■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手作りコスメ(その4)
- 1 :メイク魂ななしさん :02/07/09 03:26 ID:1CYyi+Ju
- <過去ログ>
「手作りスレッド(その3)」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1005893698/-100
「手作りスレッド(その2)」
http://life.2ch.net/female/kako/990/990168927.htm
「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
http://cheese.2ch.net/female/kako/979/979828461.html
尚、せっけん作り、アロマテラピーは趣味板にスレがありますので、
そちらもご利用ください。
「☆自分で石鹸を手作りしてる人はこちら。☆」
http://yasai.2ch.net/hobby/kako/989/989980368.html
「★アロマテラピー★情報交換スレッド★」
http://yasai.2ch.net/hobby/kako/969/969516366.html
手作りスレッドだと紛らわしいとあったので、「手作りコスメ」にしました。
- 2 :メイク魂ななしさん:02/07/09 03:31 ID:1CYyi+Ju
- すみません過去ログ訂正です。
「手作りスレッド(その2)」
http://life.2ch.net/female/kako/990/990168927.html
- 3 :メイク魂ななしさん:02/07/09 08:54 ID:lExeAdpN
- 1さん乙カレー.
- 4 :メイク魂ななしさん:02/07/09 13:45 ID:hDIY98M8
- >1
お疲れさまですー。
今日石けん作り初チャレンジです。とりあえずノーマルタイプを作って見るつもり。
お風呂の愉しみレシピブックを買いました。
- 5 :メイク魂ななしさん:02/07/10 02:51 ID:ZNgvsLYf
- 手作りとは違いますが、
ねんどの粉で作ったパックをしたら、顔がパンパンになった…というか
血行が良くなりました。
スレ違いな気がするのでsageます。
- 6 :メイク魂ななしさん:02/07/10 11:50 ID:QhZn/ps3
- クレイはイイみたいね。
- 7 :メイク魂ななしさん:02/07/10 15:28 ID:6iBywdeK
- クレイ、いろいろ使いまわせて楽しいです。
肌に合いさえすればオススメです。
- 8 :メイク魂ななしさん:02/07/10 21:05 ID:fiXguBX2
- クレイの専用スレありますよん。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/986629517/
- 9 :メイク魂ななしさん:02/07/10 23:03 ID:MpsoQOCp
- カオリン入り石鹸最高!
- 10 :5:02/07/11 00:43 ID:p9xAH267
- >>8
ありがとうございます。
逝ってきます。
- 11 :メイク魂ななしさん:02/07/11 03:15 ID:2KHrx7bZ
- 化粧水を手作りしよう!と息巻いてローズウォーターとかオイルとかワックスとか
揃えたのですが、一回作ったきりで放置。
余った材料が2年ぶりに発掘されたのですが、これって使っても大丈夫でしょうか?
オイルとかはともかく水はダメかなあ?
ヘンなにおいとかはしませんでしたが…
- 12 :メイク魂ななしさん:02/07/11 03:17 ID:eGI6QAXI
- >>11
手作り化粧品の材料は防腐剤とかが入っていない場合が多いので
使わないほうがいいですよ。
- 13 :メイク魂ななしさん:02/07/11 07:32 ID:DLlH3jU2
- 手作りファンデ最高じゃー!!
SK-2よりいい!
- 14 :メイク魂ななしさん:02/07/11 07:45 ID:sUY62tsw
- >>11
オイルは1年以内に使いきった方がいいらしいです。
柑橘系のオイルは半年以内らしいです。
- 15 :メイク魂ななしさん:02/07/11 10:16 ID:etAIH4zU
- でも手作りファンデとかお粉って持ち運びがちょい不便だよね。
パッケージもあんま選べないし。
凄く気に入ってるけど、友達に「それってどこの?」
って聞かれた時、コーンスターチとレッドクレイと
酸化チタンを混ぜただけのものとはチョイ言えないかも‥。
- 16 :メイク魂ななしさん:02/07/11 10:46 ID:bpjRTDvz
- >>15
そのお粉はどれぐらいもつんですか?
私も作ってみたいと思ってるので・・。
- 17 :メイク魂ななしさん:02/07/11 12:46 ID:M2NCkap+
- >16
一年はOKってとこもあるよ。
だいたい半年は平気で使ってる。意外になくなるのが早いし。
- 18 :メイク魂ななしさん:02/07/11 13:30 ID:RiwKJedS
- >>15
私は粉は振りだし式のキャップのついたボトルに入れてます。
胡椒のビンみたいな奴(って余計わかりにくいか)
で、ケースに入ったパフをつけると
持ち運びもまあまあらくにできますよ。
- 19 :メイク魂ななしさん:02/07/11 13:55 ID:kNNaFrHy
- >13
どのようなレシピ?
- 20 :メイク魂ななしさん:02/07/11 14:26 ID:+88xxBm5
- ゲランの球状のパウダーみたいなのの作り方をどこかで見た気がしたんだけど・・・
誰か知ってます?あの形にどうやって固めるんだろう?
- 21 :メイク魂ななしさん:02/07/11 14:27 ID:aL1GixbN
- また帝京
帝京大系の財団法人が約65億円の所得隠し入学前寄付
帝京大医学部を受験した学生の父母が入学前に多額の寄付金を納めていた問題で、
東京国税局は24日までに、寄付金の受け皿になっていた財団法人「帝京育英財団」(愛媛県大洲市)が、
今年3月期までの7年間に約65億円の所得を隠していたと指摘した模様だ。
追徴税額は重加算税などを含め約25億円。この期間に集められた寄付金は150億円に上るといい、
大学側が否定していた疑惑が裏付けられた形だ。
http://www.asahi.com/national/update/0624/015.html
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
- 22 :メイク魂ななしさん :02/07/11 15:30 ID:PCcMDLdZ
- あのーすみません…。
油分だけでニキビ出来ちゃうんですが、
油分不使用で、固形ファンデって作れますか?
手作り初心者なので分からないことだらけなんです…。
- 23 :メイク魂ななしさん:02/07/11 17:47 ID:31ZmpHI3
- >>22
全く油分不使用で固形ファンデーションを作るのは無理です。
- 24 :メイク魂ななしさん:02/07/11 18:15 ID:Al2+Za45
- 22です。
>>23
そうなんですか。ありがとうございます。
ルースファンデとして作ってみようと思います。
- 25 :メイク魂ななしさん:02/07/11 20:28 ID:JlWn4mXy
- ノンアルコールで化粧水作れないかな・・。
- 26 :メイク魂ななしさん:02/07/11 20:44 ID:RP4ivh0W
- >>25
カモミールティーやラベンダーを濃く煮出してグリセリン入れて
冷蔵庫で保管、5日くらいで使い切る、ってのはよくやってたよ。
- 27 :メイク魂ななしさん:02/07/11 21:51 ID:2KHrx7bZ
- ホホバオイル、ビタミンEオイル、乳化ワックス
この3つが沢山あまっているのですが、何かうまく使い切る方法は
ないでしょうか。
とりあえずホホバオイルは顔に塗ってますが…
- 28 :メイク魂ななしさん:02/07/11 22:15 ID:/aP4Af1j
- >27
あと精製水とできればキタンサンガムがあれば
クリームや乳液が作れますよ。
緩めにしてクレンジングミルクにして結構贅沢に
使ってますが、オイルなどでクレンジングしていた頃より
肌の調子がいいです。
- 29 :27:02/07/11 22:31 ID:2KHrx7bZ
- >28
レスありがとうございます。
クレンジングミルクですか、なるほどー
レシピとか教えていただけるとありがたいです。
精製水とキタンサンガムって、ロフトとかじゃ扱ってないですよね??
通販かなー。
- 30 :メイク魂ななしさん:02/07/11 22:38 ID:h8YH15yX
- >>29
精製水はどこの薬局でも売ってますよ。
キタンサンガムは通販ですね。
- 31 :27:02/07/11 23:10 ID:2KHrx7bZ
- >30
ありがとうございます。調べてみましたが、精製水はそう高くないのですね。
キタンサンガムのほうは、「増粘剤」とかでも検索してみたのですが
取り扱っているところが見つかりませんでした…
- 32 :メイク魂ななしさん:02/07/11 23:17 ID:qogx7RVE
- >>31
精製水はどこでもだいたい100円以下。
キタンサンガムは
http://www.tackletex.com/
で売ってます。
でも、他にも売っている所たくさんあると思う。
グーグルで「キタンサンガム」を検索してみるといいよ。
- 33 :27:02/07/11 23:26 ID:2KHrx7bZ
- >32
ありがとうございます。
教えていただいておいて恐縮ですが…「キサンタンガム」だったんですね
ナイハズダ(;´Д`)
- 34 :32:02/07/11 23:37 ID:qogx7RVE
- >>33
私も「キタンサンガム」だと勘違いしてますた。
スマソ
- 35 :メイク魂ななしさん:02/07/12 00:11 ID:PKYdLpc4
- >25
BGでハーブや生薬を抽出するという手もある。
- 36 :メイク魂ななしさん:02/07/12 02:10 ID:D8zl9r6U
- >27
ビタミンEオイルは直接塗れるよ
美容オイルの様に。
- 37 :メイク魂ななしさん:02/07/12 04:04 ID:v0eckQ4/
- そろそろ生薬がBG抽出できた頃なのですが、
BGって粘度があってろ過しにくそうですね。
コーヒーフィルターじゃダメみたいだし。
なんかいい方法ないかなぁ・・・?
- 38 :メイク魂ななしさん:02/07/12 04:53 ID:sGx4lgio
- コーヒーフィルターはすぐ目つまりしちゃって濾過しずらいよね
キッチンペーパー(水に強いやつ)の方が濾過しやすいみたい
前に「ゆず化粧水」を濾過する時はこの方法の方が良かったよ。
- 39 :37:02/07/12 05:15 ID:vsxBAJtN
- >>38
レスありがとうございます。
キッチンペーパーという手があったかぁ。
買いに走ろう。
- 40 :28:02/07/12 08:20 ID:PE1htgD2
- >27さん
ごめんなさいね!キサンタンガムでしたね。もう
何年も作ってるのに未だにカタカナ表記があやふやに
なります。(笑)
レシピなのですが、福田みずえさん(SABBYさん)著の
手作りのせっけんと化粧品をご覧になればオイルと
水の割合がだいたいわかりますよ。
またはサイトをお持ちなのでこちらもレシピあります。
ttp://www.yeah.ne.jp/~sabby/index.htm
ただ、福田さんの本のはみなオイルやエキスなど
多様すぎて作りにくいですから、単純に1種または2種の
オイルと精製水に乳化ワックスでも十分効果のある
乳液やクリームができます。
- 41 :メイク魂ななしさん:02/07/12 19:39 ID:GtyDxGD6
- 今話題のカスピ海ヨーグルトはヨーグルトパックとして使ったらどうなんでしょうか?
効果あるのかな?
どこで聞けばいいのかわからなくて…。スレ違いだったらスマソ。
- 42 :メイク魂ななしさん:02/07/12 20:59 ID:nzS2JHR8
- >>20
ゲランみたいなあれ、
確かJUNEBERRY’SってHPで見掛けたよ。
スペル間違ってたらごめそ。
JUNKOさんって方のHPです。石鹸系HPのリンクで見れば分かると思う。
多分手で丸めたんじゃないのかな。
- 43 :メイク魂ななしさん:02/07/12 21:14 ID:a59tFBb/
- >37
私もBG抽出中一ヶ月目です。
最低2週間、2ヶ月間は漬けて置くってしんちゃんサイトにあったけど、
後一ヶ月待たないと濃い〜のがでないかな…
- 44 :メイク魂ななしさん:02/07/12 21:18 ID:K0IJT/0D
- >>43
私も同じく一ヶ月ぐらいだよ〜
私はもうそろそろろ過しちゃおうかなと思ってますが
これが正しいのかどうかわからない・・・
頼りないレスでごめんね
- 45 :メイク魂ななしさん:02/07/12 22:03 ID:a59tFBb/
- >44
私はピペット買って、上澄みを吸い取って使おうかな、と考えています。
とりあえず2ヶ月は生薬は漬けっぱなしの方がダシが出そうな気がするから・・・
でもなかなかピペット買いに行けない・・・
そんな事してるうちに残り1ヶ月経ちそう(藁
- 46 :あ:02/07/13 22:38 ID:Qh2m2Zf/
- あげ
- 47 :メイク魂ななしさん:02/07/14 13:35 ID:ewBEkM8A
- >41
カスピ海ヨーグルトパック、週に1回やってます。
私は、そのカスピ海ヨーグルト(大さじ1.5)に、
粘土の粉(小さじ1)、海藻パウダー(小さじ1)、クエン酸(少々)、
プラセンタエキス(小さじ1)、マカデミアンナッツオイル(小さじ1/2)、精油1滴を
よく混ぜ合わせ、肩から顔にかけて、たっぷりと使ってますが、
ヨーグルトの作用で、パック後のお肌は柔らかくなるし、
また、粘土のお陰で毛穴の汚れもスッキリ。
そして、オイルを入るので、お肌がモッチリしますよ。
- 48 :メイク魂ななしさん:02/07/15 09:25 ID:isVip5mu
- カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトのように
パック基材にしても効果はないみたいなことを
エステシャンしてる人から聞きました。
47さんには申し訳ないですけど、カスピの
乳酸菌のうち1種は肌にかゆみや刺激を起こす
原因になりえるそうです。トライされるなら
パッチテストしたほうがいいでしょう。
また47さんのように色々混ぜられたら、他の
オプションが生きるのかも知れませんね。
- 49 :メイク魂ななしさん:02/07/15 19:20 ID:Dpm66G1I
- 小麦粉パックやってるんだけど、
コーンスターチを小麦粉に対して3割ほど加えたら
グルテン質が産毛やこめかみ部分にネチョ!とくっつかなくて
割とスムーズに洗い流せてよかったです。
コーンスターチって結構使えるね。
- 50 :メイク魂ななしさん:02/07/16 09:58 ID:aUmjAcf5
- ナウフーズとティスランドで悩んでます。価格が違いすぎるし、
容量も違うし。皆さんは どちらを使用されていますか?
よろしければ、2社の違いも教えていただけるとうれしいです。
- 51 :47:02/07/16 14:41 ID:LGbkUqtA
- >>48
>カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトのように
>パック基材にしても効果はないみたいなことを
>エステシャンしてる人から聞きました。
そうなんですか?
そうとはまったく知らずに使っていました。
しかし、トラブルがなくて良かったです。
ほっ。
- 52 :メイク魂ななしさん:02/07/17 00:23 ID:FvO/dxBG
- >50さん
ティスランドってマギーティスランド?ここのフローラルウォーターはパラベン
入りだから気にする方はやめた方が良いかも。(ローズしか使った事が無いで
すがフロリアルの方が香りが良かったです。)
- 53 :メイク魂ななしさん:02/07/17 11:19 ID:mbL0B6Wr
- >49
コーンスターチ良いね。先顔料に混ぜて好きな時にスクラブもできる。安いし
- 54 :50:02/07/17 15:55 ID:yiOUJoEL
- 52さん。ありがとうごさいます。フローラルウォーターは使用したことがなくて
EOで化粧水を作ってみようかと思ったんです。それでこの2社のどちらがいいかな?
って悩んでしまって・・・
- 55 :メイク魂ななしさん:02/07/17 17:30 ID:2AH5lBtH
- 美容板のアロマスレの方が詳しいかも。
- 56 :メイク魂ななしさん:02/07/18 00:51 ID:9i5NoAFX
- age
- 57 :メイク魂ななしさん:02/07/18 01:17 ID:kSp4dch9
- >>42
おおおおっありがとう
- 58 :メイク魂ななしさん:02/07/18 13:18 ID:gFOW2y4z
- >>42
ゲランみたいなやつ、型に入れて固めれば完成です
みたいな事書いてあるんだけど型って売ってるのかね?
- 59 :メイク魂ななしさん:02/07/18 14:22 ID:bGXQFali
- 今2時ドキで手作りコスメやってる〜
- 60 :メイク魂ななしさん:02/07/18 16:17 ID:+ppXahDZ
- スレ違いと思いますが…
イオン工房という入浴剤を薄めて化粧水がわりにしたところ
良い感じです。
息子がアトピーで買ってきたのですが、良い感じになったので
私も化粧水がわりに使用した所、かなり良かったです。
製造元を見ると、青森県でマイナーな感じがしますが誰か使用している
方いらっしゃいますか?
- 61 :メイク魂ななしさん:02/07/18 19:04 ID:rVtvvaoI
- 注文したターキーレッドオイルが届いたので今日はうだうだと、
2種類のクレンジングオイルを作ってました。
以前ここでレシピ書いてくれた方のを参考に顔用、
ターキー+アプリコットカーネル+カオリン
ボディ用には錆サイトのクレンジングのレシピで。
ターキーレッドオイルは目に入ると相当痛いそうだけど、
自作石鹸の泡が目に入ったのより痛いのかな・・・
日焼け止めがしっかり落ちてくれるといいな。
- 62 :メイク魂ななしさん:02/07/18 23:34 ID:Hl+Yvp6I
- >>59
二時ドキみたー!
新田恵利さん、かわいかった♥
手作りコスメって作ったことないけど、作ってみたくなったよ。
小幡(?)ゆきこさんの本が紹介されてたね。あれ見たらほとんど作り方わかるのかなぁ?
- 63 :メイク魂ななしさん:02/07/20 15:18 ID:MCsDKF/Y
- 夏はやっぱりアロエだね。
- 64 :メイク魂ななしさん:02/07/21 00:47 ID:/4b8nvf2
- 日焼け止め(市販品)塗っていたのに、けっこう日焼けしてしまい、
乾燥と日焼け止めのせいで肌が痛痒い・・・。
こういうときはお肌にアレコレ塗らないほうが良いと思うのですが、
パックか何かでなんとかしたい。お勧めってあります?
- 65 :メイク魂ななしさん:02/07/21 00:56 ID:0TikLRDN
- >>64
緑茶パックはぁ?
- 66 :メイク魂ななしさん:02/07/21 04:00 ID:qpy4ltqv
- >>64
63さんも言っているけど、アロエは?
キョウリなんかも。
- 67 :メイク魂ななしさん:02/07/21 06:50 ID:sHy9PRxf
- はな工房というところでEO購入したんですが
EO加えた化粧水を
馬油の前に使用・・・・って・・・やばいでしょうか。
- 68 :メイク魂ななしさん:02/07/21 06:55 ID:VdZjtOHr
- http://js-web.cside.com/index.html
- 69 :64:02/07/21 16:38 ID:03LIkglM
- レス、ありがとう。
家にあるものということで、緑茶、アロエで逝ってみます。
- 70 :メイク魂ななしさん:02/07/21 20:21 ID:LBOduZL0
- BSCでうってる成分でブレンドしていますが、
それもココでお話してもいいの?
スレ違いならデテイクわ。
- 71 :メイク魂ななしさん:02/07/22 03:37 ID:TjyagmUU
- >70
どんな成分でブレンドしたの?
ぜひ、使用感などお聞かせください。
私は生薬化粧水使用中。
美白効果ありでした。
- 72 :メイク魂ななしさん:02/07/22 07:01 ID:fpGnY10/
- >70さん
私もBSC愛用してますよ。ただ成分に関しては
自分で抽出できるものは自力でするようになりました。
でもプラセンタや甘草、ヒアルロン酸は買っています。
美白もアンチエイジングにもいい感じです。
- 73 :メイク魂ななしさん:02/07/22 10:50 ID:84uvC35L
- >70
私もBSC愛用しています。
72さん同様、自分で抽出できるエキス(ローズマリー、ソウハクヒ、ユキノシタ、ハトムギ等)
に関しては、自分で抽出しており、購入しているのは、
プラセンタ、チトカタライザー、ヒアルロン酸、セラミド、レチノールです。
甘草エキスもとてもとても気になるのですが、
単にBGで抽出されているだけなら、自分でも抽出できるのかなー。
と思い、購入に至っていません。
BSCの甘草エキスってどうなんでしょうか?
- 74 :メイク魂ななしさん:02/07/22 16:48 ID:UDYbYP5D
- カンゾウエキス購入しましたが、あの量を一人ではつかえません。。。
いれすぎると分離しますし。。もう少し少なく、安くしてほしいですね。
>72さん
どれくらいの期間カンゾウをつかってらっしゃるのですか?
プラセンタは原液でつかっているのですか?
私はユキノシタ、ソウハクヒ、ボ丹比、ローズマリーを
原液で使っていますので、常温でおきっぱです。
特に刺激は強くないですし。。。
みなさんはどれくらいに薄めてらっしゃるのですか?
BG、アルコールで抽出しましたが、その上澄みをつかい、
2度目にまた抽出しても色は出ますが、みなさんは1っかいで捨てられるのですか?
- 75 :72:02/07/22 17:35 ID:fpGnY10/
- >73さん
BSCの甘草は油溶性で、油で圧力をかけて抽出されたものです。
美白成分クラブリジンはALやBGでは抽出できるものか
どうか私にはわかりませんが、個人で油溶性成分を抽出するのは
経済的、技術的にも困難であると読んだことがあります。
ALやBGには消炎成分が溶け出すようなこともどこかで
読みました。記憶力なくてごめんなさい。
>74さん
甘草エキスはレチノールやセラミド、月見草オイルなどと
合わせてクリームにしています。確かに10mlは多いので
友人に高級クリームとして売りつけたりしてます。
もちろん手作りは納得ずくで好評です。
今のレシピで使用して半年ですが、肌に透明感が出てきました。
プラセンタは原液で美容液みたいな感じで使用しています。
それからユキノシタなどを原液で使うと、顔に色移りすると
思うのですが、してませんか?茶色い色素で洗えば取れますが。
かなり強烈なのです。色が着かないのなら薄いのでは?とも
思いますが、いかがでしょう?
- 76 :73:02/07/22 18:25 ID:84uvC35L
- >72さん
なるほど。ありがとうございます。
BSCの成分解説に「カンゾウの根茎よりBGで抽出されるエキス。」
とあったので、「もしや単純にBGで抽出しているのでは?」
と思ったのですが、やはり違うのですねー。
ところで、甘草エキスって、何色ですか?
クリームに入れると、クリームの色は変化ありますか?
>74さん
私はユキノシタをアルコール度40%で1ヵ月抽出していますが、
72さんのおっしゃる通り、かなり濃い茶色のエキスになります。
そのユキノシタを10%、他ソウハクヒ、ボタンピ、ローズマリー、ヨクイニンを
各3%調合したエキスに、アロエジュースと精製水を加えていますが、
それでも結構な褐色の化粧水になります。
それから、私の場合は、一度抽出したものは、
大きめのサシェのような袋に詰めて、
入浴の際に入れたり、その後捨てたりです。
- 77 :メイク魂ななしさん:02/07/23 04:33 ID:IpF+l0n9
- >>76
抽出した残りは袋に詰めてお風呂に入れるのはいい案ですね。
私もやってみます。
- 78 :72:02/07/23 09:27 ID:E2VysQzw
- >73さん
甘草エキスはやはり生薬らしい色をいていますが、
精製してあるのか薄いです。BSCのほかのエキスも
みな無色に近いですね。
ちなみに自分でBGに漬けたこともありますが、香りも
まったくベツモノなので不思議です。なんか胃薬
みたいな香りになります。
エキスをクリームに入れてもさほど着色されません。
私も抽出後のガラ?はお風呂に入れています。なかでも
霊芝が一番お風呂で効果がありました。
顔ではよくわからないのに不思議です。
- 79 :メイク魂ななしさん:02/07/23 18:56 ID:FODbo/4R
- 初手作りしました。
BSCで購入したエキスを使って化粧水を作ろうとしたのですが、
どう見ても黄土色な液体……。
分量などは計算したつもりですが、
手作りで作られると色は仕方ないのでしょうか?
- 80 :73:02/07/24 09:36 ID:HdttXAyc
- >72さん
ありがとうございます。
甘草エキス、ますます興味が湧いてきました。
次回、購入してみます。
>79さん
市販の化粧水は、何が配合されていても無色に近いのに、
手作りだと黄土色...。
私もです。
アロエやヨクイニンなど透明エキスがであれば、透明な化粧水ができるのですが、
ユキノシタ等はどうしてもエキス自体の色が濃いので...。
市販のものは、着色されない技術があるのか、
はたまた成分そのものが、さほど配合されていないのか、
どうなんでしょう?
- 81 :メイク魂ななしさん:02/07/24 15:48 ID:PtBZN+Bl
- >>80
>市販のものは、着色されない技術があるのか、
>はたまた成分そのものが、さほど配合されていないのか、
>どうなんでしょう?
たぶん、その両方なんじゃないかな?
色が出ないような技術ももっていると思うし、
市販のものはすごくエキスが薄いからね。
でも、手作り化粧水で顔に色がついたりするぐらいでなければ
褐色をしてても問題ないと思うよ。
見た目の問題は仕方ない(笑)
- 82 :79:02/07/24 16:26 ID:GICQu7wa
- >>80さん>>81さん
やっぱり色は付くものなんですね。
褐色色の、泥水みたいな色だったので、
「これ顔につけて大丈夫?」
と思ってしまったのですが安心しました。
- 83 :72:02/07/24 17:07 ID:NtVaZmQU
- 市販品は見た目が大切なので、分解したり精製したりと
色素分や匂いを除いたものが多いそうです。
兄が薬剤師なのですが、生薬エキスの精製はごく普通に
行われているそうです。薬品として安定化するためにも
様々な工程で精製されています。
個人の手作り化粧品ですから、色も匂いも取り去るなんて
できないし、それが自然なので私は満足してます。
分離もしますし沈殿物も出ますよね、仕方ないない。
ただ、濃いとやはり顔に着色しますから限界までの
濃さで使用となると10〜20%以下でしょうね。
市販品はもっともっと薄くて数%以下ですから
ずっと効能的には上なのは確かだと思われます。
- 84 :メイク魂ななしさん:02/07/26 14:02 ID:VINOsoTM
- BG40%抽出のユキノシタ10トウキ5オウゴン5ボタンピ5カキョク5+ベタイン5で100gの化粧水を作りました。
手作りは始めてだったのですが、使った瞬間「イイ!!!」って思いました。
このスレに感謝します!!!
次はクレイの洗顔に挑戦したいと思っています。
クレイソープ、手作りされて使っている方いらっしゃいますか?
ガスールに興味があるんですけど、どうでしょうか?
- 85 :メイク魂ななしさん:02/07/26 14:16 ID:VINOsoTM
- 84です。
クレイのスレありましたね。
スイマセン・・・逝ってきます・・・
- 86 :メイク魂ななしさん:02/07/26 22:12 ID:u0hL4Ne1
- この前初めて生薬化粧水を作ったんですが、
とてもいい感じなので、本腰を入れることにしました。
この前は生薬をすり鉢ですり潰して、手の皮が剥けたりしたので
ミルサーを購入しました。
これで、これからは手の皮を剥かずに安心して生薬化粧水を作ることができます。
ミルサーは定価14000円のが5100円だったけど、
それでも私にしては思い切った買い物をした感じがします。
- 87 :メイク魂ななしさん:02/07/26 23:50 ID:jdA2mscT
- ガイシュ? 今週の週刊アスキーで発見したんだけど。
↓
www.natural-lab.com/
- 88 :メイク魂ななしさん:02/07/27 00:43 ID:354ccpbZ
- >>85 趣味一般板に、まだ生きてる石鹸つくるスレあるよ。
- 89 :72:02/07/27 08:32 ID:0gC8nXmS
- >84さん
ガスール良いですよ〜。クレイスレでないけど
手作りでガスールパックしています。
精製水でふやかして、グリセリンちょこっと入れて
EOで香り付け。いちいち作るのは面倒なので
3回分くらい作って冷蔵庫に入れて使っています。
以前はお風呂の中でパックして洗い流していましたが
今は、お風呂上りにパックしつつイオンスチーマーに
当たっています。癒される一時!!
ガスールパック後は冷水で洗い流して、生薬化粧水と
手作り美容液でお手入れしてますが、しみ込みが違い
ます!モロッコの大地に感謝せねばと思います。
高いラインの化粧品使ってて年々肌を蝕んでた10年
以上が後悔されますが、30歳過ぎても間に合いますよ。
- 90 :メイク魂ななしさん:02/07/27 14:25 ID:4CyTSyrD
- >86さん
私もミルサーを使って生薬を細かくしたり便利に使っています。
今度、ミルサーを使って、家にあるアロエで乾燥粉末を作ろうと思ってます。
アロエのとげとげの部分を除いて3ミリの厚さにスライスして三日くらい乾燥させたのを
ミルサーにかけるとできあがりとのことです。
- 91 :メイク魂ななしさん:02/07/27 16:01 ID:+33oz9BF
- >>90
アロエを粉末にするのってよさそうなんですが、
例えば何に使うとよいのでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。
- 92 :メイク魂ななしさん:02/07/27 21:54 ID:2PJs5oHU
- bscのレチノール、どうやって使われていますか?
- 93 :メイク魂ななしさん:02/07/27 22:00 ID:tVsVSgGG
- 手作り化粧水って腐るのがこわくない?
そればっかり気になりそう。
一週間しかもたないとか、ありえない。
- 94 :メイク魂ななしさん:02/07/27 22:26 ID:69wTeqij
- >88さん >72さん
ありがとうございます!!!
石鹸作りは温度とか少し大変そうですね。よ〜く読んで勉強してからやってみます。
ガスール、すごく使ってみたくなりました!
今週中にでもハンズで買ってきます!
生薬化粧水との相性もいいみたいで、安心しました。
72さんの手作り美容液、とっても気になります。
よければレシピ?配合?教えてくださいませんか?
- 95 :メイク魂ななしさん:02/07/27 23:51 ID:4CyTSyrD
- >91さん
私はとりあえずせっけんを作るときに入れてみようかなあと思ってます。
アロエ粉末を入れる手作りせっけんってよく紹介されてるので。
化粧水とかには刺激が強いかもしれないですねえ。
ゼリーの部分以外も入ってるので。
どうなんでしょう。
あとは飲んでお通じをよくするとか。
- 96 :メイク魂ななしさん:02/07/28 00:06 ID:3ZEy9Hdw
- 手作りをしてみようと思い、過去ログ読みましたが、混乱してきちゃいました。
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、精製水とミネラルウォーターでは、
どちらが肌に優しいでしょう?(アトピーなんで・・・)
あと、クリームや乳液を作る為には、乳化剤は不可欠ですか?
おしえてちゃんで本当にすみません・・・。
- 97 :メイク魂ななしさん:02/07/28 00:21 ID:E3ams99i
- >>96
精製水〜無難
ミネラルウォーター〜水によっては合う合わないがある
合う場合は精製水よりいい場合もある
クリームや乳液を作る場合は基本的には乳化剤が必要だが、
レシピによっては攪拌するだけでできるものもある
- 98 :96:02/07/28 00:49 ID:dCN9x8R3
- >97
レスありがとうございます。
まずは無難な精製水から始めてみます。
乳化剤はやはり必要なんですね。今調べたら、ミツロウとゆう
天然乳化剤がありますね。天然なら少しは安心して使えそうです。
- 99 :メイク魂ななしさん:02/07/28 00:57 ID:AvxfYPY+
- >93
市販の化粧品って、未開封だと常温で3年は品質を維持出来るように
なっているけど、良く考えるとそんなにも長く持つ事の方が
防腐剤とかの影響が恐い気がします。
手作りの化粧品なら、コストもあまり掛からないし
短期間で使い終わる量を作れば、悪くなる心配も少ないです。
もし使い終わる前に悪くなっちゃいそうだなって思ったら
お風呂に投入したりして、次の分を新しく作っても良いと思いますよ。
- 100 :97:02/07/28 01:01 ID:E3ams99i
- >>98
- 101 :97:02/07/28 01:03 ID:E3ams99i
- >>98
合う合わないというのは肌に合う合わないはもちろんだけど、
手作り化粧品の成分に反応して合わない場合もある。
ミネラルウォーターのミネラル分が化粧品の天然成分と合わなかったり
する場合もある。
- 102 :98:02/07/28 01:21 ID:ZWnq5OVA
- >101
ええ、合う合わないは人体実験していくしかないでしょうねー。
自分はとりあえずアルコール系にすごく弱いことがわかってるので、
水やBGなんかで成分抽出しながら合うものを探していこうと思ってます。
ここの方々はすごく博学で研究熱心なんで、感心しました。
アトピーのくせに無知な自分が恥ずかしい・・・。
うまくいったら報告します!
- 103 :メイク魂ななしさん:02/07/28 19:06 ID:uQEgfbnp
- ユキノシタをBGで抽出したものの中に、
プラセンタ、コラーゲンなどなどを混ぜて使うのは
どうでしょうか?
- 104 :メイク魂ななしさん:02/07/28 19:17 ID:xr4MkkrZ
- 石けんつくるときの型ってみなさんどんなの使ってますか?(製菓用?)。種類がたくさんあるところって東京にありますか?
- 105 :メイク魂ななしさん:02/07/28 19:27 ID:J9BPGGbi
- >>95
アロエ情報ありがとうございます。
石けんに入れるのはよさそうですね。
- 106 :メイク魂ななしさん:02/07/28 19:28 ID:TG0JTSWH
- このスレで手作り化粧水に興味をもちました。
美白やニキビがメインですよね?
顔中に細かいシワがいっぱいあるのが悩みです。
肌にハリを与えるためには、どんなモノがおすすめ
ですか?
- 107 :72:02/07/28 21:19 ID:uTlX/rgy
- >94さん
美容液はアロエベラジェルにBG抽出した生薬
やハーブのエキスを配合したものです。
今使っているのはイブキジャコウエキスと
ローズマリーエキス、レイシエキス配合です。
資生堂のラ・クレームに入ってるイブキジャコウ
エキスがずっと気になっていたものですから。
それから、さきほどしんちゃんさんから生薬
エキスの共同購入のお話がありました。
ホンモノの匂いや色を体感できるチャンスとも。
ここで話題になっていた甘草エキスにいたっては
真っ黒だそうです。
自分で抽出したものでも焦げ茶だったのですが、
油で本格的に抽出すれば真っ黒なのかもですね。
>106さん
縮緬ジワですよね?乾燥しているのかもしれません。
十分に保湿されたらどうですか?
それとカラダの中から潤うように大豆製品や
コラーゲンを多く含む食品取るとずいぶん
違ってきます。
- 108 :メイク魂ななしさん:02/07/28 21:36 ID:J9BPGGbi
- >>107
横レスすいません。
イブキジャコウエキスとは初めて聞いたのですが、
どこで手に入るのでしょうか?
また抽出方法はBG40%水60%とか普通でできるのでしょうか?
私もローズマリーを抽出しようと思っているのですが、
BG40%水60%でいいのか悩んでいます。
レイシは抽出したことがあるのですが、BG40%水60%でやりました。
このやり方で合ってますか?
それと、私もしんちゃんのHPはよく見ているのですが、
エキスの共同購入の話は知りませんでした。
なんのエキスがあるのですか?
どうやったら共同購入できるのでしょうか。
たくさん質問してごめんなさい。
よかったら、教えてください。
- 109 :メイク魂ななしさん:02/07/29 01:30 ID:Z6XlvNU+
- 過去ログ読んで生薬化粧水を作ってみたくなったんですが、
BGで抽出する時や化粧水に使うのは水道水なんでしょうか?
どこかのHPを読んだら確か水道水と書いてあったので、
生薬化粧水には水道水を使うのかな?と思いまして。
なんだかいっぺんにあちこち読みすぎて混乱してるかも。
既出だったらすみません。
- 110 :72:02/07/29 13:09 ID:W2CK4x/C
- >108さん
イブキジャコウエキスについては
ttp://www.shiseido.co.jp/s9604let/html/let9807t.htm
を参照して見てくださいね。
簡単に栽培できるので、ローズマリーやセージ
などと共に育ててはドライにして化粧品の材料に
しています。抽出の仕方もよろしいのではないですか。
BGと精製水半々くらいでも良いような気もします。
>109さん
精製水の方が長持ちしますし、不純物がないから
安全だと思いますよ。
尿素の美肌水の著者の今井氏は、水道水の方が
長持ちすると書いておられますが、なんか塩素とか
トリハロメタンとか入ってそうですよね。
- 111 :72:02/07/29 13:15 ID:W2CK4x/C
- >108さん
ごめんなさい、しんちゃんさんの件ですが、
新ブランドの化粧品購入者やサンプル希望者に
メールでお知らせされています。
共同購入専用掲示板も設置されてますから、
一度問い合わせて見てくださいね。
直リンを私が貼るのははよくないと思いますので。
- 112 :94:02/07/29 13:16 ID:gf7fgAsW
- >72さん
不躾な質問に答えていただいてありがとうござます!!!
手作り始めると、市販の物がいかに余分な物が入っているのか分かりますね。
私の持っている化粧品にも何が使われているのか、興味が沸いて調べたりしています。
これからもいろいろ教えてくださいね。頼りにしてます!!!
- 113 :107:02/07/29 15:17 ID:fw6xx/oC
- >>110>>111
たくさん質問したのにご丁寧に回答くださってありがとうございます。
イブキジャコウは栽培されているのですね。
やはり手作り化粧水を本格的に作ろうと思ったら栽培もありですね(笑)。
私も挑戦してみようと思います。
しんちゃんの件に関してはしんちゃんにメールを出してみました。
本当にいろいろありがとうございます。
72さんも霊芝をご使用とのことで、お礼に霊芝が安いサイトを貼っておきます。
お役に立てれば幸いです。
ttp://www.dia.janis.or.jp/~miyashin/
- 114 :108:02/07/29 15:19 ID:fw6xx/oC
- 113の名前は107ではなく108の間違いです。
- 115 :108:02/07/29 15:46 ID:fw6xx/oC
- >>110>>111
72さん、すいません、追加です。
イブキジャコウは、根、茎、葉、花のうちどの部分を抽出に
用いるのでしょうか?
何度も質問ごめんなさい。
- 116 :73:02/07/29 16:18 ID:7xnjYDC1
- >92さん
随分遅くなってしまって...
私はBSCのレチノールに、
ローズマリーワセリン+マカデミアナッツオイル+アボガドオイルと、
グリセリン、ミツロウ、柚子エキスを入れ込んで、
おやすみ前のアイクリームにしています。
※レチノールは全体の10%位に押さえた方が良いそうです。
>72さん
本物の甘草エキス!スゴイ!
そしてそれは黒いのですね!
うーん、魅力的!
- 117 :109:02/07/29 23:01 ID:CVTXemfn
- >110
やっぱりそうですよね、ありがとう。
早く作りたいけどまずは材料集めから。楽しみだぁ
- 118 :72:02/07/30 09:27 ID:UnuXGwHz
- >108さん
イブキジャコウエキスの件ですが、洋種と
記されておりますので、調べたら園芸種で
日本でも知られているハーブの一種、
クリーピングタイムと同じもののようです。
タイム属ですから、葉が細かく茎も繊細なので
根以外、乾燥した全草をミルサーで粉砕し
BGで抽出しています。
期待するような効果が本当にあるものかどうか
自分の肌で確かめている段階なので、なんとも
言えません。こういった臨床実験?もまた楽しい
のが手作りではないかと思っています。
- 119 :108:02/07/30 14:27 ID:6pkJJHyo
- >>118
72さん、またもご回答ありがとうございます!
そうですよね。実験も楽しいと思います。
私もイブキジャコウ試してみます。
今、霊芝を実験中なのですが、効果は?です。
安いのを買ったからですかね〜(笑)
でも、霊芝って高いのはものすごく高いですよね。
- 120 :72:02/07/30 22:23 ID:lgI+aXLK
- 霊芝って本当にピンからキリ?まで
ありますよね。
私は近所のよく行く漢方薬局から買った
のですが、あまりにも値段の幅が大きくて
びっくりしつつ中ほどを購入しました。
古梅霊芝100g5200円くらいでした。
霊芝エキスを入れた化粧水ですが、あまり
スゴイ!と言える効果はあるのかないのか
よくわかりません。
ただ、エキスの出がらしをお風呂に入れたら
なんとも肌がすべすべしたので、やはり何か
しら肌によい成分が入ってるのだと思われます。
- 121 :108:02/07/30 22:32 ID:ILmxkgAA
- >>120
72さん、
私が>>113で貼った霊芝の安い所はご覧になりました?
ttp://www.dia.janis.or.jp/~miyashin/
もしかしたら、文字化けをよく起こしているサイトなので、
ご覧になれなかったかな〜と思いまして。
ブラウザー(IEの場合)は上の「表示」から「エンコード」→
「日本語選択」にすると見ることができます。
ここは異常に安いです。
高いほうが効果がありそうですが・・・(笑)
何万円もするものもよくありますよね。
私はなんとなく霊芝の響きというか、神秘的な感じが好きで使って
います。
昔から不老長寿の妙薬と言われているらしいですし、飲んでもいいらしい
ですね。
出がらしをお風呂に入れてみますね。
- 122 :メイク魂ななしさん:02/07/30 22:53 ID:X9HbjUTe
- パックなどにはちみつを使っている方、どんなの使ってますか?
ドラッグストアなんかじゃ1キロ298円で売ってるけど、
中国産でちょっと不安な気がしなくもないし、1キロは多いかなぁとも思って。
はちみつはカオリンと混ぜてパックにするくらいしか知らないんですが、
他にはどんな風に使えますかね・・・?
- 123 :メイク魂ななしさん:02/07/30 23:05 ID:ILmxkgAA
- >>122
はちみつの中には砂糖などを混ぜているものもあるらしいですよ。
純粋なはちみつを選ぶには結構大変です。
産地とか製法にこだわってあるような感じの説明のある自信満々の
「このはちみつはこれだけこだわってます」みたいな表示のはちみつ
のほうが顔につける場合はいいと思います。
パックは緑茶パックに混ぜたり、ガスールに混ぜたり、ハトムギ粉と
混ぜたり、野菜や果物と混ぜたり、結構いろいろ混ぜて使えるみたいですよ。
- 124 :122:02/07/31 00:17 ID:1GkZzECu
- >123
なるほど・・・。材料に砂糖入ってるかもってところまでは気付きませんでした。
どうもありがとうございました。なるべく安全そうな物を探そうと思います。
- 125 :メイク魂ななしさん:02/07/31 01:40 ID:GCrPYXlq
- 手作り化粧水は作ってるけど、パックはまだ未開の地。
パックも作ってみようかなぁ〜。
- 126 :メイク魂ななしさん:02/07/31 03:06 ID:fwS35nPQ
- >>122さん
298円などの安い蜂蜜は原材料に水あめって書いてありますよ。
698円以上なら色々な花の物が入ってるけど純はちみつが多いです。
- 127 :メイク魂ななしさん:02/07/31 03:15 ID:eeKnK+8f
- >>126
水あめと表示されてないものでも、実際は砂糖なんか混ぜてあるのが多いよ。
だからはちみつを選ぶのはホント大変。
698円・・・あまり基準にはならないと思われ。
- 128 :メイク魂ななしさん:02/07/31 04:27 ID:MWjd5uqf
- 今度初めて手作りリップに挑戦しようと思い、ここの過去スレとしんちゃん、
シャバダ、いまじん、ぴのあ、カワチヤ、アプラックその他
色々なところを回って調べてみました。
が、どうも欲しいのをそろえると
あっちのサイトでこれとこれ、こっちのサイトでこれ、などとなり、
送料と材料費で結局すごく高くついてしまいそうです。
アメ横とハンズの他に店頭で買えるところはないでしょうか。
教えてちゃんでごめんなさい。
当方関東在住で、買おうとしてるのはシアバター、キャンデリラロウ、
二酸化チタン、ビタミンE、何か天然の色素です。
↑だいたいこういうものが揃うお店か、大きなサイトをご存じありませんでしょうか。
m(..)m
- 129 :メイク魂ななしさん:02/07/31 08:35 ID:VzaEYbYi
- >>128
homepage3.nifty.com/jewelbox/
シアバターは品切れだけど、他の物は全部あるし値段は安め。
天然の色素はFDA appoovedのマイカでいいと思う。
多分国外から個人輸入して小分けしてると思うので、
品質はとても良いものじゃないと思うけど……。
ぴのあみたいに精製度は高くないんじゃ。
(オイルとか小分けするものは、やや劣化してる可能性が全く無いわけじゃないと思う)
そう言うの気にならないんなら、見てみると良いんじゃないかな。
リクエストも比較的受けつけてもらえるみたいだし、メールで質問したかぎりでは、丁寧な返事だったよ。
(私はまだ買ったことはないんだけど…(^^;)
- 130 :72:02/07/31 11:10 ID:M+eGWHfQ
- >122さん
ttp://www.3838.co.jp/yamada/shop_new2/on_honey/frame_on_yamada.html
ここのローズマリー蜂蜜をパック用にしてます。
食用には薬っぽいですけどね。
- 131 :メイク魂ななしさん:02/07/31 14:04 ID:sRXl2f+t
- >>61
洗い流せるクレンジングを作ろうと思い、過去ログとかも、見たのですが、
探しきれませんでした。2種類のオイルと、カオリンの割合を教えてください。
よろしくお願いいたします。教えてちゃんで、スマソ。
- 132 :メイク魂ななしさん:02/07/31 16:50 ID:fwS35nPQ
- >>126さん
私が蜂蜜屋さんに聞いた所では「純はちみつ」と表示したら
砂糖・水あめは混ぜてはいけないって聞いたけどなぁ?
安い(698円)ぐらいのものは品質の低い色々な花の蜂蜜を混ぜるので
安いと聞きましたが。。。中国産が多いんだよね。ちと怖い。
砂糖が入ってる入ってないってどんな風に見分けられるのかな〜?
- 133 :メイク魂ななしさん :02/07/31 19:47 ID:v9WB1g34
- ちょっと違うと思うのでsage。
蜂蜜、水飴が入ってたりするのは味が全然違って美味しくないんですよね。
純蜂蜜は冬場になると白く結晶みたく固まって、水飴入りのは固まらなかった。
家の物の場合だけかもしれないから分からないけど…。それに今夏だし。
私は純蜂蜜って書いてあるのを信用して買ってます。
- 134 :128:02/08/01 00:31 ID:2kL1zGlg
- >129
ありがとうございます!
さっそく行ってみます。
- 135 :61:02/08/01 08:50 ID:nuEqxMNe
- >131
私も割合はよく解らなかったので、
錆さんサイトの割合を参考にしたよ。
ttp://www.yeah.ne.jp/~sabby/Handmadecosmetics/cosmetic.htm
見てみてくだされ。
カオリンのレシピはなかったので適当に小さじ2くらいだったかな?
入れたら、多すぎたみたいでシェイクしても混ざりきらない…
!!仕上がりの色が結構汚いでつよ…犬の肛門腺のようでつ〜(−−;)!!
- 136 :メイク魂ななしさん:02/08/01 16:03 ID:vMAwTEPl
- 日焼けしてしまいますた。
日焼けにきく手作り素材と言えばなんでしょう?
肌修復せねば。。
- 137 :131:02/08/02 12:04 ID:ztkJ8Ati
- >>135
61さん、ありがとうございました。
小さじ2で多かったそうなので、小さじ1くらいで挑戦してみます。
色には、目をつぶります。(^o^)
- 138 :メイク魂ななしさん:02/08/02 13:42 ID:z2nq+Q96
- >136
日焼けには美白パックです。
粉茶1:オートミール粉末または小麦粉1:
黒砂糖粉末1 を精製水でマヨネーズくらいに
溶いて10分程度パックして洗い流します。
黒砂糖の成分がほってて弱った肌に優しいです。
日焼けしていなくて美白狙いで肌の丈夫な人なら
純米酒で溶いて蒸タオル+してパックしたら
即効で白くなりますよ。
- 139 :メイク魂ななしさん:02/08/02 16:56 ID:vOld6eJn
- >61さん
前のスレッドでクレンジングオイルに付いて書いた者です。
私は、ターキーレッド20mlにグレープシード10ml
そこにカオリン小さじ1で作っています。
ターキーレッドとグレープシードを半々の分量でも良いと思いますが
2:1の割り合いの方が、洗い流しやすいと思いますよ。
またクレイは、カオリンでなくても大丈夫ですが
あまりクレイの量が多いと水分を含み過ぎて、容器から出し難くなるので
ちょっと分離するかも、と思うくらいがちょうど良いみたいですよ。
- 140 :メイク魂ななしさん:02/08/02 16:58 ID:vOld6eJn
- ごめんなさい。
質問されていたのは61さんじゃなく131さんでしたね。
- 141 :131:02/08/02 23:29 ID:omqjZbSy
- >>139
139さん、ご親切にありがとうございました。
早速、トライしてます。
ここの方は皆さん、ほんと親切で、ほっとしますね。
- 142 :メイク魂ななしさん:02/08/03 00:11 ID:4bFCsCQE
- 手作り化粧水作り方
http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/indexd.html
ロングセラー化粧水天使の美肌水
http://www.tensi.jp/index2.html
- 143 :メイク魂ななしさん:02/08/03 01:16 ID:adh24mEJ
- >>138
ありがとうございます。早速やってみまーす。
黒糖やさしそうですねえ。
- 144 :メイク魂ななしさん:02/08/05 14:20 ID:YHUS/wnU
- SABBYさんの掲示板に、手作り化粧水で肌が
キレイになったと友人に誉められたとか、
調子が良いと書きこみがあって、SABBYさんも
シミが消えたなんてレスされているのですが、
手作りモノで他人が見てわかるほど劇的な
肌の変化ってあるのでしょうか?
私も手作りですが、劇的な変化はなく、
ただ手軽で安価なのでたっぷり使える分、
保湿はよい感じなんですけど。
誰も誉めてはくれないですよ〜〜〜〜。
- 145 :メイク魂ななしさん:02/08/05 14:48 ID:sTZqmXRX
- >144さん
私は手作りに替えてから、
惜しみなく化粧水&保湿をするようになって、
キメが整い、肌の水分量もかなりアップし、毛穴も目立たなくなりますた。
但し、シミは何ら変化なし。。。
- 146 :メイク魂ななしさん:02/08/05 15:25 ID:ddMKvrqP
- 私は生薬化粧水にしてからシミが目立たなくなってきたよ。
気のせいではない!ゼッタイ。
でも、誰も褒めてくれない(w
- 147 :メイク魂ななしさん:02/08/05 15:38 ID:Nq3nb2E3
- 劇的な変化ってのは、大きな肌トラブルがなかったからか、わからない
けど、長い目でみれば将来同世代と比べて差が出るのでは?と期待して
使ってますよん。>144
あとね、スッピンの肌状態を昔から良く知ってる友達に批評してもらうと
いいかも。
コスト安と新鮮なモノをふんだんに使えるし、食べ物の添加物にも留意
するようになったので、自己満足ですが続けたいっす。
- 148 :メイク魂ななしさん:02/08/05 17:06 ID:QpVhvs1M
- どちらの美肌水がいいでしょうか?
http://www.tensi.jp/index2.html
http://www.cscjp.com/kenkoubi/bihadasui.html
- 149 :メイク魂ななしさん:02/08/06 02:40 ID:VQx8xxfp
- UVリップを作ろうと思っています。
紫外線散乱剤になる二酸化チタンを入れようと思っているのですが、
リップに入れる場合、二酸化チタンは親油性のものじゃないとだめでしょうか。
親水性のものを入れたらうまく混ざらなかったりした、
などの経験をお持ちの方いらっしゃいませんか。m(..)m
- 150 :メイク魂ななしさん:02/08/06 10:51 ID:YheOTdxj
- >144
私はタニタのピエラ持ってるから肌年齢や
ハリ、水分、油分を以前から測って、スキンケアの
目安にしてるんだけどね、水分、油分は
手作りに変えてから各段にUPした。
ただし、ハリには効果出てなくて、肌年齢は
変わらないんだよな〜。
なので、今、顔面体操&ツボ刺激でハリを
出すように頑張ってるよ。
ハリさえ出たらもう肌の状態は10年前まで
さかのぼりそうな感じ。
- 151 :メイク魂ななしさん:02/08/06 21:08 ID:W+l+cunL
- 手作りの日焼け止めクリームとか、
本当に日焼け防止になってるのかな、
なんてちょっと不安だったりする。
- 152 :メイク魂ななしさん:02/08/07 09:59 ID:7tQn3q3f
- >151
手作りで日焼け止め作る場合、酸化亜鉛や二酸化チタン
などを乳化させたクリームに混ぜ込むわけだけど、
混ざったようで混ぜきれてない事も多く、
ま、粒子の大きさも違うわけですし。
安定剤とか入れないから必ず分離してきます。
また、糊の役目や繋ぎになる粘剤も自然のものは
皮脂や汗で簡単に流れ落ちます。
なので、おそろしくこまめに塗りなおしたり
汗はかかない環境で使うとかしないかぎり
日焼けを100%防ぐのは困難です。
なので、私は日焼け止めだけは市販のモノ
使っています。で、クレンジングを完璧に
してケアに重点置いてます。
- 153 :151:02/08/07 19:59 ID:+6xHY+eP
- >>152
レスどうもありがとう。
私もやっぱりそう思うので、日焼け止めは
ミスアプリコットとオーブリ−のを使ってます。
自作したとしても、本当に気休めくらいにしかならなさそう。。
その代わり、乳液などに入れるオイルは紫外線予防効果のあるものを、
まあ本当に気休めなんですが、入れて作ってます。
お粉だけは酸化チタン入りのを自作してますけど。
紫外線予防ってやっぱ手作りには難しいハードルがありますよね。
- 154 :メイク魂ななしさん:02/08/07 20:32 ID:2GEw0cS2
- この間、臨時収入があり、ついに生薬を購入しました。
突然だったので、名前を覚えていたモノだけなんだけど、ウワウルシ、ユキノシタ、
ボタンピです。ユキノシタが10g、138円。その他が55円。
初めて買ったので相場がわからないんだけど、こんなもん???
(55度の日本酒に漬けてみました)
お店にはドライハーブも売っていたので、ジャーマンカモミール、ラベンダー、ロー
ズバッズ、ローズマリー、タイムも購入。
ローズバッズは、お店の人がお勧めしてくれたビタミンC豊富な飲んでも美味しいハー
ブだそうです。
カモミールとローズマリーは、リンゴ酢に漬けています。リンスにするんだ〜。
- 155 :メイク魂ななしさん:02/08/08 10:29 ID:WE6TRH3n
- 過去にかをる姐さんがアルコール度数が高ければそれだけ
生薬のエキス抽出効率が良いし、
その後エキスを希釈して使用すれば問題無しと言っていたので、
手持ちの無水エタノールでユキノシタ漬けてみた。
角質剥離作用が強いらしいですね。
顔用ではなく背中用にするからまあ、良いか…
背中が汚くて鬱だ…
- 156 :メイク魂ななしさん:02/08/08 15:06 ID:9GwnNvNS
- ハンガリー水って作った方いますか?
すごくイイと評判なんだけど・・。
- 157 :メイク魂ななしさん:02/08/08 15:08 ID:7qtja7ie
- ぐぐったらいたよ
- 158 :メイク魂ななしさん:02/08/08 15:19 ID:5TGRBvqv
- ハンガリー水ってどんなのですか?
- 159 :メイク魂ななしさん:02/08/08 20:51 ID:J2QxKrw8
- ハンガリー水、家用の香水代わりに使ってる。
香りが好きだなあ。
- 160 :メイク魂ななしさん:02/08/08 21:02 ID:Cez9qnlt
- >159
ナポレオン発見!(ローズマリーノカオリガスキダタソウナ)
神聖厨房の頃「ローズマリーの香りが知りたい」という
友達のために精油を持っていったら、「期待してた香りと
違う!」と言われた・・。
もっとラブリーな香りを想像していたようだ。
確かに少女趣味な名前してるもんなあ。
- 161 :メイク魂ななしさん:02/08/08 21:56 ID:vRmDuDZm
- 若返りの水って言われてるんだよね。
ハンガリーの王女(当時70歳過ぎ)が、これを作らせて顔に塗ってたら
17歳だか27歳のポーランドの王子にプロポーズされたとか。
使った事ある人はすごくすべすべになるって言ってた。
材料全部揃えるのが面倒だけど、一度試して見ようかな。
- 162 :メイク魂ななしさん:02/08/08 23:42 ID:XmHEdED4
- ハンガリー水はハーブでつくるバージョンと
精油でつくるバージョンがあります。
どっちもマダムシャバダに出てたと思う。
私は漬け込む方でつくったけど
なんか結構すごい色になりました。茶色っぽいいろ。
理由は良くわかんないんですが。
精油でつくるのは手軽だけど
結構高価な精油を必要とするのであきらめたなあ。
- 163 :メイク魂ななしさん:02/08/09 08:39 ID:fuLcuCs2
- 漬けこむタイプのハンガリー水で化粧水
作って使用したこともあります。
保湿している感じはありましたが、私には
和漢生薬の方が肌に合うので(日本人だもん)
今は使わなくなりました。
西洋人むけではなかろうかと思われ・・・
- 164 :メイク魂ななしさん:02/08/09 09:59 ID:XExvJ74Q
- みんな色々試してるんだな〜。すごい。
- 165 :メイク魂ななしさん:02/08/09 10:01 ID:I19ABn5G
- 精油バージョンで作ったけど、
柑橘系がモロに入るでしょ、たくさん。
将来のためにとっておこうかな、と。
今一年寝かしてあるものがあるけど。
- 166 :メイク魂ななしさん:02/08/09 12:50 ID:Bgtw66mj
- インフューズドオイル作るにはやっぱ今の季節ですか?
- 167 :メイク魂ななしさん:02/08/09 16:18 ID:K+mnkTvQ
- >>165
良さそうだね。1年物。
将来すごく良い物になってそう。
- 168 :メイク魂ななしさん:02/08/09 16:19 ID:K+mnkTvQ
- 手作り化粧水の中にヒアルロン酸とかコラーゲンとか入れるのは邪道?
- 169 :メイク魂ななしさん:02/08/09 17:33 ID:sJd69AxL
- 私はヒアルロン酸を5%ほど手作り化粧水に入れてます。
グリセリンだけの化粧水よりしっとりして、気に入ってますよ。
- 170 :168:02/08/09 18:19 ID:Qa6ZnH2u
- >>169
なるほど!ありがとう。グリセリンが肌に合わないみたいなので、
アドバイス聞けてよかったです。
- 171 :メイク魂ななしさん:02/08/09 20:07 ID:EFOfS1Su
- 私もグリセリン合わない。ニキビが出来る。
ヒアルロン酸は本当にいい、シワもちょい薄くなったし。
- 172 :メイク魂ななしさん:02/08/09 23:17 ID:I1WtEu5z
- >155
もしかして無水エタノールに直接生薬を???
生薬もハーブもそれに適したアルコール濃度ってあるから、アルコール度が
高ければ高いほどいいっていうのは違うと思うけど・・・。
無水エタノール使う時は大体40度くらいに精製水で薄めるといいですよ。
- 173 :メイク魂ななしさん:02/08/10 09:28 ID:zVI4CwsO
- 手作り石けんの中に、トレース後ヒアルロン酸やコラーゲン、プラセンタを
入れたらどうだろう?
- 174 :メイク魂ななしさん:02/08/10 12:09 ID:5QRSc93q
- >173
せっけんは洗い流すものなので、そんな
オプション入れたってもったいないだけです。
ハチミツなどの糖分やオイルの保湿感のみ
感じられるくらいです。
もったいないから化粧水やクリームに入れましょ。
コラーゲンですが、世間で思われてるような効果は
ないですね。
肌に入りこむものでもないし。保湿としての目的
ならばヒアルロン酸のほうが上みたいです。
プラセンタは導入もできて、肌がモッチリして
いい感じですよ〜。
- 175 :メイク魂ななしさん:02/08/10 16:02 ID:lN0QbOlZ
- >>172
そうなの?ほとんどの資料にはアルコールの濃度が高いほど抽出されやすいって
あったから、高けれりゃいいんだとばっかり思ってたよ。
それぞれに適したアルコール濃度って1度勉強してみたい!
良かったらソース教えてもらえませんか?
- 176 :メイク魂ななしさん:02/08/10 16:08 ID:n6fQgz7Q
- >>175
たいていの生薬は水溶性有効成分と油溶性有効成分があり、
アルコールで抽出する場合は、アルコール30%〜50%ぐらいが適当
なものが多いです。
- 177 :176:02/08/10 16:12 ID:n6fQgz7Q
- 補足。
ですから、例えばアルコール30%水70%で抽出すると
水溶性有効成分と油溶性有効成分の両方抽出できるわけです。
それに、むやみにアルコール度数を高くすると、水溶性有効成分が
抽出できないばかりか、肌に刺激が強すぎて化粧水には向かなくなって
しまいます。
- 178 :154:02/08/10 17:19 ID:VTeDWGbP
- わー。176、177ともに勉強になりました。
私も、「アルコール濃度が高い=抽出率が高い」と思っていたよ!
55%ので漬けたけど。
生薬を買ったお店で聞けば完璧?
- 179 :メイク魂ななしさん:02/08/10 17:35 ID:uBT4nKnK
- >アルコール30%〜50%ぐらいが適当
これはアルコール度数のことですか?
>アルコール30%水70%で抽出
これは水との割合ですか?
度数のことがよくわかりません。
- 180 :メイク魂ななしさん:02/08/10 17:40 ID:EHig08Lt
- >>179
>アルコール30%水70%で抽出
文字通り、アルコールを30%の割合、水を70%の割合で抽出液を
作るという意味です。
- 181 :メイク魂ななしさん:02/08/10 17:42 ID:EHig08Lt
- 続き。
ですから、例えば100mlの抽出液を作る場合は
アルコール30ml、水70mlを混ぜればいいということです。
- 182 :メイク魂ななしさん:02/08/10 19:47 ID:VTeDWGbP
- 「コスメ」じゃないんだけど・・・、昨日、温めた椿油(ローズマリー漬け)
を髪に塗りたくり、地肌マッサージした後、石けんシャンプーしました。
よぉーく洗ったと思ったんだけど、乾かしてみたら、「1週間ぐらい洗って
ない髪」みたいになってしまった。汚ギャルならぬ、汚バサンだYO!
- 183 :メイク魂ななしさん:02/08/10 20:34 ID:T+HLx5ZH
- >182
私もやったことあるけど、洗ってもベトベトになる。
- 184 :メイク魂ななしさん:02/08/10 23:03 ID:sXSyl9uS
- >>182-183
馬油でやった事あるけど、ちゃんと洗い流したらすごく良かったよ。
オリーブオイルでやった時はちゃんと洗ってもべたべただった・・。
- 185 :メイク魂ななしさん:02/08/10 23:28 ID:HCIiu6cD
- >>179
> 度数のことがよくわかりません。
アルコール度、というのはアルコールの割合なので
全体積中にどれだけアルコールが含まれているかです。
だから25度=25%と言う風に考えればいいと思います。
で、アルコール30%の溶液をつくろうと思ったら
30度ならそのまま使えばいいし、無水エタノールなら
>>181のようにすればいいと思います。
私がいつも迷うのは、
そのお酒のアルコール以外の部分になんかいいことはあるのかな、
ということです。
無水エタノール/精製水、だと精製水は純粋な水ですよね。
それとくらべて40度ウォッカ、とかだとほかになにか
良さそうな成分が含まれていそうな気がついしてしまうのですが。
- 186 :メイク魂ななしさん:02/08/10 23:34 ID:N00fi/fP
- >>185
日本酒ですと他に何か良さそうな成分が含まれてるかもですが、
ウォッカの場合は??
ウォッカそのまま化粧水って聞いたことないし(笑)
日本酒で生薬を抽出する場合は日持ちしないので
早く使ったほうがいいらしいです。
アルコール抽出ですと1年ぐらいは持つそうですが。
それに生薬抽出の場合のみに限ると、あまり日本酒抽出は
メジャーではないようです。
多くの人はアルコールかウォッカかBGで抽出しているみたいですよ。
- 187 :メイク魂ななしさん:02/08/11 01:38 ID:QyGMQlYZ
- 買ったばかりの乳鉢、
クレイパックを擂って作った後
洗ってる時に擂る棒落として真っ二つ!
ショーーーーーック!
棒だけなんて売ってないよね・・・
はあ・・・
- 188 :メイク魂ななしさん:02/08/11 19:11 ID:Dq6DYkqK
- >187
すりこ木の小さいのハンズのキッチン用品に
あったよ。
他に大きなスーパーやデパートにもあるって。
- 189 :メイク魂ななしさん:02/08/11 19:13 ID:LEat1LpH
- >>188
ちょと関係ないけど、乳鉢ってLoftとかハンズで600円
くらいで売っているけど高いよね。世界堂で300円くらい
で売ってたよ。
- 190 :メイク魂ななしさん:02/08/11 19:14 ID:dyFTRsst
- 日本酒以外に薬効のありそうなアルコール類です。
ジン:ジェニパーベリーを漬け込んで蒸留。
リキュール
スーズ:ゲンチアナ(朝鮮人参の一種?)
モリナリ・サンブーカ:エルダーとリコス
アイリッシュミスト:十数種のハーブ抽出エキスとヒースやクローバー
ジンは柚子の種やユキノシタの抽出に使ってます。
結構良い感じ(ちょっと薬臭いが)です。
酒板の蒼ジンスレでは筋肉痛に効くと言う報告もありました。
(直接患部に塗布したらしいです)
リキュール類飲んだほうが良いかも(チャレンジャーな方はどうぞ)。
ちなみにウォッカは小麦だか大麦だかを醗酵させて作るのでそのままだと薬効はない筈です。
- 191 :メイク魂ななしさん:02/08/11 19:18 ID:dyFTRsst
- ジンを患部に塗布は未確認でした。スマソ。
でも、筋肉痛に効くという報告はあったです。
リキュール類は漬け込んでろ過しただけかその後蒸留してるかは不明です。
- 192 :メイク魂ななしさん:02/08/11 20:17 ID:fN1zY8Qx
- すいません、微妙に板違いかもしれませんが質問させてください。
育毛に効く(?)とウワサの「ショウガエキス」というものがあるのですが…
簡単にいってしまえば、ショウガエキスというのは一週間くらい干したショウガを
煮詰めて、抽出した液に同量の消毒用エタノールをまぜて作るというものです。
しかし、この 消毒用エタノールというのは、頭皮には刺激が強いような気がして…
なにかいい代用品はないでしょうか?
- 193 :メイク魂ななしさん:02/08/11 20:58 ID:fDqyFHJR
- >192
禿
- 194 :メイク魂ななしさん:02/08/11 21:30 ID:LMM1DuGh
- >>192
消毒用エタノールを混ぜる意味はわかりますか?
それによって何で置き換えられるか、参考になると思います。
あと使い方も書いていただけるとより(・∀・)イイ!です。
- 195 :メイク魂ななしさん:02/08/12 02:06 ID:myOY1vW6
- >192
ショウガエキスあるよ。
なんかタイ料理に使うドライジンジャー?みたいな代物を頂いたので、
ハゲや血行促進、冷え性にいいって言うから
さっそくそのままアルコールに漬け込んじゃってた。
- 196 :メイク魂ななしさん:02/08/12 02:09 ID:EOnxgQl9
- どうも市販のアイシャドウがかぶれてしまう為、思いきって
コピー用紙をもやして黒焦げになったものをすり潰してアイシャドウ代わり
にしてみました。すると結構自分にあっていたのか良かったです!
- 197 :メイク魂ななしさん:02/08/12 02:11 ID:t6nKopYV
- >>196
マジですか?
究極の手作りコスメ女王の座をあなたにあげたい・・・。
- 198 :192:02/08/12 06:34 ID:QM1WtiB8
- >193
薄いだけで禿じゃないわ、ボケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!
>194
レスありがとうございます。
消毒用エタノールはおそらく保存用のためだとおもいます。
あと頭皮につけたときに清涼感があるからかな。
使い方はシャンプー後の清潔な頭皮にすりこんでマッサージというものです。
ショウガエキスの作り方がのってるページです。一応リンクしときます。
ttp://www.rakuensanka.com/tonic/maketonic.html
>196
ドライジンジャーなんて便利なものがあるんだ!
私はショウガをきって日干ししてつくりました…メンドクサカッタ…
- 199 :メイク魂ななしさん:02/08/12 07:38 ID:VfVvCrIY
- >>196
ガスールを濃く水で溶いてアイシャドウに使うと良いって
ガスールの裏に書いてありました。
- 200 :スキンケア貧乏:02/08/12 07:44 ID:2GxqnmZZ
- >>198 藁タ
- 201 :メイク魂ななしさん:02/08/12 10:03 ID:suOWQjUT
- >>198
ジンジャーのエッセンシャルオイルと
スイートアーモンドオイルを混ぜてオイルマッサージはダメかのぅ。
ジンジャーエッセンシャルオイル入りオイルでマッサージして
蒸しタオルを巻いて15分ぐらい放置。その後シャンプー。(週に1〜2回)
風呂上がりに上のオイルを一滴頭皮に薄く伸ばす。(毎シャンプー後)
頭皮に油分がダメならねんどにエッセンシャルオイルを混ぜてもいいと思うけど…
- 202 :メイク魂ななしさん:02/08/12 10:12 ID:LOcn3SvW
- >196
どっかの手作り系HPでも使用済みマッチの先端部分を
眉描きに使う、ってのがあったなあ。
>199
ガスール…なんかちょっと痛そう。
レッドクレイ、ピンククレイあたりなら分かるけど。
レッドクレイはチークにしてました。
- 203 :コギャルとHな出会い:02/08/12 10:21 ID:Ybikkr+0
- http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
- 204 :メイク魂ななしさん:02/08/12 18:45 ID:2oGQ6Adg
- みなさん!
どこかベタインを売っているところ知りませんか。
ひまじんは送料が高いので、手が出せません。
- 205 :かをる@ネカマ:02/08/13 00:49 ID:KaCzkdOC
- お久しぶりです。
前スレが突然無くなってたので数ヶ月およそで遊んでました。
アルコールって高いほど抽出率いいんだと思ってたわ。
でも私はいつも梅酒用の焼酎を使うからこのままでいいのねって思って
ほっとしたわ(小心者)
まだどくだみ酒が8升はあるの〜。
176さん、詳しいのね〜。もしかして専門の方?
私はそこら辺の雑草や野菜を原料にする物がほとんどだから
生薬系の効果や使い心地なんか教えて下さいね。
近況:押入から「にんにくパック」が出てきました。
日付は97年3月16日・・・・。
もう別な価値が出てきている様な気が・・・・・・。
- 206 :メイク魂ななしさん:02/08/13 01:03 ID:Zx1G0U8C
- >>205
うぉーー、かをる姐さんだーーー!
戻ってきてくれて嬉しいよぉ。
これからもこのスレにいてね(はぁと)。
どくだみ酒、8升って、それ全部化粧水用ですか?
それとも飲んだりもするんですか?
化粧水のみだとすると、何年分あるんだろう・・・。
う〜ん、姐さんったらダイナミック。
数ヶ月よそで遊んでたって、ここ以外に手作り化粧品について
語れるスレってあるんですか?
- 207 :192:02/08/13 06:25 ID:tdxX2qga
- >201
遅れレススマソ。
御親切におしえてくれてありがとうございます。
エセンシャルオイルかあ、フムフム。自分は手作りコスメのこと
あまり良く知らないので、ネットや本で作り方を調べてみます。
わかんないことがあったら、またここで聞くかもしれませんが
よろしくおねがいします。
- 208 :メイク魂ななしさん:02/08/13 14:17 ID:EZPQ+qRI
- カイネチンを手作りクリームに入れたい。
シワとりたいよ〜
材料としてのカイネチンて売ってないんだよね。あーぁー・・・
- 209 :メイク魂ななしさん:02/08/13 21:46 ID:hPlOaWR+
- かをる姐さんだー、ちょっと感激。
手作りコスメってほどじゃないんですが。
家にあまってるハチミツがあったので、どこかの本に載ってた、
牛乳とハチミツをまぜて洗顔するというのを試してみました。
牛乳の匂いが嫌いなのですが、ハチミツのいい香りでホワーン(*´д`*)
しかも知らないうちに入ったのか、口の中がほんのり甘くなりました。
でも効果の程はよくわからず。可もなく不可もなくかなー。
- 210 :メイク魂ななしさん:02/08/13 21:54 ID:9pvXdPEj
- 美肌水って結局イイの?
- 211 :メイク魂ななしさん:02/08/13 23:27 ID:esTS8PNM
- 手作り化粧水に挑戦しようと思って
薬局にグリセリンと尿素を買いに行ったんですが、
買う前に手作り化粧水はやめた方がいいと言われてしまいました。
グリと尿素は少量入れるとしても必要な角質まで落とすので、
という理由です。
みなさんは化粧水を作るときに両方入れてると思いますが
使い心地はどうですか?
基本的な質問ですみません^^;
- 212 :メイク魂ななしさん:02/08/13 23:30 ID:IwwnEWaB
- >>211
私はグリセリンも尿素も入れてません。
このスレには結構そういう人が多いと思います。
- 213 :メイク魂ななしさん:02/08/13 23:37 ID:esTS8PNM
- >>212
レスありがとうございます。
そうなんですかぁ。うっかり買わなくてよかった。
化粧水を作るときに保湿剤として入れてるのは
なにを使ってるんですか?
私は美白をしたくて緑茶化粧水を作りたいのですが・・。
- 214 :メイク魂ななしさん:02/08/13 23:38 ID:IwwnEWaB
- >>213
尿素やグリセリンが悪いと言ってるのではないですよ。
肌に合う人もいるでしょうし。
保湿剤については過去スレにたくさん出てきます。
- 215 :メイク魂ななしさん:02/08/13 23:41 ID:esTS8PNM
- >>214
そうですよね。自分なりに研究してみます。
それにしてもみなさん本当によく試してらっしゃいますよね。
過去レス読んで勉強します!!
- 216 :メイク魂ななしさん:02/08/14 02:42 ID:qx0SuvZR
- グリセリンって角質まで落としちゃうの???
それってグリセリンカリのことでは??
- 217 :メイク魂ななしさん:02/08/14 02:58 ID:iBH/JOXh
- スレ違いになりますがすいません。
>>60さん
一応青森の者ですが、イオン工房はあんまり知られてませんが結構良いですよ。
お風呂に入れるとなめらかになりますし、ちょっと薄めて化粧水にもなります。
- 218 :メイク魂ななしさん:02/08/14 14:35 ID:vZnIPc2y
- はじめまして。手作りの超初心者です。
酢にカモミールのドライハーブをつけこみたい
のですが、カモミールとカモマイルって
同じ物なんでしょうか?
それとカモマイルジャーマンとカモマイルローマン
ってどう言う違いがあるのですか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いします。
- 219 :メイク魂ななしさん:02/08/14 16:19 ID:3tbQVypS
- カモミール=カモマイル=カミツレ。
ジャーマンとローマンはわかんないけど、産地がドイツかローマかって
ことだよね?大差はない気がするなー。
- 220 :211:02/08/14 16:28 ID:OaeZjUxQ
- >>216
グリセリンカリのことはわからないのですが
薬局で売ってるグリセリンの効能みたいなところに
ひじ、かかとなどの角質を柔らかくする
みたいなことが書いてありました。
角質が厚いところ用ということで
皮膚の薄い顔にはむいてないんじゃないかと思いました。
- 221 :メイク魂ななしさん:02/08/14 16:29 ID:vZnIPc2y
- >219様
アドバイス、どうもありがとうございます。
カモミールってカミツレのことだったんですね。知らなかったです(汗
早速、カモマイルのドライハーブをネットで注文します。
本当に助かりました。ありがとうです(‘ ∇‘ )
- 222 :メイク魂ななしさん:02/08/14 18:38 ID:9mHPNgjO
- ジャーマンとローマンで違いがあった気がする。
ド忘れした、ごめん。
でも美容目的ならそんなには変わらないかと。
- 223 :メイク魂ななしさん:02/08/14 20:41 ID:mZevMz7c
- ジャーマンは普通の草花みたいに上に伸びて、
ローマンは這うと言うか芝生やクローバーみたいに横に伸びる。
- 224 :216:02/08/14 20:48 ID:qx0SuvZR
- 私もグリセリンの入れ物を見てみた。(グリセリンカリは持っていない)
「浣腸」にも使うって書いてあるので、皮膚の薄いところにダメだったら
困ると思ったけど、どうだろうね?
もちろん合う合わないはあると思うけど。グリセリンがダメな人には、ベ
タインが良いって聞く。
>>218 手持ちのハーブ図鑑より。
「ジャーマンカモマイル」
キク科カミツレ属、原生地:ヨーロッパ、西アジア
「ローマンカモマイル」
キク科カモマイル属、原生地:地中海沿岸
どちらも、お茶、美容利用、アロマテラピーに良いって書いてあるけど、
ジャーマンの方は料理にも良いというマークがついていますた。
- 225 :メイク魂ななしさん:02/08/14 21:07 ID:yFoftxzY
- グリセリンはただの保湿成分だと思うけど、尿素は肌によっては
ちょっときついんじゃないかなあ。確かに水分を集める効果はあるけど、
高濃度だとタンパク質を変成させる効果もある。
まあ、アトピー用のクリームなどにも入っているようだから、合う合わないで
決めればよいのでは?
- 226 :メイク魂ななしさん:02/08/14 21:35 ID:dNgxMvoQ
- 買える尿素とグリセリンの化粧水使ったら
ものすごいニキビのような小さな腫れが沢山発生
腫れる要素がないから別の要因かな……と思ってたけど
腐り易いやしいから、それも原因かなぁ
- 227 :メイク魂ななしさん:02/08/14 21:35 ID:XLcwB22a
- ベルツ水のこといってんじゃない?
- 228 :メイク魂ななしさん:02/08/15 00:55 ID:ajtJxPKa
- ベルツ水=グリセリンカリ液 だーよ。
- 229 :かをる@ネカマ:02/08/15 01:03 ID:owS14t15
- 私は化粧水に1%から3%くらいグリセリンを入れてます。
私は異常出ないけど人によってはかぶれる事も有るみたいね。
グリセリンという物質にかぶれるのか
グリセリンを製造するときに使うモノの微量残留に反応するのかはわからないけど。
それ以上に尿素に反応する人は多そう。
一時流行った美肌水の人気にちょっと心配してました。
個人的にあまり素人が簡単に手を出していい種類の薬品とは思えないの。
上手に使えば確かに速効で感激するくらい効果があるんだけど
個人的には常用は避けた方がいいと思うわ。
225さんの言うとおり角質剥離作用やその他にもタンパク質変成作用があるから
尿素入りの軟膏は大体粘膜部使用禁止って説明書きにあるわね。
純尿素は絶対素手では扱っちゃ駄目だし。
もし、使う時は本当に慎重にしてね。
226 さんは、しばらくその化粧水を使うのは控えた方がいいわね。
体調のせいも有るかも知れないから、しばらくお休みして
お肌が快復したら今度は10倍位に薄めたモノから試してみてはいかが?
皮膚の薄い人、乾燥肌の人、生理前、失恋したばかりの人は
お肌がとても敏感で、反応が出やすいから新しいモノを試すのは慎重に、慎重にね。
蜂蜜、砂糖、黒糖、水飴なども保湿剤になります。
でもこれらも反応が出る人も居るからから注意してね。
- 230 :メイク魂ななしさん:02/08/15 02:06 ID:J6LU0NWD
- 手元のハーブ図鑑によれば、ローマン(多年草)とジャーマン(1年草)では
属も違うし、成分も違うそうです。
ジャーマンカモミール…1年草、お茶、入浴剤、ポプリ、ローション、精油、ドライフラワー、切り花。
鎮静、鎮痛、発汗、駆虫、坑炎効果、不眠症にも効く。
ローマンカモミール…多年草、花意外の全草に香りがある。
お茶、ハーブバス、ポプリ、染色。
となっていました。
多分手作り化粧品関係にはジャーマンが良さそうですね。
- 231 :230:02/08/15 02:12 ID:J6LU0NWD
- 間違えた。
×花意外の全草に香りがある。
○花だけでなく全草に香りがある。(花ももちろん)
でした。ごめんなさい。
ジャーマンの方は香るのは花だけです。
あと属は、ジャ…マトリカリア属、ロ…アンテミス属となっていました。
一年草と多年草ということは、多分全然違う草です。
- 232 :メイク魂ななしさん:02/08/15 09:58 ID:ZkGj1jIW
- 私も自分で作った化粧水にグリセリン入れたらプツプツが出来た事が…。
やっぱり合わなかったのかな?
かをる姐さんのアドバイスに思い当たる節が…。
- 233 :メイク魂ななしさん:02/08/15 12:52 ID:nZMaYFhE
- 尿素大量に余ってるけどどうしたらいいもんだかねえ。
- 234 :メイク魂ななしさん:02/08/15 12:53 ID:+27S9ygQ
- サンキラーのスプレータイプってどうなん?
- 235 :メイク魂ななしさん:02/08/15 17:44 ID:vq4fnIcR
- エジプト産カモミールティーじゃ駄目かなぁ?
- 236 :メイク魂ななしさん:02/08/15 17:55 ID:oEK1Pp49
- 製精水だけつけたらダメなんかね。
- 237 :メイク魂ななしさん:02/08/15 18:48 ID:CPeXA5hE
- >235
350円のやつ?私も持ってるけど駄目じゃないよ。
煮出して石鹸シャンプーを溶かしたりクエン酸入れてリンスにしたりしてる。
産地に関係ないと思うけど、カモミールは煮出した後なべが黄ばむ・・・
- 238 :メイク魂ななしさん:02/08/15 20:28 ID:7+K9icjI
- >>211
遅レススマソ。
211さんは薬剤師さんに医学的根拠はあれど頭ッから
否定されちゃったんだね。カワイソ
私の場合は薬剤師さん3人(推定40〜50代の女性)に囲まれて
「え?これでお化粧水を作るの?」「他に何か入れるの?」
「混ぜる割合いは?」などなど興味津々であれこれ質問されたよ。
美肌水レシピのプリントアウトしたのを持ってたから
「使って下さい」と渡したらおばちゃん達めちゃ喜んでた。
チャレンジ精神のある薬剤師さん達でよかった〜。
それはさておき尿グリの使用感ですが、かかとの角質にものすごく効きました。
市販のクリームでは太刀打ちできなかったササクレもすべすべツルリ。
生薬を抽出したものを配合してボディローションとしても利用してます。
色ムラも解消して、虫刺されの痕も治りやすくなったかな。
だけど個人差があるので、かをる姐さんが仰るように慎重に慎重に・・・
お肌と相談しながらベストなコスメが作れると良いですね。
- 239 :メイク魂ななしさん:02/08/16 02:31 ID:VtK7lGS9
- >>233さん
スレ違いですが…。
ジップロックを2重にして尿素&お水を入れてみて下さい。
自家製保冷剤(手でバッキと割ると冷たくなるやつ)が出来ますよ。
冷たさが無くなっても尿素の粒がまだあれば又水を入れると冷たくなるので
結構長時間長続きします。
※くれぐれも漏れに注意してくださいね。
- 240 :メイク魂ななしさん:02/08/16 20:33 ID:CLkmWXk2
- おお!!保冷剤が作れるのですか?
それは知らなかった…。
- 241 :メイク魂ななしさん:02/08/16 23:06 ID:RD1EhrMt
- 化粧品用の尿素と園芸用の尿素と何が違うんですか?
- 242 :メイク魂ななしさん:02/08/16 23:36 ID:FhGi7bro
- 精製度じゃない?
- 243 :メイク魂ななしさん:02/08/17 15:44 ID:SUQc2ebT
- >>239
尿素はどれぐらい入れれば良いのかな?
ぜひやってみたい。
- 244 :235:02/08/17 16:44 ID:oGzEWyAx
- >237
レスありがとー。
値段は忘れちゃったけど、ティーパックのやつですー。
BGに漬けちゃった。普通に煮出したほうがよかったかな?
ところで、グレープシードオイルって、水と分離しやすい&固くなりやすく
ないですか?本の通りにやったらうまくいかなくて、適当に自己流に
なってしまった。チョト不安・・・。
- 245 :メイク魂ななしさん:02/08/17 17:02 ID:E477FO1O
- 前田本の「ラベンダーウォーター」作ってみたよ。
使ったあとのほのかなラベンダーの香りがすんごいイイ!
冷蔵庫で冷やしておいて、日焼けした直後に、霧吹きで全身に吹きかけた。
はぁ、シアワセ・・・
市販化粧水の甘ったるい匂いがどうしても苦手だったので、
これはクセになりそうです。
- 246 :239:02/08/18 03:31 ID:SMiiHiEA
- >>243さん
適当に尿素ぶち込んで水を入れてるので分量は??なのです。
でも尿素が溶けないぐらい多めに入れておいた方が長続きしますよ。
冷たく無くなったら水を又入れれば2時間とか軽く冷たさが保てるんです。
- 247 :243:02/08/18 16:50 ID:9C+1+xeV
- ↑どうもありがとう!
尿素、適当にぶち込んで作ってみるね。実験みたいで楽しそうー。
- 248 :243:02/08/18 16:57 ID:9C+1+xeV
- 昨日、頂き物のアロエベラジュース(2リットル)を開封しました。
まず冷やして飲んで、せっかくなのでお風呂上りの顔や体にペタペタ。
なぜか上腕部にだけ湿疹が・・・。飲み捲くって消費しようと思うけ
ど、腕以外は普通にイイ感じなんだよな〜。
- 249 :メイク魂ななしさん:02/08/18 18:51 ID:DSNiWU2b
- 結局、手作りコスメっていくら良いのは
わかっててもコマメな性格の人でないと
続かないね。
去年、生薬の化粧水勧めて気に入った
友人に頼みこまれて抽出原液をわけて
あげたのに、めんどくさいという理由で
彼女は1ヶ月でやめてしまったらしい。
アホらしいので以後身近に手作り友達を
増やすのはやめちゃったけど、やっぱり
理解してくれる友達欲しいような〜。
- 250 :メイク魂ななしさん:02/08/18 18:53 ID:jWcjYm9r
- >>249
原液を分けてあげたのに、めんどくさいって・・・(絶句
それも自分で頼んだんでしょ。
- 251 :メイク魂ななしさん:02/08/18 20:13 ID:eNg/lX6o
- 自分で生薬漬け込むところから作るから楽しいのであって、
人が作ったのをもらってしまうんだと、ありがたみもないんじゃないかな?
私はずっとBGを買ってみようと思いつつ、
いまじんさんだと送料が高くて躊躇していたんだけど、
他に送料が安いところを見つけたので、やっと買う決心がついた。
生薬も買ってこよう〜。楽しみ。
- 252 :メイク魂ななしさん:02/08/18 20:16 ID:VQup/wvp
- 化粧水作る時、水、スリセリン(ホントに少量)クエン酸って、どうでしょうか。
- 253 :メイク魂ななしさん:02/08/18 21:06 ID:5UaVukT6
- >251 それってドコ?ドコ?
教えてくれませんか?
- 254 :メイク魂ななしさん:02/08/18 21:43 ID:A3TRPL4Z
- >>249タン
お友達になりましょう♪
私も身近に理解者がいなくてさみしいよ〜
私は「買う楽しみないなんて信じられな〜い」って
言われちゃったよ。
化粧品は買わないけど生薬買って楽しんでるもん!
日々、耐えてます。
- 255 :メイク魂ななしさん:02/08/18 22:10 ID:z/4IzlA7
- 地元には無いけど、昔よく行っていた駅前に漢方薬局さんをハッケソ。
これで生薬抽出できる…!!
- 256 :メイク魂ななしさん:02/08/18 22:49 ID:9yhomm6D
- ロフトで売っている2ml600円のティーツリーのEO(美健とか言うメーカー)を
買ったのですが、これは手作りの化粧品にも使えるのでしょうか?
ニキビ用の化粧品を作ろうと思っているのですが…。
- 257 :249:02/08/19 06:14 ID:n9MKo26q
- 254さん、ありがとう。
やっぱ理解者欲しいよね。いろんな生薬買って、
漬けて化粧水作って使ってみてさ、いろいろ
試してあれは効いたとかどうだったかって
身近で語り合えて、また肉眼で効果を確認
し合えたら最高楽しいと思うよね。
だからせめて姉妹でもいればと憧れちゃうよ。
- 258 :251:02/08/19 11:06 ID:SPdxzXRa
- >253
ここ↓です。一番下の方にBGは載ってますよ。送料一律400円が嬉しい。
ttp://www.bs-cosme.co.jp/shop/seibunflame.html
いまじんさんも良さそうだけど、送料800円(関東)を高く感じてしまうケチな私。
店頭で手作り材料が何でも揃う店が出来たらなぁ…。
もっと手作りにはまって、大量に買うときにでも
- 259 :251:02/08/19 11:07 ID:SPdxzXRa
- あら、なんか最後の一行が意味不明。
ごめんなさい。
- 260 :メイク魂ななしさん:02/08/19 17:28 ID:i9Z96ouw
- 帰省のお土産にすだちをたくさんもらったんですが
すだちの種でもゆずの種化粧水みたいにできるでしょうか。
冷静に考えると、あんなにすだちがあっても
食事では使い切れなさそうなので。
ほかにもよい生すだちレシピがあったら教えてください。
- 261 :メイク魂ななしさん:02/08/19 20:01 ID:aayTVuYd
- 毛穴の開きにはビタミンC入りの化粧が良いらしいですが
手作りで入れられないものでしょうか?Cって壊れ易い品。
現在生薬化粧水愛幼虫
- 262 :メイク魂ななしさん:02/08/19 22:34 ID:lxX0WBDd
- えまるしふぁいいんぐわっくす
せっかく買ったのに、
レシピ知らなくて作ってないや・・・
早く検索しなきゃ・・・
- 263 :かをる@ネカマ:02/08/19 23:28 ID:VXtKrjo9
- 260さん
果汁を絞って製氷皿で凍らせたら?
ドレッシングやお鍋、焼き魚など必要な分だけ使えて便利よ。
皮は塩漬けや砂糖漬け、そのまま乾燥するなどして保存できるわ。
ってまるっきり料理レシピよね・・・。
乾燥皮は入浴剤や虫除けポプリに、
果汁はクエン酸の代わりに化粧水や石鹸洗浄後のリンスに使えるわよ。
- 264 :メイク魂ななしさん:02/08/19 23:46 ID:5o50XlZ3
- >261
ビタミンC誘導体などを入れよう。
普通のビタミンCだと、緑茶化粧水とかの変色防止になるよ。
- 265 :メイク魂ななしさん:02/08/20 01:01 ID:Cwi+a7J7
- ハーブをお使いの方にお聞きしたいのですが、
ハーブってどういうところで買うと安いでしょうか?やはり通販?
カリス成城で見てきたんですが、意外と高いなぁと思って…。
まとめ買いすればそうでもないんですが、色んなのを試してみたいし。
- 266 :かをる@ネカマ:02/08/20 02:14 ID:Oxmg9fuZ
- 265 さん
お酒の量販店のコーヒー、紅茶コーナーのハーブティはどう?
ミントやカモミール、ラベンダーなど良くある種類しかないけど
少量ずつ安価に色んな物を試せるわよ。
くれぐれも表示が「100%○○」となっているものを選んでね。
いいところが見つかれば20P200円位で手に入ります。
小分けになってるのでコーヒー瓶で化粧水仕込むのに便利よん。
- 267 :261:02/08/20 09:34 ID:RH5GPaf4
- >264
れすありがとう。C誘導体ってどこで手に入りますか?
今は実験にファンケルのCをカプセルから出して生薬化粧水に入れてる(w
>265>266
お酒の量販店って面白いものありますよね。
私山形に住んでるんですけど酒のやまやのラズベリ酢200ミリ¥198愛用してますた。
最近売ってなくて寂しい。
でもああいうとこでオリーブ油の安いの買ったらちゃんと固まらなかった事あった。
あと業務用食品が買えるとこもねらい目だと思いますよ。
クエン酸が薬局より安く売ってたりする。
- 268 :265:02/08/20 10:13 ID:m4PbWX1G
- >266
なるほど。ハーブティーなら飲んでもOKだし、良さそうですね。
試してみます〜。かをる姐さん、ありがとう。
このスレ読んでると色々試したくなってしまう。
- 269 :メイク魂ななしさん:02/08/20 22:39 ID:t9AQUuzK
- 皆さんはメイクとかはどうされてますか。
やはりメーカー品のものを使っているのでしょうかね。
私は以前パールマイカや酸化チタンなどで
クリームアイシャドウなるものを作ろうと
準備だけはしてましたが、やっぱり面倒…。
なんかシミとか色素沈着とか心配だから、
HABAなんかを使ってましたが、かなり薄付きで。
結局資生堂やカネボウとかも使うようになりましたね。
- 270 :メイク魂ななしさん:02/08/20 22:48 ID:1gonImuC
- >>267
ビタミンC誘導体は
BSC ttp://www.bs-cosme.co.jp/
ぴのあ ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/index.html
などではお手ごろな価格で扱っています。
- 271 :メイク魂ななしさん:02/08/21 19:10 ID:7jp1g24c
- 初めてターキーレッドオイル入りクレンジングオイルが
まともに目に入りますた。
超速激痛!熱かった・・・
自作石けんも痛むけど、格が違うと思い知った。
- 272 :261:02/08/21 19:40 ID:hGrjqz0M
- >>270
ありがとうございます。早速逝ってきました。前向きに検討したいと思います。
去年の今ごろから前田本買って石鹸作り始めましたが
3リットルもあれば1年持つのがわかってウテュ。作る気満々なのに
- 273 :メイク魂ななしさん:02/08/22 00:50 ID:g8gX+iG2
- 錆さんサイトの一番簡単なクリームのレシピで
(エマルシファイイングワックスとオイル2種)
初めて作ったのですが、いまいち潤わない・・・。
- 274 :249:02/08/22 09:11 ID:5C7VeA3v
- >273さん
クリームで潤わせるという感覚よりも化粧水で
潤いを与えてクリームでふたをして潤いを
保つという発想で私は手作りして成功してます。
せっけんも手作りで皮脂を根こそぎ取っていかない
ので、潤いも残ります。
- 275 :273:02/08/22 09:48 ID:g8gX+iG2
- >274
私も自作石鹸と自作生薬(BG抽出)化粧水を愛用中ですが、
化粧水に潤い効果のあるモノを加えたほうが良いのかもしれませんね。
グリセリンもベタインも入れて無いので・・・
- 276 :初心者:02/08/23 00:18 ID:SIpkBKFq
- いろいろ、調べているんですが初歩的なところが分かりません.
BG抽出でしたエキスは、抽出中もエキスの状態も冷蔵庫に入れなくていいんですか?
また、抽出エキスが1年間もち、薄めたものは冷蔵庫で保存しながら一週間ですよね?
母のお誕生日に作ってあげたいんだけど..
- 277 :メイク魂ななしさん:02/08/23 00:34 ID:SIpkBKFq
- 手作り化粧品の先輩方。
この順番で使っていますが、あんまり効果がありません。
アドバイスありましたら、お願いします.
ガスール洗顔→ 化粧水(美肌水10% ユキノシタ20% ウワウルシ 20% ボタンピ 20% シャクヤク 10% BGで抽出)
ちなみに、美肌水は原液で利用していますが薄めたものがいいんですか?
アドバイス、是非お願いします!
- 278 :メイク魂ななしさん :02/08/23 02:07 ID:gpagGZqH
- >265
「生活の木」も割と安いですよ。 10gからの販売で
種類も豊富なのでよく行きます。
関係ないけど、「オールスパイス」ってハーブがゴキよけに
効く!と聞いて試したら・・・本当に出なくなったよ・・・。
(いつも見かけるとこに置いただけ)
- 279 :メイク魂ななしさん:02/08/23 02:17 ID:w44SWiCB
- 「ぴのあ」でベタイン発売しないかなぁ
Iでしか売ってないし、送料が高い
- 280 :メイク魂ななしさん:02/08/23 03:44 ID:5GpriRle
- 本見てクリーム作ったら激しく分離!シャバダさんとこ見てリトライしたら
うまくいって嬉しい!次は月見草クリーム作るぞー。
レッドターキーでクレンジング作る予定だったけど、しみるのかぁ。
チョト恐いなー。あと、BG抽出化粧水は半年持つのでは?その割に私が作ったやつ二週間で
異臭漂ってたけど、どうなんだろう?目分量でやってるからダメなのかな?
- 281 :メイク魂ななしさん:02/08/23 14:16 ID:TTx32rXG
- 手作りモノは冷蔵庫保存がつきもの、
自宅冷蔵庫の中を間借りしてたけど、
とうとう母に邪魔だからいれんな〜、
と立ち退きを求められちゃったよう・・・
買うか、ミニ冷蔵庫・・・
- 282 :メイク魂ななしさん:02/08/23 15:46 ID:+zsGxZ7S
- ミニ冷蔵庫、欲しいけれど騒音とか心配。
振動音とか大丈夫なのかなあ。
- 283 :メイク魂ななしさん:02/08/23 18:01 ID:ix9/aS9T
- 店頭デモで起動中のを見たけど、音はしなかった。
まあ、店内の他の音で気にならなかったのかもしれないけど。
ヨーカ堂で15リットルのが8800円なんだけど、もっと安くなんないかな・・・
- 284 :249:02/08/23 18:28 ID:ks1sSjDQ
- ミニ冷蔵庫というより単身者用みたいな
2ドア冷蔵庫を洗面所に置いています。
以前はお風呂上りに裸でキッチンまで走る
生活をしてましたが今はラクチン。氷も
使って引き締めマッサージも面倒でないです。
精油に生薬、抽出液、化粧水・・etcで
庫内はほぼ8割方万杯状態ですね。
1昨年ジョージアだたっけで家人が当たった
ミニミニ冷蔵庫みたいなのはとてもじゃないけど
手作り派には対応できませんよ〜。
今の冷蔵庫はほとんど静音タイプだし、放熱も
昔のみたいにしないから大丈夫ですよ〜。
友人が古いのをリサイクルショップで買ったけど
あれは爆音を響かせていますから新しいのが良いネ。
- 285 :メイク魂ななしさん:02/08/23 20:17 ID:w44SWiCB
- これでも買えや。ミニ冷蔵庫なんか買うな
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/jsp/wellframe.jsp?sg=7
- 286 :281:02/08/24 00:38 ID:VePMUzJB
- >284
今は生薬抽出エキスと、EOとワックス類とオイルくらいだけど、
そのうちもっとハマッて種類も増えてくるのかな・・・
- 287 :249:02/08/24 13:19 ID:m/+31z67
- >285
そうですね、意気込みが強ければあんな生薬も
こんな生薬も試したくなるし、バター類とかEO
コラーゲンにプラセンタ・・・
などなど、思ったよりも場所を取りますね。
でも、まあ人によりますよ。285さんおすすめの
クーラーボックスみたいなので良い人だって
いるでしょう。洗面所せまい家もね。
- 288 :メイク魂ななしさん:02/08/24 13:42 ID:xeKvaJYz
- ぶっちゃけ手作りせっけんや化粧水がかえって合わなかった人
とかいますか?
自分はダメみたいだなぁ〜って最近思います。
市販の方が優しいような・・・。石けんも脱脂力強くて
1年試したけど、結果的にしわとタルミが出てしまいました。
- 289 :メイク魂ななしさん:02/08/24 14:02 ID:BVAPg74p
- わたしは、シンプルな手作り美肌水を使い続けて調子いい。
体調や気候に合わせて配合を調節したりも楽しい^^
南に住んでるので、クリーム類はなし。
しみが気になりだしたら、近くのレーザー上手のおじいちゃんドクターに
焼いて?もらってる。
お金も浮いて貯金もできてうれしー!1度、化粧品カウンターに呼び出されると
3万から6万の買い物をしてしまっていたので・・・・・・
1年で浮いた金額は、けっこう大きい。。。旅行資金にします〜。はっぴー
- 290 :かをる@ネカマ:02/08/24 16:41 ID:dBdwJ1s9
- 288さん
手作りってのはポリシーっていうか趣味の部類に入る物だから無理しなくていいのよ。
おうちの中での事なんだから自分が楽だとかリラックス出来るのが一番「キレイ」の元だと思うわ。
あなたが市販のもので安心出来るのならそれが貴女にとって一番よ。
みんなが楽しそうだからってそれに乗るだけが正解じゃ無いと思うの。
自分なりの答えを出せるくらい自分と向き合った貴女は「素敵な大人の女性」よ。
自分の意見を持つことに心配しないでね。
ちなみに私は石鹸で顔を洗わず洗髪に使うだけです。
なんか脂取りすぎるようなのよね。私、仕事の後泳ぐし。
メイクしない私の意見は参考にならないかも知れないけど・・・・。
- 291 :メイク魂ななしさん:02/08/24 20:17 ID:ft1uSGfW
- はげどう!
合わなかったら市販のでいいと思います。
お母さんの話では、お湯で洗顔していると
しわくちゃになるそうです。
随分適当な意見だなと思っていましたが、
私はカウンターで「絶対水で洗顔してください」
って念を押されました。
私は薄肌なので、刺激がないほうがいいようで、
石鹸洗顔、手作り化粧水だけってほうが
合っています。
- 292 :メイク魂ななしさん:02/08/24 20:23 ID:5Vszb3PC
- 泳ぐ姐さん(・∀・)イイ!!age
- 293 :249:02/08/24 22:52 ID:m/+31z67
- 私も洗顔は水で夜、メイクを落とした時のみです。
馬油で作ったスーパーマイルドな手作りせっけん
ですが、朝晩洗うとキツイからです。
朝は手作りのクレンジングミルクと化粧水でOK。
洗顔を控えてから毛穴も締まって、肌もしっとりです。
この良さを勧めてしまいますが、面倒だったり
間違った知識で作ったり使ったりする手作りよりも
市販品で合う人ならばそれで良いのだと再認識
もしました。個人差って大きいですもんね。
- 294 :288:02/08/25 10:57 ID:UH1H7zV2
- 姐さん及び皆さん、ありがとうございます。
そうですよね・・・。自分の肌は自分しかわからないのだから
様子を見ながら、手作りとか石けんにこだわらず合う物を
探します。正直ここ1年、ストレスだったので(石けん生活が)
ここでちょっと初心に返って冷静なスキンケアをして行こうと
思いました。
だけど、石けん+手作りが合う方達がうらやますぃ・・・
- 295 :メイク魂ななしさん:02/08/25 12:31 ID:9Yguu2SZ
- >293
手作りミルククレンジングのレシピ教えてください。
- 296 :メイク魂ななしさん:02/08/25 15:13 ID:MNEWuIuS
- 「乳清」入りのレシピ、使っている人いません?
カスピチーズ作るんで、大量にあるの。
輸入物の手作りコスメ本には、材料としてたまに載ってるよね。
- 297 :メイク魂ななしさん:02/08/25 16:02 ID:SHNTMumT
- >>288
私も同じでした!!
オリーブ100%の石けんでも私には強すぎたので、
いろいろ天然素材のモノをジプシーして、ねんどの石けんに
行き着きました。
普段は、ねんどを使った手作り化粧品&石けんでケアしています。
1年続けて、あれだけ酷かった身体の乾燥が少しマシになりました。
気持ちがよ〜くわかるので参考までに。
いいモノにめぐり逢えると良いですね!!
- 298 :メイク魂ななしさん:02/08/25 19:42 ID:I4uVNCeN
- ベタイン>>>>グリセリン ですか
- 299 :メイク魂ななしさん:02/08/25 21:36 ID:39/cxMsB
- 初めての石けんづくりでとりあえずハンドソープになるものを
作ってみようと思っています。
失敗するかもしれないからエッセンシャルオイルをたっぷり
使ったレシピは勿体ない気がして、ハーブを漬け込んだオイルを
使って薬効を狙おうと思ってるんですが、この場合前田本の
マルセイユ石けんのレシピで大丈夫でしょうか?
オリーブオイルにタイムとレモングラスを漬けて半々で
使う予定なのですが。
- 300 :メイク魂ななしさん:02/08/25 21:49 ID:k/kAc3+f
- 私は化粧水のみ手作りで、石けんは市販のものです。
全部手作りの人はすごいなぁ・・・。
- 301 :メイク魂ななしさん:02/08/25 22:10 ID:jBk82WDv
- >299
石鹸の使用感や効能は、趣味板のせっけん作り初心者スレで、
たずねられた方が良いかもしれません。
微妙なご質問です・・・
ご存知ならごめんなさいね。
- 302 :メイク魂ななしさん:02/08/25 22:25 ID:HPZikaKW
- せっけん100%のボディソープで(多分松山油脂)洗髪してます。
固形石鹸よりは泡立ちやすいので。
でも酢リンスすら面倒になってきたので、
市販の無添加シャンプー1本、リンス無しで行こうかな。
手作り生活になってから、
かなりスキンケア等にはずぼらになってってる…。
でも肌はそれなりには保ってるんだけどね。まだ若いからかなあ。>21
- 303 :299:02/08/25 22:33 ID:jd6WuoJC
- >301
そうか、そうですね、うっかりしてました。
逝ってまいります。
- 304 :メイク魂ななしさん:02/08/26 00:08 ID:T4gAUZKA
- 最近、手作りにはまりだしました。(石鹸は前から)
このスレの1と2が読めなかったので残念です。
- 305 :メイク魂ななしさん:02/08/26 01:39 ID:A0R7207x
- 手作りコスメ..今までまったくきがつかなかった..
ということで、少しづつ皆さんの情報を参考にしながらしこみ始めました.
まず、先週はマルセイユ石鹸.
今日は、エタノールにローズマリー、カモミール、ラベンダーをつけてみた.
早く、抽出されないかなー。
ところで、皆さんは手作りに代えたばかりの時、好転反応でましたか?
- 306 :メイク魂ななしさん:02/08/26 01:41 ID:A0R7207x
- 酸化亜鉛のパウダーを使って。化粧水作ってらっしゃる方降りますか?
亜鉛化軟膏スレで盛りあがっているので、いらしゃったら使用感など教えてくださると、うれしいです
- 307 :249:02/08/26 11:08 ID:g7w6V5Nj
- メイクもの以外せっけんから化粧水・乳液・クレンジング
クリーム・パックなどは手作りです。
>305さん
好転反応ですが、私はもう40歳なので、さんざん
海外ものや高いラインの化粧品で肌をいためてしまって
いたので、手作りに変えてから調子がまるで
変わったという実感があります。年齢の若い方は
これほど変わらないでしょうネ。
>295さん
ミルククレンジングはグレープシードオイルをベースに
エマルシファイングワックスで乳化し、キタンサンガム
でゆるいとろみをつけます。水分は精製水です。
香りはこのみでEOで。
オイルは50%くらいでメイクがよく落ちて
ティッシュオフしてもべたつきが少ないです。
SABBYさんのところのレシピでも参考にされたら
いいのではと思います。ご著書はオイルが様々
複雑ですが、自分の好きなオイル1種にしても
良いのではと思います。
- 308 :305:02/08/26 23:38 ID:pFku1rKl
- 307>>好転反応の件ありがとうございます.
まだ、ハーブを抽出中なので、使い始めたらまたきまーす。
- 309 :メイク魂ななしさん:02/08/27 00:13 ID:+NGdr1b3
- 化粧水を手作りしてる皆さんに質問です。
私はカモミール化粧水を手作りしてますが
(エタノール抽出液+グリセリン+精製水、冷蔵庫保存1週間)
この化粧水、瓶を振ると泡がすごいんです。
水面から1センチくらい泡立って、40分〜50分くらい消えません。
前に何かの本で、合成界面活性剤が入ってる化粧水は泡がなかなか
消えない、というのを読んで使ってた市販の化粧水を振ってみたら
それはもう泡々で気持ち悪くなって、化粧水の手作りを始めたのですが、
この化粧水も泡々なので、余計な物は入れてないはずなのに
なんだか気分的にすっきりしない・・・
これしか作ってないので、他化粧水はいかがなものかと
気になっちゃって。
皆さんの化粧水の泡加減はどうなのでしょう、教えて下さいまし。
この化粧水がおかしいのか、それともこんなものなのでしょうか?
- 310 :メイク魂ななしさん:02/08/27 03:37 ID:raSbF6Oo
- 他の化粧水ということなので・・・ユキノシタ抽出液+精製水を
使ってますが、振った時には多少泡立つものの、泡が長時間
消えないというのはありませんです>309さん。
もちっと涼しくなったら、これにグリセリン2〜3%入れて使うつもり
なので泡立つかどうか試してみます。
- 311 :メイク魂ななしさん:02/08/27 09:10 ID:FBX6lTUU
- グリセリンが泡立つのかな?変なものが入ってないのは確かだし、
お肌の調子がよければ大丈夫だとは思うけど・・・。
私もカモミールの抽出液で化粧水作ってみました。
ハーブの匂いを嗅いだ時は「うわっ臭い!」と思ったけど、
化粧水にするといい香りでホワーンとしてしまいました。
やっぱり、どんな匂いでもほんのり香るくらいがちょうどいいのね。
- 312 :メイク魂ななしさん:02/08/27 10:14 ID:VLbZnz3D
- 私は緑茶抽出液+精製水+グリセリンで作りました。
振ったら予想以上に泡だったので、ビックリしてしまっていたところ、
309さんのカキコに遭遇・・・。
私の場合、泡が消えるまでの時間は測っていないので何ともいえませんが、
1センチほどの粗い泡が立ってしまいます。
容器はよく洗浄して消毒しているし、他の混ぜ物もしてないし・・・ということで、
少々おかしく思いながらも結局使ってます。
調子が悪くなったらやめよう・・・ということで。
- 313 :メイク魂ななしさん:02/08/27 10:48 ID:FR34pwit
- 振ったら泡立つもんんじゃないの?
- 314 :メイク魂ななしさん:02/08/27 15:31 ID:6B+GnIVs
- ホホバオイル、スクアラン、オリーブオイルなどは
常用していると皮脂腺が退化し、自分で油分が
出さなくなる肌になる・・・・と読みましたが本当ですか?
もしそうなら、何で保湿したら良いのだろう。
自分はハーバーのスクアラン常用してるけど、やばいかしらん
- 315 :メイク魂ななしさん:02/08/27 20:13 ID:z4iWP7sD
- 307=249さん
ありがとうございました。
- 316 :メイク魂ななしさん:02/08/27 20:19 ID:CiFvrmcY
- >>309 >>312
お茶に含ませるカテキンだかサポニンだかが振れば泡立つ性質のもの
のようです。
あとグリセリンも水に混ぜると泡立つ可能性があるかも。
いずれにせよ、合成界面活性剤は関係ないですよ。
- 317 :メイク魂ななしさん:02/08/27 20:53 ID:8oMh4XR7
- >>314
ヒアルロン酸、セラミド、ベタイン
- 318 :メイク魂ななしさん:02/08/27 20:58 ID:CiFvrmcY
- >>314
なかにはそういう人もいるという話で、
みんながみんなそうではありませんよ。
314さんが常用していてなんともないのなら大丈夫だと思います。
- 319 :メイク魂ななしさん:02/08/27 23:06 ID:FDgwK+43
- あの、ファンデを手作りされてる方、いらっしゃいますか?
お勧めレシピとかあれば、教えていただきたいのですが・・
今、このスレ勉強中なんで、既出でしたらゴメンなさい。
- 320 :309:02/08/27 23:26 ID:KAMy1TbO
- >310さん、311さん
私もグリセリンのせいかな?と思って、
エキス→精製水→グリセリンの順で作ってみました。
精製水のボトルのくちがおちょぼ口なので、ボトルを押すとピューッと
勢い良く出るのですが、その時点でビーカーの中は泡だらけになって
計量しづらい…泡消えないので…その後グリセリンを追加しました。
泡はグリセリンではなくエキスのせいみたいです。
>311さん、
カモミールの匂いは気に入ってます。なんかリラックス&ゴージャスな
気になれるので。ヤスーなのにw
>312さん
そうなんですよ、結局使ってるんですけど、
カモミールの栽培に農薬が使われてて、そのせいで泡?とか
思っちゃったりして。
>313さん
泡がなかなか消えないってのが不思議で…
>316さん
おぉぅ。。そーいう性質成分のせいかもですね。
それは考えてませんでした。ほ、です。
性質について調べてみますです。
皆さん、サンクスですた。
気にせず使っていくです。
- 321 :メイク魂ななしさん:02/08/28 22:34 ID:qj1mUSEC
- >>296さん
乳清使ってるよ。
洗顔のあと、直接乳清を軽くパッティングしてから
化粧水つけるようにしてるよ。(ずぼら)そんでオイルをちょとつける。
私は乾燥肌なので化粧水もバシャバシャ使ってるせいか、
肌が柔らかくなったような?
保湿効果もあると思う。化粧水の保湿は、はちみつだけだし
手作りパックの水分として使うのもいいと思いますよ
(私はヨーグルトパックじゃにきびが出来る・・・)
具体的なレシピじゃなくてゴメソ
でも乳清はいいと思うyo…
分量多いとべたつくし匂いもちょっとあるけど
- 322 :メイク魂ななしさん:02/08/29 23:51 ID:5ocvWIgS
- ユキノシタ、ウワウルシ、ボタンピ、ソウハクヒ、トウキを入手、
早速BGに漬け込みました。並んだ瓶を前に1人で満足。
乳鉢でゴリゴリすりつぶしたり、なんだか実験のようで楽しかった。
早く試したいけど、生薬は10gずつしか買ってこなかったので
熱湯抽出も出来ないし。大人しく1ヶ月待ちまーす・・・。
- 323 :312:02/08/30 00:01 ID:3Yg4sJWI
- >>316さん
緑茶の成分自体も、泡立つものだったのですね〜。
情報ありがとうございました!
今は、緑茶をアルコール類で抽出するのはやめて、単に熱湯抽出してるのですが、
(そのまんまお茶、ですな・・・)こっちはアルコール抽出したときほどは泡立ちません。
アルコール類にも色々ありますし、泡の立ちやすい組み合わせ、みたいなものが
あるのかもしれないですね・・・・。
- 324 :メイク魂ななしさん:02/08/30 13:46 ID:BD6HyTry
- 私も生薬漬け込んでいるんだけど、お店の人に聞いたら、細かくする必要は
ないって言われました。「そのまんま漬けてください」って。
乳鉢持ってないし、めんどうだなーって思ってたので聞いてみた。
55%日本酒漬け生薬+ヒアルロン酸+ビタミンE+精製水化粧水ですが、泡は
1cm程立つけどすぐに消えちゃいます。参考までに。
- 325 :メイク魂ななしさん:02/08/30 13:48 ID:BuF8oJSm
- ファンデ面倒だから昨日ファンケルのとSANAの買っちゃった。
手作りは化粧崩れが激しいんじゃないかな。
家用ならまだしも。
- 326 :メイク魂ななしさん:02/08/30 13:53 ID:jzyPsZUI
- サポニンは水と合わせて振ったら泡立ちまっせ〜そういうもんだす。
- 327 :321:02/08/30 20:06 ID:sz6M8sG1
- 訂正
乳清べたつくっていうより、つっぱるよなぱりぱりするかんじ。
私の使い方は乳清塗ったあとに化粧水で洗い流してる感じです。
前化粧水にそのまま入れたらつけた後ぱりぱりした。
大量にあるならお風呂投入でも…
でも保湿成分取り入れても
たくさんつけないと潤ってくれない。つかれる…
- 328 :296:02/08/31 07:22 ID:TccYS/gk
- >>321さん レスありがとー。
やっぱり乳清いいよね。
ヨーグルトパックも結局効いているのは乳清だとか。
ちなみにカスピ海ヨーグルトの乳清は粘度がとても高い。
化粧水の保湿成分として入れたらいい感じだった。
「ぱりぱり」はしなかった。カスピホエイだからかなー?
とろりとしていて、原液だと潤うというよりベタベタ・・。
あとはー、
石けんシャンプー後のリンスとして使えるらしい。
お風呂に入れてもすごく良いらしい。
DHCで乳清(=ホエイ)原液が売られているらしい。
「飲む美容液」と呼ばれるくらい良いものらしい。
・・余った分はがんばって飲もう!!
- 329 :296:02/08/31 07:24 ID:TccYS/gk
- おもいッきりテレビ4月25日 水曜日
● ヨーグルトの上澄みの美肌効果 ●
ヨーグルトの表面にたまってくる上澄みのような液体には
すごい美肌効果があった。
薬学博士 久郷晴彦 先生
上澄みの正体は「乳清」
ヨーグルトの発酵が進んだり、振動などの圧力がかかると
ヨーグルトから分離してくる。賞味期限内であれば決して心配いらない。
◆ヨーグルトの上澄み(乳清)パックのやり方◆
市販のプレーンヨーグルト(砂糖や、果物の具の入っていないもの)の
上澄みをスプーン1杯分顔に塗り、上から目、鼻、口用の穴や切り込み
を入れたティッシュペーパーなどを顔にのせる。約20分そのまま浸透
させ、その後普通に水洗い。週1回程度で十分。
1週間で目尻のシワが改善した。カカトの深いヒビワレも改善した。
乳清にはビタミン、ミネラル、ラクトフェリンなどが含まれている。
ラクトフェリンは血流を改善する。
注意
● 行う前に必ずヒジの内側などでパッチテストをして異常があれば
やめてください。
● ヨーグルトそのものを肌に塗るより、上澄み「乳清」を塗る方が
肌に浸透しやすく効果的
- 330 :メイク魂ななしさん:02/08/31 14:44 ID:5Zl8XQLd
- 322&324
わたしも、生薬をつけこみ始めました!
ユキノシタ、ウワウルシ、ボタンピ、シャクヤクです。
322さんにていますね. 情報交換いたしましょう.
324さんのをよんで、生薬を砕かないでそのまま漬けてみました。
だいじょうぶかな?
ボタンピ、シャクヤクは硬いものだったからくだけばよかったかなあと今更ながらに
心配しています.
また、エキスを美肌水で薄めようと考えているんだけど、美肌水は事前に薄めないとダメですよね?
- 331 :メイク魂ななしさん:02/08/31 17:01 ID:uQY6oKix
- >312
子供のとき、遠足にお茶とか持っていったら、リュックから出したときぶくぶくに泡立ってませんでした?
だから「泡立つものは肌に悪い」説は私はあまり信用してません。
- 332 :メイク魂ななしさん:02/08/31 18:07 ID:S3XRbmSS
- き
- 333 :324:02/08/31 18:41 ID:NoVCNFfn
- >>330
私が漬け込んでいるのも、ユキノシタ、ウワウルシ、ボタンピです。
リンゴ酢には、ローズマリー&カモマイルを漬け込んでリンス用に。
・・・今度、生薬買ったらまた聞いてみたいと思うけど、なんせ、各
100gも買ってしまったからな〜。
昔、生理痛のヒドイ母が漢方を飲んでいたけど、そのまんま使ってい
たよ。
私はめんどくさがりなので、324の化粧水に、時々尿素の粒を3粒ダイ
レクトに入れて簡単美肌水(?)にしています。
- 334 :58:02/08/31 22:37 ID:MZjMeehK
- 他スレから来ました(天然系100%の化粧品・・・)。
手作りはやった事がないのでちょっと質問させてください。
手作りコスメで天然100%のモノは作れるのでしょうか?
ここの過去ログを見ようとしたのしたのですが
全部は読めなかったので、どなたかアドバイスお願いします。
- 335 :メイク魂ななしさん:02/08/31 22:47 ID:TtKs2mTQ
- >>334
過去スレなら全部見れるよ
- 336 :321:02/09/01 20:41 ID:02KP/Y4/
- カスピヨーグルトって乳清まで粘度が高いとは知らなかった。
すごく効きそう…
参考になる情報いっぱいありがとう!私もまた色々試してみようっと。
- 337 :メイク魂ななしさん:02/09/01 21:51 ID:S0wR6s3G
- ここのスレを見て、ウォッカを買ってきて
庭で雑草と化してるユキノシタとローズマリーを漬け込みました。
生の摘みたてのを洗ってそのまま浸けちゃったんですけど平気ですか?
ハーブティのセントジョンズワートも漬けてみようかな。
- 338 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:01 ID:jfaY742L
- >>337
そのまま漬け込む場合は、刻んでいれてくださいね。
そして量をかなり多く入れてください。
- 339 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:05 ID:S0wR6s3G
- そのままいれちゃったよー・・。
- 340 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:07 ID:S0wR6s3G
- 長めに入れておけば平気とか、ないですか?
- 341 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:20 ID:jfaY742L
- >>340
長めに入れておいたほうがいいですが、
ローズマリーはともかくとしても、ユキノシタはさすがに刻まないと・・・。
- 342 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:25 ID:S0wR6s3G
- いまから出して刻みます・・。うつだしのう。
- 343 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:33 ID:S0wR6s3G
- ユキノシタだけ刻んで漬けなおしてきました。
ありがとう。
- 344 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:34 ID:jfaY742L
- >>343
ついでにローズマリーも刻んでおいたほうがいいにはいいよ。
- 345 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:36 ID:S0wR6s3G
- ・・刻みに逝ってきます。
- 346 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:39 ID:jfaY742L
- >>345
生の場合はなるべく量を多くしてね。
ウォッカに浸るギリギリぐらいまで入れていいかも。
ウォッカからはみ出たらダメだけど。
- 347 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:45 ID:S0wR6s3G
- 刻み終わりました。
植物たちはぎりぎりまで入ってます。
明日は他のハーブでも作ってみよう・・。
やりはじめると楽しいですね。
- 348 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:46 ID:hRAIcyDS
- ウォッカって普通の酒屋に売っているの?
この間見に行ったら無かった....
- 349 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:46 ID:jfaY742L
- >>347
ドライの場合はウオッカ100ccに対して
10gほどでいいですよ。
- 350 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:48 ID:jfaY742L
- >>348
ウオッカはたいていどこでも売ってますよ。
ウオッカじゃなくてもエタノールでもできますが。
- 351 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:49 ID:hRAIcyDS
- >>350
ありがとう。そっかー。エタノールはなんとなく肌に合わなさそう。
ウォッカって幾らぐらいなのですか?
- 352 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:51 ID:jfaY742L
- >>351
度数や銘柄によって値段はマチマチですが・・・。
- 353 :メイク魂ななしさん:02/09/01 22:58 ID:hRAIcyDS
- >>352
そうですかー。酒屋へいって調べてきます。なるべく度数高いの。
でもあんまり値段が高くても意味無いですけどね。
ありがとうございます〜。
- 354 :メイク魂ななしさん:02/09/01 23:00 ID:jfaY742L
- >>353
化粧水にする場合は度数は30度〜40度ぐらいが便利ですよ。
- 355 :メイク魂ななしさん:02/09/01 23:06 ID:hRAIcyDS
- >>354
なるほど、勝手に40度くらいが良いって聞いてそれ以上って
思ってました。ありがとうございます〜。
- 356 :メイク魂ななしさん:02/09/01 23:09 ID:jfaY742L
- >>355
度数30〜40度だとそのままハーブなどを漬け込むだけで
いいです。
ドライハーブの場合はウオッカ100ccに対して
ハーブ10gぐらいでいいです。
- 357 :322:02/09/01 23:21 ID:PPMo5jrR
- >330
遅レスすみません。
私もたいして細かく砕いてないのですが、今見てみたら
抽出液はだいぶ色づいてきているので、大丈夫そうですね。
シャクヤクもよさげだから買っておけばよかったなぁ。
手作りには手を出し始めたばかりなので、色々やりたくて仕方が無いです。
- 358 :かをる@ネカマ:02/09/02 01:05 ID:rxJ/3vwI
- >>339さん、かなり遅レスだけど・・・。
梅酒なんか生の実を入れるんだから、
やっちまったもんはあんまり気にしなくてもいいんじゃな〜い?
と思いました。
こないだ会社の女の子にハーブの量り売りしているお店につれてって貰い
ラベンダーを買いました(ちなみに10g320円)
お茶にして飲んで飲み残しをお風呂上がりにぱちゃぱちゃ付けてみたの。
やっぱり馬鹿にできな〜い、お花のチカラ。
出来かけてたニキビの赤みとか気になってたざらつきとか次の日収まってたの〜。
つ・・・つけ込みたい・・・ハァハァ・・・。
- 359 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:50 ID:o/v51ypR
- _____ __ _ ______ __
/ _ / \ \ | | |__ |. | |
/ / / /  ̄ | | / / | | _
/__/ / /. / / / <. | | .| .|
. \\ ._/ / __./ / ./ /\ \ | |/.///
\ヽ/_./\\ /_/ ./ / \//| ///
< ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ >
< 人 人 人 >
< (__) (__) (__) >
< (__) (__) (__) >
< /) _ ) ( __ ) ( _ (\ >
< | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | | >
< ( ) \ / ( ) >
< / /) ) |⌒I │ ( (\ \ >
< (__)〈__つ (_) ノ (__,,〉(__) >
/______ し__ _ \\\\
/ | ___ | |__| | | / ̄| \\
/|_| | | _ _ _ | ̄ ̄| / /| ̄ ̄| ./ / \\
// // | || | .| |  ̄ ̄ / / | ̄ | |/| | \\\\
/ / | ̄/  ̄// | ̄ ̄ / | ̄ | | | \\\
 ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
- 360 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:51 ID:o/v51ypR
- 今まで
君が好きだった
でも…
でもヤッパリ
恋は早い者勝ち…
なんだよね…
君を忘れる自信は無いけれど…
努力するよ
楽しかったよ…
一夏の恋を…
- 361 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:53 ID:o/v51ypR
- まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
晒される人の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます
- 362 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:53 ID:o/v51ypR
- ♪カステラ1番 電話は2番
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ __⊃))| __⊃))│ __⊃))| __⊃)) | __⊃))| __⊃)) | __⊃))| __⊃))
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
♪3時のおやつは 晒しage〜
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
(゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) (゚Д゚ )
⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃⊂ ⊃
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
((⊂__ |((⊂__ | ((⊂__ |((⊂__ | ((⊂__ |((⊂__ │((⊂__ |((⊂__ │
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (,,゚Д゚) < ……晒す価値もねぇがな
/ | / | / | / | / | / | / | / | \__________
⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
- 363 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:55 ID:o/v51ypR
- まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
晒される人の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
ここで謝るのがどうしてもいやなら電子メールで謝ってもらっても結構です。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます
- 364 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:57 ID:o/v51ypR
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ \ /|
||||||| (・) (・)|
(6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | <ワシの体で興奮したか!!
\ / \_/ / \________________
\____/
/ ⌒ヽ
/ レ'つ ★ ヘ ヽ
(__/ I \\
) | \ヽ
. / ●―――∪
/ / ^ヽ \
( < > )
\ ヽ / /
______ / |__I \__
\ (__ノ ヽ__) \
||\ 愛\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 365 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:58 ID:o/v51ypR
- / ̄ ̄ ̄ ̄三
|____ 丶
| < 丶
| ⌒ ⌒ 丶 丶
|(・)--(・)---丶_|
| ⊂ 6) |
| ___ |
\ 丶_/ /
∫ \___/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /⌒ - - ⌒\
/\ / \ |/ 人 。 。 丿\ \
| | (゚) (゚) |\ \| 亠 // /
(6-------◯⌒つ| \⊇/干\ ⊆/
| _||||||||| | | ( / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ / \_/ / _/⌒v⌒\ ) < マスオくん、おぬしもテクじゃの! \____/⌒\ ノ ) | \___________
/ | | | |
| |__三___| |__/ | |
| | ヽ| ト' | |/^ヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
- 366 :メイク魂ななしさん:02/09/02 07:59 ID:o/v51ypR
- (⌒Y⌒Y⌒)
\__/
// \
/ / \ /\
(⌒ / 」L (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( (6 フ「 つ | < お父さん、コピペ失敗してるわ!!
( | ___ | \______________
\ \_/ /
\____/
- 367 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:01 ID:o/v51ypR
- o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 368 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:02 ID:o/v51ypR
- ∧_∧ .∧_∧ .∧_∧ .∧_∧
_( ´∀`) (´∀` ) ( ´∀) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは ≡≡三 三ニ⌒) .) 立てるなって
 ̄/ /) ) | | | / /) )  ̄.| | |
. 〈_)\_) (__(___) 1 〈__)__) (__(___) 2
∧_∧ ,__ ∧_∧ ヽ l //
( ´)ノ ):;:;)∀'''') ∧_∧(⌒) ―― * ―――
/  ̄,ノ'' バ ) 言っただろうが. ( ) /|l // | ヽ ヴォケー!!
C /~ / / / (/ ノl|ll / / | ヽ
/ / 〉 (__(__./ 3 (O ノ 彡'' / .| 4
\__)\) / ./ 〉
\__)_)
- 369 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:03 ID:o/v51ypR
- ┌──────────────────────―─┐
│ Just Moment !! |
│ |
│ .∧_∧ ◎Push |
| ( ;´∀`) _.. || .|
| ./, つ ノ\__\,.|| .|
| (_(_, .) \ノ(◎)|| .|
| σ. しし.'. . || .|
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
│ ∫ ∫ Kuso-ing Now !!. |
| |
│ 人 |
│ (__.)ρ |
│ |
| 糞スレが終了する迄、今暫く お待ち下さい。 .|
│ |
└───────────────────────―┘
- 370 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:11 ID:o/v51ypR
- MC-IIの臭いローション、私にとってはありがたい存在です。
顔も白くなってきたし、何よりニキビ痕で汚かった背中にもバシャバシャつけてたら、
段々普通の背中になってきた…!!
におい、べとつきと見た目の味気なさ(私はカートリッジだけで使ってます)は
如何ともしがたいですが、もう何本もリピートしてます。これからもずっと使うだろうな。
- 371 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:13 ID:o/v51ypR
- 某市制堂は、たしか政治家とのパイプがばっちりあるので、
内部告発しても多分アボーンされて、悪事はエンドユーザー
である私たちには暴露されないことになっている。
イメージが大切だからね、化粧品会社は。
- 372 :メイク魂ななしさん:02/09/02 08:15 ID:o/v51ypR
- ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (・∀・ )
(⊃ つ (⊃ つ
Y ,,ノ Y ,,ノ
し ゝ_) し ゝ_)
""""゙""""゙゙""""""""゙""""゙゙""""""""
∧ ∧
アイーン アイーン
- 373 :249:02/09/03 11:32 ID:lEdb4cMH
- オーストラリアに行ってきました。
帰国したらここの雰囲気変わってる(笑)
あちらでエミュオイルとかマヌカにラノリン。
いろんなハチミツに岩塩、ハーブ類に海藻など
おそろしい安さでゲットしてきました。
ただ、観光地には4倍以上の高値で日本人
土産のために売られてもいましたけどね。
さっそくマッサージクリーム仕込みましたが
なかなか良いです。
- 374 :メイク魂ななしさん:02/09/03 14:02 ID:EfidZxRA
- >>373
オーストラリアですか。いいなー。
あちらでは安いでしょうね。おそろしいって(笑)。
精油なんかも安いんですか?
私は最近、ニュージーランドからマヌカを個人輸入(?)したのですが、
マヌカのいい利用方法はご存知ですか?
- 375 :249:02/09/03 19:08 ID:lEdb4cMH
- >374さん
マヌカハニー買ったのですが、私は風邪のひきはじめや
喉がいがらっぽい時にお湯で溶かしてゆっくり飲みます。
するとひどくならずに治るのですよ〜。
お腹にも良いらしくて食欲のないときにマヌカハニー
ミルクを飲んでます。
外用には髭剃り後に薄めて塗るといいとか、ニキビ
のある人の化粧水に少し入れてもいいみたいですよ。
アラントインみたいな効果でしょうか。
精油はあちらでは日本の半分くらい安いのがほとんど
でしたが、やはりローズオットーやネロリは高いです。
柑橘やミントなどは250ml入りなんかもあって、
どう使って良いのやらというくらい多いのもありました。
- 376 :374:02/09/03 20:19 ID:gmZ1e+0N
- >>375
うーん、なるほどー。
飲むとそういう効能があるんですかー。
マヌカってすごいですね。
知らなかったけど、買ってよかった。教えてもらってよかった。
ありがとうございます。
ネロリはやっぱ高いんですね。
私はネロリが好きなんですよ。
ttp://www.ringaringa.net/shop/frame.html
↑私はここでマヌカとネロリを買ったんですけど、
ネロリが異常に安くて「本物か?」と疑っております。
オールパーポスっていうところのネロリが10ml2600円で
普通のところの5分の1以下の価格設定なんですよ。
なんかにおいが微妙に違うような気もするし・・・。
私は精油の質を見分けることができないので、本当にいいものが
安いのかわかりません。
このサイトでもサーティファイドというところのネロリは10mlで
16500円ですし。
安さにつられて買ってしまったのですが、果たしてよかったかどうか。
- 377 :メイク魂ななしさん:02/09/03 20:43 ID:OAIggBUl
- マヌカって有名だったんですか?私ぜんぜん知らずに、代官山の
ヒルサイドパントリーで購入。香りがちょっとありますよね。
私は美味しく食べたのに、だんな様は「まずい、何これ?」
て言ってました。味覚音痴〜。
- 378 :メイク魂ななしさん:02/09/03 23:24 ID:rGYTmrqh
- 373>>おかえりなさい
オーストラリアでは、どこのかいましたか?
わたしも、11月にいくかもしれないので教えてください.
Weledaのを買おうかしら?と思っています.
- 379 :330 :02/09/03 23:29 ID:rGYTmrqh
- 324 =333>
早くエキスができないかと、ワクワクしながら振っています (^^)
私も、ローズマリー&カモマイルのお茶があるのでお酢につけこんでみようかしら?
2週間前に、初トライしたマルセイユ石鹸のリンスにしよう。。
さっそくりんごずを買ってきます..
この場合も冷蔵庫保管じゃなくても良いんですよね?
できれば、オフロバにおいておきたいので。。。
- 380 :メイク魂ななしさん:02/09/03 23:43 ID:gmZ1e+0N
- >>379
私もリンゴ酢にハーブを漬け込んでリンスにしています。
室温でも大丈夫ですが、お風呂場は蒸し暑いし湿気が多いし、
お風呂場での長期保存は避けたほうがいいかもしれません。
・・・ってこんな環境のお風呂場はウチだけかも知れませんが。
私は部屋にリンゴ酢をおいておいて、ハーブを濾したもの2〜3回
分を化粧水のビンに移し替えてお風呂場に置いています。
2〜3回分ぐらいだったらお風呂場に置いても平気でした。
ご参考までに。
- 381 :メイク魂ななしさん:02/09/04 01:04 ID:uyTfDylP
- セントジョーンズワートオイルが作ってみたくなって、ハーブ買ってきたのですが・・・
オイルの説明をいろんなサイトで読むと、使うのは花なのですね。
ハーブショップで売ってたのは、茎とか葉の細かいのです。
うーん。コレ漬けても意味ないんでしょうかねぇ。
花もどこかで売ってるのかな・・・・とほほ。
- 382 :メイク魂ななしさん:02/09/04 02:57 ID:+zoV2L69
- こちらで聞くのが適当かどうか自信がないのですが、ハーブなどに
詳しい方がいらっしゃるようなので質問します。
カモミールティーには髪の脱色(?)効果があるといわれているようで、
実際私もカモミールティーでリンスしたら2週間くらいで髪の色が
明るくなってきたのですが、毎日濃く出したカモミールティーを風呂場に
持ち込むのは結構面倒なのです。
そこで質問なのですが、カモミールをアルコールで抽出したエキスや
『華密恋(カミツレエキス100%の入浴剤)』などでも同じような効果が
あるのでしょうか。
アルコール抽出のエキスでも効果があるならヘアミストに混ぜたりも
できていいかなと思ったのですが...。
- 383 :メイク魂ななしさん:02/09/04 05:00 ID:6LcTUera
- 私はデパートで恐ろしい高さでマヌカハニー購入しますた(w
店員さんが「胃カイヨウにもいい」と言ってましたよ。
傷や荒れに効くってことかな?スキンケアとしても荒れにいいのかしら?
- 384 :249:02/09/04 08:27 ID:Gqjjkp/J
- >378さん
マヌカハニーはactive UMF KIWI GOLDです。
これはニュージーランドから宿泊先まで送って
もらいました。どこのがいいのかは使い慣れては
いないのでわかんないです。
>383さん
マヌカハニーは傷薬としても使われるそうです。
使ったことないですけど。
喉の痛みにはマジで効くのは家族も友人も体験済み。
- 385 :249:02/09/04 17:16 ID:Gqjjkp/J
- ↑UMF書き忘れてた!17です。抗菌活性値です、
これが大事。10以下だと普通のハチミツと
変わりなし。15以上は薬として使えますが
あまり出まわってません。お土産やさんのは
10以下でした、だいたい。
- 386 :メイク魂ななしさん:02/09/04 23:19 ID:5kNrJjxA
- >>382
カモミールをリンゴ酢につけこんだのをリンスとして
ずっと使っていたら、黄色がかってきました。
ただし、あくまでハイライトのみ!
私は元々濃い黒髪なので、表面のみ黄色がかった感じでした。
(光が当たると黄色く見える。)
でもカモミールティーリンスで色が変わる382さんなら
相当効くんじゃないかなあ。
- 387 :383:02/09/05 03:53 ID:LXVEWY7x
- >385
UMFって、レベルとか等級みたいなものですか?見てみたけど表示ない‥。
喉の痛みにはなんとなく効きました。
スキンケアは、クレイに混ぜてパックしましたが、
いいのかよくわからないってのが正直な感想かも(汗
UMFが低いのかな?
- 388 :メイク魂ななしさん:02/09/05 06:51 ID:XkBhkCR5
- age
- 389 :249:02/09/05 08:46 ID:1LpF4OGG
- >387さん
ttp://www.tcn.co.jp/pps/manuka/
ここでも見て参考にして下さいな
- 390 :メイク魂ななしさん:02/09/06 14:53 ID:QmWO0URi
- ガスールを純米酒でといてパックするように
なってから、肌がツヤツヤで血色もいいです。EOを
加えてバスタイムに10分くらいパック&マッサージ
その後、湯船にそのままドブン♪
にごり湯(笑)になってカラダもつるつるしますよ。
また、ガスールの上澄み液は化粧下地に使うとテカリを
抑えて化粧持ちがよくなりました。
- 391 :メイク魂ななしさん:02/09/06 22:46 ID:2blpqvbX
- 昨日から、美肌水原液を10倍に薄めたもの:カモミールエキス:ローズマリーエキス=9:4:1
の化粧水にしたのですが、なんだかにきびができました.
この組み合わせは、化粧水には相性が悪いのかなぁ?
エキスパートの皆さん、ご意見お願いいたします.
- 392 :メイク魂ななしさん:02/09/07 03:41 ID:JNd+KN14
- カモミール、私も漬けてる途中ですが、ローズヒップとだからなぁ。
そういえば、安物のカモミール茶葉にしたら、茶色い葉もあった。
前は全部まっ黄色だったんですが、茶色=普通の紅茶が混ぜてある?
パッケージ捨ててしまってわからないー!茶色い場合もあるんですか?
おしえてちゃんでホント申し訳ないです。
- 393 :メイク魂ななしさん:02/09/07 04:21 ID:fmfZGGWc
- >>392
普通カモミールは花だけ使います。
なので葉が混ざってる時点でそれはカモミール100%では無いと思われ。
ちなみにカモミールの葉の形状はコスモスの葉に似ています。
- 394 :メイク魂ななしさん:02/09/07 11:46 ID:0UOfJnXe
- >>391
組み合わせが悪いとは思わないけど>>391さんの肌に合わない物があるのかも。
一度それぞれを単体で使ってみて肌に合わないものを外してみれば?
- 395 :メイク魂ななしさん:02/09/07 16:33 ID:YeQJv1uO
- 薬局で手に入るタルクってクレイと同じように使えますか?
ベビーパウダーの原料で入手しやすい割に
手作りにはあんまり出てこないもので。
タルクは滑石でカオリンとは別物なのはわかるのですが。
石鹸に入れてスクラブとかには出来るのかな?
教えてチャソですみません
- 396 :391:02/09/08 00:49 ID:YhpD+o1U
- >>394
ありがとうございます。
ひとつづく試したときは、どちらもいい感じだったんです.
どうも、にきびはベンピの聖だったらしいです^^;
今日は、良くなっていました.
でも、この化粧水を使うと、顔がくすむと思っていたら化粧水の色だったんですね。
色がつくのって、嫌だなあ。。。
- 397 :メイク魂ななしさん:02/09/08 02:04 ID:4+ytpZwE
- まだ過去ログをしっかり読んでいないのですが、
ここにいる方で基礎モノだけでなく色モノまでも
手作りしている方はおられますか?
- 398 :メイク魂ななしさん:02/09/08 07:16 ID:LJR0Fjq9
- >>397
私も同じことが気になってました。
やっぱり口紅やアイシャドウの手作りまでは無理?
- 399 :メイク魂ななしさん:02/09/08 09:52 ID:vMEyBsfp
- >397.398さん
以前、なにもかも手作りでないと気が済まなかった
頃、ファンデにパウダー、リップグロス(口紅のつもりが
脂っぽくなった)アイシャドウまで作っていまして、
それなりに楽しかったです。
ただ、どれも安定剤っていうか、分離させない成分を
市販品のように添加できないので夏場はすぐに崩れて
ドロンドロンになりました。
チークとパウダーは今でも手作りで愛用しています。
ttp://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/exp/arommine.html
この方のカラリングコスメのところも参考にいかが?
作れますし、自分で満足行くのなら使える!という感じかな。
でも、市販品のラメ感とか発色にはかないませんわ
- 400 :397:02/09/08 21:02 ID:BuNbCQPG
- アイシャドウの成分全表示を見て
雲母が入ってたことを知りました。
ちょうど家に画材の雲母があったもので
ひょっとして・・・と思ったのです。
>398さん
同じこと思ってた人がいて心強いです。
>399さん
チーク、良さそうですね!
冬に向かうこの季節なので、
口紅などの練り物(?)にチャレンジするいい機会です。
- 401 :メイク魂ななしさん:02/09/09 02:41 ID:a5KN/BnD
- コントロールカラーは作れないよね・・・
- 402 :メイク魂ななしさん:02/09/10 10:47 ID:/xP354VS
- >401
自分で実験するでつ!
リポート希望
- 403 :メイク魂ななしさん:02/09/10 17:09 ID:8iareAUl
- ローズマリーの軟膏を試したかたおりますか?
目の下につけるべきか、顔全体に付けるか、作る前からなやんでします(^^;)
クレーターを目だたさないような保湿として利用したいんですが、、、.
- 404 :メイク魂ななしさん:02/09/10 20:14 ID:zqY06tbw
- ローズマリー軟膏は、単独だとかなーりベタつくので、
軟膏+お好きなオイル、みつろう、エキス等を混ぜたクリームにすれば、
顔全体に使えると思います。SHABADDAにレシピありますよ〜!
- 405 :403:02/09/11 00:17 ID:dyAxx2Ph
- 404>ありがとうございます。 SHABADA見てきました.
しんちゃんも見てきました.
うっかり、ちゃんと読まないで生薬化粧水を作るときのように、エタノールに精製水を入れて漬けてしまったことが分かりました(--;)
消毒用(80%)エタノール60mLと精製水40MLでつけたものだから、目的のウルソール酸がでていることを祈ります.
ウルソール酸ができている、めあすみたいなものがあると良いんだけどな.
今日は、黄色だけどそのうち緑になるのかなあ。。。
さっそく塗ってみた..
私は、一度試してみたかったバーユを入れていました.
- 406 :メイク魂ななしさん:02/09/11 00:45 ID:oAeQ7vxK
- あたしゃ練りチークが欲しいよ。
不精してファンケルで限定の買っちゃったけど。
- 407 :メイク魂ななしさん:02/09/11 00:56 ID:xiHWZPm9
- 今日初めてここに来たけどな、なんだこのBBSは
単なるクズの集まりじゃねーか。
お前らこんな空間に依存してて満足なのか?すごいねー。
よっぽど現実世界にご不満があるのですね(ワラ
貴様らが立てたクソスレに、こんな時間だっていうのに
死体にたかる蛆のようにレスがついていきやがる。
ほんと多いんだね〜暇人って、とかまじまじと思ったよ。
どうせお前らは学校からも社会からもつまはじかれる
基地害かブサイクなんだろ?文体や文字だけの台詞回しで
恰好付けてないで正直に言えよ!!!!俺が認めてやるからさ(ワラワラ
普通平均以上のルックスの持ち主なら、こんな時間に
ネットなんてやらずに、しかもこんな駄掲示板来ずに
ツレと遊んだり彼女や彼氏と寝てるぜ?
悪くても風呂はいって寝てる時間だわな。
いっとくが、『おまえもな』とか
馬鹿の一つ覚えみたいな返事するんじゃねーぞ
- 408 :メイク魂ななしさん:02/09/11 01:12 ID:tLV6nUEY
- ワラだのワラワラだの書いてる時点で、にちゃんねら決定。ということで
お ま え も な 。
- 409 :メイク魂ななしさん:02/09/11 01:40 ID:tLV6nUEY
- す。すいません。
あまりの訳わからなさについ突っ込んでしまいました。
こーゆうアフォゥは流すべきでしたね。ごめんなさい。
ラベンダーEOでも嗅ぎながら、逝ってきます。
- 410 :メイク魂ななしさん:02/09/11 04:13 ID:o6ziBvZf
- >>409
気にすんな。私は縦読みかとオモタよ(w
- 411 :392:02/09/11 04:40 ID:U+sjwvg/
- >393
もうBGに漬けちゃったー!(泣
私、ホント無知なDQNだわ。仕方ない、イチかバチか使ってみるか。
それとも、他にヒアロとか入れるからもったいないかな・・・。
激しく欝。逝ってきます。
あ、逝く前に一言。教えてくれてありがとうございました。
- 412 :メイク魂ななしさん:02/09/11 09:51 ID:BVZW2vR8
- >405
私も同じ失敗をしました。
しかもハーブを漬け込んだのすら初めてだったから、
漬け終わってウキウキしてる時に読んでガ━━(゚Д゚;)━━ン!
その後消毒エタノールだけで漬けなおしたんですが、
ちゃんとウルソール酸は抽出できているのかどうか・・・。
今のところ3週間くらいですが、液体は緑というかやや茶色っぽい・・・。
やはり失敗したせいかしら…。ダメなら髪の毛に使うつもりです。
- 413 :メイク魂ななしさん:02/09/11 11:24 ID:gUFqS52K
- 手作りせっけんの場合、失敗した時や、後から香りや色を付けたい時に
リパッチという方法があるんですよね?
それでちょっと変わった相談なんですが、
市販の無添加せっけんに後からEOなんかで香り付けするのって
可能なんでしょうか・・・?
- 414 :メイク魂ななしさん:02/09/11 13:30 ID:CkCfrGmL
- ローズマリー軟膏のローズマリーは、乾いたもの(ハーブティ)をエタノールでつけたものでは
ウルソール酸がでないのですか?
- 415 :☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/11 13:30 ID:hvFRdCOU
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 416 :メイク魂ななしさん:02/09/11 13:33 ID:KGleaVmq
- >>413
できるんじゃないのかな?
ハーブショップ生活の木で、粒状の「石鹸素地(無香料)」が売ってるけど
よく練ったところにドライハーブやEOを加えて簡単にオリジナルな香りの
石鹸が作れるんだって。
- 417 :メイク魂ななしさん:02/09/11 14:08 ID:D8iyKOuW
- >403
>412
私は、ローズマリーを無水エタノールに漬けたのですが、
数時間後には深い緑色になりました。
ローズマリーには、ウルソール酸の他にも
有効な成分が、たくさん含まれているので、
それこそ、412さんのようにリンスにしたり、
いろいろな使い方があると思います。
- 418 :403:02/09/11 14:34 ID:CkCfrGmL
- 412,416,417>>皆さん、やはり生のローズマリーでされているんですね.
私は、ドライハーブでつくったので緑にはならず、茶色です.
取りあえず、軟膏にしてみました.
ウルソール酸が出ているかどうかは分かりませんが、
肌に張りが出てきているように感じます。
ローズマリーは、調べれば調べるほど素晴らしいハーブですね.
生のローズマリーを使っているかたはやはり育てているのですか?
- 419 :417:02/09/11 14:55 ID:D8iyKOuW
- >403
説明が足りなくて、ごめんなさい。
私が無水エタノールに漬けたのは、ドライハーブのローズマリーです。
でも、とても綺麗な深い緑色になりました。
- 420 :403:02/09/11 15:47 ID:CkCfrGmL
- 417>>ドライハーブでも、緑になったんですか!?
私のドライハーブ、質が悪かったのかもしれません. (安物だったし)
ガカーリ
- 421 :よしこ:02/09/11 18:41 ID:2+Hn6aKt
- マダムシャバダのレシピ(ハーブティーとゼラチンで作るタイプ)を参考に
ハーブティー→お湯にして、ここの過去ログを参考に
半年くらい前、自分で漬けたローズマリーのエキスを
10滴ほどたらして作ってみたら、すごくぷるぷる・・
私の肌にとっては、マリクワのパックに近い効果でした。
ここの皆さん、ありがとう。
- 422 :417:02/09/11 19:12 ID:D8iyKOuW
- >403
私はドライハーブを乳鉢で細かくしてから、漬けたからでしょうか・・・?
- 423 :メイク魂ななしさん:02/09/11 22:50 ID:gUFqS52K
- >>416
レスありがとうございます。
そういうアイテムがあるならできそうですね。
いや、実は市販の製品購入して品質そのものはいいんですが、
どうしても香りが欲しいと思ってしまったので・・・。
- 424 :412:02/09/11 23:58 ID:76Ph81Js
- 私の漬けたローズマリーもドライハーブだったけど、
あんまり売れてなさそうな店で買ったから古かったのかも。
ハーブや生薬は、回転の良さそうなお店で買ったほうがいいね。
ローズマリーは黒髪にいいらしいので、一生懸命消費して漬けなおそうかな。
- 425 :メイク魂ななしさん:02/09/12 02:37 ID:vW4RX3OI
- ローズマリー手入れをしなかったら
物凄い大きな木状態になってしまったよ〜。
皆さんにお分けしたいぐらい。
ローズマリーが肌に合う方は育てたら良いと思います。
植える土のみ気をつければ虫も付かないし
肥料も水もたまにあげるだけで簡単ですよ
- 426 :メイク魂ななしさん:02/09/12 04:49 ID:h+EyRD1V
- 我が家の3年物のローズマリー…
この夏手入れを怠ったら枯れました(ウチュ)
ローション的には気に入ってた香りだったのに。
あの生命力旺盛な木が(しかも根付いて2年経ってるのに)
枯れるなんてどんだけほっといたんだよ!?
って突っ込まれそうですが(笑)
スレ自体とは関係ないので下げで。
- 427 :メイク魂ななしさん:02/09/12 11:54 ID:OIERaG1N
- ハーブの漬け込み、焼酎じゃいけないのかなぁ。
- 428 :メイク魂ななしさん:02/09/12 13:14 ID:7TbcmzgS
- 427>OKだよ。
- 429 :メイク魂ななしさん:02/09/12 13:24 ID:U2O3ITPG
- 基本的なことですみませんが、
薬局に行ったら、「グリセンリン」と「グリセリンカリ液」
という2種あったのですが、何か違いがあるのですか?
どちらの方が敏感肌に向いてるのでしょうか?
- 430 :メイク魂ななしさん:02/09/12 14:51 ID:0CCOeKep
- >429
ええと現スレか前スレあたりに詳しく書いておられた方いたよ。
めんどくさいから誘導までで失礼。
カリ液は皮膚の剥離作用が強くて危険とか、だったっけ?
カリ液、私の場合シモヤケには特効薬として、
健康板で薦められました。
- 431 :429:02/09/12 15:57 ID:U2O3ITPG
- >430
ありがとうございます。早速前スレチェックしてみます。
やっぱり違いあるんですね。
- 432 :メイク魂ななしさん:02/09/12 17:03 ID:WGr/w12e
- グリセリンは保湿剤でグリセリンカリ液(ベルツ水)は化粧水だよ。
砂糖と砂糖入り飲料並みの別物です。
ベルツ水はべたつくしアルカリ性だしアルコールも入ってるから敏感肌にはお勧めしない。
が、ゆふぉびかネタなんだけどピーリングに使えるらしい。
ベルツ水に尿素溶かして塗ってその上にヨーグルト塗って
30分〜1時間放置して洗い流すと角質が溶けて美白効果があるとか。
すげー臭えけどやった直後は白くなるよ。
ヨーグルトの油分でべたつくので乾燥肌で小麦粉や緑茶パック出来ない人向け。
ああ、なんか元ネタと話が違う方行っとるな
- 433 :429:02/09/12 17:29 ID:U2O3ITPG
- >432
詳しい説明をありがとうございます。
すると、やっぱり普通のグリセリン使用の方が無難そうですね。
しかしピーリング用にも使用できるって・・・。
使用の仕方によっては色々変わるんですね。試す勇気はちょっとないですが。
- 434 :メイク魂ななしさん:02/09/13 01:41 ID:9Zsuc4oa
- >>432
ゆほびかって微妙にひいてしまわない?
載ってることはまちがっちゃいないんだろうけど。
- 435 :メイク魂ななしさん:02/09/13 12:23 ID:GE2fR7lM
- >>434
層化出版だしねえ。
- 436 :メイク魂ななしさん:02/09/13 14:54 ID:q1NbDsZG
- >434
話ずれるけど、以前ゆほびかで関節伸ばしの体操
ってのがあって、なぜかやってるモデルさんが
激しい水着(笑)で大股開きしてたりした。微妙に
小汚いモデルで股部分が色素沈着風な翳りを浮かべ、
あれ以来買ってないし、立ち読みもしてないなあ。
ベルツ水のピーリングは皮膚科に聞いたらあまり
お勧めできませんとのこと。顔の皮膚は厚さが均一
でないので、皮膚の薄い部分にはあまりにも刺激が
強いそうです。
- 437 :メイク魂ななしさん:02/09/13 18:47 ID:mES/p6Jo
- >436
warota
- 438 :sage:02/09/13 20:19 ID:ypy4g7Mw
- 以前このスレでも見かけたけど「やまや」(酒屋)
で材料調達は掘り出し物がイパーイ。
岩塩一キロ100円なり。クナイプぐらいの粒ぞろいだからバスソルトに最適。
これに10パック100円のハーブティーで色つけて、100円の低糖ジャム食べた後の空き瓶(けっこう可愛い)にON。
さすがにEOはうってないけど(ワラ
輸入油や酢も豊富だから、ソーパーさんの役にも立つんじゃないかなぁ。
コレイクラスレ向きかとも思ったんだけど、傾向違うげなのでここで。
- 439 :438:02/09/13 20:20 ID:ypy4g7Mw
- 恥ずかしい凡ミス・・イテキマース
- 440 :メイク魂ななしさん:02/09/13 20:42 ID:VE7zW53F
- バスソルト、入れ始めて5日目くらいに気が付いたこと。
バスタブの底に無数の傷が。
ショックで使用停止中…
ちゃんと溶けてから入らないといけないのね…
- 441 :メイク魂ななしさん:02/09/13 21:12 ID:aFNaqaH/
- 卵の薄皮から作るヒアルロン酸のことですが、
みなさんは、抽出剤はアルコールと精製水のどちらがよいと思いますか。
アルコールは抽出した成分が変性しそうで、
精製水はサルモネラ菌などが繁殖しそうな気がしますが。
- 442 :メイク魂ななしさん:02/09/13 23:00 ID:RMdOkKrK
- >438
化粧板でやまやの名前を見るとは…(w
私はあそこでスパスパ用のオリブオイルかいますたよ。
100円だった…安すぎ。
スレ違いサゲ
- 443 :メイク魂ななしさん:02/09/14 12:07 ID:j3MaC4ri
- やまや、石鹸や手作りの認知度が低く材料店も少ない東北の人にはありがたい。
ただココナツ油やパム油置いてないんだよね。ラズベリ酢も復活して欲しいよ。
福島駅内の輸入食品店ジュピターにカロチーノ置くようになった。
福島駅はやまやもテナント入ってるね。
スレ違いスマソ
- 444 :メイク魂ななしさん:02/09/14 14:14 ID:Vca/fvNz
- やまや赤坂店利用してます。
都心とは思えない価格がうれしい。
- 445 :メイク魂ななしさん:02/09/14 19:46 ID:rV8nsldV
- みなさん、手作り化粧水はどんな容器に保存してますか?
ガラス製が煮沸消毒できるし一番安心だと思うんですが、
100円ショップなどにある詰め替え容器でガラスってないんですよね。
お酒の瓶なんかだと、どばーっと出てきて使い物にならないし。
やはりハンズで買うしかないのか・・・?
- 446 :メイク魂ななしさん:02/09/14 20:24 ID:lnmMjt7e
- >445
コバルトブルーの遮光ビンが気に入っているので、
高価(といっても500〜800円)だけど、
通販とかロフトでわざわざ買ってる。
適当な容器があったら私も知りたいな。
- 447 :メイク魂ななしさん :02/09/14 20:37 ID:En+YGAnm
- >446
いまじんというところに遮光ビンがありますよ。
100mlのビンが120円です。
・・・ってちょっと小さいかな。。。
ttp://www.eco-imagine.com/e-shop/shop/frameMenu.html
- 448 :メイク魂ななしさん:02/09/14 22:20 ID:O2kucvvZ
- 激しくガイシュツな気はするけど、卵の薄皮化粧水の作り方。さっきTVでやってたので、今んところ
「今週」のところにあります。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shoku/
- 449 :メイク魂ななしさん:02/09/15 01:13 ID:7l0QbF9W
- >446
抽出エキスは問題なく健康ドリンクの空き遮光瓶。
エキスを薄めた化粧水は一般の遮光瓶に入れて使ってるけど、
中身の劣化が見えにくくて判らないから、
透明瓶の方が良いかなと感じ始めた。
一週間位で使い切る量で作ってるけど、
それでもだんだん劣化してくるだろうし。
一度、ふわふわのカビに気が付かず…
使っていたこともあってトラウマ。
冷蔵庫を自室に置くのが一番理想だけど…
スポイト付遮光瓶も良いかなと検討中。
- 450 :メイク魂ななしさん:02/09/15 01:32 ID:D6DluC49
- メイクものは作らないほうがいいのかな・・・
なんかお金の無駄になりそう?
皆さん、材料は個人のページから買ってます?
個人はいわゆる金儲け主義の集まりですよね・・・?
いまじんは除くとして。
- 451 :メイク魂ななしさん:02/09/15 01:46 ID:1d9mlaIy
- >450
金儲け主義っていうより、なんとなく品質とか
どうなのかな〜って心配なので買ってません。
- 452 :メイク魂ななしさん:02/09/15 04:45 ID:D6DluC49
- ベンガラって何・・・?
検索してもいまいち分からん・・・
あと、コンスターチの代わりにベビーパウダーでもいいんですよね?
- 453 :メイク魂ななしさん:02/09/15 10:33 ID:/xykQ26M
- 私@ピーなんですけど手作りコスメって普通体質の人しか
使えないんですか?
- 454 :メイク魂ななしさん:02/09/15 12:08 ID:w1k0dfjo
- >450
個人から買っちゃったかも…お分けしてますっていうから。安いし。
主婦のおこづかい稼ぎなのかなあと思いつつ…。
でも面倒なのでまだ作ってない。
口紅とシャドウ、チーク辺りを作ってみるつもりだったけど。
>453
そんなことないと思うよ。工夫次第でどうにでも作れる。
けどちょっとだけ知識は必要かな。
- 455 :メイク魂ななしさん:02/09/15 13:55 ID:f6wnV+Ld
- >452さん
ベンガラって主原料が酸化第二鉄の顔料を指すらしいよ。昔はインドのベンガラ地方で取れてた
のでこーゆー呼び名になったらしい。コンスターチの替わりにベビーパウダーでも多分大丈夫だ
けど、一応ベビーパウダーの成分を調べてみた方が良いかもしれないです。(肌につけて調子悪
くなった時の原因を調べるのに使えるので)
- 456 :452じゃないけど:02/09/15 19:29 ID:o09F/T0Q
- ベビーパウダーってタルクと酸化チタンが多いような。
タルクに付いての質問は前に出てたけど全然レス付いてないし。
あああそれより残ってた湯の華(硫黄だね)ってイェロークレイと
似たようなもんかなと粉にして石鹸に混ぜたよ。
最初レモン色だったのが翌日山吹色、その次の日はなんか黒くなってきた。
ゆで卵の黄身の周りの色だね。
最初から身体用に使うつもりではあったのだが大丈夫かなあ。
とりあえず色がウテュ。使うまで切らないで置こう。
- 457 :メイク魂ななしさん:02/09/15 23:51 ID:kAtm6q3c
- 材料が安い個人のページ見つけたけどやめたほうが良いかな・・・?
どうでしょう?
やっぱり安いのは質が悪いのかな?
- 458 :メイク魂ななしさん:02/09/16 12:30 ID:xCT1+rY1
- カモミールの化粧水をウォッカ抽出で作りたいのですが、カモミールは普通にスーパーなどで売ってるハーブティーを使って良いのでしょうか?また、ジャーマンカモミールとカモミールは別物なんでしょうか?
- 459 :メイク魂ななしさん:02/09/16 12:41 ID:H2NmKYZC
- >>458
同じです。
ちなみにティーパックの方がいちいち濾さなくていいので便利ですよ。
- 460 :458:02/09/16 12:47 ID:KwI9wnJh
- >>459
ありがとうございました。早速、ティーパック入りカモミールティー買いに行ってきます!
- 461 :446:02/09/16 16:24 ID:SGDoiXwV
- >447 ありがとう。
- 462 :メイク魂ななしさん:02/09/16 20:01 ID:MikfWLWm
- >457
やはり一度買ってみて、自分自身で確かめた方が、
安心すると思います。
私の利用してるところは懇切丁寧。
- 463 :メイク魂ななしさん:02/09/17 00:46 ID:WRc2LnG3
- <455さん、ありがとう。
- 464 :メイク魂ななしさん :02/09/17 12:43 ID:syG1whJ0
- >457 どこ?
>462 差し支えなえれば・・・。どこ?
- 465 :メイク魂ななしさん:02/09/17 13:11 ID:du9dNPct
- >>464
私も教えて欲しい!
- 466 :メイク魂ななしさん:02/09/18 08:38 ID:Rph7/hk7
- どぶろく(密造)を化粧水にするなんてどうかな?手作りどぶろくで・・・
日本酒パッティングしても気持ち良いんだから、どぶろくもいけるでしょうか。
- 467 :メイク魂ななしさん:02/09/18 19:17 ID:DonoY0Bz
- 初めてのインフューズドオイルが解禁、
オリーブオイルで仕込んだのですが、
なんか酸っぱいにほいがするでつ。
ドライハーブはカレンデュラ使用です。
カレンデュラも独特な匂いがするけど、
なんだか違うような匂いです。
これってオイルが酸化した事なのかな?
酸化したオイルの匂いを知らないので、迷います・・・
どなたかレスお願いいたします。
- 468 :メイク魂ななしさん:02/09/18 21:24 ID:f6m8WKJ3
- ファンデーションを作ってみたいけど、
どこに材料が売っていますか?
薬局ですか?ロフトとかハンズにおいて有りますか?
それとも、ネットでしか注文できないのかなぁ?
教えてチャンでスマソ
- 469 :メイク魂ななしさん:02/09/18 21:40 ID:pS1qVbzx
- 1ヶ月前ぐらいから市販の化粧品からオイルと精油で化粧品を作って
使ってるんだけど最近肌が乾燥してきて粉が吹いてきた。今はまだ
仕方ないのかな?もともと乾燥肌なんだけどね。
- 470 :メイク魂ななしさん:02/09/19 00:01 ID:Tlbrf7Yf
- >468
過去ログ…
材料にもよるけど。
凄い簡易的なものでいいのならスーパーにあるし。>コーンのでんぷん
ぴのあってネットショップにもあるよ。ここは色々売ってる。
他にオーストラリアに住んでる日本人女性がやってる、
E-concenption だったかな。調べてみてね。
ロフトにあるかはワカラン。
- 471 :メイク魂ななしさん:02/09/19 10:05 ID:9ubFgaOU
- 皆さん日焼け止めはどこのを使ってますか?
やっぱ自然派の人が多いのでしょうか?
日焼け止めの肌にかける負担って多いと思います?
私はオーブリ−とミスアプリコットを使い分けてますが
なんかニキビが出るようになってきたので、
フィルナチュラントに買えようっかなあ〜と。
でも5000円って高いですよね、なんか。
- 472 :メイク魂ななしさん:02/09/19 10:34 ID:T9Ue3MYZ
- ねんどの日焼け対策使ってる。
効果は弱い(SPFだと12くらいだっけ?)みたいけど、肌に良さそうなんで。
日焼け止めの肌にかける負担って大きいと思う。
日傘、帽子、サングラスも良いよ!
- 473 :メイク魂ななしさん:02/09/19 13:10 ID:hOgyvaqf
- 11月号のゆほびかに、パラオ産のホワイトクレイが
肌にいい!って特集やってたんですけど
パラオ産のホワイトクレイを買えるお店ってないですか?
他の原産地のものなら見つかるんですけど・・・。
すでにパックとして商品化されてるものは一万円近くするし・・・。
- 474 :メイク魂ななしさん:02/09/19 15:15 ID:kXJHwd26
- >>467
酸っぱいっていうのがどういう感じが今ひとつ実感できないんですが
酸化した油の臭いは油クサイにおい。
お好み焼き屋とかたこ焼き屋の鉄板の臭いというか。
いわゆる酸っぱい臭いじゃないですよ。
ああ今手元にある酸化させてしまったホホバオイルの臭いを
かがせてあげたい・・
- 475 :メイク魂ななしさん:02/09/19 16:39 ID:atudOGPM
- 1,2年前に買った椿油(黒ばらとかいうところの)、
元から臭かったから、酸化してるのか元からなのか
最近わからなくなってきた・・・気にせず使っちゃってるけど。
- 476 :456:02/09/19 16:49 ID:eZHFU8E2
- 硫黄石鹸からパーマやさんのニヨイがしてきたヨ
タルクに付いて調べましたが
タルクはクレイより粒子が大きく水を吸わないのだそうです。
局方のやつなら安全性は確かだと思う
- 477 :467:02/09/19 22:00 ID:/mglCvMr
- >474
くんくんくん。
嗅ぎたいです、酸化ホホバ!
レスありがとうです。
酸化オイルは油臭いニオイですか〜
やっぱりハーブの匂いかもしれないです。
市販のカレンデュラオイルの匂いと比べてみます。
- 478 :メイク魂ななしさん:02/09/20 00:17 ID:lZTKzMOE
- 眼科で処方してもらった目薬が、ヒアルロン酸ナトリウムでした。
いわゆるヒアルロン酸だと思うのだけど、残ったら化粧水にでも入れちゃだめかな・・・・
ちなみに、組成1ml中に1mg含有、ってことは純度高いと思うのだけど。
- 479 :メイク魂ななしさん:02/09/20 11:40 ID:aJHpZNn1
- >474
ホホバって酸化するんだ・・・。
油だから当たり前かもしれないけど、
持ちが良いイメージだったんで、勉強になったよ。
- 480 :メイク魂ななしさん:02/09/20 16:07 ID:sh+IAdN0
- >>479
ホホバは酸化するらしいけど油じゃないよ。
細かい突っ込みでスマソ。
- 481 :メイク魂ななしさん:02/09/20 16:35 ID:6obiiPBb
- 生薬をBGに漬け込んでもう少しで1ヵ月たつのですが、
みなさんはエキスを保存している間、生薬は漬け込んだままですか?
一般的には、引き上げ時期を守らずに漬け込んだままにしておくと、
有効成分が戻っていってしまう、と言われていますよね(ハーブ酒とか)。
でもしんちゃんのHPのFAQでは、30%エタノールの場合はOKと書いてあって、
お酒とエタノールだと違うのかしら、BGではどうなんだろう、とか考えちゃって。
みなさんどうしてます?しんちゃんとこで聞いてみようかな。
- 482 :メイク魂ななしさん:02/09/20 18:06 ID:2gWL/5IL
- いまじんでBG買ったんですが遮光瓶に移し替えるとすると開封済みになってしまいますよね
でも品質保持期限が未開封で6ヶ月とありますが実際みなさんどのくらいもつものと
とらえてますか?
私は1,2年は平気なんじゃないかな〜と素人考えしてますが・・
やばいですかね
- 483 :メイク魂ななしさん:02/09/20 22:15 ID:2gWL/5IL
- ヒアルロン酸も手作りするといいよ。お肌すべすべ。
- 484 :メイク魂ななしさん:02/09/20 23:10 ID:H4UEg/e5
- >482
そのような疑問、以前今人とこの掲示板でたずねてた人みたよ。
表示上半年だが、まあ、一年はOKでしょうというような
店主のレスがあったと思う。
探してみてね。
- 485 :メイク魂ななしさん:02/09/20 23:17 ID:yObzreJe
- 皆さん、化粧落としは何使ってるの??
- 486 :メイク魂ななしさん:02/09/20 23:22 ID:iIancYIR
- 生薬をBGに漬け込んで効果あるのでしょうか?
通常、生薬の有効成分を抽出するには、
水、温湯、煮沸というのが一般的です。
その理由は、殆どの成分が、配糖体等の構造をとっているからです。
BGだけでなく、水を加えて20−50%BG溶液にした方が
いいですよ。
それと、菌には注意しないと、最悪の事態がおとずれます。
- 487 :メイク魂ななしさん:02/09/21 00:31 ID:XeeSku2h
- アルコールは?
- 488 :メイク魂ななしさん:02/09/21 02:57 ID:OMmkTpWi
- >485
ターキーレッドオイルで作ったクレンジングオイル
- 489 :メイク魂ななしさん:02/09/21 03:07 ID:ud3h9wYB
- >いまじんというところに遮光ビンがありますよ。
ビンについて質問した人じゃないけど・・
いまじんで遮光ビンを買ってみました。
でも、ドボドボって出てくるのでスポイトも買わなくちゃ。
でも、送料が・・・。
いまじんで売ってる遮光ビンとあうスポイトって
どこかにありませんか〜〜?
- 490 :メイク魂ななしさん:02/09/21 11:34 ID:1/RcxPrU
- >486
>通常、生薬の有効成分を抽出するには、
>水、温湯、煮沸というのが一般的です
一般的ってどこが一般的なの?
水だけだったら油溶性の成分はとけださないじゃん
ttp://www.koshiroseiyaku.co.jp/seihin/kesyouhin/kesyouhin_title.htm#NA
↑このページを見るとエタノールが一般的なのでは?
そもそもBGを原液で使ってる人なんていないと思うけど?
- 491 :メイク魂ななしさん:02/09/21 14:22 ID:qT6r3R5V
- 天然鉱物系の顔料は画材店にあるよ。
- 492 :482:02/09/21 21:52 ID:zbAuwCy+
- >484
ありがとう!
実は今人のポップアップのウインドウが
ウィルスソフト入れてからでなくなっちゃって掲示板見られなかったのです
- 493 :メイク魂ななしさん:02/09/22 02:31 ID:Ub5BKQ5l
- 今人ってjavaをオフにしてると見られないんだよね。
面倒くせえ。
- 494 :254:02/09/22 02:34 ID:zIBmqfPu
- >>489
生活の木、カリス成城あたりも遮光瓶揃ってますよ。
- 495 :メイク魂ななしさん:02/09/22 05:11 ID:poA7H5c2
- >483
ヒアルロン酸てどうやってつくるのですか?
教えてちゃんでスマソ。
- 496 :メイク魂ななしさん:02/09/22 23:21 ID:oNYA9MxQ
- 初めて手作り化粧水に挑戦しようとしてる者です。
ものすごく基本的なこと、おしえていただきたいんですが、
あの…使ったビーカーとか計量スプーンとかって
どうやって洗ったりすればいいんでしょうか?
アロマオイルとかついててべとべとしてるし、
かといって、食器用洗剤、じゃだめな気がなんとなくして…
皆様はどのようにしていますか?
よろしくおねがいいたします
- 497 :メイク魂ななしさん:02/09/22 23:51 ID:tHGBUyhG
- >496
私は普通に石けんで洗ってる。
(ウチには合成洗剤はないです)
化粧水を入れる容器は、石けんで洗ってから煮沸消毒。
- 498 :メイク魂ななしさん:02/09/23 01:43 ID:hdT7/0IS
- 494さん、ありがとう。生活の木は近所にあるので行ってみますね。
- 499 :メイク魂ななしさん:02/09/23 01:51 ID:K0ajzDvE
- >>496
食器用洗剤に重曹振り掛けて洗ったのち、煮沸しています。
私は鍋にふきん敷いてガラスびんなどを入れて水から湧かして、15分ほど沸騰させています。
そして化粧品を入れる前にはアルコール消毒。
- 500 :メイク魂ななしさん:02/09/23 02:37 ID:DPjTHMW3
- ハイター溶液に漬けておくという手もある。
あまり環境によろしくないですが。
- 501 :メイク魂ななしさん:02/09/23 03:14 ID:Z9fTLM+M
- >496
エッセンシャルオイルを落とすのはエタノールが良いよ。
ビンなら少しいれてシェイク、スプーンなどは
エタノールを含ませたコットンで拭くとスルッと取れる。
- 502 :メイク魂ななしさん:02/09/23 10:08 ID:pkogUdn+
- お気に入りのアボカドオイル入りの自作クリームを作った。
クリームの酸化防止効果にと、
初めてウィートジャームオイルを少量入れてみた。
でもそれの匂いがどうも鼻に付く…
ラベンダーのEO入れたんだけど、負けちゃったよ。
- 503 :メイク魂ななしさん:02/09/23 15:10 ID:t1fokhlD
- 昨日、小幡さんの本にのっいた「あずきスクラブ?」を
やって、その後洗顔しました。
すると、朝の顔がいつもより白かったんです!かなり驚き。
後毛穴も普段より目立たなくなっていました。うるおいは、米油が
入っていたから乾燥もせずべたつきもせず。
あずきって言ってもスーパーで売っている「さらしあん」ていう粉
を使うので、粒子も細かくて上手く毛穴に届いたのかもしれません。
ノーマル〜オイリーの方にお薦めですよ。
- 504 :メイク魂ななしさん:02/09/23 20:29 ID:AD9stAI8
- >>466
遅レスですが、
酒粕ローション(酒粕をガーゼに包んでぬるま湯にもみこんだもの)
というレシピを以前試しました。
足が速いことを除けば、良い化粧水でした。
どぶろくも似たような感じじゃないでしょうか?
ただ、そのままじゃアルコールが強すぎるでしょうから、
何か工夫したほうが良いとは思いますが。
- 505 :メイク魂ななしさん:02/09/23 23:06 ID:EnwwScAx
- ローズウォーター+アロエベラジェル+美肌水原液で
化粧水を作ったら、即効、白い浮遊物が出ました。
なぜ?
アロエベラジェルかなぁ?という気もしますが。
(単体だと、どれもきれいです)
- 506 :メイク魂ななしさん:02/09/23 23:22 ID:tnbG1Woz
- >>505
生アロエを絞ったものにウォッカを混ぜて
半日冷蔵庫保存してたら同じように白いものが出たよ。
- 507 :メイク魂ななしさん:02/09/24 00:01 ID:UHv+5Bwr
- ミネラルオイルを使ったことのある方いますか?
- 508 :メイク魂ななしさん:02/09/24 10:20 ID:TNR6p2od
- >507
ミネラルオイル=鉱物油だよ?
コスメを手作りする人は、オイルは植物油を使う人が多いのでは?
- 509 :メイク魂ななしさん:02/09/24 12:34 ID:IWdb97HJ
- ワセリン、市販ベビーオイル(流動パラフィン)は鉱物油。
精製、水素添加してあって酸化安定性は食用油を使うより良いと思うのですが。
507さんは何をどんな風に使うつもりなのかな?
私は化粧じゃなくて家具磨きワックスなら
ローソクとかベビオイルで作ってしまいますが。
- 510 :メイク魂ななしさん:02/09/24 14:49 ID:ZWeycqNt
- 私の母がアロエを擦ってこしたものと、どくだみを焼酎に漬けて成分を抽出?
させたものを混ぜて、グリセリンも少し入れて使っているのですが、
どんな効果があるのでしょう?また、あとこんなものを混ぜた方がいい、
というものがあれば教えて下さい。
にきびには効くようですが、保湿はいまいちなんです。
母の肌は結構きれいなんで、この手作り化粧水はよさそうなんですが。
- 511 :メイク魂ななしさん:02/09/24 15:44 ID:XBA8dSDm
- へちま化粧水つくってみたんですが、使いはじめて
一週間目くらいから妙なにおいがするようになってきました。
最初はキュウリっぽい青臭い匂いだけだったのが甘いような少し
ツンとくるような不思議な匂いがしてきました。
アルコールに弱いのでエタノールは入れず、精製水とグリセリンと
ホウ酸だけで作りました。容器もきちんと熱湯で消毒しましたし
腐らないようにと冷蔵庫に入れてるのですが・・・。
色もかすかに黄味がかってきてるし、これはもう使っちゃまずい
でしょうか?
- 512 :メイク魂ななしさん:02/09/24 20:25 ID:ikQkzfu/
- ヤヴァいと思ったらやめろよ・・・
惜しげもなく使えるのが自作の良いとこなのに
- 513 :505:02/09/24 21:47 ID:bq4FXH6g
- >506
そうか・・・。このアロエベラジェルどうしてくれよう。
>512
もったいないけど、捨てたよ。
何千円もする化粧水捨てるのとは訳が違うしね。
- 514 :メイク魂ななしさん:02/09/25 01:18 ID:g2qVcnC5
- >511
ホ、ホウ酸?
- 515 :メイク魂ななしさん:02/09/25 09:11 ID:pE/h1t0G
- >>510
グリセリンの量を増やす。そんだけ。
- 516 :メイク魂ななしさん:02/09/25 09:42 ID:9UhCjmzi
- >>511
ホウ酸なんか入れるなよ〜。
ありゃ毒性が強くて大人の致死量が15〜20gのぐらいだよ。
飲むわけじゃないから即効性はないだろうけど
絶 対 止 め と け !
- 517 :メイク魂ななしさん:02/09/25 09:47 ID:K+H34VBN
- ウチの親はヘチマ水(庭で育てたヘチマに傷を入れ、エキスを取る)
に保存料としてホウ砂を入れてる。
使うのは1年後。
母曰く、すぐ使うより寝かせた方が良いらしい。
ホウ砂なしだとすぐ使っても、痛むのが早いらしいっす。
私は実家から離れているので、そのヘチマ水は使ってないんだけどね。
- 518 :511:02/09/25 09:58 ID:PRHa9tOb
- ええ〜ホウ酸って使っちゃまずいんですか?
作り方の本にホウ酸入れるって書いてあったし、
顔が腫れたとかかぶれたとかはないですよ。
でもなんかあやしそうなんで捨てます・・・。
せっかく苗から育てたのに・・・ショボン
>517
あ、ホウ砂いれてるんですね。ホウ砂にすれば良かったかも。
- 519 :メイク魂ななしさん:02/09/25 10:39 ID:fsUP3J2G
- 今使ってる化粧水かなりいいです。
といっても精製水にグリセリンとアルコールまぜただけの、簡単な化粧水だけど。
- 520 :メイク魂ななしさん:02/09/25 14:08 ID:7VR6kTA9
- ホウ素、ホウ酸は市販の化粧品には使用が禁止されてるみたい。
他の防腐剤を使ったほうがいいんじゃないかなあ。
www.kumayaku.or.jp/DI/hechima.htm
www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_15.htm
- 521 :520:02/09/25 14:09 ID:7VR6kTA9
- まちがえた。
ホウ素→ホウ砂
- 522 :メイク魂ななしさん:02/09/25 14:21 ID:9UhCjmzi
- >>511=518
ttp://www.kumayaku.or.jp/DI/hechima.htm
>>517
ホウ砂はホウ酸ソーダ、ホウ酸ナトリウムの別名じゃなかったっけ?
どっちにしても経皮毒性があるから止めたほうがいいと思う。
ttp://www.jp-info.com/fukuyakuqa/qa01/qa01_15.htm
アルコールを使わない時の防腐剤にはGSEをおすすめします。
- 523 :517:02/09/25 20:36 ID:x0cTNvv6
- >520,522
ありがとう。
早速印刷して、親に送ってみます。
(郵送で。実家はネットに繋いでないんだよ、不便だ)
へちま水を使ってる母親と妹は、
下戸の為かアルコールは肌につけるだけで赤くなるので、
来年はGSEを送ってあげようと思います。
- 524 :メイク魂ななしさん:02/09/25 21:34 ID:ICsUGSyO
- GSEの効果は疑問視する声が多いよ
- 525 :メイク魂ななしさん:02/09/25 23:28 ID:Hydo5LJY
- それぞれ短所長所あるよね〜。
自分でどう折り合いつけるか、
手作りコスメ使い始めてからのテーマだよ。
私はエマルシファイイングワックスで作ったクリームが好きだけど、
これも結局は合成界面活性剤だし…
- 526 :メイク魂ななしさん:02/09/26 00:25 ID:LS63bWYK
- GSE以外の比較的安全な防腐剤ってなんだろう。
ビタミンE(トコフェロール)とか
ローズマリーエクストラトとかかなあ。
- 527 :517:02/09/26 09:49 ID:nw0CXoEf
- >524
やっぱり?
私もそういう話を読んだことがあったので、使ったことなかったんですよね。
>525
そうなんですよね。
以前、母にホウ砂は止めた方が・・・と言ったことはあるのですが、聞く耳持たず。
ちなみに母は60歳すぎてますが、色白なのにシミもなくファンデいらずです。
ついでに肌も丈夫。
私は子供の頃からアトピーなのに・・・。
- 528 :メイク魂ななしさん:02/09/26 10:07 ID:ULscfnZA
- 日持ちと使い勝手は確かに手作りコスメの悩みどころ。
自分語りですが私は不器用で面倒くさがりなので
いっつも結局、精製水+EO+グリセリンとかの
簡便なところから先に進めない。
でも、むちゃくちゃやる気無くて市販物に戻ったら使い心地が。
過去ログでもでてたけど
作るのが楽しみ、とか、お値段節約、とかの使い心地以外の長所もあるし
それぞれのこだわりポイントも違うだろうし
試しながら折り合い点を見つける手間はどうしても必要だね。
- 529 :メイク魂ななしさん:02/09/26 23:21 ID:V6AAWBBO
- 先日、飲みとりパウダーを買ったらホウ酸100%だったよ?
カーペットとかにまいて掃除機で吸うんだって。
だから使ってない。
欲しい人いたら、たくさんあるからあげるよ。
- 530 :メイク魂ななしさん:02/09/26 23:25 ID:T7QE79us
- おしえてちゃん、また、がいしゅつでししたら、ほんとにごめんなさい!
初心者なのですが、
天然成分100%でリップグロスや口紅を作りたいと思っています。
材料のシアバターやホホバオイルやキャンデリラワックスやマイカが欲しいの
ですが、なにを基準にえらんだらよいのでしょうか?
いろんなグレードがあるとお聞きしたのですが、
材料の品質のグレードについて詳しく載っているHPや情報などを
ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
また、ネット通販のHPをたくさん見て回ったのですが、
びっくりするほどたくさんありすぎて、すごく迷っています。。
まず第一に品質がよくて(100%ピュアのものなど)
お値段もできるだけお手ごろなみなさまのおすすめショップも
教えていただけませんでしょうか?
アドバイスいただけるとすごくうれしいです!
よろしくおねがいいたします。 長文すみません。。
- 531 :メイク魂ななしさん:02/09/26 23:47 ID:MO4pD7Zo
- >530
楽天ぴのあ。
初心者にはいいと思うが。
- 532 :メイク魂ななしさん:02/09/27 05:38 ID:wkqz74c4
- 一年前にウォッカに漬けたハーブが出てきました・・
これって品質的に問題有りなのでしょうか?
- 533 :メイク魂ななしさん:02/09/27 16:50 ID:hase/zbB
- ネタや煽りじゃなくて、本当に唐辛子を漬けた油で石鹸作ったけど、
ぴりぴりするとかあったかくなるとかそういうの全然なかった。
唐辛子が無駄ですた。
良い子のみんなは真似しちゃダメだYO
- 534 :メイク魂ななしさん:02/09/27 23:45 ID:i7t3pTJa
- >533
な…何故にトウガラシのインヒューズドオイルで
石鹸を作ろうと思ったの…?
- 535 :メイク魂ななしさん:02/09/27 23:49 ID:j/97Z9ND
- >533
あなたは馬鹿です。
唐辛子のカプサイシンが石鹸を作るケン化の工程で
そのまま残っているわけないでしょう?
- 536 :メイク魂ななしさん:02/09/28 01:16 ID:CK8kLYDP
- >533
石けん手作りスレで暴露すれば、
反響レスがついたろうに・・・
まあ、両方行きかう住人が多数だろうけど。
シモヤケ持ちの私には、冬の足用に良いかも、と思った。
なんとなく。
- 537 :533:02/09/28 09:39 ID:/WbMYTeP
- 冷え性やからあったまる石鹸になるかなあと・・・・
鹸化の過程でカプサイシンは消えるのか・・・・知らなかった。
とんがらし油と蜜蝋溶かしてリップ容器に流し固めたやつは
塗るとあったかくて良かった・・・・おなかに塗りつづけると下痢になるけど.
私ヴァカみたいですね。
- 538 :メイク魂ななしさん:02/09/28 15:19 ID:SP/hodMo
- >>537
カプサイシを利用した入浴剤とかあるんだから
そんなにおかしな発想じゃ無いと思ふ。
次はスパーファットで入れてみたら?<唐辛子のインヒューズドオイル
- 539 :530:02/09/28 15:39 ID:HQlIkB2M
- >>531さん
ありがとうございます!
早速いってきます☆
- 540 :メイク魂ななしさん:02/09/29 01:43 ID:xtqsoaGD
- スイートアーモンドオイルで杏仁豆腐の香りがするものってあるんで
しょうか。
バーツビーというメーカーのハンドクリームが杏仁豆腐の香りなのですが、
全成分をみてもアーモンドオイル以外それらしい成分がないのでした。
もちろん無香料。
でもキャリアオイルを以前試した時はそんな匂いしなかったし・・。
メーカーによってそんな香りのものがあるのでしょうか?
冬に向けてバーツビーのをまねてハンドクリームを作ろうと思ってます。
御存じの方、よろしくお願いします。
- 541 :メイク魂ななしさん:02/09/29 01:48 ID:JjzofORM
- 手作りコスメ派の方々に質問です!
メイクってみなさんどうされてます?
基本的にノーメイクなのでしょうか?
ポイントメークしても肌はすっぴんというのが落ち着かなくて
下地クリーム&お粉ぐらいはやろうとおもってるんですが
やっぱり肌には負担なのかしら?
- 542 :メイク魂ななしさん:02/09/29 08:37 ID:Lj6Gf12L
- >541
下地クリームにはヴェレダのアイリスデイクリームを、
お粉にはオードレマンのフェイスカラーパウダーを使ってます。
- 543 :メイク魂ななしさん:02/09/29 13:59 ID:1Z7so86r
- >540
アーモンド=杏仁
じゃなかったっけ?
- 544 :メイク魂ななしさん:02/09/29 16:21 ID:SaiF3Qnl
- 何度もがいしゅつですが
手作りの化粧水などを入れるびんは熱湯消毒(または)アルコール消毒
すればいいと思うのですが上のスプレーの部分も同じように
消毒していいのでしょうか?
一回使うと中のほうに前の化粧水などが残ってしまうと思うのですが
大丈夫なのでしょうか?
どなたか良い方法があれば教えて下さい。
- 545 :メイク魂ななしさん:02/09/29 19:09 ID:9nB2BZe5
- >>540
食用のやつなら匂い残ってるよ。アングリア社のは残ってたっす(かすかにでづが)
キャリアオイルとかコスメグレードのやつは精製されまくってるから素材臭は少ないはず。
杏仁のニヨイが好き!なら、ぶっちゃけアマレットという酒をちょいと混ぜたらどうかのう。
どうでもいいが本によって杏仁霜とアーモンドプードルの記述があいまいなのが
あって初心者には不親切じゃないのかとたまに思う。
>>544
ガラス製の瓶なら残りにくいよ。プラ瓶だと臭いや油が残りやすい。
スプレー部分はアルコール入れてシュッシュすれば良し
- 546 :メイク魂ななしさん:02/09/29 19:59 ID:xXqex7Kd
- >>543
杏仁って字の通りアンズの種の中にある白い粒(核)みたいのを
言うんじゃなかったかな・・・
杏仁霜はそれを粉にしたやつだったと思う。
風味が似てるからアーモンドで代用される事があるけど。
料理の場合、アーモンドエッセンスとか。
ハンドクリームだけど、メーカーが食用グレードのオイルを使うかどうか疑問。
オイルはキャリアオイルにして杏仁霜そのものを入れたらダメなのかな。
- 547 :メイク魂ななしさん:02/09/29 21:04 ID:SaiF3Qnl
- 545さんありがとうございました!!
確かにそうですね!!気づかなかった。
- 548 :メイク魂ななしさん:02/09/29 21:32 ID:ZlXs0Ivl
- 前に店でアーモンドプードルと杏仁〜ってのが一緒に並んでて
アーモンドと杏仁がいっしょに表記されてるのもあったから同じなのかとおもってた
よく読まなかったからイコールかまでは見なかったんだけどね……
- 549 :540:02/09/29 21:59 ID:xtqsoaGD
- みなさんありがとうございます。
バーツビーは凄くはっきり杏仁豆腐の匂いがしてました。
やっぱり香料が入ってたりするのかな。
杏仁霜は手作り石鹸にも入れるみたいだし、肌にもよさそうですね。
でもお酒を入れるというのもなんだか贅沢でイイ!
ぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました!
- 550 :メイク魂ななしさん:02/09/29 23:09 ID:++w26xQY
- 石鹸を液体にした人いませんか?私はどうしても固まってしまいます。
- 551 :メイク魂ななしさん:02/09/29 23:16 ID:fQV4Mb/Q
- 死ぬほどガイシュツですが、何のために手作りするんでしょうか・・?
すっごく興味あって造りたいですが、敏感乾燥肌で・・。
やっぱり基本は無添加で安心だからですよね!?
すみません・・
- 552 :メイク魂ななしさん:02/09/29 23:33 ID:sg+or2b6
- >>550
私も余った石けんをジェルにして使っているけど、
しばらくするとドロドロしてくる。でも支障はないけどね。
前田さんの本で液体(シャンプーのレシピだけど)石けんに
香り付けしたり、加工していたような。
マネして無添加の液体石けんで作ってみたら?
- 553 :メイク魂ななしさん:02/09/29 23:38 ID:/dcfN5SO
- >551
市販でニキビが人にジロジロ見られるほどに酷くなったけど、
すっかりキレイに治ったのが石鹸オンリーのスキンケア。
私はそこから手作りが始まったな。
なんか成分とか色々知っちゃうと、
買うのが馬鹿らしくなったりってことも。クリーム系なんかは。
手作り面倒なメイクものとかは買うけど。
基本は安心なんだけど、楽しくて色々材料買い込んじゃったりするよ。
- 554 :メイク魂ななしさん:02/09/30 08:29 ID:0I4j5Sei
- >551
肌にぴったり合ったからです。
手作りせっけんと化粧水、クリームでそれまで
冬場に割れてた口元や眉間も潤い、あきらめていた
シミがいつのまにか目を凝らさないといけないくらい
薄くなり、「肌きれいね〜」と誉められるまでに。
でも、すぐじゃないです、何年もかけて今までの
マイナスが手作りで精算されてきた気がします。
もともとマイナス少なくて短気な友人はとっくに
手作りやめてるし、合わない人は確かにいます。
合えばラッキー!って感じでしょうかね。
それと、手作り好きっていうか、料理や手芸好き
のハンドメイドマニアにはたまらない世界かも。
材料買い揃える楽しみもあるし。
- 555 :メイク魂ななしさん:02/09/30 09:37 ID:wPGJh1E3
- 生のどくだみで化粧水作ったんだけど、実は3ヶ月程放置してます。
もう、まずいですかね?
- 556 :メイク魂ななしさん:02/09/30 09:45 ID:d8W60cpo
- >550
固形の石けんは苛性ソーダ、液体は苛性カリから作られる。
だから、552さんの言うように固形石けんを溶かしても
ジェル石けん(トロトロ石けん)にしかならないよ。
- 557 :メイク魂ななしさん:02/09/30 10:23 ID:zfGLOWAA
- 杏仁豆腐はアーモンドパウダー使って作るんだよ。
杏仁豆腐のレシピをググってレシピ見ると解るよん
- 558 :メイク魂ななしさん:02/09/30 10:30 ID:pLRv6NOf
- 手作りって暇じゃないとできないよね。あとマメな人。
カビにアレルギーがないっていうのも絶対条件かも…。
- 559 :メイク魂ななしさん:02/09/30 10:54 ID:2W4uEJP3
- >>550さんはどのようにして液体石鹸を作ってるのかな?
液体石鹸と固形石鹸は>>556さんがおっしゃるように、原料が違いますので
苛性ソーダを使う場合は固形にしてから溶かすしかないと思います。
苛性カリ石鹸についてはTAOさんのHPにあったので参考にしては?
ttp://www.geocities.com/taoshandmadesoap/topic700.html
固形の石鹸を溶かしてもプリン状に固まってしまうのは融点が高い油脂を
多く使っているからだと思います。市販の石鹸でもそうなるもの多いですよ。
パーム、ココナツ油、ラード、牛脂を多く使っていませんか?
溶かして使うのなら常温で液状になっている油で作った方がいいよ。
- 560 :メイク魂ななしさん:02/09/30 13:38 ID:aUjMOx87
- >>557
杏仁霜でググってみて
杏仁とアーモンドは別物
- 561 :メイク魂ななしさん:02/09/30 14:34 ID:yr/ClqEE
- >>557 >>560
なんか話がループしてるよ。
杏仁は杏の種の核だけど
アーモンドで代用されてるって流れは
>>546で既出だと思うが。
- 562 :メイク魂ななしさん:02/09/30 16:34 ID:+l81g7Bv
- 外出でしたら、ごめんなさい。。
口紅を作るのに必要な
シアバターやキャンデリラワックスや蜜蝋や
キャスターオイル、ホホバオイルは
どこのがいちばん品質がよいでしょうか?
口紅を作るものなので、慎重に選べたら・・・と思っています。
ご存知の方アドバイスいただけませんでしょうか?
おしえてちゃんごめんなさい。
- 563 :メイク魂ななしさん:02/09/30 20:56 ID:oi/3Q0yr
- >>561
アーモンドプードルはスクラブ、洗顔、くすみ落とし
杏仁霜は保湿
用途も品物もまったく違うので代用は無理です。
代用できる(似ている)のは臭いのみ。
油のアーモンドオイルとは別に
香料のアーモンドエッセンスオイルというのもあるが
そのままだと杏仁ぽい匂いだけど薄まるほどアーモンドの匂いになっていく
(買ってしまったばかな私)
あとアプリコットブランデーとアマレットも違うものです(サントリィに聞いた)
- 564 :↑:02/09/30 20:58 ID:oi/3Q0yr
- ×アーモンドエッセンスオイル
○アーモンドオイル
でした。くどい文章でゴメソ
- 565 :メイク魂ななしさん:02/09/30 23:47 ID:fI5UUANW
- グリセリンとか杜仲茶とか焼酎使う化粧水の作り方教えてもらったよ。
でもこれって3週間以上かかるんだよね・・。くさっちゃわないかな・・?ううん
- 566 :550:02/10/01 01:16 ID:/037XSej
- 皆さん、ちゃんとドロドロになるんですね。
私はしばらく経つと白く固まってしまいます・・・
- 567 :559:02/10/01 10:42 ID:alTKR9I+
- お湯で溶かしてから固まるのならややお湯を多めにして、
容器をよく揉んだり振ったりしてみたら?
広口の容器なら包丁やバターナイフで小さく切ってみるとか。
固まるのは原材料の問題だからなあ。
牛脂100%の石鹸なんか牛乳寒天のように見事に固まる。
- 568 :メイク魂ななしさん:02/10/01 14:37 ID:9shI8WuB
- 初心者です。材料を買いにアメ横のカワチヤへ行って来ました。
予定外だったけど、これレシピにあったなと思ってキサンタンガムを購入。
しかし200gパック!
帰ってレシピを見たら、使うのは1回耳かき程度。
いったい何年分あるのかしら〜!ウチュ。
ていうか劣化しないものなのでしょうか?
- 569 :556:02/10/01 20:07 ID:0aihSK6L
- >550=566
固まるのは単に水分が少ないからだと思う。
私も粉石けんで作ったトロトロを放置していたら固まった。
>559=567
以前洗濯用に液体もどき石けん作りました。
コーン油とキャノーラ油で鹸化率100%の固形石けんを作って、
使うときは、お湯に入れて一晩放置。
ちょっととろっとしているけど、透明の液体もどき石けんになったよ。
- 570 :メイク魂ななしさん:02/10/01 21:15 ID:pqCGm8PZ
- 最近、白い浮遊物に悩まされています。
化粧水を作って即効、白い浮遊物が浮いてるってどういうこと!?
・ユキノシタ
・美肌水原液
・精油
・精製水
これだけしか入れてないのに、なぜ?
単品ではどれも浮遊物はないんです。
組み合わせで反応することとかってあるんでしょうか?
- 571 :メイク魂ななしさん:02/10/02 00:02 ID:BhFv2PB9
- 液体がカビ腐ってないとすれば、
ユキノシタと精油との成分の相性が問題なんでわ?といってみる
- 572 :メイク魂ななしさん:02/10/02 03:37 ID:Q5RUd+0T
- 精製水+ラベンダーEOの化粧水を作ったのですが
グリセリンは入れなくても大丈夫でしょうか。
ベタベタするのが嫌なのと
ラベンダーは直接肌にもつけられるから
大丈夫かと思っているのですが。
- 573 :メイク魂ななしさん:02/10/02 03:42 ID:sQWQqNMg
- >>572
5mlくらいエタノールかウォッカ(100%に近いもの)を入れておくとか。
- 574 :メイク魂ななしさん:02/10/02 11:38 ID:1HitBLLS
- >>572
グリセリンやアルコールが入ってないと、EOは溶けないので
使う前に腕が疲れるくらいシェイクすれば良いんじゃない?
ラベンダーだし。
- 575 :メイク魂ななしさん:02/10/02 11:40 ID:KaivmFwk
- >>572
私は、そrをスプレー容器に入れて毎回シャカシャカして使ってるよ。
いまんとこ問題なし。
うちの妹なんか、精製水のボトルにEO直接振り込んで使っている。
おおざっぱだ…。
- 576 :572:02/10/02 13:09 ID:ae+qip1x
- >573-575
レスありがとうございます。
ラベンダーはきちんと振れば大丈夫そうですね。
他のEOで作るときはアルコールかグリセリンを入れてみます。
>572さんの5mlというのは100mlに対してでしょうか。
- 577 :572:02/10/02 13:10 ID:ae+qip1x
- チョト訂正。
100mlてのは精製水の量です。
- 578 :メイク魂ななしさん:02/10/02 14:13 ID:WGscFn2Z
- >>576
そうです。アルコールかグリセリン、100mlに対して5ml。
- 579 :メイク魂ななしさん :02/10/02 15:58 ID:9yTy2r3F
- 今人のセールって定期的にあるの?
先月、初めて利用して(ここで10%オフセール中って知った)、
カタログを眺めていたら、いろいろ欲しいと思うものがでてきた。
すぐに欲しいわけではないので、
定期的にセールがあるなら、その時に買おうかと。
- 580 :メイク魂ななしさん:02/10/02 17:09 ID:M7LwDoDj
- ガイシュツかもしれませんがエラスチンやヒアルロン酸を
売ってる素材屋ってあるのでしょうか。
検索しても出てこなかったので。
- 581 :572:02/10/02 22:39 ID:oIlcyAfH
- >578
レスサンクス。
- 582 :メイク魂ななしさん:02/10/03 00:56 ID:u0+klSmA
- >579
定期的なセールはありません。10%オフのセールも配送センター完成セールでした。
>580
エラスチンは知りませんがヒアルロン酸はぴのあに売っています。
http://www.rakuten.co.jp/pinoa/index.html
運が良ければヒアルロン酸はダイソーで手に入ります。
関連スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1028794996/l50
- 583 :メイク魂ななしさん:02/10/03 02:12 ID:Bmu8hqeG
- ヒアルロン酸の粉末って売ってないよね?
大抵パラベン入りの溶液だからアレルギーだと使えないんだよね。
どっかに売ってないかなぁ・・・
独り言スマソ
- 584 :579:02/10/03 10:00 ID:MXVjD/UH
- >582
ありがd!定価で買います。
- 585 :メイク魂ななしさん:02/10/03 16:24 ID:b4/qCmWe
- シアバターはどこの会社のものがいちばんいいですか?
乾燥の季節に備えてリップクリームを作ろうと思います。
おしえてちゃんスマソ。
- 586 :メイク魂ななしさん:02/10/03 17:01 ID:BCfGEjmH
- >うちの妹なんか、精製水のボトルにEO直接振り込んで使っている。
でもその気持ちわかるー。精製水のボトルってめちゃ丈夫なかんじですよね。
- 587 :メイク魂ななしさん:02/10/03 17:29 ID:ANyvOEoH
- >>583
検索でヒットしたものです。詳しい事は直接訊ねてくだされ
値段高いな…
ヒアルロン酸粉末12g 12,000(これで200mlのローション25〜30本?)
内藤商店
ttp://www.naitoh.co.jp/shop/hiarulon.html
- 588 :メイク魂ななしさん:02/10/03 17:38 ID:ANyvOEoH
- >>580
エラスチンですが
植物性エラスチンであれば
ナチュラルラボラトリーズ(石澤研究所)から出ているものがあります。
10ml 2,300円です。
サイトはここ
ttp://www.natural-lab.com/goods/extract/erasutin.html
オンラインでも買えますがショップリストが載っています。
ttp://www.natural-lab.com/shop.html
私は東急ハンズで見たことあります。
- 589 :メイク魂ななしさん:02/10/03 18:17 ID:SkFd9rU/
- 手作りリップを入れる容器ってガラスのものがなくて困ってしまう。
煮沸できないからアルコールで拭く…のも嫌だし。
仕方ないので石鹸で洗ってますが、殺菌できてないだろうなあ。
と思ってたら東急ハンズでブリキのメンタム缶50円、というのを見つけて
喜んで買って帰ったのですが、蓋がぱかぱかして閉まりませんでした。だめぽ。
- 590 :583:02/10/03 18:30 ID:vIpUNVCX
- >>587
thank!
- 591 :メイク魂ななしさん:02/10/03 19:53 ID:Eq9qVqeb
- >589
なんでアルコール消毒、やなの?手荒れする?
私は脱脂綿でアルコール消毒だけども。
- 592 :メイク魂ななしさん:02/10/03 20:19 ID:ANyvOEoH
- 通販でよければ
ぴのあのGLASS−MTシリーズのガラスのクリーム入れがあるけれど
送料の方が高いですねw
30mlサイズ H39mm×W52mm×L52mm ですが。
先日、ハンズに行ったけど見てこなかったなぁ。。
- 593 :メイク魂ななしさん:02/10/03 20:30 ID:9SJUAGSM
- >589 似たようなブリキのメンタム缶をTampopo(ネット通販)で
一個100円で買って使ってるよ。ここのはフタがぴっちり閉まる。
- 594 :メイク魂ななしさん:02/10/04 18:58 ID:+xra6PXI
- 休憩中に昨日作ったリップクリームを塗ってると、
同僚がえらく興味を惹かれたようで、
是非使ってみたいから作ってと頼まれた。
同僚はHACでメンタム缶60円で買ってきたよ。
- 595 :589:02/10/04 22:12 ID:02DSgRxi
- >591
なんとなく、リップにアルコールが混じる気がして…。
>592
あ、それ今日見ました。ちょっと大きいのと送料が難でした。ワガママスマソ
>593-594
ありがとうございます!いってみます!
- 596 :メイク魂ななしさん:02/10/04 22:24 ID:+QtJZyEO
- DSで売ってるジュジュ化粧品のシアバターはガラスのいれものだよ。中身使ってから再利用してみては?
- 597 :メイク魂ななしさん:02/10/05 00:56 ID:dejqu5aW
- スーパーモデルのナントカって本に
ショートニングをクリーム代わりに…ってのがあって、
え〜ッと思いつつも髪につけてみたら
サラサラしっとりでいい感じだったよ。ベタつきが少なかった。
ちょっとオススメ。
- 598 :メイク魂ななしさん:02/10/05 03:49 ID:KetIW+W6
- >>597
ショートニングってトランス型脂肪酸ってので体に悪いんだよね。
食べたらの話だけど、どーなんだろ。
- 599 :メイク魂ななしさん:02/10/05 03:56 ID:roOQJfL8
- >598
え〜ッ!今日ショートニングでクッキー作ったばっかり!
- 600 :耳長:02/10/05 05:07 ID:6z3BAy6s
- >>595
アルコールは、蒸発するじゃん。
- 601 :メイク魂ななしさん:02/10/05 08:38 ID:4cLfhriD
- >598
そうなの?ならば市販のクッキーやパンなんかは
ほとんどショートニング使ってるから食べれないねえ。
せっけんの材料に使った事あるけど、保湿感ありなのに
軽くてさっぱりしたよ。できあがりも真っ白でキレイ。
- 602 :メイク魂ななしさん:02/10/05 19:10 ID:kvol6/B/
- ショートニング、マーガリンは液体の植物油に添加物を加えて
固形にしたもの。
- 603 :メイク魂ななしさん:02/10/05 20:24 ID:ymNZgfaU
- はじめてベタイン使ってみました。
自分にはグリセリンよりこっちがあってるようでした。
しかしベタイン、あっという間に湿気を吸いますね。
取り扱う店がふえるといいなあ。
- 604 :メイク魂ななしさん:02/10/05 22:16 ID:lz8YJCz5
- >603さん
確かにベタイン湿気に弱いです。2重チャックの袋でも
固まってしまいますね。お菓子の乾燥剤を入れて
保存しています。
それからトレハロースを保湿剤として使ってみたのですが
私にはこちらも捨てがたくてベタ+トレハ半々にしてます。
- 605 :メイク魂ななしさん:02/10/05 22:45 ID:om173jly
- 過去ログ読まずに質問ですが…
米糠パックをなさっているかた、いますか?
作り方が知りたいです。ご存知のかたは教えてください
- 606 :メイク魂ななしさん:02/10/06 00:06 ID:vSplv6z4
- 私も質問です。
ローズウオーターに保湿力をプラスしたいのですが、
ベタインとシルクパウダーのどちらがより保湿力がUPするでしょう?
過去ログ読むと、ベタインの扱いが手間取りそうなので・・・。
- 607 :メイク魂ななしさん:02/10/06 00:57 ID:OG+D9Rw8
- 昨日初めていつものクエン酸リンス液に
キサンタンガム入れてリンスジェルを作ってみた。
だめ、キサンタン臭酸っぱい・・・
- 608 :メイク魂ななしさん:02/10/06 05:09 ID:QEkDpBCi
- 603です。>604さん、やっぱり固まりやすいんですね。
いきなり100g買ってしまったので、3つに分けて
2つはシリカゲル入れてシーラーで密封しました。
トレハロースも保湿効果があるんですね。
検索してみたらとてもたくさん出てきて、驚きました。
今度試してみますね。
- 609 :慶應理工最高:02/10/06 16:06 ID:IgkrFJGt
- いまじんは送料高すぎ
- 610 :メイク魂ななしさん:02/10/06 18:48 ID:VaP6Sm/J
- 本当に安全な化粧品に興味のある貴女!是非一度ご覧に
なって下さい。
http://isweb44.infoseek.co.jp/shopping/auyutaka/
- 611 :メイク魂ななしさん:02/10/06 23:56 ID:86R/hs7h
- >605
水を適度な固さになるまで加えるってのは…??簡単すぎ?
私は小麦粉、はちみつ、ミルク、メープルシロップなどを
その時の気分によって加えてましたね。
水だけだとガッチガチに固まるよ。スベスベ〜だけど。
- 612 :メイク魂ななしさん:02/10/07 00:26 ID:v5CepqHN
- >611
レスありがとう。
小麦粉、はちみつ、ミルク、メープルシロップですか
…焼いて食べられそうですね
水で溶くだけではねばりが足りないので、小麦粉を混ぜてみることにします。
- 613 :メイク魂ななしさん:02/10/07 03:35 ID:orL2mx+s
- いまじんは態度でかすぎ
質問したら、すげえ失礼なメールを送ってきたよ。
- 614 :メイク魂ななしさん:02/10/07 09:49 ID:qv2z9YPr
- いまじんの手作りコスメコンテストって今年やらなかったのかな。
- 615 :メイク魂ななしさん:02/10/07 10:23 ID:crhcd0Yv
- >613
内容気になる・・・。
教えてホスィ。
- 616 :メイク魂ななしさん:02/10/07 11:18 ID:k63gmSyW
- >>615
私も気になる。
過去ログにも「逆切れメール」という言葉が出てきたけど・・
いったいどうなんだろう?
- 617 :メイク魂ななしさん:02/10/07 15:27 ID:OBYPvCjM
- >>613
い○○ん、通販・お買い物板の「むかつくネットショップ」
スレに名前が出ていたのを思い出したよ。
自分の名前を書かないで質問のメールを出したら
「あなたは誰ですか?私はあなたを知りません」という内容の
失礼な返事が来たので「商売を続けるなら対応に気をつけて」って
感じのメールを出したら「いいすぎました」って素っ気ない
返事が来たそうですわ。ここは以前にもメルアド晒した事なかった?
私はこの店から購入したことないので、対応の悪さについては
身をもって経験してないから何とも言えないけど…。
- 618 :メイク魂ななしさん:02/10/07 23:21 ID:p04iy7gy
- ソニプラでパウダーケースがあると聞いたのですが、検索しても分かりません。
画像をお持ちの方いませんか?
- 619 :メイク魂ななしさん:02/10/08 10:53 ID:FpRTqm1+
- >>617
いまじんは悪意があるわけでも態度が大きいつもりでもないと思うが
ぶっきらぼうと言うか敬語を知らないと言うか文章が下手というか
口語でメールを送ってくるというか日本語が不自由というか・・・・・
ご注文ありがとうございますや恐れ入りますがとか大変失礼ですが
といったクッション入れずに用件だけ書いてよこす。
店頭ならそれでもいいんだろうけどメールだと!?って思ってしまうね。
でも田舎の商店のオヤジかコンビニの店員みたいなもんだと思えば気にならないよ。
- 620 :メイク魂ななしさん:02/10/08 12:14 ID:2hzl0DAS
- 私もいまじんからムカ〜〜っていうレスを貰った事があるわ。
かなり昔だけど、HPの文章が不明瞭だったから質問したんだけどね。
コンビニバイトの学生だって丁寧な言葉遣いする昨今、
いまじんの対応ってどうなんだろうね。
商売人として不適合というか、常識がないというか。
他の店でも買えるから今は利用してないよ。
- 621 :メイク魂ななしさん:02/10/08 14:05 ID:I3IdDHRb
- 私もいまじんの言葉遣いがよくないとか送料が高いとか不満はある。
でもそれよりも不満なのは、発送が遅いこと。
2週間もかかるなんて・・・。
- 622 :580:02/10/08 15:42 ID:9WuRLvZ+
- >582
>588
ありがとう!!感謝します〜(^^)
- 623 :メイク魂ななしさん:02/10/08 16:44 ID:D7nNWUBn
- >>619
うちに来たメールは恐れ入りますとかのクッションがはいって
指示が書いてあったけど、なぜなのか理由が書いてなくて
面倒でおこってるのかな?て印象だたーよ・・
で、おこってるのかと思いつつ、理由がわかんないと判断しづらい件
だったんで、メール送ったら返事来た。怒ってなかったみたい。
また利用したかったから、あせったよ。
(理由が書いてなかったほうね。通販も契約だからなあ)
解決したので、また買い物予定。
- 624 :617:02/10/08 19:14 ID:dhyxzj/S
- こうして読み返してみると、いま○○って恐ろしく
言葉が不器用な人が経営してるのですな。
悪気がないだけにタチが悪いと言うか、何と言うか…。
私はタ○○ルさんで購入する事が多いので、びっくりしました。
- 625 :メイク魂ななしさん:02/10/08 20:07 ID:RJelozhV
- 日本語の不自由な外人に似てるね<いまじんのメール
昔外人の経営してる店に問い合わせた時の事を思い出してしまった
私「これからお伺いしても宜しいですか?」
店主「ハア?何言ってんだかワカンナイヨ?」
私「これから行っても良いですか!?」
店主「ハイ?いいよ」
- 626 :メイク魂ななしさん:02/10/08 21:53 ID:CU4ZR4LU
- いまじん、色んなところに紹介されてるし、
なんていうか殿様商売みたいな感じなのかな。
私も一度メールしたけど、(EOがどこのかの質問。)
まあ多忙だろうし素っ気無かった。
EO、ナチュラルリバティ?リバティナチュラルのもの
なんだっけな、確か。それで海外通販に興味持ったなあ。
もう国内通販で買うことはあんまりないな。
- 627 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 628 :メイク魂ななしさん:02/10/09 01:02 ID:2ivaYvmg
- グリセリンは植物性がいいようですが、BGはそういった
種類みたいなものはあるのでしょうか?
- 629 :メイク魂ななしさん:02/10/09 01:11 ID:hFWuJseH
- 「あの人がきれいな秘密」という本を
ゲトしました。
このスレで、はるか昔にちょっとだけ話題になってた
気がするのですが、レシピとか知りたいことが
あれば書きますです。
- 630 :メイク魂ななしさん:02/10/09 03:45 ID:V7/EuAy8
- 629 うるさい事を言わせてもらえばレシピの複製は
著作権法に違反するけど、ここは2ちゃんだから大丈夫!
リバティナチュラルって聞かないけど、どうなのかな?
アメリカでは、ちゃんとしたメーカーなの?
なんか他のブランドとは匂いが違ったんだよね(臭かった)
ま、ブランドが違えば匂いも違うのは当然かもしれないけど。
- 631 :メイク魂ななしさん:02/10/09 12:25 ID:wslCk+nt
- ガスールを精製水で1:8くらいの割合で
溶かして、良く振って一晩置いて沈殿を
待ちます。で、上澄み液だけ取って、グリセリン
加えて化粧水にしてるけど、これがあなどれない!
なんで?というくらい潤います。
パックもいいけど化粧水も〇です。
生薬化粧水の匂いがダメな人にはいいかもしれないよ。
- 632 :メイク魂ななしさん:02/10/09 17:27 ID:4SHalaCj
- >>599>>601
そうですね、殆どのクッキーとかパン、ケーキに使われてますよねぇ。
トランス型脂肪酸で検索してみてください。
なんでも、自然界に存在しない脂肪に変化しもののようで…マーガリンも同じくです。
マーガリンは以前2ちゃんでも話題になってた気がする。
食べる訳じゃないからいいのかも…だけど、髪も自然(?)のものだから
どーなのかな?って思ったんで。
- 633 :メイク魂ななしさん:02/10/09 17:32 ID:mZYb4Upg
- タックルとか前払いしなきゃならんとこは嫌だなー。
商品手元にないのに払うの嫌だ。
払わん奴がいるから仕方ないのかしらんが、ヤパーリいやじゃ。
- 634 :メイク魂ななしさん:02/10/09 21:08 ID:XWDGo6/y
- いまじん以外でベタイン売ってくれ
- 635 :メイク魂ななしさん:02/10/09 21:30 ID:BFzECYdH
- >631
ガスールってもちが悪いイメージがあるんだけど、
(すぐ臭くなる)
何日ぐらい使ってるの?
- 636 :メイク魂ななしさん:02/10/09 23:29 ID:jPsPbego
- タ○○ル値段が高くありません?
- 637 :メイク魂ななしさん:02/10/10 05:05 ID:6YR5fYDO
- 手作りの会社はどこだ?
いまいち分からん。
今陣は個人だよなあ・・・?
- 638 :メイク魂ななしさん:02/10/10 08:00 ID:bx8Qnx16
- >631
つっぱるのかな〜って思っていつも見てるんだけど
そんなことないみたいだね。
試してみるよ。なんかミネラルたくさん含まれてそう。
- 639 :メイク魂ななしさん:02/10/10 10:11 ID:TRlLAsa7
- >635さん
ガスール化粧水ですが、精製水で溶かして、ちゃんと
粘土分を取り去って冷蔵庫保存すれば臭くなりませんよ。
といっても私は50mlくらいずつしか作らないので
もっても4日くらいかな〜。バシャバシャと2、
3日くらいで使いきってます。
>638さん
上澄みだけだと膜張った感じします、確かに。
グリセリンやベタイン入れたら大丈夫になりました。
- 640 :518:02/10/10 21:50 ID:D7EoRFQ+
- >>520-522
遅レスですがありがとうございました!
やぱりあぶないみたいなのであの後、すぐに使うの
止めて今はシンプルに水とグリセリンの化粧水にしてます。
とりあえず防腐剤は入れないで少量ずつ作って
使い切りにしました。
- 641 :メイク魂ななしさん:02/10/10 21:53 ID:oP2z12UG
- 母が小瓶に入ったハチミツを買ってきたので、
化粧水のためにナイショでちと拝借した。
50mlで一万円のハチミツって・・・。オドロキ
こんなハチミツ化粧水に使ってごめんね、お母さん。
- 642 :メイク魂ななしさん:02/10/10 23:36 ID:XIPo5TR1
- 確かに、●まじんで買ったリバティナチュラルの、ローズマリー
はくさかった。
- 643 :635:02/10/11 10:52 ID:hp1+10gJ
- >639
ありがとー。
>637
個人?
リアルショップもあるみたいだけど、そういう意味じゃないのかな?
私もリバティナチュラル気になる。
私はEOは主に石けん用に使っているから、安いので充分と思ってるんだけど、
なんか香り薄いような・・・。
安物だと思ってるからそう感じるだけなのかなー。
- 644 :メイク魂ななしさん:02/10/11 11:53 ID:y9/8cXC5
- 私が買ったリバティナチュラルEOは逆に匂いが強すぎて
ウエってなったから使ってない。
やっぱEOは匂いかいでから買うべきかも。
いまじんってEOもそうだけど、
ホホバオイルなども小分けして売ってるんでしょ?
小分けボトルは消毒してるのかな?
ほこりとか入らないように気をつけているんだろうか?
以前、ドッグフードの店でゴートミルクのデカ袋から
小さい袋へ小分けしていた店があったの。
汚い店内でやってて驚いたことがあるの。
- 645 :ジョン・レノン:02/10/11 15:26 ID:4lYdctWk
- いまじん おーるざ ぴーぽー
- 646 :ヨーコ:02/10/11 18:48 ID:0ZPB7g6a
- りびん ふぉー つでー
- 647 :メイク魂ななしさん:02/10/11 23:25 ID:yf6qT+2D
- 父親からもらった乾燥どくだみが沢山あります。
どくだみ茶にしろって言われてもらったんだけど
あまりにも沢山ありすぎて困ってます。
このどくだみを使って化粧水を作れますか??
もし、作れるのでしたらレシピを教えて欲しいのですが・・
教えてチャンになってスマソ・・
- 648 :メイク魂ななしさん:02/10/12 04:29 ID:sIcdXKkl
- >>647
過去ログ読んでください。
- 649 :メイク魂ななしさん:02/10/12 09:27 ID:gIkJx2Om
- SちゃんのHP見なさい
- 650 :メイク魂ななしさん:02/10/12 09:36 ID:QjUcipZo
- >647さん、>>510にかいてるよ!
- 651 :647:02/10/12 17:21 ID:aUrAGAbx
- 皆さん、どうもありがとうございます。
510さんのを見ていたのですが
私は酒類を肌に付けると肌荒れを起こすので
焼酎なしの作り方を知りたかったのです・・
もう一回探しに逝って来ます
- 652 :メイク魂ななしさん:02/10/12 17:47 ID:3cwnLx4e
- >651そうなのかーごめんね。私510=650です。
実は私も敏感肌でアルコールは苦手なんだけど、これは大丈夫なの。
でも私のほうが肌が丈夫かもしれないし、なにか違う方法が
あれば私もそっちのほうがいいと思う。
なぜ焼酎なの?って母にきいたら防腐剤の役割と、
どくだみの成分抽出のためって言っておりました。
でもアルコールって肌を薄くするとも聞くし…どうだろうね??
なんか過去に他の成分抽出法が書いてたけど、結局酒のほうが
手に入りやすく、飲用なので肌にもいいかな、と。
化粧品に普通に入ってるエタノール?等とは違う気がして。
次自分で作る時は日本酒にするつもり。
651さん、もし何かどくだみ化粧品のいい造り方みつけたら私にも
教えて下さい。
- 653 :メイク魂ななしさん:02/10/12 17:54 ID:SHtZDOdG
- >>651
だったら最初から「酒類を使わないで」って書いたら?
ていうか、酒類を使わない方法もさんざん既出なんだが。
- 654 :メイク魂ななしさん:02/10/12 19:42 ID:gIkJx2Om
- >>651
BGで抽出しる。このDQN
- 655 :メイク魂ななしさん:02/10/12 22:08 ID:DgKKPQKu
- グリセリンって薬局のやつ以外使っている人いますか?
今日、ココナッツ原料の植物性で飲めるのが売っていて買ってみました。
開封したら半年で使い切らないとダメらしい。
- 656 :メイク魂ななしさん:02/10/12 23:28 ID:Mm7qOr4Z
- あの、シアバターのウルトラリファインとはどういうものでしょうか?
また、プレスしたチークなどのお粉類をいれる容器は
どこに売っているのでしょうか?がいしゅつでしたらごめんなさい。。
また、おしえてちゃん誠に申し訳ありません!!!
- 657 :メイク魂ななしさん:02/10/13 00:55 ID:mOug5UL1
- >655
局方でも植物性のやつあるズラ。
ttp://homepage2.nifty.com/sekken/sum.htm#植物性グリセリン
- 658 :メイク魂ななしさん:02/10/13 01:23 ID:YuE3BwJV
- >>657
ありがとうございます。参考になりました。
- 659 :メイク魂ななしさん:02/10/13 15:11 ID:KAnswpDO
- アロエジュース、ジェルって
皆さんどこで購入されてます?
どこも変わらないでしょうか。
- 660 :メイク魂ななしさん:02/10/13 17:36 ID:5Mi7Vc2M
- いま●ん は逝ってよし
- 661 :メイク魂ななしさん:02/10/13 23:57 ID:0YxDTR2D
- >660
逝かれちゃ困る
他にもっと安くて良いとこ見つかるまでは・・・
- 662 :メイク魂ななしさん:02/10/14 13:18 ID:DWzNnx6P
- いまじんって、そんな安くないと思う。
アロマ系とか石鹸系のネットショップならもっと安い店あるよ。
それからいまじんは有限会社だよ。
- 663 :メイク魂ななしさん:02/10/14 22:23 ID:CoSyPKBM
- いまじん以外でベタイン売ってるところはないんですか?
- 664 :メイク魂ななしさん:02/10/14 23:36 ID:oJVJtGQ7
- >662のお勧めサイト教えて〜
海外サイトじゃなくて?
送料も購入額**以上から無料サービス等あって、
なおかつ安いの?
- 665 :メイク魂ななしさん:02/10/14 23:42 ID:fmtyWHpZ
- 個人は自分の部屋に計り置いてテレビ見ながら小分けしているのかな・・・
5g多いと戻したりしているだろうね・・・
- 666 :メイク魂ななしさん:02/10/15 10:08 ID:Okf8OBmg
- >664
同感。
オイルが安い日本のサイトって他に知らない。
一見オイルが安くても送料が重量ごとにかかるのは・・・。
>662
なので私も教えて欲しいです。
- 667 :メイク魂ななしさん:02/10/15 11:11 ID:GirYuKT/
- 結局662みたいな人って言う割に情報は出さないよね。
- 668 :メイク魂ななしさん:02/10/15 15:35 ID:NaaXO4cg
- 結局海外サイトで買ってしまってるけど、多くて
余らせちゃうんだよな。でもって、安いもんだから
惜しみなく使ってしまう。今の所海外で買えない
ベタインなんかはトレハロースやグリセリンでさして
変わりない使用感にもなるし、日本でどうしてもって
思えないのよね。日本の店は高すぎる。
それと手作りにはまってから、ハーブ作るからガーデニング
にも手を伸ばしたり、わき道の趣味も増えたよ。
ハーブなら自家栽培をお勧めしますよ!!
- 669 :メイク魂ななしさん:02/10/15 22:55 ID:o4g0HvEQ
- >>668
私も簡単なやつはベランダプランターで育ててる。
さすがに量はそんなにとれない物も多いけど
アルコール抽出すること考えると農薬とか気になるし。
ハーブって丈夫なの多いから育てやすいよね。
- 670 :メイク魂ななしさん:02/10/15 23:20 ID:4EB2q+E9
- 石鹸作ってみたいのですが、苛性ソーダー買うのがめんどくさくて・・・
例えば通販のお店で取り寄せて売るとか可能でしょうか?
石鹸素地で済ませてしまいます。
- 671 :メイク魂ななしさん:02/10/15 23:55 ID:FAB8qFei
- 水+グリセリンというのを見ますたが、
水+ダイソーヒアルってのは有りでしょうか?
- 672 :メイク魂ななしさん:02/10/16 00:02 ID:0hOjTRRS
- >670
貴殿のニホンゴは難しすぎて意味がよくわからんのですが…。
勝手に解釈してお答えしまふ。
@苛性ソーダは薬局でガンガッテ買ってくらはい。
A通販で取り寄せて売るって…貴殿は薬剤師さんでふか?
Bセッケソ作りに関してはコチラへドゾ―――――(゚∀゚)―――――!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028018859/
煽りならマジレススマソ。
- 673 :メイク魂ななしさん:02/10/16 00:03 ID:+52La6Lj
- >>671
やってみたら?
- 674 :メイク魂ななしさん:02/10/16 00:19 ID:HAp9c7vX
- 手作りに、ふと疲れたとき(もしくはせっかく作ってみたが、肌が荒れてしまった
とき)使いたい化粧品があるといいな。
みなさんも、疲れるときありますか?その時は、どこの化粧品を使いますか?
私は、手作りでがんばっている時期と、疲れて市販のを使う時期がやってきます。
手作りって楽しい趣味のような感じだけど・・・材料集めがちょっと手間です。
- 675 :メイク魂ななしさん:02/10/16 01:04 ID:c9aiFmjy
- >674
メイクだったらファンケルが多いです、買いやすいし。
あとフィルナチュラントのスキンプロテクター、
基礎は…フロ−ラルウォーターくらいでしょうか、
それに局方のオリブオイルを混ぜて使ってる…。
他にはアロエジェル、市販物ではオパール化粧水。
クリームは買いません、オイルやバター類を直塗りです。
無添加でも大手の市販の基礎は使えないな…。
- 676 :メイク魂ななしさん:02/10/16 07:06 ID:L1wo0Dho
- >>670
無理。
終了
- 677 :メイク魂ななしさん:02/10/16 10:13 ID:om6owScT
- 基礎&せっけん手作りのおかげかシミ・シワなしの41歳の姉は
メイクものは市販の高いのを使っている。
いつもしっかりメイクしてるから手作り派にはとても見えない。
スゴイのはクレンジングに執念かけてるあたり。
イオンスチーマーで浮かして自作クレンジングクリームで
溶かして拭きとって、またまたクリームでパックして
スチーマーでむらしてから洗顔してる。
さもないと市販のファンデや下地なんかの成分は
自作の優しい純せっけんでは取れないらしい。
手作りモノもらって使ってるけど、そこまで時間
かけて洗い流せないのでノーファンデにしてみたら
ラクチンではまってしまった。30代はまだコテコテ
塗らなくても良いとオモワレ
- 678 :メイク魂ななしさん:02/10/16 11:17 ID:+z5JJvNm
- >674 メイククレンジングと、手作り化粧水やクリームを切らせた時の
緊急避難用(w には「ちふれ」を使ってます。公式HPもあるし、2chの
スレも順調に伸びているので参考にしてくらさい。
- 679 :メイク魂ななしさん:02/10/16 12:04 ID:p//4/cUu
- あの、質問なんですが、生薬系の抽出って
各種類ごとに抽出してますか?
色んな種類抽出するのが面倒で、次は一つのビンでいろいろ
まぜてやってみようかと思っているのですが、やっていいのだろうか?
- 680 :メイク魂ななしさん:02/10/16 12:42 ID:b0ygClzT
- >679
一緒に混ぜて抽出して使用、もし肌に合わなかった場合、
ナニが合わなかったのか判んない事と、
効果が現われたとき、ナニが良かったのか判らないってのもあるけど。
ぶっちゃけお使いの各々の生薬でアレルギーが出てなければOKでわ。
しん様サイトに載ってるよ。
私は澱の出易いオウゴンも使ってるけど、
あれだけは混合抽出する気にならない。
混合抽出やったことないけどね。
- 681 :メイク魂ななしさん:02/10/16 14:37 ID:DJvDz9z9
- 生薬抽出化粧水って、どうしても茶色っぽくなりますよね?
色素沈着しちゃいそうで、チョトこわいんですが、大丈夫なんでしょうか?
>671
アリだと思われ。てゆーか、やってました。
- 682 :メイク魂ななしさん:02/10/16 21:01 ID:gjHNj+0f
- くっついた色が色素沈着はそうそう無いと思われ。
逆に紫外線ブロック作用があるよ。微々たるもんだが
- 683 :メイク魂ななしさん:02/10/17 00:33 ID:d7MEaVKe
- 皆さん、た○さんは好印象ですか?
私質問したのですが大事なところは抜けているしなんかすごくめんどくさそうな返事でした。
SA○BYさんのところからも返事来ないんだよね・・・
めんどくさいならああいうHPつくらないでほしいとまで思ってしまって・・・
(気に入っている方すみません)
一気に気が抜けてしまった・・・
ただ合わないだけなのかな?
- 684 :メイク魂ななしさん:02/10/17 09:32 ID:ldE9u84E
- >683さん
掲示板の方で質問されてはどうですか?他の
コワイ?ウォッチャーの方や取り巻きの方々も
お答え下さるかもです。
どちらの方も難しい質問にはなかなか答えず、
パソコントラブルや多忙だとか言い訳も多かったのも
事実ですが、かなり律儀にお答え下さるとは思います。
S〇〇Yさんについては以前、アルカネットの有毒性に
ついて質問した時の悪印象が今でもあって全面的に
信頼していません。自分でなんでも試して実験してみる
のが一番ですよ。大御所とはいえ?万人向けの手作り
化粧品なんて研究してないでしょうしね。
- 685 :メイク魂ななしさん:02/10/17 11:09 ID:SMmJAalc
- >>683
●○●手作り純石けん・海外編●○●
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1026179438/l50
勘違い石鹸サイトを斬る パート11
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1031971618/l50
どちらかといえばあなたが行くべきは
これらのスレのように思われ。
一つ目もちょっとちがうかもしれませんが
- 686 :メイク魂ななしさん:02/10/17 11:34 ID:iQmnmHlT
- えと、かなり前のほうなのですが。
今、このスレを1から拝読して
>>154さんの
>ウワウルシ、ユキノシタ、
>ボタンピです。ユキノシタが10g、138円。その他が55円。
>初めて買ったので相場がわからないんだけど、こんなもん???
に驚きました・・・。
私はユキノシタ240円、その他100円〜120円で買ったのです。
皆様そんなに安く買っているものなんですか?!(汗
でも、応対して下さったところがすごく感じのいいところだったので、
前回買ったところでたくさん買っちゃいましたが。
- 687 :メイク魂ななしさん:02/10/17 15:14 ID:1JtYHBDx
- >>629
にきびやにきび後によさそうなレシピがありましたらおながいしまつ。
本の内容は同でしょう。参考になりましたでしょうか。感想もキボンヌ。
お風呂の愉しみのハッカ油入りのリップを作ってみたら、ヒリヒリリップになってしまった。
家族にも不評だった。
過去ログ読んだら、同じような人がいた。魔枝さん、肌強すぎ…。
- 688 :681:02/10/17 15:23 ID:RyWXA/X/
- >682
レスありがとでつ。
生薬化粧水にしてからしばらくして、妙に顔が茶色くなった気がして・・・。
色素がくっついてるだけで、沈着を起こしてるわけではないのですね。ヨカタ。
- 689 :メイク魂ななしさん:02/10/17 17:58 ID:mq45IDkF
- 手作り化粧品のボトル、何も表示されて素っ気無い感じ。
ガラスは消毒するからラベルとか張れないよね?
あと、生活○木に浸出油を作るハーブってないですよね?
ハーブティしか。
- 690 :メイク魂ななしさん:02/10/17 17:59 ID:DI1HPTyy
- あのドライハーブは何にでも使えるけど?
ハーブティも売っているけどさ
- 691 :メイク魂ななしさん:02/10/17 21:21 ID:IoNd4lWh
- >686
私も>686さんと同じくらいの値段でしたよ。
ユキノシタ、ウワウルシ、ボタンピ、ソウハクヒ、トウキ各10gで850円くらい。
もっと安いかと思ってたから、手数料かなんかとられたのかと思ったよ。
>154さんみたいに安いところがあったら教えて欲しいです〜。
- 692 :メイク魂ななしさん:02/10/18 01:12 ID:z3/Z89YZ
- 今、流行のローズヒップでなんかイイモン抽出できないだろうか・・・。
ということで、明日BGに漬け込んでみることにします。
どんな効能があるのか疑問なんですが、顔に塗ってみてよかったら
それでいいじゃん! というノリでやってみます。
- 693 :メイク魂ななしさん:02/10/18 01:58 ID:hgAMTtOx
- ローズヒップオイル、お肌にいいみたいですね。
こっちを使ってみようかな。。。
- 694 :686:02/10/18 03:00 ID:zrjvUGCU
- 最初、私は6種類を20gずつ買って1300円ちょいでした。
ユキノシタ、ボタンピ、ウワウルシ、ソウハクヒ、トウキまでは
>>691さんと同じで、+オウゴンの6種類です。
日生商会さんのお値打ちコースではもう少し安くて、
(50gでユキノシタ630円とか、ソウハクヒ320円とか)
>>154さんのお値段に近いのですが・・・。
うちの妹にも作った化粧水をわけたのですが、
できたてのにきびはえらい勢いでひっこんだので、
作った本人がびっくりです。
>>689さん、ぜんぜん参考にならないのはわかっていますが。
私ははがれるとわかっていても、自分でフォトショップを使って
ラベルを考え、ヨドバシでラベルシールを買い、
(プリンタがないので)デジタルコンビニエンスストアに行って
印刷してもらっています。
生意気なことに、フランス語・漢語・英語・ドイツ語・ベトナム語辞典
総動員でブランド名までつけてみました。身内にだけは大ウケ。
別のところですんごく楽しいです。
- 695 :メイク魂ななしさん:02/10/18 05:35 ID:hgAMTtOx
- 手作り化粧品の譲渡もとい販売って、薬事法違反だよね。
何かのビン使い回して、安いオイルにアロマオイル落とせばできあがり〜〜〜
0.5%なら、一度に使う精油もたった10滴。ボロイなー
おつくりします。オーダーメイドのアロマテラピークレンジング100ml
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24680410
趣味で勉強しているアロマテラピーで、とても快適な生活をおくっておりますので、 よろしけ
ればお好きな精油のブレンドのクレンジングオイルをお分けします。100%PUREな エッセンシ
ャルオイルと一番さらっとしていて、肌に刺激の少ないグレープシードオ イルを希釈液にして
私がブレンドしたものです。落札した時点で個別におつくりする ので古いものではございません。
ご安心ください。なお、妊婦さんや高血圧症の方は 避けられたほうがよろしいとおもいます。
宜しく御願致します。 以下のオイルの中からお好きなかおりを2種類お選びください。
@ラベンダー Aユーカリプタス Bティートリー Cペパーミント Dクラリセージ
Eグレープフルーツ(使用後8時間は日光をおさけください)Fシダーウッド 以上の2種類を
0.5%濃度で薄めます。薬事法により、精油の効能・医学的解説は禁止されておりますので、
精油 の期待される効果等の表現が制限されることをお許しください。希釈液は グレープ シ
ードオイル 100ml (ぶどう のたねから取るキャリアオイルで低刺激でさらっとしてお
りクレンジングに向い ています。)ラベルは手作りで、瓶も再利用のものですがきれいに殺
菌洗い、煮沸消 毒したものです。なるべくお安く提供したいのでご理解くださいませ。送料
は定形外 で270円 ★ご注意★ 個人で行うアロマテラ ピーは、あくまで香りを楽しむことを
- 696 :メイク魂ななしさん:02/10/18 05:35 ID:hgAMTtOx
- 中心とし、あくまで落札者様の自己責任におい て使用することをご理解いただけるかたのみ
ご入札くださいますよう宜しく御願致し ます。このアロマオイルの使用における一切の責任は
負いかねます。他にもアロママッサージオ イル出品中です。送料は定形外で270円 ★ほかに
も ・ラルフ ralph TODS トッズ お洋服等 シュッピンチュウです。まとめて発送可能です。
ノークレーム・ノーリ ターンでお願いしたいのでご質問ください。 ●●●落札者様は落札後の
自動メール の中の私からの振込先等のご案内をお読み頂き、「希望のかおり2種類を明記し」
ご連絡くださいますようお願い申し上 げます >。<お願いごとばかりで申し訳ございません
が、出品者としてルールを守 り 、気持ちよいお取引になるよう努力いたしますね。ご希望の量
でおつくりします。落札後におしらせくださいね。それではご縁があればうれしくおもいます。:−)
- 697 :686&694:02/10/18 08:31 ID:zrjvUGCU
- ・・・・。
身内にわけるのでも、薬事法違反なの・・・?
ガーン・・・。
しかも、期待できそうな効能とか注意事項を
思い切り書いた紙を渡しちゃった・・・。
- 698 :メイク魂ななしさん:02/10/18 12:40 ID:OyLRYpdz
- >>674
私はちふれつかってます。
HPに成分表が公開されてるから、それ見て手作りに近い化粧水を選んでつかってます。
- 699 :メイク魂ななしさん:02/10/18 13:13 ID:00bYRB2r
- 化粧品としてではなく、生活用品としてなら
ひっかからないと聞いたことある
- 700 :679:02/10/18 15:28 ID:+Oq3IvrX
- >680
レスありがとうございます。
そうですね。肌に合わなかった場合、全部パーになるのはイヤー!なので
やっぱり別々に抽出したほうがよさそうですね。
高い化粧品と効果を同じにするべく日々頑張っておりますが、
最近気になってる成分はリポソ−ムとキチン酸。
キチン酸溶液ってフィルナチュラントのTSエッセンス
の、リポソ−ムはコスメデコルテの一押し成分。
- 701 :メイク魂ななしさん:02/10/18 20:05 ID:B+2uKFQU
- 売ってるクレンジングオイルにEOで匂いつけて使ってるなあ・・・
- 702 :メイク魂ななしさん:02/10/18 20:20 ID:HiUYn26W
- 「じゅんこさん」の本が売ってた。
- 703 :メイク魂ななしさん:02/10/18 23:08 ID:osSgJGau
- 小麦粉アレルギーって食べて大丈夫ならいいよね?
緑茶パックしたらかゆかゆになりました。
- 704 :メイク魂ななしさん:02/10/19 07:54 ID:6JHu7Z1F
- 自作コスメでキレイになろうスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/
- 705 :メイク魂ななしさん:02/10/19 17:02 ID:aeo1qr/J
- かりんの化粧水のつくりかた、去年どこかで見たのですが...
どなたかご存じないでしょうか。
- 706 :メイク魂ななしさん:02/10/19 21:34 ID:nBu4ERDV
- 704コスメと関係なかった
だ〜まさ〜れた〜
- 707 :メイク魂ななしさん:02/10/19 21:41 ID:nBu4ERDV
- >>705
日本酒で化粧水とかってかんじのとこでみたような…
- 708 :メイク魂ななしさん:02/10/20 19:06 ID:XGhkHbTU
- >705
自分で検索すれば出て来るものを・・・。
そういう人は手作りの煩雑さに辟易して長続きしない
気がする。
- 709 :メイク魂ななしさん:02/10/21 12:22 ID:uVkkcamb
- どぶろくの上澄みを珈琲ペーパーでろ過して、クエン酸と
せいせい水と、ダイソーヒアル入れたらイイ感じになりました。
酒から作るという究極の手作り(w
http://food.2ch.net/test/read.cgi/sake/1023383036/l50
興味のある人は酒板の↑スレもみてみて♪今日はドブにハーブつけこむぞー
- 710 :おしえて子:02/10/21 23:08 ID:/MoKiJCW
- アロマ&ハーブ本とか持ってて手作り化粧品には興味あったのでつが
貧乏暇ナシ子なのでお金と時間をけちって今まで化粧品作り未経験。
しかしガスールや緑茶パックでやっぱり天然モノイイ!!と思い、一念発起、
まずはクレンジングからつくるじょー!! と息巻いていまつ。
そこで質問ですが、クレンジングで
目が痛くならず、バチーリアイメイクもウォータープルーフマスカラも
一気に落ちる洗い流しタイプのって作ったことある方います??
過去ログ&いろんな手作りサイト見たがわかんなかたーよ。
どなたかヘルプ。
- 711 :メイク魂ななしさん:02/10/21 23:15 ID:MMMacCSN
- 石けん+オリーブオイルを混ぜたら
洗い流すミルククレンジングのできあがり。
ミルクレスレの346、393に載ってました。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1031049871/
- 712 :おしえて子:02/10/21 23:43 ID:/MoKiJCW
- >>711 さん
アリがトン!! ミルクレスレか、マーク甘かったでした。
早速読んでみました。良さそうなので試してみまつ。
手作りでも結局高くついたりすごーく手間かかったり、その上落ちにくかったり
するのだったら市販の無添加モノにしちゃおっかなーと思ってたので、
簡単そうなのが見つかってヨカタ!
- 713 :メイク魂ななしさん:02/10/22 03:40 ID:IAmHPry2
- 液体石鹸を探しているんですが、いまいち。
しら○かのしかないようなんですが?
普通の液体石鹸でもいいのでしょうか?
液体の前に絶対洗濯や食器洗いがつきます。
- 714 :メイク魂ななしさん:02/10/22 04:26 ID:FvbkbdCd
- このクレンジング、いいですよね!
わたしもミルクレにする良い液体せっけん探してます。
サンプルでもらったパックスナチュロンボディソープは
なかなか良かったですが、無くなってしまったので手元にあったMマークのを今使用中。
SITORIとかのハンドソープとか保湿成分が入ってるのにしようか思案中。
自然丸なんかも評判が良いので気になってます。
自然丸、使ったことあるひといらっしゃいますか?
- 715 :メイク魂ななしさん:02/10/22 04:33 ID:FvbkbdCd
- >712さん
私はウォータープルーフマスカラは
このクレンジングだけじゃやっぱりちょっと残ってしまいました
先にオイルでちょっと落とさないとダメでした
- 716 :メイク魂ななしさん:02/10/22 05:07 ID:0qgrgw6D
- すみませんが アプリコットや桃のオイル探してます
多分合成なんだと思いますが…
どこかのスレ1こにもお伺いしたのですが、そこがどこだったか
忘れてしまって分からないのです。
マルチと怒らないでくださいね
- 717 :メイク魂ななしさん:02/10/22 06:46 ID:8LCJ4yLg
- アプリコットカーネルオイルならハーブショップみたいなとこにあるけど。
- 718 :メイク魂ななしさん:02/10/22 06:49 ID:7NeHUyI3
- >716
アプリコットカーネルオイルはいまじんに売ってるよ。
ピーチカーネルはなかったけど。キャリアオイルとかで検索してみたら?
アロマやさんとかにはある気がする。
ちなみに合成ではないです。種子の核から取れるオイル。
- 719 :メイク魂ななしさん:02/10/22 08:51 ID:PE2ITYTh
- ジェルタイプのクレンジングって作れないものでしょうか?
手軽に作れるなら作ってみたいなぁと思うんですけど……。
どなたかご存じありませんか?
- 720 :メイク魂ななしさん:02/10/22 09:25 ID:7Fzly4U1
- >719
粘土使ったらどうでしょ?
粘土のシンプルジェルとオイルをまぜるのだったら楽かも
(そんなに落ちはよくないけど)
- 721 :メイク魂ななしさん:02/10/22 13:32 ID:3kknSFsM
- クレンジングはやっぱりオイル分がないときっちり
メイク落とせないですねえ。実家が美容院なんだけど
エステもコーナー設けてやりだしたので、ライト照射で
スッピンを見てもらったら、メイクのカスでいっぱい
でした。それまで自作乳液+せっけんだったけど、
オイル分多くして真剣に落とすようになりました。
ウォッシャブルは使い勝手良いけど肌の事考えたら
オイル使うのが最良と思います。
- 722 :メイク魂ななしさん:02/10/22 17:48 ID:PWqZuLE7
- http://www.treeoflife.co.jp/
- 723 :メイク魂ななしさん:02/10/22 20:16 ID:Mg9lrfGR
- 生薬化粧水の後に馬油を使ってる方いらっしゃいますか?
生薬化粧水の茶色い色素は肌にのっているだけとのことですが、
馬油を使うと生薬の有効性分と共にこの色素も肌に浸透してしまうのでしょうか?
- 724 :メイク魂ななしさん:02/10/22 22:57 ID:m3Y1RKLY
- >705さん
花梨の季節なので花梨化粧水あげ!
* 花梨化粧水 *
精製水orミネラルウォーター1000ml
アルコール50ml、グリセリン30ml、花梨の種10g
出来あがりは1リットル、同じ比率で減量可。
1. 水の半量(500ml)を沸騰させる
2. 火を止め、花梨の種を中に入れる
3. 2を密閉容器に入れ、時々よく振る
4. 3の状態で約1日寝かせると、トロリとしてくる
5. 4を布かペーパータオルでこす
6. 5に残りの水500mlとアルコール、グリセリンを加える
7. 6をもう一度こして、でき上がり。
冷蔵庫で保存して下さい。
- 725 :メイク魂ななしさん:02/10/23 00:18 ID:sNvFI9fT
- 私も去年、このスレで花梨化粧水の作り方を知ってカンドーしますた。
どっさり集めた種は、まだコーヒーの空き瓶にテンコモリ3つも残ってまつ。
今年の分は、また収穫した方がいいのかなぁ。
って、まだ花も咲いてないけど。
ちなみにホワイトリカー使ってますが、ちゃんと使えてるよ。
- 726 :メイク魂ななしさん:02/10/23 04:34 ID:cmNj/vSR
- >>717>>718
どうも有難うございました。合成ものしか探せなく困ってました。
自分の好きな香りの物作ってみます。
- 727 :メイク魂ななしさん:02/10/23 04:41 ID:iJjmyCT6
- 教えてチャンですが・・・
花梨の種はどこで手に入るのでしょう?
検索したんですが、普通にスーパーにあるのですか?
- 728 :メイク魂ななしさん:02/10/23 10:04 ID:QX1PFpum
- >727さん
私は田舎の農協直営ショップで買いました。
種でなくて実でしたから、種をほじくって
作りました。スーパーにはまずないです。
知り合いにかりん植えてるお宅もあって、今年は
そちらに頂きます。
- 729 :メイク魂ななしさん:02/10/23 10:16 ID:JGiU6ofc
- >>723
私も生薬化粧水と馬油を併用してますが
何も問題なく使えてますヨ。色素沈着なんておきてませんからご心配なく。
むしろ馬の効果でグングン肌に生薬成分が入るのでスゴイ効き目です。
- 730 :メイク魂ななしさん:02/10/23 11:51 ID:Gsfrma11
- >>723
私も併用だけど全然問題ないよ。
私の場合生薬つーよりハーブ&種物ですが
ローズマリー、ローズペダル、カモミール、柚子の種なので
混ぜると凄い色になりまつ(w
- 731 :メイク魂ななしさん:02/10/23 17:14 ID:FqF3nRRk
- 728さん、どうもです!
- 732 :メイク魂ななしさん:02/10/23 20:49 ID:0vaoQNjq
- >729さん&730さん
大丈夫なんですね、よかった〜。
美白のつもりが茶色い顔になったら洒落にならんなぁと
思っていたので…
これで心おきなく使えます!ありがとうございました。
- 733 :メイク魂ななしさん:02/10/23 21:24 ID:iNoQl2au
- テレビで今キッチンコスメが人気ってやってたね
化粧品の売上が落ちてるとかなんとか
だから手作りなんぞだめだーーーっていうのがでてくるんだろうか?
- 734 :メイク魂ななしさん:02/10/24 02:04 ID:ANKZceIW
- * 液体石けんとオイルでクレンジング *
(石○百貨メルマガより転載)
石けんでのお化粧落としには、いろいろな方法があります。たっぷり
泡立てた石けんでの2回洗い、オイルクレンジングと石けん洗い、な
ど。どんな方法でも、お化粧がきれいに落ちてお肌がさっぱりすれば
いいのですが、こんな便利な方法もあります。
液体石けんとオリーブオイルを1:1ぐらいの割合で混ぜると、洗い
流すタイプのクレンジングができます。これでクレンジングしてぬる
ま湯で洗い流した後、石けんで洗うと、お化粧がきれいにさっぱりと
落ちています。1週間ぐらい経つとクリーム状に固まってきますが、
そのまま使ってもいいし、精製水やフローラルウォーターを少し加え
てかき混ぜて乳液状にして使うこともできます。液体石けんを多めに
すると乳液状に、オイルを多めにするとクリーム状になります。好み
の割合で、その場で1回分だけ作って使うこともできます。
- 735 :メイク魂ななしさん:02/10/24 02:41 ID:DEd3hC1e
- * 液体石けんとオイルでクレンジング *
これってさ、ハーバのクレンジングみたいな感じ?
ハーバは、まず肌に乗せたらしみたし、
ガッサガサになっちゃった。
リキッドソープを肌に直接つけるなんて刺激が強すぎると思う。
肌が弱い人は、気をつけたほうがいいよ。
- 736 :メイク魂ななしさん:02/10/24 02:43 ID:ORbhW4Pe
- >735
固形より液体石けんのほうが刺激が強いの?
- 737 :メイク魂ななしさん:02/10/24 09:03 ID:uhhLOKnS
- 私も液体石鹸は苦手。どんなに肌に優しいと言われるモノでも
そりゃー直接肌に塗ったら滲みる。滲みればその後痛くてたまらんって。
その点、固形石鹸はどうしたって手のひらでまず泡立てた「泡」で洗う風になるので
お肌には優しいと思うなぁ。マサカ固形のヤツを直接ホッペにグリグリなんて人は
いないだろうからね(笑)。
- 738 :メイク魂ななしさん:02/10/24 17:20 ID:HCmz6J1f
- 液体石けんも泡立ててから使うものだと思いますが…
石けんは泡立てないと洗浄力が発揮出来ないので
泡立てずに使うのはマズーですよ。
固形より液体石けんの方が肌には優しいです。
無添加石けんの液体石けんってカリ石けんが多いし
石けん分も減ってるから洗浄力も落ちてるから。
合う合わないはあるだろうけどね。
これは無添加石けんに限った話しなので、
大手化粧品メーカーなんかの液体石けんは
どうか知りません。
- 739 :メイク魂ななしさん:02/10/24 17:30 ID:QiJqlaRc
- >>735
げげ!ぐりぐりしてたぁ〜
- 740 :メイク魂ななしさん:02/10/24 18:05 ID:+NoNjeG+
- 前田本によると油を溶かせれば泡が立たなくても落とせるって書いてあるね。
液体は水分が多くて石鹸が薄くただでさえ泡立ち難いし洗浄力=泡
というイメージがあるので起泡力の高いココナツ油ベースのものが多い。
ココナツ油は石鹸にすると泡立ちと洗浄力は高いものの
脱脂力も強力で肌にはあんまり優しくないのだそうだ。
- 741 :メイク魂ななしさん:02/10/24 18:27 ID:v0n1Ca5f
- 昨日リキッドソープを作ったけど、しっとり系にしたかったので
そういうレシピで作り、希釈もリキッドの素:水を1:2以上にした。
ちゃんと泡立つし洗浄力もあり、しかもすっごーくしっとりしてる。
「液体石けんとオイルでクレンジング 」もやってみた。
毛穴の汚れもしっかり落ちたし、やっぱりしっとり。
ココナツ油ベースでリキッドソープを作った時は臭いがダメだった。
EOで香りつけして使ったけど、もうココナツ油ベースは作らないだろうな。
- 742 :メイク魂ななしさん:02/10/25 12:39 ID:GC7GncQc
- 上にも紹介されてますが、花梨の化粧水を
実際に作って使用中の方はおられますか?
使用感と保存法、その他お気付きの事を
教えてください。興味があって、このたび
花梨の種は手に入れたのですが、あまり美しくない
黒い種で香りもヘンなので、?状態なんです。
- 743 :メイク魂ななしさん:02/10/25 13:10 ID:qtII/PA4
- 生薬つけた頃は早く使いたい〜とワクワクしていたのに、
1ヶ月たったら忙しくなったせいもあって放置状態でした。
最近は作る意力がわいてきて、トウキの化粧水作ったら、
すごくよかった。グリセリンもベタインも入れてないけど、
馬油と併用するとバッチリって感じでした。
かなり臭いけどね・・・。
これじゃ、腐っても匂いじゃ判別できなさそう。
- 744 :メイク魂ななしさん:02/10/25 14:40 ID:9pIyOoWo
- >腐っても匂いじゃ判別できなさそう。
ワラタ。
漏れは作ったことないけどそんなに臭いのか・・・。
- 745 :メイク魂ななしさん:02/10/25 18:05 ID:O5ehmeE4
- >743
>生薬つけた頃は早く使いたい〜とワクワクしていたのに、
>1ヶ月たったら忙しくなったせいもあって放置状態でした。
まったく同感!
初期の頃は、
毎日一回は抽出瓶を振ってあげましょう。
ってのがガマンできなくて、何度もゆすってみたりね。
今ユキノシタ漬けてるけど、
3日前から振ってないの思い出したなり(汗)
>744
生薬って臭いといえば臭いですが、
慣れるとなーんも思わなくなる…
- 746 : :02/10/25 19:15 ID:C8tk628O
- 生娘って臭いといえば臭いですが。
- 747 :メイク魂ななしさん:02/10/25 21:39 ID:GaCWN4Vc
- 蜜ロウとホホバオイルでクリームをつくったんですが
下地としてつかえると思います?
なんか手触り的にいけそうな気がしたのでつがホホバってクレンジングとかにも
使ったりするからダメかしら?
初心者のあたくしにどなたかアドバイスおながいしまつ!
- 748 :メイク魂名無しさん:02/10/26 00:48 ID:y/JOc8bT
- 前田本レシピでクリームを作ったら、水分と油分が分離してしまってクリーム状にならない…
(湯煎して出来あがったばかりの状態だとクリーム状なんだけど、時間たつと分離する)
やっぱりほう砂加えないとダメなのかなー?肌が弱いのでできれば加えたくないんだけど…
- 749 :メイク魂ななしさん:02/10/26 09:50 ID:/gJx/whd
- >>745さん
同感です!最初に調合したときは、あまりの漢方臭さに
こんなものを顔につけなきゃならないのか?!と
激しくひるんだんですが、今はこの臭いが好き〜。
「匂い」じゃなくて「臭い」のまんまですけど
- 750 :743:02/10/26 17:10 ID:QCAApBf+
- >745
そう!最初の頃は見るたびにビンを振ってみたりして。
他にもクリーム作ろう〜とか言って、い○じんのセールで
オイル買ったりしたけど、面倒くさくなって直塗り・・・あぁダメな自分。
>749
私ももうこの臭いに慣れてきました。効いてる!ような気がするし。
ただ、朝塗ると満員電車の中で臭ってないかちょっと不安だったりする。
- 751 :メイク魂ななしさん:02/10/26 21:32 ID:pYc2fo/g
- oilの直塗りと creamと、どっちが潤うのでしょ?
クリーム?
- 752 :メイク魂ななしさん:02/10/26 22:28 ID:pVI9kIW+
- パックスナチュロンの全身ソープ(ポンプで泡になって出てくる)に
オイルたらして、手のひらで混ぜて、メイククレンジングしたんだけど
はたして、いつもよりメイクがしっかり落ちてるかは(いつもは泡だけ)
疑問に思った。発想はいいと思うけど、泡がいつもよりこってりになって
しっとりするだけなのでは...という疑惑。
- 753 :メイク魂ななしさん:02/10/26 23:37 ID:jXJ9Qxek
- >752
それはガイシュツのとはやり方が違うんじゃない?
ガイシュツのは乳液状、クリーム状と書いてる。
石けん分を界面活性剤として液体とオイルを
混ぜ合わせるんだよね。
だから泡立たないと思うんだけど。
- 754 :メイク魂ななしさん:02/10/27 08:53 ID:MQX0l87w
- >>753
ごめんね、微妙にわかんない。
たとえ同じ物でも、ポンプの中の液体とオイルを混ぜるのと
泡にしてからオイルを混ぜるのとは、違うと言うこと?
うーん...
- 755 :メイク魂ななしさん:02/10/27 17:58 ID:dUW7V3i/
- 私、昨日いまじんの掲示板にいまじんの容器の消毒のことについて質問したけど、今見たらないんだけど・・・
消されたのかな・・・こういう人います?答えられないのかな???
- 756 :755:02/10/27 18:16 ID:qO2O2UVc
- きちんと失礼な質問ですが、と書いたけど。
結局肝心なことについては答えないからなー、手作りのページ作っている人は。
結局普通の化粧品会社の人と変わらないんでは・・・?
あと、ある個人で買ったら毛が付着していたことがあるのだけど・・・
手作り暦1ヶ月だけど壁が多すぎ。
- 757 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:18 ID:kdbwCPZW
- >752=754サンデスカ?
前にパックスのボディソープ+オイルでクレンジングしてよかったと書いた者ですが、
753サンがおっしゃっている様に
泡立て前の状態(液体のまんま)+オイルでミルク化してます。
私が使ったのはサンプルだったのでもともと液状で出てくるブツですた。
今は百科のもとネタ、見れなくなってますね
仕組みについては、あそこだと詳し〜〜く教えてもらうのもテかも
又は理論編の界面活性剤の作用と洗浄のメカニズムの辺りとか
- 758 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:31 ID:FpYXQz5k
- 753くらいのが分からないって相当頭悪いね…
- 759 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:32 ID:kdbwCPZW
- × あそこだと
○ あそこで
- 760 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:33 ID:1ZumxMOA
- BSCで尿素粉末20Gかって、100Gの水に溶かそうとしたんだけど、
全然溶けないで、スライム状の液体と、プリプリした固体に分離してる。
なんででしょう?TT
- 761 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:35 ID:ys5HL6Kz
- >>755
エッセンシャルオイルってとてもデリケートなのに小分け販売しかも
どこのものかも定かじゃ無さそうなやつ。いつ輸入していつ分けたのかも不明だし。
それに小瓶ちゃんと煮沸〜消毒作業してるのかはなはだ疑問だよね。
業者から届いた瓶にそのまま流し込んでいそうで怖い。
- 762 :メイク魂ななしさん:02/10/27 20:35 ID:kdbwCPZW
- マタ・ハリ
- 763 :メイク魂ななしさん:02/10/27 22:12 ID:BH5WGMxS
- なんか・・・い○じんてやばいような・・・。
セールん時いっぱい買っちゃったけど、なんか怖くなってきたよー。
>760
私もBSCで尿素買ったんですが、
適当な分量で適当に水を入れたら、まさにスライム状になりました。
それ以上溶かそうとしても溶かせず、何週間か放置していたら
黒っぽいカビが中に発生していました。後始末が大変だった・・・。
水に溶かすのは本当に少量で良かったのかな?
- 764 :メイク魂ななしさん:02/10/27 22:21 ID:BH5WGMxS
- そういえば、い○じんでねば塾の石鹸買ったんだけど、
包装のビニールが破けて石鹸がかけてたよ・・・。
運搬中に欠けちゃったのかもしれないけど、
ビニールの破け方がなんか変な感じで気になった。
返品すればいいんだけど、面倒くさくて。
返品の手間を面倒くさがっといてこんなこと言うのもなんだけど、
>755みたいなことを聞くと、そういう些細な事から
全ていい加減なんじゃないかと思えてきてしまうものね。
>755のことが怪しいような気がしたんで、批判的になってしまってスマソ
- 765 :メイク魂ななしさん:02/10/27 22:29 ID:Z0jU3mAE
- >755
あなた某手作り化粧品サイトで別のお店のこともなんか書いてたよね
同業者の店ツブシ???のようにも見えるよ
だってどっちの掲示板でも中途半端に終わっちゃってるし
お店に文句があるんだったらこんなところに書き込んでないで、メールで催促なり
したほうがいいのでは?
もし同業者ツブシじゃないなら、某サイトでの問題の続き(解決法)報告希望
- 766 :メイク魂ななしさん:02/10/27 23:04 ID:NgQKBUNw
- >755の投稿は見てないけど、>761と同じ思いは常にある。
時々しか材料をネットで買わないが、梱包やメール対応に
ちょっとでも疑問を感じたらリピートしない。
材料そのものの善し悪しは、自分の肌との相性の問題かも
しれないので、継続して使いたいアイテムのみ購入ジプシー(w
- 767 :メイク魂ななしさん:02/10/28 03:19 ID:TNXD26Ls
- >小瓶ちゃんと煮沸〜消毒作業してるのかはなはだ疑問だよね。
してないでしょ。煮沸というよりエタノールで消毒してほしいね。
てか、いまじんのHPってセキュリティを高にしておくと
見られないからムカツク
- 768 :メイク魂ななしさん:02/10/28 03:27 ID:whewziK9
- 瓶の消毒、煮沸20分+エタノール消毒、これ最強。
絶対やってないだろうな、い○じんは・・・。
- 769 :メイク魂ななしさん:02/10/28 04:17 ID:Ril7DWJj
- 毛関連で言うとJewel bo○というところで買ったとき蓋を開けると髪の毛が付着していました。
使うまいかと思ったけどちっちゃい店だからこんなものだと思いBODY用に使いました。
まだ学生なので大金をどぶに落としたと思いました。
マイナーなところなんでなんですが。
- 770 :メイク魂ななしさん:02/10/28 12:23 ID:FbYy/Tf9
- >769
文句いう以前に考え方おかしくない?
ドブに落としたと思うんならなんで返品しない?
こんなもんだと思うところがおかしくない?
こういう人がいるからショップがなかなか改善されないんだよ!!
文句があるならこんなとこに書いてないでお店にいえってば!!!
- 771 :メイク魂ななしさん:02/10/28 14:46 ID:h+MABzNx
- Jewel bo○、某掲示板でも文句出てましたね。
私はクレイを買ったら、乾いた状態ではなく生のがアルミに入っていて
ちょっとびっくりしました。
クレイって乾燥すると効力無くなるしアルミを腐食するんだけどなあ。
問い合わせ、してみよう!!安い所は特に。
- 772 :メイク魂ななしさん:02/10/28 16:11 ID:UUjB5ZFy
- >771
私が買った時は、ちゃんと乾燥した状態でチャック付きのビニールに2重に入ってたよ。<クレイ
- 773 :771:02/10/28 16:51 ID:h+MABzNx
- >772
えっ?いつでしょう。私は7〜8月くらいです。
死海の泥 100g 500円、ってヤツです。普通のクレイは粉なのかなあ?
- 774 :メイク魂ななしさん:02/10/28 18:41 ID:UUjB5ZFy
- >773
私が買った時は9月くらい。
イエロークレイとかベントナイトの50gパックでした。両方とも粉。
きっとマッドとクレイだから違うと思われ。
マッドとクレイの違いは私自身よくわからないんだけどね。<金属腐食・乾くと効力がなくなるかとか。
- 775 :メイク魂ななしさん:02/10/28 18:44 ID:1OU0Xig+
- >771
私も>772と同じだったよ。
ここの白カオリン買ったとき。
8月位だったかな、買ったの。
- 776 :771:02/10/28 20:19 ID:h+MABzNx
- ・・・クレイとマッド、売り場のカテゴリも違うから
・・・なのかもしれませんねえ。
- 777 :メイク魂ななしさん:02/10/28 21:29 ID:bRmo73MM
- Jewel bo○、使った事あるけどすごく丁寧で親切だった。
個人のお店って、結構評判で商売うまくいったりいかなかったりするから
気を使っています、っていう感じだったけどな。
だからココは結構いいなって思った。
769さん、異物混入は小さいところだけじゃないから運悪かったね^^;
でもがまんして使う事ないのに〜〜〜〜返品しちゃえばよかったのにね。
- 778 :メイク魂ななしさん:02/10/28 23:59 ID:IbP6U7D/
- >>770
めんどくさいとか、人には色々事情というものがあるんだよ・・・
- 779 :メイク魂ななしさん :02/10/29 01:43 ID:vsS/oOs1
- 石鹸シャンプーはさらさらな洗い上がりが嬉しいけど、
皆さんはシャンプー+酢リンスだけで事足りてますか??
もっと栄養が欲しい!という時ないですか?
市販のコンディショナーを使うと無添加の意味無くなるし。。
前に、シャンプー前のオリーブオイルパックなるものをやったら、
ベタベタゴワゴワとえらいことになって、以来少々オイル恐怖症です。
今はタオルドライの後に海洋深層水を吹き付けてますが、
するとしないでは髪のしなやかさが違うような気がするので、
洗顔後の化粧水のように髪用の化粧水を作ったら?とか思ってます。
硬くて太い髪質をしなやかにしてくれるような、
オイルで表面をコートする以外に良い方法があったら教えてください。
初心者の長文許してくださいませ^^:
- 780 :メイク魂ななしさん:02/10/29 01:52 ID:Mb8Fhk/S
-
>>779
メープルシロップ大さじ1、ホホバ油5滴を適量のお湯に溶かし、
地肌に付けないで髪にだけ付けるようにして、
すすがず、そのまま髪を絞って終わりにしています。
- 781 :779:02/10/29 02:17 ID:vsS/oOs1
- >780
レスありがとうございます。
メープルシロップとかも使えるんですね・・。
早速トライしてみます♪
- 782 :メイク魂ななしさん:02/10/29 02:31 ID:TtLSBArG
- >777
そう、はじめは親切だった。だから頼んだけど。
返品希望みたいなことを言ったらコロッと変わってメールとか
ちょっと怒ってる?という感じで怖いと思ったよ・・・
今度頼まれても満足していただけるか分かりません。
みたいな事書かれてて、もう頼まれても困りますという感じだった。
神経質なのだろうかと思った。
アルミの頼んだけど閉めるところ(チャック?)までべっとりついててそのべっとりで
袋が閉まっていました(w
あそこはレシピがないし、商品の説明も簡単だし、成分だって
書いていなし。単なる趣味で商売やっている感じがしてもう頼んでいません。
消毒は100%やっていないだろうし。
というか、商売やっている人ここ見てるよねぇ?
数ヶ月頃にはレシピできてたりして(w
- 783 :メイク魂ななしさん:02/10/29 02:45 ID:snwEAfC/
- 「キッチンで作る美肌・美白コスメ」宝島社というMooKを買った人
いますか?
ピクノジェノールとかアスタキサンチンとかCOQ10とかサプリを
クリームとか乳液に混ぜ込むんだそうで。
この本は市販のクリームとか乳液にサプリ混入させるだけだから
作り方は簡単なんだけど、果たして効果あるのかな・・・。
- 784 :メイク魂ななしさん:02/10/29 04:02 ID:e4ObA7Op
- >>783
興味ありまくりだけど、サプリを混ぜ込むのか・・・・
ピクノジェノール、アスタキサンチン、COQ10は抗酸化狙いの
老化防止レシピかしら。
うーむ、びみょーだ・・・・
市販のモノに混ぜ込むのも、キッチンコスメと言っちゃっていいのかも
疑問でつねw
- 785 :メイク魂ななしさん:02/10/29 09:12 ID:b9ROWTI/
- >>783
本屋で立ち読みした。
効能的にはいいかもしれないし
手軽なところは魅力。
ただ私は、魔女の鍋、みたいに
いろいろ手をかけるのも手作りで
手の掛かる手作り、それが面倒なときは、無添加系化粧品
でまんぞくしているので
別にいいかなあと思って買わなかったよ。
- 786 :メイク魂ななしさん:02/10/29 09:32 ID:5VPaCSXS
- サプリの効果は内服のみで効能があるものであり
外用して経皮吸収はされんはず。なのにアノ本には
もっともらしいこと書いてあるよね〜。
- 787 :メイク魂ななしさん:02/10/29 12:07 ID:VDkTJH/t
- >778
「めんどくさい」は事情か(大w)
- 788 :メイク魂ななしさん:02/10/29 12:12 ID:VDkTJH/t
- >755=769=782
お店叩きしたかったらこっちでどうぞ。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1031971618/
ここで個人的な文句ばっかりかかれるのってウザ
- 789 :メイク魂ななしさん:02/10/30 22:38 ID:r2Da+JX9
- とうとう自室にミニ冷蔵庫設置!
便利だズラ。
実家住まいの毒女にとっては。
おやつも入れちゃうもんね。
美白最強のユキノシタに乾杯age
- 790 :メイク魂ななしさん:02/10/31 08:38 ID:3guRVRvc
- 書き込みがあってすぐ今人掲示板みたらなかったけど、
それを消されたっていわないのか?
- 791 :メイク魂ななしさん :02/10/31 09:22 ID:nE14qVJX
- >755
今人行ったら書き込みあったけど
- 792 :メイク魂ななしさん:02/10/31 09:40 ID:kGBcDEjR
- あのくらいの質問、答えるのに困るほどじゃないでしょう。
書き込みあった日に速攻見たけどちょっと下に行ってただけで消されてなかったよ。
そんなに通販のお店に不信感があるんだったら高いお金出してショップで買うなりすれば〜?
- 793 :メイク魂ななしさん:02/10/31 12:41 ID:/lO+tx1I
- 今見たら回答されてたよ<い○じん
- 794 :メイク魂ななしさん:02/10/31 14:18 ID:s5CMQzJK
- 以前カロチーノの輸入元にどこで売ってますかって聞いたら
おっさんに延々と商品説明ばっかされて、で、どこで売ってますかって聞いたら
あなたの住んでる県には卸してませんって言われたなあ。
石鹸の材料にすると言ったので気分を害したようだった。
- 795 :メイク魂ななしさん :02/10/31 15:03 ID:2UoRrpc8
- カロチーノが売っていない県なんて、あるわけないジャンね。
- 796 :メイク魂ななしさん:02/11/02 09:41 ID:Vtd+v0Bf
- 教えてチャンでスマソ。
昨日初めて化粧水を作った!
早速夜から使ってみたけど、しっとりしてイイ感じ。
でも冷蔵庫保存して今朝使おうとしたら、なんか薄ーい膜みたいなのが浮いてる。
振っても混ざらない。。。これって失敗?
ちなみにレシピは
精製水 100CC
ホホバオイル 2ml
グリセリン 5ml
フランキンセンス 3滴
道具も容器も消毒したんだけどなあ。
どっかいけなかったのかな?
- 797 :メイク魂ななしさん:02/11/02 10:16 ID:w8p+uNqm
- それはね、ホホバオイルが冷えて固まったんだよ。
- 798 :メイク魂ななしさん:02/11/02 12:54 ID:X1LJMsOC
- オイル系は5度以下? ぐらいになると固まるんだよね。
ていうか、化粧水にオイル入れるって無謀じゃない?
オイルは水と分離するし。
水溶性オイルとしてグリセリン入れるんだし。
- 799 :メイク魂ななしさん:02/11/02 15:07 ID:swIagXAf
- ホホバオイルはワックスだから冷えると固まりやすいのに
なぜグリセリン入れてるのにさらに加えたんだろう・・・謎。
- 800 :メイク魂ななしさん:02/11/02 15:33 ID:Vtd+v0Bf
- ハズカシナガラ、796です。
あちこちのレシピを参考にしてるうちに、ごちゃまぜになって
しまった模様。
てゆうか作る前に気づけよ、自分。
ウツダ。逝ってきます。
- 801 :メイク魂ななしさん:02/11/02 20:28 ID:k2OAnNnU
- >>800
http://www.be.wakwak.com/~y-bando/recipe/fr-recipe/fr-kesyousuikihon2.html
ここに手作り化粧水の作り方載ってるよ。
- 802 :メイク魂ななしさん:02/11/02 21:25 ID:DSjEQ2KJ
- だんだん慣れてくると、
肌への刺激や危険度が少ないアイテムなら
目分量でてけとーに入れて作ってしまう・・・
蜜蝋クリーム作ったけど量が少なかったのか、
手に取るとすぐにオイルに戻ってしまう。
ちゃんと量ろう・・・
- 803 :メイク魂ななしさん:02/11/02 23:11 ID:NNko9WtT
- オイル+液体石鹸、よかったです。
敏感肌で心配だったけどこれからこれで行きます!
- 804 :メイク魂ななしさん:02/11/03 13:31 ID:VdRvBTMF
- >>800
レシピもってるのに、ぐちゃぐちゃに混ぜちゃう人に
これ以上レシピ与えても、ますますごちゃ混ぜになるだけじゃん。
- 805 :メイク魂ななしさん:02/11/03 13:55 ID:W/SkzfjX
- なーんか、すごいギスギスしてる人がいますねー
- 806 :メイク魂ななしさん:02/11/03 13:57 ID:9UKUKtr9
- >>804
確かにそうね。
あれもこれもと欲張りな人に多いよね。
- 807 :メイク魂ななしさん:02/11/03 14:34 ID:cvM9fnmt
- 慣れないうちは、ごくシンプルなレシピに挑戦して、作り方のコツや
自分の肌と合うかどうかつかめたら、色々な材料をプラスすると
いいような。
- 808 :メイク魂ななしさん:02/11/03 15:44 ID:76jTgLBB
- ぎすぎすついでに書きますが「教えてちゃんでごめん」って
言えば許されるものでもない、という気がします。
ここのところ多いですよね。とりあえずレシピ聞く人とか。
このスレはわりとマターリ続いてきたけど
最近のブーム加熱に伴って、いろんな意味で初心者の人が増えてきたのかな。
手作り初心者でもネット初心者でなければ検索できるだろうに。
もうレスも800番台だし、次からFAQにメジャーサイト入れた方がいいかも。
シャバダとかしんちゃんとか。いまじんとかもいるかな。
あんまりにもがいしゅつのことは説明しきれないですし。
- 809 :メイク魂ななしさん:02/11/03 18:26 ID:cvM9fnmt
- >>808
手作り歴長そう&コスメサイトに詳しそうなので、是非、次スレのテンプレ
作って下さい。
個人的には、掲示板って、自分の体験談交えて気軽に情報交換できる
ので、ポイントを押さえた質問なら教えてチャソが悪いとは思わないです。
- 810 :メイク魂ななしさん:02/11/03 23:13 ID:Fgy7ePlb
- 私もこのスレ最近まったり感がなくなったように思う。
少し前は割と品がいいほうのスレだったのに。
- 811 :メイク魂ななしさん:02/11/04 02:34 ID:FOQeqy2K
- なんだかこわくて気軽に聞けない空気ですね。。
- 812 :メイク魂ななしさん:02/11/04 02:43 ID:BLZglBj1
- ギスギスしてると老化が早まるよ〜
- 813 :メイク魂ななしさん:02/11/04 02:44 ID:B7N5fELK
- でも一っ番最初の方は石鹸関係で殺伐としてたヨネ…w
手作りコスメという性質上、
教えてチャソが多くても仕方ない気がするけど、
まあ限度はあるかな。
手作りスレが活発になって欲しくて
自分もけっこう質問に答えてたけど。
- 814 :メイク魂ななしさん:02/11/04 11:06 ID:M3N5xPRR
- 800 です。ホントすいません。
このスレの雰囲気、何だか私のせいのような。。。
一言だけ言わせて!
精製水にホホバオイル + 精油 のレシピはアロマ系の本に記載されて
いるレシピなのです。しかも冷蔵庫保存するよう書いてあるし。
でもグリセリン入れたのは自分の判断です。
手作りのエキスパートの人から見たら、私のような初心者はカナーリ
うっとおしいというのはよく分かります。
「手作りコスメの初心者はここで聞け」みたいなスレがあればいいの
かな?
とりあえず、失礼いたしました。
- 815 :メイク魂ななしさん:02/11/04 11:09 ID:kgAFWYi/
- >>814
ちゃんと本の通りやればいいのに。
なんにも分かってないで勝手にグリセリン入れてることをふせて教えてチャンなんですね。
最初から聞く時にそれを書くべきではないですか?
- 816 :メイク魂ななしさん:02/11/04 11:09 ID:kgAFWYi/
- つか、ネット使っているなら初心者はしっかりあちこちのサイトで勉強してね。
聞きたいことだけすぐ答えて!って甘過ぎ。
- 817 :メイク魂ななしさん:02/11/04 12:45 ID:8aZLTdds
- ttp://www.bc.wakwak.com/~tulip/private/soap/soaplink/handmaid.html
えーっと、言うだけなのもなんなので。
はなずきんさんの「せっけんりんく」です。
初心者の方は勉強になるページがいろいろありますよ。
FAQにサイト載せるのもいいですが、ここだけでも十分かも。
あと、テンプレにいりそうなものはなんだろう。
検索汁!(Googelに「つくりたいもの+レシピ」でも結構出てくる)とか
本当に初心者の人は書籍を買ってみよう(タオ本とかマダムシャバダとか)とか、
手作りのいいところは試行錯誤、なので、まずは試してみよう、とか
そんな感じかな?
- 818 :メイク魂ななしさん:02/11/04 13:03 ID:/doloYCP
- >796
横レスだけど
わたしが見た本には(手作り本じゃなくてアロマテラピーの本だった)
うるおいが欲しい人は少量のホホバオイルを加えると良いでしょう
と書いてあって実際そうしてる…
冷蔵庫保存すると固まるから、常温で使い切れる分を作って
すぐ使い切るようにしています。
よく降って使えば、あとでオイル塗らなくてよくて、ラク。
- 819 :メイク魂ななしさん:02/11/04 13:52 ID:Wx5ELl9M
- 化粧水にオイルをプラスっていうのが実際本にも出てる事なのに
グリセリン加えたくらいで初心者、教えてちゃんウザイって話に
なっちゃうのはちょっともにょる・・・
殺伐としちゃったのは800さんのせいばかりではないと思うよ。
- 820 :メイク魂ななしさん:02/11/04 18:21 ID:2HQl0gwP
- 手作りコスメ上級者スレでも作りますか
- 821 :メイク魂ななしさん:02/11/04 19:33 ID:jBHssy51
- 手作り石けんスレも初心者と上級者分けて
作ったけど、初心者のしか残ってないよ。
スレ乱立させる意味はあんまり無いでしょ。
初歩的過ぎる質問はスルーすればすむことだし
次スレ立てるとき、2あたりにサイトの誘導や
よくある質問の回答をまとめて貼っておけばよし。
またーりいこうよ。
- 822 :メイク魂ななしさん:02/11/04 19:58 ID:2GIVoTjM
- 800がとどめのレスつけたところで萎えた(;´Д`)
- 823 :メイク魂ななしさん:02/11/04 20:40 ID:t91ZfsIT
- >>748
手作り初心者ですが・・
前田本のレシピをちょっとアレンジして、ホホバオイルと
マカダミアナッツオイル(余ってたから)を半々にしたもので
クリームを作ってみました。
とにかく混ぜくり倒し、白っぽくなってきたら大きくねりねり
して、ビンに詰めておきました。今のとこ、分離してないよ。
精製水も少しあっためておいたら分離しにくくなるかしら、と
素人の浅知恵で考えてみたり。
- 824 :スリムななし(仮)さん:02/11/04 21:22 ID:BLZglBj1
- 自分上級者、とか思ってる時点でサム
- 825 :メイク魂ななしさん:02/11/04 21:57 ID:PMCIEVJI
- 上級者「とか」ってナニよ・・・
謙遜なんてしなくて良いんでない?
2chだし
- 826 :メイク魂ななしさん:02/11/04 23:09 ID:dbxkSs9D
- >821
禿同。
スレ乱立は荒れるもとだと思う。
細かいことに目くじら立てずに、もっと流そうよ。
マターリマターリとね。
- 827 :メイク魂ななしさん:02/11/05 02:07 ID:GBxWVM7I
- うーん、まったりさんでも上級者さんでもどちらでもいいんですが
FAQつくろうという流れに協力しましょうよ。
基本的なことから挙げると
1 過去ログ嫁
2 検索してみよう +検索ワードのサジェスチョン
3 みんなのおすすめ参考書籍
4 役に立つサイトリンク
ぐらいはテンプレにいれる必要ありかと。
あとは、パッチテスト、自己責任で、の但し書きはいるかも。
ほかには何がありますか?
- 828 :メイク魂ななしさん:02/11/05 05:41 ID:kAQ2KLpe
- >827 私見だが、3.は不要。理由は以下。
○4.のコスメリンク先に参考書籍が載っているので重複する。
○売れているコスメ本の中には、ネットの情報を寄せ集めたものや、
著者の公式サイトで最新情報が入手可能なものも多い。
パッチテストと自己責任で〜の件は、ぜひ入れて欲しいと思う。
- 829 :メイク魂ななしさん:02/11/05 07:43 ID:riz5R2h4
- 初心者の質問に答えるのは惜しんでも、初心者叩きなレスは
ばんばんつけるのが上級者?ここの自称上級者さんは眉間のシワが深そうね〜。
- 830 :メイク魂ななしさん:02/11/05 09:35 ID:9ZKW9xpg
- 昨晩緑茶パックしましたぁ(^-^)これはイイ!!乾かなかったらもっといいけど なによりこの緑茶のいいにおいがはまってしまいました。今度はシートで乾燥カバーしたほうがいいかな。
- 831 :メイク魂ななしさん:02/11/05 10:21 ID:sOfAK3kD
- >>828をうけてテンプレ案
1過去ログ読め
2検索しろ
3オススメリンク
・手作り化粧品は自己責任の範囲で楽しもう
・肌が弱い人、初めての人は必ずパッチテストをしよう
あと通販話はすれ違い、もいれるかな。
みなさんのオススメリンクはどの辺ですか?
おすすめっつーか初心者はまずみとけ!な辺りなんですが。
- 832 :メイク魂ななしさん :02/11/05 14:14 ID:WKxU0KHF
- >>829
ハゲドゥ
自分の都合よく2ちゃんを語る強欲オバチャンが1名いますね。
- 833 :メイク魂ななしさん:02/11/05 16:24 ID:LKymXMzE
- >>832
ageてまで煽りたたきにかまってる人は結局同類ですよ。
(もちろんこんなレスをつけてしまう私も同類)
スレの流れを変えたければ、自分で正しいと思うレスをつけて下さい。
寒くなってきて手あれがひどくなりだしました。
またクリームの季節ですね。
でもどうもキサンタンガムを上手に使えないので
今年もまたチャレンジです。
- 834 :メイク魂ななしさん:02/11/05 17:20 ID:3sWu2b/M
- >>833
クリーム用のオイルは何がお勧めですか?
私はとホホバとアボガドオイルで作ろうと思ってます。
クリームじゃなくてキサンタンガムで保湿ジェルをつくったけど
膜を張って突っ張る感じがする。これってキサンタンガムの入れ過ぎ?
- 835 :メイク魂マジレス:02/11/05 17:51 ID:nhgLTfFm
- >>833
スルーせずレスをつけるのであれば、「初心者ウザイ」と
よってたかってたたくんじゃなく、一言、誘導するなり
答えるなりして注意を促してあげればスレが荒れることも
ないんじゃないかと。
石けんスレの方にも、怖い人いるんだよね・・・。
でも色々と、教わることの方が多いのも事実。
どっちのスレも好きなので、またーり続いてほしいです。
- 836 :メイク魂ななしさん:02/11/05 19:06 ID:OQJ97eCm
- 828さんの意見もわかるけど参考書籍も
入れておいて欲しいなあ。
私は本を何冊か読んでからネットで情報
集めだしたんだけど、略称がわかんなくて
どの本のこと語ってるのかわかんなかったw
マダム・シャバダとか前田本はともかく
田尾本とか錆本になるとハンドル知らないと…
- 837 :ノーマルスキン:02/11/05 20:50 ID:5Sj2ab6z
- 油って合う合わないがあるよねえ。私は米油が気に入っています。
- 838 :メイク魂ななしさん:02/11/05 21:31 ID:SIbJFHSp
- >834
キサンタンガムだけでジェルを作ると絶対につっぱります。
ジェルを作ってからオイルを少し加えてさらによく混ぜてやるといいですよ。
でもあんまり入れすぎるとベタベタになります。
- 839 :メイク魂ななしさん:02/11/05 22:53 ID:flCArzel
- >>834
私もホホバでつくろうと思ってます>クリーム
だけど馬油単体使いで結構治ってしまうので
めんどくさいときは馬油だけで終わってしまう(笑
>>836
そうですねえ、私も参考書籍、気になるので
このスレの皆さんのお薦めを聞きたいです。
定番は前田本、マダムシャバダ、タオ本ですか?
私はシャバダの消毒などのところが勉強になったので
初心者にはシャバダをすすめるかな。
- 840 :834:02/11/05 23:39 ID:dlOAIt7Q
- >838
さっき普段使う量のジェルにホホバを一滴
手の上で混ぜて付けてみたらぜんぜん突っ張らなかったし
そのまま付けるよりシトーリしてすごく(・∀・)イイ! ですね。
ありがとうございました。
>>834
やっぱりホホバは定番ですね。
馬油はミツロウと蜂蜜を混ぜてリップバームに使ってます。
うっかり口に入っても味もそんなに変じゃないし(w
- 841 :メイク魂ななしさん:02/11/05 23:42 ID:C2iOCku6
- >839
ニールズヤードに置いてある「コスメティックス」
(だったっけ?)という本もなかなか使えます。
レシピもいいし、基本的知識はぎっしり。
- 842 :メイク魂ななしさん:02/11/06 10:14 ID:gseZuxmf
- 私も以前はクリームをエマルシ・・で作ってましたが、
最近は乳化せず手の上で化粧水とオイルを混ぜて
使っています。簡単だし、こっちの方が混ぜものなく
持ちもいぃ。普段乾燥を気にしなくていぃ季節には
ローズ、ローズマリー、ミント、レモンバームエキスの
化粧水にローズヒップオイルまたはボラージオイル。
冬場はエミュオイルか馬油をプラスですね。
- 843 :メイク魂ななしさん:02/11/06 12:43 ID:vABRUOBl
- 手作り初心者なのですが……
季節の変わり目になると足(すね)とかに乾燥&痒みが出た時につけるローションや
クリームなどで、これっていうオススメレシピなどないでしょうか?
いつもは薬用の(ADとか、ウレパー◯とか)ものを買ってきて使っていたのですが
せっかく手作り化粧品で肌の調子が整ってきたので、体用のものも作りたいのです。
過去ログも見てみたのですがイマイチ良くわからなかったもので、教えていただければ
参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
- 844 :メイク魂ななしさん:02/11/06 13:03 ID:gseZuxmf
- >843さん
クリームじゃないけど、手作り石けん使うと
肌の乾燥が改善されますよ。
私は以前サメ肌っつうか、向う脛にウロコ状の
模様が入って、こすると粉を吹くヒドイ状態でしたが
今はモチ肌かも?です。
それから入浴剤に米ぬかをお茶パックなどの
紙袋に入れて使ってます。効きますよ
- 845 :メイク魂ななしさん:02/11/06 13:36 ID:9HqKwhSS
- >>843
ウ○パールローションには尿素が配合されていますよね。
私はレシピ持ってないけど、手作りコスメ 保湿 尿素 とかの
検索キーで調べるとレシピ出てきませんか?
- 846 :メイク魂ななしさん:02/11/06 13:44 ID:UmEAMV3o
- >843
私はマダムシャバダのサイトのベーシックエマルジョンを参考に作ったものを
体用にしていますがなかなか良いです。
材料も少ないし、簡単なのでものぐさな私にはピッタリでした。
- 847 :メイク魂ななしさん:02/11/06 14:36 ID:JhelVKul
- >>843
顔か体かで無理に分ける必要はないんじゃないかな?
顔用に高価な素材を使ってるならそれを代用できる
お手頃な物に変えれば全身にたっぷり使えていいと思う。
- 848 :メイク魂ななしさん:02/11/06 15:11 ID:JnqWwlKZ
- しんちゃんサイトの掲示板、問い詰められてる…
- 849 :メイク魂ななしさん:02/11/06 15:47 ID:vABRUOBl
- 843です。
皆さんイロイロご意見アリガトウございます。参考にして試行錯誤してみます。
まだまだ検索不足のようですね私(笑)。もっと頑張らねば!
で、補足ですが、なぜ体用に…とワザワザ書いたかと申しますと
顔はどちらかと言えばオイリー気味なので、しっとり系のテクスチャーは使用してないのです。
体の方も、秋から冬に移行する季節の変わり目だけ、乾燥注意報が出るんですよね。
普段は顔はサッパリ系、体はしっとり系のローション使いで何とかなるのですが
今だけは体にクリームっぽいものが恋しくなるんです。そんなワケでした。長文スマソ。
- 850 :メイク魂ななしさん:02/11/06 16:27 ID:R33FepDE
- >>848
冬至ってやつ?なんか不穏な空気ですな。
- 851 :メイク魂ななしさん:02/11/06 21:19 ID:jZ04Qpz0
- はじめまして。
現在初の石鹸作りに挑戦中です。
オリーブオイル100パーセントのものを作っているのですが、
参考文献によるとトレースが出るまでに24時間かかるそうで・・・
先輩方に是非ご伝授頂きたいのですが、
その「24時間」って徹夜になるんでしょうか?
それとも一定時間ごとに起きて(1〜2時間ごとに)様子を見つつかきまぜたりするのでしょうか?
たっぷり朝まで寝ちゃってその間放置していてもいいんですか?
今日の午前11時頃から作り始めて、
現在睡魔と闘っています。。。(でも、必要であれば徹夜の覚悟あり)
是非アドバイスをお願い致します!
- 852 :メイク魂ななしさん:02/11/06 21:33 ID:1aBYdHK2
- >851
それって前田さんの本のレシピ?本にも書いてあるけど徹夜はしなくても
大丈夫だよ。気温の低い今のような季節だと24時間以上かかる事もあるよ
うです。他のソーパーのレシピだと最初に一気にかき混ぜてしまうパターン
もあるので一定時間おきに拘らなくても良いと思う。と言っても私は実際に
石鹸を作った事が無いので↓「☆自分で石鹸を手作りしてる『初心者』その2☆ 」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1028018859/l50
で聞くと良いかもしれないです。
- 853 :メイク魂ななしさん:02/11/06 21:45 ID:atBJBHqc
- 石けんから手作りに足を踏み入れ、すっかりハマってます。
寒くなってきて、手やほっぺたがカサカサしてきたので、
手持ちの材料で簡単なクリームとリップを作ってみました。
でもこれがすごいサイコー!しっとりするのにベタつかない。
ムスメ(まだちっこいけど)も喜んで使ってます。
- 854 :メイク魂ななしさん:02/11/06 21:53 ID:atBJBHqc
- >>851
はじめの20分だけ、休まずにかきまぜて、あとは放っておいて、
分離していたらたまに少しかき混ぜてけん化を助けるだけで良いです。
もちろん途中で寝ても構いません。明日のお昼までにはトレース
出るんじゃないかな。
詳細&以降は>>852さんが書いてくれてあるトコロを見てください。
- 855 :851:02/11/06 21:56 ID:m7V8Ojye
- >852
迅速なレス!
有難うございました。
これで安心して眠れる・・・(っていうか、今パソの前でうたた寝してた・・・
今夜はもう寝て、
明日朝起きてから(6時起床)続行します。
上手く出来たらいいな〜〜〜!
本当に、有難うございました!!!
- 856 :851:02/11/06 22:06 ID:ohjkj76Y
- >854
レス有難うございました!
今様子を見てきたのですが、
分離はしていませんでした。(1時間前まではしてた)
一応かき混ぜてみたのですが、
泡だて器でかき混ぜた「瞬間」のみ微妙に跡が(かき混ぜた軌跡というか)
残るような状態に変化していました。
多分、これがトレースの始まりなんですよね。
明日の朝が楽しみです♪
- 857 :メイク魂ななしさん:02/11/06 22:36 ID:3p8MXfvw
- 「石けんは石けんスレへ」
も次スレのテンプレに必要だな。
- 858 :メイク魂ななしさん:02/11/07 09:39 ID:Lw5LuLju
- >857
私は石けんも手作りなんで、たまにはあっても
良いと思うわ。コスメも石けんも本当は同一線上
にあってしかるべきなんだけどね、一緒だとややこしい。
手作りサイトのちょっとした批判もここには良くない
ってチェック入るけど、「勘違い・・・」の方は
ただ攻撃のみ生きがいみたいな輩多くて見苦しい。
と、前置きしてから、しんちゃんさんとこのは荒し?
信者とかいウ言葉ってとっても気色悪い。
私もコスメも石けんも手作りって人に言うと、
よほどのナチャラリストとか、宗教的、妄信的な
人っぽく見られるからイヤなのよね。
- 859 :メイク魂ななしさん:02/11/07 11:18 ID:K81drumV
- >>858
かをる姐さんかとみまごうかきこみ。
ところでテンプレ案がぼつぼつでてるけど
次スレは950踏んだ人でいいのかな?
- 860 :メイク魂ななしさん:02/11/07 11:28 ID:J4puW9kN
- >>857 既に>>1に書いてある。851が見落としただけとオモワレ。
>>859 それで良いと思うです<950を踏んだ人が次スレ立てる。
- 861 :メイク魂ななしさん:02/11/07 15:32 ID:BCC8tcB+
- >858
ああやって突っ込む輩(陶磁)がいるのが本当にうっとおしい。
それに世の中には放っておけない人が多いんだなとつくづく思う。
サイトのちょっとした批判は別に構わないと思う。
だけどどこのお店で買ってどうだったとかずーっと文句が続くと萎え。
- 862 :メイク魂ななしさん:02/11/08 06:45 ID:qMQzEKWK
- >868
釣られてでてきたあの通りすがりって、
化粧品会社の人間なんだろうね。
ああいうのも常連ってなんだか気味悪。
- 863 :メイク魂ななしさん:02/11/08 10:42 ID:LgTb/M+H
- オリーブオイルを頼もうと思うのですが、匂いとかはしないのでしょうか。
食用のものを持っているのですが、匂いがすごくて・・・
精製されていても匂いってしますよね???
- 864 :メイク魂ななしさん:02/11/08 11:48 ID:23An+Bnq
- なんか、荒れてる〜。
オリーブオイルはすごく安いけどキャリアオイルとして
売っていても使いません。
あまり効果は期待できないものではないですか?
クリームとかに使えるのかな、これ。
- 865 :メイク魂ななしさん:02/11/08 12:17 ID:Pjz/Yi+S
- >>862
想像力豊かだなあ・・・・
- 866 :メイク魂ななしさん:02/11/08 15:51 ID:pxJEk3H9
- 食用オリーブ油、マッサージのキャリアオイルや顔用には向かない
と思うけど、ハンドクリームだったら乾燥ハーブ漬け込んで作ってます。
ローズマリー、ラベンダーあたりならピュアオリーブ油に漬けると
ハーブの匂いになるよ。
- 867 :メイク魂ななしさん:02/11/08 16:01 ID:R0cLrxfQ
- 失敗してから何がいけなかったんだろう、ならまだしも
作る前に何が良いですがどうすればいいですか失敗したらどうするんですか
とかってのウザァ
- 868 :メイク魂ななしさん:02/11/08 16:41 ID:VTqCfyAq
- >>867
アンタがウザイよ。
- 869 :メイク魂ななしさん:02/11/08 17:03 ID:0+1Miykz
- レシピも材料もあるのにどうしたらいいんですかってのは作る気ないんだろうね
- 870 :メイク魂ななしさん:02/11/08 17:43 ID:syO+i/Ax
- まあまあみなさんマターリとね。
材料とかそろっても結構勢いがないと作れないかもしれないね。
特に仕事とかしてたら落ち着かないし。
でもやっぱりやってみたもん勝ちって気がするからがんばって!
- 871 :メイク魂ななしさん:02/11/08 22:58 ID:M7RaEkR3
- こんにちは、初めまして。
最近お酢にハーブを漬け込んだリンスを作っているのですが、皆様どのようなハーブをお使いでしょうか?
私は少し脂肌なのでラベンダーやローズマリーを愛用しているのですが、他にもオススメのハーブ等がありましたら教えていただけませんか?
- 872 :メイク魂ななしさん:02/11/08 23:06 ID:+cdBV1zI
- >871
夏はレッドクローバーとペパーミントを愛用してます。
冬はカモミールとカレンデュラを多用しています。
年中いれるのがやっぱりローズマリーかな。
この間試しにジンセン(朝鮮人参)漬けてみたら、においはすごーくニンジンくさいんだけど
髪にはとてもよかったので、この冬はジンセンで行ってみようと思っています。
- 873 :メイク魂ななしさん:02/11/08 23:37 ID:Oo0d4NK8
- >866
なるほど。ハンドクリームですね。
それ頂きます。
- 874 :メイク魂ななしさん:02/11/08 23:45 ID:aS9SkNlg
- >>872
朝鮮人参よさそうですけど、高い・・・。
安いとこご存知ですか?
- 875 :メイク魂ななしさん:02/11/08 23:53 ID:Oo0d4NK8
- >867
いきなりなに!?
- 876 :メイク魂ななしさん:02/11/08 23:54 ID:+cdBV1zI
- >874
イギリスのハーブ屋から買っているのでそれほど高くなかったです。
国内だとやっぱり結構するんでしょうね。
もし都内にお住まいならアメ横の河内屋さんのとなりにある店(健康食品というか
ウコンとか売っているお店)にもありましたよ。
でも田七人参と間違えないように・・・。
- 877 :874:02/11/09 00:24 ID:1xYlaipt
- >>876
イギリスから個人輸入ですか?
私もこれから個人輸入にチャレンジしようと思っているところです。
精油とか個人輸入したほうが安いですもんね。
都内に住んでいないので、アメ横にはなかなか行けないので、
海外通販サイト検索してみます。
ありがとうございました。
- 878 :メイク魂ななしさん:02/11/09 00:33 ID:vI0yYJ5D
- カレンデュラがいっぱい余ってるんですが、効能はなんで
しょう?紅茶に一度使ったきりで...
- 879 :メイク魂ななしさん:02/11/09 00:44 ID:bwaZIisi
- >>878
カレンデュラ 効能
で検索した?
- 880 :メイク魂ななしさん:02/11/09 02:02 ID:xCK3xovI
- ダイソーの「酒しずく」みたいなのを作りたいんですけど
化粧水に日本酒使う場合って飲んだらたいして美味しくない安酒でも
全然OKなんでしょうか?
- 881 :メイク魂ななしさん:02/11/09 09:29 ID:8cYWqwqX
- >>871
ヴィネガーリンス、私はちょっと茶髪(というかヘナ)にしてるので
カモミールを使っています。根気良く使えば黄色いハイライトが入ってくる。
ちなみに、お酒の「やまや」で500ml、100円でリンゴ酢が売ってる!
ワインヴィネガー(白、赤、ラズベリー風味)も100円!!!
やまやマンセー! 全国チェーンなので近くにある人はいいかも。
- 882 :メイク魂ななしさん:02/11/09 09:33 ID:8cYWqwqX
- >>880
安酒でOKだけど、純米酒を使って!
添糖されているとベタベタするよ。
私は今樽酒を使ってるんだけど、
(飲みきれなくて余ったのをもらった)
なんかものすごーくツルツルする。
・・これはやめられないかも。
- 883 :メイク魂ななしさん:02/11/09 19:21 ID:QbIMs0gB
- ローズマリーは龍角散の匂いがします
- 884 :メイク魂ななしさん:02/11/09 21:15 ID:lJmVnXog
- ラベンダーは死んだおじいちゃんが使っていた
髪の毛を固めるチックの匂いがします
- 885 :880:02/11/10 00:18 ID:37KxKw9j
- >>882
レスありがとん。純米酒がいいのか・・φ(..)メモメモ
とりあえず日本酒+グリセリンで作ってみようと思います。
慣れたら徐々に生薬とか他の種類の保湿剤とか足していけばいいよね。
- 886 :メイク魂ななしさん:02/11/10 01:12 ID:KPZ6zkNp
- ちょっと教えて頂きたいことがあるんですが
今、みつろうでリップクリームを作るのに凝っているんですが
作り終わった容器の洗浄って皆様どうしていらっしゃいますか?
みつろうのベタつきがなかなかとれなくて・・・。
以前ワセリンで練り香水を作った時もワセリンのベタつきに非常に苦労しました。
台所用洗剤で洗っても残っちゃうんですよ・・・。
- 887 :メイク魂ななしさん:02/11/10 01:41 ID:Ki5TpnV5
- 台所用洗剤で洗った後、無水アルコール含ませた脱脂綿で拭き取る。
- 888 :メイク魂ななしさん:02/11/10 02:29 ID:RPlklPJG
- オリーブオイルかなんかで拭き取り→洗剤原液で洗う
→アルコールで拭き取り→ブリーチ溶液に漬けておく
これでOKだと思う。
- 889 :886:02/11/10 14:53 ID:Hs9lhf0E
- >887,888
ありがとうございます!
早速やってみます
- 890 :メイク魂ななしさん:02/11/10 20:02 ID:8ADYzpSt
- 容器は何でも洗う前にまずティッシュなどできっちりとふき取ってから洗えば、
ブリーチなんて使わなくても大丈夫です。
もし洗っただけでだめだったら、消毒用エタノールを使うといいです。
リップチューブの場合は特によくふき取ってから石鹸で洗い、エタノールで拭けば
いいですよ。
綿棒とか使ってみるのもいいと思います。
- 891 :メイク魂ななしさん:02/11/10 20:51 ID:QpS+5tB/
- 「にがり」を手作りコスメに使っている方います?
旅行先で飲用・コスメ用のものを買ってきて、今検索してみたら、
化粧水、お風呂、精油をお風呂に入れる際の乳化材などに
使えるようですね。シミ・アトピーが改善したとのウワサ。
舐めてみたら、塩っ辛い。塩系が肌に合う人には良さそうだ。
- 892 :メイク魂ななしさん:02/11/10 21:26 ID:DWNVXs8x
- >891さん
にがり!私はアトピーの乾燥を防ぐために去年から
入浴剤として冬場に使用していますが、保湿感が
あって、なかなか良いです。
ただ化粧水に入れると塩化マグネシウムが他の成分に
反応して凝固する事が多く沈殿します。
単品で薄めて使うといいかも。
それから、タラソテラピー受けたことある人なら
にがりのお風呂みたいなのに入ったりしませんでした?
海の恵は肌にいいのよね〜
- 893 :メイク魂ななしさん:02/11/11 00:20 ID:i0TmKXHB
- 安いところが知りたい・・・
- 894 :メイク魂ななしさん:02/11/11 01:12 ID:2U6LOyq0
- というか、海外通販したい・・・
- 895 :メイク魂ななしさん:02/11/11 07:35 ID:UqOmQWfS
- にがりって大豆が原料でしょ?
大豆って3大アレルゲンのひとつじゃなかったっけ。
- 896 :メイク魂ななしさん:02/11/11 09:07 ID:d+0O5TfE
- いや、豆腐の原料が大豆であって
にがりの主成分は塩化マグネシウムでしょ…
- 897 :メイク魂ななしさん:02/11/11 09:38 ID:wdXtp5Sp
- >895笑えるね、一度検索してお勉強しようね。
にがりを安く買う方法をいろいろ考えたけど
http://www.kameyamado.com/menu/menu.html
で買うとデパートの豆腐手作りコーナーよりは
安いけど、お風呂で使うには高すぎる。
で、実家の町内に豆腐屋があるんで、にがりない?
と尋ねたら30Kg入りの袋からどんぶりいっぱい
タダでくれました。
30kgで9000円くらいらしいので次回からは
1キロづつ分けてもらう予定。
- 898 :895:02/11/11 11:47 ID:W35PYu95
- >896 そうなのか。知らなかったよ。逝ってきます
- 899 :メイク魂ななしさん:02/11/11 12:49 ID:AMJsVEGh
- ホワイトクレイはヒアルロン酸の5倍もの保湿力があると
読みました!詳しく御存じの方いらっしゃいますか?
ホワイトクレイとしか書かれていませんでしたが
モンモリオナイトのことだと思います。
本当だとすれば低価格で良いですよね。
早速化粧水に混ぜて使ってみようと思います。
- 900 :メイク魂ななしさん:02/11/11 13:41 ID:YxcBNE9u
- もんもりおもんもりーおもーんもーりおっ!
- 901 :メイク魂ななしさん:02/11/11 14:30 ID:RbHsXdsS
- >899さん
ホワイクレイって、確かパラオ産のクレイだったと思います。
以前、ラジオショッピングでホワイトクレイ入りのパックを紹介してて
興味があったので検索したのですが、ミネラルをたくさん含んだ海の泥でした。
ホワイトクレイ+パラオでぐぐってみてください。
モンモリロナイトの一種なのかは??です。
私はよくパック基材に使います>モンモリロナイト
- 902 :メイク魂ななしさん:02/11/11 17:31 ID:tO5tdXqD
- ホワイトクレイはハミガキも出来ますよ。
- 903 :メイク魂ななしさん:02/11/12 12:31 ID:yno+rghH
- しんちゃんとこスゴイね。マジでレスるのはしんちゃんの
姿勢としても、横槍入れたり加勢したりとよけいなレス
する輩の多いことにウンザリしたわ。
冬至さんの文章っていつまでたっても改行せず見苦しい。
ウィルスメールの件でも?だから、たぶん中年以上の
オッサンと思う。
で、たぶんあの人じゃないかな?しんちゃんが営業妨害した
アノ人。〇〇〇よりもずっと安く買えます。などとしんちゃんに
言われたあの人。
- 904 :メイク魂ななしさん:02/11/12 12:43 ID:O/1+K0i8
- >903
ホントにああいった人は定期的に出てくるもんですね。
それにしても信者?がいろいろ書けば書くほどしんちゃんにはメイワクかけちゃうって
おもわないのかしら?
放置するに限るのにね・・・
- 905 :メイク魂ななしさん:02/11/12 15:11 ID:x8ibsUIV
- 海外のページを見ていてオーガニックという表示があったのですが、
これは無農薬(?)というのでいいのでしょうか。
ほとんどのお店はそのような記入が無いのですが、なにもないのは
農薬が入っているのでしょうか。
お店に聞けばいいのかな・・・?
- 906 :メイク魂ななしさん:02/11/12 16:05 ID:9tsLnDqG
- >>905
店に聞いた方がいいと思う。
オーガニックは有機栽培、だから化学肥料をつかっていない
という意味だけかもしれない
- 907 :メイク魂ななしさん:02/11/12 16:18 ID:B/i96uK3
- ローズマリー軟膏をオイルで軟化して使っています。>しわ防止
ファンデーションが浮くのは何か対策あるのでしょうか。。。
- 908 :メイク魂ななしさん:02/11/12 20:19 ID:w9HGsD8M
- >>892,>>897さん、レスありがとう。
精製水で薄めて使ってみます。
調子良かったら、近所の豆腐屋さんに探り入れてみようかな。
- 909 :メイク魂ななしさん:02/11/12 20:28 ID:Hj5Fcsik
- 釘を刺すようで申し訳ないんでですけど、先日母が「豆腐屋さんは
にがりのせいで早死にする人が多い」って言いました。
私が根拠は何?って聞くと、にがりは良くないと言って、あんまり
教えてくれませんでした。嘘だとは思いつつ、本当はどうなんでしょう?
- 910 :メイク魂ななしさん:02/11/12 22:44 ID:gZFlrBl2
- 嘘だと思うなあ。
一通りググってみたけど有害という記述は見つからず。
むしろ有益だという情報が多かったよ。
参考までに↓
http://www.daichi.or.jp/kenkai/tenkabutsu.html
- 911 :メイク魂ななしさん:02/11/12 22:50 ID:K0gHFrJk
- >909さん
試しにぐーぐるで「にがり 早死」で検索したら1件しかひっかかりません
でした。(かなりデムパ臭い)
にがりの主成分は塩化マグネシウムらしいからそんなに身体に悪いとは思え
無いんだけど。弱い蛋白凝固作用があるけどお風呂の濃度なら問題無いだろ
うし。第一毎日触れていると早死するような物質なら豆腐好きな方は(口に
入れている分)もっとリスクが高いですよね?それなのに豆腐が身体に悪い
って話をめったに聞かない(私個人は聞いた覚えが無い)っていう事はあま
り無いんじゃないかと。こう言っては感じ悪いですがお母さんは根拠をあま
りご存知無いから909さんに教えてくれなかったのでは?
ネットの健康情報は胡散臭い事が多いとニュースで取り上げられるぐらいだ
し、心配なら化学の本で調べてみると良いと思いますよ。
- 912 :メイク魂ななしさん:02/11/13 00:03 ID:xFpcDMI+
- いやほんとに親にそういわれたんだよ。もちろん手作りコスメ話しから
じゃなくて、なんか豆腐関連の話からそう言われたの。
これから調べに行くんだからデムパ扱いしないでよね〜。
ただし、にがりが早死の原因ではなくて、豆腐屋の人が早死にケースは
家の周りでは多いらしい。そんだけ大変な仕事なんだと思う。
- 913 :メイク魂ななしさん:02/11/13 00:08 ID:gMQjcjVl
- でも、マグネシウムのとり過ぎはよくないというのはホント。
毎日欠かさず豆腐を食べている人は、歳をとってから通風になりやすい。
だから、同じたんぱく質でも納豆の方がいいかもね、でも神経質になることはないよ
あくまでも、毎日欠かさず何十年もとりつづけると...だから
- 914 :911:02/11/13 00:20 ID:O+37oFti
- >909さん
ごめんなさいー。デムパ臭いと行ったのはぐぐってひっかかったサイトに
対してで909さんや親御さんに対してじゃないです。感じ悪かったですよね。
申し訳無いです。すみません。
この引っかかったサイトの文を一部引用しますと
>海水塩の中に含まれる塩化マグネシウム 硫酸マグネシウムが悪性のにがりとなって
>身体の中のタンパク質といっしょになってで硬化する。悪性のにがりの入ったごま塩、
>漬物、梅ぼし、パン、うどん、そば、醤油、味噌などを自然食派の人たちは、積極的
>に取り入れていますが、最初のうちは超陰性の体質の方は元気がでてきますが、5、
>10年も続けていくと気づかないまま血管や体が硬化してきます。腎臓にたまり不全
>症になり 心臓にたまると心不全につながる。顔色がわるく体が硬くなる。下半身が
>悪くなる。自然食愛好家で海水塩を薦めている先生で 心筋梗塞 腎臓病でなくなる
>人が多い。古代大和民族の貝塚族は 海水で料理していたために、早熟、早老、30歳
>の若さで早死短命でした。
だそーです。縄文人の寿命が短いのは環境のせいなんじゃ…て事で逝ってきます。
感じの悪い書き方してすみませんでした。
- 915 :メイク魂ななしさん:02/11/13 02:23 ID:YQ1ZEE5N
- 豆腐屋さんのお仕事って朝早いし大変だもんね。
キツイお仕事で体に負担が…てことも少しはあるのかも?
うち母親がエコロジー好きで自然塩なんかを好んで買う人なんだけど
現在の海の状況を考えると自然塩とかにがりとかは
産地によっては海の汚染物質がそのまま濃縮されてる危険性もあるんだよね…
- 916 :メイク魂ななしさん:02/11/13 14:27 ID:MOC+DUkE
- ううう〜・・お風呂に大さじ1杯入れるだけのにがりで
早死してたまるもんかい。
- 917 :メイク魂ななしさん:02/11/13 22:15 ID:8Bf7n/oI
- 大さじ一杯入れるなら、にがりよりも粗塩のほうが安上がりであったまっていいや。
- 918 :メイク魂ななしさん:02/11/13 23:49 ID:mh+8g2y7
- >911さん
いえいえ私がまるで、にがりはだめなんじゃないかみたいな
発言をしたのが発端なので、謝らないでください〜。デムパ扱い
されるのはちょっと荒れそうだったのでつい。
とりあえず、にがりも微量なら問題なさそうですね。
- 919 :メイク魂ななしさん:02/11/14 14:07 ID:SK4qvIcp
- へちま水を化粧水のベースに使った経験者の
方いますか?
この季節はずれなのに頂いた1Lくらいの水の
処理に困ってます。秋に取った水は夏のものよりも
濃いからイイと下さった農家の方は言いました。
- 920 :メイク魂ななしさん:02/11/14 17:01 ID:88RvLMnv
- >>919
経験者ではありませんが、水洗顔ならぬ、ヘチマ水洗顔とかどうでつか?
- 921 :メイク魂ななしさん:02/11/14 18:09 ID:bfgsg//e
- >919
お風呂に入れるといいと思われ。
- 922 :メイク魂ななしさん:02/11/14 22:30 ID:41o/59UU
- 酢のリンス使ってたら髪が赤くなってきたような・・・鬱。
最初はさらさらしてて大興奮だったんだけど・・・
切るしかないかなぁ。・゜(ノД`)゜・。
毛先が微妙に痛んでる・・・
- 923 :メイク魂ななしさん:02/11/14 22:40 ID:zZcoSHmy
- 自作石鹸シャンプーとクエン酸リンス使用してたけど
リンスやめてタオルドライで椿油なじませて
ドライヤーにしたらかなり状態良くなった。
- 924 :メイク魂ななしさん:02/11/15 00:52 ID:Puo3RhiG
- ヘナやってみれば〜?
- 925 :メイク魂ななしさん:02/11/15 12:22 ID:X7qUOpiV
- しんちゃん・・今までの混合どれでもOKってのは
やめたわけね。
生薬混合しまくってる私の肌にはいかなる毒素が?
と考えてしまうけど、毒素って本当に生まれるの?
- 926 :メイク魂ななしさん:02/11/15 12:35 ID:jEf0fVcZ
- みつろうとかでクリームにしなくても、オイルにEO入れるだけで
フェイスオイルにはなりますよね?
フランキンセンスとか入れて、効く〜〜〜って感じの老化防止オイル・・・
でもヒアルロン酸とか入れるためには乳化が必要なのかな。
- 927 :メイク魂ななしさん:02/11/15 12:38 ID:yo/eQS1Q
- Σ(;´Д`)!
- 928 :メイク魂ななしさん:02/11/15 14:25 ID:amPYaLEx
- >>926
キャリアオイルにEO入れてフェイスオイルは普通だと思うんだけど・・・
- 929 :メイク魂ななしさん:02/11/15 15:11 ID:nhbwK3P+
- みなさんEOはどこで購入してるんでしょうか?ネットだとNOW社のとか
安いのありますけど、安いのは駄目なのかな?それとも関係ない?
アンチエイジングに効くEOってなんでしょうか
- 930 :メイク魂ななしさん:02/11/15 15:51 ID:mPuJy9ZZ
- 手作りとは自分へ人体実験のことであるよ。
自分で調べて、まずまねっこして成功や失敗を積み重ねて調整してゆこうよ。
- 931 :メイク魂ななしさん:02/11/15 16:09 ID:nO+6BH95
- >930
そうでつね。恐々ですがナチュラルハーモニーでNOW社の注文してみました。
明日はカリス成城でみつろう購入するぞ、と。
化粧水はローズウォーターとかオーブリーのがいいかなぁ・・・外資系のクリーム
とか、国内もんとか色々試したんですけど、別に何も変わらないし、かえって
肌に負担になりそうなのも入ってるだろうから、この際リラックスを追及しよう
かなぁーって。
- 932 :メイク魂ななしさん:02/11/15 20:32 ID:HaHqD8eP
- >>922
お酢を希釈してリンスした後、真水で良くすすいでるよね。
濃度をもうちょっと薄くした方がいいかも。
私はわざとお酢を濃くして流さないで、脱色してるの。
もちろん、脱色だから痛むけどねー。
- 933 :メイク魂ななしさん:02/11/15 20:34 ID:HaHqD8eP
- >>929
美容板、趣味版のアロマのスレッドはもう読んだ?
- 934 :メイク魂ななしさん:02/11/15 22:51 ID:M4CK2dif
- しんちゃんが変!
- 935 :メイク魂ななしさん:02/11/16 06:54 ID:CSpu1wTK
- >934
確かに。脅されたのか?もうすでにかつての
自信たっぷりな面影はなく、あの冬至なる人物に
しっかり操られてるではないっすか。
教祖のご乱心はたまた離脱・・・
- 936 :メイク魂ななしさん:02/11/16 11:27 ID:EkxPkfm0
- 水面下で交渉したんじゃねーの?(闇取引?)<シンチャソvs冬至
・・・お互いネットで晒されたくないネタ持ってそうだし(w
にしても冬至のサイトが判明すればプチ祭りになるんでしょうなぁ。
ホントに持ってるかぁゃιぃけれど。実は冬至=シンチャソのシャドー
どか妄想したり。
・・・コスメの話、精製水を煮沸しろってか?メンドーだ。私はそのまま
使うぞ(w
- 937 :メイク魂ななしさん:02/11/16 16:42 ID:P7MznD9x
- >>936
そのページの冬○さんの発言の「手作り化粧品カルチャークラブ」
カルチャークラブねぇ・・あたしゃボーイジョージを思い出したよ・・・
・・生薬飲んでイッテキマス・・
- 938 :メイク魂ななしさん:02/11/16 17:57 ID:HCPnwEjW
- >934-937
サイト閉鎖は考えてないそうですが、
当時にやりこまれて以前の面影が無くなっていく
しんちゃん見るのは切ないなあ。
で、しんちゃん信者の方はこの先どうします?
生薬化粧水辞めますか?
行き場が無いかも・・・
- 939 :メイク魂ななしさん:02/11/16 18:58 ID:PXjoZ+Hy
- >938
ま、信者の端くれとしては生薬のスバラシサを
教えてくれた教祖を忘れるなんてできないっす。
今後はアングラ化、密教化きぼん。
隠れしんシタンになるべっか。
- 940 :メイク魂ななしさん:02/11/16 19:15 ID:EkxPkfm0
- 狂牛病の問題がクローズアップされて、しばらく牛肉を食べ控えた
けど、今じゃ、それに限ったことじゃなく食品すべてぁゃιぃっちゃ、
怪しいので気にしつつも好きなモン食べてる。
・・・それと同じで、生薬化粧水の効果より毒素?のデメリットの方が
危険ではないかと冬至が突っ込んでシンチャソ・サイトの方向性が
転換したとしても、自分の肌にめざましい効果があったことを実感して
きたユーザーは、今やってるやり方を続けるのでは?
今更、手作りコスメを辞めたりせんよ、私は。材料や道具が勿体なひ(w
(ニャンCやイオン導入は取り入れてないライト・ユーザーだから言える
ことかもしれないけどね)
- 941 :938:02/11/16 19:32 ID:HCPnwEjW
- >939
>ま、信者の端くれとしては生薬のスバラシサを
教えてくれた教祖を忘れるなんてできないっす。
>940
>生薬化粧水の効果より毒素?のデメリットの方が
危険ではないかと冬至が突っ込んでシンチャソ・サイトの方向性が
転換したとしても、自分の肌にめざましい効果があったことを実感して
きたユーザーは、今やってるやり方を続けるのでは?
やっぱりそうですよね〜
私もライトユーザーですが、
冷蔵庫も買ってしまったし、忘れる事はできないっす。
でも初抽出のエキス化粧水を使いはじめて
3ヶ月しか経ってなくてまだ効果もよく判らないから、
少し戸惑っているのですけど・・・
- 942 :メイク魂ななしさん:02/11/16 23:34 ID:eEjk2Rbe
- こいつが杜氏か?と思われるサイトをいくつか。
根拠は「化粧品開発者」がやっている、という事しかないので、
そこんとこよろしくおねがいします。
www.kt.rim.or.jp/%7Emiyoharu/index.html
www.maekawakikaku.com/cosme/
- 943 :メイク魂ななしさん:02/11/17 00:22 ID:DslvGceT
- 生薬混合で毒素発生っていうのがほんとなら、勿体つけずに何と何でそうなるのか言えばいいだろうに、単に不安を煽りたいだけなんだろね>冬至って人。
でもま、大手の生薬配合コスメでも「混ぜるな危険」「重ね塗り禁止」なんての一つもないんだから、けっこう楽観的にみてるけど
- 944 :メイク魂ななしさん:02/11/17 03:24 ID:/7lmlzaw
- カモミールハーブを買ったのだけどりんごの匂いしないよ???
なんか雑草の匂いって感じ。
香り付けすると匂うのかな???
安かったんだよね。ユキノシタ\60とか。だから???
- 945 :メイク魂ななしさん:02/11/17 05:37 ID:hRNHJKC9
- 少し前からハーブやアロマを使った手作り化粧品にはまっていたんですが。
生薬化粧水に挑戦してみようと思い立ち、近所の漢方薬局に行ってみた。
私「ユキノシタ、ウワウルシ、ソウハクヒ、ポタンビを10g単位で売って
もらえます?」
薬局のおじさん「化粧品作るの? ユキノシタは250gしかない。ほかはあるけど」
ばれてる(笑)。でも、そんなに使い切れないじゃんと思って帰ろうとしたら、
おじさん「(何か考えつつ)最近、ユキノシタ10gだけ欲しいってお客さんが
多いんだよねー(ちょっと間)。わけてあげるから、少し待ってて」
というわけで、大きな袋から20gだけわけてもらいました。
トウキも追加して、全部で60g720円。とりあえず、エタノール抽出中。
ユキノシタはBGでも抽出予定。
手作りっておもしろい。
- 946 :メイク魂ななしさん:02/11/17 10:12 ID:bT88FotT
- >944
カモミールがりんごの匂いっていうのは、無理してそう思えば思えなくもないかな〜ってくらい。
市販のカモミール化粧水でサワヤカなりんごの香りなのは、そういう着香がしてあるからだろうし。
とくにカモミールの芳香蒸留水は「臭い」というのが定説。
- 947 :メイク魂ななしさん:02/11/17 11:33 ID:F/ZQ424K
- カモがリンゴみたいな匂いなんて思ったことないなあ
私が抽出した
カモエキスはバナナのツンとするよーな匂いがするでつよ
- 948 :メイク魂ななしさん:02/11/17 11:37 ID:U9DVNDaa
- ローマンとジャーマンでは香りが違うなり<カモミール
ローマンは草っぽくてジャーマンはリンゴっぽいよ。
- 949 :メイク魂ななしさん:02/11/17 13:23 ID:PGcl6ieW
- >>942
私は違う人だと思った。
@掲示板で「カルチャークラブ」で検索してみて。
- 950 :メイク魂ななしさん:02/11/17 16:50 ID:FgmchH0+
- >>944
カモミールの生花はりんごの匂いするよ。
ホント、甘くて美味しそうな香り。
ドライになっちゃうとその香りは変ってしまう。
- 951 :メイク魂ななしさん:02/11/17 19:11 ID:0hs8gsnA
- でもさーしんちゃんとこの化粧品の値段原価のことを、
冬至が突っ込んだのは気になるンだよねー。しんちゃんもそのことに関しては
一切触れないし。しんちゃんがいきなり自信なさげなのは、ここをふせとき
たいからー?なんて勘ぐったり。
- 952 :メイク魂ななしさん:02/11/17 19:53 ID:6/eTaL3u
- 以前TVでグリセリンと尿素と水道水を使った化粧水が、アトピー肌の改善に効果があるらしいんですけど実行した経験ある方いらっしゃいますか?
- 953 :メイク魂ななしさん:02/11/17 20:11 ID:H0RvKIzx
- 化学屋さんからみると石鹸作りやアル抽なんて
化学とも呼べないような化学ごっこであって浅瀬でパチャパチャやってるようなものだよ。
でもどんな浅瀬であれ予測不可の事故は起こるし
だからといってそこを目くじら立て立ち入り禁止してしまうのは愚かすぎる。
答辞は素人が知ったかぶりすんな!って言いたかっただけだ思う。
まあし○ちゃんが素人だって事が露呈してしまったわけだけど。
うちらからは余計なお世話、だ罠。
- 954 :メイク魂ななしさん:02/11/17 20:15 ID:H2D6zOU4
- これから私たちどうすれば・・・
恐るべき終局がやってくる・・・?
- 955 :メイク魂ななしさん:02/11/17 20:21 ID:UR9K53Oq
- まあ地道にマターリやるでつ
- 956 :メイク魂ななしさん:02/11/17 20:21 ID:eaQFIHNy
- >952さん
それについては過去ログに色々書かれてるよ。
尿素は強い成分なので顔には合う合わないあるみたい。私はアトピーなんだけど
顔には合わなかったです。(かかととか角質が厚いところには良かった)
テレビでは肥料の尿素と水道水と言っていたらしいけど個人的には薬局の尿素と
精製水を使った方が良いと思います。
- 957 :メイク魂ななしさん:02/11/17 20:21 ID:c+6xqfXd
- >>952
美肌水ですね。
私は軽いアトピー、妹が重度のアトピーで二人とも使ってます。
肌の改善というのではなく、シュパシュパやって乾燥を防ぐ→痒みがおさまる って感じです。
アトピーそのものの改善というより、症状の改善ですね。
私も妹もそういう意味での効果は大!でした。
安価で作れるため、遠慮なくドンドン使えるのも嬉しいし。
- 958 :メイク魂ななしさん:02/11/17 21:34 ID:Y6ScQvSq
- しんちゃんは自社ブランドの方が起動に乗ったから
もう斎藤さんと組んだり、お金にならない生薬手作り
化粧水なんてやってるのはウザクなってんだよ。
ビタミンAの化粧水も有料サンプル販売しだしたね。
しっかり申しこんでる私も元信者だがにゃ。
- 959 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:18 ID:uS4xW8T3
- 植物性ワックスって私の周辺ではなかなか売ってないです。
みつろう購入したけど、量を調節すれば柔らかいクリームつくれるかな?
- 960 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:30 ID:H2D6zOU4
- >959
私の使い切れないエマルシあげたい人がいた
蜜蝋は毛穴に詰まるからあまり宜しくないといわれるけど・・・
量が少ないと水分と分離するでつ
- 961 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:31 ID:B8vMUbQW
- 私もタプーリあるホホバちゃんとなんとかしたい
- 962 :960:02/11/17 23:34 ID:H2D6zOU4
- 私もあと400mlは残ってるホホバ
- 963 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:39 ID:B8vMUbQW
- よんひゃく……いっそどこかへ量り売りでも、という量ですね。
- 964 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:42 ID:uS4xW8T3
- >960
え、油だけでなく水分もいれていいんですか?
>961
二人から買いたいYO(w
でもマッサージとかに使ったらすぐなくなりそう
だし私も油は大量に買おうかなぁ・・・
- 965 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:43 ID:H2D6zOU4
- 安いという罠にかかって買いました
綺麗な黄金色です。
- 966 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:48 ID:H2D6zOU4
- >964
>え、油だけでなく水分もいれていいんですか?
ユルイモノがよければ水入れることができるでつよ
>でもマッサージとかに使ったらすぐなくなりそう
>だし私も油は大量に買おうかなぁ・・・
大量に使わないんだこれが
- 967 :メイク魂ななしさん:02/11/17 23:55 ID:KtShM9xa
- 安ーい精油を買いました。
(クラリセージ、キャロットシード300エン、パルマローザ200エン!etc...)
オーガニックでないこと、許可を受けていないことを承知で買ったけど、
なんか匂いが・・・薄くてちょっと混ざりっけがあるっぽいかな???
まあ、スキンケアには使わず(当たり前?)リン酢に使っています。
- 968 :メイク魂ななしさん:02/11/18 00:25 ID:b0bWVDoo
- >967
すごいーそんな安いのみたことないです
>966
はやくもグレープシードオイルは1リットルある・・・
意外となくならないんでしょうか。やばー
- 969 :メイク魂ななしさん:02/11/18 00:27 ID:PlAeM3BP
- 皆さんすごい単位でオイル買ってるんですねー
すげー。。
- 970 :メイク魂ななしさん:02/11/18 00:56 ID:YNgokXBp
- 944だけど、結局どっち???
ハーブは匂いがしないって事だったら、パンフレットにりんごの匂いがする
と書いてあるのは生の花だって事???
>967
安いのは注意、特に精油は。
安いのと高いのとでは明らかに匂いが違ったりする。
もちろん高い方が良い匂いというかそれらしい匂いというか、本物という感じがします。
でも負けるんだよね・・安いのには。
- 971 :メイク魂ななしさん:02/11/18 01:19 ID:PlAeM3BP
- >>970
パンフレットにジャーマンかローマンか表記されていないのでしょうか?
- 972 :メイク魂ななしさん:02/11/18 01:21 ID:X8PwtOvf
- >>970 乾燥ハーブなら、浸出液(ハーブティ)にしたり、酢に漬けて
みたら?
うちのカモミールは普通の醸造酢でリン酢にしたらリンゴ酢の匂いに
なったよ。使ってもリンゴの匂いがしないようなら、別のメーカーので
試してみたら良いと思うけど。
エタノール等の抽出は試したことないから、わからん。スマソ
- 973 :メイク魂ななしさん:02/11/18 01:38 ID:lTWrtCB8
- 最近手作りコスメに興味を持ち始めた初心者なんですが、
みなさん化粧水のあとには何を塗られてますか?
乳液も手作りなさってるんでしょうか?
教えてください。
- 974 :メイク魂ななしさん:02/11/18 01:50 ID:ULoJ1A1p
- >>961 962
ホホバは洗ったあとの半乾き〜乾いた髪につけると良いよ。
ロングヘアの方ならしっとりまとまり良い感じ
ストレートの髪がすうー。
- 975 :メイク魂ななしさん:02/11/18 02:14 ID:qO24LT6Y
- 東急ハンズでナチュラル ラボラトリーズのグリセリンを買いました。
なので本日より自作化粧水にチャレンジでつ(・∀・)v
売り場のオネーサンとまたーりおハナシした結果、
100mlあたり5滴(1滴で1mlの計算でせう)とのこと。
そのうちBGも買うつもりですが、ひとまず
精製水にすっぴんを4分の1程ブチこんで防腐。。
グリセリン5滴とクエン酸みみかき1杯程度を入れました。
使ってみたら保湿という意味では物足りない感じがしたので 後でダイソーヒアルを添加…
- 976 :970:02/11/18 05:41 ID:CKEUDyxo
- 一応書くけどジャーマンです。
でもどちらもりんごの匂いと書いてありますよね。
- 977 :メイク魂ななしさん:02/11/18 08:10 ID:X8PwtOvf
- >>976=970さんは、言質をとってどうしたいの?。手持ちのハーブに
納得行かないなら買ったお店に聞いてみたら?。ここの人に一体
どうしろと?(w
- 978 :メイク魂ななしさん:02/11/18 09:38 ID:1NpMePJ3
- どなたかマッサージやクリームの素材として
ミンクオイルを使ってらっしゃる方おられますか?
アメリカに住む友人は、あちらのナチャラルコスメ
愛好家なのですが、ミンクオイルは人間の皮脂に
もっとも近く、角質層から脂質まで浸透するのだと
熱く語るのですが、日本ではあまりメジャーじゃないですよね?
市販のシャンプーやクリームには入ってるみたいだけど。
使った方、感想教えて!
- 979 :メイク魂ななしさん:02/11/18 09:44 ID:kKdR2a52
- >977
禿同。
お店にいろいろたずねずに掲示板とかでどう?とかいう人多いですよね(w
通販で買ったものがよくなかったけど我慢して使うとか・・・。
お店に直接言えない人が多いのには驚きます。
もっと買ったところに相談したりすればいいのに、っていつも思ってしまいます。
- 980 :メイク魂ななしさん:02/11/18 09:58 ID:dBl/4dOb
- >967
うちの近所では100円で売ってる…
なんで!?
アロマオイルじゃないのか?と思ってビンをとっくり眺めたけど
はっきりと「エッセンシャルオイル」の文字…
あまりにも不安なので買いませんでしたが。
- 981 :メイク魂ななしさん:02/11/18 12:17 ID:xdHmWPRW
- >>977 >>979
そうだよね。
掲示板できいても仕方ない。
なんか違うんじゃないかと思っても自分でよくわからない場合は
あちこちの店でにおいをかいでみて、カモミールのにおいという
のを確認し、買ったものが納得いかないのかどうか自分で判断
するしかない。
においなんて微妙だし、言葉を正確な判断材料とするのは不可能だよ。
- 982 :メイク魂ななしさん:02/11/18 13:01 ID:7++4jtUf
- >978
ミンクオイルってうちでは靴磨きに使ってるんで、靴屋さんとかに
あるんでしょうね・・・。でもそうとうベタベタなんで乾燥肌の人
で勇気アル人に試してレポしてほしいな(w
どなたかホホバオイルネット通販で安いところ教えてください。
この際どっぷり買おうかと。
- 983 :メイク魂ななしさん:02/11/18 14:22 ID:K6zR3hlQ
- 上手にクリームファンデ作ったことある方っていますか?
今度思い切って贅沢成分沢山いれて作ってみようと思うんですけど
- 984 :メイク魂ななしさん:02/11/18 14:43 ID:4nKAQCUX
- >>980
100円のやつ、「原料:香料 アルコール」って書いてなかった?(w
単純に高ければいいってものでもないけど、コスメとしてお肌につけるものの
材料にするんだからきちんと学名表示された100%ピュアなものを選ばないとね。
買わなくて正解。
- 985 :メイク魂ななしさん:02/11/18 15:11 ID:7OcwD406
- >978
週1回ぐらい、お風呂あがりにミンクオイルで顔のマッサージしています。
びっくりするほど、ざらざらが出てきます。(角栓って言うのかなあ?)
つるつるになりますよー。
ミンクオイルだけで使うこともあるし、ほかのキャリアオイルを混ぜることもあります。
問題は匂いですが……動物くさいって言うか、かなり独特。なので、EOは入れていません。
それと、ハンドクリームがわりに、寝る前に毎日手に塗ってます。
すごくしっとりします。超乾燥肌で爪も薄くて、冬になるとすぐに割れて
しまうタイプなんですが、最近、爪も元気になってきたみたいで割れなくなりました。
でも、匂いが気になる人には無理かも。
BSCで10gのを売ってるみたい。試すにはちょうどいいかも?
- 986 :メイク魂ななしさん:02/11/18 15:41 ID:LhNTJP14
- >985
おぉミンクオイル良いんですね。動物性だからなじみもいいのかな。
今度使ってみます。ママンにも教えないと。
今、手元にクレドポーのクレームファンデがあるのですが、シルクパウダー
やらセラミドやらヒアルロン酸やら、ありとあらゆるリッチ成分加えて
ファンデ作ってみたいけど、天然の防腐剤ってローズマリーとかミルラで
いいかな?
- 987 :メイク魂ななしさん:02/11/18 16:23 ID:dEo8wMI7
- ジャーマンも生の、特に青いつぼみの頃はりんごの香り>カモミール
乾燥した奴はどれもりんごの匂いはしないよ・・・
EOはどうなんだろう?高いから買ったことないや。
去年買ったカモ苗2株今年は20株以上に増えた。来年も増えそう・・・
- 988 :メイク魂ななしさん:02/11/18 16:59 ID:ElZ9qH70
- 新スレ立てました。移動よろしくおながいします。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1037606213/l50
- 989 :975:02/11/18 21:47 ID:qO24LT6Y
- 新スレも立ったことだし、お目汚し気にせず訂正をば…。
>1滴で1mlの計算
いくら粘度が高いっつってもそんなワケないっすね スマソ
- 990 :おせっかいババア:02/11/19 01:52 ID:/t5y7guO
- 964タン、それはもしかしてあそこかしら。
それはEOで無いと思うわ、EOの偽者よ。
よく考えてみて。値段が海外通販並ということはあり得ないわ。
964タンが良いならこれ以上いえないけど、とにかく安物には気をつけて!
964タンが心配だわ・・・
299 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)