経営者、従業員たちは客の少々のワガママくらいで目くじら立てて、自分達の度量のなさに気が付かないのか!
バイトも多いようだかバイトに何が分かる?
所詮フリ-タ-なんて社会的に見ればクズ、カス、なんだよ!
それにも気付いてない脳内蛆虫が多いな!プッ
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 07:38 ID:c5YxBPnN
- >>347
釣りたいならもう少しヒネった方がよろしいかと…(藁
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 08:42 ID:se6BMsA3
- >>347
またお前か!
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 08:53 ID:LeYVRIWb
- >>347
心配無用。俺の店は、あんたのようなDQN一人来なくなったくらいは屁でもないから(w
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 10:30 ID:4pWJ0Go1
- >347
自分はサービス業ではないけれど、こういうタイプの人とたまたま居合わせたら
やだな〜。なんか不幸をふりまく疫病神って感じ。
私がランチに使うお店には絶対こないでね。はげしく浮くと思うし。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 11:25 ID:8jantDUb
- 自分は店員じゃないが一応売り買いのセールスしてるが、
逆にこのスレに書き込んでる人の店にならば、安心して行けると思う。
一定価格による商品の販売、サービスの提供なんて当然限界があるわけだ。
それを過剰にすると、昨今の食品偽装問題等などのごまかしで補おうとするわけで。
適切な商品・サービスを適切な代価で。という基本がおかしくなっている今、
代価以上の過剰な利益を求める客は、自分で自分の首を締めていると思う。
- 353 : :02/09/05 11:39 ID:rC3EKlmL
- 客に言えないからこういう所で吐き出すんじゃねえか、とマジレスしてみる。
毒素は溜め込むべきじゃないからねえ。
要らないものは排泄して、明日もニッコリ接客いたしまする〜。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 11:46 ID:BIZy0rWd
- ささいなことで怒鳴るオヤジははずかしくないのかと思う。
またそういう家族にかぎって、母ちゃんは物静か。
ほかのお客の迷惑が考えられないか、会社でいじめられてるんだろうな。
と考えれば腹も立たない・・・と思うけど、やっぱりむかつくね。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 12:55 ID:HI/bqB7G
-
>>353
今日も頑張ってくださひ♪
”客にいえないから・・・”の言葉にチョト胸きゅんでつ。
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:29 ID:qhbhtd3n
- 客商売だからって心がないわけじゃない。人だ。自販機じゃないんだ。
腹立つから仕方ない。
ここに書いてる方々はほとんどお客本人に言ってるわけじゃない。
それでいいんだと思うよ。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:46 ID:zjyxUgiZ
- お客さんって見た目の悪いDQNやヤンキーなどは態度良くて一般的に普通の格好した人のが態度悪くないですか?
以前、接客のバイトをしてたんですけど不良と呼ばれそうな人ほど腰が低くお客さんなのに敬語で丁寧に注文してくれる人ばっかりでした。
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:56 ID:LdOmNcp3
- うちはDQNはDQNって感じでしたよ
人数が増えるほどにDQN度が増していくように思う・・・
とりあえず、うちの外人スタッフに
「これだから外人は・・・」とかいうのヤメレ
(ちゃんと日本語出来ますし、よく働きますよ)
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 14:09 ID:lIE2EUFF
- >>352
同意です。
過剰なサービスを求める客の行き着く先はどこになるんだろうね。
>>356
そうそう。
角が立つ物言いはしないだけで、
そういうたぐいのお客様には、穏やかにフェードアウトしてもらうようにしむけていたりするよね。
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 14:52 ID:33ZfzEoR
- >>357
わかります。
特に教師、公務員でとんでもなくドキュソなお客様多いです。
- 361 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/05 15:14 ID:7PNeFtcS
- 全ての教師、公務員がドキュソだとは思いませんが、
多い事も事実ですね。
うちの店もどちらも来店されます。
このあいだあった話ですが・・・
少しお偉いさんとそのトリマキがやって来て、料理を出そうとすると
トリマキの一人(小判鮫)が「何でお偉いさんから持ってこないんだ」
と言い放ち厨房に「コラ、お前ら常識が無いのか」と怒鳴り散らし
ました。
(後で聞くと大学の学長だった)
当店18年目を迎えて初めての強制退店して頂きました。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:16 ID:4Lub/FZd
- 詳しい状況はわからんが、上座から出して欲しいよな〜と思う。
上座に座ってない偉い人はわからんよね〜。
ってか、飲食店で近くから渡す馬鹿が多い。
- 363 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/05 15:21 ID:7PNeFtcS
- >>362
安い飲食店なので上座かどうか?
ちなみにその学長700円、他は550円
この程度の店でそこまでの、気は使えない罠。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:34 ID:EJDK6tQc
- >>362
詳しい状況がわからないならイチャモンを言わない方が
いいんじゃないですか?
お料理の調理時間もそれぞれだし、
上座って通路から遠い席になっていたりするから、
無理して渡すとかえって失礼になったりするし。
- 365 :_:02/09/05 15:34 ID:Grb2Vpsj
- 多分 ココイチではそういうことが無いように まとめてもって来るんだろうけど、
明らかに厨房で置いてあったってのがわかるんで 鬱になる
どう考えても カレーかけるだけのメニューと 揚げ物が乗る奴が同じ時間で出来るとは思えない。
>362
そのDQNは待つという事を知らなかったのでしょう そいつの将来 終わったな・・・
いい店長さんだ 拍手!!!!!
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:40 ID:4Lub/FZd
- >>363
そんなもんですかね。
最低限の気遣いかと思うんだけど。
かといって怒鳴るのは論外ですね。
>>364
一般的な話も交えてるので問題ないのでは?
あと、調理時間が別なのは致し方ないとして
一緒に持ってきて、下座から先というのはどうかと思うよ。
邪魔になるのも下座に先においた場合でしょう。
上座に渡すとき下座の人の料理の上を通過するわけだからね。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:51 ID:5UcRJVd8
- >365
揚げ物を待ってほとんど同じタイミングでカレーかけてたよ。
その程度の配慮はするって。
>366
上座下座を意識するなら、ちゃんとした「席」のあるお店行けばいいのに、
と思うけどなー。
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:55 ID:4Lub/FZd
- >>367
そうなんだよねぇ。
自分が上の時はどうでも良いんだけどね、
下の時が大変なんだよね。
店を選ぶなんてもってのほかでしょ。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:12 ID:EJDK6tQc
- >>366
それは意識しすぎだと思いますよ。
部下なら上司の立場を考える。気持ちは分かりますが、
店にも事情があるだろうし、ちょっとキツイ言い方ですが、
「客はお前一人じゃねーんだよ!」
と言えます。店員があなたのグループ専属ならまだしも、
他にもお客さんがいるわけですからね。
それに、あなたの社会の上下関係を他人に強要するのもどうだろうか?
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:22 ID:4Lub/FZd
- >>369
>店にも事情があるだろうし、
って、客の事情はどうなのさ?って事なんだよ。
確かに客は自分ひとりじゃないわけだから余所の客より上の人の分を
早く出せと言うつもりは毛頭ないよ。
>それに、あなたの社会の上下関係を他人に強要するのもどうだろうか?
強要するというより上の人(というより立場ではなく上座)に先に出すのが常識じゃないのかな??
それとも上座に料理を先に出すというのがよっぽどの負担なのかな?
であれば、仕方ないよね。
飲食店の勤務経験がないからそこらへんを教えて下さい。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:25 ID:r3sASm9A
- >>361
拍手!!
俺も、弟の「大学の先生」とやらに腹立ったからね。
弟の部屋で留守番、電話がなったので取ったら先生。
「すいません、ちょっと不在にしてます。」
と言ったら「じゃあ、いつなら居るんだ、暇じゃないんだ、」と
すごく居丈高な口調。
関係ない奴ならクソミソに言えるが、弟の手前、飲み込んだ。
威張るなら自分の部下とか、人間関係の中にしとけ
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:26 ID:GGHamYBR
- 作る順番で出す順番も変わってくると思うんだが。
でも数百円の定食でそんなことを言うのなら、
前にも出てたように代価以上の過剰な利益を
求めるなって思うよ。
料亭や高級レストランならまだわかるけどさ。
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:35 ID:8ds3JNkx
- >>370
経験の有無が問題じゃなく、価値観が問題じゃないかな。
あなた吉野屋でも同じ事願うの。
- 374 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/05 16:40 ID:7PNeFtcS
- >>370
貴方の言うとうり上座のお客様から出して欲しいことは判りますが
実際問題としてうちの店みたいな個人商店に毛が生えた程度の
店ではそこまで気配りして尚且つ安い単価で少人数で切り盛りしなくてはなりませんか?
例えば貸切で宴会される場合には自然と上座から・・・
要するに客単価なんです。件の学長が貸切で宴会されてたとしたら(以下略
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:41 ID:4Lub/FZd
- >>372
バラバラに持ってきたときはそれで良いんじゃないの?
一緒にできあがったものをなんで上座を先にって出来ないのかなというのが疑問
>>373
では、あなたの価値観だと、
あなたが飲食店経営者だった場合
上座へ先に出すというのがそんなに手間の掛からない行為だとしても
単価の安い店だからそんなの知ったこっちゃねぇ!と?
ずいぶんと横柄な経営者になるだろうね。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:49 ID:4Lub/FZd
- >>374
しつこくて申し訳ないけど、
同時に持ってきた料理を上座から出すというのが
コスト的・時間的に大分変わるんですか?
変わるのなら仕方ないですね。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:49 ID:LhSdb7HH
- 375みたいなヤツは、ファミレスに行っても上座から出せとか言うの?
お前は世間を知らなさすぎ!
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:53 ID:4Lub/FZd
- >>377
では、ファミレスでは、なぜ上座から出さないのか説明願おうか。
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:53 ID:8ds3JNkx
- >>375
客の立場で書いたけどね。
金額とサービスは、だいたい釣り合うんじゃないの
あなたの言うように上座へ先に出さない店が横柄な店と思わないが。
必要なサービスは金払えばしてくれるよ。
コーヒー1杯で700円ならあなたの望むサービスがうけれる。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:54 ID:4Lub/FZd
- >>379
上座から先に出すというのは過剰サービスか?
飲食店の基本的サービスだと思うが。
- 381 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/05 16:56 ID:7PNeFtcS
- >>376
暇なら出来ます。
お昼時にモタモタしてられないんですよ。
他のお客様も居られますし、少しでも早く出せるように
努力はしてますが、上座から出す事まで考えて営業
してたら・・・
安い店は数を売らなくてはいけないので・・・
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:58 ID:8ds3JNkx
- >>380
基本的サービスと思わんね。
金額を無視したサービス論議はサービス業ではなりたたんだろう。
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:58 ID:33ZfzEoR
- 4Lub/FZdのような屁理屈ばかりいってごねるお客様が
一番タチが悪い。
店員に何を求めているのだろう・・・。
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:59 ID:csK94ygH
- >>378
ファミレスはお手軽さ・気軽さが売りの飲食店だろ。
できた料理はお客様を待たせないようにさっと提供することがファミレスでのサービス。
いちいちテーブルごとに、全部料理できてから運んだりはしない。
早くできるものから運ぶ。大衆食堂もまた然り。
早さを求められている飲食店か、格式を求められている飲食店か。
その違いぐらいわかっとけ。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:59 ID:4Lub/FZd
- >>381
そういう事情があるのなら仕方ないかも知れませんね。
上座を先に出すのが何かのマイナスになるのであれば
切り捨てるしかないからね。
憶測で、変わらないと思ってたから聞いたんです。
誠に申し訳ない。
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:00 ID:GGHamYBR
- >380
そういうサービスを求めるなら、それだけの
対価を求める店に行って下さい。
確かに出来るだけサービスはしたいと思いますが。
それだけのものが払えないなら、それなりのサービスしか
受けられないというのが何故理解できないんですか?
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:02 ID:4Lub/FZd
- >>382
上座に先に出すというのが金額を無視したサービス議論か?
と思ったけど毘沙門天つー人がそういってるんだからそうなんだろうな。
>>383
店員に何を?普通の態度を求めてるだけなんだがね。
>>384
あのさ、俺のレス、全部読んでくれたか?
同時にテーブルに持ってきた場合の話をしてたんだぞ。
ちゃんと議論の内容ぐらいわかっとけ。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:08 ID:sR4UAby2
- >>387
料亭にでも行きなさい。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:09 ID:HU3kux8C
- 普通、手際を考えると同じ物なら入り口(通路)から一番遠い席から配る。
だから必然的に上座から配るようになると思うが。
(両手に別の物を持っている場合は、違ってくるけど)
どういう席で、上座じゃない方から配ったのかを知りたい。
床の間のあるような店での出来事なら店員がおかしいし。
椅子の種類とか、難しい話はやめてね。
- 390 :384:02/09/05 17:11 ID:csK94ygH
- >>387
目を通してるよ。んで、その上で言ってるんだが?
ファミレス等では早さがサービスであり、格式についてはサービスじゃない、と。
それでな、
>>あのさ、俺のレス、全部読んでくれたか?
そんなに自分のレスに注目してほしけりゃコテハンでもつけな。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:11 ID:GGHamYBR
- >389
ああ。そう言うことならあるね。
でも扉に背を向ける方が下座とかややこしい話に
なってくると、そういう場面全てに対応しているかは
わからない。(というかいちいち考えてない)
熱いものならひっくりかえしたり、ぶつかったりしないように
遠いところから、とかそういう観点だもんね。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:13 ID:tTGdYyoT
- >>389
たまたま(意識しないで)最初に配った皿が上座の人が注文したものじゃなかった、って程度じゃないの?
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:15 ID:4Lub/FZd
- >>389
ごくふつーの席だよ。
仰るとおり、上座から配れば楽なものを
手前から配られたりとか。
俺が気にすると言うより上が人間が不機嫌になるんだよ。
>>390
目を通した上でのレスか。もうちょっと読解力身につけた方が良いよ。
上座から先にというのは手間なのは分かった。
で、それは格式というほどのもんなのか?
>そんなに自分のレスに注目してほしけりゃコテハンでもつけな。
注目とかそう言う問題じゃないだろ。
お前は、人の意見について述べる以上全てを読んでからというのが筋だろ。
まさか読解力のなさ故のレスだとは思っていないからな。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:17 ID:N05sJVy3
- ファミレスでも、同じものを注文して同時に持ってきた場合、
上座、もしくは明らかに目上に見えるひとから料理を出さない店員は
常識ないな〜こいつ、と思ってみてますが。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:18 ID:sR4UAby2
- >>393
不機嫌になる上司が悪い。
まったく無体な客だ。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:19 ID:sR4UAby2
- 牛丼屋でも上座から出せって起こられそうな勢いだな。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:20 ID:4Lub/FZd
- >>395
よく考えるとそうだ。
>>396
さすがに牛丼屋には上司と逝ったことがない。
これで不機嫌になったらご無体確定か?
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:21 ID:zaqldCI8
- ファミレスのどこに座ったら上座なの、
ファミレスに上座ってあるの。
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:25 ID:sR4UAby2
- ファミレスって注文は席単位で、個人単位じゃないから
「こちらのお客様のご注文は?」ではなく「夏野菜のカレーのお客様は?」
という聞き方になる。
それがたまたま下座?の客だっただけだろう。
- 400 :384:02/09/05 17:25 ID:csK94ygH
- >>390
だーかーらー、わからんやっちゃな。
ファミレスでそんなもん求めるほうが筋違いっていってんの!
んで、
>>格式って言うほどのものか?
って流れわかってる?
「上座から配らんのは常識知らず!」って客が言ったことから始まってるだろうが。
>>お前は、人の意見について述べる以上全てを読んでからというのが筋だろ。
日本語になってないんですけど。
まぁ、こちらでせいいっぱい解釈してレスしてやる。
お前は「”俺の”レス読んだか?」つったろ。
誰も一人一人がどのレスかなんてID見てまで確認してねーよ。
上座から配ることを要求する派か、それはサービスの範囲を超える派か。
どっちの意見かで流れ把握してる。お前個人だけを意識して意見読んでないよ。
その上で、両方の意見に全て目を通していることをご理解いただきたい。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:26 ID:pHFscezG
- シッカリしたサ-ビスを希のであれば銭払え!
ここの店が高級店ならドキュソな店。
ここの店が大衆店なら上座ヲタがドキュソ
( ̄〜 ̄)ξ
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:29 ID:4Lub/FZd
- >>400
上座から配らんのは常識知らず!と格式に何の流れが?
必死なのは分かるけど、もうちょっとがんがんれw
確かに俺の発言にというのはスマソ。
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:31 ID:sR4UAby2
- >>402
低料金が売り物のファミレスでは、細かい常識を知らない店員もいます。
それが店の格式です。格式を重んじる店なら通り一遍のマニュアルなどではなく、
ちゃんとした接客教育を行うでしょう。
しかし、料金は当然高くなる。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:33 ID:LhSdb7HH
- 吉野家で
俺(巨漢)と小柄で年下の友達とその娘二人。
二日酔いだったので俺は並、友人特盛&けんちん、娘達並
気の効くパートのおばちゃんは特盛もけんちんも俺のところへ
普通に○○のお客さまでいいんだけど。変な気をつかうな!
- 405 :384:02/09/05 17:38 ID:csK94ygH
- んじゃ、がんがってみる。
そもそも、上座下座という概念自体が格式を重んじるような料亭で用いられていると解釈している。
俺はこれを大前提で話をしてたんで、この時点で違う!っていうのなら、ご指摘願いたい。
それで、これまでに何人かが指摘してきたように、ファミレスのような上座下座の区別のないような店で
客が上座下座の区別をつけるように要求してきたという。
すなわち、気軽に利用できる店で格式を求めて来た、という流れなのだが。
それで、一般大衆食堂でそんな料亭で用いられるような格式を求められるのは無理だ!と言っているのだが。
がんがってみたがお分かりいただけたかな?
- 406 :384:02/09/05 17:41 ID:csK94ygH
- すまん、がんがってみても今見返してみたらたいして変わってなかった・・・
そもそも、400ですでに要点は言っているのでこれ以上は無理です。ごめん。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:42 ID:awOhF3Gk
- ファミレスってのは、あれじゃねーのか、
上座とか下座とか、そういう感覚を排除した
「お手軽」が売りの店じゃねーのか?
一般的定食屋もな。
安い居酒屋もな。
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:43 ID:awOhF3Gk
- そもそも、上座下座っていう認識自体、
わざわざ新入社員研修で教えなければならないという悲しさ。
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:45 ID:sR4UAby2
- 食物屋の格式とは、店員の質、料理の質、場所の質ってことでしょう。
格式が下なら質の悪い(常識のない)店員も、たまにはいるってことでしょう。
ファミレスで上座?から出さないのが質の悪い店員かどうかは知らんが.
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:47 ID:2+i0ShSJ
- ID:4Lub/FZdみたいな客ってやっぱりいるものだな。
このスレに適した人間ではあるが。
接客業といってもいろいろあるが、飲食系が一番きつい
んじゃないかと読んでると思う。
カメラ販売なんて楽なもんだよ。とくにこの時期は。
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:56 ID:dTiD37je
- >>410
デジカメ時代にカメラ買う人って爺さんですか。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:58 ID:7zNiNOkk
- 単価が安い店でも、なるべく上座から出すとか
お皿の向きを正しく盛りつけて出す(お皿の柄の上下にあわせる)とか、
客の目の前で食べ終わった皿を重ねないとか、
そういうちょっとした手間をかけると、同じ価格帯の店と
差別化が図れると思うんだけど。そういう細かい所が次につながるし。
少なくとも私が接客業をした店は、全てそういう方針だったけど、
それは経営者の方針次第だよね。
余分だと思われるサービスを切り捨てて合理化して値段に
反映させるのも、一つの戦略だし。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:01 ID:sR4UAby2
- >>412
ファミレスで下座上座を意識させるのも明らかに余分なサービス。
気付く客がいないだろう。
お皿の向きは普通は教育してるよ。
ただし、食器の柄は上下がないようにデザインされているはず。
そんなことで差別化が図れるほど甘くはない。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:02 ID:tqubcVG4
-
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:02 ID:2+i0ShSJ
- >>411 一眼は40以降が多い。もちろん若い人も買うけど。
比率で言うならやっぱり年配の方だね。
最近コンパクトが落ち目。デジカメに飲み込まれてきている。
デジカメの性能がだんだんと進化してきていることと初心者
でもPCに接続がしやすくなったというのが大きいと分析してる。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:13 ID:ltYsP8LL
- ファミレスの席の上座ってどのへん?
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:14 ID:7zNiNOkk
- >>413
正直、ファミレスにいたことはないので知りません。私がいたのは、
安い居酒屋とかでしたから。その地域は、結構、競争が激しかったので
(京都だったし土地柄もあるかもしれませんね)細かいとこまで教育されました。
別に、全部のお客さんがそういうとこまで気付くわけではないけど、
気付く人もいるからやれと、上の人から言われました。
かといって、私はそういうサービスを排した店を否定する気はありません。
どこに行くかは、お客さんが選ぶことですし、
選択肢が広いのはいいことだと思います。ただ、安い店でも
細かいサービスまでやろうとしてるとこもありますよーと言いたかっただけです。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:14 ID:sR4UAby2
- >>416
お床の正面
- 419 :384:02/09/05 18:17 ID:hlDuhb/z
- >>417
その、そういうサービスを排した店においてそういうサービスを要求する客のことをどう思われますか?
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:44 ID:7zNiNOkk
- >>419
そういう方は、自分の求めるサービスを提供できるお店に
行けばいいと思いますし、実際、そういう人はリピーターには
ならないでしょう。一方、安い店でもそういうお客でも来て欲しいと
思ってる所もあるわけですし、経営者の方針次第じゃないですか。
お店同様、お客様も、あるサービスが不要かどうか判断する立場にあり、
それによってお店選びをしてるわけで。
いずれにせよ、不要なサービスか否かというのは、ある人にとっての
常識が他の人には違ったりで、判断が難しい所ですね。
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:54 ID:QPiBnx6D
- >>411
公共工事受注業者とかは、工事の進行状況を撮影するカメラは「デジカメ厳禁」だよ。
改ざんの恐れがあるからだって。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:57 ID:QPiBnx6D
- あと上座と下座について
ttp://freshers.mycom.co.jp/series/manners/manners_1.html
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:24 ID:MWkBkrIp
- あのーすいません。
そんなにID:4Lub/FZdさんの言ってることっておかしいですか?
しかもファミレスでの上座、下座の話にいつの間にかなってるけど
第一毘沙門天さんの店はファミレスなんじゃないんじゃないの?
確かにファミレスはそういう格式ばったものを排除した所っていうのも
わかるし、明らかに怒鳴りこんだそのコバンザメはドキュソだと
思います。くだらんヤシだね。(プ
ただ、一つ、毘沙門天さんの言ってるうちは店が小さいから
客単価がどうとかって…それは本音ではあると思うけど
店のオーナーとしてはどうなの?
>>1で客にマナーを求めておきながら自分は
「うちはそんな高級店じゃないんだからそこまでできない」
って言うのはおかしくないですかね。
正直そんな店行きたくないし、だから客も
「どうせこの程度の店なんだし」とマナーが悪くなって
しまう一面もあるのでは?
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:22 ID:Lj0j1jvu
- >>423
それはこっちが考えることではないし当人がどうするかを
選択すればいいだけのこと。
その結果に関しては自分に跳ね返ってくるだけのこと。
- 425 :423:02/09/05 21:29 ID:3vgUDPWj
- >>424
そうですな。ごもっともです。
ありがとう。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:49 ID:eXsbWaLD
- >>421 そういえば以前こんな依頼を一件だけ受けたことあるよ。
工事関係の写真で、小さな黒板と一緒に作業過程を写したもの。
デジカメではなくネガだった。その写真を出してきた人が焼き増しで
持ってきて、黒板に書いてある日付を合成か何かで変更してほしい
というもの。
休みだったから私はいなかったが、なんと受けたらしい。
「改ざんの恐れがあるかも・・・」とは受け付けた本人も考えた
らしいが断りきれなかったそうだ。
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 21:57 ID:0it4W/rZ
- >黒板に書いてある日付を合成か何かで変更してほしいというもの。
俺が現場でバイトしてた学生時代は、
そんなものは合成なんて手間かけずに、
顧客立会いの下、黒板の字を手書きで変更して一日でまとめて撮影したものだが・・・。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:01 ID:eXsbWaLD
- しかしわからないのが日付変えることにどんな意味があるのか。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:05 ID:0it4W/rZ
- この日に工事しましたよん・・・って証明のためだね。
『名目上は』毎回撮影することになってるし
まとめて撮る時も、後で指摘されないように数枚毎にモノの位置変えたりしてたな
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:07 ID:K40s2O5v
- 当日の新聞とかと一緒に撮影して欲しいな。
周囲の景色とかも。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:09 ID:0it4W/rZ
- そういえば、雨が降ったはずの日の日付を黒板に書いて撮影して
後で気が付いて抜いてたことがあったな。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:23 ID:CLpl3Vv/
- もう上座がどうこうって話は・・・・
終了!!!!!!
では、次の日本人の方どうぞ!!
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:25 ID:0it4W/rZ
- >>432
神前に礼。互いに礼。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:31 ID:dJtkyiQ6
- >>433 剣道の稽古後によくやったよ。言う係だったんだけど
実のところなんて言ってるかわからなかった。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:33 ID:0it4W/rZ
- >>434
黙想!
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 22:37 ID:dJtkyiQ6
- >>435 たしか黙想してから神前に礼 なおって
(次に稽古つけてくれた人に)礼
稽古つけてくれた人にはなんて言ったか覚えてない。
黙想は黙祷だとおもっていた。
神前は神殿だと思っていた。案外バレないものだよ。
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:24 ID:caQDqxBd
- 蹲踞、が10年ぐらい謎だった。
- 438 :421:02/09/06 08:24 ID:dthrXTFJ
- >>422-431
スレ違いだけど、あとちょっとだけ・・・
昔は橋とかビルの工事ったら、役所から土木工事に詳しい人が行って、1日中手抜き工事を
してないか、ちゃんと設計通りやってるかとか監視というか見てたんだけど、やっぱり手間暇が
かかるってんで、「あとで写真提出してね」ってことになった。
しかしやっぱりごまかしとかは後を絶たない。たとえば10本の柱を建てるとき、1本だけきちんと
工事してその柱の写真をいろんな角度から撮りまくり、残り9本を手抜き工事するとか。
コンクリで埋めちゃったら壊すまでわかんないからね。
阪神大震災で倒れた高速道路の柱も、倒れてから支柱の鉄筋が足りないことが判明。
ちゃんと鉄筋が入っていたら倒れなかったかもしんない。
- 439 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/06 14:20 ID:JtM3g0AP
- >>423
色々ご指摘ありがとうございます。
うちは、たしかに、ファミレスではありません。
件の話、上座、下座の話になってますけど、半円のテーブルに
4人で座っていた時の話で、私は「学長から出せ」と言われただけで
別に上座に出せと言われたわけではないのです。
話題が上座、下座になり私見としてカキコしてましたけど・・・
心配されなくても>>389さんの言われるとうり、必然的に
奥からお出ししてます。
小さな心遣いも必要でしょうが、沢山来ていただいてる他の
お客様に少しでも早くお出ししたいという気持ちからなのです。
(そこまで気を付けてられない言い訳かもね?)
ところで、皆さんに質問です!
お食事をされるテーブルでの携帯電話の使用にどう思われますか?
うちの店では、通話に関しては店の入り口で使用して頂いてますが。
- 440 : :02/09/06 14:39 ID:DvF0gQ82
- ふ〜ん、安い店も社会勉強の為に行ってみるか。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 14:41 ID:E/JmjWz0
- なんも言わなくても、たいていの人は外でしてまつ
席で電話するのを見るのは大抵暇な時間帯なのでとがめる気にもならないのでつ
うちは半飲み屋ですから、席について電話するのは
3名以上で来店する人達が、後から来る人と連絡取る場合が殆どのようです
それもそんなに見かける訳じゃないですし
礼儀正しいリーマンが多いことに感謝です
(学生街+オフィス街の立地ですが、値段的にリーマン層が中心です)
- 442 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/06 15:05 ID:JtM3g0AP
- >>441
良いですね!
うちは、営業マンが大声でセールストークと言うのが多く
不快な顔をされるお客様が多いので・・・
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 16:06 ID:Pxnp98QT
- 静かでコーヒーの美味い喫茶店だったのに、
ローカル雑誌に載った為におばちゃんの社交場に…
うるさくってたまらん、良い客を失ったな。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 16:46 ID:zS+BasRw
- >>443
で、しばらくするとそのおばさん達も来なくなるんだよな。
- 445 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/06 16:52 ID:JtM3g0AP
- テレビとか雑誌の影響は凄い!
常連さんの足が遠のいた挙句
そんなので来たお客様はリピーターにならない。(一部を除く)
なので、うちは取材拒否してます。
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:04 ID:pOhHECZv
- 「有名になる」ってのも良し悪しだよな。
俺の友達は接骨院をやっているんだけど、正直言ってそんなに繁盛している方ではない。
しかしそいつは一人で切り盛りしているので、マイペースでのんびりやっている。
100メートルほど離れたところにも別の接骨院があるのだが、そっちは大繁盛していて、
広告やちらしも色々出し、助手を雇うほど忙しいらしい。
でもその繁盛している方の院長、過労で倒れてしまった。
スレ違いにつきsage。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:06 ID:pOhHECZv
- >>442
ああそうそう、秋葉原かどこかで、携帯の妨害電波を出す装置というのが売られているぞ。
そんなに高いものではなかった気がするので、ひとつ導入してみてはどうだろう?
- 448 :441:02/09/07 00:51 ID:/gB7b5R6
- >442
まあ、うちは大型店なんで、四人掛けなんかで普通に話すくらいなら
そんなに気にならないかなという感じですしね
(席の構造の問題もあるのでしょうが)
二人掛けの方だと、お隣の人に迷惑がかかるんじゃないかと。
そういえば、昔16名定員の個室に19名でやってきたのが居たな。
某銀行の人達でしたが。
そこまでするほど店が無かったのかと・・・
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 01:36 ID:YLaTP4gQ
- >>447
客が誰も来なくなるという罠
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 05:42 ID:00vZ1aes
- 接骨院でバイトしてた時、常連の婆さんが半分食べたカステラとか
封切った菓子とかを差し入れに持ってきてくれたけど処分に困ったよ。
それに松茸持ってきたヤクザがいたが、これも院長は嫌な顔してた。
みんなサービスなんか変わらないのに何で持ってくるんだろう。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 10:56 ID:Ou3srOeI
- >>450
医者にお金を渡す(「心付け」というやつ)のと同じ感覚か、
年配の方なら親しみの表れではないでしょうか?
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 11:39 ID:5oF0Qe8D
- >>449
通常の客の時にはスイッチオフにしといて
迷惑携帯使うDQNが来たときだけスイッチ入れれば良いと思われ。
問題はどの程度の広さまでその機械がカバーしてくれるかだね。
厨房からコッソリOnにできればいいけど。
客の目の前で使うわけにはいかないし(w
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:03 ID:MHJYghKL
- >452
カバーできるのが3-4Mぐらいだったかと。
狭い店かあとはポットとか戸棚の影にかくして使うとか。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:10 ID:DgM+AGns
- こないだ踏切事故で電車が来ないときがあったんだけど
懸命に応対する駅員に、物凄い罵声を浴びせていたのは
全員いい年の親父ばかりだった。エラそうな客っておっさん
がほとんどだよね。
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:22 ID:gXbzxNMo
- >>454
俺も昨日似たような光景を見た。
南関東の大雨で新幹線が一時停止したんだけど、
東京駅のみどりの窓口で悪態をついていたのも
50歳くらいのオヤジだったな。
先週、新宿伊勢丹前のバス停で、時間待ちをしている
運転手に対してしつこく「早く出して」と文句を言ってたのは
子連れの30代のおばさんだった。
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:26 ID:ivDzZGmq
- >>450
いつもお世話になってるから、くらいの気持ちでないの?
心づけとはちょっと違うような。
うちの田舎じゃたぶん当たり前くらいの行為だと。
東京来て、大家さんに林檎持って行った時も困ったような顔してたな。
そんなもんなのかね。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:56 ID:IlwJJ1lT
- >>449
来た客全員が携帯使うんかい!!
- 458 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/07 14:18 ID:CFIpVFDw
- 携帯に関しては、初めは何も言わなかったのですが、狭い店ですので
やはり隣の席からの苦情が相次いだのです。
食べながらかけてるリーマン、馬鹿笑いではしゃぐ女子高生、なにやら話し続けるOL
食事の時くらい離れられないのか?
淋しい人が多いですね。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:26 ID:6+I59zXx
- 携帯って今は席を外して使うようになったんじゃないの?
- 460 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/07 14:34 ID:CFIpVFDw
- >>459
そうあって欲しいですよね。
若いこの方がそのへんは、マナー良い傾向がありますね。
- 461 : :02/09/07 16:58 ID:cH3vEMb9
- ちょっと前、有線で演歌かかってる飲み屋で、
テメエの携帯にかかってきて、そのままで席で話していて、
「電話が聞き取りにくいから有線切れ」って店員に言ってたオヤヂを見た。
店は、切りはしなかったけど音量を落とした。
俺としては演歌はどうでもいいんだが「ナンカチガウ( ゚Д゚)」と思った。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:23 ID:wDYeISRp
- >>461
>「ナンカチガウ( ゚Д゚)」と思った
いや、絶対違う!と思ってください。
絶対そのオヤヂはDQNです。
理由なんか言うまでもありませんが・・・。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 18:29 ID:a9Csq9SL
- >>461 すごいな、それも。携帯電話も免許制にしたほうがいいかな。
他に免許制度導入してほしいのは・・・
電車乗車資格(マナー悪いDQN多すぎる)
親になる資格(そろそろ必要)
- 464 : :02/09/07 19:29 ID:Vaw4E6d9
- 座の上下に気を使わなければならないような相手と
席の上下があいまいな店に行くのが間違い。
仮に店の一番奥が上席だとすると、順番によっては、その大層お偉い人より
どっかの兄ちゃんが上座にいることになる。
つまりそのような大事な人を、大衆店(失礼)に招待したその部下が最も礼儀知らずと言えよう。その責を店に押し付けてるだけ。
そういう重要人物と食事をするなら、個室の和室じゃなきゃダメ!
それが無理なら、ある程度店の都合にあわせ名なきゃ。
違う料理頼んで、作る順番まで文句言えるか?
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 19:35 ID:DI1dhso6
- >>464
ご高説ありがたいんだけど、その話もう終わってるんだわ。ごめんね。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 22:43 ID:6+W9A39b
- ご高説を言いたいだけの馬鹿なんでしょうな。w
- 467 :長文スマソ:02/09/08 02:01 ID:j5qbMZbS
- 今日うちの店に酔っぱらいが来たんです(448です。寿司居酒屋です)
カウンターにひとりでやってきて、
床に、自分の服、手、口に、両隣の席その他に食い散らかしをこぼしつつ
ドロドロニ酔っぱらっておりましてね。
トータルの額が3千円ちょっとなのに、ヤヴァイんです
で、よく見たらテーブルに何だかわからない薬が大量に乗ってて
それ飲みつつ酒飲んでるらしいんです。
いやそれやばいって。吉野屋みたいにアホかと、馬鹿かとって感じで。
おみそ汁頼まれたから持っていったら蓋掴んだまんま寝てるんです
ずっと寝ながら何かしてる感じだったのですが・・・
(注文取ったときも、表情、声共に逝ってた・・・
「僕もう限界みたいなんで・・・」と言っていたが、
すでに限界超えてるようにしか見えなかった)
そして、精算したら40円足りなかったそうです
店長が呆れて不足分払い、お店の外まで連れていったのですが、
外のベンチでまた寝て・・・
気づいたら、地べたに寝っころがっておりました。
店長呆れて警察よんでました。
警察も暇なのか、チャリのおまわり数名の後、パトカーまで来てました
・・・ながながと、警察の方とお話ししていたようですが、
彼は己の足で帰ったようでした。
・・・何かあったのか・・・と、DQNな食い散らかしを片づけながら
首を捻り合ったものでしたが・・・
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 06:27 ID:CeOY5lee
- ↑受けた(^∀^)! ネタじゃないよね。
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 12:24 ID:I5Obzm+h
- >>467
その客、暴れたりしなくてよかったね〜
ヒヤヒヤする
- 470 :467:02/09/08 13:42 ID:vTLyqdrT
- >468
もちろん実話ですよ。
その人、ビールこぼして私を呼んだんですが
おしぼりを渡したら袋破こうとしたまま寝てました
未使用のダスターを持っていったら、それ持ったまま寝てました
ホントに何だったんだろうかと・・・
床にもご飯粒散乱してるし、メニューの表紙にもこびりついてるしで
かなり片づけるのが鬱でしたよ・・・
>469
暴れるをさっさと通り越してしまった感じですた。
寝てるというか・・・潰れてるっていう方がしっくり行くかも知れない。
ちなみに、K察の方々、なかなか帰らないと思ってたら
取り締まりやってました
ホントに暇だったのか・・・という感じでしたが
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 14:35 ID:MCdzFote
- かき揚げ〜!
- 472 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/09 15:03 ID:Lqt2AwTW
- >>467
大変でしたね。
どこの店でも泥酔客は敬遠したいですよね。(キャチなら別かも)
うちでも似たような事があってから泥酔客は入れないようにしました。
自分の店で飲んだのならともかく他所の店で出来上がった人は
そのまま家に帰りましょう!
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 16:43 ID:8OFAvSzd
- 今日の話。
自分で注文間違えといて店員のせいにしないでくださーい!
ああスッキリした。
- 474 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/09 16:56 ID:Lqt2AwTW
- >>473
よくある話、気にしないで頑張りましょう。
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 17:21 ID:ou5BfB31
- 注文した後、復唱しない店員さんいるよね、
ボーっとしてる奴みると、料理が来るまで心配だ。
- 476 :473:02/09/09 17:28 ID:8OFAvSzd
- >>474
毘沙門天さまに慰められちゃった(v) うん、明日からも頑張ります。
>>475
復唱し、なおかつお客様に確認したにもかかわらず・・・です。
こういう時でも悪いのは店員・・・。ハァ。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 21:52 ID:cKEhCeS/
- 復唱しても大抵の客は聞いてない罠。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 21:55 ID:956MD4/x
- 少なくとも私と私の家族は聞いている
- 479 :467:02/09/09 22:15 ID:7q/JGVq7
- 聞いてないならまだいいぞ
うちなんか、寿司単品だったりすると
「確認してもよろしいですか?」と聞くと
「え、何頼んだっけ??」って言われる罠
そんなことが少なくないので大変困ります・・・
>472毘沙門天様
うちの店で飲んで酔っぱらったと思われるので、ちょっと困りものですね
店長怒ってました・・・
そして、バイトの注目の的でした>オサーン推定30前後
てめーを構いきれなくなるまで酔うお客は逝ってよし、と・・・
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:37 ID:t5o7yhAT
- 30前後 はオサーンでちゅか 〜 欝
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:12 ID:/lwKFl9C
- >>476
この前、喫茶店で逆のパターンがあったよ。
「レモンスカッシュ、コーラ、オレンジジュースお願いします」
「レスカ(←客の前で略すな)、コーラ、ジンジャーエールですね」
「違います。レモンスカッシュ、コーラ、オレンジジュースです」
「失礼致しました」
そして出てきたのは、想像どおり、レスカ、コーラ、ジンジャーでした。
でも、その人なんかいい人っぽくってすごくあたふたしていて、
可哀想だったので、ジンジャーでもいいですって言って、
取り替えてもらわずに済ましました。
自分に接客経験があると、態度の悪い店員には倍むかつくけど、
一生懸命な人だと、ちょっとしたミスなら許せてしまうもんですね。
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 01:16 ID:hlD3jEyX
- >>481
そこで許しちゃうとその店員さんの為にならないと思われ…
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 01:54 ID:wdubZXEM
- >>481
どう聞いたら、オレンジジュースとジンジャーエールを間違えるんだか。
確かに>>482の言うとおりだったかもな。
- 484 :467:02/09/10 02:03 ID:OOi45G7J
- >480
ごめんよ・・・
なんかオサーンくさいひとだったから。
そういえば私の働いてるとこは都内のC区にありますが、
彼の住まいはS区(高級住宅街のあるとこ)だと聞きました
ホントかよって感じの身なりでしたが、
そこまで歩いて帰るとか言っていたらしい・・・
金無いからな・・・電車じゃ無理だけど・・・
彼は今どこで何を・・・
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 07:13 ID:kqq3BEpY
- 間違いは誰にでもあるが、間違いを認めたがらないのは小心者!
客も店も自分に否があれば素直に認めて謝ろう。それでも責めるヤシもいるが…
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 07:40 ID:OPZQygGs
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=hhitosi
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 14:03 ID:yg19fvn4
- 食器を下げて、テーブルを拭いてると
ブラインドになった席から女の人二人の会話が聞こえてきた。
お客@「私、A定食にすればよかった。でもたのんじゃったし…。」
お客A「じゃあ、代えたら。来てから違ってるって言えば代えてくれるよ」
お客@「え、でも作ったもの悪いもん…」
お客A「私んちでも、お客が違うって言ったら無条件に代えるよ、大丈夫、私が言ってあげる」
結局、お客さまの筋書き通りにことはすすんだけど、完全に確信犯。
しかも会話聞くと同業者みたいなので、余計腹が立つ。
全体の何パーセントかは判らないとはしても、少しはこんなのあるに違いない。
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 14:08 ID:X45+LRlp
- >>487
同業者だな、お客2は。
同業者なら何が迷惑か分かるようなものを!
お客1も、自分の注文に責任を持て!ての。
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 14:15 ID:Mq9W0MPx
- >487
「今後は、そういう話は、聞こえないようにされた方がいいですよ」
とイヤミ言いながら、メニュー変更に応じるとか。(ワラ
- 490 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/10 14:23 ID:0XBDLD0o
- >>487
これはかなりあくどいお客様ですね。
オーダーするまでに考えてるんだろうか?
テーブルの上にある調味料タダだと思って使うな!
そんなのに限って安いオーダーしてる。
頼むから良いお客様いや普通のお客様だけにして!
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 15:11 ID:wwlJqWwx
- たまにテーブルに塩が置いてない店がある
コックが自信過剰なのだろうか、
私はキャベツには塩が欠かせないんだよ。
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 17:30 ID:09R2YNI0
- >>491
店員に塩くれって言えば済む事じゃん。
あんたの趣味嗜好なんて知らないよ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 18:02 ID:CTi/GoEy
- >>492
趣味嗜好の問題じゃなくて、テーブルに塩を置いておくべくかどうかが
論点じゃないのか?
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 18:06 ID:YZoChIF6
- でも、
>コックが自信過剰なのだろうか、
>私はキャベツには塩が欠かせないんだよ
この発言、DQN丸出しのような気がする・・・
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 18:12 ID:Fq3ztTpw
- 店員に塩くれって呼んでも、アルバイト店員にシカトされる罠。
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 18:29 ID:KPlB2YHa
- >>492
昔うちの母がロイヤル○ストで料理がかなり薄味だったので塩を頼んだら断られた。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 19:11 ID:FGUvQTfQ
- >>490
お客様は店がタダで提供してるものは、
お店もタダで入手してると思ってる節がすこしだがある。
ちょっと水をこぼしただけで、紙ナフキン、ガバッ掴んで拭いてるもんね。
主婦でもそれ。 男性の方がもうちょっと考えて使ってる気がする。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 19:18 ID:HL+itOfJ
- 私も塩頼んだら断られたが、合い方が食い下がった、
そしたら厨房からデッカイの持って来たよ。
気が小さい人は頼めないや。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 20:46 ID:f909J0uv
- ああ、そもそもテーブル用の小さい入れ物を用意してないってのはあるかもな。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 20:53 ID:/3TM4cPJ
- >>499
うちもそう。塩をくれって言われても、
大きな業務用のやつしかない。それに普段調理に使ってるからホールに出せるほど
の綺麗な容器ではないし…。
仕方ないので、薬味皿に少量入れて提供している。
- 501 :467:02/09/10 22:06 ID:z9h6FCld
- うちは、天ぷらで頼まれることが割とありますが
大抵あまり大きくはない取り皿に分けて出してます
・・・たまに、振りかけて食べたいんだけどそういう容器はないの?と
聞かれるのですが。
・・・ごめんなさい。無いものはないのです。
ま、あるものなら頼まれれば出しますが・・・
お客様に「お茶お願い」と言われ
「一つでよろしいですか?」と確認すると大抵いくつ持ってきて欲しいかを
言って貰えるのですが、それは問題ないのですが
持っていってから、「やっぱもう一個頂戴」って言われると・・・
だから数確認したんじゃないかー!と叫びたくなります
そういうこと言うお客様、大抵「一つでいいよ」とお答えになる
忙しいときに限って・・・ええ・・・
- 502 :467:02/09/10 22:20 ID:z9h6FCld
- うっ・・・シモタ
前半の話、塩についてですね
うちの店は、テーブルに常備してるのは醤油だけです
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:54 ID:tMEwSbIl
- DQN客じゃないんだけファミマでバイトしてる時高校生ぐらいのちょっと童顔の男の子が
弁当をレジに持ってきて「温めますか?」と聞いたら「はい。」と答えたのでレンジでチン
してから袋に詰めて渡した。渡した筈なのに男の子はずっとレジの前で10分程立ってて
ちょっと「惚れられたかな?」なんて照れながら(自意識過剰すぎるけど無視で)「あの、何か?」
と答えたら「いや、弁当温まるの待ってるんですけど……。」「あの、持ってる袋に既に温めて
入れてあるねすけど……(笑い堪える私)」「え?あ……。」
店内爆笑でした。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:15 ID:KebeNn3Q
- あるねすけどage
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:17 ID:vsV10M6y
- >503
おちけつ。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:21 ID:Kk2d5ttG
- そりゃあ店内も爆笑だわ
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:33 ID:hYfYoacq
- 順番で握ってるのに、煽る客はむかつく。
注文して、一分も経たないうちに「注文忘れたの」とかいってくる奴。
年配の人が多い傾向だが、少しくらい待てないのかな。
そういうときは「順番に握ってますから、お待ちいただけますか」
とやんわり言うが、それでも聞かない客ってどういう神経してるんだろうか。
あれが大人だと思うと、まだ工房のほうがまともな人間に見えてくる。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:34 ID:hYfYoacq
- ごめん、最後の一行は「少々DQNな工房へ」ね。
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:08 ID:xHdJMaQH
- 自分だけが客だと思ってるんだよ。
俺はホテルでバイトしてるんだが、
中小企業の役員にこういう傾向が見られるな。
先に来た客がチェックインをしてるのに、後からヅケヅケ来て
偉そうに「●●だけど」と叫ぶ。コッチが少々御待ち下さいませ、と言うと、
「予約してあるだろ?早くしろよ」と怒り出す。そーゆー問題じゃねーだろ!!
もうどうしようもないね。
- 510 :509:02/09/11 01:08 ID:xHdJMaQH
- 509は>>507へのレス
- 511 :503:02/09/11 01:16 ID:p7t/qgvw
- 正直あの工房には相当笑わせてもらったけど本人も照れつつも笑顔で退室してったので
後味は悪くなかった。DQNというか、天然だよなぁ。かなり珍しいものを見せていただいたYO!
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 01:27 ID:L2W07U4/
- >>503
俺はそれの逆をやったことがある。
つまり、お釣りを受け取って、商品を受け取らずに帰っちゃった(w
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 02:12 ID:+pdtYdld
- 私もやりましたよ
あれって恥ずかしいのよね・・・
なんか、絵本の「はじめてのおつかい」とかいうの思い出してしまうよ
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 06:39 ID:iE2gEPJY
- 509みたいな場面:「ほとんど同時に複数客から割込が入った時何と言うか」
についてつれあいと話したことがあるんですが、その時確かに待たせなくては
いけないのだが「お待ちくださいと」いう表現を使うと「客に命令するのか!」
という感情を招く、そこで「はい!ただいま参ります!」と返事だけはして、
待たせてしまうのがいいでしょう、ということになりました。
それでもなお「ただいまじゃねーだろゴルァ!」とかいうDQN客には、先の客を
何とかして味方につける。「こちらのお客様がご用のようですので・・・」とか
振って客同士目を合わせるように仕向ける、とか。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:37 ID:jX9u1wSc
- 私は接客業ではないのでもっぱら客の立場でしか見ていないのだが
客の立場でもここにかかれているようなDQNな客は不愉快。
ひどいときは他の店に行こうかと思っちゃうこともあるよ。
で、そういう店からは自然に足が遠のいてしまう。
- 516 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/11 14:07 ID:1pJgP8Lh
- うちは、順番は待っていただけるが、時間が長くかかる時の
催促はかなり有ります。
最近では入店された時点で予想時間より長めに伝えて
納得の上で入店していただくようにしてます。
もっとも、お知らせできないほど忙しい時もありますけど・・・
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 14:20 ID:Xq2SdoDH
- コンビニで得たためてもらうつもりの弁当と飲み物とかを買って、
お金を払って温め物以外の品物を渡されたとき、
『温め物は少々お待ちください』と言って渡されると、
忘れずに待つけど、
『ありがとうございました』と言われると、弁当のことを忘れて
反射的に店を出てしまう。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 14:24 ID:7gPfPmc0
- >517
そーゆーのを2ちゃんでは「脊髄反射」と言いますですよ。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 14:26 ID:Xq2SdoDH
- >>518
条件反射は大脳の仕事。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 14:32 ID:IZavOXp/
- >>514
特に飲食店のオーダー取りで
「参ります」って言ったのに待たせるんじゃねーよ って思いますが。
「少々お待ちください」と言われた方が、忙しくて人も足りないのねーって
待つ気になるけどな。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 19:39 ID:SlJKygAT
- >>514
「恐れ入りますが」とか「申し訳ございませんが」を
文頭に付け加えると、角が立たなくていいかと。
あと、「お待ち下さい」って断定しちゃうとムッとする人も居るから、
「お待ち頂けますでしょうか」にすると尚良し。
丁寧な言葉に弱いお客さんって割と多いよ。
つーか「只今参ります」って言ったのに待たせちゃったら
どんな客でも怒るだろ……
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 20:39 ID:OgMqdxVB
- >>516
そうそう、「予想時間よりちょっとだけ長めに言う」って大事だよね。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 21:48 ID:0lXr97xh
- うちの会社は年に数回ビジネスマン向けのセミナーを
開催しているのだが、ときどきゴ無体なお客様がいる
前回は、セミナーの前日に
「うちの社員を3人参加させろゴルァ」と
ある零細企業の役員が電話を掛けてきた
そのセミナーはかなり人気があって
2週間前に定員いっぱいで受付終了してた
「定員に達し次第、受付を終了します」と
チラシにうたっていることもあり、
「会場スペースの都合上、席が確保できない」と
丁重に断ったが、
「定員なんて、あってないようなものだ。
みかん箱でも机にすれば何人でも参加できるだろうが。
融通がきかね―野郎だな」
と罵倒された。
頭にきたおれは、「教材も机も用意できかねますが、良いですね」
と確認し、受け付けることにした
セミナー当日、「会場係」の腕章をつけたさえない中年が3人、
教室の片隅でパイプ椅子に座りながら肩を寄せ合っていた。
受講料約十万円はしっかりいただきました。
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 02:08 ID:9tMmYb+j
- >>523
ナイス!
しかし役員ではなく参加者のおじさんが貧乏くじ引いちゃったね(w
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 07:25 ID:Bgot+Q8g
- >>523
丸儲け (゚д゚)ウマー
- 526 : :02/09/12 08:26 ID:8Dzxr+DF
- >>514
どう考えても「ただいま参ります→放置」は失礼だと思うんですが。
少なくとも、あなたが思っているほど上手い方法だとは感じられないです。
私も接客業なんですが「少々お待ちください」と言って怒られたことなんて無いです。
もちろん、待っている間イライラを隠さないお客はいますけれどね。
521さんの指摘が的を射ているのでは、と思ったりします。
514さんがそうだ、と断言するつもりはないですが、
「手が回らねぇんだ、待つのが当然だろ」という感じの店員も世に少なくないです。
- 527 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/12 14:27 ID:uSiNtNiH
- 待ってでも食べたい店も有るだろうが、私はいかに有名店、人気店
といえども、待ってでも食べようとは思わない。
満席が続いて本来の味、サービスが受けられない恐れがあるから
視察に行ったときも時間帯をづらして行く様にしてる。
待たされるのは誰しも嫌な事ではあるが、店側も待たせたいわけではない事を考えれば、自ずと答えが見えてくるように思う。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 16:26 ID:Z1wNyzOp
- >527
ヅラして行くんですか?
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 17:37 ID:WFLNk/Qe
- >>528
なんでやねん
- 530 :529:02/09/12 17:40 ID:WFLNk/Qe
- ああ変装か。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:00 ID:Cn5b/Pvp
- >>529
>時間帯を「づらして行く」様にしてる。
のことだと思われ。
細かい突っ込みだけどワラタ。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:31 ID:EGfSA8Ol
- >>526さん >>521さん
接客用語にもいろんな解釈がありますね。
私が見た模範テキストみたいなのは「お待ち下さい」の相手に対して否定的答えより
「ただいま参ります」とか肯定的にお答えした方がよいとありました。
もちろん出来ない事は不快に感じるのですぐに応対できない場合は「すぐいく」ようなことは言いませんが…。
「お待ちくださいますか?」が中間みたいなのでいいかも知れませんね。
勉強になりました。
それにしても混んでる時間で実際に混んでるのに「急いでるか早くしてくれ」って
横柄な態度で言っといて、食事終わってもタバコ吸って雑誌ノンビリ読んでる
お客様の気が知れない。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:34 ID:Rx0BKmpG
- >>532
「お待ちくださいますか?」だと?
日本人かアンタ?
- 534 :接客業:02/09/12 20:40 ID:qD3JIa7g
- 変な客もいるだろうけど、逆に気を使ってくれる良い客もいるはず。
むしろ良い客、普通な客がほとんどで変な客の方が少ないと思う。
そういうのを許容出来ないでグチグチグチグチ言ってるなら接客なんか
やめてしまえ。
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:42 ID:wONWpFZV
- お待ちいただけますか
だよね
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:45 ID:Bgot+Q8g
- 高校のときに、先生に「荷物はあっちにやれ」と言われたので
運んでいるときに、「この荷物どけろ」と先生の足元の荷物に対して
言われた時に、「ちょっと待ってください。」といったら、
「『ちょっと待ってください』!? なんで俺が待たんといかんのじゃ!!」
と言って殴られネチネチお説教くらいました。(´・ω・`)ショボーーン
- 537 :>>536:02/09/12 20:48 ID:Bgot+Q8g
- 三行目
「言われた時に」→「言われたので」
ミスしてすいません。(´・ω・`)ショボーーン×2
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 20:53 ID:HFmnO3Ls
- >>535
「お待ち下さいますか?」「お待ち頂けますか?」
日本語としてはどちらでもOK。
俺はむしろ後者の言い方は嫌い。
- 539 :538:02/09/12 20:59 ID:HFmnO3Ls
- >>538
やっぱり変かな?
「お待ち下さりますか?」ならいいのかな?
よく分からなくなってきた・・・
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 21:34 ID:3kXgGUbc
- >>534さん
上二行は納得。その通り。
でも下の二行は「別にここで書くぐらいいいじゃんか」、と思いました。
- 541 :467:02/09/12 23:59 ID:TWYbMjkD
- まーそうはいってもさ、
どの客がどんな敬語を良しとするか、悪しとするかなんて
わかるわけないのだから
一般的に正しいとされる敬語がそれぞれ使えていればいいんじゃないかと
そして要は言い方なんじゃないかと
忙しいときにお客さんに呼び止められた場合
「ただいま参ります」と言ってすぐに行けないのって何か嫌、と思うので
「少々お待ちください!」と言いますね、私は
で、手の空いてそうな仲間が居たら、
「@@番のお客さんお願い!」と言っておいたりとか・・・
不思議なんだが、私を呼び止めたお客さん、
他のバイトの子が近くにいても、私のようが終わるまで待つって人が多い
(いや、私だけに限ったことではないんだろうけど)
待ってる間に他の子に声かければいいと思うのだが・・・
同じ経験した人、いませんか?
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:04 ID:zS+7mM/k
- づらして行くなの?
ずらして行くとオモテタ
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:10 ID:kVeh2K27
- >>538
何で「お待ち頂けますか?」が嫌いなの?
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:29 ID:KTdCvlqO
- >>538
お待ちくださいますか?・・・は日本語としておかしい。
「お待ちください」の後にサ変名詞に続く「〜しますか」の「ますか」だけ
を強引に付けた滑稽な文句。
「お待ちくださいますか?」なんて声をかけられたら、「客を馬鹿にしてんのか?」と思われるかもよ。通例としては「お待ちいただけますか?」でしょ、
「お待ち下さい」は丁寧な表現だけど、命令系なので客に対して使うべき文句
ではない。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:49 ID:te/vqR9D
- >544
「お待ち頂けますか?」を忙しい時に店員が使うとどうしても語尾が跳ねあがって相手にキツい
印象を与えるよ。なので「お待ち下さい」の方が命令形でも客には穏やかに通る。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:49 ID:3xUUVtcH
- ごめん、禿げしくスレ違いなんだけど、
本社にいる社長にファックスを送る時
「社長宛」でいいの?
事務所の人には「田中様」って「様」をつけるけど
「佐藤社長」じゃぶっきらぼうだし「社長へ」じゃなんだか失礼な気もするし。
すいません、無知な私におせーてください
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:51 ID:te/vqR9D
- >546
先生に手紙を出すとき「先生へ」と書いて出すか?と考えれば自ずから分かろう。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 01:56 ID:3xUUVtcH
- >>547
…ごめんなさい、先生に手紙だしたことないッス・・・
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:00 ID:3xUUVtcH
- 今ちょっと検索したら「○○課長殿」ってなてた。・・・フーン
殿と様の違いがよーわからん ダメジャン…
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:02 ID:iUxfziQ7
- 「殿」は本来、目下の者に対しての敬称(日本語変だな・・・)
社長が「部長殿」と言うのはOK
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:05 ID:3xUUVtcH
- >>547>>550
えっとですね、検索しましたところ、
ビジネスマナー初級者向けのコーナーに
「○○先生様」「○○先生殿」は二重敬語となるため避ける。
役職あての場合には「○○部長殿」「○○課長殿」とする。
てなってたんです。
ほんとうのところ、どうなんだー
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:23 ID:exSnqlos
- >>545
店側の人間がお客さんに向かって命令するのは
いくら穏やかに通ろうが根本的に間違ってる・・・
DQNには通用するかもしれないけど、ホントは結構失礼な事だよ。
>>546
ググってみたけど、社長には何も付けない派と
「殿」を付ける派が居る。正しいのはどっちだろう?
誰か詳しい人、解説きぼんぬ。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:27 ID:KTdCvlqO
- >>545
語尾が跳ねあがれば「お待ち下さい」も一緒。
>>551
社長、部長、先生等には敬称の意味も含むという見方があるから、部下が
提出する書類に「○○部長」と書いても失礼にはならない。
社外の人がその会社の○○部長に宛てたときは「○○部長殿」と書くべき
なのかな?
会社各々で慣例や暗黙のオキテみたいなのがあるから、それに従えばいいだけ
のことだと思うけど。そういやリーマン時代にいた会社では上司への書類は
「○○部長」「○○課長」を使ってたな。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:31 ID:hO8Qz+N1
- 確かに会社の重役クラスは嫌な奴が多いと思う
いくらなんでも店員に「おい、お前」はないだろ。
「ボトル一本ぐらいおまけしてよ」とかしつこいんだよ
当り障り無く断ると「もう来ないよ?この店」ですか。
女性バイトを長時間引き止めておくのもご容赦下さい。
定時で会社上がって
料理屋で敵対派閥の陰口大会。
そのくせケチな飲みっぷりですか
部下の身が思いやられます。
店員一同『もう来なくてもいいよ!』と心の中で思いながら
笑顔でおもてなしをさせて頂いております。
- 555 :538:02/09/13 02:43 ID:SXcFlICJ
- >>543
個人的な好き嫌いで、それ程こだわってる訳でもないのですが。
「頂く」って謙譲語としても尊敬語としても使える言葉なので、
何でもかんでも「頂く」が使われがちで、なんだか安直な
気がするんです。それが何だか気に入らないという事です。
私がへそ曲がりなだけなんでしょうけどね。
ところで「お待ち下さりますか?」ってのは文法的にはどうなんでしょ?
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:50 ID:qH53DBn2
- 文法的なことはわかんないですが
語感としては何か変だ
下さいますか、の方が・・・
しかしさ、「下さい」が命令形だとは言え
忙しいときに
「申し訳ございませんが少々お待ちいただけますでしょうか?」なんて
言えない・・・@飲み屋
「少々お待ち下さいすぐ参ります!」と言うのが関の山・・・
料理両手に持ってオーダーなんてとれないからな・・・
「下さい」がだめなら「下さいませ」は許されるのかと、ふと思ってみたり
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 03:04 ID:b2yR4APQ
- >>556
飲み屋で「少々お待ち下さいすぐ参ります!」って感じで言われると
結構カチンとくるなぁ。多分早口になりがちだろうし、
いかにも忙しいんです!っつー雰囲気が何か嫌だ。
- 558 :某店店主:02/09/13 03:06 ID:+Rfhdygz
- >>556
「〜下さい」は丁寧なつもりで言っても人によっては失礼に
聞こえるからだめでしょう。お客さんに対しては「いただけ
ますか」とお客さんに選択の予知を残した言い方をするのが
最低限の配慮です。
それと忙しいなんていう店の都合でお客さんへの対応を変え
る従業員はカウンターの内側かキッチンに呼んでケリ入れます。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 03:09 ID:iUxfziQ7
- >>555
「お待ち下さりますか」って、なんか武士みたい(W
要は言い方じゃない?
語尾に「!!!!」って付くような勢いのある言い方だとカチンとくるかも。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 03:28 ID:kg5OkohU
- >>558
同意!
常に配慮しながらの応対ならトラブル率も低くなると思われ。
敬語議論はそろそろ止め、、、、、 ボソッ
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 05:00 ID:YInWnHzn
- 小さい菓子店でレジやってます。
この間、店の前に車をつけ(しかも逆方向)、八名信夫そっくりの
グラサンモミアゲおっさん2人がトランクス一丁でご来店されました。
確かに真夏日だったし、クソ暑いのは判るが、その格好でうちの
店先でお菓子を食べて茶を飲むのは・・お客様、そんな!ご無体なぁ!
ですた。(´д`;)後からきたお客さんもビビッていますた。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 08:55 ID:u+41/sA3
- >>557
ほんとに忙しかったらどないすんじゃい
- 563 : :02/09/13 10:00 ID:cpdt8UAz
- 取引先などの社長に手紙・FAXを送る場合の宛名ですが、
うちの会社では「フルネーム+様」でやってます。
役職をつけないのは失礼、と言われちゃうのかなあ。
うちに届く手紙・FAXには「○○社長様」とか書いてあることが多くて、
それは日本語として間抜けであろう、という空気が強いから、
分からなければ先方に聞いてでもフルネームを書くようにしてまつ。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:03 ID:u0TeMNaF
- 昨日の話。
満席の時に年配の主婦2名さま、ご来店。
「15分くらいしたらまた来るわ」と言われ、お帰りになったの。
“15分か・・・。ビミョーだな”と思っていた。
案の定、そのお客様が再度来店されても、まだ満席。
「あとどのくらい?」と聞かれ、“長めに見積もる”で
「そうですね、10分ほど見ていただけますか?」と答えた。
結局、「今日はやめておくわ」と。
がっ、ものの3分も経たないうちにOL2人がお帰りに。
聞こえてたのならさっさと帰ってよーっ!
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:31 ID:X5OTyQ6g
- >564
良く分かんないけど、そのOLさんたちは食べ終わってもダラダラいたの?それともその3分の間に
食べ終わったの?後者だったら、まだ食べてるお客さんに「次の客が待ってるからとっととかっこめ!」
という態度の店には行きたくないな〜。
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:39 ID:XkG/VUko
- >>554
うちの会社かなあ(^^ゞ
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:42 ID:bPjsRgl6
- >>544
定時で上がるなんて感心や人達じゃないか。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 12:09 ID:QQ2cVgRm
- >>563
社長宛に送るんだったら
○○株式会社
社長 ■■様
が正しい宛名の書き方だったと思うけど。
フルネームがわからなければ苗字だけでもOK。
大きな会社だと部署名とか役職名がないと誰宛かわかんないよ。
それにしても○○社長様なんて書く人がそんなに多いとは驚いた。
でもうちの会社のもうすぐ定年っていう女性社員が絶対に
そう書くんだけどね。
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 12:16 ID:kB/O0FE4
- まぁ、社長様って書いておけば無難だからね。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 12:40 ID:nCRvJpzC
- >>568
でもそれは他社の社長に送る場合じゃないかい?
>>569
「社長様」が無難って……(;´Д`)
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 13:20 ID:Zmuk5eYn
- >>569
激しく恥をかくけど、無難?
まぁ今では年配の人も敬語ムチャクチャだから
受け取る側が気付かないかも知れないけど。
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 13:28 ID:QQ2cVgRm
- >>570
>>563が取引先の社長に送る場合のことを書いてたもんで。
社内だったら一番丁寧なのは、「■■社長殿」だよね。
っていいかげんスレ違いですね、すみません。
- 573 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 14:23 ID:4ZpHuMSK
- >522
暇な時なら幾らでもゆっくりして頂いても気にもならないのに
混雑してる時は気使って欲しいですね。
>534
その変な客のおかげで、良いお客様、普通のお客様が
気を使って慌ててかっこんで、店を後にされるのは
非常に残念な気がします。
>>543
低学歴なのでお許しください。
>>564
きっと、そのOLさん達ワザとですね。
女性のお客様にその傾向がみられます(勿論全てとは言いませんが)
気を使ってくれるお客様には店側から何かしらの
気も使うのにね。
(当店ではそのようなお客様に次回来店の際に飲み物をコッソリ・・・)
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 14:51 ID:Etrc9esd
- 大辞林第二版から
どの 【殿】
(接尾)〔名詞「との(殿)」から〕人名や官職名などに付けて、敬意を添える。
「山田太郎―」「部隊長―」〔古くは、「関白―」「清盛入道―」など、かなり身分の高い人に付けても用いた。
現在では、目下に対してや事務的・公式的なものに用いることが多く、少なくとも、
目上に対しての私信にはほとんど用いない〕
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 14:52 ID:Etrc9esd
- 「殿」の使いかたってちょっと微妙だね。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:01 ID:m09pyzTr
- 毘沙門天て人の言ってる事って、イマイチ甘いような気がする。
自分が嫌だと感じる客にものすごいイライラしてるのがすごい伝わってくる。
接客やり始めの頃って確かにそういうのあったけど、ずっと続けていくと
良い意味で割り切れるようになるし、頭も切り替えられるようになる。
私は自分が客の立場なとき嫌なタイプの客をみかけたらうへぇーと思うけど
店の人までカチンとしてたら(一瞬の間とかで分かる)その店員まで
ダメな奴だなぁと感じる。
逆に横柄な客でも笑顔でその人の気に召すようにして済ませる店員を見ると
あぁプロだなぁと思うよ。そういう人は大抵、後からでも愚痴ったりしない。
「あの方お疲れなのねきっと」で済ませることが出来る。
だから毘沙門天と言う人のレスを見てると、
あぁダメ店員だな、と感じます。
- 577 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 15:13 ID:4ZpHuMSK
- >>576
人間が出来てないんですスイマセン
ただ、私は店員ではなく経営者ですので。
- 578 :みなしごハッチ:02/09/13 15:16 ID:WD+33MfO
- スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:33 ID:Im/DqreU
- >>577
じゃあもっとダメじゃん(;´Д`)
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:38 ID:q27JWg5o
- >579
ワラタ
関係ないし、先に余所のスレにも書いちゃったので申し訳ないけど
うちの会社で社員を募集しているのだけど、宛名が
「(株)○○ 人事担当△△殿」だった。
・・・これって、どう?
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:40 ID:cM2RxNEB
- 忙しい時間とか、それはお店側の都合でしょ?
愚痴りたくなる気持ちはわからんでもないけど、
さすがに、店側の都合押し付けて気を使えっていうのはおかしいんじゃ?
店員が「混んでてすいませんね」と申し訳なさそうな態度を取ってれば
「まあ、しょうがないねー」と、お客さんも*好意で*気を使って
くれることもあるだろうと思うけど。
それに、もしお客さんに席を空けて欲しいんなら、好意に期待するのではなく、
嫌味のない態度で、「込み合っている時間ですので、申し訳ありませんが、
お待ちの方にお席を空けていただけませんでしょうか?」と
お伺いするのも一つの手だと思います。それが出来なくてお客さんに
気付いてもらうのを待つのはちょっと傲慢というか好意に甘えすぎ。
- 582 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 15:49 ID:4ZpHuMSK
- >>581
理想論ですね。
>「込み合っている時間ですので、申し訳ありませんが、
お待ちの方にお席を空けていただけませんでしょうか?」
言われた瞬間に激怒してしまうお客様も居ますよ。
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:51 ID:kpMSVFjN
- >>580
一般常識の無い会社。新卒以下。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:52 ID:trmdqaNQ
- >嫌味のない態度で、「込み合っている時間ですので、申し訳ありませんが、
>お待ちの方にお席を空けていただけませんでしょうか?」と
>お伺いするのも一つの手だと思います。
それこそ「店側の都合で客の好意に期待してる行為」じゃないのか?
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:54 ID:eRKKV6kd
- 忙しい時、余裕が無いときに出来ること、それこそがその人の実力
余裕があるんならいい仕事が出来て当たり前
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:55 ID:KOlArGf9
- 理不尽な客がくるのは当たり前。
客が激怒するのを恐れて他の客をないがしろにするような店には絶対行きたくない。
「理想論ですね」
は?全然理想でもなんでもなく当たり前の事ですが。
>>582
お前に言ってんだよ。お前商売に向いてないよ。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 15:57 ID:Im/DqreU
- >>580
社名所属肩書き氏名敬称、の順だから、(株)と殿以外は正解?
いついかなる時でもお客さんに気持ち良いと思って貰えるような接客を
しなければならない、これは当たり前のことだと思う。
このスレ、たまに傲慢な考え方の店員が出てくるよね。
>>582
悪いが今までのあなたの発言のほうがもっと理想論だと思うよ・・・
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:00 ID:Etrc9esd
- >>582
あなたの店として居座っているお客を大切にするのか、
待っているお客の方を大切にするのかの態度を明確にするべきだと思いますよ。
どちらが店にとって得か?
それを考えるのが経営者です。
混み合う時間に長居する客にお引取り願う態度を不快と思う客もいるだろうし、
毅然とした潔い態度だと思う客もいる。あなたの店にどちらの客がより来て欲しいか
というポリシーの問題じゃないですか?
俺は潔い店のほうが好きです。
例えば、割り込みをしている客を見て見ぬ振りをする店には次から行きません。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:03 ID:Etrc9esd
- >>587
組織名の後に『御中』が必要では?
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:03 ID:CGRk3uN7
- >>582
IDが変わってしまいましたが、581です。
お客さんにお願いするのが適当でないと思うのなら、
言わなければいいと思います。それはお店のカラーや
お客さんにもよるでしょうし。
ただ、私の真意は、面と向かってお願いできないことを、
お客さんが好意で気付いてくれるのを待つのはどうかということが
言いたいだけです。席をあけてくれと頼みにくいなら、
愛惜をお願いするとか、別のアプローチもあると思いますし。
いずれにせよ、私の書き方がわかりにくかたですね。ごめんなさい。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:07 ID:q27JWg5o
- >583
?これが正解だと言うこと?
ひょっとして誤解させたかも。言葉足らずでごめんなさい。
うちが募集してて、送られてきた30代男性の履歴書の宛名が
そうなってたの。
>587さんの言う通りだと思ったんだけど・・・。
株式会社 ○○
人事担当 △△様
かなぁ、と。
昔こういう議論になった時に、個人名をいれて様をつけるなら
御中はいらないということだったような。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:08 ID:Im/DqreU
- >>589
「御中」は団体宛に送る手紙の敬称。
だから個人宛の場合は、社名に「御中」は付けなくていい筈。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:09 ID:Im/DqreU
- あ、被った…591さんスマソ。
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:09 ID:Etrc9esd
- 過去ログを読んでないんだけど、
「空いた食器をお下げします」とか
「お水をいかがですか」とかって
席を空けてくれってサインだと思うんだけど、
それをやってもどいてくれないのかな?
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:13 ID:trmdqaNQ
- 居座ってる客がいたら、
「大変申し訳ございませんが、ご相席お願いしてもよろしいでしょうか?」
とか、椅子を持ってきて
「大変申し訳ございませんが、少し詰めていただけませんでしょうか?」
とか言えば、普通の人間なら「そろそろ退きどきだな」と思うんじゃない?
- 596 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:14 ID:4ZpHuMSK
- >>590
席を空けてくれるのを待ってるわけじゃないです。
先に座ってるお客様に後から来た人が待ってるから帰れとは
言えないんですよ。
>586
当たり前のこと貴方は全て出来てますか?
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:17 ID:vge8qhWV
- >>596
じゃあ後から来た客は蔑ろにされる訳なんですね。
やっぱりあなた、客商売向いてないと思う。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:18 ID:Etrc9esd
- >>596
それは、先に来た客には気を使っていることになるかもしれないが、
後から来た客は冷遇していることになる。
- 599 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:19 ID:4ZpHuMSK
- >594
食器に一口分くらい残してたり
飲み物を三分の一くらい・・・
>595
ほとんどの方はそうですね。
ほんの一握りの・・・
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:22 ID:zz8vlEOU
- 600
- 601 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:23 ID:4ZpHuMSK
- >597>598
貴方たちは、先に居たお客様を追い出す事に
抵抗は無いのですか?
あとから来店され、席を用意しろと言うのも
可笑しくない?
- 602 :576=接客業:02/09/13 16:24 ID:m09pyzTr
- >596=毘沙門天
なんかね、なんかかんか言い訳つけて愚痴ってるのが
ダメ店員特有の香ばしさを出してる。
自分の気に入らないことを、他の客に迷惑だとかかこつけて正当化してる。
そんなに嫌々やるなら辞めた方が良いんじゃないの?向いてないよ。
愚痴るにしても、あなたの場合愚痴るポイントが違う。
何のために接客業してるの? 単に収入の為なら他の事にした方が良いんじゃないの。
そんなに文句言ってるならさ。
- 603 :576=接客業:02/09/13 16:26 ID:m09pyzTr
- >貴方たちは、先に居たお客様を追い出す事に
>抵抗は無いのですか?
追い出すって考え方が、そもそも間違ってるよ。
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:26 ID:zz8vlEOU
- …何で追い出すという表現になるのかが判らん。
- 605 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:29 ID:4ZpHuMSK
- >>602
簡単なお話ですね。
嫌なら辞めれば良い的な考え方は
私には思いもしませんでした。
向いてると思ってこの仕事してる訳ではないのですが
大きなお世話さんですね。( ´,_ゝ`)プッ
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:30 ID:Etrc9esd
- >>601
来店したお客を待たせないのもサービスです。
店にはその格に応じたサービスというものがあります。
あなたの店で、パリの三ッ星レストラン並みの料理を客に要求されても
出せないのと同じように、価格に不相応なサービスはできないのです。
客の滞在時間についても同様です。
高級料亭や高級レストランではないのだから。
あなたの態度は、客に三ッ星レストラン並みの料理を要求されて
できもしないのにその客のために無理に努力して、他の客を
待たせているのと大して変わらない。
- 607 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:31 ID:4ZpHuMSK
- >>603
では、どんな考え方をお持ちですか?
- 608 :564:02/09/13 16:33 ID:Y/zraklp
- >>565
前者です。>食べ終わってもダラダラしていた。
>>590>>595
2名掛けの席なので、相席はお願いできませんでした。
後ね。
「早くできるものお願い。急いでるんだから。」
と言うお客様に限って、食べ終わってもダラダラしているのはなぜ?
主婦グループに多いよ。
- 609 :576=接客業:02/09/13 16:40 ID:m09pyzTr
- >605
あなたの不平不満を聞いてると、向いてないと判断したのでね。
>最近はお客様のマナーの悪さにいささか閉口してます。
マナーは押し付ける物じゃ無いしね。
あなたの愚痴聞いて、接客業してる全ての人が
こういう思想してると思われるのは迷惑。
あなたの姿勢は客本意でも店本意でもなく、自分本位。
そこを改善すればあなた自身も仕事がし易くなると思うけど
たぶん憎まれ口にしか聞こえないのでしょうね。
- 610 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:41 ID:4ZpHuMSK
- >>608
食後に粘りたいからでは?
貴方はどう思われます?
>564の場面で先に座られてるお客様に
後が痞えてるから帰れ的な事言えますか?
- 611 :581:02/09/13 16:42 ID:CGRk3uN7
- >>596
後から来たお客さんの為に席をあけるのがおかしいと思うなら
それはそれで毘沙門天さんのポリシーだと思うので
それでいいと思います。それは、お店それぞれだと思うので。
来たお客さんにゆっくりしてもらうのが売りのお店もありますし。
ただ、私は、毘沙門天さんの
>気を使ってくれるお客様には店側から何かしらの 気も使うのにね。
というレスに違和感を感じました。
お客さんにお店の要望、ルールを伝える努力ををしないで
(相席をお願いする、お茶をお出しする等、色々方法はあると思います)
お客さんにそれを汲みとって気を使って欲しいというのは変な気がするんです。
- 612 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:43 ID:4ZpHuMSK
- >>609
そんなこと無いですよ!
助言として聞かせて頂きました。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:43 ID:Etrc9esd
- >>611
一度店に入ったお客は心行くまでゆったり過ごしてもらうのがポリシーなら、
そもそも長居する客に対して愚痴は出ないと思う。
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:45 ID:y/n1ueKI
- >>610
言います。当たり前ですが突慳貪な物言いはしませんよ。
- 615 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:47 ID:4ZpHuMSK
- >>611
>(相席をお願いする、お茶をお出しする等、
してますよ。
狭い店なんで。
私が言いたかったのは、気を使って客の立場でも
店を考え、店は客を考える、お互いの思い遣りが
有れば良いなと・・・
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:49 ID:Etrc9esd
- 毘沙門天さんって、自分の店に入るのを待っている行列に割り込みをする客を見ても
『お客さんに対して割り込む名とは言えないですよ』っていうのかな?
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:50 ID:Etrc9esd
- >>615
んじゃ、待っている客にも思いやりを!
- 618 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:52 ID:4ZpHuMSK
- >>616
見ててトラブルにでもなれば言いますが
忙しい時間に店の外の事なんて判りません。
- 619 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:53 ID:4ZpHuMSK
- >>617
そうですね。
どうすれば良いか判んないけど・・???
- 620 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/13 16:54 ID:4ZpHuMSK
- 仕事の時間なので落ちます!スマソ
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:55 ID:Etrc9esd
- >>618
たまたま外を見ていたら、割り込みした客がいて、
他の客は迷惑そうな顔はしていてもトラブルにはなっていない。
そういう状況ならどう?
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:56 ID:Etrc9esd
- これまでのレスで判断すると、
毘沙門天さんって単なる「事なかれ主義」の「めんどくさがり屋」ってのが、
俺の印象です。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 16:59 ID:nZOHUV3b
- 俺はビシャモンのほうに共感。
つーか「ご無体なお客がいるんですよねぇ」って半笑いで
愚痴ってるところにしゃしゃりでてステキな理想論かちあげる奴らウザイ。
・俺の話
昔、コンビニでレジうってて、ガムだけ買ったお客さんに
「このままでよろしいですか?」と聞いたら、
「え? あ、ええと・・・。じゃあ、 剥 い て 下 さ い 」
いや剥いてお渡ししましたがね。
- 624 :581:02/09/13 17:01 ID:CGRk3uN7
- 色々が考えが合ってもいいとは思いますし、
まあ、愚痴のスレだからしょうがないといわれればそこまでですが、
>客の立場でも 店を考え
というのを、お店側の人間が言ってしまうのは、接客業の人間として、
いくらなんでもいきすぎだと思うんです。
お客さんには別のお店に行くという選択肢もあるわけですし。
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:05 ID:m09pyzTr
- 理想論っていうか、この人の場合「そこは愚痴るような事じゃない」って
ところで愚痴ってるんだよね。
ご無体な客と、そうじゃない客をごちゃまぜにしてる。
愚痴と言い訳を一緒にしないで欲しい。
何か理由をつけて正当化しようとしてるのが根本的に間違ってると思う。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:08 ID:CAo69nmq
- やはりコテハンは叩かれ易いな。
さっきからロムしてたんたけけど、俺が客として逝ってたら、「追い出すきか?」って、怒鳴り舞わすだろうな
毘沙門天さん正解だよ。色んな社会も有るんだよ。ことなかれ的に言われてるけど、俺たちなら気に入らなければ店、潰しにいくぜ!
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:12 ID:SXcFlICJ
- >>625
でもそう言っちゃうと、生活板なんてその手の愚痴ばかりで
満ち溢れてる気がするよ。。。
いいんじゃない?愚痴なんてそんなもんだべさ。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:17 ID:y/n1ueKI
- (´-`).oO(コテハンだからとかそういう理由じゃないと思うけどな。。。
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:22 ID:nZOHUV3b
- >624
その「愚痴スレなんだから」がきもだろーよ。
接客やってるものどーしで「こまるよねーあーいうの」
ってやってるところにつまんねーいい子ちゃん発言差し込むから
見事に白けてるじゃねーか。
愚痴スレに説教。これサイアク。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:28 ID:TEUEiTI8
- >私はある地方都市で飲食店を経営しております。
>しかし、最近はお客様のマナーの悪さにいささか閉口してます。
>
>
>店に入っても、なかなか注文しない(二人以上)
>必要以上に粘る。(単価も安いのに・・・)
> etc
>
>
>同じ飲食店経営者の皆さん、お客様ご意見頂ければ幸いです。
どこにも愚痴スレだなんて書いてないですが…
同業者どうし、真面目に意見交換したっていいじゃん。
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:31 ID:nZOHUV3b
- >630他
おお、本当だ。勘違いしてたのは俺の方だったか。
すまぬ。逝ってくる。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:37 ID:mc5q6Uw3
- 満席だったら他の店に行くなり諦めるのでその店に対する評価は
マイナスにはならない。
でも、追い出されると(表現が悪くてスマソ)マイナスポイントになるかな。
それに、込んでる店に行って先客に席を譲ってもらっちゃうと
今度はこっちが落ち着いて食事なりお茶ができなくナチャーウヨ。
早めに出なきゃ。。。って
しかも、毘沙門天さんから見れば回転した方が儲かるのに
あえてそれをお断りしたんだから叩かれる必要はないと思ふ。
まぁ、本来なら様子を察したお客さんが自ら席を空けてくれたほうが
良かったんだと思うけど。。。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:41 ID:tGolFmNI
- >>623
ガムの包み 剥いたあなたに ちょっと萌え(ハアト
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:51 ID:qQneKp9B
- 昔の事なんだけど、婦人服の販売していた時の事。
シーズン物が入るといち早く取り置きして
セールになったら買いに来るお客様がいた。
まあ、全部お買い上げくださるので良かったんですが
(毎回2〜30着位買っていく)
それを一通り試着なさるのは構いません、サイズ違いとか有ったら困るし。
でも着る度に鏡の前でターン&ポーズは勘弁してほしかったです。
下っ端だった私は何も知らずに先輩に指示されて
その日一日お客様の1人ファッションショーの観客になりました。
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:52 ID:Etrc9esd
- >>632
特に美味いわけでもないのに長く待たされる店からは自然と足が遠のくよ。
- 636 :ウエルチ ◆brKPv42Q :02/09/13 18:16 ID:4vG7UMl5
- 某飲食店で働いてます。
最近、エッジでずっとPCしてる香具師が増えますた。
2ちゃんしてると、コソーリ覗いてしまう。
あっ、スレ違い。スマソ。
- 637 :ん:02/09/13 18:28 ID:RRszlyxh
- ムカツク客の料理には痰を入れてる。
かぁー、ぺっ!
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 18:31 ID:sz9PX8Lh
- カンコクジン=637
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 20:03 ID:fjvGVtdo
- >>636
>>447の機械を導入してみては?
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 21:59 ID:iTlUmVDA
- >>634
私ならうれしいけどな〜ファッションショー
他のお客様へのセールストークになる部分とか沢山見つかりそう。
でも、
>シーズン物が入るといち早く取り置きして
>セールになったら買いに来る
ってのはチョト嫌・・・
- 641 :ウェルチ ◆brKPv42Q :02/09/13 22:00 ID:4vG7UMl5
- >>639
自分のケータイも使えなくなる罠が…
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:04 ID:CykcgaAG
- 仕事中にケータイはいらんだろ
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:24 ID:zW5pJ/w+
- 社長へのファックスの敬称を聞いた>546です
みなさん、レスありがとうございました
どーやら「殿」も使わないほうがいいみたいですね
「○○社長」にしておきます
スレ違い失礼致しました
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:43 ID:1A6v8YOS
- 今日もむかつくお客様が一人も来なかった。
ほとんどがこんな毎日です。
いろいろみなさん書いてらっしゃるけど、ほとんどはいいお客様なんだよね。
と思いました。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 00:20 ID:iYfXEhyy
- 何か粘着さんが居たみたいだね
毘沙門天さんも大変だ
個人的な経験から言うと
店の外に行列が出来るほどの時間帯は
お客さんに早く出ていってと、促す行為すらする暇ないよ
みんな、お店を回転させる方に必死
ただ、うちのとこはリーマンの客が多いので
ランチタイムなんかは粘る人少ないのが救いです
(夜は居酒屋と化すので、粘りまくりが存在しますが)
先に来たお客さんと、後から来たお客さん
どっちかをえこひいきするようなお店では商売成り立たないだろうなと思ってます
ただ、待っているお客さんは早く座りたいでしょうけど
先の客を追い出させてまでお店に入りたいものなのかな、とは思うんですよ
私だったらそんなお店逝きたくないですしね
今更ごめんなさい。下げておきますね
しかし、勉強になるのはよいですけれど
喧嘩腰な人は正直見苦しいです・・・
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 01:13 ID:a5gF8A0E
- 私は接客業はしたことのない客オンリーの人間ですが、
混んでる店でなかなか自分の番がこなくても店の人を恨みはしませんよ。
長っ尻の客は恨みますが。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 07:47 ID:yIX57zX/
- hoshu
- 648 : :02/09/14 10:03 ID:z7tkV9/q
- ワタシは相席をさせるような店には行かない。
(相席が悪いとは言わないが)
客が並んでるからといって、長居もしてないのに早く出てけという態度の店もイヤだ。
食べたい時は、席が空くまで待ってるよ。
待ったからといって、差別されてるとは思わない。
今座ってる客も待ってたのかもしれないし、
人より遅く来店したのなら待つのは当たり前だろう。
遅く来たのに早く席を用意しろとは言えないよ。
ただ、646さんが書いてるように、長居する客には腹がたつ。
それは店の責任じゃないと思ってる。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:06 ID:3W81oJP2
- 社員食堂があって良かったよ・・・
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:16 ID:SbBJbpYL
- 毘沙門天には共感できないな。
こんな奴が経営してる店にはいかないようにしよう。
どうせ料理もまずそうだ。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:27 ID:g5WbFc5S
- コンビニでバイトしてた時の一番嫌だった客。店に入ってくるなり「急いでるからレジ開けといて」と言い商品を選びに行った。
そんな事言われてもレジ5、6人並んでたしその人を特別扱いするわけにいかない。
とりあえず急いで並んでる人のをやっていたらそいつが来て
「開けとけっつったろ!?お前日本語わかってんのか」等色々わめき始めた。
それまではどんなDQNな客にもそれなりに対応してきたけどその時はクビ覚悟で「皆様お急ぎですので一人だけのために順番を乱すわけにはいきません」
て言ってやった。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:33 ID:iyWSjdik
- 列に割り込んだり、非常識な長居をする客には毅然とした態度を取る店のほうが
俺的には好感が持てるな。面倒を起こしたくないだけの店には行きたくない。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:41 ID:tq4HA8To
- >>652
禿堂。
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:43 ID:iyWSjdik
- >>651
えらい!
俺も銀行の窓口にいた時に同じように「急いでいるから先にして」って
強引なオバさんがいた。振込みはATMでやったほうが早いと言っても
店中に聞こえるような声でうるさく食い下がってきたので、
『他のお客さんもお急ぎですので順番をお待ちください』とキッパリお断りしたら、
それを見ていた他のお客さん数人が拍手してくれた。
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:48 ID:pJ/FHSY2
- >>652
その通り。
でもね、そこで面倒を起こすようなお客はそこで文句言ったり
動かなかったりして、結果的には他の待ってるお客様に迷惑掛けたり不快感を
与えたりする人も多い。
その辺を判断して対応している人もいる。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:49 ID:ENUB8Hse
- さも常識人ですみたいなレスが多いが本当か?
逆に自分が追い出されたりした時、ここは好感が持てると思うヤシ何人いる?
大体は普通の客で、極一部のドキュソが居る訳だが、その境界線はどこだ?
いわゆる普通の客もちょっとした事でドキュソの仲間になる
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 10:55 ID:iyWSjdik
- >>656
命題自体が間違っている。
そもそも常識人は安い店で長居しないでしょう。
気を使うでしょう。「お下げします」とか言ってきたら
引き上げると思う。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:00 ID:9CUTWPut
- >656
追い出されるような事しないし。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:04 ID:OdLF+mn0
- さも常識人ですみたいなレスが多いが本当か?
自分が禁煙場所での喫煙を注意された時、注意したヤシに好感が持てるヤシが何人いる?
みたいな.....
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:10 ID:OdLF+mn0
- >>655
バカが逆切れしたときに、毅然とした態度をとった店の人に悪印象を
持つようなほかの客がいたら、そいつも同類だから問題ないと思う。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:18 ID:uuNKG6Xu
- スレ違いかもしれないけど、
わりと混んでいるラーメン屋のカウンターで食べていて、
私は食べるのが遅く時間がかかるが、連れは早く終わった。
そういう時は、先に食べ終わった人だけでも席を空けるべき?
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:24 ID:iyWSjdik
- >>661
その遅い連れがラーメン一杯食うのに何十分もかるようなら、
それを待っているあなたも非常識だと思うよ。
遅いといっても常識的な範囲内の時間なら待っててもいいんじゃないか?
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:28 ID:pue8G/3e
- >>662
今いくつでつか?
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:30 ID:exCsq9nf
- >661
それを気にするようなお客さんばっかりだったら
こんなスレは必要ないだろうと思う。
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:30 ID:iyWSjdik
- >>663
なんで年が関係あるの?
21だけど、、、
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:33 ID:pue8G/3e
- >>665
いや、661の文章をもう一度読み直すとわかるんじゃ、、、。
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:34 ID:iyWSjdik
- >>666
???
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:43 ID:tq4HA8To
- >>667
>私は食べるのが遅く時間がかかるが、
>
>連れは早く終わった。
…逆ですよ。
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:09 ID:uuNKG6Xu
- >>662
紛らわしい書き方だったかも…スマソ。
猫舌なので熱いものは特に遅くなります。
連れは人並み以上に早いので、遅さが余計目立ってしまうし、
食べ終わった連れも所在なさげに待っているし、いつも気になっていました。
全国のラーメン屋他飲食店関係のみなさん
とにかく一生懸命食べていますので、遅くても許してください…。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:19 ID:rx7RxP9R
- >>669
ラーメンを一生懸命食べてもうまくなかろう・・・
誰も気にしないから、
どうぞ、ごゆっくりお召し上がり下さい。。。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:19 ID:k5yRyZYV
- 店の雰囲気にもよるよ。
行列の出来るラーメン屋さんだったら
席を空けるべきでしょう。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:22 ID:VNQpdbJF
- でもまぁ、他に迷惑かけるほどの長尻もそう滅多にお目にかからないし・・・
そろそろ他の話題に逝こうか・・・
といっても、昨日はずっとグラス洗いと酒作りしてたから
変なお客との思い出が無いや
- 673 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 14:28 ID:GSy+0fAd
- >>669
そんなこと気にしないでユックリ食べれば良いですよ。
連れの人と話をしたりしていつまでも食べてるお客様には
不快感を持ちますが、一生懸命食べてくれてる方には・・・
うちにも、いらっしゃいますよ、そういう食べるのが遅い方。
「食べるの遅くてごめんね」って帰りに声をかけて帰られますが
そんな方悪く思う店も有り得ないと思いますよ。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:34 ID:SbBJbpYL
- >連れの人と話をしたりしていつまでも食べてるお客様には
>不快感を持ちますが、一生懸命食べてくれてる方には・・・
やっぱだめだな、コイツ
- 675 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 14:40 ID:GSy+0fAd
- >>674
なぜかな?
たてまえでなく本音で言えばそうじゃないか?
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:58 ID:0FchgeXK
- 毘沙門天のようなやつが経営者を名乗ってるかと思うと反吐がでる。
同じ飲食店経営者として恥ずかしいよ。
例え2chだからって
>連れの人と話をしたりしていつまでも食べてるお客様には
>不快感を持ちますが、一生懸命食べてくれてる方には・・・
なんてよく言えるな。
なんで客がお前のために一生懸命食べることに集中しなけりゃならないんだ。
食事ってのは料理を胃に詰め込むだけの作業じゃない。
家族や友達と楽しい時間を過ごすものでもある。
そんなに客に不快感を覚えるなら店たため!
- 677 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:08 ID:GSy+0fAd
- >>676
食事をする時は食事をする。ごく当たり前な話ですよ。
コース料理を食べた場合とラーメンなどを食べる場合では
当然違いますよ。
私が食事に集中しろと言うのは、出来上がってからなるべく早く
食べて頂きたいから。
私がレスした件はラーメン屋さんのお話だが。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:09 ID:JVVBgvZa
- >674
毘沙門天て人って、そういう人みたいだから
もう言っても無駄だと思うよ・・・
ここはこの人のスレだし、色々言っても粘着って言われるだけだから
もう放っておけば。
こういうのはいくら他人に言われても
いつか自分で気付くまで理解出来ないと思う。
たてまえなんかで仕事してるから、イライラしたりするんだよ。
いつか本心からそう思えるようになるといいね・・
- 679 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:14 ID:GSy+0fAd
- 良い人が多いですね。( ´,_ゝ`)プッ
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:19 ID:TshBBayT
- >毘沙門天
自分でたてたスレで荒らしですか、、、、
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:19 ID:3W81oJP2
- >>677
おまえ、もしや一蘭のバイトか?
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:19 ID:k5yRyZYV
- >>676
君は一度東京の行列の出来るラーメン屋へ行きたまえ。
私語禁止のところが多い。(禁止じゃないんだけど、そういう雰囲気)
それでも美味しいラーメンが食べたくて行ってしまう私。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:22 ID:3W81oJP2
- >682
そんなに気を使うより
家でパンツいっちょでカップ麺食べた方が美味しいよ。
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:24 ID:VNQpdbJF
- 何かここ荒れてきたね。下げましょうよ
別に客に氏ねってここで書いてたって
みんなオフの世界では、きちんと商売してるんでしょ
いちいち叩く人の気がしれん
所詮は人間なんだからむかつくこともあるし
だからここで毒を吐くんだろうよ
・・・飲食店つっても、いろんな形態がありますからね
神経に障るツボもそれぞれ違うかと
あ、うちのお店の夜は、粘着さんが数組居ますが、
飲みもしねーのに長居しやがってとは思っても、思うだけ
そういうタイプのお店だから。(夜は飲み屋)
でね
>たてまえなんかで仕事してるから、イライラしたりするんだよ。
建て前とか本音とか考えたこと無いですけど
嫌な客は嫌だなと思います
でも、お客の前では笑顔でいますよ。接客の基本だものね
ってか、建前てなんですか?
さて、今日も仕事だ
土曜日は酒があんまり出ないかな・・・
- 685 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:26 ID:GSy+0fAd
- >680
正直に書いただけです。
>681
バイトではないので却下。
- 686 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:28 ID:GSy+0fAd
- >>684
頑張ってください。
オフでは確かに言えませんね(藁
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:34 ID:TshBBayT
- >>685
つまり客商売であるのに空気の読めない人物だ、と。とほほ。
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:36 ID:SbBJbpYL
- >>675
なぜって・・・
ラーメンだろうがなんだろうが、食事は楽しく食べたいもんなのだよ。
分からないのか。まあ、数百円の食堂の主程度にそれを求めるのが間違いなのか。
で、結局このスレは愚痴スレなのか?
- 689 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:40 ID:GSy+0fAd
- >>688
私が書くと愚痴なんでしょうね。
色んな人からお話聞ければと思って
スレ立てたのですが、愚痴の日記にした
私が悪いのですが・・・
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:42 ID:JVVBgvZa
- >いろんな人からお話聞ければ
聞く耳持ってないのによく言うよ・・・
- 691 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:46 ID:GSy+0fAd
- >>690
ここはこの人のスレだし、色々言っても粘着って言われるだけだから
もう放っておけば
こんな事言ってたの誰かな。
( ´,_ゝ`)プッ
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:47 ID:TshBBayT
- やめなさいな。
- 693 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 15:50 ID:GSy+0fAd
- >>692
了解です。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:52 ID:ayVL8xlX
- 結局、他の店にはない何かをサービス出来る自負があるかどうかじゃない
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 15:58 ID:3W81oJP2
- 電器屋さんで、保証期間(普通は1年ですか?)が過ぎた故障品を
「新品に換えて!」「それが無理なら無料で修理して!」と
ねばってるおばちゃんを見かけました。
ご無体ですね〜
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:11 ID:JVVBgvZa
- >691
同業者として意見交換のつもりで書かれている事も
ここまで退けるとは心外でしたね。
同じ客商売をしていてもこうも気持ちの持ち方が違うのかとびっくりしました。
客も店員もいろんな人がいる、仕方ない事ですね。
毘沙門天さんは幼稚さの抜けない(言い方悪いですが)方のようなので
これ以上は意見するつもりはありません。
お仕事頑張ってくださいな。
- 697 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 16:18 ID:GSy+0fAd
- >>696
貴方は、
>ここはこの人のスレだし、色々言っても粘着って言われるだけだから
もう放っておけば
>693のレスで止めていたのに・・・これだ
こういう人が粘着の見本だよ。
( ´,_ゝ`)プッ
消えなさい。
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:19 ID:3W81oJP2
- だから〜695で新しいネタを振ってあげてるやんか〜もう・・・
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:21 ID:TshBBayT
- 止めてねえじゃねえか。うんざり。
- 700 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 16:23 ID:GSy+0fAd
- kinoukara utudasi
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:23 ID:qgS8aCzY
- そとぼりが冷めたとおもったらねえ。
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:32 ID:/ORK1QnE
- トップになってこそ誰も注意してくれない怖さを知って謙虚にならなくちゃ
それが出来なきゃやめちゃえよ
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:32 ID:ebMgUsyJ
- そとぼりってあんた、大阪夏の陣。
近所のファミレスで大声出して騒ぐじいさんがいる。
週に3回ぐらい来る常連らしいんだが、こいつが騒ぎ出すと
回りで食べてる客は大迷惑。
ほかの客に「おい、そこの貧乏人!」って指差したり
「ブサイクな顔した女、おまえ死ね」とか叫ぶんだよ
ところがここの店長は無視するだけなんだ。
他の客が「あのジジイなに?」って聞くと
「いつもああなんです。気にしないで下さい」って
へつらうように笑うだけ。つまみだせよ!
船橋のデニ○ズでの話。
- 704 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 16:34 ID:GSy+0fAd
- 大きなお世話さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:35 ID:9Zmyxu99
- つーか、そのジジイ俺がつまみ出してやる!
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:39 ID:RmTgSRG3
- 勝ち組の人はみなさんのおかげていう
負け組の人は世間のせいにする
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:45 ID:/ORK1QnE
- 飯くったらとっとと帰れなんておもてる店なんかいきたくない
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:46 ID:TshBBayT
- つーか、そのジジイ俺がつまみにして他のお客さんに出してやる!
- 709 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/14 16:47 ID:GSy+0fAd
- >>707
行かなきゃ良いだけですよ。
ただし、それを見破れたらですけど。
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:58 ID:iotKHRzz
- >>709
飲食店ネタは終わったんじゃないの?
煽りとかじゃないけど、自分の意見と同じ意見を持ってる人は
粘着扱いされないんだ…なんて思っちゃった。
ネタ1つ。
以前化粧品屋さんで、テスターをパクって行ったおばさん。
案の定店員に捕まったんだけど、
「これ全部サンプルじゃないの?貰っていい物だと思ったわ〜、御免なさいね!」
糊でくっ付けられてる物を無理矢理剥がしといてそれはないだろ…
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:01 ID:3W81oJP2
- 昔のコントのネタで
ごはん茶碗と箸を持ってデパ地下の試食を回るってのがあったな〜
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:01 ID:3W81oJP2
- あ、勿論ごはんは大盛りで。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:03 ID:uKMoHcr9
- >>707
飯食ったらサッサと帰れよ暇人、次の客がお前を睨みながら待ってるんだよ。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:04 ID:qgS8aCzY
- 厨房の時、友達と試食だけで腹いっぱいになったことあったな。
おばさんにくっついてれば、子供だと思われるし。
- 715 :一級:02/09/14 17:09 ID:TshBBayT
- んで勘定は金の音を聞かせる、と。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:15 ID:7fUxeKwU
- >710 あんた、このスレ見てないの?
初めから飲食ネタが基本になってるだろ!
空気読めよな!
頭腐ってるならカキコすんなよ!ゴラァ
- 717 : :02/09/14 17:20 ID:ltXq1OH1
- >695
確かにご無体なのだけれど、世界に誇るメイド・イン・ジャパンも、
昔に比べると、信じられないくらいサクッと壊れるようになった。
そういう感覚でいると(古い感覚を引きずるのは、もちろん誉められないが)
「本来ならこんなに早く壊れるはずがない」と思っちゃうのかもね。
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:31 ID:Oju5MO7J
- このスレの1って性格悪いね。
確かにムカツク客もいるだろうけど、それをわざわざにちゃんに書いて同意を求めるあたり。
マナーの悪い客なんてどの商売にでも存在する。
客の半分以上がそんなやつらなら愚痴りたくなるのもわかるけど、そんな客は極一部でしょ?
そんなのを我慢するのは客商売じゃ当たり前。
いちいち客に対して悪いイメージを持ってるなんて粘着すぎ。
もしそんな客しか集まらないというなら、所詮その程度の店ってことだし。
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:37 ID:ep4TXdkM
- んーとね、こないだ近所のカレー屋さんに行ったら客の一人がわめいてるのよ。
「ルーが少ない、もっと盛れ!」って。
DQNなヤツやなぁと思って見てたの、そのときは。
その後、自分の注文したカレーが来たんだけど、明らかにルーが少ないのね。
見たらさっき文句を言われてたバイトの子。
結局なにも言えずに平らげたんだけど、なにか言った方が良かったのかなぁ。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 17:40 ID:SbBJbpYL
- >>719
「ルーが少ない、もっと盛れ!」
で良いではないか。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:03 ID:NPWja9YN
- >>270
翌日本人
が
翌 日本人
に見えた
そ れ だ け (゚д゚)/
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:09 ID:FKJ8wRy0
- >719
立て続けにクレームがでれば店の人も考慮してくれたんじゃない?
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:40 ID:mOo0LXKw
- 昨日のザ・ジャッジを見た人いる?
一番最初のトラブルのやつを・・・。
このスレのためのようなネタだった!
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:43 ID:NPWja9YN
- >>718
700越えるレスついてるスレの1つかまえて1のせいだけにするなよな今更w
- 725 :感想屋:02/09/14 18:55 ID:FJrcjzE/
- >721
それは「次の日本人病」です。
>723
見てないワシらのために書いてたもれ。
まさか視聴率100%の番組じゃあんめえし。
>724
でも、現に粘着してる1のいるスレなわけで。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:11 ID:iyWSjdik
- カレーのルーが極端に少ない例には出くわしたことはないんだけど、
サラダのドレッシングやマヨが少な過ぎる例には必ず出くわす。
つーか、ほとんどの場合が少な過ぎる。絶対に少ない。例外なく少ない。
サラダの90%は味なしで食わなきゃいけない。
許せない。ご無体な客と言われてもゴルァしたい。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:46 ID:il5Dv9Q5
- こないだ会社のみんなでかき氷食べたんだが(笑)
おじさんの一人が途中まで食べてから店の人をつかまえて
「これシロップ少ないよ、もっとかけてよ」と文句言いました。
店の人は憮然として食べかけの氷を持って行き、しばらくしてから
戻ってきて無言でおじさんに戻しました。
シロップがこれでもかとかかりすぎて、氷がすっかり融けて
イチゴ水になってますた。
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:04 ID:oP3wfgZS
- >>726
激しい同意を贈るね。
俺ァうさぎじゃねえんだよってもんだ。
なんなら、ドレッシングの海に浸して然る後にザルにあけたぐらいの野菜を持ってこいてんだ。
と、いつも思う。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:13 ID:mOo0LXKw
- >>725
オバチャングループが高級料理店に入り、店員が指定した席を無視して
自分らで勝手に席を決めて座る。
メニューを見て、これでもか!というぐらいたくさん注文して
料理がテーブルに並ぶ。
でも全部食べきれず、半分以上残してしまった。
そこでオバチャンらは店員を呼び、料理を持って帰るから包んで!と頼む。
しかし店の規則で断った。
オバチャンらは「お金を払っているのは私たちよ!」
「ケチ!」「包んでくれるのが当たり前でしょ!」と怒鳴る。
そこでシェフが登場して、当店では一番美味しい状態で召し上がって
ほしいためお持ち帰りは断っています。と言うがオバチャンらは聞こうとしない!
ジャッジでは、店側の主張の勝ち!
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:17 ID:L4Sr/UeA
- オバチャンはジップロックを持参しなかったのが
敗因ですね
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:23 ID:mOo0LXKw
- >>730
いや、それでも駄目。
タッパにつめて帰るというのも、無理らしいよ。
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:29 ID:WmgIs8m6
- >>730
どのみち持って帰って時間が経ったものを、
「痛んでた」
「味が悪い」
とか言われても、店はこまっちゃうもんね。
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:32 ID:iBnAnoun
- >>732
あー、そうやってケチつけられる可能性もあるな。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:37 ID:jyMT/Ro1
- しかしタッパにつめてバックに入れたら、店側は手が出せないでしょ
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:38 ID:CSVQF0JH
- 子供の頃、中華とか残したモノお店の人に言って包んで貰った。
次の日の朝とかチャーハン食って(゚Д゚)ウマーなのが子供心に楽しみダターヨ。
ウチの田舎だけだったのかな?
確かに今の時代はトラブルの元かもね。
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 21:07 ID:9YvEyhRE
- 味うんぬんってのは口実で、実際は食中毒が出るともめるから。
店で食べるものって基本的に保存料なんて使わないからね。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 21:07 ID:yIX57zX/
- >>728
ドレッシングとかかかってない方が好きな人もいるので
「ドレッシング無し」か「普通」か「極み」か好きなのを
選べれるといいんですけどね。
- 738 :719:02/09/14 21:13 ID:Yp7ZNNWA
- >720
そんなことしたら俺が2ちゃんで晒されちゃうやん、やだよ。
なんかこう、優雅でエレガントでバイトの女の子も俺に惚れちゃうようなクレームの付けかたってないかな?
>729
持ち帰りって難しいよね。下手に日をあけるといたんじゃうし。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 21:18 ID:kuWndOHE
- 以前飲食店でバイトしてたとき、
昼間からビール飲んで酔っ払って、オーダー聞きに行った私の手を握ったり、
肩に手を置いたりするオッサンがいて、やだなぁ〜と思ってたんですが、
帰り際には「あら〜よく見るとおっぱい無いなー」と言い残して去って逝かれました。
はあ・・・
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 22:53 ID:JLzNA3An
- >>739
(゚ε゚)キニシナイ!! がんばれ!!
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 23:39 ID:nFN19seG
- うちもお断りしてるよ
寿司だもんね
でもさ、生物は大体どこの店でもダメだろうに
持って帰りたいっていう人居るんだよ
で、駄目なものは駄目だからお断りするんだけど
「@@ではやってくれたわよ」とのたまう客
そういえば包むとでも思ったのか
ちなみにこの客、寿司の味にケチ付けるのはまぁいい
でも築地のものと較べるのはどうかと思うぞ
もう来ないわとおっしゃってましたが、別に構いません
そんなに築地がいいならずっと築地に逝ってくださいね
今日の収穫
生絞りサワーのサワーだけ欲しいと言われ持っていった
で、「サワーだけだと安くなるのか」と言うので上に聞いてみると
安くできるそうなので安くした。
「どうもすみませんね、わがまま言って」そういってくれたのは良かった
でも、その直後の会話のなかで
「やーよかったねぇ。言ってみるもんね〜」
あのー、まだ私後ろにいるんですけど・・・・
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:01 ID:iMc4+tMe
- >>741
>「やーよかったねぇ。言ってみるもんね〜」
いや、ケチりたいわけじゃなくて、何らかの理由でほんとにサワーだけが欲しかったのかもよ。
- 743 :741:02/09/15 02:18 ID:VlgJ0gos
- >742
サワーが欲しかったのは
一緒に置いたレモンに気づかず、サワーだけ飲んでしまったからだそうです
(気づかないような置き方したつもりじゃないのだけど・・・何故だろう)
いやね、その言葉に悪意はないとは思うんですけどね
ちょっと気になったんでつ・・・・
あんまり大げさな話ではないので気を悪くしたらごめんなさいね
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 03:13 ID:Yg30kY5+
- 寿司屋のカウンター席は禁煙に出来んものなのか、なぁ板さんよ。
せっかくのうまい寿司もタバコの匂いでだいなしだ。
- 745 :741:02/09/15 03:24 ID:VlgJ0gos
- それ私も思うよ〜>カウンター禁煙キボン
まえに板さんがそんな話をしてたことあったけど、実現してないし・・・
寿司居酒屋だからなのかなー?
ネタケースを前に喫煙つうのはどうも首を傾げるんだけど・・・
何で駄目なんだろう?
今度客の振りしてアンケートに書いてみようかな。そしたら何かあるかも
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 06:15 ID:W9ZLKV8S
- あー、俺かなりのヘビースモカーだけど、寿司屋の付け台だけは全面禁煙にして欲しいと切に思う。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 06:20 ID:6qT4Q6M0
- 世の中には、信じられないくらいベタベタに味がついてないとダメな人もいる。
牛丼のつゆだくなんてのも、そういう人たちが食べるものなんだろう。
店としては、そういう人にあわせてドレッシングの量を決めるわけにはいかないわな。
ドレッシングの味「しか」しないサラダなんて食べたくないよ〜。
- 748 :748:02/09/15 06:21 ID:20kpRWmj
- 今日、一気読みしたんだけど
なんか、途中から毘沙門天さんのキャラが変わってる・・・
- 749 :748:02/09/15 06:28 ID:20kpRWmj
-
ドレッシング、タレ等は、最も美味しく食べられる
適切な分量で提供されている・・・はず。
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 08:02 ID:iKAABmc+
- >>747
私は薄味好きなのですが、それでも
サラダのドレッシングは少ない場合が多いと思う。
だって殆どの場合が、サラダのいちばん上に
申し訳程度にかかってるだけなんだもん。
真ん中〜底の方を食べるときはレタスの味しかしない。。。
生野菜食べるだけなら家でも出来るぞ(゚Д゚)ゴルァ!と言いたい。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 08:49 ID:r9MHk+L8
- でも自由にかけられる様にすると、必ず一人は
丸々一本使い切るという罠。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:28 ID:FbxxrYNS
- >>747
全体的に薄味ならいいけど、一番上の一口分だけマヨネーズがかかっていて、
あとは味がなくてもたべれるんですか?
そもそも味などしなくてもいいわけですね。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:40 ID:9m7Gr2CL
- 自分は逆にドレッシング等が多すぎると常に感じてます。
上にちょろっとのってるぐらいでちょうどいいと思っています。
まあこれは個人の好みがあるんで仕方ないでしょうが。
ベタベタにひたったサラダが出てくると少々げんなりしてしまう。
野菜の味がなくなってドレッシングの味になってしまうのは残念。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:44 ID:FbxxrYNS
- >>753
ドレッシングはいらないってこと?
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:00 ID:A3Xct39W
- 生野菜は食べない、これ最強。生ニンジンやキュウリにはビタミン分解酵素
が含まれているし、生で食べると摂取できる繊維量はごく僅か。そのうえ、
吸収率も悪い。ちょっと茹でるだけで食べやすくなって、吸収率は向上す
るわ、味も舌に馴染みやすくなるので、ドレッシングも少量で済む。加熱
による栄養分減少よりこっちで得する方が大きいのだ。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:10 ID:CyaTgtHq
- 今の日本、栄養補給のためだけに食事をしている人がどれだけいる?
ダイエット中の人間だけかな?
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:12 ID:VZcQIymy
- 私もドレッシングは少な目の方がいいな。
サラダだけをおかずにしてご飯を食べるわけではないしね。
外食の場合、メインのおかずの味付けが濃いことが多いから、
ドレッシング控えめのさっぱりサラダは舌休めに丁度いいです。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:14 ID:FbxxrYNS
- >>757
だから、それってドレッシングはいらないってことなの?
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:15 ID:j1oGW+2S
- http://page.freett.com/camgal/
- 760 :757:02/09/15 11:19 ID:VZcQIymy
- >>758
いらなくもないけど、ちょっと上にかかってるぐらいでいい。
ドレッシングがかかってるところ、かかってないところ
両方あるといいな。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:22 ID:FbxxrYNS
- >>760
大部分のかかっていないところの方が箸休めになるじゃん。
- 762 :757:02/09/15 11:25 ID:VZcQIymy
- >>761
なぜそんな極端に考えたがるの?
別に1か0で考える必要はないっしょ。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:28 ID:CyaTgtHq
- 12cmくらいのボールに盛ったサラダに1cmくらいのマヨネーズの玉
がのっかってるだけってのは行き過ぎだな。無いのと同じじゃん。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:33 ID:FbxxrYNS
- >>762
大部分のかかっていないところの方がおいしいならなくてもいいじゃん。
毎回口に運ぶ量の10%にドレッシングがかかっているなら分けるけど、
最初の1口だけドレッシングの味がして、あとの9口は野菜の味だけがいい
ってなら、最初の一口が野菜の味だけでも大差ないのでは。
全体にかかっていて味が薄いならいいけど。。。。。
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:34 ID:kdD6hRem
- ドレッシング少な目=ドレッシングないと結びつけたがる奴がいるみたいだな。
自分も少な目でいいよ。サラダボウルの下にドレッシングが残るなんて状況じゃ
最後の方食べれねーし。油くさくて。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:37 ID:NTdjBjpL
- かけたのは元に戻せない。薄味好きもいる。
よって濃いのが好きな人は店の人に言って
もっとかけてもらえばいいだけじゃないのか?
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:39 ID:FbxxrYNS
- >>766
薄味とかかっていないのは違うだろう?
それとも、ビビンバみたにかき混ぜて食べるの?
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:44 ID:NTdjBjpL
- ある程度かき混ぜるというか、ドレッシング切って食べるけど?
大体誰も「かかってない」なんて状況話してないが?
なんで少ない=いらないになるの、お前は?
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:46 ID:TDPvKn0g
- ドレッシングべたべたの味でないとサラダじゃない、という人間が粘着
しているようです。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:46 ID:FbxxrYNS
- かき混ぜて食べるなんてみっともないことをしたくないから。
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:48 ID:hYg0fE8l
- え?かきまぜないの
- 772 :757:02/09/15 11:48 ID:VZcQIymy
- >>764 さんはカレーライスなんかもよくかき混ぜてから食べる方ですか?
私は満遍なく混ぜてしまって味を均一にしてしまうより、
混ぜないで味の変化を楽しみたいですね。
自宅で作るサラダはニンジンやピーマンをたくさん入れたりして、
味付けが濃くないと食べづらかったりしますが、
飲食店のサラダは癖が強くない材料が多く使われるので
食べやすいという事もあるでしょうか。
結局好みの問題ですよね。
飲食店のおしきせでなく、客の好みでドレッシングの量を
選べるようになってればいい、が結論ですか。
スレ違いになってしまったので、ここら辺で退散します。。。
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:50 ID:TDPvKn0g
- >>770
で、お前なんで>>747に理不尽なつっかかり方してんの?
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:50 ID:FbxxrYNS
- >>772
お皿一杯のご飯にルーがスプーン一杯だけだったら?
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:51 ID:CyaTgtHq
- >>771
朝鮮人ハケーン!!
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:52 ID:4nkh3j8N
- 言いたいことは分かるけど、そんなに熱くなるほどの話題かねぇ。
外で食べるときぐらい少し我慢して、自分で作るときに
好きなように食べればいいと思うけど。
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:53 ID:30sczpkG
- 読み返してみたら、747の言ってることは別に普通だった。
変なのにからまれて可哀想に。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:55 ID:3OnMrSDq
- ドレッシングという言葉自体にまとわりつかせるという意味合いが
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:57 ID:8Z346FBw
- サラダソースならかけるだけだろうけど
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 11:58 ID:D/4lUVIu
- もうとりあえずFbxxrYNSは無視したら。
追いつめられるとどんどんおかしくなっていくタイプだよ。もう大分破綻してるし。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 12:03 ID:zNEDjNIm
- ここには、なんでも極端に考えるアホがいますな。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 12:50 ID:fqNgJPop
- サラダのドレッシングについて語るスレはここですか?
話の腰を思いっきり折ってしまって恐縮ですが。
学生時代、大学がある小さな街の小さなスーパーでバイトしてました。
そのスーパーは食品と衣料を扱ってたんですが、ある日、衣料のレジを
やってたら一人のおばさまご来店。(フロアにいた店員は自分だけ)
「ちょっとあんた」
いきなり呼びつけます。はい?とレジを出て向かったら、
「これ持ってて」
お選びになった商品をいきなり突き出しました。反射的に手を出してしまった
自分も悪かったのですが、手の上に商品をどさっと置かれてしまいました。
???と思っていたら、おばさまはおもむろにまた歩き出して商品を選び始めます。
自分は訳が分からずその場に突っ立っておりましたが、やがておばさんが振り向いて
「何してんのよ、ちゃんとついてきて」
・・・・・・・あたしゃ荷物持ちですか!?
その後も、「これって似合うかしらねぇ」だのなんだの、専属店員であるかのごとき
扱いをされ、他のお客様がレジに来たので一言断ってレジに戻ろうとしたら、
「なに、あたしよりあっちが優先なの?」
・・・・・・・・・当たり前です。
靴下が3足980円のスーパーで、バイト君にマヌカン並のサービスを期待せんといて。
まぁ、大声出してごねられるでもなく、不機嫌そうな顔をされただけで済みましたから
よかったですけどね。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 13:38 ID:Cgqemr14
- ( ´,_ゝ`)プッ
が好きな1がいるスレはここですか?
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 15:28 ID:KX9SHDLp
-
ド レ ッ シ ン グ の 話 は も う お 腹 い っ ぱ い だ よ
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 22:36 ID:k0gcQaNR
- >>782
スーパーでか。凄いねえ。悪いがワラってしまった。
それって別に金持ちだからとかじゃなくて常識知らずな人なのだと思いたいが。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 00:19 ID:qAzEeHug
- そのおばはん、かごを使いなさい・・・ってかんじですな
747は普通なんだがスレ違いだね。もういいけど
ところでうちは、
ラストオーダーの後にお会計を集めて回るのだけど
たまーに、ちょっと嫌な顔する人がいる。
なんだかんだ言っても払ってくれるし、まあ、申し訳ないなとは思うんだが
そのちょっと嫌そうな態度を、冗談でやってくる人がいる・・・
酔っぱらいだしなぁ、悪気は無いんだろうなぁ
でも、やめてもらえんものか。あの手の冗談は・・・
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 01:36 ID:6UPA/EAo
- >782
私はディスカウントショップでそれをやられますた。
ビーチサンダル投売りしてるような店でそんなサービス期待しないで下さい。
あと、喫茶店でバイトしてたとき、灰皿がちゃんとテーブルにあるのに、
食事した後のソースとかが残ってるお皿の中にタバコ突っ込んで消火してた客。
食べ物や作った人間に対して最低限の礼儀もわきまえないようなヴァカは
外食しなくていいです。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 21:57 ID:S1l7FFh4
- 喫茶店でバイトしてた時の話。
オバサン4人組が来店、コーヒーを注文した後全員外に出ようとしました。
行き先を尋ねると1階のパン屋さんに行くとのこと。
(喫茶店は各階に1店舗しかない小さなビルの2階でした。)
私は「じゃあ席はお取りしておきますね」と言って送り出しました。
しかし数分して帰ってきた4人組はまだコーヒーが来てないことに文句を言いつつ
なんと今買ってきたパンを取り出して食べようとし始めました。
あわててとめたんだけど、その時の4人組の言い分
「買ってきていいって言ったじゃない。」
「同じビルなんだからいいでしょ。」
そりゃ買いに行っていいってニュアンスのことは言ったけど、
普通はまさか喫茶店に他店の食べ物を持ち込んで食べるとは思わないし、
1階のパン屋さんとは同じビルにあるというだけの全く別の店なんだけど。
もちろん店名も入り口も経営者も全く別。
結局その4人組は私を無視して食べ始めたんで、オーナーが怒って口論になり
追い出してしまいました。
「喫茶店に食べ物を持ち込むような人はお客様じゃありません」
その時のオーナーのセリフだけど心から頷いてしまいました。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 22:05 ID:ni9oobd+
- それは嫌な客ですな・・・
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:10 ID:XuCrQqGO
- オーナーがまともでよかったですな。
しかし4人いて誰も自分達の行動に疑問を持たないのか...
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:27 ID:pZ1rHoog
- >>790
「みんなでやれば怖くない」の発想だろう。
それでも追い出されるとはまさか予想していなかっただろうが。
- 792 :788:02/09/17 00:02 ID:sD42MUof
- >791
追い出したというか、正確には覚えてないんですが
「コーヒー出すの遅かったんだからお詫びに食べさせなさいよ。」
(いや、コーヒーは冷めないように待ってたんですが)
「客商売のクセに、お客様に対して何様のつもり。」
というようなことを言われたので、オーナーの最後のセリフが出ました。
オバサン4人組は、よくあるイートインできるお店だと思って入ったら
実は違ってて注意されたので逆切れしたというのが真相のようです。
ちなみにその1件以来お店の看板には「持ち込みお断り」の文字が追加されました。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:13 ID:p6tJqEHN
- >>792
>「コーヒー出すの遅かったんだからお詫びに食べさせなさいよ。」
↑冷めていたら冷めていたでクレーム・・・か
>「客商売のクセに、お客様に対して何様のつもり。」
↑ほっといたら「私たちはあなたたちにとって神様なのよ」
だなんて言いそうだ。
「持ち込みお断り」の看板でもぶらさげておけばとりあえず
安心かな。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:22 ID:B4j5rXYn
- イートインて、たとえばどんなとこかな・・・
そう言うところを除けば、たいがいは持ち込み禁止だよね
うちの店では、
ワインだかなにかの酒を持ってきて
「これ開けたいからグラス頂戴」と言われたことが・・・
その時は新米でよくわからんかったので、上に聞いたら
「持ち込みは駄目だよ」と
ま、特に文句垂れる客じゃないから良かったけど
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:30 ID:Vx3uVmSh
- 店に入って、水が出てきたので胃薬飲もうとしたら
「持ち込みはご遠慮願います」って言われた友達がいたよ
信じられんかったよ。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:41 ID:FB7aWlos
- >>795
えっすごいねw
胃薬も売ってるレストラン(居酒屋?)なのか??
失礼な店員だなー
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:42 ID:9RzFVd7g
- >>795
そんなお店あるの?信じられない。絶対に二度と行かない。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:46 ID:ArpueQVm
- 私もカラオケボックスでヴィップスドロップ舐めてたら
言われた…一応医薬品なんだけどなぁ。だめ??
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 01:06 ID:5CaVhpc1
- 花粉症の薬をアイスコーヒーで飲もうとしてたら、「お水、新しいのお持ち
しましょうか?」と気づいて言いにきてくれたことがある。
さらにお勘定のときには、「ありがとうございました。お大事に」と笑顔で一言。
今ではすっかりそのお店の常連になりました。
客が店の好意に乗りかかるのはダメだけど、こういう心遣いをさりげなくできる
お店はイイですね。客もいろいろ、店もいろいろ。
- 800 :788:02/09/17 01:14 ID:sD42MUof
- >794
イートインって、ケーキ屋さんとかお惣菜屋さんとかで
店内でそのまま商品を食べられるお店のつもりで書きました。
どこかのお店で「イートインできます」って書いてあったんで
そう言うんだろうな、と。(違ってたら恥ずかしい・・・・・・)
でもそういう店はたいていセルフサービスのような気がしないでもないんですが。
- 801 :748:02/09/17 01:37 ID:cGU4pNE6
- 飲食店に食べ物(飲み物)を持ち込んじゃいけないって、常識なんだけど
意外と、知らないヤシもいる。ほとんどが、ジジババとガキなんだけどね。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 01:46 ID:i+IqoN2/
- 持ち込み禁止の映画館に、コソーリ持ち込んでしまた。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 01:58 ID:pgT3p11x
- >>802
映画館内の飲食品はボリ過ぎだから、
抗議の意味でも持ち込もう!
映画館は純粋に映画だけで儲けろ!
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 02:16 ID:B4j5rXYn
- しかし、持ち込みは持ち込みでも
赤ちゃんの離乳食にはさすがに物申せない私は小心者でしょうか
まぁ、仕方ないにしても、
離乳食のパックは持ち帰ってくれないものか・・・
あと、子供が飽きてわめき出すまで長居するのも勘弁して貰えないものか・・・
- 805 :単なる客だ:02/09/17 06:26 ID:dsevF+v+
- 当たり前のことを当たり前にすることの出来る客が少なくなった。
子供が騒げば腰を上げる事なんか親として当然の事、ましてや、持ち込みなんて乞食のすることだ。
あと気になるのは、何故、飲食店に入店して人数分の注文を出さないのか?
赤子は別にして親が大盛にしてまで子供に分けようとするのか?
金額的にはそのほうが安く付く事が多いだろうが、情けなくないのか?貧乏なら家で食え!
俺は客オンリ-だがそれ位気にしてるぞ!
此処に出てくる経営者達、せこい客は追い返してくれ、見ていて不快になる。銭が無ければ外食なんてするな!
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 08:10 ID:pgT3p11x
- >>805
子供が騒ぐことは他人に迷惑がかかるが、
持ち込みは誰にも迷惑はかからない。
あえて言うなら、バカ高い価格で物を販売する
映画館こそ迷惑だ。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 09:09 ID:bmujxeko
- >>805
親が大盛りにして子供に分ける
店側としてはかまわないと思います。
小さなお子様にまで一人前の料理をオーダーし、思いっきりかき回されて半分以上残されるよりはマシ。
(お子様メニューのない店です、あしからず。)
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 09:42 ID:7PPmGW15
- >>805
>赤子は別にして親が大盛にしてまで子供に分けようとするのか?
>金額的にはそのほうが安く付く事が多いだろうが、情けなくないのか?貧乏なら家で食え!
世の中には、お子様ランチサイズでも量が多すぎる子供や、お子様ランチのものが嫌いな子供もいます。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:05 ID:0TOdWCzD
- >806
おにぎり、ハンバーガーなどの匂いが周囲に漂ったり紙やコンビニ袋を平気でガサガサ言わせて
周囲に迷惑かける馬鹿が多いから持ち込み禁止にしてる映画館が殆どだと思うんですけど・・・
(持ち込み禁止の場合ね)
そういう映画館は最初からロビーでもポップコーン程度しか売らないか、完全に食べ物禁止の
ところが多い。自分も隣や後ろでコンビニ袋やお弁当のパックガサガサ言わせる香具師がいると
振り向きざまにコーラでもぶっかけたくなる。
スレ違いスマソ。
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:15 ID:+6mD0LSM
- >>809
違うだろ。
単に館内の売店の一杯200円のジュースを売るためだろう。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:19 ID:yYIIIrls
- 座席に紙オムツ(使用済み)置いてかれた時には泣きたかった。
いくら昼下がりの空いている時間だとはいえ、長椅子席でやりやすいとはいえ、
レストランの中でオムツ換えんな!!!!
>809
ちょっと微妙。
私がよく行くシネコンは、トルティーヤ売ってるし、箱入り袋入りの菓子も
たくさんある。でも持ち込みは禁止。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:27 ID:yYIIIrls
- あと、レストランじゃないけどパーキングエリアで、赤ん坊がむずがってるから
「オムツ替えてきます」と言うお母さんに連れが「あらここで大丈夫よ、オシッコ
でしょ?赤ちゃんのオシッコなんて水と同じだもん、におわないわよ」と・・・
結局お母さんは、その連れに押されてそこで換えてますた。
一応売店や自販機があって、モノ食べるところです。そういう問題じゃないんだ!!
や め て く だ さ い ・ ・ ・
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:35 ID:bN6LBo/+
- >>809
音をさせないなんて高邁な目的じゃなく、館内の売店の品物を買わせるためだと思う。
俺がよく行く新宿三丁目や歌舞伎町の映画館も袋入りのポテチやカールみたいな
バリバリ音のする袋入りのお菓子を売ってる。それも通常価格の50%増しの値段で。
- 814 :3ソ33イ:02/09/17 10:52 ID:L1ixyH5Q
- >>812さん
その連れは恐らく風邪をひいているか蓄膿症でしょう。
赤 子 の 小 便 で も 臭 い よ
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 10:59 ID:+6mD0LSM
- うんこは別として、オシッコは乳児も成人も大して成分は変わらないな。
病気の人は別だが。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:03 ID:91l3s4HV
- >811
以前バイトしていた飲食店で、食べ終わったお皿の上に
使用済みの紙おむつを置いて帰った客がいたよ。
当然オムツ替えも座席でやったはず。
一体どういう神経しているんだか。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:05 ID:+6mD0LSM
- 灰皿がなければ持ってくるように店員にたのめばいいのに
食べ終わった食器を灰皿代わりにするバカを時々見かける。
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:15 ID:Weojv5Pw
- 灰皿くらい用意しとけよ!
食器に入れたくないが無ければするだろ普通!
それともフロァに捨てて来たほうがいいのか?
用意しとけば済むことだろ!
手前らの準備不足ということだ、恨むなら自分等を恨め!
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:23 ID:yYIIIrls
- >817
灰は水をかけると汚れがよく落ちるらしい。
・・・でもやだね。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:24 ID:XWpU3T/l
- >>818
所詮、喫煙者のマナーはこんなもんなんだな。 w
全席禁煙に出来ない店側にも責任があるけど。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:27 ID:m1p3FFMY
- >>818
食器に入れたくないなら、一言店員に声かけて灰皿もらえばいいじゃん。
声かけるのがそんなに手間かかることですか?
ココにも自称神様の王様が1人・・・。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:39 ID:Wqac+HV3
- >>818
喫煙者ってこういう態度なのがムカツク。
こういう奴って吸殻平気で道端に投げ捨てるんだよな。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:46 ID:0TOdWCzD
- >818
喫煙者が全員こういう香具師と思われるからやめてよほんと。
自分の周りで灰皿ももらわずに食器に吸殻入れる馬鹿見たことないよ。・・・とは言え「喫煙席で」
と言って案内して貰ったのに灰皿が置いてないと結構(´・ω・`)ショボーン 。
目の届くところに灰皿置いてあったら自分で取りに行っちゃうけど。
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:53 ID:yYIIIrls
-
・・・スルー・・・しません・・・?
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 11:59 ID:qJazKDS0
- んじゃ話題転換に昔喫茶店でバイトしてた時遭遇したおばさまの話を。
待合せをしてた方だったんですが、相手が時間に遅れてるらしく
店の公衆電話から何度か相手に電話してました。
(携帯がまだあんまり普及してなかった頃です)
で、何度電話しても通じなかったらしく、私を呼び止めて
電話番号と名前を書いたメモをトレイの上に置いて
「ここに電話して、相手が出たらかわってちょうだい。」
そう言い捨てて席に戻っておしまいになりました。
あのー、うち普通の喫茶店なんで電話の呼び出しサービスなんてできませんが。
上の人に話して断ってもらったけど、その程度のサービスもできないとは
碌な店じゃない、だいたい今はそういった付加価値で客を呼ぶ時代なのに
怠慢だとか薀蓄たれて怒られたそうです。
そんなにサービスサービス言う客はサービス料をとってるホテルの
喫茶室に行って存分にサービスを受けろと声を大にして言いたい。
- 826 :名無しさん@HOME:02/09/17 12:58 ID:7MrzKjS2
- >>818
箸がなければ店員に言わずに手づかみで食えよ。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:28 ID:1LAnEnfC
- >>818は総スカンを食らっているね。
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:29 ID:ZmqbAU2V
- 非常識な>>818がいるスレはここですか?
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:30 ID:+6mD0LSM
- >>818
トイレットペーパーがなかったら、服で拭けよ!
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:34 ID:m1p3FFMY
- >>826 >>829
禿同。
でもトイレットペーパーは声かけて持ってきてもらえるかどうか・・・(藁
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:37 ID:cU4WJlYq
- >>825
日本人は「サービス」=「タダ」と思ってる傾向が強い。
「文句言えばなんでもタダでやってくれる店」=「サービスの良い店」
だもんね。
我々サービス業の責任も一切ないとは言えません。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:56 ID:GEDtI4EY
- お茶を飲もうとしたら、先客の茶殻、湯のみがそのまんまのビジネスホテル
予約しようと電話すると、受け付けの人によって値段が違うビジネスホテル
たいしたサービスですね。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:28 ID:rUE6cF0B
- >>811
ファミレスで、トイレにそれ用の台のないトコでは椅子の上で替える。仕方ないもん。
替えたオムツは持って帰るけどな。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:32 ID:+6mD0LSM
- >>833
なら出歩くな!
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:33 ID:rUn3lp75
- >>833
馬鹿ですか?
釣りですか?
- 836 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 14:33 ID:W3izfAQl
- いやー!
連休中に見てなかったらシッカリ叩かれてますね(藁
レスvYれちゃったけど、1としてスレに張り付いてたら逝けませんか?
スレの立て逃げはしたくないので居たんだが、考えないと・・・
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:34 ID:dGK5MuJO
- >>833
何が仕方ないだ
お前みたいなのがいるから子連れ母がDQNに思われるんだろ
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:34 ID:1LAnEnfC
-
>>831
激しく同意いたします。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:37 ID:41io7zpc
- >>833
子供のうんこ食って氏ねやオバハン!
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:38 ID:EezYH1ck
- なんか833かわいそうだな。
実際仕方ないじゃなかろうか。
- 841 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 14:39 ID:W3izfAQl
- >>833
うちにも小さな子供が居るので判ります。
店にはそれ様の台も無いので黙認してます。
勿論、替えたオムツはお持ち帰りして貰ってますけど。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:40 ID:5vZSpEyP
- >>833
>仕方ないもん。
いや、仕方なくはないんじゃ?
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:40 ID:+6mD0LSM
- よくいるよね。
子供が騒いでいるから、親に対して注意してくれるよう頼んだら
『言っているんだけど、子供が聞いてくれないんだから、仕方ない』って親。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:43 ID:rV1SiSAP
- >椅子でのオムツ替え
旦那や友人の影に隠れてコッソリ申し訳なさそうにやってるのはまだ許せるが、堂々と人目につく
ように広げられて当然匂いも周囲に飛散、な馬鹿母は頃したくなる。
>毘沙門天
上の様な客まで黙認しないで下さいね。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:43 ID:0Vv1xaDO
- >>841
他のお客さんに迷惑じゃん。
黙認って…本当にダメな経営者だねあなた。
- 846 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 14:44 ID:W3izfAQl
- >833さんを責めるのは辞めましょうよ。
子育てしてると、仕方が無い事もありますよ。
もっと温かく見守ってあげましょう、
最大の注意と気を使っていれば。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:45 ID:+6mD0LSM
- 毘沙門天、やっぱり他の客が迷惑を被っていても
事なかれ主義で黙認。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:46 ID:+6mD0LSM
- >>846
レストランでオムツを変えることは、
仕方ないの範疇を超えている。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:46 ID:rUn3lp75
- 毘沙門天の店にいくと嫌な思いしそうだ
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:48 ID:EezYH1ck
- 仕方なしに椅子の上で申し訳無さそうに赤ん坊のオムツ替えを
やっている母親までも許さずに出て行かせるような店は、
飲食店としては正しいのかもしれないけど、なんかギスギスした
感じで俺だったら次からは行きたくなくなるな・・・
- 851 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 14:49 ID:W3izfAQl
- 他所の店は知らないが私の店では
その様にしてる。
私が店の法律だ。
店の方針が気に入らなければ来なけりゃ良いだけ。
子供に対してこんなだから少子化が進むんだよ。
みんな、生まれて来て直ぐにトイレが出来たのか?
おりこうさんだな。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:52 ID:ZmqbAU2V
- 仕方なかろうが申し訳なさそうだろうが何だろうが、
飲食店でトイレ以外の場所で
赤ん坊のオムツ替えをやっている母親がいたら、
俺だったらその店には次からは行きたくなくなるな・・・
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:53 ID:+6mD0LSM
- >>851
多くの人が食事をするレストランでオムツを換える必然性は?
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:54 ID:ZmqbAU2V
- >>851
>店の方針が気に入らなければ来なけりゃ良いだけ。
だから行かないって。安心してくれ。
>子供に対してこんなだから少子化が進むんだよ。
はあ?どんな論理ですか?
ていうか、そうまで言うならあんたの店のトイレに
オムツ換える台置けよ。
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:55 ID:EezYH1ck
- 結局、店が850のような客と852のような客のどちらを
優先するかって事ですな。
店によって色々な方針があって良い。
------------------- 終了 ---------------------
- 856 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 14:55 ID:W3izfAQl
- お子様が多いのかこの板は?
オムツしているような子供連れて高級レストランに
行くわけねえだろうが、大衆店やファミレスくらい
許されても良かろう。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:57 ID:ZmqbAU2V
- だから何で
>大衆店やファミレスくらい許されても良かろう。
なんだよ?
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 14:58 ID:+6mD0LSM
- >>856
レストランである必然性がない。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:00 ID:+6mD0LSM
- >>856
躾の悪いガキか?
人が食事をしているところで、排泄に関わる話や行為はしない!
これは古今東西の常識中の常識。メンタル面からも公衆衛生面からもね。
- 860 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:01 ID:W3izfAQl
- >>853
小さな子供にそこまで目くじら立てて恥ずかしくないですか?
替えるのは親だけど、汚れたままにしとけって事?
>>854
そんな事で来たくないなら来るな。
社会が子育てを応援してやろうと言ういみだったが。
判らないかな?
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:04 ID:9CdTnZur
- >>860
高級レストランであれ、大衆店であれ、
食事をする所には変わり無いんだから
不快さの度合いは同じだよ…
もしあなたがどこかの店に入った時に、
隣のテーブルに座った母親が
その場で赤ちゃんのおむつをかえはじめて、
食事中に排泄物の臭いが漂ってきても平気?
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:05 ID:rV1SiSAP
- 自分もどうしても分からないんだけど、なんでそこまで子育て中の人に理解があるくせにオムツ台
置かないの?自分の店は負担したくないので、お客様に不快感を負担させようって腹ですか?
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:05 ID:ZmqbAU2V
- 人がメシ食ってることろで
オムツ換えられたんじゃあ
子育てを応援する気も失せらあな。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:06 ID:rUn3lp75
- >>860
社会が子育てを応援してやる、って言うなら
あんたの店もとっととオムツ台付けなよ。
- 865 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:07 ID:W3izfAQl
- >>857
厨房が騒いでるのと変わりない。
>>858
>レストランである必然性がない
意味が判んないんだが?
>>859
君の言ってる事は正論だと思う。
では、オムツを汚したままどうすれば良いと思う?
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:08 ID:+6mD0LSM
- >>860
DQNはすぐに論点をすりかえるな。
小さな子供に目くじらを立ててるんじゃない。
オムツを濡らした赤ちゃんを怒っているのではない。
非常識な親を怒っているんだよ。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:08 ID:ZmqbAU2V
- ていうかよ、
洋式トイレの便座の蓋の上でも
オムツ換えることはできるぜ?
- 868 :3ソ33イ:02/09/17 15:09 ID:L1ixyH5Q
- >>では、オムツを汚したままどうすれば良いと思う?
トイレで代えるかそのような場所が無ければ最初から連れ出さない。
我が家はそうしている。
他人の汚物の横での食事は御免被る。
- 869 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:09 ID:W3izfAQl
- みんな簡単に言うけど
オムツ台って、場所が居るんだよ。
それこそ小さな店にそこまで求める?
- 870 :3ソ33イ:02/09/17 15:10 ID:L1ixyH5Q
- >>それこそ小さな店にそこまで求める?
では逆に汚物の横で食事をする事を客に求めるのですか?
- 871 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:12 ID:W3izfAQl
- >>866
だから、替えるのは親だがと書いたのだが
論点が変わったか?
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:12 ID:RY0lSEzp
- 社会が子育てを応援するって意味は、
社会が子育てしやすい環境を作る、つまり設備やシステムの充実
ってことでしょ?
「子育て中の人に迷惑かけられても大目に見よう」
という意味では決してないぞ。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:12 ID:9CdTnZur
- >>869
あなたってさ、
「自分の考えのみが正しい!自分の意見に賛同しない客なんて知ったこっちゃねぇ!」
って感じだなぁ…
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:13 ID:ZmqbAU2V
- >>870
どうもそうらしいよ。
店が小さくてオムツ台が置けないし、社会は子育てを応援すべきだから
他のお客さんは汚物の横でも文句言わずに飲食すべきだ、と。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:13 ID:5vZSpEyP
- >>867
うん、そうだよね。うちなんか布おむつだったけど、
おむつ台ないときは、いろいろ工夫してトイレの中で替えたよ。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:14 ID:rV1SiSAP
- >869
だったら「こちらはスペース上オムツ台はありませんのでご迷惑をおかけしますが、なにぶん小さい
お店のことでお客様同士隣り合った環境になります。他のお客様のご迷惑になりますのでお席での
オムツ替えはご遠慮いただいております」となおさらアナウンスしる!
小さいお店でオムツ替えなんてされた日には・・・・おえ〜。
- 877 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:14 ID:W3izfAQl
- >>872
勿論、ハード面もだがソフト面として
温かい目で見守ろうと言う気持ち
を社会全体で持たないと、ハード面だけでは
成り立たないと思うが?
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:16 ID:EezYH1ck
- ワキガとか体臭の強い人も飲食店に行くと周りに
迷惑かけるんだろうね。。。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:16 ID:wi+Wcym1
- >>877
>>861さんの質問に答えてみてください。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:16 ID:ZmqbAU2V
- >>877
人がメシ食ってることろで
オムツ換えられたんじゃあ
子育てを応援する気も失せらあな。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:17 ID:Y8OaHDYL
- >877
あんたが見守っても、不快感を覚えるのはお客様なんだよ。
客商売長いけど、こんな腐った経営者めったにいないね。
まぁ、読んでると、自分の考えに合わない客は来るなって感じだから
場末のDQN御用達の店なんだろうけど。
経営というより操業って感じの。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:19 ID:oZs3eMGj
- >>878
いや、飲食店よりも服屋さんに来られた方がいやだ…
だって試着とかされちゃったら、その服売り物にならないしさ。
- 883 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:19 ID:W3izfAQl
- >>875
立派ですね。
それが正しい事は判ってるんですよ。
極論だけで良い、悪いと言えない部分も
多々あると思うが、それを見逃せない
心の狭い考え方には理解できない。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:19 ID:1LAnEnfC
- ずっと読ませてもらったけど、
やっぱり飲食店の座席でオムツを替えるのは非常識だと思う。
座席での化粧も非常識とされる世の中でオムツ替えは黙認って筋が通っていない!
みんなが怒っている矛先は小さな子供ではない!
その保護者、そして黙認する経営者にある。
たった一人の子供のために不特定多数が迷惑をするなんて、
「仕方ない」では済まされない。
特に飲食店なんて衛生を気にするところでしょ?
オムツ替えの最中に店内に菌が飛び散っているのに、
それを黙認なんて自覚が無さ過ぎると思う。もちろん親も。
相手がお客さんだから許されるでは間違っている。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:21 ID:ZmqbAU2V
- 毘沙門天はクソの横でも平気でメシが食える人だから
そういうことが言えるんです。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:22 ID:ZXdm3Y3k
- あのさあ、オムツ替えの時ってはずみでウン○が飛び散ったり、オムツ外した瞬間おしっこ飛ばしたり
なんてこと結構あるんだよ。そういう時に他のお客さんに付いちゃったり料理の中に入ったらどうする
の?
「まあ子供のやったことですから、社会として暖かく見守りましょうよハハハハハ」
とでも言う訳?
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:22 ID:fVCkI1jx
- わたしなら、やむなくオムツを替えなくてはならないなら
外に出て公園のベンチなどを探します。
店の中でOKなんて、有り得ないよ。せめてお手洗いで済ますでしょ。
有り得ない。
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:23 ID:Y8OaHDYL
- よそのスレのタイトルの【味噌糞】【一緒】を思い出した。
- 889 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:23 ID:W3izfAQl
- >>879
まあ、臭いが特別好きではないから
不快でしょう。
- 890 :3ソ33イ:02/09/17 15:24 ID:L1ixyH5Q
- >>889さん
へぇ〜スカトロフェチかと思ってました(w
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:24 ID:rPmFonFS
- >>889
不快だよね。そりゃそうだよね。食事中に排泄物の臭い、だもんね。
他のお客さまもね、そう思ってるんだよ。不快なんだよ。
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:26 ID:1LAnEnfC
- これだけたくさん非難しているのだから
座席でオムツを替えるのは非常識になるのでしょう。
でもそれが分からない親がいる。
それを教育するのも店の役目の一つだと思う。
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:26 ID:ZmqbAU2V
- まともな感覚の親なら、トイレで工夫するか
どこか適切な場所はないか、またはどこか場所を借りれないか店に尋ねる。
席でオムツ換えなど非常識も甚だしい。
社会が子育てを応援云々と、そういう非常識さを「仕方がない」の一言で
済ませることとは次元が違う。
- 894 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:27 ID:W3izfAQl
- >>891
だったら、その場で追い出す事が出来る?
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:27 ID:m1p3FFMY
- 私が小さい頃のオムツ換えの事を母に聞いたら・・・
>>867さんのおっしゃるとおり、洋式トイレのフタの上で換えたり
寒くない時期なら店の外でこそこそ換えたり、駐車場に戻って車の
中で換えたり・・・と工夫してたようよ。
その気になれば、トイレの洗面所のはじっこでも換えられるわよと
母は申しておりました。(狭いとやっぱ無理だろうけど)
とりあえず、食事するところでは絶対換えないってさ。
少子化が進んでるから大目に見ろってのはどうだろう。
それを言い訳にDQN行動するする子連れ客が増えたら、他の善良
な子連れ客まで社会から冷たい目で見られるよー。
余計に子供増えなくなっちゃうかもよ。
どうしても店内でオムツ換えしなくちゃいけない状態なら店員に一
声かけてお客さんの少なそうな席を少しお借りする。
使用済みのオムツは持ってかえる。
これは守ってほちい・・・。
私に子供は居ないけど、子供ができたらお店に入る前にオムツ換え
シートが店内にあるか、洋式トイレはあるかを確認してから入るよ
うにするヨ。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:27 ID:fVCkI1jx
- このスレの1は、なぜこれほどまでに同意が得られないか
一生分からないでしょう。
出てくる度に叩かれる1。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:29 ID:EezYH1ck
- 俺はうまくて安い食い物を出してくれればそれでいいよ。
タバコが嫌なら禁煙席のある店に、赤ん坊が嫌ならオムツ台のある店に
行けばいいってだけだろ。
なんでこんな話題をいつまでも続けてんだ?
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:30 ID:1LAnEnfC
- >>894
出来ないと困ります。
コンビニでもペットを連れて入る客は、
ペットだけを外で待たせるか、客も追い出すぐらいしています。
「衛生」について考え直されることをオススメします。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:30 ID:ZmqbAU2V
- >>891
誰が追い出せっつたよ。どうしてこの人は極端に取るかね。
そういうときは店のもんが適切な場所を一緒に探してやるんだよ。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:31 ID:Y8OaHDYL
- >899
多分一番いい方法を「考える」ということが出来ないからだと思います。
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:31 ID:1LAnEnfC
-
座席でオムツを替えるのは>>1でいう
マナーの悪い行為になると思います。
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:31 ID:m1p3FFMY
- >>897
世の中にはトイレにオムツ換えシートがあっても食事してる席で
オムツ換える親もいるのですヨ・・・。
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:32 ID:ZmqbAU2V
- >>901
そうそう。
>店に入っても、なかなか注文しない(二人以上)
>必要以上に粘る。(単価も安いのに・・・)
こんなことより遥かに「御無体」だよ。
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:32 ID:RY0lSEzp
- DQN 同士のなれ合い、甘やかし合いとしか思えない。
店側としての責任も果たしてないのに、
客に一方的な協力を求めるなよ。
もう椅子の上でオムツ替えさせてもいいから、
店の入り口に「当店は椅子の上で赤ちゃんのおむつを替える行為を
認めております。他のお客さまもぜひご理解下さい」
って張り紙目立つように張っておいてよ。
そうしたらおむつ替えを不快に思う人は店に入らなくなるし、
三方(店、客、子連れ客)丸くおさまるから。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:33 ID:rV1SiSAP
- 他のお客様から見て「そんな!ご無体な!」な行為も、個人的に思い入れのある事情なら簡単に
許してしまう経営者・・・だったら全部のお客様の行為に「ご無体な!!」なんて言うのはやめるが
よろし。DQS御用達の店としてがんがれ。
- 906 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:33 ID:W3izfAQl
- >>898
判りました。
その方向で検討します。
>>899
でも、始めるまでは気づかないでしょう?
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:35 ID:ZmqbAU2V
- >>905
「私が店の法律」と豪語して憚らない御仁だから
全てはこの人の意思のままなのさ。
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:40 ID:rPmFonFS
- >>906
はじめてから気付いたとしたって、
「恐れ入りますがお食事の席でのおむつ替えは御遠慮頂けますか?」
くらい言えるだろ。
それでも文句言ってくるようなDQN母なら追い出せ。
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:41 ID:1LAnEnfC
- >>906
ぜひ前向きに検討して下さい。
何故このように言うかというと、
あなたの店でオムツ替えが許されて、その後別の店に入って
オムツ替えを注意されると、
「何でじゃ!他の店では許してくれたぞ!ケチな店だ!二度と来ないからな!」
と叫び散らす客が多いからなのです。
DQN客の決り文句は、
「他の店では許してくれたぞ!」「以前は何も言われなかったぞ!」
この2つです。これらの文句を消滅させたいですから。
これは全国のDQN客に悩む店の願いだと思います。
ぜひ協力していただきたいです。
- 910 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 15:41 ID:W3izfAQl
- 私はこれでこのスレから落ちます。
みなさん、アドバイス、非難、ご意見ありがとうございました。
このスレに参加していただいて900以上のレスが付き
私も色々参考になりました。
考え方を改めて商売をしていきたいと思いました。
みなさん、どうも、ありがとう!でした。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:44 ID:/crBY8fT
- さぞかしクソ臭い店なんだろうな。
入り口に「スカトロマニア専用飲食店」って掲げといてくれ。
一般人が誤って入店しないように。
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:46 ID:EezYH1ck
- >>909
色んな店があっていいと思うけどね。
客が店を判断すればいいだけの事。
毘沙門天さんの店が客に嫌われれば経営が成り立たないってだけの事。
ペット入店可、っていうのを売りにしてる店もあるんだし、
生活臭のある店、というのを売りにする店があってもいい。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 15:50 ID:Y8OaHDYL
- 生活臭いにも程がある。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 16:08 ID:m1p3FFMY
- 毘沙門天さん、まだ見てくれてるといいんだけど・・・
オムツ換えシートを置く場所がないなら、ちょっと高さのある折りたたみ
机みたいなのを用意しておくってのはどうでつか?
それもトイレに入りませんか?
今、車内グッズでシートの後なんかにひっかけて吊り下げて使う携帯オム
ツ換えシート(ハンモックみたいなの)とか出てるけどそんなのは使えな
いかな?折りたたんで小さく使えるみたいだし。
お客さんに大目に見てもらうのは楽ですが、お店も努力・工夫を見せて
ください。
今はいろんな育児グッズが出てるよ。
いろいろ見て検討して下さい。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:06 ID:cH7SUROz
- >>914
そんな生活臭い店には逝きません。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:11 ID:iq67UE54
- 最近はどこいっても、トイレの壁に折りたたみオムツ台ついてて助かるよね。
5〜6年前には、ファミレスでさえそういう設備が無くて往生したものさ。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:39 ID:fL18Lz5p
- 毘沙門天逃亡。
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:42 ID:LxfNJx/W
- 文字通り糞野郎だな>毘沙門天
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:49 ID:vn3f1WlJ
- たかが赤ん坊のウンコぐらいで騒ぐなよ。
オマエらのほうが、よっぽどクソだ。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:54 ID:ZmqbAU2V
- >>919
お前は赤ん坊のクソでも食ってろ
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:55 ID:fL18Lz5p
- >>920
>>919はクソフェチにケテーイw
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 17:59 ID:vn3f1WlJ
- 赤ちゃんのウンコは、炊きたてご飯か、ヨーグルトの匂い。
- 923 :3ソ33イ:02/09/17 18:03 ID:L1ixyH5Q
- >>922さん
一度耳鼻科へ行かれる事を切にお勧めする。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:05 ID:GznMfb1A
- 漏れのウンコは、三角コーナーの匂い。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:06 ID:rV1SiSAP
- >922
その頃のウン子はゆるゆるなのですぐ飛び散ります。くれぐれも人前でオムツ広げないよーに。
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:09 ID:NTX+5q0l
- >>922
炊き立てのご飯の匂い = ゲロの臭い
ヨーグルトの匂い = じめじめした土の臭い
- 927 :ずっとロムしてたけど:02/09/17 18:13 ID:+mFW9yTs
- 本当に見苦しい人達が多いですね。
毘沙門店さんって人は皆さんのなかの意見を聞いて検討しますって言ってるのに、粘着さんが居ますね。
コテハンを名乗ってる人を吊すなら、最悪板でやって下さい。
意見の違いや考え方の違いは有ると思うけどここで責めてる人達って、どこかオカシイとしか思えない。
毘沙門店さん!
見てないかもしれないけど、こんな人達の事なんて忘れて、お仕事がんばってネ
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:15 ID:sZUQIqkh
- >>927
ゴメン、ちょっと難しいや、
ヒント頂戴。
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:21 ID:zb6CWzqs
- >>927
ま、そんな連中ばっかりなんで、少子化もやむを得ないってわけで・・・。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:21 ID:+6mD0LSM
- 毘沙門天は、
自分の店にオムツ交換の台を設置するほど他人の子育てに奉仕するつもりはないが、
店にくる客は他人の子育てのために奉仕すべきだ!
と言いたいわけね。
- 931 :コギャルとH:02/09/17 18:22 ID:zGrpenwR
- わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/
PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
- 932 : :02/09/17 18:24 ID:hUwaKJUx
- >>930
正解
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:24 ID:/crBY8fT
- 毘沙門天が「落ちる」宣言をしたとたん、擁護の名無し軍団が到来するな(w
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:27 ID:zzhTRuo7
- レストランの赤ん坊を連れてくる事自体がDQNな行為だろ
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:27 ID:+6mD0LSM
- >>927
>意見の違いや考え方の違いは有ると思うけどここで責めてる人達って、どこかオカシイとしか思えない。
このスレのって、自分と考えの違うヤシを物笑いの種にしたり、さらし者にすて責めることが
趣旨なわけです。
それが嫌ならこのスレにこなければいい。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:40 ID:7NQ26MgP
- >>923
それって「MISOSAZAI」って読むの?
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:57 ID:99FK871o
- >935
その程度の人達ですネ
やっぱり、思ってたとうりでした。
ただ、晒しあげて汚い言葉で罵倒して優越感にでも浸るのですか?
毘沙門天さんは、正直そうな感じがしてた。
素直な分だけ叩かれてたみたい、私もスレ立てるときは、名無しで立てよ〜っと!
私って、打たれ強くないから、こんなだと逝ってしまうかも?
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 18:57 ID:k958D+i3
- >>923
いや、まじでそういう匂いします。
ウソだと思ったら赤ちゃんのいる家にいって匂いかいでみれ。
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:00 ID:+6mD0LSM
- >>937
つーか、その御無体さらしあげスレを立てたのが誰あろう、
毘沙門天なんだが.......
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:06 ID:Oho5W1jN
- >>933
しかも、このパターン今回始めてじゃないし(w
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:22 ID:ytUUr3kM
- 毘沙門天は途中から明らかに釣り氏になってるだろ(w
また馬鹿が釣れたぜってストレス発散してんだよ。
みんな、おめでてえな(w
- 942 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 19:41 ID:W3izfAQl
- ここで、種明かしだな!
最期までバレねえかと思ったら
よく見抜いたなカスのくせに(w
今まで釣れた数でも集計しようかな( ´,_ゝ`)プッ
全部に反対のレス付けてんだから気づけよな普通!
バカ達が大漁でこのスレも見事に1000まで逝きそうだな。
釣れたアホたちよ、署名でもしていけや!
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:45 ID:3LpRrcxq
- >>942
あーあ、やっちゃったね。
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:06 ID:LTu7/d15
- マケオシミ (´∀`)ワショーイ
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 20:37 ID:/crBY8fT
-
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)
|||
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ←>>1 釣りだったんだよ、釣り!
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 もう怒った!!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! 俺様を批判するな!!
\ ⌒ ノ_____ 釣りだったんだからな!!
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
カタカタカタカタ
- 946 :毘沙門天 ◆KAMI.HN2 :02/09/17 21:06 ID:W3izfAQl
- o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
わははっは!
∧_∧
(`∀´ )
⊂二、 \ ブッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ) ) < うりゃっ
/ / / \__________________
(__)_)
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:25 ID:WqsDC0hL
- 私はある匿名掲示板で書き込みをしております。
しかし、最近は毘沙門天のマナーの悪さにいささか閉口してます。
人がマジレスで意見を言っても、なかなか聞かない(反対のための反対意見ばかり)
必要以上に粘る。(単価も安いのに・・・)
不利になったとたん釣りのふり(最低
etc
同じ2ちゃんねらーの皆さん、ご意見頂ければ幸いです。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:29 ID:NYQJx5mp
- 言い負かされちゃったら、
『ネタスレにマジレス』
『釣れた』
定番です。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:00 ID:+JSfy8Kd
- え?途中から騙りとすりかわったんじゃないの?
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:04 ID:qkWGeRo5
- >>948
見え見えのパターンだけど、
まあそれで本人の気が済むんならいいんじゃない?
- 951 : :02/09/17 22:30 ID:Jq9ZNPxg
- さながら一遍の詩のような厨っぷり
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:12 ID:WqsDC0hL
- >>949
プッ
- 953 :3ソ33イ:02/09/18 09:04 ID:zbRV+Ecq
- >>938さん
それで結構です。
以前ここにあった「ミソサザイスレ」で常駐さんから頂戴したコテでそのまま
使ってます。
>>963さん
幼少のみぎりより数多の赤子の便のにほひを嗅いだがそう感じた事は無かったな。
ただヨーグルト?様の酸味臭がする事があるのは同意です。
でもやっぱり臭いですよ、我が子のでもね(w
- 954 :ぱ:02/09/18 09:52 ID:Nq3equZo
- う〜ん、子供がいる年齢でも釣りをするのかぁ。
そいつがおいらには驚きだ。
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:16 ID:sKnYotAO
- 赤ん坊のウンコがいい匂いなのは、母乳だけで生きている間だけなのじゃ。
しかもその元の母乳が上質でなければ、いい匂いのウンコは出ぬのじゃ。
母親どもは、酒タバコはもちろん、添加物どっちゃりのファストフードなぞ
喰わぬよう、摂生すべし。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:27 ID:XLZBSbB4
- 朝鮮人とうまく(トラブルなく)つきあう方法。
近所に在日が住んでる、家が在日居住区にある、朝鮮人が近くに引っ越してきた等、
やむをえない事情でチョンと近所づきあいしなくてはならなくなってしまった不幸な
方々のために、朝鮮人と何のトラブルもなく付合える三か条をお教えします。
1、朝鮮人とカネの話はするな。
・・・・朝鮮人はカネにがめつく、手に入れるためなら殺人も厭わない凶悪な人種。
おまけに、他人の家の金銭事情を知りたがるストーカーな一面も。
チョンにお金の話題を振られたら「ウチはお金に余裕ないから・・」と言いましょう。
チョンは貧乏人には興味ないのであっさり引いてくれます。
2.朝鮮人と仕事の話はするな。
・・・・「あなたの仕事はなんですか?」こう聞かれてもまともに答えないように。
チョンは才能ある人間を妬みます。 (収入につながるからね)
特に通訳、翻訳の仕事をしてる人は要注意! 拉致の対象になってしまいます。
なにか適当な話題(今だったら訪朝のことかな)を振りましょう。
3.朝鮮人を決して家に上げるな
・・・・朝鮮人を家に上げるということは「どうぞ、強盗の下調べをしてください」
と言ってるようなもの。 一度上げたら最期、嘗め尽くすように部屋を見て
タンスの場所(通帳や印鑑が入ってること多いから)、部屋の構造(逃走
経路の確認)、その他カネがありそうなとこ全て調べていきます。 絶対に
敷居をまたがせちゃダメ! どうしても上げざるを得なくなってしまっても
決してチョンを一人にしないこと! トイレも帰るまで我慢しましょう。
(いない間にタンスあさられるより、マシでしょう?) そしてチョンが帰
ったら、その日のうちに通帳や重要な書類は全て他の場所に隠しましょう!
以上三点、守っていればチョンはあなたを「仕事」の対象外(=貧乏人)とみて普通の付き合い
ができることでしょう。 まあできれば、一切のかかわりを持たず、村八分にしちゃうのが一番
なんですけどね・・・
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:27 ID:72DaHT8o
- こんなこともあるんだねぇ(www
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/K2002091701263.html
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:43 ID:43t+oLUP
- >728(すっげえ遅レスすまそ)
ドレッシングっていうのは、ドレスするものなんだよね。
ドレスする、つまり身にまとわせるというか、和えるというか。
サラダのドレッシングって、添えたりかけたりするもんじゃなくて、
しっかり全体にまとわりつくように和えなきゃいけないもんなんだ、本来。
それをちゃんとやってないのは、店の調理がモノ知らないってこと。
なのであなたの言ってることは禿しく正しい。
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:08 ID:FQ1arN9l
- 釣りはいいけど、いったい何が釣りたかったわけ?
反対意見をいうひと?自分のDQN意見に賛同してくれる人?
よーわからん。で、これって釣りが成立したことになるわけ?
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:20 ID:43t+oLUP
- つーか、きっとみんなが
「ほう、そうかそうか、飲食店って大変なんだな、無神経な客に気をつかわされて。
いつも御苦労さま。僕らも、今までは気がつかなくて酷いことしてたけど、
これからは気をつけるからね」
とでも反応してくれるのを期待してたんじゃない?
だから批判されると余裕がなくなって簡単にキレちゃうし、
キレちゃったことを批判されると、釣りだったことにして体裁を取り繕うんだよ。
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:34 ID:6JPSSAXg
- >>960
正解!
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:51 ID:HIDdwDVr
- なんだかなー。
せっかくマトモな書き込みして来たのに>>942とか>>946みたいなの
見ると切なくなるネ。
2ちゃんだからしょうがないのかもしんないけどさ。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:11 ID:qyXZ0uv4
- >>962
大丈夫。所詮ヤシのオナニースレだっただけ。
キショイ奴に皆が嫌々付き合ってやっただけの事。
散々叩かれたから言い訳してるだけかもな(ゲラ
典型的な叩かれ逃げのパターンだろ。
言い訳は聞き苦しいぞ>>1よ(w
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 15:58 ID:FHA6Vd5f
- 毘沙門天がROMってる可能性は大。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:05 ID:SkZzUUu9
- で、次スレどうすんの?まだやります?
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:05 ID:zkxF7OTW
- 顔を真っ赤にしつつも自分では平静を装ってるつもりで
「くくっ、大漁!」なんて呟いちゃったりしてるんだろうね。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 16:40 ID:fu4g4sPt
- タイトルは結構良かったのにねぇ・・・・
- 968 :ウェルチ ◆brKPv42Q :02/09/18 17:05 ID:2F9Wo8P9
- 続けたいなら、こっちでやれば、
ちくり裏事情板
ドキュソな客レポート【Part19】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1031584827/l50
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 17:26 ID:WxpkghT7
- 結局、最後はこうなると言う見本だな!
初めから釣りスレとも思えないが、毘沙門天は、途中から煽られて行くうちに、本性を現してきた。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:35 ID:M4SYBegy
- いや〜釣られちゃったYO!
もう漏れビックリ!!
2ちゃん歴数十年の漏れがこうも簡単に釣られちゃうとはne!
毘沙門天と名乗るだけあってさすが、神様!!
釣りキチ三平だってこうは簡単に釣れねぇZE!
正直、釣りだってわかった瞬間、今年の2ちゃんねる大賞は毘沙門天さんにケテーイだとオモタた。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:59 ID:oHjSqHJ+
- 毘沙門天は、釣りとかなんとか言って消えといて、
虎視眈々と1000ゲトーを狙ってる罠。
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 21:11 ID:IJs3aLud
- >934
>レストランの赤ん坊を連れてくる事自体がDQNな行為だろ
DQNどころか、それじゃ犯罪。
遅レスにてすまん
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 22:18 ID:Jyi+kXKL
- ヨーロッパのレストランのサラダはもっとしっかりドレッシングがかかってるよ。
少なくともドイツやオーストリアでは。
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 23:23 ID:hAKoIttt
- 濃い味が好きだからだよ。
素材の味を楽しむという思想はあっちの人達には無いみたいだよ
ちくり板逝かないからなー。
こっちでsage進行で立てられないかなー?
スレタイ変えて・・・
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 23:57 ID:g7rUEWXa
- ttp://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/kujo.swf
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:09 ID:6U0qx5eW
- 1000
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:23 ID:H4IXLXLL
- >>974
立ててもいいんじゃない?
私はこのスレ結構好きだったなぁ・・
(途中からの1については、笑わせネタなのかな〜?とか思ってました・・)
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:09 ID:7tkU0VC3
- >>970
ジサクジエンですか?
悪あがきは恥ずかしいよ(w
- 979 :970:02/09/19 12:15 ID:WRq2GXH3
- >>978
ジサクジエンに見えた?
でも、違うよ。
しかし、中にはジサクジエンしてるレスもありそうだな。w
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:48 ID:7tkU0VC3
- >>979
そうか・・・。
最近は、釣り氏気取りとか釣りだったことにして
叩かれ逃げするヘタレが流行ってるからね。
正直、ヴァカ丸出しで一生懸命自分の恥晒して
何が楽しいのかと小一時間・・・
釣られた人を感心させてこそ「釣り氏」
最近こういうのいないよな・・・つまらん。
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 12:50 ID:eI54oIvO
- >>980
「釣り氏」じゃなくて「釣り師」!! いやどうでもいいんだけどさ。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 14:11 ID:ssfTmsly
- 俺は竿師
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 14:12 ID:qplO8y1E
- 新スレ作ってみました
せっかくだからスレタイも変えてみた
マターリと語っていただければ幸いです
「あなたが遭遇したDQN客」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032412225/l50
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 14:29 ID:qplO8y1E
- 何か早速いろんなのが来てるよ・゚・(ノД`)・゚・
しかもここの1までいるよ・・・
まあいいさ・・・
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 14:33 ID:WRq2GXH3
- 毘沙門天って・・・
196 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/02/09 17:08 ID:bSIm2ScK
>193
模範解答だと思います。
「その神経がわからん」と俺が思うのは、うちの店で使ってたパートの女。
4年も使ってやってたのにある日突然たいした理由も無く「辞める」と言い出した。
(それも辞める3週間前に)うちはメンバーも少なく、急に辞めるとかいわれても
困るし、そいつは他のバイトのまとめ役だったのでそいつが辞めると他の奴も
辞めていく事が予見できたんで、店の忙しい時は手伝いに来るという条件で
辞める事を許可してやったんだが、そいつは全然約束を守らない。
いつ電話をしても「新しくはじめたパートがあって来れない。」とか言う。
「それじゃあ、新しいパートのシフトを教えろ。」といっても教えない。
仕方がないので、こっちでそいつのパートのシフトを調べたら、時間帯も時給も
俺の店で働いてた時とほぼ一緒。また他のバイトの奴もそいつに同調して
「辞める」とか言い出したのでホント迷惑している。
なにかうちの店に問題があるのなら話せば済む事だと思うんだが、働いている時は
何も言わずに、後からダメージを与えるというやりかたの陰湿さにむかついている。
新しいパート先とやらにちくってやろうか!
こいつか?w
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 14:49 ID:CzZEpLwj
- 私もそう思った。蒲郡か……なにもかもなつかしい
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 16:04 ID:2AQ+aweL
- 信じられないDQNぶり・・・ヲチスレ立てたい、どっか別の板に。
>>985ってどのスレ?その神経が分からんの過去ログ?
ちょっと探してきますわ。
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:13 ID:Zy4wMe46
- >>987
ログあった?
- 989 : :02/09/19 19:22 ID:9HJpCj0+
- さて、そろそろ…
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:24 ID:sduK3LqE
- ∧_∧
990キタ━━━━(゚Д゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'/ / \ __  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
/ / . \ __ ______
,.、,,,,/ /、,\ . )..,_ /i
;'゚Д゚ (ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`"゛' ''`゛ `'(___)
- 991 : :02/09/19 19:28 ID:9HJpCj0+
- 991
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:29 ID:WT6DTL0r
- はらへった
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:32 ID:Zy4wMe46
- 993
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:32 ID:d8lx3hhn
- 994
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:sRH0G5Q0
- 995
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:sRH0G5Q0
- 996……
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:sRH0G5Q0
- 997………
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:m9D29Ew9
- ff
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:sRH0G5Q0
- 998…………………
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 19:33 ID:sRH0G5Q0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★