5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【整理】部屋掃除の仕方教えて【整頓】

1 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:11 ID:XmfytJRl
とても部屋が汚くて困ってます。
部屋掃除を始めたはいいものの、どこをどうやれば部屋が綺麗になるのか
わかりません。
とりあえず着なくなった衣類を捨てました。
漫画・書類が散らばっています。
これをなんとかしたいのですが、本棚はいっぱいです。

今後、綺麗な部屋を保持できるような、整理整頓の良い方法を教えて下さい。
お願いします。

では、掃除再開してきます・・・


2 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:13 ID:BjCnCOBk
2

3 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:14 ID:xxDrfmdT
全て捨てて
足りなかったら
一から買いなおせ。

4 ::02/07/15 16:17 ID:XmfytJRl
>3
そんな金ないです。

みなさんは普段の掃除、どんな順番でやってますか?
参考にするので教えて下さい。


5 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:18 ID:/jh4FHbM
やっぱ基本は捨てることだと思うよ。

6 ::02/07/15 16:21 ID:XmfytJRl
>5
やっぱりそうですか…
捨てまくっても、また物がいつのまにか増えていってしまいます…

いい収納術ないですかねえ


7 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:27 ID:/X1xD4+Q
自分ちの本棚に入りきる量以上の本を買わない。
一冊買ったら一冊すてる。

「もたいなくてできない」とか「また使うかも」と思ううちは
片付かないよ。私もそうでした。でも、思い切って本は
ブックオフに売ったり、去年着なかった服は全部捨てたら
部屋も心もスッキリしてその後は「本当に必要なもの」しか
買わなくなったよ。そうすると、金も貯まるよ。

がんばれ〜。

8 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:29 ID:A1+eO9ar
掃除、というより、片付けですね。

まず、物の種類ごとに山を作る。本の山、書類の山、服の山、など。

使うものと使わないものを分ける。
使わないものは、できるだけ捨てる。

捨てられないものの場合、
1年以内(←適当)に触りもしなかったものはこれからも使うことは無いだろう。
このために部屋が狭くなって、家賃をぶん取られていると考える。
廉価なものはまた買いなおせばいいや、と思うと
比較的思い切りがよくなれると思います。

そして片付け。
使う頻度の高いものは、取り出しやすい位置に、
低いものは奥にしまう。ってこれは基本中の基本か。

片づけが苦手ない人の場合、意外と完璧主義者だったりします。
綺麗にするには完璧にしなければならない、と。
でも、めんどくさくなって、どんどん散らばっていくと思います。

だから、とりあえずは、この場所にはこれ、という場所を確保します。
大雑把に、この引出しの中はこれって感じで。
物全部に場所を作ってあげると、あとは「その場所に戻す」作業だけなので
気楽に片付けられると思います。

ごちゃごちゃに見える場所には目隠しするとかすればすっきりするんじゃないかな。

偉そうに書いているけど、内容が無いね(w
でも、私もあまり片付けが得意なほうではなかったけど、
「物の場所」をきめてあげることで、片づけが楽になって
綺麗な部屋を保てるようになりましたので。

9 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 16:33 ID:xxDrfmdT
そうそう、ダンボールに取りあえず入れちゃう。
落ち着いたら細かく片付ければイイのだから…
って。コレ、案外二度と空ける事無いんだけど。

そういうモノは今度、もう開封せずに箱ごと捨てる。

10 ::02/07/15 16:39 ID:XmfytJRl
なるほど!!
みなさんありがとうございます。
とりあえず、衣類捨て完了です!
45リットルゴミ袋2枚がパンパンです。
とんでもない量です。
さて、細かい部分の掃除にうつります。
「山」を作っていきたいと思います。

その他、片付けの工夫などあれば教えて下さい!

掃除、再開!!

11 ::02/07/15 20:38 ID:XmfytJRl
終わりません・・・
涙涙


12 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 20:43 ID:/X1xD4+Q
いっぺんに全部やることはないよ〜。
今日と明日は本棚、週末はは洋服..とゆっくりやろう!

13 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 20:51 ID:qnm2Ow7W
いらない物を思い切って捨てて、少しずつきれいで何も置かれてない
スペースを広げていく。
がんばれ。

14 :あたしも整理した:02/07/15 20:59 ID:iVzSbsGm
今日は月刊誌と新聞を整理しました。
ホントは読んだ方が良いんだろうけど、半分は目次を見て捨てた。
久しぶりにバスルームの念入りな掃除をしてブラシや雑貨も捨てた。

15 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 21:00 ID:DR6xhkWi
つか、まずこのスレに行ってみるべきでわ。

汚部屋から脱出したい!第9章
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023795966/l50

16 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 01:01 ID:IGB2z+Zp
>>1は無事寝場所を確保できたか?

17 ::02/07/16 16:05 ID:NmvQI22L
とりあえずで、布団のところに物を持っていってしまったので、
雑魚寝しました・・・ううう

18 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 13:09 ID:/3GK99qN
ユニットバスの掃除の仕方がわからない・・・。
バスタブは簡単なんだけど、
トイレ側の床をどうしたもんだか。
水でジャージャー洗うと、
足がビショビショになっちゃうよね。
狭いユニットバスには
お風呂洗いの靴おくのもじゃまだし。
まじどうしたもんかのう。

19 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 12:45 ID:I4KcLxhf
この2年で2度の引越しをしてるのですがその度に
開けてない段ボールがかなりあります。
一応開けるのだけど、中身はいじらずに放置。
なくても生きていけるのに。

でも開けると蛍光スタンドや、ブックエンド、小銭のみっちりはいった瓶など
どうすればいいのやら。

一週間後友達がニ泊しに来ます。

20 :19:02/07/22 12:49 ID:I4KcLxhf
仕事の都合で毎年引っ越してるので
水周りは清潔なのです。

和室に窓がないので掃除する気が起きません。
とりあえずゴミだけ捨ててみようかな。

大阪はなんでも普通ゴミと聞き、洗ってないフライパンを普通ゴミに出しちゃった。

21 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 13:00 ID:UEB9IvOn
>18
うちもユニットバスだけど、シャワーとか浴びた後に
浴槽と一緒にトイレの床もザァーっと洗う。
その後体拭いたバスタオルや雑巾でトイレ回りだけ拭く。
トイレに入るときは裸足(靴下)のままだよ。
前はマットとか引いてあったけれど、毛とかつくし外しちゃった。


22 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 16:13 ID:GmXjVIna
>19
小銭は、ATMで、通帳に入金する
一度にコイン50枚くらいしか入らないので、
2、3回に分けて入れる。
結構な額(数千円)になってて、結構助かりますよ。


23 :19:02/07/23 00:29 ID:myJblUMa
ありがとう。
おそらく2,30回はやると思う。(でかいコーヒー瓶3本程だから)



24 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 02:26 ID:cOSweVSb
体ふいたタオルでふきそうじですか・・・。

25 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:20 ID:e5SXuZRK
>24
言われると思った(ワラ
そのまま洗濯機にポイだからいいかな。って思ってた。
けど最近気になるから最近は雑巾を側に置いておいて
それで拭くようにしてる

おまけ
友達はゴムのついた窓の掃除に使うT字のもの(名前がわかんない)で
水気を全部取っている

26 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:10 ID:AFLsUnXm
えーーーーーーーーー
あのT字で(笑)
でかすぎない?
身体のカーブに密着するの?

って床の話だったりしてでも気にしない(・ε・)

27 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 20:34 ID:3yWWeFiZ
>26
さすがに体は拭かないよ〜(ワラ
前に泊まりに行ったときに、彼女が入った後なかなか出てこないし
風呂場でガタガタとうるさいし。
何やってんの?って聞いたら「これやっておけばカビも生えにくいし」って。
彼女のユニットにはシャワーカーテンも便座カバーもついてない。

28 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 07:35 ID:ubCoR1SY
ダンボール収納ってやってる?
意外と良さそうなんだけど、不便なことってある?

29 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 07:50 ID:l95VIxC7
>>28
ダンボールは、波のところにゴキブリが入り込む可能性あるよ。意外だろうけど。

30 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 10:35 ID:I77qusTE
汚部屋脱出
捨てる技術
物を捨てたい病
お掃除の裏技
これらのスレを読んだら解決する問題だと思うけど。
収納術を知れば片づくという幻想を持たず
死蔵品を処分するのが先だよ。



31 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 11:58 ID:7crabJR1

 エ ロ 本 が 捨 て ら れ ま せ ん !!

 助 け て く だ さ い !!

32 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:14 ID:toDqOyix
>>31
お気に入りのカットのみ切り取ってあとは遠出してどこかの古紙回収箱にでもポイせよ。

33 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:17 ID:Z349u05M
>>31
1.ポストイットを用意する
2.お気に入りなページに張る
3.スキャナで読み込んで本は捨てる
4.スキャナが無いならカッターで切り取って本は捨てる
5.一日一冊コンビニのゴミ箱に捨てる
どうよ?

34 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:25 ID:7crabJR1
お気に入りだけ取っておくってのはいいかも。挑戦してみます。
あと、スキャナで取り込むときってどれくらいのサイズで読み込ませればいいんでしょう?

35 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:26 ID:Gz33RODH
>>34
400dpiくらいで充分でない?

36 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:38 ID:WXuFn7nm
旦那のワイシャツがたんまりあります。
もう洋服ダンスにしまいきれません。
ヤフオクで安く売るしかないのでしょうか。

37 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:44 ID:1PoplATw
キッチンの「布巾かけ」を捨ててしまいました。
リビングとキッチンがつながっているので、食卓からもリビングからも
湿った布巾がぶらさがっているのが見えていやだったの〜。
でも、次の日から使った布巾の置き場に困っています。
テレビや雑誌のきれいなお家のキッチンの画像をみても、
布巾は撮影用に置いてないか、あったとしても私が捨てたのと同じように
吊り戸棚とかにぶら下げるタイプの布巾掛け。
捨てたのと同じ物をまた購入するのかと思うとウチュなのですが…
いい方法教えてください。

38 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:49 ID:mFN5PA9z
使った布巾は洗濯するので、使うときは洗ってあるのを引き出しから
出して使います。

39 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 17:10 ID:9Q+7+hxM
電気のポットがあれば、その上に掛けておく。
すぐ乾燥します。


40 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:06 ID:TH/ii8Le
あ、男一匹24歳独身の俺もふきんは洗濯機で洗濯してる。んで天日干し。
実家ではハイターとかにつけてたみたいだけど、なんかめんどくさくて…

>>39
それ故障の原因ちゃうんかい。

41 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:10 ID:Qs95KHsY
>39
確かやっちゃいかんことの一つとして、
取説に書かれてあると思うんですけど。

42 :37:02/07/24 18:22 ID:1PoplATw
速レスありがとうございます。
一度使った布巾は洗濯に回すという意見がでるかな…とは思っていましたが
次は新品の布巾を使うとしても、やっぱり湿った布巾はどうしてますか?
湿ったまま洗濯カゴ?
他の洗濯物と一緒に洗うのではなく、使用後すぐに煮沸消毒するとしても
洗った布巾はどうやって乾かしていますか?
昼間ならすぐに物干しに干せるけど、雨の日とか夜とかは外に干せないし…。
となると室内干し、となると…?
続きをキボンヌ!

43 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 23:45 ID:yau62zdF
うちの場合は、湿ったままタオル類と共に洗濯。
雨の日は乾燥機、乾燥機がなかった頃は、
室内干しだったけど、他の洗濯物と同じ扱いだよ。
アバウト過ぎかも

44 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 00:51 ID:F+o0WmCE
布巾使わないでキッチンペーパーで済ませるというのもあるかも

45 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:35 ID:Ouu68Ojk
キッチンペーパーは経済的じゃないようなきがするよ。
最近は室内干し洗濯粉が発売されテルから、室内干しも問題ないんでない?
かなり良いよ。

46 :ツスコム:02/07/26 20:53 ID:8DgvpHtM
・徹底的に良い人(ユーモアを交えて客をひきつけるのがうまい)
・アレルギーの人には、ダニ等の写真や新聞記事をみせて、因果関係を強調する。
・本当は定期クリーニングの方が儲かるんで、社長からは掃除機を売るより
 定期クリーニングの契約を取ってこいと言われた、と主張したりもする。
・掃除機は海外製(確かドイツ製だったかな?)で、20年は持つから
 長い目で見るとコッチのほうが安いとの弁。
・だけど、やっぱり40万円の掃除機を売りたいらしく、「今日」契約すれば
 7万円相当のスペアが付くとか、「今日」契約すると私が担当者になるので
 アフターケアが万全、修理の際の部品代・交換代がタダと言う。
 しかし「今日」でないとサービスは無いと客に揺さぶりをかけてくる。
・最後まで「今日契約しないと、これらのサービスがつかないんですけどねえ」
 ととにかくしつこひ。

というわけで、40万円なんてどうみてもボリすぎです。
訪問販売じゃないと絶対売れない値段ですね。
お試し価格の1000円でクリーニングしてもらいたいがために
3時間もの時間を浪費してしまいましたが、まぁ物はいいのは確かなんで
しょうけど、適正価格ではありませんな。


47 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 00:13 ID:aef5D2kZ
台ふきは、煮沸したら、そのまま乾かさずに使かってる。
乾いた状態で、醤油などふくと、しみになるので、
ぬれた状態で使えって、書いてあるし。




48 :おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 02:04 ID:cvULT/fI
そう だった のか

49 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 18:27 ID:ltQH5wqD
フローリングの板の表面がちょっとだけパリっとはげちゃった。
どうやって修復したらいいですか?

やっぱ普段からニスとか塗りなおさないといけないものだったのかな?

50 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:15 ID:hXIbh0AW
雑巾がけすると、いつもホコリが拭いたアトに残ります。
なのでカラブキしないといけないです。
拭きあとを残さずに水ぶきできる雑巾がほしい…
古いタオルを縫って作った雑巾じゃ、だめ?

51 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:21 ID:gDlTo9y2
>50
いいんじゃないかな
使い古したタオルとかでよく雑巾作ったし。

52 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:28 ID:gn3EYuk5
>>50
ほこりはクイックルワイパーとかのフローリングペーパー使ったほうが綺麗に取れるよ。
紙だけを使ってよく家具とか拭いてます。

53 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:39 ID:f43VEIyq
今賃貸の部屋に住んでるんだけど、床が木目調のクッションフロア。
しかも薄いクリーム色の木目なの。
こげ茶ならホコリが目立つけど、クリーム色だと髪の毛が目に付く。
掃除しても必ずどこかに毛が落ちてる・・・・。

私は掃除機→フローリングペーパーの順で掃除してます。

54 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:10 ID:RpXQa6sb
自分ちの本棚に入りきる量以上の本を買わない。
一冊買ったら一冊すてる。

「もたいなくてできない」とか「また使うかも」と思ううちは
片付かないよ。私もそうでした。でも、思い切って本は
ブックオフに売ったり、去年着なかった服は全部捨てたら
部屋も心もスッキリしてその後は「本当に必要なもの」しか
買わなくなったよ。そうすると、金も貯まるよ。

がんばれ〜。



55 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:57 ID:9S4+APjo
>46
私も数年前に経験あり。
ドイツ製の掃除機40万、ぼったくり。
日本製なら5万も出せば同じくらいの高性能が買えるよ。
家の掃除機で徹底的に掃除してからドイツ製の掃除機で
掃除してどんなに沢山ゴミがとれたか見せたでしょ?
でも、その人が帰ってからもう一度家の掃除機に目の細かい
ストッキングをパイプの接続に袋にしてゴミがたまるようにして
はさんで同じように吸い込んでみたらドイツ性のと同じくらい
沢山ゴミというかホコリがとれたよ。
つまりどんなそうじしてもじゅうたんはホコリだらけで
きれいにならないってことだと気づき7年しか使わなかったけど20万も
した敷き詰めたじゅうたんを捨てちゃったよ。
そしたらずっと出てた旦那の咳が見事止まった。ハウスダストアレルギーだった
からじゅうたんが悪かったんだなあ。

56 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:03 ID:kl/yBdbM
>>55
あなた大丈夫ですか?
40マンの掃除機って全自動ですか?(w
よう買ったな。(w

57 :おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:11 ID:9S4+APjo
だから買ってないんだってば。
危機一髪。旦那に相談しますって言って帰ってもらって
旦那にそうだんしたら大馬鹿者!って一喝されて
営業マンの催眠術から醒めました。
今だにお前は本当にあの時はボケてしまったのかと思ったよと
言われます。

21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★